愛知教員採用試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生
ラスト一週間!何すれば良い??
2実習生さん:2010/07/15(木) 00:11:37 ID:/b1LF9FK
検索してから立ててください

愛知県教員採用試験Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1254407157/
3実習生さん:2010/07/22(木) 13:28:34 ID:ePvizeew
気が早い奴が新スレつくったんだろ
4実習生さん:2010/07/22(木) 14:15:29 ID:lEa6Nw5Y
part4 てことでおK?
5実習生さん:2010/07/22(木) 14:27:09 ID:cBO+emot
PART4だな。
みんな、よろしく。
6実習生さん:2010/07/22(木) 16:14:24 ID:i+FQ+9w5
前スレより
まとめてくれた人に感謝

小学校全科
3415221424
4634132565
1853432454
4

教職一般
(1)9(2)2(3)8(4)6(5)4(6)4(7)0(8)9(9)4(10)5
(11)5(12)7(13)1(14)3(15)1(16)3(17)5(18)0
(19)3(20)2(21)4(22)7(23) 6 (24) 8 25)1(26)6(27)2(28)2(29)5
(30)8(31)8(32)1 (33)6
7実習生さん:2010/07/22(木) 16:47:41 ID:Od6jOCZE
1次の結果はいつ出るの?
8実習生さん:2010/07/22(木) 17:00:23 ID:q/j7461v
5割って厳しいですかね↓??
9実習生さん:2010/07/22(木) 17:00:36 ID:lEa6Nw5Y
>>7
募集要項100回読め。
試験の時に放送かからなかった?
面接の説明の時にそれも言われた筈だが
10実習生さん:2010/07/22(木) 17:07:25 ID:9Ot19Pxg
ここだけの話なので正直に言ってほしい

おれは、教員になる本当の目的は女子生徒と
仲良くなることなんだが、君らhどうなんだ?

11実習生さん:2010/07/22(木) 17:13:44 ID:Od6jOCZE
いや俺受けてないから。
12実習生さん:2010/07/22(木) 17:26:25 ID:3YZWWlzx
>11
8/10付けで郵送。
HPには8/11午前10時から。
13実習生さん:2010/07/22(木) 17:31:07 ID:Od6jOCZE
>>12のやさしさに惚れた。
受けた友達が去年より倍率が高くなったって嘆いてたけど皆さんも頑張ってくださいね。
14実習生さん:2010/07/22(木) 17:48:22 ID:Ovml6Bnk
国語科の解答まとめがほしいです。
どなたかいらっしゃいませんか?
15実習生さん:2010/07/22(木) 18:43:46 ID:V4zfPTME
たしかに小学校枠以外の解答が少ないな

自分は小学校だから重宝したが、他の受験枠の人たちは自己採で満足してんの?
16collapse:2010/07/22(木) 19:01:40 ID:gkhMJdbS
新スレなので改めて。長いですが失礼します。

愛知県教員採用試験
高等学校・地理歴史

【世界史分野】解答
(1)3、アラム人ではなくフェニキア人。
(2)3
(3)5、占有を制限ではなく配分を行おうとした。
(4)1
(5)3
(6)1
(7)4、クレルモンではなくトリエント。
(8)4
(9)5
(10)1、イスマーイール派はスンナ派ではなくシーア派。またこの頃イベリア半島で自立したのは後ウマイヤ朝。
(11)5、順に並べると3→5→2→1→4。
(12)4
(13)2、イスラエルではなくエジプト。
(14)3、ブルガーニンではなくフルシチョフ。

17collapse:2010/07/22(木) 19:02:53 ID:gkhMJdbS
愛知県教員採用試験
高等学校・地理歴史

【日本史分野】解答
(1)4
(2)5、孝謙天皇ではなく文武天皇。
(3)2、醍醐天皇の外戚は藤原氏。ただし天皇親政であった。
(4)5
(5)3、源信(恵心僧都)ではなく渡会氏。
(6)4、それぞれ1368年→1391年→1392年→1438年。
(7)5
(8)1、正しくは狩野正信・元信父子。
(9)2
(10)3
(11)1
(12)3、いわゆる対華二十一ヵ条の要求。
(13)5
(14)2

18collapse:2010/07/22(木) 19:03:54 ID:gkhMJdbS
愛知県教員採用試験
高等学校・地理歴史

【地理分野】解答
(1)4、中生代ではなく古生代。
(2)2
(3)1
(4)3
(5)2
(6)1
(7)3、集約的多角経営ではなく農業協同組合。
(8)2、セマウルではなくオンドル。
※(9)2、一般に原料重量と製品重量に差はないとされる。(ビールは例外)
(10)4
(11)5
(12)3
(13)5

※(9)2は他の選択肢が正解の可能性あり。

19実習生さん:2010/07/22(木) 19:58:53 ID:RXCWh5xc
また小学校の話題に戻って申し訳ないけど、
18の理科の問題の答えって7じゃない??

前スレでまとめを書き込んだときには気づかなかったんだが…。
20実習生さん:2010/07/22(木) 20:03:04 ID:rtQJlJZS

うn。7が濃厚
21実習生さん:2010/07/22(木) 20:05:39 ID:q/j7461v
合格ラインってどのくらいなんですか??
22実習生さん:2010/07/22(木) 20:07:16 ID:rtQJlJZS
例年6割ボーダーじゃね?よっぽど面接良ければ以下でもいいかも知れんが。

まあ今年は難しくなってたら微妙やけど。
23実習生さん:2010/07/22(木) 20:12:41 ID:RXCWh5xc
>>20
やっぱりか、ありがとう。
前スレ998、999も感謝。


改めて小学校全科解答

3415221424
4634132765
1853432454
4
※(4)5は諸説あり。

これでほぼ決まりかな?
24実習生さん:2010/07/22(木) 20:14:50 ID:LK6eZw8E
>>14
誰か完全な解答を持ってる人がいるとでも?
前スレに書き込みあったから、それを見ながら自分の答え書くくらいのことはしたらどうよ
25実習生さん:2010/07/22(木) 20:21:49 ID:q/j7461v
6割以下で、面接がA判定でも厳しい感じなんですか??
26実習生さん:2010/07/22(木) 20:22:21 ID:xlChMJ1k
養護教諭
(1)1(2)1(3)2(4)1(5)2(6)1(7)2(8)1(9)1(10)2(11)2(12)3(13)1(14)2(15)3(16)6(17)4(18)8(19)9(20)7

(41)3(42)1(43)6(44)7(45)2

残り教えて!
27実習生さん:2010/07/22(木) 20:30:10 ID:rtQJlJZS
>>23

くどくて済まんが前スレでもあったように(4)のウは無いと思う。

優れた作品は集中した心を持たないと生みだしにくい
…和歌は集中した心から生みだされたというのは言い過ぎ。語弊があるのでウは消える。

アだと本文中で早計に過ぎると述べているので作者の(考え)としては短絡的だと思う…
問題作成者の意図はそこにあると思う。

無難に選択肢を選ぶとしたらやはり5かなあ…。
28実習生さん:2010/07/22(木) 20:32:12 ID:rtQJlJZS
>>25

面接A判定ってめったに出んのじゃない?DやEもあんまりいないと思うよ。
たいていBかCだと思うけどなあ。一次面接なんて変な奴落とすだけじゃない?
29実習生さん:2010/07/22(木) 20:36:10 ID:5qBjPnVF
上下チノパンチノシャツの人とかいたけど
面接の時には着替えるのかな?
30実習生さん:2010/07/22(木) 20:39:11 ID:RXCWh5xc
>>27
そうか、やっぱり5が有力なのかな?
国語は難しいな…。
31実習生さん:2010/07/22(木) 20:40:46 ID:A7u1Pk2m
去年は9割近く取れたんだが、今年は8割切ったなこりゃ。
学生時代みたいに勉強してられなかったからだけど、
その分学生にはできない経験してんだから二次の面接に結び付くだろうとプラス思考。

>>29
その辺のおばさんみたいな恰好で普通に面接に特攻するおばさんは見た。
32実習生さん:2010/07/22(木) 20:44:33 ID:q/j7461v
>>28
じゃあ、筆記で6割以下だとよっぽどのことがない限り厳しいってことですね??
33実習生さん:2010/07/22(木) 20:48:05 ID:65DwzSmL
>>32
そのレスと全く同じことが>>22に書いてあったよw
34実習生さん:2010/07/22(木) 20:49:48 ID:7ewfVdMN
35実習生さん:2010/07/22(木) 20:53:15 ID:EETOPuMA
>>29
Tシャツ、Gパン姿で面接へ行った若い女を見たぞ
36実習生さん:2010/07/22(木) 20:53:41 ID:5qBjPnVF
>>31
まぁでも、女の人は年齢によって正装として通用するからね。

というか面接官の服装で常識外な人がチラホラ・・
37実習生さん:2010/07/22(木) 20:56:25 ID:5qBjPnVF
>>35
帰国子女か何かかな?
38実習生さん:2010/07/22(木) 21:05:30 ID:7ewfVdMN
>> 27

前スレ998です。
2段落「和歌とは(中略)、一貫して無心と深いかかわりを持っていた。」「無心が(中略)、集中した状態を指すことは間違いないだろう。」から、「和歌は一貫して集中した状態と係りがあった」と思い「ウ」かなと思ったのですが確かに言い過ぎかもしれませんね。

「ア」は1段落では早計な感じがするのですが、2段落で「もっと大事な要素が含まれているだろう。」、3段落で「それは(中略)、歴史に対する敬虔さである。」と記載されているので考えてしまいます。
「歴史への敬虔さ」から「和歌は、長い歴史をもつすばらしい文化である。」というのは飛躍がある気がするのですが、「歴史への敬虔さ」は「もっと大事な」要素として述べられているので筆者の最も主張したいことではないかという気もします。

考えれば考えるほど分かりません。
本当に筆者に聞いてみたいです。
39実習生さん:2010/07/22(木) 21:25:13 ID:c6D2Shrl
>>28
じゃあ俺落ちるなw
40実習生さん:2010/07/22(木) 21:25:23 ID:lEa6Nw5Y
>>29

柄シャツ+カーゴパンツ(クロップド丈)の女の子を見た。
教育委員会の人かと一瞬思ったが、面接待ちの椅子に座ったから受験生。
41実習生さん:2010/07/22(木) 21:42:17 ID:q/j7461v
ヤバ過ぎる(泣)
どーしよ↓
42実習生さん:2010/07/22(木) 21:53:53 ID:rtQJlJZS
>>41
人生どう転ぶかわからん。すべては運さ、運が強い奴が生き残る。

8月10日には運命の日があるが楽な気で待ちなさい。果報は寝て待てだ。

教採何ぞ落ちても殺されたり村八分にされたりするわけやないんやから
受かるもはっけ落ちるもはっけで何回も取りくみゃいい。

大型自動二輪の限定解除試験場一発合格のほうがよっぽど難しかったわ。
43実習生さん:2010/07/22(木) 21:55:45 ID:7ewfVdMN
今年度、小学校は専門難しかったような気がしたのですが皆さんどうでしょうか?
当方、東京都ではボーダープラス1割以上取れましたが、愛知では6割位しか取れませんでした。

私の頭の悪さを晒しているだけなのかも知れず、お恥ずかしいのですが……。
44実習生さん:2010/07/22(木) 22:17:58 ID:lEa6Nw5Y
>>42氏に全面的に同意。

受験者には分からないボーダーラインを思いあぐねて、
どうしようと悩んだり困ったりしても仕様がないよ。
筆記も面接も、我々には何が基準か全く分からないのだから。

受かってると信じて二次対策をする方が余程自分のためになる。
例え8月10日に吉報が来なくても、知識を増やすことはマイナスにはならない。
勉強はいくらしてもし過ぎることはない、って誰かさんも言ってたじゃん。
45実習生さん:2010/07/22(木) 22:19:20 ID:3YZWWlzx
>>43
6割以下だった人に謝るんだヽ(`Д´#)ノ

まず手始めにこの私にだな
46実習生さん:2010/07/22(木) 22:36:52 ID:LJZr2gc0
>>45 6割以下だったら落ちるだろう。
47実習生さん:2010/07/22(木) 22:38:13 ID:i+FQ+9w5
>>38
もう話は収束したのかと思って黙ってたけど、ちょっとだけ。
私は国語専門ではないので、話半分に聞いてください。

今回の文章では、冒頭で
「和歌は、〜〜、時代を超えて生き延びてきた。」
とある。

その後も、和歌が、「営為」や「無心」とどのように「関わ」りを持ってきたか、どのように「生き」てきたか、
ということは書かれているが、「和歌の誕生」については一切触れられていない。
そのことから「和歌は、〜〜から生み出された。」と言い切っている、イ、ウ、エはふさわしくないようにも思われる。

また、この文章では、和歌が生き伸びてきたのには、様々な要因があるような印象を受ける。
それに対して、イ、ウの選択肢では、そのうちの特に一つが重要であるという印象を受け、違和感を感じた。


作者は、「和歌は、長い歴史をもつ素晴らしい文化」だと思っているが、長い歴史を持つというだけで胸を張る気は無い。
それではあまりにも早計、「吾が仏尊し」なので、
長い歴史をどのように生き延びてきたのかということ、
人の生と深いかかわりを持って生きてきたということ。

「和歌の長い歴史」を詳しく語った文章なんじゃないだろうか。

最後には、「人の生そのものが和歌である」とまで言ってしまい、
序盤に出てきた「吾が仏尊し」を再び使って戒めている。
しかし、オが間違いだと思った人は、少なかったと思う。


ということで、私は、3 ア、オにしました
私の周りも、5 イ、オの人ばかりで、味方は少ないです。
48実習生さん:2010/07/22(木) 22:45:45 ID:M86om9/T
常識のない事訪ねて申し訳ありませんが、
8月10日付けとは10日に届くってことですか?
それとも10日発送?
49実習生さん:2010/07/22(木) 22:51:16 ID:rtQJlJZS
10日発送だよ。
>>47
ふむふむ…なんかアが正しいような気がしてきた(笑)
50実習生さん:2010/07/22(木) 22:51:28 ID:LJZr2gc0
>>48 10日に発送。県内でも届くのは翌日。
51実習生さん:2010/07/22(木) 22:52:17 ID:lU/827d8
教職の解答、助かりました。
6割ありませんでした〜・・
点数も恥ずかしいけど、マークミス2つもしたことにまじへこむ。

専門は養護教諭ですが、どの程度がボーダーになるんでしょうかね><
専門は8割ちょいでした。。
52実習生さん:2010/07/22(木) 22:55:39 ID:zQ5KmWIU
>> 47
38です。
コメントありがとうございます。
納得しました。
47さんの意見を支持します。

そういえば、「生み出した」と選択肢にありますが、本文には「〜なければ生み出しにくいし」位にしか語られてないですね。
「生み出しにくい」と「生み出した」は排反事象ではないので、ここからイウエは選択できないですね。

もやもやがすっきりしました。
ありがとうございます。
47さんが、子どものもやもやを解消するような授業をされている様子が目に浮かびます。
53実習生さん:2010/07/22(木) 22:56:39 ID:zQ5KmWIU
>> 47
38です。
コメントありがとうございます。
納得しました。
47さんの意見を支持します。

そういえば、「生み出した」と選択肢にありますが、本文には「〜なければ生み出しにくいし」位にしか語られてないですね。
「生み出しにくい」と「生み出した」は排反事象ではないので、ここからイウエは選択できないですね。

もやもやがすっきりしました。
ありがとうございます。
47さんが、子どものもやもやを解消するような授業をされている様子が目に浮かびます。
54実習生さん:2010/07/22(木) 22:59:46 ID:bpG82K9u
どの校種でもボーダーは6割ぐらいなの?去年受けた人はどうだった?
55実習生さん:2010/07/22(木) 23:00:44 ID:QYTrt1o8
>>47
俺もアオの3にしたよ。
初めて同意見の人がいて嬉しい。
ただ、悪問なのには変わりないね。
56実習生さん:2010/07/22(木) 23:01:00 ID:zQ5KmWIU
>>45 さん

配慮が足らずごめんなさい。
愛知では足切りがあるという情報は聞いていないので、トータルの素点で45さんがいい結果になることをお祈りしています。
57実習生さん:2010/07/22(木) 23:16:27 ID:xlChMJ1k
>>45
養護教諭の解答知りたいです
58実習生さん:2010/07/22(木) 23:17:53 ID:q/j7461v
6割以下なので…来年頑張ります…
59実習生さん:2010/07/22(木) 23:31:22 ID:xlChMJ1k
間違えた
>>45さんじゃなくて
>>51
60実習生さん:2010/07/22(木) 23:42:29 ID:rtQJlJZS
>>58
ってか一次に受かっても難関な二次があるから一喜一憂やしな。
講師経験者や優先枠ある人で一次免除の人らからしたら高みの見物やな。
結局そういう人が合格持っていくでそういう人らと対等に戦える戦力を
蓄えておかないと。今年二次だめなら来年また一次からだしね。
それに…受かっても今よりもっとつらい現実があると思うよ。

講師やって経験積んで一次免除もらって二次にすっと受かって教師っていう
人もいるし。人生長いんだからゆっくりと確実に生きていけばいい。
61実習生さん:2010/07/22(木) 23:52:19 ID:sEvj+ICr
>>42
>8月10日には運命の日があるが楽な気で待ちなさい。果報は寝て待てだ。

>教採何ぞ落ちても殺されたり村八分にされたりするわけやないんやから
>受かるもはっけ落ちるもはっけで何回も取りくみゃいい。

なんかおみくじに書いてある言葉みたいだ!
大吉でなくていいから、吉ください…。
62実習生さん:2010/07/23(金) 00:09:28 ID:TJf9rTfr
国語専科整理、突っ込みよろしく
(1)5 (2)2 (3)4 (4)1 (5)1 (6)2 (7)4
(8)5 (9)4 (10)3 (11)1 (12)2
(13)5 (14)2 (15)3 (16)2 (17)1 (18)4 (19)3 (20)4 (21)5 (22)3
(23)3 (24)4 (25)1 (26)2 (27)5 (28)4
(29)2 (30)1 (31)3 (32)5
63実習生さん:2010/07/23(金) 00:13:17 ID:TJf9rTfr
正直、二度と受けたくないと思った
蒸し焼きになるかと思ったよ…
東京みたいに大学借りればいいのに…
お金ないの?
64実習生さん:2010/07/23(金) 00:31:58 ID:HV1NFMC4
そんなこと言って何になるの
65実習生さん:2010/07/23(金) 00:36:58 ID:XqkxUM6b
まぁいいんじゃない、愚痴ぐらい
2chなんて所詮便所の落書きなんだから

私も熱中症になりかけたよ、頭痛かった
水分を多く取ろうと、自販機に行ったけど、水やお茶は売り切れ
残ってるのは甘ったるいミルクティーとか
死ぬかと思った
66実習生さん:2010/07/23(金) 00:47:02 ID:gJWpYNjY
面接は朦朧だったYO!
67実習生さん:2010/07/23(金) 00:47:24 ID:STiNL+LW
>>26
養護教諭の残りの問題の解答調べてみた。
法とか基準は実務必携つかったから、多分あってる・・・はず

(1)〜(20)、(41)〜(45)は、26参考に。
(21)3 (22)4 (23)5 (24)1 (25)2
(26)2 (27)1 (28)3 (29)2 (30)3
(31)2 (32)1 (33)4 (34)3 (35)5
(36)4 (37)3 (38)5 (39)7 (40)6

違ったら訂正よろ
68実習生さん:2010/07/23(金) 00:48:54 ID:whISRZW6
小学校全科の【18】誰か簡単に解説して欲しい…
物理わりと得意なのに何回考えても7にならん…
てか0になってしまうんだけどそれはまずない?
69実習生さん:2010/07/23(金) 00:54:25 ID:syY3dkps
↑それぞれ電源の電流電圧を具体的に決めて抵抗出して各部分に流れる電流電圧を
抵抗から求めてみ?
電力=電圧×電流であとは求める。
70実習生さん:2010/07/23(金) 00:54:35 ID:MWM4skPn
>>68
問題を書いてくれれば解説してあげるよー
71実習生さん:2010/07/23(金) 01:06:00 ID:whISRZW6
>>69,70
ああ申し訳ない、解決した…
解き方やっぱりあってるのに何故と思ったら、最初の抵抗の計算の時点でaとb逆にしてたorz
全科凡ミスだらけだorz
72実習生さん:2010/07/23(金) 01:10:40 ID:RANizoGu
英語、まだ誰もあげてないですよね?
自力解答なので、間違ってたら訂正お願いします。
(1)3 (2)6 (3)2
(4)1 (5)1 (6)4
(7)1 (8)3 (9)3
(10)4 (11)3 (12)2 (13)2
(14)5 (15)2 (16)2 (17)3
(18)5 (19)3 (20)1 (21)2
(22)1 (23)4 or 5? (24)1 (25)3 (26)3
(27)3 (28)5 (29)2 (30)4 (31)1 ←(29)(30)(31)は自信ない
(32)1 (33)4 (34)3 (35)1 (36)3 or 1?
73実習生さん:2010/07/23(金) 01:15:12 ID:zuxKlE3e
>>26さん

51です。残りの解答は、67さんと同じでした。
しかし、わたしは(4)2 (7)1 かと思います><

(4)×卵胞期→○黄体期
(7)学校環境衛生の基準 第3章 日常における環境衛生[水泳プールの管理]より

養護教諭受験の方、いかがでしょう・・
74実習生さん:2010/07/23(金) 01:23:44 ID:IkXAtnlt
>>62
(5)3にした
根拠はL34〜35の記述。(あんまりにも安直だから逆に不安なんですが)
選択肢1の前半は、L25〜26の記述に違反しているのではないでしょうか?
「現実との関わりを超えて」、「世界との関わりを拡張し、世界を構造化していく」とは書いてありますが
選択肢1のように「現実との関わりを確認」とは書いていないので。
75実習生さん:2010/07/23(金) 05:07:34 ID:Y4AamYma
>>62 >>74  

国語の(4)から(6)までは消去法で、選択肢を消してから考えた。
(4)2(5)3(6)4 だと思うが。

(4)の選択肢のうち、4,5は消した。次に1を消して2にした。
理由は、「不連続に変化」というよりも、「まったく一変する」構造だから。
しかも、それは「向かうべき方向と範囲を選択する」ことで像をつくるから。

(5)は、2,4を消した。あとは>>74と同じ。

(6)は、1,2,3,5を消したら、4が残った。
「共有感覚」をもちうることができないと、自閉的貧困化するのだから。
共有感覚や喚起力を持てない状態がつづいてしまうから。

>>62と答え合わせをしたら、6割も合ってない。
76実習生さん:2010/07/23(金) 06:16:56 ID:bBEJU0Pt
教職は難しくなったって言う人いるけどどう思う?

自分は6割5分しかとれなかった
77実習生さん:2010/07/23(金) 07:01:11 ID:M3i39KIT
小学校です。教職・一般と専門T合わせて平均した結果が6割3分。
受かるでしょうか?
78実習生さん:2010/07/23(金) 09:51:28 ID:1T92Hfyi
>>77
分かるはずもないことを聞くなんて愚問。
「受かる」と言われて安心できるなら、嘘でも言ってあげますよ。
とにかく、受かることを信じて二次試験対策したらどうですか?
頑張ってください。
7974:2010/07/23(金) 09:55:10 ID:IkXAtnlt
>>75
長文ですが(4)について。
L12に「パースペクティヴのたて方によって、世界像は一挙に不連続に変化することが可能である」
の記述がある。
1を消すのは早すぎませんか?
2の選択肢ですが、「選択範囲を選ぶ」ことと「現れる像がまったく一変する」ことに直接のつながりはないと思います。
本文によれば、「まったく一変する」のは「パースペクティヴを変換」したときなのでは?


また、文章の構造の点から書いてみたいのですが、
「そういう構造」というのは2つの事柄について述べていたと思います。(【】内は補足です。)
1つは「パースペクティブの建て方によって、世界像【=あらわれる像】が(中略)変化する」こと、
もう一つは「パースペクティヴの変換」も「あらわれる像はまったく一変する」こと。
L10「したがって」以降でαという見解を述べ、L12「たとえば」でαの例示をする。
その後L14「また」以降でαと並ぶβという見解を挙げる。
それを受けるのがBの「そういう構造」だと思うのですがどうでしょうか?
80実習生さん:2010/07/23(金) 10:13:03 ID:IkXAtnlt
>>79
すみません、自己レスですが選択肢2のところを間違えました。

2の選択肢ですが、「許容範囲を選ぶ」ことと「現れる像がまったく一変する」ことに直接のつながりはないと思います。
本文によれば、「まったく一変する」のは「パースペクティヴを変換」したときなのでは?

が正しいです。失礼しました。
81実習生さん:2010/07/23(金) 10:15:06 ID:cEksh2Mj
>>77
6割3分じゃ面接がよほど良くない限り厳しいだろうな。
今年は諦めたほうが良い











こんな根拠のない発言に振り回されるなよ
自分は6割しかとれていないが今から必死で2次対策する。
がんばろうぜ、同志よ
82小学校受験生:2010/07/23(金) 10:18:00 ID:JjV7TuKf
国語選科は、なんだかとても難しそうですね……。

「パースペクティブを変換」???
「世界像は一挙に不連続に変化することが可能である」 ???

問題見る前から頭が爆発しそう。
8379,80:2010/07/23(金) 11:35:35 ID:IkXAtnlt
>>75
長々と書いたところでよく考えてみたら、(4)は2が正しい気がしてきました…
ころころ意見が変わってすみません。
よく考えてみると選択肢1は「かかわり方」という記述が気になります。
整理して本文を見てみたら、確かに「パースペクティヴの変換」というのは「許容範囲を選ぶ」ことに
繋がりますね。

>>62さんの答えとは6割も合っていなかったとのことですが、それは評論文のみについてですか?
もし全体を通してということであれば、他の部分も載せてもらえませんか?
8475:2010/07/23(金) 12:50:14 ID:Y4AamYma
>>83

>>62さんの答えと全問を見比べて、6割も合ってないです。
自分で調べて、明らかな間違いは、4問見つけました。(自分のミス)
それでも、10問前後は、答えが食い違っています。

(8)3(10)2 にしました。

(8)は、1,2,4を消去して、3にしました。
「着物を注文したいと思っていた」のかどうか、分からなかったので。
「お爺ちゃんに、頼んで頂だいな」が、注文の言葉なのか?

(10)は、1,3,4,5を消したら、2が残りました。
8579,80:2010/07/23(金) 14:18:20 ID:IkXAtnlt
>>84
(8)が5になった根拠なんですが、
「幸吉へ出そうと墨絵の新しいアイデアで浮き立っていたところであったから」という記述では薄いですか?
86実習生さん:2010/07/23(金) 15:17:27 ID:TJf9rTfr
>>62です。
(4)は3ですね。
(8)は「あら、虫が知らしたのね。電話をしようと思って帰ってきたのよ。
「お爺ちゃんに、頼んで頂戴な。」
で、新たに着物を注文したいという意志がよみとれるかと。
でないと、何の電話をしようとしたのか説明がつかない。

(10)は放心状態だと、「茫然としていた」の内容だけならいいですけど、
その続きのモノローグと「圧倒されているのだ」という記述が
「放心」という状態にそぐわないのでは。
87実習生さん:2010/07/23(金) 15:30:08 ID:TJf9rTfr
あと(4)は自分も1にしました。
これ誰の解答だっけな?
理由は>>79さんと同じです。
(6)は、「現実の世界から逃避した」というのがひっかかりました。
本文中様式の否定とはあるけど、どこにもそんなこと書いてないような。
むしろ、「共有感覚や喚起力をどのようにしてもちうるか」の言説から、
「現在共有感覚を失われている」ととった方がよく、
「自閉的貧困化の言葉」からしても2ではないですかね。

他の方ご意見よろしく。
88実習生さん:2010/07/23(金) 16:55:02 ID:dlD434B8
数学 (自分の答え)

32 117 752 564111 6394
54090 532 346 23288 122

何点かなー^^;
89実習生さん:2010/07/23(金) 18:05:14 ID:y7YEXlaO

愛知は、今年、神奈川県と2次試験重なっているからどれだけ
愛知または神奈川で辞退者がでるか見物だね
90実習生さん:2010/07/23(金) 18:20:50 ID:ClalaMky
愛知受ける奴は横浜受けるだろ。
2次かぶってるのにわざわざ受ける意味が分からん。
91実習生さん:2010/07/23(金) 18:24:11 ID:y7YEXlaO
俺神奈川受けたけど、愛知受験者もいたよ。
会話が漏れて聞こえた。連れもいたから、何人かいたよ。周りに
92実習生さん:2010/07/23(金) 19:01:55 ID:XqkxUM6b
そんなにたくさんいないと思うよ
93実習生さん:2010/07/23(金) 19:07:31 ID:NJzVBkyl
愛知と神奈川って何の教科がかぶってるの?
2次は日程がバラバラだからわからないよ…
94実習生さん:2010/07/23(金) 20:06:37 ID:syY3dkps
>>81
>>77

そうだ。理想と希望は高く持て。むしろもう落ちててもどっちでもいい。
それより自分を高める心、俺はいつか絶対に教壇に立つんだという心を持て。

同じく6割5分の俺がついてる戦友よ。さあうずくまってないで立ち上がれ!
95実習生さん:2010/07/23(金) 20:12:22 ID:y7YEXlaO
93
神奈川の実技試験の日と愛知の2次試験がかぶっているよ
96実習生さん:2010/07/23(金) 20:21:46 ID:tAu8GFHo
横浜は二次ピアノあるから男は神奈川行くね
採用数も倍近くで横浜は100人教師塾でもっていくから神奈川のほうが
断然楽。筆記に自信アル奴は愛知にしな。模擬授業も実技もロープレもなし。
集団討論だけだからめちゃ負担少ない自治体だよ。
97実習生さん:2010/07/23(金) 21:51:38 ID:EHpXyiFP
受験状況でましたね。

http://www.pref.aichi.jp/0000033775.html
98totoro:2010/07/23(金) 22:57:52 ID:jkltUZ/r
やはり、教職4割 小全6割で、面接は悪くないと思っていますが。。。
一次通過は厳しいでしょうか?
99実習生さん:2010/07/23(金) 23:29:54 ID:h84R4ef2
ボーダーラインとして言えることは、採用予定者の2〜2.5倍を二次試験の受験者数になるようにしているということぐらい。
筆記試験と面接があるんだから詳しいことは不明。
まぁ、教養6割以上、専門8割以上なら二次の対策をしておけ。
でも、教科によっては教養4割程度、専門6割程度でも合格の可能性はある。
今年度は健康診断を受けなくても良いから少しは気楽にしておけ。
10084:2010/07/24(土) 00:07:42 ID:qD/NM8HT
>>85 >>86 >>87

(4)は、1かもね。ただ「意志によって選ばれる」とあるから。
「われわれが・・・選ぶことによって」「変換させられる」方がいいかと。
(5)3(6)4 は、消去法で考えると、最も適当なものに思えたので。

(8)は、5でしょうね。 (10)は、やはり3ですね。

専門教科の国語で、6割行かないのは、きびしいです。
しかし、面接の評価は分からないので、とにかく2次の準備はします。
101実習生さん:2010/07/24(土) 00:29:21 ID:vByhf5oB
俺去年も受けたが、1次は受験区分によっては5割で受かる。
倍率が4倍以下なら、よっぽど筆記ができない限り、ほぼ面接で決まる。
筆記で5割とったら判定C。
筆記で7割とったら判定B。
筆記で6割のヤツは周りにいなかったからわからん。

面接がBあれば筆記がCでも受かるし、
面接がCでも筆記がBで受かる。

愛知はそれより二次試験が厳しい。
しっかり対策ねろうぜ。

102実習生さん:2010/07/24(土) 01:21:02 ID:78FNd8pt
去年受験しました。
筆記は5割ちょいでD判定。面接はB判定。
結果、一次通過。

二次も筆記6割でD判定。論文D判定。面接B判定。
結果 採用。

あまり筆記のボーダーは気にしなくていい。
とにかく面接重視。
面接でB判定を取ることが合格への近道。
103実習生さん:2010/07/24(土) 01:34:05 ID:vByhf5oB
>>102
ちなみに受験区分は?
104実習生さん:2010/07/24(土) 02:03:17 ID:78FNd8pt
>>103
小学校です。

失礼しました。
105101:2010/07/24(土) 03:16:37 ID:vByhf5oB
>>104
納得
ちなみに俺は高校国語。
去年は小学校と変わらない倍率だったからなw
そこで落ちてるんだからよっぽど面接に問題があったんだと落ちた後に思った。
去年は筆記対策しかしてなかったが、今年はもう筆記対策やめて面接練習ばっか管理職としてた。

面接しかどうせ見ないんだから、最初から面接だけの試験様式にすりゃいいのにな。
106実習生さん:2010/07/24(土) 08:31:32 ID:wF1l8z90
>>102
どちらかにC判定がついた時点で、不合格って聞いたんですけど、本当にD判定で合格したんですか??
107実習生さん:2010/07/24(土) 09:00:47 ID:C8btaYTD
>>106
誰からそんなこと聞いたの?
試験官?
108実習生さん:2010/07/24(土) 11:00:32 ID:x1ciKYH1
国語専科修正

(1)5 (2)2 (3)4 (4)1 (5)3 (6)2 (7)4
(8)5 (9)4 (10)3 (11)1 (12)2
(13)5 (14)2 (15)3 (16)2 (17)1 (18)4 (19)3 (20)4 (21)5 (22)3
(23)3 (24)4 (25)1 (26)2 (27)5 (28)4
(29)2 (30)1 (31)3 (32)5
109totoro:2010/07/24(土) 14:07:49 ID:v1z9Bgr7
ありがとうございます。
筆記の5割というのは、教職一般+小全の合計で考えてよろしいですか?
教職のほうが4割だったので。。。(涙)落ち込んでます。。。

ちなみに、今年の試験問題は例年に比べて難易度はどうでしたか?
教えてください!!
110実習生さん:2010/07/24(土) 14:22:29 ID:kxaOtSVx
4割て・・。
111実習生さん:2010/07/24(土) 14:44:50 ID:fjBnFVOD
愛知のスレは賑わってていいなぁ。
うちの県はひっそり…。
112実習生さん:2010/07/24(土) 14:49:15 ID:V/mEvpRQ
4割はなぁ・・・ちょっとひどくね?
113実習生さん:2010/07/24(土) 15:28:32 ID:78FNd8pt
102です。

>>109
4割だとE判定の可能性がありますね。
そうすると少し厳しいかも…。

それぞれが5割ちょいでした。

>>106
D判定があっても合格しました。



114totoro:2010/07/24(土) 15:56:31 ID:v1z9Bgr7
4割だとE判定になりますよね。泣きたい・・・

二次対策しなくてよさそうです。。
ショック

115実習生さん:2010/07/24(土) 16:27:41 ID:xnrGvsxz
>>114
失礼ながら、神奈川・奈良・愛知と受けた中じゃ
問題の内容は愛知が一番簡単でした。
奈良で6割に満たなかった自分でも8割弱取れました。
ただ、愛知は選択肢から答えを予想出来なかったので
そういう意味じゃ一番点数の開きが大きいのかも…。
116実習生さん:2010/07/24(土) 17:45:27 ID:RzwDi9uw
高校国語再修正

上での議論を踏まえると、(4)はまだ結論が出ていなくて、(6)は4では?

(1)5 (2)2 (3)4 (4)1 or 3 (5)3 (6)4 (7)4
(8)5 (9)4 (10)3 (11)1 (12)2
(13)5 (14)2 (15)3 (16)2 (17)1 (18)4 (19)3 (20)4 (21)5 (22)3
(23)3 (24)4 (25)1 (26)2 (27)5 (28)4
(29)2 (30)1 (31)3 (32)5

(4)の解答次第で私の点数も増減しますが、
それでも正答率80%以上を確保しました。
少し休んでから、二次対策を開始します。
117実習生さん:2010/07/24(土) 18:37:13 ID:Yt5FdZAz
>>107
去年受けた知人は、小学校で筆記Cで面接Aで落ちたっていってました。
118実習生さん:2010/07/24(土) 20:58:54 ID:kxaOtSVx
>>114
俺の胸で泣いても良いんだぞ。
119実習生さん:2010/07/24(土) 21:08:29 ID:JbhP4InS
あの試験で4割とか大卒が取る点数じゃないぞ。
120実習生さん:2010/07/24(土) 22:32:33 ID:ZMxeD+GV
↑ひどいこと言うがそういう人を削るのが一次だと思う。
 今年マークミスして大失敗しても俺二つで6割半ぐらいだったし…まあそれでも厳しいがw
 受かれば受かったでラッキーと思えばいいじゃん。
121totoro:2010/07/24(土) 22:44:46 ID:v1z9Bgr7

>>118さん
ありがとうございます。あなたの胸で泣かせてください。

ひどい方もいますが、その通りです。
また、来年がんばります。
122実習生さん:2010/07/25(日) 00:36:56 ID:cktQ0G3+
そういえば今年から
健康診断どこでうける?とかいう質問をしなくてもよくなったな
2次のときに切手をもってこいって言われなかった気がしたが
そっちはどうなったんだ
123実習生さん:2010/07/25(日) 01:08:15 ID:ezGrxq3z
2次のときに提出しなくていいってのは、全国的な流れなの?
124実習生さん:2010/07/25(日) 04:15:00 ID:xZ8t1RTU
>>121
愛知しか受けなかったのかな?
がんばってね。
125実習生さん:2010/07/25(日) 06:10:52 ID:F3uqFyj6
>>123
他県で一次合格した時は二次試験での提出なかった。
126実習生さん:2010/07/25(日) 08:22:50 ID:bgAQWAMw
みんな今月号の教員養成セミナー買ったか?
127実習生さん:2010/07/25(日) 08:27:00 ID:yvBwyoPf
>>124
愛知県しか受けていません。
128実習生さん:2010/07/25(日) 08:40:45 ID:1AgrxB7q
>>126買ってない。なんかのってる?
129実習生さん:2010/07/25(日) 09:18:58 ID:iiNFZHPo
>>116
ありがとうございます。
高校国語、比較的優しかった気がしたんですが
平均何割くらいになるでしょうかね・・・
130実習生さん:2010/07/25(日) 09:41:19 ID:jGFmup5X
>>129
私も専門、教養とも易しすぎて差がつかないのでは、と試験直後は感じてました。
愛知を受験するのははじめてですが、今年は志願倍率が上がっているので、
例年よりは一次通過ラインは高そうですね。
これまでを知らないので、私には一次通過ラインは分かりません。
とはいえ、私はなんとか教養で7割、専門で8割の正答率を確保したので、
一次落ちはないでしょうから、二次対策がんばりたいです。
131実習生さん:2010/07/25(日) 10:41:09 ID:iiNFZHPo
>>130
やはりそうですか。
確かに差はつかない気がしますね・・・
132実習生さん:2010/07/25(日) 14:28:54 ID:zuAb9YxT
でも教科によって大きな差はありそうだよね。

2次は1日目はクールビズでいいよな?
2日目はスーツ・ネクタイだけど。
133実習生さん:2010/07/25(日) 14:56:57 ID:qwK1wROS
二次試験の面接官が服装を見るポイントは、前日の注意を聞いていたかどうかです。
1日目に簡単な説明があるので、しっかりと守るようにしてください。
聞き逃した人は、上着は白無地のワイシャツ(半袖で問題なし)にしておけばよし(色ものシャツでも合格していますけどね)。
下着も白無地。柄モノや色ものは避ける。
スラックスについては、レギュラーにするように。決してローライズなどにしないこと。色は黒・紺・こげ茶の無地でよし。灰色系統なら明るい色でも可。

簡単にいえば、スーツやネクタイで来ないように。見ているほうが熱中症にならないか心配になるから。
そして、説明を聞いていない人だなと判断します。

不安でしたら、1日目の係りの人に確認してください。
134実習生さん:2010/07/25(日) 15:13:14 ID:zuAb9YxT
>133
ありがとうございます。
1次試験もクールビズOKという感じに、要項に記載すればよいのに。
135実習生さん:2010/07/25(日) 15:26:01 ID:9v+sGxl0
でも現実社会ならあれだよね
大丈夫ですよと言っても、みんなつけてる。
136実習生さん:2010/07/25(日) 16:38:28 ID:FaRN4x7p
高校地歴、受験番号290番ぐらいまでありましたよね。
欠席者も何人かいるでしょうけど。
昨年度の最終合格者は13人でしたね。

専門は8割5分でしたが、教養が6割でした。
1次突破は厳しいでしょうか・・・?

地歴の1次突破の目安がわかる方いたら、
テキトーでいいので教えてください。

一応、2次に向けて勉強してていいのかな・・・
137実習生さん:2010/07/25(日) 17:43:17 ID:0ZqZaP6N
>>116
(6)は4かな
文章からこれって言えないんだけど、現代芸術って
絵画彫刻にも言えることでしょ?
それは本文にある通りこれまでの様式の否定ではあるけれども、
現実逃避ではないんだよね、ピカソやアンディ・ウォホールなんてその代表的なもんだろうし
でもその現代アートの巨匠と呼ばれる人の作品が、
共有感覚を持つことが疑問であるというのは常識的に判断できると思うんだけど
芸術が現実から目をそむけている嫌いはあるけれども、逃避とまではいえるのかなあ…
138実習生さん:2010/07/25(日) 19:26:08 ID:JYjqQM+7
>>137
評論文の問題で「常識的に判断」ってw
139実習生さん:2010/07/25(日) 22:12:18 ID:0ZqZaP6N
>>138
つーか、今の世代には信じられないだろうけど
我々の時代にはそういう解き方をテクニックでやったのだよ
現在まかりとっている芸術論を参考にして考えたら
現実逃避って言い回しがすごくひっかるんだよね
本文の例には小説をあげてたけど、
あれは現代アートその他全部ひっくるめての論評だと思う
140137:2010/07/26(月) 00:12:13 ID:60/bUi5+
>>139
さっきからまた考えてたんだけど、やっぱり2じゃないかと思う。
指示語や言い換えを当てはめながらもう一度書きだしてみる。

作り出された世界を「ある」世界として体験させるためには、共有感覚を喚起する強い喚起力を芸術は持たなければならない。
現代芸術は、全ての様式を否定することによって共有感覚の基盤を掘り崩した。
様式の破壊の後で共有感覚や喚起力をどのようにして持ちうるかを、もう一度問い直してみなければいけない。
さもなければ、D「現代芸術は、自閉的貧困化の道をたどるだろう。」

ここで「さもなければ」のあとに4を持ってくるのは文脈的にも無理があるように思う。
139さんも引っかかっているように「現実逃避」の話はどこにも出てこないし、「貧困化」の説明が十分なされていない。
139さんが今いくつなのか、そして受験生なのか指導する立場にあるかは知らないけれど、昔はどうだったとしても
今はこういう時代なんだから、その解き方は捨てないと苦労すると思うよ。
長文失礼。
141実習生さん:2010/07/26(月) 05:49:51 ID:cXGCFAvV
>>137=>>139なのに、なんで>>137>>139に説教してるの?
142実習生さん:2010/07/26(月) 07:34:23 ID:60/bUi5+
>>141
失礼、137じゃなくて138ね
説教したつもりはなかったんだが
143実習生さん:2010/07/26(月) 14:55:27 ID:cR+pBq8i
指導したんだ
144弁天:2010/07/26(月) 23:51:19 ID:/0/SRrgA
2次考えようよ。。。2次は筆記が大事?それとも、筆記形だけで面接重視なの?
145実習生さん:2010/07/27(火) 02:12:28 ID:EhXvnfNx
愛知県の正式な解答が情報開示により発表されたみたいです。

一般教職の点数配分は(1)が4点で、その他が3点の計100点でした。
>>6 さんがまとめてくださった解答で間違いありません。

小学校全科の点数配分は、申し訳ないのですがメモを無くしてしまいました。
しかし、この板でまとめられた >>6 さんの解答に2点の訂正があることが判明しました。

一点目は、(4)の国語の解答が「Fウオ」であること。
二点目は、(18)の理科の解答が「Fウア」であること。

その他に関しましては、間違いありませんでした。

点数配分は、必要でしたらもう一度確認の後、明日中に書き込みします。
146実習生さん:2010/07/27(火) 06:30:26 ID:HF03KxJ4
>>145
情報ありがとうございます。
地元の方、高校国語もアップお願いします。
147実習生さん:2010/07/27(火) 07:21:43 ID:NkZ31xc6
>>145点数配分も書き込みしてください
148実習生さん:2010/07/27(火) 12:12:15 ID:+y6weI4S
専門も100点満点ですかね?ちなみに高校地歴です。どなたか情報をお待ちしてます。
149いぐち:2010/07/27(火) 12:47:38 ID:l6tMnpJx
僕、今年の一次の筆記試験9割8分しかとれてないんですが小学校でも絶望ですね。
ちんこかゆ
150実習生さん:2010/07/27(火) 12:47:53 ID:h4QI4B71
まだ全教科揃ってはいないみたいだが、下のサイトの掲示板に解答と配点が載せられていっている模様

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/you_t/t-pal/
151いぐち:2010/07/27(火) 12:49:53 ID:l6tMnpJx
ごめんなさい。2割3分でした。
ちくびかゆ
152実習生さん:2010/07/27(火) 14:53:54 ID:EhXvnfNx
>>145 です。
小学校全科配点
(1) 3 (2) 3 (3) 3 (4) 3 (5) 3
(6) 3 (7) 3 (8) 3 (9) 3 (10)3
(11)3 (12)3 (13)3 (14)0 (15)3 (13)(14)に関しては、両問正答で3点
(16)3 (17)2 (18)3 (19)2 (20)2
(21)3 (22)3 (23)5 (24)5 (25)5
(26)5 (27)4 (28)4 (29)2 (30)5
(31)5          
             計100点
153実習生さん:2010/07/27(火) 18:48:19 ID:1qvEFnLc
>>152
わざわざありがとうございました!
154実習生さん:2010/07/28(水) 15:45:57 ID:fNkhF6OK
>>142
大学入試最難関時代の受験生だよ
今の難関校の問題なんか左手で解ける時代の受験生だ
当時は大学の倍率が10倍とか普通の時代でした
問題の文章読まなくても選択肢だけで問題とくテクとか
予備校で教えられてた時代
155実習生さん:2010/07/28(水) 15:53:22 ID:fNkhF6OK
て、い、う、か、
今も上位進学校とか予備校では教えてると思うけど
選択肢の選択方法
自分も教えた経験あるけど
本文にあるものから参考にとくのは確かに基本だけど
時間が足りなくなったりするので出来るだけ多くの文章読んで知識を増やし、
その知識を持って問題にあたり判断せよとかね
現代文に限らず古文でもいえること

改めた方がいいとか言われちゃったよ…(苦笑
156実習生さん:2010/07/28(水) 18:46:17 ID:YcHKBy1H
そろそろスレ違い
その高度な知識が通用しない二次の準備でもしてなよ
157実習生さん:2010/07/28(水) 20:09:00 ID:ZtMx5qPD
お聞きしたいんですが、小学校の2次の筆記はどのレベルですか? 「1次と同じレベルの筆記」と思っておけばいいですか?
勉強始めようと思うんですが、小学校全科の参考書でいいでしょうか?
158実習生さん:2010/07/28(水) 20:18:41 ID:4UN2xoV4
小学校なら最低でも80%は
159実習生さん:2010/07/28(水) 20:20:52 ID:4UN2xoV4
小学校なら最低でも80%は

…の続きで

必要かと。

面接が上手くいく事を前提に考えると

筆記は合わせて9割は要る。

募集の少ない教科なら

満点が大前提。
160実習生さん:2010/07/28(水) 20:56:02 ID:fVYXJPjl
なんか勝手な点数の憶測が出てるが…まぁいいや。
(行政文書開示請求すれば平均点だの最高得点だのがわかるが、
教科によってもちろん満点というのもあっても、
9割もとっている教科というのはそれほど多くない。。。
と言ってもここじゃ、デマが流れるのが当然か…。)

そういえば、下のサイトの掲示板に載っていた解答、全科目揃ったよう。
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/you_t/t-pal/
161実習生さん:2010/07/28(水) 23:26:52 ID:p/X36VJV
 教養100点
+専門100点
+α面接
って感じでしょうか?

教養の方が問題数少ないから、1問あたりの配点が高くなるよね。
専門に重きを置く配点にして欲しいな・・・

福岡なんかは、
教養は基準点をクリアしていればOKで、
その中で専門の得点上位者から順番に合格らしい。

その方が何となく良い気がする・・・

ってまあ、
ここでそんなこと言ってもしゃーないけど。
162実習生さん:2010/07/29(木) 11:43:33 ID:NEArhK+Y
教職42点 専門59点でした。愛知の小学校を受けました。
どうでしょうか?
昨年、教職・小学と4割の方が一次通過したと聞きました。よほど面接が良かったの
かと思ってますが。今年は、愛知小学校も受験者が多いので↑の点数では、厳しいですか?
163実習生:2010/07/29(木) 17:43:08 ID:/PcLU0lA
二次のクレペリンって対策する?
164実習生さん:2010/07/29(木) 18:30:22 ID:RhT+x40B
変に意識して受けると逆効果になるのでは
165実習生さん:2010/07/29(木) 18:43:31 ID:onW2Em5P
クレペリン検査、対策やってもA判定は0人。
しかも作業曲線を理想的なものにしたとしてもE判定になることもあり。
単純な計算量を見ているのではないか?という噂まであり。(噂はあくまで噂だが)
166実習生さん:2010/07/29(木) 21:01:57 ID:hgbq9lYi
クレペリンって意味あるのか?
怪しさが拭えないんだけど
167実習生さん:2010/07/29(木) 21:06:22 ID:zEhlUvu+
ていうか、めんどくさい。>クレペリン
168実習生さん:2010/07/29(木) 22:04:57 ID:HLH2y8kh
愛知の小学校は面接重視だよ。
今更筆記の勉強するより、図書館でも行って
読書でもした方がいいと思うよ。
169実習生さん:2010/08/01(日) 03:07:27 ID:bzkgbemT
170実習生さん:2010/08/02(月) 20:50:13 ID:vh0gOub9
ぴらーの
171実習生さん:2010/08/03(火) 19:47:09 ID:U+7bd/3/
愛知小学校教職79点専門69点でした。
初受験でボーダーとか良く分かりません。
愛知小学校のボーダーはどれくらいなのですか?
172実習生さん:2010/08/03(火) 19:55:04 ID:0N7VfPe8
80点とって、ボーダー5割ってところですね
173実習生さん:2010/08/03(火) 19:56:42 ID:NZGPsmnz
まあ、あとは面接の評価次第だな
174実習生さん:2010/08/04(水) 20:05:23 ID:gRb96iDP
あと発表まで6日・・・
ぎりぎりライン(だと自分だと思っている)なので発表が怖いよう
175実習生さん:2010/08/04(水) 20:09:13 ID:gRb96iDP
どきどきしすぎて変な文章になった↑
スマソ
176実習生さん:2010/08/06(金) 00:36:08 ID:RUq+iCW7
一次合格発表まであと6日(発送まで5日)・・・
地球滅亡まであと 日・・・ヤマトよ!
177実習生さん:2010/08/06(金) 19:43:14 ID:xHSWkkOI
発表まであと少し

中学理科で初受験
教職教養 54点
専門    84点

採点してみたけど、教養オワタ
早く発表の日になって欲しい。
178実習生さん:2010/08/06(金) 20:28:56 ID:+Ji1aY2K
まあ、
面接でB以上取れているか、というところだね
Cなら厳しそう
179実習生さん:2010/08/08(日) 22:40:37 ID:nNzZ49l/
何となくage
下にスレが行くほど落ちそうな気がするから、ageてみんなの運もあげよう
とりあえず11日までage続けようよ
180実習生さん:2010/08/09(月) 00:38:46 ID:RG8ScluG
あげ
181実習生さん:2010/08/09(月) 18:23:28 ID:9j1QKoUV
あげ
182実習生さん:2010/08/09(月) 19:17:11 ID:9j1QKoUV
11日のネットでの発表までドキドキ

自己採点では教職教養45、専門82だった。ちなみに専門は国語
二つ合わせた平均が6割越えて、面接がBなら受かるという説を信じたい。
面接がBという自信はないけれど。
ミラクル起きてほしい。
183実習生さん:2010/08/09(月) 20:12:45 ID:PBa4OqZA
待ち遠しいですね。


私は面接で失敗したので落ちてるだろうなと思いつつ、結果見るまでは少し期待してしまいます。。。
184実習生さん:2010/08/09(月) 20:36:18 ID:rrgKh/uF
ほかの自治体で1次受かったので、
そちらの準備で忙しい。
愛知はあさって発表か。
1次合格すると、愛知もいろいろ書類書いてこい、という宿題が出るのだろうか。
社会人なので、時間的に手が回らない。
185実習生さん:2010/08/09(月) 20:57:24 ID:9j1QKoUV
>>183
何が良くて、何が失敗なのかわからないので一緒に待ちましょう
待ち遠しいというより怖いです。

教職教養、せめて60点代あればなあ
はあああ
186実習生さん:2010/08/09(月) 21:00:02 ID:qfMk76oN
あれ?
ネットでの発表って10日の明日ですよね?
187実習生さん:2010/08/09(月) 21:08:54 ID:04Hb7sVo
>>184
愛知は二次試験日に提出する書類はない。
昨年までは健康診断書があったけど、今年は二次合格後に提出しろとなっている。

>>186
8/10付けで郵送、8/11にネット発表。

ということはいずれも受験案内に書いてあるのだが。。。
188実習生さん:2010/08/09(月) 21:16:06 ID:rrgKh/uF
>>187
ありがとう。
明日までに他県の書類を仕上げて、
いい気分であさっての愛知の発表を待つよ。
189実習生さん:2010/08/10(火) 06:10:12 ID:jw4AF+iL
今日、発送されますね・・・
190実習生さん:2010/08/10(火) 09:06:13 ID:HWyBi4j8
そうですね。いよいよですね。
小学で5割弱なので、後は面接次第です。お祈りします。
どうか、ぎりぎりでも良いので合格させてください〜!!!
お願いします。。。
何も手に付かないよ。。。
今日、どうして過ごしますか?
191実習生さん:2010/08/10(火) 09:37:38 ID:36Xo6i6e
ネット発表明日の何時からだっけ?
忘れちった
192実習生さん:2010/08/10(火) 13:24:41 ID:uTX7bbs+
封筒の厚さで分かったりする?
193実習生さん:2010/08/10(火) 18:08:42 ID:GZYwDbSi
明日10時にホームページで発表ですよね。


がんばった分だけ、受かっててほしいと強く思うし、落ちるのが怖いですね。
194実習生さん:2010/08/10(火) 18:10:54 ID:jw4AF+iL
名古屋市内だとまさかもう届いている人もいるのかな?
明日が怖い!!
どうか、どうか本当にとにかくお願いします。1次受からせてくださいっ
一次受からないと始まらないんですよ(泣)
195実習生さん:2010/08/10(火) 18:41:26 ID:rgs3fbpu
愛知のHPでの発表は携帯で見られますか。
私の携帯はPDFファイルは見られないので、
分かる方いましたら教えて下さい。
196実習生さん:2010/08/10(火) 19:14:04 ID:eo0UM5q7
不合格は知らないけど、合格は封筒の中にハガキ一枚だったから
厚さに差はないんじゃないかな。
197実習生さん:2010/08/10(火) 20:09:28 ID:z5+lFyC0
不合格だと、多分同じハガキに「否」と書かれてるんだよ。
重い一文字が…。
198実習生さん:2010/08/10(火) 20:42:22 ID:LrJeWY6W
不合格ハガキ見たことないのか。
みせてやろうじゃないか。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1083412.jpg
199実習生さん:2010/08/10(火) 21:03:42 ID:U/lTYWcM
>>198
ホンモノwww
ありがとww
明日覚悟しておくわ
200実習生さん:2010/08/10(火) 21:11:22 ID:LrJeWY6W
自分で貼っておいてなんだけど、教員の任命権者は教育長なんだな。
教委の職員は教育長が推薦して教育委員会が任命するのに。
201実習生さん:2010/08/10(火) 22:24:54 ID:jw4AF+iL
できるだけなら明日は合格のはがきがみたいな。他人のではなく自分の。
もう、自分の不合格ハガキは見たくない。
202実習生さん:2010/08/10(火) 22:56:03 ID:q9iY7EgT
>>198
勝手に開いて見ておいてアレだが
結構キツいな・・・
203実習生さん:2010/08/10(火) 23:06:56 ID:tfqrb/8l
愛知の結果通知が一番あっさりしてると思う。その分「否」の一文字がズシンと来るがw
東京はハガキで来るが一応最低限の文章書いてあるし、不合格者の中での教養、論文、総合成績の三段階のランクも書いてある。
204実習生さん:2010/08/11(水) 02:39:08 ID:5zffPzDI
否・・・か、何度も見たなぁ。それでも今は新任だ。

あと数時間でネット上の合否公開かぁ。今年は何人だろうね?
205実習生さん:2010/08/11(水) 03:12:05 ID:hG3eEn+p
ここのみんなの突破を心から願う。
206実習生さん:2010/08/11(水) 08:29:19 ID:xcHSG//T
いよいよですね。
どきどきしながら待ってます。
207実習生さん:2010/08/11(水) 08:48:33 ID:jkt6IeN6
ネットでの発表は案内には10時って書いてあったんですけど、
確か一次試験のときの放送案内では9時〜公開って言ってませんでした?
208実習生さん:2010/08/11(水) 10:04:08 ID:xcHSG//T
重すぎて教育委員会のページ開かないぞ・・・
まだ更新されてないのかな?
ttp://www.pref.aichi.jp/0000022073.html
これ見てもまだそのまま
209実習生さん:2010/08/11(水) 10:04:42 ID:6WDfDUbO
教育委員会ページ重すぎワロタ
全然繋がらない
210実習生さん:2010/08/11(水) 10:06:19 ID:jkt6IeN6
受かってた!!
小学校、筆記は6割後半でした。
211実習生さん:2010/08/11(水) 10:14:43 ID:m2A/ilI1
おめでとう
どこみりゃいいんだろ
212実習生さん:2010/08/11(水) 10:16:31 ID:jq+0DPKq
どこみればいいの?
載ってないっ
213実習生さん:2010/08/11(水) 10:17:42 ID:ofNGreBp
214実習生さん:2010/08/11(水) 10:17:51 ID:iV9Kr7+Q
なんとか一次突破!
高校英語、教職教養57点、専門60点。
面接は30秒以内で発言できるように簡潔に、元気良く答えた。他府県からの受験。
215実習生さん:2010/08/11(水) 10:21:28 ID:xcHSG//T
1次突破しました。
次もがんばりましょう〜
全然開かないのでirvine起動してしまった・・・
216実習生さん:2010/08/11(水) 10:22:19 ID:m2A/ilI1
>>213
ありがとう

うかってたよ
217実習生さん:2010/08/11(水) 10:25:36 ID:m2A/ilI1
志願者数 2950
一時合格 1680
採用予定 730

半分も落ちなかったんだね
218実習生さん:2010/08/11(水) 10:43:30 ID:W8qO0Ywx
1次免除がかなりいるんじゃないか
うかった人おめでとう
219実習生さん:2010/08/11(水) 10:44:02 ID:CRfWNyro
情報の開示は、愛知県自治センターに行けばその場でしてもらえるのでしょうか?
220実習生さん:2010/08/11(水) 10:53:01 ID:GCu3oGtT
うん、必要書類を見せれば即時。
221実習生さん:2010/08/11(水) 10:56:53 ID:CRfWNyro
>>220
ありがとうございます。
15日以内とか書いてあったんで、その場では無理なのかと思いました。
222実習生さん:2010/08/11(水) 12:07:28 ID:+bJL015K
高校地歴落ちた
教養79点専門65点
面接のせいか。
223実習生さん:2010/08/11(水) 12:08:17 ID:52TflUVS
高校公民予想通り落ちた。教養7割、専門8割じゃ無理だろうな。
HPの合格者番号一覧見たら高校公民一次合格24人のうち半分が一次免除組か。
224実習生さん:2010/08/11(水) 15:04:04 ID:P14pW5NE
おれは高校だけど現職だから1次免除組だお。
2次対策は完璧だから試験日までのんびりしますかね。
225実習生さん:2010/08/11(水) 15:56:54 ID:Mvz3JBNv
と、去年落ちて都落ちしたものがいっております。
よかったな、一枠空いたぞ
226実習生さん:2010/08/11(水) 16:49:45 ID:P14pW5NE
>>225
そんなわけないでしょ。小論文の出題されるデータもあるところから
集めているし、面接も討論も現職だから答え放題だお。やっぱ、現職は
どんな問題でも対応できる分有利だよね。
227実習生さん:2010/08/11(水) 16:53:48 ID:Mvz3JBNv
と、去年落ちて都落ちしたものがいっております。
よかったな、やっぱり一枠空いたぞ
228実習生さん:2010/08/11(水) 16:58:43 ID:xTo7tIMS
落ちた

高校理科

教職・教養55 教科専門64 筆記の評定C 面接B 不合格B
229実習生さん:2010/08/11(水) 17:04:34 ID:xcHSG//T
関東だけど、郵便屋さん来たけど今日は届かないみたい
宿の予約が出来ない・・・
前回はバスで行って懲りたので新幹線にする

中学理科で、教養5割、専門8割で合格
県外枠とかあるのかな?
230実習生さん:2010/08/11(水) 18:40:07 ID:wfj9/Ro2
家が西三河なのに受験地が豊田市とかどういうことなの…
前受けた時は豊橋市だったし、近くの受験地にならない法則でもあるのか
231実習生さん:2010/08/11(水) 19:21:10 ID:jkt6IeN6
>>230
家が西三河で受験地が蟹江のオレに謝れ\(^o^)/
232実習生さん:2010/08/11(水) 19:42:51 ID:CRfWNyro
>>230
会場は校種別に割り振られるのでは?
233実習生さん:2010/08/11(水) 21:01:55 ID:GCu3oGtT
てか豊田市は西三河なのだが。

そういう俺は豊田市に住んでいるが二次会場はヤリ高というww
234実習生さん:2010/08/12(木) 00:52:23 ID:W9zkhU5y
失礼。家は西三河ではなく西尾張でした。
調べたら二時間ほどかかる模様。
まぁリラックスする時間として有効に活用させていただきます。
小学校だから結構広い範囲でやってるかと思ってたので
比較的近い所にならないかなと思っていたんですがね。
235実習生さん:2010/08/12(木) 07:24:18 ID:Q8gjh+MX
愛知県って一般教養でないの?教職教養のみ?
236:2010/08/12(木) 08:16:11 ID:p16vWPtu
大阪府からの受験者です。二次の会場が豊橋市でした。めっちゃ遠い…
愛知県で本当に教師になりたいならここまで来やがれ!っていう印象を受けた。

ところで
みなさん、小論・クレペリン対策してますか?
237実習生さん:2010/08/12(木) 11:08:21 ID:DXHWvaq2
クレペリンなんて対策の必要なし。
小論文、集団討議の対策は
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/you_t/t-pal/
でやってるとこにでも行こうかと思ってる。
238実習生さん:2010/08/12(木) 12:58:13 ID:gH7CRBmq
今年は一次合格者人数が去年より少なくなってない?一次で落ちた人が増えた気がするけど、何でだ?
239実習生さん:2010/08/12(木) 14:50:54 ID:UL3geAxn
二次合格の倍率はどれくらいなんでしょうか。
240:2010/08/12(木) 16:35:25 ID:p16vWPtu
>>237
ありがとうございます!
241実習生さん:2010/08/12(木) 18:06:46 ID:2fAaOo8Q
1日目は名古屋西高
2日目は蒲郡中学校
場所が違うのね・・・

蒲郡市周辺で宿を取るとしたらどの辺がいいですか?
豊橋あたりの方がいいですか?
242実習生さん:2010/08/12(木) 18:24:04 ID:7yKN8QVo
保健体育筆記3割でとおった
243実習生さん:2010/08/12(木) 18:25:32 ID:7yKN8QVo
やっぱ面接重視か
244実習生さん:2010/08/12(木) 21:29:53 ID:gH7CRBmq
二次は筆記どれだけとれば良い?ちなみに中学社会
245実習生さん:2010/08/13(金) 01:42:42 ID:hO0IvxKi
>>244
最高点とっても落ちる人は落ちる。
取れるだけとれるよう頑張ればいいのでは?
246実習生さん:2010/08/13(金) 05:31:48 ID:IbK8vNko
>>242
是非、成績開示してここに報告していただきたい
247実習生さん:2010/08/13(金) 17:33:17 ID:zOREVaxA
人数の少ない学科は、昨年度の補欠合格や現職などの一次免除が半数を超えているところがあるね。
受験番号で対象がわかるけど、一次からの受験生にはきつかったと思います。
一次合格者は、採用予定人数の2〜2.5倍。一次の点数は考慮されないのでしっかりと対策しておくんだよ。

校種と学科で1日目の会場が設定されていること、受験番号を区分けして2日目の会場も設定しているので、受験会場が住所を勘案していないことを嘆かないように。
専門の内容は大丈夫だろうから、面接や集団討議の練習をしっかりね。ミスリードは即アウトだぞ。
248実習生さん:2010/08/14(土) 00:44:52 ID:IoDzsRNW
大変失礼ながら、2次選考を辞退させて頂こうと考えています。
この旨を教育委員会に報告するとしたら、文書のほうが良いのでしょうか。
それとも直接電話でのほうが良いのでしょうか。
249実習生さん:2010/08/14(土) 22:37:20 ID:JO/qNoth
高校英語、教養と専門、8割近くで合格した

で、皆、集団討論って勉強してる?
周りに練習相手いなくて全く対策してないんだけど、ヤバい?

誰か集団討論の形式わかる人教えてくれ

司会者は立てるの?
メモはとっていい?
初めに自分の考えまとめる時間は?
最後に1人ずつまとめの発表するんだよな?
なんかコツとかある?
250実習生さん:2010/08/15(日) 01:39:02 ID:kdsou7WN
集団討論について昨年のことを思い出しながら書いてみます。
集合場所では「相談をしないように」と説明されます。1つの班は7〜8人で学科はばらばらになりますが同じ教科の人が入ることもあります。
エアコンが効いていると思いますが、学校によっては無いかもしれません。

討論の会場では、ロの字型に各辺2つの机で座ります。机の前にA〜Hの張り紙がしてあり、お互いを呼ぶ時はAさん〜Hさんと呼びます。
監督者は3人で、3方向に分かれて受験生の後ろに座ります。討論中は居ないものとして目を合わせないようにしましょう。
司会者は立てても立てなくても大丈夫だと思いますが、立てたとしても議事の進行程度に留めたほうがよいように思います。司会をしつつ自分の意見を通そうとせずに互いの意見を尊重できるというのであれば試しても良いと思います。
自分の時に司会を行われた方は不合格になっています。
設問が2度繰り返し読み上げられますので、勘違いや見当外れの意見を言わないようにしっかりと覚えてください。読み上げが終わると即討論開始になるので、自分の意見をまとめる時間はありません。話し合いながら意見をまとめていくようにしましょう。
メモは取れません。時計も見ないように注意されます。時間内に議論を終える必要はありませんが、時間がくると中断の合図があり、自分なりの意見をまとめて1分程度で話すことになります。最後の意見の順番はA〜が多いと思いますが、違うこともあるようです。

自分が心がけた事は、「設問を忘れない」「他人の話は目を見て聞く」「意見を否定しない」「自分の主張も忘れない」「一回の話は30秒程度に」「積極的に」「言葉づかいも丁寧に」
そんなところでしょうか。特に練習も参考文献も読んでいませんが、「設問状態の状況で、教師として自分ならどうするか?」という部分をしっかりと出せれば合格できると思います。

251実習生さん:2010/08/15(日) 10:38:44 ID:cz5tSbaQ
>>250
ありがとう
参考になったよ
練習相手はいないから、ちょっとイメトレしてみるわ
252実習生さん:2010/08/15(日) 16:54:10 ID:SApuwlRw
>>250さん
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました。
がんばります!
253実習生さん:2010/08/15(日) 21:37:58 ID:qU2z1g9U
2次試験なんですが。
公民は、政治経済、倫理どちらかの選択ですか?
それとも両方均等にでるのでしょうか?
どなたか教えてください。はじめて受けるので。
254実習生さん:2010/08/15(日) 22:00:06 ID:hTB9SLlK
>>253
要項に書いてあるぞ
255実習生さん:2010/08/15(日) 22:10:51 ID:LQqjvtYM
>>222
面接の判定は?
256実習生さん:2010/08/17(火) 17:05:24 ID:405rP6XH
2次試験は上着無しで臨もうかと思ってるのですが、シャツは長袖の方が良いでしょうか?
1次の時にネクタイをはずすように言われましたし、ネクタイも無しで行こうと思うのですが。
257sage:2010/08/17(火) 18:32:26 ID:fDVZndQK
良いんじゃないの
まだ8月でクールビズ奨励期間内だからね
258実習生さん:2010/08/17(火) 19:10:16 ID:ListI4Hz
私はノータイ、半袖カッターで行きますよ
259実習生さん:2010/08/17(火) 20:31:45 ID:jgpMGOZO
ダメだろ絶対
受験生と試験官は対等でない
場にあった服装でいくべきだろ

例えば、取引先にあいさついくときにノーネクタイ
社会人として正しいと思うか

257、258はライバルを蹴落とそうとしてるのか、もしくは天然さん、もしくは学生のゆとり
260実習生さん:2010/08/17(火) 20:40:39 ID:ListI4Hz
>>259
しかし、試験会場ではノータイを推奨してますよね?
261実習生さん:2010/08/17(火) 21:13:26 ID:RQYBfYjT
中学英語の会場を教えて下さい…
262実習生さん:2010/08/17(火) 21:28:57 ID:fF5TA8nD
>>261
書いてあるだろ?
合格通知、もらってねえの?

場所がわからないなら、ネットで調べろ
携帯のナビ機能遣ってもいいしな
263実習生さん:2010/08/17(火) 21:36:54 ID:RQYBfYjT
>>262
ネットで合格なのは確認したんだけどね。
通知がまだ来てなくて確認の電話したら遅れてたみたい
遠方からだから宿予約しないといけないんだけど…
264実習生さん:2010/08/17(火) 21:41:08 ID:jgpMGOZO
>>260
じゃあそのままいっといで
265実習生さん:2010/08/17(火) 21:56:03 ID:ListI4Hz
>>263
同じ教科でも受験会場違う場合がありますよね。
あと、1日目と2日目で違う場合もあるので

>>264
はい、分かりました。ノータイにします。
266実習生さん:2010/08/17(火) 21:59:18 ID:RQYBfYjT
>>265
結局は通知が来ないとわからないって事ですね…
ありがとうございました
267実習生さん:2010/08/18(水) 01:17:36 ID:6Ii7Mmz5
昨年度の合格者です。
ノーネクタイで合格しています。ネクタイをしてきた人のほうが少なかったですね。
してきた人は会場で「私たちと同じように、楽な状態にしてください。そうそうネクタイは外してください」と説明されていました。
嘘だと思うのでしたら、しっかりとスーツを着込んでネクタイをしてきてください。
受験会場は商談の場ではなく、専門教科の知識と、教職への想いと考え方を確認する場だということを忘れないでくださいね。
エアコンの無い会場もあるので、熱射病で倒れてしまったら、受験どころの話じゃなくなってしまいますよ。
268実習生さん:2010/08/18(水) 01:29:53 ID:6Ii7Mmz5
面接試験官の多くは、教頭先生や校長先生です。教育委員会の人もいますが、実際には教員で所属が変更になっている人がほとんどです。
これから仲間になる人として、相応しいかどうかを見ています。

ネクタイやスーツをしている受験生を前にして、面接試験官はこう考えているでしょう。
「この暑いのに無理をしてるね、説明をしたのに、なんでネクタイをしたままなのだろう?説明したことを守れない生徒にどう対応するのかな?」
と、考えながら面接を開始することになるでしょう。必然的に質問内容も厳しくなります。
269実習生さん:2010/08/18(水) 11:07:46 ID:ZTJ17b4U
毎年毎年服装の議論にはうんざり。好きな服着て行けよ、大人なんだから。
ネクタイしたいやつはする、したくないやつはしない。
他人に言われて変えるもんでも、他人に自分の流儀を押し付けるもんでもないだろ、大人なんだから。

ノータイを他人に押し付けようとする人はあれかい。
制服を着てこなくてもいい課外学習で、制服を着てきた生徒をしかりつけるのかい?
わたしゃそんな先生に教わりたくはないね。
270実習生さん:2010/08/18(水) 19:10:39 ID:N6wz3kK4
>>269
あなたは毎年毎年採用試験スレに来ているのでしょう。
毎年毎年落ちているんですか?
ここで服装について質問している人は、もしかしたら今年初めて来た人で、
去年までのことなど一切知らないのかも知れません。
大人でも服装に悩むことはあります。
271実習生さん:2010/08/18(水) 19:18:49 ID:yTbOJIio
まぁアクが強い人が集まる職業ですからね
272実習生さん:2010/08/18(水) 19:31:31 ID:hqE/wxVz
>268

面接官が「暑いから脱いでもいいですよ」って言ってくれるけど、
脱ぐか脱がないかは本人次第じゃない?別にしたままだからって、
そんな風にはとらないと思うけどな。
あと、研修に行く度に思うんだけど、自分たちが思っている以上に
委員会の人って服装を厳しく見てるよ。
面接なら、なおさら厳しく見てると思うけどな。
273実習生さん:2010/08/18(水) 20:49:30 ID:6Ii7Mmz5
>269,272
ネクタイやスーツを着込んで暑そうにしているからです。
そうでなければ、何も問題にすることは有りません。
私が過去に見た中で、スーツを着たままで暑そうにしていない人は見た事が無く、言葉が足りなかったことをお詫びします。
274実習生さん:2010/08/20(金) 21:49:58 ID:6mU5igxP
上着やネクタイは一応していって、向こうから外していいよと言われたら外すのが無難です。

これは礼儀、というか常識の範囲でない?

サマースタイルキャンペーンは確かにやってるけど
だからといって試験の場で勝手に服装を判断して来る人は浮く。
275実習生さん:2010/08/20(金) 22:44:38 ID:0JJwhucM
服装の話が出てるけど、2次試験の会場はエアコン付き?
去年はどうだったのでしょう?
1次の時は暑さでやばかったです・・・
276実習生さん:2010/08/20(金) 23:08:52 ID:NlMWDAUZ
>>272
あれは素直に脱いだほうがいい
そこできちんと命令をきけるやつかどうかみてる
指示に従わないのは減点
277実習生さん:2010/08/21(土) 10:22:53 ID:tsou+AQf
普通の面接なら>>276の解釈は誤りだと思うんだが、
なまじ愛知の教員採用だと>>276の言ってることが本当そうなのがなんともw
278実習生さん:2010/08/21(土) 14:22:23 ID:CNKjykJm
そこで上着を脱ぐとしてだ。
中のシャツ(ブラウス)は半袖でいいのか?
クールビズという指示をきちんと聞いていたかどうかなら半袖だし
フォーマルな服の「常識」なら長袖だし。
半袖シャツないからもしそっちがいいなら今から買ってくるんだが。
279実習生さん:2010/08/21(土) 14:40:06 ID:gVvu+n3e
結論から言うと
どっちも大勢に影響しないってことだよね……
280実習生さん:2010/08/21(土) 17:51:00 ID:mqy1k1EP
小論文、問題が文章で出てきた時、どういう文章構成で書いたらいいですか?
まとめ方がわからなくて、書き方に困っています
アホな質問って思われるのは覚悟です
何か少しでもアイディアをくれたら嬉しいです

281実習生さん:2010/08/21(土) 18:43:50 ID:k388N3eH
アホですなぁ
今そんなこといってるやつは100%無理
数年講師でがんばれ
282実習生さん:2010/08/21(土) 18:45:55 ID:5HmjwmOa
講師で頑張っても論文の書き方は身に付かない。
283実習生さん:2010/08/21(土) 19:11:45 ID:k388N3eH
お前もアホかい
講師しながら数年は勉強が必要っていってんだよ
受かるのは学生時代の時間があるときに真面目にがんばったやつ
そうでないやつは数年時間かけてがんばるしかない

若くがんばってるやつに簡単には勝てないよ
284実習生さん:2010/08/21(土) 19:37:56 ID:mqy1k1EP
>>281
そう言われると思いましたが。
教師志望の方って、プライド高くて人をバカにした人が多いですよね。
でも、あなたが人並み以上の努力をしていて、私のような人に苛立つのは仕方ないと思います。
失礼しました。

>>282
そうなんですね。
文章書くのは苦手ではないので、書き方のコツさえつかめればなんとかなると思ったのですが、そういうわけではないのですね。
小論文のない自治体を受けた方がいいのでしょうか。
285実習生さん:2010/08/21(土) 20:26:04 ID:k388N3eH
>>284
苛立つも何も…事実を言っただけなんだから
数年がんばれって解決策もいってんじゃん

小論文うんぬんじゃなくて文章読むチカラあんの?
286実習生さん:2010/08/21(土) 21:54:29 ID:S380WzET
あんの?
287実習生さん:2010/08/21(土) 22:07:19 ID:L+PxJMff
>>284
小論文はどこの自治体でも一次か二次である。
というかここで小論文の書き方を聞く方がどうかしてると思うが。
小論文を今まで書いたことあるのか?
288実習生さん:2010/08/21(土) 22:16:45 ID:7YLPePFj
クールビズを採用している、ある大企業ではノーネクタイ・ノージャケットでなければ商談を見送られることがあるそうです。

さて、今年の小論文は、「文章を読んで教師としてどのように行動すべきか?」
という設問になると思われます。
文章を読んで、自分がその場に居るか問題に直面している教師だったらどう行動するか考えて、具体的に書いていけば良いと思います。
書いていくときに、愛知県が教員に求める姿(受験案内に書いてあると思います)やアクションプランなどに沿う内容であることが大事です。
それから、抽象的なことを書かないように注意をして、誤字・脱字に注意して、最後に残るマスも少なくなるようにすれば大丈夫です。
文章構成の力量を見る試験ではありませんが、相手に真意が伝わるように書いてください。
289実習生さん:2010/08/22(日) 00:39:02 ID:s+wpvMzM
>>288
そういえばトヨタは、数年前に、クールビズでのトヨタ来訪を促す通達?を出しましたよね
290 :2010/08/22(日) 04:38:59 ID:4xqRsLMT
ここ数年で世の中の流れは大きく変わってるだろ
閣議風景だってクールビズが主流だろ

教委だって「役所」ということを考えれば、少なくとも上着を着ていくほうがおかしいんじゃないか
291実習生さん:2010/08/22(日) 07:54:08 ID:2YERuz1a
そろそろ愛知県の志望動機考えないと・・・
人数多いから併願で受けてみたけど、通ると思わなかったんだよな

なぜ教員かというのはいいとして、なぜ愛知ってのは難しい。
292実習生さん:2010/08/22(日) 09:01:16 ID:hT8qKA2O
>>290
まあそのとおりだね。いろいろ出張で行っても指導主事は、みんなクールビズスタイル。
多分上から指導されてるんでしょう。

それにしてもうちの学校、一次で7人中5人落ちた。(小学校)
去年も似たようなもの。これからどんどん厳しくなっていくというのに。。。
他人事ながらこれでいいのかよって気になる。
293実習生さん:2010/08/22(日) 16:19:37 ID:7F5SXH1W
1次、上着どころかうっかり袖まくったまま受けてしまったけど通った
294実習生さん:2010/08/22(日) 19:44:52 ID:4EIa6v71
さあ、明日は二次試験だ。
専門がかなりマズーな状態だけど、二次試験を受ける人全員の
健闘を祈る
295実習生さん:2010/08/23(月) 15:41:51 ID:VtODDScg
みなさんとりあえずお疲れ様
明日ももう1日頑張りましょう
自分は大ポカやらかしたので、一応行くけど来年の覚悟もした
296実習生さん:2010/08/23(月) 16:12:46 ID:Gd1940sv
>>295
kwsk!!
297実習生さん:2010/08/23(月) 16:35:37 ID:lbOTaAvY
致命的なやらかしとだけ言っておくわ
我ながらかなりショックだけど、一縷の望みに賭けて切り替える
298実習生さん:2010/08/23(月) 16:55:04 ID:xCm3NSKL
中高数学叩き台
1(1)π/4a (2)25/8≦a<33/8
2(1)18/7 (2)16/7 (3)20/19
3(1)7 (2)[[-1,0],[0,-1]] (3)[[-1,0],[0,-1]] (4)[[36,-84],[36,-72]]
4A(1)a=3,b=2 (2)x=-1のとき極小値0,x=1のとき極大値4 (3)t=2√3/3のとき最大値16√3/9
4B(1)log2 (2)e (3)4/e
299実習生さん:2010/08/23(月) 16:59:03 ID:YAipD79G
答え載せる人とかいるのかな?
300実習生さん:2010/08/23(月) 17:13:48 ID:lKCdA7J4
小学校・特別支援叩き台
国語から
1.(ア)前提(イ)果(ウ)善悪(エ)率直(オ)告白
2.1B 2A 3A 4B 5B 6A 7B
3.「世の識者た」「えるだろう」
4. フィロソフィア
5. 「世界の存」「などなど」
6. (1)○(2)○(3)×
301実習生さん:2010/08/23(月) 17:18:04 ID:lKCdA7J4
小学校・特別支援叩き台
社会
1(1)ウ(2)A(3)@エAオ
2(1)ア(2)ウ(3)f(4)エ
3(1)イ(2)ア(3)エ(4)イ
4(1)六波羅探題(2)ブラジル(3)京都(4)PL
302実習生さん:2010/08/23(月) 17:28:48 ID:lKCdA7J4
小学校・特別支援叩き台
数学・理科苦手なのでパス
U選択問題
音楽
1. (1)もみじ(2)4分の4拍子(3)ヘ長調(4)女性二部合唱(5)長3度
(6)ソ(7)縦線(小節線)
2. (1)mf(2)???(3)左手中指(上から二つ目)のみ閉じる
(4)四分休符(書きにくい形の休符)(5)表現不可能なため省略
(6)1分間(7)中田喜直
3. (1)歌舞伎(×技)(2)イ(3)ア(4)ソナタ(5)移調(6)協奏曲(コンチェルト)

2(2)分かる人教えて下さい。
あと、数学・理科も。
303実習生さん:2010/08/23(月) 17:43:19 ID:lKCdA7J4
小学校・特別支援叩き台
不得意ながら理科
特に1の仕事が自信ないです。
1. (1)1000N(2)196J(3)25W
2. (1)H+(2)ウカ
3. (1)オ(2)深成岩
4. (1)胎生(2)イキ(3)AB
304実習生さん:2010/08/23(月) 18:29:00 ID:YAipD79G
中学社会の答え希望
305実習生さん:2010/08/23(月) 19:12:15 ID:aTrPiSxl
流れをぶった切って、2次のついでに1次の開示行ってきたので晒し

中学数学
教養49専門100筆記A口述C

どう見ても専門に助けられてますw
あと1日がんばってくるぜ!
306実習生さん:2010/08/23(月) 19:22:30 ID:YAipD79G
合計150でA判定なのか!?
307実習生さん:2010/08/23(月) 19:29:30 ID:NscmDRev
>>305
高校だが点数似てるわ(数学じゃないけど)
筆記A(合計156)、口述Cで通った
教養があまりできてなかったので良くてもBかと思ってたのに
308実習生さん:2010/08/23(月) 19:47:32 ID:DSSMyjKF
解答をさらしてみる。
結構分からないところがあったので補足よろしく。
生物と地学は壊滅

理科 中高特別支援
1(1)μ'mg (2)左 μ'g (3)vo^2/mg (4)4
2(1)15cm (2)570 (3)4 (4)2 (5)950
3(1)18 (2)28 (3)10 (4)H2SO4+KOH→2H2O+K2SO4
4(1)AgCl (2)CuS (3)白 (4)4 (5)[Cu(NH3)4]2+
5(1)原形質分離,高張液 (2)半透性,細胞膜 (3)2 (4)3 (5)1
6 なにもわからん・・・
7(1)a パンゲア?,b,cわからん (2)2 (3)1,3 (4)示準化石
8(1)23.4hPa あとわからん・・・

選択 化学
11(1)135 (2)? (3)アルデヒド (4)Cu2O
12(1)4OH-→O2+2H+ +4e- (2)Pb+SO42-→PbSP4+2e- (3)16.0 (4)40
309実習生さん:2010/08/23(月) 21:42:41 ID:vqdJwvks
12(1)4OH-→O2+2H2O +4e- (2)Pb+SO42-→PbSO4+2e- (3)16.0 (4)40.0
書き間違えてた
310実習生さん:2010/08/23(月) 22:24:20 ID:YAipD79G
明日、服装どうすれば良いんだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
長袖カッター!?半袖カッター!?
311実習生さん:2010/08/23(月) 22:30:31 ID:xCm3NSKL
まずはカッターなんて言葉は愛知を離れたら通じない言葉だということを学びたまえ。
312実習生さん:2010/08/23(月) 22:38:33 ID:dkzwN4kz
2次って筆記は最低何割とればいいんだろう・・・
さんざん既出だけども不安すぎる!!!!!
>>310
半袖でも怒られないみたいだよ
ただ>>256-を目を通してみて自分の考えでいくべし
自分は半袖もってないから長袖
313実習生さん:2010/08/23(月) 23:37:13 ID:mzDSEmbp
来年小学校受験するんだけど、今年の問題ってネットで公開されないの?勉強したいんだけど・・・。
314実習生さん:2010/08/24(火) 00:34:23 ID:5LJBy/G5
>>310
私は半袖カッターです
315 :2010/08/24(火) 02:03:16 ID:SNdlTdU+
>>305
オレも他教科だけど、初めて口述Cで一次突破できたよ
以前と基準変わったのかな
以前、今年より一般・専門のスコア良かったのに、口述Cで落選だったことがあるのに
二次は一次の成績とは無関係だよな
316実習生さん:2010/08/24(火) 14:11:45 ID:WJfOJr+k
終わった人お疲れ様!!!!まさかの無双してしまった・・・

天命を祈りつつ、また日常生活がんばっていきましょう。
317実習生さん:2010/08/24(火) 14:29:54 ID:D57OPqcf
オワタ
318実習生さん:2010/08/24(火) 16:40:25 ID:wA0zsoBf
二次試験が終わりました。
面接でかなりコケた。自分の話したいことをなかなか話せないものだね。
合格発表まで時間があるけど、お互いに頑張っていきましょう。
319実習生さん:2010/08/24(火) 17:23:25 ID:rrskLqAn
>>319ならこのスレで俺だけ合格な
320実習生さん:2010/08/24(火) 18:04:37 ID:W2HfrZ+8
結局上着を着ている人がほとんどだったので安心。
321実習生さん:2010/08/24(火) 18:14:11 ID:eqLrNUGM
この熱中症で大騒ぎしてる時期に、公の団体が
上着着てなかったからって減点するわけがない
受験者に倒れられたら逆に大不祥事だから上着脱げって言ってんだよ
上着討議は飽きた、320さんも我慢大会お疲れ様でした
322実習生さん:2010/08/24(火) 18:15:20 ID:D57OPqcf
うちの会場は面接教室に上着着て入った人は見なかったよ
大体が半袖ネクタイかノーネクタイ
上着自体を持って来ている人は半数以上はいたけどね
323実習生さん:2010/08/24(火) 18:35:54 ID:RzfYdPZr
さて、結果はどうなるかな〜
324実習生さん:2010/08/24(火) 19:14:37 ID:wA0zsoBf
自分も半袖ノータイで集団討議と面接に臨んだ。
集団討議の前に、「大変暑いので上着を脱いだり、ネクタイをはずしていただいて
結構です。それで減点対象になることはありません。」と言われたからそれに従った。
面接のときには何も言われなかったけど、たぶんどちらでもよかったんじゃないかなぁ。
325実習生さん:2010/08/24(火) 19:20:18 ID:uRh/Bqop
小学校・特別支援叩き台
数学
1. (y+z)(xy-yz-zx)
2. -2
3. √3-1
4. 2/7
5. 57°
326実習生さん:2010/08/24(火) 19:23:45 ID:uRh/Bqop
ネクタイあるなし気にするよりも、
切手忘れたほうが重症のような・・・
327実習生さん:2010/08/24(火) 19:50:34 ID:5LJBy/G5
>>326
切手忘れた人は、受験番号を用紙に書かされてたね
328実習生さん:2010/08/24(火) 20:30:10 ID:OY5kEKXQ
集団討議の時にやたら講師経験をアピールする人が多かった
8人中4人もが聞かれてないのに「私の学校は〜」と・・・
新卒の人の方がよっぽどいいことを言ってた
私は講師経験のことは言わずに、言いたいことだけを言ってきた
講師経験はいた方がいいのかな?

県外受験なんだけど、面接官はすごい優しかった。
329実習生さん:2010/08/24(火) 21:26:11 ID:zwnyAMKA
>>328
講師はその経験が武器だし、間違ってはいないと思う。
県としても現状を理解している人、自分がやるべきことを分かっている人が欲しいのは当然。
自分が学んできたこと、経験してきたことを元に身の丈にあった現実的な議論をするとすれば
適度に講師経験を交えて発言するのは有効だと思うんだけど…
たまに的はずれな方向に行く人がいるのはよく分かるw

自分もできれば講師経験に即して言いたかったけど、うちのグループに出されたテーマじゃ
どうしようもなかった。。。
330実習生さん:2010/08/24(火) 21:30:38 ID:OY5kEKXQ
グループごとにテーマが違うのかな?

ボランティア活動なんてやってられねーよって言うやつがいるけどどうする?

ってな感じなテーマでした。
331受験生:2010/08/24(火) 22:17:07 ID:V6SjzrDQ
文部科学省が35人学級化に伴い、11年度から教員増の方針だした。今回の受験生の合格者数は増えるのだろうか?
332実習生さん:2010/08/24(火) 22:42:04 ID:D57OPqcf
うちのテーマは、ある保護者からの意見で、子供からクラスの子が
落ち着きがなくて困っていると言われ、どう対応するか?
みたいな感じのテーマでした。

333329:2010/08/25(水) 00:48:37 ID:fmXITvEy
>>330
あ、一緒w
それだと講師経験から云々言うのは不自然だと思って自分も言わなかったよ
テーマは愛知は例年3つあって、どれが当たるかはお任せだよ
334実習生さん:2010/08/25(水) 00:59:21 ID:SAdjcyzz
個人面接の最後の質問が「僻地勤務は可能ですか?」って聞かれたんだが、どうなんかね?
335実習生さん:2010/08/25(水) 01:55:25 ID:JsZij0lM
301≫
社会の問題で私は1問間違えましたがきっとその答えで正解だと思います。

303≫
理科ですが1の物理以外は同じ答えになりました。
私も自信はないのですが、(1)100N (2)400J (3)80w になりました。

325≫
数学ですが私もまったく同じ答えになりました。
336実習生さん:2010/08/25(水) 02:06:00 ID:JsZij0lM
300≫
国語はあまり得意ではないのですが、気になる点があったので発言させていただきます。
問4ですが「哲学という言葉(フィロソフィ)の語源」を文中から選ぶわけですから、「フィロソフィ」が語源ではないような気がします。
また下線部の文の主語の”これ”が示す内容が答えだと思うので、直前の文の「知ることを愛し求めること」だと考えたのですが、どうでしょうか。
337実習生さん:2010/08/25(水) 03:21:09 ID:gY1XMVjV
>>334
自分は僻地訊かれず。
前スレで僻地に関する質問がだいぶ論議になっていたみたいだけど。。
終わった今は嫌な予感しかしないorz
338実習生さん:2010/08/25(水) 05:53:12 ID:djMMQexb
僻地でもいいかと聞かれました。そのときに島でもいいかと
愛知県に島があることをそこで初めて知った・・・
こんな状態で受けてたなんて恐ろしい
339実習生さん:2010/08/25(水) 05:58:07 ID:SSIBKLKL
>>336
哲学という言葉が英語で「フィロソフィ」、
知ることを求め続けるありかたを「フィロソフィア」、
つまり知ることを愛し求めること。

フィロソフィとフィロソフィアは別物だと思います。

まぁ、私も「知ることを愛し求めること」と解答しましたけどw

340実習生さん:2010/08/25(水) 07:45:57 ID:fmXITvEy
>>334
僻地(遠隔地)は結構な確率で聞かれる質問。
前受けたときも聞かれてるけどそのときは不合格だったし、合否には関係ないと思う
家庭の事情で「通える範囲ならどこへでも行くが、転居を伴うレベルだと難しいかも」と答えたところ、
なんだかんだあって結局「遠隔地OKって書いとくね」って言われた。
あれは正直に答えるべき質問じゃなかったのかと思って凹んでる…
341実習生さん:2010/08/25(水) 07:47:18 ID:JWae6pkH
>>338
まぁ、学校がある島はたった3つ、どの島も小中学校1つずつだけだけどね。
愛知で僻地って言うと奥三河の山のほうが中心かと。こっちは高校もある。
しかも最近は住所だけいっちょ前に「豊田市」「岡崎市」だったりする詐欺がw
342300:2010/08/25(水) 14:03:50 ID:k5wyyhV9
>>335
物理(1)はご指摘の答えが正しいと思います。
(2)(3)は私は分からないですが、おそらく335さんの答えのほうが信頼できると思います。

>>336, 339

ご指摘の通り「知ることを愛し求めること」が正解かと思います。
下線部中の「これが」の直接の指示対象なので。

大辞林によると、語源とは
「ある単語が、その形や意味で使われるようになるもとの形や意味。
 また、音韻と意味が結合した由来。」
だそうですが、私はもとの形だけなのかと勝手に思っていました。

ところで、音楽は去年と同じ曲の同じ部分が問題に使われていましたね。
手抜きとは言わないまでも、なんだか……。
343実習生さん:2010/08/25(水) 15:10:28 ID:JWae6pkH
算数や理科だったら問題うpすれば中高の数学・理科志望者が教えてくれるかもよ。
344実習生さん:2010/08/25(水) 17:18:43 ID:s/xGxo8w
合格するなら僻地でも良いじゃん
345実習生さん:2010/08/25(水) 23:15:53 ID:djMMQexb
1次の開示してきました。

中学理科
筆記 B(教職教養は50点代だった)
口述 C

10/1までどきどきしながら待ってます。
346sage:2010/08/26(木) 00:54:12 ID:zAif69BJ
開示した人ほかにもいたかwあの部屋分かりにくかったなぁ・・・

中学英語:合格
筆記A教養54点の専門69点
口述C

筆記はCだと思ってた+口述でB取ったつもりだったけどw
そういうもんみたいですね。。

さて、論文やるぞいww
347実習生さん:2010/08/26(木) 05:29:04 ID:2Nb79yRB
小学校
教職62
専門86
筆記A
口述C
348 :2010/08/26(木) 08:14:25 ID:nFnK1W8w
愛知県では口述はCでも十分大丈夫なんだね。

349実習生さん:2010/08/26(木) 08:28:42 ID:a97b1sFE
口述C多いなぁ…
絶対評価なのか相対評価なのか分からないけど
これだけ受かってるってことは、基準が厳しくなったんだろうか
350 :2010/08/26(木) 09:35:01 ID:nFnK1W8w
最終合否決定は、二次成績だけで決まるのか、一次成績+二次成績での判定か
どちらでしたか?
351実習生さん:2010/08/26(木) 09:42:57 ID:a97b1sFE
>>350
二次だけだよ
特に口述が問題
352実習生さん:2010/08/26(木) 10:13:34 ID:Nx10pV9p
高校数学
教養76
専門80
筆記A
口述B

昨年は二次の口述Dで落ちてたんだが(一次は開示せず)、今年はこの流れを見る限り、
(少なくとも一次に関しちゃ)口述は評価が高かったのか。わからんなぁ。
353実習生さん:2010/08/27(金) 16:13:48 ID:32b7VQtu
小学校
教養64
専門81
筆記A
口述C
354実習生さん:2010/08/27(金) 23:32:42 ID:l/NeNXRb
部活動について全然聞かれなかった。
教師とは・・・的な話をいろいろ聞かされた面接だった気がする。
ダメだぁ。
355実習生さん:2010/08/28(土) 18:09:35 ID:RhXrbwK2
てか、あんな20分ぐらいの面接で合否判定されてもな〜ってのが、率直な意見
356実習生さん:2010/08/28(土) 18:24:34 ID:XmYF8AmM
≫355
いやいや、たかが20分だったかもしれないが、面接官の、
どんな受験生なのか判断しようとする態度は凄かったな。

ちなみに俺はうまく喋ることが出来ず、凹んでる…。
357実習生さん:2010/08/28(土) 18:57:44 ID:68hojXu4
>>355
私も。凹む。
358実習生さん:2010/08/28(土) 19:38:07 ID:ri1tJnlO
私は伝えたいことは言えたけど、少しにこにこしすぎたかも…
他県で講師やってるので、そこでのことばかり聞かれました。
面接官は他県の生徒の様子に非常に興味をもってました。
359実習生さん:2010/08/29(日) 03:40:05 ID:axhsPlDW
>>355
どのような面接でも最初の5分程度で、受験生のことをほぼつかむことが出来ます。あとの10分程度が細かい点を確認するために使われています。
面接官の多くは教員であり、受験生を採用したときに同僚として一緒に仕事をやっていくことが出来るかどうか確認しています。
教科や校種の違う面接官が組み合わされているので1人はA評価でも2人はC評価ということもあります。ただ、その評価がどのように集計されているかまではわかりません。

>>358
ニコニコしているのは悪いことではないですよ。
他県の生徒の様子に興味を持っているのではなくて、あなたがどれだけ生徒のことを見ているのか見極めようとしていたのですよ。
もう一度、質問内容を思い返してみると意図が分かるかもしれません。
360実習生さん:2010/08/29(日) 13:38:56 ID:fF6UL5wf
私学適性検査オワタ
361実習生さん:2010/08/29(日) 22:18:30 ID:LE20ZB+1
しかし、あんなので他者と差がつくのか??
362実習生さん:2010/08/29(日) 22:44:46 ID:qCbw+38b
日本人のいじめは世界一陰湿です
"グループで"悪口言ってるってのがポイントですね、一人じゃやらない
はじめは悪口から始まり、相手が反論してきたら次は無視します
先生に言ったら話が広がってさらにいじめが広がる

いじめる側の人間は寺で修行でもしない限り 
腐った心は改善しないとおもいますね。
これが海外だったら、
いじめられた人はピストルを撃って相手を植物人間に
できるくらいの仕返しできるのに・・・犯罪ですけど








363おばさん:2010/08/30(月) 19:27:26 ID:SpNV3rSN
開示見てきました。小学校 教養66 専門78 口述Cで合格 
口述はもっといい判定でも良かったと思う。
あれだけ、冷静で、きちんと答えることができて、Cかねえ。
全員Cだったりして。
まさか、1次からおばさん差別はないと思うんですが・・・・。
2次は、いろいろあるようですよ。
ようは、面接って、コネ、年齢、性別差別の隠蓑。
これ常識。
でも、飛びぬけてできればいいんでしょう。あとは運よ。

364実習生さん:2010/08/30(月) 21:52:14 ID:pUOKt3DY
>>363
正直、363さんにどんなことがあったか分からないけれども・・・
そんなこといってる人は自分だったら合格させたいと思いませんし、先生になってほしくないと思います。
365実習生さん:2010/08/31(火) 05:18:53 ID:7qHWAooT
>>363
口述って甘いんだね。
良くてDだと思う。
366実習生さん:2010/08/31(火) 10:57:58 ID:3220DT4T
>>365
Dつけると差別差別ってクレームつけるからしょうがなくCにしたんでしょ。
367実習生さん:2010/08/31(火) 12:45:52 ID:xmzsy9Ct
>ようは、面接って、コネ、年齢、性別差別の隠蓑。

それは仕方のない話
若手に比べて年寄りを採用する場合は「労務コスト」が高くつくのは事実
年齢や経歴による「前歴換算」が必要だからね。
年齢・経験無関係に「均一初任給」ではないのだからね。
だから「よほどの人手不足の場合」か「よほど優れた人材」でない限りは、お引取り願いたいのが採用者側の本音だろ

しかし、そういう人に中にも「まれにぜひ採りたい人」がいるのも事実だろう
だから、一応門戸を広げて、「一応試験は受けることはできますよ」といっているだけ
民間企業のように「書類審査」の上選考対象者を絞り込む、ことは公務員試験の場合は難しいからね
それこそ「差別」といわれるからね
368実習生さん:2010/08/31(火) 12:51:21 ID:xmzsy9Ct
口述評価は5段階だからCは「普通」
文句をつけることでもなかろう
一次は通過できたんだし、二次は一次成績は無関係な勝負だからな

むしろCでもバンバン一次通過できるのは「ある意味公平な証拠」だろう
他県では「面接C評価(5段階として)なら、いくら筆記が良くてもまず一次通過できない」ところも多いよ
369実習生さん:2010/09/01(水) 01:35:08 ID:2POCAzXt
>>363
どれだけ冷静できちんと答えていようと、教育への情熱が感じられなければ評価は下がります。
「お勉強してきましたので、お勉強を教えることが出来ます。」
では教師は務まりませんから。
可もなく不可もなくでC評価なのでしょう。
370実習生さん:2010/09/01(水) 09:41:52 ID:ZmW62h7I
二次は面接C評価で合格できるの?
371実習生さん:2010/09/01(水) 19:14:55 ID:fq0v1mZX
934 :実習生さん:2010/01/09(土) 10:19:53 ID:/7NNW5Nl
職員室での新卒いじめ、うちでは行事になってるよ。大阪のK市ね。



372実習生さん:2010/09/02(木) 15:46:41 ID:jbQaxopD
1次結果 中学音楽
教職教養43 教科専門77 評定:A
口述評定:C
不合格者ランク:A

おしかった・・・のか。
373実習生さん:2010/09/02(木) 20:11:25 ID:n3SrJYDe
不合格者ランク高すぎじゃね?
374実習生さん:2010/09/03(金) 17:31:10 ID:pW6G9k8t
>>372
やはり一般教養のスコアが低すぎたんじゃないの?
愛知県のことはわからないけどね

ひとつでも平均点以下なら即脚きりに引っかかるところもあるからな
375実習生さん:2010/09/03(金) 23:05:24 ID:qy9oX2QA
俺は高校国語だけど、教養40点で一次は通過できた。倍率も関係してるんですかね。
376実習生さん:2010/09/06(月) 07:43:43 ID:RAq3UgQE
長野で女の子が中国人に集団で暴行されてる映像がYOUTUBEにあった。

「悲鳴に振り向くと」←で検索すると出てくるけどこれで逮捕できなかったのか?
377実習生さん:2010/09/06(月) 09:42:07 ID:KCYVdGCz
小論時間が足らず、10行余らせてしまった。

基準に達してないと見られ、採点されないのでしょうか?
378実習生さん:2010/09/06(月) 20:41:38 ID:8ShESJGm
>>377
論作文、半分でも合格した方がいらっしゃると噂で聞いた事がありますが・・・。
379実習生さん:2010/09/06(月) 23:24:53 ID:0pZA8jUm
>>372
倍率と口述で落ちたと思われますが・・・教職教養が6割を超えていれば良かったかもしれません。
教職教養7割、専門7割、口述Cで、不合格者の中でのランクがAで落ちている人も居ます。
教職教養4割、専門6割、口述Cで合格している知人も居ます。
380実習生さん:2010/09/06(月) 23:25:24 ID:VdCAp2C/
>>378
教頭の話では文字数足らないだけで見てもらえないときもあるっていってたな・・・
ときもあるってことらしいので、試験官の運次第ということかも。
381実習生さん:2010/09/07(火) 03:05:29 ID:B+LOZ9bk
論作文の字の汚さは関係ありますか?
382実習生さん:2010/09/07(火) 16:46:37 ID:7OgkcXYV
勿論
383実習生さん:2010/09/09(木) 16:59:36 ID:X7DIcKSh
age
384実習生さん:2010/09/11(土) 14:02:11 ID:gSFHQEeg
【社会】干してあった女性(30)の下着2枚を盗んだ愛知県団体職員横山明人容疑者(33)逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278690407/
385実習生さん:2010/09/12(日) 13:32:18 ID:nHuIBV1t
二次が思い出したくないほど圧迫面接だったんですけど
コレってやっぱり落ちるフラグでしょうか?
386実習生さん:2010/09/12(日) 17:55:28 ID:mofxVUdx
>>385
圧迫の方が受かるという伝説も。
387実習生さん:2010/09/12(日) 19:09:37 ID:nHuIBV1t
レスありがとうございます。>>385です。
その圧迫面接の中味が自分がなんとなくぼんやり心の奥底で抱いていた
自分の教員の資質と自分が携わる校種への疑問を次々と質問されるものでした。
もちろんうまく答えられず…
(自分自身は教員になりたい思いは強いです。)
むしろ会った瞬間に私という人となりを見抜き
私の心の内をえぐる質問をする面接官に正直感嘆の意を覚えました。
面接官って現役校長なんですよね?
変な話、教員採用試験受けてはじめて「さすが校長先生!」と思いました。
面接官が優しかった人は面接官が
受験生の心の内にわだかまりを感じなかった人だと思いました。

教員以外の職業といっても今さら就けないし(年齢いってるので)
どう生きていったらよいか今真面目に考えて落ちこんでます。
388実習生さん:2010/09/12(日) 20:17:23 ID:RnE1o9I/
高校英語

筆記B
口述A

口述Aってなかなか出ない評価ですか?
389実習生さん:2010/09/12(日) 20:24:03 ID:RnE1o9I/
>>388
私は静岡からの挑戦で同じ高校英語です。
388さんのと同じ口述Aを頂き二次に進むことが出来ました。
試験を通じて、受験生の方から口述Aはなかなかでないと言われ驚いてます。
私自身、国内外両方で企業で働き、講師として現在は働いています。面接は苦手ではないですが、相手にどういった印象を与えているかはやはり全くわかりません。

二次の結果がどきどきです…
390実習生さん:2010/09/12(日) 20:29:04 ID:RnE1o9I/
私は口述Bでした。四回目で口述Aなんてもらったことないです。県内出身。
391実習生さん:2010/09/13(月) 00:34:05 ID:163w3+mW
>>387
見抜きますよ〜
面接官は教員だからいちいち話なんか聞かなくてもわかります。
一次の口述がもしCならまず2次落ちです。
教員採用試験の口述がCの人は何度受けても二次落ちだから
早いとこ転職した方がいいかもしれません。
口述Aの人と口述Cの人の違いを前「公務員試験の面接官」に聞いたら
「タチ(性質)がいいか悪いか」だそうです。
>>363のような人は…どちらかおわかりですよね?
392実習生さん:2010/09/15(水) 22:16:54 ID:jsaUGUfE
>>391
ちょっとお聞きします。

>一次の口述がもしCならまず2次落ちです。

1次の結果って2次に影響しないのではなかったでしょうか?
それとも、いくらかの結果をご存じで、そう推測で仰られてるのでしょうか?

ちなみに、>>363の人を弁護するつもりは無いですけど、
運も多少は左右すると思いますよ。受験者のその日の心理状態とか。
393実習生さん:2010/09/16(木) 08:48:03 ID:jAtAHRVV
>>391
「タチ(性質)がいいか悪いか」だそうです。

で、タチがいいと判断された人材がコレ!

小学校教諭、殺人題材に割り算出題 愛知< 2010年9月15日 12:23 日テレ>
 愛知・岡崎市の小学校で、男性教諭(45)が算数の授業で殺人を題材に
割り算を教えていたことがわかった。
 市教育委員会によると、市内の小学校で今年5月、3年生の担任を務める
男性教諭が算数の授業で割り算を教える際、「18人の子供を一日に3人ず
つ殺すと、何日で全員殺せるでしょう」と出題した。
 話を聞いた保護者からの問い合わせで発覚し、市教委は男性教諭を厳重
注意処分とした。男性教諭は「二度と繰り返さない」と話し、児童に謝罪した。
市教委は公表や保護者への説明もしていないという。また、「問題の行為が
継続的ではなかったため、公表しなかった」と説明している。

岡崎市教育委員会、もみ消しキター!
394実習生さん:2010/09/16(木) 16:51:40 ID:IHWmo9AE
面接は、面接官によって大きく変わると思います。
もちろん筆記の評価も関係ありますが、
同じ面接部屋で大量に受かってるとこもあれば、
まとめて落ちてるとこもあります。
高校英語の一次合格者の番号を見たら一目瞭然です。
だから、一次がC判定でも、教師に向いてないとか、二次落ちるとか考えなくてよいのでは、と思います。
395実習生さん:2010/09/16(木) 21:39:18 ID:xPBQMhFp
>>393
まぁ確かに、モンペにチクられたら面倒なことになるってことに頭が回らない、自己防衛力のなさは問題だな。
将来この世の中を渡っていかなきゃいけない子どもにそういう自分を守るセンスを教えるのも必要なことだと思う。

教委の対応も、そういうことすると後でバレたときに愚かなマスコミや
「もみ消しキター!」とか喜ぶアホの思う壺だってことを考慮に入れてない点は良くない。
396実習生さん:2010/09/16(木) 22:58:39 ID:5I5pt3k3
今年初めて愛知県を受けました。

2次試験の会場で、封筒に切手貼りましたよね。
結果って、不合格でもあの大きい封筒で来るの?
中に入ってるのは「お祈り」1枚?

何となく、気になったので・・・
397実習生さん:2010/09/16(木) 23:28:59 ID:Q+uj65oq
>>396
不合格でも来ると思います。
去年補欠だったんですが、紙1枚だけ入ってました。
398実習生さん:2010/09/16(木) 23:29:48 ID:qv28r35D
>>396
「不合格」と真ん中に書かれた紙切れ一枚が入っているのみ。
講師登録の紙入れてくれる名古屋市教委や
「努力をされましたが残念ながら云々」の文言がある岐阜県教委の方が
温かい感じはするよな。
自分も今度受からなかったら転職するつもり。



399実習生さん:2010/09/16(木) 23:36:41 ID:5I5pt3k3
そうかー、「お祈り」や講師登録の案内すらないのかー・・・

愛知って、つめてぇな・・・
400実習生さん:2010/09/16(木) 23:37:54 ID:BrbiOjLF
んじゃ逆に受かってたら封筒厚いの??
401実習生さん:2010/09/17(金) 00:44:46 ID:0T9Rp6XV
>>397
面接の判定はどうだったのですか?
402実習生さん:2010/09/17(金) 14:37:16 ID:YFc/yBsj
不合格だと紙一枚か…
泣けるな…
今から心の準備をしておこう
403実習生さん:2010/09/17(金) 19:08:23 ID:vfSMAExL
それならまるで切手代詐取だな
紙一枚なら切手代120円ですむじゃないか
せめて80円分は返すべきだろう
郵便会社への利益誘導じゃないのか
404実習生さん:2010/09/17(金) 19:38:27 ID:DXbGGDll
>>403
合否通知書と、合格後の後からの書類は、別々に送って欲しいわな。
合格者の郵便物ぐらいは自治体の費用で。

直の掲示板やネットの発表を見ずに、封筒で初めて合否を知りたい人も
いて、封を切るまでのドキドキ感がたまらん人もいるだろうし。
405実習生さん:2010/09/17(金) 19:38:48 ID:dZjp4hj7
>>398
もう金輪際受けるなってことだ。
これは案外親切かも。
406実習生さん:2010/09/17(金) 19:58:08 ID:2ckJ9nZG
★あの殺人算数の教諭、児童に「みんなを殺す夢見た」と明かす

・愛知県岡崎市の市立小学校で5月中旬、算数の授業中に「何日で全員殺せるか」と
 出題した男性教諭(45)が、4月中旬、担任する3年生のクラスの朝会で「先生の
 言うことを聞かないから、みんなを殺す夢を見た」と児童に話していたことが17日、
 同市教育委員会への取材で分かった。

 市教委によると、教諭は「現実にならないよう言うことを聞きなさい。心配するので
 お母さんには言わないように」と口止めもしていた。同校の調査に対し教諭は
 「騒いでいた児童を注意するためだった」と釈明したという。

 算数の出題は今月15日に表面化。小学校が同日開いた説明会で「子供が
 教諭から『殺す夢』の話をされた」と複数の保護者が指摘し、発覚した。

 市教委の野田光宏教育監は「児童や市民を不安にさせ本当に申し訳ない」と話している。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100917/crm1009171121010-n1.htm
407実習生さん:2010/09/17(金) 21:44:36 ID:CgI+B0oe
かなり問題教師で地元では有名だったらしい。新聞社に密告されたらみんな終わり。
408実習生さん:2010/09/19(日) 06:42:57 ID:q1UN1KH3
2次試験の発表はいつ頃ですか。
409実習生さん:2010/09/19(日) 07:37:57 ID:+VQF9VA7
10月1日付で発送と受験案内に書いてあります。
試験会場でもアナウンスがあったと思いますが・・・?

書かれているのに読めない。
言われたことを聞いていない。

生徒と一緒ですね。
410実習生さん:2010/09/19(日) 09:57:01 ID:+UWWo1wK
まぁ、生徒なみのおつむの人のほうが、生徒の気持ちがわかるいい先生(笑)になるんじゃないのw
411実習生さん:2010/09/19(日) 11:57:27 ID:4iEUg7lP
今回もネット発表ありそうですかね・・・?
県外出張がもろに2日3日に入ってるので・・・

後、特別支援の去年の教科別の採用人数分かる方とか居ますか?
参考にしたいので・・・
412実習生さん:2010/09/19(日) 15:17:00 ID:FVxTQuwI
第二次試験合格者も
教委HPから、pdfファイルで出ますよ。
413実習生さん:2010/09/19(日) 21:32:42 ID:c65JvlX/
自分は保体だが専門教養が七割って足切りだろうか…
実技に関しては服装頭髪態度で全ての種目ごとで減点されている。
試験官の前を横切れば足切り。シャツ出し足切り。茶髪足切り。
そんなこと評価の観点にいれているなら公表しろよ
414実習生さん:2010/09/19(日) 21:49:02 ID:KsgpfhsB
中日が優勝しても胴上げないのはなぜ?
胴上げシーン好きなのに…
415実習生さん:2010/09/19(日) 21:59:12 ID:+a5HBR+y
>>413
>実技に関しては服装頭髪態度で全ての種目ごとで減点されている。

これって、なんでわかるの?
試験官に「はい、君減点だから。」とか言われたの?
416実習生さん:2010/09/19(日) 23:41:35 ID:+VQF9VA7
>>413
あなたが「横切り・シャツ出し・茶髪が原因で不合格になった」と思いたいだけ。

「それ以外は完ぺきだった。黒髪でシャツ入れて横切らなければ、合格だった」とでも?
きっと、不合格の原因は、別にある。
あなたが自覚できていない、もっと本質的な部分で。

まあ、シャツ出し・茶髪は、充分減点対象だと思うが・・・
評価基準にイチャモンをつけるところでもない。

「ここぞ」という時にちゃんとした(というかフツーの)ことができないヤツは、
きっと、あらゆる場面で「気付けない」人間。

そんな人間を合格にしなかった教育委員会の判断に拍手。
417実習生さん:2010/09/20(月) 10:03:36 ID:eE+FuG/w
>>415 416

別に自分は茶髪でもなければシャツ出しもしてないし横切ってもいない。

試験官がそういうやつを減点したと教育関係者から試験後に聞いた。

茶髪に関しては自毛でも減点、塩素によるものでも減点。

それは疑問に思う。
白髪染めもダメということになる。

自然体では減点ということに疑問である。
418kanon:2010/09/20(月) 10:08:40 ID:hNVooHFi
龍谷大学は他大学に通う女子大学院生に1年間にわたり性交を強要(強姦)したとして同大学教授で西田哲学会会長である大橋良介を懲戒解雇処分にした。
大橋は事件を大筋で認めている模様。また、大橋良介は前任大学である京都工芸繊維大学でも猥褻事件を起こして大学から処分を受けた前科があると言う。 
419実習生さん:2010/09/20(月) 10:41:06 ID:uguKSCG0
だって愛知県だもの。
420実習生さん:2010/09/20(月) 11:29:07 ID:Hz1dwU/Y
お前ら中学生男子か!
白髪染めがダメとか大学生以上がイチャモンつけるレベルじゃねーだろ
女子はノーメイクはNGなんだってば。

だから、見た目は「ありのまま」でなくて「清楚な」「清潔感のある」「ナチュラル」といった
ところがおさえられていればおk。

なにを終わった話、しかも本質とかけ離れたところでネチネチしてんすか。
421実習生さん:2010/09/20(月) 20:33:28 ID:DlpA3/QE
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/08(木) 21:05:55.90 ID:EvlZC+Og0
私は教師という仕事にやりがいを感じている。

教師になってかれこれ33年になるが、この仕事は人を救うことができるのだ。

教師になって10年が経った頃、私の人生の転機となる事件が起きた。

その事件とは生徒の自殺だ。

生徒の死…。

抑えられない感情が溢れ、私はそのとき自分の役目を知った。

それから私は自殺願望者を救う活動を始めた。

今まで出会った人数は42人。

彼らと会話をし、彼らの気持ちを理解し、時には強く説得をした。

しかし説得が及ばず7人だけ救うことができなかった。

非常に残念だ。

定年まであと4年。

大変だがやりがいのあるこの活動を教師である間は続けていきたいと思う。

422実習生さん:2010/09/20(月) 21:32:16 ID:zQa4FQhK
地毛が茶髪だと減点というのはおかしい
美容師資格を持っている人ならわかるだろうけど、地毛なのか染めているかは、毛元を見ればすぐわかる
423実習生さん:2010/09/20(月) 22:49:42 ID:eE+FuG/w
>>420
そういうお前は何者なんだ?
424実習生さん:2010/09/20(月) 23:08:31 ID:o1qNhaYW
おれの名はルパンV世。かの大解答アルセーヌルパンの孫だ。
425実習生さん:2010/09/20(月) 23:17:59 ID:+fmcdl6G
>>413
>>417
>>423
あなたはまだまだ生徒or学生レベルですね。

社会に出て「先生」と呼ばれるには、まだ早い。

「あなたは一生、教員にはなれない」
とは言いいません。

講師経験でも積んで、教員としての在り方・視点・思考方法、等々を身に付けなさい。

あのときの自分(=今のあなた)は未熟だったな、と思えたとき、
あなたはきっと、教員としてふさわしい人材になっていることでしょう。

頑張りなさい。
426実習生さん:2010/09/21(火) 07:00:10 ID:qxKyPS5e
そういう上から目線でものを言うやつ多いよな。
で、お前はなんなんだよ?
427実習生さん:2010/09/21(火) 12:17:16 ID:S72pjpqO
>425
わろたw 何様w
428実習生さん:2010/09/21(火) 17:45:45 ID:hHfIUKjF
おれ様はルパンV世。かのry
429実習生さん:2010/09/21(火) 20:40:44 ID:ORZwTczX
どうせ教育大だろ
430実習生さん:2010/09/21(火) 21:27:58 ID:AtRvugj5
おもしろーい!
431実習生さん:2010/09/21(火) 22:52:24 ID:AGjuGz74
一次が通れば、結構二次って受かるものですか?
432実習生さん:2010/09/21(火) 22:53:54 ID:AGjuGz74
↑ちなみに、一次は一般受験で通過しました。
433実習生さん:2010/09/21(火) 23:09:56 ID:3Ro+uJ4N
通りません。
愛知県は二次で落とします。
夏に期待だけもたせて毎年秋口にどん底に突き落とします。
でも空いていれば講師の口はきます。
434実習生さん:2010/09/21(火) 23:22:34 ID:NNxr8mUI
二次の筆記と面接はやはり筆記が重視されるのだろうか。筆記で取れなきゃ教壇には立てないだろうし…
435実習生さん:2010/09/21(火) 23:31:20 ID:qxKyPS5e
<<434的には筆記と面接どっちできた感じー??
何割くらいー??
436実習生さん:2010/09/21(火) 23:58:18 ID:A4wggH5u
それぞれの項目の評価が良い人から採るんだろうね。
討論・面接のウエイトは高そう。
筆記はあまりに出来ていなければ落ちると思う。
437実習生さん:2010/09/22(水) 00:15:26 ID:kZwqS2Kl
>>435
討論は最初から最後まで他の受験者の意見をしっかり聞きながら、1番初めに発言して緊張したムードを和ましたりして、いい討論ができました。
面接は元気良く、はきはきと答えられた感じです。三人の面接官がそれぞれ私の発言に対して納得されたような頷く反応が印象的でした。質問項目が多く、同じ時間に入った人よりも退室が遅かったです。自分のできとしてはまずまずでした。

筆記は六割くらいだと思います。

私の質問に耳を傾けていただきありがとうございます!
438実習生さん:2010/09/22(水) 00:17:53 ID:kZwqS2Kl
>>435
すいません、続けて同じものです。
一次の口述、面接試験の判定はA判定でした。
でも、関係はありませんよね。
439実習生さん:2010/09/22(水) 00:38:31 ID:SHwdNIKV
>>438
受かるんじゃないー?少なからず面接や討論には悔いなしって感じるー☆
面接時間に限ってははそんな個人差ないんじゃないー?
質問項目が多かたったってのは、438さんが質問に対して単発的に答えたからじゃなくてー??でもダラダラより単発的のが良さそうー!

ただ筆記六割ってのは教科によってセーフだったりアウトだったりするんじゃないかなー??
440実習生さん:2010/09/22(水) 00:46:02 ID:kZwqS2Kl
>>435
丁寧な返信ありがとうございます。
一次で筆記が6割でB判定だったのでビクビクです。どんな結果であろうと胸はって待っていようと思います。
貴重なお時間ありがとうございます。
441実習生さん:2010/09/22(水) 00:48:22 ID:SHwdNIKV
一次の結果はチャラで二次はゼロスタートだから一次の結果は気にしなくていいんじゃないー??

あ、あと小論文はどうだった??
442実習生さん:2010/09/22(水) 00:55:09 ID:kZwqS2Kl
>>441
一行余りでしたが自分の経験を入れて書くことは出来ました。ただ、出来というのはよくわかりません…判断が難しいですよね。
443実習生さん:2010/09/22(水) 01:46:53 ID:gz2LV1Fj
HP発表は2日の10時前後でFA?
444実習生さん:2010/09/22(水) 06:59:48 ID:SHwdNIKV
>>442
自分の経験を書くか書かないかは論文の評価に大きく影響しないと思われる…
445実習生さん:2010/09/22(水) 22:19:32 ID:TJkNOjr0
とおりすがりの足軽だけど、一次合格者に対して、
二次試験前に一次の評価を開示するのっておかしくないか?
あまり例がないと思う。他自治体では。
446実習生さん:2010/09/22(水) 22:29:31 ID:kXbxv0XR
一次試験の結果は二次試験に全く関係ないんだから
別に二次試験前に開示してもいいだろ
447実習生さん:2010/09/22(水) 23:27:39 ID:SHwdNIKV
>>445
なんでおかしいと思うの?
448実習生さん:2010/09/23(木) 10:49:53 ID:CHuouQJY
受かった事ないから解らない・・・
449長良川木曽川ヨッシー:2010/09/23(木) 10:57:34 ID:Wb0IaB23
直接的な障害が腸に認められないが、下痢や便秘、腹部違和感、腹痛といった症状を訴えるのが過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)です。若者層でも多く見られる疾患であり、こういった
お腹の問題を抱えている方が増加傾向にあると言われています。
また、この疾患を引き起こすのはストレスが要因になっていると考えられています。病とストレスは古くから
密接な関与があると言われていますが、中でもストレスの刺激を直接的に
受けてしまうのが胃腸といった消化管です。 過敏性大腸症候群バス酔い同等対応願い

脳には沢山の神経が存在していますが、これと同様の神経が腸にも分布していると言われています。
脳と腸の神経は自律神経を
介して結びついており、ストレスを脳で認識すると
それが腸へ伝導して蠕動運動(ぜんどううんどう)
に異常を引き起こすという考え方があります。また、
腸において便秘や下痢などの症状を引き起こすと、それがストレスとして脳に伝えられます。これが脳腸相関(のうちょうそうかん)と言われているもので、
悪循環からストレスが次々に蓄積していきます。更に腸の内部にはさまざまな細菌が棲んでいますが、ストレスや緊張が持続するとこの腸内環境も悪くなります。すると微小なストレスでも腸は異常な反応を示し、それが脳へ伝えられるため、
今度は脳も過敏に反応することになります。刺激を受けた脳は、感情に関わる部分に影響を及ぼし、これが不安感を募らせ、このことが更に腸の蠕動運動に悪影響を与えます。
450実習生さん:2010/09/23(木) 13:34:57 ID:QHO/3Nq3

何がいいたいんだろう
451実習生さん:2010/09/23(木) 13:47:01 ID:CHuouQJY
あと数日で発表だ。
452実習生さん:2010/09/23(木) 15:00:16 ID:QHO/3Nq3
インターネットが一番早いよね
453実習生さん:2010/09/23(木) 16:21:19 ID:6iszxNjw
合格発表、自信があるわけじゃないけど楽しみです。
不安を抱えた生活もあと1週間。早く発表ならないかなぁ。
454実習生さん:2010/09/23(木) 23:39:42 ID:QHO/3Nq3
愛知も名古屋みたいにコネで受かるのかなあ
455実習生さん:2010/09/23(木) 23:40:32 ID:agf80md1
>>449
残念なやつだ。
456実習生さん:2010/09/23(木) 23:45:01 ID:QHO/3Nq3
>>449は何者なんだろ。明日も何食わぬ顔で教壇に立ってるんだろか…恐ろし
457実習生さん:2010/09/24(金) 00:27:19 ID:tHj7sxoW
合否は二週間もあれば出ると思う。
コネの存在があるような気がする・・・
458実習生さん:2010/09/24(金) 20:48:47 ID:ZA9GlTcB
単に企業の内定式より後にすることで、新卒者が企業と二股かけるのを阻止してるだけでしょ。
受験者のある程度の割合を占める万年講師にはなんら無関係だがなw
459実習生さん:2010/09/24(金) 20:54:48 ID:oAnAlvfp
>>458
なるほど、そういう意図があったのか・・・
なんか納得してしまった。
460実習生さん:2010/09/24(金) 22:31:41 ID:xmkvM/Pv
確かに!でも新卒しか適用されないよね。
あと身辺調査もちょっとあるらしい
461実習生さん:2010/09/24(金) 23:44:44 ID:lyqFVlmd
身辺調査って嫌な感じ…
具体的に何するの?
それだけで不合格になる人いるの?
462実習生さん:2010/09/24(金) 23:51:33 ID:xmkvM/Pv
それだけで不合格はさすがにないと思う。
463実習生さん:2010/09/25(土) 00:02:01 ID:vr659PRo
「身辺調査」って、最近は「個人情報保護法」とかで民間では困難になってるみたいだけど、大丈夫なのか?

公務員だからOK?
464実習生さん:2010/09/25(土) 00:34:54 ID:s+DG4A0v
身辺調査というか講師だったら、講師先の学校がどんな状態かとかちゃんと仕事やるやつとか。
一次試験終わったあとである程度情報仕入れるくらいだから二次から合格まではかなり厳選するみたい
465実習生さん:2010/09/25(土) 00:37:09 ID:s+DG4A0v
ちなみに企業は普通に身辺調査するから!企業を守るために。同業者が身内にいる場合は採らないとはっきり言われた
466実習生さん:2010/09/25(土) 00:51:10 ID:WQSJGRH7
教員だと身内にいた方が受かりやすいとかあるの?
467実習生さん:2010/09/25(土) 10:17:35 ID:iBBZZqDA
ここ数年の願書を見て・・・
現職者、期限付き・臨時的任用者は職員番号を書くようになっているけど

あれから履歴事項とか見ているんだろうか・・・
常勤の人は、良くも悪くも簡単に分かると思ったんだが・・・
468実習生さん:2010/09/25(土) 21:41:36 ID:s+DG4A0v
466
教員だと身内にいるほうが
ってのは教員が身内にいるとってこと??

教員なだけじゃ厳しいと思う。身内に管理職クラスくらいの人がいれば期待大

469実習生さん:2010/09/25(土) 23:10:25 ID:OD7pGsz8
>>468
あぁ、なるほど。ありがとう。
470実習生さん:2010/09/26(日) 11:30:31 ID:cult2G66
>>467
自分は職番で見て履歴とかがあるなら見て欲しいな・・・
講師としてはありえないくらいいろいろ任されてるし
それなりに実績(部活で全国に導くなどなど)残してるから
+ポイントまでは講師経験のない人に不利になるから、ないとは思うけど
参考程度には参照してて欲しい

1週間後の今頃は、講師仲間と祝杯か反省会か・・・w
471実習生さん:2010/09/26(日) 15:17:48 ID:0CpQXA2z
身辺調査をやるとしましょう。
2次受験者はざっと見積もって4000人。
4000人分の身辺調査を、どこの誰がいつやるのかということを考えれば、
身辺調査をやるのかやらないのか、答えは出ますね。
472実習生さん:2010/09/26(日) 15:52:28 ID:wVMhTqXc
やるのは合格圏内の人だけでしょ
それでも1500人くらいか
473実習生さん:2010/09/26(日) 18:48:17 ID:0CpQXA2z
で、その1500人の身辺調査を、どこの誰がいつやるの?
474実習生さん:2010/09/26(日) 18:53:37 ID:C3J4sfev
愛知県で講師やってるやつだけ。
あとはやりようがない。
475実習生さん:2010/09/26(日) 19:22:24 ID:ae/Ag28Z
他自治体の現職教諭or元教諭もやるでしょう。これは大した数じゃないし。
476実習生さん:2010/09/26(日) 19:57:14 ID:C3J4sfev
>>475
他県は調査不可能
477実習生さん:2010/09/26(日) 20:16:18 ID:M2UlaalJ
>>475
願書には勤務先を書くし、現職や常勤講師ならば、履歴書から歴任校や給与号俸などが分かる。

願書に番号を書かせるまでもないと思うのだが・・・
よく分からん。



478実習生さん:2010/09/26(日) 20:24:13 ID:4/9ByJVC
春〇井とか、尾張人特有の陰湿な職場が多いぞ。普通に職員間のイジメとかある。上にはヘコヘコ、下には高圧的。くだらねぇ人間ばかりだ。
479実習生さん:2010/09/26(日) 21:19:29 ID:VAJokXBV
>>477
番号書いてればパソコンで振り分け作業が楽だから。
小学校とかの大量採用は身辺調査やらないんじゃない??
高校とかは合格人数全教科で三桁いかないくらいだから楽勝でしょ
480実習生さん:2010/09/26(日) 21:21:11 ID:VAJokXBV
高校や中学の二次からの合格者は実質何倍くらいだろうか
新卒枠、一次試験からの受験者枠も考えると厳しいなー
481実習生さん:2010/09/27(月) 01:51:15 ID:Aq1rrMSA
二次は概ね、2〜3倍ほど。
職業科・・例えば工業は化学やセラミックまで学科毎に細かく試験をやるようになった。
主要教科は2.5倍ほどでは。
この2〜3倍というのは
二次試験2日目の会場でグループ割り振りで席について切手をはったりする時に教職員課の人が話をしますよ。
多分、管理主事級の方だと思うけど。
482実習生さん:2010/09/27(月) 05:11:06 ID:nHYfWhY7
>>476
他県であっても、調査あるところもある。実際に前に勤務していた
校長から現職で他県を合格した者に対して人物照会をしてくる
自治体もあると、聞いたことがあるから。

全部が全部の自治体でやるとは限らないし、個人情報として拒否る
自治体もあるかもしれんけど。
483実習生さん:2010/09/27(月) 13:31:14 ID:C1rDIx9g
合格発表前に教採の願書見たって講師依頼がきたんだけど・・・
これは落ちた可能性が高いのかな・・・
484実習生さん:2010/09/27(月) 14:12:44 ID:hvtiGIg+
>>483
考えすぎないでいいと思うよ。
結果が出るまであと少し。信じて待とうや!
講師の話も来年度じゃなくて今年度の話でしょ?来年までのつなぎとして
やっといたらいいんじゃない?
485実習生さん:2010/09/27(月) 20:44:00 ID:M9KDHoW8
>>483
あぁ,そんな具体的な話が来ている人は来ているのですね。
教員人材銀行に登録されていたのですか?
486実習生さん:2010/09/27(月) 20:59:06 ID:kIRRuRhQ
<<483
今講師してないの??
487実習生さん:2010/09/27(月) 21:05:44 ID:HV66FlPh
大阪の場合だけど、同じパターンで最終合格発表日の直前に講師やらないかと連絡きて、嫌な予感したら、案の定、落ちてたことがある。
488実習生さん:2010/09/27(月) 21:42:15 ID:y3ER1vTf
>>481は「実質」という日本語の意味を知らないのだろうか。
489実習生さん:2010/09/27(月) 21:56:33 ID:hvtiGIg+
>>485
教員人材銀行のようなところは私立の教員派遣しかしてないですよ。
483は公立の話をしているから、教員派遣とは別だと思います。
490実習生さん:2010/09/27(月) 21:58:48 ID:Gx2f3gRb
▲中国の尖閣侵略糾弾!緊急デモのお知らせ/名古屋

【日時・場所】10月2日(土)午後1時 白川公園集合
【時間】出発時間 午後1時半?時の間
【コース】 白川公園出発―大須―上前津―栄解散
愛知県、岐阜県の人は参加して。
▼転載ご協力お願いします。
491実習生さん:2010/09/27(月) 22:17:53 ID:M9KDHoW8
>>489
あぁ,そうなんですか。
愛知県のホームページで公立学校の講師云々と書いてあったけど,
実態は私学派遣だったのですね。全く事情がわからない者で勉強
になりました。
492実習生さん:2010/09/27(月) 22:19:53 ID:M9KDHoW8
そういえば,願書に「講師の情報提供を希望する」みたいなチェック欄があった
と記憶していますが,そこにチェックをしておけば他に登録しなくても話は来る
んでしょうかね?
493実習生さん:2010/09/27(月) 22:47:46 ID:M7U27mOm
>>489
愛知県の場合は少し特殊
講師登録業務を「愛知県教育人材バンク(だったっけ?)」とかいう名称の
外郭団体に委託している。
名古屋市もこれまた同じような外郭団体がやっている
教委の教職員課では講師登録を受け付けていない
だから、「(通称)人材銀行に登録・・」という話題が出るんだよ
494実習生さん:2010/09/27(月) 22:54:31 ID:HV66FlPh
外郭団体とはいえ、中にいる職員?(講師採用を牛耳る)は退職校長。天下りだよ。
495実習生さん:2010/09/28(火) 00:04:46 ID:vHhHrRfO
483です。レスありがとうございます。

>>484さん
そうなんですよねw
もう直前なのですが、先週学校の方からお電話を頂きまして。
微妙な時期だなぁ・・・と少し不安に(´・ω・`)
一応来年の1月から1年3カ月の契約と言われましたが、教採に合格していれば3カ月契約だそうです。

>>485さん
登録したというか・・・願書に人材銀行に登録するかしないかで○をつける欄がありましたよね。
あそこで仮登録?をしてあるだけです。

>>486さん
はい、卒業してはいるのですが、他教科の免許を通信で取得中です。

496実習生さん:2010/09/28(火) 01:06:24 ID:JNcPu4Pc
受かってないと思ったほうが気が楽だけどどんな人が受かってくかも気になる。
497実習生さん:2010/09/28(火) 02:00:06 ID:G/uS7IiK
私も願書の「講師情報提供」を○にしましたが
講師の話は全然来てません。
なんとなく>>483さんのように講師の話が来ている方が
教員採用試験受かっている気がします。
本採用の前に予行演習みたいな感じで
3学期だけ講師が出来るなんてすごくいい条件だと思います。

うらやましい…
498実習生さん:2010/09/28(火) 02:05:29 ID:cOkustvP
あと3日で決まってしまう・・・
「ダメだ・落ちてる」と考えると気持ちがラクになるかもしれない。
でも、何とか合格したい。

時間をやりくりして、コツコツやってきた。

今言っても始まらないけど、筆記・論文・面接の割合が気になるな・・・
面接でひっくり返る事はよくあるみたいですが・・・
考えても、止まらないので
落ちた事も考えて、来年の準備も始めています



499実習生さん:2010/09/28(火) 06:05:44 ID:jk2piuhN
自分がやってきた努力が今自信になってるはず。
もし、今、落ちてるかも・・・って考えている人がいたら
努力が足りなかったって自覚してる人じゃないかな。
もし来年また受けることになったら、今度は自信もってゆったりとした
気持ちで二次の発表迎えられるようにしたいね。
500実習生さん:2010/09/28(火) 15:37:37 ID:x7j1d2+1
先週あたりから職員室で1日1回は採用試験の話になる。
応援ムードの空気を読んで,受かってるしかない状況なのが辛い…
501実習生さん:2010/09/28(火) 18:29:24 ID:2H62FtRG
愛知県の教員人材銀行はあくまで登録のみで、仕事の紹介はしていない。
(退職校長ではなく、県職員による勤務のため、天下りではない。)
名古屋市の場合は退職校長などが天下りでやっているのは確かだが。
(そのため態度が非常に横柄)

愛知県の場合は、各学校の管理職が登録名簿を閲覧して選んでいる。
ただし、義務制については、基本的には各市町村もしくは地区の教育委員会や
教育事務所での登録が中心となっている。
502実習生さん:2010/09/28(火) 20:47:49 ID:MpGcdLYM
>>499
失礼な…
努力だってしたのにそれ以前のところで大ポカやらかして枕を濡らした奴だっているんだよ
俺のことだが
503実習生さん:2010/09/28(火) 20:53:45 ID:JNcPu4Pc
>>502
どんな大ポカ
受験票に写真はってないとか??
504実習生さん:2010/09/28(火) 21:08:25 ID:jk2piuhN
受験票に写真貼ってなくても受かったよ。
結局実力!そういったところに言い訳を作りたくなるのもわかるけど・・・
505実習生さん:2010/09/28(火) 21:13:43 ID:bx//3Ooo
ぼくは別の自治体を受けてるから、発表は、まだまだ先なのに、職員室で
「結果出たの?いつ出るの?」って、毎日のように
506実習生さん:2010/09/28(火) 21:24:38 ID:JNcPu4Pc
受かった人ここに来なくていいと思う。来る必要ないし
507実習生さん:2010/09/28(火) 22:07:59 ID:jk2piuhN
ごめん、受かったの一次だけ。二次は結果待ち。
俺も結果いつ出るの?って毎日のように聞かれるけど、あの人たち、人の苦労を楽しんでるようにしか見えない。
落ちたら、また来年頑張ろう!でしょ?ほんと他人事だよ。こっちにしてみりゃ、よし、来年また頑張ろうなんてすぐ切り替えられないし。
508実習生さん:2010/09/28(火) 22:20:19 ID:B8HNEgUi
聞かれるのは周りも気になってるからでしょう
同僚は講師やってるころ、授業終わって戻ってきたら
発表ページがプリントアウトされて机に置かれてたって言ってたよ
509実習生さん:2010/09/28(火) 22:33:18 ID:50KppJK4
発表が文化祭中ってのはいいことだったのかぁ。
専任の先生たちはみんな文化祭(+3年担任は進路指導)に気を取られてて講師のことなんか気にもしてない。
510実習生さん:2010/09/28(火) 22:57:45 ID:Y0/Lk9fq
>>507

同士がいたことが何より嬉しい。
なんとなく聞くのとかほんとやめて欲しいよね。
511実習生さん:2010/09/28(火) 23:01:01 ID:cOkustvP
>>508
合否は、
本人自らがHPを見たり、
自宅への封書で確認することのはず。

個人のプライバシーに関わる問題でもあるので
それはやり過ぎではないかな。
512実習生さん:2010/09/29(水) 05:39:38 ID:qOjAdDBO
>>508
>発表ページがプリントアウトされて机に置かれてたって言ってたよ

これどこの学校?
最悪!晒せ晒せ!
こんな人の気持ちを考えない学校で働きたくない。
前講師で行った学校で
あるクラスの後ろの掲示板に
そのクラスの副担任の写真をデカデカ貼って
「おめでとう〜」とハートマークで飾ってあった。
結婚かと思ったら教採に合格したことだと知ったとき
自分はどれだけ講師経験積んでも
一次から周りに内緒で受けようと思ったよ。
513実習生さん:2010/09/29(水) 07:12:11 ID:zlOQ7tX1
やたら合格聞きたがるのは気にかけてくれてる証拠だし愛されてるんだよ。嫌いなやつなんてどうせ落ちろみたいな感じになるだろうし相手しないって


みんな被害妄想すぎるような。もし教採本気で頑張ってたら合格発表をみんなに伝えたい気持ちになる気もする。
それかノー勉で合格率ゼロだったら開き直って受験番号言いふらせるかも。

やっぱり本人が当日微妙な出来だったり、自信がないと落ちてるかもって気持ちが強いから知られたくないって思うんだよね。多分。
僕は当日自信があったけど合格発表近づくにつれだんだん自信がなくなってきて、今は発表も見たくない。でも、
僕だったらみんなに聞かれないのはさみしいかな。

その人のことのこと気にかけてくれてるからじゃないのかな??

嫌味な感じだったら何回も受けてやっと受かったやつがいるんじゃない??
そういうやつはやたら上から目線だし。
514実習生さん:2010/09/29(水) 07:26:29 ID:VIItxEYM
>>503
特定できるレベルだから許して
でも以前のスレにも出てたよな、駐車違反で呼ばれてた人たちとか
全員が全員、ミスなく実力やこの一年の努力の成果を発揮できたとも思わないで欲しい
自分が全部悪いんだけど、今回の試験でも努力が報われた部分もある分、余計に悔しい
てか>>504も今だからそう言えるだけで、結果が出る前は絶対落ちたと思ってただろ
写真貼り忘れたのに受かる自信満々だったとしたら、それはそれで凄い
515実習生さん:2010/09/29(水) 16:59:09 ID:EpSHc6Hj
>>507

いつ結果でるの?
516実習生さん:2010/09/29(水) 17:44:13 ID:8x86TncX
10月2日だよ。
517実習生さん:2010/09/29(水) 20:19:23 ID:HbXRuF5e
ねぇ、何で発表日も分かんないような奴がいっぱいいんの?
ほんとに受かる気あんの?

試験受けてなくて、ただ興味ある通行人なら許すにしても…

こっち真剣に受けてるからさ、そういうのやめよ。
本当に知りたいなら、愛知県のHP行って調べればいいじゃん。
なんか腹立つ。
518実習生さん:2010/09/29(水) 20:27:47 ID:VIItxEYM
>>517
>>515>>507のレスの内容見て聞いてるだけじゃないの?
発表が近づいて俺もだいぶナーバスになってるけど、お互い落ち着きましょうや
519実習生さん:2010/09/29(水) 20:38:00 ID:8x86TncX
一般選考で受けてる奴は、多分合格発表の日くらい分かってるよ。
あれだけの激戦勝ち抜いてきてるんだからね。
520実習生さん:2010/09/29(水) 20:45:01 ID:zlOQ7tX1
>>519
でも二次からは全く評価されずスタートという…
521実習生さん:2010/09/29(水) 20:54:03 ID:AOtcG1T8
あれだけの激戦て…一次とか誰でも通るだろ…
名古屋市くらい一次で落とすなら分かるけど…
522実習生さん:2010/09/29(水) 20:58:19 ID:rZyiN6CZ
一次で落ちた。
他県では一次通ったが
523実習生さん:2010/09/29(水) 21:02:01 ID:IqbP1M58
激戦かどうかは教科によってかなり違うと思う
自分が受けた理科は、なんだこの簡単な問題は?って思った
試験時間の1/4位で終わってしまったし・・・

暑さに耐えるという意味では激戦だったかも
524実習生さん:2010/09/29(水) 21:26:14 ID:azHrW3qy
>>521さんは倍率って言葉を知らないのかな?
ボーダーフリーの高校受験じゃないんだからさ…
525実習生さん:2010/09/29(水) 21:38:24 ID:pgjvghSL
>>523
そう、それはすごいね…
自慢ですか?
小論文と面接はどうだったんですか。
試験が教科だけだったらよかったのにね…
526実習生さん:2010/09/29(水) 21:48:20 ID:AOtcG1T8
>>524
いや知ってるけど
小学校なんて一次で1.5倍とかじゃん。会場来てないやつも大勢いるし、ほとんどボーダーフリーみたいなもんだろ
中学以上も、倍率的に言えば激戦ではない。むしろ他県と比べれば楽勝な部類

それなのに激戦を勝ち抜いたとか言われても…って思っただけだよ
527実習生さん:2010/09/29(水) 21:58:24 ID:8wSwIFWf
>>521
名古屋の一次の倍率はどれくらいなのですか。
528実習生さん:2010/09/29(水) 22:02:08 ID:AOtcG1T8
中学高校は合わせて合格数出るから分からんけど、小学校は一次で2.5〜3倍くらいじゃない?
529実習生さん:2010/09/29(水) 22:07:54 ID:QmT7VrgT
マジで受かってて欲しいわ!!
530実習生さん:2010/09/29(水) 22:08:52 ID:IqbP1M58
これから一緒にはたらくこともあるだろうから、
そんなにかっかしてないで落ち着こうぜ
発表まで落ち着かない気持ちもあるだろうけど

楽しく一緒にはたらけるといいですねー


>>525 試験が教科だけだったらよかったのにね…
こう思ってた時期もありました
前にやらかしてしまったので、しっかりと反省して対策をしました

他県を受けた人なら分かると思うけど、一次はかなり簡単な部類だと思いますよ
専門なんかはほとんど中学生でも解けるレベルでしたし
531実習生さん:2010/09/29(水) 22:17:00 ID:FZNcHlGM
数学だけど、同意。理数系はほんと(少なくとも一次は)楽だから、社会とかで粘ってる人、興味あったら免許だけでも取るといい。
532実習生さん:2010/09/29(水) 22:58:58 ID:8x86TncX
問題が簡単=皆高得点。
問題の難易度は関係ないんじゃない?高得点の中でも一つ頭出てないと合格しないんだし。
一次の合格の難しさは教科によるみたいだね。
俺の受けた体育の一次合格者はほとんど一次免除の奴らだったから、一般で合格した奴は優秀だと思うよ。
533実習生さん:2010/09/29(水) 23:28:16 ID:IqbP1M58
>>532
簡単≠皆高得点だとおもう
簡単だと思った人は、きちんと勉強してるからだとおもう
試験対策でやらなくても、学生の時にしっかりとやっているでしょう

>一次合格者はほとんど一次免除の奴らだった
受験者の比率にもよるんじゃないんですか?どんな感じですか?


>>531
ちらっと過去問見てみたけど、高校の教科書レベルが出来れば解ける問題ばかりですね

理科は物・化・生・地とあるから広く浅くなのかなあ・・・
高校の場合に社会は分かれてるけど、理科は一緒だし・・・
534実習生さん:2010/09/29(水) 23:36:53 ID:3P1AiTk3
>>519
その通りですね。
会場で少し話した現職の人は一次免除でした。
「勉強不足で出来なかった、また来年度の」・・・と言っていた。
やっぱり一般選考より気分的には楽なんだなあ・・と。
535実習生さん:2010/09/30(木) 00:01:40 ID:sLeCO3Vo
去年補欠だったから今年は免除だったけど、
全然気分は楽じゃなかったです・・。
536実習生さん:2010/09/30(木) 02:03:28 ID:fB/vhFmX
濃尾平野
537実習生さん:2010/09/30(木) 02:08:25 ID:+Xj4dib0
まぁ好意で言ってくれてるのは分かるんだけど、「発表いつ?」とか「受かってたらお祝い」な話はかなりキツイ。
好意だからこそ尚更に。
試験の出来に後悔があるからというのもあるんだけどさ…。
ここまでくるとさすがに自信のある人でもドキドキだと思うから、できれば採用試験の話題は避けて欲しいと思うのがホンネ。
538実習生さん:2010/09/30(木) 05:59:10 ID:6E/EwAJv
あと二日。
539実習生さん:2010/09/30(木) 18:30:10 ID:QihLcqKc
ドキドキし過ぎて死にそう。
540実習生さん:2010/09/30(木) 18:40:48 ID:VvpeqBK0
明日は他県の発表、そのあと愛知
早く時間が経って欲しい・・・
541実習生さん:2010/09/30(木) 20:30:32 ID:5CwlItlT
1を2にしてみてください。
すると・・・
542実習生さん:2010/09/30(木) 20:51:39 ID:VvpeqBK0
>>541
またまた冗談すぎるぜーっておもったが・・・
543実習生さん:2010/09/30(木) 21:10:43 ID:9v8Wooam
12月まで待つ簡単なお仕事につきます・・・
544実習生さん:2010/09/30(木) 21:28:43 ID:9v8Wooam
なんでこんなに静かなんだろう
逆に怖い
545実習生さん:2010/09/30(木) 21:36:46 ID:9v8Wooam
誰も反応無いから1人で書いてやる
昨日見たときにはなかったので、作成日時を見たら
2010/09/29 19:42 だった
AcrobatにもElementsがあるんだね、しらなかったよー
546実習生さん:2010/09/30(木) 21:51:41 ID:Xy27C1VQ
え?なんの事?
547実習生さん:2010/09/30(木) 21:52:59 ID:wyFKzYKZ
吹いたw
548実習生さん:2010/09/30(木) 21:57:39 ID:9v8Wooam
いわせんなはずかしい

下のURLは一次試験の結果です
受験区分に分かれてpdfがありますよね
ttp://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kyosyokuin/saiyou/goukakusya/
549実習生さん:2010/09/30(木) 22:21:28 ID:GDz6wojm
>>548
ちょっと待て!!!!
マジか?
550実習生さん:2010/09/30(木) 22:27:35 ID:Xy27C1VQ
ぎゃーーーー!!!解っちゃった!!
551実習生さん:2010/09/30(木) 22:30:06 ID:9v8Wooam
補欠の質問が出そうなので、過去ログあさってきました。
訂正等あればよろしく

補欠合格者の繰り上げは、毎年12月に第一次が行われるみたいです。
ここで繰り上がり報告が無ければ、望みは薄いと思ってください。
辞退は基本的に11月上旬までに決まります。
12月の頭に郵送で送られ、電話はないようです。
冬休み入るくらいまでの通知が多いみたいです。
2月中旬に「今年の望みは薄いですよ・・・」という通知が来るみたいです。
来年は一次は免除だと思います。


去年の繰り上がり(受験案内のピンクの紙より)
繰上者/補欠者

小学校 88/130

中学
国語  6/ 9
社会  8/10
数学  6/ 8
理科 11/12
音楽  1/ 3
美術  1/ 3
保体  5/ 6
技術  2/ 2
家庭  0/ 2
英語  9/16

ここまで書いてめんどくさくなった、後は自分で見てね
552実習生さん:2010/09/30(木) 22:32:15 ID:wyFKzYKZ
お、補欠の繰り上げ率って意外と高い。。。
553実習生さん:2010/09/30(木) 22:34:37 ID:Xy27C1VQ
ほんとだったら合格かも。
554実習生さん:2010/09/30(木) 22:39:34 ID:GDz6wojm
あんまり騒ぐの辞めといたほうがいいんじゃないか
ただ>>551さん、acrobatにもelemntsがあること教えてくれてありがとう
555実習生さん:2010/09/30(木) 22:49:45 ID:MMqUnC9y
明日には結果がわかるのかー
556ワイン:2010/09/30(木) 22:54:39 ID:Hb0MMfrA
先生頑張って
557実習生さん:2010/09/30(木) 22:56:46 ID:MMqUnC9y
受かってるかなー
でも今の学校から離れたくないなー
558実習生さん:2010/09/30(木) 23:16:35 ID:9v8Wooam
さて、明日は他県の発表だ
こっちは補欠ではなく受かってるといいな・・・
それでは、ごきげんよう
559実習生さん:2010/09/30(木) 23:19:14 ID:FGeARLzL
560実習生さん:2010/09/30(木) 23:26:48 ID:9dK8c9XW
落ちた。
ひどい。。。
561実習生さん:2010/09/30(木) 23:38:00 ID:aIsc+r7t
これマジ?

受かってんだけど・・・

釣りでしたとかってオチないよな?
562実習生さん:2010/09/30(木) 23:45:38 ID:9dK8c9XW
落ちた。
明日仕事に行くのがつらい。。。
受かった人、おめでとう。
おれも他県が明日発表。
でも、まさか他県より早く愛知の合否が分かるとは思わなかった。

なんか何書いてるのか分からなくなってきた。
あんなに二次試験、がんばったのになあ。
563実習生さん:2010/09/30(木) 23:56:44 ID:9dK8c9XW
眠れない。
こんなだから落ちるんだ、と言われそうだ。
でも、明日はがんばって仕事に行くぞ!
564実習生さん:2010/10/01(金) 00:05:56 ID:NQ4BuykE
え…?!
559さんのソースは何なの…?
…ちょっとパニックなんだけど…。
565実習生さん:2010/10/01(金) 00:06:28 ID:KUgncXIT
いや、何かのイタズラかもしれん。こんな間抜けに分かることなんてあるか?

最初にこの話題を持ち込んだ奴の、自作自演の可能性が僅かにある。
566実習生さん:2010/10/01(金) 00:08:02 ID:1ZokgiUc
>>563

明日はまだ世間的には出てない日だから、知らないふりをしたほうが
良いかと。自分も何も知らないふりするつもりだよ。頑張ろう。
567実習生さん:2010/10/01(金) 00:09:34 ID:9U8M0M7W
>>564
愛知県のページにある謎のpdfファイル

愛知県の壮絶なつりだったらどうする?
これ明日には見れなくなるのかな?
削除するのかパーミッションを代えるのか
568実習生さん:2010/10/01(金) 00:10:27 ID:1ZokgiUc
>>565

一次の合格結果と照合したんだけど、完璧な一致だった。
イタズラにしてはやりすぎなような。何よりドメインが愛知県庁だし。
569実習生さん:2010/10/01(金) 00:12:34 ID:iMbYjZtm
>>566
おれは他県の民間で、受験したことすら家族以外言ってない。
それにしても、明日、他県も落ちてたら立ち直れないかも。
あれで落ちるのか。
他県が受かっても、愛知の結果開示には行かないと行けないな。
570実習生さん:2010/10/01(金) 00:22:18 ID:jfg7pYIN
本人が完璧だと思っている面接ほど、見ていて残念に思います。
どや顔というんですかね、うまく答えてやったと言わんばかりの顔がどうにも見苦しいものです。
内容についても、どこかから持ってきたり聞いたことのある内容で、本人が本当にそう思っているのか疑問に思うことがあります。
571実習生さん:2010/10/01(金) 00:24:07 ID:NQ4BuykE
なんかドキドキしてたのが拍子抜けした。
これが本当なら…。
…でもやっぱり公式開示までドキドキだ。
572実習生さん:2010/10/01(金) 00:34:09 ID:vJT+3uC/
これが釣りだった方がよっぽど問題だよな(笑)
フライングで出してしまったなら人のミスで終わるけど…
釣りならハッキングやら何やらの犯罪行為がめじろ押しだし管理体制が問われる
573実習生さん:2010/10/01(金) 00:36:04 ID:iMbYjZtm
フライングでも釣りでも、管理体制的には大問題だろうけど、
今は落ちたショックで教委の心配なんてできないよ。
574実習生さん:2010/10/01(金) 01:11:30 ID:HhHFb75s
こんなことってあるんだなw
575実習生さん:2010/10/01(金) 01:13:40 ID:HVQHr7Yi
これ本当なのかな・・・
ひどいフライングw
576実習生さん:2010/10/01(金) 01:21:41 ID:HhHFb75s
データは作成していつでもホムペに出せる状態にしておいたってとこか。
担当者の大失態だなw
577実習生さん:2010/10/01(金) 01:51:04 ID:bWnKx05q
559さんのURLは分かるんだけど,それらを教職員課のHPで発見することができないんだけど・・・。
578実習生さん:2010/10/01(金) 01:53:43 ID:NJo+LgzN
手応えってのはアテにならないものだと思った。
上で「結局は実力」と書いている人がいたが、口述に関しては絶対にその限りではない。
その本人の及ばぬ力も実力の内と言うならその通りだが。
圧迫とおだてのミックスでつかみどころがなかった。
反省ばかりで、面接では良かったところなんて思い出せない。前ほど緊張しなかったくらいか。
579実習生さん:2010/10/01(金) 01:54:39 ID:mungGrEd
大失態 
気づいたの誰ww?
580実習生さん:2010/10/01(金) 01:56:58 ID:pCuYVJes
>>577
一次の結果URLの数字
1を2に変えてみてください
581実習生さん:2010/10/01(金) 02:02:13 ID:bWnKx05q
>>580
変えても無理ですね。
582実習生さん:2010/10/01(金) 02:05:26 ID:mungGrEd
>>581
えwwww
釣り?
583実習生さん:2010/10/01(金) 02:06:18 ID:pCuYVJes
>>581
ゆとり乙
584実習生さん:2010/10/01(金) 02:16:46 ID:0mVsJlSx
まさかhを抜かしてるんじゃ…
585実習生さん:2010/10/01(金) 02:23:21 ID:mungGrEd
ww
586愛知さん:2010/10/01(金) 02:28:07 ID:YS4he91A
ダメだった。
悲しくてたまりません。
587実習生さん:2010/10/01(金) 02:28:18 ID:sU24RG3a
おいおい、あんまりいじめてあげるなよ
たぶん高校受験者でしょう
他とは1次のpdfのディレクトリの構造が違うよ
588実習生さん:2010/10/01(金) 02:55:20 ID:J3D+W2YS
こんなファイル張り付けやがって、極めて悪質な嫌がらせなのか
信じられん・・・
589実習生さん:2010/10/01(金) 03:29:20 ID:vZo5Irvg
朝のニュースに出る?
590実習生さん:2010/10/01(金) 06:18:00 ID:dgJYEuRG
こんなことしていいの?嘘だったらこんなの犯罪でしょ。

しかもこんなウソの合格発表のpdfつくる人も教採受けてる人でしょ?どんだけ暇なのw
もっとやることあるだろw
591実習生さん:2010/10/01(金) 06:44:54 ID:Ec7QzNHJ
愛知県のオチャメ
592実習生さん:2010/10/01(金) 07:17:43 ID:A8JFELKI
これって誰か教育委員会に教えてあげたの?
593実習生さん:2010/10/01(金) 07:59:45 ID:y9neXg76
これ嘘ならかなり悪質なw
愛知県の大失態なのかなぁ〜
>>592教えてあげた方が良さそうだねw
594実習生さん:2010/10/01(金) 08:17:04 ID:L/8dBI2Z
担当のミスっぽいね。
595実習生さん:2010/10/01(金) 09:05:56 ID:4bdN8y9N
正式発表はHPでは明日。待ちましょ。
596実習生さん:2010/10/01(金) 09:32:16 ID:Y2snF79l
愛知県教職員課によると
「只今確認中ですので、正規の時間に結果を見てください」
とのこと
597実習生さん:2010/10/01(金) 11:24:00 ID:XvySYJkW
HPから消されたね〜
やっぱ大失態でしたか
598実習生さん:2010/10/01(金) 11:25:44 ID:2Xa29X9l
電話してみたら確認中だって
記者(報道)発表?はあるか聞いたら確認中と
お礼も言ったのに、向こうが先に電話を切ったぜ…
599実習生さん:2010/10/01(金) 11:31:43 ID:ZmIrbgNy
ん?祭り?
600実習生さん:2010/10/01(金) 11:32:29 ID:J3D+W2YS
>>559
県のアドレス使っているから悪質だな。
これが教員志望ならなお問題。こういうのが間違って採用されると本当にイヤになる。
601実習生さん:2010/10/01(金) 11:46:13 ID:8kSnBjZ8
結局「イタズラ」なのか「県の大チョンボ」
なのか、どちらなの?
頼むよ、みんなピリピリしてるのにな・・・・
602実習生さん:2010/10/01(金) 11:49:47 ID:JY3oK6gy
ほぼ確実に県の大チョンボ
603実習生さん:2010/10/01(金) 11:54:28 ID:8kSnBjZ8
大抵の県でpdfファイル版を使っているのが
普通だけど、こんな事は聞いたことがない。
イタズラという話もあるみたいだが
外から操作することなんてできるのかな??

604実習生さん:2010/10/01(金) 11:55:31 ID:G22xEktv
完全にミス
この手のミスは、たまにあるよね
ニュースになったりならなかったりする
605実習生さん:2010/10/01(金) 12:04:11 ID:pCuYVJes
保存した
606実習生さん:2010/10/01(金) 12:18:59 ID:LLdRVrHd
NHK名古屋のニュースで今やってるwww
607実習生さん:2010/10/01(金) 12:24:04 ID:8FYSoY4Z
>>606
kwsk
608実習生さん:2010/10/01(金) 12:25:19 ID:I6JXnX+7
ニュース見たwww
謝罪してたよ
609実習生さん:2010/10/01(金) 12:26:02 ID:XW5xZRLG
誰か、二次の発表コピペできない?
こんなこと言うの、非常識だってわかってるけど、
もぅ結果知ってる人がいると思うと、ウズウズしてやりきれない…
610実習生さん:2010/10/01(金) 12:27:58 ID:LLdRVrHd
ニュースで言ってた一部のネット掲示板ってここのことだなw
611実習生さん:2010/10/01(金) 12:36:50 ID:mHmyDhbt
DLしてあったの確認したら22年度、750人採用時のやつだった
どっかのタイミングですりかえられたのか?
612実習生さん:2010/10/01(金) 12:46:23 ID:JY3oK6gy
すり替えするくらいなら普通消すことね??
俺の保存してあるのは23年度ってちゃんと書いてあるけど
613実習生さん:2010/10/01(金) 12:49:32 ID:0HqVqVxA
うpしてください
614実習生さん:2010/10/01(金) 12:54:17 ID:mHmyDhbt
県のHPに直接上げられるわけじゃないから、信憑性薄いぞ
悪意をもって書き換えられている可能性が一気に上がる
おとなしく明日まで待った方が良い
615実習生さん:2010/10/01(金) 12:55:00 ID:JY3oK6gy
やり方わかんないから無理
616実習生さん:2010/10/01(金) 12:57:28 ID:+naiOpV6
昨日から「このPDFファイルは偽物だ」みたいなこといいまくってる人たちいるけどなんなの?
ニュースでも出てたんだから確実に本物だろ
なんで認めないの? 自分の番号なかったの?
617実習生さん:2010/10/01(金) 13:01:23 ID:2Xa29X9l
記者発表のページには何もないなー
ニュースはどのような感じだったの?
618実習生さん:2010/10/01(金) 13:06:35 ID:mHmyDhbt
愛知県のドメインに上げられてたのは本物だったと思うよ
ただ、再配布されたものの信憑性が下がるのは当然でしょ

「ニュースに出たから本物」っていうのはナンセンスだけどね

>>615
ttp://www19.atpages.jp/keroup/uploda/
ほい
619実習生さん:2010/10/01(金) 13:06:38 ID:LLdRVrHd
教員試験 合格番号ネットに
愛知県教育委員会が行った来年度の教員採用試験の2次試験で、
合格者の受験番号が2日の発表の前に、インターネットで閲覧できる状態になっていたことが分かりました。
愛知県教育委員会によりますと、1日朝「教員採用試験の合格者の受験番号が
インターネットで閲覧可能になっている」と一般の人から連絡があり調べたところ、
本来なら2日午前10時に公開されるはずの来年度の教員採用試験の2次試験に合格した1650人分の受験番号が、
外部から閲覧できる状態になっていたということです。
愛知県教育委員会の與語勝廣主幹「受験生にご迷惑をおかけして申しわけありません。
今後は、発表の仕方などを検討して再発防止に努めたい」と話しています。
10月01日 12時47分
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3004317071.html
620実習生さん:2010/10/01(金) 13:10:13 ID:+naiOpV6
誰か再配布したの?
621実習生さん:2010/10/01(金) 13:11:07 ID:mI2tOa1c
↓NHKのニュース(活字)

ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3004317071.html
622実習生さん:2010/10/01(金) 13:14:15 ID:mI2tOa1c
621です。
619に被った。ごめん。
623実習生さん:2010/10/01(金) 13:17:18 ID:XHClL8mg
誰かうpしてくれww
624実習生さん:2010/10/01(金) 13:18:38 ID:+naiOpV6
じゃあ俺がうpしてやるよ
これうpしたら問題になるとかないよね?
まぁ俺愛知県受けてないから大丈夫だと思うけど
625623:2010/10/01(金) 13:25:28 ID:XHClL8mg
あなたがネ申か
618のうpろだ使う?
626実習生さん:2010/10/01(金) 13:44:44 ID:+naiOpV6
ttp://www19.atpages.jp/keroup/uploda/index.php?m=dp&n=file2
とりあえず小学校
他は需要があれば

パスは0000
627実習生さん:2010/10/01(金) 13:47:59 ID:+naiOpV6
あ、50分に消します
628623:2010/10/01(金) 13:48:55 ID:XHClL8mg
中学頼む
629実習生さん:2010/10/01(金) 13:51:53 ID:I6JXnX+7
>>626
ちょw 1分遅れた!!
せめて・・・もう少しだけ;;
630実習生さん:2010/10/01(金) 13:52:52 ID:+naiOpV6
631実習生さん:2010/10/01(金) 13:57:56 ID:+naiOpV6
おしまい
632実習生さん:2010/10/01(金) 13:58:42 ID:XW5xZRLG
これって携帯で見れない?
暗号みたいのが出てきた
高校も希望します!
633実習生さん:2010/10/01(金) 14:00:38 ID:+naiOpV6
PDF対応携帯なら見れるんじゃない?
634実習生さん:2010/10/01(金) 14:01:54 ID:I6JXnX+7
30秒だけでもいいので小学校を><
635実習生さん:2010/10/01(金) 14:01:58 ID:+naiOpV6
636実習生さん:2010/10/01(金) 14:07:21 ID:+naiOpV6
>>634
ごめんね><
明日まで待ってね><
637実習生さん:2010/10/01(金) 14:11:49 ID:XW5xZRLG
三年目に突入する俺の携帯では見れないょうだ。
冷や汗かきながら見た画面変わるの待ってたのに。
638実習生さん:2010/10/01(金) 14:12:09 ID:UcGlIouh
昨夜見た結果が幻だったらなー
自分はまだいいんだけど、家族とか周りの人になんて報告するか・・
鬱だorz
639実習生さん:2010/10/01(金) 14:13:12 ID:96sB+WO8
誰か、中学校を30秒でいいので
640実習生さん:2010/10/01(金) 14:29:37 ID:pCuYVJes
>>634
受験番号教えてくれたら見てあげます
641実習生さん:2010/10/01(金) 14:30:45 ID:+naiOpV6
こんなとこで受験番号さらすとか基地外
642実習生さん:2010/10/01(金) 14:39:58 ID:mungGrEd
643実習生さん:2010/10/01(金) 14:40:38 ID:mungGrEd
DLkey 1111
644実習生さん:2010/10/01(金) 14:45:09 ID:ygRg8m+W
高校を…
645実習生さん:2010/10/01(金) 14:47:00 ID:wSM6O448
中学校お願いしますm(_ _)m
646実習生さん:2010/10/01(金) 14:49:36 ID:2Xa29X9l
>>541と比べると
毎日の記事だと午後9時半ごろにアップとあるけど、時間が合わないな…
アドレスを公開してなくても、アクセス権を設定しなくちゃ見れるだろ…

いろんなソースを見ると、合格者の番号とあるから本物ですね
647実習生さん:2010/10/01(金) 15:01:10 ID:7Z5F1ey3
中学校を
648実習生さん:2010/10/01(金) 15:14:29 ID:2Xa29X9l
うぷする方も、くれくれ君も自重しようぜ
祭りは終わったよ

夜中は静か過ぎたのに、今になって…
649実習生さん:2010/10/01(金) 15:40:00 ID:XW5xZRLG
気になりだしたらとまらなくなりました
他のこと、手に付かない…
1日待てばいい話なのに

650実習生さん:2010/10/01(金) 16:17:19 ID:db2IwvBQ
で, >>483 さんは合格したのか?
483さんが確認できるようにするために高校のpdfをうpしる!
651実習生さん:2010/10/01(金) 16:17:54 ID:z7q5d/vE
ν速から
652実習生さん:2010/10/01(金) 16:48:43 ID:HhHFb75s
1日で大事件になったなw
653実習生さん:2010/10/01(金) 16:50:24 ID:bzRq9/GK
よければ小学校の少しでいいんでお願いします。
654実習生さん:2010/10/01(金) 17:59:19 ID:LLdRVrHd
合格番号、発表前ネットに 愛知県の教員採用試験

 愛知県教育委員会は1日、8月下旬に行った同県公立学校教員採用試験の2次試験の合格者受験番号1650人の名簿が、
インターネット上で、発表予定の2日午前よりも前の9月30日夜から閲覧可能となるミスがあったと発表した。
県教委の担当者は「受験者の方におわびいたします」と陳謝した。

 県教委によると、県教委教職員課の担当者が、30日午後9時半ごろ、事前準備のため、
受験番号のファイルを県のホームページに仮掲載。一般には接続できないようになっていたが、
同午後11時ごろからインターネット掲示板「2ちゃんねる」に、接続可能なホームページアドレスが表示された。

 ファイルのアドレスが、すでに公表済みの1次試験合格者のアドレスと1文字しか違わなかったため、
何者かがアドレスを変えて閲覧可能とし、2ちゃんねるに投稿したとみられる。

 教職員課には1日午前7時ごろ、県民から電話で問い合わせがあり、同課は同8時半から合格者のファイルを削除した。
ファイルには受験番号以外の氏名・住所などの情報は含まれていないという。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010100190130444.html
655実習生さん:2010/10/01(金) 18:05:45 ID:vuIA34dJ
読売・毎日と見比べたけど、中日の記事が群を抜いてお粗末だな。
愛知県の好きなとこも嫌いなとこもあるが、このお粗末なメディアが牛耳ってることはいちばん嫌いなとこの一つだ。
656実習生さん:2010/10/01(金) 18:27:42 ID:o9ejOq8d
あああ、祭り乗り遅れた
見たかった;;
657実習生さん:2010/10/01(金) 18:54:25 ID:A8JFELKI
明日だね なのになんだか昨日だね
658実習生さん:2010/10/01(金) 18:54:56 ID:HhHFb75s
みおう
659実習生さん:2010/10/01(金) 19:17:50 ID:iMbYjZtm
落ちたけど、今日ちゃんと仕事行ってきた。
そしたら、今日発表の他県も落ちてた。
明日土曜でよかった。。。
660実習生さん:2010/10/01(金) 20:09:03 ID:HhHFb75s
お疲れ。
661実習生さん:2010/10/01(金) 20:29:11 ID:XEcKyjEY
自信あるやつが落ちていくと来年が憂鬱になる
662実習生さん:2010/10/01(金) 20:37:50 ID:sbmPrf4K
みんな落ちろ
663実習生さん:2010/10/01(金) 20:50:12 ID:OVEchBDf
今知った。これは酷い。ほんとに酷い。こんなにナーバスになってるのが馬鹿みたいだ。
664実習生さん:2010/10/01(金) 21:11:05 ID:H7giaDwB
このスレから逮捕者が出ると聞いて来ました。
教員どころか刑務所行きですかw
665実習生さん:2010/10/01(金) 21:46:43 ID:HhHFb75s
逮捕なんてされないだろw
ハッキングしたわけじゃないんだし。
でもあれが偽情報でそいつが作成したってならありうるかも。
666実習生さん:2010/10/01(金) 21:47:46 ID:AcEC6Al3
いよいよ発表だぁぁ!
くらええぃっ!
ベギラゴン!
667実習生さん:2010/10/01(金) 21:55:18 ID:HhHFb75s
DQ]ではギラ系復活希望だよ。
・・・こっちはメドローアだ。
668実習生さん:2010/10/01(金) 22:00:49 ID:OVEchBDf
マホカンタ
669実習生さん:2010/10/01(金) 22:21:48 ID:o9ejOq8d
Lv.5 DEATH
670実習生さん:2010/10/01(金) 23:28:20 ID:XW5xZRLG
明日か…
671実習生さん:2010/10/01(金) 23:35:18 ID:pp/Ce6SX
俺は、
昨日のことはなかったことにして
明日の結果を楽しみに待つことにする
672実習生さん:2010/10/01(金) 23:42:26 ID:mDbExWbM
ドキドキしすぎ。今日はもう寝ます!あの結果が本物だといいな…
673実習生さん:2010/10/01(金) 23:54:29 ID:XW5xZRLG
でも、昨日のやつ改ざんされてて、合格だと思ってたのが、
まさかの不合格だとマジできついよな
明日まで待てなくてイライラする
674実習生さん:2010/10/01(金) 23:58:01 ID:mDbExWbM
あなたは受かってた?落ちてる→受かるはいいけど、逆はキツすぎ。
675実習生さん:2010/10/02(土) 00:04:17 ID:OIHCaHF9
友達と確認したときには番号あったけど
家で見ようとしたときには消えていた。

672さん同様期待に大いに胸を膨らませている1人です。
676実習生さん:2010/10/02(土) 00:11:01 ID:TK9/krdL
私は保存しておいたので、何度も何度も確認しています(笑)今日の10時…こみ合いそうですね!
677実習生さん:2010/10/02(土) 00:52:45 ID:SfB+ifBc
>>674
見れなかったんだ
だからわからない
でも、昨日見たのが間違ってて後でショック受けるよりはマシ、
って自分を納得させている
後9時間だ
678実習生さん:2010/10/02(土) 05:45:31 ID:sC8llazj
おはよう
679実習生さん:2010/10/02(土) 05:52:00 ID:WyrYwRSs
おはよう
680実習生さん:2010/10/02(土) 06:43:30 ID:sThC6JWi
おはよう日本
681実習生さん:2010/10/02(土) 06:58:59 ID:TK9/krdL
おはよ!後三時間だね(>_<)
682実習生さん:2010/10/02(土) 07:14:15 ID:6cipZ4Jk
結局、正規の時間で確認するまでは全然落ち着かないという…

昨日、フライングして見た意味ねぇー
683実習生さん:2010/10/02(土) 07:25:01 ID:TK9/krdL
わかる。愛知県が陳謝したとはいえ、改ざんされてたら…みたいな。待ち遠しい。
684実習生さん:2010/10/02(土) 08:20:52 ID:34t7jLtq
謝罪の言葉と一緒に発表かな?
685実習生さん:2010/10/02(土) 08:27:04 ID:UzIkUisC
もう会見してるんだから謝罪はないかもね
正直、客観的に見るとさほど重大なこととも思わないし
2年前の一次で採点ミスがあったことの方が事としては大きいと思う
686実習生さん:2010/10/02(土) 09:31:49 ID:TK9/krdL
後30分!
687実習生さん:2010/10/02(土) 10:01:58 ID:WGOE/pks
こらぁ!
アクセスしすぎ!
重い!
関係者以外はアクセスしないように!
688実習生さん:2010/10/02(土) 10:02:38 ID:UzIkUisC
本物キタ
689実習生さん:2010/10/02(土) 10:06:32 ID:dB7Xorlc
なんとかアクセスできたー!
690実習生さん:2010/10/02(土) 10:08:22 ID:fvSxCA7V
ん?どこから公開ページにいけるんだい?
691実習生さん:2010/10/02(土) 10:10:37 ID:UzIkUisC
>>690
教職員課のトップページ
692実習生さん:2010/10/02(土) 10:11:34 ID:fvSxCA7V

>>691
ありがとう受かってました
693実習生さん:2010/10/02(土) 10:16:33 ID:ee1soZeM
発表のURL代えたのか・・・
受験案内に書いてあるページに行ったら403だた

kdklfajkjdk_ijafc389ってどんな意味があるんだろう?
ファイル自体もフライングされたものと同じかな
694実習生さん:2010/10/02(土) 10:22:13 ID:+xFKM9VS
まったく同じだと思います。保存してあるものと比べても相違点がない。
695実習生さん:2010/10/02(土) 10:23:32 ID:M6f2UKBz
誰かURLを貼ってくれませんか?

見れません
696実習生さん:2010/10/02(土) 10:26:58 ID:WyrYwRSs
べ、別にアンタのために貼ったわけじゃないんだからねっ!
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kyosyokuin/saiyou/goukakusya/22kdklfajkjdk_ijafc389_index.html

怖くて見れない。
697実習生さん:2010/10/02(土) 10:31:48 ID:SfB+ifBc
受かっていました!!
高校英語の人、よろしく。
698実習生さん:2010/10/02(土) 10:43:27 ID:CoONYntf
落ちてましたー!
開示してしっかり自分を振り返りたいと思います。
受かった方、おめでとうございます!頑張ってくださいね。
699実習生さん:2010/10/02(土) 10:47:32 ID:ee1soZeM
情報開示は直接行かないと無理ですか?
郵送とか出来るの?
700実習生さん:2010/10/02(土) 10:53:03 ID:WyrYwRSs
落ち。来年どうしよ。
受かった人はおめでとう。
701実習生さん:2010/10/02(土) 10:58:09 ID:UzIkUisC
>>699
簡易開示は直接行かないと駄目。
採点済みの解答用紙やなんかを見る自己情報開示なら郵送でも可。
702実習生さん:2010/10/02(土) 10:59:50 ID:TK9/krdL
受かってました!来年度から頑張ります!
703実習生さん:2010/10/02(土) 11:02:39 ID:TObgIONy
>>693
キーボードの基本ポジションが多いな
ASDFJKI
704実習生さん:2010/10/02(土) 11:02:59 ID:54V7eM+G
受かってた・・・魂抜けたし、郵便届くまで寝よ。
705実習生さん:2010/10/02(土) 11:17:12 ID:Za0ikvTq
補欠・・
まあないものとして考えたほうがいいのかな
706実習生さん:2010/10/02(土) 11:31:58 ID:Y8rPXZ0Y
同じく補欠w
ギリギリひっかかって良かったよ
707実習生さん:2010/10/02(土) 11:45:35 ID:+0ZV7UU8
後のために、毎年恒例のやつ貼っとくね

【校種・教科】
【受験回数】
【試験の出来具合】
【結果】
708実習生さん:2010/10/02(土) 11:46:03 ID:q4SUdubE
合格した方おめでとうございます。中学英語で落ちました。
あと本命の地元に望みをかけます。
709実習生さん:2010/10/02(土) 11:49:52 ID:fvSxCA7V
【校種・教科】小学校
【受験回数】初
【試験の出来具合】筆記6割以下 小論文・討論・面接の対策なし
【結果】 合格
710実習生さん:2010/10/02(土) 11:58:42 ID:SfB+ifBc
【校種・教科】高校英語
【受験回数】初
【試験の出来具合】専門試験、そこそこ。小論文、前日にこれにつなげる、という核を決めただけで、一度も書いていなかったが、書きやすいテーマで結構いけた。面接、前日に過去問に全部答えてみたら、本番に似たような問題が出た。過去問大事だと実感。討論は対策なし。
【結果】合格

対策が不十分だったので、正直無理だと思った。
本番も、悪い所は特になかったが、人より優れた所もなかった感じ。
でも合格は素直に嬉しい。
711実習生さん:2010/10/02(土) 12:11:30 ID:r4E8+8tK
合格しました!

[受験区分]  小学校 
[受験回数]  1回
[試験の出来] 
専門 6割       面接 言いたいことが言えて満足
小論 時間配分ミスで10行余った!内容も納得してない。心配だった

とにかく、集団面接のメンバーが良かった
感謝感謝
712実習生さん:2010/10/02(土) 12:13:23 ID:ao5AeZHl
ろくに対策もしてない奴が受かるなんて・・・。
まあ、職についてから地獄を味わうだろうな
覚悟しとけ
713実習生:2010/10/02(土) 12:31:30 ID:Zb1/6uE4
【校種・教科】小学校
【受験回数】初
【試験の出来具合】筆記7割5分くらい 面接・討論は悔いなし。小論文は自信がなかった
【結果】合格

対策はしていたので,後は神頼みだった。頑張ったかいがあって良かった。
714実習生さん:2010/10/02(土) 12:44:51 ID:DeDYSuhZ
【校種・教科】高校国語
【受験回数】1
【試験の出来具合】
・専門 8〜9割
・クレペリン 山型のちょっとマズいかたち
・集団討議 全体の議論の方向付けをしたことと、意見をしっかり述べることをした まあまあの手ごたえ
・面接 試験官の目線が自分の手元にきてたので何かと思ったら、もぞもぞしてた。ただ、自分の教職に対する熱意と生徒の人生を担うという責任感をもっていることを明確に伝えられた。なので出来は満足。
・小論 まあまあ無難な線 ただ教職に対する熱意は伝えられたと思う
【結果】合格


補足
 クレペリン対策ではないが、計算の練習や速読、右脳開発など脳トレをやってきた。おかげで処理速度があがって専門でも時間的に余裕ができた。
 ビジョントレーニングは来年部活の顧問になったときに絶対役に立つと思って実践している。
 面接・小論文対策はとにかく自分の教員への情熱を、ただの思いでなく明確に文章化できるかどうかということ。結局は思いの強さだと思う。
 他県を受けていたことが心の余裕につながった。そっちは落ちた。

 合格も不合格も、人生経験として生徒に還元できることだと思う。合格したからいいわけではないし、もしかしたら不合格になって一年また努力する分、人間として大きくなれることもあると思う。不合格の人たちもとにかくあきらめず教員を目指してほしい
715実習生さん:2010/10/02(土) 13:11:06 ID:54V7eM+G
【校種・教科】小学校
【受験回数】2回目
【試験の出来具合】
・専門 8割
・クレペリン 正直マズー
・集団討議 メンバーに恵まれたとしか言い様がない みんな積極的だった
・面接 面接官「最近のニュースで特に印象に残ったものh・・・」 自分「はやぶさ!」
・小論 ほぼ完璧
【結果】合格
716992:2010/10/02(土) 13:26:22 ID:Y2GtpiTS
>>709

そんな「オレ勉強しんでも受かったぜー」的なのは
聞きたくないんだわ。せめて来年に繋げられることを
残してあげようぜ。
717実習生さん:2010/10/02(土) 14:22:19 ID:SfB+ifBc
もう通知届いた人います?
届くまではやっぱり不安
718実習生さん:2010/10/02(土) 14:24:49 ID:54V7eM+G
>>715ですが

小学校受験者の方で、実技教科は何をとりましたか?
私は音楽だったのですが
719実習生さん:2010/10/02(土) 14:50:17 ID:DeDYSuhZ
>>717
今朝届きましたよ(愛知県在住

合格通知とともに採用にあたって必要となる書類に関する案内・用紙等も同封してあります。
720実習生さん:2010/10/02(土) 14:58:30 ID:+0ZV7UU8
>>717
市内だけど13時半頃ポスト見たら届いてたよ
書類がいっぱいあって大変


【校種・教科】 高校国語
【受験回数】 2
【試験の出来具合】
専門は8割は取れていそう。小論文も綺麗にまとめられた自信あり。
クレペリンは形もいびつで作業量も少なかった。
集団討議は可もなく不可もなく。周りの意見はきちんと聞いて自分の意見につなげた。
面接は、前回受験した際と同じ質問がいくつか。予想できなかったものはしどろもどろ。
脳内シミュレーションだけで実際に口に出して練習したことは一度もなかったので、
それが逆に丸暗記感を薄れさせたかも…と好意的に解釈してみる。
最後に「これから頑張って下さい」と言われたけれど、褒め殺し面接かと思って自信は持てず。
【結果】合格
721実習生さん:2010/10/02(土) 15:19:54 ID:SfB+ifBc
>>719 >>720
県内だと今日ちゃんと届いているのですね。
私は関西在住なので、明日くらいに届くのかもしれませんね。
郵便は仕事が遅いからいやです。
クロネコメール便なら次の日には結構届くのに。
722実習生さん:2010/10/02(土) 15:34:36 ID:+0ZV7UU8
>>721
メール便だと翌日着にしようと思うと速達にしなきゃいけないんじゃなかった?
地域によって融通が利くところもあるのかもしれないけど、民間で働いていたときは
急ぎの分は郵便で送っていた。
メール便は厳密には信書を送ってはいけないから、お役所で使えないのは仕方ないよ。
723実習生さん:2010/10/02(土) 16:12:07 ID:SfB+ifBc
>>722
確かにそうですね。
郵便も民間企業なんだから、もう少し頑張ってほしいと思っただけなんですよ。
クロネコのメール便はセンターから届けるのに、一通あたり10円以下しか配達者はもらえないんですよ。
郵便も一民間として頑張ってほしい。
724実習生さん:2010/10/02(土) 16:53:26 ID:TObgIONy
一民間が津々浦々にポストを設置している不思議
725実習生さん:2010/10/02(土) 18:20:20 ID:6NbxauNX
【校種・教科】高校数学
【受験回数】2回目
【試験の出来具合】筆記は2回とも可もなく不可もなく。口述は昨年は屑だったのだがそれよりはましだった。
【結果】 補欠
726実習生さん:2010/10/02(土) 18:33:55 ID:GfpR+j00
へいやさん
727実習生さん:2010/10/02(土) 21:34:51 ID:SfB+ifBc
関西在住だけど、夕方に通知届きました!!
郵便、けなしてごめんなさい。
いい仕事してくれました。
728実習生さん:2010/10/02(土) 23:02:11 ID:ITBJug7g
【校種・教科】高校・理科

【受験回数】3回目

【試験の出来具合】
 学科:8割位
 小論:可もなく不可もなくといった感じ。少なくとも字数は埋めた。
 集団討論:進行役、まとめ役を買って出た。かなり改心の出来だったと思う。
 面接:教室で生徒が倒れたらどう対応しますか、生徒にどうやって将来の目標を持たせるかを具体的に答えてとか、予想していなかったり、深い質問のオンパレード。かなりしどろもどろになった。落ちたと思った。
 
 クレペリン:理想の曲線とかは意識せず、とにかくこなした。

【結果】合格
 
校種・高校を無策で受けるのは危険。対策を入念に行うべきだと思う。
専門対策は、大学受験時代に受けた河合塾の模試をマーク・記述式を問わずひたすら解いた。教員採用試験向けの参考書よりも解説が詳しく良問も多いと思う。あとは過去問。
教養対策は、ランナーシリーズを繰り返し解いたり過去問やったり。
面接・討論・小論文対策は、参考書を読んだり予備校の講義を利用したり、愛高教主催の勉強会に参加したりもした。
クレペリンに関しては無策。
一応「教職課程」という雑誌を毎月読んでいたが、役に立ったような、そうでもないような。

高校・理科に関して「受かってるのは大半が名大卒」であるとか「院卒でないと受からない」とかの噂をよく耳にし、かなり不安になりました。
私はいわゆる駅弁大学卒で、大学院にも行ってないからです。しかし当日頑張って運も味方すれば何となるものだと思います。
これから受験される方、是非頑張って下さい。
729実習生さん:2010/10/02(土) 23:16:08 ID:Yzc2ScCq
2次落ち(高校数学)ですが参考になります。
専門教科がとれなかったのが原因だと思っています。
合格した方は2次の筆記でどれくらいの手応えだったでしょうか?
H部枠に入りたかったです orz
730実習生さん:2010/10/02(土) 23:27:35 ID:iIBYFd5k
【校種・教科】 高校・工業建築
【受験回数】 初
【試験の出来具合】
 専門   :6割くらい
 小論文  :考えすぎてしまい字足らずにはならなかったが、うまくまとめられなかった....
 クレペリン:何も意識せず頑張った。
 集団討議 :みなさんの意見をよく聞き、自分の意見を言えたと思う。
 面接   :面接官3人の内、1人の方の質問を何回か聞き直してしまった....しかし、他の質問は
       しっかり答えられたと思う。

【結果】不合格

県外からの受験。
小論文の対策をもっとやっておべきでした。

愛知県は県外の人は現職でないとなかなか合格しないときいていました(工業の場合)。
案の定不合格となりましたが、来年もまた今年の教訓を活かしチャレンジします!

ってか例年に比べて倍率高すぎ...
731実習生さん:2010/10/02(土) 23:34:02 ID:Uq/2Rppd
すみません、合格した人に入っている必要書類ってどんなのがあるんですか?
来年のため、教えておいてください。
732実習生さん:2010/10/02(土) 23:36:36 ID:dUGORcLA
愛知県の工業について、県外であろうと県内であろうと、そういう意識を持っている時点で不合格です。
そして、どのような研究や製作をしてきたかが重要です。
どれだけ言っても情報開示に行かない受験生が多くて大変です。
733実習生さん:2010/10/02(土) 23:43:35 ID:Yzc2ScCq
【校種・教科】 高校・数学
【受験回数】 初
【試験の出来具合】
 専門   :3〜4割くらい
 小論文  :うまくまとめられたと思う。
 クレペリン:作業量は半分強くらい。波は最初良くてだんだん落ちて最後は回復する感じ。
 集団討議 :テーマにあまり詳しくない(発言することが思いつかない)ので的外れなことを言うことがあったと思う。
 面接   :聞かれたことはそれなりに答えられたと思う。

【結果】不合格
734実習生さん:2010/10/02(土) 23:43:53 ID:Bab5GZV3
通知と一緒にその情報も郵送すればいいのにね
735実習生さん:2010/10/03(日) 00:52:57 ID:jV9LYukr
成績開示について、わかる方がいらっしゃれば教えて下さいm(__)m

県外からの受験で、平日に愛知県民生活プラザに行くことができないのですが、二次試験の成績開示は直接、県民生活プラザに行くしか開示できる方法はないのでしょうか?
736実習生さん:2010/10/03(日) 01:09:23 ID:1NqbvjT/
県民生活プラザでもらえるのは簡略な成績

自分の答案の詳細な祭典結果がほしければ文書による請求もできるよ
737実習生さん:2010/10/03(日) 01:39:09 ID:BWfiD5y1
郵送での問い合わせの仕方はどこに聞けばいいのかな?
教職員課でおけ?
738実習生さん:2010/10/03(日) 01:56:12 ID:/PtlDTZ4
じつお
739実習生さん:2010/10/03(日) 02:39:15 ID:ZEj02A3h
2chに初カキコです。いつもROMでサーセンww

【校種・教科】高校・理科

【受験回数】7回目←

【試験の出来具合】
    学科:6〜7割位。最近は人物重視の傾向があると聞いていたし、学力は一次を
       通ってきているから6割を足切りくらいに思っておけばよい、そこまで
       対策をする必要はないと前年の合格者の方から聞いていた。
    小論:自分の体験談と教師になってどのように対応するかをちゃんとまとめて
       書いた。字数は8割程なので多ければ良いという感じではないと思った。
       しかし8割以上書いてないと読んでもらえないようなことは私も聞いて
       いたので少し不安だった。
  集団討論:なんとなく進行役、まとめ役になっていた気がした。発言者が4人位に
       偏っていたのでかなりマズいとは思った。でも討論のテーマを逸脱しない
       ことと、進行時間、他の人の発言にはかなり神経を使った。
    面接:まさかの圧迫面接。そこまで強くはなかったけど、「ふーん。」とか、
       「まぁ、そういう考え方ならそれで頑張ってみて。」とか、「でも〜の方が
       良いとは思わないの?」という言葉の返しが多少あった。私のとらえ方の
       問題であるとは思うが・・・。最後に聞かれるアレも、「仮に飛ばされる
       ことになっても・・・」なんて言葉の使い方をしたので、正直落ちたと思った。
 
 クレペリン:理想の曲線とかは意識せず、とにかく計算ミスのないようにかつスピーディに
       こなした。中学校でやめてしまったがそろばんやっててよかったと真剣に思った。


【結果】合格
740実習生さん:2010/10/03(日) 02:40:11 ID:ZEj02A3h

>>728さんも書いていますが、校種・高校を無策で受けるのは危険だと思います。専門性を問われる
高校なので、なぜ高校なのかということがはっきりと説明できるようにしておいた方が良いかと。
一次試験については、一般教養では浅く広く、教職教養では法規と心理と教育史は愛知県でよく出る
範囲をしっかりと何度もやり直しました。専門教養では物化生地が均等に出題されるので地学も
ちゃんと勉強しました。不合格だった時期は、恥ずかしい話勉強したくない気持ちが自分の中に
あったので、自分の専門教科と教職教養だけをやって勉強した気分になっていました。あの頃は
面接でも自分の大先輩である面接官の方々を目の前にして、「教育というものは〜です。」とか、
「最近は教育は〜という傾向があります。」と自己満足な解答を言ってましたwww
本に載っていそうな模範解答や、自分の作ったセリフ集の棒読みや暗記の思い出し等は避け、
生徒のことを考え、自分は教師になって何がしたいかを、熱意を持って(コレ大事)伝えることに
注意しました。結果、一次試験・筆記A 面接Aを頂きました。

741実習生さん:2010/10/03(日) 02:43:04 ID:ZEj02A3h

私は私立の三流大学とも言われる大学卒で、大学院にも行っていません。高校は○大や○教大しか
受からないとの噂に潰されそうになり、私立学校で勤務されている方には申し訳ありませんが、
何度私立の学校で落ち着こうと思ったか分かりません。しかし、夢である愛知県を捨てきれずに
7年間7回受けてきました。その間、非常勤講師なのに部活動にのめり込んで県大会に出場し、
合格しない自分のやるせない気持ちを部活動で代償した時期もありました。ここ最近、本当に
教師になりたいと思い始め、学校も変わって気持ちも一新しました。学歴だけは完封負けなので
実力を付けようと初心に帰り一年間、朝は7時に出勤し、帰りは8時まで必死に教材研究をしました。
面接の練習も同じ夢を持つ者同士で何度も何度も、ときにデジカメを使ったりして視線や話し方、
抑揚の付け方を練習しました。思い返せば既に懐かしいですがw

今年不合格だった方々、簡単に諦めないで下さい。年月はかかってしまいましたが、私のような
落ちこぼれでも何とか夢をかなえることができました。この先どれだけ辛くても、私にはこの7年間が
あるので何でも頑張れそうです。
皆さんが同志になれることを心よりお待ちしております。是非頑張って下さい。

最後になりましたが、長文・乱筆失礼致しました。
742実習生さん:2010/10/03(日) 02:49:26 ID:ZEj02A3h

書き込んだ今は目から汗が・・・。
さっきまで実感なかったけどじわじわ出てきた。

最後に言わせてください。









1・2・3   やりましたー!!!!!


743実習生さん:2010/10/03(日) 05:20:13 ID:Q7IEMQ1B
>>739
心の底からおめでとう。
僕も高校理科で、今年で3回目の受験でした。
残念ながら一次で落ちてしまいましたが、
読んでいてこっちまでうれしくなったので思わず書いちゃいました。
学歴と教える技術は違いますよ。卑下しないでください。
こんなやる気の出る文章を書けるんだから、もっと自信を持ってもいいんじゃないでしょうか。
今のまま塾講師に落ち着こうか悩んでいましたが、もう少しがんばってみようと思います。
>>728さんと待っていてください。
744実習生さん:2010/10/03(日) 06:34:58 ID:AhWZmEtX
二次試験落ちました。
正直、二次試験をなめてかかりました。
自分の経歴に自信があったので、面接重視の愛知県では、
自分の今までしてきたことをアピールすれば、取ってもらえるという
甘い考えでした。高校体育での受験でしたが、愛知県が過去の部活動の
成績だけで判断するような県ではないことがわかりました。
他県では、そういったコネ採用みたいなので友人が合格していたので。
来年出直します。他、高校体育受験者はどうでしたか?
745実習生さん:2010/10/03(日) 08:14:14 ID:CYarVQZz
成績開示、郵送でもいいんですか。
私も県外でしかも社会人なので、
郵送でないと困るのですが。
746実習生さん:2010/10/03(日) 08:36:34 ID:xMZq2zBk
>>731
・複写式の履歴書(初任給計算用で証明書類を添付のこと)
・採用承諾&辞退書
・欠格事項等調査書
・内定者個票
・健康検査書
・登録カード

※全て同封用紙を使用すること。

全部の記入やら証明書発行やら健康診断やら用意して一ヶ月以内に教育委員会に郵送。
ちなみに、勤務希望地域を書き込める欄は、今のところ見当たらない・・・

また赴任先での面接の際に、最終学校卒業証明書と免許状の写しの提出が必要。
面接時に免許状交付がまだの場合は交付され次第提出とのこと。
747実習生さん:2010/10/03(日) 09:32:56 ID:1Fl8/jXJ
郵送での開示について質問多いから貼っとく

「自己情報開示請求」のことを知りたい人はこちらへ
ttp://www.pref.aichi.jp/0000026420.html
書き方例のファイルもあるから、手続きは面倒ですができるだけやりましょう
748745:2010/10/03(日) 09:35:26 ID:CYarVQZz
ttp://www.pref.aichi.jp/0000000719.html

郵送での開示方法、ここに書いてありました。
749745:2010/10/03(日) 09:36:46 ID:CYarVQZz
>>748は間違い。
>>747が正しいようです。
750実習生さん:2010/10/03(日) 10:33:24 ID:j6gVov9r
愛知住みなんですが、まだ通知来てません。
ネットで一応確認したけど、通知くるまでなんとなく不安で…
愛知住みでまだ通知来てない人っていますか?
751実習生さん:2010/10/03(日) 10:40:12 ID:dCD1bQnF
私も愛知県だけど、まだです。郵便局にも問い合わせた結果、月曜日まで待って下さい、すみませんとのこと。結果はわかってるけど、不安ですよね。提出書類も多いみたいですし!
752実習生さん:2010/10/03(日) 11:00:13 ID:onKzbqNt
>>743
さんも言われているように高校は、もう一度大学受験をするつもりで、中級の問題集をこなせればよいのでは。

やっぱり日々真面目に取り組んでコツコツやった人が日の目を見ると思う。

特に一次は1点でも取った人が上に行くから。

面接は、教育に関する考えを「いかに自分の言葉で、きちんと言えるか」だと思う。
学歴は関係ないと思います。どんな大学を出ていても「難しい人」「仕事がやりにくい人」は敬遠される。

生徒のためを思って、よく話を聞いてやったり分かりやすい授業をするために努力する人が求められるのではないでしょうか。
753実習生さん:2010/10/03(日) 13:44:22 ID:AO5en1XD
>>746
詳細にありがとうございます
一番面倒な書類ってなんでしょうか?
やっぱり健康診断かな?
754実習生さん:2010/10/03(日) 14:02:24 ID:1Fl8/jXJ
>>753
健康診断もだけど、民間出身者なら初任給算定のための書類かな
民間の他業種でも、今まで一度でも就職経験のある人はその経歴を
働いた会社に証明してもらわないといけない。
所定の用紙が入っていたので、それを昔働いていた会社に送って
埋めて送り返してもらわないといけないんだが…いろいろと気が重い。
755実習生さん:2010/10/03(日) 15:57:25 ID:xMZq2zBk
 月給制の非正規雇用も証明は必要。ただ日給制・時給制は不要。フムフム…
 私のように貧弱な職歴だと経歴証明書が不要なのだが、初任給算定において参考にされないってことなのかな。
 まあ正直給料は二の次として、昔大病していた自分としては何か見つかるのが怖くてしばらく病院に近づいておらず、健康でアウトになるかもしれないのが…その分心は鍛えられたのに!
756実習生さん:2010/10/03(日) 16:12:09 ID:/PtlDTZ4
じつおは
757実習生さん:2010/10/03(日) 17:10:03 ID:j6gVov9r
>>751
まだ届いてないですか?
不安ですよね。
友達は一次の時に向こうの手違いだかで、はがきが送れてなかったみたいで。
明日来なかったら問い合わせた方がよさそうですよね。
758実習生さん:2010/10/03(日) 18:11:00 ID:apL5+dxR
健康診断で落とされるのはどの程度の事・・・・?
7月に入院、手術をしているので不安でたまりません。
759実習生さん:2010/10/03(日) 18:59:00 ID:8T5m6Uyc
http://www.asahi.com/edu/news/NGY201010010018.html

あいかわらず、ネットが悪者なのね。
でも、さすがに不正アクセスとかハッカーとか言わなくなっただけましか。
760実習生さん:2010/10/03(日) 19:12:45 ID:dCD1bQnF
>>757


まだ届いてないんです(>_<)でも明日には届くはず!信じて待ちましょう!届かなかったら問い合わせは必要だと思います☆早く書面で確認したい!(笑)
761実習生さん:2010/10/03(日) 20:10:31 ID:ODslCvUO
岐阜県ですが、日曜日にも結果が来ませんでした。不安です。明日は来るでしょうか?結果が来ていない方他にもいますか?
762実習生さん:2010/10/03(日) 20:28:36 ID:9+tDBUIL
日曜は郵便休みでしょ
763実習生さん:2010/10/03(日) 20:51:11 ID:onKzbqNt
明日は県外だろうと着くはずです。
しかし、初任給算定書類や経歴・職歴証明書はともかく、同封の説明書をいちいち見たくないな・・・
細かい・・・
764実習生さん:2010/10/03(日) 20:53:26 ID:ODslCvUO
そうなんですけど、やっぱり不安です。インターネットの発表では今回は不安なんです。また、通知が来た人で、前歴で非常勤で努めて時間給の場合、給与審査に申告は必要ないのでしょうか?教えて下さい。
765実習生さん:2010/10/03(日) 21:06:53 ID:Wm+iivuJ
書類着くのを待ってそれを読めば済む話だろ。
766実習生さん:2010/10/03(日) 21:39:18 ID:Apkq27/D
【校種・教科】小学校
【受験回数】人生初
【試験の出来具合】
 専門   :6割
 小論文  :最後の行までうめた
 クレペリン:途中で疲れてグダグダに…
 集団討議 :作戦の勝利。メンバーに恵まれた。
 面接   :準備してた質問ばかり。なぜ愛知、なぜ小学校、なぜ会社を辞めてまでetc
【結果】合格

県外、30代民間勤め,一般枠の受験なので,一切コネなし。
過去問すら解いてないのに一回で合格。受けてみるもんですね。
愛知県,すべてにありがとう。
767実習生さん:2010/10/03(日) 21:54:22 ID:FZknZ9yE
>>766
集団討論の作戦とはなんですか?
768実習生さん:2010/10/03(日) 22:16:44 ID:onKzbqNt
>>766
集団討論の作戦って??

クレペリンは猛暑の中&体調にも左右されるし、
一部の団体から「試験からは外してほしい」という声もある。
数学が専門の受験者は
あの後、また問題解くのに計算でしょう・・・ウンザリだよね。

しかし作業検査でA〜Eの評価がつくのがよう分からんところ。

769実習生さん:2010/10/03(日) 22:54:29 ID:LoJm8uNh
クレペリンは汗たれまくりで悲惨だったな・・・
あれは無くしてもいいと思うな

補欠なので12月まで気長に待ちます
770実習生さん:2010/10/03(日) 23:12:02 ID:9+tDBUIL
クレペリン、対策してないけど、
答があるのなら、みんな対策しちゃうよな。ジグザグの形を見るんだろ?
771実習生さん:2010/10/03(日) 23:27:43 ID:BOc4O+aE
>>768
自分は数学だけどクレペリンはじめてで面白くてテンションも上がり頭もトップギアに入った感じすごく集中できたかな…
それだけではないと思うけど初二次で合格できた
772実習生さん:2010/10/03(日) 23:50:15 ID:tTDZdOwq
>>766
俺もほぼ同じ境遇で合格。愛知県は懐深いよな。
面接の最後で僻地質問されたのでいけるかなと思った。
773実習生さん:2010/10/03(日) 23:52:39 ID:FZknZ9yE
僻地の質問ってみんなされるんじゃないの?
774実習生さん:2010/10/04(月) 00:07:24 ID:wozU8FJE
>>773
とりあえず箸にも棒にもかからない奴には聞かないよ
775実習生さん:2010/10/04(月) 00:11:18 ID:DNlVoOhm
>>759
http://www.asahi.com/edu/news/NGY201010010018.html

一次合格者が確か1600人台だったから
二次を受けた人が3600人台って
どんだけ一次免除者がいるんだよ!
つまり2000人弱の人は教職教養や一般教養の勉強もせずに
教員採用試験を受けたとか?
ちょっとずるくないか?
俺は教員になるならやっぱり専門とともに教職教養や一般教養も
頭にしっかり入れておくべきだと思う。
776実習生さん:2010/10/04(月) 00:18:41 ID:iPMfakRp
一次免除、他県の現職ならまだしも採用にあたって試験もない講師で条件満たせば免除というのは正直どうなのかと思う
777実習生さん:2010/10/04(月) 00:32:50 ID:6oLEOiEy
一般教養はいいとしても、法規は知っとかないとダメだよね
778実習生さん:2010/10/04(月) 00:51:31 ID:Khbb/Ua3
>>770
クレペリンの作業曲線を意図的に作る者がいる事も関係団体が反対する理由らしい。

実際に試験場でクレペリンやった時に、右隣の受験生の手が暫し止まるのに気づいた。

やっぱりそういう事をやる人がいるんだね・・・

下手に操作するとそれも分かっちゃうのにね。


779実習生さん:2010/10/04(月) 01:01:13 ID:Khbb/Ua3
>>776
連投すいません。
現職は一度受けて受かってるからまだしも、講師の免除は・・・
一般選考は一年間かなり周到に準備しないと厳しいから・・・・

あと二次合格辞退→大学院進学→再受験の場合は二次面接のみ。
これも疑問。
自己都合で辞退したのだから最初から受験するのが筋かと。

スポーツ特別選考。
体育の一般選考の合格率がかなり厳しくなっている。スーパーシードでも二次はごっそり落ちる。

780実習生さん:2010/10/04(月) 01:26:28 ID:4CUd5MxC
クレペリンについて、対策が確かにある程度露呈してしまっている以上
情報を知る者知らない者との間で不公平が生じる感は否めないな。

ただ対策していたとしても、それが結果として結びつくかどうかは正直微妙。
理想曲線を意識しすぎて逆に墓穴ほるやつもいるよ。

あと、作業量だけはどうにもならん。情報処理能力を鍛えるしかないわけだから。
これはトレーニングしたものが有利というか、するべき話だろ。
それに実感として、クレペリンでたくさん計算を解けている生徒(学校でも実施する)は
やっぱり頭いい(回転はやい)子多いし、忍耐力もあるケースが多い。

まあいろいろ問題が囁かれているが、他の公務員試験や民間の入社試験でも
採用されている科学的検査を否定するのも正直どうかと思う。

あとね、きっとクレペリンは合格判定時にそんなに重要視されてないと思うよ。
自身>>714で書いた者だが、作業量は一行あたり90〜110問くらい解けたけど、
曲線のかたちはホント最悪だったから。作業量増やす練習をするくらいはした方がいいよ。
781実習生さん:2010/10/04(月) 01:36:33 ID:4CUd5MxC
>>775
志願状況確認すると特別選考枠は合計でも1000名に達してないくらいだから、
2000名も1次免除されたっていうのは何かの勘違いではないかな。
ttp://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000032/32759/siganjyoukyou.pdf
782実習生さん:2010/10/04(月) 01:59:20 ID:DNlVoOhm
>>781
レスありがとう。
じゃあこの朝日新聞の「3600名の二次受験者」の数字は一体どこから・・・
一次試験合格者数大体1600人、特別選考枠大体1000人なら
二次受験者数は大体2600人になるはず・・・
いやそれより特別選考枠1000人でも多すぎると思うが。
783実習生さん:2010/10/04(月) 02:15:59 ID:4CUd5MxC
>>782
あくまで予測になっちゃうけど、
合格者の受験番号から考えて(高校国語の場合)

合格者45名中
400xx番台〜402xx番台まで 38名が一般ぽいよね
408xx以降は特別枠なんじゃないかな。7名

そうするとまあ単純に2次受験段階での一般対特別枠の比が8:5(1600:1000)とすると
特別枠の合格率が相当低いことになるから、
特別枠の人が二次で相当落ちたか、申し込むだけ申し込んで受験しなかったとか、
いろいろあるのかもね。

まああくまで全体の比率と高校国語での比率とが近似してるって前提の話でしかないけどさ。
ところでその1600名が一次合格というソースはどこから?私が覚えてないだけかな
784実習生さん:2010/10/04(月) 04:10:35 ID:zYieYEn8
試験の懐は広くても、採用後に県外人(だけ)が苦労させられるのが愛知。
皆さんおめでとう。去年を思い出します。。今年初任だけど、毎日愛知に来なければ良かったと思ってます。今日も行きたくない
785実習生さん:2010/10/04(月) 04:50:33 ID:Qgb9nyX7
>>784
県外人が苦労させられる、ってどういうことですか?
786実習生さん:2010/10/04(月) 07:04:14 ID:QqEG6Yxl
まぁおそらく、荒れてるクラスの担任を押し付けられるとか言いたいんだろうが…。

県外だからとか見られてるのかなぁ。若くて元気ありそうだからとかの理由じゃないかな。
787実習生さん:2010/10/04(月) 08:11:02 ID:rv8Q4xHC
>>774
一番最初に受けたとき、二次で僻地の質問されたけど口述Eだったよ
「緊張しすぎ」だと
そんなの一目見て分かることだから、多分関係ない
788実習生さん:2010/10/04(月) 09:35:07 ID:Z3NMc8sV
クレペリン…協会のトップの話では、
理想的な作業曲線、というのは存在しないそう。
わざとそのような曲線にしても確実にわかる、というのが、長年続けてきた結果で、
かつ、クレペリンの判断も日々変化していっているそう。

まぁ愛知県の場合、協会にクレペリン検査の判定依頼を出しているのかどうかすら疑問だが。
789実習生さん:2010/10/04(月) 09:43:06 ID:yOTmESjw
あれが適性検査だというのはフェイクで、、実態は愛知の暑さと理不尽さに耐えられるかを見る試験。
とか言ってみるテスト。
790実習生さん:2010/10/04(月) 10:03:28 ID:lDY+dYzu
>>786
「荒れてるクラスの担任」
これは愛知と言うより全県共通で経験が多い講師に当てられる。
そういう分かりやすいのではなく、あらゆるシステムが県外人に不利になっているのが愛知。
あと愛知名物「いじめ」(パワハラとセクハラ)

>実態は愛知の暑さと理不尽さに耐えられるかを見る試験。
そうだなw
でも甘すぎる。
791実習生さん:2010/10/04(月) 10:35:08 ID:Qgb9nyX7
>>790
まあ愛知は保守的だからな
大学受験でも、名大目指せ、という感覚で、中々県外に出ようとしない
最近は少しずつ変わってきていると思うけど
地元愛も度が過ぎるとな
とか、愛知出身関西在住の俺が言ってみる
792実習生さん:2010/10/04(月) 11:47:38 ID:665LPrY9
>あらゆるシステムが県外人に不利になっているのが愛知。

これ具体的に2〜3頼む
想像がつかないんだが・・・
793実習生さん:2010/10/04(月) 12:24:37 ID:8dkWmHZT
一次合格1600人なはずないだろ
小学校だけで1530人くらい一次通ってるのに
794実習生さん:2010/10/04(月) 12:37:16 ID:Khbb/Ua3
一次合格1600人
→二次合格者・補欠者が1650人だから
一次と二次の間違いではないのかな。
795実習生さん:2010/10/04(月) 14:22:26 ID:U15Z/Rk/
>>776
同意
疑ってかかれば、試験なしの「常勤講師」にコネ(人脈)で採用
           ↓
特例で一次免除  はやりすぎだと思う
高校の教科では一般枠では一次突破だけでもかなりの難関だ
それを やすやすと無試験で二次進出とはあまりに不公平だと思う
3回目のチャレンジでやっと一次受かって、二次進出したのに不合格だったオレがいってみる
796実習生さん:2010/10/04(月) 15:35:16 ID:haf4M0EK
>>775
あなたの言うところの「一次合格1600人」ってのは、小学校のことですよね?
記事の1600人は、小中高すべての最終合格者1600人のことですよ。
797実習生さん:2010/10/04(月) 16:25:10 ID:GqJDjEfI
静岡県で常勤講師をやっている者だが、このたび静岡の高校で合格しました。
愛知県でも高校で受験しましたが一次で敗退です。
学科はおそらく合格点に達しているのですが、面接で落ちたのでしょう。
意外と、そういう人って多いと思いますよ。
798実習生さん:2010/10/04(月) 16:27:02 ID:jwZQeduO
一次で不合格でした。。。

特例に関して様々な意見がありますが…
他県とは違い、愛知県は筆記試験が二次試験にあるので、
特例の方も勉強しておく事が必要とされ、他県より公平だと感じました。

特例になるほど、何かを成し遂げたという事実はすごいと思います。
「やすやすと無試験で二次進出」が不公平と感じるのでしたら、
特例で受験をされてみたらどうでしょうか。

やすやすと特例はもらえないと思います。
それこそ3〜5年以上ひとつの事に向けて誰よりも頑張った人だけのものだと思います。

799実習生さん:2010/10/04(月) 17:17:13 ID:U15Z/Rk/
だから、その常勤講師への任用チャンス自体が不公平だ といっている
常勤講師は希望を出せば誰でも任用されるわけでもない
しかし、採用試験があるわけではない

常勤講師任用は希望者多数の場合
「採用試験の一次合格者を優先する」
「常勤講師採用試験を実施する」
とかの措置がないと、
まずは「コネで常勤講師GETして・・・」という疑惑はなくならない
800実習生さん:2010/10/04(月) 17:31:31 ID:5dNHhhIc
補欠だけど届いた
健康診断受けてってと資格確認書が入ってた
紙1枚と書いてあったからちょっとうれしいw
801実習生さん:2010/10/04(月) 18:38:34 ID:665LPrY9
他県の人間が講師やろうと思ったら
地元住みの人間の何倍も大変だしな〜
802実習生さん:2010/10/04(月) 18:57:47 ID:yOTmESjw
補欠の>>725ですが今日文化祭の代休だったので早速開示してみました。
教科専門78(A)、小論文B、口述C、クレペリンC
口述は昨年Dだったので「昨年よりはまだまし」って手ごたえは妥当だったw
もっと改善できれば合格だったかなぁ。まぁ繰り上げに期待はしてますが。
クレペリンは2年連続Cなので、たぶん何回やってもCでしょう。
803実習生さん:2010/10/04(月) 19:06:02 ID:M1gAgs2q
>>802
貴重な情報をありがとうございます。
私も開示して報告したいと思います。
来年の受験者のために残していきましょう!
804実習生さん:2010/10/04(月) 19:11:28 ID:zNYlzSR+
>>801
「常勤講師で雇って貰えるなら」引越しも辞さず、
と申告して講師登録している。
しかし、一回も連絡は来ない
805実習生さん:2010/10/04(月) 19:15:03 ID:8dkWmHZT
いや講師やるなら引越して当然だろww
なに「引越してやるよ」みてーな態度とってんだよwww
806実習生さん:2010/10/04(月) 19:33:03 ID:QqEG6Yxl
昨年の補欠者を対象とした選考で受験して、“不合格”になることってあるのかよ…?
信じられん!
昨年より悪くなってるじゃねぇか!時間できたら必ず開示してやる。コネだ、絶対コネだ。コネで誰かを受からすために私を弾きやがった。クソッ
807実習生さん:2010/10/04(月) 19:38:46 ID:665LPrY9
>>806
それはさすがにヒドい・・・
808実習生さん:2010/10/04(月) 19:43:44 ID:8dkWmHZT
>>806
補欠って一次が免除なだけでしょ??
二次ができなきゃ普通落ちるよ
愛知は一次は足きりで、合否は二次の結果だけで決める
自分ができなかったからってなにコネのせいにしてんの??そんなんじゃ来年も落ちるよ??
809実習生さん:2010/10/04(月) 19:48:16 ID:G6lGKn3b
昨年の補欠が、今年全員合格じゃ、・・・講師云々の問題じゃなくなるw
810実習生さん:2010/10/04(月) 19:48:23 ID:M1gAgs2q
>>806
ご自分の結果について
ttp://www.pref.aichi.jp/0000026420.html にてより明らかにされると
良いと思います。私も2次不合格でした。来年頑張りましょう!こんなに
悔しい思いをしたのは近年ではないくらい悔しかったです。その悔しさを
バネにとりあえず筆記から頑張り始めたところです。
811実習生さん:2010/10/04(月) 19:50:44 ID:SdJ6fGJK
今年の二次に>>806より優秀な人が多かっただけでしょ
812実習生さん:2010/10/04(月) 20:07:39 ID:1mmPzvwr
県内ですが合格の通知が届きません。
まだ届いていない人いますか?
813実習生さん:2010/10/04(月) 21:31:12 ID:4CUd5MxC
>>812
ちょっと遅いな。明日午前中に届かないようなら教育委員会に一回連絡いれたほうがいいべ

806の後半はギャグだろ。そんな怒ってやるなって。
814実習生さん:2010/10/04(月) 21:40:56 ID:1mmPzvwr
そうします。
ありがとうございます。
815実習生さん:2010/10/04(月) 22:03:08 ID:5dNHhhIc
816実習生さん:2010/10/04(月) 22:19:38 ID:M1gAgs2q
>>483 さんは合格していたのかな?
817実習生さん:2010/10/04(月) 22:39:11 ID:0/if9ley
>>812

私は今日朝に届いてました!郵便局と教育委員会に問い合わせしたほうがいいと思います☆
818実習生さん:2010/10/05(火) 00:56:56 ID:T0qQAlB8
高校、大学の入学・卒業の正確な日付ってこれ・・・・
電話で教えてもらえるのかな。
819実習生さん:2010/10/05(火) 01:09:28 ID:lUICBrLd
卒業アルバムとかに載ってない?
自分、引越しのどさくさで卒業アルバムがなくなっており、明日(今日か)高校・大学に電話で聞くよ
820実習生さん:2010/10/05(火) 01:21:31 ID:T0qQAlB8
>>819
私も電話してみます。ありがとう!
821実習生さん:2010/10/05(火) 04:15:24 ID:AjIbqwLx
悔しくて悔しくて眠れない
明日も学校に行かなければならないのはつらすぎる
あ、もう今日か・・・・
せめて補欠には入りたかった
822実習生さん:2010/10/05(火) 06:50:00 ID:j2Lo/jME
>>806
コネコネ言う人こそ実力がないひと。
823実習生さん:2010/10/05(火) 06:55:28 ID:UpBuicOT
>>795
確かに一次突破は難関だが一次免除の人物だってタダの人間じゃない。

常勤三年間やってた人物であれば、非常勤で授業やってるだけの人間より、はるかに即戦力になるし仕事を覚えている。

スポーツであれば全国で八位以内に入ることだが八位以内に入るまでの人並み以上の努力と専門知識が兼ね備えている。


一次免除の人は試験以前の場所で努力しているからおかしくもなんともない。悔しかったら自分が常勤三年やるかスポーツで八位以内にはいればいい。
僕は一次からの人間だが、スポーツにそんな力ないし、三年間も待ちたくないから純粋に一次の勉強をした方がいいと思うし、はるかに二次にいける可能性は高い。
しかも一次突破者は90%二次が合格している。てことは一次通れば二次はほぼ受かるということ。

特別な才能持ってる人にヤキモチやかずに一緒に来年に向けて今日から頑張ってこうぜ
824実習生さん:2010/10/05(火) 07:17:37 ID:mf6sGM0P
本当に一次免除者がスポーツでいう全国ベスト8に相当するなら、そんなスゴい人達はどんどん合格にしてあげて下さい。二次やる必要もないよ。

喜ばしいことです。
825実習生さん:2010/10/05(火) 11:51:02 ID:UHq66ERO
>>821
お疲れさまでしたね。
せめて補欠者なら、少なくとも二次からだから、教職・一般はもうやらなくてもいいし、気分的にも大分違うから・・・
また一年間、一次からというのは本当に大変ですが、粘り強く。
諦めない人が最後には笑うと思うから・・・
826実習生さん:2010/10/05(火) 11:59:34 ID:lUICBrLd
>>823
一般一次突破の9割も二次が受かっている校種があるの?
それはそれで問題だな。
827実習生さん:2010/10/05(火) 12:36:30 ID:tpgCShHs
>>826
そんな校種は存在しません
828実習生さん:2010/10/05(火) 12:37:24 ID:wHBcNLf/
特別支援がそんなこと言ってなかったっけ?
他の自治体だったかな?
829実習生さん:2010/10/05(火) 15:03:18 ID:xO48+FCV
私特別支援だけど、9割じゃないよ!
830実習生さん:2010/10/05(火) 16:26:20 ID:aMX9a6rw
他県からです。小学校合格いただきました。
点数も順位もわからないのですね。開示すればAとかCとか分かるくらいで
、合格者名簿とかもないんですね
受験したときの雰囲気も非常に独特でした、試験監も受験者も・・・・。
う〜ん。関東でも合格いただいてるので、そちらにお世話になります。

831実習生さん:2010/10/05(火) 16:40:59 ID:3B72ZNPh
OAとかの大学入試と一緒で筆記試験無しで受かったことと一緒にするのは私は極めて疑問。
特に「教員採用試験」で講師経験が長いからとか、スポーツや芸術の特別な才能があるからと
あの一次試験免除しますってのはずるいと言われても仕方ないよ。
1から勉強してきて当日は死ぬほどの暑さに耐えることが
長い講師経験やスポーツや芸術の才能よりも軽んじられているようで
この「特別選考枠」にはいい気持ちはしない。
「試験とは公平であって欲しい」というあくまでも「気分」の問題だし

私が講師に行ってた学校で超意地悪なおばさん講師が毎年一次で落ちてて
「やったぁ!来年は講師経験3年目だから一次免除になる」とふざけたことを言ってたのを聞いてしまったからだけど…
現場の先生方の中にも「最近の教員採用試験は講師経験積んだり
スポーツでオリンピックに行くような成績が過去にあれば受かるんだって!?」と不快感を露にしてる人もいるよ。
832実習生さん:2010/10/05(火) 16:59:34 ID:mf6sGM0P
スポーツや吹奏楽で優れた成績をおさめた奴が、体育や音楽を受験するうえで有利になるのは分かる。実績と専門がリンクしてるからね。
しかしそういった連中が、高校・理科でも優遇されるのはおかしい。理科なら理科の実績のみを評価すべき!あとは当日の試験でクリアに評価すべき。でなきゃ愛知の教採は経歴自慢大会になって、教養の勉強とかコツコツやってる奴がオナニストに見えてくる。
クソッ
833実習生さん:2010/10/05(火) 17:13:57 ID:PtkmC0vZ
一次で落ちるようなやつは二次受けたって受かるはずないんだから、結果は何も変わらないじゃん
834実習生さん:2010/10/05(火) 17:25:21 ID:lUICBrLd
自分本位の考えだから不合格になるんですよ。

試験は公正である必要はありますが、公平とは少し意味が違うでしょう。
そもそも集団・社会というものは何らかの共通する方針やら目的意識のもとで成立しているものです。
つまり社会が存在するということは何らかの不公平が存在することと同義です。
ですから愛知の教育界という社会に入るということは、その不公平を是認するということです。
それがイヤならその社会から逃げればいいでしょう。
その不公平を変えたいならば結局一度その不公平を受け入れた上で、社会の構成員になって
その中で「偉く」なって自分のルールを主張するしかないです。

だいたい2次合格者の大多数は一般受験者ですよ。同じ条件下で合格している人が多数いるのに
自分は死ぬほど努力したのに合格しなかったのは制度のせいだなんておこがましいです。
死ぬほど努力したつもりかもしれませんがあなたよりも努力した人間がたくさんいたということですよ。

だいたい不公平だどうだってことを将来同じような境遇に陥った生徒に言えますか?
自分の将来の姿も考えないでただ目先の「合格か不合格か」だけに捉われているうちは合格しないですよ。

素直に自分の反省として、今回の経験を活かしましょうよ。もしそうできないなら、
自分本位にしか考えられない人と同じ教壇には立ちたくないですね。

上から目線で申し訳ありませんが、率直に感じたことを書かせていただきました。
長文失礼しました
835実習生さん:2010/10/05(火) 17:40:42 ID:PfBTJ8sB
いくら一次免除でも、実力ないやつは採用されない
二次試験で、一次免除のやつのほうが不合格率高い
つまり、結局一次免除であろうがなかろうが、受かるやつは受かる、落ちる奴は落ちるんだ
だからいいじゃないか
836実習生さん:2010/10/05(火) 19:46:48 ID:I20Ll/nq
成績開示された方、できれば情報をお願いします。
837実習生さん:2010/10/05(火) 20:28:46 ID:N6QOcmEZ
簡易開示してきました

【校種・教科】高校理科
【受験回数】初(院現役)
【試験の出来具合】専門92点(A) 小論C 面接B クレペリンC
【結果】 合格

本命の地元他県は2次結果待ち。
専門ができて面接が無難にこなせたら残りは並程度で合格できるっぽい。
コネ云々言ってる方は心を入れ換えて頑張って下さい。
838実習生さん:2010/10/05(火) 21:16:49 ID:wHBcNLf/
2次はオマケで
結局は1次で決まってるわけか・・・
839実習生さん:2010/10/05(火) 22:43:18 ID:7UP0HCio
成績開示してきました。
【校種・教科】小学校
【受験回数】2(講師2年目@高校)
【試験の出来具合】専門:70点 B 小論:B 口述:A 適性検査:C
【結果】合格

去年と違ったのは専門の点数(去年のが良かったorz)と口述の判定(去年はDだた)のみ。
同じ集団討論メンバーの人も合格のようで、メンバーに恵まれまれたのと、面接の練習を重ねた結果が勝因かと。
小学校だからかもしれませんが、みんなで意見を出し合って高めあおうという姿勢が
グループでの評価につながり、
また自分のと意見を言いつつ他のメンバーの良いところをピックアップしあったところが
個々の評価(柔軟性とか協調性)につながったのではないかと思います。
840実習生さん:2010/10/05(火) 23:18:02 ID:9ppkr98z
関係ないけど、なぜ高校講師なのか、小でなく
841実習生さん:2010/10/05(火) 23:39:04 ID:j2Lo/jME
T-pal以外にいい情報サイトとかあったら紹介してください。二次での敗退は堪える…
842実習生さん:2010/10/05(火) 23:49:03 ID:j2Lo/jME
>>841
こんなのあったぞ。tplaの掲示板。
http://blog.livedoor.jp/aichisuccess/lite/archives/1011488.html
843実習生さん:2010/10/06(水) 00:38:02 ID:ZQWS9Tg3
>>832
同意。その手の話は至るところで聞きます。
選考方法が多様化し「開かれた試験」に見えるかもしれないが、「公正さには欠ける試験」に思える。

経歴を加味した上で
「一次からきちんと受験してほしい」
実力があれば、筆記も面接もある程度の点数は取れるだろうから。
844実習生さん:2010/10/06(水) 01:31:54 ID:OJ1GimUZ
一次免除があるのは、専門性や経験がある人をより多く受験させるため
試験で優遇するから、ウチの県に来てください っていうのが最も伝わりやすいのが「試験一部免除」

ちなみに 公正な試験 と 公平な試験 は違う
試験はあなたたちの為に行われてるわけじゃないから

そもそも一次で落ちるような奴は、一次免除されても二次で落ちる
一次免除で得するのは、教養を勉強しないで済むことくらい
ノー勉でも通るし、せいぜい2-3ヶ月の勉強くらい我慢しろよ
845実習生さん:2010/10/06(水) 04:04:17 ID:/zb+jpaQ
>>844
いいこというな
納得させられた
こうやって分かりやすく理論立てて説明できるやつは、いい先生になると思う(上から目線でごめん)
846実習生さん:2010/10/06(水) 04:58:49 ID:7wSc9DJZ
>>840
講師のお声が小学校からかかってこなかったから。
中・高を断りながら待ちに待って、もうダメだと判断した3月の終わりに
電話がかかってきたのに飛びついたらこうなったんだよ。
847実習生さん:2010/10/06(水) 07:28:07 ID:6/6P8T3A
やたら教採に詳しくて、「〜やってたら落ちるよ」「〜の考えじゃ落ちるよ」が口癖の万年講師が同じ職場にいます。

もうこの時期の風物詩となっている、試験の仕組や県教委への批判、自己弁護、等々。それを、自分は合格したうえで高みの見物を決め込むのが僕の目標でした。
今年は達成できて満足です。
848実習生さん:2010/10/06(水) 10:11:19 ID:TCHmhec+
>>844
>そもそも一次で落ちるような奴は、一次免除されても二次で落ちる

これウソだよ〜

自治体Aを1次試験全然ダメで落ちた人が
自治体Bで特別選考(小論・面接のみ)で合格して採用されてる

自治体Aは全国的にも1次が簡単なところなので
「あの試験を落ちるやつでもうまく立ち回れば採用されるんだ・・・」
と感心した。
849実習生さん:2010/10/06(水) 11:18:32 ID:BGvcae3R
>>848
愛知の話をしてんのに…
愛知は二次でも筆記あるんだから比較対象にならんだろ
一次で落ちるやつは筆記か面接どっちかでDがつくようなレベルのやつ
二次で1つでもDついたらほぼ受からんだろ
だから一次で落ちるようなやつは二次通りません。他県は知らん
850実習生さん:2010/10/06(水) 17:56:22 ID:YtYKHQP+
開示結果を晒していただいた方の評価を見てると
やっぱり筆記、口述両方出来てますね…
片寄りがないというか…
悪くても一科目のみC(普通)だけで…
二次は面接さえ出来れば専門が全然出来なくてもクレペリンめちゃくちゃでもいいとかの噂はガセだとよく分かる。
851実習生さん:2010/10/06(水) 19:14:14 ID:/f/KS+/s
>>934

>その不公平を変えたいならば結局一度その不公平を受け入れた上で、社会の構成員になって
>その中で「偉く」なって自分のルールを主張するしかないです。

それは違う
どんな立場からでも
「おかしいことはおかしい」と訴えるべき
最初は少数意見でも、支持者が増えていけばルールは変えていけるはず。
だから、発言すら封じ込めよう、という意見には違和感を感じる。
ひょっとして、今の立場が続いたほうが自分にとってはメリットが大きい、
だから、よそ者の発言で有利なルールを変えられてはたまらないから邪魔する、という偏狭な考え方から発言していないだろうか
852実習生さん:2010/10/06(水) 21:12:48 ID:ewyZp+en
二次の開示結果

オールB
853実習生さん:2010/10/06(水) 21:31:14 ID:q96TWIHt
愛知県立の春日井高等養護の就職指導、
高等養護の教員だからと思い上がっている
他の養護教員を見下す態度
養護教員のエリートと思い上がっている。
頭にきた。
854834:2010/10/06(水) 22:31:37 ID:LXS7Sbw5
>>851
封じこめているわけじゃなくて、力のある人にならなくちゃ他人なんて動かせないってこと。
無名のどなたさんが声高々に理想論かざしたところで誰が振り向くんだよ。
何十年も無職のままで主張し続ける勇気があるならどうぞ。
そんくらいの気合があるなら一般試験で受かるよ。

本当に改革したいなら外から主張してるだけじゃだめなんだよ。


ひょっとして〜以降は想像力が豊かすぎる。たかだか試験で、利権のある話でもなかろうに。
855実習生さん:2010/10/07(木) 00:34:29 ID:+bfb4zrX
以前、合格発表前に常勤依頼がきて落ちたのかなぁ〜ってつぶやいた者です。
やはり不合格でした。
ただ県にたくさんの方が登録している中で、教育委員会が推薦してくれたん
だから期待されてるんだよ〜って教頭がフォローしてくれましたw
ひとまずその学校で鍛えられてこようかと思います。

合格された方、本当におめでとうございます!
わたしも来年また頑張ろ〜っと!
856実習生さん:2010/10/07(木) 02:11:38 ID:/EY9wg/z
>利権のある話

あるだろ
コネで常勤講師に斡旋
    ↓
一次免除で負担軽減
    ↓
最終合格に近づく

は十分ありえるだろうが
で、現場の管理職や教委幹部が、子弟や関係者を「お互いに講師に斡旋」することぐらいはありえる。
現に
「採用試験で優遇すらないのに」3年前に大阪府で非常勤講師の斡旋での贈賄が刑事事件として立件されている。
これは「背広のお仕立券」が絡んだから立件されたが、カネが絡まず単純に「融通しただけ」ならば立件まではされていないだろう。
こういうことが予想されるだろうが
857実習生さん:2010/10/07(木) 06:51:10 ID:f6m6e9Sh
素性のわからない他人よりも、知り合いが推薦する人のほうが、
安心して雇えるのは当たり前だしょ。
858実習生さん:2010/10/07(木) 07:20:39 ID:gbnEjJ1V
ということはやっぱ、“常勤3年で一次免除制度”を廃止すべきだな。
てかいっそのこと、常勤3年以上経験者には、通常の一次・二次試験に加えて、模擬授業や場面指導を評価する特別面接を実施したらどうか。
3年以上常勤やってこれらがうまくできないなら、この先何年やっても見込み薄だし、「常勤で3年耐えれば一次免除だぁ〜キャハ」とか安易にほざくバカも消える。
859実習生さん:2010/10/07(木) 07:46:31 ID:Zt5VieeR
>>855
そうですか。参考になりました。ありがとうございます。
私には話が来ませんでしたが2次不合格でした。声のかかる
人は年齢が若かったり,居住地が県内であったり,仕事の状況
(非正規,講師の給与が今より同等か上がる)など条件がありそうですね。
あくまで私の予想でありこの情報に関して何の根拠もないですけど!
860実習生さん:2010/10/07(木) 10:17:17 ID:wr6yRljz
>>858
常勤で3年も働くよりも、3ヶ月ちゃんと勉強したほうが、はるかに楽に合格できるとなぜ気付かない
常勤なんてやってたら勉強する時間ないんだから、それくらい許してやればいいのに…
おまえのなかでは
教養を勉強する負担>常勤を3年やる負担
なのか?
861実習生さん:2010/10/07(木) 11:19:00 ID:IkUU/tnM
>>858
んなことしたら、経験積んだ優秀な人材が他県に流れる
本気で言ってないだろうけど
862実習生さん:2010/10/07(木) 13:25:59 ID:IbkqpVbl
不合格の鬱憤をどこに持っていったらいいか分からなくて
訳のわからん言いがかりつけてるようにしか思えんな。
利権の定義があまりに幼すぎて閉口ですわ。
社会経験がなさすぎるんじゃないか。

とにかくどう転んだってしっかり学んで実力つけることが生徒のためだろ。
常勤がどうとか(はっきりいってめっちゃ大変だぞ)一般がどうとか
どうでもいいんだよ。制度のせいにするんじゃない。
何度も言うが公正と公平は違うんだ。

不平不満があるんなら実力をつけろ。
やることやった人間だけが強い影響力を発揮できるんだ。
何でもかんでも文句言えばいいってもんじゃない。
そんなのモンスターペアレントとどこが違うんだよ。

やりきれない思いがあるんなら訳の分からん不満を言って気を紛らわすんじゃなくて、
全部自分の成長に還元していけよ。それが将来受け持つ生徒のためだろ。
863実習生さん:2010/10/07(木) 14:29:00 ID:IbkqpVbl
流れと全然違う話で申し訳ないが
集団面接で気になったこと

今から書くことだけが原因ではないとは思うけれども、
自分以外同じ面接になった人たちは落ちたので、参考までに。

高校国語の受験生だけの集団面接だったのだが、
仮に受験番号を「12300」だとすると、
自分以外みんな「イチ、ニー、サン、ゼロ、ゼロ」と言っていた。
だったら他も「ワン、ツー、スリー」にするべきで、
「ゼロ」と発音するのは国語教師としてNGだろう。

自分が最後に受験番号を伝える順番だったのだが、
試験官のペンが動いたように見えた。
正直、細かいことだけれども、
こういうところにも気を配ることは重要だと思う。
というより気を配れるかどうかが重要だと思う。
864実習生さん:2010/10/07(木) 18:10:11 ID:5qqgSX/2
>>863さんの考え方は否定しないけどさ、
例えば電話番号でも0=レイ、よりも0=ゼロにして言わないかな。
レイは聞き取りにくいって印象なんだけど。
そんなところよりちゃんと自分の言葉で話せているかとか、
大きな声ではきはき答えられているかとか、簡単なことを見てると思う。
参考になるかわからんけど、昔試験官やってた先生はそういってた。
865実習生さん:2010/10/07(木) 18:48:30 ID:hGEvbdyj
>>863
そこまでは神経質に見てないんじゃないですかね?

1=ひと 2=ふた 0=まる
とかはさすがに引っ掛かるかもしれませんが…
866実習生さん:2010/10/07(木) 18:53:12 ID:SIDm7F1R
>>863
イチニーサンはそもそも中国語だろ
日本語教師ならひーふーみーを使うべき(キリッ
867実習生さん:2010/10/07(木) 19:03:40 ID:8uCNgTDK
今回の採用試験、合格しましたが>>855さんのように来年の3月までの講師の口を待っている者です。
書類提出し終わった11月以降の講師の口…
なんて都合のいい話ないですよね…
もちろん講師経験はあります。
868実習生さん:2010/10/07(木) 19:40:16 ID:IbkqpVbl
「今から書くことだけが原因ではない」と前置きをしたんだが…。
>>864聞き取りやすいかどうかじゃなくて気を配ってるかどうかの話。
>>865そこまで神経質に見ていないと思っているから前置きをした。
>>866すいませんでした!
869実習生さん:2010/10/07(木) 19:49:47 ID:U+SJ79J6
年度途中の講師の口は、病欠ぐらいしかなく少ないけど
逆に、中途半端な時期に希望する人も少ないと思われる。
来たら、もうけ話と思うぐらいかな。
教科や校種にもよるけどね。
870実習生さん:2010/10/07(木) 20:04:05 ID:gbnEjJ1V
俺は困難校で非常勤をやってるから、ヌルい高校で講師やってる奴より対応力あるし、現場の現実も知ってる。本当に修羅場なんだってば!しかしその上で前進できるタフさも持っている。その点をしっかりアピールしたのになんでこの結果よ?

やっぱ東アカ行くしかねぇのかな。
871実習生さん:2010/10/07(木) 20:23:13 ID:wr6yRljz
現場知ってますアピールがうざかったんじゃね?
それか筆記が悪かったか。
成績開示したの?
872実習生さん:2010/10/07(木) 20:51:07 ID:gbnEjJ1V
ただ、「困難校での経験を」って強調しすぎた感はある。「現場での経験を」にすれば良かったか。

開示はしてないです。テスト週間に入ったら時間できるし、開示しようと思います。
873実習生さん:2010/10/07(木) 21:24:12 ID:f6m6e9Sh
>>868
僕は君の全てを知ってるわけじゃないが、君はちょっと頭の使い方がおかしい。
874実習生さん:2010/10/07(木) 21:57:32 ID:3tgQGN5I
>>870
困難校でも非常勤なら評価されないんじゃない?

授業だけだし責任問われないしさ。

逆に困難校でやってきてってアピールしたら、非常勤が生意気なって思われたんじゃない??

家庭訪問だって電話対応だって特別指導だってしてないでしょ??
875実習生さん:2010/10/07(木) 23:07:35 ID:BMSt83rn
講師アピールばっかりだと嫌われるよ。
むしろ講師経験者だからこそ集団討論のときに
他の受験者にフォローができたり、視点を変えられたりする
技術的なことが求められるんだよ。

きっとそれが当日できてないと判断されたか、
自己中だと印象づけたんじゃないかな。
口だけなら何とでも言えるからね。
876実習生さん:2010/10/07(木) 23:12:03 ID:oAfVlkR8
>>870
その自信が、面接でおごった態度として表れていたのでは。
謙虚さがあるか
誇りを持って生きている人か等々・・・
人として大事な部分を今一度見直して、捲土重来を期すべく頑張ってください。
877実習生さん:2010/10/07(木) 23:29:52 ID:HJYLRhAM
合格した途端、偉そうに長文で語り始めるんだよなぁ・・・
878実習生さん:2010/10/07(木) 23:36:31 ID:718eBpeF
開示してきました。
特別支援学校(中・高 音楽)
結果は合格。


面接だけB。あとは全部C。
ぼろぼろな個人面接だったから絶対ダメだと思ってました。
一番困った質問が「一言で教師の質、というのを答えるとしたら何だと思いますか?」
でした。
そして空白の時間が・・・(汗)

ちなみに講師経験は全くなく、一般企業で15年。
去年の採用試験で補欠になり、今年は2次からの受験です。


879実習生さん:2010/10/08(金) 00:13:32 ID:0p+lUWQr
>>878
ちょwww
この成績はマジ!?
これで受かるの!?
880実習生さん:2010/10/08(金) 00:32:30 ID:/cdjdBC+
>>879
他の人がくそすぎたのではww
というかこの成績で受かった人に教えられたくないww
881実習生さん:2010/10/08(金) 00:42:58 ID:ld9mcAVJ
>>880
特別支援の音楽だけど、
「特別支援」の部分以外は、そんなには求められないだろ

だいたい合格者で情報提供者に
お前は失礼すぎるわ
882実習生さん:2010/10/08(金) 00:52:34 ID:0p+lUWQr
東京都では「教員採用試験で特別支援枠を設けると特別支援だけバカが集まるから絶対にしない。
中高共通で合格したた人の中から特別支援学校に配属する。
よってどの学校に配属されるか年度末まで戦々恐々。
本当は教育委員会は特別支援教育に詳しい人に特別支援学校に来て欲しいらしいが中々そうはいかない。」
っていう2ちゃんの噂本当だったんだねwww

>>878の成績は酷すぎ。
しかも経験豊富かと思ったら一般企業に15年で講師経験なしって…

そうか…
「特別支援学校の教員」でも「教員採用試験に受かった人」なんだよね。
いやもうショックやらびっくりやら…
883実習生さん:2010/10/08(金) 01:04:46 ID:+RuIw+Uv
特別支援教育の専門って何がでるの??
音楽専攻だったら音楽? それとも特別支援に関して?
884実習生さん:2010/10/08(金) 01:16:05 ID:0p+lUWQr
>>883
愛知県の専門は校種で分けていないし特別支援の問題はなかったから
純粋に「専門(音楽)」だったと思われる。
特別支援にしておけば今頃「合格通知」を受けとってたんだよね。
だって成績悪くても講師経験なくて特別支援教育に詳しくなくても受かるんだから。
いやもう悔しいやらショックやらびっくりやら…
885実習生さん:2010/10/08(金) 01:46:47 ID:+RuIw+Uv
でも免許なきゃ受けれなくね?
俺は名古屋の普通の主要教科で受かったけど、特別支援とか受かっても正直行きたくない・・・
愛知は特別支援学級も特別支援っていう別枠で受けるの?それとも普通の小中合格者から選ばれるの?
886実習生さん:2010/10/08(金) 03:14:28 ID:0p+lUWQr
>>885
調べた。
東京都も愛知県も受験の際には「該当教科の普通免許状」でOK。
だから免許だけ持ってて大卒(?)後15年他の仕事してて特別支援教育に全然詳しくない人が
倍率が異常に低い「特別支援枠」で
成績がほぼオールCでも受かって「正規の教員」となることが出来る。
愛知県の願書で
「受かっても数年は希望した校種以外の学校に配属になる可能性もあるが
必ず本来希望していた校種に戻す」と強調していたのは
特別支援枠対策だね。
主要教科なら普通は「高校」に行きたいからね。
887実習生さん:2010/10/08(金) 03:42:10 ID:7Iky1wI+
ひがむのはやめよう。講師としてのキャリア云々より情熱ややる気をとったのです。企業で培った協調性とかね。去年補欠だったってことはすでに一歩リードしてるし、C判定でもBに近いなのでは…
888実習生さん:2010/10/08(金) 03:50:44 ID:kqF/lUpJ
>>886
特別支援学校は免許ないと受けれないよ??
特別支援学級は大丈夫だけど。
だから悔しいんなら特支の免許とりなよ。それで受かるんでしょ??
889実習生さん:2010/10/08(金) 08:33:09 ID:4q62oxFj
愛知県は免許なくても受けれるよ(^^)
890実習生さん:2010/10/08(金) 09:08:35 ID:0p+lUWQr
>>887
ひがんでないよ。呆れてるだけ。
その成績で講師キャリアめない人が「正規の教員」となる道があったことにショックを受けてる。
成績ほぼオールCの企業勤めの人にはどんな学校だろうが「教員」は無理でしょって思う。
企業と教員とでは求める能力が全然違うしね。

>>888
愛知と東京は特支の免許なくても受験する科目の普通免許で受験出来るよ。
よく要項読んでみて。
現に特別支援で働いている知り合い(去年合格)は
夏休みに愛教大で特別支援免許を取得するための講習受けてた。


891実習生さん:2010/10/08(金) 10:31:56 ID:U2oEpVNA
教師としてって以前に
大人として恥ずかしくないの?
貴方の成績はしらないけど、落ちて当然だわ
892実習生さん:2010/10/08(金) 10:45:28 ID:ld9mcAVJ
面接の受け答えで、そういうところがにじみでて落ち(r
893実習生さん:2010/10/08(金) 10:48:21 ID:Le4QPmOH
>>278さん開示&情報提供お疲れ様です。
特支は大人としての落ち着きというか、人間性が最も問われるのかも
面接Bだったことが重要なのでは。
あと当然、15年の「平社員」のキャリアじゃないものと思われる。

合格不合格ばかりに固執していると、端から見て僻みにもとれる。
冷静に自分の書き込みを見てみましょう
894実習生さん:2010/10/08(金) 12:50:32 ID:Avv2L7Eg
特支にかかわらず、面接での協調性や落ち着きは
全区分・教科で重視されているのでは。
自分が今年受けた試験の集団討論ではその内容からうかがうに
講師キャリアのある方が2名、社会人らしき人が1名いた。
そのうちの講師の一人は、極端な自身の経験を持ちだして
横から何度も議論を極端な方向に進めようとしていた。
もう一人の方は、経験をうまく議論にリンクされていた。

よっぽど社会人経験のある人のほうが落ち着いていて、
まともなことを言っていた気がする。

講師の方でも、経験をうまく表現し行動できる人なら受かりますよね。

自分が講師になって試験に再挑戦するときはうまく生かしたいと思います。
895実習生さん:2010/10/08(金) 15:05:43 ID:RsXgiWFM
面接って今年の評価がDでも努力次第で来年はAかBを取ることできる?
自分は面接が苦手なので聞いてみた。
896実習生さん:2010/10/08(金) 15:08:16 ID:ld9mcAVJ
もちろんできるし、場合によっては努力しなくても
相性とか自分の得意分野の話が出たとか、
運でAにできることもあるさ!
897実習生さん:2010/10/08(金) 16:08:29 ID:a0lJZqci
>>895

面接の対策本や練習を重ねればDからAに評価を上げることはできますよ!
自分の声をICレコーダーに録音して、聞き直すを繰り返したり
面接問題集を見て自分なりに解釈して答えを出したり
面接練習をして慣れることが合格につながります。

そんな私は>>839
898実習生さん:2010/10/08(金) 16:36:22 ID:433RiTK9
すいません。小学校の1次試験の合格者番号わかる人いますか?
受験番号をみて、特別選考の受験者の内訳を調べているところです。
19901〜19910は大学院進学による・・ですね。
全員2次試験合格してますね。
899実習生さん:2010/10/08(金) 16:44:38 ID:1bRsiqnM
大学院進学の人は、一次免除だから皆一次通過なんですよ
900実習生さん:2010/10/08(金) 17:01:24 ID:433RiTK9
そうなんです。大学院進学の人以外の特別選考の受験者の内訳を調べています。
とくにその中に昨年の補欠合格者が何人受験して、1次・最終と合格したのかが知りたいのです〜。
901実習生さん:2010/10/08(金) 17:43:28 ID:RsXgiWFM
>>896>>897
ありがとう!!
勇気が出るよ。
面接が下手すぎて一番下の評価取ってしまって自分でも落ち込んでたけどやる気出てきた。

こんな自分でも塾の面接では合格して採用されてるからもっと自信持っていいのかもね。
902実習生さん:2010/10/08(金) 23:11:47 ID:sgEZcAbw
質問です。
高校体育の二次で不合格したものです。
開示に行ったら、面接A小論文B学科DクレペリンCでした。

面接Aなのに落ちたのが納得できません。やはり人物重視といえども高校は
学科のウエイトが大きいのでしょうか?
903実習生さん:2010/10/08(金) 23:14:45 ID:vTiJWKWy
項目で一つでも一定ラインを下回ると
アウトってことなんじゃないの?
904実習生さん:2010/10/08(金) 23:46:57 ID:kEQGIdTs
>>901
その結果で不合格ですか・・・
高校体育は合格者の半数が一次免除者ですね(番号を見る限り)
やはりスポーツ関係の選考も影響するのだろうか・・・
英語も一次免除者が半数近くいますね。
905実習生さん:2010/10/08(金) 23:47:27 ID:0g8fAJpu
警察の採用試験ではそういうのあるらしいよ。
どれか一つの科目が一定ラインを下回ると他の出来にかかわらず不合格だって。
公務員だし似たようなもんかね。
906実習生さん:2010/10/09(土) 00:01:21 ID:umpGCPPA
愛知は詳しい選考基準は公表していないよね、たぶん。
比重はどうなのか、各項目ごとの足きりはあるのかなどなど。
ほぼ全部公表しているところもあるよね。
907実習生さん:2010/10/09(土) 00:03:57 ID:l2azCO5v
>>901
受かってる人の開示の結果でDはまずいない。何点とれてたの??
908実習生さん:2010/10/09(土) 02:34:27 ID:3OZezVZ4
909実習生さん:2010/10/09(土) 02:59:43 ID:3OZezVZ4
特別支援はバカばかり集まるとか酷い書かれようですね。
特別支援(中・高国語)合格しました。
一次の教職教養、一般教養、専門、
二次の専門
いわゆる「お勉強系筆記試験」すべて7割とれました。
「仕事が忙しい+介護」のため「ノー勉」でした。
だから合格は本当に嬉しかったです。
前の方のレスで「高校国語」の教養試験が4割で通ってる方もいるみたいでちょっとびっくりしました。
講師経験はありますが特支より普通高校の方が多くて
千種とか菊里とか「いわゆるみんなが赴任したい進学校」からも声をかけていただきました。
「いい高校は講師も配属もコネで決まる」というのは嘘ですよ。
私はコネ無しだし講師登録の際「特別支援」を第一志望にしたにも関わらず
上記の高校から声をかけていただきました。

特別支援の方、よろしくお願いします♪
910実習生さん:2010/10/09(土) 05:25:06 ID:Th5NBRki
みんな進学校に配属されたいの?
俺は進学校出身だけど絶対そんなとこ配属されたくない
自分が高校生だった時とか、東大京大とかの出身か、授業がめちゃうまいとかじゃないとみんなでめっちゃ馬鹿にしてた
早稲田とかでも、「早稲田てwww専願にすりゃ馬鹿でも行けるwwwてか馬鹿が指定校推薦で行くとこっしょwww」
みたいな感じ。
数学教師とかだと、スタンダードの答え隠して、答えなしでも教師が解説できるか試したり・・・

俺はできることならオール3かオール4あたりで入れる高校に赴任したい
そのレベルなら、トップの生徒でも自分より賢いってことはないし。
進学校だとトップの生徒とか自分より賢いから教えられない。最高峰の数学とか持ってこられても、解答なくちゃ解説できんし。
911実習生さん:2010/10/09(土) 07:09:33 ID:H9U4XUrp
>>902
貴重な情報ありがとうございます。
面接Aでも学科がDで不合格となる
ことは,やはり各試験に足きりが
あることが推察され,その基準が
D評価以下であることを示す貴重
な情報です。合格者だけでなく不
合格者の情報を集めることも試験
への勉強を進めていく上で重要ですね。
912実習生さん:2010/10/09(土) 07:43:27 ID:r3v2zbAv
>>910
旭○や一○には配属されたくない。理由はまあ>>910みたいなもの。
しかしそれ以外の公立進学校ならやれる気がする。
駅弁大卒だが。

913実習生さん:2010/10/09(土) 08:32:36 ID:l2azCO5v
不合格の人は不合格の中のランクと
受験者全体のランクの二つのランクがわかるの??
914実習生さん:2010/10/09(土) 08:40:09 ID:0GNiJPmX
私の高校もいわゆる進学校だったけど、
すくなくとも自分の周りには910さんがいうような雰囲気は
全然なかったけどなあ。
今、塾で旭●の子とか教えてるけど、結局高校生は高校生だなと思う。
915実習生さん:2010/10/09(土) 09:42:00 ID:9P8RRJFB
>>910
進学校へは行きたくないです。悪い意味で先生を試す。酷いと、解答がない問題を持ってきたり。
自分は910さんが言う所の学校へ行きたい。
何かの壁に当たって伸び悩んでいる子や学習の仕方が今一つ分からない子にうまくポイントを教えてあげて、何かを掴んでくれたらと思う。
達成感を持たせてあげたい。
916実習生さん:2010/10/09(土) 12:00:11 ID:umpGCPPA
進学校へは行きたくない、底辺校へは行きたくない
ああいうところがいい、こういうところがいい…
教師が生徒選んでどうするんですか
どこに行ったって大なり小なり問題はあるでしょ
自分でも気づかないうちに生徒差別するような
教師にはならないように気をつけましょうね
917実習生さん:2010/10/09(土) 12:15:26 ID:mUGW6R/r
選ぶもなにも、学力に自信のない人だったら進学校へは行きたくないと考えるのは当然でしょ
進学校にベテランの先生が多いことを考えても、教育委員会も同じように考えてるんだよ
何でもかんでも「差別」という言葉で片づける方がおかしい
そのあたりはき違えないでね
918実習生さん:2010/10/09(土) 13:08:49 ID:umpGCPPA
すごいね、あなたそんな考えで合格したの?
学力に自信がないんだったら教員にならないでください。
どこから掴まされた情報かわかりませんが
最近は進学校でもベテランと同じくらい若い先生多いですよ。

どこに行ったって自分と相性の悪い生徒なんているんだから
行きたい、行きたくないなんて自分本位の考え方が出ちゃう人だと
「いいところ来たな」なんて思ってても
自分でも気づかないうちに「差別」するから質が悪いって話だよ
これを差別と言わずに何ていうんでしょうか。
919実習生さん:2010/10/09(土) 13:11:11 ID:3OZezVZ4
どうしてこういうしょうもない議論展開になるんだか。
920実習生さん:2010/10/09(土) 13:23:09 ID:mUGW6R/r
喧嘩したいだけだったか
921実習生さん:2010/10/09(土) 13:24:12 ID:umpGCPPA
すまんかった。
こんな甘いことを言っている人たちが教員になるのかと思うと
どうにもやるせなくてね。

来年に向けた情報交換の邪魔をしてしまって申し訳ない。
もう書き込みしないのでお許しを。
922実習生さん:2010/10/09(土) 13:34:38 ID:mUGW6R/r
もう見てないだろうけど、凄いと褒めてもらった俺から一つアドバイス
やるせないも何も滅茶苦茶言ってたことは自覚持てよ
今回の合否の結果は知らないが、カリカリしすぎて平常心を失ってる
それを保てない人は学力に自信がない人以上に教員向いてないよ
923実習生さん:2010/10/09(土) 13:35:54 ID:ah+QXIKN
愛知県の公立教員の給料はどのくらいなのでしょうか?

ざっくりでいいので10年ごとぐらいで教えていただけると嬉しいです。
924実習生さん:2010/10/09(土) 14:11:43 ID:Th5NBRki
俺は学力に自信ないわけじゃないよ
むしろ専門には自信持ってる。東大の入試問題でもほとんどの年は4完2半くらいはできる
それでも、トップ層なんかは俺より賢い。正直どの教員よりも賢いと思う。
俺の母校ってか旭なんだけど、受験期のトップ層は解説見りゃどの問題も分かるし、教師に質問なんてしてこない。解法のテクニックも持ってる。
そんな生徒に何教えればいいの?
高校でもっとも教師に求められるのは授業力でしょ?俺の存在価値ねーじゃん。

そんなのが嫌だから俺は名古屋市で受けた。
名古屋なら進学校っつっても菊里向陽だし、底辺でも市工芸あたりだし。

だから進学校嫌な人は名古屋で受けるといいよ。採用全然なかったけど。
925実習生さん:2010/10/09(土) 14:13:34 ID:1pFx5Fvm
非常勤講師特有の疎外感を感じながら日々勤務していた俺だが、教採に受かってから急に組合の人が寄ってくるようになった。青年部?に入れとかなりしつこい。
しつこいのも困ってるんだが、「組合主催の教採対策の勉強会に参加してたのだから」とか「教職員体育大会に参加したのだから」とかいう大義名分が腹立つ。
勉強会は組合思想と関係なく面接や討論の場数を踏みたかっただけだし、体育大会のソフトボールなんて俺が元野球部という理由で半ば強引に参加させたくせにそりゃないぜ。

余計入りたくなくなったよ。
926実習生さん:2010/10/09(土) 14:19:20 ID:PnRlipqr
>>925
素敵な同僚に恵まれて幸せですねw

お前の書き込み、超面白い

続編期待!!やっぱ組合ってそうなんだなw
927実習生さん:2010/10/09(土) 15:42:34 ID:7JA9ngFN
愛知県ってこんな書き込みばっかし?
全体の質を疑うようで悪いが・・・

何か良いことないのか?
928実習生さん:2010/10/09(土) 15:55:15 ID:/0ar/sKc
お互い身の丈に合った相手のほうが不幸せにならないで良い
929実習生さん:2010/10/09(土) 16:24:54 ID:QooDM1wB
組合にも教育会にも入ってないのですが、勧誘ってそんなにされるものなの?
組合のほうは、校内で一回だけ「興味があったら読んで入ってください」と言われただけ。
教育会のほうは「義理や付き合いが無かったら入らないほうがいい。俺は来年辞める」と言って本当に退会していた。
人や学校によるのだろうけど、うちの学校だと組合員は2人だけらしい。
930実習生さん:2010/10/09(土) 16:26:26 ID:Z6A2eV7X
一次・二次面接Cでも受かった
931実習生さん:2010/10/09(土) 19:06:13 ID:AwfmFH4+
他は?
932実習生さん:2010/10/09(土) 23:27:05 ID:9P8RRJFB
>>925
これ、本当なんですか?
来月3日に教職員スポーツ大会あるけど、非組の人から毎年誘われる。
体育科からだけどね。

そんな話初めて聞いた・・・
何か高校はやっぱり変なのかな・・・
あと、確か「非組員」のことは「未組員」というんですよね。言葉が気になるが・・・
933実習生さん:2010/10/10(日) 00:20:00 ID:iiTEIxsP
高校は確かに組合の誘い多いかも。
高校で講師やってた時自分と同じように常勤講師として入ってきた人が
同じ科目の先生に組合に誘われて入ってしまったらしい。
自分はもしこの先愛知県で教員採用試験受けるならヤバいんじゃと話したら
組合員名簿は表に出さないし
毎月徴収される組合会費も帳簿が表に出ることはないとか。
そんな虫のいい話あるかと思ったが
その後自分は高校から離れたから
その人の行く末は知らない。
無事に採用されてるといいが。。。
934実習生さん:2010/10/10(日) 00:31:23 ID:OK8Nq0Ks
俺は専門Dでも受かってたし・・・
935実習生さん:2010/10/10(日) 00:46:01 ID:KpvgkRve
>>934
高校で??
936実習生さん:2010/10/10(日) 10:39:56 ID:V2GO8/c9
>>935
高校で
937実習生さん:2010/10/10(日) 12:04:14 ID:RbxktzGf
>>925
教採に受かったと言っても、今は非常勤講師だろ?
青年部?の加入資格あるの?
938実習生さん:2010/10/10(日) 13:15:09 ID:KpvgkRve
>>936
何点とれてたの??ほかの評価は??
939実習生さん:2010/10/10(日) 14:12:45 ID:TIR1mW70
愛知県って裏表激しい腹黒い人間多すぎ。狭い人間関係の中でしか生きてきてない中年教師や地元民の愛教新卒組。そりゃ面白くもなんともない人間しか集まらないわな。。
940実習生さん:2010/10/10(日) 14:23:20 ID:iiTEIxsP
自分は愛知好きだけどな。愛知と東京しか知らないけど教員含めて就職の時こんなに懐が深い公平な県は他にないと思う。おまけに給料いいし(東京には負けるけど)。愛知嫌いだったら近寄らなければいいじゃん。
941実習生さん:2010/10/10(日) 14:29:56 ID:TIR1mW70
懐深いのは採用試験まで。やる気満々で配属されてみたら村八分、なんて職場も多いのが現実。
942実習生さん:2010/10/10(日) 14:40:14 ID:bcBRjD5R
採用試験で「懐深い」なんて評されるのは
愛知くらいのもんだな
943実習生さん:2010/10/10(日) 14:44:04 ID:iiTEIxsP
>>941
じゃあ他の県に行けばいいじゃん。教員免許があればどこだって行ける。君が出ることで常勤講師の口が一口空くし、採用試験の枠も一口空く。君はうつ病にならない。万歳\(^O^)/
944実習生さん:2010/10/10(日) 17:41:25 ID:jPaxNY4c
しかし今のご時勢ニートになるよりはどんな環境だって天国に思える
945実習生さん:2010/10/10(日) 19:22:06 ID:q+hjTpbn
俺の受験した某校種で、33人も採る愛知は超ヌルい。そういう自治体は少ないよ。
良くて10名前後、悪けりゃ5〜6人、若干名とかふざけた募集をしてる所もある。
新人いじめ?村八分?保守思考?etc、別に構わん。万年講師コースや路頭に迷うより数倍まし。
それに俺は虐められっ子上がりの一匹狼タイプ。クラスではよく村八分だったよ。孤立には慣れてる。どうってことない。
946実習生さん:2010/10/10(日) 19:52:31 ID:bcBRjD5R
>>945
なんかカッコいいな
947実習生さん:2010/10/10(日) 20:04:23 ID:aGo7Hst1
>>945
パソコン使えると、ジジババから重宝されるよ。
特に「情報」の免許持ってるだけで職員室の便利屋さんだ。
タダのパシリだが、ハブられることはない。
948実習生さん:2010/10/11(月) 00:12:29 ID:zeXCZ76g
パシリよりハブの方がマシ。
949実習生さん:2010/10/11(月) 09:49:54 ID:hIwpNbkm
>>938

他は全部B
このスレには世話になったぜ。
950実習生さん:2010/10/11(月) 12:28:10 ID:yO+QlFuO
【校種は内緒】
専門A残りオールB

高校で専門Dとか大丈夫!?
イマドキの高校生怖いよ〜
モバスペ怖いよ〜w
力量ないとネットに書かれるよ〜www
授業動画流されて晒しものだよ〜www
951実習生さん:2010/10/11(月) 12:35:50 ID:9YCjYVvA
俺、県外でよく分かんないんだけど、
誰かが、愛知は困難校とか、荒れてる学校多いとか
言ってた気がするけど本当?
ちなみに高校。
952実習生さん:2010/10/11(月) 12:35:58 ID:+u4xXTqH
専門Dでの合否ってさ、教科によるんじゃない?
英国数なら、問題外だが・・・
953実習生さん:2010/10/11(月) 13:28:58 ID:yO+QlFuO
たとえ体育や家庭科でも高校で専門Dはマズいと思うよ。
進学校だろうが底辺校だろうがイマドキの高校生の教師&授業批判は残酷極まりない。
954実習生さん:2010/10/11(月) 13:46:10 ID:EAbWfYDK
すれ違いで申し訳ありませんが、
愛知と静岡は隣なので、静岡について聞きたいです。
静岡は広いけれど、東部、中部、西部のような赴任先を選べるのでしょうか?
955実習生さん:2010/10/11(月) 14:02:30 ID:1TDSYXKE
956実習生さん:2010/10/11(月) 14:07:42 ID:1TDSYXKE
>>951
高校が多いから良いところも悪いところも多い(中規模の自治体としてはって意味ね)
あとなんだかんだ言って豊田自動車のお膝元だから
その恩恵を受けていて経済的に悲惨ではない分
他県より落ち着いてる

でも結局田舎だからバカヤンキーも多い
いまだに赤シャツをガクランの中に着ちゃうような子もいる
957実習生さん:2010/10/11(月) 14:56:26 ID:P/bqK84k
さて、車何買おうかな
958実習生さん:2010/10/11(月) 16:11:18 ID:EAbWfYDK
>>955
ありがとう。
959実習生さん:2010/10/11(月) 17:44:57 ID:CAmWM9Fv
もう経歴証明書を準備済みの方がいたら教えて下さい。
以前勤めていた民間企業に郵送で証明をお願いしなければいけないんですが、
自分の情報(証明書の上半分)の欄は自分で書きましたか?
それとも、そこも作成者側にお願いしましたか?
960実習生さん:2010/10/11(月) 17:48:55 ID:K3r9vf/U
赤字の朝日新聞社、「希望退職」に応募が殺到 「社員の士気は落ちる一方」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286771477/
961実習生さん:2010/10/11(月) 19:51:12 ID:0kWwOmjI
>>959
郵送しましたが、私は住所のところまでは自分で書きましたよ。
962959:2010/10/11(月) 19:54:25 ID:CAmWM9Fv
>>961
早速ありがとうございました。
助かります!
963実習生さん:2010/10/11(月) 22:14:36 ID:+rx+na5y
>>956
ありがとうございます。参考になります。
愛知県って、大阪の次くらいに治安が悪いって聞いたから
不安でしたが、学校は特別荒れてる訳では無いということですか。

>でも結局田舎だからバカヤンキーも多い
>いまだに赤シャツをガクランの中に着ちゃうような子もいる

まあ、これは田舎だとありえる話ですよね^^;
964実習生さん:2010/10/11(月) 23:36:10 ID:/ukedPd2
>>952

まさに英数国のどれかなのだが・・・4月までまだ時間あるから勉強しとく。
授業批判なんて覚悟の上だよ。批判されない先生なんていないでしょ。
965実習生さん:2010/10/12(火) 00:32:33 ID:vPmttWQx
>>964
嘘っぽいから開示結果晒してよ
966実習生さん:2010/10/12(火) 00:45:12 ID:QEKeLZDW
うん。嘘っぽい。
本当なら大問題。愛知県は校種ごとに問題分けてないから
高校の英数国の専門がDで通るってのは。
余計大問題だろう。
でも高校国語が教職教養4割で通ったと信じられないいうレスがあるから
もしや愛知県の教員採用試験て高校が一番簡単?
中学や特支や小学校は人間性見るために面接厳しそうだしツッコまれそうだしね。
なるほど。
高校にしようかなぁ…
967実習生さん:2010/10/12(火) 02:13:22 ID:vLDVa7kb
嘘は止めましょうね。
あとネガキャンして辞退者を出し、繰り上げ当選狙うのもやめましょうね。
それくらいで辞退しちゃう人もどうかという話ですが。
968実習生さん:2010/10/12(火) 07:38:36 ID:/uqpBzV2
俺は高校・英語を専門Dで受かった人を知ってるよ。
ただその人は超有名大卒だし、部活動の実績や資格も多彩にスゴいものを持ってる。
それに教採も専門以外は高評価だったらしい。
だから年によっては経歴等を考慮されて、「この人は現場で戦力になりそうだ」と試験官に思わせたら、専門悪くても合格になるんじゃないの。
もちろん合格枠のほんの一部だろうし、さすがにほとんどの項目でD連発なら駄目だろうけどさ。
国語の件だって、教養4割でも専門や口述が高評価なら一次通るって。

高校ヌルいとか腹立つなぁー。じゃあ高校に鞍替えすりゃいいじゃん。
969実習生さん:2010/10/12(火) 09:42:10 ID:7PVgkNK4
千原ジュニアに限らず、吉本芸人の語る「俺、キレたったねん」話が酷い。
大概の場合、芸人側に非があるケースが多い。
そんな芸能人をCMに起用する会社は反社会的企業と思われても仕方がない。
970実習生さん:2010/10/12(火) 10:11:54 ID:7q/kil/j
私も専門がDで受かった人を知っています(英語)
やはり先の方も言われるように論文から面接までが高評価(討論・面接A)でした。専門もできたに越したことはないが、面接官に「この人は即戦力になりそうだ」と思わせる一面を感じたんでしょうね。
新卒ではなく、他県で経験のある方でしたが・・・
経歴等も含めた総合評価と「選考試験」なので、点数だけではないと思います。
971実習生さん:2010/10/12(火) 19:45:40 ID:AgKEmkCO
高校で専門D判定ってさ、必ず面接はA判定だろう。と思う。
おそらく、底辺高の生徒指導頑張ってください!じゃないか?
972実習生さん:2010/10/12(火) 20:44:48 ID:VRcT+Nd2
>>967>>971

だから口述Bだってwそうやって普段から生徒も疑ってんの?
自分の考えしか信じられないのは悲しすぎるぜ、先生。
困難校だろうが僻地だろうがとっくに覚悟はできてる。常勤経験もある。
先生が生徒選んでどうするよ
973実習生さん:2010/10/12(火) 21:00:58 ID:QEKeLZDW
専門D口述Bの貴方の一体何が良くて合格通知を貰えたのか真面目に自己分析して教えて欲しい。
「愛知県の教員採用試験は高校が一番簡単かも」などという抽象的な回答ではなく
これから受験する者の為になるような回答だ。
だって就職試験で筆記と面接以外の何が評価されるのかって!
974実習生さん:2010/10/12(火) 21:11:10 ID:vLDVa7kb
>>972
弁解すると、君のことを疑っているわけではない。
むしろ良い先生になりそうな人っぽいなとすら思う
ただネットの噂話程度の話だから信じようがないというだけ

愛知が明確な合否基準を示してさえいれば
だれも傷つかなかったはずさ(´Д⊂ヽ

私は神奈川も受けたのだが
神奈川は足きりの点なども細かく教えてくれたなあ。
975実習生さん:2010/10/12(火) 21:29:41 ID:/uqpBzV2
口述はBかぁ…おかしいな…

あとは運動部でインカレ出たとか、指導が難しい部活(吹奏楽部とか)を指導できるスキルがあるとか、その線かな。

それか専門Dでも、小論・討論・個人面接・クレペ、これらをオールBにまとめると、学科Aで残りB、C、C、Cとかの人より上と判断されるのか。
976実習生さん:2010/10/12(火) 21:41:50 ID:gYSxmlra
だから教科と開示結果晒せよ
現時点での信憑性ゼロ
977実習生さん:2010/10/12(火) 22:06:34 ID:VRcT+Nd2
>>973

一般企業での職歴、常勤経験、資格、最終学歴、部活動実績、留学実績、
学会での実績、論文の実績、指導可能な部活とかいろいろあるでしょ。
二次試験ともなると、さすがにそこまで見てるんじゃないかな?
簡単だとは思わない、総じて言えば運が良かっただけ。

>>974

ありがとう。あなたの言葉を聞けて、他の奴にもう信じてもらえなくても良いとさえ思えたよ。
あなたこそ良い先生になると思う。
978実習生さん:2010/10/12(火) 22:11:02 ID:4a6kbGru
絶対評価でしてるか相対評価でしてるかで大きく違わない?絶対評価だったらDで拾われてもおかしくないと思う。
979実習生さん:2010/10/12(火) 22:15:11 ID:4a6kbGru
あと、落ちた人も評価を教えてほしいな。もちろん落ちた中での評価じゃなくてね。あとその評価に対しての費やした努力の内容とか。筆記Dの合格者はどのくらい勉強したんだろ?何点でDだったのかな?ちなみに俺は七割でBだった。一日4時間を週に四日くらいかな。
論文は八月に入ってから15本くらい書いたかな。
980実習生さん:2010/10/12(火) 22:58:25 ID:VRcT+Nd2
俺の通ってた予備校の噂では、面接官3人のうち1人でも A=うちで雇いたい
が出ると、他が悪くても通る可能性は高いと聞いたぞ。だから面接練習ばっかやてた。
981実習生さん:2010/10/12(火) 23:06:34 ID:vLDVa7kb
教職を志す者が書き込むスレなのだから
他のスレがクソばっかだろうが
ここくらいは有意義であってほしい
教員の原風景くらいは純白でいいだろ

ただし、2chに求めるなと言われたら何も言えない。
982実習生さん:2010/10/13(水) 00:12:19 ID:F+qzFRNW
学力大好き愛知県の二次専門は7〜8割以上がAで5〜6割以上がBで
教員になろうとする者はどんな学校だろうが半分はとるべき
つまり専門でB以上でない者は他がいくら良くてもさすがに合格はしないと聞いたんだけど?
Dって何点なんだよ。
30点くらい?


983実習生さん:2010/10/13(水) 01:54:05 ID:v7p/jBYk
専門Dでも受かった、という話は散見しているが、
逆パターンで口述Dでも他がかなり良ければ受かるのだろうか?
984実習生さん:2010/10/13(水) 02:24:07 ID:a7mQ5B+N
誰も彼も煽り耐性無さ過ぎw
顔真っ赤にして皮肉レスの応酬ですか

結局は試験官がこの人なら任せられると判断すれば合格なんだから
人がどうとかじゃなくて個人の問題じゃないの
985実習生さん:2010/10/13(水) 09:41:24 ID:2anH1xUz
ファッションとか音楽とかスポーツとか、その辺の話題で面接やりゃ2分で分かるだろ。頭の良さなんて。
わざわざ時間掛けて数学とかで試験やる意味がわからん。
ペーパーテストなんかで勉強が得意かどうか調べたって頭の良さなんか全く分からないのに。
大学とかだと選ぶ側が雑談力ゼロのコミュ障だったりするからしょうがないけど。
だから日本の大卒って社会では全然使えないんだよ。
986実習生さん:2010/10/13(水) 11:42:17 ID:VAcjoy3q
985が頭悪いことだけはわかった
987実習生さん:2010/10/13(水) 11:54:33 ID:VWAb/hf9
まぁ30分も普通の会話すれば
その相手が使えるかどうかは分かるだろうね
2分は極論
988実習生さん:2010/10/13(水) 13:24:56 ID:W/MB+69f
現役合格はどのぐらいいるのでしょう?
989実習生さん:2010/10/13(水) 16:03:16 ID:qMXnq97m
次スレ立てよろ これが実質part4なので
part5です
990実習生さん:2010/10/13(水) 16:48:49 ID:JtWqzKQ7
新スレ立てますた

愛知県教員採用試験 Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1286956001/
991実習生さん:2010/10/13(水) 20:50:44 ID:HCoZMo/8
埋め
992実習生さん:2010/10/13(水) 21:59:53 ID:btSaL5cV
993実習生さん:2010/10/13(水) 22:23:41 ID:qMXnq97m
ume
994実習生さん:2010/10/13(水) 22:24:22 ID:qMXnq97m
うめ
995実習生さん:2010/10/13(水) 22:25:02 ID:qMXnq97m
うめ
996実習生さん:2010/10/13(水) 22:26:16 ID:qMXnq97m
うm
997実習生さん:2010/10/13(水) 22:26:44 ID:UdKXrb5m
質問です。
成績開示の場所は車で行っても大丈夫ですか?
そして、受験票はなくても免許書等、身分を証明できる
ものがあれば大丈夫ですか?
998実習生さん:2010/10/13(水) 22:27:06 ID:qMXnq97m
うm
999実習生さん:2010/10/13(水) 22:28:28 ID:qMXnq97m
県庁は車停めるところあったかなあ ちょっと微妙 ぐぐってみて
受験票はないとまずいと思う
身分証明も必要
1000実習生さん:2010/10/13(水) 22:30:00 ID:qMXnq97m
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。