学級定員が減って不登校が増えたよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
24実習生さん:2010/08/16(月) 00:09:26 ID:MEOJpMLF
2時間かけてプリント作るのなんてそんなの普通だろ。
そもそもそんなこと子どもたちに向かって発言すること自体ありえねえ。
キャリアの国家公務員なんて3時間で何十ページの報告書作ってるんだぜ。
要は能力の問題だろ。
30人中3人が不登校なんてありえねえ。
つまり少人数でも目が行き届かないってことじゃん。
まさに税金の無駄遣い。
25実習生さん:2010/08/16(月) 17:37:24 ID:MEOJpMLF
能力の高い教師のクラスは不登校はでない。
手抜き教師のクラスから不登校がでる。
こんなの常識。
ちなみに能力の高い教師は他の教師のもとで不登校になったこどもの後始末までやらされるんだぜ。
26実習生さん:2010/08/16(月) 22:43:31 ID:oeUISXIw
10人退学だした大荒れクラスを丸ごと持ち上がりで、
クラス担任をしたことが、1学期は後処理に追われた。
春休みにデッカイ問題を起こした2名と、
1年からの不本意入学者1人を退学させただけ。

なんで、こんなの講師にさせるんだろと思った一年だった。
仕事(校務)ができるって豪語したって、生徒指導もできない人は居るし。

高校だったら退学が最終切り札にできるけど、
中学とかの不登校が一番面倒だよな・・・・。
27実習生さん:2010/08/17(火) 00:05:37 ID:Vc9C7dbm
生徒指導できない教師は多いね。
採用試験では指導力までわからないからな。
28実習生さん:2010/08/17(火) 22:35:37 ID:Vc9C7dbm
最近の教師は頭でっかちで生きる力が乏しいのが多いな。
教師には生徒から見て人生の手本になって欲しいのだが
30すぎても独身のやつらばっか。
自分の伴侶も見つけられない奴が何を偉そうにほざく?
そんなこったから親の気持ちも理解できずにモンペが出現、
挙げ句の果ては不登校続出だからな。
29実習生さん:2010/08/18(水) 11:29:23 ID:/1k/PJmK
学校など不要だろう。
30実習生さん:2010/08/18(水) 19:51:16 ID:Ihj9Runz
>>29
そんなことは不登校のやつしか言わない
学校は間違いなく必要
不登校の奴は人として欠落している部分が多いのは確か
31実習生さん:2010/08/18(水) 19:57:53 ID:/1k/PJmK
発展途上の人なんだからしょうがないだろ。
問題はそんな人をさらに傷つけてしまう学校だろう。
32実習生さん:2010/08/18(水) 19:59:54 ID:M7LKIlGB
採用一年目。
不登校気味な奴が出そう。
夏休み前は水木あたりに休み入れないといけないくらいだった。
不登校日も欠席。
家庭訪問したら、人間関係に問題はなし。
塾や習い事(水泳、習字)もそんな感じらしい。

「いつ帰ってきてもいいように、学級に受け入れる態勢を作っておくよう話をしておく」

さて、何話したらいいかわかんね…
33実習生さん:2010/08/18(水) 23:53:46 ID:Ihj9Runz
採用23年目。
腹割って正直に語れば生徒は全員協力してくれるはず。
要はあんたが本気かどうか。
数々の不登校を家庭訪問と生活指導と生徒の協力で乗り切ってきた俺が言うんだ。
頼んだで
34実習生さん:2010/08/19(木) 00:25:55 ID:EkbPB58r
>>23
どうでもいいけど、一人称が先生の教師って気持ち悪いな
35実習生さん:2010/08/19(木) 01:50:20 ID:j0RrlSkH
小学校や幼稚園なら普通だが
36実習生さん:2010/09/13(月) 14:17:54 ID:cdR0z50k
不登校という学校に適応できない生徒を生み出す原因のひとつは、
日本人の「均一化」主義になると考えます!
スーパーエリートを日本は認めたがらない。
人間みな同じ、みな平等、そういう悪しき精神に蝕まれている。
ダメオヤジ、ダメ人間、敗北者、ヒステリー、そういう連中が、
発言力をもっているから、教育はエリートのためのものにならない。
海外では、スーパーエリートが教えるスーパーエリートのための教育が
徹底している。
日本だけだよ、町の凡庸なオヤジが教育についてしたり顔で語って笑われないのは。
37実習生さん:2010/09/13(月) 22:46:45 ID:pDvLPIOl
少人数学級なんて教師の雇用確保のための
救済策だろ

少子化で教師の数はだんだん減少していくはずだが、日教組がそうはさせまいと
教師の数を増やしたい、教師が自分の子供を教師にさせるための枠を確保したいので
少人数学級なんて言い出した

教師の採用数も増える

教師のための救済策であって、子供をきめ細かく見るなんてのは後付けの理屈
38実習生さん:2010/09/14(火) 00:02:07 ID:n6K4C1YM
そのとおりだよ
39実習生さん:2010/09/14(火) 00:03:43 ID:ZjLaH7eY
>>38
あっさり認めていただいてありがとうございます
40実習生さん:2010/09/14(火) 00:08:29 ID:1I1M2RaD
1958年〜 50人へ
1964年〜 45人へ
1980〜91年 40人へ

40人学級になったのは30年も前の話だが
41実習生さん:2010/09/14(火) 00:22:48 ID:ZjLaH7eY
>>40
いやだからそのころから救済措置は始まってたんだろ

少子化が始まる前から前もって救済措置を取ってたってなにも不都合はないだろう

早ければ早いほどいいわけだから
42実習生さん:2010/09/14(火) 00:31:12 ID:1I1M2RaD
なに救済措置って
お前の脳内で勝手に進めないで
はっきり書いてくれないか
43実習生さん:2010/09/14(火) 02:07:16 ID:ZjLaH7eY
>>42

救済措置イコール教師の定員を増やす(雇用拡大)だろ

バカか?
42は教員なんだろうけどあほですか?
44実習生さん:2010/09/14(火) 02:22:00 ID:1I1M2RaD
馬鹿はお前だろうよ

90年代に採用絞ってたのも知らんのか
少しは調べてから物を言え
45実習生さん:2010/09/15(水) 22:12:59 ID:Rirevk+x
いや違うな
教員の採用増は教組の毎度毎度の要求だ。
定員増やして仕事を減らせって。
46実習生さん:2010/09/15(水) 22:23:27 ID:gGmCUXIi
その通り
全て政府の意向であって組合の要求なんていつでも全く通ってない
反対した国旗国歌法も通ったし、教育基本法も普通に改定された
47実習生さん:2010/09/16(木) 00:26:48 ID:zCNaYnx5
>>46
この人すごいな。10分後にレスするって常に張り付いてんのか

あと、今回は組合の要求通りそうじゃん
要求を受けてというか民主党政権は率先してやっちゃってるんだろうけど

http://sankei.jp.msn.com/life/education/100827/edc1008272333006-n1.htm
48実習生さん:2010/09/18(土) 20:39:17 ID:DOFohzmr
>>46
ちがーーーーう
そんなもん教組ははじめから誰も期待しとらん
万年野党と同じでただ言ってるだけ
教員を甘やかす流れは既定の方針。
給与と免許更新以外見てみろ。
給与削減だってよくみりゃ昇級でカバーしてるしな。
免許更新は意味なし。
49実習生さん:2010/09/23(木) 09:17:23 ID:w1/iLK6j
不登校の原因は親の過保護だろ
50実習生さん:2010/09/23(木) 10:22:53 ID:m/TLFOAN
少なくとも、子供には教育を受ける権利があるだけで登校する義務なんてものはないのに、
勘違いしてか義務教育をもって不登校を叩く連中が多いんだよなあ
51実習生さん:2010/10/11(月) 10:24:47 ID:h/StaKb7
不登校の原因は親や教師の甘やかし。
叱れない教師は早く辞めろ。
52実習生さん:2010/10/12(火) 01:59:12 ID:ppXQSDqZ
>>36
お前の親父の話だったのだな
お疲れ

81 実習生さん 2010/02/07(日) 20:41:31 ID:lZN2bca5
オレのおふくろが、「無職オヤジは死んでくれたほうが・・・・」と言っていた。

423 実習生さん 2010/02/26(金) 03:48:42 ID:z7JLFv8X
うちのオヤジは狭心症で、自分は働けないから、働かなくていいと主張している。
「でも、働けない、というのは働かなくていい、というわけじゃない。
小沢一郎は、狭心症になって19年だけど、激務とこなしている」
というと、顔を真っ赤にして怒る。

317 実習生さん 2010/03/17(水) 19:32:39 ID:QB9DIH/1
無職になると現実との接点がなくなるから、
バーチャルの世界に逃避するようになる。
さらに歳をとると、前頭葉が衰え、
情報を真に受け、忍耐力もなくなり、論理性もなくし、
人間関係もうまくいかなくなる。
そして、家族全員がダメになっていく。。。。。

94 実習生さん 2010/09/16(木) 00:45:08 ID:CyF5JThc
無職オヤジが自分を主夫と言って正当化するのをなんとかしてほしい。

98 実習生さん 2010/10/11(月) 17:33:47 ID:18DMwypB
ダメオヤジを働かせる方法はないものだろうか?
うちのオヤジ、もうずっと無職
53実習生さん:2011/04/25(月) 18:43:18.72 ID:hUf8utLy
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、まちがいないで。
 僕は、ひきこもりになってしもうて、学校にも行けへんし、
仕事もでけへん。
 教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、教師がいじめに加担することもあった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 こんな学校へ行かへんかったら、「不登校」「けしか
らん」と言われる。けしからんのはどっちや。

54実習生さん:2011/04/27(水) 00:46:48.08 ID:68cFlzry
>>51
甘やかし→我が儘→自己中→社会不適合予備軍
55実習生さん:2011/05/30(月) 00:37:07.58 ID:Il5oqbs7
なまけだろ
56実習生さん:2011/06/03(金) 18:44:06.03 ID:g6mz2951
>53
 大阪府三島郡島本町で、イジメを苦にして生徒が自殺したら、
いじめた奴や加担した教師も、殺人犯やな。
57実習生さん:2011/06/04(土) 02:37:28.80 ID:oR5v9XJe
中2まで関東にいたけど、小中通して学年に登校拒否なんて一人も居なかった。
1クラス40人程度の6組まで。計240人程度。

中3で関西に転校したら、登校拒否が各クラスに1・2名は居たのに驚いた。
1年間一切出席せず、顔も知らない奴もいた。初めて登校拒否の存在を知って
正直「羨ましい」って思った。
1クラス40人位で学年人数は280人程度。
登校拒否だけじゃなく、「給食を食わないで自分だけ弁当」とか、それ以外にも
「自分だけ・・・」って奴がゾロゾロ居た。
校歌を歌わないとか、体育に出ないとか、当時の俺には考えられない連中が
普通にクラスに居た。


58実習生さん:2011/06/05(日) 00:09:01.97 ID:OGigt5gV
ガイシュツかもしれないけど、不登校って、意外と単学級の学校に多いよ。馴染めば最高だけど、イジメ受けたら小1からなら9年間だよ。人数少ないと新たなスタートができない。
59実習生さん:2011/09/21(水) 17:00:46.45 ID:BXAVTki0
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。

60実習生さん:2011/09/21(水) 18:13:11.07 ID:dwJlAY3J
不登校の増加は、高校進学率、大学進学率の上昇と相関している。
61実習生さん:2011/09/21(水) 22:24:30.54 ID:4pnPNhed
大学のマンモス教室って、なぜか気楽だったよね。
教授・学生同士とも、表面的な付き合いで済せるから・・・
仲良しグループ・恋人・サークル仲間など、他で親しくしていた。
やはり、少人数学級は息苦しい。
62実習生さん:2011/09/24(土) 04:45:58.15 ID:lpvS8ccd
うちのクラス20人しかいない。(男10、女10)
その上、1人辞めて女子は9人になってしまった。

気使うし、色んな揉め事に強制的に巻き込まれるから、
最強に疲れるよ。

これだけ少人数だと、
関わりたくもない様な奴とも関わらざるをえないし…
気の合う友達を見つけるのも難しい。

しかも、3年間クラス替え無しというww
63実習生さん:2011/10/02(日) 05:19:03.18 ID:7XMq1x/k
定員が多いほど揉め事が多い。まきこまれる確率は低い
定員が少ないほど揉め事も少ない。まきこまれる確率は多い

実のところ、結果は変わらない。

ただ、クラス替えなしは問題。
大人の職場でも同じ。人間関係をひきずることになるからだ

少人数でもいいから「クラスを増やすべき」

クラスが多いほど、特定のイヤな人物から離れることができ
なおかつ、イヤなヤツと同じクラスになっても、1年ガマンすればリセットできる
64優しい名無しさん:2012/04/04(水) 06:37:40.07 ID:ax5M8D+r
詐欺師、ペテン師臨床心理士、田中尚平、ここ見てるだろ            

お前のこと全部ここに書かれてるぞ!
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/anti-social.html
http://www.psy-nd.info/character/coldfish.html
http://www.tabisland.ne.jp/acfe/fraud/fraud_031.htm
http://phychopath.blog96.fc2.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
http://wiki.livedoor.jp/hanamaru0002/d/%BA%BE%B5%BD%BB%D5%A4%CE%C0%BA%BF%C0
http://think21.web.fc2.com/kokoro/18/1-3.htm
http://ksei.exblog.jp/6504758/
女性はお気をつけください
http://makito.livedoor.biz/archives/51558720.html
田中尚平、お前アホやろ、お前の行動がすべての答えを出したぞ!
お前の正体は、反社会性人格障害、サイコパスだ!

臨床心理士、田中尚平の正体

田中は冷酷な正体をつくられたあたたかさで人と接する。田中にとって子供が最もいじめやすい対象、子供をいじめているぶんには何の危険もない
敵意を善意で偽装している者は汚い、けっして強いものには立ち向かっていかない危険があるからである。自分より弱いものをいじめることで、生きている手ごたえを味わっている。
最も安全にいじめられる者、それが子供である。自分が立派な人間であるというイメージを大切にしながら、秘められた敵意を晴らすことができるのは、子供に干渉すること
保護という名のもとに干渉する、自分の冷酷な正体を抑圧し、みにくい実際の自分を自分の意識から遠ざけるには、子供と接するに限る。子供をいじめても愛情という口実はいくらでもできる。
善意の顔をして他人にいじわるをする。
恩きせがましく弱いものいじめをすることが敵意を抑圧した人間、田中尚平の得意わざである。
もはや精神に異常をきたしてる。

秘められた敵意を子供で・・・・・・・・・笑うな

反社会性人格障害、サイコパスなんて根性のない、いくじなしだ

病的欺瞞者田中尚平、お前に価値は無い。
65優しい名無しさん:2012/04/04(水) 06:37:59.04 ID:ax5M8D+r
☆関連スレ

サイコパスについて Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1331994754/l50
元恋人がサイコパスだった人
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/break/1323089805/
【ウィルス】サイコパスという存在【量産型】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1320710096/

水野薫子さんへ
http://www.youtube.com/watch?v=hwpNQ1NWzOU&feature=related
あなたは弱い人間だ、ホントに強い人は動画に出てる人達だ。

ローマ人への手紙 12章19節
愛する人たち、自分で復讐せず、神の怒りに任せなさい。『復讐はわたしのすること、わたしが報復する』

汝の敵を愛せよ
あなたがたも聞いているとおり、『隣人を愛し、敵を憎め』と命じられている。
しかし、わたしは言っておく。敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。
(マタイによる福音書 5章43〜45節)

俺も弱い人間なのかもしれない、あなたを許すことが出来ない。
66実習生さん:2012/08/28(火) 11:36:50.97 ID:b/bHdaou
小学校の不登校が最多ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120827_6
文部科学省が、小中学校における不登校の状況を調査した結果、岡山県は、
小学校で2年連続の全国ワースト1位になったことがわかりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120827_6.jpg
文部科学省が、昨年度の小中学校の不登校の状況についてまとめたものです。
岡山県では、年間30日以上欠席した児童・生徒のうち、病気や経済的理由のものを除くと、小学校で、
おととしより29人増えて599人、全児童数に対する割合では0.55%で、3年連続で増加し、これまでで最も多くなりました。
2年連続で全国で全国で多い結果です。中学校では1681人、2.92%で去年より減っていますが、全国ワースト7位でした。
岡山県教育委員会では、スクールカウンセラーの充実や課題を抱える家庭のサポートなど、
学校と家庭へ働きかけを続け、不登校を減らしていきたいとしています。
67実習生さん:2012/08/28(火) 12:44:45.17 ID:b/bHdaou
小学生の不登校 5年ぶり増加 ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004458302.html
全国の学校の児童・生徒に関する統計などをまとめた学校基本調査の速報値が、27日公表され、広島県内の
小学校で昨年度、30日以上欠席したいわゆる「不登校」の児童が5年ぶりに増加に転じました。
文部科学省が実施した学校基本調査によりますと、昨年度、広島県内の小学校で30日以上欠席したいわゆる
「不登校」にあたる児童は653人で、前の年度より45人多くなり、5年ぶりに増加に転じました。
一方、県内の中学校の「不登校」の生徒は昨年度、2252人で、前の年度より85人減って4年連続で減少しました。
「不登校」の児童や生徒の数が全体に占める割合で見ると、小学校が0.41%、(全国平均0.33%)
中学校が2.74%で、(全国平均2.65%)いずれも全国平均を上回っています。
県教育委員会では「不登校」の児童の増加について、学級の担任が問題をひとりで抱え込む傾向が強まっている
ことがあるのではないかと分析していて、
「豊かな心育成課」の中村弘市課長は「養護教諭や外部のカウンセラーなどが一緒になって対応にあたることで、
より大きな効果が得られるようにしたい」と話しています。
68実習生さん:2012/08/28(火) 13:51:41.06 ID:b/bHdaou
小学生不登校 人数あたり最多ttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024568802.html
昨年度、県内の小学生に占める不登校児童の割合は、前の年度に続き2年連続で全国で最も高くなったことが
国が実施している調査で明らかになりました。
27日発表された国の学校基本調査によりますと昨年度、県内で病気や経済的な理由以外の心理的な要因などで
年間に30日以上欠席した不登校の小学生は599人で、児童100人あたり0.55人となりました。
これは去年に比べて0.03人分増えて、去年に続き2年連続で全国で最も多くなりました。
また不登校の中学生は1681人で児童100人あたり2.92人となり、全国で7番目に多くなりました。
県教育委員会が不登校の児童がいる学校に理由を聞いたところ本人が漠然とした不安を抱えているとか
無気力であるなどと児童自身の問題とする意見が最も多かったほか、親子関係など家庭の問題とする意見が多く
よせられました。一方で、いじめや教職員との関係など学校の問題とする意見は少数でした。
県教育庁の指導課生徒指導推進室の石田隆室長は、「対策を行っていただけに大変残念な結果だ。
子どもたちひとりひとりに対応出来るような学校づくりや保護者への働きかけを強化していきたい」と話していました。
69実習生さん:2012/08/29(水) 14:27:53.96 ID:5Z6PHk2s
小学校の不登校2年連続ワースト1ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012082806
全国の小中学校での不登校の児童生徒数が発表され、岡山県の小学校は不登校児童の出現率が2年連続で
全国ワースト1位となったことがわかりました。
文部科学省のまとめによりますと、岡山県の小学校の不登校児童は599人と3年連続で増加していて、
全児童数に対する割合は2年連続で全国ワースト1位です。
一方、中学校の不登校生徒は昨年よりも減少しましたが、割合ではいぜん全国ワースト7位ときびしい状況が続いています。
県教委では授業内容や児童生徒の受け入れ態勢を見直すとともに、地域の人とも連携を図っていきたいとしています。
70実習生さん:2012/08/31(金) 15:05:13.74 ID:T0ge/Id2
小学校の不登校2年連続ワースト1ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012083007 PCサイトに動画
全国の小中学校での不登校の児童生徒数が発表され、岡山県の小学校は不登校児童の出現率が2年連続で
全国ワースト1位となったことがわかりました。
文部科学省のまとめによりますと、岡山県の小学校の不登校児童は599人と3年連続で増加していて、
全児童数に対する割合は2年連続で全国ワースト1位です。
一方、中学校の不登校生徒は昨年よりも減少しましたが、割合ではいぜん全国ワースト7位ときびしい状況が続いています。
県教委では授業内容や児童生徒の受け入れ態勢を見直すとともに、地域の人とも連携を図っていきたいとしています。
71実習生さん:2012/09/01(土) 08:42:47.31 ID:RHRw4L5b
一昨年度のいじめ400件余ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024620392.html
いじめ問題などを話し合う徳島県教育委員会の会議が31日、徳島県庁で開かれ、県内の公立学校では平成22年度
に400件余のいじめがあったことが報告され対策について意見が交わされました。
この会議はいじめや不登校などの問題を防ごうと徳島県教育委員会が開いたもので学識経験者や教員など約20人が集まりました。
はじめに徳島県教育委員会の佐野義行教育長が「いじめはどの学校にもどの生徒にも起こりうるという前提で防止に
努めなければならない」と挨拶しました。
続いて、徳島県の担当者が県内の公立学校では平成22年度に408件のいじめがあり中学1年と2年で半数以上を
占めることやひどく叩かれたり金品をたかられたりした事例もあったことなどを報告しました。
この後、話し合いが行われ「同級生がいじめを見つけるケースが少ないと感じる。子どもたち同士で相談できる環境
をつくるべきだ」とか「教師がいじめに対処するスキルを上げることが重要だ」などといった意見が出されました。
会議では、このほか児童や生徒の不登校について初期から再登校まで段階的に対応するマニュアルの内容が検討
され10月以降各学校に配布することを確認しました。鳴門教育大学大学院の阪根健二教授は「早期にいじめを発見
し、学校、家庭、地域が連携して解決を図る必要がある。徳島で深刻な事例が出る前に早く手を打っていくべきだ」と話していました。
72実習生さん:2012/09/04(火) 11:21:18.64 ID:H7s9AeQp
おかやま希望学園、助成金の増額を要望ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120903_11
不登校などに悩む子どもたちを受け入れている吉備中央町のおかやま希望学園の関係者が、
助成金の増額を議会で取り上げて欲しいと岡山県議会に要望に訪れました。
岡山県議会議長室を訪問したのは、おかやま希望学園の関係者15人です。
希望学園は、学校運営費のおよそ7割を県からの助成金で賄っていますが、
その金額は昨年度のおよそ7400万円から今年度は数千万円減額される見通しとなっています。
そうした現状を踏まえ関係者は、助成金の増額を要望しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120903_11.jpg
岡山県議会の内山登議長は「議会で話し合いお役に立てるように努力したい」と
議会で取り上げることを前向きに検討する方針を示しました。
73実習生さん
緑多き山がきれいな田舎ほど、いじめが多い。これ教員の常識。