特支、特学は使えない教師の掃きだめか?!【PART6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
【前スレより】
特別支援学校や特別支援学級の先生を見ていて時々思うことがある。
この人たち普通学級に居た時ちゃんと「学級運営」できてたのかな?

やる気がないから、障害児教育に熱心に取り組んでる先生のお荷物になるか
足を引っ張るだけ。普通校だけじゃなく一般社会でも使えないと思う。

子どもたちがかわいそう。
○県の事件が象徴しています。(Part5より)


【Part1】http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1026880600/

【Part2】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1115808467/

【Part3】http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1143890185/

【Part4】http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1167472901/

【前スレ】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1192890756/
2実習生さん:2010/10/12(火) 00:36:10 ID:9MrCwkx2
大阪市立難波特別支援学校の移転計画/大阪 
◇「普通校での教育に逆行」−−「検証もせず」障害者団体反発 
 
大阪市教委が発表した市立難波特別支援学校(浪速区)の移転方針に対し、
府内の障害者団体が憤っている。新たな特別支援学校の整備が、障害の有無を問わず
ともに学ぶ「インクルーシブ教育」の取り組みと逆行する、と考えているからだ。 
この団体は、近く抗議行動する予定で「インクルーシブ教育の検証もせず、
移転整備を決めたのは拙速」としている。【平川哲也】 
3実習生さん:2010/10/12(火) 00:38:11 ID:9MrCwkx2
>>2 つづき
抗議行動を展開するのは、府内84の障害者団体が加盟する「障害者の自立と完全参加を
めざす大阪連絡会議」(障大連)=大阪市天王寺区。市役所前で8日午前、ビラを配って移転反対を訴える。 
市教委によると、難波特別支援学校には09年度で1161人が在籍。35教室が不足するが、19年度には1754人に
増えるとの推計もある。過密解消に向け、市教委はこの春、11年度着手を目指して移転の調査費100万円の予算を計上。
検討を経て、8月26日、浪速区の栄小学校に移転する方針を発表した。移転予算案は来年2月市議会に提案される。 
 
一方で市教委は、中学卒業まで普通校の特別支援学級に学ぶ障害児童・生徒が、09年度の3785人から19年度には
6161人に増えるとも推計する。これに対し障大連は「特別支援学級での増加傾向に対応するため、普通校の空き教室の
利用などを検討すべきなのに、根本的な解決を求めず、特別支援学校の整備に踏み切るのは拙速だ」とみる。 
4実習生さん:2010/10/12(火) 00:41:55 ID:9MrCwkx2
>>3 つづき
また障大連は、発表までの経緯も疑問を呈す。市教委が移転方針を発表した時期が、市立中学に通う障害生徒と
保護者の半数(計約1080人)を対象に、進路などを尋ねたアンケートを実施する前だったからだ。
障大連は「当事者のニーズを見極め、まずインクルーシブ教育の充実を図ったうえで、特別支援学校の
是非を検討すべきなのに、なぜこの時期の発表なのか」と指摘する。 
対する市教委は「当初から『11年度の事業着手を目指す』としており、移転整備の必要性を検証する調査ではない」
と反論する。アンケートは、移転後の難波特別支援学校や普通校での特別支援教育に役立てる考えだ。 
 
大阪市では、83年を最後に特別支援学校を新設せず、インクルーシブ教育を推進してきた。
普通校の特別支援学級は、小学校299校中293校、中学も130校中127校に設置される。
市教委の計画では、難波特別支援学校は14年度に移転。現在の中学・高等部に加え、小学部、
高等部職業学科も設ける。 

(毎日新聞 10/5 朝刊) 【平川哲也】 

関連スレ
【社会】「障害児を隔離することになる」 障害者団体、特別支援学校増設に反対集会…大阪
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286551628/
5実習生さん:2010/10/12(火) 00:57:32 ID:9MrCwkx2
知的障害のある子どもにとって、特別支援学校で専門の教育を受ける方が
その子にとって幸せなこともある。それも悪と決めつけるこの団体はおかしい。

インクルーシブ教育をはき違えている。まるで解同の主張と似ている。
「障害者の自立と完全参加をめざす大阪連絡会議」というのは危ない団体か?

この毎日新聞の記者は、なにやら正義感を持って書いているんだろうけれど
この団体の主義主張に洗脳された感がある。障害者団体vs行政という図式に
持って行っている。

この難波特別支援学校に通わせている保護者に取材したのか?
都市部の特別支援学校の過密状態をきちんと調べての記事なのか?
だいたい、中学部・高等部しかない特別支援学校に在籍が1000人を超えるなんて
明らかに間違った記事。桁を間違えている。自分の書いた記事をろくすっぽ検証せずに
書いている。通すデスクもデスク。

特別支援学校の教員はこの記事をどう思いますか?





6実習生さん:2010/10/12(火) 01:14:54 ID:yJbWvo6b
 毎日はかって障害者虐待取材班とかがあって福祉施設や障害児学校ほか
事件や事故をよく報道していた。ポジションは共生教育か共生社会で、国
や自治体の責任にも言及はするが、現場の実態の貧しさや末端職員の人権
感覚を槍玉に上げていたね…
7実習生さん:2010/10/12(火) 13:31:17 ID:/L3SouBK
実際、障害者権利条約を署名してる以上、分離教育の原則なんて
ありえないわけでね。
合理的配慮を特別支援教育に置き換える論理も成り立たない。

まあ、現実的に批准できない条約への署名を文科省が差し
止められなかったことがダメなんだから。


それを正しいと開き直るのは、自国の反体制の作家を犯罪者に
したて上げ、ノーベル賞の授与が決まると国際的な委員会をキチガイ
呼ばわりして罵倒する中国の官僚なみの理不尽さなんだけどね。
8実習生さん:2010/10/17(日) 00:10:10 ID:I3JjdYcp
悪平等の典型だね。

同じ学校に入れて同じように教育することが本人のためと思っているのでしょう。
社会全体が障害に対する偏見や差別を持たず、同じ人間として付き合うような見識があるのならば成り立つでしょうが。
現状の日本ではいじめや差別の対象になるだけでしょう。
プロ市民が考えているほど子ども達は無垢だったり純粋だったりしません。
大人以上にストレスの強くなってしまった子ども社会では弱い者、違う者を排除することにより集団の結束を維持する側面が強くなってきている気がします。
特別支援学校に行くことが必ずしも良いこととは思いませんが、普通校でのお寒い現状を考えると、何の配慮もなく普通校に行かせるよりはましだと思います。
9実習生さん:2010/10/17(日) 03:48:37 ID:b+IVucQ/
現実的に、特別支援学校と小中学校を同じ敷地に建てる
というのが現実的でいいと思う。

同じ公立でも、県立と市立など設置自治体が違ってくるけど、
その辺は調整可能だと思う。
10実習生さん:2010/10/24(日) 23:33:16 ID:A1M+1Tdl
S県の事件はその後どうなってる?
11実習生さん:2010/10/25(月) 03:52:44 ID:JogLX+kV
特殊以上通常未満の子の処遇が難しいよね
12実習生さん:2010/11/03(水) 23:34:45 ID:SptyDXmT
そういうのが通常級でかき回している。それを指導できない問題教師。
13実習生さん:2010/11/12(金) 23:26:49 ID:BjBmnjeM
大阪市では特支の教員採用試験で120人も通った。
バブル?
14実習生さん:2010/11/13(土) 17:41:12 ID:bIUHWDlK
大阪市は新校の設置計画もあるし、児童生徒も増えているから。
あとは年齢構成のため退職者が多いためでしょう。

でも倍率の低下からすると質も低下しているだろうね。
引き受ける現場は大変だ。
15実習生さん:2010/11/13(土) 17:58:31 ID:0no+O22B
大阪府は46人。こちらはどうか?
16実習生さん:2010/11/14(日) 11:51:04 ID:lfMJuXnW
兵庫県も24人→90人と特支の採用が大幅に増えたな。
17実習生さん:2010/11/15(月) 19:52:28 ID:YVxAEbDg
 全国的に特支は児童生徒増だし、79年の義務制実施前後に
大量採用された教員が退職時期に入ってきてるからね…
 
18実習生さん:2010/11/15(月) 20:04:43 ID:8IjmDit9
>>17
無能集団よ、早く去れ!ってわけか
19実習生さん:2010/11/16(火) 10:14:59 ID:2I6YFC53
そして歴史は繰り返すわけか
20実習生さん:2010/11/17(水) 02:47:28 ID:R8TM8xu+
2歳男児に傷害容疑の教諭 7歳姉の裸撮影容疑で再逮捕

 宮城県警岩沼署は5日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、名取市相互台4丁目、県立名取支援学校教諭小松宏容疑者(49)を再逮捕した。
 逮捕容疑は10月15日ごろ、自宅で預かっていた岩沼市内に住む知人の女性の娘(7)=小学1年=の裸をデジタルカメラで撮影し、児童ポルノ画像を複数枚製造した疑い。
 小松容疑者は先月16日、この女児の弟(2)の顔や腹を殴るなどしてけがをさせたとして、傷害の疑いで逮捕されたが、5日に処分保留のまま釈放されていた。
 岩沼署によると、知人の女性は以前勤めていた岩沼市内の中学校の生徒の保護者で、この女性が仕事をしている夜間に子どもを預かることがあったという。
 支援学校によると、小松容疑者は4月に赴任。中学部2年のクラス担任として知的障害児らの指導に当たっており、特に問題を起こしたことはなかったという。
 鈴木敏夫教頭は「あってはならない行為で、驚いている。支援学校の児童・生徒に被害があったとの報告はないが、保護者に心配をかけ大変申し訳ない」と話している。
 県教委教職員課は「事実関係を詳しく調査したうえで、厳正に対応したい。教職員が逮捕される事態が続いているのは極めて残念だ」と語った。

2010年11月06日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/11/20101106t13018.htm
21実習生さん:2010/11/21(日) 01:38:23 ID:rsteh6kX
特殊以上通常未満の生徒は本当に死んでほしいんだよね。
早退したら本当にほっとする。母親も基地外だしw
さっさと通信制の高校行けぼけ

22実習生さん:2010/11/28(日) 17:39:26 ID:/8gja8jH
それは無理^p^

通常学級にも応用して使えることがあるから^p^
先生たちも頑張ってる^p^
23実習生さん:2010/12/14(火) 23:39:42 ID:uK6HXCzH
up
24実習生さん:2010/12/23(木) 23:06:57 ID:1nwitSny
hosyuage
25実習生さん:2010/12/29(水) 23:37:57 ID:5kqwEUwZ
SENSの講習お疲れ様でした。
26実習生さん:2011/01/10(月) 13:52:06 ID:IWTUSS30
このスレまだ続いているのか。

行政と組合を牛耳る、無能である特権階級の教育一族が
支配を継続するためには、必要なんだろうな。

あたしたちに逆らえば、特別支援学級に行かせて散々無能
扱いしてやるわよ、普通学級と違って、子どもも親も守ってくれない
場所よ、アハハハハハハって、感じなんだよなあ。


27実習生さん:2011/01/10(月) 22:01:31 ID:GjhEp04u
http://www.biwa.ne.jp/~siko-kyo/
野洲養護学校の教職員4人に対する1ヶ月の停職処分について
滋賀高教組・滋賀県障害児教育教職員組合連絡協議会としての見解を発表します。

野洲養護学校教職員4人に対する停職処分について(見解) 
http://www.biwa.ne.jp/~siko-kyo/kenkai/yasuyougokenkai.pdf
28実習生さん:2011/01/15(土) 05:52:16 ID:UvHWe9ng
>>27
いまさら
29実習生さん:2011/01/16(日) 15:55:09 ID:7MdYLt7g
「特別支援だからって、軽く見られるのが頭にくる!」とか怒っていた先生がいたけど、
誰も特支だからってバカにするわけがないし、そこの生徒を軽く見てなんてもちろんしていない。

あなた個人が、教師からも生徒からも馬鹿にされて嫌われているだけだということに、早く気がついてほしい。

30実習生さん:2011/01/16(日) 16:46:34 ID:zJAvSBjY
>>29
特定個人に対する感想を、こんなところで披露してもね。
31実習生さん:2011/01/20(木) 21:57:48 ID:uxRf+dXl
29 の書き込みの内容がナチスにつながるような恐ろしい
思想であることに、29 は気がついていない。

32実習生さん:2011/01/21(金) 20:48:46 ID:u2OpVyqA
きのう夜テレビのチャンネルをカチャカチャ(と今でも言うのか?)
していたら、知らない俳優が

パワーハラスメントは、気に入らないやつをうまく周囲から孤立するように
仕向けていびる、というようなことを言ってたぜ。

ま、テレビで言われるくらい、昔からの権力者が気に入らない人を
追いつめる、常とう手段だよな。

特別支援学級をその手段に使うトンデモ教育者が多くて困る。
33実習生さん:2011/01/22(土) 00:17:52 ID:wYCi2BOx
卒業後にどうやって生きていくのか術を知らない子供たちを増やしてしまうような方法は最低だということに気付かせてあげてください。
軽度の障害なら良いけれど、重度を受け入れろと言われるとどうにもなりません。
2人入ることで1人以上の教諭が必要になるのですから。
34実習生さん:2011/02/09(水) 21:18:00 ID:3aG56ah+
使えなくて支援学校→虫けら扱い→組合へ→左翼の掃き溜め
35実習生さん:2011/02/10(木) 22:32:39 ID:SiRCDMO2
>>34
右翼の組合を知らないあたりが偏向マスコミに汚染されている証だ。
組合なんてこのスレで話題にしてんじゃねえ!!ばーか。
36実習生さん:2011/02/11(金) 07:08:38 ID:mCkeB90x
右翼の組合はない。
左翼でない組合なら全日教連があるがなww
37実習生さん:2011/02/11(金) 20:38:58 ID:Qhy0K1ki
このスレまだ続いているのか。

行政と組合を牛耳る、無能である特権階級の教育一族が
支配を継続するためには、必要なんだろうな。

あたしたちに逆らえば、特別支援学級に行かせて散々無能
扱いしてやるわよ、普通学級と違って、子どもも親も守ってくれない
場所よ、アハハハハハハって、感じなんだよなあ。
38実習生さん:2011/02/12(土) 03:05:09 ID:rqHHr/eI
太めくっきりアイライン、こってりつけたマスカラでアイメイクばっちし、かつ、長い爪にマニキュアをしっかり塗ったアラサー教師がうちにいる
もう見慣れてきたからいちいち誰も何も言わなくなったが、
最初はキャバ嬢か何かと思えるくらい近寄りがたかった

こんな教師がいるのは特支では当たり前?
39実習生さん:2011/02/13(日) 23:22:51 ID:3alfLrkQ
当たり前。ピアス、茶髪のナオンが多い。
40実習生さん:2011/02/15(火) 19:28:54 ID:M2rvJm4L
>>39
乳ピアス栗ピアス なのか…
うちの奴らは、ベロピアとミミピアがせいぜいのなおんだが   
とにかくさ、邪魔じゃね?そのへんのピアス。
41実習生さん:2011/02/20(日) 23:07:50.20 ID:KqgRB9Z/
特支に限らないんじゃない
42実習生さん:2011/02/26(土) 23:38:15.23 ID:tK2CMUaj
おなじく
43実習生さん:2011/02/27(日) 13:42:28.46 ID:23BOUive
夜間中学も左翼に使えない教師の姥捨山になってる。
44実習生さん:2011/03/01(火) 21:03:36.05 ID:49pH32rf
左翼はもうどこにも居場所がないから頭に来て辞めていっている。
いま、教員界はウヨのたまり場。広島の教頭も中学生とやりたかったんだね。男ウヨの特徴丸出し。
45実習生さん:2011/03/10(木) 22:01:34.07 ID:ka9TLPX/
ha-
46実習生さん:2011/03/11(金) 13:19:23.28 ID:XE28PRpf
関靖俊が被差別部落民だから起きたことだろ?
掃き溜めはこの部落民だろ?

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。
47実習生さん:2011/03/20(日) 11:49:56.24 ID:lapu2Jrb
東北は大丈夫か?
48実習生さん:2011/04/04(月) 19:38:01.12 ID:dCvONArw
おれの県では高校で使い物にならない教師を露骨に特支にまわすぞ。
あとは定時、通信、島。
まあどこでも似たようなもんだろうけど。
49実習生さん:2011/04/04(月) 21:50:28.33 ID:iGj//VuA
>>48

 回されたよ。ああいうのが教員やってられる高校って
すげーと思ったよ。
50実習生さん:2011/04/09(土) 19:26:36.90 ID:nyLI47o1
特支は、公立中学よりも楽だよ。モンペもいないし、頭の悪い管理職もいないしね。校長に嫌われて、特支送りになったけど、定年までここでいいと思っている。
自分もデモシカ教師だったし、公教育にも関心がない。定時に帰宅して、趣味に生きるのもありかな、って感じ。進学指導も部活指導もないここは、もしかして天国?
51実習生さん:2011/04/17(日) 16:53:35.49 ID:t9xeXFS6
>>49
やってられないから回すんだけど?
52実習生さん:2011/04/23(土) 11:38:11.51 ID:LertzaYb
特支でもモンペと頭の悪い管理職はいるぞ。
その特支はたまたま運がよかっただけだ。
53実習生さん:2011/04/23(土) 17:32:42.65 ID:ahuBAp7e
頭が悪い管理職というよりも、はっきり言ってやる気のないいい加減な管理職ってところかな。問題が起こると「まぁ、適当に処理してな。」だからな。
54実習生さん:2011/04/25(月) 20:33:00.14 ID:yJgi7Zrv
55に掲げた文章を書いた男は、退職後20年以上いやがらせ
をうけた結果、現在廃人同様らしい。なんといっても、教育
一族は、行政と組合に絶大な力をもっている。

しかし、本当に廃人なのか、実は復讐の牙を研いでいるのか、
それは本人しかわからない ・・・
55実習生さん:2011/04/25(月) 20:33:46.11 ID:yJgi7Zrv
私は、教育学部を卒業しようとしていた今から20数年前の
春先、私は秦野市の女性校長の前にいました。その学校で採用
するという話でした。その女性校長は、夫も校長であり、息子も
今度秦野で教師になる(当時の秦野の小学校採用は2名で、私と彼
でした)、いわゆる教育一族を着々と形成してきている方でした。

その女性校長は、まるで私が学歴重視主義者であったりする
悪者のような言い方などをし(もちろん私がそうであるはず
もなく、は?という感じでした)、何でけんか売られるの?
というような感じでした。

結局その女性校長の学校は私を採用せず、他の小学校(女性校長の
夫がかつて校長−死去した学校)での採用となりましたが、そこの
男性校長はいきなり「おめえ来年は特殊学級だからな、絶対特殊
だからな」と5回くらい言いました。

採用後、女性校長の手下教師と思われる人から、何の脈絡もなく
散々けんかを売られたりしましたが、一年は充実してました。

そして2年目の特殊学級です。がんばるつもりでしたが、他に、
「特殊はひまだから、(わざわざ私の苦手であった)「書写」の
専科をもて」と集団でせまられるなど、いやがらせはエスカレート
してきました。

その後、大学で特殊教育を学びなおして来い、と大学に「留学」
させられ、一年後、秦野の特殊学級の復帰を拒否した私は退職し、
留学中の給与など300万円を支払う羽目になったのです。

一方、女性校長の息子は、採用後3年で国立の付属に栄転、今、
秦野市教育委員会指導主事のはずです。女性校長自身は去年、
勲章をもらい、それを市長に報告し、市長のページで告知されて
おりました。行政相談委員とかにもなっているようです。
56実習生さん:2011/04/25(月) 21:06:10.77 ID:RKuGYBhE
>>55

 退職した時点で負け。その手の身内登用系は
匿名でA新聞とかにリークしたり、共産党系議員
に相談すれば簡単に崩れる。
57実習生さん:2011/04/25(月) 23:24:37.05 ID:yJgi7Zrv
埼玉県で、教育委員会大幹部から高校校長となり、教え子をレイプして
その後交際を強要、縁を切ろうとした教え子を

「人を殺すのは平気だ」

と恐喝して逮捕された事件は記憶に新しい。

「人を殺す」とは、54・55に書かれたような殺し方なのか、
それとも本当に殺すのか。

それは定かではない。
58実習生さん:2011/04/28(木) 19:03:08.72 ID:T/vIjbAQ
特支は、いわばシベリア強制収容所と同じ。送り込まれたら死ぬまでそこでこき使われる。
59実習生さん:2011/04/29(金) 19:27:21.79 ID:Mz2ePWMN
ともかく特支教師の数を減らし、特支手当を全廃するべきだと思う。
明らかに税金の無駄。そんな金があったら、困難校の人員を増やすべき。
60実習生さん:2011/04/29(金) 21:07:45.55 ID:E1hc1wYq
昨年まで体育教師していた若手がいきなり特別支援の担当になった……
何があったのかな
61実習生さん:2011/04/30(土) 14:35:07.46 ID:AMAz1oM6
特別支援学校は体育教師がいっぱいいるよ。
62実習生さん:2011/04/30(土) 16:18:09.87 ID:1Wuo4jZt
ていうか、体育教師・音楽教師・技術家庭科教師といった受験や進学とは無縁の教師が飛ばされているってこと。普通校では浮いている存在の彼らには他に行くところや引き取るところがない。
63実習生さん:2011/04/30(土) 17:28:15.14 ID:Lz+JlZW5
>>61
日本体育だからではないですか
64実習生さん:2011/04/30(土) 21:59:53.80 ID:5hi7WKRc
特支手当てなんてあるんですか!
いくらですか
65実習生さん:2011/05/01(日) 03:28:05.31 ID:hoflQKdf
>>64

 大阪府だか大阪市だかは撤廃したよ。昔は本給の7%。おかげで
定年間近の使えない教員が退職金底上げ(最終給与の60ヶ月分だ
から)がガンガン来た時期があった。義務制前はいざ知らず、今は
要らないよ。これがなくなったからって教採の倍率減らないでしょう?
 退職金目当てとかのバカが来るのを阻止するためにもいらないね。
66実習生さん:2011/05/04(水) 01:16:13.34 ID:Cz2QkgNe
今年学校講師はなくて、幼稚園キター!自閉児童の補助は初めて。もう毎日くたくたです。でも日々勉強と頑張ってます。ただ小学校の専科講師が懐かしい。給料も時給約五倍だったよ。
67実習生さん:2011/05/05(木) 20:33:23.94 ID:cgn3L0zj
介助員とうまくいかなくて、ウツになってしまった。介助員は
警察官あがりの女性で年上。高圧的。今年、はじめて特学の担
任になって、1ヶ月もたずに療養休暇・・・特学って、介助員
とに関係も難しいですね・・・
2学期から復職予定ですが、普通学級に戻りたいです。
68実習生さん:2011/05/06(金) 22:44:21.65 ID:tgp87H6t
私も以前教諭4人 介助員3人の特別学級にいて
気を使いました。でも 支援学校に行くとこれがほとんどいないんだよね。
すると、今度は体をやられる始末。
 助けてくれると思って、おだててうまく使うようにしなきゃ仕方がないね。
69実習生さん:2011/05/07(土) 10:35:44.52 ID:Qe7Jl8QZ
おばさん、ベテラン?介助員は厄介ですね。
70実習生さん:2011/05/07(土) 10:41:49.81 ID:Qe7Jl8QZ
>68 今度は体をやられる始末。


どうしたんですか?
71実習生さん:2011/05/15(日) 22:57:25.58 ID:ru1I5Mev
ん…
72実習生さん:2011/05/24(火) 18:35:59.15 ID:3lh7i6Ya
うちは教諭70人、介助員24人だが・・・。
皆さん小規模ですね。
73実習生さん:2011/05/24(火) 19:03:21.23 ID:rZ2rgNyn
母が支援学校(肢体不自由)の教員なんだけど、普通の高校から飛ばされてくるのは大抵使えないやつって言ってたな。
アスペとかが数名混じってるらしい

それでそれなりに仕事できる教員が一緒に担任組まされて酷い目にあう。
74実習生さん:2011/05/24(火) 21:18:39.25 ID:+igHEn22
>>73

 本当に使えないぞ。高校生相手の指導ができない奴が特別支援学校で使えるはずない。
人事交流とかいって3年おきに違う変なのがやってくるよ。
75実習生さん:2011/05/24(火) 23:50:49.12 ID:N2WBsEQ4
55才以上の女性教諭が、定年退職まで、支援学級によくいるみたいだ。疲れるんだろうな。その年代で低学年追い回したり、生意気な高学年まとめるのは。真剣に支援の必要な児童と向き合う先生はすごい。
76実習生さん:2011/05/28(土) 10:53:30.23 ID:GN9IsLQo
>>74
で、そういう奴を精神的に追い詰めて
殺すんだろ。そいつもクズだが、
おたくもクズだな。
77実習生さん:2011/05/28(土) 14:58:52.86 ID:1ZHYguAN
>>73
お前の母ちゃんも使えない組だろう。公立中学から特支への移動は、実質左遷だよ。特に家庭科教師なんて馬鹿の代表だからな。
78実習生さん:2011/05/28(土) 19:21:31.72 ID:KJOkDS8B
>>77

 必ずしもそうではない。「中学校の流儀」になじめない規格はずれでやってくる先生の中には
「どうして中学校はこの人放出したの?」という人もいる。もちろんただの左遷の人もいる。組織
だからね。そういうことはいくらでもある。
79実習生さん:2011/05/31(火) 06:24:08.49 ID:PvXjCPxM
教師を特別支援学校・学級に行かせて潰そうとするやつはクズだが、
特別支援教育に携わる教師はもちろんクズじゃない。

55 の例では、両親校長の息子の新採のために、同期の男が徹底的
に潰されたわけだが、実行犯的役割を果たしたのは、その学校に在籍し、
週に一度ほど授業をしてあとは組合活動をしていたその地域の日教組
副委員長だ(いわゆる偽装専従、詐欺罪)。

そして、労働界のラスプーチンと言われた富塚の選挙応援にも奔走
していた(もちろんこれも違法)。

この男は、組合副委員長から教育委員会、そして校長 (55 に書かれた
女性校長が支配していた学校だ) へと出世するが、4年ほど前、別の形
でこの男の名前が新聞に載る。

この男が校長をしている小学校で破裂音がし、白煙が上がり、校門内
の植え込みの中から長さ10センチの針金が付けられたL字型の
金属製筒(長さ6センチ、火薬の燃えたにおい)が 見つかったという記事
である。

見ての通り、典型的な過激派の手口である。

校長のこの男が 「軍事訓練」 をしていたのでは、とささやかれる。

以上の通り、教師を特別支援学校・学級に行かせて潰す権力者がクズ
なのだ。

80実習生さん:2011/05/31(火) 09:18:15.83 ID:PvXjCPxM
79 の書き込みに追加しておこう。

55 の 「潰された男」 が新規採用された学校は、数年前まで女性校長の夫が
校長をしていたところだが、当時 79 に書いた 「日教組副委員長」 が偽装専従
をしていたところでもあるんだな。

ただ、「潰された男」は、他の多くの新採教師がそうしたように、日教組に入った。
当時神奈川の教員は、90%以上入っていたからね。

でも、そんなことに関係なく潰されたんだな。

背後関係がある校長一族の 「教師となった息子の出世のため」と、その
「背後組織」 のためにね。

81実習生さん:2011/06/05(日) 22:15:31.32 ID:poA5nBeg
昨年の担任(小学・男)が特別支援に異動になった。
金は儲かるらしい(こういうことを元教え子に言う自体クズ)。
保護者としては、使えねぇ奴だったのかと衝撃を受けた。

82実習生さん:2011/06/08(水) 10:03:17.35 ID:x6gszruK
そのまま定年退職する人ならともかく わずかな手当目当てに特別支援を
希望する人はいない。
言ったとしてもそれは冗談レベル。

しかし、普通学校で 特別支援学級絶対拒否 でつるんでいる無能教師たちが、
 「よしそれなら」 と引き受けた正義感あふれる有能な教師を

「金目当て、無能」 とさげすみ、自分たちは

金目当てでないし有能だからこれからも、特別支援学級はやらない
と偉そうに威張っている状況はよくあることらしい。

83実習生さん:2011/06/08(水) 22:54:41.73 ID:Yla3sxk8
>>55 何でつぶされたと思うのか、第3者的にわかりません。
「書写」なんて小学校教員なら当たり前の、
できなきゃいけない資質でしょ。給料もらいながら内地留学させてもらえる
なんて、恵まれてるじゃないですか。
あなたに教師としての資質がなかっただけじゃないですか?
プラス思考ができない先生に教わる子どもたちは不幸。
あなたが、やめてくれてよかった。
84実習生さん:2011/06/09(木) 16:22:48.71 ID:7XxpgYAg
83 は腐った秦野市教育委員会の人間だろうな
85実習生さん:2011/06/09(木) 19:08:59.04 ID:P2cSt2w5
>>83
プラス思考しかできない先生に教わる子供たちは不幸なんだよ。痛みが分からないからな、そういう単純馬鹿はな。
86実習生さん:2011/06/10(金) 19:37:41.80 ID:tsPsGt2H
何年前の話をしてんの?
まだ、恨んでいるなんて、人生を無駄にしている。
新しい人生を歩んおられることを祈る。
87実習生さん:2011/06/12(日) 11:36:35.12 ID:sVFeOPYP
元秦野の住民から

秦野は民間人は素晴らしい。

でも秦野市立学校教員、秦野市役所幹部職員といった
公務員は、まあ全部とは言わないけど本当に

「自分たちが一番偉く、全体主義を推進する特権階級、
威張り放題」って感じ。

今はどうか知らないけど、大根中の朝礼なんていったら
毎回毎回

「てめーら動いてんじゃねえぞ」

といったようなヤクザ顔負けの教師のせりふが
何回も何回もマイク通して大声で近所中に響き
渡っていたね。

で、その後「校長先生のお話」。

55の「潰された男」、秦野の特権階級教師たちと闘うべき
だったな。まあ若かったから、辞めちゃったんだろうけど。
88実習生さん:2011/07/02(土) 11:39:21.47 ID:dkqCqe8M
7月です。up
89実習生さん:2011/07/02(土) 19:52:53.55 ID:3UJgEEdL
池沼なんてガス室送りにすればみんな幸せになれるのに
どうしてそうしないんだろう
90実習生さん:2011/07/02(土) 23:33:39.62 ID:qqp/B8Zl
特支はとにかく変な人が多い。
保護者との電話を聞いていても、ありえんだろと思う。

特支手当は即刻廃止するべき。
91実習生さん:2011/07/03(日) 05:38:19.05 ID:nuVLupvb
>>90
いくら保護者のほうが年下といっても、タメ口はありえないよね。
92実習生さん:2011/07/03(日) 17:31:04.09 ID:fPemIeOF
秦野という土地は昔から人権問題を抱えているところ。何かあるんだろ。
93実習生さん:2011/07/07(木) 06:03:29.48 ID:xNYee9JG
池沼の存在ってありえない
絶滅させればいいのに
94実習生さん:2011/07/12(火) 05:34:30.52 ID:B/XZr0yK
立派な人は立派なんだが、もう絶対的にクズが多すぎる。支援の方法を学ばない奴
職員室でのパワハラ、セクハラ、恫喝、イヤミ。ひどいもんだ
95実習生さん:2011/07/12(火) 20:03:06.47 ID:jwFuDs75
 まともな人はまともだが,何せ相手は障害児だから,適当にやっても
児童生徒から批判されないんだよね。だから小中高の使えない奴がや
ってくる。志ある教員の仕事のひとつはそいつらを退職か療休に追い
込むこと。ところが,管理職や主事クラスがそれを潰したりするんだ。
まぁ,そんなの関係なく10人くらいは早期退職させたけどね。
96実習生さん:2011/07/12(火) 20:38:56.53 ID:kYXTAEs6
>>95
事実そうだが、初任者は早期退職させてないだろうな。特に特別支援の採用枠ではない者。
97実習生さん:2011/07/13(水) 01:00:23.72 ID:BafVDMH3
議員は教師の採用をよく頼まれる。そこで親が地元の有力者関係でない
やつは早く退職させたい。

そこで校長・組合などに話をつけ、とんでもない臨時採用教師を
ターゲットの教師を退職させるためにそこへ送り込んだりする。

おれが見た30前の女は、とにかく攻撃的で、何人も退職・休職・異動に追い込んでいたな。
もちろん子供に対しても、毎日何人も泣かして恐怖支配していた。その女の担任終了後は
本当に父兄はほっとしていた。

でも間髪いれずにまたすぐ採用されるんだな、需要は多いみたい。

普通校の話だけどね。こどものことより自分のことなんだね、教育の権力者って。
98実習生さん:2011/07/13(水) 03:54:06.55 ID:WzHpF2Rd
>>95
お前それマジならどこまでクズなんだよ
「使えない奴は排斥していい」なんて倫理観は
池沼学校でしか通用しない

使えない奴とは言え、そいつにはそいつの人生ってものがあるんだよ
他人の人生潰しておいて、その言い草が通用すると思うな

志ある教員(失笑)
99実習生さん:2011/07/13(水) 22:28:26.64 ID:YSoCXzqH
支援学校はバカじゃ勤まらないよ。
扱いにくいお子様を扱うんだもの。
人間ができていないと。
力で抑えようとするバカは、結局、長続きしない。
100実習生さん:2011/07/14(木) 12:58:05.39 ID:gvB7EZhl
結局、池沼学校のセンコーなんてこんなもんよね(失笑)
ザコ同士のどんぐりの背比べ
101実習生さん:2011/07/14(木) 21:15:45.25 ID:XaF172bw
>>98

 使えない教員は児童生徒にとって罪悪なのが分かっていない。
あっ,君がそうなのか!
102実習生さん:2011/07/14(木) 21:23:20.93 ID:1KAoLL4D
確かに教育実習で特別支援校に行ってそこの先生たちと接した時、
「荒んでるな」と感じたな。
103実習生さん:2011/07/15(金) 05:26:32.67 ID:7JHUJuY5
人事権も持ってない平教員が偉そうに(ワラ
>>101
キミもそうだよ 陰でなんて言われてるか知ってるw?
104実習生さん:2011/07/16(土) 17:38:01.11 ID:GaNaJ6C1
特支は実際、シベリア強制収容所と変わりはないがな・・・ だれも好き好んで志願するやつなんかいない
105実習生さん:2011/07/17(日) 15:42:57.27 ID:S2HcMOoQ

自分も特別支援。
普通級と支援級を2、3年おきくらいに校内人事の関係で行ったり来たりしてるよ。
去年は、6年普通級。卒業させて支援級。子ども二人。
ごほうびかなって思ってるけど。
いま、手当ないし。だったら楽な方がいいし。

掃き溜めで結構だよね。
好きでやってるわけじゃなく、所詮、生活のためだもん。
2クラスだけど、もう一人も掃き溜めような使えねえ空気がまったく読めない
遊びに出勤してるような奴だよ。

秦野と同じ神奈川だもん。
106実習生さん:2011/07/17(日) 19:18:19.64 ID:JPTGNxt1
>>105
ああ学級のほうね
107:2011/07/20(水) 20:50:03.72 ID:L05aygv8
このスレに出すのもどうかと思ったのですが、当方は某県養護学校の知的部門高等部の教師です。
本日終業式で、学級の時間に同じクラスの同僚が夏休みの注意として、「ゆみこ」という言葉を
ホワイトボードに書き、ゆうかい・みずのじこ・こうつうじこ の3つに注意しなさい。という
ことを言ったのですが、おそらく「いかのおすし」や「おかしも」の標語を真似て
作った言葉なのでしょうが、本名の児童生徒にとっては、からかいの対象にならないかというと、
先輩教員から教わったとのこと。もう少し別の表現があってもとは思うのですが・・・
みなさんいかがお考えでしょうか。
108実習生さん:2011/07/21(木) 16:13:55.24 ID:RV5TBxRH
特殊は,明らかにダメ教員の掃き溜めだ。

給料は良いし,部活はないし,土日は完全にオフ。

割り切ってしまえば,これほどいい職場はない。

介護士だと思えば,給料ははるかにいい。
そのうえ,介護士ほど汚いことをしないでいい。

知ってる教員も,みんな特殊をやる熱意みたいなのを語るが,
現実は,楽なこと,給料がいい,時間の束縛が少ないに3つに尽きる。

最近は,親も養護学校へは通わせたがらないから,
普通の学校にある「仲良し学級」が大盛況。
それを見てると,つくづく,特殊は楽でいいと思うわ。
109実習生さん:2011/07/21(木) 22:43:53.57 ID:vhnHJ221
特別支援に勤務してる初任だが>>108が言うことは的確だな。
生徒が学校にいる時間帯は体力、神経共に使うがそれ以外の面ではまさにそう。
しかも今は夏休みですることがない教員はほとんど年休とって帰ってる。
職員室にいる先生は仕事してるかコーヒー飲んで菓子食べてしゃべって時間が過ぎるの待ってるかのどっちか。
中には人気のないところで昼寝したり、スポーツしたりしてる教員もいる。

これじゃ公務員が叩かれても仕方ないし、何より教員として自分がダメになるわ。。。
110実習生さん:2011/07/22(金) 13:47:50.04 ID:RSEhYLi2
>>109さんは初任だから、数年での異動が確約されている。
ぜひ、普通学校に異動しましょう。
特別支援などという痰壺に染まってはいけません。

111実習生さん:2011/07/22(金) 21:44:45.57 ID:yQpfZ+gK
最初から特支希望とかの初任はともかく、中高希望で特支に配属された初任は優秀な人が多い気がする。
うちの自治体は中高一緒の教員採用試験で、配属は中高特支を好きに選べない(免許を両方持ってる場合)が、初任特支は数年後は中高好きなとこに行けるからね。特支に残るのもありだし。まぁ特支に残ってしまったらどんどんダメになっていくと思うが…
ちなみにうちは東大がいるし、他も旧帝早慶、院卒とかばっか。むしろなんで駅弁大学のオレが特支なの?って感じなぐらいだ。
112実習生さん:2011/07/23(土) 01:50:45.65 ID:3gQD2udw
>>108
 どこの都府県か市か知らんが特別支援教育になって
学級・学校の敷居が低くなって生徒が急増している。
10年20年前なら四歳過ぎくらいの発達なら普通学級に
行っていたのが、行動障害も少々あるので普通学級で
学力不振やいじめの対象にされるよりのびのびさせた
いと学校を選んでくる親もいる。高等部だけではなく
小学部も大きくなっているのが昨今の傾向だろう。
 
113実習生さん:2011/07/23(土) 03:07:59.75 ID:CP6yo4Gr
特別支援を要する教員が特別支援学級担任になってる現実w
校長先生ぇっ、事なかれ校内人事もいいですが、人材育成とか
不適格教員への指導も頑張ってくださぁい! って言ってみ
ても無駄。管理職の標準勤務年数を延ばさない限り、こうい
う校内人事は無くならないよね。自分の在任期間中さえ何とか
なればいいやって思ってるの見え見えだ。
 ダメ特支担任は、仕事できない、しない己の分まで他の人が
やってくれてることを自覚してほしいよ。ま、無理だろうがw
114実習生さん:2011/07/23(土) 08:14:08.73 ID:RKNBpeXS
>>113
その線で行くと、知的の支援学校なんて大人も子どもも動物園だぜw
115実習生さん:2011/07/24(日) 01:17:36.26 ID:1QIZyk3o
113 は おそらく代々教育公務員幹部である特権階級一族の教員だろうね。

地域の教育界で 「金正日」 をやりたいんだよ。

長年そういう一族は 「特別支援学級担任」 のイメージを悪くし、自分たちの権力維持に
利用しているんだよね。

ふざけた話だ。


116実習生さん:2011/07/24(日) 10:22:12.92 ID:CC7R8BIj
池沼の療育じゃなく、調教ばかりやってる特支教員共のバカさ加減が治らない限りは、
イメージがどうこうという話じゃないんだよ。

>>115
コッチェビ乙
117実習生さん:2011/07/26(火) 19:58:12.46 ID:VlxjIs4g
特支から普通校でも特学ばかりなうちのお局。
生徒に指示を与えてたまに職員室で仕事してることもある。

会議資料も粗だらけだ。いろんな係りからアンケート形式で資料を頼んでも期日は絶対守らないわ、紙なくして適当な形式で書いてくる。
実は教科も1学級持っているが、支援学級に副教材の問題集が積み上がっている。
保護者にばれたらどうなるんだろう。

で、さらに今日知った事実。単位は足りているから申請すればいいだけだそうだが特支の免許がないと。
それでも手当はあるし、他教科から支援もらってそこそこ空き時間もあるしうらやましいわ。

118実習生さん:2011/07/26(火) 22:02:08.12 ID:SPn9OR2X
俺んとこ毎年訳のわからない初任(大目に見ても)やら転入者やら入ってくる。
もう、この大人の保育園みたいな職場がいやだ。
もちろん、子供に対してはすごくやりがいがあるし愛情タップリなんだけどね。
これ以上いたら間違いなくケンカになる奴いっぱいいるし、俺はもうここ出るわ。
俺の社会的スキルにも問題あるかも知れんけど。反面、絶対それだけじゃないとも思うし。
学校って、俺らの収入確保のためにある場所じゃないよね。まったく。
119実習生さん:2011/07/27(水) 01:29:19.59 ID:OqJ+ICf/
北朝鮮では、全体一致で、金王朝のためにいかに尽くすかが唯一の評価基準。

したがって、コッチェビ(北朝鮮の孤児、浮浪児)や庶民の障害児はひどい扱い
を受ける。

本来は優秀な民族のはずだが、物言う優秀な人材は潰されるため育たず、
経済力・技術力等で大きく日本・韓国に劣る。

日本の教育界にも、地域に金王朝のようなものを築いて教育委員会も組合も牛耳って
いる権力者たちは大勢いる。

なお、北朝鮮のスパイは、政治家・過激派だけでなく、教員幹部、自衛隊幹部、警察幹部を自分
たちのシンパにしようと活動してきた。

自衛隊は、夜の世界で陥落を狙ってみたが、成果はいまひとつ。
警察は、パチンコ関連の再就職先提供でまあまあ。
そして、教員は教育界の権力者の息子などに食い込み、とことん出世を応援して十分な
成果を得ているようだ。

そういう現状だが、多くの優秀な特別支援教育に携わっている人(特に若い人)は腐らず、
頑張ってほしい。

教育界の闇はいつか晴れる。





120実習生さん:2011/08/07(日) 07:46:16.06 ID:q4qMcCya
オレも何かあっら、特別支援の免許を行使するつもりだが、
現在の専門高校の教師に満足している。
夏休みたっぷり、8時から17時の勤務。最高。
121実習生さん:2011/08/25(木) 22:03:48.48 ID:xEutSDlM
あと1週間!
122実習生さん:2011/08/25(木) 22:11:38.22 ID:ugKR3qvk
>>120
最低ですなぁ。
123実習生さん:2011/08/26(金) 15:46:22.07 ID:+48zNYy2
>>122
なぜ最低?
124実習生さん:2011/09/07(水) 23:11:36.49 ID:DxTAEF6Q
今実習中。
特支中学部。クラスの生徒は重複。
自分の勉強不足も悪いが、授業内容が絵本の読み聞かせ(もっと高度なことをやると思っていた)。
違うこれは違う。やる気ある教員たちには本当に申し訳ないがこんなの教育じゃない。
担任(指導教諭)は表現力のある授業をする。いわゆるいい先生なのかもしれないが、教室で生徒がいる中平気で同僚にイヤミを言う(無論自分に対してのイヤミも恐ろしいほど言ってくる)。
第一、絵本は淡々と読むものであって、身振り手振りを使って読むものじゃない。
実習生だから死んでもそんなこと言えないけど。
生徒と関わってる時の方が気が楽だ。職員室は自分にとって地獄そのもの。
普通高校で実習してた時モチベーションが嘘みたいに定時帰るほど職員室にいたくない。
大学の教授も言ってたけど、体制を変えるべきだなと実感した。
やる気ある教員たちがかわいそうだあんな学校。
まだまだ始まったばかりだが、10日間機械のようにイエスマンで過ごすしかない。
125実習生さん:2011/09/12(月) 09:18:08.60 ID:j7DI/ABq
>>124
イエスマン、当然です。
126実習生さん:2011/09/12(月) 09:23:13.28 ID:uxkzjIL1
あら、勤務時間中ですよ? 先生。
他人にイエスマンを強要するあたり、
教師の底辺そのまんまですね。
あなた、笑えます。
127実習生さん:2011/09/12(月) 10:14:26.93 ID:0kxQlAhb
>>126
たぶん今日は振替休日。
この土日、運動会やってる学校多いからw

それはさておき
特別支援学級で、きちんと教科の先生が教えてないなら
実力がつくわけがない

できの悪い生徒に教科指導するってことは
通常よりも専門性と教科指導力が必要になるからだ

親の期待が低いから、子どもにバレないから、と
専門外を教えまくるのは(体育教師が数学教えたり・・家庭科教師が国語教えたり・・学力がつくわけがない)

どう考えても「子どもと授業をナメている」
128実習生さん:2011/09/12(月) 10:37:34.00 ID:j7DI/ABq
>>126
振り替え休業日
129実習生さん:2011/09/18(日) 23:15:44.29 ID:YHE/P8L9
本当に仕事できないくせに口だけは5人前ぐらいだし
支援学級の子だからこそ気配りできる人であるべきだけど
気配りどころか気が付きもしない。

しかも実は免許ないとか明らかに使えないから特支…。

おばさんお局様とか人としても…………

若手講師の方が数倍働くよ。まさに掃き溜めだよな。
130実習生さん:2011/09/20(火) 18:43:24.45 ID:LEA6t6jI
池沼学校?
想像するだけで地獄だな。

どうせいるのは、池沼とヘンタイだけだろwww
131実習生さん:2011/09/28(水) 01:31:05.84 ID:Z0pJJjVL
ところで今年の特教行かれた方はいますか?
132実習生さん:2011/09/28(水) 07:38:02.08 ID:vfZAnjfM
特別支援学級の教師はなんか変わってるよね。
生徒の自閉症が感染したかのように変人だ。
133実習生さん:2011/09/28(水) 10:47:18.73 ID:HcvhGmlV
>>132
同意。とかく変にこだわったり、大声で怒鳴ったり。
134実習生さん:2011/09/28(水) 19:59:10.20 ID:xZ+2o9Ds
>>131

 いったよ。ポスター発表はがらんとしている雰囲気だったが、発表者数自体は
昨年度とほぼ変わらないらしい。
135実習生さん:2011/10/01(土) 05:36:17.50 ID:zlHFI7YX
そりゃまぁ、掃き溜めだわな。障害者相手に自己陶酔してる馬鹿者の集まり。
136実習生さん:2011/10/02(日) 12:16:55.17 ID:lwIFSgnz
>>134
特教なんてまだあるのか?!
LD学会に喰われて存在感のない学会。

だいたい、実践研究みろよ。東北の子どもたちを食い物にしている。
研究者ぶった顔して、土足で被災した子どもや親の心に入り込み、フラッシュバック出せさせて
帰って行く。

研究者ぶった、ただのごみ。 そういう輩は来るな。
137実習生さん:2011/10/02(日) 18:52:36.22 ID:Q6I0gxwa
>>136

 特教を全然知らないで脳内妄想でコメントしているというのはよく分かりました。
138実習生さん:2011/10/04(火) 10:19:35.57 ID:cTeoaadW
ダウン症児はまだいい。だが自閉症。お前は許さん。
139実習生さん:2011/10/05(水) 11:07:22.31 ID:oi8ukOST
お願い、許して
どうしてもこだわりを捨てられないんです
140実習生さん:2011/10/05(水) 12:24:36.63 ID:lUGBYHsZ
それが周囲の迷惑なんだよ。くたばれ。
141実習生さん:2011/10/05(水) 21:27:12.80 ID:H1162nCM
そのまま返してやるよ
おめえのその糞脳が世の中の迷惑だ
くたばっちまえ
142実習生さん:2011/10/05(水) 22:20:06.37 ID:lUGBYHsZ
偽善者うぜぇ。しね。
143実習生さん:2011/10/05(水) 22:50:10.33 ID:dcqiyHGC
特別支援の教師ってそんなに叩かれ対象か?
俺は教師じゃねぇ、ワークセンターの支援員だ
でも、支援校の先生方って必死だぜ
どっかに就労させるように親からのプレッシャーすげぇし
まぁ、施設的には「今の利用者が退所(死去)するまで待って」
なんだけどな。
でも、そこをなんとか!って普通校にはない粘りがあるんで
俺的にはすげぇと思ってるよ
144実習生さん:2011/10/06(木) 03:26:12.02 ID:oiKsJnOI
特別支援学校の教員もピンキリ。
バカな体育教師みたいなのもいる。
この手のがまかり通ってるから叩かれる。
145実習生さん:2011/10/06(木) 19:30:53.72 ID:jzugEx5X
特支の教員は、知性を必要としませんから体力勝負です。
146実習生さん:2011/10/06(木) 19:48:48.19 ID:VQ5zDPcc
>>145
たまに人類とコミュニケートできない、得体のしれない教員いるよね
147実習生さん:2011/10/10(月) 00:26:28.47 ID:gKM8oPEM
教師の世界で、地域で 「北朝鮮金王朝」 みたいなものを
築いている連中ってたくさんいる。

自分の権力維持に邪魔な教師を特別支援学級に行かせて
配下に銘じて徹底的に孤立させるのは、長年しばしば見られている現象。

北朝鮮の政治犯は、権力集団からその人間性をぼろくそに言われるが、
どっちがとんでもないかは普通の心を持つ人間なら一目瞭然。
148実習生さん:2011/10/10(月) 00:27:49.17 ID:gKM8oPEM
147

銘じて → 命じて
149実習生さん:2011/10/10(月) 01:06:43.18 ID:Zk5nqTRh
ご存知の方、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

中高(教科)の教採を受ける際、願書に「特支を希望する・勤務してもよい・しない」と
○をつける欄があります。
その欄の「希望する」にまるをつけると、
合格しやすくなったりするものなのでしょうか。

友人に、体育希望だったけど「希望する」に○をつけて
合格した人がいました。
面接では特支ネタが半分くらいだったそうです。

よろしくお願いします。
150実習生さん:2011/10/10(月) 02:07:24.57 ID:K0KYnLbE
そりぁ〜、シベリア強制収容所みたいな特支に行ってもいいって言う奴を採用するだろう。誰も行きたがらいところを希望するなんて殊勝なこと言ってくれるんだからな。
151実習生さん:2011/10/10(月) 02:28:10.47 ID:Zk5nqTRh
>>150

ありがとうございました!
シベリア収容所!
確かに、しんどいって言い枡よね。
こっちもおかしくなるらしいし。
よだれとかもたらすし、話は通じないし、きついって・・・。
生徒から教師へのセクハラも日常茶飯事だとか。
嗚呼・・・。

そりゃぁ、給料もよくなるわけですね。


152実習生さん:2011/10/10(月) 05:49:43.96 ID:BvnOjaCb
>>151
手当のために、自分の心身の健康を差し出すようなもんですわw
153実習生さん:2011/10/10(月) 16:21:14.67 ID:Zk5nqTRh
>>152
う〜ん、、、それもつらいなぁ。
友だちで、特使が本当にいやで鬱病になった人がいる。
薬をのんでる。
スカートをめくろうとされたり、よだれをだらだらたらしたり。
知的生姜いとか、肢体不自由はほんとつらいときいたことがあります。

それで心身の健康を害すのもなぁ。。。。
154実習生さん:2011/10/10(月) 16:34:04.15 ID:XSRn34aQ
東京の中学校でいじめられて辞めて、
京都の特支に移った教諭(32)がいた。
新人や講師をいじめることが生き甲斐の
ような教諭だった。
155実習生さん:2011/10/11(火) 00:37:24.77 ID:btwsNsxo
>>151
しんどいのは同僚とのやりとりでしょ。
授業はほとんどTTだし、人間的に合わない人と組んだら
毎日地獄ですよ。
156実習生さん:2011/10/14(金) 01:40:28.20 ID:kT/g+p+k
特別支援で担任やると、給与に5%か7%つく。ボーナスにも同じく。

臨時教員でも、特別支援の担任やるだけで
年間10〜15万円ちかく上乗せされる。

しかもこの%は退職するまで続くため、同じ年齢の頃には
主任の給与すら軽く追い抜く・・・

周りの教師たちがサポートしまくっているにも関わらず、担任だけがおいしいことになる。
だから、こういうことを知っている教師は内心不満をもつわけ。

特別支援は、おしっこ漏らしたりする生徒を受け持てば凄まじい苦労だが・・
たんに学力が低いくらいで、おちついている生徒を受け持つと・・・「なんでボーナスつくの?」って誰だって思う
157実習生さん:2011/10/15(土) 06:55:45.45 ID:kl+g9qhK
>>156
上乗せは無くなってきてるんだよ。
158実習生さん:2011/10/22(土) 18:05:15.74 ID:s0711NCE
>> 157 全くないよ。数年前から。
特別支援 面白いけどね。今どき、よだれ垂らす子なんてほとんどいないよ。
20年くらい前は、みんなよだれかけをしてたけど。障害児だって
身だしなみや清潔に気をつけようと、親御さんの意識が変わってきたね。
医者とかインテリの親御さんが増えてるので、学校への要望も強く
掃きだめなんてとんでもない。かなり勉強してないとついていけない現場に
なっている。
159実習生さん:2011/10/22(土) 18:18:38.91 ID:oZ8AuX6O
特支の教員なんて皆「専門バカ」なんだから、周りに迷惑かけるな。
自分の方針以外認めない、偏狭な人間もどきを量産してる時点で「掃き溜め」だろうが。
160実習生さん:2011/10/26(水) 01:08:58.16 ID:h54i9zl1
>>158
数年前から「手当て」じゃなくて「給与に含まれる」ようになったから
見分けがつかなくなっただけ。
同期かつ同年齢の人と比べてみたら一目瞭然かと。特にボーナス。
161実習生さん:2011/10/26(水) 18:10:35.33 ID:cN6PfMoO
知り合いの中学の数学教師は娘に聞かれた問題が解けないような教師だった。
次に会った時盲学校に居た。
もう誰も数学の答えを聞きには来ない所に逃げたと言う事でしょうか?
162実習生さん:2011/10/26(水) 19:35:34.78 ID:SngBA7FB
そういう奴もいるだろう。
どうしようもないやつは特支にまわされる。
県にもよるが普通校から行くやつの3人に1人ぐらいはそういうパターン。
163実習生さん:2011/10/27(木) 01:42:18.87 ID:I0eaOklK
国語の専門が、国語教師として国語を教える。
数学の専門が、数学教師として数学を教える。
特支の専門が、特支の教師として、生活単元を教える。

これなら問題ない。

問題は、特支の教師が「国数英といった専門教科」を教えること。
体育や音楽教師が、国数英を教えるなど、もってのほか。

国数英などの免許を持っていて、問題が解けるならかまわないが。
164実習生さん:2011/10/28(金) 01:33:15.90 ID:oNW/hyWc
>>162
夫婦で同じ年に中学から消えた奴らか?
165実習生さん:2011/10/29(土) 17:27:01.65 ID:gXKsDLJr
>>161
盲学校は池沼じゃないから準ずる課程=普通校と同じ
視覚障害に対応する教材を集めないといけないので、
むしろ普通校より大変だぞ
166実習生さん:2011/10/29(土) 17:43:49.69 ID:o7q7gCXT
>>165

 そう。それに実態は知的障害(まぁ軽度クラスだが)合併がかなり入っているのに
当人も保護者も、教師までもその現実を認めようとしないから普通の学校よりよほ
ど大変だぞ。
 だいたい盲聾は「すぐに転勤」か「ずっと盲聾」に教員は分かれる。
167実習生さん:2011/10/29(土) 18:29:45.86 ID:YNhxPdwy
いや教師は認めようとしない保護者に辟易としている側だろう。
ソースは俺。

病弱も肢体も盲も聾も、境界線か完全に知的入ってるやつが大部分。
168実習生さん:2011/10/30(日) 01:14:30.46 ID:S4gFh/ve
特別支援学級は、その教師が受け持っている生徒をみるだけで

その教師の教え方のうまい下手が、ハッキリ結果として出てくるし

その子が自分の成長を実感し、授業を楽しみにし始める

保護者からすれば、これほど分かりやすい「教師へのものさし」はないかも知れない…
169実習生さん:2011/10/31(月) 13:49:11.84 ID:+PjWxRZj
>>168
だからと言って教え方が下手な教師が首になるわけではない
よっぽど酷くない限りは掃き溜めで定年退職は確実
普通校でメンヘラな教師は最後は辞めざるを得ないが
特支ならメンヘラ治ってパラダイスだと思う
特に50過ぎのやる気無い先生は若いやる気のある先生に嫌われてる
偉そうな事言ってるくせに差別意識の塊
170実習生さん:2011/10/31(月) 15:19:11.11 ID:pPNjkE03
特支にいる時点でどんぐりの背比べ。クズはクズ。
171実習生さん:2011/10/31(月) 20:09:27.50 ID:5GT/7xiI
特支の5教科は、教え方の上手い教師+教えられないダメ教師のコンビになることが多い。

上手い教師が1時間だけでも持ってくれれば
残り2〜3時間を教科外のダメ教師が受け持っても
上手い教師がなんとか結果をだしてくれる、という計算・・・か
172実習生さん:2011/10/31(月) 21:56:58.44 ID:uVbdPkOW
元々特支目指して教員なってる人にとってはとてもやりがいがある。子どもの成長がすごく目に見えるしその子どもの『できた』を共有できたときは本当に嬉しい。
173実習生さん:2011/11/03(木) 02:28:33.36 ID:XZuhz/ES
>>172
デモしか教師にとって特支は絶好の隠れ蓑www
174実習生さん:2011/11/03(木) 23:59:53.05 ID:BEAfff/+
>>172
こどもの成長がすごく目に見えるのは通常学級の方。
障害児の成長はゆっくりゆっくりでなかなか目に見えない。
175実習生さん:2011/11/05(土) 21:01:13.17 ID:Ssm3ZkHr

吐き出しだす。

他校種枠の初任を無理やり特支に配属すんなボケ教委。
メンヘル教員量産する気かボケ。
いい加減学べ。欲しくもない人員なら、最初から試験で落とせ。
それか、メンヘル量産した奴らを辞めさせろ。
奴らみたいなのが、掃きだめになる原因だ。
176実習生さん:2011/11/06(日) 19:51:42.99 ID:nwqH9zvL
>>175校種や教科によっては募集しなくてもいい教科もあるが、
年齢構成上ある程度の人員は確保しておきたいので、
人質みたいに将来は保障するがとりあえず特別支援という形が多い。
いやならやめればいいし、特別支援は人員が足りないないし、一石二鳥だと。

特別支援でやっていけないと荒れた学校行ってやっていけないからな。
とある県の悪いほうから数えて1番か2番の中学校行って正規でやってみろ。
もたないから。
高校も同じ。
甘くない。
177実習生さん:2011/11/06(日) 23:13:04.66 ID:XCpr4tLL
荒れた学校の生徒を相手にするときに特別支援の経験が役に立つ。
知的の学校経験に限るけど。ADHDや高機能自閉についてちゃんと学んだ
場合に限るけど。役に立つ。
荒れた学校の生徒の中にはそういう障害を持った生徒が何割かはいるよ。
コツをつかんで扱えば、面白いくらいに従順になる。ただし、病的なものが
ある生徒はお手上げだけど。
178実習生さん:2011/11/06(日) 23:31:29.93 ID:3BxPGibN
>>177
俺は初任から3年間肢体に配属された。勉強になったことは多かったが
朝1時間休暇を年に40回以上取った。
179実習生さん:2011/11/07(月) 06:22:16.26 ID:lJ/mFRPY
俺、初任がド底辺校だったけど、特支の経験がなくても十分やっていけたってばw

そういった経験と特支で働いた経験に照らすと「特支の経験がかえって邪魔になる」
ということも抑えておいてほしいね。
180実習生さん:2011/11/14(月) 23:03:58.12 ID:kGXf76RB
今日は特別支援学校採用者の新任研があった。
隣の奴は、来た早々にいきなりアンケートに記入し(聴いてもいない感想をマークシート)
足伸ばして寝出す。

こいつ、何しに来てんだか。脳内筋肉の体育科だな。こんな奴と一緒の採用者であることが
悲しい。橋下のような者がうちの市長になって、こんな屑をfireにして欲しい。
特支、特学のレベルって、この程度?恥ずかしい。
181実習生さん:2011/11/16(水) 22:01:10.57 ID:i1dAR5Bh
増田都子
河原井純子
根津君子
182実習生さん:2011/11/17(木) 01:34:43.69 ID:Gc5yiMwY
別に「特支、特学は使えない教師の掃きだめ」でもいいし、「普通学級より楽」でもいいと思う。
だが、特支手当は即刻カットし、むしろ普通学級担当教諭より下げるべきだと思うね。

そのお金で、困難校の人員増加や少人数制学級の導入などをすればいいのに。
なんでマスコミは特支の実態を叩かないのかが不思議だ。

183実習生さん:2011/11/20(日) 16:45:05.43 ID:TDgMCena
自治体によったらすでに手当なんて廃止すれてるし、なくなる方向で動いてるんだから、叩く余地はもうないんじゃないか。
184実習生さん:2011/11/21(月) 00:24:28.91 ID:BIoj5IlI
特支は、その生徒に「勉強がわかりやすいか?」を聞くか
もしくは「ノートをみる」ことで、その担当教師の質がわかる

どちらか一方を満たしているなら問題ない。
どちらも満たしていないようなら・・・・手を抜かれてるかもね
185実習生さん:2011/11/21(月) 01:32:01.66 ID:o3+At09x
>>184
準ずる課程ならその通りだろうが、
このスレで叩かれてる知障校教師で言うなら、
「勉強がわかりやすいか?」
 →特支校で疑問文に答えられるような生徒は高校生ごく一部

「ノートをみる」
 →ノートを取れる生徒は高(ry
  そもそも字がかけない奴だって多い
186実習生さん:2011/11/21(月) 02:37:40.03 ID:xgjf0rJr
小学校の合格後、特別支援に赴任した場合(免許;小学校1種)、
特別支援の免許を取得する方向でいくのかな?

通信とかで働きながら免許取れる?(時間的・体力的に)

なんか、ものすごく大変なイメージなんだが・・・
187実習生さん:2011/11/21(月) 02:44:13.46 ID:eT2cQj4e
>>186
いい加減な自治体だと、特別支援の免許なしで勤務することになってる。
それがいいことか悪いことかはさておき。
188実習生さん:2011/11/21(月) 03:02:39.25 ID:xgjf0rJr
>>187
いつまでも免許なしの状態は好ましくないだろうし、
自分もやるからにはしっかり専門を学びたいとは思う

小学校に戻った際にも特別支援学級・通級の子や
自閉症スペクトラムの子たちの支援に役立つと思うんだ
(特支で担当する障害の種類によっては、まったく役に立たないかもしれんが・・・)

ずっと普通学級で先生するイメージだけ持ってたので、
選択肢として「特支」があることを最近知って、
現実として特支に赴任したらどういう感じなのか想像してすごしてる
(一応、特支にも○つけた)
189実習生さん:2011/11/21(月) 06:50:33.46 ID:eT2cQj4e
>>188
特別支援学校に幻想を抱くのはやめるんだ・・・このスレタイが読めるなら・・・
190実習生さん:2011/11/22(火) 22:47:44.99 ID:N8dWkQUM
>>186
基本的には、常勤で3年間教員をすれば、放送大学で
半年で簡単に特支2種がもらえる。もらえるというか、
試験合格後に証明書をもらって、それから教委に申請
するから、時期によっては半年を超えるかもしれんけど。

もちろん、教育実習なし。臨免での勤務だとダメ。

自治体にも寄るけど、領域が知的だけなら3教科6単位で
OKだったかな。レポートはマークシートで超簡単。また、
テストも20問5択のマークシートで、テキスト持込OKの
教科が多い。

ただ、東京都などは、5領域全部の単位をとらないと
特支免を出してくれない。また、放送大学の単位を認めて
いない府県があると聞いた事がある。

料金は、4万弱だったと記憶。
191実習生さん:2011/11/22(火) 23:08:25.63 ID:zeoh7ANf
特支に転任になった体育の教員がいる。
ろくすっぽ指導しない(しなくていい?)どころか、
自分の体力維持向上に精を出して、個人的にいろんな大会に出まくっている。

「○○年連続△△大会出場記念」って県から表彰もらっているが、これって公私混同もいいところじゃないか。
192実習生さん:2011/11/25(金) 03:09:02.39 ID:0bzHm/nI
>>190
ありがとう

もし特支になったら放送大学を検討してみる

ってか、特支の受験用の専門科目の問題集でも買って
見てみればいいんだよな

特別支援のこと、知りもしないのに、確実に採用になりたかったから
特支OKにしちゃったんだけど、
ここにきて少し不安になってた

なったらなったで頑張るわ
193実習生さん:2011/11/25(金) 21:06:45.65 ID:jW+LelEm
 発達障害ブームのおかげで特別支援教育も注目は
浴びている。従来の「生活中心教育」じゃこの先芽は
ない。基礎資格の教科をしっかり指導できるかどうか
が30代以下の教員の分水嶺。
 特別支援学校は準ずる課程でも能力差はあるけれ
ど,少人数なのでここで教科指導のスキルアップをす
れば,小中ではほぼ無敵。小中学校の先生は正直,
下の層への指導能力は低すぎだから。
194実習生さん:2011/11/26(土) 02:51:54.61 ID:yCxyn1T+
でも、うちは、管理職を除いた教員のうち1/4が常勤講師だが、
その中で特支免を持っている方が珍しいな。

教員採用試験で特支免がないと受けられない自治体を希望
するなら別だが、そうじゃなかったら特支免は正採になって、
管理職がとりなさいと言われてからとればいいと思うけどな。

まあ、特支免がある方が特別支援学校に講師で採用される
可能性が高まることは言うまでもないけど。
195実習生さん:2011/11/26(土) 17:04:44.25 ID:6pZNnANh
>>192
放送大学じゃなくても、現職教員を対象とした(免許状の)認定講習なんかが自治体によってはあると思うけど…
196実習生さん:2011/11/27(日) 01:32:42.78 ID:aTU3UzaA
まあ、免許だけでなく
現場で役立つ知識が身につけばいいな

スレタイ通りなら、まじめに働けばやっていけるんだろうから・・・
197実習生さん:2011/11/27(日) 03:10:24.27 ID:7Z5YcUm8
>>195
認定講習は、希望しても受けられるかどうかわからないし、
クソ暑い中、会場へ行って、1日中座学だし、放送大学の
方が短期間で簡単にとれることは確か。

まあ、認定講習は無料だが、放送大学は金はかかる。
自治体によっては、認定講習は講師も受けられる。
198実習生さん:2011/12/06(火) 11:40:39.24 ID:Unz38MmD
使えない奴が特支の教諭になるというより
使えない奴が人気のない特支に飛ばされてくる気がする
199実習生さん:2011/12/06(火) 17:57:29.08 ID:28AWilce
>>198
初任から使えない判定とかおわってるw
200実習生さん:2011/12/24(土) 11:46:16.26 ID:zUTH+M/S
l
201実習生さん:2011/12/31(土) 11:25:26.75 ID:snqI7lAV
特支の倍率は低いよ。
大阪市の特別支援教育 家庭科 体育科は3倍切った。
他県で落ちる才能のない奴が大阪市なら通ってしまうことを意味していている。

202実習生さん:2011/12/31(土) 13:54:54.13 ID:lsK/xT+v
それでなくても来年度は大阪市・大阪府は
かなりねらい目っぽいからなぁ
203実習生さん:2011/12/31(土) 19:32:26.30 ID:XQ6vwpEP
自分、ここ数年、中学校で特学担当してるんだが(基礎免許は社会)
読み書き計算教えているうちに何だか面白くなってきて
放送大学で特別支援2種免許(知的領域)取得してしまった
この際、教師生活後半は特別支援学校で頑張りたい
中年だけど肢体不自由校でもokのように肉体を鍛えてるぞ
クソ認定でもいいや
異動させてくれ〜
204実習生さん:2012/01/14(土) 11:31:33.60 ID:eiTIhKis
保守
205実習生さん:2012/01/21(土) 10:06:57.11 ID:X5IbahoR
池沼の相手しながら、教員がバトルロワイアルしてるって、異常だろ。ウチの学校だけどw
206実習生さん:2012/01/21(土) 11:12:26.31 ID:ySqzXIn8
教師のバトルロワイヤルって何よ?
207実習生さん:2012/01/21(土) 15:48:46.99 ID:X5IbahoR
>>206
教員同士でメンタルの潰しあいしてるんだ、ウチの学校。
208実習生さん:2012/02/11(土) 19:46:40.99 ID:NjHcmbLF
大阪はどうなる?
209実習生さん:2012/02/11(土) 21:34:35.03 ID:BS36mwCh
メンタルならどこにだってありそうだ
おとつい、学年主任が特別支援担当者に怒鳴りつけてたぞ
すっげーくだらねえことだったけど
主任50代男
担当40代女、こいつは冷静に相手してたから
明らかに男の方がバカ丸出し
210実習生さん:2012/02/19(日) 10:13:42.63 ID:VcqfB8hg
何処でも良いから定年まで居られる職場が欲しくて
中学校から30年前に逃げ込んだこの現場
それは天国
高校教師の妻には馬鹿にされっぱなしだが
土日のゴルフとパチンコが楽しみで生きていた
定年したら毎日ゴルフやるぞ!!
211実習生さん:2012/02/19(日) 10:44:25.89 ID:40Mecz5S
>>210
こんな糞と組んで仕事させられるせいで、子どもへの悪影響を何とか防ごうと真面目にやる若い奴が潰れていく。
とっとと辞めて明日から毎日ゴルフいけ
212実習生さん:2012/02/19(日) 13:30:04.94 ID:VcqfB8hg
>>211
子供なんて飯の種に過ぎないさ。
あと2年で退職だ我慢しろ。
まだまだたっぷり退職金も年金も出る時代に辞められて幸せだよ。
退職の記念旅行は妻と2人の娘達とハワイに行ってゴルフ三昧だ。
土産は何が良い?マカデミアナッツチョコレート?
よし判った。盲学校の方に纏めて送っておくから。
213実習生さん:2012/02/19(日) 18:44:31.22 ID:tckBYIJi
>>211
お花畑の住人だなw
214実習生さん:2012/02/19(日) 23:40:35.99 ID:40Mecz5S
>>212
つられたw
あまりに職場のクソジジィとかぶったからつい反応してしまった。流石にマカダミアナッツは釣り針が大きすぎるな。

>>211
こんなお花畑な奴も特支の世界に実在するんよ(^_^;)
実際、子どもより同僚のクソ加減に心が折れそうになりながら働いてるのよね。
215実習生さん:2012/02/19(日) 23:41:56.03 ID:40Mecz5S
ごめん。
>>211じゃなかった。>>213ね。
216実習生さん:2012/02/20(月) 08:11:50.10 ID:FyppepOB
特別支援学校の研究協議会に参加して
研究紀要もらってきたんだが
その中の目標の一つに「教育公務員としての自覚を持ち」云々の一文があった
多分、なんだが、クソがいるんだろうね
217実習生さん:2012/02/20(月) 08:28:46.19 ID:/LCRc5MS
>>216
特別支援学校は9割のクズと、1割のまともな人で構成されています。
218実習生さん:2012/02/20(月) 18:02:01.37 ID:n3+kD6eM
>>217
それをいうと都立高校は・・・
まともな人が5本指に収まるくらいだ。
219実習生さん:2012/02/20(月) 18:26:11.66 ID:/LCRc5MS
>>218
訂正です。
9割のクズと、5分の普通人と5分のまともな人です。
220実習生さん:2012/02/20(月) 18:59:24.48 ID:IKUG3a85
>>219
ウチはクズ率自体は低いんだが、1クズあたりの破壊力がハンパないorz
221実習生さん:2012/03/01(木) 23:13:08.04 ID:0oUXO64Y
up
222実習生さん:2012/03/02(金) 05:58:47.85 ID:zK3jW1Ut
使えない者の集団を組織すると
使える人が出来てくる・・・かも
223実習生さん:2012/03/02(金) 09:39:16.66 ID:p3reL0mF
>>222
ハタラキアリの原理の逆利用かw
けどそれは使えるようにならざるを得ない、と言わないか?
224実習生さん:2012/03/06(火) 05:56:49.69 ID:9MWb4nwM
クズなので移ってくる人もいれば
普通の学校が合わなくて
こちらで本領発揮する人もいるみたい
225実習生さん:2012/03/06(火) 08:34:44.93 ID:98WWPc68
>>224
クズだから移ってくる奴の大部分が「特別支援教育にやりがいを見つけた」などと
歯の浮くことを言う。だったらはじめから支援学校受験しろクズ。
226実習生さん:2012/03/10(土) 12:37:09.18 ID:It/lp3MG
道徳しなくていいんだよな
227実習生さん:2012/03/10(土) 13:06:20.87 ID:7my1Qe0l
教員スレから追い出されてきましたw
幼稚なクソガキ教員から子供を守りましょう!
228実習生さん:2012/03/10(土) 18:48:52.99 ID:7my1Qe0l
教員スレのクズ教師どもは、自分がお花畑の偽善者であることに気づいてないのがイタイよね。
229実習生さん:2012/03/10(土) 19:51:01.39 ID:7my1Qe0l
手当目当てで特支に来る亡者集まれ〜(^p^)
230実習生さん:2012/03/10(土) 20:35:27.65 ID:It/lp3MG
障害児担当になってから俄然資産運用に弾みがついてウハウハ
231実習生さん:2012/03/10(土) 20:46:19.98 ID:7my1Qe0l
教員スレの偽善者共が嫌いな奴集まれ〜(^p^)
232実習生さん:2012/03/10(土) 22:00:48.52 ID:H77g8v9Y
特支は保護者が厄介
自分は可哀想だ、みたいなのを露骨にだしてくる
233実習生さん:2012/03/11(日) 09:14:07.44 ID:IYAC4NO+
おまいらに聞くけど、池沼と特支の教員どっちが嫌い?
234実習生さん:2012/03/11(日) 10:33:32.09 ID:39MJbvH9
特別支援の保護者か
底辺地区の保護者か
どちらがksかは判定不能な自分の感触
235実習生さん:2012/03/11(日) 23:56:37.12 ID:NulUzniq
仕事をしろよ仕事を
倉田
236実習生さん:2012/03/18(日) 00:45:53.78 ID:FAcZLSYw
使えないのはいいとして、そういう人が自分自身のやってきたこと・これからすることに自信を持ってるのが問題。
説教するときに、自分の経験談を話すんだけど、ほとんどが経験というより体験談。
結果的にその子に対してどれだけの成果を挙げることができたのかが一切語られない。
大変な思いをしたことを自慢げに喋っておしまい。

思わず、「で、オチは?」って聞いてしまいそうになる。

授業するときには、授業形態や生徒実態を一生懸命検討するけど、結果については一切語られない。
だから、有効な手段があっても採用されず、同じ授業を規模やパターンの数を増やして繰り返す。
237実習生さん:2012/03/24(土) 21:03:39.50 ID:nKs9MHZM
>特支、特学は使えない教師の掃きだめか?!

学級崩壊→特別支援(左遷)→退職

あと教頭に逆らうと特別支援学級になるという噂もあったな
238実習生さん:2012/03/24(土) 21:23:33.61 ID:iB2+69E7
オレの勤務自治体は特別支援に手当てが付くから
掃き溜めにしては美味しいともいえる
よって左遷コースとは限らないのだ
239実習生さん:2012/03/25(日) 06:42:56.42 ID:oObBA4Y4
 自治体によっては管理職になるために特別支援学級担任歴が
重視される場合がある。そのために特別支援学級の担任になる
教員が困ったチャンだったりする。
 あと、中学だと美術・技術家庭のように持ち時間が少ない教科
や、逆に社会のように余っている教科の先生は特担になる率が
高いように思う。
240実習生さん:2012/03/25(日) 06:54:45.86 ID:AetTIgaK
自分とこは余った教員が持つなあ
国語と社会が圧倒的多数
あと、若手教員はどうしても教科と学級経営の経験のために温存
中高年が持つ場合がほとんど
241実習生さん:2012/03/26(月) 15:23:37.55 ID:cWfa1xkb
数か月ぶりにこのスレ見たが、相変わらず教育の特権階級の理論
が書かれているな。

学級崩壊が原因で特別支援学級に行く例が全くないことはないだろうが、
ほとんどない。

親が教員や地元有力者ではない人気ある優秀な教師が、
教育の特権階級から 「気に食わない、邪魔」 と行かされるケースが
圧倒的に多いんだよ。

特別支援学級だと、徹底的に潰せるからな。
242実習生さん:2012/03/26(月) 17:51:45.23 ID:j/9PtTdb
もしかして超有名大学卒のオレのことか〜
四捨五入で10年近く受け持ったが
4月からいよいよ通常学校&学級に復帰だ
しかし潰すってなんじゃいのう
243実習生さん:2012/04/05(木) 23:53:09.61 ID:jqeDcWrd
新年度が始まっちまった。。。
あー、、、
244実習生さん:2012/04/27(金) 19:18:47.83 ID:sjIf1AoF
このスレ一通り読んだら理由が分かったよ
245実習生さん:2012/05/05(土) 13:44:36.74 ID:eU5UtnSh
>>241
中の数教だったが
妻が高英に乗り換えたので
俺もお気楽な盲に代わった
妻と俺の学級は崩壊寸前だった
尤も30年近く前
俺、生徒にチンポ落されそうになった
妻は複数レイプ
俺と妻は悪くない

退職も目の前だが
早く退職金と年金くれ
妻の分と
ダブルインカムで社長並の生活に感謝!!
246実習生さん:2012/05/05(土) 13:59:20.76 ID:RNDvcAsx
使えないヤツ評価でも特別手当がついてヒャッホー!!と思って暮らしてたが
4月から異動で元の教科に戻ってしまった・・・
哀しい
247実習生さん:2012/05/05(土) 16:18:50.51 ID:oxkU50zB
奥さんが複数の高校生男子にレイプされても平気なんだ
248実習生さん:2012/05/20(日) 00:39:28.47 ID:H9JxWWeT
特支、特学の教師は
出来る奴と出来ない奴の差が凄い。
249実習生さん:2012/06/01(金) 11:15:34.18 ID:aum18b2e
ダメポの掃き溜め
250実習生さん:2012/06/28(木) 17:08:37.14 ID:qKv3pGXX
うちの担任口先ばかりで、行動力はないし
融通がきかないのに、プライドばかり高い。
子供と同レベルで戦うから、子供達が荒れる。
介助員の先生の方が数段対応が上手で、器も大きい。
卒業まであと少し、ガマン、ガマン。
251質問:2012/07/11(水) 00:25:44.01 ID:ozagXfzT
スレタイのように特別支援学校の先生は使えない掃き溜めというのはなぜですか?
252実習生さん:2012/07/11(水) 00:39:24.75 ID:T0gGHhgE
単純に不人気だから
253返答:2012/07/11(水) 00:59:24.73 ID:ozagXfzT
ありがとうございます。なんで不人気なんですか?
254実習生さん:2012/07/14(土) 18:01:28.82 ID:m3bONDdQ
個人的には大人気の憧れの別天地なんだがWWW
255実習生さん:2012/07/16(月) 21:33:10.59 ID:xgQYzWdW
age はきだめ
256実習生さん:2012/07/16(月) 22:12:46.77 ID:DA9CHKLQ
全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
257実習生さん:2012/07/27(金) 07:58:42.25 ID:QNeDFIls
「40人の親から毎日苦情を言われるより、6人の親から毎日苦情を言われる方が校長としては楽だから、屑を特支に当てる。」と校長発言。思わず納得。それよりも分限免職できないものか?
258実習生さん:2012/08/08(水) 22:55:16.80 ID:zD2jIbGo
夏保全
259実習生さん:2012/08/09(木) 00:08:12.25 ID:ZrW/5frG
京都府の支援学校で、本当に困った30代前半の男がいた。
講師の人達に陰湿ないじめを繰り返し、病欠に追い込んで喜び、
自分は校長の陰口を言いふらしながら、その校長の前では媚びて、
「俺は将来校長になる」と言いふらしていた。その男、実は性格が
悪過ぎて、東京の普通中学でめちゃくちゃにいじめられて、退職してから
京都に逃げてきた経歴の持ち主。あんなひどい男が、障害児達を
きちんと見れるとは思えない。今は八幡かな。
260実習生さん:2012/08/09(木) 03:07:09.45 ID:iYgH2uhB
今年は富山でやっている高校生総合文化祭で
特別支援教育部門もやっています
今日からステージ発表もあるようです
近県の人は見に来てほしいな
261実習生さん:2012/08/09(木) 20:33:44.79 ID:EO/EvIfg
>>260
オウ、スタッフかな?お疲れ様です。
2004年には全国総合文化祭で合唱のスタッフした。阿波踊り県。
262実習生さん:2012/08/11(土) 09:43:05.99 ID:n28TAxXB
特別支援学校に100%異動できるっていうなら
どんないやな野郎も演じて見せるから
異動したいよう〜〜
263実習生さん:2012/08/15(水) 16:11:43.65 ID:+5vLg6N1
支援学校の職員室にはガチの人格障害がいるからやめとけ
264実習生さん:2012/08/17(金) 19:21:02.55 ID:039CQjAE
>>263
仮にいても、被害をこうむるのは、一部の若手教員のみ。
ただ、人格障害含有主幹教諭には、徹底的に精神を追い詰められるよー。
265実習生さん:2012/08/17(金) 19:56:50.94 ID:lEw/MTPm
基本給からして高い上に
特別手当がつく限りは希望出すよ!
266実習生さん:2012/08/17(金) 20:58:20.12 ID:zzs2g7md
>>264
甘い。
若手の講師からベテランの正規に至るまで、恐ろしい人数を
校内異動や任期満了に追い込んだトンデモというのもたまにいる。
267実習生さん:2012/08/17(金) 21:16:45.11 ID:yfGvLjCf
特支希望出してるのに行けない教師も
特支に無理矢理放り込まれる教師もいるらしいね

なんの意図があるのかな
268実習生さん:2012/08/17(金) 21:17:18.63 ID:g5WGkXRM
そういえば、特支では病気で休む人が多いね。
職員の数自体が多いからだとは思うけど、
グループ内にひどいのがいると、退職率が
高くなっていた。
269実習生さん:2012/09/02(日) 23:04:03.42 ID:LTSraqkQ
2学期保全
270実習生さん:2012/09/09(日) 08:58:23.96 ID:sZ1/WK/E
複数指導体制で休みやすいんじゃないかな〜とも思う
271実習生さん:2012/09/09(日) 18:22:21.60 ID:trdeiRd1
>>270
逆。教員一人でもかけると簡単にバランス崩壊するから、
そうそう簡単には休めない。はぁー
272実習生さん:2012/09/10(月) 18:11:26.81 ID:HEbPnE8d
>>271
そう思っている人だけで働いているのだと良いのだけど…
平気でバンバン年休取ったり病休取ったりする人もいるから、
その人の学級は大変。
休みを見越して、できるときに仕事をし貯めるという事もないし、
定時になったらさっさと帰る。
年度初めの担任発表で一緒にならないように祈ってしまう。
273実習生さん:2012/09/10(月) 18:37:43.50 ID:xJ/EBhJC
定時にさっさと帰るのはいいよ
ただ欠勤が多いのはやっぱりやりにくいよねえ
それなりに机や棚の中を整理して
すぐに代行できるようになっていればいいけどね
「今日は休みます」だけで
明らかに当日の仕事に必要な伝言すらしないってのは
いい加減だなあと思ってしまう
274実習生さん:2012/09/10(月) 18:52:59.53 ID:HEbPnE8d
>>273
自分が提出するものとか最低限のことしかしないで、
学級の仕事をほとんどやらずに(教材作りとか)
定時帰りするんだよ。そういう人って。

子どもが可哀想だし、使命感もあるから周りが頑張るが、
そうすると働く大人が少ないために、周りが残業せざるを得なくなってしまう。

自分なら当日の伝言するのも面倒だから、多少体調が悪くても無理してでも仕事に行くってなるなあ。
あまり酷いと、うつしてもいけないので休むけどね。
275実習生さん:2012/09/29(土) 07:23:49.23 ID:iInSRJFs
明日は運動会!
276実習生さん:2012/10/01(月) 20:01:15.29 ID:OenOS+ZM
市川新、俺を侮辱し笑いやがってテメエ 地獄に堕ちろ、このハゲが!
277実習生さん:2012/10/20(土) 21:20:16.37 ID:r2YSnq0O
勉強を教えるというより、介護要員だな
278実習生さん:2012/10/21(日) 00:51:33.78 ID:oy4MFurL
>>277俺も最初は何やってるのかわからなかった。ただな、やるべきことがわかってきた時から首回らないくらい忙しくなったぜ。よかったらやってみるかい?養護教育。
279実習生さん:2012/10/21(日) 07:47:10.21 ID:U1wr877U
凝りだすときりがないぞ、と先輩が言ってたな
280実習生さん:2012/10/21(日) 19:23:18.13 ID:wR2J1Wy9
★君が代を、ヘブライ語に訳すと
クムガヨワ
テヨニ
ヤ・チヨニ
サッ・サリード
イワ・オト・ナリァタ
コ(ル)カノ・ムーシュマッテ

★君が代の、ヘブライ語の意味
立ち上がる
シオンの民
神・選民
喜べ・人類を救う、残りの民として
神・予言・成就する
全ての場所・語られる・鳴り響く

http://falcon238.jugem.jp/?eid=884
天使のような素晴らしい歌声 (女子高生)

281実習生さん:2012/10/29(月) 20:25:39.43 ID:9GrLLmgQ
>>277

体育科学習指導案

                  MT 田中一郎
                  ST1 平田花子
                  ST2 亀田次郎
                  ST3 原田和宏
                  ST4 丸井花輪
                  ST5 山田トシ
                  ST6 水野晴朗

みたいなの、いっつも。
もちろん肢体校ですよ。
282実習生さん:2012/10/29(月) 20:55:26.24 ID:4dlLykUj
見学先は複数障害併設の統合直後の新築で
設備が驚くばかり充実していたなあ
あそこなら介護要員でもいいわ
283実習生さん:2012/12/17(月) 01:40:49.33 ID:8krL7ULY
6,5%
284実習生さん:2012/12/18(火) 17:59:34.27 ID:imF08DJO
一応、公務員扱いなんだろ?
285実習生さん:2013/01/11(金) 20:57:39.28 ID:nIiazCJk
桜宮高校には自立支援コースと言って、知的障害児を受け入れるコースもあるらしい。
286実習生さん:2013/01/17(木) 17:58:36.02 ID:x+s7jQOg
■■ 教員採用倍率低下 第二次デモシカ時代到来?! ■■

●2012年度教員採用試験全国平均 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍 特別支援3.4

(試算1)
   5分の1が重複受験とすると

○実質倍率小学校3.52倍 中学校6.16倍 高校5.84倍 特別支援2.72倍

   さらに4分の1が講師採用されているとすると

○講師採用倍率 小学校2.64倍 中学校4.62倍 高校4.38倍 特別支援2.04倍


(試算2)
   4分の1が重複受験とすると

●実質倍率 小学校3.3倍 中学校5.775倍 高校5.475倍 特別支援2.55倍

   さらに3分の1が講師採用されているとすると

●講師採用倍率 小学校2.178倍 中学校3.81倍 高校3.61倍 特別支援1.68倍
287実習生さん:2013/01/17(木) 22:19:21.02 ID:u4u77SiC
埼玉で初任で特支(当時は養護)行かされたけど2割の障害児教育に情熱を捧げている人と
2割の赴任校希望言えない初任者と6割のお気楽極楽パラダイスを楽しむ教員だった。
6割のうち半分は普通校でやっていけるか「?」の人たちだった。
288実習生さん:2013/01/18(金) 19:39:40.12 ID:BsHEP0Qg
定年までの10年くらいを過ごすにはいいかも?
もし体力が続けばってところかな
289実習生さん:2013/01/22(火) 17:15:37.91 ID:19Uv4lab
>>287
埼玉だから。
東京なら6割の半分は分限処分だな。
290実習生さん:2013/01/22(火) 19:31:20.19 ID:jHL8H2yB
東京ってそんなに厳しいの?
なり手がなくて若手ばっかりで
分限してたら人がいなくなりそうなイメージがあるんだけど
291実習生さん:2013/01/23(水) 00:25:43.91 ID:+vgbWmkY
>>290
自動車・バイク通勤厳禁
朝のタイムカード有り
勤務時間内に組合文書回覧→都庁呼び出し喰らう
勤務時間内敷地外外出は防犯カメラ録画再生で管理職チェック
起案メンドクサイ
週教育計画(いわゆる週案)は書き直し再提出有
週25〜30コマ授業→これはどこも一緒か

新採は、仕事が厳しすぎるからかフェードアウト(職場から消える)が
意外といる。
292実習生さん:2013/01/23(水) 18:26:15.23 ID:oyhIsGEw
全然厳しくないじゃん
当然守らなければならないことばかりだと思ったんだけど・・・
なんだそんな程度もきちんとやれないのかって感じ
これで消えていくってどういう程度の人たちの集団なのか

こういうの守った上での極楽先生ライフだと思ってるんだが、埼玉県は・・・
293実習生さん:2013/02/02(土) 20:07:00.38 ID:9dtNBPnu
>>291
そんなの普通。
大阪じゃ、朝も帰りもタイムカード。勤務時間中のたばこ1本で懲戒処分。
新任が1ヶ月で辞めていくこともざら。
50台の退職率も全国最多。
鬱病での休職率も最多。

そんな中、採用試験の競争率は2倍を切る。大阪の特支は楽勝とまで言われている。
管理職はなり手が無い。愚図が通る。持たない。管理職の途中休職。

くるかい、大阪に。橋下くんが待ってるよ。
294実習生さん:2013/02/02(土) 20:24:33.84 ID:7ZpYwP3T
詳しく知らないけど、もし府か市の施行規則で禁煙だとしたら、
喫煙は懲戒処分で文句は言えないだろうなあ

管理が厳しいのは、個々の教員のモラルへの不信感からとかね

でも橋下さんは特別支援への理解は上滑りっぽいから
あの人の下で働くのは何かときつそうだね

今年採用はまだ団塊の大量退職の恩恵をこうむって倍率低いが
もうそろそろ頭打ちになるんじゃなかったっけ?

それでも大阪は不人気のままなのかな
295実習生さん:2013/02/09(土) 11:02:40.27 ID:RBslZkh1
退職金がものすごく多くなるから定年前に特別支援に行けるのは
優遇措置だよ。
296実習生さん:2013/02/09(土) 12:41:36.34 ID:qW11XsWO
だよね
自分も定年まであと15年だから毎年懲りずに異動希望出し続ける!
やりたい分野の仕事でもあるし、そのうえ退職金が増えるなら言うことなしだもの
体を鍛えて特別支援の勉強も続けるぞ〜
297実習生さん:2013/02/10(日) 10:46:24.57 ID:MYvIaVdP
最悪なのは定年の年に普通学級に戻らされることだな。
298実習生さん:2013/02/10(日) 11:01:44.69 ID:GbFfeUwE
お前ら結構、年行ってるんだなぁ…
2ちゃんも高齢になってきてんのか
299実習生さん:2013/02/10(日) 21:22:42.22 ID:aC6XEijb
>>297
確かにこれは最悪の一つだな
辞めない方がマシだから1年いるしかないが
使える休暇は全部使うだろうな
300実習生さん:2013/02/11(月) 10:34:34.22 ID:jvUE2J8A
さらに、校長の嫌がらせで年休も使えなかったら悲惨だな。
301実習生さん:2013/02/11(月) 10:47:35.20 ID:QBN5qymo
そうなりゃ朝に一本電話入れて体調不良しかないな
定年退職の年なら今更勤務評定もクソもほとんどないし
・・・後ろ向きすぎるが
実際にそういう人はいた
どうせもうほとんど責任ある仕事は任されてなかったし
休んでも実害はさほどないので周囲も黙殺、黙殺って感じだった
302実習生さん:2013/02/12(火) 10:35:25.85 ID:8+gmM5eu
やりかたはいくらでもあるということか。頭いいなあ。
303実習生さん:2013/04/09(火) 06:08:16.11 ID:460joYH7
up
304実習生さん:2013/05/04(土) 11:12:30.94 ID:OH9hK0va
特別支援学級うけもったが
分掌が減って暇になってきたな・・・
305実習生さん:2013/05/20(月) 06:25:56.61 ID:090GBvc3
いよいよ肩たたき?
306実習生さん:2013/05/25(土) 08:38:47.81 ID:oXLcEttH
勤務時間終了直後に帰れちゃうぞ
どういうことだ
307実習生さん:2013/06/10(月) 20:47:33.49 ID:XhEk9T4q
オレンジを喉に詰まらせ重体になった児童にジュースにしなかった過失の疑い 女性教諭を書類送検
2013.6.10 18:40

 宮城県立光明支援学校(仙台市泉区)の児童が昨年6月、給食のオレンジを喉に詰まらせて意識不明の重体になった事故で、
泉署は10日、業務上過失傷害の疑いで、当時同校で担任をしていた女性教諭(45)を書類送検した。

 県教育委員会などによると、男児には重度の障害があったため、給食の固形物は柔らかくしたり、細かく刻んだりして出していた。
同署は、オレンジを搾ってジュースにする必要があったのに、それを怠った過失があると判断した。

 送検容疑は昨年6月22日、当時小学部3年だった男児(9)に給食のオレンジを食べさせる際、
果汁にせず、薄皮付きの数センチほどずつに切ったものを食べさせたために窒息させ、低酸素性虚血性脳症を負わせた疑い。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130610/crm13061018420009-n1.htm
308実習生さん:2013/06/10(月) 23:29:01.89 ID:ajJz1qQP
>307

 これは詳細を調べないと一概には言えないよ。知っている事例は「うちの子は
細かく刻めばカツカレーも食べられるんです」だったのが給食が原因ではないの
だが死んで訴訟になったら「本児は嚥下障害があり食事には最新の注意が必要
であったにもかかわらず学校はその注意を怠った」だからね。担任のみならず必
要と感じていたペースト食は「うちの子は普通食だって食べます」と拒否していた
のにだよ。
 おやがどう言っていたかを追求しないとダメだよ。
309実習生さん:2013/06/12(水) 05:43:49.23 ID:7pOf9u8u
>>308
まったくもって同意。新聞には載らない事情というのもある。
310実習生さん:2013/06/17(月) 15:14:18.61 ID:Exlww1/u
暇すぎて年休2時間とって帰宅しちゃったよ
311実習生さん:2013/06/22(土) 13:27:45.81 ID:xrKolGOA
中学校の特支だけど暇すぎて
いつも定時に帰っちゃうよ
おまけに部活も軽いのに移らされて
夏休みがあるという身分だよ
リストラモードかな
312実習生さん:2013/06/25(火) 23:07:05.44 ID:n3J9qrQj
>>311
私も一緒です!
でも新卒なんでやらなくてもいい教材研究とかして学年主任帰るまで待ってる(*_*)
313実習生さん:2013/06/26(水) 06:26:19.44 ID:lr5Nbt0o
気の毒なことだ
自分は中年だから率先して帰ってる

夏季休業中は研修会に出まくるよ

どうせ部活動もないし勉強でもするかって気分になる
314実習生さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:VpyJI7JZ
校長も体罰する時代
315実習生さん:2013/09/11(水) 22:07:38.46 ID:Bc0S/m5C
特支の職員室は悪口大会です!!暇で暇で人の悪口ばかり
316実習生さん:2013/09/11(水) 23:03:34.00 ID:aiynLDg5
若い介護職員は必ずパワハラにあうよ
317実習生さん:2013/09/12(木) 06:29:08.33 ID:ju0HgBK8
それはそこにいる人にもよるね
自分は支援学校じゃないけど
愚痴と悪口と好き嫌いの話ばかりの
若いコがいるよ
デキル男性教員は密かにスルーしてるけど
318実習生さん:2013/09/13(金) 02:10:39.67 ID:GiEckhdO
特学は授業にわざと遅れてくる教員や授業始まってから教材準備する教員ばかり。
これって特学だから通用するの?
319実習生さん:2013/09/13(金) 19:06:15.00 ID:LeVABcy1
>>318
KWSK
320実習生さん:2013/09/13(金) 20:50:38.37 ID:kf9HLeq1
318は特別支援学校なのか特別支援学級なのか
わからんね。
321実習生さん:2013/09/13(金) 23:59:06.73 ID:9oUFf+1X
特別支援学校で仕事らしいことしてる教員いる?
人の言葉尻とらえて毎日誰かを笑い者にしてるよ。
暇だから職員室内はイジメの宝庫です。
若いうちから特学勤務したやつて指導力ないよな。
322実習生さん:2013/09/14(土) 00:05:30.75 ID:NLBf0fZg
>>321
職員室の様子を知ってるって事はあんたも支援学校の教員なんだろ?
自分で仕事してないって認めてる馬鹿と比べれば、そりゃ仕事らしい仕事してる教員の方が多いわ
323実習生さん:2013/09/14(土) 00:10:15.30 ID:n6ut4Hl7
支援学校の職員室は居酒屋ばりに雑談で盛り上がってるよ!
保護者様、是非見学にきてください
324実習生さん:2013/09/14(土) 06:56:43.36 ID:L5ZWfqK4
>>323
自分、支援学校ではないが、職員室の一部若手女子教員が
「ガールズトーク」気分で盛り上がってるよ
男子教員は飲み会の話はヒソヒソとトーンを落とししてるんだが・・・
保護者が見に来ても
当の保護者もスイーツ多いし無駄だ
325実習生さん:2013/09/14(土) 09:47:28.63 ID:c69owJ4o
特学ではガールズトークというより化石教員が数十人で下らない話してるよ。
ガールズではない。人の悪口を職員室内で毎日話すから本人に必ず伝わる。
誰かを悪者にしないといけない風習がある!
326実習生さん:2013/09/14(土) 09:48:57.79 ID:c69owJ4o
仕事らしい光景をみたことない。
327実習生さん:2013/09/14(土) 21:11:33.88 ID:RfJaVlfv
特別支援学校の担任が原因で高校受験おちました・
328実習生さん:2013/09/16(月) 10:16:55.39 ID:3FJbDjOK
特別支援学校の授業は教員が携帯片手に友達と通話しだすよ
329実習生さん:2013/09/16(月) 13:36:14.52 ID:RbxzaLlh
>>327
肢体不自由あたりだとこういうこともあるんだろうな
330実習生さん:2013/09/16(月) 14:00:12.33 ID:BZx0F7VK
肢体不自由、知的どちらも特別支援学校の教員に受験生任せるのは不可能である!
331実習生さん:2013/09/16(月) 14:32:35.66 ID:RbxzaLlh
知的の特別支援学校から高校受験ってきわめて珍しいケースだと思ったんだけど
どこの話だろうか気になる

中学校の特別支援学級ならわかるよ
某地域のその種の受験生がある高校で全滅した例もあるし
332実習生さん:2013/09/17(火) 02:09:36.84 ID:VCTgo8UX
普通校で使えない教員や楽したい教員の集まり。
333実習生さん:2013/09/18(水) 18:34:23.15 ID:U3R8Owso
自分は知的支援学校勤務中にパワハラにあいました。
334実習生さん:2013/09/18(水) 18:56:57.88 ID:qW/Qdieh
楽したいんだったら、なぜ全国の自治体の教員採用試験で
特別支援学校枠の倍率があんなに低いんだろうね。

みんな特別支援学校を受ければいいのに。

現実的に楽じゃないから普通校枠を受験するんだよ。
335実習生さん:2013/09/18(水) 19:28:10.85 ID:RETHo7yA
>>334
でも気にいって味を占めてしまうと楽に思えて居座りたくなる人もいるかもね
他校種からの異動がほとんど不可能に近い
こんなことなら最初から
特別支援学校枠を設けている自治体を受験すべきだった
336実習生さん:2013/09/18(水) 19:36:14.64 ID:qW/Qdieh
だから、最初から特別支援学校に行った人も
「普通校にするんだった」と後悔する人もいるし、
その逆もあるということだけ。

特別支援学校が楽、普通校が楽とかは、人に
よるわ。
337実習生さん:2013/09/21(土) 00:08:20.33 ID:zd0/LR4z
知的、肢体不自由ともに転勤少ないもの?
10年前後いる教員て65歳までいる気?
338実習生さん:2013/09/21(土) 07:39:10.50 ID:dQLmcGzn
>>336
教科の授業だけはこなせる
健常児の相手だけはできるって人はたくさんいるからね

何かと勉強する姿勢があったり器用にこなせたりする人は特別支援学級で重宝されるし
特別支援学校ヘはなかなか移してもらえないかもね

体力勝負の若い講師が多く配属されてるから
339実習生さん:2013/09/21(土) 13:36:04.23 ID:ifmsJ6ay
勉強してる教員といっても心理学・精神医学もつまみ食い知識しかなく、福祉現場や就労の状況も
ろくにしらないからどうしようもない。
せいぜい療育まがいの事をやってる程度なのにドヤ顔しやがるからたちが悪い。
340実習生さん:2013/09/21(土) 15:26:21.23 ID:dQLmcGzn
ある特定の人物を念頭に置いて書いているんだろうけど
そんな程度じゃない人もいるのでね
念のため

そんな程度の勉強すらしようともせず「わかりません」「できません」
で逃げようとするあま姉ちゃんもいる

で、通常学級でもパッとしない
341実習生さん:2013/09/24(火) 02:21:07.33 ID:E8VsqayX
特支免許の義務化すら実施できてない現状でそれを言ってもなあ
342実習生さん:2013/09/24(火) 06:21:03.75 ID:D8JdmN1h
いきなり特別支援学校配属だと最初はそう思うかもしれないが
採用枠が同じなら可能性はあったんだし

小中学校でも同じこと

別にトシよりだけに回ってくるとも限らない
343実習生さん:2013/09/28(土) 22:03:28.58 ID:enlxD7u9
知的特学の生徒より教員数が異常に多いのどうにかならん?
344実習生さん:2013/09/28(土) 22:06:34.44 ID:xZk/AoEv
「特別支援学校」に免許のない先生、なぜ?

教員免許状については「教員免許更新制」の導入をきっかけに、一般のかたも関心が高まっているようです。
そもそも学校で正規に授業を行うには、その校種や教科の免許を持っている人がいなければなりません。
免許のない人が教えていたことが発覚したために、その分の授業をやり直さなければならなくなった、
というニュースもたまに聞かれるほど、厳しいものです。
ところが、文部科学省が先頃公表した調査によると、
「特別支援学校」には、特別支援学校の免許を持っていない先生が3割近くもいるというのです。
これは、どういうことでしょうか。
(略)
これは実は、違法というわけではありません。(略)
ところが、同じ免許法の付則で、「当分の間」は小・中・高校などの免許だけでいいことにする、という特例が置かれており、
この規定によって、特別支援学校の免許がなくても教えられるのです。(略)
なぜこういう措置を認めているかというと、そもそも障害種別の免許を持っている人が足りないことが大きな要因です
http://benesse.jp/blog/20080710/p2.html
345実習生さん:2013/09/28(土) 23:00:13.42 ID:bGLObEkg
じゃあなんで免許を持っている小中学校勤務の教諭を異動させないんだろう
もしかしてとても評価が低いのか・・・
346実習生さん:2013/09/28(土) 23:35:31.43 ID:xZk/AoEv
いや、異動させているよ
347実習生さん:2013/09/29(日) 07:24:55.20 ID:UQEZAyS0
自分は免許持ちなんだが
特別支援学級どまり
特別支援学校へ異動希望を数年出し続けているのに全然ダメだ
経験年数のある教諭は動かさないのか
348実習生さん:2013/09/29(日) 08:05:31.69 ID:QPqhg/e0
特学に同じ教員が10年とかざらだからあの寝ぼけた体質変わらない。
349実習生さん:2013/10/03(木) 00:21:14.14 ID:Rdd1xfMX
ここか。

副校長が基地外でこまっとるで
特使の副校長ってだけで大威張。
そんなもんなの?
350実習生さん:2013/10/03(木) 06:21:36.16 ID:LLNb5CUt
特使ってどんな立場だよ
自分の自治体にはそんな役職はない
351実習生さん:2013/10/12(土) 17:35:25.44 ID:YuOaSDSh
>>345
専門性が上がると、サボりクズの連中の既得権益を奪うから。
いっそのこと、免許ない奴は給与下げて手当ては与えない方が手っ取り早く
駆逐できる。
352実習生さん:2013/10/12(土) 17:56:44.26 ID:GnnDLg3F
今年もめげずに異動希望を出すぞ
353実習生さん:2013/11/01(金) 00:10:47.76 ID:r8L7h1Hk
特別支援学校では教員が介護員を顎で使いパシりにしてます!
しまいには介護員に授業やらせてるぞ。
354実習生さん:2013/11/01(金) 19:02:56.25 ID:CWuUbLmH
>>353
教育職員免許法違反容疑
355実習生さん:2013/11/29(金) 23:38:06.98 ID:npUcd7Db
隠れた人気職種、特支教員。
356実習生さん:2013/12/12(木) 15:37:28.94 ID:76KHrjgV
友人からよく愚痴を聞くけど相当ひどい
ようだね。専門バカばかりで、常識がまるでないとか。
357実習生さん:2013/12/13(金) 15:32:19.23 ID:szKaigf0
本採→特支は臨採に持ってほしい。
臨採→特支は本採に持ってほしい。

と、お互いに考えていることがあり、結局誰に特支を持たせるかの采配が
管理職に求められる。
358実習生さん:2013/12/13(金) 20:43:45.28 ID:tE3fqBCF
特支って,要するに身障者の教師だろ・・・
359実習生さん:2013/12/14(土) 02:24:26.84 ID:RpZ4Iluz
>>358
知的も情緒もいるだろ
360実習生さん:2013/12/25(水) 23:25:29.98 ID:cZ29sWZb
どこの自治体のこと?

みんな東京とか都市部?
361実習生さん:2013/12/29(日) 02:52:16.08 ID:90LmYShJ
知り合いの子の支援学級の担任もすごかったな…
そこの支援級は障害自体が軽度の子がほとんどらしいんだが、甘やかしまくり、放置しまくり、幼稚園並みの学習内容を一日一時間だけやらせて後は軟禁。
ほとんど全ての時間を遊びにしか使ってないせいで学校というものになじめない、学習障害のサルに出来上がるという。
んでそのサルどもを相手してる自分すごいでしょ!!っていう風にスター気取りなんだと。
あとは朝から晩までどなりまくりの女教師とか。脳みそが除去されてるの?って感じで動かない話さないおばあさん教師とか。話聞くだけで恐ろしい。
まともな学級はまず維持できないんだろうな、能力的にさ。
362実習生さん:2014/01/04(土) 22:35:13.74 ID:8O8zLI9+
特支の教員には向き不向きが激しい。
363実習生さん:2014/01/21(火) 21:56:12.10 ID:LmeTXfGd
特別支援学校、全然ラクじゃねーじゃねーか。くそ。
364実習生さん:2014/01/23(木) 12:45:47.01 ID:qfihtlhc
>>363
特支は向いてる方にお任せします。
なので絶対連絡来ないで欲しい・・・断ると印象が悪くなるから。
365実習生さん:2014/01/23(木) 21:58:20.95 ID:y3EcRNz+
自分は特別支援学校じゃないと嫌だというパターンだけど
同じ教員という仕事でも合う合わないがあるね。
366実習生さん:2014/01/30(木) 23:04:51.78 ID:K4h8eRWp
特支へ行きたい教師は行かせない。
 行きたくない教師は行かせる。
 管理職が気に入ってない人物を置いているから,本人の希望の逆に
するのかな?
 そんな事例がよくあった。
367実習生さん:2014/01/30(木) 23:18:58.89 ID:K4h8eRWp
夫婦で特支に勤めている人。
 豪邸を建て,外車を買おうとしている。
 外車を買うことは職場では内緒にしてある。
368実習生さん:2014/01/30(木) 23:43:04.73 ID:QXpseBcN
>>367
普通校より基本給は高い。当然ボーナスはかなり高い。
土日は基本的に出勤無し。

休暇はエンジョイ!
普段は大変だが。
369実習生さん:2014/02/01(土) 19:09:57.88 ID:PXIbkx3Y
特支に向いてる人ってどんな人?

心優しい繊細な人とか?俺のこと?
370実習生さん:2014/02/02(日) 10:44:50.78 ID:csARyaIU
>>369
心優しい人は真っ先にいいように使われて潰されるよ。絶対不向き。
教員間で弱肉強食やってるよ。
371実習生さん:2014/02/04(火) 09:24:05.64 ID:Vlj4lSeD
>>369
色々な意味で忍耐強い人かな。
372実習生さん:2014/02/06(木) 22:35:26.96 ID:daGQtuCg
371>>
生徒からつばを吐かれようが,いきなり殴られようが耐える。
申し出ると,不適格の烙印をおされ,不利な扱いをされる。
体1つで,働くには良い待遇だ。そこそこの大学を出ただけでは何の意味も
持たんと言っていた。
豪邸と外車のためとも言っていた。
373実習生さん:2014/02/09(日) 21:03:13.76 ID:oylroK4Y
>>1
なわけない
使えない教師ってのは明確な理由も説明できないのに
多少落ち着きがないと言うだけで自分の手に負えない子どもを特支や特学に放り込む奴のこと
学校レベルで蔓延してんだよこういうのは
374実習生さん:2014/02/15(土) 18:14:37.21 ID:v1tQsxZW
なぜ教員は同僚の悪口ばかり言うのか?
375実習生さん:2014/02/15(土) 20:21:36.01 ID:cY3lhTjO
 373さんへ>>
 基本的に給料は保障されているから。
 自分は,他の教師とは違うと言う事を主張したい。
 同じ部類だから,その存在がおもしろくない。
 他の批判をすることで,自分のミスを隠す。
 子どもに対してええかっこを見せたいから。
 以上のような気がします。
 
 
376キャンディ:2014/02/15(土) 21:21:23.87 ID:6HGj7qF6
支援学校の先生うざっ
377実習生さん:2014/03/02(日) 18:38:53.44 ID:ONBQOSCG
特支に転任にならないかなぁ。どきどき
378実習生さん:2014/03/12(水) 20:54:08.20 ID:RSD165lV
いけぬまもその親もそのまわりの先公も、
どっかに隔離しておけばいいんじゃないですかね。
379実習生さん:2014/03/13(木) 10:49:34.81 ID:tJ0zGuF+
組織ぐるみの嫌がらせを教育委員会が黙認してるね。
380実習生さん:2014/04/09(水) 05:34:17.30 ID:BcPiIMld
あと1〜2ヶ月で産休に入る先生を配置しないでほしい。
仕事の負担が全部こっちにかかってくる…
381実習生さん:2014/04/09(水) 07:07:31.82 ID:dxcqoIiW
>>380
あんた中心でものを考えないでね。
その先生にも生活や家族があります。
382実習生さん:2014/04/10(木) 20:43:45.15 ID:kliVNrXK
はあ?
383実習生さん:2014/04/11(金) 06:52:20.15 ID:ZQ6mXiPM
>>380
将来あんたやあんたの配偶者も産休が必要な立場になるかもよ。
人は相見互いでしょう。
制度としてあるものは現時点で正しい制度だからあるのだ。
それがおかしいと思うなら、国会議員になって制度改革でもすればよい。
384実習生さん:2014/04/11(金) 15:17:56.11 ID:IO5f5h0P
>>380

君を支持する先生はいないだろうね。
少子化の折、赤ちゃんを産むために産休を取るのはむしろ誇るべきこと。
互助の精神がないものは教員をやるな。
385実習生さん:2014/04/12(土) 10:43:23.08 ID:O9CraOLc
>>384
同意。
配置しないで欲しいなら、年度後半で妊娠した教諭は翌年度全部休めってことかな。ただでさえ新年度の1・2ヶ月は手が足りないのに贅沢な…全体の頭数で考えなよ。
年度始めの1・2ヶ月臨教諭が他校では臨時加配に使われてるんだよ。逆の立場もある。

教諭同士の互助、教育現場全体の互助、少子化社会での互助、自分の目の前どころか、自分のヘソしか見てないと思われ…
386実習生さん:2014/04/14(月) 07:53:59.17 ID:kFaI9LHR
重要な位置ってことじゃ?
教員よりも管理職への愚痴じゃ?
それなら共感はできる。
そうでないなら>>383-385に同意。
387:2014/04/14(月) 08:57:49.20 ID:AuIae4c0
開智高校出身の佐々木裕介は傷害事件を起こしたことがある。
388実習生さん:2014/04/30(水) 13:01:54.39 ID:SGnjci2+
あうあうあー
389実習生さん:2014/05/27(火) 22:58:04.93 ID:Ekpdguay
このスレ、まだ残っているんだ。
390実習生さん:2014/07/12(土) 18:09:02.92 ID:0COkrHiF
掃きだめというか給料泥棒のゴミ教員ばかりが特別支援学級担任だな。
事務能力も無いから校務分掌もどうでもいいものばっかり。
40、50にもなって拾得物の係なんて恥ずかしくないのかね?
給料の調整額を廃止して、特支は給料減額がちょうどいいよ。
391実習生さん:2014/08/31(日) 11:02:48.22 ID:leyXXfxS
24時間テレビ?反吐が出るね。
あうあうは全員殺処分。お前らは全員解雇。
これで平安な世の中になる。
392実習生さん:2014/11/04(火) 10:58:49.97 ID:V3PPSA5l
池沼死すべし
393実習生さん:2014/11/08(土) 17:10:10.39 ID:zT+sk4TL
先天性の池沼に人権を与えるから健常者が面倒を被るんだよな。
間引きの習慣は復活してもいいんじゃない?
394実習生さん:2014/11/08(土) 19:30:37.80 ID:zT+sk4TL
安楽死を合法にして、池沼とその周りのクズどもの
息を止める社会になることを祈っています。
395実習生さん:2014/12/12(金) 20:54:10.91 ID:+MZ1IAXv
>>369
チームプレイができる人。
手柄を横取りされるのを平気な人。
オバチャンとうまくやっていける人。
396実習生さん:2015/01/13(火) 20:04:52.98 ID:hJ5wCeEm
公立学校はなくすべき!公立学校は潰すべき!
授業はやらない方がましで授業を受けると害になるレベル。
ノートをとらせて文字のお稽古をさせて静かにさせているだけ。
精神病で脳が完全に犯されている授業なのにまったく気がついていない馬鹿w
他人を低めて自分を高める事しかできない迷惑で無神経極まりない低脳w
これほど見苦しいものに遭遇したのは初めてw
397実習生さん:2015/01/20(火) 11:42:45.46 ID:5F9K81X5
地上は全員東京湾に沈めろ
398実習生さん:2015/01/20(火) 13:00:56.53 ID:5F9K81X5
池沼周りの連中も気に食わん。こいつらも東京湾だ。
399実習生さん:2015/01/20(火) 20:43:41.14 ID:5F9K81X5
イスラム国に出来る限りの数だけ池沼を送り込め
400実習生さん:2015/01/21(水) 07:47:09.11 ID:0LOrYYqT
池沼は火力発電の燃料になるな
401実習生さん:2015/01/23(金) 07:20:55.30 ID:2hDPt/jI
養護学校を絶滅収容所に改装せよ
402実習生さん:2015/01/25(日) 17:00:25.65 ID:3Ji0wHS/
ISに対して、池沼皆殺しで誠意を見せよ
403実習生さん:2015/01/26(月) 19:48:45.43 ID:8NfUUs3t
池沼撲滅 天下泰平
404実習生さん:2015/01/29(木) 11:19:03.48 ID:fTzmvfB+
金のためなら池沼のクソさえ舐める奴らw
405実習生さん:2015/01/30(金) 07:23:03.94 ID:pqQG5Rc8
池沼よりもそいつが通ってる学校の先公が気にくわん
406実習生さん:2015/02/02(月) 05:55:57.94 ID:v4L3jTll
健常者の生活を破壊する知的障害者の、早期殲滅を
407実習生さん:2015/02/07(土) 09:40:26.20 ID:jfqnpYB1
【福岡】支援学校に通う脳性マヒの16歳が給食を喉に詰まらせ寝たきりに…母親が市などを相手に1億9000万円の賠償請求
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418988706/

給食を喉に詰まらせて窒息し、脳に重い障害を負ったのは給食時の安全確保が不十分だったためなどとして、
福岡県久留米市の特別支援学校に通う男子生徒(16)と母親が19日、市などを相手に約1億9000万円の
損害賠償を求める訴訟を、福岡地裁久留米支部に起こした。

 訴状などによると、生徒は脳性まひのため体が不自由。車椅子を使い家族が付き添ってバス通学していた。

 2012年9月、とろみを付けた流動食の給食を担任の教員に食べさせてもらっていたところ、
食事を喉に詰まらせて窒息、一時心肺停止になった。病院に運ばれて一命は取り留めたが、
家族との意思疎通や自発呼吸ができない寝たきりになったという。

 原告側は「教諭の食事介助の仕方が不適切で窒息した」と主張。
市側は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000082-mai-soci
408実習生さん:2015/02/08(日) 23:06:54.97 ID:p4FL7nAE
教採を考えてる者です。みなさんに伺いたいことがあるのですが・・・
個人的には、障害児教育には興味があって、介護等体験のときもやりがいをもって実習できたので、教採のときに特支区分で受けることも選択肢の一つに入れてます。
でも、「特支で働きたい」ということを知人の教職関係者に言ったら、特支は超ハードワークで体調崩す人とか休職してる人多いから、普通学級のほうがいいよ、と言われてしまいました。
特支の先生って、そんなに大変なんですか??私が思うに、普通学級の先生も、かなり大変で、神経、体力ともに使うと思うんですけど・・・。
よろしければ、そのへんの現状について、教えてくださればうれしいです。
409実習生さん:2015/02/08(日) 23:36:56.77 ID:p4FL7nAE
age
410実習生さん:2015/02/09(月) 03:37:31.56 ID:Dh0L+Jv1
>>408
基本的に普通か特支かは向き不向き。
けど確かに特支は細やかなハードワークが多い。
作る資料の数も膨大。これとクソみたいに多い会議。
ガキのとはいえ、ウンコやゲロの始末もある。

しかし一番厄介なのは障がい児ではなく教員。
手柄を取られても、人格否定されてもじっと我慢できる?
そういうキチガイ教員と一日中一緒に居なきゃならない。

あとsageてくれ。
411実習生さん:2015/02/09(月) 18:40:27.24 ID:5vwBNM8I
教師より子供より親だね
知的の学校、学級や情緒の学級だと親もアスペだったり知的だったりして余計な手がかかる
子供より凝り固まっている分、お便りの文言一つ、教師のマスクひとつに変な解釈して延々言い掛かりつけてくる
頭おかしくなるかと思うよ
盲、聾だと親も同じ障害があることも珍しくないから、親向けのお便りも点訳したり、面談を手話でしたりする必要が生じる
しかしモンペ率は少ない
412実習生さん:2015/02/09(月) 20:25:02.93 ID:Dh0L+Jv1
ああ盲や聾の教員はまだまともだけど、知的は
関係者全員クズ
413408:2015/02/09(月) 20:34:14.49 ID:+uCPdKQB
皆さん、いろいろありがとうございました。
子供の相手よりも、同僚教師との連携や、親の相手をするのが大変なんですね。
確かに、これまで介護等体験とかボランティアとかで障害児施設に行ったとき、そこの職員さんは、ちょっと対応がふつうじゃないような人って多かった気がします。
初対面の挨拶の時にこちらが名前を名乗ってるのに、平然として相手が名前を名乗ろうとしなかったり、協力が求められる職場の割には、自分の考えで推し進める人が多かったり・・・
かねてから障害児教育には興味がありますので、子供に接することは、ぜひ希望していますが、同僚とは、うまくやっていくのは難しいかもな、と思ってしまいます。
なんで、特別支援関連の職員さんは、ちょっと変わった人がおおいんでしょうね?
414実習生さん:2015/02/09(月) 20:39:22.70 ID:qd/1yH7Z
時限的に特別支援学校でも特別支援免許は必要ないということになっている
免許持ちが少なすぎるから

で、普通校で使い物にならない失格教師が特支に送られてくる
だからスレタイになる
415実習生さん:2015/02/09(月) 21:00:47.17 ID:Dh0L+Jv1
↑こういう「ボク以外は劣等」意識が特支をダメにする
416408:2015/02/09(月) 21:25:48.06 ID:+uCPdKQB
>>414
そうなんですね。特支の免許を持ってない人が多くて、特支で働いてる人が必ずしも特支を希望してたわけじゃないっていうのは聞いたことがあります。
普通学級で働いてた人が特支に行くっていうのは、やっぱり、普通学級だとうまくいかなかった人が多いんですね。
でも今は特支の免許とる人も増えてきてるし、自治体によっては特支枠の受験もあるところがあるから、数十年のスパンで見ると、特支を自ら目指してなる人も増えて行って、特支もよくなっていくんでしょうかね?
まあ、とにかく、私の場合は特支の教育に興味があるので、もうしばらく色々と調べてみます。
ありがとうございました。
417実習生さん:2015/02/09(月) 22:49:00.87 ID:Dh0L+Jv1
>>416
特支はとにかくメンタルを同僚に壊されるから、やめておいたほうが
いいと思うよ。
418408:2015/02/10(火) 09:50:40.15 ID:lmwrmQ7f
>>417
レスありがとうございます。同僚というのがなかなかネックになりそうですね・・・
一度、特支の行事とかで外部に公開してる行事も見に行って、どんな雰囲気か、探りを入れてみます。
メンタルを壊してる人が特支に多いって聞いたことがあるので、それが自分でもずっと気になってましたので・・・
419実習生さん:2015/02/10(火) 16:45:02.02 ID:MC+SN5Q5
特支の免状取得するのが難しいのはなんとかならないの?
難易度の話ではなく学ぶ場が少ないという点で
420実習生さん:2015/02/10(火) 19:18:38.72 ID:b+huyfwo
放送大学で2種免許とれるんじゃなかった?
421実習生さん:2015/02/10(火) 23:19:00.49 ID:lmwrmQ7f
放送大学だったら、普通学級で3年以上在職してたら、6単位くらい取得するだけで特支とれる。
でも、現役の公立の先生だったら、教委がやってる任用講習とかに行けば特支の免許とったり領域追加したりできるんじゃないの?
422419:2015/02/10(火) 23:21:59.14 ID:MC+SN5Q5
大学ですべての教育領域を学べる場所がって意味なんです。
わかりにくくてすみません。
423実習生さん:2015/02/11(水) 00:13:57.59 ID:Nql01EGD
>>422
確かに、大学ですべての教育領域を学べるところって、ほとんどないかもしれませんね。
ただ、知的、肢体の2領域さえカバーしていれば、ほとんどの特支に勤務できるようなので、あまり問題はないのかもしれません。
病弱とか聴覚とか視覚は、勤務と並行して研修を受けながら、必要に応じて領域追加もできますしね。
ただ現職の教員でも特支の現状を知らないことも多く、国の特支へのテコ入れは遅れてるな、とは思いますね。
やっぱり特支は何かにつけて後回し、そして普通学級で学級崩壊させた人を仕方なく送り込むような場になってしまってるんでしょうかね・・・
424419:2015/02/11(水) 00:16:24.25 ID:cofUFyZB
>>423
わざわざありがとうございます。
大学ですべての教育領域を学びたいと思っていましたが、働きながらゆっくり学んでいこうと思います。
425実習生さん:2015/02/11(水) 03:14:47.49 ID:tgsax4Vo
使えない教師の掃き溜めに税金を投じるのは間違っている。
知障学校を廃止し、使えない教師はお役御免にすればよい。
426実習生さん:2015/02/11(水) 20:44:37.52 ID:Nql01EGD
まあ、今の現実として、学級崩壊された人が仕方なく特支に回されるっていうのは、特支の生徒にとって不幸なことですね。
ただ、集団を相手にするのが得意な人と、個々に応じて介護みたいに丁寧にやるのが得意な人といるから、普通学級で頑張ったけどうまくいかなくて、特支だと活躍できる人もいる気はしますよね。
そういう意味で、普通学級だとうまくいかなかった人がほかのチャンスを得て頑張りたい場合、特支も、よい選択肢なのかもしれません。
それとは別に、やる気がない先生が免職されずに特支にやられるっていうのは、親の立場からするととても迷惑な話でしょうねw
427実習生さん:2015/02/11(水) 21:28:50.00 ID:tgsax4Vo
知障学校の教員に見られる選民思想はどこから来るのか
428実習生さん:2015/02/11(水) 22:34:55.14 ID:Nql01EGD
>>427
まあ、自分はあんまり特支に関わったことないけど、特支関係で働いてる人は、常識無い人多かったなあ
障がい持った子を相手にしてて、誰からも何も文句言われなかったら、あんなふうになっちゃうのかなあ?
429実習生さん:2015/02/11(水) 23:26:03.04 ID:tgsax4Vo
>>428
まるっと同意
430実習生さん:2015/02/12(木) 22:48:08.51 ID:yB57nKMB
自分的には特支の教員は両極端なイメージ。
力ある先生はかなりあるし情熱もある、
そんな先生も多いけどそれとおんなじくらい人間としてダメなやつも多い。
中間の普通の人間がいない。
431419:2015/02/12(木) 23:35:53.23 ID:/oNBRr2v
地域差の問題だと思う。
自分の地域は文教地区だったからかしっかりしてたし、先生も尊敬できるタイプばかりだった。
普通学級から移る先生もいたけど別に問題とか起こしたわけではなかったと思う。
432実習生さん:2015/02/13(金) 07:07:17.20 ID:VBYKsZbV
基本、高慢で独善的な人間が特支の教員。
新参や他の校種から来た人間には嫌がらせ。
これで特権意識バリバリで他の先生disられてもねぇ。

特支の教員こそ「他者尊重」「謙虚さ」を
身につけるべきだな。

特権意識とプライドだけの教員見てると反吐がでる。
433実習生さん:2015/02/13(金) 22:51:49.32 ID:OkRpQGrD
特支って、部活がなくて土日は休めるし、平日も6時まで部活見なくちゃいけないとかいう義務というか責任もないから、家庭を大事にしたい人にとっては労働条件的にはベストだと思う。
親の介護とか子育てとかの事情で、普通学級から特支に異動希望を出す人もいるみたいだね。
ただ、労働条件はいいものの、障害を持ってる子を相手に教育することに、やりがいを感じるかどうかは全くそれとは別次元の問題だけどね。
家の事情だけで、興味もない特支に移ってこられたら親も生徒も同僚も迷惑だよな。
434実習生さん:2015/02/14(土) 03:33:57.36 ID:+OGbOOA9
仕事というのは淡々と、粛々とするもの。
やり甲斐を持つのは勝手だが、それを他人に強要するものじゃない。
「やり甲斐搾取」に嬉々として加担するバカ教員w
435実習生さん:2015/02/16(月) 00:11:49.57 ID:qYC+Mh3z
質問なんですが、特別支援学校の知的障害の生徒って、どれくらいの障害のレベルを持ってる子が多いんですか?
言葉がうまくしゃべれなくて意思疎通が難しい、食事も介助が必要、くらいの重度の子が多いんですか??
それとも、ADHDみたいに、見た目は普通の子だけど、勉強になると集中力が続かない、みたいな、普通学級にいてもおかしくないようなボーダーラインの子も結構いたりするんですか?
436実習生さん:2015/02/16(月) 01:20:49.76 ID:Mft27+uG
>>435
小学部>中学部>高等部
つまり小学部の児童に、重度の子が多い。
学部が上がってくると、普通学校の支援学級から
来る子もいるので、前者の生徒の割合は増えるが、
小学部からそのまま進級する子もいるので、
高等部でも重度の子はいるね。
437実習生さん:2015/02/16(月) 18:50:23.14 ID:y8MZciYH
小中なら、学級にいける子もいるから、学校に来るってことは中〜重度と思って間違いない
438実習生さん:2015/02/16(月) 21:18:28.85 ID:qYC+Mh3z
>>436, 437様
ありがとうございます。
小中は、重度の障害の子が多くて介護の要素が強くなりそうですね。
高校は、重度の子の割合は少なくなるんですか?もしそうなら、食事介助とかは必要なくて、ADHD、低学力で底辺高校に行ってもおかしくないような子が特支高等部に来てたりするんですか?
学部によっても、結構、来てる子の層が違うんですね。
439実習生さん:2015/02/16(月) 21:38:53.82 ID:Mft27+uG
>>438
大まかにはそうだけど、高等部でも重度の子の絶対数は減らない点に注意。
つまり小学部からの叩き上げの重度の子と、底辺高校に居そうな子とか
混在してるから、生徒数が膨らみすぎてる。
440実習生さん:2015/02/16(月) 22:22:48.69 ID:/jXJ8HKS
底辺高校にいそうな子で、支援学校に行くことに納得していない場合は指導が難しいっていうね
反抗的ならまだいい方、リストカットや薬物依存に走ると本当に大変って高等支援の教頭先生にきいた
私は小学校だから知らない世界だ
441438:2015/02/16(月) 23:16:40.01 ID:qYC+Mh3z
>>439
ありがとうございます。高等部は、なんか大変そうですね。生徒数が膨らみすぎてるのに特支の数は増えてないので、教員増をしたり、軽度の子は断ったりとか、してるんでしょうかね。
>>440
そんな子、いそうですね。どの境界までを特別支援学校で受け入れるかっていうのがあいまいなので、ややこしい親は、特支だと面倒をよく見てくれるから無理やり子供を特支に入れようとしたりする場合もあるみたいですね。
というか、特別支援は、親がややこしい人の場合が多いらしいですね。特支は、まだまだ国も開拓の余地がある感じですね。
442age:2015/02/18(水) 21:09:59.36 ID:kktu4uWw
特別支援学級に勤務することになった場合、普通学級の子が所属してる部活の顧問を割り当てられたりするんですか?
特別支援学校だったら、部活動の可能性はゼロに近いと思いますけど、特別支援学級の教員なら、普通学級の先生がやる仕事を手伝ったり部活の顧問で土日がつぶれたりってこともありますか?
教えてください。
443実習生さん:2015/02/18(水) 23:54:33.83 ID:kTCwYMhn
部活の顧問は普通にある
特学とて逃れられはしない
444age:2015/02/19(木) 00:46:39.78 ID:R/o0yPjX
>>443
そうなんですね。ありがとうございました。
部活の顧問を逃れたいなら、特別支援「学級」ではなく特別支援「学校」のほうに行かないとダメですね。
445旧姓A西:2015/02/19(木) 20:13:36.82 ID:mtSKbX+E
千葉の君津の特別支援学校で働いてて現在休職中の女性教員がヌードモデルやってた。今も下着がオークションに流れてる。
教育委員会に告発したら揉み消しに必死。証拠消させた上で、詳細な情報がないから処分できないっていうんだと思う。
スレチだったらごめん。でも噂程度でいいから広まってほしい。
446実習生さん:2015/02/19(木) 20:40:15.53 ID:dduLA3fE
O型=狩猟民族

B型=遊牧民族

A型=農耕民族=身体障害者=弥生人

AB型=B型とA型の間



ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
http://howcollect.jp/article/4840
447実習生さん:2015/02/21(土) 16:36:52.19 ID:fQ9cblZF
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
448実習生さん:2015/02/21(土) 20:45:00.97 ID:7gJMQKaU
しかし、最近は部活のある高等部がじわじわ増えてきてる。
実際、すでにある学校もある。
行政、特に教育の分野って横並びが好きだからあそこがやってるならうちも、
って感じで今後増えるだろう。
449実習生さん:2015/02/24(火) 21:52:44.66 ID:eHQB5ked
質問なんですけど、教採の特支区分で合格しようと思ったら、中高は実技系科目のほうが有利ですか?
中高保体とか音楽などの実技科目はよく採用されるけど、例えば数学・理科みたいな座学系科目は、あんまり採用されにくいとか、あるんですか?
中高数学・理科とかが基礎免許で不合格だったとしても、講師の経験積んで校長に認められれば、教採での合格も十分可能でしょうか?
450実習生さん:2015/02/25(水) 04:19:13.83 ID:Wm9y3cAf
今年たまたま合格したんだが、実技科目と呼ばれる教科だわ。
ただ、関係ないと思うよ。試験に向けて
ベストを尽くすべし!
迷いを絶ちきるべし!
451449:2015/02/26(木) 00:05:06.03 ID:W1LrGXHt
>>450
ありがとうございました!
こちらの免許は、実技と違って、特支ではあまり需要のなさそうな中高主要教科ですが、まずは採用されるようにがんばってみます。
452実習生さん:2015/02/26(木) 00:39:57.46 ID:myBxHJr2
数学と理科は需要高いよ
利かは実技科目扱いじゃないかな

音楽体育はむしろあんまり低倍率じゃないと思う
453実習生さん:2015/02/26(木) 04:24:16.64 ID:3EgrdsQA
よくもまぁ掃き溜めに志願するもんだ。
優しい()先輩方に可愛がってもらって
メンヘラになるのがオチだというのに。
454450:2015/02/26(木) 17:57:33.55 ID:3y++mx+r
実は俺が何もわかってないんだが、
特別支援で合格したので、すっかり自分の教科は捨てて、
特別支援に生きようと思ってたんだけど、
俺は特別支援学校でその教科を教えることになるのですか?
455実習生さん:2015/02/26(木) 18:30:04.78 ID:HxG5lcCg
>>454
これだから掃き溜めと言われる。志願者がこれなんだからしょうもない。

盲・聾・病弱などなら中高の教科はあるが、障害なりに教具が変わる。
知的ならそもそも「文字」「数」程度の事しかやらない。

こんな所で、優秀で有望な人間を飼い殺しにしたくないんだよ。
456450:2015/02/26(木) 18:44:31.99 ID:3y++mx+r
あぁ、それは申し訳ない。
いろいろ質問するために伝えたい事情もあるんだが、
伝える訳にもいかないので、このくらいにしとく。
掃き溜めってどんなんなんだろうか…。
できないのになぜか文句だけ言われる環境は嫌だな。
457実習生さん:2015/02/26(木) 20:45:31.83 ID:rdOlhVN4
特支はめちゃくちゃくちゃ楽だね。週15コマ、反抗的な生徒もいない。給料もソコソコ。
この環境に満足出来れば残りの人生楽だったけど、クズ教員にガマン出来ないんだ。
持ち時間は25コマ、しんどいのは分かってるけど、給料も下がるけど、キラキラしてた一般校に戻ります。
458実習生さん:2015/02/26(木) 22:41:15.57 ID:qYvjCzy2
>>455
質問なんですが・・・
知的なら「文字」「数」程度のことしかやらないってことは、
中高基礎免許の科目が何であろうが、その科目を本格的に特支(特に知的)で使うことはほぼ無いと考えたらいいんですか?

自分の科目を現場で使う機会がないなら、教採で特支にどうしても行きたい場合は、教採ではどんな面が合格の決め手になるんでしょうか?
専門科目の点数があんまり高くなくても、面接とか小論文とかで合否の分かれ目になるポイントがあったりするんでしょうか?
459実習生さん:2015/02/27(金) 01:50:19.56 ID:y7ujpUI+
特支もたいがいかもしれないけど、定時制の教員も掃き溜めでしょ。
460実習生さん:2015/02/27(金) 01:56:41.25 ID:uu6mZdLn
>>458
教採でのノウハウはわからないけど、知的の現場に行った時に
中高の基礎免許は本当に効力持ってないな。

どうしてもというなら「採用されてからでも二種取ります!」
で押し切るか。

中高の基礎免許持ってるのに、もったいないよ。
461実習生さん:2015/03/01(日) 23:20:21.38 ID:fGBU5kQW
【社会】小学2年の男児、給食で出たプラムの種を喉に詰まらせ死亡・札幌
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372324993/

1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 投稿日:2013/06/27(木) 18:23:13.40 ID:???0
 27日午後1時10分ごろ、札幌市南区の市立南小学校から、小学2年の男児(7)が
給食で出たプラムの種を喉に詰まらせたと119番があった。

 北海道警によると、男児は意識不明の状態で病院に搬送されたが、死亡が確認された。
男児は特別支援学級の生徒とみられ、給食で出たプラムを丸のみした可能性があるとみて調べている。

ソース:http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/06/27/kiji/K20130627006100000.html
462実習生さん:2015/03/04(水) 05:39:43.88 ID:8dGeg4T0
463実習生さん
定時制の掃き溜めぶりはひどいぞ