常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
落ちたようなので立てました。
色々あると思うけど、皆で仲良く使いましょう。

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 37
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252630402/
2実習生さん:2009/12/18(金) 06:24:33 ID:t+6MkdfF
非常勤が、意見を学校で述べるのは、おかしい。
教科持ちに専念してほしい。
3実習生さん:2009/12/18(金) 07:50:25 ID:50+9S27q
私は非常勤なんだけど、(私学・常勤になる希望もないし、公立の採用試験も受けない)授業前ギリギリに来て、授業終ったらわりとすぐ帰ってるけど、非常勤の皆さんどうしてますか?
4実習生さん:2009/12/18(金) 08:35:26 ID:XzHYBcCC
>>3
同じく非常勤。
そのときの状況にもよるね。
基本的には、授業が終わったらさっさと帰る。
授業開始10分くらい前に職員室に入る。
授業終了後、実験観察器具や工具を片付けなければいけないときも
あるから、帰りたくても帰れないときもある。
5実習生さん:2009/12/18(金) 09:32:09 ID:DPWGiRl1
中学非常勤ですが、
朝7時半の三年学習会から夜八時まで拘束されます。
自分の授業だけで帰ろうもんなら
「私達教諭が全員定時で帰ったら学校回ると思う?ねぇ!違うだろうが!?」
と吊し上げられ説教反感キレ返答派閥集団協力で無視とあらゆる精神攻撃を食らうので
夜七時半とかに「っじゃあ出前とりますけど〜?はっは」とか無理して注文取ったり明るく振る舞いながら常勤はもちろん講師全員残ってます。
6実習生さん:2009/12/18(金) 09:42:11 ID:GfK5rn7v
>>3
非常勤だけど、仕事持ちなので授業30分前に行ってプリントや授業の準備し、終わったら
まとめと次の授業の計画を立てて帰る。これも30分くらいかな?
7実習生さん:2009/12/18(金) 17:10:58 ID:50+9S27q
非常勤は一応授業だけの勤務なんだから、その授業準備や後片付けで前後30分ぐらいは残るとしても、強制的にそれ以上残らされるなんて間違ってるね
8実習生さん:2009/12/18(金) 20:51:10 ID:Al6pNRz5
>>5
私立?

公立小学校非常勤勤務で、授業時間以外は何も拘束はされないけど、準備や片づけで時間がかかる。
かけもちだと、そちらの学校の仕事がこちらでできない不便さがあり、効率が悪い。
もうかけもちはしたくない。それ以外は非常勤だから楽な点はある。
9実習生さん:2009/12/18(金) 22:13:14 ID:mdum8xzf
>>3
私立の場合、試験受けるのかとかまわりの先生から言われる?
公立だと結構そういう圧力ある……
10実習生さん:2009/12/18(金) 22:16:02 ID:50+9S27q
言われません。非常勤でずっといくつもりだと周りも知ってるので。昔公立で働いていて採用試験受けてた時はプレッシャーだったな…
11実習生さん:2009/12/18(金) 22:42:16 ID:dS0YBCnv
>>5
そういう慣習が教師は世間知らずといわれる所以
どんなブラック企業でも非正規社員には時間外労働させないのが常識
人事院に通告しなさい
12実習生さん:2009/12/18(金) 23:06:01 ID:mdum8xzf
>>10
やっぱり、その辺は私立と公立違うね…。自分は一年間だけってことで非常勤やってるけど、最初の頃まわりの先生は試験受けながらやるものだと思ってたみたいで辛かった
こういう場所なのかとカルチャーショックだった…
13実習生さん:2009/12/18(金) 23:41:55 ID:50+9S27q
公立の教諭は、講師が毎年採用試験受けて苦労する様子を楽しんでるとこもあるからね(^_^;)だから受けないと聞くとがっかりするのかもよ
14実習生さん:2009/12/18(金) 23:51:16 ID:sA4qxKQB
この仕事はストレスたまる

女子生徒で抜くことだけがストレス解消法だ
15実習生さん:2009/12/19(土) 10:17:10 ID:SahSiLWj
経験談や耳にしてきたことを教えてほしい。

今、私立中高非常勤2年目、授業も少しはなれたので、専任・常勤昇格が無い現勤務校と別の私学一校で掛け持ちを模索中。

月曜日から土曜日まで働いた場合、やっぱり厳しいかな?

次年度以降の専任への就活もするわけだが、実際私立の採用試験って土曜日にあるとは限らんし… とも考えているのだが
16実習生さん:2009/12/19(土) 11:04:42 ID:js9Pm/vE
>>5
教諭自体、それだけ拘束されるのは違法。
学校なら残業代などでないだろうし。

ただし、現実でもある。

常勤講師ならまだ分かるが、非常勤講師は塾では「時間講師」といわれるように
「時間に対して給料が払われる講師」である。

では
「私達講師が全員定時で帰ったら学校回ると思う?ねぇ!違うだろうが!?教諭がだらしないからだろうが!」
と言ってやれw
しかし、教員というのは法律知らないな。校長から非常勤まで。
17実習生さん:2009/12/19(土) 13:04:42 ID:VsXEeRND
大阪府の中学はみんな夜7時には帰ってると聞いたなぁ
18実習生さん:2009/12/19(土) 14:23:29 ID:GvF0WQ9x
>>16
意味不明。
オウム返しを最近覚えて使ってみたくなった中学生か?
19実習生さん:2009/12/19(土) 14:25:27 ID:GvF0WQ9x
>>5
教諭や常勤はもらうものもらってるからな。

常勤であれば仕方ないところもあるが、
非常勤なら時間分の給料以外の仕事をする必要はないだろ。
20実習生さん:2009/12/19(土) 14:33:19 ID:AGioCLx6
ていうか>>5はここで愚痴る以前になぜ公立なら教委や人事院
私立なら労働基準監督署などに通告するということを考えようとしたりしないのだろうか
そうやって何事も考えないで生活しているからいつまでも非正規教員なんだよ
21実習生さん:2009/12/19(土) 21:48:26 ID:7aMu2Nj9
>>20
それをやれば、どうなるの?
22実習生さん:2009/12/19(土) 22:37:13 ID:gV6XFf6A
>>18
>>16は評価されていいと思った私も意味不明かしら?
23実習生さん:2009/12/20(日) 01:00:46 ID:N2dbJgA+
>>21
別にどうにもならないよ
それで教員就職に支障が出るようならそれこそ大問題
ゴシップ大好き週刊誌が騒ぎ立てるよw
24実習生さん:2009/12/20(日) 01:18:58 ID:1PZXYbIG
てst
25実習生さん:2009/12/20(日) 01:25:18 ID:1X2/xGho
>>5
非常勤ということだけど、時間講師契約か?
それとも今流行の29時間非常勤とかか?

後者なら、本来は常勤講師充てる所を自治体の財政難で、社会保険とか賞与払わなくてもいい非常勤にしているだけだからね。
自治体の都合はどうでも、現場の学校としては従前どおりの1戦力として期待しているわけだからね。
ある意味仕方のない部分もあるんじゃないの?
納得できないのなら管理職にいうしかないだろ
26実習生さん:2009/12/20(日) 10:42:50 ID:jVcJ3xau
5ですが、
管理職もその派閥長女教務の気を使って「これも勉強!うん勉強!」と元気に見て見ぬふりです。
余談ですが講師が多くしかし私語は一切できず(ちょっとでも派閥長の気に何となく障ると取り巻きと共に総攻撃人権無視本気差別→退職)
若手は意気消沈し完全に萎縮し職員室の雰囲気も最悪です
27実習生さん:2009/12/20(日) 10:44:17 ID:AMEX63ME
>>26
そういうのは管理職を超えた権力に訴え出ろよw脳たりんw
28実習生さん:2009/12/20(日) 14:11:04 ID:iPryT2+/
>>26
契約は?
いわゆる「時間講師(授業がない時は休み)」なのか?
それとも「実勤務時間換算の非常勤(週26時間とか29時間とか)教職員」なのか?
これに答えてくれないとなんともいえない。
29実習生さん:2009/12/20(日) 14:52:07 ID:AMEX63ME
だいたい日本人は法律を尊重しなさ過ぎるんだよ
勝手に誰かの道徳観で善悪を判断しようとするから駄目なんだ
30実習生さん:2009/12/20(日) 16:06:47 ID:iPryT2+/
かといって「杓子定規に」法律規定どおりにやっていては物事が進まないのも事実

特に日本の場合は労働関係法規は時代遅れだからね。
勢い力の弱い非正規雇用者(臨時的任用なそ)がモロに煽りを受けるシステムになっている

正規教員側の既得権の剥奪を含めて制度全体の見直しをしないと駄目だろうね。
そもそも、正規教員の雇用権を守るために臨時教員という制度があるわけだから
31実習生さん:2009/12/20(日) 17:45:28 ID:NM2Yu+Bz
採用試験の一次免除があるならともかく、普通は常勤やるメリットないよな?
32実習生さん:2009/12/20(日) 19:41:10 ID:Roj25ukr
役立たずに糞スレはここですか?犬の糞ですね。
あっ、私は30でようやく私学の専任になれました。
8年経って、650万位の年収です。皆さん頑張って
下さい。不況ですよね〜仕事ありませんよね〜♪
文句ばっかり言って働かない奴なんか、採用しま
せんよね〜
33実習生さん:2009/12/20(日) 20:41:28 ID:BxUFU7Tz
>>31
2次の面接は常勤やってないと苦しいだろ。
34実習生さん:2009/12/21(月) 09:39:16 ID:Ai2oKj5O
嫌な学校、合わない学校って
朝職員玄関入る時
「もうええわこの学校…面白くねぇ…飽きた…」
って絶望しながら入るよな
35実習生さん:2009/12/21(月) 10:34:56 ID:E/35J26v
また生徒で抜いた
36実習生さん:2009/12/21(月) 11:52:17 ID:FmOf7uBO
すみません、質問なのですが…

講師登録しようと思っている大学4年です。
講師登録しに行くときって、スーツで行くべきですか??髪の毛も黒くして行くべきですか??
37実習生さん:2009/12/21(月) 12:35:55 ID:E/35J26v
そのほうが無難
38実習生さん:2009/12/21(月) 14:49:26 ID:Zy0N0wym
嫌な学校、または嫌な学年のときは年度末までの授業日数を指折り数え、ひたすら早く終わるのを願う。そして余計なことは見ない聞かない言わないで通し、極力早く帰る。
39実習生さん:2009/12/21(月) 21:36:28 ID:FaCxRXFU
就活しててずっと無い内定だった。
周りには大手金融のパン職内定が多くて
就活してる時はうらやましかったけど
4月から常勤講師して、近い将来教採受かれば私の勝ちだよね?
パン職より公務員の方がずっと肩書きいいもん!
って思いこもうとしてる私orz
40実習生さん:2009/12/21(月) 22:33:49 ID:qg9dBe4H
大手金融のパン職は一生いられるのだろうか?
41実習生さん:2009/12/21(月) 23:04:32 ID:Zy0N0wym
私は大手パン職のがいいと思うよ。毎日ヒステリックに怒らなあかん教職より。
42実習生さん:2009/12/21(月) 23:28:11 ID:Q+aTj3k4
>>38 3年前のオレがそうだった。毎日カウントダウンしていた。
その学校を離れたが、諸事情により離任式に出ることが出来なかった。
離任式に出ることが出来なかったことが嬉しいくらいだった。 

43実習生さん:2009/12/21(月) 23:43:38 ID:FaCxRXFU
>>40
ああいうのは結婚するまでの仕事というイメージですね

>>41
考え方は人それぞれですよね
私は負けず嫌いなもので…
44実習生さん:2009/12/22(火) 00:48:39 ID:RRQ162FR
自分は今年度のみの非常勤。 離任式って出勤日じゃないけど行かなきゃいけないかな…やっぱり…
そうじゃなくても挨拶するよね…大したことしてないのにそういうのやりたくない。
45実習生さん:2009/12/22(火) 07:20:58 ID:lXbfWH+P
>>43
パン職は窓口とか受付とか「会社の顔」になる業務が多いし職場のイメージアップとして容姿良く雰囲気明るい子が採用される。
これって教員にもある程度必要な資質。その点で貴女は周りに負けてる。
つーかそういう勝ち負け職差別根性が表情や雰囲気に表れてんじゃないの?

まず常勤になれるのか、採用試験に受かるのか、
受かったとしてそもそもこの仕事続けられるのか、

はっきりいって世間的評価は
大手企業(一般総合関係無し)>教職
だから。特に女性の就職に関しては。
生徒に毎日バカにされ怒鳴り声あげてるより
若くて可愛けりゃ民間でちやほやされるし
そこでいろんな経験するほうが楽しいし人生の実になる
46実習生さん:2009/12/22(火) 08:00:39 ID:ddg6ptCR
>>43
多分、自分を肯定してもらいたくて質問の書き込みをしてるんだと思うけど

現状の教育現場で先生という仕事を他の仕事と比べて(ブランドの)勝ち負けで観て
選ぶようでは長続きしないと思うよ
もう一度足元だけを見つめなおした方が良いと思うよ



47実習生さん:2009/12/22(火) 13:08:02 ID:tkxLm+h7
>>1


第一志望だった私立の面接受けたけどズタボロ…

特支の講師依頼くるかなぁ…不安でたまらん。
一年契約で切られて次なくなる人は多いのでしょうか?
今年初めて講師登録しました。
48実習生さん:2009/12/22(火) 15:57:22 ID:apHmeXlI
>>45
パン職は女子大とかなら大学名で優遇されたりするから。
もちろん私は見た目も美人ではないし女子大でも私大でもないから
受けても内定もらえたかどうかわからないけど。
(大手パン職は受け損ねた)
大手でもパン職って給料上がらないところが多いみたいだし、
やりがいや給料の面では教師の方がいいかなと私は思っただけ

>>46
別に肯定して欲しいつもりでは書いてない
こんな差別的な考え方してる自分が醜いのは重々承知してる
49実習生さん:2009/12/22(火) 15:58:00 ID:HqjqujXu
>>39
勝ち負け根性は良くは思わないが、万年講師だと、中小企業の正社員よりも
下だとは思ったので、昔、中小企業に就職した。大手と比べるのも・・・。
教員として新卒から定年まで正規でいられたなら勝ち組だとは思う。

>>47
昔だけど、1年やって次は半年後まで連絡がなかったことがあるよ。
すでに違う職をしていたけど。専属パートのおばさん以下の待遇であるよ。
パートでも何年も途切れなく雇用してもらえる方が、民間で言えば派遣である
講師よりはマシな待遇だということ。
講師というのは、いつ無職、ニートになるか分からない職である覚悟は必要。

>>44
私は着任式には行っていない。一つの学校は挨拶なしで授業に入って、
一つの学校は小さいので簡単に集まってもらって出勤日に着任の挨拶したよ。
出勤日ではない日に来てもらうのは気の毒だとか、いけないことだと校長が
気をつかっているようだ。
離任も同じ感じになりそうな・・・。
50実習生さん:2009/12/22(火) 16:16:09 ID:C56Pe4R6
最近は不況のせいか早慶とかでもパン職行く女子大生増えているよ
51実習生さん:2009/12/22(火) 16:59:12 ID:JLNTNAGa
まぁとにかく、女性は若くて可愛くて、頭が良いんだけどそれを鼻にかけずに、心身共に健康で、ヒール履いてもちょっと俺よりも背が低くて、少しくらいの男の浮気は甲斐性と見逃してくれるのが良い。それが良い。
パン職だろうが講師や教諭だろうが、そんなので女性の価値は決まらん。学歴も関係ない。
52実習生さん:2009/12/22(火) 18:02:08 ID:6yt0fZ75
パン職って何?
53実習生さん:2009/12/22(火) 18:11:24 ID:lXbfWH+P
まあやってみればいいんじゃない?
勝ち負けどうでもよくなる事受け合いだから

勝ち組負け組ばっか気にして、就職したら今度は結婚相手で競うの?
確率的にだけど、
大手パン職さん達は社内や合コン(連れてくる知り合いはやはりレベル高い)等出会いに困らないから世界を股にかける大手ビジネスマンや若手実業家なんかと結婚
あなたは教師と結婚
女性教師の場合教師同士の結婚または生涯独身で全体の8割以上
勝ち負け気にするなら完全に負け組だよね
54実習生さん:2009/12/22(火) 19:08:44 ID:hocGUVaj
>>52
一般職種のことだそうな。
55実習生さん:2009/12/22(火) 19:10:39 ID:hocGUVaj
>>53
>世界を股にかける大手ビジネスマンや若手実業家なんかと結婚

それは一昔前の勝ち組。今では将来が不安な職種でしかない。
今の勝ち組は農家だよ農家。
土地はあるし、食うには困らないし…農家最高!
56実習生さん:2009/12/22(火) 19:27:40 ID:6yt0fZ75
また 生徒をレイプするところを空想して抜いた
57実習生さん:2009/12/22(火) 19:53:37 ID:Y8Ov9l2H
女は結婚で決まるよ勝ち負けが。教師になったからといって勝ち組じゃない。むしろ講師でいる方が早く結婚できるかも。
58実習生さん:2009/12/22(火) 22:55:56 ID:BfDCoJiN
>>56
つ 生徒でオナニーした奴集合
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1245173787/
59実習生さん:2009/12/23(水) 01:06:11 ID:scrJ4JeQ
皆さん冬休み中は何するの?
60実習生さん:2009/12/23(水) 02:29:24 ID:3uU/w3mT
部活と講習、そしてふだんから溜まってた分掌の仕事。ほんの少しだけ、気分転換。
61実習生さん:2009/12/23(水) 02:37:05 ID:792fH/ic
毎日暇だから、動画でも見てるよ、タダだしな
62実習生さん:2009/12/23(水) 04:58:40 ID:pyvV2Xjv
40歳前後の女です。初任時から都会生活に馴染めず、都会の公立正採教諭を退職して
だいぶ離れた田舎の地元に戻りました。

今まで、中学、高校、特支(肢体、知的)での講師or教諭の教員生活を経験してきました。
肢体の特支いちばん長いです。正採期間は、7年ぐらいでずっと特支でした。

小学校での経験は全くなく、小2種免は別表第8での取得のため、小学校での教育実習すら
経験してませんが、一応免許をとったので、未経験の小学校講師をしてみたいと思います。
英文学科卒で専門は英語なんですが、これから小学校での英語教育の研究を深め、たぶん
一生講師だと思いますが、小学校での英語教育のエキスパート的なような存在になれたらと思い、
特支時代から、障害児の英語教育にもいろいろ工夫を重ねて来ました。

非常勤ではなく収入の関係で常勤を目指してますが、40歳ぐらいだと、常勤講師になるのは
なかなか難しいでしょうかね?やはり若い方の方が優先されるんでしょうか。

それから、今まで中、高で常勤講師をしていたときは英語だけ教えていたので、
小学校ではほぼ全教科教えるというのが、果たして自分にできるかどうかすごく不安です。
普通校のクラス担任も20代の講師時代に高校で1年間やっただけです。

教育は、基本的にはどこも同じだと考えてますが、私の不安を取り除いて頂ける
ようなアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
63実習生さん:2009/12/23(水) 07:33:19 ID:U+WSytRu
>>62 年齢に関係なく常勤の話はあると思いますよ。勿論需要があればの話です。
64実習生さん:2009/12/23(水) 10:01:54 ID:lSJ/uNZ1
>>53
教師同士で結婚って世間的にみてかなり勝ち組だぞ。安定性では群をぬく。
俺の知り合いの教師(私立)は30代で世帯年収2000万超えて、億超える家建てた。
公立教師でもかなり裕福な生活してるやつらばかりだろ。
65実習生さん:2009/12/23(水) 11:38:58 ID:v/JeZUMu
>>64
教師同士の夫婦の子供って、真面目だけどどこか変わり者で、アホではないけどトップ層にはなれなくて、結局偏差値55〜60の中堅大学に進学するイメージがある。
偏見かな。
66実習生さん:2009/12/23(水) 13:06:31 ID:NNdTDsN3
>>62
小学校はマジで大変。
英語の授業も中高でやってたのを取り入れても小学生には全く通用しない。
ついでに中高生の悪ガキどもでも言うことを聞くような怒り方をしても小学生には全く通用しない。
甘やかすと当然言う事を聞かない。
中休み昼休みは児童と毎日元気に遊ぶ。飽きて嫌がる子ども達をリーダーシップをとって率いて楽しく遊ぶ。
空き時間?無いよ。子どもが学校にいるのに職員室にいる状態は異常でありえない事。管理職から罵倒される。
9割方担任をする事になるけど勿論全教科出来て当たり前。特にその年齢では。
特に「体育」が出来ないと子どもは惹きつけられないしクラスもまとまらない。
英語専科?そんなのありませんし誰も望みません。地域のボランティア(学生含)や派遣さんとALTで月1の授業。
子どもが帰ってから毎日6時間分の教材研究。小一に引き算を教えるための教材作成に23時までかかる事も。
その間にクレーム対応。これも中高の比ではない。

中高で他教師の生徒指導に寄りかかって上手くやってた人は
小学校では教師一人一人の力がそのまま露呈するので自分の指導力を思い知る。

子どもにとっての第一印象の良さは
若い男性教師≧年配男性教師=若い女性教師≧年配女性教師
だから初っ端から苦労することになると思う。
かなり惹きつけないと鬱発症で6月退職も。
67実習生さん:2009/12/23(水) 13:19:57 ID:NNdTDsN3
現場を知れるいいコピペを見つけた

160 :実習生さん:2009/05/19(火) 18:40:50 ID:OGZMaBZf
夜中までかけて作った今イチな教材をかかえ教室へ入ると
Aが叫び声をあげBが投げたものがCに当たりケンカ、Dがうつ伏せで泣いており反対側の席のEもケガして泣いている。 
それとは関係なくクラスは普通に騒いでる。
何人かで集まり何か食べてる様子も。
同時に、トイレ、保健室に行きたがる子供あり。
隣のクラスの廊下にまで出張ってギャハハ!元気に鬼ごっこ紙ボールぶつけ合い

はい、この状況を同時に収めてください。子ども達は一切言うことは聞かない状態です。
もちろん一つでも見逃したり指導失敗すれば学級崩壊and放課後〜夜に保護者から次々に大クレーム電話や訪問が。しかも同時に3件とか。
そして月1の保護者会で吊し上げ。毎日交代で授業参観決定。

あ、明日の教材研究も六時間分忘れずに。くだらない授業が続けば学級崩壊andクレームの嵐。

ほら早くしないと隣のクラスから職員室に通報→管理職が怒鳴りこんでくる→あとで担任大説教
68実習生さん:2009/12/23(水) 14:09:24 ID:Iiba4R9+
俺も小一に入ったことあるけどもうね…

あそこは戦場。アパーム(ry
69実習生さん:2009/12/23(水) 20:09:21 ID:vbRkNgTc
>>66-67
またお前か。

小学校は大変なのは間違いない。
だって幼稚園の延長だから。
中高の教諭とは全くジャンルの違う仕事。

そんなレベルの低い仕事にしか就けないのは本人の能力の問題。
力のある人は中高に受かってるよ。
恨むなら小学校にしか合格できない自分自身を恨め。
70実習生さん:2009/12/23(水) 20:38:17 ID:scrJ4JeQ
>>62
年齢は関係ないかと。自分が行ってる中学で40代の常勤います。その人も特支を結構経験したそうです。

若いなら若いなりにメリットはあるし、若い人より経験長いほうは任せる方も助かるのかなって思う。年齢は関係ないね。
71実習生さん:2009/12/23(水) 20:39:05 ID:U+WSytRu
ま、どうでもいい。小学校の教員こそ高いスキルを求められるはずなんだけどな。
72実習生さん:2009/12/23(水) 20:59:00 ID:PxU8oI50
11月から小学校の講師をしている37の女ですが
教職経験まるでなし、しかも中学免許しかなく
小学校は臨時免許を申請しているという、何とも頼りない講師ですが
>>66が的確過ぎて、共感しました。
正に現場はその通りです。
でも、何て言うか辛くはないんですよね。
毎日、訳もなく笑ってるんですよ。
前の日に嫌なことがあっても次の日の朝には小学校に行くのが楽しくなってたりしていて
でもまだ2ヶ月位しか経っていないからですかね?
73実習生さん:2009/12/23(水) 21:32:53 ID:fwzp8uQw
また女子生徒で抜いた

これだけが唯一の楽しみ
74実習生さん:2009/12/23(水) 21:51:31 ID:U+WSytRu
>>73 キモい
75実習生さん:2009/12/23(水) 22:42:10 ID:iGyNj0hk
66的確だね。まさにそう思う。他教師に生徒指導寄り掛かる人間はできないってあたり…
76実習生さん:2009/12/24(木) 00:58:26 ID:ifxIuS0+
算数で自力解決がなかなかできない子は何分ぐらいまってますか?
うちの学校では考える時間は最低10分ってことになっています。
この時間に子どもが席を立って、おしゃべりをしてしまいます。
しかることがどうしても多くなってしまって、算数の授業がとても苦しいです。
77実習生さん:2009/12/24(木) 01:05:18 ID:1IvaufCF
>>72
講師をするようになったきっかけは?11月までは仕事何してたの?
78実習生さん:2009/12/24(木) 01:37:46 ID:H7t6Rm8t
私立の非常勤です。
今年度いっぱいで契約をきるといわれました。

3月までは仕事があるのですが、3月よりも前に別の学校で急な欠員がでた場合
即そっちへうつってもいいでしょうか?

3月までの仕事の礼儀をつくすより、3月以降も仕事のある学校なら即のりかえたい。
学校の都合で、理由もいわず、一方的に契約をきってくる学校なんか
今すぐにでもやめてやりたい。
79実習生さん:2009/12/24(木) 02:03:06 ID:dIKAD5H9
教える内容としては中学が群を抜いて楽だけどね。生活指導は半端なくきついけど。結局、何をやっても大変。
一人、万年講師の奴が、中学高校を小学校と比べて神聖な仕事にしようとしてるけど、頭大丈夫?受からないと性格歪んでくるみたいだね。何をもって比較してるんだろうね。
80実習生さん:2009/12/24(木) 02:12:48 ID:ClDM8iu2
私立の非常勤で契約切りですか? よくある話だけど、今のところにぎりぎりまで我慢して居ても、モチベーションを保てないでしょう? さっさと新しい学校に移りなさい。
81実習生さん:2009/12/24(木) 03:05:47 ID:H7t6Rm8t
モチベーションはすでに落ちまくりです。
専任が仕事がふえるのいやだとか言ってるんで、無給で実習生まで
面倒見てたのに。
82実習生さん:2009/12/24(木) 07:44:06 ID:YbYiHFTq
>>79
逆だ逆。
低レベルな人間しか合格できない小学校教員が勘違いして
小学校は中高より高いスキルが求められる的なことを
言い出したから現実を教えてやってるだけ。

ちなみに俺は来年から難関の地方高校英語教諭な。
合格するために生徒指導、生活指導のノウハウはもちろん
TOEIC900や英会話とか必死で文字通りスキルを磨いたぜ。

小学校講師のクズみたいにガキのお守りやって愚痴ばっかり
言ってるだけの奴らが講釈を垂れるのを見てると反吐が出るわ。

身の程をわきまえろよ。
所詮お前らは先生モドキなんだから。
83実習生さん:2009/12/24(木) 09:54:38 ID:CErAchhf
学校勤務すると辞めたくなる。
企業勤務すると学校勤めたくなる。

当然どこ行くも仕事も出来ないし
もう信頼性を無くした30代女性 死にたい。
84実習生さん:2009/12/24(木) 10:39:05 ID:axn6EqEe
>>82
ちょっと言い過ぎの気もするが、君の言う通り、先に喧嘩売ってくるのは
小学校講師のほうだから仕方ないかな。
「中高の教師のスキルでは、小学校ではまず務まらないだろうなww」
みたいな書き込みを見ると、そりゃ反撃もしたくなるだろう。
85実習生さん:2009/12/24(木) 11:47:10 ID:6oethuo0
去年高校の常勤やりましたが、担任は仕事丸投げして私が毎日家庭訪問し、
学年主任からは講師は無能と言われながらも、やらなくていい仕事をたくさん押し付けられたので
ムカついたので絶対に専任になります。
86実習生さん:2009/12/24(木) 12:52:06 ID:OEMylgGU
>>78
むしろ今のような早い時期に通告してくれたことを感謝すべし
今ならまだ他所を探すにしても十分な時間や機会があるだろ

今の時期に、次年度契約を匂わすような発言があった(次年度のご予定はいかが?とか)にもかかわらず、3月ぎりぎりになって一転して「次年度は当校ではあなたの勤務予定はありません」と通告されるよりはよほど良かろう
87実習生さん:2009/12/24(木) 13:29:58 ID:WPshFeQQ
また女子生徒で抜いた

すごく気持ちいいよ
おまえらもやってみなよ

88実習生さん:2009/12/24(木) 13:43:09 ID:dIKAD5H9
82>>この人は今年も不合格だった人だよ(笑)
以前から同じようなレスをしつこく繰り返してる人間的に少しおかしな人。和歌といい、この人といい、高校エントリー者はおかしな人が多いね。聞いてもいないことをぺらぺらと。。だから面接で落とされるんだよ

中学の勉学指導に深い学問的教養は必要ないけどね。部活指導スキルと腕力は必要だけど。
89実習生さん:2009/12/24(木) 14:49:19 ID:+N9EPv8T
小学校は子供のお守り、中学校は生意気クソガキへの叱咤、高校は…底辺じゃなければ1番楽なんじゃね?
90実習生さん:2009/12/24(木) 18:32:02 ID:XBuikDag
その底辺に行かされるのが高校なんだよ
91実習生さん:2009/12/24(木) 19:18:56 ID:WPshFeQQ
また女子生徒で抜いた
92実習生さん:2009/12/24(木) 19:48:53 ID:1IvaufCF
>>91
お前なんなの
93実習生さん:2009/12/24(木) 20:41:08 ID:KocIyky8
>>91が、バカセだよ。
94実習生さん:2009/12/24(木) 23:30:23 ID:KocIyky8
>>91
はいはい
バカセちゅっちゅ
95実習生さん:2009/12/24(木) 23:31:51 ID:KocIyky8
>>91
はいはい
バカセちゅっちゅ
96実習生さん:2009/12/24(木) 23:43:05 ID:lCy2s2PW
↑まともな日本語書いてくれ…気持ち悪いから。
97実習生さん:2009/12/24(木) 23:47:02 ID:Z2xB+Sr4
女子生徒でヌクと、後で実際にその生徒と会うと気まずくねぇか?
ヌクなら卒業生でヌクべきだな。
98実習生さん:2009/12/24(木) 23:55:04 ID:48X3n2BU
関関同立卒業して高校で非常勤講師してる23才だけど、来年から仕事やめるかも。今年の年収90万円くらい。高校地歴、公民と中学社会の教員免許ある。努力してきたのに結果がでない。


この一年、非常勤講師掛け持ちして雨の中でも原付きで移動したのに年収が90万円って。大学では200単位は免許のためにとったのに、全然結果に反映されてなくてダルイ。



働いたら採用勉強する時間ない。働かないと金がない。働いても金がない。貯金はなし。どうしたらいいかな?
99実習生さん:2009/12/25(金) 00:12:19 ID:A2FoWFQX
>>93
まだまだ苦労が足りないというお告げ
100実習生さん:2009/12/25(金) 00:35:57 ID:9VLPC279
>>98
非常勤ですら社会はめったに採用ないよ
お前は勝ち組
101実習生さん:2009/12/25(金) 00:55:06 ID:4Dfzqd76
>>98青いな。文章から甘さが滲み出てるぜ。
この程度のことでグダグダ言うならやめたほうがいい。
工夫できることはいっぱいあるだろうに。
102実習生さん:2009/12/25(金) 01:09:14 ID:aFh3GH4X
採用組は誰しもその苦労を乗り越えてきてるよ。

実家に頭下げて一年勉強に専念するもよし。他校種の免許を取るもよし。
知恵を絞るべし。まだまだ若い。三年はもがいてみるべし
103実習生さん:2009/12/25(金) 01:18:28 ID:X2Ed949f
返事ありがとうございました。親が予備校も通っていいと言ってきた。ちなみに大学時代も東京アカデミー通ってた。どうしたらうまく勉強できるかな?
104実習生さん:2009/12/25(金) 01:20:26 ID:9VLPC279
教採の筆記なんて何点とろうが、結局一次合格の足しににしかならない
非常勤続けたほうがよっぽど正規採用が近づくよ
105実習生さん:2009/12/25(金) 01:31:16 ID:aFh3GH4X
田舎県を受験するか、東京や大阪あたりを受験するかで変わってきますよね。

多分、この一年ではたいした経験もできてないだろうし…。関関同立くらいだとライバルも上がたくさんいるし、教職経験も豊富な人材がいっぱい。実家だと掛け持ちしなくても一校勤務で大丈夫でしょ。非常勤、続けた方が得ですよ
106実習生さん:2009/12/25(金) 01:44:52 ID:9VLPC279
んだんだ。
俺はフリーターしてから大学入ったために高齢未経験だからいろんなところ登録しないと声がかからないだろうと思って
10個以上の自治体に講師登録しても尚不安な気持ちでいる俺からしたら
講師でも十分うらやましいよ
107実習生さん:2009/12/25(金) 01:47:37 ID:X2Ed949f
返事ありがとう。実家は田舎すぎて講師ないかも。今はちなみに一人暮らししてるから。
108実習生さん:2009/12/25(金) 08:51:24 ID:mYNXmDtj
>>107
必要なことは、アンタ自身が「本気になること」だよ。
雨の中、原付で移動したとか教員免許取るために苦労したとか言ってるけど、非常勤は何コマやっていくらという割りきった職種であること、いつ職を失うか分からない不安定な職種であることは、最初から分かってることだろうが。
また、教員免許を取るのはアンタの大学だけ大変なんじゃない。みんな似たように大変なんだ。講師になったらなったでそれぞれうまくいかないことを抱えながら、みんな我慢してやってるの。アンタだけじゃない。
聞いてりゃグダグダと。何かアドバイスされたら、また煮えきらない態度で別のことを質問って何考えてんだ!しっかりしろ!
まず教諭になりたいかどうか真剣に考えろ。年取れば引き返せなくなるから、諦めるなら今のうち。
本気で教諭になりたいと思ったら、どうすれば良いのか自分で判断ついてくるだろ。アンタの今の状況は自分で一番分かってるはず。
実家通いで少しの非常勤やりながら勉強するのは一つの手だわな。田舎過ぎて講師のクチがあるかどうかわからんなら、地元自治体の教育委員会に問い合わせてみろ。大まかなことは分かるかもしれん。
東アカに通いながらやるのはいいが、常勤やりながら予備校は相当キツいから、非常勤やりながらってのが無難なんじゃないか?親もサポートしてくれるならなおさら。
勉強のやり方は、大学に受かった時と基本的に同じで良いだろ。関関同立なら変な勉強法はしてないはず。
微調整は教採受験雑誌や、資格取得のための勉強法みたいな本も参考になるかもしれん。
ちなみに高校社会は激戦区だからこだわるのはお勧めしない。中学社会に行くか、高校が良いなら通信で他の免許取るか、中学で受かって教諭を数年経験して、それをキャリアにして高校社会を受け直すか。それでもキツいと思うけど。
ちなみに通信で免許取得は多くの人がやっていること。社会の人が国語とか、理科や数学の人が情報とか、家庭科の人が福祉とかね。通信では佛教大が有名だけど、他にもある。教採受験誌に腐るほど情報あるよ。
109実習生さん:2009/12/25(金) 09:07:40 ID:idC3+I5U
>>107
やさしいなぁ…
110実習生さん:2009/12/25(金) 10:20:23 ID:X2Ed949f
おれって優しい?(笑)とりあえず、東京とか千葉あたりの中高共通社会で受けるつもり。それなら倍率少しはましかなと思って。
111実習生さん:2009/12/25(金) 10:27:41 ID:ZGeo/Sj6
>>110
ましかな、じゃなくて、まず今年の倍率をきちんと調べたほうがいい。
近隣県の同時受験はできないんだから、くれぐれも慎重にね。
112実習生さん:2009/12/25(金) 10:50:59 ID:GZ+Iqttp
東京なら社会とかでも倍率10倍台だからな
田舎と比べたら相当楽だと思うよ
113実習生さん:2009/12/25(金) 11:01:04 ID:KaeFUTFi
23歳で何文句言ってる。まだ始まったばかりだろーが。私なんぞ講師で10校以上まわったぞ。小学校、中学校、高校、全部行った。ちなみにカンカンドウリツ卒。
114実習生さん:2009/12/25(金) 11:05:48 ID:GZ+Iqttp
>>113の生き方は不器用すぎるので23才君は真似しないように
115実習生さん:2009/12/25(金) 13:01:30 ID:KaeFUTFi
私の周りでも10校以上まわった奴いっぱいいるぞ。田舎の県で採用の少ない校種、教科ならザラじゃね?
116実習生さん:2009/12/25(金) 13:22:11 ID:aFh3GH4X
この23歳の甘男君はまだまだ合格まで時間かかるだろうね。。

最近、こういう根性ない奴が新採にも増えたよね。ゆとりの賜物かねぇ…?
117実習生さん:2009/12/25(金) 13:37:24 ID:ZGeo/Sj6
長年、講師として辛酸をなめてきた人々の逆鱗に触れたようだw
118実習生さん:2009/12/25(金) 13:39:04 ID:GZ+Iqttp
講師やってるならせいぜい1、2年の間に結果出して普通だろう
こういう無能な奴のやっとこさ合格が多いから
大して忙しくもない教師の仕事を忙しい忙しいとか言い出す
119実習生さん:2009/12/25(金) 13:46:58 ID:aFh3GH4X
高校志望の中でも社会は特に採用まで時間かかっても仕方ないよ。

受かる人は三年以内に受かるけどね。

掛け持ちしても年収がそれだけだと精神的にも苦しいだろうから、来年は同じことを繰り返さない道を選択するといいよ。
ただ、食うにも困るような経験はきっと後から糧になる日が来るし、笑い話になる。教師としての深味が増すよ。
120実習生さん:2009/12/25(金) 13:53:12 ID:aFh3GH4X
自分なら親に頭下げて地元か地元近辺で非常勤やりながら来年夏を目指すかな。
ポイントは人より先手で計画立てて動く・自分を追い込むこと。25までに合格できなければ、諦めるとかね。
本気でやらないと受からん。結局実力がある人間が受かっていくよ。

田舎自治体でも地元広報なんかに講師募集が載ってる時がある。教育委員会に聞くこと。出身校の元担任とかにも連絡とってみるといいよ。
121実習生さん:2009/12/25(金) 13:53:20 ID:GZ+Iqttp
教師としての深味が増すと思ってほしくはない
ただ、人間としての深みは増すだろう
122実習生さん:2009/12/25(金) 14:06:00 ID:aFh3GH4X
人間としての深み=教師としての深みだと思うけどね。

いくら教科指導や分掌をやれてもそれだけじゃダメでしょ。↑は採用されてから磨けるしね。

進学校に配属される人ほど苦労した経験を持っていてほしいけどね。

…っと。。こういう話題は和〇が飛びついて来そうだな。。すでに徘徊しているだろうが。。
123実習生さん:2009/12/25(金) 14:26:10 ID:X2Ed949f
非常勤講師してたら、イライラして疲労で勉強できない。底辺だからかもしれないけど。冬休みの宿題、欠点者の課題までつくらされた。今月の給料、掛け持ちしてるのに六万円だぞ?やってられない。大学時代に戻りたいわ。
124実習生さん:2009/12/25(金) 14:42:00 ID:GZ+Iqttp
要領よくやらなきゃ駄目だよ
向こう(学校)は要領よく安い奴をボロ雑巾のように使おうとする
だったら自分も要領よくやらなきゃ
宿題なんて問題集まるぱくりとかね
125実習生さん:2009/12/25(金) 15:48:43 ID:aFh3GH4X
まぁ、採用されてから現場で苦労する方が大事だからね。
生活費に苦労するよりはね。

あまりに貧乏を経験すると性根が腐るのか被害妄想が膨らみ、精神崩壊が進行する。和〇とか素敵な例でしょ。
実家がしっかりしてる家なら、自分の足元が固まるまで頼るのも悪いことではないよ(支払いとか小遣いくらいは自分で稼ぐこと)
126実習生さん:2009/12/25(金) 15:50:33 ID:aFh3GH4X
自分の知ってる教師はみんな、ある時期の苦労を重ねて採用されてるよ。教師=苦労知らず・実家が裕福なんて自論を展開する馬鹿にならないように要領良く頑張れ!力の入れどころ・抜きどころを見極めたモン勝ち
127実習生さん:2009/12/25(金) 18:05:21 ID:COGVPg5D
非常勤ならアルバイトすれば良いだろ
朝、新聞か牛乳か配って、非常勤無い日や時間帯にコンビニ・スーパーかファミレスで雇って貰えるし、土日にはギャンブル場(馬券売り場とか)の旗振りもできるだろ
夜なら清掃関係もあるしな

あと10万くらいはそんなに体力的な疲労はせずに、余裕で稼げると思うけどな
なんか拘りでもあるの?
128実習生さん:2009/12/25(金) 18:14:01 ID:Pz9J0b8k
たしかに金銭的問題もあるね。

でも、教育の質をあげるならできるだけ非常勤ではなく、常勤に代替するべき。

非常勤は言い方が悪いとアルバイトと同等。

自治体の経済的問題もあるかもしれんが、
そんなことやってるから、学校がなめられて問題視されるんよ。
129実習生さん:2009/12/25(金) 19:15:23 ID:COGVPg5D
常勤は 他の職との兼業 が認められていない
最悪、任期満了かつ次期は任用なし で意に反して失業という事態も想定される。
下手をすればもう講師として次の仕事が長期間見つからない恐れもある。
これが非常にネックになる。
130実習生さん:2009/12/25(金) 19:16:38 ID:aFh3GH4X
非常勤は退職教員限定(ただし、現役時にそれなりの実績がある指導力や学識がある者に限る)

常勤は未来ある若者(ただし、採用時に試験必須)にすればいいのにね。

教諭って若手に手取り足取り指導する時間もないから、退職非常勤教員が若手にいろいろ教えていただけると助かるけどなぁ。悩み相談に乗ってくれるだけでも退職に追い込まれる若手も減るんでないかな。
131実習生さん:2009/12/25(金) 19:19:08 ID:d/t+zcBX
自治体の経済っつーか議会の問題ね
理由はあえて書かない(わかるでしょ)が
警察司法は叩けない
民間は叩けない
建築土木は叩けない
医療老人福祉は大票田
メディアは言わずもがな

そこで教育ですよ
万人に何かしら関係ある教育叩いてればわかりやすく仕事してるアピールになる
もう削るとこ無いんですが
東北の一例だが今だに昭和58年製のテレビを繰り返し修理して使ってるってどうよ
132実習生さん:2009/12/25(金) 19:32:30 ID:aFh3GH4X
教員擁護じゃないけど。。
まぁ、可哀相なくらい働かされてる若手が多すぎだよね。よく病気にならないなと思うわ(身体のね。精神弱いのは初めから目指すなって思うけど)

設備も悪いし。企業みたいに産業医の常駐もないし。
美術、音楽で担任無し・専用部屋に引き篭りなんかの教員は論外だけど、勤務環境の劣悪さに、もう少し一般の理解があってもいいと思うけどね
133実習生さん:2009/12/25(金) 19:39:36 ID:xmvpXfi+
■2005年8月4日、東京都杉並区における『新しい歴史教科書』採択に抗議した「市民」や「市民団体」に関する報道

【朝日新聞】 傍聴しようと500人もの市民らが訪れた。
【毎日新聞】 扶桑社版教科書に反対する市民団体ら、約500人が傍聴券を求めて集まるなど、関心の高さがうかがわれた。
【読売新聞】 反対する市民団体や過激派・中核派関係者を含め約500人が集まった。
【産経新聞】 過激派の中核派が支援する「『つくる会』の教科書採択に反対する杉並親の会」や、
        共産党と友好関係にある「杉並の教育を考えるみんなの会」のメンバーら反対派約六百人(警視庁調べ)が詰め掛け、
        審議に圧力をかけた。

【朝日新聞】 市民
【毎日新聞】 市民団体
【読売新聞】 市民団体や過激派・中核派関係者
【産経新聞】 過激派の中核派が支援する「『つくる会』の教科書採択に反対する杉並親の会」
        共産党と友好関係にある「杉並の教育を考えるみんなの会」

ttp://image.blog.livedoor.jp/asapykadan/imgs/4/0/4059c746.jpg
134実習生さん:2009/12/25(金) 20:04:11 ID:AjGmZJnr
来年、どうなるか?不安だな。
135実習生さん:2009/12/25(金) 20:04:22 ID:COGVPg5D
>>132
>教員擁護じゃないけど。。
>まぁ、可哀相なくらい働かされてる若手が多すぎだよね。

そのとおりだが、その分「給料の割りに身分保障に守られ、ロクに働らいてもいないのに高給をフトコロに入れている年寄り」がワンサカいるからね。

だから、若手が懸命に仕事しても「焼け石に水」で、世間的な評価は得られない
社会的にも陰で 教師は・・・・ 
といわれる存在に甘んじることになる。

こういう手抜きの奴らを駆逐してしまえば、若手の待遇も人員増も実現できる。
まずは、内部から声を上げないとな
136実習生さん:2009/12/25(金) 20:26:00 ID:RRzboeGz
うちの学校は50過ぎの専任が「働きたくない」って仕事なげて、勤務時間内
に生徒ほっぽて帰宅。
ほっぽられた生徒の面倒は無給で非常勤講師がみている。

なんかすごく理不尽だ。
137実習生さん:2009/12/25(金) 20:35:04 ID:ZGeo/Sj6
>>135
働かない年寄り追放を、内部から若手がやるって、無茶言うなw
君の好きな、「強いリーダーシップを持った管理職によるピラミッド構造」内でなら、
駆逐できるかもしれんが、そのシステムの構築もやはり内部からなされるもんじゃないよ。
138実習生さん:2009/12/25(金) 20:48:48 ID:X2Ed949f
年上の教員ってなんであんなに偉そうなの?完全に年功序列じゃん。
139実習生さん:2009/12/25(金) 20:48:54 ID:Fh0vwAK+
>>136
…で、君はそこで働き続けるわけ?
140実習生さん:2009/12/25(金) 21:45:17 ID:TPwoG5l1
>>137
だから、その第一歩として「同一労働・同一賃金・同一待遇」の徹底だ。
今のヒラ教員を階層化させて、A,B,Cクラスにランキングする。

同一ランクでは、上下関係をなくし、たとえいくつ年上であろうとも「単なる同僚」としての関係を維持させる。
これで自分勝手や能力不足で、周りに迷惑をかける職場の同僚に対してはキチンと「落とし前」をつけることができるだろう。
で、申し開きのできない人間は「自ら辞めていく」ことになる。
こういう職場環境を構築すれば、能力のある若手が生き生きと仕事できる。

だいたい、年寄りだからと甘やかすことが間違いで、プロなんだから給料分は働くべきだろ?
それをしていない人間は 糾弾 できるような仕組みが必要だ。


141実習生さん:2009/12/25(金) 22:03:10 ID:TPwoG5l1
>そのシステムの構築もやはり内部からなされるもんじゃないよ。

キミたちが 内部 から声をあげられないのなら、外部(行政等々)が行う さまざまな改善案(給与カット、教員管理強化など) に黙って従うほかなかろう
また、世間の悪評にも 黙って耐えしのぶ ほかなかろう。
それが 嫌なのだったら 自ら声をあげて内部から突き崩す しかないのと違うか

あの国鉄の分割民営化だって、巨大労組とエリート官僚機構ががっちりとスクラムを組んで、実現不可能に思われたが、志のある若手・中堅が立ち上がったからこそ、実現できたんだろう。
最初から、無理、などといっていては駄目だろうねえ。
ますます、周りの目が厳しくなるだけだろうねえ

みんな生活が苦しくなり、余裕が無いのだから、勢い公務員バッシングにはしるからねえ。
142実習生さん:2009/12/25(金) 22:09:58 ID:ZGeo/Sj6
>>141
外部(行政)任せ、内部(現場の若手)任せにしてないで、自分ができることを
まずは探していこうぜ、大阪府立高の非常勤さんよ。
何でも、府内では民間校長の制度活用が盛んだそうじゃないか。
ま、知事の友人でもない限り受からないかもしれないがね。

世間の悪評?バッシング?君自身が言っているように、それは
単なるストレス解消の矛先にすぎない。有益な指摘たり得ないよ。
143実習生さん:2009/12/25(金) 23:38:26 ID:ump5IzNo
>>139

いいえ。
少し前に無給で教育実習生の面倒もみていたのに契約切りになったと
書き込んだものです。
きられなくても自分から辞めてましだが。
144実習生さん:2009/12/25(金) 23:51:22 ID:TPwoG5l1
>大阪府立高の非常勤さんよ。

残念ながら 大阪ではない
近畿の某自治体の非常勤講師を 頼まれたので副業としてやっている モノだがね。
145実習生さん:2009/12/26(土) 01:34:04 ID:0f89lfWa
結局、非常勤しながらの勉強なんて効率悪いだろ?一次はペーパーで点数ないと不合格なんだから。仕事しないほうが1番受かる確率高いよな?
146実習生さん:2009/12/26(土) 01:59:01 ID:9Q3eVZ40
>>144
あんた前スレで会社経営とか言ってた人?
いつも頼まれたってところ強調してるよね。
147実習生さん:2009/12/26(土) 02:33:02 ID:qRKixr50
一次なんて初年度受験でもない限り無勉でも受かって当たり前だろ
問題は二次だよ。これはどんなかっこいいこと言っても
ニートが発言したら説得力が半減してしまう分
講師それも常勤をやったほうがはるかに合格率高いだろう
148実習生さん:2009/12/26(土) 06:49:08 ID:2y77wHV3
>>147こういう物言いは全く参考にならないから気を付けて。
一次で落ちてしまったら、勝負すらさせてもらえないし、
一回、一次合格しておけば、次年度は一次が免除される自治体もある。
その当たりの情報収集は大切だよ。>>145
149実習生さん:2009/12/26(土) 07:02:08 ID:2y77wHV3
近頃見ないと思ってたら、「同一労働・同一賃金」「既得権益」「雇用の流動化」の人、
来てたんだな。

あのね、貴方の論理はもしかしたら部分的には検討に値するのかもしれない。
でもこう繰り返し繰り返し、コピペのごとく同じような文面を年単位で
書き込まれたら、発言者の人格を疑ってしまって、結局スルー対象なわけよ。

いい意見を持っていると思うなら、それを伝える術もきちんと磨くべきではないのかな。
非常勤とはいえ、先生には違いないんだから、そういう意識は謙虚に持つべきだよ。
150実習生さん:2009/12/26(土) 10:40:27 ID:P7C7iq6X
私の周りでは、常勤講師してる人の方が受かってる。一次は勉強しなくとも受かる。問題は二次の面接。やはりネタがあった方が有利だから担任したりしてる常勤講師は良いと思う。
151実習生さん:2009/12/26(土) 14:22:33 ID:EHZO6kiQ
どちらにしろ、不安定な職だな。土日返上で、がんばれよ。笑。
15272:2009/12/26(土) 21:56:08 ID:PV+o+1Bf
>>77
亀レススマソです。
10月までは職業訓練校に通っていました。
新卒で銀行に就職したものの
自分の行く末が見えてきて、希望退職をしました。
そして職業訓練校に通いながら、教員という職業を真剣に考え
講師登録をしました。
銀行を辞めたとき、両親からかなり激怒されましたが
今回講師とはいえ、小学校で働けることになったときもなぜか激怒され
(理由は私なんかには勤まらない、よく恥ずかしげもなく講師登録が出来たな、とのこと。)
採用試験を受けることにも渋い顔をされています。
でも職業訓練校での仲間たちからも励まされ
また小学校の先生方からの協力もあり
受けてみよう、と考えています。
それまでは講師として、経験を積みたいと思います。

153実習生さん:2009/12/26(土) 23:21:25 ID:EHZO6kiQ
職業訓練校の職員って、元籍は、高校の先生だぜ。笑。
154実習生さん:2009/12/26(土) 23:28:23 ID:/92xxjZv
>>152

採用試験受けるのになぜ渋い顔されるのさ?
あなたのご両親にとって教師ってそんなに低い仕事なの?

教師の採用の倍率は都銀より高いんじゃない?
都内の有名私立校の教師なんて平でも年収1000万はこえるし、
職員の家柄とかも採用条件にいれているところもあるよ?
155152:2009/12/26(土) 23:57:38 ID:PV+o+1Bf
>>154
そうではなくて、その逆です!!
私の両親は、教師という職業があまりにも神聖過ぎて
アホな私には無理ってことで、渋い顔をしている
ってことです。
講師をしている今でも
「私が教室で恥をかいているのではないか?」と、生きた心地がしない
って言ってる位なんですよ。
普通、娘が学校で働いているって言ったら
まぁ、自慢になると思いますが
(自慢・・・言い過ぎかもしれませんが。)
私の両親は
「アホはアホらしく教員なんて高望みはするな」
って言ってるんですよ。

>>153
そうなんですか。
ただ私の通ってた訓練校は民間だったので
高校の教員免許は所持していなかったのかもしれませんが
とても良い先生でしたね。
156実習生さん:2009/12/27(日) 01:51:22 ID:2UhjqkNM
>>155

今の時代に信じられないような話ですが。
釣りでないとして、実の親に「アホはアホらしく」ってきついですね。
なにもそこまで言わなくても。

教師はDQNにはできない仕事です。しかし、神聖な仕事はいいすぎかと。
しがない労働者です。

私は自分の進路を親に反対されたことはないんで、恵まれてるのかも。
頑張ってね。
157実習生さん:2009/12/27(日) 06:42:43 ID:J+vyGuKa
>>155
あー、うちも近いものがあるかもw
「お前なんぞに学校の先生が務まると思ってるのか」という説教は、
特に学生時代によくされたから…。
ま、気にしすぎは良くないですよ。
158実習生さん:2009/12/27(日) 07:54:45 ID:NyvEyadL
早く、部活動の指導にいって。
159実習生さん:2009/12/27(日) 08:26:48 ID:uLYresfj
>>155 そんなこと気にしない。気にしていたら何もできない。
160実習生さん:2009/12/27(日) 09:43:01 ID:96Gsadmu
10年近く講師をやってます。
親とケンカする度に『君は教員には向いてないね』と言われてますw
引き返せないので年齢制限までネバります。
161実習生さん:2009/12/27(日) 14:14:02 ID:WKaEXnaB
>>152

自分も大学を卒業して地銀で働いていました。
しかし、銀行での自分の将来性に疑問を抱いて
教員を目指すため講師を数年しました。

しかし教員も自分に合わないこと、講師を続ける事への危うさを感じ
今年から教員以外への地方公務員の転職も視野に入れ試験を受けてたところ
見事内定をもらいました。一般事務ですが後悔はしていません^^;

162実習生さん:2009/12/27(日) 18:31:05 ID:MvOKuzMD
勉強時間確保の為に非常勤をやりたいんだが、
あるかなあ…。
田舎だから難しいか。理科だけど。
常勤なら、まずあるとか言われたんだが…。
163実習生さん:2009/12/27(日) 19:41:07 ID:jFxUgvtN
同僚と昼飯を食べながら年越し派遣村のニュースを見て、「高校が無償化になるし、私学に通う生徒にも援助がでる。この業界にいると、ほんとに世間は不況なのかと実感がわかないな。」と話していたら、奥に座っていた非常勤が怒りだした。

言われてみたら30過ぎても非常勤してる男もいるけど、将来が心配にならないのかな。
164実習生さん:2009/12/27(日) 19:59:50 ID:NyvEyadL
期限付きは、年末年始に将来を考えるべき。
165実習生さん:2009/12/27(日) 21:04:12 ID:ftnuZ3qV
年末年始くらいゆっくりさせろ
166実習生さん:2009/12/27(日) 22:17:42 ID:xXooJPFm
>>152>>161
スレチだけど、銀行ってそんなに先が見えないの?
銀行から講師とか、採用試験合格とか意外と多いんだけどさ
銀行の方が綺麗なオフィスで働けて、合コンとかお誘いもありそうで
楽しそうなんだけどね
167実習生さん:2009/12/27(日) 23:18:57 ID:GDtb/tL+
銀行に限らず、使い物にならない奴にとって会社は地獄以外の何者でもない。
転職を考えた時に学生時代に履修のついでに取った教員免許でも生かして
公務員にでもなろうと思うのは当然だろ。

「社会人経験者」採用=「民間崩れ」枠ってのは周知
168実習生さん:2009/12/28(月) 03:30:21 ID:caHENBwe
つまり民間で使い物にならなかった人間でも
どうにかなるのが「教師」なんですね
169実習生さん:2009/12/28(月) 05:52:51 ID:R2X1E9Yh
>>168
本人の認識ではね…。
民間で使い物にならないってことは、そもそも労働者としての
基礎能力が欠けてるってことだから、迎える現場のほうは大迷惑なんだよ。
辞めて欲しい。
170実習生さん:2009/12/28(月) 08:56:17 ID:EabxwrXx
>>166-169
「適性」って知ってる?
金融と教育って方向性が全然違うんですが。
まぁ、他の業界を経験したことがない人にとっては理解できないでしょうけど。
171実習生さん:2009/12/28(月) 10:20:56 ID:R2X1E9Yh
>>170
いや、それは個々の業務内容に関わっての話でしょ。
それを言い出したら、小学校教師と中学校教師ではまるで
求められる資質が違うし、英語教師と数学教師でも「適性」は違うだろ。

そうではなく、もっと社会人として根本的なところで欠陥のある人が
民間からはじき出されて、学校に流れ着いて困るというだけだよ。
172実習生さん:2009/12/28(月) 12:48:28 ID:WebkIXVe
>>171
そういう人もいるでしょうが、そうでない人もたくさんいる。
たまたまあなたの周囲がそういう人ばかりだったというだけで、
全体がそうだとは思わない方がいいですよ。
(正直、まともでない人はそれなりの現場に配属されるので、
 ということは、あなたの職場は(ry )
173実習生さん:2009/12/28(月) 12:53:29 ID:caHENBwe
>>171
>>もっと社会人として根本的なところで欠陥のある人が
>>民間からはじき出されて、学校に流れ着いて困るというだけだよ。

だとすると、社会人として根本的なところで欠陥のある人を追い出した民間は
学校に押しつけたおかげで欠陥のある人がいなくなり
民間はエリートぞろいの勝ち組になるってことですね
それに引き換え、社会人として根本的なところで欠陥のある人を
わざわざ採用試験で合格させて
同じ土俵に乗っかってる>>171は負け組ですか
ま、負け組は負け組らしく民間からはじき出されて学校に流れ着いた
社会人として根本的なところで欠陥のある人相手に困ってて下さい

ところで>>171は常勤?
仮に常勤じゃない新卒採用だったとしても
あなたも相当な社会人として根本的なところで欠陥のある人ですよ
174実習生さん:2009/12/28(月) 14:47:09 ID:O/VVTO+F
>>172
視野が狭い。
自分の「人を見る目」を疑ったことはあるか?ないだろうね。
全く周りが見えていない。
口では「わかってるんですがぁ」とか言って
全くとんちんかんなクレームつける親と同レベルの思考能力

もっと人に関わって「見る目」を養いなさい。
175実習生さん:2009/12/28(月) 17:54:18 ID:IZeJhyiF
社会人枠の人をこっぴどく言ってますね。
けど,今まで別業界で働いてたわけですから,教職に慣れる時間が必要だと思います。
数年やっても使い物にならないってことなら,どうかと思いますがね。
けど,適材適所で力の発揮できる業務を任せてみたらすごかったってこともあります。
教職って生徒指導ができる=神様みたいなところありますよね。
そういう古い体質を改善してけば,企業経験者の強味も活かしやすいと思います。
文句を言うより,どうすれば一緒にやっていけるのか考えるのが,将来的に見てもスキルアップになると思う。
そういう考え方したことある?。
176実習生さん:2009/12/28(月) 18:23:19 ID:/pYuqZv8
民間からでも、採用試験に合格して採用されたのなら教師としての能力があるということ。
欠陥がある人が易々採用されるほど、採用試験は甘く無いだろ。

もし甘かったら、採用に落ちた連中の立つ瀬が無いぞ。
177実習生さん:2009/12/28(月) 18:39:42 ID:iRo8YhtU
社会人枠ができたのは、
世間の「教員は常識知らず」という認識からだと思うけど、
実際は社会全体が堕ちてしまったのも現状なのよね。
それか、素晴らしいものを見すぎなのか。


去年、警察官から、教員に転職した初任研いたけど、
仕事できない、授業できない、悲惨だったよ。
178実習生さん:2009/12/28(月) 19:12:00 ID:aB3fiuLq

7月9日 大阪パチンコ店放火殺人事件、5人死亡「店の常連でスロット中毒、借金200万円」
12月21日 青森県おいらせ町の女性焼死:被告、起訴内容認める 「殺害後パチンコに行く」
12月9日 青森市造道、強殺で再逮捕の女供述「パチンコ代欲しかった」
12月9日 山形県飯豊の強盗殺人、容疑者を起訴「パチンコ好き、殺害後パチンコに行く」
12月8日 高知市/27歳女性を殺害・遺棄の被告に懲役20年判決「パチスロで借金を重ね」
12月7日 岐阜、大阪で2005年、女性2人を殺害/被告側、死刑回避求める「パチンコで借金」
11月26日 元厚生次官ら連続殺傷、小泉被告「パチプロだった」
11月11日 大阪/DDハウス&中国人留学生強殺、2審も死刑「パチンコや競馬で負け続け」
9月14日 和歌山市六十谷の強盗殺人、初公判「給料をパチンコに使い、盗んだ金もパチンコに」
9月7日 元民生委員に無期懲役 名古屋の83歳女性強殺「パチンコなどで借金」
8月27日 朝からパチンコしまくり、赤ちゃんを車内で放置死させた31歳母親逮捕…秋田
7月7日 広島呉市の強盗殺人、元同僚を起訴 「パチンコなどの遊興のため、借金を繰り返す」
6月22日 静岡市葵区の金融店主強殺で無期懲役判決 静岡地裁「パチンコなどで借金を重ね」
6月18日 鹿児島市高齢夫婦殺害事件 逮捕の男、事件前に年金を使い込む「パチンコ使った」
6月16日 神奈川県小田原市の強盗殺人、元プロボクサーに無期懲役「盗んだ金をパチンコに使う」
6月11日 茨城県土浦市で祖父母を殺害し現金奪った男に無期懲役「パチンコなどに使った」
6月9日 群馬・パチンコ店員連続殺人事件、死刑確定「遊ぶ金欲しさからパチンコ仲間と共謀」
5月26日 青森県八戸市/父親をハンマーで殺した男に無期懲役「パチンコ代欲しさに殺害」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/

▼警察がパチンコ社会を作りだしている・・・三店方式、違法状態が放置▼
▼パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▼
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
179実習生さん:2009/12/29(火) 01:09:40 ID:IeYv+Lip
講師登録に行ったら小学校はできますかって言われた?
いや、免許ないけどいいんですか?って言ったら
臨時免許を出すんでいいですって返された
ついその場の勢いでいいですって言っちゃったんだけど、
よくよく考えたら実験とか実技科目の指導なんてできませんけどいいのか?

>>177
サービス業でバイトした経験から言わしてもらうと、
学校で働いている人は教員事務員問わず、電話対応が下手糞
あれじゃあ電話で抗議してきたモンペをますます逆撫でさせるよ
これは個人的な意見だが、学校も電話出るときは
「お電話ありがとうございます」と最初に添えたほうがいい
怒っているときにありがとうって言われると、たとえ挨拶のありがとうでも少し冷静になれるもんだよ
180実習生さん:2009/12/29(火) 06:22:35 ID:rlwzAD6y
僕は30代で、小中高免許があって、ずっと小学校の教員したかったのですが、中学校(副担)と
養護学校の常勤講師経験が数年でした。今は無職です。

で、先月、小学校で常勤講師をやりたいと教育委員会に直接行って、講師登録したんですが、
小学校での常勤講師は、基本的に担任をもつから、普通校で正担任の経験がない人に
小学校の常勤をさせてクラス担任を任せるのは、ちょっと難しいかも...みたいなことを言われました。
(絶対仕事がないとは言われませんでしたが)

短大出てすぐ小学校の担任もつ人もいると思うのですが、うちの四国の某県庁所在地の教委は、
そういう考え方みたいです。他も、そんなもんなんでしょうかね。
181実習生さん:2009/12/29(火) 06:31:25 ID:LcDXh2eT
>>179
いや、電話なんかもらっても何もありがたくないしw
モンペに媚びてちょっとでもトラブルを避けようとしてくれるのが
民間組なら、電話はその人達に全部任せようか。
これぞ適材適所。
182実習生さん:2009/12/29(火) 07:11:34 ID:Jt8uvj/K
>>180
そんなもんでしょう。
っていうか早くなんとかしないと、あなたのキャリアはマジでやばいぞ。
30代で無職で担任したこともない人を拾ってくれるところのほうが珍しい。
183実習生さん:2009/12/29(火) 08:21:50 ID:9w3HFlSp
私は常勤経験して、夢と現実のギャップを感じて、非常勤になりました。
非常勤だと不安定なのでかといって常勤は絶対にいやなので、塾を開くことに
しました。
学校にかじりつかず、自分で教室ひらくとか、どうでしょうか?
住んでいる地区にもよるでしょうけど、子供の習いごとにはお金かけるようですよ。
184実習生さん:2009/12/29(火) 11:44:30 ID:A9R10JHZ
保護者と仲良くなった教師に>>182は保護者の仮想的に仕立てられて、
自分の人気取りに利用されるんだろうなあw
185実習生さん:2009/12/29(火) 11:51:11 ID:A9R10JHZ
>>183
良心が咎めなければ塾開業はいいだろうね
あんなの詐欺みたいなもんだから
186実習生さん:2009/12/29(火) 11:53:56 ID:dZuyGLut
>>180
表向きそんなこと言っといて6年担任の話が回ってきたりする
そんな世界だよ
187実習生さん:2009/12/29(火) 15:00:24 ID:ChkJ0S/C
>>180
元勤務校に人物確認の電話を入れたんだろ。
それか過去の講師評価の資料を見た。
で、評価イマイチだから「>>180に小学校の担任は無理」と教委が判断した。

ま、やってみれば小学担任がいかに大変かよく分かるよ。
中学副任(荒れた学校でさえ)とか一番ラクな部類だから。
188実習生さん:2009/12/29(火) 15:55:03 ID:MnpB1JHF
未経験の三十代で飛び込もうとしている自分は
お先まっ暗だろうか。
理科だから紹介はありそうだったんだが。
189実習生さん:2009/12/29(火) 17:30:40 ID:ssZiIvwp
>>188
理科なら中高の両方に登録しとけば、どっかから声掛かるよ
そのかわり高校の場合、化学・生物・物理のどれがくるかわからんけど
190実習生さん:2009/12/29(火) 19:35:36 ID:d5RPLlHc
>>189

地学を忘れんな。
しばらく採用してないから意外とくるぞ。
理科総合Bの地学分野とか。
191実習生さん:2009/12/29(火) 19:56:29 ID:USriB3eF
なんで国は理科の中でも地学を軽視しているの?
地震大国なんだから地学に興味を持つ学生を増やして欲しいものだよ
192実習生さん:2009/12/29(火) 20:12:19 ID:0SOc6Ogs
>>188
俺も30になるときに理科教員始めたよ

>>191
同意!

でも地学だけやったことがない…
実際に担当するとなると大変そうだ…
193実習生さん:2009/12/29(火) 20:16:44 ID:fmu1HNhX
でも、専門が地学って結構多いよね・・・。
個人的には情報並みにイランけど。
194実習生さん:2009/12/29(火) 21:57:50 ID:d5RPLlHc
>>191
国が軽視してるんじゃなくて、大学(入試)が軽視している。
理系は物理化学(生物)の基礎がないとやっていけない学部学科がほとんど。
文系は理科は、私大ならまずいらないし、国公立でもセンター試験1科目でいい。
結果的に開講しなくてもすむから。

文系センター試験だけを考えると地学は意外と点を取りやすいんだが、
1年から文理分けしているわけじゃないから、どうしても理系(入試)に
必要な化学などを重視したカリキュラムにならざるをえないんだな。

地学系の学科に進学したい生徒も、高校時代に物理化学の基礎ができていないと
やっていけないからな・・・。


195実習生さん:2009/12/29(火) 22:33:09 ID:zHby/1mR
生物も地学も分からない。
専門が物理の人で高校生物教えている人とかいるのかな?
196実習生さん:2009/12/29(火) 23:25:28 ID:nK3LkXRt
>>190
理科総合Bを扱うのは実業系高校だから、そこまで専門性をもってなくても大丈夫
あと講師が進学校で地学を教える可能性は少ない
197実習生さん:2009/12/29(火) 23:33:12 ID:d5RPLlHc
↑普通科もやっているよ。
それに190の書き込みは189にむけたもので、
専門性の話の方向が違うだろ。
198実習生さん:2009/12/29(火) 23:49:27 ID:SwIX72Wg
大学受験に必要というのはわかるが英語の時間数多すぎだろと思ってしまう。
2時間でいいから自分の教科に回してくれよと思う
199実習生さん:2009/12/30(水) 02:25:40 ID:jETfRDon

美術よりは授業時数あるんだからまだいいでしょ。
主要教科の教員には美術は教えるのが楽だからいいとまでいわれてほんと
ストレスたまる。
どんだけ貧乏な育ち方してんだよって思う。
200実習生さん:2009/12/30(水) 03:08:29 ID:GoxSliot
主要教科は補習やったりして表向きわからない奴に学習内容を修得させようと努力しているでしょ
でも実技教科はできない生徒をできるようにさせる工夫をしているようには見えない
補修をやれなんていうつもりは毛頭ないが、実技の先生は才能がない生徒にもそれなりのレベルになるような指導をしてもらいたいもんだ
201実習生さん:2009/12/30(水) 04:12:52 ID:jETfRDon
>>200

工夫をしているようには見えない


あなたの見解が狭いのと教養がたりないからみえないだけ。

それなりのレベルって何?素人目にみて上手なものを描いたりつくったりするように
指導するのは美術の教員ならだれでもできます。ですが、あえてしません。
いきなり技術の指導にはいってしまうと、目をつんでしまうことになるからです。

まずは感性を豊かにすること、創造性を培うこと、発想力を鍛えること・・などが
先決です。
そういったことを体得体験できるような課題を組むと芸術のコマは少ないので
それだけで終わってしまいます。それで素人には遊んでいるだけのようにみえて
しまうのかもしれません。

美術は得意不得意がはっきりとわかれる教科です。苦手意識をもっている生徒に
少しでも興味をもってもらえるような課題を考えるのは本当に悩みます。
かぎりある予算と少ない授業時数、劣悪な設備の中でいかに生徒の可能性を
のばせる課題を設定するか。。
私としては教科書通りにすすめていけばいい教科こそ楽にみえる。

日常の中に芸術がある育ち方をしている人は200のようなことはいいません。
日本は本当の富裕層が少ないですからね。
このことの意味を言葉からではなく体験として知りたかったら(もう遅いかもしれないけど)
世界の富裕層のあつまる場にでもでていっておつきあいをしてみるといいかもしれません。



202実習生さん:2009/12/30(水) 04:17:09 ID:nWUkq22K
あんたは芸術家崩れか?学校が教育の場であることが何もわかっていない
だから実技科の教員はレベルが低いんだよ
203実習生さん:2009/12/30(水) 04:28:44 ID:jETfRDon
教育の場だからこそ、生徒の芽や可能性をつぶしてはいけない。
専門的に勉強してきたからこそ、何がよくて何がいけないのかがわかる。
専門外の教科に口をだすのはやめたほうがいいよ。

もしかして万年非常勤の人?
専任になりたかったら、その考え改めないとなれないよ。もしなれても
学校生活でひずみがでると思う。
204実習生さん:2009/12/30(水) 04:31:10 ID:nWUkq22K
指導放棄するほうがよっぽど可能性を摘むだろうw
放置してたら人間なんて実力は伸びていかないんだ
205実習生さん:2009/12/30(水) 04:39:33 ID:uL/JwyBp
子供の成熟に任せるのは教育じゃないだろ
それだったら教師なんていなくてもいいわけで
教師がいてはじめて実力が伸びる
この原理には主要教科も実技教科も関係ない
いくら生徒の自主性に任せる教育を国が推し進めようとも、
教師による生徒への働きかけをゼロにしようというとこまで進みきらないのは
俺のレスの3行目を国も認識しているからだろう。
芸術家の妄想話をしているようだが、例えば体育。
本当に専門的に運動生理学などを学べば、
運動音痴のこと運動神経抜群の子とでは同じ指導をしていいはずがない。
しかし、現実の体育教師はそんなことに目もくれず、
運動音痴の子では永遠に技能上達が見込めない指導方法をとってしまう。
運動音痴の子でも運動技能が上達されやすくなる指導方法というのはあるということは、体育大の教授レベルならば認識しているにも関わらずだ
206実習生さん:2009/12/30(水) 04:42:11 ID:jETfRDon
指導放棄してる美術の教師がいたんだ。
その人だけでしょ。
女子高生と援助交際した男性教諭が捕まった。高校の数学教師だった。
ってニュースがあったとしても、数学の教師すべてが女子高生好きのロリコン
ではないでしょう?
教科限らず指導放棄してる、教師は今はたくさんいます。私のまわりだと
50代の専任が最悪だけど、日本中すべての50代の専任がダメだとは思いません。
素晴らしいベテランの50代もどっかにはいるはず。
自分の近くの一人二人をみてすべてがそうだときめつけないように。
あたなたぶん男性だけど、「先生やってるの?ロリコンの変態だ、きもい」
ってきめつけられたらどう?

上に補習の話がでてきたけど、生徒の放課後対応やってますよ。
美大受験の生徒の実技しどうとか。これがどのレベルの指導なのかは
美大受験の参考書を見てみるといい。あとは、授業でやっていること以外に
質問がきて授業内でできないことなら個別に放課後対応をします。

専任だったら、もちろん無給だけど、非常勤でも無給でみますよ。
数学や英語の補修は非常勤が担当すると手当がでる学校もあるみたいですが。
207実習生さん:2009/12/30(水) 04:43:39 ID:uL/JwyBp
>指導するのは美術の教員ならだれでもできます。ですが、あえてしません。

この発言のどこが指導放棄じゃないんだ?w
208実習生さん:2009/12/30(水) 04:47:34 ID:nWUkq22K
ID:jETfRDonは学校教育というものをわかっていない
あんたの理論は、例えば師匠が弟子に教える心構えとしては正しいかもしれないが、
学校教育の場としてはふさわしくない
学校は技術的指導をしなくては駄目だよ。
芸術科だって、立派な学校の教科である以上、主要教科と共通する理念が流れていなくてはおかしいでしょ。
それがまさに技術指導だよ。
例えば数学で因数分解を教えるのだって、立派な数学の技術指導だ
因数分解の仕方を説明しないで問題を解かせる数学教師なんていますか?
209実習生さん:2009/12/30(水) 04:48:46 ID:jETfRDon
だから

はじめから技術をおしえると感性がのびなくなるってのがわかりきってる
から段階をへてるんだよ。技術をたたきこむほうがよっぽど楽なの。
デッサンの基礎とかそんなタイトルの本どおりにすすめていけばいいから
準備もほとんどしなくていい。
技術指導になる前の段階の指導と課題設定のほうがずっとたいへんなの。
一度やってみれば?
210実習生さん:2009/12/30(水) 04:50:31 ID:nWUkq22K
はじめから技術をおしえると感性がのびなくなるって、そんなの迷信だろw
芸術家とかアスリートってそういう科学的根拠のないこと好きだね
野球とかでもノーアウトのファーボールは失点になるとかいう迷信があって、
データ出すと全然失点率と相関関係が見られないなんてことはざらにあるし
211実習生さん:2009/12/30(水) 04:55:14 ID:GoxSliot
ID:jETfRDonみたいな考え方を推し進めたいならどうぞ自分でで芸術教室でも開いてやったら?
美術が苦手な子に苦手克服のための指導を敢えてしないというのは、
美術が苦手なこの心情立場を全く考慮に入れてないでしょ
まあ美術程度だなできなくても困りはしないが、体育とかだったら大変よ
運動神経ないとそれだけでいじめに発展する可能性があるからね
実技科は苦手な生徒の心情立場を無視した指導をする人間が多すぎる。
212実習生さん:2009/12/30(水) 04:57:22 ID:GoxSliot
自分の意見が100%正しいとか、専門外の意見は聞き入れないだとか、
こういう人は向上心がないよ。
だから芸術だけで食っていけるプロになれなかったのでしょう
213実習生さん:2009/12/30(水) 05:02:16 ID:GoxSliot
体育にしても、美術にしても、音楽にしても、最初からその道の教師になりたかったって奴は少ないよな
ほとんどがプロ崩れなのが現状だよ。
だから自分の専門の道以外の世界をまるで認識しようとしない。
自分以外の世界を認識できないから苦手な人への指導もできないんでしょう。
214実習生さん:2009/12/30(水) 05:02:51 ID:jETfRDon
美術のコマの多い学校では当然変わってきますよ。
2単位だけ開講とかではなく5〜6単位まである学校なら、十分可能。
だけどほとんどの学校は(高校)2単位のみだから、しかもつぶれまくり
難しい。
卒業までに2単位しかない学校では二時間続きの最初の1時間を美術史などにして、2コマ目からそれに
関連する実技に入ったりして、知識もつくように考えています。

机間指導で能力別にアドバイスもします。

画用紙だけ与えて「好きな物かけ〜」ってほったらかしにしている教師を
想像しているのかもしれないけど。そんな人は女子高生に痴漢する教師と
同じくらいまれだ。
215実習生さん:2009/12/30(水) 05:07:15 ID:jETfRDon
>>211
美術が苦手なこの心情立場を全く考慮に入れてないでしょ

考慮してるからこそなんだけど。
苦手な子に技術ばかり教えたらそれこそ、どんどんはなれていく。
美大受験のためのデッサンの教本とか一度読んでみてください。
絵を描くことが好きなこでも嫌になるような内容です。
こんなことをいきなりやろうとしたら、教室にすら来なくなる。
学校の美術の先生に借りて一度読んでみて。
216実習生さん:2009/12/30(水) 05:09:53 ID:mntlkYUC
jETfRDonの自己満足なんてどうでもいいんだよw
自戒もこめて言うけど、もうちょいニーズというものを考えた方がいいよ。
教師というのは自分の教育理念ばっか先行しちゃって、保護者や生徒が何を求めているのか無視する人が多すぎる。
あと、極端に走る人ね。
ある方向へ向かうと、その方向へ向かう止まり所をわきまえられない人とか。
正義感に走りすぎた指導で保護者からのクレームになる人とか勘弁してほしいよ
217実習生さん:2009/12/30(水) 07:04:59 ID:aYC+BAny
>>216
「ニーズ論」は嫌いだな。
教育は所詮サービス業、生徒と保護者が求める商品を提供すればいい、
と力説する人と出会ってから、拒否反応が出るw
あれが民間の感覚ってやつだったんだろうな。
218実習生さん:2009/12/30(水) 10:55:13 ID:37F1TIFJ
gm
219実習生さん:2009/12/30(水) 14:26:12 ID:ye/bv6pq
嫌いも何も文科省自体が自己満教育を改めようとしている以上
自分の理念に意固地になる奴は国から不適格教員と認定されるよ
220実習生さん:2009/12/30(水) 14:28:17 ID:k42J3PvE
学校は教師のためにあるのか?違うだろ
極端に保護者生徒にこびるのはいやだというのではなく、
学校は教師や学校のためにあるから保護者生徒の要望には一切答えてはならないって考えてたら単なる給料泥棒
221実習生さん:2009/12/30(水) 14:31:02 ID:AR/DxEjT
ていうか公立だったら教員は地方公務員なわけで、国民や地域住民の公僕でなくてはならない。
こんな常識も知らないで教採とか受けているのか君たちは?
222実習生さん:2009/12/30(水) 14:39:27 ID:l76xpZXm
>>221
国民や地域住民の公僕ではなく、全体の奉仕者な
地公法読み直せ
223実習生さん:2009/12/30(水) 14:41:05 ID:qqvpUp5c
どっちにしたって教師の自己満足で教育していいわけではないってことだけどね
224実習生さん:2009/12/30(水) 14:44:14 ID:LXCetXhY
俺が高校生だった頃は、生徒や保護者からの要望に一切聞き入れない教師がいたけど、
狡賢い教師が保護者会などでその教師の悪口を冗談まがいに言いまくって、
その教師を仮想敵に仕立てて、自分の人気につなげていたっけなあ。
ろくに生徒や保護者の意見に耳を貸さないと、狡賢い教師に利用されるようになる
225実習生さん:2009/12/30(水) 17:31:49 ID:JLKzHDg8
>>217
君が嫌いでも世間はそれを望んでいる
公立学校がそのニーズにこたえないのなら、富裕層から私学へ逃げる
で、その数が増えるほど「税金使っているのに・・・」との声が高まる
ついには、民間が相手にしない部分を引き受けるだけの存在に成り下がる
それがいやなら、早く自戒すべきだな
226実習生さん:2009/12/30(水) 18:29:46 ID:/OQTwZhu
お前ら専任になってから言え
227実習生さん:2009/12/30(水) 19:09:11 ID:aYC+BAny
>>225
いや、それが自然だろ?
カネがないから、仕方なく公立に行く。
カネがあれば、上質なサービスの受けられる私立に行く。
例えるなら、町立の公園が、有料テーマパークに比べてつまんないと
文句を付けるようなもんだよ。ただのお馬鹿さんw
228実習生さん:2009/12/30(水) 20:19:48 ID:JLKzHDg8
そのとおりだが、多くの人たちが「有料のテーマパーク」へ自腹で行く時代に、近隣のさして面白くもない少数の利用者しかいない「税金で運営する無料の公園」には存在意義がどれだけあるのか、ということになろう。

この段階に至れば、「税金で運営する公園」を閉鎖してしまい、それで浮いた運営資金をプールする。
それを原資に、少数のお金がないので行きたくても「有料のテーマパーク」に行くことが出来ない人たちに、無料もしくは割引券を配布するということのほうが、最大多数の幸福かつ経済的、という結論になるのではないか。

少し考えればわかることではないのかな

229実習生さん:2009/12/30(水) 20:34:55 ID:LXCetXhY
教師は経済原理、法律、社会制度などなど
そういうものを忌み嫌う世間知らずが多いから正論は通じない
230実習生さん:2009/12/30(水) 20:43:24 ID:aYC+BAny
>>228
>多くの人たちが「有料のテーマパーク」へ自腹で行く時代に、近隣のさして面白くもない少数の利用者しかいない

いきなり嘘で笑える。
自分自身、近所の公園とテーマパーク、行った回数数えてごらんよ。
よくもまあ、ぬけぬけと…w
231実習生さん:2009/12/30(水) 21:24:07 ID:RjO7Wi7f
家近くの公園とテーマパークを 同一比較対象と考えていることのほうが お笑いだがな
ハレとケ ほど差があるだろ

本当に 教師は世間知らず 何だな(大笑
232実習生さん:2009/12/30(水) 21:31:41 ID:N++5lKQU
確かに害もあります。
しかし害があるからといって使用した者を即”犯罪者”とするのはいかがなものでしょうか?
http://asayake.jp/
http://asayake.jp/modules/xmobile/
233実習生さん:2009/12/30(水) 21:54:16 ID:aYC+BAny
>>231
もう>>228の発言は なかったこと にしたのか。
本当に、 民間の感覚 とやらは素晴らしいな(苦笑)
234実習生さん:2009/12/30(水) 22:35:00 ID:OoojEgPk
テーマパークだろうと学校だろうと利用者がいる以上
利用者の意向を全く無視するのは世間知らず以前に、思考回路に問題がある
なるほど、不適格教諭に若手より年配のほうが多いわけである
235実習生さん:2009/12/30(水) 22:37:05 ID:K5RSphrW
教員というのは世間知らずというよりも我侭なんでしょ
自分の考えが少しでも受け入れられないと、不貞腐れる人種が多い
だから、教師に転職することはできても教師から転職できる奴がいない
236実習生さん:2009/12/30(水) 22:41:18 ID:iOV5Dftr
おまいら難しいことやってるなぁ。
今、正月休みだろ?
もっと気楽なこと話そうぜ。
237実習生さん:2009/12/30(水) 22:45:56 ID:vimos+Pp
そういう人もいるけど一般化すべきではないんじゃない。
238実習生さん:2009/12/30(水) 22:51:45 ID:TIkHjLo6
少なくともID:aYC+BAnyみたいなのはそうだな
この人が年配かどうかはわからないが、年配者は周りの教師や保護者の意見を一切聞き入れない人が多いのは確かに多い
239実習生さん:2009/12/31(木) 00:16:39 ID:9gnSwXGH

今東京の中学校で講師をし来年市役所勤務の俺がいうのはなんだが、
教師は講師だとやはり使い捨ての印象がある。
どうしても働き口がなければ、講師でもいいが、余裕はるなら学校事務だの
市役所・国家公務員を受けとけ!団塊世代の補充をしている今がチャンスだぞ!
(もう補充は終わりつつあるが)来年辺りが最後だと思うからみんな頑張れよ!
240実習生さん:2009/12/31(木) 00:30:08 ID:GVf3R1Vh
教師に限らず年配者は自己中
241実習生さん:2009/12/31(木) 07:14:38 ID:eInXIRf8
この流れで、例の「既得権益」氏のジジババ追放論が始まりますな。
何だっけ、同一労働・同一賃金を徹底した上で、競争原理を導入だろ?
書かれる前に書いておいてやろう。もう君は不必要w
242実習生さん:2009/12/31(木) 13:02:45 ID:2uDDJ99p
でもさ、ここ見てると講師って生彩より色々難しいこと考えてるんだな。
おもいらが採用されれば教育もきっとよくなると思うよ。
原色スレじゃ、ここで話してる話題なんてでないもん。
まぁ忙しすぎて日常業務こなしてるだけで精一杯ってことかもしれんが。

あぁ今年も終わる。来年は合格したいなぁ。
243実習生さん:2009/12/31(木) 15:33:10 ID:uhLIMVle
育児板でモンペ叩くの楽し過ぎるwwやっぱただのバカだよあいつらww
論破しまくってストレス解消w
お前らも手伝ってくれw
244実習生さん:2009/12/31(木) 18:25:17 ID:lUjsWtK1
うちの県は教採(小学校)の倍率が3倍だから、受けたら皆受かるんだろうけど、主婦の人たちは
「定時で帰れた方がいいから。低学年しか持ちたくない。」と言ってずっと常勤のままだ。
教師が足りなくて毎年常勤の声がかかる地域だから、短大既卒からずっとそれで食ってる人が何十人もいる。
二十何年もやってるだけあって、応対のうまさはさすがだが、最低限の仕事しかしない。
それでも世間一般の契約社員よりいい金額をもらってボーナスも出るんだからいい仕事だよなあ。
245実習生さん:2009/12/31(木) 19:36:36 ID:B1rPEovQ
>>541
何をびびっているんだ?
246実習生さん:2009/12/31(木) 21:08:54 ID:4ctNXq7b
>>243

そんな暇あたら教材研究でもしたら?
247実習生さん:2009/12/31(木) 21:58:57 ID:B1rPEovQ
>>244
ある意味 勝ち組 だな
旦那の稼ぎが別にあるので、仮にくびになっても生活には困らない
だから、いやな仕事はどんどん拒否できる
自分のやりたいように出来るからね
こういう人はストレスは感じないだろうなあ
うらやましい限りだな
248実習生さん:2010/01/06(水) 14:14:08 ID:zMV8zDkP
『 朝鮮人 』 
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』
「在日,特権」で脱税するのが                  『 朝鮮人 』
ネトウヨ!ネトウヨ!と連呼するのが                 『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
249実習生さん:2010/01/07(木) 21:44:54 ID:CGW0PhTW
新学期が始まった。早く春休みにならないかなあと思ってしまうw
250実習生さん:2010/01/08(金) 00:48:56 ID:tZBIx1Y3
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』
「在日,特権」で脱税するのが                  『 朝鮮人 』
パチンコCM広告費でTV局を抱き込むのが      『 朝鮮人 』
ネットで正体をバラされ焦っているのが           .『 朝鮮人 』
ネトウヨ!ネトウヨ!と連呼するのが                 『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。200人に1人の割合でいるぞ。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。

(p)http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
251実習生さん:2010/01/10(日) 17:32:28 ID:iQEJ1F1c
ageておく。
252実習生さん:2010/01/11(月) 05:00:12 ID:47Ee4W8u
たまたま別スレにいったら和歌があばれてたwww
こっちにもどってこないといーけど。
戻ってきても完全にスルーしましょ。
253実習生さん:2010/01/13(水) 19:45:06 ID:4Y3XiFl7
産休代替で小学校の講師が決まりました。
専科なのですが、学級担任の先生にはこちらから挨拶に行くべきでしょうか?

以前も専科の講師をしていましたが
その小学校では着任してすぐに学級担任の先生が声をかけてくださりお互いに挨拶したのですが…

こんな常識的なことを質問してすみません。
254実習生さん:2010/01/13(水) 20:17:37 ID:bkUHZJHe
挨拶に行った方が良いと思う。

単に礼儀としてだけでなく、これから受け持つ子供たちの概要や注意事項等を聞いて、
あらかじめ把握しておくことは必要だと思いますよ。
255実習生さん:2010/01/13(水) 22:58:25 ID:5LMUk2j0
臨任とかで出す履歴書に塾講とかのバイト歴って書いてもいいの?
256実習生さん:2010/01/13(水) 23:09:53 ID:l8jD5E5/
>>254
ありがとうございます!
挨拶しに行こうと思います。
257実習生さん:2010/01/14(木) 00:17:45 ID:nQwnmWqR
塾講師はやめたほうが良いだろうな
履歴の空白期間が気になるなら「講師登録するも任用なし、この間アルバイト」とでも書いておいて、面接で聞かれれば素直に答えればいい
258実習生さん:2010/01/14(木) 00:26:30 ID:tO+YcqbX
塾講が評価されないはデマだよ
なぜなら以前面接受けたときに塾講などの経験はありますかと聞かれたし
教育委員会の連中は放課後教室の教育ボランティア歴のほうが理想的に考えているかもしれないけど、
現場教師はそんなものより、塾講師として賃金対価として責任持って教科指導に当たっている経験のほうを買うよ
259実習生さん:2010/01/14(木) 07:03:20 ID:VXU+ME5D
放課後教室の教育ボランティア歴
塾講師のアルバイト
そりゃ五十歩百歩だw
アルバイトは所詮アルバイト。
260実習生さん:2010/01/14(木) 20:28:13 ID:UYKWYkBL
>>258 高校ならそうかもしれないけど、小学校の現場教師は
   塾講経験を良しとは見ない人が多い気がする。
   学校の授業は詰め込みじゃないからね。

   放課後教室の教育ボランティアは、実際の現場では
   ほとんど役に立たない。
   そもそもボランティアなんて、自分から進んで長期的に
   やるか?数回のボランティアなんて、やってどうなるって気もする。
261実習生さん:2010/01/14(木) 21:02:33 ID:8VlTmn67
>>260
今の時代知識を詰め込んだだけの暗記馬鹿じゃ受験を突破できないよ
262実習生さん:2010/01/14(木) 23:05:55 ID:EAAZaB0L
>>255
私は高校だけど、常勤の時に書いたよ。
自治体によって教職経験に換算するから。
非常勤みたいにどれだけ授業していたかを見るみたい。
あとこれも自治体によるけど、採用された時も初任給決定の判断材料にされるよ。
だから書いといた方がいいと思う。
263実習生さん:2010/01/14(木) 23:28:18 ID:7mYzNeKE
バイトだったら換算は無職と一緒じゃないか?
正社員で塾講やってたってなら前歴換算すると思うけど
264実習生さん:2010/01/16(土) 22:11:43 ID:HDuoOftV
もう来年度の人事は動いてるのかな。
265実習生さん:2010/01/16(土) 22:27:21 ID:79dd74v2
入試が終わってからかな。
266実習生さん:2010/01/16(土) 22:29:00 ID:8tr3Ngop
決まり始めてるんじゃね?
正規は荷物ごっそり運び出してる先生ちょくちょく見かける
267実習生さん:2010/01/16(土) 23:43:30 ID:OfKTQtlL
中学の時割と好きだった社会科の講師…彼はどうしてるだろう
髭を生やしたまま出勤、遅刻もしまくっていたな…
見た目が高校生ぐらいにしか見えなくて男子にはかなり人気があったが
イケメン高身長なのに何故か女子にはキモイと言われ敬遠されていた

先生はちゃんと正規の教員になれたろうか?
268実習生さん:2010/01/16(土) 23:50:23 ID:LdKz37qd
社会なら正規教員になれなかった可能性の方が高いのでは?
なにせ高倍率だしな
2〜3年経っても採用試験に受からないようなら、管理職から引導渡されるしな

「貴方にはもう何度もチャンスがあったはずですよね。それを生かせなかったのだから、もう他の進路を考えられてはどうですか。講師にすら希望してもなれない若手もたくさんいるのですからね」とな
269実習生さん:2010/01/16(土) 23:53:55 ID:OfKTQtlL
>>268
そうですか…
残念です
自分が一年の時に赴任してきて、自分と同時に学校を去りましたね
ひょっとしたら引導を渡されたのでしょうか
270実習生さん:2010/01/18(月) 20:19:14 ID:4zAP27Ey
待遇に関して 教えてください。

・時間給計算の学校の場合 1時間当たり2500円とかハッキリした額面
 ですが、月によって給与に差が出てきます。

・公立校の様に 時間×52周×12 という計算だと、年額安定して
 貰える事になると思います。

・私立の場合、1時間 コマ あたり 10300円とかの場合
 時間給計算はどのように考えれば良いのでしょうか??

詳しい人教えてください。
271実習生さん:2010/01/18(月) 20:54:53 ID:4zAP27Ey
あげ
272実習生さん:2010/01/18(月) 23:36:52 ID:dgwUQ2bu
>・公立校の様に 時間×52周×12 という計算だと、年額安定して貰える事になると思います。

もう公立でもこんな待遇の自治体は珍しいよ、実際に勤務した時間数だけ支払われるのが主流派だ、月額制はむしろ少数派だよ。
東京と京都くらいじゃないのかな、大阪は他県同様今年度から時給(実勤務時間数制)に変わったからね。
実勤務時間数なら、人に拠って差がつくには当たり前だろうよ
勤務する学校で行事の予定も異なるんだしな。
授業がなくなった日の分は支払われないのはノーワーク・ノーペイだから当然のこと、文句を言うほうがおかしい

次に、3段目のケースだ。
いくら私学でも ひとコマ10000円(50分授業としてな)超えるところなんか聞いたことがないよ
おそらく「週当たりの授業時間の月額」ということだろうよ
すなわち通常週4回(まれに5回)分ということだろう、ただし特別な説明がない限り、夏休み8月とかも給与が支払われるだろう。

一見すると、常勤に比べて非常勤講師は待遇が悪いように見える。
しかし、非常勤講師は本来「別に仕事を持つ人が余暇時間に、一種のボランティアとして教育活動に携わる」ことを想定して制度化されている。消防団活動と同じなのだよ。
不満に思うのなら、非常勤ではなく常勤講師を希望すれば良いだけの話だろ
273実習生さん:2010/01/19(火) 06:30:49 ID:pczTXsZJ
>>272
「教えてください」と言われてるのに、なぜか先回りして不満を押さえつけようとする
この不思議な論調は何なのだろう?
説明したいのか説教したいのかよく分からないね。
これが 頼まれて非常勤を引き受けた人 のレベルなんだな。
274実習生さん:2010/01/19(火) 10:12:41 ID:v/BUrjAP
常勤講師の人っていつ勉強してるの?非常勤の俺でも家帰ったらぐったりしてるのに
275実習生さん:2010/01/19(火) 20:59:03 ID:lR3135YF
宮城県の中学校で常勤講師してるんだけど,飲み会が多くて
生命に関わるほど困っています。
給料から天引きされた分は,参加しようがしまいが
酒代に(または学年の先生のおやつ代に)消えていきます。
天引き分以外に,当然手出しの飲み会もたくさん。
二次会・三次会なんて,…もういいや。ごめんなさい。(涙)

強制的に誘われます。これってパワハラじゃないいのか?
どこに訴えたらいいんだろう。でも来年度のことも心配だし…
276実習生さん:2010/01/19(火) 23:57:13 ID:WFLHOZeS
車に乗って行け。そうすれば飲ませられない。
んで、飲み会程度でパワハラ言うなよ。そんなひ弱でどうする。
277実習生さん:2010/01/21(木) 19:33:19 ID:B2a0zjUY
一人暮らしですか?
気持ちはわかるけど、正直に自分の気持ちを言えば?
飲み会は2回に1回だけ2次会に出るとかね。
飲みの付き合いよりも仕事ぶりの方を見られてると思うけど。

私もパワハラだのセクハラだの、簡単に口にするもんじゃないと思います。

278実習生さん:2010/01/21(木) 20:12:38 ID:ILN8o5BI
パワハラでないものをパワハラと言ったり、セクハラでもないものをセクハラといったりするのは控えるべきだが、
本当にパワハラセクハラがあれば毅然とした対応をとるべきなんだよ
279実習生さん:2010/01/21(木) 20:31:18 ID:mIR+TIa/
test
280実習生さん:2010/01/21(木) 20:35:52 ID:mIR+TIa/
出た出た 無責任に青臭い正論 吐くやつが
考えてもみな、常勤・非常勤は臨時雇いなんだよ

現実に強姦や暴行受けたのならともかく、
セクハラやパワハラ程度で文句をのは自殺行為ということをよーく考えてみな
申し出たら、まず間違いなく次期以降の契約はないと思うことだな
理不尽なようでもそれが現実なのだよ。
このような辛酸に耐えて採用試験に受かってから、言いたいことを言えばいい
立場をわきまえろ、ということだよ
281実習生さん:2010/01/21(木) 20:44:41 ID:ILN8o5BI
>>280みたいな考え方は知恵がないから陥る
282実習生さん:2010/01/22(金) 19:37:42 ID:43wLOOGk
>>280
弱い立場の女は黙ってオレのセクハラを受けやがれってか?
最悪だなコイツ。いつか捕まるわw
283実習生さん:2010/01/23(土) 01:18:55 ID:nv1Yss+z
3月で臨時が終わる。
最後に全校の前で絶対挨拶あるよな?嫌だな。
もう、講師やらないし、挨拶に困る
284実習生さん:2010/01/23(土) 03:13:38 ID:g7bbSnWQ
280は立場を利用してセクハラしてるんでしょ。
何も言えない相手にやりたい放題。
女子生徒にも内申武器にやりたい放題。
ゴミ以下だ。
285実習生さん:2010/01/23(土) 11:38:05 ID:IurCrNqD
>>275
教委に匿名で手紙を出したら?
講師には気をつかえと。
さそってくれるのはいいことだとは思うが、なら、おごれと。
非正規雇用がなんたるかを説教してもらう。

>>283
都合で学校の先生は一旦しません、ではいけないのかな?
だから、いつまでも皆との思い出が残りそうです。と最後に持っていく。

286実習生さん:2010/01/23(土) 12:38:10 ID:wJnaawtT
去年の12月から給与が3500円ほど増えてるんだけど、
これは号棒が上がったってこと?

こんな中途半端な時期に上がるもんなの?

今年の1月から教員手当てが減らされたのは、時代の流れだろうけどさ
287実習生さん:2010/01/23(土) 14:25:02 ID:4NcZOb80
待遇や給料に文句があるなら、最初から講師などしなければいいんだよ。
別に 強制連行 されているわけじゃなし
文句を言うのは お門違い だな、所詮は試験にも受かっていない臨時雇いなのだからな
このご時世仕事があるだけで感謝しないといけないんじゃないか
288実習生さん:2010/01/23(土) 16:04:38 ID:kRulYYQg
↑(゚Д゚)ハァ?
講師(非常勤)には公務員に認められていないスト権がある。そのことの意味をよく考えろや
289実習生さん:2010/01/23(土) 16:57:50 ID:4NcZOb80
おお、いいいいやれやれストを
まあ、見ものだわな
「もう、金輪際雇ってもらわなくとも構いません」と自ら云ってるようなものだからな(笑)
正当な争議権行使(スト)を理由に解雇したら不当労働行為になるけど、講師の任期なんて最長1年だろ

その間の雇用は無碍には出来なくとも、それ以降は何の保障も元々無い立場だからね。
290実習生さん:2010/01/24(日) 06:38:14 ID:vM3kUdxN
>>289
いや、既にそれをやって辞めていく講師もいるんだよ。
おかげで現場は大迷惑。管理職も右往左往。
いいいいやれやれとか、明らかに現場を知らない人間の言い分だわな。
軽率すぎ。
291実習生さん:2010/01/24(日) 06:46:15 ID:vM3kUdxN
まあ実際、講師の声すらかからなくて不安定な生活を送ってる人達からすれば、
待遇への批判とかは贅沢なものに見えてしまうのかもね。
292実習生さん:2010/01/24(日) 10:01:03 ID:/W2t2viz
>>290
京都や埼玉で時間外労働うんぬんで裁判やってるしな。
もちろん、バックには組合が付いてるんだが。
293実習生さん:2010/01/24(日) 16:19:58 ID:qK/AXPbL
うまいこと時間割組んで、非常勤講師3校かけもちしている講師さんいますか?
私は来年度、2校の講師が決まっていて(計15コマ)、6コマ〜8コマくらいで柔軟に時間割
組んでくれる学校があればいけるかなあと考えていますが、やっぱり時間割作成って苦労しますよね?
294実習生さん:2010/01/24(日) 16:31:25 ID:GhYTsZ41
5校かけもちの非常勤講師を知ってますよ。
教務主任は苦労したみたいですが、かなり我儘を聞いてました。
295実習生さん:2010/01/24(日) 18:12:31 ID:LlueqsMb
>>290
> >>289
> いや、既にそれをやって辞めていく講師もいるんだよ。

非常勤は不安定だということで、
いじめられないか、いつ首を切られるか不安な人もいれば、
どうせ失うものが少ないからと開き直って。
逆に自分の意見をはっきり言い、信念を貫き通す人もいる。

非常勤なのに担任させたり分掌させたり部活の顧問させたり、
調子に乗ってこき使ってると痛い目にあう。
296実習生さん:2010/01/24(日) 20:56:47 ID:9AIyFPsN
まあ、何の為に非常勤やるのか?ということだね。

非常勤を採用までのトレーニングと考えるなら、いろいろな事を経験出来るのは願っても無いこと
だと思うけどね。

さらに、今は非常勤であっても、採用されれば教諭になるわけだから、他の先生たちと同じ所に
勤務する事になったり上司という事になったりするわけだ。

そういうときに、気まずい事にならないようにしておかないと、将来が無くなるよ。人のつながり
なんて、どこでどう関係するかわからないからね。

将来関係なしでお金目的の場合は関係無いけど、そもそももっと良い稼ぎ先があるのではないか?
とは思うけどね。
297実習生さん:2010/01/24(日) 21:52:00 ID:5bBFsF7o
>>296
非常勤も黙って、分掌も部活顧問もひきうけろ

と言いたいんですね。
298実習生さん:2010/01/24(日) 23:16:10 ID:9AIyFPsN
>>297
ケースバイケース。あなたのお好きな様にすれば良い。
299実習生さん:2010/01/25(月) 11:46:13 ID:/Y5EZNpy
免許外科目を担当している人ってどれくらいいる?
中学数学とか多そうだけど
300実習生さん:2010/01/25(月) 15:12:48 ID:f2hkwUQs
専任がやるべき仕事を押し付けられしょうがなくこなしていたが3月で契約切れ。
腹がたつ。成績出さないで丸投げで成績会議の直前にやめてやりたい。
そのくらいしてやってもいい気がする。
301実習生さん:2010/01/25(月) 15:32:50 ID:cZcYTFeE
>>298
無給で働けというのはやっぱりおかしいと思う
302実習生さん:2010/01/25(月) 20:06:40 ID:p+8Ppesz
>>301
もっと柔軟な思考をした方が良いと思う。

余計な仕事をやりたくないなら、やらない様にすれば良い。
採用までに経験を積むと考えるなら、引き受ければ良い。
ということ。

例えば。
クラブなど余計な仕事を押し付けられそうになったら、掛け持ちの仕事がありますから時間が
取れません。と断れば良い。実際に食えないなら掛け持ちもしなければならんだろ。
ヒマそうにしているから押しつけられるのではないかな?
303実習生さん:2010/01/25(月) 20:12:49 ID:f2hkwUQs
>>302

痴漢被害にあった人に服装に隙がたったからだとか満員電車に乗るから悪い
とか言うのとおなじようにきこえる。
やらざるをえない状況に追い込まれることもある。ってことを柔軟な
思考で想像してほしい。
304実習生さん:2010/01/25(月) 20:31:54 ID:p+8Ppesz
>>303
それは空耳でしょうね、耳掃除をお勧めします。
305実習生さん:2010/01/25(月) 21:40:07 ID:6lez4enM
>>304
視野狭w
論理的に正しい事が絶対ではないのだよ。
リアルでそんなこと言うと
幼稚な人間だと思われるから
注意した方が良いよ。
306実習生さん:2010/01/25(月) 21:46:01 ID:gJOV8qD6
test
307実習生さん:2010/01/25(月) 21:48:28 ID:f2hkwUQs
論理的に正しい事が絶対ではないのだよ


ほんとにその通り。
社会にでるとそれを痛感する。
10代のころだったら若いな〜ですむんだけどね。成人してからそんなだと
痛いよね。
308実習生さん:2010/01/25(月) 21:57:21 ID:g9JgLwAf
論理的に正しいことが絶対の世の中をつくっていこうぜ。
常勤でof会しない? 常勤講師全国大会みたいなものを作りたい。
309実習生さん:2010/01/25(月) 22:03:25 ID:f2hkwUQs
アメリカ映画の世界だ。正義と悪がつねに真っ二つにわかれてる。
難しいよ。。。
310実習生さん:2010/01/26(火) 00:33:24 ID:RVSjBE2f
>>307
これは学校において日ごろ論理的に正しくないことがまかり通っているからいけないんだよ
明らかにやりすぎな校則とか、論理的に説明できないでしょ
こういうの見て育つから大人になって理不尽な制度を作っても問題ないんだと思ってしまう
311実習生さん:2010/01/26(火) 09:28:31 ID:dguv5SvT
>>305
論理的にどうこうとは一言も主張していないのだが?耳が悪いんじゃないですかね。

最初から言っているように、ケースバイケース。その時の状況によって自分のスキルで
柔軟に対応すれば良いだけの話。あたりまえの事だと思うけどね。
312実習生さん:2010/01/26(火) 22:23:20 ID:Yrwk0/k5
>>311
>ケースバイケース。その時の状況によって自分のスキルで
>柔軟に対応すれば良いだけの話。あたりまえの事だ

これ、十分論理的だよw

いや〜君は危ないな〜。
下手をすると鬱になるタイプだ。
自分のためにも
生徒のためにも
同僚のためにも
人間として成長した方が良いよ。
313実習生さん:2010/01/26(火) 22:34:42 ID:U9XhhlOR
>>312
返答を待ってリロードしまくってる所割り込んで悪いが
「オウム返しは反論はならない」

どこが十分論理的なのかを示した後に
自分の考えを述べ、最後にその余計な下6行をつけ加えるべき。
314実習生さん:2010/01/26(火) 22:39:03 ID:tWjbxIqu
漏れ前の学校で9月から1年間って言われて採用されたけど、翌年の3月でなんだかんだ言われて打ち切られた。
講師なんて理不尽に雇われて理不尽に切られる都合のいい存在ってことを思い知ったよ。
悔しかったら正規採用されろってことかね。
315実習生さん:2010/01/26(火) 22:49:45 ID:dguv5SvT
>>314
その他に、普通の先生にはマネ出来ないスキルを身に付け、必要不可欠な存在になること。
もあると思います。
316実習生さん:2010/01/26(火) 22:57:05 ID:YueinbXW
>>314 4月以降はつながらなかったの?おしてくれると思うけどな。
     年度末は人事の関係もあるから、おいておきたくても
     おいておけないこともあるんだと思う。
317実習生さん:2010/01/27(水) 01:58:42 ID:7rDP0Sg1
>>314

物だけじゃなく人まで使い捨てなんだよね。
使い捨てるつもりならあれこれ契約外の仕事ふらないでほしい。
いつかばちが当たるでしょう。因果応報。
318実習生さん:2010/01/27(水) 16:06:16 ID:4e57v7f7
そもそも己のスキルを高める意欲もないのに 一度採用試験に受かった という理由で終身雇用が保証される制度自体がおかしい、と考えるべきだろうね
常勤講師の立場が悪い、というよりも正規教員側の既得権的な雇用保障の方が問題があるんじゃないのかね
今の常勤講師の雇用条件はひどすぎるが、任期制を導入して一律年俸制(年齢に関係なく同一賃金)での複数年契約(3〜5年とか)にすれば、若手を中心に人気がでることは間違いない。
319実習生さん:2010/01/27(水) 17:27:59 ID:8KjpFxUX
また既得権マニアか。w
320実習生さん:2010/01/27(水) 20:52:00 ID:VSfVnQVv
一年間の契約で採用されたのに途中でぶった切るのは法律的には違法じゃないんだろーか。
学校なんて講師がいないと回らないのにこの扱いのひどさはいかがなものか。
321実習生さん:2010/01/27(水) 20:59:25 ID:O9jmJ15a
>>320
辞令書に但し書きがなかったかい?
322実習生さん:2010/01/27(水) 21:04:46 ID:XGBOB0Gk
話の流れを切るようですが…

今日来年度もよろしくと教頭に言われました
ただ授業時間数が減りそうで減収になりそう…
私立で入学者が減りそうなので仕方ないと思ってます
323実習生さん:2010/01/27(水) 21:19:16 ID:qHfl6ccZ
何歳か知らないけど、非常勤で減収で大丈夫?結局、親だろ。
友は苦労してどんどん大人になっていく…
324実習生さん:2010/01/29(金) 17:54:54 ID:I/8gNV4V
>>323
読解力が無くてすまぬ。何この文章。
325実習生さん:2010/01/29(金) 18:13:08 ID:ij7SdDcf
何で非常勤講師の持ちこま数維持にそこまでこだわるんだ
そもそも、一年契約だろ
それ以外の期待をするのがそもそもの間違い

要らなくなれば、ハイさよなら は最初から覚悟のはずだったろ
非常勤講師以外の収入口を確保しておけば問題はないはずだ

326実習生さん:2010/01/29(金) 19:37:28 ID:T6fJmnW3
青少年凶悪犯・性暴行犯が急増

 満19歳未満の少年犯が毎年大幅に増えており、特に凶悪犯罪の比重が急激に拡大したことが明らかになった。

 23日、法務部が民主党の李春錫(イ・チュンソク)議員に提出した国政監査資料によれば、
2005年8万6014人だった少年犯は、2006年9万2643人、2007年11万6135人、2008年13万3072人と、4年で54.7%増加した。
 今年に入って、1〜6月6万8313人で、この傾向が続けば、今年13万人と最高値を更新すると予想される。

 全体少年犯中、窃盗犯と暴力犯の比率は各々33.9%、17.6%で、増加率が相対的に低い反面、
殺人・強盗・放火などを犯した凶悪犯と、性暴行犯増加率は68%と72.1%で平均値を大きく上回った。
 2005年906人だった凶悪犯は、2006年1055人、2007年1403人、2008年1522人に増え、今年上半期にだけでも1006人に達する。

 少年麻薬犯人の増加傾向も爆発的だ。2005年117人だった少年麻薬犯は、2006年188人、2007年247人、2008年439人と急増した。
今年上半期にも240人が摘発された。
 比較的少数に終わった女性の比率も2005年14.7%で、2006年と2007年各々16.2%に増え、昨年初めて20%を記録した。

 ハンナラ党の李チョルウ議員が警察庁と教育科学技術部から譲り受けた国政監査資料によれば、
昨年、満6歳以上19歳未満の性犯罪者数は2346人で、2005年の1101人に比べて、113.1%急増した。
 特に2005年から2月末まで、性犯罪を犯した青少年7942人中、15〜17歳の加害者が4783人で、全体の60%を占めた。
 地域別で済州が2005年6人から昨年には29人と、5倍に増えて、最も高い増加率を見せた。

 李議員は「青少年の性犯罪に対する教育当局の煮え切らない対応が、問題を深刻化させている側面がある」として、
「各学校ごとに、進学や異性問題などを専門担当する専門相談教師をおくなど、積極的に解決案を用意しなければならない」と話した。

http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/shakai/090924-4.html

関連ニュース 2005年の時点ですでに日本の10倍
10代の性犯罪:韓国の強姦犯は米国の2倍・日本の10倍
http://www.chosunonline.com/article/20070417000045
http://fragrance.iza.ne.jp/images/user/20080501/252763.jpg
327実習生さん:2010/01/30(土) 06:55:26 ID:iGpbtCAl
>>325
非正規雇用者にキツイ言葉を書けてご満悦か。
いやはや、素晴らしい教育者だな。
328実習生さん:2010/01/30(土) 09:03:43 ID:QNRazggv
>>327
書いた人が教育者かどうかわからない。
その程度もわからないバカなのか、わかっていてあえて書くへそ曲がりなのか。
どっちにしても、たいした者では無い。ということか。
329実習生さん:2010/01/30(土) 15:09:58 ID:wT4EaKar
2つの学校に行っても、
就職氷河期世代30代前半が一人もいない。
その年代が一番少ないですか?私は30代半ば。
330実習生さん:2010/01/30(土) 15:10:47 ID:wT4EaKar
↑正規、講師ともに30代前半だけがいません。
331実習生さん:2010/01/30(土) 18:42:24 ID:02qistPC
そろそろどうよ
来年度の話はきたかい?
332実習生さん:2010/01/30(土) 18:46:32 ID:2d3WB780
今年の三月か四月に免許申請して、中高の国語の免許を取得するのですが、
講師、非常勤の申し込みは、今だと、もう遅いですか?
333実習生さん:2010/01/30(土) 19:01:48 ID:tifDUuZ9
どっちみち国語じゃ通年採用より産育代替採用のほうが多いから申し込み時期はあんま関係ない
334実習生さん:2010/01/30(土) 21:05:22 ID:2d3WB780
>>331
そうなんですか。ありがとうございます。国語って通年あんまり採用少ないんですか
非常勤とかだったら口ありますかね。もちろん地域差があるのでしょうけど・・・
335実習生さん:2010/01/30(土) 22:09:28 ID:tifDUuZ9
公立の非常勤ってのは基本的にクラス分け授業を埋め合わせする加配教師か一部理数科目の欠員補充が主流だからな
自治体によっちゃ国語でも加配使っている学校はあるけど、日本の学校教育は国語を不当に軽視しているから国語の加配を取ってない自治体のほうが多い
ただ、国語は主要教科じゃ英語についで女性率高いから産育代替の話は来やすい
336実習生さん:2010/01/30(土) 22:13:56 ID:0zvr23Me
昨今の日本語の乱れは学校教育の国語軽視の流れと無縁ではないだろうな
あと、自治体によっては免許持ってなくても何かしらの教諭免許があれば、
どういうシステムかしらんが、他教科の講師登録者に中学数学の授業もたせたりすることもある
中学校の英数国は全部できといたほうがいいかもね
塾講とかでバイト探す場合も有利になるし
337実習生さん:2010/01/31(日) 00:18:16 ID:+ggKhbXW
>>336 336 
ありがとうございます。参考書買って勉強しておきます
あたり前ですが、ここにいる人ってホント先生なんですね
2ちゃんらしからぬ、的確かつ親切なレスに驚きを隠せない
338実習生さん:2010/01/31(日) 00:21:15 ID:wTv188yl
参考書なんか買わなくても一般教養対策で中学英数くらいカバーするだろ
339実習生さん:2010/01/31(日) 07:01:55 ID:9p5WWz66
>>338
人が参考書を買うか買わないかの話に絡んでくる人間がいると、
2ちゃんらしさを感じてくれるだろうな、>>337氏もw
340実習生さん:2010/01/31(日) 16:45:55 ID:LZkWyGWC
安易に参考書や問題集を選ばないほうがいい
業者は俺たちを食い物のようにしか思っていない
協○出版のようにいけしゃあしゃあと糞の役にも立たない参考書作って荒稼ぎするところがあるからな
341実習生さん:2010/01/31(日) 20:51:09 ID:yhiWizhT
○同出版の組版の適当さは異常w
でも教採過去問集って他の出版社は出してないよな?
342実習生さん:2010/02/01(月) 04:10:20 ID:tI1tsFL8
マジで?
協同出版ってダメなの?
サブノートは本屋で見たかぎり
パスラインとかより良かったから
協同出版の通信講座「教職、一般教養、専門フルコース56000円」に申し込もうと思ってるんだが…
誰か意見求む!
343実習生さん:2010/02/01(月) 13:06:35 ID:supkuz/V
一次試験に5万とか明らかに業者に利用されているよ
業者は不安を煽って高い学費を搾取しようとするけど、
教採の一次なんて所詮”一次”なわけだから、業者が煽るほど合格が難しい試験じゃない
344実習生さん:2010/02/01(月) 13:17:02 ID:VI7XRbJT
あの巻末のまるで該当自治体の出題傾向を無視した予想問題とかみて
これはおかしいと思えない奴が教員になるようじゃ、親御さんも心配するぞw
345実習生さん:2010/02/02(火) 14:19:13 ID:2k7eNx2J
一ツ橋書店のライナーとかのシリーズはどうですか?
346実習生さん:2010/02/02(火) 14:25:39 ID:khYs6KvH
教師を目指すものが自分で問題集を見抜けなくてどうする
実技や小学校ならそれでいいかもしれんが、
中高の主要教科だったら受験生が今あなたがしているような質問してくるぞ
347実習生さん:2010/02/02(火) 15:06:00 ID:FbFGo+mV
348実習生さん:2010/02/02(火) 15:28:46 ID:khYs6KvH
おせっかいにレスすると参考書問題集選びの基本はまずは過去問研究からだよ
過去問研究すればどういう勉強すればいいかわかってくるだろ
どういう勉強すれば言いかわかればそのために必要な参考書問題集を探せるようになるはずだ
349実習生さん:2010/02/02(火) 17:55:17 ID:Fh1Fz0Ea
竹島は韓国領、と明記させているらしい日教組輿石議員。


「私が死んだら、読んでください」
ttps://youth.jimin.or.jp/iken2/index.html
平成17年9月、北海道滝川市で、
1人の少女が首を吊り18年1月に亡くなりました。
まだ12歳の少女の胸の中には、どんな思いがあったのでしょう。

大阪府八尾市議会議員 三宅博
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9341989
350実習生さん:2010/02/02(火) 18:02:17 ID:Vgh/BF+H
ぜひ、御一緒いただけますよう、宜しくお願いいたします。

2600年余りに及ぶ、国民の総意をどうか、お守りいただけますよう、宜しくお願い致します。
13:30 からスタートしています ( 放送者:オフマトちゃんねるさん、櫻花さん)
【東京都千代田区】 2.2
?「頑張れ日本!全国行動委員会?」結成大会 &
日本解体阻止?!外国人地方参政権阻止!全国?総決起集会 第二部 (〜20時00分)

ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv10656046
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv10647979

>参政権をよこせ、しかし、帰化はしたくない、
そんな人間を、日本人にしてはなりません

>小沢、沖縄に隠し別荘が見つかる
>台湾高校生9割、日本語を選択
351実習生さん:2010/02/02(火) 18:35:48 ID:uROe8FJd
352実習生さん:2010/02/02(火) 22:57:17 ID:2k7eNx2J
講師登録って、だいたい登録してどのくらいで返事がくるんですか?
353実習生さん:2010/02/03(水) 00:49:26 ID:ijTpFcWZ
即電話来ることもあれば何年待てど暮らせど来ないこともある
小全英数理以外は公立だけでなく私学も視野に入れなくては厳しいと思われ
354実習生さん:2010/02/03(水) 01:50:00 ID:bWMwxQ8/
公立じゃ国語とか社会の授業を非常勤が担当することなんて稀だけど、私立なら当たり前だからな
それでもその私立の非常勤も結構な倍率になるが・・・
355実習生さん:2010/02/03(水) 04:23:25 ID:R+u5Ck+6
>>353 354
ありがとうございます。
ついで、と言ってはなんですが、質問させていただきますと、
講師、非常勤の場合の住居に関するこなんですが、
社宅や住宅費はありますか?口があるなら県外にでも行きたいので。
356実習生さん:2010/02/03(水) 19:08:22 ID:sbwdC3JC
ねーよw
357実習生さん:2010/02/03(水) 19:35:40 ID:jvQNuhS1
経営手腕のある人はいつまでも教員にしがみついてないでも塾でも開くといい
公立中高一貫人気が高まるにもかかわらず、大手塾が意地でも私立中受験に躍起になっている今のうちに地域密着で公立一貫に強い塾開ければ成功するよ
358実習生さん:2010/02/03(水) 20:35:09 ID:FKlzbZMX
非常勤の場合は 時給に相当する報酬以外は他の手当ては一切ない
交通費すら一切出ない自治体や一定額(上限800円とか1500円とか)しか出ないところもある
359実習生さん:2010/02/04(木) 06:13:01 ID:jBBz48+N
>>355
公立の常勤講師なら住居手当が出る。
といっても家賃の一部分ぐらいだけど。
360実習生さん:2010/02/04(木) 19:06:49 ID:yHFKCclM
講師と臨時採用の違いはなに?
361実習生さん:2010/02/04(木) 20:06:37 ID:+5UOwpIo
同じだよ
362実習生さん:2010/02/04(木) 21:17:48 ID:t6dCDhG+
塾経営などを視野に入れてこういうバイトするのも良いけどね。
363実習生さん:2010/02/04(木) 21:27:00 ID:So+8jt7d
自分のとこの自治体にまだ登録してないわ。
364実習生さん:2010/02/04(木) 21:41:00 ID:x4tcW9GK
>>362
自宅近くに地域密着型の塾開きたい場合
自宅近くの学校の臨任できたら最高のマーケティングができるな
365実習生さん:2010/02/05(金) 01:25:39 ID:cLv+9E7N
塾経営準備中です。

昼間は非常勤夕方〜夜は塾でのWワークの予定。
366実習生さん:2010/02/06(土) 01:11:34 ID:Tr6SCoZA
ならば、自宅近所の非常勤とのWワークだろうな。
367実習生さん:2010/02/06(土) 02:54:44 ID:+Rljn49f
来年から高校で常勤講師になることが決まってる。
今25で、それまでの職歴はちょっと特殊で、安定した収入のある仕事に就くのは初めて。
学校が教員住宅用意してくれて、家賃は1万くらいらしい。

そして、彼女が妊娠したことが判明。
3年同棲して妊娠しなかったのに、前の職辞めてお互い実家に住んでるときに妊娠発覚。
もちろん99%父親は俺。
結婚しようと思うんだが、常勤講師で結婚してる人っている?
将来不安だけど、俺は採用試験結局受からなくても、肉体労働かなんかやって家族養いたいと思ってる。
「教員志望がデキ婚とかなめすぎw」という意見は最もだが、誰か優しい言葉をかけてくださいw

368実習生さん:2010/02/06(土) 03:16:55 ID:5NJfBRQK
今の世の中結婚できる年収にいかない人間が可半数近くいる時代
低年収で結婚できる奴はそれだけで勝ち組だろ
いわばお前は神様から祝福を受けた人種だ
こういう奴は何をしたって人生うまくいくから心配すんな
369実習生さん:2010/02/06(土) 03:41:12 ID:+Rljn49f
>>368
ありがとう。
神様から祝福受けるほど立派な人間ではないし、誰かに勝ってるわけでもないが、
嫁と生まれてくる子供のために必死になってがんばります。
370実習生さん:2010/02/06(土) 03:47:41 ID:+Rljn49f
<<368
自分で買いて読み直してみたんだが、
なんかせっかくの優しい言葉を俺が台無しにした感がある。
ごめん。
ともかく俺は368に気持ちを暖められた。
サンクス。
371実習生さん:2010/02/06(土) 03:57:16 ID:5NJfBRQK
祝福じゃなくて妬みから出た発言だよ
てめーは努力もしねえくせ幸せになれるよって皮肉さ
372実習生さん:2010/02/06(土) 04:02:38 ID:+Rljn49f
>>371
そっか。正直真意はわからんが、これから努力するわ。
ともかく俺はあんたの言葉に救われたわ。
ありがとな。
373実習生さん:2010/02/06(土) 04:43:53 ID:5NJfBRQK
ていうか常勤講師の収入は安定した収入とは言わないw
374実習生さん:2010/02/06(土) 09:00:35 ID:oRIPzay7
>>367
離婚しないようがんばれ!夫が無職になったとたんの離婚も多い。
若いうちはバイトもあるだろうけど、30代、40代になった時のことも考え、
国家資格とかもとると良いと思う。

>>364
うちの自治体は、非常勤講師と塾のバイトのかけもちはご遠慮願いたいと言われている。
なぜなら、定期テスト作成者と塾講師が同じで、その塾の生徒が定期テストの点数が
良かったということがあったから。甘くないよ。
375実習生さん:2010/02/06(土) 15:21:16 ID:gSXnk9Sv
>>374
>夫が無職になったとたんの離婚も多い

こういうのはもてない男の末路だから当てはまらないだろう
376実習生さん:2010/02/06(土) 19:27:21 ID:srfu24Lf
>>367
今の時代一般企業も切られる可能性高いよ。
俺は既婚者だが30手前で前の会社の経済状況が悪くなり
退職して今非常勤。給料は変わらないものの将来が無いという状況には
いつもガクブル。でも自分の選んだ道なんだから頑張らにゃ仕方ないっしょ。
子供出来たんなら、腹をくくってなんとしてでも嫁を食わしていってやれ。
確かに自由は減るけど(無職状態を作れないとか)常勤・非常勤やってでも
生活していけたらいいじゃん。お互い頑張ろうぜ。
377実習生さん:2010/02/06(土) 19:53:29 ID:sBTkb+pV
>>367
全然話違うけど、担当の教科は何?
378367:2010/02/06(土) 22:16:47 ID:+Rljn49f
>>374
国家資格よりは今は採用試験の勉強せにゃならんね。
まあ、がんばってみます。ありがとう。

>>375
俺はもてる男なんだなw

>>367
ありがとう。そうだよね。明日死ぬかもしれんわけだし、
お互い必死に生きようぜ。

>>377
もちろん国語です。
社会とかだったら非常勤も厳しいらしいね。
教科でそんな違うと知って驚いた。
379実習生さん:2010/02/06(土) 22:47:17 ID:SIxyVgEE
講師同士が結婚する人がいるが、正直理解できない。
どうして正規採用されてから結婚しないのか。
本当に未来に対して楽観しずきているね。
380367:2010/02/07(日) 03:27:00 ID:yfz8/1FW
>>379
言いたいことはすごくよくわかる。

でも結婚ってことを神聖視しすぎじゃないかとも思う。
今まで付き合ってきた女の子のこと考えてくれ。
最初から結婚するつもりで付き合ってたのか?
中学生、高校生、大学生、社会人で付き合った女の子みんなとそういう考えで一緒にいたのかい?
なんかお互い好きになったから気づいたら一緒にいたって女の子いないかい?
批判されるかもしんないけど、女の子と一緒にいて、この子と結婚しようって思うタイミングってけっこう少ないと思う。
ちなみに俺は今の彼女とはけっこういつでも結婚したかったんだ。

あんたの考え方は間違ってはないと思うけど
そういう考え方は疲れるんじゃないかと思う。
明日事故で死ぬかもしんねえしな。

俺ね、あんたと同じタイプの人間だと思う。
でも海外で働いてみて分かったけど、日本人将来の心配しすぎ。
意外とどうにかなるし、生きていけるんだぜ。
少なくとも日本で生きてる限り、2chに書き込む能力があるなら、
情報も集められるし、生活保護で死ぬことはないんだぜ。

俺が偉そうなこと言うのはおかしいけどさ、
なんか気になってしまった。
すまん。
まあお互い一生懸命生きような。
381実習生さん:2010/02/07(日) 03:41:09 ID:XiSpN8yE
おそらく>>367は中学時代くらいから彼女がいたのだろう
そういう奴は無色だろうと定職者だろうと生涯異性に困らないんだろうが
そうでない奴はたいていもてる要素なるものを持っていないから、
せめて定職についていたり、大学時代だったら高ランク大学に通っていないと自分に異性が寄り付くスペックがもてないから
安定収入じゃないのに結婚したりする奴が別次元に思えるんだよ
それと長々と俺に自虐レスをさせるなw
382実習生さん:2010/02/07(日) 08:34:40 ID:dQ29TSG1
教師って忙しくて出会いないぜ

仕事相手は子どもか保護者
周りの同僚もほとんど職場結婚

大学で彼女作ってこなかった奴は危ないんじゃね?

工学部→数学の先生
理学部→理科の先生 辺りが女経験なくて子どもに手を出してんじゃないかと
勝手な偏見だけどね
過剰に反応すんなよw
383実習生さん:2010/02/07(日) 09:42:12 ID:9Q1i8nPW
はいはい、もうスレが荒れるから>>367はどっかいってね。
言いたいことは言ったから、もう十分でしょ。
384実習生さん:2010/02/07(日) 09:52:13 ID:RWX/aWkb
>>379 それわかるわ。でも、採用が厳しすぎるところで2人とも
   永住覚悟だったら結婚もありかと思う。地元企業よりお金も
   安定性もあるからね。
385384:2010/02/07(日) 09:58:21 ID:RWX/aWkb
>>367 ちなみに、結婚して子どももいて講師の人って、結構いるよ。
   家も持ってたりね。
   地道に頑張って受かる気持ちでいれば、いつか受かるだろうから、
   受かったときに帳尻が合うと思う。辛くても頑張れ。
386実習生さん:2010/02/07(日) 10:11:52 ID:AT6ono6f
>地道に頑張って受かる気持ちでいれば、いつか受かるだろうから

で20数年間試験に受からず、50歳手前になってもそれでも講師にしがみついて若手の席を奪い続けている人間を知ってるがな
もう、本人は完全にベテランを自称しているからタチが悪い
管理職も斬りたがっているが、あとあと揉めるのを恐れて踏み切れない
困ったものだよ
387実習生さん:2010/02/07(日) 10:42:51 ID:16C5B8Fb

俺も数学だけど、なかなか。
地方で難関県だけど、在学中に一次通過経験してたから、
きっと大丈夫と思ってたら、はや6年。

同期は5年研が終わったよ。
常勤がないときは、非常勤講師でつないだけど、
それも県が財政難だし、いつまで続くかわからない。

ウチの県は30代にならないと免除制度も通らないらしく、
そのまま30代を待ちながら、少しだけ勉強中。

ただ、すでに初任研よりも仕事ができるって状態はまずいし。
自分が30代で初任研だと動けるかも微妙・・・。
早く受からないとな。
388実習生さん:2010/02/07(日) 11:18:23 ID:4te268ZC
6 年連続二次落ちって…
根本的に何か悪い所があるんじゃないの?
389実習生さん:2010/02/07(日) 12:40:00 ID:16C5B8Fb
>>388
ちげーよ。
初試験(大学在学中)が一次通過。
二次は諸事情で辞退。
390実習生さん:2010/02/07(日) 15:23:16 ID:yfz8/1FW
うちの自治体、常勤の給与は教諭に準ずるって書いてあるんだけどさ。
常勤だと夏のボーナス教諭よりだいぶ少ないって聞いたけどマジ?
391実習生さん:2010/02/07(日) 19:27:48 ID:HSa6Z+F8
>>389
でも、6年連続で落ちてるのは事実でしょ?
君は何に反論しようとしてるんだ?
392実習生さん:2010/02/07(日) 19:30:32 ID:a2tJUgq0
同じ失敗を繰り返す人ってたいてい物事を考えることを面倒くさがる人に多いんだよな
なんで失敗したのか、どうすれば成功するのか
こういったことを考えることを放棄して、すぐ行動を起こそうとする
こういう人は教師になってもらいたくないな
教師は勉強を教えるだけの仕事じゃないんだから、こういう不器用すぎる生き方の人に人間教育されるのは怖いよ
393実習生さん:2010/02/07(日) 19:58:35 ID:0a7KoyhO
>>390
おれんとこも同じ状態。
詳しくはしらないけど、たぶん勤続期間の差だと思う。
講師は夏の査定(?)時点だと間もないから、だいぶ少ないって話らしい。
394実習生さん:2010/02/07(日) 20:20:44 ID:dQ29TSG1
期間率の問題だな

正規の教諭は12月から積み立ててる
一方、講師は4月からの積み立て
3割くらいしかもらえなかったよ
その分冬のボーナスはちゃんともらえるけど
395実習生さん:2010/02/07(日) 21:10:22 ID:yfz8/1FW
>>394
ありがとう。
たとえば、まあ仮の話だけど、
翌年も同じ学校で常勤講師だとどうなるの?
その場合も同じ?
396実習生さん:2010/02/07(日) 21:21:51 ID:dQ29TSG1
>>395
辞令による

辞令が3/31までなら、翌年の夏のボーナスは正規と同じ
3/30までだと、1日自宅待機の時期があるから、夏のボーナスは3割
その代わりすずめの涙程度の退職金がでるとか

講師で金を浮かそうって自治体は自宅待機時期を作って、ボーナスを浮かしてるんだってさ
4/1からじゃなくて、4/6から勤務の人もいたなぁ
397実習生さん:2010/02/07(日) 21:35:09 ID:yfz8/1FW
>>396
そうなんだ。
自治体によって違うということなのだろうか。
ありがとう。参考になった。
398実習生さん:2010/02/07(日) 21:51:45 ID:DfzdJMR/
3日 各日4コマ 2校掛け持ちで 24コマってのは過酷かな?

ひとつは4年目の学校 もうひとつは新規
399実習生さん:2010/02/08(月) 04:08:41 ID:sdKWl0B/
過労死しそうだな。
常勤が18コマ前後なんだから、働き過ぎだろう。
400実習生さん:2010/02/08(月) 04:52:33 ID:Vfdx1J3l
>>398
特定の一日以外、毎日5コマの一週間をおくるんだね。
東京、大阪、愛知とかの大都市に登録すれば常勤あるんじゃね?
社会以外の科目なら他の自治体でも常勤の仕事があると思う。
社会ならがんばってくれとしかいえない。

401実習生さん:2010/02/08(月) 06:26:49 ID:IDv0VSbD
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

『男性差別』で検索してみよう〜!

402実習生さん:2010/02/08(月) 08:24:25 ID:GLu4ohgS
>>398です。
学校は両方私立です。教科は社会科
両校とも同じ教科です。

現在も、講師の傍ら、アルバイトで週6で働くことも多いです。
競争の高い社会科ですから、採用される=天命ってことでかもしれないですね。

こういう先のことを心配して、受かった試しがないんですけどねぇ 


403実習生さん:2010/02/08(月) 13:50:07 ID:gHrIeiZA
社会科の場合非常勤講師といえども選任と遜色ない倍率のとこ多いし、
選考だって書類→筆記→面接・模擬授業と続くと個多いよな
それを2校も勝ち抜いてきたなら都市部の公立だったらとっくに受かるんじゃないか?
都市部の公立なんて社会といえども20倍に行かないこと多いぞ
私立の社会科なんて倍率100倍くらい行くだろ。それに比べたら余裕だと思う
404実習生さん:2010/02/08(月) 18:22:28 ID:lOM/Gkhw
>>399
常勤が18コマ前後!?
新卒で担任持って、22コマ持ってるんだけど・・・
これってヒドいのか?
405実習生さん:2010/02/08(月) 19:05:25 ID:6ky8Tpke
>>404 とんでもない学校だな。
役立たずのおっさん・おばさん連中に騙されているんじゃないのか?
ただ、他の教諭も同様のコマ数なら、学校そのものの体質が問題だが…。
某地方私学の自分のところは、専任・常勤関係なく担任16くらい、
副担その他16〜18くらいが相場。
406実習生さん:2010/02/08(月) 19:45:25 ID:Fedxl2n5
みなさん、自分が住んでる自治体だけじゃなくて、他の自治体にも書類送ったんですか?
非常勤だと、実家を離れて生活するのは、大変ですよね?
講師をたくさん募集している自治体があれば教えてください
407実習生さん:2010/02/08(月) 20:55:38 ID:OuO7VIcD
ウチの県は中学校が21、高校が18がデフォ。
担任だとそれにLHRが含まれる。

これでも問題だと思うが・・・。

>>398は時間割のぶつかりはねぇの?
普通は無理だと思うけど・・・。
408実習生さん:2010/02/08(月) 22:15:29 ID:mEqHyH6F
非常勤の人は 8 コマ× 2 校な人が多いのかな?
409実習生さん:2010/02/08(月) 23:49:43 ID:Vuh9y1wg
無知で申し訳ないですが質問させてください。
講師っていうのは登録したらどういう基準で選ばれるのですか?
履歴書や採用試験の順位等なのでしょうか?
ちなみに教科は中・高数学です。
410実習生さん:2010/02/09(火) 00:46:34 ID:HElUsw13
俺が以前教育実習でいった某私立大付属の俺の指導教諭(現代文担当)は18コマだったよ
担任はなしで部活は副顧問のみ
だから毎日3時には帰っていた
>>409
余計な心配せんと数学なら過疎地域でもない限りすぐに連絡来るでしょ
411実習生さん:2010/02/09(火) 01:16:41 ID:N0TVXN+4
自分の勤務校(私立)では専任・常勤は15で担任は+HR1。
以前公立にいた時は高校で16〜18だった。
412実習生さん:2010/02/09(火) 01:22:50 ID:FDPjcOrb
>>409
自治体による
田舎は採用試験の順位、都会は住んでいる地域という傾向を感じる
いずれにせよ、数学ならどこかには引っかかるよ
413実習生さん:2010/02/09(火) 01:57:18 ID:HhanvWYe
>>402
借金でもなんかあんのかい?
非常勤でも1コマ2500〜3000円もらえるんでしょ?
そんだけ学校で働いたら一人暮らしもでもなんとかなるのに…
バイトの時間減らして採用試験の勉強したほうがいいんじゃないか?
414実習生さん:2010/02/09(火) 02:00:09 ID:HElUsw13
上のほうで結婚するとか言ってた人いたけど、確かに日本人って心配しすぎだよね
よく男は年収400万以下ないと結婚できないなんていうけど、
奥さんがパートすれば済む話
今時パートでも20万くらいは稼げるからね
そうすれば世帯年収は500万超えるわけで
少子化少子化とか騒ぐ前に奥さんがパートでもすれば子供育てられますよキャンペーンでも政府はすべきだな
415実習生さん:2010/02/09(火) 09:50:09 ID:1a3gthUb
>>398
>>402 です。
2単位ものの組み合わせなので、曜日は重ならずうまく組んでもらえます。
非常勤なので、担任・分掌・部活があるわけではないし。

私の周りには、非常勤→常勤→専任、非常勤→専任 という人が多いんです。
上の流れを暗に期待するわけじゃないが、今のところ、公立より私立のほうが良いかなという思いもあるんです。

借金という借金はないが、奨学金という借金はあるなぁ・・・
採用試験の勉強はもちろんしなければいけないと思うのだが、
授業案作る・授業する=ただ机に向かう勉強より格段に頭に残る率が良さそうながして
416実習生さん:2010/02/09(火) 13:38:06 ID:6o48XztY
採用試験って教養のことでしょ。専科はできて当然
417実習生さん:2010/02/09(火) 17:48:21 ID:klXjNVxX
>>416
教養って私立にはあまり出ないよね?
418実習生さん:2010/02/09(火) 17:51:47 ID:sXAfOCX7
東京教組が“病休指南” 手当減額一覧
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091220/lcl0912200131000-n1.htm
419実習生さん:2010/02/09(火) 20:33:19 ID:gw7pk1mf
9千万円詐欺の元特捜検事、懲役3年が確定
 刑事事件の依頼者から9000万円をだまし取ったとして詐欺罪に問われた元特捜検事で元弁護士の田中森一被告(66)について、検察、弁護側双方が期限の5日までに上告せず、懲役3年(求刑・懲役6年)の大阪高裁判決が確定した。


 田中被告は現在、別の詐欺事件で懲役3年の実刑判決を受けて服役しており、さらに今回の懲役刑が科されることになる。

(2010年2月9日12時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100209-OYT1T00605.htm?from=nwla
420実習生さん:2010/02/11(木) 03:04:10 ID:VCL+I4ur
一月下旬に常勤の電話があって、面談にいってきた。
人事担当の人が「とりあえずうちに来てほしい」
って言うから「はい、喜んで」って言った。そしたら
「仮に今後、うちよりいい条件の学校から連絡あって、そっちに行くんなら、一生うちの自治体の採用試験受からないよう教育委員会に圧力かけるよ」
って言われた。
まあ、社会人の常識から考えてそうだろな、って思いながら雑談を続けてた。
しばらくしたらその人が思い出したかのように
「まだ教諭の人事が終わってないから、ほぼ0%ではあるが、もしかしたら雇えない場合もある」
て言ってきた。
「その代わり、もしそうなった場合、こっちで新しい学校紹介してあげるから」
って言って来た。
今年初めて講師をするんだが、これって信じていいのかな?
最悪の場合、俺は今後来る講師依頼を全て蹴って無職になるってことよね。
誰か助けて…
421実習生さん:2010/02/11(木) 07:12:50 ID:gA/sIqI/
>>420
全体的にひでぇ…。
そういう土地柄(?)なんだろうなぁ。
422実習生さん:2010/02/11(木) 07:25:15 ID:JMip5qsG
>一生うちの自治体の採用試験受からないよう教育委員会に圧力かけるよ
もし採用されても息苦しそう。
別の自治体にしたら。
423実習生さん:2010/02/11(木) 10:02:13 ID:Pq2bAg53
>>422
そこまで露骨には言われないけど、
「では、あなたにやっていただくということで決めさせていただきます。よそへも(講師)登録されているのなら取り消し手続きをよろしくお願いします・・・・・。この世界は信頼で成りたっていますので・・・・。」などと婉曲にいわれることは良くあるな。
424実習生さん:2010/02/11(木) 10:02:37 ID:TOx7R/Bc
>うちよりいい条件の学校から連絡あって、そっちに行く
契約のハンコ押した後なら分かるが、面接の段階じゃ何も関係ないんじゃないの?

>新しい学校紹介
これは俺も言われたことあるな。雇われなかった場合がないから分からないけど。
425実習生さん:2010/02/11(木) 10:22:01 ID:wb1z+Stm
>面接の段階
臨時教員の採用面接ならば、呼び出し時点で内々定、面接で即内定 が多い
ま、バイトの面接と同じだが(苦笑
426実習生さん:2010/02/11(木) 13:30:39 ID:mZ9leTWJ
>>423
そういう発言をする時点で既に信頼関係が破綻してますがなにか?
って言ってみたい。
427420:2010/02/11(木) 15:55:02 ID:VCL+I4ur
みなさんいろいろありがとうございます。
別の自治体にも登録してますので、いろいろ考えてみます。
428実習生さん:2010/02/12(金) 09:30:43 ID:Z7ej4HHe
>>426
過去に逃げた無責任な連中がいるからだと思われ。
429実習生さん:2010/02/12(金) 18:38:31 ID:xYO0mpDd
>>420
がどこの自治体なのか気になるわ…。

まだどこからも声がかからん。
430実習生さん:2010/02/12(金) 18:59:12 ID:CkLjGaaF
よー糞スレ、まだこんな所でブー垂れてんのか?うん?(笑)
もう、来年の授業分はとっくに声かかってるぞ、11月くらいだ。
仕事ちゃんとしろよ能無し講師よー。非常勤5年やって声かから
なかったらお前クズ、ゴミ箱行きだよ。仕事変えなよなあ〜
てな事で。教務でした。
431実習生さん:2010/02/12(金) 19:16:02 ID:xYO0mpDd
公立で11月から声掛けはないよね。
432実習生さん:2010/02/12(金) 19:24:50 ID:3XR+NO4g
>>431 年中あるよ。
433実習生さん:2010/02/12(金) 19:58:32 ID:Eu09LGda
>>432
いや、4月からの話の声掛けはないよね。
434実習生さん:2010/02/12(金) 20:12:10 ID:3XR+NO4g
あぁ、4月からの分ならないよね。
11月からの講師の分を声掛けると捉えてたわ。
435実習生さん:2010/02/12(金) 21:09:01 ID:z9GaEs7+
>>430
よぉ、バカセ。
使えない組で教務か。
だろうなぁww
436実習生さん:2010/02/12(金) 22:16:46 ID:CkLjGaaF
>>435
いよ低能、日本語変だぜ!
437実習生さん:2010/02/12(金) 22:26:47 ID:z9GaEs7+
>>436
図星かよwwwwwwwwww
438実習生さん:2010/02/13(土) 16:59:58 ID:Ol/bLDle
>>437
ククッ 役立たずが、口喧嘩もダメか?
ウフフ
439実習生さん:2010/02/13(土) 17:10:13 ID:Ol/bLDle
あーあ。人手不足だからって、役立たずのクズ講師なんで
雇わんといかんかな〜。女子生徒に、あの人気持ち悪い、
って言わすなよ、せめて腋臭はバンとか何とかふれよ、いいな
あと授業位ちゃんとしろよな、エヘ。
440実習生さん:2010/02/14(日) 07:12:17 ID:yqbbu4Dg
違うよ、お金がないんだよ。
お金さえあれば素晴らしい人材を確保できるだろうに、
安い給料のせいでつまらん人間しか集まらない。
やはり教育費の増加こそ急務だろうな。
441実習生さん:2010/02/14(日) 19:14:12 ID:LJHzUIQc
>>440
定員割れしない限り経営面は安定してるんじゃないのかな?
公立も無料化は所得制限あるから私立にそんなにも影響ないし。
あ、公立は給料減ってるのはあるらしい(大阪)
442実習生さん:2010/02/15(月) 20:31:27 ID:6y8vW5U+
はぁぁ〜↓

コマ減か〜… ↓
443実習生さん:2010/02/16(火) 02:01:59 ID:ZbPlPfNR
非常勤講師をやっていたが、児童転出による児童数減で辞令きられちゃった。
しかも転出が分かったのは諸事情あって5日まえの話。
いくらなんでも突然すぎる。

4月からの講師登録はしてあるものの、講師の打診があるかどうかも分からない。

これからどうやって生活していけっていうんだよ…
444実習生さん:2010/02/16(火) 07:19:18 ID:ygPIjSp7
>>443
まともな担当者なら、そういう人には優先的に口をまわしてくれるって。
あまりにも気の毒。
445実習生さん:2010/02/16(火) 10:25:14 ID:kqFHMvmh
辞令が切られる場合って、なにか保障とかもらえないの?
公立って厳しいな

そういえば、介護で休暇していた人が、介護が必要なくなって、いきなり復職して、
講師の人がいきなり切られてたことがあったなぁ

私立よりむごいことしてるのかもなぁ
446実習生さん:2010/02/16(火) 11:06:01 ID:D87PZye2
まあ、自分自身がいかに不安定な立場の非正規労働者であるか、
あらためて確認できたのではないかな。
本来、非常勤講師という職は、安定した生活基盤を持つ人が
半ばボランティアのような形で務めるべきものだろう。
待遇が気に入らないなら辞めるか、正規教諭の既得権益の排除を
団結して訴えていくべきなのだよ。
447実習生さん:2010/02/16(火) 12:36:06 ID:jOzR5h4Y
>>446
既得権バカはカエレ!
448実習生さん:2010/02/16(火) 15:04:39 ID:AI5gcYhU
かといってこれ以上の税金からの支出増加は困るんだよ
何で社会的地位の低い公務員教師たちの厚遇維持のために税金を使わなければならないのか?
いい加減にしてもらいたい
総人件費削減を前提に正規・非正規教員間での「正しい人件費の分け方」を考えよう
449実習生さん:2010/02/16(火) 17:57:38 ID:+XjAurO9
>>440
それがすべてではない
ベテランと目される人間が、若手のヤル気をそぐような言動を繰り返し、たいした働きもせずに年功だけで自分たち(若手)の数倍の給料をもらっている現実に直面する。
逆に仕事だけはどこかの徒弟制度下の職場のように「われわれも若いときはやってきたんだから・・・・」とキツイ分掌を割り当てられる。
若手とベテランとでは給与面と仕事量が一致していない。
同じ「ヒラ教員」同士なのに

こういう現実を嫌というほど見せられると、誰だってヤル気がそがれるのは 当たり前 のこと
こういう現実を変えていくことが必要だろう。
450実習生さん:2010/02/16(火) 18:00:01 ID:+XjAurO9
若手にとって やりがいのある職場環境 というのも大事なこと

この視点が欠けている、といわざるを得ない
これでは いい人材は集まらない
いくら カネをはずんでも駄目だろうね。
451実習生さん:2010/02/16(火) 18:05:51 ID:nbothxfB
やっぱ辞令が出てても途中で切られることってあるんだな。
たとえば2月末まで辞令が出てるけど、2月20日で休んでる
人が復帰だから、あなたはさようならっていう。

ある意味、派遣よりむごいな。
452実習生さん:2010/02/16(火) 18:24:40 ID:8c8fdFIP
>>449
しかも常勤は立場すら不安定。春になると勉強が気になって仕事も手につかなくなる。
常勤やるやつはマゾだろ。
453実習生さん:2010/02/16(火) 18:31:26 ID:+QbuxhfK
>>450
ていうか日本人ってのはリスクシェアリング、リスクマネージメントの考え方が欧米に比べて立ち遅れているんだよ
誰かに一方的にリスクを押し付けることしか考えないから立場の弱い人間にしわ寄せが来る
454実習生さん:2010/02/16(火) 18:59:10 ID:+XjAurO9
もう人口も減ってきてるのにいつまでも「年功序列」にこだわる方が異常なんだよ。
いい加減に 同一労働・同一賃金 の世に中に換えるべき
無理な年功序列の維持は、既得権守るために若手や女性を「使い捨て要員」に貶めているだけだ。
そうしないと年功序列が維持できないからね。
こんなことが良いわけはない
まさに本末転倒だよな
455実習生さん:2010/02/16(火) 19:03:31 ID:+QbuxhfK
ID:+XjAurO9はぜひ教員よりも政治家を目指してほしい
456実習生さん:2010/02/17(水) 01:49:36 ID:mepAUThI
自分たちの身分が一般にわかりやすくいうと
パートとアルバイトという認識をもって働いていただきたい。

中には教員採用試験を落ちた人間が担任をもっている。
責任感をもつのはよいことだが、過剰な自信は持たないで
もらいたい。

もちろん全員がそうだといっているわけではないよ。
457実習生さん:2010/02/17(水) 11:12:57 ID:s8sxmZo4
>>459
じゃあ、余計な事は言わない事だな。
458実習生さん:2010/02/17(水) 12:57:36 ID:3Qo9i8N7
まだ役立たずがブー垂れてるのか。あっ、そろそろ学年末だし
来年、仕事無いからふてくされか、ヘヘ
( ´,_ゝ`)プッ
459実習生さん:2010/02/17(水) 17:12:18 ID:jLZY++sr
>>457
いや、何か一言しゃべらせてくれよ。
460実習生さん:2010/02/17(水) 21:45:55 ID:3WhMw8OK
パチンコほど幼児を殺した遊戯は他に無いよな?
どうして規制しないのかな。アグネスとか野田聖子とかなんで黙ってるの?
461実習生さん:2010/02/17(水) 22:21:22 ID:eHl0QXrr
採用試験ガンバレよ。
462実習生さん:2010/02/17(水) 22:53:34 ID:+BYdtbCW
>>456

都合のいい時だけ非常勤でも教師としての自覚をもって
熱心な生徒指導をしろとか教師としての自覚があれば無給で放課後補習をするべき
とか言うなよ。
463実習生さん:2010/02/17(水) 23:46:10 ID:eHl0QXrr
教諭になれば、専任になれば、
文句言わないだろ?
不満や文句を言ってた自分のこと、
きっと忘れる…
464実習生さん:2010/02/18(木) 02:02:58 ID:gyLsx/0T
443です。

正真正銘の無職になりました。
非常勤講師なので、雇用保険も退職金もありません。

委員会のお偉いかたがたは、講師なんて数合わせの歩兵程度にしか思っていないでしょう。
足りなくなったら新しく補充すればいい、いらなくなったら切ればいい。
それですむだけの話しだし。
465実習生さん:2010/02/19(金) 00:12:17 ID:qKho00pR
歩兵ならまだいいですよ。
使い捨ての注射器と同じ。
コンビニ弁当の容れ物と同じくらいだと私は思っています。

専任=漆の重箱
非常勤=コンビニ弁当の容れ物

漆の重箱は使うと痛むから使わないでしまっておきましょう。
コンビニの容器に食べ物は詰め込んどきましょう。一回で捨てればいいんだし。

こんな感じ。
466実習生さん:2010/02/19(金) 01:36:46 ID:kljVHfVW
嘆き悲しむ暇があるなら
採用試験の勉強すればいいのに…

不安定な状況から抜けだすには
どうすればいいのか考えれば?
467実習生さん:2010/02/19(金) 19:22:12 ID:4Oe830ET
非常勤講師だったのに
教職以外の職(アルバイトを含む)に「就いていなかった」と言うことが私には驚きだ。

非常勤講師は、別の世界でそこそこの収入の目途がある人間がボランティア的にやる仕事 というのが普通の認識だろう
消防団や保護司のような役割を期待されている。
収入のことを考えるなら常勤を、常勤がなくて非常勤しかないと言うのなら、休みの日にでも最低限の糊口をしのげるだけの収入が得られるアルバイトが見つからないようなら、引き受けるべきではなかったのじゃないかな。
こういうことに思いが至らなかった、と言うことならそれはキミの「生きる力」が欠如しているということになる。
自分の身は自分で守る、ある意味、それくらい厳しい世界でもあると言うことだよ。

今回のことはひとつの糧として、別の世界で生きていくかそれとも教職を目指し続けるのかよく考えたほうがいい
468実習生さん:2010/02/19(金) 20:40:39 ID:tmduguLB
>>467
既得権益は今日も絶好調だなw
非常勤はボランティアみたいなもの、なんて誰が決めたんだ?
雇用前にそう説明してるところがあるか?
まさかそれが常識とでも?
ずいぶんと狭く、しかも傲慢な価値観の中に生きているね。
ある意味、非常に教師向きだよな。
469実習生さん:2010/02/19(金) 20:47:51 ID:tmduguLB
とはいえ、非常勤で一生食っていくのは難しいし、
そもそも収入自体が少額だからね。
長く続けるつもりで就く仕事じゃないわな。
>>467みたいな気持ち悪いヤツに言われるのは癪だろうけど、
自分の生活第一でこれからのことを決めるべきなのは確かだよ。
470実習生さん:2010/02/19(金) 22:03:46 ID:S2aTGgAR
非常勤だけで生活しようと考えることがまず無謀。
非常勤で生活できている人はだいたい親元から勤務先に通っているか、
結婚していて相手に定収入がある人だよね。
だから非常勤ってのは、在る意味本当に小遣い稼ぎだと思われてもしかたないわけさ。
実際そうだと思うよ。
厳しいかもしれないが「非常勤をやらない」という選択肢もあるわけですから。
非常勤引き受けて「ペイが安い」とか「生活できない」なんて言うのは論点が
ずれていると思いますが、どうでしょうか。
471実習生さん:2010/02/19(金) 22:36:50 ID:4Oe830ET
>雇用前にそう説明してるところがあるか?

オレの地元の教委では登録時に
・非常勤講師は「非常勤講師には給与というかたちではなく、報酬という形です。社会保険などは一切ありませんので、そのことを理解しておいてくださいね。」と念押しの説明があるのだが
ね。
これ以上のことは「言わずもがな」だろ(苦笑
472実習生さん:2010/02/20(土) 00:58:11 ID:USF/skaZ
都立の非常勤のくちがあるとしたらいつごろきますか?
この時期に声かけがないということは今年度は無理ということでしょうか。
473実習生さん:2010/02/20(土) 01:11:37 ID:A5beAlHw
非常勤講師をあからさまに生徒の前でも見下していた牧野
474実習生さん:2010/02/20(土) 01:14:36 ID:USF/skaZ
非常勤講師を生徒の前で見下す専任にはあったことがないな。。

ブラック校だったけどね。473のケースは生徒もその専任を
嫌ってるはず。
475実習生さん:2010/02/20(土) 12:01:16 ID:RGO92f7B
>>472

教科にもよるんじゃないですか?
476実習生さん:2010/02/20(土) 12:36:38 ID:hN/YakrW
420 :実習生さん:2010/02/18(木) 16:08:03 ID:9I/B4KCv
教師でまともに挨拶できる人なんて、ほとんどいないよ。
特に非常勤とか、講師に対しては挨拶をスルーする人が
極めて多い。特殊な世界だ。





477実習生さん:2010/02/20(土) 12:43:20 ID:QD9kuvjs
>>476
おれのところは、補助者にすらあいさつする
管理職の方から挨拶してくる
挨拶しない職員なんかほとんどいないし、どっちが先とか意識したこともない
ただ、一番いい学校と言われている。
478実習生さん:2010/02/20(土) 15:56:44 ID:FoZ3cpCG
いやいや、相手が正規教員や出入り業者や保護者であっても挨拶できない廃人とかいるから
教師はまだまだ世間知らずだよ
479実習生さん:2010/02/20(土) 15:57:40 ID:FoZ3cpCG
ちなみに挨拶できない教師はベテラン男女に多い
老害ってのは日本の癌なんだなってつくづく思う
480実習生さん:2010/02/20(土) 16:13:57 ID:KHTW1LbS
そういう少数のことを取り上げて、教師は世間知らずって言ってる
あんたらが一番世間知らずじゃん。
どこにでもいるの、そういう人は。
481実習生さん:2010/02/20(土) 18:18:19 ID:E6QkkCdN
いや、どこの学校(高校)でも挨拶できない教員ばっかりだよ。

自分は民間出身だから当たり前に生徒も含め誰にでも挨拶してるけど
そろそろ浮きはじめてきてるのかなと思ってる。
一応言っとくけど、浮くってのは挨拶に関してだけね。
482実習生さん:2010/02/20(土) 18:19:43 ID:iRq61Byy
教員、特に男性は毅然とした態度を横柄な態度と勘違いしちゃってる人が多いからその辺はしょうがない
483実習生さん:2010/02/20(土) 19:44:09 ID:h6CDIL9W
俺は馬鹿みたいに挨拶してるな。
先生にも生徒にも。
484実習生さん:2010/02/20(土) 19:57:52 ID:DkLFl+u2
企業勤め経験ありの俺もあいさつは普通にしてる。特に生徒w
浮こうがどうでもいいんじゃね?あいさつしてて悪く言う人はいないだろ。逆は多いとしても。
485実習生さん:2010/02/20(土) 21:34:59 ID:FNlqzvKG
出勤してきた非常勤講師が何回か挨拶してしたとしても、当の正教員側のまったく無視が数回も続くと、もう馬鹿らしくなって誰も挨拶などしなくなるだろう
世の中とはそんなモノじゃないのか

もちろん逆のケースもあろうが
486実習性さん:2010/02/20(土) 21:50:57 ID:bScr86TP
ところで、来年の講師の話はある?
487実習生さん:2010/02/20(土) 21:53:19 ID:DkLFl+u2
あるよ?
488実習性さん:2010/02/20(土) 22:01:29 ID:bScr86TP
まじ?どの県?
489実習生さん:2010/02/20(土) 22:09:38 ID:FNlqzvKG
現任校から次年度の依頼は1月末にあった
近畿某県
490実習生さん:2010/02/21(日) 00:40:56 ID:2XNVctBf
次年度の依頼、ぜったいよろしくって俺はずっといわれてたよ。
でも先週突然、無理ぽって言われた。
そんなんありかよ自演乙 >管理職
491実習生さん:2010/02/21(日) 01:14:18 ID:RD9QfLBa
民間崩れ多いなぁ
492実習生さん:2010/02/21(日) 07:06:36 ID:XO6fPH7n
>>490
そんなもんだよ。
俺も現任が3月までだから
話が来なければ
無色だなぁ
493実習生さん:2010/02/21(日) 08:38:01 ID:1OQXj+Ai
>>491
民間崩れって・・・
民間経験者へのコンプレックス丸出しで笑える。

最近は「お前らそんなのじゃ社会に出てから通用しないぞ」とか
生徒に指導してる民間を経験したことない先生がよくいるよね。
生徒に言う内容が的外れなことばかりだから、近くで笑いをこらえながら聞いてるんだけどさ。

社会を知らない先生が、どうして生徒に社会どうこうの指導ができるんだろう?
少なくとも挨拶ができない人間なんてのは社会で使いものにならないね。
494実習生さん:2010/02/21(日) 11:56:13 ID:ueNMIz8C
社会と会社(民間)を勘違い寸名
495実習生さん:2010/02/21(日) 12:57:53 ID:RD9QfLBa
>>493
「民間経験者へのコンプレックス丸出しで笑える。」って…

「オレは民間経験者(キリッ」が唯一のセールスポイントなのに
「会社で役に立たず講師に逃げ落ちた民間崩れ」と周りにバレてる烙印押されてるコンプレックス丸出しで笑える。

電話の取り方なんか慣れてるフリして妙にハイテンションで万事何かピントがずれてる
肝心な所が抜けてる、挙動不審で使えないオーラが出ていて信用ならない所が
子供達にも勘づかれていている。

社会で全く通用しなかった人が何を子供達に教えるっていうんだろう?
496実習生さん:2010/02/21(日) 13:54:21 ID:oPzE5o+1
それも一理ある
民間でバリバリやって仕事に充実感があれば、わざわざ教育界に「逃げ込む」事はないだろう。
民家企業で遠からずリストラ要員が確定的だとか、の理由があるのだろう。
それならそれで、「民間企業の落伍者」だという己の置かれた立場をわきまえれば良いのに、そのあたりがよく分かっていない人間が多い。

逆に言えば、教職自体も「その程度(民間企業の落伍者)の人間でも十分勤まる職業」だということにもなるわけ。
いわば、目クソ鼻クソのレベルの争いだ、と言うことだろう(笑
497実習生さん:2010/02/21(日) 14:21:19 ID:zdA6vu2W
なるほど、民間で使い物にならなかったクズでも務まる職業が教職なんだなw
そしてその程度の地位にすら就けない非正規雇用の講師達は、
もはやどう形容すればいいのかすら分からない…。
目くそ鼻くそ耳くそレベルですな。
498実習生さん:2010/02/21(日) 14:59:02 ID:XO6fPH7n
もういいよ。この話題は。
結局荒れるじゃん。
499実習生さん:2010/02/21(日) 17:01:54 ID:wAeD0Ih4
工業高校の(土木)講師はなかなかなれないのかな?
500実習生さん:2010/02/21(日) 20:20:32 ID:NqfKwwQW
 三月一日づけで、中・高の国語の一種免許を取得見込みの者なんですが
講師として、採用して欲しい場合、何県ぐらい講師登録をすれば良いでしょうか?
五県ほど登録しようと思っていますが、やっぱり少ないでしょうか?
501実習生さん:2010/02/21(日) 20:31:21 ID:G34KZwOP
>>500
国語は習熟度授業とかの対象にならない科目だから産育の臨任がない限り可能性0だと思う
小学校や中学の英語とか数学を臨面でできる自治体か特別支援学級とかも考慮に入れとくべき
502実習生さん:2010/02/21(日) 20:53:34 ID:NqfKwwQW
>>501
早いご返事ありがとうございます。
免許が取得できしだい、501さんが言われた通り、特別支援も視野に入れ
志願書を出そうと思います。ありがとうございますた。 
503実習生さん:2010/02/21(日) 21:00:46 ID:G34KZwOP
まあ3月取得じゃ無理だけど、一応ダメもとで来年度は私立の協会にも登録したほうがいいよ
3月付けで免許取得ってことは通信かなんかでとったんだと思うから
私立は通信なんて門前払いだけど、最初に出た大学がそれなりのとこだったら年度末の時期に非常勤の試験案内が来たりする
国語という教科科目の指導にこだわりがあるならば、非常勤の場合私立のほうが可能性ある
専任となると公立のほうが簡単だけどね
504実習生さん:2010/02/21(日) 21:41:35 ID:xUF+KICo
国語はいろいろ難しいんやなあ。社会なんかもっとだと思うけど。
俺は数学だが、1 月下旬からもう 10 件以上依頼電話あったな。
505実習生さん:2010/02/21(日) 22:00:46 ID:G34KZwOP
国語は英語よりも免許取得者が少ないけど需要が英語と違って少ない(ない)から苦労するね
社会は需要がない上に供給過多だし
理数の場合は需要も少ないんだけど、結局供給も少ない分先生が足りないってことになるんだよね
506実習生さん:2010/02/22(月) 11:22:57 ID:NiyjXTFe
数学は需要は多いほうだよ
少人数(習熟度別)クラス要員やTT要員で人が要る
英語も同じ
ただ国語となると習熟度やってるのは少ないだろうし(小学校で一部あると聞く程度、オレの地元では の話)
ましてや社会科なんか掃いて捨てるほど希望者はいるからね
507実習生さん:2010/02/22(月) 13:58:04 ID:u2plMBrq
数学だが7年間途切れなく仕事はあった。
4月から新任です!
508実習生さん:2010/02/22(月) 15:55:47 ID:Blsj/tg9
>>507
7年、途切れなく講師でやっと合格って、運がいいんだか悪いんだか…。
ま、めでたいコトだ。
509実習生さん:2010/02/22(月) 16:09:09 ID:ovUSDQT/
約役立たずの糞スレは能書きが多いんだよ。働けや。
あの先生臭いから…とか言わすなよ。
510実習生さん:2010/02/22(月) 16:13:15 ID:SrbjRolE
数学は教師になりたくて教師目指すというより一生数学と関わりたいから教師目指すような変わり者が多いからな
いくら倍率低くてもその勘違いが長引いている奴も大勢いるから案外長年の講師どまりも多い
511507:2010/02/22(月) 17:05:44 ID:u2plMBrq
就職氷河期を1周しちゃいましたw
もう何があっても辞めない自信はあります!
512実習生さん:2010/02/22(月) 17:16:39 ID:B4KVy0LX
こちらが辞めない心算でも・・・・ということも多々あるから留意せよ
513実習生さん:2010/02/22(月) 20:51:11 ID:bhIyot8B
ぐちらせてくれ。
産休代替講師として小学校で担任している。
教員採用試験受かったので、面接で教委に呼び出される等もろもろのことが重なっているんだ。
いつもは少人数授業だが、その日はどうしても一斉授業をお願いすることになるので「よろしく」と言いに行ったら、少人数担当の教諭に「自習増やしたいの?」と言われた。
こっちは貴重な年休で県庁やらなんやらに出向いてるんだぜ。
その言い方はないんじゃないか。

他にも、先生の集まりを開こうとしたら「私、お肉食べられないの〜」と言って周囲を困らせる先生。和洋中の希望をアンケートした時に一筆書いておけよ。日程も店も決めてからだだこねるなよ。
いつもいつでも不機嫌オーラ全開の技師も!(お前の仕事は携帯をいじることなのか!)

一番のストレス源は職員室だな。
514実習生さん:2010/02/23(火) 02:30:43 ID:lYfIbQrb
職員室は泥沼
どこも一緒か。。
515実習生さん:2010/02/23(火) 17:34:17 ID:qBKJLVeR
 うちの学校は体育以外、ジャージ着て放課後部活見に行く教諭・常勤講師0。
516実習生さん:2010/02/23(火) 18:06:39 ID:S0683Tja
他の仕事あって無理だもん
517実習生さん:2010/02/23(火) 21:59:54 ID:5G5YyL2e
放課後熱心に部活動みる先生がえらいっていう発想はやめよう。
授業が一番大切。そのための教材研究は当然大切。だから本当に
教材研究真剣にやってたらグランドにいくひまはないと思いますが
いかがでしょぅか。
518実習生さん:2010/02/23(火) 22:18:35 ID:AqBEILWX
家に帰ってから教材研究をしろ
ビール飲んだり、テレビ見て笑ってる暇あったら本を読め

勉強以外の場所で生徒と触れ合うことこそ、何よりも大事だろ
当然、授業が出来ることは前提だ
519実習生さん:2010/02/23(火) 22:22:26 ID:ra/KZHEP
>家に帰ってから教材研究をしろ
同意だな。机の上に向かうのではなくて、生徒と向き合うべき。
数年もやってれば教材研究もそれほど時間はかからないだろ。


>テレビ見て笑ってる暇あったら
生徒と共通の話題を持つことも大事だけどね。
本=善、テレビ=悪と決めつけるのはどうかと。


520実習生さん:2010/02/23(火) 22:26:04 ID:AqBEILWX
>>519
最近のテレビは悪だろ……くだらないお笑い芸人?がくだらないことをやっている。
中身が何もない。しんすけとかはその最たるもの。
ゴールデンでは時代劇をもっと放送すべき。あれは倫理観や正義感を養う最高の教養番組
あとはラジオ。テレビよりよっぽど脳にいい
521実習生さん:2010/02/23(火) 22:37:45 ID:S0683Tja
さすがに下らないバラエティー番組見てるやつはいないだろw
522実習生さん:2010/02/23(火) 22:52:29 ID:7mLaF4O2
>>518
そっとしといてやれよ…
基本的に生徒と関わりたくないんだろ
ましてや部活になんて行きたくないんだよ
専門外でも一緒にやる勇気もないし居場所もないし苦手な生徒もいるんだろ

空き時間や部活を見る合間や生徒が帰った後にでも出来る
教材研究や学年の仕事を時間かけてやる事で部活から逃げてるんだから
ほら、今日もパソコンでワードや一太郎無意味にいじって時間潰してただろ?
周りにはバレてるんだけどな

で、そんな奴らに限って授業も大した事ないんだよなw
523実習生さん:2010/02/23(火) 23:30:19 ID:uqnsaaR3
部活講師もいるのか。
524実習生さん:2010/02/24(水) 00:32:43 ID:S/fAa1f0
>>520
時代劇でも良し悪しあるぜ

水戸黄門なんかは 身分を偽る卑怯者 だろうが(笑い
定年過ぎて引退したはずの元副社長が、あちこちの現場を廻って、自社他社関係なく監督官気取りで何の権限もないところに、権威をカサに口を突っ込む

こんなドラマだろ、今風に言えば・・・
525実習生さん:2010/02/24(水) 02:59:18 ID:VAiugGVM
ただ単に大衆文化をろくに理解しようとしないのが優れていると勘違いしているだけだろ
526実習生さん:2010/02/24(水) 06:20:48 ID:iROAPD0f
すれてる奴が多いなw
527さがたかひろ:2010/02/24(水) 10:44:21 ID:AkQYNzkA
結構、子供好きが多いの。
高校生で、先生とつるみたいやつって、
そんなに
いないんじゃないか。
基本、子供はきらいだが、
よくないかな。
528実習生さん:2010/02/24(水) 11:31:12 ID:iROAPD0f
年齢によるんじゃない?
三十台前半までなら高校生にとっては兄貴みたいなもんだし

※ただし重度の老け顔を除く
529実習生さん:2010/02/24(水) 19:01:30 ID:jeauKppr
テレビの善悪はともかく、
生徒がどのような世界に生きているかを知るために、テレビを観ることも大事。
と知り合いの教員に言われたことがあるよ。
私自身は普段テレビをほとんど観ないんだが、これからは気をつけようと思ったよ。
530実習生さん:2010/02/24(水) 19:20:17 ID:9oXRlemr
今はネットがあるじゃん
むしろ俺なんかはテレビをほとんど観なくなったがね
生徒もゲームや携帯メールに忙しく、TVは以前ほど観ていないようだよ
531実習生さん:2010/02/24(水) 19:33:10 ID:MJK6reKu
部活は俺も嫌だ。
532実習生さん:2010/02/24(水) 19:55:30 ID:iROAPD0f
じゃあ教師は諦めて塾講師になろうw
533実習生さん:2010/02/24(水) 22:21:35 ID:pxDXsX47
誰にだって一つくらいあるだろう。大嫌いなスポーツが…
そんな部の顧問なんてもう地獄。
534実習生さん:2010/02/24(水) 23:15:44 ID:9+es21xV
スポーツが嫌いという奴はいても特定のスポーツが嫌いなんて奴はいるのか
サカオタが大の野球嫌いなのは分かるがw
535実習生さん:2010/02/24(水) 23:21:53 ID:zKrjCiIG
今年度でクビにされたが来年度の話がまだ来ない。去年は今頃来たのに。
4月からは勉強に専念するかな。
536実習生さん:2010/02/24(水) 23:33:03 ID:VHpq1BRt
牧野は確かに皆から人望がなくて嫌われていた
年上の非常勤をあからさまに見下して無視していたクズだったけど
生徒から田舎者丸出しの奇妙な言動で嘲笑の的だったからワロタ
537実習生さん:2010/02/25(木) 01:02:34 ID:G2PvVrb2
好き嫌いじゃなくて、本気で運動音痴な人が運動部顧問とか無理だと思うんだけど・・・。
バスケのドリブルすら出来ないくらい重症の運動音痴。
538実習生さん:2010/02/25(木) 01:03:20 ID:1yrRfWLm
別におめーがプレーするわけじゃないだろw
539実習生さん:2010/02/25(木) 01:04:36 ID:1yrRfWLm
それに体育の先生だって苦手な種目があったりするよ
540実習生さん:2010/02/25(木) 14:12:02 ID:EAIVWeja
今日来年度の更新を断ったら「いまさら困る」とか言われてワロタw
正式な契約なんて交わしてないし、一ヶ月前だってのにふざけてんのか
541実習生さん:2010/02/25(木) 15:09:19 ID:EBNJbt6u
来年度から講師希望で
今度面接受けてくるけどスレ違いかな?
高校国語はいきなり希望人数が増えたみたいで
断られないか不安だ
あと専門の非常勤の話もあるけど
それもスレ違いかな?
542実習生さん:2010/02/25(木) 15:55:01 ID:Wwr0cNet
教員、児童をひき逃げ 容疑で田川署逮捕 重傷負わせる

福岡県警田川署は二十二日、小学四年の男児をひき逃げしたとして業務上過失傷害
などの疑いで、同県築上町東築城の教員、朴真由美容疑者(27)を逮捕した。
朴容疑者は「飯塚市にある朝鮮初級学校で教えている」と供述しているという。

調べでは、朴容疑者は二十一日午後五時ごろ、同県方城町伊方で乗用車を運転中、
歩いていた小学四年男児をはね、右足を骨折する重傷を負わせて逃げた疑い。
朴容疑者は二十二日朝、同署に「事故を起こした」と出頭してきた。

同署はひき逃げ事件の発生を公表していなかった。
坂井良男副署長は「当初は被害が軽傷だと認識していた」と話している。

ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/morning_news004.html
543実習生さん:2010/02/25(木) 15:56:30 ID:AjX9UWyU
あるクラス、別の講師の授業で自分の悪口を言っていたそうだ…orz

まあ授業中脚組んでる女子の太ももを堪能させてもらってたのでいいけど。
あ、それがよくなかったのかな。
544実習生さん:2010/02/25(木) 16:38:05 ID:CUFYBgL/
1994年生まれの人集まれ!☆2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1266477523/
545実習生さん:2010/02/25(木) 21:49:45 ID:pDol6PCu
今年の3月卒業する学生で非常勤等の登録面接を
教科(社会科)と特別支援を手広にしたけど音沙汰なしだわ
非常勤やりながら通信で他校種・教科の免許の取得目指すつもりだったんだけど
もうだめみたいハハハ
546実習生さん:2010/02/25(木) 21:52:37 ID:pDol6PCu
連投ですまん
知り合いで新卒で社会科の非常勤してる人間がいるんだが
どれだけ凶運が分かった
547実習生さん:2010/02/25(木) 22:10:59 ID:EAIVWeja
>>436
地歴科なら、俺の代わりに非常勤に入るつもりはない?
九州だけどもw
548実習生さん:2010/02/25(木) 22:16:57 ID:pDol6PCu
>>547
先生ありがとう すげー和んだ
549実習生さん:2010/02/25(木) 22:22:44 ID:TXMEyOI8
基本的に私立と違って公立は教科指導を全て正規教諭でまかないます
しかし、少人数指導を行うような一部の科目では正規教諭だけでは数が足りなくなります
そこで出番となるのが登録講師たちです
したがって、クラス分け授業などを行っていないような教科では必然的に需要がゼロとなります。
ところが公立は経費を抑えるために専任教諭の数を最小限に抑え、後は人件費の安い講師で教科指導者をまかないます。
したがって、公立で需要がないような科目の教面持ちで正規教員の就職に失敗したものは私立学校の講師くらいしか教壇に立つ可能性がありません。
ただ、>>575は特別支援も考慮に入れているので可能性はあると思います
550549:2010/02/25(木) 22:23:34 ID:TXMEyOI8
訂正
ところが公立は→ところが私立は
551実習生さん:2010/02/25(木) 22:25:57 ID:EAIVWeja
すまんすまん>>547>>545へのレスな。
かなり本気なんだ、冗談の話ではない
552実習生さん:2010/02/25(木) 22:46:58 ID:pDol6PCu
>>549
2chにも関わらず御丁寧なレスありがとうございます

もし「来年度から務めてくれ」という話があるとすれば
いつぐらいまで希望もって連絡まってればいいのかなあ
553実習生さん:2010/02/26(金) 02:01:14 ID:VsbNQHnO
ま、我慢比べ だろうね
4月の新学期が始まって数日たって、「もう今年度は話は来ないな」と覚悟を決めて、アルバイト決めたその夜にTELが来たこともある。
554実習生さん:2010/02/26(金) 07:20:23 ID:+SIwh9Zy
>>545
非常勤とかは正教員の異動とかが確定してから話がいくこともあるよ
俺は大学卒業式の前くらいに連絡きた
555実習生さん:2010/02/26(金) 17:06:29 ID:CU+6Ecas
>>545
継続の非常勤講師には2月中に話が回ってくることもあるが、新規の非常勤講師に話が
来るのは、3月中旬過ぎだよ。
私も、一番最初に非常勤を受けたときは、3月25日くらいに電話が来た。
4月第1週くらいまでは望みがあるので、早まらないで。
556実習生さん:2010/02/26(金) 17:30:48 ID:aN4bIT3h
公立の場合は人事異動次第だからなあ。
前に継続と思いきや教頭の異動があって自分と同じ教科の人が来ることになって
非常勤の自分の持ち時間がそのまま教頭の持ち時間になって継続なくなったことあるし。
その点今は私立だから持ち時間も早いうちにわかるからありがたい
557実習生さん:2010/02/26(金) 17:50:51 ID:qLgbPP4p
頑張ってください仁万産
558実習生さん:2010/02/26(金) 18:17:56 ID:0RTmXXJO
>>556
そういう場合で一度内定していた次年度継続が取り消しになった場合は、それなりに先方で善処してくれるのが普通じゃないのかな
他校での勤務を探して持ってきてくれたりな

あまり居丈高に出るのはマイナスだが、次年度継続の内々定があったのに、急に「次年度は勤務なし」などを通告されたら、「話が違うじゃないですか、こちらとしても・・・・困るんです」くらいは言ってもいいと思うよ。
559実習生さん:2010/02/26(金) 19:22:52 ID:JBuB62n7
社会は・・・。
経験もないと・・・。
でも、特別支援やると先が開けるよ!
560実習生さん:2010/02/26(金) 19:32:44 ID:pjdJdXHo
特別支援って、基本は常勤でしょ
非常勤で他校兼務がしやすい学校ってそんなにないでしょ
で、常勤受けてしまえば、もう非常勤でも他校(普通高校など)での勤務のチャンスを自ら潰してしまうことになる。

収入のことだけ考えれば、常勤がいいのだろうけど、講師として教科指導の経験積んで力量を高めたい、から安易に特別支援でもなんでもいいから・・・・とはいえないよな
561実習生さん:2010/02/26(金) 19:54:55 ID:ikMWvXp9
>>553-554
皆さん本当にレスありがとうございます
2chでこんなレスもらったの初めてです
562545:2010/02/26(金) 19:56:09 ID:ikMWvXp9
あ すみません

>>553-554 x
>>553-560 o

でした……
563実習生さん:2010/02/26(金) 19:58:08 ID:JBuB62n7
社会は狭き門。経験ないと尚更。
そしたら特別支援やった方がいいよ!
564実習生さん:2010/02/26(金) 20:08:44 ID:pjdJdXHo
高校志望なのに、特別支援(あるいは中学校)で安易に勤務実績をつくっても、逆効果になるんじゃないの
採用試験の面接で痛いところを突かれる事はないの


>あなたは特別支援(あるいは中学校)での勤務実績があるのに、まぜ高校採用で出願されたのでしょうか?
ひょっとして、特別支援(あるいは中学校)が嫌になり高校に志望を変えたのですか・・・

などと、圧迫面接気味に言われることもないとはいえないでしょう。
これに似たような面接発問は実際あったと聞いているしね。
面接が苦手だから、そういう可能性を考えただけで欝になるよ
565実習生さん:2010/02/26(金) 20:50:47 ID:lJl7O8V0
普通に「高校で講師募集してるところがなかったので、経験積むために中学行きました」でいいんじゃないの?
566実習生さん:2010/02/26(金) 23:19:29 ID:JBuB62n7
>>564
ない。
567実習生さん:2010/02/26(金) 23:49:20 ID:Zhup+NqP
むしろ学校卒業した後無職だったりしたほうが面接でフリ
568実習生さん:2010/02/27(土) 00:41:03 ID:mPyIq5RX
都内ってぶっちゃけ常勤・非常勤の募集の倍率とかどうなの
569実習生さん:2010/02/27(土) 15:16:35 ID:F1glLc5M
社会とかは学校選べないよね。大変。
570実習生さん:2010/02/27(土) 16:06:30 ID:Ah5g4ENh
そもそも社会って公立で非常勤が教えることなんてあるの?
産育代替以外で見たことないよ、学生時代
571実習生さん:2010/02/27(土) 17:43:35 ID:kPDbNrsl
あるよ。
572実習生さん:2010/02/27(土) 17:58:36 ID:d57ocT8D
高校地歴で、10時間(以上)の非常勤講師を依頼されたが、
常勤を希望しているのでお断りした。
3月末で常勤がこなければ、非常勤でも受けるつもりだが・・・

もう常勤も非常勤もこないかも・・・?
唯一のチャンスを捨ててしまったのだろうか・・・
573実習生さん:2010/02/27(土) 18:00:34 ID:X5LYKptg
>>572
ご愁傷様です
574実習生さん:2010/02/27(土) 22:13:53 ID:jyoi4ZC5
>>572
てか、3月末って大抵の非常勤は決まっているでしょう。
あるとしたら、誰もやりたがらないような学校の非常勤では。
575実習生さん:2010/02/28(日) 02:43:11 ID:J/Oj9mzr
条件の良い私学に受かった。
今いる私学をやめないといけない。

今いる私学給料は高校生の小遣いくらい<受かったとこ。10万ちょっと。
今いる私学の生徒ほんとにいい子。受かったとこは道の世界。

私学の中身ははいてからでないとわからないから。
どうしよう。。。お金と待遇をとるか生徒との良好な関係をとるか。。。
受かったとこは私がずっとやりたかった教育ができそうではある。
今いるところは底辺校なんで教育どころではない。でも、勉強はできなくても
性格のいい子たちばかり。
576実習生さん:2010/02/28(日) 02:49:16 ID:J/Oj9mzr

道=×
未知=○
577実習生さん:2010/02/28(日) 07:28:06 ID:Yzt7hsnl
いろんな学校を経験した方がいいでしょ。
生ぬるい……と言ったら御幣があるけど、慣れきった環境でぬるぬると
やるよりも新しい環境で一から、どれだけのことを出来るかやってみる
のもいいことだと思うよ。

ってか10万ちょいってやっすいな〜
うちはコマあたり5000円だよ?
578実習生さん:2010/02/28(日) 17:13:22 ID:P+DemyPR
実家にいるからそんなにお金にはこだわらないし、専任や常勤は話があっても
やりたくないので、そうなると居心地の良さが一番の決め手になる。

ただいくらお金に困ってなくても今いる私学は4万だけ。一切の手当てなし。
これじゃあ、高校生のこずかいレベルで一応大人の私では、生活費食費ぬいても
なにも買えない。。。。。

でもかわいいんだよな〜生徒。
579実習生さん:2010/02/28(日) 17:53:12 ID:7wNGojVw
月4万で何コマよ?
せいぜい4〜5コマでしょ? 

それ以上のコマ数だと、異常じゃないかその安さ

兼務できないのか? 非常勤なら許されるよ。
私の同僚は、私立中高2校兼務で、かつ大学の非常勤もしてますよ。
580実習生さん:2010/02/28(日) 18:32:05 ID:Bat4Fdy6
2校掛け持ち 合計25コマ+家庭教師で 月収40万で今年度乗り切りました。
581実習生さん:2010/02/28(日) 18:33:20 ID:P+DemyPR
>>579

兼務したい!!でも時間割がかさなってしまってどっちも
時間割は動かせないの1点張りで、どっちかやめないと。。。
582実習生さん:2010/02/28(日) 22:27:09 ID:7wNGojVw
私のところは、まだ来年の時間数決まってないし、出校日数も知らない
早くしろとやきもきしてるんだけどね。

4単位モノ1クラスとかなのかな?
それにしたって、2時間目までに入れてもらって
3時間目・4時間目・昼で移動して、午後は兼務校に行くとかできそうなのに。
時間的な問題はあるのかもしれないが。

嘘も方便で、生活苦しいので兼務したいと申し出てみたらどうだい。
もちろん正直に、どちらの学校にイイところがあるので兼務したいと
申し出ることが出来そうならそっちでも問題ないと思うが。

月4万で、兼務できない、この時点で時間割動かせない
やっぱり、都合の良いように使われているようにしか思えないなぁ…
 
583実習生さん:2010/02/28(日) 22:33:41 ID:A7Qc7NoR
>>578
お金にはこだわらないんだろ?
タダだっていいじゃないか
584実習生さん:2010/02/28(日) 22:39:05 ID:P+DemyPR
月4万4コマです。

習熟度別に3クラス展開してるうちの一つが私の担当
残り2クラスも非常勤担当。二人の非常勤講師に探りをいれてみたら
私の都合で曜日を変えることもできなくもないといってくれた。
ただ学校が絶対にこの曜日にしかこの科目は組まないととりつくしまなし。

受かった私学も同じく何クラスかに分けて展開してるので
曜日を動かすことは無理だって。
585実習生さん:2010/02/28(日) 23:51:51 ID:7wNGojVw
なるほど習熟度別か。
俺は社会科だから、そういうクラス分けに縁が無いもんで…

「受かったとこは私がずっとやりたかった教育ができそうではある。」ということだから
チャレンジも一つの手かもしれんよ。待遇もよくなるわけだし

1クラスだけより、2クラス、3クラスとやった方が、授業のクオリティは上がると思う。
1クラスだと修正しようとしても、最短で来年でしょうから
586実習生さん:2010/03/01(月) 00:09:03 ID:s2BK72dR
>>585

そうなんだ。私のしってる学校は社会も世界史日本史政治経済とか
習熟度別や進路別にわけてたりする。

国立希望私立希望さらにそれから期末の点数で暮らす編成しなおしたり。

どうしよう。。。早く決めなきゃ。週一で薄給でも生徒が良い子って貴重ですよね。
新しいところ待遇だけ良くてモンペのいいなりの学校だったらもう居場所がなくなりますよね。
私学ってはいってからでないと分かんないし。
587実習生さん:2010/03/01(月) 00:31:54 ID:3YydAWjL
どこに行っても、良い生徒には出会える。

今の学校の生徒の全員を、かわいいと思ってるわけでもあるまい。
かわいい生徒が何人かいるだけだ。
厳しいこと言うようだが、アンタ視野が狭い。

新しい学校で良い生徒に出会えなかったら(生徒に受け入れてもらえなかったら)
それは教員としての魅力がないだけ。
588実習生さん:2010/03/01(月) 00:40:22 ID:GSVtL/OC
てか、もう教師目指すのやめようかな...
いつになったらなれるんだ・・・
すまん
589実習生さん:2010/03/02(火) 21:03:41 ID:eW1UZ4dP
俺だって同じさ 
毎日、公募チェックして タダじゃないのに証明書もらってきて送るんだ
もうやんなっちゃうよな〜

非常勤2年目が終わろうとしてる 26の冬
590実習生さん:2010/03/02(火) 21:38:38 ID:pgDoRo9r
>>589
あれ、俺が書き込んでる?

てか在職証明書とか色々めんどい書類が多すぎて嫌だお……
591実習生さん:2010/03/02(火) 22:48:27 ID:sXMxYHhX
在職証明って普通内定の段階で出すもんだろ、それも経歴を給与に換算する場合くらい
592実習生さん:2010/03/02(火) 22:53:17 ID:sXMxYHhX
>>589
20代中盤の今専任逃したらもう無理だぞ。どう考えても今が最初で最後の大チャンス
593実習生さん:2010/03/02(火) 23:31:45 ID:FJgL/TrU
ぶっちゃけ公立のあんなテキトーな登録面接で
いざ常勤・非常勤を選ぶってなったとき
どんな基準で選ぶんだよ
594実習生さん:2010/03/02(火) 23:39:16 ID:45QXmAjc

【リメンバー・2ちゃんサーバー】韓国が日本を奇襲攻撃!卑劣な「同時多発テロ攻撃」として米機関が捜査へ★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267538206/l50
韓国軍が本土空爆を試みるも、2ちゃんスーパーハッカーが撃墜★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267534730/
韓国の工作活動によるキムヨナ八百長の決定的証拠が放送される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267538206/74
595実習生さん:2010/03/03(水) 00:20:12 ID:4jp8MKmU
>>593
そりゃキミ、コネだよ。
596実習生さん:2010/03/03(水) 06:42:12 ID:kmeIj6Wq
コネないけど、話は来たよw
597実習生さん:2010/03/03(水) 08:45:58 ID:qFysz109
>>593
顔だよw
598実習生さん:2010/03/03(水) 15:45:08 ID:ygWUHWLo
俺は常勤や専任になりたいとは全く思わない。普通は逆なんだろうけど…。
599実習生さん:2010/03/03(水) 21:58:49 ID:FBN9Pl9B
非常勤は、授業だけだからその点は気楽ということはある。
ただ、給料は毎年乱高下、下手すりゃ月ごとに乱高下でしょ

だから、乱高下しにくい常勤や専任になりたいと思う。
逆に言えば、もう少し安定しているのなら、非常勤だって良いんだ

来年は、今年度比30万以上の減だよ 何も悪いことしてないのに 泣
600実習生さん:2010/03/03(水) 22:49:13 ID:ygWUHWLo
別に旧両乱高下はしないな・・・。だから非常勤でいいやって思っちゃう。
601実習生さん:2010/03/04(木) 14:11:28 ID:00mEZOzB
みなさん、講師採用の返事は届きましたか?
どのくらいの自治体に自治体に送りましたか?
602実習生さん:2010/03/04(木) 14:20:14 ID:bAW262Pu
あと1年も実習行くの?
mgw.hatena.ne.jp
603実習生さん:2010/03/04(木) 14:22:31 ID:bAW262Pu
604実習生さん:2010/03/04(木) 15:33:34 ID:6/AT653i
現在常勤3年目ですが、来年度から非常勤になるため退職願を出しました。
正直常勤のよさがわからない。
いいのはボーナスの金額だけ。某私立大附属ですが担任、部活指導、分掌、何もかもわずらわしくなった。
4月から収入減るけど、非常勤かけもちして頑張ります。
ちなみに非常勤のみなさんに教えていただきたいのですが、1週間何コマまでならかけもちできますか?
手取り20万は欲しいのですが、そうなると25コマくらいが限度ですかね。
現在は授業18コマ+HR1コマ。今年度は3年の担任でした。

605実習生さん:2010/03/04(木) 16:09:40 ID:yN9HMCg7
まだ話がこない。
ほかの自治体にも応募しないと駄目だな。
606実習生さん:2010/03/04(木) 16:29:12 ID:fkhMTYGc
コマ数もそうだけど、地理事情やこまの配列によるだろ
607実習生さん:2010/03/04(木) 17:00:13 ID:RbhQPUsX
非常勤で卒業式に出る方はいらっしゃいますか?
1年目で何もわからず出る事にしたんですが、
その際の服装についてアドバイスがあれば教えてください。
当方24歳女です。
608実習生さん:2010/03/04(木) 17:53:19 ID:kieg1lIi
今年1年、小学常勤やりますた。
来年度から中学の話が来たんだけど
小学校と違って何か気をつけることある?

しかしジャージ通勤は楽だったなぁ。
609実習生さん:2010/03/04(木) 18:08:17 ID:7DDpIAr+
>>607
スーツで出ました。女性講師もみんなそうでした。
610実習生さん:2010/03/04(木) 18:59:55 ID:JCauGtGw
ジーパンにシャツでいいよw
611実習生さん:2010/03/04(木) 21:50:12 ID:JPQiF9hT
>>608
俺は初日はスーツで行ったけど、2日目からジャージになったw
612実習生さん:2010/03/04(木) 22:18:28 ID:oS2Pdcga
♪まだかな まだかな〜

♪来年の 依頼はまだかな〜
613実習生さん:2010/03/04(木) 22:37:42 ID:kJiLL59Y
ねえよ
614実習生さん:2010/03/04(木) 22:42:08 ID:CKVa1O34
市から連絡きました
4月から中学常勤です
615実習生さん:2010/03/04(木) 22:57:07 ID:gNW+Mvem
常勤の話がきた
非常勤で別の話があったんだけど、
どうやらそっちがダメみたいで、常勤の学校に自分を紹介してくれたらしい

なんか、ホントに急に決まるんだね、
分かってはいたけど、
別口で専門学校の非常勤の話も来てたから、
頭がちょっとパニックだよ
616実習生さん:2010/03/04(木) 23:25:09 ID:72JaqZhr
うれしくてパニックならわかるが、悩みはしないな
617実習生さん:2010/03/04(木) 23:32:20 ID:9UncT++L
私立の非常勤受かりました。
面接の次の日に即電話がきて是非あなたがいいって。
でも口頭で言われただけで、書面で連絡をもらっていません。
理事会がこれからなのでそれが終わって正式な採用になるんだって。

やっぱ採用を取り消すなんてことになりませんかね?
今いる学校をやめないといけないんでうつるんなら早く退職願を
ださないと迷惑がかかってしまうんです。
618実習生さん:2010/03/04(木) 23:50:18 ID:1oxjnxc/
>>617

大丈夫だと思いますよ

理事会では判を押すだけだと思うので。

ただ、コマ数や曜日は、今の段階で決まっていなければ理事会などで決められるでしょう。
619実習生さん:2010/03/04(木) 23:52:10 ID:bAW262Pu
>>740
文部科学省が大学の教員養成課程について、学部4年を修了した後、少なくとも1年程度、教育実習期間を上乗せすることを柱とする制度改正の本格的検討を始めたことが1日、関係者の話で分かった。
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.47news.jp%2FCN%2F201003%2FCN2010030101000960.html&guid=on
620実習生さん:2010/03/05(金) 00:33:30 ID:ScnOxh60
>>616
やはり常勤というのは大きいですか?
初めてなもんでこの急な流れにいまいち掴めなくて。
621実習生さん:2010/03/05(金) 01:47:22 ID:NMEgIdiO
>>620
専任>常勤>非常勤  

ただ、常勤にも色々で、単なる1年契約・社保あり・兼職禁止だとあまり魅力は感じません。

私は人の紹介で私立の非常勤になったけど、社保あり・兼職OK・担任なし・校務分掌なし
なので非常勤でも満足です。14〜16コマくらいですね。
622実習生さん:2010/03/05(金) 02:12:48 ID:ScnOxh60
>>621
常勤・非常勤といっても色々あるんですね。
ありがとうございます。
確か聞いた話だと一年契約ということだったような。
とりあえず履歴書持って頑張ってきます。
623実習生さん:2010/03/05(金) 05:51:12 ID:Kf2DErLp
非常勤は卒業式行く必要ある?
624実習生さん:2010/03/05(金) 07:37:28 ID:Wg+0Jx78
地域・学校により異なる。
行くのが当たり前のところもあれば、
行かないのが普通、行ったら邪魔者扱いのところもある。
まわりの非常勤の人たちとあわせるのが無難。

なお労働者としての契約上は勤務日でなければ行く必要なし。
625実習生さん:2010/03/05(金) 15:14:55 ID:OoawsR9s
ぺーぺーの質問だけど、
常勤の採用って4月からだけ?
秋に募集がかかったりすることはない?
626実習生さん:2010/03/05(金) 16:21:35 ID:Vp/y1eBN
将来教員採用を受験したい場合は
常勤・非常勤どちらのが有利なのでしょう?
常勤だと時間がなくてあまり勉強ができないと聞きますが。

非常勤+別のバイト(塾なりなんなり)するのだったら
常勤でその学校一本で頑張っていったほうがよいのか…
627実習生さん:2010/03/05(金) 16:46:45 ID:E+ACcWQQ
常勤の方が勉強できるっしょ。
教材研究はそのまま専門科目の勉強になるし、学校で勉強する方が
身が入っていい。教職教養は一ヶ月あればだいたい覚えられるレベルだし
628実習生さん:2010/03/05(金) 18:14:55 ID:kgu3OdYo
できねーよ
学校は教科を教えるだけの場所じゃないんだぞ
629実習生さん:2010/03/05(金) 18:29:32 ID:bYttpQQz
>>620
非常勤で、社会保険あり は魅力的だねえ
国保だと稼ぐほど保険料が高くなるからねえ
特にコマ数減った次の年が大変だからなあ
うらやましいねえ
630実習生さん:2010/03/05(金) 18:32:43 ID:2FCgFC0u
>>624
ありがとう。
感謝する
631実習生さん:2010/03/05(金) 18:42:55 ID:h3gdf89q
>>626
教採一次にまだ受からないようなら、非常勤をしつつ筆記に備える
一次を突破できるようなら、常勤をしつつ二次の対策を考える

非常勤とバイトをするぐらいなら、常勤をしたほうがいい
632実習生さん:2010/03/05(金) 23:34:45 ID:A8JOpTMR
常勤>非常勤
633実習生さん:2010/03/06(土) 01:25:08 ID:aHG3MJE/
来年度は中堅校で非常勤かけもち、週20コマ。計算したら年収350万くらいだった。
非常勤は大体こんなもんかな
634実習生さん:2010/03/06(土) 01:33:17 ID:gE8IrtyZ
それでも民間ブラック企業に就職した負け組よりはだいぶ割がいい
ブラック企業じゃ週60時間ぐらい働いて年収300万すら行かないとこもあるくらいだ
635実習生さん:2010/03/06(土) 01:37:40 ID:Ie/cOT7U
で、そんな生活を30過ぎても続けて、つぎつぎ新規の希望者が現れるので、いつの間にか講師の仕事も厄介払いされて、派遣村行きという人生かもな
636実習生さん:2010/03/06(土) 01:41:07 ID:aHG3MJE/
もうすでに30超えてるわけだが
637実習生さん:2010/03/06(土) 01:45:55 ID:Ie/cOT7U
いつまでも あると思うな 非常勤
正採に 疎んじられて さようなら
生徒にも 馬鹿にされてる 非常勤


だよ
638実習生さん:2010/03/06(土) 02:05:04 ID:aHG3MJE/
そろそろ若い人に非常勤譲って、深夜バイトでもするかな
639実習生さん:2010/03/06(土) 02:40:21 ID:fAQBv7CP
>>629
そうですね。
私立は良くも悪くも個性的ですが。
640実習生さん:2010/03/06(土) 09:28:45 ID:l/+I60Ih
非常勤やるなら私立、常勤なら公立でウッボー
641実習生さん:2010/03/06(土) 18:15:03 ID:sld02jxl
「輿石氏を倒して日本の教育を立て直そう」 自民党、現場の教師擁立で教育改革に本腰
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267858031/
642実習生さん:2010/03/06(土) 21:42:48 ID:m0G1u/ON
ちょっと皆さんに質問なのですが
常勤・非常勤など、一年目の講師の先生の教科指導力の
最低水準ってどのぐらいのラインですか?

教科と指導学年をセットで
これぐらいはできてもらわないと困るっていうのをぜひ教えていただきたい

高校理科:授業を受けえいる生徒のなかで
一番前に座っていても声が聞こえないのはアウト
うるさい生徒はしっかり注意し、後ろの生徒まで声が聞こえるような環境にを
維持するぐらいはしてもらいたい。

高校地理:自分の専門の範囲じゃないからといって
教科書丸読みの非常勤先生がいるが、あれは勘弁して欲しい
せめて、一回の授業に1つ以上生徒を惹きつけるような話題を入れて欲しい。
というような感じで皆様の意見を教えてください!!
643実習生さん:2010/03/06(土) 23:00:48 ID:wlHQ++Ay
>>642
意味不明。
そもそもそれは教科指導力なのか?
644実習生さん:2010/03/06(土) 23:03:10 ID:t/vn2vlx
この週明けから、依頼のピークか?
645実習生さん:2010/03/06(土) 23:49:31 ID:iBR+TE2y
新卒で4月から常勤講師として働くことになったんだが
何か気をつけることってある?
646実習生さん:2010/03/07(日) 00:19:02 ID:GYIC7Bir
校種くらい書きましょう。
647実習生さん:2010/03/07(日) 00:37:48 ID:owLuvsD/
>>644
県によって事情が違うからね
オレのところは3月最終週〜4月第一週までが多いよ。
648実習生さん:2010/03/07(日) 00:40:20 ID:OpgEuE4g
講師依頼の連絡来るかドキドキ
こなかったらどうしよう・・・
中高社会です・・
649実習生さん:2010/03/07(日) 00:49:23 ID:xrix+z7g
>>646
高校国語です。
650実習生さん:2010/03/07(日) 01:01:07 ID:owLuvsD/
>>648
中高社会は厳しいかもしれない
基本は今年度の勤務者・定年退職者や再任用修了者(さらに非常勤を希望する場合)が優先されるからね。
その後で新規希望者に廻ってくる。
やはり常勤なら運動部の顧問ができるのならポイントは高い
不利なのは他県で講師を首になり、手当たり次第に近県に講師登録したりしているような人間だろうな

新卒者なら大学の教職課程センターなどにいる教委からの天下り職員に相談すべし
ただ、もう遅いかもしれないが・・・・
651実習生さん:2010/03/07(日) 02:23:13 ID:qLg7Ydvs
この仕事は出会いがないよ・・・
652実習生さん:2010/03/07(日) 09:47:36 ID:jhzgWn7I
講師希望者は恩師とかにもその意向を伝えておけ
653実習生さん:2010/03/07(日) 11:03:32 ID:mF8Z3UtC
>>645
言葉遣い。人にものを聞く態度じゃない。
654642:2010/03/07(日) 12:22:33 ID:54RctjdQ
>643
日本語能力に乏しくてすみません。

教科指導力とは少し違うかもしれませんが
私が言いたかったのは
一年目だからといって、あれもできない、これもできないではすまされないと思うのです。
しかし、一方ではベテランの先生みたいに
巧みな授業展開ができないのも事実だと感じております
(高校生物(私の専門なので)なら、一時間の中で実験も入れて考察するなど)
やはり、長い間先生をやっておられる方は、時間配分と構成が上手です

本題に戻りますが、一年目の先生(かつ、今まで塾などの講師経験もなし)が指導する場合
いきなり生徒が私語もせずに聞き入るような授業を展開するのは難しい
だから、このぐらいまではできて欲しいなと思うラインを
皆様の価値判断でいいので、意見を頂戴したいと思ったしだいであります。

わかりづらい文章で申し訳ないと感じておりますが
皆様の意見をお聞かせください
よろしくお願いします。
(ちなみに個人的な意見としては>642でかいたような内容はできて欲しいと感じております)

655実習生さん:2010/03/07(日) 13:22:18 ID:tfRPpGk2
これ、大問題ですよ!!
みなさん要注意です!!

日本版ディブロマミル、発見!!

http://www.geocities.jp/consulting_ocean_blood/index.html
656実習生さん:2010/03/07(日) 16:34:17 ID:N+N7xdQ4
小学校希望ですが、子持ち主婦あがりです。さらに経験なしです。
クチなんてあるんでしょうか。一応まだ20代です
657実習生さん:2010/03/07(日) 16:48:57 ID:ejMAmrfa
>>653
2ちゃんで言葉遣いとか言われてもw
658実習生さん:2010/03/07(日) 19:52:11 ID:yiWQjPRS
2学期途中からの講師で、3学期もてんやわんやで過ごしてて、
県教委のHPなんてまったく見てなかったんだけど、
今日ふとみたら来年度の講師希望調査のPDFが上がってて、
しかも締め切りとっくに過ぎてた…。
オワタ\(^o^)/
659実習生さん:2010/03/07(日) 20:01:46 ID:bpnGvQIC
>>657 甘いんだよ。世の中なめてるのか?
660実習生さん:2010/03/07(日) 22:08:45 ID:YzKQFMyd
>>658
今からでも駄目もとで出すべし。
661実習生さん:2010/03/07(日) 23:00:11 ID:gXBY4UhS
長いことこのレス見るがいちいち質問者の口調に突っかかるKYはめったに現れない
662645:2010/03/07(日) 23:07:59 ID:xrix+z7g
>>653
くだけた感じで質問できるのが2ちゃんねるの良いところだと思っていましたが、
どうやらこのスレは違ったようですね。
当たり前の事ですが、実際に人と話すときにはちゃんと言葉遣いには気をつけています。
663実習生さん:2010/03/07(日) 23:11:27 ID:DpYzHjvU
社会人(1年目)から転向で中学社会常勤希望だったけど
色々登録に回った結果2件常勤の話きたよ

なんやかんやで話あるのかなーって思ったよ
運動部指導できるってのがポイントだったかもしれん
664実習生さん:2010/03/07(日) 23:11:38 ID:jnyPijEd
おそらくこの馬鹿は毎日現れるだろうから毎日あぼ−んIDを新たに登録するがよし
665実習生さん:2010/03/07(日) 23:13:14 ID:jnyPijEd
現場好みの経歴だったらコネなしでも結構話が来ると思うよ
ただ、その現場好みというのが責任者によって違う好みになるからこればっかりは運としか言いようがない
666実習生さん:2010/03/07(日) 23:37:24 ID:N+N7xdQ4
>>656です
死ぬまで専業主婦してろババアwと言われると思っていました。
なんとか春から講師頑張りたいです。ありがとうございました。
667実習生さん:2010/03/07(日) 23:44:25 ID:d9SB9KEh
>>659
こんな所で頑張らずに教室で頑張れよw
そんなだから生徒に舐め嫌われ無視されるんだよw
匿名掲示板でカタカタ頑張らずに生徒の前で頑張れよwww
668実習生さん:2010/03/08(月) 00:02:43 ID:zqgB+NYB
>>667
ワロタ
669実習生さん:2010/03/08(月) 00:24:25 ID:+L3P0arT
担任もちたくないなら、なんで塾に就職しないの?
670実習生さん:2010/03/08(月) 16:55:38 ID:M81HkP7R
なあなあ、私立のキリスト教系女子校の
非常勤だけど、どうかね、アドバイスとか
あるかい?
671実習生さん:2010/03/08(月) 22:29:04 ID:/D4twpZo
>>670 ガキに言う言葉は無い。
672実習生さん:2010/03/08(月) 22:33:50 ID:A93gRX1k
「部活動制度は違法かどうか。」行列のできる法律相談所で取り上げてももらえないかな。

休日出勤だから賃金は1.25倍以上。
活動中の生徒の事故の責任を負わされるので、
経験のない顧問は部活指導をしない。
部活を外部委託。


取り上げてもらえたら、そして、違法の方に傾けば、文部科学省とか教育委員会も動いたりしないかな。

下から取り上げて欲しいテーマを応募できるようです。

http://www.ntv.co.jp/horitsu/

みんなで応募したら取り上げられるかも。

文才ある人、テンプレート作ってくれるとうれしいです。
673実習生さん:2010/03/09(火) 03:39:48 ID:9m7SipqP
男の音楽の先生って変なのが多い。
とくに非常勤。劣等感の塊みたいで見るに堪えない。
実力もないくせにプライドだけ。他の教師の悪口を言うことでしか
自分のプライドが保てない。
674実習生さん:2010/03/09(火) 03:56:55 ID:Uq+KGZQl
基本的に○○崩れが教師やると、俺みたいに極端に自虐的な奴か
無能なくせにプライドが高すぎる社会不適合者の二択しかない
実技科の教師なんて基本的にはプロ崩れだろうからまともな教師は少ないだろう
675実習生さん:2010/03/09(火) 04:23:20 ID:9m7SipqP
674は実技教科の講師なの?
676実習生さん:2010/03/09(火) 09:01:58 ID:FRL9vk8K
書類の字が我ながら汚すぎて泣けてくるw
677実習生さん:2010/03/09(火) 09:05:02 ID:o6fMON6v
政治とカネ、政権直撃か 土地購入資金も不透明 小沢氏裏金疑惑
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091119/crm0911190205003-n1.htm

石川知裕議員
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/11/19/images/KFullNormal20091119149_l.jpg
678実習生さん:2010/03/09(火) 09:55:08 ID:ToPgTCzW
>>676
つワープロ
679実習生さん:2010/03/09(火) 14:38:31 ID:rmawYnKv
音楽の先生、副業やっててそっちに力入れまくってる人いるね
680実習生さん:2010/03/09(火) 14:44:28 ID:mQ7fXBHV
>>679
教師が副業なんだよ
681実習生さん:2010/03/09(火) 15:41:39 ID:xQaBHusJ
>>679

ワロ田wwおれの学校にも一人いるwwwしかも更年期のババァww
682実習生さん:2010/03/09(火) 18:16:08 ID:FEPHm9P4
質問させて下さい。
私は今年の春に大学を卒業し、4月から中学校で常勤講師をする者です。

講師の話が来るまでは講師未経験・希望科目「社会」だったので講師の話が来るか不安だした。
なので、現在バイトしている飲食店に4月からも働けるように契約の更新をお願いしています。

実際に働かなければ給料は発生しませんが、その会社との雇用関係は結ばれている訳ですよね?
そうなると兼職を禁止している常勤講師の規定に引っかかったりするのでしょうか?

意見を聞かせて下さい。
683実習生さん:2010/03/09(火) 19:47:18 ID:QW1/Oibr
飲食店ですか。
規定に引っかかりますが、
それ以前に、
新任からそのような考えをするのであれば、
教員は向いていないと思います。
684実習生さん:2010/03/09(火) 20:00:49 ID:ZB8ZsIWT
>>682
地方公務員は兼職禁止ですね。

ただし、実家が農家であるなどの場合は兼業可能です。
が、この場合は届出を出して許可を得ないとといけません。

飲食店で働かなければ給料は確かに発生しませんが、
この場合でも同じく届出を出して許可を得ないといけません。
飲食店では許可が下りる可能性は低いと思います。
685実習生さん:2010/03/09(火) 20:56:20 ID:FEPHm9P4
>>684さん ありがとうございます。

早速、どうにかしたいと思います。
686実習生さん:2010/03/09(火) 21:46:17 ID:C2Z7lkbl
正直に話したほうがいいよ

自分も似たような状況で
今までの塾+4月から1年契約の予備校講師
始める予定だったが急遽常勤に
昨日から今日にかけて方々に謝りまくった
特に予備校のほうは先輩に紹介+向こうにも
先輩の推薦というかたちで紹介してもらったために、
各々に頭下げまくって
正直胃痛で死ぬかとオモタ
687実習生さん:2010/03/09(火) 21:53:54 ID:FEPHm9P4
>>686さんへ

よく似た境遇の人からコメントをいただけてうれしいです。
本当にありがとうございました。
688687です:2010/03/09(火) 22:42:20 ID:xQaBHusJ
>>686さん
お礼に抱いてください//
689実習生さん:2010/03/10(水) 00:36:59 ID:WLi07SOt
高校から非常勤で情報週10時間で連絡かかってきた。

完全なる新任になるので、不安ですがやってみようと思います!
ある程度サポートしてくるのかな・・・。
690実習生さん:2010/03/10(水) 02:39:39 ID:q33XAyaG
最底辺校から話が来たのだが、断ったら他の話が来なくなるのかな?
ちなみに教科は数学。理科の免許もある。
非常勤で登録しておいたのに常勤の話が来たw
691実習生さん:2010/03/10(水) 05:54:34 ID:ApOzk5MU
中学での常勤話がきた。
部活が不安。土日潰れるの?
692実習生さん:2010/03/10(水) 08:11:06 ID:ZQAIIKWP
児童数50人くらいのすごく小さい小学校で非常勤をやってます。
1年契約でもうすぐ終了なんですが、最後の勤務日にプレゼント等するべきでしょうか。
数ヶ月いて先に勤務終了した非常勤の先生が1人1人に手作りのストラップを置いてったので、なにかしなきゃいけないように思うのですが。
693実習生さん:2010/03/10(水) 09:37:34 ID:UFod3K16
>>692
義務はありません
あなたが生徒にどうしてもしたいというなら止めませんが…
694実習生さん:2010/03/10(水) 13:32:56 ID:avEWh1Wo
>>692
義務感でのプレゼントなんて貰わない方がマシだな
695実習生さん:2010/03/10(水) 17:52:36 ID:LNw2W+P1
生徒はもう、君から形はないけどいっぱいの思い出というプレゼントをもらってるよ
696実習生さん:2010/03/10(水) 19:26:42 ID:n5mhr+NG
>>691
たぶんね
土日のうち一日つぶれなければラッキーと思うぐらいで丁度いい
休日出勤(部活指導)が嫌なら、待遇は悪いが非常勤の希望を出したほうが無難だろう。
697実習生さん:2010/03/10(水) 19:57:36 ID:q33XAyaG
>>696
非常勤の希望を出したのに常勤の話を断ったら嫌がらせを受けますか?
698実習生さん:2010/03/10(水) 20:19:11 ID:n5mhr+NG
モロ、受けたよ
非常勤希望なので常勤(しかも1ヶ月間限定)は引き受けられない旨お話したら
「せっかく話があったので連絡してあげたのに・・・・、、そのような自分勝手な都合ばかり優先するような人にはなかなか仕事は見つかりませんよ」と逆切れされた
その後、その教委から一切連絡がこない(数年、もちろん登録は毎年更新している)状況を鑑みると、×などが付けられている可能性もあるのかなあ
699実習生さん:2010/03/10(水) 21:47:01 ID:q33XAyaG
>>698
公立は半分諦めて私学でも探すか。
しかし教委ってのは腐り切ってるな。
700実習生さん:2010/03/10(水) 22:11:47 ID:9YXQPrui
バカじゃねーの?
自分が仕事をえり好みできる身分かよく考えろよカス。

…的なレスが付くに違いない流れw
とにかく誰かを否定したくてたまらない人が、時々この辺りを
うろついているから気を付けてね。
701実習生さん:2010/03/10(水) 22:21:26 ID:hO9e3kTW
>>698
俺は東京都で同じ目にあった。
4月限定の常勤なんて引き受けたら、残りの11ヶ月どうやって生活すんの?と思った。
あとスレの上のほうでも書いてたけど、「お願いします」なんて内定だしときながら連絡なしにドタキャンとか。
東京しか知らないけど、管理職にクズがのさばってる印象を受けた。

次は神奈川を考えてるんだけど、連絡来た人いる?
702実習生さん:2010/03/10(水) 22:22:13 ID:q33XAyaG
>>700
採用される側として恨めしいのもあるが、
こんな教委では教育の再生なんて冗談にしか聞こえないw
道徳の教材に使えるんじゃねw反面教師として
703実習生さん:2010/03/10(水) 22:22:49 ID:LNw2W+P1
バカじゃねーの?
自分が仕事をえり好みできる身分かよく考えろよカス。

それをまぁ、教育委員会が腐ってるとかよくほざくわw
704実習生さん:2010/03/10(水) 22:27:00 ID:ounHYpNG
年下のくせにと言われるのはいいが、講師のくせにと言われるのはムカツク。
こっちは穴を埋めに来てやってるのに。
講師を下に見るなら鬱病だろうが出産だろうが休むんじゃねーよ世間知らず共が。
705実習生さん:2010/03/10(水) 22:33:09 ID:hO9e3kTW
>>702
>教育の再生
腐敗させた張本人が言ってるんだもんなw
どの面下げてほざいてんだ?寝言は寝て言えっての。
706実習生さん:2010/03/10(水) 22:36:56 ID:q33XAyaG
腐ってるのは教育委員会だけなのですか?
裏金問題とか腐敗していないところのほうが少数派な気がするのですが、
教育委員会の腐敗度ランクってどんなもんでしょう。土木関係には敵わない気がします。
>>703
教育委員会は聖人君子の集まるパラダイス!
707実習生さん:2010/03/10(水) 23:03:16 ID:pDaaGa5e
>>706
スレ違い。おととい来やがれ。
708実習生さん:2010/03/10(水) 23:06:46 ID:q33XAyaG
>>707
タキオンになるぜ!
709実習生さん:2010/03/10(水) 23:32:39 ID:r1T7Hc6L
>>698
俺も「通勤に片道1時間かかるから」、とかの理由で たくさんの話を断ったことあるけど、そんな扱い受けたことないなあ。
高校と中学(都道府県教委と市町村教委)とで全然違うんじゃない?高校の講師の場合は校長か教頭からしか連絡もらったことないが。
710実習生さん:2010/03/10(水) 23:36:26 ID:q33XAyaG
>>709
科目もあるのだろうか?
理系?文系?
711実習生さん:2010/03/11(木) 00:09:25 ID:pn2X3BSR
こういうのって最も信じられないバイトだよ。
まあ片手間でやるようなもんだ。くだらねぇ
712実習生さん:2010/03/11(木) 06:24:24 ID:WTPnAdi4
>>709
中学はカルテルだけど、
高校はお互いに“敵”だもんな
713実習生さん:2010/03/11(木) 06:30:25 ID:L72evaK0
そうだよなぁ。
校長が現場にせっつかれて一生懸命、講師確保のための電話をするのが高校。
1回断ったからって、以後ぱったりと電話がない、なんて事態はあり得ない。
714実習生さん:2010/03/11(木) 10:41:28 ID:oy4Hlez9
>>713
希望者が多い所では、そうでもない。
715実習生さん:2010/03/11(木) 11:06:12 ID:L72evaK0
>>714
ああ、悪い。言葉が足りなかったな。
上の事例にあるような、「一回断られたから、もう二度と電話しない」と
教委側が考えるような事態は、高校ではないということだよ。
採用はあくまでも各学校の判断だからね。

もちろん、希望者が多い、または募集数が少ない教科では、
一回断ってしまった依頼が、実は最後のチャンスだった、
という結果になってしまうことはあり得るよ。
716実習生さん:2010/03/11(木) 11:28:15 ID:ujqyE+GW
もう講師等の電話きてるの?俺まだなんだけど・・・
717実習生さん:2010/03/11(木) 12:00:44 ID:kYKg2ixC
2月の中旬に来ましたがな
718実習生さん:2010/03/11(木) 12:09:11 ID:mfA0qQFm
今年、大学卒業の新米なのに4月から常勤講師の話をいただきました。(しかも社会科)

赴任校は決まったのですが、それ以外のこと(担当学年・部活など)は決まっていません。
4月までにどういった準備や心構えが必要でしょうか?

先輩の方々アドバイスお願いします。

719実習生さん:2010/03/11(木) 12:18:08 ID:DFMtO6s+
>>718
その学校の教育課程を調べて
自分が受け持つかもしれない科目のチェック
後は年間行事計画・卒業生の進路状況なんかは見ておいた方がいいね
720実習生さん:2010/03/11(木) 13:00:50 ID:20xg+Rh7
部外者(生徒の親)だけど大學出て試験に受からなくて講師になり数回試験受けてやっと合格、だめなら断念というのが普通と考えておりましたがそれ以外の方は20代をどのように過ごされたのか寒く感じました
721実習生さん:2010/03/11(木) 13:07:56 ID:mfA0qQFm
>>719さん
アドバイスありがとうございます
722実習生さん:2010/03/11(木) 13:17:00 ID:oy4Hlez9
>>720
大学出て社会に出て職について、ある程度の技能を身に付けた後に、
その技能を見込まれて講師になる場合もあります。
723実習生さん:2010/03/11(木) 13:19:17 ID:ujqyE+GW
教育委員会電話したらもう連絡いってるのでないようでしたらすいませんだって・・・どうしよう・・・
724実習生さん:2010/03/11(木) 16:03:52 ID:L72evaK0
>>722
社会で就いてた職はどうしたんだよ。
それを投げ出してまで講師の道を選んだのか?
725実習生さん:2010/03/11(木) 18:16:09 ID:oy4Hlez9
>>724
会社の社長をやりながら、非常勤という人もいるのだよ。
726実習生さん:2010/03/11(木) 18:57:05 ID:fjWcXcJR
オレな
ま、社長じゃないけど自営業だ
非常勤は 頼まれたから引き受けている
別に無くても困らないが、次の時代を生きていく若い人たちに何らかの手助けができれば光栄 と思い引き受けている。

それに 税金に巣食う非常識な正式採用教員のいい加減な勤務実態をつぶさに観察・監視して、何らかの機会に告発してやろう、という意図もあるからね。(笑い
ま、一種のボランティアだと思っているわな
727実習生さん:2010/03/11(木) 19:29:28 ID:AmWAvgAO
おまえずっといるのな。自称自営業非常勤(笑)
現実が満たされないからこんな糞みたいなスレに張り付いてるんだろう。
正規教員にコンプ丸出しだしな。
自営業とかいって優位にたってるつもりだが、結局同じ穴の狢だよ。
728実習生さん:2010/03/11(木) 19:42:43 ID:fjWcXcJR
>結局同じ穴の狢だよ。

誰とだよ
働かない税金泥棒の 正規教員 と同じにされたくは無いがな(苦笑
やつらは本当に働かない、空き時間だって「勤務時間中だ」という基本中の基本すら認識できていない、まさに「税金泥棒」だな。
だから、待遇・賃金の切り下げだとか民営化して公務員身分を剥奪しよう などという声があがる。
ま、ごく一部良心的な若手もいることはいるがな
これがこの一年間の偽らざる感想だよ。
729実習生さん:2010/03/11(木) 20:11:36 ID:oy4Hlez9
まあ、ヒマな学校に勤めている方でしょうね。

非常勤の困った所は生徒と関わる時間が少ない事。
そのため、生徒を把握しきれない事がありますね。
これだけは、いかんともしがたいですよ。
730実習生さん:2010/03/11(木) 22:05:29 ID:L72evaK0
出たな、「既得権益」非常勤(笑
自営業はよっぽどヒマなようだな。倒産寸前か?
それとも、会社に不必要な人材だけど、籍だけは置かせてもらってるとか?

何らかの機会に告発だってさ。
オンブズマンか市民団体の一員になったつもりでいるよ。
さっさとやってもらおうじゃないの。どうせ相手にされないだろうがな。

で、来年も継続して契約してもらえたか?無理だっただろうな。
頼まれて引き受けたのに、1年で切られるとかマジで笑えるよ。
731実習生さん:2010/03/11(木) 22:26:01 ID:ujqyE+GW
電話きたーーーーー、まじ歓喜!!!!
732実習生さん:2010/03/11(木) 22:39:38 ID:13coQej3
>>731
良かったのう・・・
733実習生さん:2010/03/11(木) 22:52:48 ID:8ufNkxbW
>>708
おぉ時間割ソフトだな。さっそくうちの困難な時間割を検討してくれ・・・orz
再任用教諭のわがままな勤務時間と、わがまま教諭と、掛け持ち非常勤の組み合わせが酷くてどうにもならん。
734エルザに蹴り ◆HHfIMjzrh2 :2010/03/11(木) 23:00:54 ID:ujqyE+GW
時間外講師ってどんな一日になるんだろ
735実習生さん:2010/03/12(金) 21:49:11 ID:pZpBTHFF
とりあえず成績処理やら追試作成も終わって今年度の仕事は今日で終了。
来年度も継続で今年より1時間増
736実習生さん:2010/03/12(金) 22:00:02 ID:iwPw5oyM
4月から単位、定時制の高校で常勤やるんだがかなり不安
誰か経験ある人いない?
737実習生さん:2010/03/12(金) 22:08:36 ID:1m5GZHxr
738545:2010/03/12(金) 23:25:20 ID:1m5GZHxr
以前はお世話になりました。来週の月曜日卒業式ですが今のところ何の音沙汰もなく
憂鬱な日々が続いております。進路も決まらないまま卒業式って辛いですね
739実習生さん:2010/03/13(土) 00:50:55 ID:jeQ3xyE+
>>738
まだ3月中旬やないか。
希望をすてるのは早すぎる。

740実習生さん:2010/03/13(土) 01:01:31 ID:7XpxhQk0
就活中の学生なんですが、教師の道を選ぼうかなあと思い出して来ました
教職の免許は高校だけなんですが、もし講師をやるとしたら、中学の免許も持っていた方がいいんですよね?
741実習生さん:2010/03/13(土) 03:06:27 ID:LWtjKIcQ
高校だけだと公立の話はまず来ないだろ
もっとも、教科によっちゃ公立中の講師すらそもそも雇わない自治体が多いが
742実習生さん:2010/03/13(土) 04:04:34 ID:/r31jz7C
公立の中学(関東)で話が来ていたんですが、
昨日地元の恩師から地元高校の講師の話がきました。
ちなみにどっちも常勤。

地元には家族がいるけれども、関東には恋人がいる。

地元の高校は底辺校で、関東の方もかなり荒れている学校。


大学卒業後は塾をやっていて、今年退職しての講師初挑戦なので、どちらも未経験。


もともと高校を志望していたのですが、義務教育も大変そうだけど楽しそうだとも思い、悩んでいます。
743実習生さん:2010/03/13(土) 08:07:23 ID:spqD6nY3
そんなことより無双マルチ2をやろうぜっ!
744実習生さん:2010/03/13(土) 11:40:42 ID:gjV9GN1I
>>742
話がきていた
ってのは、一度承諾しているんだったら、この時期に辞退するのは大変だろうな。
745実習生さん:2010/03/13(土) 12:24:01 ID:TIFr3baZ
正規教諭だったが退職→果てしないブランク→常勤講師
このままいてね、ってずっと言われてたのにごめんやっぱ時間講師だ、って。だから飛び出ることにした。
校長先生が次の職場なんとか見つけてくれたけど、やっぱ時間講師。
講師でも実力あれば同じ学校で使ってもらえるのに、学校から学校へ渡り鳥してるオマエって・・しかも次は時間講師。
ま、がんばれや、みたいなこと教科主任に言われてへこんでる。

俺これでも超進学校で働いたことある。ホンマ天国だった。今いるところと段違い。
でも講師は仕事場選べない。超進学校ならなおさらだ。残りたくっても残れない。

テメー底辺専門で超進学校知らないくせにえらそーに言うなって思った。

愚痴でごめん。


746実習生さん:2010/03/13(土) 14:51:22 ID:czjo/Twa
745だけど底辺校が悪いわけじゃないよ。
講師がこんなに立場が弱くてつらいだけだってわかってたら、この世界に戻ってくるんじゃなかったかもってつい思ったもんでね。
職場復帰したときはうれしくて、夢をもってたもんだけどね。
連投スマソ




747実習生さん:2010/03/13(土) 18:04:26 ID:seNyrHQo
公立高校の地歴で採用来ました!
しかも母校での採用です!!

相手さんは卒業生であることは知らずに電話をされたみたいで、
私が卒業生だと聞いて驚いておられました。

教育実習ではこの高校を希望していたにもかかわらず、
中学に回されたことがあったんですが、本当に縁があったんだと嬉しく思います。
まさか母校の教壇に立つ日が来るとは!!


ただ、私は学生時代、日本史選択で、世界史はほぼ知りません。
まだ担当教科は決まってませんが、世界史もできるか面接で聞かれ、
つい「できます!」と言ってしまいました。

これから一生懸命勉強してやる!!
748実習生さん:2010/03/13(土) 18:12:07 ID:wbNJMN8Z
大学院卒で常勤講師した場合、給料は若干でも増えるのですか?
749実習生さん:2010/03/13(土) 18:53:20 ID:Vbb5drXV
>>747
やっぱり公民ももってるの?
ていうか土日に電話くるんすか
750実習生さん:2010/03/13(土) 20:37:43 ID:spqD6nY3
とりあえず世界史やるなら、神聖ローマ帝国とバルカン半島、イスラームに
関する書籍をそれぞれ2〜3冊読んでおくといいよ。教科書+解説書だけでは
明らかに足りないし、記述不足だから
751stv:2010/03/13(土) 22:17:40 ID:d4Dmrc8P
おそろしい
752747:2010/03/13(土) 23:35:45 ID:uIJaq/jE
>>749
公民の免許も持ってるか聞かれました。
今春、大学を卒業するので取得見込みですが、
高校地歴と公民、中学社会です。
だから公民を教えることになるかもしれません。

ちなみに電話は昨日来ました。


>>750
ありがとうございます!

高校の同級生で世界史選択だった友達に電話しまくって、
当時の授業プリントなどを貸してもらえないか聞きまくりました。
ほぼみんな捨ててしまってましたが、1人見つかったので今度お借りします。

併せて本も読んでみます。


>>751
僕が一番おそろしいと感じています。
もし世界史担当になったら…

でも、最初で最後のチャンスかもしれないと思い、
「できます」と答えてしまいました。

それに、教材研究がそのまま教採対策にもなるかと思って。
753実習生さん:2010/03/13(土) 23:51:36 ID:ahZVIo1y
世界史はほぼ知らんって世界史必修だから最低でも世界史A2単位やってるだろ。
数年前話題になった未履修だったら別だがw
754実習生さん:2010/03/14(日) 08:57:13 ID:mMh5Cxg+
俺は非常勤だが4月から世界史をやれと言われたら3月でも辞めるよ
755実習生さん:2010/03/14(日) 12:03:18 ID:8Il8QwjI
いい根性してるな、いや嫌味ではなく、そう思う
よほど、自分に自信があるのだろうね

普通は地歴や公民なら、どの科目でも良いので非常勤ください、状態でもなかなか話は来ないのだけれどもな
756実習生さん:2010/03/14(日) 13:06:06 ID:aDZu3Qra
中学の社会で一年常勤が来たけど、なんか怖いわ。
普通こんな簡単にくるもんなの?
俺死ぬの?
757実習生さん:2010/03/14(日) 13:14:11 ID:tAdxmYdS
死ぬ
758実習生さん:2010/03/14(日) 15:33:53 ID:ul5B9ay7
死ぬっていうより殺されるかもな…
759実習生さん:2010/03/14(日) 15:53:16 ID:D11SYfrK
4月から高校に時間講師として行くんですが、教科書あるいは関係書類等は学校の支給なんですかね?
あと新学期前に職員の集まりみたいなのってあるんですか?
760実習生さん:2010/03/14(日) 16:56:58 ID:qXzbSlyP
>759
4月1日辞令交付&職員会議が通例。教科書・辞書・問題集等生徒が買う物ははもちろん配布される。
761実習生さん:2010/03/14(日) 17:26:45 ID:pzHJ08hT
非常勤だと教科との打ち合わせだけという所が多いような。
自分の勤務校では最初に職員写真撮影や非常勤全員の顔合わせ兼ねて管理職や教務部長とかのいろんな説明もあるけど。
762実習生さん:2010/03/14(日) 21:43:31 ID:ul5B9ay7
4月から公立高校の非常勤だが、うちの学校は初出勤日が初授業日だと聞いたw
「さすがにそれはねーよw」と思って、2回聞き直して、職員会議などにも全く出なくていいことを確認したが…。本当にそれで大丈夫なのかよと。
自主的に教科打ち合わせには出るつもりだけどさ。「会議に出てもいいですけど給料出ませんよ?」的なことも暗に言われたw
763実習生さん:2010/03/14(日) 21:52:16 ID:D11SYfrK
出席簿とかは自分で用意しとくんだよね?
764実習生さん:2010/03/14(日) 22:16:47 ID:/wzet0EB
>>763
何か勘違いしてるかも。
出席簿は各クラスに1冊。これは教科担当者が
各時間ごとに持っていって書き込む。
教員一人一人が持つ教務手帳は個別に支給されるはず。
ちゃんと確認しておくべし。
765実習生さん:2010/03/14(日) 22:22:48 ID:D11SYfrK
>>764
ごめん・・・なにぶん初めてなもんで・・・
766実習生さん:2010/03/15(月) 06:27:26 ID:ob17M/qx
>>765
出席簿、というのは固い表紙(大体黒い色)で、中はひも綴じで
生徒の出席状況が書いてある。学生時代に見覚えない?
朝のホームルームで担任が書き込み、次は1限、2限と
順に教科担当者がチェックする。
教室に置きっぱなしOKか、職員室への返却義務があるかは要確認。

次に教務手帳。別名、えんま帳。大抵、細長い形をしてる。
これは教師一人一人が担当生徒の出席状況や成績なんかを
書き込んでおくもの。出席簿が共用に対して、こちらは個人用。
ずっと手元に置いておく。
どちらにせよ、各自で用意するものではないと思う。
767実習生さん:2010/03/15(月) 10:46:40 ID:R7umDNLA
>>762
むしろそれが当たり前。
非常勤は授業だけすればいい。
逆に関係ないことまでやらす学校はブラック。
768実習生さん:2010/03/15(月) 10:49:36 ID:pxwK76df
神奈川県高校の連絡来た人いますか?
769実習生さん:2010/03/15(月) 11:15:41 ID:fxdksGpJ
自分は時間講師でまだどこの高校か不明なんだけど(23日に電話がきて教えてくれる)俺の場合も初日が初授業なの?
770実習生さん:2010/03/15(月) 11:44:45 ID:ob17M/qx
>>769
契約上、そうでないとマズイんだよ。
授業がない=給料ゼロの日に呼びつけるのは不適切だから。
しかし、実際問題として、担当する学年やクラス、時間割や教材を
何も把握せずに初日出勤、即授業は無茶だと思う。
挨拶も兼ねて、数日前には顔を出しておいたほうが安全。
もちろん給料はないから自己判断だけどね。
771実習生さん:2010/03/15(月) 11:52:30 ID:ob17M/qx
訂正。1年前のことなんで、忘れてた。
赴任校が決まったら、一度はそこへ行かなくてはならない。手当無し。
学校指定の機関で健康診断を受けたり、給料の振込先になる
銀行の通帳や卒業証明を持っていったり、色んな事務手続きがあるはず。
通勤にかかる金額も聞かれるので、しっかり把握しておくこと。
このときに、時間割や教材関係の確認もしておくといい。
772実習生さん:2010/03/15(月) 11:55:06 ID:ob17M/qx
ただし、あくまでも上記の日は事務手続きがメインなので、
教科担当者、特に、これから組む人が学校にいるとは限らない。
部活とか、単に年休とか、そういうときは余分にもう一回
行くことになってしまう(自分の場合がこうだった)。
773実習生さん:2010/03/15(月) 12:26:53 ID:mmneZ06P
>>762
小学校では、常勤講師でも、初出勤は始業式の日というケースがあるらしい。音楽専科だったが。
774実習生さん:2010/03/15(月) 17:50:39 ID:BcRL9+06
常勤でも非常勤でも、次年度の更新率ってどれくらいだろう?

来年度は別の学校に移動ってことは、校長からイラネって言われたとも解釈できるよね
775実習生さん:2010/03/15(月) 19:16:57 ID:jAOw8HqO
私立 非常勤 社会科 4月から3年目 今んところ100% しかしコマ減
776実習生さん:2010/03/15(月) 19:34:34 ID:ij3se9K1
解釈できるよねというか、そういうこと。
777実習生さん:2010/03/15(月) 19:36:51 ID:fxdksGpJ
定時制ってどうなんですかね?
778実習生さん:2010/03/15(月) 20:26:54 ID:nSTK5C0Y
>>774
人事異動や生徒数減とかの理由もあるだろう
779実習生さん:2010/03/15(月) 21:46:38 ID:xuCkU5+Z
>>778
無能じゃなかったら生徒数が減っても異動しないとか言い張る厨が食いつきそうなレスだw
780実習生さん:2010/03/16(火) 00:47:44 ID:Ib5I+Pih
クズの手伝いして何がおもしれぇんだか、バカじゃねぇ

とくに公立校の講師wwwww

クズ以下wwwwwwwwwwww
781実習生さん:2010/03/16(火) 02:15:16 ID:Zpy4+SJg
遅れてすみません、>>740です
>>741
やはり、中学も取るべきですね
科目履修とかで、中学の免許取得も考えます
ちなみに、科目は英語です
782実習生さん:2010/03/16(火) 09:32:49 ID:32e0UuV1
特別支援、4月1日初出勤日だそうです。
783実習生さん:2010/03/16(火) 13:07:25 ID:9NB3zoLo
ミスったぁあああ
一番行きたい自治体から連絡あったのに
もう他でOKして手続きしてしまってるよ・・・
社会科だから不安で最初に連絡きたところで
即決したのがマズかった

っていうかもう連絡3件目だけどこんな連絡あるもんなんだな
社会科でも人材不足なのか
784実習生さん:2010/03/16(火) 17:48:06 ID:PjKzfE/g
たまたまでしょ。次回以降も今年のようなケースは稀だと思ってください
785実習生さん:2010/03/16(火) 18:32:10 ID:F6pNLyD+
社会だとたまたまだね
786実習生さん:2010/03/16(火) 18:52:46 ID:TGxxdytl
定時制でいくことになったんだけどなんか怖い
787実習生さん:2010/03/16(火) 19:20:27 ID:AFTTKvxF
自分は最初が定時制非常勤、そのあと別の定時制の常勤やったけど、全日制底辺校や荒れた中学に比べたらやりやすいと思う
788実習生さん:2010/03/16(火) 19:59:16 ID:ZCEX/d9V
中高社会科で講師登録をしていましたが、さっき非常勤なら空いてると電話が掛かってきました。
でも、数学か技術を教えてほしいと言われました。。。つい『大丈夫です』と返事しちゃいました。
持ってる免許は社会だけなんですけど大丈夫なんでうかね?
ちなみに週3日で3時間ずつと言われました。

皆さんの中に希望科目以外の科目を教えているという方がいたらアドバイス下さい。
789実習生さん:2010/03/16(火) 20:07:58 ID:TGxxdytl
俺は数学だ
790実習生さん:2010/03/16(火) 20:29:55 ID:DYfOMwJX
韓国ではパチンコ禁止なのに民主小沢はパチンコ規制緩和依頼されペコペコ
http://bluegreen-iza.iza.ne.jp/blog/entry/789407/
791実習生さん:2010/03/16(火) 20:35:03 ID:PjKzfE/g
>>788
おそらく中学数学だから何とかなるだろ
てかいくら他教科とはいえ、中学数学すら教えられないのは脳欠損
でも技術を教えろというのは無茶ぶりすぎだろ
792実習生さん:2010/03/16(火) 21:03:51 ID:F6pNLyD+
技術とかは一見簡単そうでよく免許外やったりするけど
実は一番難しい部類
793実習生さん:2010/03/16(火) 21:05:42 ID:8vmJTjHg
高校で常勤講師。次年度も継続。
DQN校なので、希望して転勤してくる教諭はほとんどいない。
「担任が足りないから講師のお前も次年度は担任をやれ」と。
部長や主任も持ってないくせに、担任も持たないじいさんや、
育休明けたばかりの若い女とかもいるのにさ。
794実習生さん:2010/03/16(火) 21:24:02 ID:VqPlDKEv
ま、そこが臨時雇い(常勤講師)のつらいところ
働かない正教員分の「穴埋め」まで求められる
ただの担任で済めばいいが、ここぞとばかり問題児てんこ盛りのクラスだったりする。
その上、分掌は一番きつい生徒指導だったり、運動部顧問は必須だったり

最初は正教員もみんなこの程度の仕事は当然してるんだろう、と思っているが、そのうち嘘だとわかる。
みんな最初はだまされるんだよな。

795実習生さん:2010/03/16(火) 21:24:34 ID:PjKzfE/g
>>792
技術が簡単そうと思う根拠がなぞだけどなw
796実習生さん:2010/03/16(火) 21:35:32 ID:F6pNLyD+
座学と実習の違いかな
797実習生さん:2010/03/16(火) 21:48:56 ID:8vmJTjHg
>>794 ホント「穴埋め」だよな。
転勤が決まった途端に働かない、部活もやらないで帰っちゃうDQN教諭(同い年)に代わって、
自分が部活を指導しているので、帰るのが遅く、勉強できません。
あの屑教諭が地区NO.1の進学校に転勤とか、マジ笑う〜
798実習生さん:2010/03/16(火) 21:53:46 ID:vCf0pZF3
>>797
まあ、さっさと採用試験に、合格しろってことだな。
799実習生さん:2010/03/16(火) 22:26:04 ID:2WBDLry7
そろそろ来るぞ、「同一賃金・同一労働」のコピペがねw
800実習生さん:2010/03/16(火) 22:42:16 ID:WTbCUcNw
生徒と2人で話していたら軽く勃起してしまいました。
ミニスカから覗く太ももといい匂いに。
801実習生さん:2010/03/16(火) 23:08:33 ID:YYe4qf6V
一言いわせてもらえれば、
で、何?

いらねえよお前の性癖報告
802実習生さん:2010/03/16(火) 23:15:25 ID:gTMJvB14
前々からいるよな800みたいなやつ
教師が童貞ってだけでも結構嫌なのに
こんな報告するんだからマジキチ
803実習生さん:2010/03/17(水) 00:16:07 ID:FQFgNQu9
レスする方もする方だぞw スルーしろよ、そんなの。
804実習生さん:2010/03/17(水) 04:10:40 ID:lWIb7FPA
教員に恨みのあるやつが、教員のふりして書き込んで、教員の評価を落とそうとしてるだけだろ。
つられすぎ。
805実習生さん:2010/03/17(水) 04:12:50 ID:/FL24cCk
>>797のような経験をした人が正規教員に採用された場合、
「あのような正規教員にはなるまい」と、バリバリ仕事をする教員になるのか
「今度は俺の番w」と、講師に仕事丸投げでさっさと帰宅する教員になるのか
どっちのほうが多いのだろう。
806実習生さん:2010/03/17(水) 06:15:53 ID:NOfVtSuu
>>805
後者じゃね?w
「イヤなら辞めれば?いくらでも代わりはいるよ」
「まずは教員採用に受かることだな。それができないうちは負け組」
「正社員>>(越えられない壁)>>非正規雇用」
恨みが深いぶん、そんな風になってしまうのだろう。。
807実習生さん:2010/03/17(水) 07:05:48 ID:tq/wCK/2
兵庫、大阪で登録。
高校国語科
旧帝で外国文学専攻
20代中盤
教員暦は私学で常勤2年

このスペックは、どうだ?今からでも話が来るのか?

808実習生さん:2010/03/17(水) 07:08:58 ID:uVm/oRMp
教員「暦」になってる時点で無理じゃね?
809実習生さん:2010/03/17(水) 09:46:01 ID:I0skMhy1
>>807
大阪市で登録
中学高校国語
地方国立大学院卒で日本文学専攻
私学で常勤3年

3月5日に高校常勤と中学常勤の話きました
結局中学受けることにした
810実習生さん:2010/03/17(水) 10:29:57 ID:VqMJxr0v
採用試験受けたと思うけど不合格でしたか。
811実習生さん:2010/03/17(水) 12:51:30 ID:EG+Izl1C
>>807
非常勤なら可能性はあるんじゃないか
常勤だと、短期間のつなぎ要員とか
待遇のいい定数内常勤(1年間雇用見込み)はすでに今年度雇用者が先に押さえてしまうからね。
あとは管理職昇進者があり、穴が開いた部分でしか空席は出ない(あくまで、定数内常勤な)

病欠代替などだと雇用期間は不安定になる
812実習生さん:2010/03/18(木) 11:06:18 ID:ah72IlP2
>>802
教師がDTだと駄目なのか・・・
やっぱ、そうなのか・・・
813実習生さん:2010/03/18(木) 13:25:07 ID:xlPJUQg6
講師で小金を稼ぐ暇があったら、
採用試験の勉強を必死で24時間体制でやれよ。
本当に教諭になりたいならね。
人生をなめるな。
814実習生さん:2010/03/18(木) 13:34:12 ID:PhIlLkR+
採用試験の勉強なんてそんな必死こいてやるものではないよ
日々の教員生活をテーマを持って過ごすことが一番の教採対策
一次試験対策だって一年の上積みがあれば勤務先への移動の車内とかで参考書読むだけで十分
815実習生さん:2010/03/18(木) 13:49:58 ID:a3zQmvz+
>>814
同意だなぁ。
正直言って、筆記試験でそれほど差が付くとは思えないし、
教壇に立って、教員としての実力を高めるほうがいいだろう。
もし筆記で周囲に負けている自覚があるなら勉強も必要だけど、
24時間態勢でやるほどのものでもないよ。
816実習生さん:2010/03/18(木) 13:55:17 ID:PhIlLkR+
たぶん長年講師やってるのに教採受からない人って、毎日の業務をどう教採対策に結び付けていくかという視点が足りないんじゃないかな
もちろん最初は日々の生活でいっぱいいっぱいになっちゃうと思うけど、
いつまでも日々の業務に終われるだけ、じゃまずいでしょ
それこそ正規教諭になってからも忙しい忙しいとか嘆くような教員生活が待ってるだけだ
817実習生さん:2010/03/18(木) 15:11:38 ID:xlPJUQg6
ではなぜ採用試験に合格しないのか?
足らないところがあるからに他ならない。
818実習生さん:2010/03/18(木) 15:36:02 ID:a3zQmvz+
>>817
上の文をちゃんと読んだか?
毎日の仕事を単調にこなしてるだけだからダメなんだと
はっきり書いてあるじゃないか。
全く同感だね。
俺は去年の試験で「もし〜という場面に遭遇したらどうするか」的な
質問に、日々の経験を生かして明確に回答し、それが評価されたのか
どうかは分からないが、ともかくも無事合格してこの春から新任だよ。
24時間態勢のペーパー対策を推奨する気にはとてもなれないねぇ。
819実習生さん:2010/03/18(木) 17:05:23 ID:xlPJUQg6
試験の点数が大切。
なぜなら本人が努力すればできることだから。
面接重視だと大分県のようなこともまた起こりうる。
面接は採点基準が明確でないことだからね。
820実習生さん:2010/03/18(木) 17:14:42 ID:a3zQmvz+
奇妙な論点ずらしだな。
まず受験者は24時間態勢で筆記試験対策せよと主張して、
他者から疑問を呈されたら、今度は「試験では筆記を重視すべし」と、
採用側に180度視点が変わってるぞ?
そこまでして何が言いたいんだか…。
821実習生さん:2010/03/18(木) 17:25:52 ID:B7x3ueXb
んー、自分の意図的に流した間違った情報を一人でも多くに真に受けさせてライバル減らしをしたいんじゃないでしょうか
822実習生さん:2010/03/18(木) 18:21:32 ID:+Bx++B/x
そか、単に小学校の講師しながら採用試験受ける人間をからかいたいだけなのかな
823実習生さん:2010/03/18(木) 19:53:06 ID:xlPJUQg6
ながら勉強はいけない集中しなさいと子どもにも言うだろ。
824実習生さん:2010/03/18(木) 20:38:04 ID:vsxfn5K1
>ながら勉強はいけない集中しなさいと子どもにも言うだろ。

たとえが全然、的を射ていない。

筆記の勉強も、講師の経験も、どちらも大切な勉強。
どちらが欠けてもいけない。(新卒は別だが)

むしろあなたの言う「ながら勉強」こそ、
教諭への王道ではないでしょうか?

そう思うのはオレだけかな・・・?
825実習生さん:2010/03/18(木) 20:50:31 ID:HfeE7Mr+
ていうか生徒に愚直に生きることを強制するのはどうかと思うな
意味のない努力は時間の無駄に過ぎない
効率よく生きることを先生ができなきゃダメだろ
826実習生さん:2010/03/18(木) 21:24:03 ID:xlPJUQg6
採用者側から言おう。
厳しい現実的なことを言おう。
要するに試験に受からないとだめ。
そのための努力をせよ。
それは試験で点数を取ることだ。
面接ってはったりや言葉のうまいやつもいるからな。
参考にはするが信用ならん。
試験の点数はその本人の努力しだいで取れるもの。
信用になる。
827実習生さん:2010/03/18(木) 21:27:01 ID:FSH5O2Po
一次試験の点数が全体の点数に関わってくるとこならな
勝手にあんたの自治体の常識を全国の常識にしないでくれ
828実習生さん:2010/03/18(木) 21:55:03 ID:vsxfn5K1
筆記で、合格最低ラインは取らなければならない。
そこまで達っしていないなら、そのための努力は必要。それは否定していない。
しかし、筆記をパーフェクトにする必要はない。
(もちろん高得点を取るに越したことはないが・・・)

本当に xlPJUQg6 が採用者側だとして、
筆記のみを基準にしているのならば、
その自治体の方がよっぽど危ない。

「筆記のみ」がパーフェクトでも、
「面接のみ」がパーフェクトでも、
最低ラインの両輪がなければ採用されない。
829実習生さん:2010/03/18(木) 22:38:14 ID:a3zQmvz+
ついに採用者側とか語り出したか…。
多分、採点者側と採用者側が異なることすら理解してないだろうな。

ちなみに、うちの自治体では、受験者の得点なんて8割前後で横並びだよ。
差なんてつかない。なのに試験の点数?そのための努力?
そんなものはしていて当然。そこから先を問うのが試験じゃないかな。
830実習生さん:2010/03/18(木) 22:58:44 ID:KEj8M8oy
まあ、そのとおりだろうな
ただ、8割で横並び ということばかりではなかろう
やはりそれなりに点数差はつく
筆記はそれなりに勉強したり試験を何度も受ければ、ある程度までは取れるようになる
よほどの馬鹿や要領の悪い人間を除いてはな

だから、一次は筆記だけでスパッと脚きりすればいいものを、それでは新卒や忙しい講師の不利が明白だから、面接なんかで操作する必要があるのだろう。
831実習生さん:2010/03/19(金) 00:51:18 ID:yYrdOIFq
長年試験に受からないと無駄なことばっかり考えることがよくわかるスレだなw
832実習生さん:2010/03/19(金) 02:06:28 ID:7HuMw8f/
失礼します 初歩的な質問をさせてください

小学校2種もしくは特別支援2種の免許をを規定に則り 実務経験3年+所定単位の習得で取得する方法があります
実務経験とは臨時的任用職員もしくは非常勤職員というように 都道府県ごとによって異なるそうですが
たとえば自分の住んでいる都道府県教育委員会が臨時的任用職員のみしか実務経験として認めていない場合は
非常勤職員も実務経験として認めている他の都道府県に免許状を申請することはできるのでしょうか
833実習生さん:2010/03/19(金) 06:21:43 ID:NvW7yxIM
>>830
>新卒や忙しい講師の不利が明白だから

彼らに有利となるように、調整用に面接が設けてあるというわけか。
これまた珍説だな。
ていうか、それに当てはまらないのって誰だ?
大学を出て時間が経っている、かつ講師はしていない…。
民間会社に勤めてる人間?でも忙しいのは一緒だしな。
834実習生さん:2010/03/19(金) 08:25:47 ID:ZoaDet8z
まあ講師諸君、
こんなところで文句たれる暇があるなら、
採用者側に、
「こいつを採用しよう。」
と動かせるだけの人間になる努力をせよ。
結果は後からついてくるものだ。
                 一現役教諭より
835実習生さん:2010/03/19(金) 08:35:55 ID:NvW7yxIM
朝の8時半に2ちゃんにカキコしてる現役教師の言うことなんざ、
誰も聞かねーってw
そんな説教たれるヒマがあるなら、生徒に、
「この先生についていこう」
と思わせるだけの努力をするべきだな。
敬意はそこから生まれてくるものだ。
836実習生さん:2010/03/19(金) 15:56:45 ID:n8NiT8uF
目くそ鼻くそ。所詮、僻み妬みそねみの三終い。
837実習生さん:2010/03/19(金) 17:21:43 ID:FpDthNTI
上の方で教師が童貞じゃ嫌だという書き込みがあったのですが
教師が童貞だとなにか不都合な事とかありますか?
今年から、教壇に立たせていただくので不安です
838実習生さん:2010/03/19(金) 17:43:41 ID:ZoaDet8z
834と835の差は大きい。
正式採用者と非採用者。
一人前として認知されているかいないか。
そう評価されると悔しいだろうが、それをばねにがんばって正式採用されることだ。

839実習生さん:2010/03/19(金) 17:53:48 ID:ZoaDet8z
>>837
やはり経験すればそれなりに人間の幅が出てくるからね。
840実習生さん:2010/03/19(金) 17:58:41 ID:FpDthNTI
>>839
やはり、女性経験が多いと、女生徒に必要以上に近づかれて
動揺するような事もなくなりますか?
でしたら、無理にでも女性関係を積極的にしていく必要がありますね
841実習生さん:2010/03/19(金) 18:13:56 ID:vx2RvuO0
>>840
必要なんぞねーよ。ピンク板でやれ。
842実習生さん:2010/03/19(金) 18:43:09 ID:ZoaDet8z
部活の優勝でも、したチームとしていないチームの意識は違うだろ。
なんにしても経験はものをいう。
843実習生さん:2010/03/19(金) 18:47:04 ID:a43tSYvg
おまえら来年度は生きのこれそうか?
844実習生さん:2010/03/19(金) 19:41:00 ID:NvW7yxIM
この4月から新任だけど、それを把握してない学校からは
たまに講師依頼の電話がかかってくる。
地域、校種、教科によっては普通に講師不足のようだな。
845実習生さん:2010/03/19(金) 21:41:18 ID:XG0IElTn
>>840
>女生徒に必要以上に近づかれて

童貞には杞憂なんで
まあ教員になる前に整形してイケメンにでもなってれば事情は違ってくるだろうが
846実習生さん:2010/03/19(金) 21:47:54 ID:Wx5oaW6N
朴訥な感じでいると、女生徒は案外寄ってくるよ。
あまりに挙動不審なのはNGだけど。

女性経験が多いと、生徒は不潔な先生だと思って寄ってこない。
847実習生さん:2010/03/19(金) 21:48:58 ID:XG0IElTn
女性経験が多いと、チャラい男子生徒が同じ匂いを感じて近寄ってくるけどね
848実習生さん:2010/03/19(金) 21:58:37 ID:4wBuKY24
>>834 03/19(金) 08:25 ZoaDet8z
こいつがクズな事だけはわかった。
こんな時間に2chやってるバカが、何上から目線で語ってんだよ。
書き込んでる暇があったら働けよ、カス。


849実習生さん:2010/03/19(金) 22:00:55 ID:V4rHZMLi
時間講師の話断ろうかな、別の高校で精いっぱいだし
850実習生さん:2010/03/19(金) 22:28:01 ID:ZoaDet8z
>>848
そうは思わないね。
851実習生さん:2010/03/19(金) 22:35:44 ID:NvW7yxIM
>>850
この程度の挑発も聞き流せず、反応してしまう時点で、
いかに器の小さい人間かということがよく分かるね。
書き込まれてから、わずか30分?
終日チェックしてるのかよ…。
852実習生さん:2010/03/19(金) 23:30:38 ID:Wx5oaW6N
>>847
それは言えてるw
853実習生さん:2010/03/20(土) 00:41:02 ID:vr2XBPf1
>>837
他の人があげてる理由のほかに
女を知らない男性教諭に自分の子ども預けたいと思うか?
生理をはじめ体調的なこととか女性特有の考え方とか精神的なこと
気遣える教師がいるならその方がいい
854実習生さん:2010/03/20(土) 01:14:01 ID:G4yOAU2Z
>>853
>生理をはじめ体調的なこととか女性特有の考え方とか精神的なこと

そんなのは童貞か否かは関係ないと思うが
855実習生さん:2010/03/20(土) 01:20:16 ID:vr2XBPf1
荒れそうだな
深く付き合ったことがあるかどうかとかでいいやもう
856実習生さん:2010/03/20(土) 01:24:31 ID:G4yOAU2Z
たぶん女性的な性質の奥深いとこまで知らないから童貞なんじゃないかな
だから付き合ったことがないから女を知らないわけじゃないと思う
それこそ、女性心理を学問的に童貞が研究しようと思えばできるわけで・・・
857実習生さん:2010/03/20(土) 01:27:45 ID:G4yOAU2Z
ていうかまともに恋愛経験している日本人なんてここ最近やっと生まれてきたようなもんだろ
ある年代以降は恋愛経験ゼロで結婚している人ばっかだから
858実習生さん:2010/03/20(土) 01:41:38 ID:ggNg83W4
教科の性質上複数自治体に登録しても1件紹介があるかどうかだったんだが、私立で非常勤が決まった。
登録した自治体全部に決まりましたって連絡入れるの面倒だな。
仮に話が来たときに伝えるでおk?
なにせ区市町村も入れると両手じゃ足りないほど登録したもんで
859実習生さん:2010/03/20(土) 01:54:02 ID:Rp/kvNYK
12月に来期の契約を補償される。
2月の終わりにクビにされる。
3月の半ばにやっぱり契約したいと。だけど、すぐに(契約可能か)返事をしろ。
しかしそのすぐ一時間後、やっぱりこの話しはなかったことにしてくれ。
(どうやら代わりの教員が決まったらしい)

どこまで人をバカにすればよいのかな。
福岡圏内の某女子高さん。
860実習生さん:2010/03/20(土) 06:44:36 ID:nEVyRQaU
>>859
悔しいだろうがそれが穴埋めというもの。
講師の役割。
いやなら教員採用試験に合格しろ!
腹を立てても仕方ない。あたりまえのこと。
861実習生さん:2010/03/20(土) 06:56:09 ID:Fu8Btdbu
862実習生さん:2010/03/20(土) 08:28:57 ID:wLzCa65s
23日に異動決定みたいなんだけど講師の話って断れるかな?
863実習生さん:2010/03/20(土) 08:46:20 ID:VzxMMMsV
>>862
2月に来ていた常勤の話を1週間前に断った。
ほぼ学校も決まっていた。
電話口で、他に講師やりたい人いませんか?って聞かれたけど、それくらい。

ただ、採用試験や来年度以降の講師の話が減るだろうってことは覚悟したよ。
864実習生さん:2010/03/20(土) 08:59:58 ID:nEVyRQaU
>>863
採用試験の調書の参考欄に「無責任」とか「自己中」とか書かれる可能性はあるだろうね。
865実習生さん:2010/03/20(土) 09:43:57 ID:vyAoFy66
>>863
それ相応の理由があって断ったの?
866実習生さん:2010/03/20(土) 13:34:04 ID:NioNAa4f
>>853
「女の体を知る」というのは、ここではセックス経験のことじゃないだろw
むしろヤリチンの教師に大事な娘を預けたい親がいるかよ
867実習生さん:2010/03/20(土) 14:20:32 ID:VHGmS9PF
>>860
こういう奴が日本を駄目にしている
泣き寝入りを美化することでどんどんどんどん人間の生きる権利が失われる社会が作られていく
その延長に閉塞感漂う現代社会がある
868実習生さん:2010/03/20(土) 15:46:59 ID:nEVyRQaU
>>867
「うめくさ」は昔から社会にあるもの。
道は足跡だけでは歩けない。
わからないかな?
869実習生さん:2010/03/20(土) 16:11:17 ID:ENpH0lmj
>>868
「昔からあるもの」だからといって、
「今後も存続してよいもの」とは限らないよ。
わからないかな?
870梶野謙子:2010/03/20(土) 16:25:11 ID:9Xx1Ikvw
誰か雇って!
オージーワーホリ1年行ってたわ!!
871実習生さん:2010/03/20(土) 16:57:06 ID:nEVyRQaU
>>869
気の毒だが、正規教諭の埋め合わせが講師というもの。
講師の生活権などは、正規教諭の一段格下であってもそれは仕方ないこと。
コンビニのバイトと同じ。
いつ切られても仕方ない。
全員が正社員では組織は動きにくい。
組織の運営上必要。
いわば、機械がキチンと動くための潤滑油のようなもの。
潤滑油でいるのがいやなら機械自身になればよい。
見方を変えれば、車のハンドルの「遊び」ともいえるかも。
「遊び」がなければドライバーは運転しにくいでしょ?


872実習生さん:2010/03/20(土) 17:15:08 ID:nEVyRQaU
質問なんだが。
講師の人たちは、自分の人生設計をどのように考えているのか?
講師のままで一生過ごしてもいいと思っているのか?
女性の講師は、一時期やり結婚退職と考えていて、講師でもいいかもしれない。
見合い結婚への箔付け(引き出もの)にも講師という職業がなるのらしい。
男の講師はそういうわけにもいかないだろう?
であれば、もっと必死で採用試験に受かる努力をすべきだと思うのだが、どうか?
結構毎日楽しんでいるように見えるのが不思議だ。
873実習生さん:2010/03/20(土) 17:27:26 ID:eWFvPVw+
>>872
その疑問は俺も持っている…けどさ、
今の世の中、フリーターはまだマシなほうで、ニートやホームレスも
大勢いるんだぜ?
で、彼らも結構楽しそう(笑)。
そのままで一生過ごしていいと思っているのか、を
問われないといけないのは、何も講師だけじゃないさ。
874実習生さん:2010/03/20(土) 17:29:23 ID:vr2XBPf1
日本そのものが終わってるんだよ
「これからの人生希望に充ち溢れています!」
なんて上っ面だけで言うのだってキツいレベルになってる
875実習生さん:2010/03/20(土) 17:30:43 ID:eWFvPVw+
で、こういう話をしていると、
「一度合格してしまえば一生安泰、終身雇用・年功序列という
既得権益を教師から取り上げ、任期制とすると共に、
ジジババ追放のための同一労働・同一賃金を徹底すべき」
と熱弁を振るう人物が現れるんだよな…。
先回りして塩でもまきたいものだ。
876実習生さん:2010/03/20(土) 17:30:44 ID:ENpH0lmj
学校は車と違うよ。講師は機械ではなく人間だ。
君は専任講師か? もしそうなら、専任であることに満足して
「俺は機械自身♪ 潤滑油とは違う♪」と
悦に入っているのかも知れない。

しかしそれは、自ら人間であることを捨てて
自身を消耗品扱いしてしまっていることに気づいてくれ。
機械だろうと潤滑油だろうと、消耗品であることに違いはないんだよ。
このまま君が機械自身であり続け、
所詮は消耗品に過ぎなかったのだと
気づかされる日が来ないことを願っているが、
そういう考えがあることを知っていても損はないだろう。

要するに、>>868の上から目線なレスは、
端から見れば「目くそ鼻くそを笑う」になっている、ということ。
君の未熟な組織論など、多くの人は周知しているよ。
その上で、>>859のケースについて考えてみて欲しい。
877実習生さん:2010/03/20(土) 17:41:38 ID:eWFvPVw+
>>876
いいじゃん、消耗品の人生も。
自分の職務を全うした結果、摩耗し、その遂行が困難となって
新しいものと交換されるという形で機械本体から脱落することを、
嘆くか誇るかは個々人が決めること。それがすなわち人間の権利だよ。

目くそ鼻くそなんてとんでもない。
機能全体に対してプラスになっているのだから、欠くことの出来ない
部品であることに違いはない。その処遇が違うだけでね。
不躾ながら脇から問い返すけど、自分を一個の歯車と認識することの
どこがいけないというんだい?
878実習生さん:2010/03/20(土) 17:45:20 ID:ENpH0lmj
いくら2ちゃんとはいえ、あんまり馬鹿な質問をするなよ。
人の人生設計なんて百人いれば百通り。
君が得意だった学校の勉強と違って、
模範解答を丸暗記すれば良いというものではないんだよ。

「結構毎日楽しんでいるように見えるのが不思議だ」
こんな頭の悪い書き込み、久しぶりに見たよ。
教師が世間知らずと言われてしまうのもむべなるかな。
こういう人間が子供の教育に携わっていること自体、
悪い冗談としか思えないな。

まあ、君はそのまま行った方がいいよ。
ママから教わった通りのきれいな人生設計を
これからも完遂していってくれ。
運良くゴールまで逃げ切れることを願っているよ。
879実習生さん:2010/03/20(土) 17:56:42 ID:eWFvPVw+
何だ…結局、下品な捨てぜりふで終わりか。つまらんなー。
880実習生さん:2010/03/20(土) 18:05:24 ID:QER0npTO
新年度が間近で焦っているのはわかるが、もう少し落ち着けよお前ら。
881実習生さん:2010/03/20(土) 18:30:10 ID:NioNAa4f
非常勤でも月20万+ボーナスもらえると、このままでいいやって気持ちにもなる。
バイトもできるし。常勤になるとかえって割に合わない。
882実習生さん:2010/03/20(土) 18:44:39 ID:ehtA7X70
常勤だが、結婚もしたいし正直あせる…。年齢も30に近づき、『人生このままでいいのか』という思いが強くなってきた。先生だって幸せになりたいと思うのはおかしいのだろうか。
883実習生さん:2010/03/20(土) 18:58:37 ID:rrNNsTXg
教員以外にやりたい仕事が無いんだよなあ
884実習生さん:2010/03/20(土) 19:03:43 ID:FKy9G+zs
同感
教員以外にやれる気がしない
たとえ給料安くても、臨任でも学校現場で教壇にたちたい
885実習生さん:2010/03/20(土) 19:07:49 ID:QER0npTO
幸せが何かによるが、結婚=幸せと考えている男なら講師はやばいな。
結婚しなくて言いし、自分のやりたいことを続けることが幸せと思うなら講師でいいけど。
886実習生さん:2010/03/20(土) 19:18:01 ID:ycVcq13b
なんだかんだいって教員は非常勤であっても割がいい仕事だと思うよ
教員以外の(雇われ)仕事でこれほど自分に裁量が認められる仕事ってないんじゃない?
887実習生さん:2010/03/20(土) 20:16:49 ID:9U0/mOWA
【民主党】 輿石氏土地疑惑 「脱税の疑いも」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269040655/
888実習生さん:2010/03/20(土) 20:46:21 ID:nEVyRQaU
>>882
882の考え方か普通の人間だと思う。
あせるのが普通の神経。
講師のままではある時突然に無職になるかわからない。
将来の人生の設計ができない。
一人前になるためには定職が必要。
それはどんな職業でもよい。
それができた上で初めて、
いつ結婚して・・・・・。講師のままでは、そういえないでしょ。
子どもを何人作って・・・・・。
いつ家建てて、そのローンがいつ終わり・・・・・、
子どもの大学の学費をどうためて・・・。
等々、何にも考えられない。
「いや何とかなるようになる。」なんていうのはまじめな社会人とはいえない。
結婚相手の親も安心して娘を任せられんだろう。
逆から言えば講師の本人が「自分はそう思われる。」と考えるのが普通じゃないのか?
がんばって採用されることが必須。
講師は一人前の社会人ではない。
それは自覚すべきことだ。
「講師でもいい。給料も結構いい。」なんていうのはあまえ、居直り。
定職なしのままでいいか?
自分の人生を、中途半端のままで過ごしている。
厳しいいいかただけれどあえて言う。
違うか?
違うところがあればいってくれ。
889実習生さん:2010/03/20(土) 21:00:58 ID:QER0npTO
>>888
大正生まれの方ですか?
配偶者、子ども、住宅ローンは人生の三大不良債権。
890実習生さん:2010/03/20(土) 21:18:10 ID:jJxmIZjS
>>882

気持ちは痛いほどわかる。
正直、俺も焦っている。
そろそろ、彼女の両親に会わせる顔がなくなる…
891実習生さん:2010/03/20(土) 21:24:06 ID:UKJKOMx6
正しいとか間違ってるとかいう問題ではないよ
定職+終身雇用が教育業界の主流な考え方であるだけ
それに基づいて人生設計立てるもよし、
余暇を優先して低収入のまま人生設計たてるもよし
単に優先順位の違いでしかないよ

俺の知ってる学校は休日も部活や分掌に忙殺され
結婚して子供がいても家庭的な暮らしができてるとはとても思えなかったが

教えるのが好きなら講師のまま存分に技量を発揮して
収入面は別の方面で資産運用でもして賄ったほうがいい
892実習生さん:2010/03/20(土) 21:29:34 ID:rrNNsTXg
>>890
彼女がいるだけうらやましい
893実習生さん:2010/03/20(土) 21:35:42 ID:MbXW2Bk0
>>882 >>888
人それぞれ考えがある。
男性で、実際に結婚している人もいるし、子どもがいる人もいる。

俺は、>>882 >>888が書いた通り、焦りを感じている。
俺なんかは、中古の軽自動車を買おうか買うまいか、何ヶ月も悩んでる。
これも、講師でいる限り来年度はどうなるかわからんから。

つくづく中途半端な人生だなと思うよ。
894実習生さん:2010/03/20(土) 21:44:36 ID:kabwMQab
大阪の講師はほぼ決まったな
895実習生さん:2010/03/20(土) 21:45:59 ID:nEVyRQaU
>>891
大多数の意見は重要なこと。
きみのいう「答えはない。人それぞれでいい。」では通らない。
今日のテレビ番組でもやっていた。あれ見たか?
女性が男性に求めること
第一位は、
「経済の安定、お金」だった。これは当然のことで、大多数であってごく自然。
君が常識人なら、
「お金なんかどうでもいいこと。」
なんて言えないはず。
教育を切り売りしている講師では、浮き草と同じ。
安定した責任ある社会人とはいえない。
採用試験に受かり教諭になるか、なれないなら方向転換して定職に就職することだ。
896実習生さん:2010/03/20(土) 21:52:51 ID:QER0npTO
>>895
お前の主張がよくわからんのだが、結局ライバル減らしをしたいわけ?
自分で構造上非正規雇用が必要と言ってるのに、定職につけってどういうこと?
897実習生さん:2010/03/20(土) 21:55:40 ID:nEVyRQaU
893さんも正常な正直なかただとおもいます。
「俺は今まで必死で採用試験の勉強したか?本当に正式教員になりたいのか?なる気があるのか?」
この事を真摯に自分に問い直してほしい。答えは自分で見つけられるはずです。
898実習生さん:2010/03/20(土) 22:00:01 ID:nEVyRQaU
>>896
非正規雇用は教育界の構造に必要。
でもそれは便利屋として教育界に利用されているだけ。
本人は一人前ではない。
責任ある社会人として一人前と認知されたいなら正規雇用される教諭でないとだめ。
ということだ。
899実習生さん:2010/03/20(土) 22:06:02 ID:QER0npTO
>>898
君の立場が分からんが、話からいうと正規教員なんだよな?
君の言う「責任ある社会人」とは、構造上非正規雇用を生み出し、
人として扱わないことを当然と思っている人間のことなのであれば
私は一向に「責任ある社会人」とやらにならなくてかまいませんね。
900実習生さん:2010/03/20(土) 22:11:31 ID:eWFvPVw+
正規・非正規の壁を取り払い、終身雇用制度そのものを
排除したがるあの人は不在か。今こそ出番だろうにね。
901実習生さん:2010/03/20(土) 22:12:56 ID:nEVyRQaU
娘をもつ親の立場で言う。
仮定の話だが、
すべての条件が同一人間なら、
「講師A」より「教諭B」に娘を嫁にやりたい。
なぜかは言わなくてもわかるよね。
人間として、定職のあるなしは重要なこと。
その獲得のために講師は必死になるべきではないか?
違うか?
902実習生さん:2010/03/20(土) 22:16:11 ID:QER0npTO
>>901
なぜ論点をずらしたのですか?
ちなみにあなたの娘はいりませんw
903実習生さん:2010/03/20(土) 22:17:56 ID:eWFvPVw+
はいはい、正規教員目指して努力します。
そう返事したら、この不毛な会話も切り上げられるんじゃないか?
面倒くさいヤツが紛れ込んだもんだね。
904実習生さん:2010/03/20(土) 22:20:31 ID:nEVyRQaU
>>902
わたしののむすめがいるいらないとかそういうはなしじゃないでしょ。
職業が講師や臨時・バイトではだめですよということ。
正規採用されるように努力したほうがいいよということ。
905実習生さん:2010/03/20(土) 22:23:00 ID:eWFvPVw+
>>904
もういいからハケン村で説教してこい。
あとはニート、引きこもりの家を回るボランティアとか。
きっと適任だよ。
906実習生さん:2010/03/20(土) 22:24:33 ID:QER0npTO
>>904
「だめですよ」という根拠が「嫁をもらう」ということですか?
そんな金目当ての嫁いりませんよ。
907実習生さん:2010/03/20(土) 22:24:45 ID:UKJKOMx6
>>895
やはり俺から見ると狭量で偏った意見にしか思えない

同じように極論を振りかざすなら
家庭があり子供も手を離れた女性が講師をしていても
「安定した責任ある社会人になるために教諭になりましょう」とは
言わないだろう?

条件が違うと言うかもれないが、君の前提としている大多数は
君と同じような価値基準を持つような人にしか当てはまらないように思える

生活する上でお金は必要だが、優先順位としてお金に勝るものはいくらでもある
安定した責任ある社会人=専任、とは必ずしも一致しないと思うけどな
908実習生さん:2010/03/20(土) 22:25:20 ID:nEVyRQaU
そもそもの疑問は、
「講師が正式採用されるために日々努力しているのか?」
ということだったのだ。
講師さんたち、そこは自分で見つめなおして正直どうなの?
909実習生さん:2010/03/20(土) 22:26:59 ID:QER0npTO
>>908
そもそもその疑問には答えが出てるんだが?どこ読んでるの?
910実習生さん:2010/03/20(土) 22:33:05 ID:W5JvgsS7
>>904 nEVyRQaU
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=nEVyRQaU+&year=2010&month=03&day=20&action=search

何か相当痛いヤツだな
職場のストレスを、
自分より立場が弱い(とコイツが考えている)人たちにぶつけてるだけって感じだな
まともな正規教諭・専任なら、
日々の教材研究・担任業務・部活動等の顧問業務・公務分掌・保護者への対応等に忙しくて、
こんなところにレスして優越感に浸るような真似はしないと思うけどね
911実習生さん:2010/03/20(土) 22:34:49 ID:nEVyRQaU
>>909
答えは出てるって?
がんばってます!てか?
俺の周りの講師の言動は、ちゃらちゃらすごしている若造に見えるんだが・・・・・。
とても必死で採用試験の勉強をしているようには見えない。
912実習生さん:2010/03/20(土) 22:37:22 ID:QER0npTO
>>911
じゃあお前の周りの若造に聞けよ
913実習生さん:2010/03/20(土) 22:41:53 ID:MbXW2Bk0
話はちょっと変わるが、講師の年収ってどのくらいなの?

俺は、週12コマ、バイト週2〜3日で、年収(税込)260万円だった。
講師だけなら、税込190万くらいだ。
914実習生さん:2010/03/20(土) 22:42:42 ID:nEVyRQaU
>>910
ストレス解消のため?優越感のため?
そんなことではないことが文脈でわからんのか。
端的に言おう。
講師に「正式採用されるようもっとがんばれ!」といいたいだけ。
915実習生さん:2010/03/20(土) 22:43:55 ID:QER0npTO
>>914
端的に言えば、余計なお世話。
そしてなぜ余計なお世話をするかというと、自己満足のため。
916実習生さん:2010/03/20(土) 22:50:43 ID:W5JvgsS7
>>914 
俺も端的にいってやるよ。
お前も授業持っているんだろ、クラスの生徒保護者から預かっているんだろ、
校務分掌受け持っているだろ、
クラブ顧問で職員室に引き篭もっている訳じゃないだろ、
こんなところでグダグダと講師の方々を相手に得意げに語っている暇があったら、
まず自分の職責をまっとうできるように全力尽くせよ。
スレタイ見てるかお前
ここは常勤・非常勤のスレで、
正規教諭・専任が得意げに能書きたれる場所じゃないだろうが。
大体専任何年も経験していれば、
非常勤や常勤の方々の中には公立等で20年以上のキャリアを持つベテランなどもかなり多く、
俺自身色々教わることは多かったぞ。
917実習生さん:2010/03/20(土) 22:52:01 ID:vr2XBPf1
>>889
> 配偶者、子ども、住宅ローンは人生の三大不良債権。

なにこれカッコいいし 納得した
手帳にメモしよう


>>901
おまえのガバガバまんこのションベンくせぇ娘なんかいらねーよカスwwwwww
918実習生さん:2010/03/20(土) 22:57:36 ID:nEVyRQaU
まあまあ、反抗するんじゃなく、素直に文意を読み取ることだ。
何にも俺に利害関係のないことなのに、がんばれといってるんだから・・・・。
俺を悪く言っても、講師にいいことは何も始まらないのだ。
919実習生さん:2010/03/20(土) 23:06:25 ID:QER0npTO
>何にも俺に利害関係のないことなのに、がんばれといってるんだから・・・・。
こういう優越感に浸りたいから書いてるんだろ。最近うまくいってないのか?
920実習生さん:2010/03/20(土) 23:07:01 ID:b0+3L64J
なんか伸びてると思ったら原理主義者が暴れてただけか
921実習生さん:2010/03/20(土) 23:36:23 ID:jJxmIZjS
時期的な影響が大きいと思うが、スレ進行が早いので、次を立てました。

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 39
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1269095570/l50
922実習生さん:2010/03/20(土) 23:50:38 ID:vr2XBPf1
おまえらID変わる前に言いたいこともうないのか?
埋めるのふくめてあと10分お祭り騒ぎだゾ☆
923実習生さん:2010/03/21(日) 06:02:21 ID:yjrioJfg
こんな言われ方をして「がんばろう」と思う人がどこにいるというのか。
つまりコイツは人の心が分からない人間。
これで現役教師を自称してるんだから、もし本当なら嘆かわしいな。
生徒に対しても同じような態度を取り、そして相手にされていないことが容易に想像できる。
924実習生さん:2010/03/21(日) 07:36:46 ID:z2x6yqnO
だが、確かに、がんばる必要はある。
925実習生さん:2010/03/21(日) 08:25:26 ID:8XP562DM
バブルが崩壊して採用させてもらった世代だが、頑張るだけでは
どうしようもない面もあると思うよ。
ただでさえ少子化の上に、上から下まで今まで教職に目を向けない
ような大学が参入している。さらに地方だと非常勤になることすら
難しい科目があるので、努力しろと言うだけでは残酷だよ、
926実習生さん:2010/03/21(日) 09:22:03 ID:eqljvgKh
でも努力しないことには始まらないのである。

どうしても地方ではダメと思いこんでいるのなら、都会に出ればいい。
それも1つの努力だ。そのときに「家族が・・・」などと言うのは言い訳に過ぎない。
927実習生さん:2010/03/21(日) 09:54:41 ID:yjrioJfg
>>926
日をまたいで上から目線で語るとは、まだ言い足りないのかw
こりゃ重症だな。
928実習生さん:2010/03/21(日) 10:14:29 ID:3YlKiUBq
俺は原理主義者とは別人だけど、常勤か非常勤かは置いておいて、
社会人になったら、どんなに理不尽でも一定の期間継続して頑張ることは不可欠だと思う…。
ていうか、特に一般企業を経験した人なら、大卒新人等の頃に洗礼を受けてる筈。

それすら否定するなら甘えだと思う。
まあ、普通の講師の皆さんなら、それなりに苦労してる筈だから
そこまで甘えたゆとり全開の人はいない…よね?


あと家族の制約は個人差があるぞ。
本当に近くで目を離せずに、辛い思いをしているケースだってある。
想像力の貧困な人は困りますな。。。
929実習生さん:2010/03/21(日) 10:26:40 ID:6R5GCUoo
つーか、なんでそんなこと他人に言われないといけないわけ?
がんばらないことが甘えになる意味がわからん。
適当に食っていける人に嫉妬してんの?
930実習生さん:2010/03/21(日) 10:55:35 ID:yjrioJfg
結局はそれぞれの環境だと思う。
俺は講師時代、周囲の正規教諭達にずいぶんとお世話になった。
だから今は恩返しのつもりで、なるべく講師の人達に負担や迷惑が
かからないよう、気を付けている。

でも、講師を見下す人は、自分も同じように見下され、バカにされてきたから
正規教諭となってからは、仕返しのつもりで講師に言いたい放題の態度を取るのだろう。
負の連鎖の一部となってしまったのは気の毒なことかもな。
931実習生さん:2010/03/21(日) 12:37:48 ID:eqljvgKh
環境のせいにしている時点でおかしいよ
932実習生さん:2010/03/21(日) 13:51:25 ID:yjrioJfg
>>931
おかしくはない。それが事実。
933実習生さん:2010/03/21(日) 14:26:19 ID:tq/Uep3l
環境に原因を求めなかったらいつまでたっても悪い環境が野放しだ
世の中が発展してきたのは環境を言い訳にしてきた人が本気で環境を改変しようとしたおかげだということをお忘れなく
934実習生さん:2010/03/21(日) 14:34:05 ID:z2x6yqnO
講師の環境が正規教諭より悪いのは当然のこと。
派遣より正社員が悪条件の会社ではおかしいだろ。
正社員よりバイトがいい条件のコンビニないだろ。
苦しい労働条件であるからこそ、正式採用されるようにがんばるんだろう。
935実習生さん:2010/03/21(日) 14:48:16 ID:ljpNgsRW
おまえら、釣られ杉
936実習生さん:2010/03/21(日) 14:57:35 ID:z2x6yqnO
釣られてはいない。
とにかく正式採用されるようにがんばることだ。
正式になれない講師にはそれなりの原因があるからだ。
937実習生さん:2010/03/21(日) 16:36:32 ID:yjrioJfg
それは何か誤解してる。>>930をよく読め。
同じ講師でも、環境の違いでその後の考えが変わるということを
述べたはずなのに、何か的外れな賛否があるのはなぜ?
938実習生さん:2010/03/21(日) 16:36:54 ID:6R5GCUoo
>>936
いいえ^^おうちが裕福なので必死にならなくてもいいんです^^
939実習生さん:2010/03/21(日) 17:24:21 ID:uRDdSkqk
講師側の問題だけでなく、学校側の問題もあろう。
うちの学校は、財政状況が厳しいので専任はこれ以上増やさないと、団交で発言したようだ。
それにしても、労働者側に厳しい条件が突きつけられているのは事実だと思われる。

他の学校に採用されないのは、俺に問題があると思うが
専任のポストが少なくなればなるほど競争率は上がる。

非正規が入口、専任が出口だとすれば、
入口は広いが出口はものすごく狭いトンネルだな。

大学院終了するまで、ふさふさだった髪も
仕事を探し続けるというストレスだろうか、生徒からも薄くなったといわれるようになったなぁ 苦笑

すげぇチラシの裏になったな…
940実習生さん:2010/03/21(日) 18:00:51 ID:fCe4r4Ng
私は、現在正採用教員ですが、いったん辞めて、
責任の軽い臨時講師として、生活したいのですが、
中年の臨時講師って採用されますか?
941実習生さん:2010/03/21(日) 18:39:01 ID:CMDrU3/v
ていうか諸悪の根源は日本の多すぎる人口だと思うな
どう頑張ったって全国民にパイが行き渡ることはありえない
人口は8000万人くらいがベストだよ
1億3000万も日本人いらないだろ
942実習生さん:2010/03/21(日) 20:45:10 ID:dWWRVXs8
今幕張メッセでやってる邦楽フェスの客入りが凄いことになってる 3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269170506/l50
Girl Next Doorのライブ客がいない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269168344/
943実習生さん:2010/03/21(日) 21:15:17 ID:i23Iw8kJ
常勤で一人暮らしって可能でしょうか?
やりくり次第でおk?
944実習生さん:2010/03/22(月) 06:31:38 ID:qWDBJ8zg
一人暮らしがしたいなら、採用試験に通る努力が先。
945実習生さん:2010/03/22(月) 06:55:06 ID:8QGUb21w
ループだなw
採用試験を通過する最善の努力は、実際に教壇に立ち、
自身の能力を向上させるための経験を積むことだ。
946実習生さん:2010/03/22(月) 08:17:39 ID:AEAkyS39
結論:だめな奴は何をやってもだめ
947実習生さん:2010/03/22(月) 08:45:57 ID:qWDBJ8zg
>>945
そんなことを現場でやられたら、生徒や教諭が迷惑。
948実習生さん:2010/03/22(月) 08:49:25 ID:8QGUb21w
>>947
その通りだな。
よって、
「教員採用試験合格のためには、講師として教壇経験を
積むことが最善手だが、それは周囲に迷惑をかける」
が結論。
選択は個々人の自由だろう。
949実習生さん:2010/03/22(月) 10:02:57 ID:ctWg9L08
>>943
臨時任用で正規教諭に準ずる手当てがもらえるなら可能だと思うが、
講師って、いつ職がなくなるかわからないから、一人暮らしはリスク大きいと思うよ。
950実習生さん:2010/03/22(月) 10:17:07 ID:0FhfoZ0F
同じ勤務時間なのに、採用の仕方が違うため非常勤より4万少ない給料で1年働きました。
一人暮らしです。
951実習生さん:2010/03/22(月) 11:15:50 ID:qWDBJ8zg
まず定職があること。
そのうえで人生設計。
住居・結婚なども日々の生活不安定ではおぼつかないでしょ。
952実習生さん:2010/03/22(月) 11:39:50 ID:8QGUb21w
とはいえ、「定職」自体、リストラ倒産当たり前の今ではあやふやだけどな。
だからこそ公務員バンザイw
それを嫉む側が、教員を任期制に!などと吠えるわけだ。
953実習生さん:2010/03/22(月) 11:48:01 ID:3vymTylb
>>951
お前何にも知らないんだな。
ワーキングプアで調べてみるといいよ。
954実習生さん:2010/03/22(月) 16:15:02 ID:pAuiW0m/
まず定職。に賛成
955実習生さん:2010/03/22(月) 18:35:39 ID:3Kz1A6JW
1年間名古屋市で講師したけど、退職金って出るんだよね?
いくらぐらいもらえそうかな?
956実習生さん:2010/03/22(月) 18:41:06 ID:pAuiW0m/
金目的か。講師のぶんざいで。
957実習生さん:2010/03/22(月) 19:50:00 ID:N2sjpY1H
時間講師なんだから金目的以外に何があるっていうんだ?
958実習生さん:2010/03/22(月) 20:07:17 ID:qWDBJ8zg
わたしも956さんに同意。

959実習生さん:2010/03/22(月) 20:24:27 ID:Jou+aREY
講師なんだから無給で体壊すまで働いて当然だろ!
専任様は働きたいのに働けない上に月給まで貰わされているんだぞ!
960実習生さん:2010/03/22(月) 20:31:51 ID:lB+3ltxx
>>950
文句があるなら教委に直接言えばいい
キチンと確認しなかった方が悪いだろう。
他人と比較して云々でモノを言うのではなく、自分が納得できるか否かが全てじゃないのか
961実習生さん:2010/03/22(月) 21:27:50 ID:c+LMYQez
>>956>>958 お前らだって、たかが教師だろ。民間から見りゃどっちも社会の不適応者。

教師という職業の役割 http://c.2ch.net/test/-/edu/1173980564/218
218:03/21(日) 12:52 U9JUUkKT
君の学校の先生は、毎日偉そうにしているね。
まるで、自分たちは社会の厳しさを知っているかのように。
だけどね、先生たちっていうのは大学の教育学部を卒業してから
一度も民間を経験していない人がほとんどなんだよ。
つまり今も学生気分のまま。社会の厳しさなんてほとんど知らないよ。
だから、大人なのに子供っぽい人が多いでしょ?
しかも、先生たちは、君のお父さんやお母さんの稼いだお金から
徴収した税金で信じられないくらいリッチな生活しているんだ。
例えば、君たちのお父さんの給料が50万円だったら、
約10万円ものお金を税金として奪われているんだ。
民間人は給料を下げられてボーナスもカットされても、
地方公務員の先生たちは超一流企業の給料と同額の給料やボーナスがもらえるんだ。
不景気でも関係なく貰えるんだ。君たちのお父さんお母さんが稼いだお金から
奪い取った税金でね。
それに、先生は遊んでても何してても給料やボーナスどころか、
将来の年金も保証されているんだ。
君たちのお父さんお母さんは夫婦で毎月10万円しか貰えないけど、
先生たちは共済年金っていう制度で毎月90万円ものお金がもらえるんだ。
もちろん共済年金はお父さんお母さんから奪い取った税金で賄われている。
先生は地方公務員だから忙しいフリをするのが得意だけど、
君たちのお父さんやお母さんに比べると、信じられないくらい暇だよ。
土曜日とか日曜日に部活で暇つぶししている人もいるけど、
そういう人は、ロリコンな人が趣味と実益を兼ねている場合も多いね。
だから、部活動は先生たちの性犯罪の温床になっているね。
君たちのお父さんやお母さんから奪い取った税金で
先生たちはのうのうと生活しているんだ。
君たちの家庭がお金の問題で苦しもうが崩壊しようが、先生たちには関係ないんだ。
962実習生さん:2010/03/22(月) 22:35:21 ID:8QGUb21w
>>961
そんなに恵まれた境遇なのか。
思わず先生になりたくなるなw
963実習生さん:2010/03/22(月) 23:02:11 ID:cRSouEaC
偏見と被害妄想。この時期に湧いて出てくる…採用落ちの逆恨みクンたち…。まあ、試験頑張れよ。
964実習生さん:2010/03/22(月) 23:46:18 ID:qWDBJ8zg
何でも、勝てば官軍。
採用試験に合格することだ。
965実習生さん:2010/03/22(月) 23:58:54 ID:ot2X1GP/
彼女が福岡市の常勤講師にBランクで受かっています。
そして教員宿舎があると言い張っています。
場所によっては教員宿舎なんてあるんですか?
一つの教員宿舎から複数の学校に通うって感じなんしょうか?
966実習生さん:2010/03/22(月) 23:59:32 ID:3vymTylb
私は試験合格したけど、講師を選んだよ。
967実習生さん:2010/03/23(火) 00:08:02 ID:s/Y82PyN
すいません、スレ違いですね、
質問スレ行ってきます
968実習生さん:2010/03/23(火) 11:54:47 ID:aCijgcwi
>>965
教員宿舎ではなく
県職員住宅じゃないかな?
それなら他校の先生もいれば
一般職(学校事務・県庁の職員など)の人も住んでいるよ
969エルザに蹴り ◆HHfIMjzrh2 :2010/03/23(火) 12:57:40 ID:Bd5EYIIa
明日職員の顔合わせだ、緊張する
970実習生さん:2010/03/23(火) 12:59:35 ID:YuCB8PhK
>>969
特定した
971実習生さん:2010/03/23(火) 13:01:58 ID:jhuwo7sy
>>965
俺も自治体は違うが、今年から教職員住宅に住むことになった。
だいたい一つの学校に一つの宿舎があるはず。僻地の学校が多い。
ただ、女性に耐えれるのかは微妙。
俺んとこは3LDKで、風呂トイレは別だけど、エアコン無かったし、築40年くらいだった。
ただ安い。家賃、光熱費、駐車場、共益費込みで15000円。
自治体が住宅手当出してくれるんなら、自分でマンション借りてもいいかもね。
972実習生さん:2010/03/23(火) 13:05:53 ID:zVkMSeX5
>966
なぜ?
973実習生さん:2010/03/23(火) 17:29:25 ID:FKvQiSr6
教員宿舎があるとしても、希望者全員が入居できるとは限らないんじゃないのか
974実習生さん:2010/03/23(火) 21:16:51 ID:Dm9HgVVw
>>972
安定とかよりもやりたい教育があった。
975実習生さん:2010/03/23(火) 21:22:11 ID:YuCB8PhK
>>974
カッケーマジリスペクト
976実習生さん:2010/03/23(火) 21:50:41 ID:1eIQXklf
>>974
不思議な人ですね…
977実習生さん:2010/03/23(火) 21:51:47 ID:ZOSfovqb
>>974
やりたい教育がずーとできる立場になったほうが良いのでは?
講師だといくらやりたくても期限切れになるよ。
978実習生さん:2010/03/23(火) 22:02:12 ID:Dm9HgVVw
>>977
そんなの分かりきってるでしょ。みんな。
979実習生さん:2010/03/23(火) 22:48:03 ID:ZOSfovqb
>>978
なら、そうなれるように、もっと必死でがんばれよ。
980実習生さん:2010/03/23(火) 23:04:28 ID:3bEkZ6zk
>>966
好き勝手言って、責任はとらない教育をしたいんですね。
981実習生さん:2010/03/23(火) 23:17:31 ID:3bEkZ6zk
>>960
教委経由の採用じゃなかったので
知らなかったから働けたのです。
982実習生さん:2010/03/24(水) 00:39:44 ID:w8mSXnLm
>>979
やりたい教育をできるってのがフリーな状態なんだから
それをずっと続ける=講師ということでしょ。よく読め。
983実習生さん:2010/03/24(水) 01:42:26 ID:PZhovOHv
本当にやりたい教育があるなら、まず正規の教員になってカリキュラム作成から携わり、
それを3年間やり遂げた上で、成果・反省を踏まえてさらにその教育を改善していく、
とか考えるような気がするんだが・・・

長期的にその学校の教育へと携われない講師という身分での「やりたい教育」ってのが
いまいちピンと来ないな。
984実習生さん:2010/03/24(水) 02:07:18 ID:w8mSXnLm
>>983
そうですか、残念ながら考え方が違うのですね。
985実習生さん:2010/03/24(水) 02:17:07 ID:K2NUKHP4
「室井さん 現場のオレ達が正しいことが出来るように偉くなってください」
986実習生さん:2010/03/24(水) 07:19:08 ID:kCM0ZOiB
そもそもやりたい教育とは何を思い浮かべて言っているのか。
それさえ不明。
講師で自分ひとりの思いつきでやる。
勝手にそれでいいと思い込んでやる。
ほかの先生の同意やかかわりは関係なし。
これが生徒にいい教育とはとてもいえない。
講師でお気軽に、やりたいひとつのことをやられたのでは全体としては迷惑。

983さんのいうような方向で考えるべき。
めざす教育の方向性やその学校の教育目標のベクトルを教員団のみんなで論議しあって考える。
それを達成するにはどんな手法がもっとも有効なのかをみんなで考えつくりあげる。
そして生徒が在籍する3年間、いやもっと長いスパンでの教育計画を立て実施していく。
こういうのが真のやりたい教育でなければならない。

講師が1年やもっと短い期間で勝手なスタンドプレーやパフォーマンスをするのは、
一見目立てるかもしれないが、教育全体にはいいこととはいえない。
そういうことだ。

984の考え方はどうなんだ?
考え方が違うというからには、その指導の全体計画や思いがあるはずだろう?
望ましい生徒像があるだろう。
君の行く学校のそれとどう関わっているのか?


987実習生さん:2010/03/24(水) 09:12:42 ID:w8mSXnLm
>>986
全体で考えたときに学校に講師が必要。個人プレーではない。学校や自治体の方針です。
988実習生さん:2010/03/24(水) 12:58:07 ID:BwrVFmQT
世の中には いろいろな役回り というものがある。

・全体の流れを把握して、全体的な大まかな方針を立てるが細かい実務には直接かかわらない立場
・これを受けて、微細な部分を詰めて繊細なカリキュラムを作り上げて、その遂行に自らもリーダーとして関与する立場
・主に実務にかかわる部分で補助的な活動をする立場

とかな
989実習生さん:2010/03/24(水) 13:03:04 ID:BwrVFmQT
どれも 組織一員として目的遂行のためには大事な働きがあるのは当然として、どの立場にあるものが「より社会的な高い評価」を受けられるのかは、「わかり切った」ことであろう。
その「社会的評価=収入・待遇その他」が満足できないのであれば、自らの努力で「より上を目指す」しかないであろう。

もしくは己の能力を悟って「現実を受け入れる」あるいは「職を辞し、他の世界で生きていく」という決断しかないのではないか

990実習生さん:2010/03/24(水) 14:13:03 ID:hnhpQ4ai
>>989はこないだ叩かれてた正規教員絶対主義者か?
お前も書いている通り「満足できないならば」の話であって、
満足してればそれでいいんじゃないのか?
不満のある人は努力してるだろうし。
お前が何を言いたいのかさっぱりわからん。
なにか職場で嫌なことがあったのか?いいから言ってみろ。
991実習生さん:2010/03/24(水) 14:21:15 ID:6U8umZrI
>>986
正論だが、相変わらず狭量だね
だがむしろそんな現場にいることが羨ましいとさえ思える

私学で古い体質の伝統校や管理職によるトップダウン体質の学校では
教員の意見や議論なんてものはことごとく意味を持たない
あとは自分を押し殺して給料をもらい続けるか
無理をして人間関係と身体を壊すか

専任にならないとできないことがあるのは当然認めるが
専任になるとできないことがあるのも少しは認めてほしいものだが
992実習生さん:2010/03/24(水) 14:36:41 ID:kzup92sl
>>986 >>989
何か教採受かった事だけが心の拠り所みたいな人だね
こういうところで職場のストレス解消しようとするのは、正直みっともないよ
生徒と揉めたのか、
保護者から抗議を受けたのか、
管理職から叱責されたのかは知らないけど、
まずは自分が受け持っている仕事に専心した方が良いんじゃない
正規教諭だろうが専任だろうが、
一生懸命職務に励んでいる方は、
自然と職場内で常勤や非常勤の方々との関係も円滑で、
わざわざこんなスレに書き込む必要はないからね
993実習生さん:2010/03/24(水) 14:38:18 ID:w8mSXnLm
>>989
満足してるのでほっといてください。あなたこそ満足できないんですか?
994実習生さん:2010/03/24(水) 18:19:50 ID:S8eIe/Mk
役立たずに限って口ばっかりだ
o(^-^)o
995実習生さん:2010/03/24(水) 18:43:44 ID:b7C2UMma
満足している のなら、一切の不満や愚痴こぼすな!

見苦しいことこの上ない
「プロ」としての自覚に欠ける といわれても申し開きは出来ないだろう。
今の日常がイヤならば、早く他の職業に転職すべきだろう
996実習生さん:2010/03/24(水) 19:00:59 ID:h4Q32t35
>>995 みっともないのはあんたの方、2chでキレんなよ

よっぽど職場でストレス溜めてんじゃないの?
あんたが立派な教諭なら同じ職場の常勤や非常勤からも慕われるだろうし、
こんなところで優越感に浸ろうとはしないと思うがね
997実習生さん:2010/03/24(水) 19:02:35 ID:kCM0ZOiB
>>993
君の自己満足のために児童・生徒は学校に来ているのではない。
998実習生さん:2010/03/24(水) 19:13:41 ID:PObSi9or
講師に担任持たせるのやめろよ
生徒にも迷惑かかるし、講師も勉強できねーし
999実習生さん:2010/03/24(水) 19:55:06 ID:HW/hHHE8
時給という考えからしたら納得いかないかもしれないが、他のアルバイトと比べたら身体的負担はかなり少ない仕事で高時給
そう考えると多少のサービス残業は仕方ないのかもしれんな
ただ、最後のコマの担当がないのにそのコマがある間拘束させて塾業務終了後の掃除とかさせるってのは明らかにおかしいけど
1000実習生さん:2010/03/24(水) 20:02:58 ID:HW/hHHE8
誤爆った。すまんw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。