英作文研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
149実習生さん
いつもひとりぼっち
孤独だな
150実習生さん:2011/02/20(日) 21:43:05.88 ID:YagJemVZ
群れる奴より孤独のがまし
俺は飲み会などで群れて人の悪口やら言う奴らが大嫌い
飲み会でいう程度のことは、自分も言われてることに気づかぬ愚かさ
俺は孤独でも構わない
自分自身の生き方にワガママでありたいから
151実習生さん:2011/02/20(日) 22:01:55.83 ID:YagJemVZ
自分の人生、生き方にワガママであるためには、それなりに人にないものを持っておかないといけない。それが仕事に関係なくてもいい

喫煙室で群れてる奴らに関わりたくはない。
152実習生さん:2011/02/20(日) 22:12:37.41 ID:vvLQUb5g
孤独であろうが、なかろうが、自分の意思で生きている者は幸福である

人に振り回されて、いいように扱われて、お世辞や愛想笑いで生きる人間は
たとえ人との付き合いがあっても不幸である。

俺は孤独でいいと思う。人に好かれるために生きてない。
教員の多くはどうしてもこの価値観には賛同できないようだけれど
153実習生さん:2011/02/20(日) 23:17:42.54 ID:Go4IBTVG
少なくとも人の幸不幸は他人に断じられるものではない。

群れて他人の悪口を言う人間の悪口を言う滑稽さよ。

孤独にもいろいろある。
実際には彼は「疎外」され「孤立」しているのだ。
ただ本人だけが「孤高」と思い込んでいるのだ。
154実習生さん:2011/02/20(日) 23:53:33.72 ID:YagJemVZ
他人からどう思われても俺自身が自分の生き方に納得してるからな。
疎外であろうが孤高であろうが人の評価は関係ない。
俺は俺自身の生き方をする。それでいいんだから
155実習生さん:2011/02/20(日) 23:57:17.07 ID:YagJemVZ
他人と一緒に誰かの悪口を言うというのは、言う人本人が満たされてないからやろ。そんな奴が幸せなわけない
言う本人はもちろん他人の評価が気になるだろうし
しっかり自分を持って生きているなら、悪口は本人の目の前で言えよ。
156実習生さん:2011/02/21(月) 16:30:00.82 ID:Z9vg8cag
群れて悪口言うのは嫌いだが、ひとりぼっちで英語教員の悪口を2chに書き込む日常には納得している。
他人の悪口を言うのは自分が満たされていないから。

いつもひとりぼっち
さみしい人生
157実習生さん:2011/02/21(月) 16:34:05.54 ID:SAceJoo9
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
158実習生さん:2011/02/21(月) 16:34:57.79 ID:SAceJoo9
誤爆スマソ
159実習生さん:2011/02/21(月) 19:19:29.53 ID:gapnxHYV
群れて集団であれこれ言うことのむなしさ
160実習生さん:2011/02/21(月) 22:14:14.67 ID:y9XC6BQJ
群れて他人の悪口を言うことと
一人で他人の悪口を言うことに差異はない。
悪口の言い方に優劣はない。

「自分は群れている連中とは違う」というおかしな自己満足・自尊があるだけ、
かえって始末に悪い。

他人から疎まれるのは他人が迷惑を被っているからだ。
他人に不快感を与えておきながら
他人からどう思われても……と開き直るのは人間社会で暮らす者のマナーではない。
161実習生さん:2011/02/22(火) 00:04:43.67 ID:aQqeyeA1
自分を嫌う人に何故、気に入られなければならないのか
俺はそんな生き方はしたくないだけ。
俺は英語教員の批判はしても悪口は言ってない
批判と悪口は違う
162実習生さん:2011/02/22(火) 01:01:17.23 ID:SKlOfAV9
自分を嫌う人に迎合し気に入られようとすることと
自分を嫌うのはそれなりの必然性があると考え、自身を省みることは違う。
誰も前者を強要してはいない。

批判と悪口は違う、などと言葉遊び。
感情の赴くままに罵詈雑言を並び立てる日々の中に、
それらをどう定義し、その違いをいかに意識していたというのか。

いくら「批判」を正当化し「悪口」を貶めても
自身のやっていたことは主観に支配された感情論のみである。
それは正当化されないし、聞く耳を持つに値しない。
163実習生さん:2011/02/22(火) 01:17:46.77 ID:aQqeyeA1
そうかもな
でも、俺は俺のやり方で生きるわ
それで行き詰まったら振り返る

迷惑はかけてない。
迷惑なら迷惑といえばいい。新任の俺に言わないなら、それこそ言わない方が悪い
で、影でグチャグチャ言うなんてふざけんなといいたい
じゃあ寝ます
164実習生さん:2011/02/22(火) 20:16:16.26 ID:SKlOfAV9
直接言われていないからと人の気持ちを無視し、
自分のやり方で生きると開き直る。

教育に携わる者として神経を疑う。

人の言に耳を貸さず自分の道を行く人間が
教師のあり方について高説を垂れ、
他人の有り様は認めずに批判・暴言を永劫繰り返す。

お笑い種だ。
165実習生さん:2011/02/22(火) 23:08:20.69 ID:aQqeyeA1
俺は他人の言いなりにはなりたくないだけ
だから何かで結果出すしかない
俺は生徒の現代文の偏差値を過去最高水準まであげた

相手の言いなりは嫌だから
166実習生さん:2011/02/22(火) 23:17:48.67 ID:aQqeyeA1
>>164
何で影で言いたい放題の奴の気持ちを考えなあかんねん
自分を嫌う人間には、どうぞ嫌ってと思うわ
向こうも好かれていらんやろ
他人に期待するな
167実習生さん:2011/02/22(火) 23:22:45.03 ID:aQqeyeA1
私は、自分の生き方にワガママでありたかった
この意味は、ただわからんやろうな
感性のない教員には
微塵も
168実習生さん:2011/02/22(火) 23:30:41.05 ID:aQqeyeA1
人間は誰しも、重荷を背負っている
群れて人の悪口を言う人間がいかに愚かかわかる
頭のよい人に意地悪な人はいません
169実習生さん:2011/02/22(火) 23:43:09.57 ID:SKlOfAV9
人の気持ちを考え得ぬ者、考えるつもりすらない者が
いかに生徒指導ができるというのか。

教職以前に人間社会でのコミュニケーションに難があろう。
少なくとも子供への教育活動に携わることは国の損失であり汚点である。
教育に関わってはならない。

人の悪口を言うのは群れていようがいまいが同じ。
いくら自己弁護しようとも、生産性もなく、
ひたすら英語教師など他者を汚い言葉でこき下ろすのは悪口以外の何者でもない。

それは私怨だ。
170実習生さん:2011/02/22(火) 23:46:56.88 ID:aQqeyeA1
人の気持ちはちゃんと考えますよ

自分に不当な要求をしてくる奴や、自分を便利屋としか考えない奴、悪口が好きな奴に愛想振り撒きたくないだけ

人間の複雑な心理や
誰にでもいい顔はしない
171実習生さん:2011/02/22(火) 23:48:12.93 ID:aQqeyeA1
だいたい生徒指導できても教科力ない奴はあかんねん
172実習生さん:2011/02/22(火) 23:50:56.49 ID:aQqeyeA1
ちなみにお前は教科は何や
どうせ答えんやろうけど
173実習生さん:2011/02/23(水) 00:23:54.80 ID:EOL1sntG
>>170
それは「自分に都合のいい場合にのみ」アプローチするということにすぎない。
人の気持ちを考えるというのは、人の考えを覗きさえすればよいものではないはずだ。
それに対して能動的な行動を起こすことに意味がある。
自分を嫌うから、陰口を叩くからといった理由で放置・無視というのはあるまじき行為である。
そして、それは八方美人でもないし、言いなりになることとは必ずしも合致しないことは言うまでもない。

>>171
それは十八番のセリフのようだが、当たり前のことを言っているに過ぎない。
生徒指導もでき教科指導もできるにこしたことはないのは当たり前のこと。
いずれも重要であり、その能力に欠けた教師が問題に上っているのはいずれもそうである。
したがって、一方のみをことさらに取り上げ追及するのは無意味であり偏っている。
具体的には、教科指導はともかく、生徒指導に確信を抱くに至っていないためであろう。
誇れるところだけ誇り、あとは弱々しい声とはあまりに恥ずかしい。

>>172
「ちなみに」とは本論から外れた話題を持ち出すときに用いる。
本論でまともな主張もできていないのに、なぜ余談を持ち出すのか。
174実習生さん:2011/02/23(水) 00:37:39.79 ID:kx4TCyAc
能動的に行動を起こすって例えばどういうこと?
自分は何故、嫌われるか考え、そうならないように行動するってこと?
嫌われる理由はその人にイエスマンじゃないから。考え方が合わないから。
嫌われる自分に問題あるなら仕方ないが、意見の食い違いはどうにもならんからな
175実習生さん:2011/02/23(水) 00:39:02.47 ID:kx4TCyAc
それからお前、わかりにくい
「言うまでもない」じゃなく理由をちゃんと言え
176実習生さん:2011/02/23(水) 00:39:54.88 ID:kx4TCyAc
教科は何?
何故聞くかというと、お前の教科力を知りたいから
177実習生さん:2011/02/23(水) 00:42:33.88 ID:kx4TCyAc
なんで自分の都合のよいアプローチにすぎないの?
不当な要求にノーというのは当たり前のこと
アホかお前は
178実習生さん:2011/02/23(水) 00:48:37.04 ID:kx4TCyAc
人に好かれるためにボロボロになってきた過去もあるんや
しかし、周りにいるのは自分を利用する奴だけやったな
協調性と同調性は違う
同調性を求めるだけのやつに何で気に入られる必要があるねん
179実習生さん:2011/02/23(水) 19:54:12.97 ID:EOL1sntG
>>174
少なくとも意思疎通をすることだろう。
自分に都合の良い理由をつけてコミュニケーションを放棄する(としか読み取れない)ような、
現在進行形で閉じた人間、しかもそれを確信している人間は教員に向かない。

>>175
上と同様に、極力互いが意思疎通できるようコミュニケーションをとり最善を尽くすことは、
相手に迎合することとは基本的に一線を画すものであろう。
迎合しないことと歩み寄ることは矛盾しない。こんな説明が必要とは驚きだ。

>>176
いかに教科力を測るというのか。

>>177
「自分に不当な要求をしてくる奴」、「自分を便利屋としか考えない奴」、「悪口が好きな奴」
などには知らぬふりを決め込み背を向ける、というように選り好みをする時点で
「人の気持ちはちゃんと考えますよ」との言は誤っている。
どうせ知らぬふりをするならそれを完遂し、ネット上で私怨を晴らすようなことをすべきではない。

また、「アホかお前は」などという言は話し合いには不向きである。
そのような言葉を頻繁に挟む人間は話し合いには向いていない。
話し合いに向いていない人間の主張することは、誰にも聞く耳を持ってもらえない。
180実習生さん:2011/02/23(水) 19:58:30.11 ID:EOL1sntG
しかし、「陰口」という間接的な表現と、不当な「要求」という直接的な表現とはかみ合わない。
話が不十分なまま、実際とは異なる形で展開されていることが察せられる。
「不当な要求」とは何か。それがわからないならば突っ込んだ話はできない。
それを言う気がなければ言いっぱなしになり、掲示板に書く意味がない。

実際にどのように陰口が言われ、どのような内容なのかを知らねば意味がない。
現実に遭遇している問題点をここで提起するならば、具体的に書かねばこの話は平行線のままだ。
それをここに記すか、さもなければここで「陰口を叩く者」に関する抽象論を繰り返すことは避けるべきだ。
はっきり言えば、自分の都合のいいように事実をねじ曲げている可能性は低くない。

何にせよ、ケースバイケースの側面もあり、
情報を開示する意思がないならば、これ以上の話し合いは無駄だ。
それ以前に、少なくとも情報を開示する意思がないこの時点では、
自分の言い分のみで人を非難し攻撃することは、著しくモラルに欠けた言動と言わざるを得ない。
181実習生さん:2011/02/23(水) 20:52:27.65 ID:kx4TCyAc
状況を知らないならお前も何も言えないやろ
182実習生さん:2011/02/23(水) 22:22:09.29 ID:EOL1sntG
>>181
>>180をきちんと読めば、誰もが何も言えない、
その膠着した状況を脱さなければならない
という趣旨であることは明白である。

状況を知るのはお前のみ。状況を知らねば誰も何も言えない。
しかし、お前は客観的に正当性のある具体的な状況を述べない。
お前自らが議論の場を潰している。
議論の舞台に人が登るのを当たり前としている。
ところがお前は議論をする前提;議論の意義、態度、信頼性、ネットスキルe.t.c.を築いていない。
だから人が来ない。それにすら気づけない。

抽象的な内容では平行線である以上、膠着した実のない現状を抜け出すために、
・すべてを包み隠さず述べた上で改めて疑問提起をする
・これ以上一方的な材料で一方的な糾弾を行わない
といった選択肢が考えられる。
183実習生さん:2011/02/23(水) 23:08:15.34 ID:5ewcR4t1
>>182
もうええ。しんどくなってきた。お前の言い分、やり方はわかった

184実習生さん:2011/02/23(水) 23:52:45.12 ID:vn3H4Y5+
すげえ。完膚なきまでに論破しよった。
185実習生さん:2011/02/23(水) 23:58:43.00 ID:5ewcR4t1
英作文の題
今朝は日曜日で、いつもの窓は鎖されたままで、それでも朝早く母親が
日なたへその籠を出したのか、鶯は元気よく声を張り上げて、この大都会
の上にもそろそろ春が来かかったことを告げるように、朗らかにないています。
スイスの山の奥を思わせるその声でないています。
186実習生さん:2011/02/24(木) 00:26:41.25 ID:pK1lYthN
>>183
現実でもネットでも自分の都合で放棄するわけだ。
とはいえ、それは自由であるし、それ自体は咎めない。

しかし、そういう人間が教職に就くこと、および
少なくともネット上において、主観に基づいた抽象論を再三繰り返し、
反応が悪いと見るや汚い言葉で他者を罵倒すること、これらは到底納得のいく話ではない。

いずれかにすべきである。
ネット(最低限2ch及びそれに類した掲示板)を断ち、自身を人間社会から隔絶するか、
良識やコミュニケーション能力、ネットスキルを完全に身に付けた上でネットを利用し、改めて教職を志すか。
後者の場合においても、成就するまではネット環境を遮断するのが当然である。

さて、ここへきてもなおこのスレが当初の目的に向けて機能するとの幻想を抱いているならば、
悪いことは言わないから、削除依頼を出すなりしてここを捨てよ。
ネットだけが人の集う場所ではない。2chも同様。
まして教育・先生板は人が多い方ではない。
呼びかけ方自体に魅力もなく、愚痴や罵倒ばかりで人を遠ざける内容であるにもかかわらず、
わざわざ人の少ないところで喚き散らし、果たして反応が薄いと罵詈雑言の嵐、では目も当てられない。
2chを見下し、蔑み、英語教師を馬鹿にする人間がここに居座り続ける大義などありようもない。

自分のサイトなり、他のWebサイトなり、現実世界のどこかなりで安住の地を見つけるのがよかろう。
2chなどにお前が居ることは、お前にとっても誰にとっても不幸になってしまうのだ。
187実習生さん:2011/02/24(木) 00:53:17.03 ID:C6+7bbxt
>>186
俺の負け。
188実習生さん:2011/02/24(木) 01:10:20.88 ID:pK1lYthN
>>187
勝ち負けではない。
189実習生さん:2011/02/24(木) 01:13:57.17 ID:DHl6I+jp
お前の言う通りだね