進学校国語教員ですが質問ありますか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1教師
タイトル通りです

いつまで続くかわかりませんができる限りいこうと思います
2実習生さん:2011/03/04(金) 00:42:34.40 ID:ot1lo34/
>>1
教科書使ってますか?
3実習生さん:2011/03/04(金) 00:43:37.89 ID:zNoi9Etp
夜間定時制国語教員ですが、なにか質問ありますか?
4教師:2011/03/04(金) 00:43:55.84 ID:TaFKJ8m5
はい。使ってます
5教師:2011/03/04(金) 00:48:04.88 ID:TaFKJ8m5
ちなみに進学校とわざわざ書いたのは
進学校経験しかないということです

ご了承を
6実習生さん:2011/03/04(金) 00:50:51.79 ID:zNoi9Etp
授業中エロいこと考えたことありますか?
7教師:2011/03/04(金) 00:54:04.84 ID:TaFKJ8m5
授業前と後にはありますが、
授業中にはありません
8実習生さん:2011/03/04(金) 01:44:17.20 ID:AnGdjj0P
@数学や理科の教科書には公式や定理の説明が記載されているのに、なぜ国語の教科書は文章がダラダラと流れているだけで、
 詳しい説明がなされていないんですか?

A死語と古語の違いはなんですか?

B僅か数十年前に起きたとされている南京虐殺が本当にあったのかどうかウヨサヨの間で激しく議論されているというのに、
 遥か千年も昔の奈良・平安時代に使われていたとされている文章が現代語で満足に暗号解読できるものでしょうか?

C漢文教師は生の中国語を理解できますか?
9実習生さん:2011/03/04(金) 01:51:50.60 ID:ddHHtGuP
国語の授業の仕方がわかりません
10実習生さん:2011/03/04(金) 02:16:04.48 ID:OtxLtZGU
国文科卒の教師って、いまどきの人文社会科学の最先端の学術論文読んで
意味わかんの?w
11教師:2011/03/04(金) 02:34:34.91 ID:TaFKJ8m5
>>8
@国語の教科書は文章がダラダラと〜

国語は素材がすべてです。
「ダラダラ」したレベルの文章は教科書には載りませんね。
読解次第で「ダラダラ」したものが違ったふうに見えてくるのですが、
高校レベルでは正直キツい部分もありますね。
高校生はまずきっちり読む訓練ができればいいと思ってます。

A死語は年月の試練に耐えられない弱い言葉ですね。
古語は年月の試練に耐え残った言葉ですね。

B完璧にはムリですがかなりの程度、できますね。

Cできませんね。
12教師:2011/03/04(金) 02:37:18.61 ID:TaFKJ8m5
>>9

同業の方でしょうか?

同感ですね。
日々悩んでますね。
でもこの思いを失ってしまったら教師として終わりだと思っています。
ともにがんばりましょう。
13教師:2011/03/04(金) 02:38:46.30 ID:TaFKJ8m5
>>10

自分は大学院で文学研究科に進んで論文も書いてたので
文学関連の学術論文ならわかります。
14教師:2011/03/04(金) 02:44:18.15 ID:TaFKJ8m5
>>8
見直してみたんですが
「文章がダラダラと」であって「ダラダラ」した文章ではなかったですね。
失礼しました。

15教師:2011/03/04(金) 02:50:59.16 ID:TaFKJ8m5
>>10
追記ですが

そうですね、
必ずしも国語科出身の教員が学術的に専門の訓練を受けていないというのは
個人的には問題もあると思ってますね。

ただ、これは他の教科も同じことで
これからの教員は大学〜大学院を通じて、
専門知識をきちんと身に付ける必要があると思いますね。

ちなみに自分は今諸事情により今月一杯時間的余裕ができたので今月一杯までは時間があります。
そこまでスレが進むとは思いませんが期間限定となるかもしれませんので
その点も了承ください。
16実習生さん:2011/03/04(金) 04:12:41.16 ID:e6QHnI1l

 主人公の気持ちや作者が言いたい事は何か等の問題が苦手です。
 この中から選べとあっても間違える事が多いです。
 人の気持ちが分からないという事ですよね。
 どうすればいいのですか。
17実習生さん:2011/03/04(金) 04:19:55.38 ID:e6QHnI1l

 短歌俳句の授業で恋愛の詩ばかり作る生徒をどう思いますか。
 そういう生徒けっこういますか。
18教師:2011/03/04(金) 09:45:27.18 ID:TaFKJ8m5
>>16
人の気持ちが分からないという事ですよね。

ぜんぜん違いますね。
これが一番多い誤解で、自分はこの誤解を解くことから授業はじめますね。

現代文の問題が求めているのは
「本文にはどう書いてあるか」というこの一点です。

だから、極端な話、作者の意図も関係ありませんね。
「客観的に呼んだ場合、ここではどういう気持ちだと考えられるのか」
ということです。

Aがあり、Bがあり、Cとなっているので、ここでの気持ちはXである。
このXを求めています。

だから、論理としては、一般に思われているよりも実は数学に近いと思いますね。
もちろん問題として問うのはそのような客観的な部分のみですし、
このように考えないと現代文はなかなか伸びないと思いますね。

まだ学生の方のようなので、これからがんばってください。
19教師:2011/03/04(金) 09:47:06.04 ID:TaFKJ8m5
↑「客観的に読んだ場合」
です。失礼しました。
20教師:2011/03/04(金) 09:50:28.19 ID:TaFKJ8m5
>>17

学生らしくてほほえましいと思いますね。
というか、歌で恋愛を詠むというのは日本人の伝統的な感性だと思いますね。

昔の和歌なんかでは恋愛の歌は多いですね。
ちなみに漢文では恋愛の歌はほとんどないですね。

「詩」や「歌」についての捉え方が伝統的に違ってますね。
21実習生さん:2011/03/04(金) 10:00:57.21 ID:+aKLYiVi
同業者です。

現代文の授業では、
プリントでの作業をさせていますか?

機械的に板書を写しているだけの生徒が多いので悩んでいます。
22教師:2011/03/04(金) 10:36:36.00 ID:TaFKJ8m5
>>21

基本的にはしてないですね。
ただ、教科書以外の素材文を読ませる時間は割と多いです。

板書は、難しいですよね。
ともにがんばりましょう。
23実習生さん:2011/03/04(金) 13:59:48.94 ID:EIj5yiK6
古典の授業に関して、先に全訳を配布してなぜこの訳になるのかということを文法的に解釈する授業をしたいと考えていますが、どう思いますか?

そしたら助動詞の識別とかの練習問題に多くの時間を割くことができるし、論理的な思考力も付くと思うのですが。

もちろん、定期テストは全訳暗記しただけで点取れるような問題は出さないと前置きした上で。
24実習生さん:2011/03/04(金) 15:18:17.35 ID:e6QHnI1l
>>18>>19>>20 どうもありがとうございました。
25教師:2011/03/04(金) 15:35:05.65 ID:TaFKJ8m5
>>23

自分も同じことを考えたことがあります。
ただ、自分ごときにこの方法の是非を判断する力はありませんので、
私見をいくつか述べたいと思います。

この方法の弱点となりそうなのは、

@全訳を配布することで生徒の授業に対する集中力が薄れる恐れがある

A一つ一つの訳をする本文読解の楽しみが削られる

でしょうか。
受験間近の高校生には有効な部分が大きいと思いますが、
一二年生の段階でこの方法をとるとすればそれなりの授業の工夫が必要かと思います。
26実習生さん:2011/03/04(金) 15:44:44.27 ID:4z7nXwMC
体育の時間数は5000高校共通だけど

勉強高校では 負担が減るように

4時限目 5時限目 6時限目に3学年が当たるように時間割り組むのですか?
27実習生さん:2011/03/04(金) 16:16:13.42 ID:MU+U8Nnt
底辺に異動になったらどうしますか?
28教師:2011/03/04(金) 17:06:29.59 ID:TaFKJ8m5
>>26

学校として決めるので個人ではなんとも言えませんが
負担がないように組むというのは十分にありえると思います。
29教師:2011/03/04(金) 17:07:51.82 ID:TaFKJ8m5
>>27

自分の持っているものすべてを使ってがんばるだけですね。
30実習生さん:2011/03/04(金) 18:25:39.58 ID:JbGa3sIZ
何でこのスレをたてられたんですか?
31実習生さん:2011/03/04(金) 19:24:20.19 ID:ddHHtGuP
職員どうしで先生て呼び合うのが気持ち悪いです。
どうすればいいですか?
32実習生さん:2011/03/04(金) 19:47:50.20 ID:JbGa3sIZ
>>31
しかたないやろ
33教師:2011/03/04(金) 20:08:14.51 ID:TaFKJ8m5
>>30

ある事情で今月一杯時間ができたので。
もう二度とこんな時間的な余裕はできないと思うのでなんとなく立ててみました。
34教師:2011/03/04(金) 20:09:15.81 ID:TaFKJ8m5
>>31

わかりますね。
確かに気持ち悪いですが、有害でもないので慣れるのが吉かと思います。
35実習生さん:2011/03/04(金) 23:25:04.38 ID:wbG/N6Uc
将来、国語教員になりたいと思っています。

ただ、教育科に入るのではなくて古典文学が好きなので、それを専門的に研究したうえで、教員になれればと考えています。

今は筑波大学か名古屋大学を考えています。

ほかによさそうな大学はあるでしょうか。

また、国語教員に向いているのはどのような人でしょうか。

アバウトな質問で申し訳ありません。
36教師:2011/03/04(金) 23:54:37.70 ID:TaFKJ8m5
>>35
「教育科に入るのではなくて古典文学が好きなので、それを専門的に研究したうえで、教員になれればと考えています」

きとんと考えておられてすごいですね。
その通り教育学部はあまりすすめませんね。

ただ、一番大事なのは大学での講義やゼミで学ぶことはほんの一部でしかないということですね。
大学時代という時間的余裕のある時期にどれだけの読書量を積めるかが勝負ですね。

それを考えると大学名はあまり重要ではありませんが、
教員になったあとに大学名でナメられたりすることもあるかと思うので
上位の大学に行くに越したことはないですね。
極論になり申し訳ないですが、その意味では一番いいのは東京大学ですね。

「また、国語教員に向いているのはどのような人でしょうか。」

うーん、どうですかね。
生徒にとって良い教員と社会人として良い教員は、また別ですから難しいですね。

個人的には、やはり教科に対する専門知が心底好きな教員が好きですね。
あとは、人間を相手にする職業なので、最低限の対人スキルは必要ですね。

教科指導力を除いても魅力的な人物であることは大事だと思いますね。
そういう意味では大学時代に学問以外にいろんな経験を積むことは大事ですね。
37実習生さん:2011/03/05(土) 00:16:08.81 ID:wayuUCg0
>>36

返レスありがとうございました。とても参考になります。

確かに国語は特に、生徒を授業に集中させるのが難しい教科だと思うので、学歴は高いに越したことはありませんね。

上を目指して頑張ってみます。

また、読書をたくさんしたほうがいいとのことですが、大量に流し読みするのではなく、一冊一冊丁寧に読んだほうがやっぱりいいですかね。あと、本を読むにあたって気をつけたらいいことがありましたら、教えていただけると助かりますます。

読書は好きなのですが、SFファンタジーや現代ものしか読んでいないので。


やはりその教科に熱意のある人がいいですよね。私の高校の古典の先生もすごく熱意のある方で、今は授業が楽しくてしょうがないです。
38実習生さん:2011/03/05(土) 00:16:16.41 ID:/m6hhoSO
自分で書いてる文章の語尾が、ね、ねで終わってるの気にならないんですか?
いくら2chとはいえ、ちゃんと書いてください先生。
39実習生さん:2011/03/05(土) 00:16:58.21 ID:GT0NqF/m
話し言葉って知ってる?
40実習生さん:2011/03/05(土) 00:20:40.40 ID:DcAwKG/a
定期試験で応用問題の配点を高くすると
できなかった生徒から「みんなが解けない問題の配点を高くするなんてひどい!」
と文句をいわれます

きちんと準備をしてきた生徒はその問題を正解していることから
問題そのものが難しすぎて解けないというわけではありません
難しいタスクをこなした生徒には高い報酬をというスタンスで
配点を設定したのですがこれって普通じゃないんでしょうか

私は今年度から教職についたのでそういう部分にいまいち自信が持てません
先生のご意見をお聞かせください
41実習生さん:2011/03/05(土) 00:23:03.95 ID:GT0NqF/m
ちゃんとした日本語というのは>>38の主観が決めるのではないからな。
2ちゃんってどうして日本語でおkとかいう本当は日本語についてこれっぽっちも専門的知識を持っていないのが多いんだろう。
いや、なくてもいいんだけど、ないのに何ででしゃばろうとするんだろう
42実習生さん:2011/03/05(土) 00:29:08.48 ID:/m6hhoSO
>>41
別にそんな堅苦しいレスしたワケじゃないよ。何か気に障ったみたいで、ごめんねw
主からどんなレスが返ってくるのかは気になるけど。
ずーっと ね で終わってるのが感覚的に気持ち悪いと思う人もいるでしょ?てことで。
43教師:2011/03/05(土) 00:34:26.89 ID:0hxveJjE
>>37

読書のコツは、一つの分野を極めることですね。
(この口調、自分で気に入ってますw)

漫然と読むのではなく、一人の作家、一つの時代、一つのテーマ。

これを大学四年間のうちに少し意識しているとかなり違うと思います。
たとえば、どんなに文学に詳しい専門家でも、37さんがある作家の著書を全部読んでいたら
その作家について詳しいのは、誰がなんと言おうと37さんです。

あとは、できるだけ趣味以外の、高校で教科書やテストに出そうな
哲学や文学領域の分野の本を少し意識して読むと良いと思います。

ただし趣味としての読書も大事なのであまり肩肘張らずにコツコツ積み上げていってください。
44教師:2011/03/05(土) 00:41:44.35 ID:0hxveJjE
>>38

この話し方好きになっちゃいましたw
45教師:2011/03/05(土) 00:42:50.16 ID:0hxveJjE
>>40

全く問題ないですね。

「うるせぇこのバカ共!」
とでも言っておけば良いと思います。
46実習生さん:2011/03/05(土) 00:43:38.89 ID:/m6hhoSO
>>44
なるほど。じゃあ、止めないw

そーいや先生は教職歴何年目なんですか?
47教師:2011/03/05(土) 00:46:11.09 ID:0hxveJjE
>>40

あ、一応の補足なんですが、

「うるせぇこのバカ共!」

とか言う場合には生徒との信頼関係が重要ですね。
信頼関係が気づけていない場合に言うと終了です。
48実習生さん:2011/03/05(土) 00:46:38.46 ID:DcAwKG/a
>>45
頼もしいご意見ありがとうございます.
49教師:2011/03/05(土) 00:53:05.91 ID:0hxveJjE
>>46

あー、後々信頼してくれる生徒ってこういう口調なんだよなって勝手に思っちゃいましたw

教職歴は具体的には、ごめんなさい。
年は40はいってないです。
情報少なくて申し訳ないです。
50実習生さん:2011/03/05(土) 01:10:20.68 ID:9hKu41Xa

 生徒が自分に好意を持っていると分かったら、うれしいですか。
 煩わしかったり、迷惑だなと思いますか。
 またどういう接し方になりますか。避けたり冷たくしますか。
51実習生さん:2011/03/05(土) 01:13:46.09 ID:XSADBM7O
何でこんなスレが盛り上がるんかがよくわからん。
しかも質問がしょーもないことばっかり
わざわざスレ建てるのもおかしい
52実習生さん:2011/03/05(土) 05:12:10.16 ID:9hKu41Xa

 本を読むのが遅いです。どうすれば速く読めるようになれますか。
53教師:2011/03/05(土) 09:37:22.47 ID:0hxveJjE
>>50

うれしいですね。
接し方は、つかず、離れず、を保ちますね。
54教師:2011/03/05(土) 09:39:18.00 ID:0hxveJjE
>>51

すいません。
でもすぐに終わりますので。
55教師:2011/03/05(土) 09:52:25.64 ID:0hxveJjE
>>52

速読に関しても誤解や疑問が多いと思いますね。
単純にまとめると

@「たくさん読み日本語に慣れること」が当たり前ですが、大事ですね。
そして単語の意味や漢字をきちんとマスターする。
たとえば英語でも同じことで、慣れている人ほど速いですよね?
それと同じことですね。

A「早く読むことと理解することは別」ということです。

速読の本が巷には多いですが、字面だけを追いかけることには大した意味はないですね。

つまり速く、正確に読むことが大事ですね。
そのためには、たとえば一つの段落で筆者が言おうとしていること(要点)
は何か?

ということを意識して読むと訓練になると思いますね。

文章には筆者の論理構成(流れ)というものがあるので、
それを把握していれば意味を取り違えるということは少なくなりますし、
必要であれば、飛ばしながら読むこともできるようになりますよ。
56実習生さん:2011/03/05(土) 11:20:00.91 ID:hyOtvKmg
私の現代文の授業中に大半の生徒が寝ます。どうしたらいいでしょう?
57実習生さん:2011/03/05(土) 12:02:14.95 ID:6GNpnc+o
>>40
難しい問題を解いたら、高い点数とか、この問題は難しいから10点にしようとか、
よくある話ですが、ナンセンスだと思います。

大問(分野)ごとにある程度均等に点数を振り分けて、難問であるところはその大問の問題数を減らしていくのはあり(結果的に難問の配点が多くなる)だと思います。

テストをなぜするかというと、評価をつけるためです。
この視点に立って、テストの作成と配点計画を立てれば、
事故解決可能ではないですか?

試験に必要なのは難問を解く力ではなく、できる問題を確実に早く解く力ですし、
逆に、極端な傾斜配点やってると、そういう力をつけるのに邪魔になるような気がします。
58実習生さん:2011/03/05(土) 14:51:57.98 ID:CBDQtUAR
秋葉原みたいに 青森高校の最下位
学校教育7・5・3で 高校の3割に入れなかった人

トップ高校で落ちこぼれると どーやって最後まで通い切るの?
学年に何人仲間がいるの?
文系の最下位クラスにするの? 授業中は当てるの?
59実習生さん:2011/03/05(土) 14:55:12.05 ID:ECF1e+8E
>>57
なんかエラそう。いかにもセンセイという感じ。
60教師:2011/03/05(土) 15:40:11.60 ID:0hxveJjE
>>56

僭越ながら意見させていただくと、
教科書通り、型通り、形式通りの授業になりすぎていませんか?

大変なんですが、新しい試みや生徒を退屈させない
「仕掛け」
などを常に考え工夫していくことが大事だと思っています。

具体的に書きたいのですが、
私はかなり個性的なことをやっているので、ここには書けないです。すいません。

もう一つの観点から言うと、

聞く、書く、話す、立つ、などのバランスが大事ですね。
どれか一つに偏りすぎると生徒は退屈するので授業の構成を考えるのも良いと思います。
大変ですがともにがんばりましょう。
61教師:2011/03/05(土) 15:43:59.97 ID:0hxveJjE
>>58

今は、一昔前と違って別室登校などもかなりしやすい環境になってきてると思いますね。

ただ、最終的にはやっぱりクラスや学校の雰囲気次第ですね。
62実習生さん:2011/03/05(土) 19:53:49.91 ID:9hKu41Xa
>>53>>55 ありがとうございました。参考にします。
63実習生さん:2011/03/05(土) 20:06:14.21 ID:Ph0PLSH3
ただのトスラーじゃないの?
64実習生さん:2011/03/05(土) 21:38:18.32 ID:igAWs+ZH
去年郡部、今年都市部に来た。
はっきりいって学校が遊び場になってる、むかしは「先生の言うことをきかないやつ=勉強のできないやつ」だったが、ここはぜんぜん違う、むしろ成績上位のやつが
服装も行動もチャラチャラして先生の言うことを聞かない。
なんでも成績上位のやつはみんな近所の塾に行って放課後5時間ぐらい、土日8時間
ぐらい勉強しているらしい、成績もすこぶるいい。
そいつらが学校に来ると先生は授業も授業以外も勉強できないやつを先に
相手にするから勉強できるやつは相手にされない、授業だってレベル低くなるから
おもしろくない、だから先生の言うことも聞かない、学校が単なる休憩所。
だから入試5教科はなめられまくり、半分より上は誰も聞いていない、
塾の宿題ばっかしてる、してないのは実技4教科の時間だけ
実技4教科はおもしろい先生の授業は楽しむ、やる気のない先生の授業は崩壊。
同僚に聞いても「昔は逆だったんだけどねぇ」と言っていた。
むかしは勉強できないDQNは部活に燃えていたが都市部なので、そんなやつらは
すべてクラブチーム。
 すなわち生徒がまったく学校に依存していない、勉強できるやつも
スポーツできるやつもすべて学校外で必死にやってるだけで学校は気を抜くところ。
こんなんだから行事も「3年は文化祭で燃え尽きて、受験に臨もう」なんて空気も0、
すべての行事が意味なくなってる。クラスを解体して、ある程度できるやつは
自習ルームに入れて塾の宿題でもさせておいたほうがまし。
3年の先生は冗談ぽく「入試書類も塾で書いてもらえ、ずっと塾に行ってればいい」
というがリアルにそうだと思う。5教科の時間すべて無駄なんだから。
「点を取ればいいんだろ」という意見を微塵も否定できていない。
学校の勉強より塾の教え方がうまいとかそういうレベルの話じゃない、
だって公立校の先生の仕事は勉強できないやつの相手をするシステムなんだから。
エアコンの効いた行きたいやつだけがいく塾で学ぶことが有意義なのは当たり前。
65実習生さん:2011/03/05(土) 22:55:41.78 ID:hyOtvKmg
生徒が寝ないようにするにはおもしろくするというのはわかるのですが…それが難しいです。実際自分も高校のときは現代文の授業中寝たり内職したことありましたから…
66実習生さん:2011/03/05(土) 23:18:40.05 ID:GT0NqF/m
進学校の生徒ならちょっと工夫するだけで十分でしょ。
教科書の文章一つとっても、それを教えるのではなく、その文章を使って文章の読み方を学ばせていくってスタンスならば生徒はついていきそうだと思うけどな
67実習生さん:2011/03/05(土) 23:52:46.64 ID:Nce/by5b
大学入試で経済・経営・商学部の受験の際に国語として
現代文に加え古文漢文を課す理由はなぜですか?
法・文学部で古典が課されるのは納得できるのですが。
国語力を試すなら現代文だけでいいのではないでしょうか?
もちろん教養としては必要かもしれませんが
現代文と比べ古典は暗記の量が多いですし、国語力とはやや関係が薄いように思います。
なぜ、大学入試で経済・経営・商学部の受験の際に国語として
現代文に加えて古文漢文を課すのですか?
68教師:2011/03/06(日) 00:27:58.92 ID:FgiW0nIy
>>65

そうですね。
自分も苦労します。

ただ、「おもしろい」
というのは、決して楽しく笑いのある活動的なことという意味ではないです。

生徒の知的好奇心を誘うような仕掛けや導入も含んでいます。
あとは、これは国語に限ったことではありませんが生徒と日ごろから良い関係を築いていることが前提になりますね。

もうちょい追記すると、現代文を本気で教えるならば、
個人的には哲学や言語学を大学である程度学んでいないと厳しいところもあるかと思います。

先生自身が学ぶ姿勢を保ち続けることも大事ですし生徒にもその雰囲気は伝わると思いますね。

わかりにくくなったかもしれません。すいません。
そのときはまた聞いてもらって構いません。
69教師:2011/03/06(日) 00:31:10.09 ID:FgiW0nIy
>>66
「進学校の生徒ならちょっと工夫するだけで十分でしょ。」

そうかもしれませんね。
今の職場は自分の適性に合っている気がします。
ただ、もともと素行はよくない人間だったので底辺と言われる学校に行ってみたい気もしますが・・

けど実際行ったらヒィヒィ言いそうですねw

70教師:2011/03/06(日) 00:45:52.36 ID:FgiW0nIy
>>67

これは・・きちんと答えると長くなりますね。

簡単に説明すると、
少し昔までは、学問をする(大学に行く)
という人間は古典をきちんと勉強しているというのが常識でした。
これは中国の科挙しかり、西洋でのラテン語(西洋での漢文みたいなものと思ってください)しかり。
というより、学問をする=古典の勉強 でした。

○○のための勉強、というのは職業訓練校や専門学校が行っていて、学問的にはやや低く見られていました。

戦前の旧制高校ぐらいまではその名残があったと思います。
偶然ですが、今日「死の壁」という養老さんの本を読みましたが、
この本の中でも古典からの引用が非常に多いですね。
その辺の国語教師では読んだことがないような作品からの引用が実に多い。

ですが、養老さんは理科系で医学部出身で、今の専門も解剖学です。(身体論者でもありますが)

一言でまとめると、今の人はあまりにも専門知に偏った勉強に誘導されています。
大学入試でも入試科目が激減しています。
20〜30年前までは文系でも二次試験に数学がありましたし、理科系でも同じ感じでした。
今でも幅広い知識を要求しているのは東大を中心に、とても少なくなりましたが、
専門以外の知識が専門に役に立たないというのは早計だと思います。

実際、ノーベル賞受賞者ダントツトップの大学は東大ですが、これからもやはり東大が独占すると思います。
それはやはり入試科目で専門以外の知識を要求しているからです。

すべての知識は必ずつながっているので、幅広い知識を要求する大学は良い大学だとおもっていいと思います。
71教師:2011/03/06(日) 00:50:59.46 ID:FgiW0nIy

「実際、ノーベル賞受賞者ダントツトップの大学は東大ですが、これからもやはり東大が独占すると思います。
それはやはり入試科目で専門以外の知識を要求しているからです。」

これはちょっと言い過ぎた感があるんですが・・字数の関係上極論も若干含むと思ってくださいw
72実習生さん:2011/03/06(日) 20:31:18.40 ID:hEnFo3C7
>>70-71
ありがとうございます!
73実習生さん:2011/03/07(月) 15:53:00.48 ID:Unjr6axF
何で高校の先生は 朝と夕方のHRにしか教室に来ないの?

弁当一人とか 掃除おしつけとか パン購入のパシリとか

すべて放任
74実習生さん:2011/03/07(月) 16:00:52.64 ID:xTkofN0g
もう高校やもん
高3にもなってそんなあれこれしたら逆によくない

中学校の先生方が一番大変と思うけど、高校では中学校教員に求められる部分を意図的に変えて「もう高校生」という意識を持たせないといけない
75実習生さん:2011/03/07(月) 16:05:13.66 ID:xTkofN0g
何かあるなら自分で相談に来ないと
一人で食べたい生徒もいるし、高校でみんな仲良く食べましょうなんて先生は逆におせっかい
掃除は見る先生と見ない先生がいる
高校生段階であれこれ面倒見てたら教育にはマイナス
中学校は中学校に必要な面があり、高校は高校に必要な面がある
確かに一番働いてるのは中学校の先生だと思うけど
76教師:2011/03/07(月) 19:30:01.59 ID:1afMb1zJ
>>73

一言で言うと「クソ忙しい」んですね。
教員の仕事は授業は半分か、それ以下ぐらいで、他の仕事が忙しいんです。

だから、現実問題、いつもクラスにいるというのは不可能ですね。

教員や職場によって全く違うと思うんですが、進学校でガチでやってるところの
忙しさはハンパじゃないです。

ただ、73さんが指摘された事柄というのは大事なことですし、
教員はしっかりと考えないといけないことだと思います。

けれど、実はこういう制度やシステム的なことはお上がすべて決めているので
なかなか難しいところがありますね。
77実習生さん:2011/03/07(月) 21:32:19.98 ID:xTkofN0g
別に忙しくはないけど
お前の要領が悪いだけで
78実習生さん:2011/03/07(月) 21:43:42.72 ID:bRtATbU7
仕事の出来る人に仕事が集まるというのも真理な訳で
年度末に忙しくない人って…
79実習生さん:2011/03/07(月) 21:52:17.11 ID:1WwX54VH
>>70
養老さんの本何冊か読んでると、引用されている「古典」も結構偏ってるような気がします。
要するに養老さんの場合『方丈記』、もっと言うと「行く川の流れは絶えずして…」の部分。
まあ、偏ってるってことはそれだけ強調したいってことなのかもしれませんが(人間はすぐ変わるので「情報」ではないみたいなこと言いたいんだと思います)。

なんというか、幅広く物を学ぶっていうのは、難しいんだなと、養老さんの著書を読んで思ったりします。
80実習生さん:2011/03/07(月) 21:55:30.17 ID:NmsM/xBs
>>78
いや、別に中学の先生方はみんな忙しくてもやってるわけで
高3は3学期だいぶ暇やしな
81実習生さん:2011/03/07(月) 22:28:04.82 ID:WJpUwPAu
>>36
>大学名でナメられたりすることもあるかと

大学名でナメたことがありますか。または,ナメられたことがありますか。
あるいはそういう場面を見たり聞いたりしたことがありますか。
82教師:2011/03/07(月) 23:18:25.21 ID:1afMb1zJ
>>77
>>78

前述したように、今は特殊な事情があって一時的に時間があります。(事情は書けません。)
四月からはもうここに書き込む余裕はほとんどないと思います。
というより、次に時間的に余裕があるのは還暦までに来るのかどうか・・。

まあ、職場によって忙しさに非常に差があるのは間違いないと思います。

73の方の話題に戻ると、やはり現行の教育制度自体に制度疲労があるのは否めないという気はします。
83教師:2011/03/07(月) 23:25:52.40 ID:1afMb1zJ
>>79

今は、「文系」と「理系」を区別することが強調され過ぎてますね。
その二つの関連性が全く説明されないので「勉強」がとても薄っぺらいものになっている印象があります。

でもすぐれた学者ほど他学問についても博学な気がしますね。

今の人間は専門バカ(立花隆さんの言い方)になりすぎている印象がありますげ、
その是非はこれから問われることになるでしょうね。
84教師:2011/03/07(月) 23:31:16.41 ID:1afMb1zJ
>>81

見たり聞いたりしたことがあるかというより、
これは人間の無意識に作用するものだと思っています。

たとえばある本を読んで、最後の著者紹介のところで無名の大学を書かれているより
「東大卒」と書かれていたらやっぱり多数の人は「東大卒」の人の本を手に取るのではないでしょうか。

職場で実際に明らかな差別的発言を聞いたりしたことはありませんが、生徒にとっては
「あの先生は○○大卒らしいよ」
的なことはかなり話題になるみたいですね。
85実習生さん:2011/03/07(月) 23:32:56.89 ID:B9gS5erb
教師さんよ、このスレたてる動機を問いたい。 

進学校の国語教員なんてどうでもいい。

このスレをたてた動機を教えてほしい。

進学校というだけで尊敬されたいか?

86教師:2011/03/07(月) 23:46:24.29 ID:1afMb1zJ
>>85
「動機を問いたい。」

今、非常に特殊な事情で時間ができたからですね。
二度とこんな時間はないと思ってます。
教員は世間知らずだとよく言われますが、その通りだと思います。
だから、無意識で、何か接点を求めたくて立てたような気がします。

「進学校の国語教員なんてどうでもいい。 」

ですよね。日本人の99.9%はそうだと思います。

「進学校というだけで尊敬されたいか?」

どうですかね。
そういうのはないつもりでしたが、改めて指摘されると、あるような気もしてきましたw
んー、でも、いや、やっぱないと思いますw

というか、自分の心の中にあるのは、次の四月からの仕事のことで頭一杯です。
87実習生さん:2011/03/07(月) 23:48:25.81 ID:Cc9HYDxz
国語の先生って、国語の問題なら常に満点取れますか?
例えそれが東大や早稲田の問題であっても。
他の教科と違って国語、特に現代文って、掴みどころがないというか、
これだけ覚えればOKという、はっきりした範囲ってないですよね?
88教師:2011/03/07(月) 23:52:45.38 ID:1afMb1zJ
ともかく、おそらくあと長くても3週間でここから消えると思います。
正直言って、次の四月から始まる仕事が恐いというか、背筋が引き締まる思いです。

そういう心境です。

で、せっかくの機会なので、
何かここでみなさんとお話することができ、教育や自分自身についてもう一度考える時間になればと思って立てました。
暖かい目で見守っていただけると幸いです。
89実習生さん:2011/03/07(月) 23:54:05.33 ID:xTkofN0g
>>87
それは間違い
現代文は読解力を試されてる
字面は読めても意味がわからんのに読み進むから解けないだけ
俺は神奈川の採用試験の国語は満点とったよ
90教師:2011/03/07(月) 23:56:19.31 ID:1afMb1zJ
>>87

取れないです。
センターだろうが、二次だろうが、取れないです。

ちなみに、東大はやっぱり日本で一番いい問題を出しますね。

ただ、必ずしも満点は取れませんが(もちろん取れる場合も多々あります)
合格者ラインを下回るということは120%ありえません。

現代文は、受験科目の中で唯一、暗記教科ではないので他の教科とはだいぶ違いますね。
91実習生さん:2011/03/07(月) 23:58:50.63 ID:xTkofN0g
>>90
それはお前がアホなだけや
センター試験なんか間違えるなよ
間違えようがないんやから
92実習生さん:2011/03/08(火) 00:01:43.54 ID:5LW1S6V5
センター試験の問題なんか間違ったことないわ
93実習生さん:2011/03/08(火) 00:03:14.07 ID:EriXpOsQ
(何歳で)給料いくらぐらいですか?
94実習生さん:2011/03/08(火) 00:04:33.57 ID:Kj728cQ0
>>90
漢字とか暗記系の問題で度忘れして間違えるのはわかるのですが、
読解問題で国語の先生が満点取れないというのは、どうしてなのですか?
先生ですら解けない問題が入試で出るということなのですか?
それならそういった問題を生徒が解こうとしたら、どのように勉強すればいいのでしょうか?
現代文の勉強法がイマイチよくわかりません。
95教師:2011/03/08(火) 00:10:57.06 ID:WcsbBF5u
>>91
>>92

すごいですね。
普通に間違えますね。
一年分やると必ず1問間違えます(小声)

96教師:2011/03/08(火) 00:12:48.45 ID:WcsbBF5u
>>93

これは自治体や私立公立によってかなり違いますね。

大まかには、センセーの給料は年齢ぐらいだと思ってください。
97実習生さん:2011/03/08(火) 00:16:49.53 ID:5LW1S6V5
センターで間違えるって「何で正解の選択肢を候補から消したの?」って言われて理由言えるか?
言えないなら何で消すねん
教えるの、中学校のがいいんちゃうか?
中学校は大変、先生が苦労されてるが教科の面では楽やからな
もちろん教えるのは大変やけど
98実習生さん:2011/03/08(火) 00:18:52.85 ID:5LW1S6V5
公立はセンター程度満点取れずに進学校で教えられるんやな…
今、1番問題なのは教員の学力かもしれない
アホばっかりやもん
99実習生さん:2011/03/08(火) 00:20:24.74 ID:5LW1S6V5
何で高校にしたん?
センターも満点取れずに。中学校のがやり甲斐もあるし、中学校行けば?
100実習生さん:2011/03/08(火) 00:21:20.84 ID:HTlTP0YI
一方は大人しいリーマンの娘、もう一方は日頃からうるさい広域暴力団の直参親分の一人息子。
偏差値は同じ。

この二者間でトラブルが生じた場合、あなたはどちらの味方になりますか?
101実習生さん:2011/03/08(火) 00:23:15.50 ID:5LW1S6V5
>>100
ちょっと黙っといて
何でセンターも出来ないで高校にしたん?
102実習生さん:2011/03/08(火) 00:26:28.22 ID:EriXpOsQ
関西弁は和歌という都内私立の国語教員ですか?
103教師:2011/03/08(火) 00:31:18.44 ID:WcsbBF5u
>>94

まず、私たちの間違いというのは、生徒の間違いとはかなり違うと思ってください。

で・・難しいですね汗

@まず大事なのは、文章の構成をつかむことです。
要約力。論理。接続語。指示語。

これを問うてます。

A
で、上記には暗記科目ではないと書いたんですが、実を言うと、(高校生にはちと厳しいんですが、)
背景となる知識。
これは哲学、言語学、現代思想、あと人生経験w(これがあるから教員は生徒よりラクに解けます)

大学入試では、
@を鍛えれば、なんとかなります。(漢字や語彙とかの知識は前提として)

「読解問題で国語の先生が満点取れないというのは、どうしてなのですか?」

これは・・そうですね、↑で「普通に間違えるよ」と言ったのがよくなかったですね。
繰り返しになるんですが、私たちの間違いというのは生徒の間違いとは違います(生徒はココ見ちゃイカン!w)

まとめます。
現代文を、本気で、満点を取りにいこうとするなら、
@精読のレベルでは、文章の構成を意識して読み取るトレーニングをすること、西洋哲学

A知識のレベルでは、哲学と現代思想に精通すること。

となりますが、高校レベルでは@をしっかりつかめば、満点を取ることができますよ。
104実習生さん:2011/03/08(火) 00:33:08.06 ID:TVBmYiYt
職業には貴賤があるんですか?って生徒に聞かれたらなんて答えますか?
105教師:2011/03/08(火) 00:34:00.88 ID:WcsbBF5u

@精読のレベルでは、文章の構成を意識して読み取るトレーニングをすること、西洋哲学

ごめんなさい、西洋哲学は消してください。すいません。
106教師:2011/03/08(火) 00:36:42.60 ID:WcsbBF5u
>>97
>>98
>>99

うーん、考えてみるといけないことですね。

ただ、知り合いの先生でセンター常に満点取れるという先生はいまのところいないですね。

五年分も解いたら、必ず間違えますね。
まあ、でも他教科でも同じだと思います。(開き直り)
107教師:2011/03/08(火) 00:37:58.59 ID:WcsbBF5u
>>100

トラブル次第ですね。
偏差値ととか、家とかは関係ないですね。
108教師:2011/03/08(火) 00:41:41.71 ID:WcsbBF5u
>>101

んー、正直に言うと、センターを神聖化してないというのが大きいと思いますね。
「こんな試験どうだっていいw」

と思いながら解いてるのでそれが大きいような気がします。
109教師:2011/03/08(火) 00:42:13.67 ID:WcsbBF5u
>>104

「知らん」

と答えます。
110実習生さん:2011/03/08(火) 00:48:26.26 ID:EriXpOsQ
先生はお金で動きますか?
たとえば、名門私立で超高給の開成や早稲田の付属とかから誘われたら、ぱっと飛びつきますか?
111教師:2011/03/08(火) 00:50:44.34 ID:WcsbBF5u
94さんの疑問にちきんと答えてないような気がしたのでもう一度答えます。

まず、問題が解けない理由を明らかにしないといけません。

@漢字や語彙レベルでつまずいているのであれば、まず単語帳を使うなりして単語力を養います。

A文章の構造が取れていないのであれば、段落の構成や接続詞などに注意して文意を読み取る訓練をします。
(巷の参考書の類はこれがほとんどですね。)

B94さんが将来文学系の道にすすむのであれば、あるいは、非常に余裕があれば、知識。
西洋哲学をプラトンからデリダまで読み進めていってください。(もちろん半分冗談です)

高校生は大体Aの段階だと思うので、もし先生の授業で不足だと思うのでしたら参考書を探してみてください。

ちなみに、なぜ学校の先生は受験に役立つことを教えないのか、と言われそうですが、
もともと高校というのは受験予備校ではないので「受験用の知識」を教えるところではないのだと答えます。

あくまでも指導要領に則ったことを教えないといけないと定められています。
なので、はんぶんは制度のせいだと思ってくださいw
112教師:2011/03/08(火) 00:53:44.12 ID:WcsbBF5u
>>110

昔誘われましたね。
若気の至りで断りました。

今は、やっぱり半分後悔してます。
113実習生さん:2011/03/08(火) 01:56:40.81 ID:A/L23N6X
巣に帰れよwマジきめぇw
>>1じゃない人のことね
114教師:2011/03/08(火) 07:00:40.01 ID:WcsbBF5u
おはようございます。
まだ94さんに十分な説明ができていないような気がするので再び答えます。


↑で述べたように、現代文は、基本的に暗記教科ではありません。
だから、これを覚えればOK、という知識はありません。
大事なのは論理の流れをつかむことです。

A=B,B=C、ゆえにA=C

こういうものを文章の中でつかまなければいけません。
参考書を読むと、かならず接続詞や文章の構成、論理のつながりの話に多くの頁が割かれていると思いますが、
それは一言で言えば
「論理の流れをつかんでください」
ということです。

現代文ができるようになるには
@まず、こういうものがあるということを理解すること、
Aこれを正確につかむ訓練
を積む必要があります。

115実習生さん:2011/03/08(火) 07:09:18.47 ID:pnyfUpTw
質問ですが、自力で問題解けますか。それとも解答や指導要領みて、解答から逆算して教えてますか。
116教師:2011/03/08(火) 07:26:52.01 ID:WcsbBF5u
>>115

余裕で解けます。
いちおう確認で解説や解答みます。
117実習生さん:2011/03/08(火) 07:51:27.71 ID:pnyfUpTw
>>116
どのレベルまで余裕ですか。
早稲田や東大もですか?
118実習生さん:2011/03/08(火) 08:22:38.32 ID:pnyfUpTw
あとおすすめ参考書など教えてください
119教師:2011/03/08(火) 08:25:43.01 ID:WcsbBF5u
>>117

今、目の前に東大の入試問題があるとします。
全問必ず満点かというと、それはムリだと思います。
部分点でいくつかミスをすることはあり得ると思います。

ただ、合格者の得点率が仮に60%だったとすれば、それを下回ることは絶対ないです。
80%以上はキープできると思います。
入試問題に関してはそれが到達点だと思いますね。

でも東大の問題は解いていて気持ちがいいですね。
センター試験はやっぱり国語の試験としては非常に特殊な形態ですね。
120教師:2011/03/08(火) 08:35:45.72 ID:WcsbBF5u
>>117

追記ですが、時間を仮に丸一日もらえれば、限りなく満点に近い解答は作れると思いますね。
ただ、やっぱり予備校の先生でも誰でも、模範解答などは何人かで照合して確認してるんじゃないですかね。

そういうのを全部ひっくるめて言えば、東大でも早稲田でももちろん余裕ですよ。
ただ、進学校から離れてブランクがあれば、わかりませんが。(入試問題というのは非常に特殊なものだということです)
121教師:2011/03/08(火) 08:40:47.81 ID:WcsbBF5u
>>118

国語全体の、ということでしょうか。

古文漢文については、実を言うと、一番使えるのは高校で使う参考書です。
文法書などはかなりいいですね。
制度上学校でしか買えない非売品も多いです。

現代文については、そこらへんにある参考書なんでもいいと思います。
最後までやり通せる、フィーリングの合うものが一番いいです。
中身については、どれも似たようなことを述べているはずなので参考書というより熟読することが大事です。
122実習生さん:2011/03/08(火) 16:00:48.77 ID:pnyfUpTw
>>119
ありがとうございます。自分は予備校で受験指導を始めたばかりで、まだまだ間違えます。
解答のない教材は不安で仕方ありません。


>>121
学校用教材は素晴らしいですよね。羨ましいです。
浜島書店や第一学習社の教材を市販用として流通させてほしいです。
123実習生さん:2011/03/08(火) 16:50:10.88 ID:LfaSpdfr
何で朝礼を無断で休むと
保健室に探しに来るの? 単位数には関係ないのに
部活の不参加には関与しないのに

朝礼に参加しなくても 髪の毛の色の生徒の指導の時みたいに
声を荒げないのは何故だろう?
   
124教師:2011/03/08(火) 22:55:12.86 ID:WcsbBF5u
>>122

いや、いつまでも間違え続けますよw
でも、だから面白いんですけどね。
がんばってくださいね。
125教師:2011/03/08(火) 22:58:08.11 ID:WcsbBF5u
>>123

クラスや生徒の普段の様子は常に把握する必要がありますからね。

髪の毛の色っていうより、学年や他のクラス全体でやることに関しては
自分ひとりの判断で決められないので厳しくなりがちだと思います。
126実習生さん:2011/03/08(火) 23:30:08.64 ID:HqXFby3h
>>86 答えになっていないように思います。

なぜ、わざわざ「進学校の」国語教員なのか?

あなたが勤務しているのが進学校であるようですけど。

わざわざスレをたてるほどのこととも思えません。

127実習生さん:2011/03/09(水) 00:14:30.39 ID:IaP4X+za
>>103などで仰っている、生徒の間違いとは違うということをもう少し詳しく教えてもらえませんか。
128教師:2011/03/09(水) 00:19:39.74 ID:qj66GIuo
ふい〜今日も介護で大変な一日だった・・

と、まあ愚痴はいいとして、

>>126
「なぜ、わざわざ「進学校の」国語教員なのか?」

結局、「教員です」といってもイメージがわかないと思うんですよね。
小・中・高
教科、職場
そういうものを少しでもイメージしてもらうために書きました。
それ以上でもそれ以下でもないですね。
129教師:2011/03/09(水) 00:25:47.11 ID:qj66GIuo
>>127

わかりにくかったですかね、すいません。

生徒の間違いというのは、基本的には単純な力不足であり、
知識・読解・スピード・正確性、これらが足りない間違いです。

対して、私たちが間違えるのはケアレスミスに属する間違いが多いということです。
ただ、たまには普通に間違えますね。

けれども、たとえば自分の専門は現代文ですが、
記述の問題であれば基本的には間違いはないです。
130過敏性大腸症候群 保健室:2011/03/09(水) 15:38:36.02 ID:kh0PvLwF
先生は
遠足のバス酔い 修学旅行の夜尿症の対応は
物凄く理解度がありますけど

ナゼ 胃腸の弱い生徒には理解度が無いのですか?
授業中に何回も排泄したくなる
131実習生さん:2011/03/09(水) 17:12:25.35 ID:j8Ka0srk
中学校から引き継ぎしてないから
132実習生さん:2011/03/09(水) 20:52:53.28 ID:NygAwk8L
>>130
基本的に授業中までに排泄は済ませておく という指導をするからね。
緊張は腹に来やすいから、もし過敏症なら保護者から担任に相談したほうがいい。
医師の診断があればなおいい。
つか、何回もなるなら医者に掛かりましょう。大腸に異常があるかもしれないです。

自分が然るべき治療や診断もしてもらってない(自助努力がない)のに、他人に対して配慮を求めるのは、順序が逆ですよ。

1338:2011/03/09(水) 22:20:48.24 ID:zFNGiQNi
平安時代にも死語はあったんですか?
1348:2011/03/09(水) 22:21:35.64 ID:zFNGiQNi
平安時代にも死語はあったんですか?
135教師:2011/03/09(水) 22:44:23.88 ID:qj66GIuo
>>130

高校だと少ないですけどね。
でも過敏性大腸炎の子は増えてるし、そういう子は把握してるから
自分の授業ではいつでも抜けられる体制にはしてます。
136教師:2011/03/09(水) 22:46:33.34 ID:qj66GIuo
>>133

死語があったというより、
平安時代と今では言葉の重みがぜんぜん違いますね。

本も今みたいにいつでも出版できるものではないので
本当に洗練せれた言葉しか基本的に文字になってません。

話言葉に限定すれば、もちろんあったと思います。
というより、120%あったでしょうね。
137教師:2011/03/09(水) 22:47:37.77 ID:qj66GIuo
↑洗練せれた

「洗練された」ですすいません
138実習生さん:2011/03/09(水) 23:35:16.98 ID:yKVcIHjP
教師を辞めたいと思ったことありますか?
139教師:2011/03/09(水) 23:49:02.95 ID:qj66GIuo
>>138

ありますね。
何回もあります。
140実習生さん:2011/03/10(木) 00:01:08.23 ID:vPnJg2z3
国語教員という理由だけで回ってくる仕事。賞状書き、図書室管理、式典の答辞に送辞、文化祭の劇の台本書き、皆さんどうですか?
141教師:2011/03/10(木) 00:19:12.56 ID:yNZ/M6IC
>>140

正直言うと、
他の仕事に比べるとラク過ぎてうれしいですね。
こういう分担されたいです。
142実習生さん:2011/03/10(木) 02:40:43.29 ID:j2I7e3WA

 字が上手じゃないと国語の先生にはなれないんですか。
143実習生さん:2011/03/10(木) 02:48:01.55 ID:j2I7e3WA

 職員室に居たくないと思う時はありますか。
144実習生さん:2011/03/10(木) 02:53:41.22 ID:j2I7e3WA

 何度もすみません。
 どうして職員室にいる時の先生たちは授業中や生徒と接している時と、表情や態度が違うんですか。なんだか怖いなあと思いました。
145教師:2011/03/10(木) 08:02:40.61 ID:yNZ/M6IC
>>142

そんなことはないですよ。
でも綺麗なほうがいいですね。
146教師:2011/03/10(木) 08:03:19.80 ID:yNZ/M6IC
>>143

ありますあります。
147教師:2011/03/10(木) 08:06:48.47 ID:yNZ/M6IC
>>144

よく見てますねw
確かに。
それはたぶん

@授業のときは誰でも「授業モード」になっているから

A職員室は他の先生方もいるのである程度「公的な場」になっているから

ですね。要するに
私的な場「自分の授業」と公的な場「職員室」
での振舞いが変わっているということですね。
先生に悪気はないと思います。
148実習生さん:2011/03/10(木) 08:07:50.07 ID:YXed4Q8y
こいつがいなければ職員室の雰囲気が明るくなる
【暴力教師】松井康守【性的もキチガイ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1299691862/
149実習生さん:2011/03/10(木) 08:13:09.81 ID:j2I7e3WA

>>145>>146>>147 おはようございます。
 どうもありがとうございました!
150実習生さん:2011/03/10(木) 09:34:39.91 ID:iL0QhInF
体罰してる先生とかいますか?
そういう先生がいたらどう思いますか?
151教師:2011/03/10(木) 11:22:51.79 ID:yNZ/M6IC
>>150

今はいないですね。
今はもうできないです。
152実習生さん:2011/03/10(木) 15:40:19.96 ID:dGP6cYR1
高校はナゼ毎日必ず6時間授業なのですか?
短縮授業、半日下校が1回も無いのは何故ですか?
153実習生さん:2011/03/10(木) 23:45:53.43 ID:j2I7e3WA

 嫌いだなと思う生徒はどんな生徒ですか。
154実習生さん:2011/03/10(木) 23:53:09.11 ID:j2I7e3WA

 生徒に教えてくださいと言われたら、気軽に携帯番号やメールアドレスを教えてあげますか。
155実習生さん:2011/03/11(金) 00:46:44.37 ID:JKpI7LVn

電子書籍は利用してますか。紙の本と、どちらが好きですか?
156実習生さん:2011/03/11(金) 07:02:53.12 ID:XE28PRpf
関靖俊が被差別部落民だから起きたことだろ?
それよりこいつを糾弾するほうは面白いだろ?

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。
157教師:2011/03/11(金) 09:13:00.30 ID:OzZ1trRa
>>152

勉強する量も多くなるし、
社会に出て行く準備じゃないですかね。
158教師:2011/03/11(金) 09:15:58.84 ID:OzZ1trRa
>>153

自分のことしか考えず、相手の立場を考えない生徒は嫌ですね。
159教師:2011/03/11(金) 09:16:27.15 ID:OzZ1trRa
>>154

教えないですね。
160教師:2011/03/11(金) 09:18:57.42 ID:OzZ1trRa
>>155

利用してないし、利用するつもりはないですね。
理由としては

@目が疲れる
A電子書籍になってる本が少なすぎる

ということですね。
161実習生さん:2011/03/11(金) 10:16:21.13 ID:kaF4yhzI
学校の現代文の授業聞いても、それだけで大学受験の問題解けるようになりますか?
現代文の授業って、正直あまり意味なくないですか?
162実習生さん:2011/03/11(金) 10:22:09.55 ID:jQo4mTMY
それは教師が現代文の教えかたをわかっていないだけ。
163教師:2011/03/11(金) 10:39:11.76 ID:OzZ1trRa
>>161

こういう疑問を持たれている方は多いような気がします。

高校は必ずしも受験用の知識を教えるところではないので
「学校の現代文の授業聞いても、それだけで大学受験の問題解けるようになりますか?」
というのは、学校によりますが、基本的には正直、厳しいと思います。
だから、ハイレベルな大学を目指すのであれば、自分で勉強する必要もあると思います。

「現代文の授業って、正直あまり意味なくないですか?」

これはその先生の力量にかかっている部分が大きいですね。
同じ先生といえども力量に差があるのは否定できません。

ただし、ここで難しい問題もあります。
高校は全員が大学受験するわけではないので授業内容を受験指導に特化することはできません。
二次まで必要な生徒、センターのみ必要な生徒、全くいらない生徒
でかなり違ってきます。
全く必要のない生徒にセンターの解きかたを教えることはできません。

さらに指導要領の問題もあります。

高校の教員はいろんなことを考えながら教えないといけないところが難しいです。
「授業」と「受験指導」をいかに両立させるかというのは国語の教員の頭を悩ませている問題だと思います。

164実習生さん:2011/03/11(金) 10:51:45.63 ID:kaF4yhzI
現代文の授業を聞いて、先生の説明したことをノートに書いて、
試験前にそれを暗記すればそれなりに点は取れますが、
正直言って、それで現代文の力が付いてるという実感が無いです。
他の教科なら授業内容を暗記すれば、それがほぼイコール受験問題にも使えますが、
現代文って使えませんよね?
現代文の授業をどうやったら受験に生かすことができるんですか?
165教師:2011/03/11(金) 10:55:51.31 ID:OzZ1trRa
少し補足すると、

大学受験用の知識(センター試験)が求めているものはかなり偏った能力なので
(精読、つまりテキスト読解がほぼ100%です、文学史的知識・表現力・創造的な読みは不必要です)
これに合致していない知識は、特に大学受験センター試験受験者には不要なものに思えると思います。

ただ、その辺をうまく両立させている先生も中にはいると思いますよ。

今回のような意見は非常にこちらも考えさせられますし、参考になりました。
精進していきたいと思います。
166実習生さん:2011/03/11(金) 10:56:40.05 ID:jQo4mTMY
現代文は近代以降に書かれた文章の読み方を学ぶ科目だ。
これは悪名高き学習指導要領にさえ明記されている。
したがって、学習指導要領を正しく踏まえた授業さえすれば受験対応は可能なのだよ、本来は
167教師:2011/03/11(金) 11:05:09.90 ID:OzZ1trRa
>>164

現代文は最低限の知識も大事ですが、
高校(センター試験的に)もっとも重要なのは、論理の構成を見抜く力です。

@まず、教科書を読むときに、各段落の「要約」を考えてみてください。
そこから文章全体の「要約」を考えてみる。

A教科書を可能な限り何度も読み込む
そうすると、文意(論理)のつながりが不明確なところやわかりにくいところが出てくるはずです。
そういう点を把握し、自分なりに納得するまで考えてみる。

B接続詞や指示語に注意を払う
前者はAとの関連で、どのような働きをしているかを確認してください。
後者については、文意が理解できているかどうかの目安になるのでいつも意識してください。

長くなりそうなのでまた何かあればお聞きください。
168教師:2011/03/11(金) 11:09:28.74 ID:OzZ1trRa
>>166

あとは教科書の問題がありますね。

定期試験で自分のクラスが教科書を無視して授業をしていた場合、
定期試験が悲惨なことになるのでどうしても足並みをそろえなければいけません。

よく言われることですが
「教科書を教える」ではなく、「教科書で教える」
というのが理想なのだと思いますね。
169実習生さん:2011/03/11(金) 15:27:40.13 ID:65Tirryy
いろんな身体の不調の対応で
バス酔いに限って物凄く親切に対応しますけど
教育学部でバス酔いの生徒の対応を習うのですか?
170教師:2011/03/11(金) 22:28:25.49 ID:OzZ1trRa
>>169

全く習いませんね。
171実習生さん:2011/03/12(土) 00:51:18.91 ID:DkBm9Wy3
172 [―{}@{}@{}-] 実習生さん:2011/03/12(土) 10:15:39.37 ID:HCtKNvt1
高校で自分の学校の生徒が犯罪行為で捕まった場合、
それって教師から生徒達へ、事件の報告等はあるものですか?
「〜が警察に捕まった」という様な説明です。
学校は生徒達には隠すものなんでしょうか?

もし犯罪の事を黙っている場合は、「〜はある事情で学校に来れない」みたいな言い方にとどめるのでしょうか?
173実習生さん:2011/03/12(土) 16:21:51.40 ID:fFaflepi
すべてつたえる
174 [―{}@{}@{}-] 実習生さん:2011/03/12(土) 18:46:27.12 ID:HCtKNvt1
>>173
新聞などでは少年の場合は情報をある程度隠しますが、
学校の中では全て情報を正確に伝える、という事ですか?
175実習生さん:2011/03/13(日) 11:10:26.21 ID:IotAr8Du

 読書家とはどんな人のことですか。
 先生が思う読書家の定義を教えてください。
176実習生さん:2011/03/13(日) 15:53:04.11 ID:4NC9X6/j
高校の先生は転校の世話する義務はあるの?ないの?
177教師:2011/03/13(日) 21:32:25.92 ID:o5txrIMD
>>172 

他の生徒への悪影響がないと判断される場合には基本的に伝えると思います。
178教師:2011/03/13(日) 21:33:11.26 ID:o5txrIMD
>>175

毎日本を読む人、と定義したいと思います。
179教師:2011/03/13(日) 21:34:47.40 ID:o5txrIMD
>>176

義務はないです。
ただ、実際は世話をします。
180実習生:2011/03/14(月) 01:05:58.34 ID:gq/7OlH4
2chへの初投稿なのでお手柔らかにm(_ _)m

本題ですが、私は高校で理系を選択したためか評論文は点数が取れます(センター評論文なら満点も何回か)。

ただ、小説文があまり得意ではなく折角評論文でいい点数でも小説文で差し引き0となってしまいます。
やはり日頃から問題を解くしかないのでしょうか?
それと、古文漢文の勉強で私はセンターのみ国語を使うので最悪、古文漢文は文法問題だけでセンターの点数を稼ごうと考えておりますがいかかでしょうか?

雑な文ですみませんm(_ _)m
181教師:2011/03/14(月) 09:46:58.18 ID:LxbpVhjL
>>180

初投稿ありがとうございます^^

まず、大学入試でどのレベルを狙っているかで変わってきます。
現時点で点数的に足りているならば今の戦略で問題ないかと思います。

ただ、今よりも少し背伸びをする必要がある場合には、評論文だけでは厳しいかと思います。
平均点以上を少なくとも必要とするのであれば、今の戦略は非常に危険です。

小説に関しては、「フィーリングで解く」
という考え方は絶対に持たないようにしてください。
「根拠」を探して「答え」を導くというやり方は評論となんら変わりません。
小説を解くときにも「根拠」となる部分をしかりとつかむことを意識してください。

また、古文・漢文は今の戦略では非常に危ないです。
経験上ですが、やはり読解問題もすべて取るつもりで勉強されるのが良いと思います。
182実習生さん:2011/03/14(月) 10:17:58.96 ID:gq/7OlH4
わかりました。。。
ちなみにセンターでは7〜8割程度の大学を考えています(あまり大学名は言いたくはないので・・・)
残りあと一年なので死ぬ気で頑張りたいと思います!!
最後になりますが回答ありがとうございましたm(_ _)m
183実習生さん:2011/03/14(月) 15:10:41.56 ID:d+NogWfU
中学までは課題プリントでやるのに

どーして高校になると 小テストに変わるのですか?

高校野球で練習量が多ければ全国に行けるとは言いません

たくさん小テストを行うのは何故ですか?
184教師:2011/03/14(月) 17:54:30.03 ID:LxbpVhjL
>>182

8割を視野に入れるのであれば
絶対に古文漢文を避けてはいけません。

国語・数学・英語は要になるのでがんばってください。
185教師:2011/03/14(月) 17:56:38.65 ID:LxbpVhjL
>>183

これは学校や先生によるのでなんとも言えません。
一つ言えるのは、高校の学習量は中学校までとは比較にならないぐらい多いです。

だから先生としてはいろいろ考えて今のやり方をされてるのだと思います。
186実習生さん:2011/03/14(月) 18:00:30.10 ID:01cymLT4
65 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 17:24:21.06 ID:hAy8l0eHP
みんなの募金を朝鮮玉入れに使ったカスがいるぞ

http://i.imgur.com/gYvSv.png
http://i.imgur.com/xR649.png
187実習生さん:2011/03/14(月) 18:22:46.52 ID:tPvFgzMD
高校に入ると突然難しくなるのはなぜですか?
中学の段階でもっと難しい内容までやれば、高校の負担が少なくなると思うのですが。
188実習生さん:2011/03/14(月) 18:38:09.19 ID:ffVdE25v
ちんこやマンコのことしか興味ない糞ガキしかいない公立中生にそんな難しい内容無理だよ
189実習生さん:2011/03/14(月) 19:29:31.10 ID:mDnEm73M
違った視点で日本の将来を。。。

http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
190実習生さん:2011/03/14(月) 20:11:55.64 ID:GqW6oa/h
浪人して代ゼミや河合みたいな大手予備校の本科に入ろうと思ってるのですが、入学すると出身高校に予備校側からその旨が通知されたり、成績の連絡が行くというのは本当ですか?
191教師:2011/03/14(月) 20:18:59.85 ID:LxbpVhjL
>>187

それは法的な問題なので何も言えませんね。
現場の人間は与えられた範囲・人・課題の中でがんばっていると言うのが精一杯です。
192教師:2011/03/14(月) 20:20:30.62 ID:LxbpVhjL
>>190

これも場合によるとしか言えませんね。
基本的には、そんなことはないですよ。
193実習生さん:2011/03/15(火) 08:02:13.11 ID:RmAKaZms
>>192
「くる場合」って何ですか?
194教師:2011/03/15(火) 15:43:42.02 ID:eG9LRDHl
>>193
連絡がくる場合ということでしょうか?

成績の連絡が来るということはないです。
基本的にないですよ。
入学者の通知が行くということも、卒業生の進路を普通に把握すればわかることです。

ただ、述べたように予備校や地域・学校によって違うと思いますよ。
たとえば地域と連携している予備校などは別に連絡が来なくても大体わかります。
学校に業者の方や予備校の方も来ますからね。
195実習生さん:2011/03/16(水) 04:52:43.71 ID:VjA7Hv/J
>>1
「覚えるのが無理」「暗記が苦手」
とか言って漢字も書けない文法も覚えない生徒にはどうやって教えていますか?
やる気のある子とない子で違うんでしょうけど。
196教師:2011/03/16(水) 10:36:27.02 ID:McIpXQ4k
>>195
授業「全体」をまず第一に考えます。
生徒が楽しくなって乗ってくるように雰囲気をつくっていきます。
まあ、簡単ではないですが。
197実習生さん:2011/03/16(水) 10:36:57.54 ID:E0u247Zm
東北地方太平洋沖地震は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は10000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
東北地方太平洋沖地震は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが津波にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ宮城まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも東北地方太平洋沖地震のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで津波直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした。
198実習生さん:2011/03/16(水) 14:33:47.56 ID:0u3arTHh
生徒が質問に来たら、正直ちょっと面倒くさいよね?
199実習生さん:2011/03/16(水) 16:07:39.52 ID:mt7F+siN
大学三年、就活生です
長文失礼します

私は大学入学時、なんとなく教員になりたいと思って国語の教職課程をとってきました。(教育実習は六月から)
しかし自分には務まらないだろうと思って諦め、秋から一般企業への就活をしています。
ところが色々な企業を見るうちに、自分はやはり教員になりたいという思いが再燃してきました。

しかし以前から教員を目指している友達は優秀で、もう随分前から教採の勉強をしたり
学校ボランティアに参加したり、大学院進学を決めたりしています。
それに比べて私は成績も良くなく、読書量は多いですが国文に関係ない新書ばかり。
それを考えるともう自分は手遅れなのか?と思い弱気になり一歩踏み出せずにいます。
(いつも大きな決断が下せずタイミングを逃すタイプです...)

私がこれから教員を目指す場合、今からすべきことはなんでしょうか。
学生としてもっと専門知識を深めたいとは思わないので大学院には行くつもりはありません。
200教師:2011/03/16(水) 16:36:04.73 ID:McIpXQ4k
>>198
忙しいときに来られると、面倒くさいというか「ちょっと今は勘弁」
と思うときもありますが、基本的には思いません。
(個人的には、そう思う人もいてぜんぜんOKだと思っていますw)
201教師:2011/03/16(水) 16:51:08.45 ID:McIpXQ4k
>>199
長文大歓迎です。

「私がこれから教員を目指す場合、今からすべきことはなんでしょうか」

@教員になったときに健康を崩さずに仕事ができる環境作り・生活リズムを作ることです。
特に一年目は忙しいと思うので一日中働ける体力をつけておくことが大事です。

・・実も蓋もない意見になってしまいましたが、正直な意見です。
(A以降も書きたかったんですが、特に思い浮かびませんでしたw)

ハッキリ言って、実際現場に行かないとわかりませんからね。
あとは、教員試験については、本気で勉強すれば3ヶ月あれば大丈夫だと個人的には思います。
なので、そちらに関してはあまり心配はいらないと思います。

あと、教員にとって大事なのは専門知識はもちろんなのですが、それ以外の知識も大事です。
あと一年あるのでしたら、教員になったら二度とできないような経験(アルバイトや旅行?)
などをしておくのも良いと思います。
学校社会以外の経験談というのは生徒が非常に関心を示しますから。

もしよろしければ
「色々な企業を見るうちに、自分はやはり教員になりたいという思いが再燃してきました」
についてもう少しお聞かせいただけるとうれしいです。
(教員社会以外に無知なもので。)
202実習生さん:2011/03/16(水) 16:51:52.44 ID:VjA7Hv/J
>>196
なるほど 確かに授業への参加度は重要ですよね

それとは別に、個別学習というか、特別その子にテコ入れしないといけない、という場合はどうするのでしょうか。
そもそも授業の内容自体についていけない子とかもいると思うんです。
授業ではカバーできない場合とかは無いんでしょうか。
203教師:2011/03/16(水) 19:12:06.70 ID:McIpXQ4k
>>202
義務制の先生でしょうか?

自分の経験内では、まだそこまでの生徒とはほとんど出会ったことがありません。
もちろん進級が厳しい生徒は出てきますが、その場合はもちろん個別指導します。

ただ、そういう生徒は大抵の場合、授業についていく学力や能力がないというよりも
本人に勉強する気がないという場合が多いです。
定期試験については、最低限の授業内容を押さえておけば進級不可となる点数は取らないと思います。

ということで、やはり基本的には授業中心に考えます。
授業でいかに生徒をひきつけるかが勝負だと思っています。(もちろん個人的な考えです)
204実習生さん:2011/03/16(水) 19:27:05.24 ID:VjA7Hv/J
>>203
高校です

ですよねー。普通そうなんですけど。
授業についていけてないというより、授業中はなんとなく理解でても
知識が定着してないからか、実際に問題を解くと見当違いな答えを選んだり書いたりするんですよ。
進学希望なんで、せめてセンターで7〜8割は確保したいらしく、どうにかしないといけないんですけど……

授業での集中力も学習意欲も高いのに最終的な学力に結びついてないのは何故なんでしょうね。
問題演習を繰り返すべきなんでしょうか。
205教師:2011/03/16(水) 19:42:13.62 ID:McIpXQ4k
>>204
ほう・・厳しいですねw

センターで8割は大変ですからね。
でも「授業での集中力も学習意欲も高い」
というのは伸びる可能性は大いにあると思いますね。

基礎事項を徹底的に練習させればモノになるかもしれません。
授業中などに、意識的に指名するというのはひとつの手かもしれません。
206実習生さん:2011/03/16(水) 20:56:47.52 ID:VjA7Hv/J
>>205
そうですね
もう少し気長に対応してみようと思います
ありがとうございました
207教師:2011/03/17(木) 00:48:03.05 ID:5T+ibllb
>>204
センター8割はかなりの壁ですね。
けれども、「授業での集中力も学習意欲も高い」というのはいいですね。
伸びる可能性はあると思いますね。

授業中に意識的にその生徒を指名する、というのはひとつの手かなと思います。
でも、まあ授業ちゃんと聞いてるならいいんじゃないですかねw
208教師:2011/03/17(木) 00:51:33.93 ID:5T+ibllb
↑すいません、重複してしまいました!
209実習生さん:2011/03/17(木) 10:01:04.57 ID:vGrX7QjM
>>201
ありがとうございます。長文歓迎とのことで嬉しいです。
甘い!と怒られると思ったので少しホッとしました。(やっぱ自分甘ちゃんだ...)
健康体ですが怪我はしょっちゅうするので要注意ですね;

「やはり教員になりたいという思いが再燃してきた」についてザックリ書きます。
就活をしていて思ったのが、自分は経済・企業活動に興味がもてないということです。
会社が、共感できる立派な理念を掲げていても、結局それはビジネスな訳で、
なにをするにもまず、会社への金銭的な利益を考えなくちゃいけない。特に文系はそう。
当たり前ですよね;潰れたら元も子もないですから。(それを愚痴ったら親からも、そんなん当たり前やろ!って怒られました笑)
色んな会社を回る内にそういうのは自分には向かないって、今更気付いたんです。
自分は誰かのためにやりたい、やるべきだと思ったことは金銭的な利益なんて考えずにやりたい性質だって、気付いたんです。

そこで、利益を追求しない団体がいい、だったら以前からやりたかった教員に挑戦しよう、と思ったんです。
210199:2011/03/17(木) 10:02:07.14 ID:vGrX7QjM
>>199=>>209です
すみません
211実習生さん:2011/03/17(木) 20:35:44.00 ID:WXfpA8BC
漢文で現代中国語の発音で授業をしたことありますか?
テキストは少ないですれけどね。でも、書き下し文じゃ「詩」
にならないですからね。
212教師:2011/03/17(木) 20:57:47.13 ID:5T+ibllb
>>209 
おお、いいですね。

理念ただ、これは生徒にも話すんですが、どんな職場でもキツいんですよね。結局。
成功する人間はどこ行っても成功するし、ダメな人はどこ行ってもダメだと思います。

正直に言えば、教員はラクな仕事ではありません。
職場にもよりますが、自分の経験上、今の職場以上にキツいところは知りません。
重要なのは、実際にどうなのかということは置いておくとして、どこもそうだと思うんですね。
だったら、少なくとも自分の理想とする理念の下に働く場所を探すというのはすばらしいと思いますね。

ぜひ、ともに働きましょう。
まだ見ぬ、お会いしたこともない方ですが、応援しています。
213教師:2011/03/17(木) 21:04:03.55 ID:5T+ibllb
>>211

お恥ずかしながら、ないです。
ただ、漢文の韻律や平仄(まあ、ほとんど説明しませんが)
などを学習していくと、原文では全く違う響きを持つのだろうな、と思います。

資料で朗読CDなどはあると思うので、今度自分の勉強も兼ねて鑑賞してみたいと思います。
214教師:2011/03/17(木) 21:05:04.53 ID:5T+ibllb
>>212
あ、「理念」っていらないですね。すいません。
なんか謝ってばっかりで申し訳ないw
215実習生さん:2011/03/18(金) 09:09:28.05 ID:G0akI+FL
生徒との付き合いと先生同士の付き合い、どっちが大変ですか?
216実習生さん:2011/03/18(金) 16:41:23.82 ID:7qEnSWUC
小規模中学から来た人は 2クラスとか3クラスで
中学の時に小学校の3つ4つの合併を経験していない
けど 高校の先生は何も配慮しませんがナゼですか?

高校の先生は地域の小規模中学の名称は知っているのですか?
217実習生さん:2011/03/18(金) 17:06:56.56 ID:AeZCyTA6
先生同士で「あの子(生徒)可愛いよな」みたいな話ってするんですか?
218実習生さん:2011/03/18(金) 21:08:02.92 ID:cYZpTuFJ
理科、特に生物の教員って変人多いと思う?
うちの所は揃いも揃って変わり者ばっかww
219教師:2011/03/19(土) 14:14:13.30 ID:WvBT6h9Z
>>215
先生とのつきあいのほうが大変ですね。
220教師:2011/03/19(土) 14:15:34.30 ID:WvBT6h9Z
>>216
もちろん小規模校もすべて知ってますよ。
クラスについては、地域次第じゃないですかね。
よっぽど小規模校が珍しいところではなんらかの配慮があるのではないでしょうか。
221教師:2011/03/19(土) 14:16:16.53 ID:WvBT6h9Z
>>217
職場の先生同士ではまずしないと思いますよ。
222教師:2011/03/19(土) 14:17:23.41 ID:WvBT6h9Z
>>218
ま、これも地域・学校次第でしょう。
うちは・・生物の教員はすごく真面目な方ですよw
223実習生さん:2011/03/19(土) 18:58:55.10 ID:CyikyFz8
問題を起こす生徒や大人しすぎる生徒、嫌いな生徒をストレスのはけ口にする教師をどう思いますか。
先生もしたくなる時がありますか。
224教師:2011/03/20(日) 20:26:30.07 ID:U2w2HtcF
>>223
どういうことを指すのかがわからないので答えられません。
「ストレスのはけ口にする」とはどういうことでしょうか。
225実習生さん:2011/03/20(日) 23:07:23.04 ID:U0CqqYFI
「この子頭良いな」と思うのは、どんな時ですか?
テストで点が良かった等以外で、お願いします。
226223:2011/03/20(日) 23:27:05.65 ID:lcAAdmsF
>>224
あからさまに差別したり冷たい態度や暴言を吐いたり傷付ける事を言い、その反応を見て楽しんでいる事などです。
227実習生さん:2011/03/21(月) 02:06:12.54 ID:meFGBvyh
何部の顧問をされていますか?
228実習生さん:2011/03/21(月) 18:11:10.58 ID:meFGBvyh
社交性や協調性がない生徒(行事とかが嫌い、サボる)にはどう接していますか。ほっときますか。
229実習生さん:2011/03/21(月) 19:34:11.01 ID:jLsoJqhR
犯す
230教師:2011/03/21(月) 20:36:53.61 ID:r0IhcUAF
>>225
いろいろありますね。
今思いつくのは・・うーん・・
クラス全体や他の生徒のことを考えて行動してるのを見た時、などですね。
231教師:2011/03/21(月) 20:38:03.85 ID:r0IhcUAF
>>223
ほとんど見たことないですね。
ひどい地域ですね。
99%の教員はそんな人じゃないですね。
232教師:2011/03/21(月) 20:38:55.24 ID:r0IhcUAF
>>227
具体的には控えさせてほしいんですけど、
運動部しかしたことないですね。
233教師:2011/03/21(月) 20:39:43.27 ID:r0IhcUAF
>>228
見守りますね。
アドバイスできる瞬間が来るまで、じっと見守りますね。
234教師:2011/03/21(月) 20:41:20.34 ID:r0IhcUAF
>>228
追記です

そういう子は、頭ごなしに注意しても殻に閉じこもる子が多いので、
まず信頼関係を築きますね。
それからは、とにかく、まず見守りますね。
235実習生さん:2011/03/21(月) 21:23:08.45 ID:Jtcd9IPG
いじめとか不登校とかあったらどうしてますか?
236実習生さん:2011/03/21(月) 22:49:20.49 ID:Nddy+fYS
掃除当番をどう思いますか?
学校の掃除は労働であり,
生徒に掃除をする義務はなく,
教師がすべきであると思うのですが。
237実習生さん:2011/03/21(月) 23:07:33.21 ID:meFGBvyh
好きなスタジオジブリの作品はなんですか。
238教師:2011/03/21(月) 23:24:16.14 ID:r0IhcUAF
>>235
状況次第ですね。
ほんとに千差万別なので臨機応変に対応します。
239教師:2011/03/21(月) 23:25:29.85 ID:r0IhcUAF
>>236
個人的にはいろんな考えがありますが
お上が決めることなので何も言えません。
240教師:2011/03/21(月) 23:26:28.19 ID:r0IhcUAF
>>237
基本的に嫌いです。すいません。
天空の城ラピュタが昔好きでした。
241実習生さん:2011/03/22(火) 00:57:27.13 ID:PFMGP8Bf
>>239
>個人的にはいろんな考えがありますが

伺いたいです。
242教師:2011/03/22(火) 01:16:16.17 ID:0PiXwHSv
>>241
理屈で考えたら、まあ義務じゃないかもしれないですね。
でも自分が使うモノを自分で手入れするというのは日本の良い文化だと思ってますね。

んー、この話題なら、むしろ気になるのは部活動です。
これは教員が負担するより地域やOBでやるべきだと個人的には思ってます。

義務などの話であれば、まず念頭に浮かぶのはそっちのことだったりしますね。

だから、掃除のことを言うのであれば、ほかに付随してくる問題もあるので難しいと思いますね。
義務じゃないと言われれば、教員の膨大な時間外労働をまずなくしてほしいですw
243教師:2011/03/22(火) 01:22:18.10 ID:0PiXwHSv
>>241
追記ですが

結局、日本文化には近代的・西欧的価値観は根付いていない
ということなんでしょうね。
244実習生さん:2011/03/22(火) 09:02:52.89 ID:zaOi5qc8
部活で先生の土日の休みが潰れた場合、何か補償とか代休とか
あるんですか?
245教師:2011/03/22(火) 11:06:28.32 ID:0PiXwHSv
>>244
名目上、取らなければいけません。
だから、書類上では休日ということになります。

実際は、普通の出勤日と何一つ変わりませんw
246実習生さん:2011/03/22(火) 17:01:24.40 ID:tQu9HvL1

先生たちの学校での服装って指導があるのですか?
どういう服装はだめなんですか?
247実習生さん:2011/03/22(火) 17:08:25.15 ID:AlPUd6fR
そんなん学校によるだろアホ
248実習生さん:2011/03/22(火) 18:43:58.26 ID:ufyfAN4f
このスレみんながバラバラなこと言ってるのになんでこんなにのびてるの?
249教師:2011/03/22(火) 22:09:24.92 ID:0PiXwHSv
>>246
特にないです。
まあ、社会人ですから、その辺はおのずと無難な格好になりますね。
でも、ときどき管理職からその辺のことについて言われる方もいるそうです。
250241:2011/03/23(水) 00:35:37.99 ID:J1VrOZXV
>>242-243 どうもありがとうございます。
251実習生さん:2011/03/23(水) 13:59:33.25 ID:4bcnrIPg
今までに、「こいつ天才じゃね?」と思った生徒いる?
252実習生さん:2011/03/23(水) 19:14:31.70 ID:xRenMvEQ
国語の先生という立場から見て、汚い言葉遣いをする生徒をどう思いますか。
253実習生さん:2011/03/23(水) 19:15:29.12 ID:xRenMvEQ
今月いっぱいは質問に答えていただけますか?
254教師:2011/03/23(水) 20:42:57.72 ID:yyKQWfPO
>>251
残念ながら勉強面はいないですね。
スポーツなどではたまにいます。
255教師:2011/03/23(水) 20:44:25.52 ID:yyKQWfPO
>>252
「なんもわかっちゃいねーな」と思いますね。
言葉遣いとは人間そのものですから。

でも、言葉遣い汚い生徒あんまりいないですね。
256教師:2011/03/23(水) 20:45:55.41 ID:yyKQWfPO
>>253
答えますよ。
来月以降も質問があればマイペースでいけないことはないかもです。

でも、荒らされたり、嫌気がさしたらすぐやめますw
257教師:2011/03/23(水) 20:52:37.74 ID:yyKQWfPO
>>252
>>253
これらに答えていて思ったのですが
皆良い方ばかりというか、紳士的な書き込みが多くてうれしいです。

あと、なぜか今思ったのですが、
以前に「教員に必要なことは何ですか?」というような質問があったのですが
「学び続けるという姿勢」
これは大事ですね。
生徒が必ずしも先生より下というわけではないし、
むしろ先生のほうが劣っている部分もたくさんあります。
いつも謙虚に、人様から学ぶという気持ちは大事ですね。
あとは、勉強面にしても、教員になってから学ぶことのほうが多いので
知的探究心を持っている人が向いていると個人的には思いますね。

以前書き込まれた方が読まれると幸いです。
258199:2011/03/23(水) 23:04:50.08 ID:RJySNA0u
>>257
偶然見てました
気にかけて下さって(?)ありがとうございます

学び続ける姿勢!
今の自分にあるかはわかりませんが、自分の人生の目標は昔から
「一生なにかを学んで進化し続けて、人間Level90以上で死にたい」なので
ちょっと当てはまるな〜なんて思いましたw
259実習生さん:2011/03/24(木) 00:55:05.48 ID:er0yTjAB
県内3位の微妙な立ち位置にいる高校の生徒ですが、

現代文って正直センスですか?

古典は正直暗記ですか?
260実習生さん:2011/03/24(木) 02:41:59.14 ID:SaW7QdqN
私は高校時代、国語教師に、
孟子の「井戸に落ちそうになっている子供は誰しも何も考えずに助けようとする、云々」の
くだりについての意見を求められたときに「それでも助けようとしない人はやっぱりいるよね」、
と答えたら「そう考えないやつは人ではない」と「人」の定義を孟子の主観で
押し付けられてしまいました。
理系の私にとっては、「人」の定義を主観的にやってのけるその言い草は
未だに納得できていません。
私を孟子の視点で納得させてください。
261教師:2011/03/24(木) 06:04:19.30 ID:Z20JkIlY
>>258
表現が独特ですねw

ただ、実際悩んだりするのは他の先生との人間関係だったり
するのであくまでも理想としての、ということです。
いろんな理不尽や不合理に耐えられる我慢強さが必要ですが
まあ、最初からそういうものだと思っていればショックは少ないと思いますw
262教師:2011/03/24(木) 06:16:04.61 ID:Z20JkIlY
>>259
「現代文はセンスか」
私見ですが、センスというより、学力そのものですね。
こういう考えを持っていると伸びないので考えを改めてほしいところですが・・。
そうですね〜、259さんは出口さんの実況中継でも読んでみるといいかもしれません。
ご存知なければまた聞いてください。

「古典は正直暗記ですか?」
「正直、暗記」というより、「普通に暗記」ですねw
高校の教科は現代文以外すべて暗記です。

ただし、これをやみくもに暗記するのか
理解しつつ暗記するのかでかなり違ってきます。
「暗記」と言うと機械的にムリヤリ覚える、みたいなイメージがあるので
「慣れる」というふうに捉えるのが良いと思います。
263教師:2011/03/24(木) 06:29:27.95 ID:Z20JkIlY
>>260
これはw

その先生がおっしゃったことは、そうですね、まさに主観ですよね。
ただ、その先生は良い先生だと思います。
なぜなら、生徒に対してほんとうにためになる話というのは、
先生が先生自身の主観的な意見を述べたときだからです。

仮に先生が先生自身の立場を明らかにせず、
あくまでも客観的で、いわゆる「知識」としての話をされていたら
それは退屈な話でしたでしょうし、印象にも残っていなかったと思います。

そういう意味で、生徒がそれに同意すればもちろんのこと、
反発するという形で生徒自身がモノを考えるようになる、
というのが「主観的意見」にはあります。

だから、260さんがその意見に反対されるというのは大いに結構ですし
260さんは反発するという形を取ることで「自分の意見・立場」が
明確になったと考えることができるんです。

ついでに言うと、孟子の説は分類上では「儒教」の一派であり
もともと諸子百家のうちのひとつの立場です。
つまり2000年以上前から「ひとつの主観」があるので
それに反発される方がいらっしゃるというのは当然のことです。

・・てな感じですが、どうでしょうか。
納得いかなければ再度お願いします。
264教師:2011/03/24(木) 06:35:42.89 ID:Z20JkIlY
追記すると、
その先生は生徒が自分の考えに反発するというのは予想されていたのかもしれませんね。

けれども、「それで大いに結構」
と内心思われていたかもしれません。

結局、そのように主観を交えて話をしないと思想的な立場というのは実感が伴わないんです。
「性善説」というのは○○であって・・云々
という語り方をされてもなかなか理解できません。

逆に言うと、それだけ印象に残っているということが
その先生の語りの印象深さを物語っているように思います。
265実習生さん:2011/03/24(木) 08:19:52.83 ID:2URhDs/r
わかるなー
授業で印象に残ってるのって先生がぽろっと言った主観的な意見だったりするんだよねー
266実習生さん:2011/03/24(木) 16:57:31.66 ID:r00V0rmY
今の段階では 10年で400分の1の生徒だけど

お世話になった先生に手紙を出すと

思い出して 逆に印象に残ってしまうのでしょうか?
267実習生さん:2011/03/24(木) 21:32:26.48 ID:ZWCh/R2Y
横からすみません
地方の国立の教育学部の国語科に今春から入学予定の新大学一年です

私は地元の国立なのですが
県外の教員になろうとするとやはり
厳しいのでしょうか?


268教師:2011/03/24(木) 22:25:16.68 ID:Z20JkIlY
>>266
手紙もらうなんてうれしいですね。
印象に残ること間違いなしです。
269教師:2011/03/24(木) 22:27:59.77 ID:Z20JkIlY
>>267
ぜんぜん厳しくないです。

ただ、その土地の地理や地元についての情報が少ないのは弱みになるかもしれません。
家庭訪問のときに道もわからない、生徒が進学する高校も聞いたことない
という状況から始まるかもしれませんね。

でも、別に教員のなるだけだったら何一つ厳しくないです。
教員採用試験に合格する学力というのは、ちょっと本気で勉強すれば、すぐ身につきます。
270実習生さん:2011/03/25(金) 08:04:23.65 ID:l/Zlnjav
>>269
そうなんですか?!
自分は地方国立を出てから首都圏の教員になりたいと思っていたのですがその学校の地元の国立出身でないと不利なのかと思っていました!
271実習生さん:2011/03/25(金) 08:47:55.33 ID:Ah9ttpOA
卒業した生徒のことってどのくらい覚えてるものなんですか?
272教師:2011/03/25(金) 09:31:58.21 ID:QdPGX9yy
>>270
「地元の国立出身でないと不利」
この「不利」というのが何を指してるか気になるんですがw

基本的に首都圏のほうが教員なりやすいですからね。
小学校などでは、ほとんど倍率ないところもあるし。
ただ、上で述べたように、地理的な情報とかそういう面では確かに不利ですね。
273教師:2011/03/25(金) 09:34:04.76 ID:QdPGX9yy
>>271
その生徒とどれくらい密な関係だったかによりますね。
授業も担当したことない生徒だったらすぐ忘れるし
部活とかクラス担当した生徒だったら名前は忘れることもありますが
かなり覚えてますよ。
274実習生さん:2011/03/25(金) 09:49:07.05 ID:l/Zlnjav

私が担任から聞かされ話です
その国立でない場合に教採でなぜ地元での教員を志望しないのか
と聞かれるためにその答えが明確でないと不利だと言われました

ただ首都圏で教えたいからというのでは
いけないのでしょうか
275実習生さん:2011/03/25(金) 10:34:01.53 ID:Ah9ttpOA
>>273
それじゃあ逆に、授業を担当するクラスの生徒の顔と名前って、
完璧に覚えれますか?
10クラスとか担当するとそれだけで400人とかになりますが、
全員覚えるのにどのくらい時間かかりますか?
276教師:2011/03/25(金) 11:08:30.34 ID:QdPGX9yy
>>247
まあ、不利といえばそれぐらいのレベルで不利というのはあるかもしれませんね。
でもそれは二次試験以降の話ですし、少なくとも筆記試験などには関係ありません。

それに、その質問については前もって返答の仕方を練習しておけばいいだけの話です。
繰り返しになりますが、きちんと勉強している人は普通に教員採用試験は合格します。

というか、大学と別の地域で教員になりたい、あるいは教員になっている、という人はたくさん
いますから、ほんとにその点についてはそれほど心配いらないです。
要は、その人個人の力ですから。

ちなみに、自分も大学と現在働いている場所は全く違いますよ。

277教師:2011/03/25(金) 11:11:27.58 ID:QdPGX9yy
>>275
今教えているクラスであれば、余裕で完璧に覚えます。
学年全部となると・・全部覚えるのに3ヶ月前後かな?

ただ卒業してしまって時間がたつと名前は忘れます。
あと、ほとんどかかわったことがない生徒や話したことがない生徒についても
当たり前ですが、忘れます。
278実習生さん:2011/03/25(金) 15:16:01.05 ID:/TD8tBbD
1年 2年で転勤する先生は
その高校が嫌だから転勤するのですか?
279実習生さん:2011/03/25(金) 15:47:22.46 ID:Ah9ttpOA
そう言えば数年で転勤する先生もいれば、
同じ学校に何十年もいる先生もいますが、
これはどうしてなのですか?
私立ならわかりますが、公立で何十年も同じ学校にいることとか出来るんですか?
280実習生さん:2011/03/25(金) 17:08:01.60 ID:y/CtIEpR
クラス全体の漢字の力を向上させるためにはどのような方策が有効だと思いますか?
281実習生さん:2011/03/25(金) 17:08:49.64 ID:y/CtIEpR
↑ちなみに中学二年です。
282実習生さん:2011/03/25(金) 20:03:09.64 ID:CAHqtTWE
 生徒が想いを直接伝えてこなくても、自分に好意を持っている生徒って分かるものなんですか。
283教師:2011/03/25(金) 20:31:53.11 ID:QdPGX9yy
>>278
希望も一応出しますが
教育委員会やら校長の判断やら、いろいろあります
一人が動くということは他の先生の異動が必ずあるので色んな要因がありますね
284教師:2011/03/25(金) 20:34:01.19 ID:QdPGX9yy
>>279
↑と半分重なってますね
色んな要因があるのでなんとも言えません。
今は何十年もいる先生はほとんどいないと思います

あと、たとえば、ある仕事がその先生しかできる人がいない場合などには
残りやすくなると思います。
代わりの先生が見つかりにくくなるので。
285教師:2011/03/25(金) 21:09:47.15 ID:QdPGX9yy
>>280
難しいですね。

まずは読むことじゃないでしょうか。
読めれば漢字の力は向上しますから。
自分がやっているのは、教科書以外にかなり大量の文献を読ませてます。
これは生徒が興味を持つものを選んで読ませてます。

でも、これはまさに自分の問題でもあるので、難しいです。
逆にどういう取り組みをされているのか聞きたいぐらいですw
286教師:2011/03/25(金) 21:10:33.00 ID:QdPGX9yy
>>282
大体は、わかりますね。
女子生徒については、周りの生徒が囃し立てたりするのでかなりわかります。
287実習生さん:2011/03/25(金) 22:10:15.50 ID:X43q2gTA
女の先生で美人or可愛い人っていますか?
自分は見たことないんですが...
あとやっぱそういう人は男子とかの話題になりますか?
288実習生さん:2011/03/25(金) 22:48:26.55 ID:CAHqtTWE
あからさまに好きだとアピールしてくる生徒にはどう接しますか。
289教師:2011/03/25(金) 23:35:34.48 ID:QdPGX9yy
>>278
いますよ。
まあ、適度に話題になってるみたいですね・・w
290教師:2011/03/25(金) 23:36:17.50 ID:QdPGX9yy
>>288
うーん、どう接するも何も・・
普通と何も変わりませんね。
291実習生さん:2011/03/26(土) 01:50:47.14 ID:EyEQio/a
古典文法指導する際工夫していることはありますか?
292実習生さん:2011/03/26(土) 02:11:38.32 ID:WGnIaBuj
>>290
>普通と何も変わりませんね。

好きだと行ってきたことに対し
無視,あるいははぐらかすということですか
あるいは教育的に諭すのですか,
それとも明確に返事をするのですか。

293実習生さん:2011/03/26(土) 02:14:57.04 ID:WGnIaBuj
>>292

誤 行ってきた  正 言ってきた
294実習生さん:2011/03/26(土) 02:40:16.51 ID:PmQaHVQ2
携帯とパソコンは何色を使用していますか。
295教師:2011/03/26(土) 05:45:47.75 ID:SAa5b79X
>>291
細かい点についてはいくらでもありますが
大きな部分としては、ゴチャゴチャ言わないことですかね。
混乱させたり、覚える気がなくなるような言い方は極力避けます。
296教師:2011/03/26(土) 05:48:34.63 ID:SAa5b79X
>>292
直接言われたら
「ほんとに?ありがとう」と言います。
それだけですね。
面倒くさいことになったりしたことはないです。
297教師:2011/03/26(土) 05:49:41.49 ID:SAa5b79X
>>294
これはどういう意図なのでしょうかw
携帯が白でパソコンは黒です。
298実習生さん:2011/03/26(土) 10:51:29.31 ID:AuXhYtia
ACの金子みすゞの最後の
“いいえだれでも”の発音は正しいですか?母が発音が変で意味が通じにくい…と言ってるのですが。。
299教師:2011/03/26(土) 16:43:35.04 ID:SAa5b79X
>>298
変ですかね?
個人的には特に気にならないですね。
何かお母さんにとってひっかかるものがあるのでしょうかね。
300実習生さん:2011/03/26(土) 17:04:07.19 ID:+3KT2n5I
毎日 早朝テスト 居残りテスト 65分授業など 
いろいろ全国の高校により方針ありますが

ナゼ1年生の4月から 2、3年生と同じペースでやるのですか?
1年生の1学期は週に3日で 2学期以降に5日に増やすとか
ってやらないのは何故ですか?
野球の名門校でイキナリ1年生が同じ練習やらないのに
301実習生さん:2011/03/26(土) 18:24:00.90 ID:sNpqBtAp
>>70
>すべての知識は必ずつながっているので、幅広い知識を要求する大学は良い大学だとおもっていいと思います。
それではなぜ東大は主要5教科以外の音楽や体育、美術などの技能教科を試験科目に入れてないんですか?
302実習生さん:2011/03/27(日) 05:55:01.50 ID:ooRxOWDI
喫煙者ですか?
パチンコされますか?!
303教師:2011/03/27(日) 19:00:00.99 ID:k0MhEecB
>>30
そういう方針をとっているところもありますよ。
実際、そういう方針はありえると思います。
だから、結局管理職の考え方次第ですね。
304教師:2011/03/27(日) 19:01:59.62 ID:k0MhEecB
>>301
音楽や体育などは、「知識」というよりも「技能」「実技」だからじゃないですかね。
305教師:2011/03/27(日) 19:02:46.21 ID:k0MhEecB
>>302
両方やりますね。
よくないと思ってます。
306実習生さん:2011/03/28(月) 00:03:15.87 ID:uPhLLhYY
人事異動にならなかったことを泣いて喜ぶ生徒をどう思いますか。
うれしいですか。
307実習生さん:2011/03/28(月) 00:06:01.96 ID:uPhLLhYY
いきなり抱きついてきたりする生徒にはやっぱり注意するんですか。
308実習生さん:2011/03/28(月) 00:52:37.50 ID:tX+xBv/H
保健は知識だから,良い大学は入試科目に入れるべきですね。
309教師:2011/03/28(月) 01:22:41.13 ID:YW8aik+k
>>306
うれしいです。
310教師:2011/03/28(月) 01:25:03.29 ID:YW8aik+k
>>307
いきなり抱きつかれたことはないですが
注意というよりも今後しないように諭しますね。
いきなり抱きつかれる人は日ごろの態度がなっていない人なんだなと個人的には思います。
311教師:2011/03/28(月) 01:33:02.66 ID:YW8aik+k
>>308
高校で教える「教科としての保健」は試験範囲が狭く知識量も軽いです。
だから現実的には、入試科目としては機能しないと思いますね。
312実習生さん:2011/03/28(月) 07:42:30.44 ID:C+Cl98bD
>>1さんはどうやって教員になりましたか?
やはり講師の経験を積んでからですか?
313実習生さん:2011/03/28(月) 12:32:46.31 ID:DTP7RlHK
東大は創設以来いつの時代でも常に入学するのが難しい難関大学になっているから、試験科目を増やしてわざと受験者にできるだけ多くの負担がかかるようにしている。
そうでなければ高得点者の受験者が続出して合否の判定がより一層難しくなってしまい大学側が非常に困ることになるだろう。

東大に優秀な学生が多いのは認めるけど、だからといってノーベル賞やフィールズ賞など世界的に評価の高い賞が東大卒ばかりに集中することはあまり良い傾向ではないと思う。
クラゲのジェンキンス下村氏は「これまでの受賞者は旧帝大出身がほとんどだったが、旧長崎医大(旧六医だけど)という地方の大学出身の私でもノーベル賞をとることができた。
「いい学校に行かなかったから良い研究ができなかった」そんな考え方はやめてほしい」と語って、他の大学の学生に夢・希望を持たせている。
314実習生さん:2011/03/28(月) 12:46:54.65 ID:9t40miH1
国語教師を目指している者です。


私は小学生のときに漢字学習をいい加減にやっていたせいで、漢字の書き順が正しくありません。今からでも一から書き順を覚え直すべきですか?
315実習生さん:2011/03/28(月) 12:48:58.64 ID:CIA5roCo
国語の先生って漢字や四字熟語の問題ってどのくらいできますか?
漢字検定1級とか持ってるんですか?
316大学3年生:2011/03/28(月) 13:25:16.77 ID:KRqpstvQ
>>1さんの出身大学はどちらですか?大学院も学士課程と同じ大学ですか?

あと、学歴に関して聞きたいことがあります。
学歴は人の容姿のように、ステータスの一つにすぎません。
しかし、教員という職業においては必要不可欠な要素に思えます。
なぜなら、高学歴=「学問」におけるの高い先天的能力がある、もしくは、相応の努力をした
の2つのどちらか、または両方を有している人の可能性が高いですよね?
高校教師は豊かな人間性を持っていることはもちろん必要ですが、それと同時に担当教科のプロフェッショナルである必要があると考えております。

そこで、>>1さんが知る範囲でMARCHレベル以下(国私問わず偏差値55以下くらい)の出身大学の先生で『この先生はできなぁ』と感じる先生はいましたか?
317教師:2011/03/28(月) 15:13:10.85 ID:YW8aik+k
>>312
講師経験ありですよ。
318教師:2011/03/28(月) 15:17:10.46 ID:YW8aik+k
>>314
個人的には、別に覚えなくていいと思います。
それよりも綺麗に書く練習したほうがいいです。

書き順にうるさい人もいますが、別にどうでもいいと思っています。
結局、書き順というのは効率よく、美しく書くためにあるものだと思っているので
そういう部分も含めて生徒に伝えていけばいいと思います。
ま、個人的には、ですが。

もちろん書き順について勉強するのは当然大事なのですが。
必要以上に神経質になるものではないと思います。
319教師:2011/03/28(月) 15:20:19.32 ID:YW8aik+k
>>315
すごく苦手です。
漢字検定はたぶん2級程度だと思います。

ただ、漢字検定で測る力はかなり特殊です。
すこし注意してみてみるとわかると思いますが明らかに傾向があります。
だから、国語教員が言うのは矛盾もありますがあまり漢字検定の級は気にしていません。
漢字検定1級は非常に特殊な漢字ばかりなのでそのために対策を取らないと合格できませんね。
320教師:2011/03/28(月) 15:25:37.58 ID:YW8aik+k
>>315
追記です。

国語の教員と一口に言っても色んな教員がいると思います。
不勉強の人は論外として、ある程度勉強している人であれば、その人には「専門」があるはずです。

漢字や熟語とか、そういう方面に強い教員もいると思いますし
文学(漢文・古文・近代文学・その他)に強い人もいると思います。
あるいは哲学・思想分野に強い人。

ある程度キャリアのある先生は自分の「専門」(強い分野)を自覚していると思います。
自分は「この分野だけは誰にも負けない」というものがあればいいと個人的には思います。
321教師:2011/03/28(月) 15:41:40.21 ID:YW8aik+k
>>316
関東圏の国立大学です。
院も同じところです。

「この先生はできるなあ」ということですかね?
そうですね・・「できる」をどういう意味でとらえるかに拠ります。
授業だけが先生の仕事じゃないので、総体でとらえると、
偏差値の高い大学を出ている人はやっぱり授業力がある人が多い気がします。
逆に低い大学出身の方は校務や生徒指導力がある方が多い気がします。
トータルで見ると、「先生」としての力は特に差はないように思います。

ただ、「教師の品格」という本で早稲田の博士課程出身の方が述べられているように
ある程度以上の学問を積んだ経験がある人、先を見越した教科指導(大学・院レベル)ができると思います。
だから、個人的には「担当教科のプロフェッショナルである必要があると考えております」
という意見に全面的に賛成です。

教科指導力やテスト作成能力という観点だけから見れば、より深い良問を作成するのは
やはり圧倒的に高偏差値大学出身の方だと思います。

僭越なものの言い方になりますが、力のない方にはその差を認識することさえできないと思います。
でも、一応補足しておくと、出身大学なんてもちろんすべてではないし、
大学に関係なく力のある教師は力があるし、力がない人はないです。
最終的には個人の力にかかっていますね。
322実習生さん:2011/03/28(月) 18:03:35.56 ID:C+Cl98bD
一日のスケジュールってどんな感じですか
土日ちゃんと休んでますか?
323実習生さん:2011/03/28(月) 21:47:35.83 ID:g0k2xpZR
こんばんは。
レスを拝見すると、同じ国語教師として学ぶところが多く、ぜひいろいろとお聞きしたい!と思います。とくに現代文の教え方について、今、すごく葛藤しているところがあり、誰かに相談したいと思っています。

もし、1さんがご迷惑でなければ、メールを下さると嬉しいです。

[email protected]


324実習生さん:2011/03/28(月) 23:07:54.70 ID:uPhLLhYY
冗談が通じない生徒をどう思いますか。

他の人は冗談だと分かってるのに、自分だけ真面目に受け取りすぎて悩んでしまいます。
325実習生さん:2011/03/29(火) 01:02:54.06 ID:rc4IFiPc
>>305

喫煙やパチンコをよくないと思っている理由は何ですか。
326実習生さん:2011/03/29(火) 07:30:00.15 ID:9nn2/l7k
立派な先生ですね。同業者として素晴らしいと思います。

今は来年度の担当学年や校務分掌が気になっています。
先生もやっぱり気になるものですか?
327実習生さん:2011/03/29(火) 07:52:51.67 ID:5iixofsZ

苦手だと思う生徒はどんな生徒ですか?
328教師:2011/03/29(火) 08:19:04.54 ID:ycEzM5uf
>>322
今だけ時間があります。
普通に仕事をしているときは土日はほとんどないですね。
正直言って、給料引いてでも休みがほしいところです。
329教師:2011/03/29(火) 08:21:44.11 ID:ycEzM5uf
>>323
すいません。
メールは遠慮させてください。
申し訳ないです。
自分もおそらく時間に追われる生活がはじまりそうなので。

ただ、現代文の授業は多くの先生が苦労されていると思います。
ここで答えられる範囲ではお答えしますのでよろしくお願いします。
330教師:2011/03/29(火) 08:24:25.60 ID:ycEzM5uf
>>324
それも捉え方しだいだし、かわいいじゃないですか。
悩まなくていいと思いますよ。
大事なのは、その個性を生かしてくれる人が周りにいるかどうかですね。
良い「ツッコミ」をしてくれる人を見つけましょうw
331教師:2011/03/29(火) 08:25:47.48 ID:ycEzM5uf
>>325
時代の流れに完全に逆行しているというか、
喫煙やパチンコする人を軽蔑する人がけっこういるからですね。
332教師:2011/03/29(火) 08:29:04.74 ID:ycEzM5uf
>>326
そう言ってもらえるなんて、同業者の方だけに、余計にうれしいですね。
一緒に働きましょうw

「来年度の担当学年や校務分掌」
いやー、思い出させないでくださいw
気になりますねぇ。
333教師:2011/03/29(火) 08:34:29.64 ID:ycEzM5uf
>>326
基本的に人嫌いはないんですが
あえて挙げるとすれば

・こちらが先生というだけで、なぜか最初から敵対心を持っている生徒

ですね。
話しかけただけで「なんだよおまえ」みたいな態度を取る生徒、いるんですよ。

こういう生徒を見ると、家庭環境に問題があったりすることが多いですね。
まあ、ネット上にもそういう人多いんですがw

ただ、こういう生徒に信頼感を持たせるのはわりと得意というか、好きですね。
きとんと付き合った生徒でこういう態度を取り続ける生徒には幸運にもまだ会ったことないです。
334実習生さん:2011/03/29(火) 08:37:46.89 ID:Xj3zAEJP
教員になりたいと思っている大学生ですが
にちゃんねるとかその他のネットの書き込みを見ていると
学校行きたくない、精神的につらい、休みがない、何のために働いているのかわからない等
ネガティブな意見ばかりでモチベーションが下がってしまいました。
>>1さんの感じた教員のポジティブな面を教えてください。
そして私のモチベーションを上げてください。
335教師:2011/03/29(火) 09:08:35.68 ID:ycEzM5uf
>>334
こういう惨状はまさに学校の現状だと思いますね。
こういう教員や職場ばかりではないですが、誇張でもないと思います。
そしたら、あとは334さんのとらえかた次第です。
「マジか・・やめとこ」
と思うのか
「マジか・・じゃあ俺がやったろうじゃん」
と思うのか。

教員になる前に弱気だと、2倍、3倍きつくなると思います。
「現場がそういう惨状であるのならば、おっしゃ、オレ様が変えてやろうじゃん」
これぐらい思っていいと思います。
逆に言うと、それぐらい思っていないと、ただ使われて終わり、という仕事になると思います。
もちろん自分ひとりが頑張ったからといって、すぐに何かが変わるわけではありません。
むしろ、絶望感が募るだけだと思います。
でも、そういう張り合いを持って仕事をやっていくしか道はないと個人的には思いますし
そうじゃない仕事というのはもはや「作業」でありまさに単なる「労働」だと思います。
キツいですが、周りの先生も味方になってくれる人はいるし、なにかを成し遂げた達成感はあると思います。

・・ちょっと抽象的になってしまいましたね。
あまり良い文章ではないですが、すいません。
一言でまとめると、「がんばるしかない」ということですw
涙をこらえて、自分を叱咤してがんばる以外に、ありません。
336教師:2011/03/29(火) 09:17:19.77 ID:ycEzM5uf
>>334
追記です。

ポジティブな面について言うと、まずは
@「勉強」を仕事にできる
という点が挙げられると思います。
自分は勉強が好きなのですが、教員以外でこれは難しいですね。

Aやりがいのある仕事
教員が人と違うのはやはり「人間を育てる仕事」という点ですね。
モノを作ったり何かを創造したりする仕事も非常にやりがいのある仕事だと思いますが
「人を育てる」というのも、やはり希望に満ちた楽しい仕事です。
あまり大きな声では言えませんが、老人ホームや病院で人と接するのとはまた違うと思います。
どんどん成長していく生徒を目の当たりにするのは、非常にやりがいがあります。
また、自分の信念や考え方に生徒が共感し、「弟子」のようになっていくのはなんともいえないものがあります。

この2点ですね。
今は死ぬほど大変ですが、死ぬときには誇りを持って死ねる気がしますw
337教師:2011/03/29(火) 09:23:48.87 ID:ycEzM5uf
>>334
すいません最後に一つ。

信念を持って仕事に臨むのは大事ですが
人や周囲や環境に、あまり「期待」してはいけません。
無心になってやるのがいいと思います。

「オレはこうだと思うんだよ!何でこうなんだよ!」
と思いつめすぎるとまたキツくなります。
適度に力を抜いて、良い意味で高田純次的な「適当さ」は必要です。

ただ、それぐらい現場はシリアスだということですけどね。
もし、そこまで思いつめたくないというのであれば、社会人を経験されてから考え直す
というのも良いと思いますよ。
338実習生さん:2011/03/29(火) 09:44:51.79 ID:NKhNnP2J
才能のある生徒さんに出会ったことはありますか?
また国語の才能のある人とはどんな人だと思いますか?
339実習生さん:2011/03/29(火) 11:58:16.80 ID:zYVPKj1u
クラス分けとか、誰がそのクラスの担任をやるかとかはどうやって
決めるんですか?
成績が偏らないようにとか、くじ引きとかですか?
問題児が一つのクラスに集中しないようにとかも考慮するんですか?
340実習生さん:2011/03/29(火) 13:44:10.03 ID:5iixofsZ
>>290
好意を持たれていることを意識して接してしまうことはないんですか?

また、生徒のほうが意識しすぎていて、気まずくなったりしたことありますか?
341実習生さん:2011/03/29(火) 16:29:53.79 ID:2O7Z4Asl
教育学部卒と 教育学部出身じゃない先生は
教師になってから差が出ますか?
342教師:2011/03/29(火) 21:11:02.33 ID:ycEzM5uf
>>338
才能ある人はいますね。

国語の才能のある人は・・難しいですね。
いろんな才能の形があるので、一見才能なさそうに見えてもそうじゃなかったりします。

ただ、最低限、普通に文章を読むことができるというのは条件になりますね。
343教師:2011/03/29(火) 21:13:29.64 ID:ycEzM5uf
>>339
話し合いで決めます。

ただ、高校の場合は進路によって自然とクラス分けが決まったりする場合も多いです。
登校が困難な子や進級が厳しそうな子などを中心に話し合うことが多いですね。
344教師:2011/03/29(火) 21:14:48.86 ID:ycEzM5uf
>>340
意識してもしょうがないですからね。
きまずくなったりしたこともないです。

恋愛経験の少ないウブな人だとそういうこともあるかもしれませんね。
345教師:2011/03/29(火) 21:21:33.46 ID:ycEzM5uf
>>341
ふと思ったんですが
周囲に教育学部出身の先生があんまりいないですね。

うーん、印象としては、教育学部出身の人は真面目な人が多いですね。
「教育とはこうである」
みたいな印象を受けます。
わかりにくいですかね。
あと、主観ですが、専門知識が弱い人が多い気がします。
346実習生さん:2011/03/29(火) 21:43:13.55 ID:NKhNnP2J
>>342
その生徒さんはどんな人でしたか?

二度もすみません。
347実習生さん:2011/03/29(火) 22:51:04.62 ID:rc4IFiPc
>>331
>喫煙やパチンコする人を軽蔑する人がけっこういる

家族からやめろといわれている

当たりですか?
348教師:2011/03/29(火) 22:57:50.20 ID:ycEzM5uf
>>346
いや、一人じゃないです。
才能ある人というのは普通にいますよ。

ただ、前に質問があったと思いますが天才には会ったことがないです。
「国語はセンス」というのが一般の印象だと思うのですが
実は、知識量が大事です。
個人的には哲学について大雑把に把握していないとダメですね。

でも、まあ厳しいです。
普通に「まあ才能あるよね」ぐらいの生徒はたくさんいます。
でも実際に大事なのはこれからの勉強量ですからね。
勉強すればモノになる、というレベルの生徒はゴロゴロいます。
349教師:2011/03/29(火) 22:59:40.02 ID:ycEzM5uf
>>347
喫煙者のほとんどは多かれ少なかれ、やめろと言われていると思います。
350実習生さん:2011/03/29(火) 23:02:37.19 ID:097dt5hr
自分のイメージだと先生同士が結婚するパターンが多い気がしますが10%もないですかね
351実習生さん:2011/03/29(火) 23:16:48.92 ID:7wXKFSgE
>国語は知識量
ほんとその通りですね。
年配の、特に女性の教員に「国語はセンス」と仰る方が多いような・・・
様々な分野(漫画でもTVでも何でも)の知識があると、
文章は自然と読めるようになるし、理解力も高まると思います。
別角度から見る才能、本質を見抜く才能、直感的に理解する才能等々、
沢山の才能があります。けれども、使い古された表現ですが、
努力に勝る才能なし、努力できる才能が最も重要だ、と痛感する日々です。
努力は苦痛に通じるので、好きな分野をマニアックに追及できる才能が必要、
と言い方を変えると、頑張り始める生徒がたまにいますね。
352教師:2011/03/29(火) 23:44:54.30 ID:ycEzM5uf
>>350
どうでしょうかw
印象としてはもっと多い気がします。
ちなみに、自分が既婚や未婚かは、できれば聞かないでくださいw
353教師:2011/03/29(火) 23:52:25.46 ID:ycEzM5uf
>>351
おお、自分が考えて書こうか面倒だからやめようかと思っていた内容です!

「努力に勝る才能なし」
まさにそういうことですね。
才能のある生徒はいくらでもいます。
でもこれからも続けて学を積んでいく生徒は非常に少ないと思います。
(高校までで日本人の「お勉強タイム」は終わりですね)

自分を振り返ってみても、自分は才能はあんまりないほうだと思います。
センターなんて平均点ぐらいでしたね。
でも、今の自分の「国語力」に正面から勝てる人というのは、客観的に見て
ほとんどいないと思います。少なくともそれぐらいの自信はあります。

なぜそうなったかというと、高校を卒業してからめちゃくちゃ勉強してきたし、
今も日々勉強しているからです。
こういう意味で、やはり大事なのは先天的なものというよりも
「1%の才能と99%の努力」
という陳腐な表現が説得力を持ちますね。
354教師:2011/03/29(火) 23:58:48.61 ID:ycEzM5uf
351さんにインスピレーションをもらったのでもうちょい書きます。

「別角度から見る才能、本質を見抜く才能、直感的に理解する才能」
いやはや、まさに、これですね。

これを身に付けるために自分としては「哲学」が非常に役に立った気がします。
また、知識としても。
だから、やたらと哲学を推してたんですね。

で、ついでなんですが、結局たとえば大学で「文学」や「哲学」を学ぶ意義というのは
専門家になるのでなければ、「文学」や「哲学」を通して「世界」が見えてくる
ということだと思うんです。
きちんと学問をやると、世界がある輪郭をもて立ち現れてくる、
あるいは、いままでぼんやりと感性によって見ていたものがハッキリと理性でつかむことができるようになる
と思うんです。

こういうレベルまで勉強した人を「学がある」と呼びたいですね。
いや、351さんの意見、非常に参考になりました。
355実習生さん:2011/03/30(水) 00:13:43.15 ID:BvuzFrVv
短大卒(国語2種免)で教師になるのは難しいでしょうか?
356教師:2011/03/30(水) 00:28:59.60 ID:2jwAWziq
>>3551
どうなんでしょうかね。
自分の周囲にはおられないですね。
制度上は問題ないはずですが。
実力があれば問題ないはずです。
ただ、教員になってから大学に単位を取りにいって一種免許取得させられると思います。
357実習生さん:2011/03/30(水) 01:08:13.78 ID:KfhPpupp
>>>333
>家庭環境に問題があったりすることが多い

どのような環境が問題ですか。
358実習生さん:2011/03/30(水) 01:22:21.96 ID:rOXocB1a
学生時代の自分を思い出すと先生に土下座したくなる
社会性皆無ですみませんでした・・・orz

質問
教員免許取得に必要な知識は何ですか?
教科の専門知識と心理学といったものでしょうか。
359334:2011/03/30(水) 03:16:00.69 ID:HP+SB4z2
>>335
やっぱり生半可な思いじゃ務まらないってことですね
うぅ...自分には、オレが変えてやろうなんて意気込みはない...
「まじか・・やめとこ」派ですねw
ポジティブな面はすごく魅力的に感じるんだけどなぁ

ただ、>>1さんの言う、教員の大変なところとか心構えとかを聞いていると
教員に限った話でもないなと感じました

それにしても>>1さんはくだらない質問(自分含)にも誠実に答えてて尊敬〜
360実習生さん:2011/03/30(水) 08:49:40.72 ID:liUy9I5F
>>348>>351 >>353>>354

質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。
よく分かりました。
361実習生さん:2011/03/30(水) 15:48:50.15 ID:rVzutjvN
サンデー毎日からの又聞きですが
全国トップ高校でも生徒が減っています
トップ高校で来なくなる生徒は
どーいうふーに来なくなるのですか? 転校ですか? 退学ですか?
高校認定に受かった時点で去る人も今の時代ではいますか?
362実習生さん:2011/03/30(水) 16:55:31.04 ID:2FZjodtZ
10年近く前なのですが、小学校の校長先生に

「6年間で1番思い出に残っていることは何?」と尋ねられ、「習字の時間です」と答えました。
すると「習字が好きなの?」と尋ねられ、「あんまり…でも、なんでもない習字の時間の一瞬が忘れられないです。」と答えました。
これに対し校長先生は「その一瞬はすごく成長した一瞬なんだね。〇〇さん面白いね。」とおっしゃってくださいました。

これはどういった意味なのでしょうか?異化とかそういったことでしょうか?
363sage:2011/03/30(水) 17:53:10.03 ID:Ku+SXIoy
養護教諭を目指している者です。
>>1さんが同僚としてご覧になる養護教諭の仕事とはどのようなものでしょうか?
先生として認められていない、仕事量と仕事内容が他の先生方とあまりに異なるため孤立しているなどと耳にしますが実際はどうなのでしょうか?

また、歴史学の学位も取得していて、その研究を兼ねた海外旅行が趣味です。できれば二年に一度ぐらいは海外へ行けたらと考えています。
学校により異なるのでしょうが、>>1さんのご覧になる限りで可能か否かを教えてください。
あくまで研究は趣味ですが、仲の良い教授の下で指導して頂いたり、留学経験を生かして学生さんへの簡単な指導などもお手伝いしています。
養護教諭になったらこれをこのまま続けられない事は理解しているのですが、休日には文献を読んだり、上に記した旅行などをあくまで趣味の範囲で続けたいと考えています。
甘い考えでしょうか?

長文失礼いたしました。よろしくお願い致します。
364実習生さん:2011/03/30(水) 20:51:50.19 ID:kM2XRRhY
>>362
どういった意味も何もそのままだと思うんですけど。
365実習生さん:2011/03/30(水) 21:03:46.54 ID:iorIpGNv
>>353-354
おだてる才能は教員必須の条件ですねw
才能は知識と経験で「ある程度」補完できますよね。
学問に関する考察、全く同意です。
針の穴から世界を見ている、ということは忘れないようにしています。

横槍ですが・・・
>>355
小・中の教員にはなれます。高校の教員になれません。
養護・栄養教諭にはなれます。また、2種免で採用された場合、
1種免許取得の「努力義務」があります。(根拠法令:教育職員免許法)
採用試験の際に1種と2種で差別されることは、原則的にはありません。

>>358
教科の他に、法規・教育原理・教育心理・教育方法論等様々です。
教員免許自体は各大学の教職課程にのっかっていればほぼ取得できます。
採用試験を突破するには、最低でも教育関連法規全般・指導要領・専門の
知識が必要で、それ以外では教育原理・教育心理・教育史・一般教養等、
各県によって異なります。
366実習生さん:2011/03/30(水) 21:08:49.32 ID:A9M067Kr
>>365

>小・中の教員にはなれます。高校の教員になれません。

 特別支援学校の高等部の先生だったら臨時助教諭免許を申請することで
なれます。病弱特支だと,普通の高校生もそれなりにいます。ただ,おっしゃ
るように高校の教員の教員採用試験は無理でしょうね。短大卒だと高校の免
許は取得できませんから。
367実習生さん:2011/03/30(水) 21:32:17.38 ID:iorIpGNv
>>363
可能です。むしろして下さい。学校職員は趣味を持つべきだと思います。
現在どの種類の学校でも養護教諭の存在は非常に重要です。
真面目にやろうとすればするほど過酷な現実を目の当たりにするはずです。
これは「教育現場の現実」に限らず、「実社会の現実」を含みます。
学校では「学級担任」を立てなければならない場面が多く、ジレンマを
感じる時もあると思います。また、教員には言えないこと(DV・経済状況
家庭環境・リストカット・妊娠出産等)を養護教諭になら言う生徒もおり、
あまりに酷い状況に無力感しか感じないようなこともあります。
そんな時にわずかでも生徒の救いになるのは、人生は案外楽しいものだ、
という希望でしかありません。
人生の楽しさを伝えるために、沢山旅行して趣味を極めて下さい。

>先生として認められていない
>孤立している
意欲のある人のことは認めざるを得ないし、協力したいと思います。
教員でも意欲のない人は、認められないし孤立するものです。
368実習生さん:2011/03/30(水) 21:35:41.65 ID:iorIpGNv
お邪魔したついでに余計なことを余計な者が言い、大変失礼しました。
あとは静かにロムってます。

>>366
ご指摘感謝です。法規なんてもう随分やってません・・・
369実習生さん:2011/03/31(木) 00:06:37.85 ID:ZU8FWamx
>>356>>365>>366

ありがとうございます。
ちなみに校種は中学国語です。採用時に不利になったりすることはないとのことでしたので頑張りたいと思います。

370実習生さん:2011/03/31(木) 03:24:50.40 ID:ZcwacfYj
もうそろそろ終わりかな?
>>1さん、ありがとうございました!
これから色々大変とのことですので、どうぞお体に気をつけて頑張ってください
371実習生さん:2011/03/31(木) 10:32:14.02 ID:bjh+1ySF
私からも感謝を。
スレ主さん親切に答えてくださってありがとうございました。
心身ともにお大事になさってください。
372教師:2011/03/31(木) 13:50:30.41 ID:wb6Ekmtp
>>361
それは、生徒の絶対数が減っている、という記事のことかもしれませんね。

あと、他の方の質問に対しては、
他の方が答えてくれている回答で問題ないと思います。
ここに書いて申し訳ないです。
373教師:2011/03/31(木) 13:55:04.71 ID:wb6Ekmtp
ちょっと時間が空きました。すいません。
基本的な回答内容に間違いがあったようで、申し訳ないです。
フォーローがあったようで、助かりました。すいません。

そろそろ終わりになるかもしれな、とのことで、実際そろそろ潮時のようです。
ほんの短い間でしたが一言だけ感想のようなものを書いておきたいと思います。



人間には「本音」と「建前」があります。
自分は、この匿名のネット文化はまさにその「本音」が噴出する、社会全体の「無意識」のようなものだと考えることがあります。
日常生活では「いい人」でもネット上ではモンスターと化している人もいるのだと思います。
そういう意味で、ネット上はまさに人間の裏の欲動のうごめく、見ざるべき場所であるのかもしれません。

ネット上を見ると、人を中傷するような発言やエゴ丸出しの発言、まさに人間の汚い部分が
たくさんあふれていて、これが「本音」だととらえると非常に辛くなるというか、
思わずため息をつきたくなるようなことも多いです。
人間は表ではみないい顔をしているけど、ほんとうはみなこういう醜い姿が本当の顔なのだろうか。

こう考えると、教員とは人と接する職業であるだけに、静かな絶望を感じたりもします。

けれども、今回ここでみなさんとお話をさせていただき、その中で思いのほかたくさんの
書き込みをいただき、そしてそれが非常に紳士な書き込みで、大げさと言われるかもしれませんが、静かな感動を思えました。とてもうれしいと思いました。
374教師:2011/03/31(木) 13:55:34.80 ID:wb6Ekmtp
折も折、東北で震災が起こり、閉塞感の漂う日本社会にダメ押しとも言えるダメージを与えました。

日本が、壊れていく。

物質的には満たされているはずなのに、誰もがもがき、ブレイクスルーする突破口さえ決して見えず、誰もが行く先が見えなくなっている、
ペシミスティックすぎると思われるかもしれませんが、そういう印象を持ちます。

そんな折、今回のこのスレがありました。

「人を育てる。」
こういう職業についている自分を、再確認したいと思いました。



さて、自分の思いに重なる言葉を書物から見つけました。
最後の書き込みとしたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

「ささやかな回遊庭園のような本書において
私の言葉がバタイユの生と触れ、
さらに読者の生と触れてスパークするのならば、
何のつながりも見えないこの夜のような世界で
火花を散らすのならば、
そんな素晴らしいことはないと私は思っている。」
(「バタイユ―魅惑する思想」)





しばらくはまだ見に来ます^^
375実習生さん:2011/04/01(金) 11:22:22.38 ID:/XMszRlC
人と話すの苦手なんですけど先生やっていけますか?
376実習生さん:2011/04/01(金) 17:47:22.70 ID:gk6Mfua5
人と話すのが苦手なのに
なんで先生になりたいの?
377実習生さん:2011/04/01(金) 22:57:56.08 ID:NgN64kJw
言いくるめるのがうまい人,はぐらかすのがうまい人よりはいいかも。
やっていけるかどうか,なってみなければわからない。
378実習生さん:2011/04/03(日) 22:21:17.64 ID:GxYW1cUN
AOや自己推薦などの作文の下書きのチェック(指導)なのですが、
一緒に指導されてる先生は、誤字脱字や文の構成のチェックではなく
文章そのものを赤ペンで「書き直して」…というより「書き換えて」います。
その子の文章や考えは、そこには殆ど残っていません。
正直それはやり過ぎなのでは?と思うのですが、一般的にそんなもんなのでしょうか?
379教師:2011/04/03(日) 22:54:21.18 ID:g5LQYHKP
若干お久しぶりです。
てか、もう消えたほうがいいですかねw
せっかく質問もあるのでやれるところまでやっていきますね。

>>375
話すのは得意ならそれに越したことはないです。
でも、社会人全般、そうですよね。

話すスキルというよりも、人とうまくコミュニケーション取れればいいと思います。
自分も人と話すのは苦手ですね。
けど、個人的にキツいのは仕事の多さや拘束時間の長さですね。
授業をしっかりやれれば致命的な問題にはならないと思います。
職場の仲間と普通に会話ができる程度のスキルがあればいいと思います。
(学生に置き換えると部活などで他の部員と特に摩擦や問題がおきなければいいと思います)
380教師:2011/04/03(日) 22:59:31.99 ID:g5LQYHKP
>>378
先生の指導法によりけりですね。

生徒の小論がそれなりのレベルで文法を直せば大丈夫というのなら、若干の訂正で済みます。
ただ、どうにもならないレベルなら、それをどうにかして教えなければなりません。
全面的に訂正することで、生徒に根本から考えを改めさせるという意識付けはできるかもしれません。

とにかく、その先生の指導法次第なのでそれで確かな効果があればそれで良いのだと思います。
381実習生さん:2011/04/03(日) 23:42:52.37 ID:hVgFjup6
 私立の三流大学出身でも、公立高校の国語の教員になれますか?
382実習生さん:2011/04/03(日) 23:47:35.86 ID:qnIdEjOh
公立は学歴なんかよりも、どれだけ教採対策の正しい情報集めてそれを実行するかだよ。
当然私立だって学歴さえ高ければ自動的に専任になれるというものでもない。
383教師:2011/04/04(月) 00:15:34.23 ID:zn8D/bJN
>>381
大学は関係ないですよ。

でも進学校などで教える場合、どれだけ勉強してるかが結構大事になってきます
384実習生さん:2011/04/04(月) 00:45:54.72 ID:RAq/h3EG
>>383の文章の前半と後半は接続詞「でも」によって
どのように繋がっているのでしょう。

385実習生さん:2011/04/04(月) 00:59:56.32 ID:fpIcrrph
ID:RAq/h3EG
こいつ最高に頭悪いw
386実習生さん:2011/04/04(月) 01:29:42.07 ID:VXEfNfwX
このスレ全部見ましたが紳士的なレスが多いのは>>1さんの誠実な返答があればこそのようにおもいますね
もうすぐ時間がなくなるのでしょうが、頑張ってくださいねw

すこし伺ってみたいことが3つほどあります
時間がなければ返答して頂かなくても結構ですのでw

@ 教職への志望理由はなんでした?
A 教師が忙しい理由、あるいは教師がきついと思う理由って>>1さん的にはどういうものでしょうか?
B P.F.ドラッカーの本って読んだ事あります?

Bは自分は読み始めたばっかりですが(エッセイシャルですがw)
経済系の本ですが、経済に限らない基礎的なものに感じたので




これは全く関係ないですが
>>「別角度から見る才能、本質を見抜く才能、直感的に理解する才能」
ドラゴン桜を思い出しましたw
  
387教師:2011/04/05(火) 00:25:15.52 ID:e4x1QWy5
>>386
少しずつ答えていきますね。

@もともと教員になりたかったわけではないですね。
「ガキの相手なんてやってられっか」
て感じでした。
しかし勉強好きなのと、モラルも何もない企業勤めも嫌だったのでいろいろ考えました。

というか、文系で院までいく人間は普通に企業に就職したいと思ってる人あんまりいないんじゃないかなw
「この世の中は腐ってる」
と思っているはずw

だったら、人間を育てるという仕事も悪くはないのかな、と。
今のこの社会がクソだと思うなら、次のあるべき社会を育てる人間をなんとかして育てないといけない、と。
自分がいくら声を大にして叫んだところで、社会は変わりませんからねw

そんな純な(w)動機がちょっとした志望動機になっていると思います。
388実習生さん:2011/04/05(火) 00:31:33.23 ID:w1eSD1OG
中学国語の新規採用の者です。国語の専任が学校に私一人、指導教官も着きません。どうしたら良いでしょうか?
389教師:2011/04/05(火) 00:41:22.38 ID:e4x1QWy5
>>388
どうしたらいいというか、自分だったら歓喜です。
やりたいようにやりましょう!
390実習生さん:2011/04/05(火) 01:08:59.25 ID:jW6cI2e5
「なんで国語勉強しなきゃならんの?」って生徒に聞かれたら何て答えます?
391実習生さん:2011/04/05(火) 03:43:22.73 ID:AKJhRscF
「教員は現実的な理想主義者でなければならない。
 一回の授業で世界が変わる訳はない。
 それでも、変えてやろうと思って授業に取り組まなければ、
 やってる意味がない。」
元は宮崎駿の言葉です。
「教員」は「映画監督」、「授業」は「映画」でした。

>>388
@大きい声で話す。
A自信をもって授業ができるように教材研究を徹底的にやる。
 何を教えるのかを二つ以内に絞り、それをわかりやすく噛み砕く。
 教科書を教えるのか、教科書で教えるのか。誰のための授業なのか。
B自分で授業を組み立ててみた後に指導書を見る。
C授業をビデオに撮る等して、必ず反省を行う。
D講義だけで終わらないように、生徒が作業する時間と材料を用意する。
E校長か教頭に指導を仰ぐ。
F遊ぶ時間を削って教材研究と睡眠に充てる。
G同僚の授業を見学する。もしくは内緒で廊下で聞く。

とりあえずこんなところでしょうか。
不安でしょうが、やっぱり、やりたいようにやりましょうw
392実習生さん:2011/04/05(火) 21:51:45.97 ID:d9ABsKl+
高校の教員に成りたい場合でも中学の免許も一緒に取ったがいいって聞いたんだがどうなの?
393教師:2011/04/05(火) 22:20:44.39 ID:e4x1QWy5
>>386
Aとにかく時間外労働がハンパじゃないですね。
中途半端な田舎がとくにキツいような気がします。

Bないです。
時間ができたら読んでみようと思います。
おすすめがあれば教えてください。
394教師:2011/04/05(火) 22:22:54.50 ID:e4x1QWy5
>>390
別に勉強しなきゃいけないわけじゃない。
誰にもそんなこと言われたことないだろ?

とまず返して、それからは、相手との関係次第です。
395教師:2011/04/05(火) 22:24:15.89 ID:e4x1QWy5
>>392
中高一貫も増えていますし、持ってたほうがいいというのはその通りだと思います。

ただ、中学と高校は単位がかなり重なっているので両方取るのは楽です。
396実習生さん:2011/04/05(火) 23:50:45.75 ID:3ct9wf0m
ハプニング的に講師をすることになった新卒です。

学校の自分のデスクの引き出しには何が入っていますか?
できる限りさらしていただきたいです。
397実習生さん:2011/04/06(水) 00:51:08.33 ID:Uv8XmO3E
>>387>>389
お答えありがとうございます
@志望理由、たしかに純ですねw
私立の勧誘を断ったのもそのあたりからでしょうか?
参考になります

A予想はしていましたがやはり時間外労働ですかw

B私自身もドラッカー自体知ったのは極最近ですので
オススメを紹介出来るほどではないですw
まぁ、私が読んでるのは「マネジメント 基本と原則」というものですよ
Part1でマネジメントの使命 4章構成
Part2でマネジメントの方法 3章構成
Part3でマネジメントの戦略 2章構成

となってる本です
私も読みかけなもので、詳細説明は出来ませんが
経済・経営観点から述べたマネジメントの思想の本といった感じです



お返事ありがとうございました!
398実習生さん:2011/04/06(水) 07:39:27.99 ID:xmJz23pH
あぁぁ
教員志望だけどまさに自分の地域は中途半端な田舎だわ...
かといって都会にでる勇気もなし
399実習生さん:2011/04/06(水) 20:57:26.59 ID:jNXFYO7T
理系ですが質問させて下さい。
現在大学1年です。
通常の科目(専攻も含めて)と教員免許取得課程を取りたいと思っております。
必修が増えてくる訳ですから忙しくなるのは間違いないと思うのですが、
免許取得に至るまで、それを行わない人とはどの位差が出てくる物なのでしょうか?

全然場違いな質問でしたら申し訳ありません。
400実習生さん:2011/04/06(水) 21:20:27.27 ID:6FaaFNpn
>>399

 俺は進学校ではない国語教員経験者だが....

>免許取得に至るまで、それを行わない人とはどの位差が出てくる物なのでしょうか?

 の「行う人」と「行わない人」の区別が分からない。教員免許を取りたいのなら
必修も選択も増えるに決まっており,逆にそうでない人が「免許取得に至る」わ
けがないと思うが。
401実習生さん:2011/04/06(水) 21:24:39.74 ID:5BqTsUth
>>399
教職教養は兎も角、必修科目が「教科に関する科目」に当たる場合もある。
シラバス読んでシミュレーションしろ。話はそれからだ。
402実習生さん:2011/04/06(水) 22:11:17.04 ID:1gmMj8qo
こんばんは。
以前、メールを頂きたいと書き込んだ者です。メールは不可とのこと了解です。

さて、私は今年度、現代文をもつ学年があり、自分なりに工夫して取り組んでいます。
具体的には、教科書をテキスト化し、テキストに書き込む形式にしました。
そうしたことにはいくつか理由はありますが、割りと奇抜なことをしているので周りの目もやや冷ややかに感じます。
ただ、新しいことをやろうとするときは必ず批判はでるものと割り切ってやっています。

私は国語を、とくに現代文を教えたくて教員になりました。
教員と生徒がなんとなく会話をする中で、進められていく授業や、いつの間にか教員が噛み砕いて内容を教えているという、教員の説明力を試すような授業が正しいものとは、どうしても思えませんでした。

この授業で、どんな力がついているのだろうか?本当の国語力をつけるにはどんな授業をすればいいのか?そもそも本当の国語力ってなんだろう?果たして、国語ではどのような力を求めているのか?

考えた結果、結局は「入試で問われることを解く力」なのかな、と思いました。ただ、入試で問われていることが解けることが、国語力とも言い切れないと思いますし、もし、そう
403実習生さん:2011/04/06(水) 22:16:25.05 ID:1gmMj8qo
途中で切れてしまいました。すみません。


続き

もしそうだとしたら、私が現在勤務している学校などでは大半の生徒にとってむなしい授業となってしまいます。
そこで私は個人的に、現代文の授業の目的を「想いが伝わる正しい文章が書けるようになること」として今年度は取り組んでいこうと思っています。

1さんは現代文の授業の目的をどのようにお考えですか?
もしお時間がありましたらぜひ教えていただけたら嬉しいです。


404実習生さん:2011/04/06(水) 22:38:03.68 ID:Uv8XmO3E
>>390
>>402
>>403
ttp://d.hatena.ne.jp/yamataki/20091014
銀の匙 灘 橋本武

でググると面白いかもしれませんよ?w
405実習生さん:2011/04/07(木) 15:55:50.58 ID:61u33cyA
夏休み 冬休みの補充登校日から
追試の日まで間隔が短いのは何故ですか?
406教師:2011/04/07(木) 21:48:58.90 ID:il1Bf1mA
質問された方々、大変おそくなり申し訳ありません。
やはり、先月のペースで返答するのは厳しいようです。
自分で立てておきながら、大変心苦しいです。

さらに、もう一つ先に謝っておきたいことがります。
これからは、すべての質問に返答するのは難しいと思います。
そこで、これからは、勝手ながら、
「私が返答したいと思った質問に勝手に答えていく」
という形で続けていこうと思いますw

身勝手だとは十分わかっていますが、自分にも負担のない形でやっていくには
この方法が良いと考えました。
基本的には、自分で調べればわかる質問などは割愛させていただくことが多くなるかと思います。

申し訳ないです。
おつきあいいただける方はぞうぞよろしくお願いします。
407教師:2011/04/07(木) 21:58:15.24 ID:il1Bf1mA
>>403
メールの件はすいません。
この場でできる限り一緒に考えていけたら、と思います。

「現代文の授業の目的をどのようにお考えですか?」
とのことですが、これは・・とても良い質問です(冗談ですw)

そうですね・・個人的には
○「学問」の真髄を知る、「学問」の世界に震撼する
こんなことを考えていますw

スポーツや芸能、芸術、世の中にはいろんな「楽しいこと」があります。
テレビなどで放映されたりする華々しい世界に子供たちは惹かれます。
けれども、「学問」の世界も、それらに負けず劣らず、「悪くない世界」だということ、
人を痺れさせる何かがある世界だということ、人が一生を捧げてもおかしくない世界が
そこにはあるということ。こんなことを少しでも伝えられたらいいと思っています。
「む。もしかしたら、学問の世界も悪くないのかもしれないぞ。」
そう生徒が思ってくれたら最高だと思っています。

408教師:2011/04/07(木) 22:07:24.09 ID:il1Bf1mA
>>403
追記します。

403さんの前半の書き込み、頷ける部分がたくさんありました。
「教員と生徒がなんとなく会話をする中で、進められていく授業や、いつの間にか教員が噛み砕いて内容を教えているという、教員の説明力を試すような授業が正しいものとは、どうしても思えませんでした。」
同意です。
こういう授業から脱却すべきだと個人的には思っていますし、
そのためにいろんな工夫や勉強、研究を重ねています。
ただ、個人的には、悪名高き「詰め込み」「一斉」「教授スタイル」は悪くないと思っています。
詰め込み型の授業で時を忘れさせるほど没頭させてくれた小学校時代の先生の授業を忘れられません。
また、何も知らない高校生に必要なのは、自分で考えるための「知識」であり
その「知識」を獲得するための方法やスキルを学ぶことだと思っています。

404さんご指摘の「銀の匙」の授業は公立ではたぶん実現不可能です。
でも、こういうスタイルの授業をできればやりたいとは思っています。
でも、できないでしょう。

個人的な方法としては、哲学史(簡単な哲学概論みたいなもの)を授業に取り入れてやっています。
いろいろ大変ではありますが、この四月からまた新たに生徒と向かい合い
授業ができるというのは幸せで、武者震いしながら準備してます。
409教師:2011/04/07(木) 22:13:14.36 ID:il1Bf1mA
>>403
追記します。

あとは、個人的に大事だと思っているのは、教員はカッコ良くなくてはならないと思っています。
授業での立ち振る舞いや発言、服装、そのすべてを含めてカッコ良くなくてはならないと思っています。
これはもちろん容姿端麗でなければならないとか、そういう意味ではありません。

こういう部分についてハッキリと意識しておられる先生は少ないような気がします。
・・でも、これはどうでもいいですかねw

ま、ただ、生徒が「先生」に惹かれて勉強にやる気になる、
そういう人物であるというのは、もしそれができれば、最高の「先生」だと思います。

話がズレたかもしれないですね。
すいません。
共にがんばっていきましょう!
410実習生さん:2011/04/07(木) 23:08:31.26 ID:9/ZaBXUF
>>408
いや、さすがに無理なのはわかりますw
ただ「現代文の授業の目的」を問うのであれば

「別角度から見る才能、本質を見抜く才能、直感的に理解する才能」
これが重要なのであれば
「別角度から見る力、本質を見抜く力、直感的に理解する力」

が養われるはずです。
その最たる例が「銀の匙」だったのではないですか、と。

「別角度から見る力、本質を見抜く力、直感的に理解する力」
これは学校の勉学に限らず、社会に出たときに多いに役立つ能力なのはいうまでもありませんし
現代文の目的の一つと捉えてもよいのではないのでしょうか?
私は教師ではありませんが、そのように感じますよ。

>>1さん、がんばって教鞭とっていってくださいね〜
411実習生さん:2011/04/10(日) 10:15:18.89 ID:R+2X0yz+
>>406
>これからは、すべての質問に返答するのは難しいと思います。

以前もそうだから,気にしないように。
412実習生さん:2011/04/14(木) 10:54:43.41 ID:aU8VYUCa
来年の教員採用試験(高校国語)を受けてみようと思い、
専門科目の参考書を買って少しやってみたのですが、現代文の記述問題が難しすぎます。
具体的には、〜とはどういうことか、〜の理由を説明せよ、の類の問題です。
今までは、こういう問題は、本文の該当箇所を抜き出して
適当に切り貼りして答えるだけで良かったのですが、今回はそうはいかないようです。
どうすればこういった問題に強くなれるのでしょうか。
オススメの勉強法などありましたら教えて下さい。
413教師:2011/04/15(金) 00:05:46.42 ID:18WZ5eOE
>>412
まず意識しないといけないのは、
次のポイントです。

@問題は何を求めているのか
A答えは「核」は何か

特にAが大事です。
絶対にハズせない、一言で答えると何か?
という点です。
ここさえ押さえておけば、本文の抜き出しとか関係なく、
趣旨が合っていれば○です。
この点を意識してみると現代文の問題が違って見えてくるはずです。
がんばってください。
414実習生さん:2011/04/15(金) 02:47:07.56 ID:4poTu4iD
スレ主へ。2010年度京都大学の入試問題の中で現代文について。河合塾、代ゼミの解答では満点が貰えない。解答を訂正せよ
415実習生さん:2011/04/15(金) 14:10:32.92 ID:lW1Guu8/
>>365 ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

私はある習い事の教室で手伝いをしている者です。
習い事ではありますが、子供に教えるにあたり、
本職の方が専門以外に必要とする知識を参考にできればと思い質問しました。
本来なら教員課程で学ぶものと思いますので恐縮ですが、
下記分野等の一般に購入可能な良書を教えていただけると嬉しいです。

・教育関連法規・教育原理・教育心理
・教育方法論・教育史・一般教養・指導要領
416実習生さん:2011/04/20(水) 21:32:19.20 ID:z0s6Sm1+
私はとある中学校で教師をやっています。ロリコンというわけではないですが、
生徒と関わっているときに胸元が見えるのは大変な仕事を乗り切る活力としてありがたく思っています。
2年前に赴任したこの学校、県庁所在地にあるのですが伝統的に女子がブラをつけません、
中1ならまだしも中2、3でもおもいっきり発達した数人しかマジブラをつけていません、スポブラも少数です。
去年の夏、よくBをみせてくれたのは中1でもかなりかわいい子2人でした、いつ授業に行っても胸元が緩く、
膨らみかけのピンクのBをよく見せてくれていました、2人とも愛想もよかったのでよく近づいていました。
ですが、今日はじめて2年になって授業にいくとどうでしょう片方の子の背中にホックらしきものが、、
冬服の上からでもはっきりわかります、無論周りの子は背中に金具もないキャミソールの紐しか浮いていません、、。
ショックです、、今年は夏服になってもあの子のBがみれない、、。
去年と比べてたいして膨らんでも無いのになぜマジブラをつけるようになったのか、、、
おそらく考えられるのは回りの生徒が「○○ちゃん見えてるよ、、」とその子に言ったからですね、、、。
417実習生さん:2011/04/20(水) 22:47:41.05 ID:8g9sk9d0
興味深いスレありがとうございます。
教材営業を行っている者です。いつもご多忙の中、対応していただいてありがとうございます!

先生方の要望で、入試指導のサポートになる分析資料を作成することがあります。
最近では、センター漢文の頻出句形を知りたいと依頼されたので、
過去10年分の出題句形を集計し、句形集の解説ページも掲載して先生にお渡ししました。

入試の傾向分析は先生ご自身もされておられるでしょうが、
生徒指導や教材分析でなかなか手が回らない部分も多いと思います。

進学校に勤めておられるスレ主さんが、
個人的に調べてみたい・統計を取ってみたい資料などはありますか?
418実習生さん:2011/04/21(木) 01:11:07.21 ID:nSsJ+M16
>>415
遅くなりました。

教職関係は、正直、よくわからないです。
誰か詳しい方がおられればお願いします。

ただ、教採レベルであれば、市販のやつなんでもいいと思います。
419実習生さん:2011/04/21(木) 01:14:56.81 ID:nSsJ+M16
>>417

眠いんですが、いつも笑顔で対応していただいているのでうちレスしてしましましたw
お互い大変ですががんばりましょう!

>>進学校に勤めておられるスレ主さんが、
個人的に調べてみたい・統計を取ってみたい資料などはありますか?

うーん、ある気がするんですがパっと思い浮かばないw

ちょっと考えておきます。
てか、ベネ○セの方かな?
いつもお世話になっておりますw
この業界大変ですが、ほんといつもすばらしい対応で勉強になります。
教員も変な人も多いですがこれからもよろしくお願いします!
420実習生さん:2011/04/21(木) 02:05:11.15 ID:rvqljtyt
>>199
1じゃないけど、文学部で、普通に大学の教職課程受けた以外、特別な対策は何もしてなくて、教育実習行って、七月に過去問やりはじめた俺でも、一発で受かったから、やれば受かる。
やり方を間違えると、やっても落ちる。
421実習生さん:2011/04/21(木) 08:59:53.38 ID:74kYfHrm
>>420
>やり方を間違えると、やっても落ちる。

この辺りを詳しく聞かせて頂きたいです
あと良ければ受けられた県なども
422実習生さん:2011/04/22(金) 00:04:47.31 ID:1Au38ZxW
>>421
特定されると嫌だから、マークシート方式の所と言っておく。小学校ではない。

やり方ってのは、要するに要領の話。
ウチの学校見ても、教員とか教員志望者は、真面目なんだけど要領悪い人が多い。
当たり前の話だけど、例えばマークシートなら、正しい答えを言えなくても、選択肢を見てどれが正解かわかればいいわけだ。
そこを、全部完璧に覚えちゃうタイプが多い。
うろ覚えで、訊かれても答えられないくらいのレベルの記憶でいいのに。

あと、まず最初に闇雲に暗記する所から始める人とか。
受ける自治体決まってるなら、闇雲に暗記するより、過去問見て傾向つかんでからの方が遥かに効率がいい。
傾向つかんで、出そうなところ絞って、そこだけやれば、教職教養は大体合格点届く。
出るところなんて決まってるし、質問のパターンが変わるだけみたいなのが多いから。

要領悪い人は、今から必死にやっても、覚える範囲多すぎて厳しい。
要領よくやれば、全部で一ヶ月もあれば余裕。
もちろん専門や一般教養もあるけど、中卒レベルの一般教養や、高卒レベルの専門教養の対策かなりしないと厳しい次元なら、そもそも論外。
まともな学生なら、一週間くらいでちょっと復習すれば、大丈夫なはず。
423実習生さん:2011/04/23(土) 00:04:55.86 ID:rU1oDLOH
>>419
まさかの即レス!ありがとうございます!

いえいえあんな大企業様ではございませんww
そうか、入試関連のサポートと言えば、ベネさんや予備校系さんですもんね。
ベネさんは、模試や進研ゼミに基づく分析力と、痒いとこに手が届くセンスをお持ちで、

競合他社ながら尊敬してしまいます。
営業の方には中々お会いしませんが、きっと素晴らしい方々なんでしょうね・・!

国語専門の小さな会社なので、入試指導のサポートと言っても
個人で過去問から文字を拾ってくる位しか出来ないんですが、
ちょっとでもお役に立ちたいと思ってますんで
また思い浮かんだらこちらで教えて下さい!
424実習生さん:2011/04/23(土) 08:40:47.49 ID:XIU5vW2V
国語の先生は日本人の使ってる言葉の現状を気にかけてますか?
日本の教育でおかしいのは、子供時点の能力だけを気にして、肝心のその後に世の中で暮らしてる日本人の現状を気にしていないことだと思う。
社会だったら社会の知識、理科だったら科学的な知識を、日本人がちゃんと持ってるかどうかをそれを教える教育者が気にしないのはおかしいと思う。
教育の目的は日本人がその能力を持って世の中を暮らしていくことなのだから。
425実習生さん:2011/05/05(木) 00:18:27.46 ID:9BKAysTL
>>423
遅くなりました。
大変申し訳ありません。

個人的に調べてみたいのは・・そうですね、
予習とその効果(偏差値的な相関関係)について、
提出物の提出率と偏差値の相関関係、
とか、実際的な話になってくきますね〜。

まあ、結果はわかってるんですがw
丁寧な言葉を使ってくださるのでなんとか返答しようと思い書きました。
426実習生さん:2011/05/05(木) 00:23:37.08 ID:9BKAysTL
>>424
国語の先生は日本人の使ってる言葉の現状を気にかけてますか?

まあ、別に気にかけてないですね。
いや、30%ぐらい気にかけてますが、けっこうどうでもいいです。

というのも、学問って、結局「理論」だと思うからです。
国語の先生より、オバチャンのほうが日本語知ってるよ、という話が昔ありましたが、
まあ、世間の考えというのはその程度です。

ただ、はっきり言って、そういうことはありえないんです。
少なくとも「理論」の面では。

我々は「理論」の面から言語をとらえます。
逆にいえば「理論」としての言語しか知りません。
けれども、それで十分だと思います。

もし問題があるとすれば「理論」としての言語さえ知らない教員も増えている、
ということだと思います。
427実習生さん:2011/05/12(木) 13:00:01.21 ID:8w/0hT0l
「ドアが閉まります。お気をつけください。」電車のドアは閉まるもの。そんなことも言われないとわからない?
 日本人は考える理由や能力がない。
 http://ameblo.jp/lingoes/

天気予報の洗濯物情報も。
乾くか乾かないかは空模様をみて自分で決めたら?
 なぜいちいち表にしてまで”お知らせ”? 
駄目だこりゃ。日本総考えてない現象。http://ameblo.jp/lingoes/
428実習生さん:2011/05/12(木) 19:59:32.26 ID:G+al0/Ws
性交渉 バレずにヤれたら 成功賞

      ロリ教師 心の俳句
429実習生さん:2011/05/12(木) 20:23:26.13 ID:G+al0/Ws
教え子と ホテルで秘密の 教え事

      ロリ教師 心の俳句
430実習生さん:2011/05/12(木) 20:47:44.61 ID:G+al0/Ws
小学生 まだまだマ○コの 小が臭え

     ロリ教師 心の俳句
431実習生さん:2011/05/12(木) 20:50:59.14 ID:G+al0/Ws
高校生 性欲処理に 孝行せえ

     ロリ教師 心の俳句
432実習生さん:2011/05/25(水) 12:03:25.30 ID:Rns6wpn0
質問ありますか
433実習生さん:2011/05/29(日) 00:16:20.29 ID:BxwZgABi
生徒に「なんで人の命を大切にしなきゃいけないの?」って聞かれたらなんて答える?
434実習生さん:2011/05/30(月) 01:17:15.02 ID:0QXmRYa3
状況による。凶器を持っていたら,取りあげて,警察に引き渡す。
435実習生さん:2011/05/30(月) 20:19:57.41 ID:zfBJzsg+
先生が好きな高校生なんですが、なんとかして接点を持ちたくて、事あるごとに質問しにいったりしています。
自分に好意があると気づいている場合、こういう質問は煩わしいですか?
436実習生さん:2011/05/30(月) 22:23:52.17 ID:6wha2jTz
>>1
いいえ
437実習生さん:2011/05/31(火) 06:54:55.52 ID:gJXSY6O4
地歴、公民の高校教師になりたいんですが、何を勉強したらいいんですか。
公立の教員採用試験はどのような問題がでるんですか。
難しいんですか。
教えてくらさい。
438実習生さん:2011/06/01(水) 21:26:29.25 ID:/pLFMXjb

 学校で宮沢賢治さんの「雨ニモ負ケズ」をクラスで朗読することになり、わたしは「行ッテ ソノ稲ノ束ヲ負ヒ」になった。
 「ヒ」は「い」と読むのに「ひ」だよと、先生は言った。今思うとわざと間違いを教えてわたしに恥をかかせようとしたのかもしれない。

 発音のことでは先生は「負ヒ」と言った。
 するとクラスの人が「うちの母(国語の先生)は「い」と読んでいたし発音も「負ヒ」でしたよ。」と言った。
 わたしはクラスの人が言ったほうにしたし、先生も「じゃあ、それでいいんじゃない?」ってなった。

 そうしたら先生は恥をかいたとかプライドが傷ついたと思ったのか、わたしを睨んだり、朗読の練習の時、目を瞑り頷きながら聞いていたが、わたしの時は頷かなかった。
 わたし、そんなにいけなかったんですか?

 ※国語の教師ではありません。
439実習生さん:2011/06/07(火) 19:30:46.47 ID:6koZryD/

赤面症で暑かったり緊張すると顔が怖いくらい赤黒くなる生徒をどう思いますか?
キモイ学校来るなって思いますか?
440実習生さん:2011/06/07(火) 22:08:29.67 ID:53Zl7PTC
>>418
大変遅くなり申し訳ありません。
レスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
441実習生さん:2011/06/08(水) 20:37:49.48 ID:H9fXacFX
今日はぁ〜、8日だからぁ〜、8番のぉ〜
○○さん!
昨日はぁ〜、縦にいったんだっけぇ〜、
じゃあ〜、今日はぁ〜、横に行きましょうかぁ〜

うちの国先
死ぬ程ダルい授業を展開する
442実習生さん:2011/06/12(日) 13:53:20.58 ID:/4umQsrZ
 理系で学位とって、今、高校の教育補助をやっていて、
偏差値50後半くらいの割とましな高校なんですけど、
ここの国語教師に私より国語ができないのが居る。
理系の修士1年より劣るくらいのレベル。
受験対策には熱心な人だと聞いているのですけど。
今こいつとプロジェクト会議でバトルになってるのですけど、
こんなものでしょうか?それとも、吊り?わざと変な文章書いて、
そこを突っ込んできたら、どぉーっと逆襲するネット右翼みたいなもの?
443実習生さん:2011/06/25(土) 13:25:37.72 ID:Tguhww5u
>>96
そんなにもらえるわけねーだろ
444実習生さん:2011/07/14(木) 19:27:07.86 ID:4qs6w29X
教科によって給料ってかわるんですか?
445実習生さん:2011/07/28(木) 00:12:10.85 ID:c1qBrU4u
某私立高校の教員採用試験を受けます。書類選考→1次試験(筆記試験)
→2次試験(面接と模擬授業)。こういう流れですが、きになるのは
筆記試験。もちろん私立高校が独自に実施しているので
過去問がありません。
なので、その学校がある県の実施する公立学校の教員採用試験の過去問を
中心にこれから1年近く勉強します。
私立中学・高校の筆記対策で他に勉強法ってありますか?
446実習生さん:2011/07/28(木) 00:26:45.34 ID:x969gqKR
447実習生さん:2011/07/28(木) 22:14:16.09 ID:ItJeZvw+
女子生徒のブラジャーが透けて見えるのをどう思いますか?
448実習生さん:2011/08/07(日) 11:29:13.46 ID:b7Isu1dy
最近はサマーニットが主流になったせいで透けブラなんて天然記念物レベルだよ。
ああ、ブルマに続きまた日本のよき伝統が廃れていく。
449実習生さん:2011/10/22(土) 11:42:51.39 ID:huviHKc1
質問があります。

Aさん「明日、車に、Bさんを乗せてもらうかもしれませんそのときはよろしくお願いします。」
私「わかりました。」

しばらくして、Bさんを乗せるのかどうか確認するため、Aさんに質問しました。
私「さきほど、Bさんを乗せるかもしれないとお聞きしたところ、どうなりましたか?」

ここで、私の、「・・・お聞きしたところ、・・・」の使い方は、まちがっていますか?
450実習生さん:2011/10/22(土) 15:46:22.82 ID:huviHKc1
age
451実習生さん:2011/10/24(月) 01:12:00.82 ID:EgtsvyCQ
>>449
間違っています
452実習生さん:2011/10/28(金) 23:28:42.51 ID:/xu9IEjZ
>>449
「伺ったところ」でよい。国語的には。
「お伺いしたところ」にすると二重敬語になる。
453実習生さん:2011/10/29(土) 20:17:47.79 ID:BWzrJQBb
>>459
間違い

>>452
間違い

話題Aを既に聞いていて、その話題Aがどうなったかを知りたいんだろ?
話題Aをまだ聞いていなくて、その話題Aを「聞いたところ」どうなったのかをしるのではないから、「聞いた・伺った」「ところ〜」という表現自体が間違い。

「先ほど伺った件」「先ほどお伺いしたお話」「先ほどお聞きしたお話」とかなら、国語的には別にすべて間違いではない。
二重敬語も現代ではもはや間違いと言えなくなっているから。
454実習生さん:2011/11/01(火) 23:52:52.17 ID:7WjeyqUV
難易度
難易の程度。「入試の―」「―の高い技」
と辞書にあります。

しかし、「難易度の高い技」は誤用ではないでしょうか。
455実習生さん:2011/11/03(木) 11:41:59.82 ID:AnG3PhcJ
難易の程度を高い低いで表してるだけだから、間違いではない
456実習生さん:2011/11/03(木) 14:21:15.37 ID:wnsdZeJp
「第0版」
の読み方を教えてください。
457実習生さん:2011/11/06(日) 10:28:13.36 ID:chq/Y0NJ
だいれいばん
458実習生さん:2011/11/06(日) 19:37:35.19 ID:aPoNO1Bu
不謹慎の対義語は何ですか
459実習生さん:2011/12/16(金) 23:07:27.64 ID:odFgSAJj
「まだ、あと5日ある」

は、日本語として正しいですか
460実習生さん:2012/02/14(火) 15:23:58.67 ID:KR0ecSJK
『田村の現代文講義4』は読みましたか
461実習生さん:2012/02/21(火) 11:48:06.84 ID:djRqFunL
今から通信で全く勉強したことない理系が国語教師になろうと
試みているものですがこれをやっとけってってものがありますか?
国語の興味が沸く書物や資格などがあれば。
462実習生さん:2012/02/21(火) 20:30:23.78 ID:nZMaMhp0
>>461

 変体仮名読めるようになるのと漢詩を現代中国語で発音できると
「スゲーッ」って思われるつかみにはなるぞ。
 本は、高島俊男は必須かな?
463実習生さん:2012/03/24(土) 19:19:12.88 ID:i8aUbiig
現代中国語の訓読法とかは感心されそうだ。

我對普通的人類沒有興趣 我普通の人類に対して興趣あることなし。
464_:2012/07/21(土) 12:45:30.59 ID:iFY2ERa0
すいません。単純に見た感じなので定かではないんですけど質問があります。
読書量が多い人は現代文が得意だそうです。
例えば現代文の問題というのが、物語形式になっていて
サトルという主人公は結局何が欲しかったのでしょうか?という感じなら
読書をたくさんする人は、ストーリーを把握しやすいので
答えを見つけやすいというのは分かります。
しかし現代文の問題なんかを見てみると、この言葉の対義語は?だったり
小ざかしいの意味をこの4つから選びなさいだったりです。
こういうのは調べないと分からないと思うんですけど
しかし読書をすれば、こういうのが得意になるという事ですよね?
例えば読書をしていて、このように覚える事が可能だから
これらの問題が解けるという部分を教えてください。
465実習生さん:2012/07/21(土) 13:11:46.24 ID:3aoaCWV0
日本人があやふやな使い方をしてる言葉の一つに「読書」がある。
本は書いてある事柄によって内容がまるで異なる
読書をしたからといって必ずしも知識や文章についての読解力・思索力が読書という行為の分だけ比例して向上するわけではない
本の内容が良くないことも多々あるし。
少なくともどういう種類の事柄が書かれた本かの範囲を限定して前提にしないと、
その本を読書したことによってその事柄についてどの程度理解して論じれるようになるかをはかることも出来ない
466実習生さん:2012/07/21(土) 13:23:56.79 ID:3aoaCWV0
世の中は数多くの事柄があるから、一つの事柄が書かれた本を読書したからといって、
他の事柄が書かれた本について、その文章の読解力やその事柄についての思索力が前の読書によってそのまま向上してるとは限らない。
文学的な文章だけ読んでても科学的な文章を読解したり思索するのは勝手が違うはず
本は何の事柄についての本かという分類的な前提が重要
467_:2012/07/21(土) 13:37:32.11 ID:iFY2ERa0
なるほど。読書にしても限定した本を読まないとと。
468実習生さん:2012/07/22(日) 01:51:44.05 ID:/xaaKr1q
市川新
ニックネーム:ハゲテル星人、禿げゴキブリ、ゴミ以下の禿げ、禿げ以外の何者でもない禿げ
地球の汚物、ハゲ・オブ・ザ・イヤー、学費泥棒、ヘンゼルとハゲーテル
ハゲチラ・カシテル、スーパーハゲテル人、つるピカ・ハゲテル、ハゲ・スギテル
禿げしか特徴の無いオヤジ、ハゲえもん、キング・オブ・ハゲ
特技:アカハラ
趣味:学生を見下し侮辱すること
469実習生さん:2013/02/22(金) 09:33:32.11 ID:18HILE3O
他スレのレスコピーして置きます。
俺んちの田舎、在日朝鮮人学校があるんだわ。で、そういうところって必ず朝鮮人部落ってのがあるんだよね。
朝鮮人なんかが犯罪犯してそこに逃げ込まれると、警察も手出しが出来ないくらいの暗黒街なんだわ。
親から『あの近所には絶対近づくな。どうしてもあの近所に用があるときは、包丁でもなんでもいいから、必ず武器を持っていけ』
って言われたくらいだからね。俺が小学校高学年の時かな。

下校途中の中学生の女の子が、在日朝鮮人学校の生徒にレイプされる事件があったんだよ。
たまたま一緒にいたクラスメートの男子が助けに入ったんだけど、彼はバットか何かで頭を殴られてしまったんだ。

女の子の方は、部落に引きずり込まれてさんざん嬲られた挙句、あそこに電球つっこまれて、それが中で割れちゃっててひどい事になっていたらしい。

結局、頭を割られて血まみれになったクラスメートの男子と一緒に、ほとんど全裸で通りに放り出されていたのを通行人に助けられたんだ。
頭を割られた男の子は、頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で3日後に死亡、
女の子もレイプされたショックから立ち直れず、半年くらい後に、『お母さん、ごめんなさい』
って遺書を書いて自殺しちゃったよ。

俺はその時、子供ながら
『何で、あの女の子が“お母さん、ごめんなさい”なんて書いて自殺しなきゃなんないんだ?悪いのはみんな在日朝鮮人だろう!!』
って、物凄い怒りを覚えたよ。

警察も動いたけど、結局、部落には踏み込めなかったよ。
最後に警察が掴んだ情報は、『犯人は総連にその日のうちに保護されたもよう、2〜3日後に総連の保護のもと、北に逃げたと思われる。』
という情報だけだったそうだ。

女の子が自殺して二年くらい経った時かな。
被害者の遺族あてに差出人不明のいやがらせの手紙が届いたんだ。
内容は『お前達の息子を殺し娘を犯した者達はわが祖国で労働英雄となった。いい気味だな日本人』という内容だったそうだ。

結局、被害にあった家族はみんな町を捨ててどこかに引っ越していった。
(例の日本人小学生を斧で殴った朝鮮人も無罪になりました。)
470実習生さん:2013/05/02(木) 01:05:57.59 ID:A/1Xw/os
hosyu
471実習生さん:2013/05/06(月) 10:55:15.61 ID:iPusqg74
従軍慰安婦について述べておきます。まず、彼女達はただの売春婦だという事です。
まず忘れて成らないのは朝鮮は「日韓併合後は日本だった」と言う事で考えないといけません。
つまり、帝国陸軍軍人に成る事以外選挙権を含め全て法律的には日本人として扱われていました。
勿論その当時は選挙権は一定以上の税金を納めている男と言う条件がありましたがこれは日本人全部に言えることです。
本題として、日本軍は世界一性に潔癖な軍隊と言われていました。軍規には「他国において婦女子に強姦をしたる者はこれを銃殺に処す」と成っています。世界一キツイ軍規なのです。
アメリカ軍は、現地調達主義です。日本占領下でも数万人の混血児を生みました。ベトナム戦争では、最大60万人の米軍が駐留しましたが、5万人以上の混血児が生まれました。
これに対して日本軍は4年間の大戦中600万人が海外に行きましたが、混血児は軍が結婚を認めたフィリピンとインドネシアに200人が生まれているだけです。
そして日本軍は「自前調達=他国に迷惑はかけない主義」でしたので、「御用商人」として売春宿も付いて行きました。これが「従軍慰安婦」です。
そして、これらを利用したい男は高額なお金を払っていました。ただの売春宿なのです。
そして、この問題が外国勢力に動かされている日本のマスコミが無理に作り出したと言われているのが嘘が一杯あることです。
調べれば分かる事ですが「従軍慰安婦の50%以上が東北出身者です」それと外地に近かったため朝鮮出身者もいましたが「彼女達を斡旋した斡旋会社の社長は全て朝鮮人でした」
472実習生さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:PelFfzSF
誘導

☆☆☆現役教師への質問・アンケート☆☆☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1369612585/
☆☆☆質問スレッド35@教育・先生板☆☆☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1363169191/
473実習生さん:2013/11/16(土) 22:53:02.17 ID:sa7fAcpb
他スレコピー
「従軍慰安婦問題は韓国人妻を持つ朝日の記者、植村隆 が作ったねつ造」
従軍慰安婦問題は、元々、吉田清治の小説による創作であり、
韓国右翼を嫁に持つ、朝日新聞の植村が火を付けた捏造です。
植村記者は金学順さんも加わっている訴訟の原告組織「太平洋戦争犠牲者遺族会」の
リーダー的存在である梁順任常任理事の娘の夫なのです。つまり、原告のリーダーが
義理の母であったために、金学順さんの単独インタビューがとれたという
カラクリです。 朝日新聞の最初の報道はただ部数を伸ばすためだけでなく、
記者が自分の義母の裁判を有利にするために、意図的に「キーセンに身売りした」と
いう事実を報じなかったという大捏造犯罪なのです。

「従軍慰安婦」造語の生みの親、朝日新聞社の植村隆記者の
 義理の母「梁順任」詐欺で摘発
「日本から補償金」3万人だます 韓国の団体幹部ら摘発
 産経新聞 2011.5.9 09:43

【西岡力】「従軍慰安婦」問題は決着済みだ
http://www.youtube.com/watch?v=i-9KVBrUm-A
朝日新聞社 植隆記者の売国捏造記事
474実習生さん:2013/11/16(土) 23:57:11.44 ID:vYnBmDBu
だからネトウヨは鼻つまみ者
475実習生さん:2013/11/17(日) 01:38:04.05 ID:GtRFfvR6
中国人韓国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円!年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し言うが年に262万円だ。4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。なんと2620億円。すべて血税。
ソース:関連の国会質疑(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I http://www.youtube.com/watch?v=wo5EzKQNnSY


日本人が差別される日本
476実習生さん:2014/01/15(水) 05:07:10.59 ID:2fsWkYjv
洗脳で事実を知っていない無知な女性に事実だけを教えておきます。

まず、アメリカでは『夫の暴力で入院させられる妻の数は毎年200万人以上います』欧米の男は自分の意見を通すのに暴力を使います。最近の日本男も多くなってきましたけど
それと、アメリカの新聞に出た数字ですが、『アメリカ人の男と結婚した日本女の離婚率は、5年未満で69%・10年未満で91%です。

それと20年以上前の統計では『日本のサラリーマン家庭では、98%が『給料を全て奥さんに渡して小遣いを奥さんから貰う』という家庭でした』
これに対して、アメリカでは100%男が財布の紐を握っていました。朝出かけにその日の生活費だけを置いていくと言う事です。

それとついでに、IQが低いという事も教えておきましょう。欧米へ行った事がある人なら判ると思うのですが、白人は『計算が出来ません』・・おつりをくれるのにも長い事計算します。
世界一権威のある科学雑誌の「ネーチャー」が、10年前に実施した・146カ国で実施した、いまだかつて無い規模の「IQ」調査があります。

それによると、世界一「IQ]が高かったのは日本で、ついで韓国・中国・台湾・香港・シンガポール・・の順でした。
一定以上の「IQ]の割合は、日本は36%あったのに対して、アメリカ白人の平均は2%未満でした。

そしてこの事実は、アメリカの新聞ワシントンポスト紙では一面で報じられましたが、、日本人の自信につながるこのニュースが日本の各紙では片隅に報じられただけでした。
ですから、殆どの日本人が知っていないのです。当然アメリカワシントンポスト紙では『これは受験戦争がもたらした一時的なもので日本人はバカだ』と言う日本の大学教授の主張を中心に伝えていましたけどね。
477実習生さん:2014/01/15(水) 15:31:53.41 ID:suifWHt9
ロリコンコピペ魔ネトウヨくっさ
478実習生さん:2014/02/07(金) 05:23:40.90 ID:pGxxui6Q
ロッテの会長は元ヤクザの在日と言われてるね。30年以上前に乗っとたのだけれどそれの金の出所は不明で自称金融ブローカーだって言ってたそうだ
479実習生さん
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/23(水) 08:00:50.54 ID:Tmd3W6NI0
飲み会で「チョン嫌い」って言った奴が周りにドンビキされてた
まさに現実とネットのギャップを見た瞬間だった