偏差値50未満の工業高校は廃止せよ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リアル工業高校卒
地方の工業高校卒です。
東京へ上京して「工業高校卒です」と言った途端馬鹿扱いされました。
首都圏の工業高校って、大学付属などの一部を除いては、馬鹿が行く学校なんですね。
今まで、工業高校出た事に誇りを持っていましたが、東京へ来て、首都圏の工業高校は、
不良が行くDQN高校なんだと知り幻滅してます。雇用情勢が変わり工場の工員等を
必要としないのに工業高校があるから人気が下がり、成績の悪い生徒のたまり場になる。
男ばかりの環境、興味が無い者への強制的な職業教育により、引きこもり、ニート、恋愛
障害者、アキバ系コミュニケーション障害者、養成校化しています。
よって、優秀な工業高校生き残りの為にも、偏差値50未満の工業高校は、廃止すべきです。
「普通科底辺はもっと酷い・・・」ともっと悪いものと比べて、工業高校はマシだ、という
話の展開は無しとします。また他人の体験に対して執拗に根拠を求める行為も禁止です。
偏差値50以上の工業高校は除きます。きれいごとはやめてリアルな工業高校を語りましょう。

前スレ 偏差値50未満の工業高校は廃止せよ 6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1201653325/


2実習生さん:2009/11/29(日) 19:42:03 ID:rMlp2lW6
工業高校は高度経済成長の時に乱立しました。
当時の日本は企業も発展段階で公的機関である工業高校が企業で即戦力となる職業技能を身に着けさせ社会に送り出すという重要な役割をしてきました。
大きな社会への貢献です。

しかし、高度成長は終わり安定成長時代になりました。
この時代に公的機関が職業技能を身につけさせる教育機関を作る必要があるのでしょうか?
例えば、地域の中小企業やベンチャー企業で働く人材ならともかく、大手企業で働く人材を育てるという事は特定の民間機関に対して公的機関が便宜供与をしているのと同じです。
工業高校支持派は大企業に就職できる点をアピールしているので、大企業への就職は資金も人も余力がある大企業がやるべき人材育成を放棄し、国民の税金で特定の企業の人材育成をしていることになります。

公立の工業高校は不要です。
仕事をするための人材育成は企業がやること。
もしくは自己啓発として自腹で私立の学校などへ通い行うものと考えます。

高校は全て普通科にする事が税の公平な還元と思います。

3実習生さん:2009/11/29(日) 19:57:38 ID:7MLfk2Pk
1000のレスから約40秒か
スクリプト組んでんじゃないか?
4実習生さん:2009/11/29(日) 20:24:47 ID:Opz7+MKS
>>3
組んでませんよ。
本当は、次のスレを案内しようとしたら、
埋められた。
まあ、工業高校援護派には都合の悪いスレで、
つぶしたいのはわかっていますが・・・

これから中学生が高校の進路を最終決定させる時期ですね。
工業高校へ進学して不幸にならないように、リアルな情報を出していきましょう。
5実習生さん:2009/11/29(日) 23:55:53 ID:pDvCgHnM
そもそも産業界のために、普通高校の1.5倍もの税金を使って、高校を作る必要があるのか。

高度成長期の国策としてならともかく、今は工業高校を設置しておく必要性が感じられない。

国だって、大っぴらには言っていないが、産業教育の予算を大幅に減らしているではないか。

だいたい、中学校段階で、低学力の生徒が、自ら、工業高校でしっかり技能を
身につけて、専門を活かした企業に就職したいと考えていないだろ。

中学校の担任に、普通高校は無理だから、工業高校にでも行ったらと言われた
生徒が多いんじゃないの?

工業高校の正門裏門には、昼休みに教員が立っていて、生徒の外出を阻止している。
何で、そんなことをしているのかって?
戻ってこない生徒が続出するからだよ。
普通高校だって、底辺校は似たり寄ったりだけどね。
6実習生さん:2009/11/30(月) 02:31:06 ID:/MosUXj3
民主党政権が高校教育無料化を打ち出しているね。
でも、財源は限られているから、無駄なことをしている公立高校のメスが入る可能性があるね。

就職率や卒業した生徒の満足度等が指標になり、無駄な工業高校は消えていくと思う。

民主党政権の場合、工業高校を支援しても何もメリットないしね。
7実習生さん:2009/11/30(月) 07:20:10 ID:8Fzgu+CG
>>3
おめーか?
前のスレ埋めたのは?

「工業高校はすばらしい」なんて作りたかったのかな?

年末になると年賀状を作らないといけないが、1番音信不通が多いのが工業高校時代のクラスメート。
きっと人には言えない人生を送っているんだろうなあ。
8実習生さん:2009/11/30(月) 09:07:47 ID:0/G4ed5m
必死なのはわかるが。
そう単発IDで何度も書いたものだから、一人のネガティブ必死が自作自演している事がバレバレ
だよ。まったく頭おかしいんだから。ww
9実習生さん:2009/11/30(月) 13:23:43 ID:8Fzgu+CG
工業高校って、本当に無くなるかもよ。

民主党政権が始めようとしている専修学校の充実、質の向上。

専修学校のほとんどが私立なわけで国として関与は許認可程度だと思うんだけど、なぜか国として専修学校の充実や質の向上をやり始めた。

たぶん、職業教育は官から民へという事だと思う。

専修学校が充実したところで職業高校とのバッティングを指摘し民(私立)が充実しているんだから官(公立)としては無くす。
10実習生さん:2009/11/30(月) 17:57:49 ID:0/G4ed5m
>>9
我田引水ってやつだな。

民主党の政策集を見ればわかるが、全ての教育環境の向上を目的としており専修学校だけの充実
では無い。高校の全入なども掲げているが、普通科のみとはどこにも書いてはいない。

ミスリード失敗だね。ww
11実習生さん:2009/11/30(月) 20:50:22 ID:8Fzgu+CG
>>10
その充実と言うのは従来のバラマキ型をやめ、民間(私立)ができる部分は民間でやる。

つまり、工業高校援護派が言うように工業高校の就職先が大手企業や給料の良い優良企業なら職業訓練は会社が人材育成としてやるぶぶんだから工業高校はいらない!
12実習生さん:2009/11/30(月) 21:14:12 ID:0/G4ed5m
>>11
では、大手企業や給料の良い優良企業が現にやっている人材育成とは何ですか?
具体的に示して下さい。
13実習生さん:2009/11/30(月) 21:26:01 ID:x7GNB/hV
前スレからずっと一人粘着してる擁護派がいるね
レスポンスもやたらと早いし暇なの?(笑)
14実習生さん:2009/11/30(月) 21:32:23 ID:0/G4ed5m
ずっと一人粘着してるのがいるね 。
スレ立ても書き込みもレスポンスもやたらと早いし暇なの?ニートなの?(笑)
15実習生さん:2009/11/30(月) 23:05:09 ID:sS65eX4F
>>14
援護派一人、廃止派たくさん。

>>12
企業が人材育成をしないからと言って、税金でやるのはおかしいよね?
しかも天才的な人ややる気満々の人なら税金を使う甲斐もあるけど、
馬鹿で普通科に行けないから不人気の工業高校に行っているだけじゃんw
16実習生さん:2009/11/30(月) 23:40:11 ID:O07pF+aQ
工業教育が無駄だと言いたいのか、底辺高校が無駄だと言いたいのかさっぱりワカンネ
別々の話をごちゃごちゃにしてる気がする。
17実習生さん:2009/12/01(火) 00:12:50 ID:uIoMjYPv
>>15
バレバレですが?w

しかし、どこにも「企業が人材育成をしない」なんぞと書いてないんですが?
いつもながら文章が支離滅裂ですな、なんとかしたらいかが?ww

不人気の工業高校が、何で就職が非常に良いのでしょうねえ?
推薦で大学も行きやすいのでしょうかねえ?ww
18実習生さん:2009/12/01(火) 01:18:30 ID:BvblPIZP
だからさ、工業高校なら偏差値低くても就職はけっこういいんだろ?手に職付くから
学力も低くて経済的に大学進学するのは難しくて高卒で就職するしかない人達にとっては意味があるじゃん
言っとくけど、偏差値低い底辺公立高校の普通科なんて酷いぜ?
偏差値低い工業高校なんかよりずっとな
つーかそもそも一番偏差値低いのはだいたい底辺公立高校普通科だろ?
地方じゃどうか知らんが
19実習生さん:2009/12/01(火) 01:58:33 ID:JqMpzx64
教師同士連絡取り合ってごくろうさんw
20実習生さん:2009/12/01(火) 08:41:50 ID:JqMpzx64
関東のある県では工業高校の就職希望者のうち80%が内定だそうだ。
確かに普通科はもっと酷いらしいが。

しかしこの時期から内定を取るのは難しい。
俺の時も同じだった。

俺の経験だと、教師が毎日のように面談を求めて来て専門学校へ進学をするように迫って来た。
「うちは貧乏だから学費が出せない」と拒むと教育ローンや新聞奨学生のパンフを渡され親に相談してこいと言われた。

それでも拒んでいると、今度は「俺が受験料出すからとりあえず専門学校を受験しろ」と言って来た。

更に拒んでいると、教師の知り合いの会社(工業高校で学んだ分野と異なる)を紹介され「この会社に入れ」と言われた。
この時点で二月末だった。
卒業文集の印刷締め切りも迫り、卒業生の進路コーナーではついに就職希望、未定に三人と載った。

その後、進路未定で卒業、3月28日くらいに欠員で募集していた専門学校へ進学、教師には話していないため進路未定になってます。
専門学校卒業後は大手企業に就職、SEで営業研修中に工業高校担任教師に遭遇、名刺渡したら悔しそうな顔していました。

教師は就職率が100%になるように強引に生徒の希望を押し退けて金を出せば入れる専門学校への進学を奨めてきます。
21実習生さん:2009/12/01(火) 09:37:00 ID:uIoMjYPv
>>19
妄想し過ぎ。

>>20
就職なら、この時期はほとんど決まっているはず。年越しで内定はまず無いよ。
元々就職がダメだから、先生が進路を心配してくれただけの話じゃん。

就職がダメ、ならば将来の事を考えれば専門学校へ進んで就職を目指すのが普通だ。だから
先生がわざわざ家庭が苦しい事を心配してお金の算段や、受験料を出すからとまで言ってく
れたのに無視したわけだ。
案の定、結局は就職がダメだったわけで。それでも将来と苦しい家庭を思いやって、知り合
いの会社に無理を承知で就職先を頼み込むことさえやってくれたわけだ。普通じゃそこまで
やらないぞ。

そこまで心配してくれた先生を足蹴にして卒業。結局は最初に先生がアドバイスしてくれた
通り、専門学校に行く結果に。それで、大手に就職出来たわけだ。それじゃ、先生のアドバ
イスが的確だった事を示しているだけの話じゃないか。

出来の悪い生徒なのに行く末を心配し、先を考えていろいろアドバイスや就職先まで探すほど
奔走したのに。よけいなお世話だと足蹴にされて。久しぶりに合えば、結局は最初にアドバイ
スした通りの結果になってたわけで。それなのに、おまえに余計な事を散々されたが、おれは
ちゃんと大企業に就職したぜ。と嘲られれば、普通の人間なら殴り倒している所だぞ。

結局、自分がダメな事を学校と先生のせいにしているだけではないか。
そんなんだからせっかく入った大企業なのに、SEからメンテナンスに回されたんだろな。
22実習生さん:2009/12/01(火) 13:26:53 ID:JqMpzx64
>>21

いやいや
教師は自分自身の立場が心配だったのでしょう。

工業高校で就職内定率80%じゃダメだから、就職が決まらない生徒をいかに専門学校や三流以下大学に進学希望に変えさせるかが就職率100%実現への鍵ですね。
23実習生さん:2009/12/01(火) 17:42:04 ID:uIoMjYPv
>>22
おまえは、ほんとに人でなしだな。

もしその先生が自分の立場が心配なら、対応を上の人や就職担当の先生にまかせて切るよ。
就職の責任者は、担任ではなく主任や就職担当または教頭クラスだからね。就職率を問われる
なら、このレベルの話。ましてや、どうにもならない不良を、自分の知り合いの所に紹介する
様なマネは絶対しない。不良が事を起こしたら、その責任は紹介した先生に直接かかって来る
からね、誰がそんなリスクをタダで背負う?

ところが担任の先生が、おまえのためを思ってそこまで動いてくれたのに。
その先生の努力を袖にするばかりか、自分を向上する様な事は何もしないで、今の境遇を、
自分のふがいなさをその先生や工業高校のせいにして逆恨みしているとは。

ほんと、これ以上の人でなしは見た事が無いな。
24実習生さん:2009/12/01(火) 18:11:15 ID:KndxSI+m
3年以内の離職率高いから就職率の意味がない
25実習生さん:2009/12/01(火) 19:07:53 ID:CtFhQbm+
なんか、>>1が哀れ過ぎる…
>「普通科底辺はもっと酷い・・・」ともっと悪いものと比べて、工業高校はマシだ、という
>話の展開は無しとします。また他人の体験に対して執拗に根拠を求める行為も禁止です。
26実習生さん:2009/12/01(火) 19:14:59 ID:KndxSI+m
底辺普通科に比べ無駄に予算を食いつぶしてるのが問題なんだよ
27実習生さん:2009/12/01(火) 20:57:21 ID:VACT7Tkx
>>26
気にスンナ。
ダムや米軍おもいやり予算に比べりゃ、ずっと効率的だぜ。
28実習生さん:2009/12/01(火) 21:24:04 ID:JqMpzx64
>>27
気にするレベルでしょう。
ましてや高校無料化なんて言っている訳だし。
29実習生さん:2009/12/02(水) 09:23:53 ID:t97d1m0+
名古屋では愛知工業と東山工業が廃校になって5年制の総合技術高校になるらしいよ
30実習生さん:2009/12/02(水) 13:48:38 ID:3a5EhTIa
>>29
統合、集約扱いなんだろうけど、工業高校としては廃止ですね。

総合技術高校は選択した科目によっては工業高校卒の資格を得る事はできるだろうけど工業高校としては伝統としては廃止だし工業高校の否定ですね。

また社会のニーズに合わせて福祉や介助の分野の技能を教育する高校にも変われるし工業高校の伝統は終焉ですね。
31実習生さん:2009/12/02(水) 15:27:21 ID:3a5EhTIa
この前、久しぶりに実家に帰ったら母校の工業高校から同窓会新聞が郵送されてきた。

相変わらず過去の栄光が盛り沢山の記事で卒業生の声というコーナーには白髪&ハゲの歳が四十代後半以上の卒業生が富士通や電電公社に入って「高卒でも優秀で社内留学制度で会社の金で大学に行き卒業して今は部長だ」みたいな話が載っていた。
若い世代の記事は全然無いと思い見ていたら一つだけ23歳の卒業生が車内販売の会社に就職した事が書いてあった。
仕事の内容は特急列車での車内販売そのもの、文頭から文末まで「JRの関連会社である」事が何度もしつこく書かれていた。
まあ、白髪の卒業生が就職した富士通やみかかは今は高卒採用してないしね。
32実習生さん:2009/12/03(木) 18:38:42 ID:IGXxSDJY
あちゃー
リアルな事書いたらレスが来なくなってしまった。
33実習生さん:2009/12/04(金) 22:44:56 ID:Tn9afGjH
>>31
ホントの事、書きすぎ!
34実習生さん:2009/12/05(土) 09:18:43 ID:y4pzwujw
> 621 実習生さん 2009/12/05(土) 04:20:18 ID:ntTKEZhF
> >>618
> 自分がそう思われてるかもよw
>
>
> うちなんて本当の馬鹿教員が多い
> 底辺工業高校だけど、工業教員はまともなのはいないのか?
> Fラン大卒ばかりというか、卒業生が教員とかw
> 指定校のバカ大学に無試験で入ったやつが同僚だと苦労が多い
35実習生さん:2009/12/06(日) 08:26:16 ID:yoXcz/Ad
>>34
工業高校ってダメな教師の赴任先として機能しているよね。

俺の母校の工業高校も他の高校でセクハラで処分を受けた教師がいました。

ホモに目覚めたのか、教師は男子生徒のボディータッチを盛んにしてました。


そのセクハラ歴教師が全校朝礼で話始めるとあちこちから生徒がヤジを飛ばしてきて、教師は必死で相手していました。
36実習生さん:2009/12/06(日) 09:15:06 ID:YalKTFdR
          ゙ミ;;;;;,_
            ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
            i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
            ゙ゞy、、;:..、)  }
             .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \        /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ. |  うんこー!
    .\     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、} レ―――――‐
     \    ".¨ー=● ''‐ .:●,、_,r_,ノ.′    ./
       \ /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^..ヽ.   /
         ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:┌┐,:. .、)  、}/
         ".¨ー=v ''‐ .v││、冫_,_,,、_,,rノ′
        /i;i; ;;'',',;;;_~υ⌒' ̄;;;;ヾ.ミ゙´′.ソ.ヽ
        ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
        ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r,ノ′
37実習生さん:2009/12/07(月) 04:10:04 ID:RJzioLwC
工業高校はサンダル履きだったな。
理由は廊下を走らないようにさせるためらしい。

ここまで信用されていないんだなと思うよ。
38実習生さん:2009/12/07(月) 08:45:32 ID:jr6rGCUS
偏差値66の俺の普通科高校も上履きはスリッパだったぜ。
サンダルよりも走りにくいぜ(笑)
39実習生さん:2009/12/07(月) 19:35:18 ID:RJzioLwC
>>38
工業高校では、指定のサンダルが拘置所で使っているサンダルと同じだった。
40実習生さん:2009/12/07(月) 20:03:18 ID:IJja067H
どうせ大量生産品だからそんなことに意味はないね。
たまたま同じもの使っていただけ。
4138:2009/12/07(月) 20:22:13 ID:jr6rGCUS
>>39
どっちも廉価版てだけだろwwwwww

学校指定、校章入り便所スリッパ舐めんなよwwwww
42実習生さん:2009/12/08(火) 13:14:38 ID:Ub70aBgx
うちの母校(工業高校)は、制服やジャージが変わったみたいで、恥ずかしい。
うちらの頃はジャージは左胸の部分に小さく校章が入っていただけだったけど、今は校章が大きくなり左右の胸の部分を横断して「○○工業高校」と入っている。

一目見て工業高校生徒だとわかれば危なくないからね。

あのジャージは少年アシベのサカタのTシャツ並に恥ずかしい服です。
43実習生さん:2009/12/08(火) 17:28:00 ID:TRI1oNlM
このスレで工業高校の悪口書いてる奴って、ロクな高校生活送ってなくて
その原因を工業高校だったからと思っているんだろうな。
普通科に行ってたらこんなはずじゃなかった!俺の人生は工業高校に潰された!って。

でも安心しな。そんな奴は普通科高校に行ってても同じ結果になってただろうよw
偏差値の低いところなんて普通科も工業も関係ないよ、同じ人種さ。
オマエらの人生が糞なのはなんでも他人のせいにする腐った根性と出来の悪いオツムのせいだよw
44実習生さん:2009/12/09(水) 01:26:59 ID:iv0OuTQj
連日粘着してた基地外工業高校卒業生がいないとスレが盛り上がらないねー
バカが一人いるかいないかで全然違う
45実習生さん:2009/12/10(木) 05:46:08 ID:U0NWS/tC
>>44
工業高校卒業だと認められたから、俺のレポートは本物だと証明された。
46実習生さん:2009/12/10(木) 09:25:05 ID:Yi6JhL9l
>>45
自爆。ww
つまり「基地外」ということを自分で認めたわけだ。
「基地外」とやらの主張を、信じるアホはいねえよ。ww
47実習生さん:2009/12/10(木) 17:03:30 ID:U0NWS/tC
>>46
工業高校を卒業したから基地外になったと言うリアルな事実。

粘着しているんだから、工業高校卒業で悪い人生を歩んでいる事がわかる。
48実習生さん:2009/12/10(木) 19:04:25 ID:Yi6JhL9l
>>47
工業高校出て世界的デザイナーになったり、東大の教授になったり、スターになったり
そういう多くのリアルな事実や良い人生を送っている人もリアルに多いんだがな。

たった一人の基地外の世迷い言はミジメだな。ww
また叩かれてうれしいかい?ww
49実習生さん:2009/12/10(木) 19:28:10 ID:U0NWS/tC
過去の栄光を含まないで、
工業高校卒でスターになった人数<<<<<工業高校卒で基地外不幸な人の人数。

あっ、今の工業高校卒は不幸になって自殺したり、酷い労働環境で事故死や過労死してスター(星)になった人はいるね。
50実習生さん:2009/12/10(木) 19:54:43 ID:Yi6JhL9l
あほらし。ww
これくらいエサやれば満足だろres古事記。
51実習生さん:2009/12/10(木) 20:43:02 ID:U0NWS/tC
>>50
粘着乙!
教師としては職場を失うわけだがせめて介護福祉の勉強でもして食いつないでくれいw
52実習生さん:2009/12/10(木) 22:16:11 ID:pLC/evF2
どんな学校や大学でも凄い人くらいはいるじゃん
まして日本全国の工業高校卒業生なんて何十万何百万くらいいる中で片手で数えられるだけ
しかも工業高校卒が金の卵と言われていたような今と全く関係ない時代

バカだね
53在校生:2009/12/11(金) 02:28:53 ID:FMs9DS1A
ここで工業高校叩く人ってよっぽど自分が憎いんだね。

自分でクソって言ってる工業高校にしか入れない能無しだってのをさらけ出してさ。

偏差値高い高校行ったって大学とか行かなきゃ所詮学歴は下から2番目だし、高偏差値の高校出て就職した人知ってるけど、凄いってより勿体無いの声が大きかった。

それに工業高校卒でエリートになれた人は指で数える程しかいないって言ってるけど、逆を言えば努力次第で工業高校卒でもエリートになれるってわけだよね。

まあ努力もせずここで文句言ってるだけじゃ100%無理だろうね。

変えようと努力せず、変わらない現実に文句を言うのは卑怯者のする事ですよ。

まあせいぜい否定派はここで工業高校叩きまくって苦しんでてください。
54実習生さん:2009/12/11(金) 08:16:44 ID:zkbGAOVx
>>53
あなたも社会に出れば、工業高校卒は使い捨てのクズだと言う事が良くわかるよ。
教師は工業高校内の治安維持の為、根拠が無くても、モチベーションを高める為に希望を持たせるような事を行ってくるけど、偏差値50未満の工業高校に入ってしまった事自体、バカな為収容所に入ってしまったと考えれば良い。

あなたは10年後、どこかの駅前でスモーク窓のマイクロバスに乗って仕事に向かっている事でしょう。
55在校生:2009/12/11(金) 08:36:32 ID:FMs9DS1A
>>54
そうですか、少なくともあなたはクズなんですね。

まあ、俺も大した事はないけど、あなたみたいにならないように頑張りますよ。
56実習生さん:2009/12/11(金) 09:26:38 ID:LcR1om+Q
>>54
工業高校から推薦があれば、それほど難しく無く大学に進学出来るはずだけど?
なぜ大学に行かなかったの?大学に行けば学歴は大卒だよ。
奨学金やバイトで経済的なものは何とかなるし。
57実習生さん:2009/12/11(金) 12:18:59 ID:bptsemmq
粘着は在校生のふりかよww
58実習生さん:2009/12/11(金) 19:04:26 ID:zkbGAOVx
在校生くんは否定派には見えないぞ!
59実習生さん:2009/12/11(金) 21:20:54 ID:LcR1om+Q
>>58
ねえねえ、なぜ大学に行かなかったの?大学に行けば大学卒になれたのに。
60実習生さん:2009/12/12(土) 09:08:20 ID:yELRuJN5
>>58
えっ?粘着は擁護派だろ?
61実習生さん:2009/12/12(土) 13:44:19 ID:I1TknzRp
進路の本見てるんだが大学の指定校や工業枠推薦なんて国公立や上位私大でなければ評定3.1〜3.5で行けるぞ。
よっぽどひどい成績でなければ行ける大学に行かず工業高校卒だと卑屈になってる奴らってなんなんだ?
経済的な理由や成績が理由で大学に行けないというならそれはもう普通科工業科関係ない話だし。
62実習生さん:2009/12/12(土) 17:21:48 ID:hUN/mYmm
>>61
以前はもっと楽だった2.7以上で特別入学金払えば
偏差値40位の大学ならいけた。
でも誰も行かなかったな昔の工業高校は片親で貧乏な家の奴が多く
俺もそうだが成績のいい奴は進学より上場企業をねらう

今は自分の出た高校は偏差値の高いデザインや建築が就職先がなく
進学する奴が多く他の科は確実に良い会社に就職できる。

現在かろうじて偏差値50守ってるが本とこの先どうなるのだろう
東京見たいにクラス35人するか思い切ったことしないと
これからはやっていけないだろうな

63実習生さん:2009/12/12(土) 17:29:20 ID:MwRoMkT4
>>60
一人が書いていると思うから混乱するんだよ。
見ていればわかるけど、否定派は一人で擁護派は複数だね。
64実習生さん:2009/12/12(土) 17:39:51 ID:yELRuJN5
>>63
前スレから見る限り否定派複数養護派一人ですけど。
65実習生さん:2009/12/12(土) 17:48:54 ID:MwRoMkT4
>>64
そうなら、なぜ混乱してるの?
66実習生さん:2009/12/12(土) 18:05:00 ID:yELRuJN5
>>65
レス読めない?
67実習生さん:2009/12/12(土) 18:06:35 ID:MwRoMkT4
意味不明。
68実習生さん:2009/12/12(土) 18:13:52 ID:yELRuJN5
>>67
否定派が一人とあなたがいうのが意味不明ということですが…私には養護派が何度も何度も一人で書き込んでいるようにしか見えないので
レスをよく読んでね
69実習生さん:2009/12/13(日) 09:42:58 ID:3FEeKXjj
カキコみると44と46と53あたりの中の人は別みたい
70実習生さん:2009/12/13(日) 22:37:42 ID:a5zF/sw3
援護派は教師が連絡しあってチェックしてるんだろ。
71実習生さん:2009/12/14(月) 21:13:10 ID:k6iygPdU
教師が就職が決まらない生徒に必死になって専門学校や三流大学を奨めていそうだ。
72実習生さん:2009/12/14(月) 21:28:19 ID:/6Y9vG/e
>>71
ねえねえ、なぜ大学に行かなかったの?大学に行けば大学卒になれたのに。
73実習生さん:2009/12/15(火) 13:59:49 ID:Z0LtkvQ+
>>72
おバカ工業高校から行ける大学を卒業してもたいして変わらないよ。

実質的な高卒扱い、会社に応募してもウェブ試験で落とされるね。
74実習生さん:2009/12/15(火) 14:19:17 ID:r3Eby0Zy
電気科なら在学中に電工2種の試験合格したら充分勝ち組
3流大学の試験より難しいよ、
75実習生さん:2009/12/15(火) 14:28:47 ID:Nue8zv5s
>>73
それって結局自分の頭の中身の問題ですでに工業高校は関係ないじゃんw
それとも普通科にいっていれば偏差値50未満の高校でもみんな国公立や慶応早稲田に行けるとでも?w
76実習生さん:2009/12/15(火) 15:04:55 ID:Z0LtkvQ+
>>75
工業高校はそもそも就職のためにあり授業は大学進学対策をとっていない。

だから、進学が可能な大学は三流の工業大学に限られる。
77実習生さん:2009/12/15(火) 15:55:39 ID:Nue8zv5s
>>76
「大学進学対策」をしてる普通科なら低偏差値でも一流大学に行けるってのか?違うだろwww
低偏差値高校から行けるのは三流大学。それこそ工業高校との違いは工業系の学部のみかそうでないかだけだよwww
おっと、本人の頑張り次第でってのはなしだぜ。
それを言えば工業高校だって頑張りゃ一流私大や国公立に推薦で行けるんだからよwww
78実習生さん:2009/12/15(火) 16:41:53 ID:dRWEc5W1
>>76
最近の工業高校は大学進学対策をとっていて、選択授業で受験科目を学べますよ。
79実習生さん:2009/12/15(火) 16:49:40 ID:8QEKIv/5
>>15
>馬鹿で普通科に行けないから
http://momotaro.boy.jp/index.html
偏差値一覧どうぞ。工業より低い普通科はいくらでもあります。

>>20>>21
>教師は就職率が100%になるように強引に生徒の希望を押し退けて金を出せば入れる専門学校への進学を奨めてきます。
普通科も進路未定者がゼロになるようとりあえずどこかに行けと専門学校やFラン大をすすめるぜ。

>>24
>3年以内の離職率高いから就職率の意味がない
離職率の件は普通科の方が高いという意見もある。工業の離職率が高いという資料を紹介してくれ

>>31
高卒採用が無くなったのは都市銀行もだな。昔は商業だけでなく普通科からもとっていたんだがな。
普通科からの就職が壊滅状態の中数が減っても大手企業に高卒で就職できるのが専門科の強み。


>>35
>俺の母校の工業高校も他の高校でセクハラで処分を受けた教師がいました。
俺の母校の普通科にも精神を病んで授業中教室の窓から飛び降りた先生が退院後もやみながら勤め続けてたよ。

>>37
>>38>>40-41が書いてる通りだな。

>>42
ジャージで街中ウロウロするってどこの田舎だよw
80実習生さん:2009/12/15(火) 16:53:25 ID:8QEKIv/5
>>49
工業高校卒でスターになった人数<<<<<工業高校卒で基地外不幸な人の人数。

低偏差値高校でスターになった人数<<<<<低偏差値高校卒で基地外不幸な人の人数。
全く違和感無いな。

>>52
まして日本全国の工業高校卒業生なんて何十万何百万くらいいる中で片手で数えられるだけ

まして日本全国の低偏差値高校卒業生なんて何十万何百万くらいいる中で片手で数えられるだけ
これも違和感なしw

>>54
あなたも社会に出れば、工業高校卒は使い捨てのクズだと言う事が良くわかるよ。
教師は工業高校内の治安維持の為、根拠が無くても、モチベーションを高める為に
希望を持たせるような事を行ってくるけど、偏差値50未満の工業高校に入ってしまった事自体、
バカな為収容所に入ってしまったと考えれば良い。

あなたは10年後、どこかの駅前でスモーク窓のマイクロバスに乗って仕事に向かっている事でしょう。

あなたも社会に出れば、低偏差値高校卒は使い捨てのクズだと言う事が良くわかるよ。
教師は低偏差値高校内の治安維持の為、根拠が無くても、モチベーションを高める為に
希望を持たせるような事を行ってくるけど、偏差値50未満の高校に入ってしまった事自体、
バカな為収容所に入ってしまったと考えれば良い。

あなたは10年後、どこかの駅前でスモーク窓のマイクロバスに乗って仕事に向かっている事でしょう。

これも違和感なしw
81実習生さん:2009/12/15(火) 16:54:51 ID:8QEKIv/5
>>71
教師が就職が決まらない生徒に必死になって専門学校や三流大学を奨めていそうだ。

教師が進路が決まらない生徒に必死になって専門学校や三流大学を奨めていそうだ。

>>73
おバカ工業高校から行ける大学を卒業してもたいして変わらないよ。

実質的な高卒扱い、会社に応募してもウェブ試験で落とされるね。

おバカ高校から行ける大学を卒業してもたいして変わらないよ。

実質的な高卒扱い、会社に応募してもウェブ試験で落とされるね。

>>76
だから、進学が可能な大学は三流の工業大学に限られる。

だから、進学が可能な大学は三流の大学に限られる。

82実習生さん:2009/12/15(火) 17:01:48 ID:8QEKIv/5
ここで工業高校を否定している人間のほとんどのレスが
「低偏差値高校(普通科を含む)」に置き換えても全く違和感がなく、
結局は通っている生徒の偏差値レベルの問題で工業だの商業だの普通科だのは
全く関係ないってことだよな。

否定派でまともな意見は費用対効果のことのみ。
同じレベルの普通科と比べて設備や人件費の面で金がかかっているのは
紛れも無い事実だからそれが批判されるのは仕方が無いと思う。
生徒の資質や学校生活がウンコなのは偏差値が低いから&本人に問題があるからであって
「工業だから」では決してない。

>>78
確かに選択で選べるけどやはり普通科と比べたら弱いからな。
工業枠以外への進学を考えている生徒は塾や予備校に通わないと
かなり難しいと高校側も言ってる。
83実習生さん:2009/12/15(火) 21:55:40 ID:dRWEc5W1
>>82
工業枠以外への進学となると厳しいとは思います。ただそれでも、工業を卒業して地元の文系私大学に
行く人もいるので、大学によっては不可能では無いと思いますよ。
84実習生さん:2009/12/15(火) 23:45:03 ID:uTQ14HgD
>83
非工業系大学でもFランだったら何の対策も無くても面接や小論だけで入れてしまう時代ですよ。
それなりのレベルの大学への進学を望むならかなり難しい。
普通教科の授業数も授業内容も受験に対応できるものではないし、
普通教科の教員も工業高に配置されてる教員は低レベルな場合が多い。
85実習生さん:2009/12/16(水) 09:11:45 ID:14L2JFUj
>>84
元々工業系なんだから、非工業系のそれもレベルの高い大学に進むのは難しいのは当然だね。

>普通教科の教員も工業高に配置されてる教員は低レベルな場合が多い。
これは間違い。公立なら普通教科の移動は進学校やら伝統校やらに関係無く移動があるよ。
86実習生さん:2009/12/16(水) 11:41:23 ID:R/dTtKxx
>>85
それはない、毎年新聞で異動みてるが進学校から工業もあるよ
逆も当然ある。
87実習生さん:2009/12/16(水) 13:41:03 ID:4Bxlrzie
>>85ー86
もちろん例外もあるだろうがある程度教師のレベルと移動は関係あるかも。
というのも俺は進学校出身なんだが同窓会をひらくにあたって教師の現在の勤務先を調べたら
定年していない教師のほぼ100%が偏差値60以上の高校だった。
同じ公立でもトップ高と底辺高では授業内容教科書も進度も違うから
指導力などを考えた上で移動が行われているかも。
88実習生さん:2009/12/16(水) 17:38:10 ID:4hiV3hz6
>>86
京都の堀川高校を進学校に育て上げた国語教師は、
伏見工業で教鞭をとっていた。
89実習生さん:2009/12/16(水) 18:13:39 ID:14L2JFUj
>>86
レス番違わないかな?

>>87
そっちの方がめずらしいと思う。大抵は進学校から底辺校や工業や商業やら農業やらと結構
動いているよ。専門の先生は移動といっても同じ分野の高校だけど、普通の先生は普通高校
から専門系まで様々だから大変だそうだ。特に担任持つとなおさらとか。
90実習生さん:2009/12/16(水) 20:55:54 ID:k6TMETdf
>>89
86ですがすみません間違えました。

>普通教科の教員も工業高に配置されてる教員は低レベルな場合が多い
を書いた>>84に対してです。

こんなの大問題ですよ
91実習生さん:2009/12/17(木) 11:58:08 ID:1f3OZd30
工業高校卒です。
確かに普通科高校からエリート教師が転勤してきました。
運動神経は抜群、数学の教師で高い指導力がありました。
フフフ
9291:2009/12/17(木) 19:20:57 ID:1f3OZd30
しかし、転勤してきた理由は「納得してしまう理由」でした。
県立名門女子高校で生徒からセクハラと訴えられ懲罰的人事で工業高校へ転勤してきただけだった。
でも優秀だったから大学進学対策クラスの受け持ちしてたな。
93実習生さん:2009/12/17(木) 20:29:28 ID:oiSB7sHL
>>92
つまり、あなたのいた工業高校では「大学進学対策クラス」が存在していたわけですね。
ということは、工業高校でも「大学進学対策クラス」で受験対応をきちんとしているわけですね。

>>76
>工業高校はそもそも就職のためにあり授業は大学進学対策をとっていない。
>だから、進学が可能な大学は三流の工業大学に限られる。

というのは、全然デタラメということですね。
94実習生さん:2009/12/20(日) 13:40:09 ID:ZYOIeG/R
どうせここで工業高校否定してるやつらは内定が貰えない就活中の学生だろ。
95実習生さん:2009/12/20(日) 15:31:50 ID:N9apjz1/
>>94
そもそも、コーソツなんて採用している会社なんて殆ど無いのに工業高校が多過ぎなんだよ。
就職先(受け入れ先)、入学希望者も少ないのに工業高校が減らないのは三流工業大学卒(多くは工業高校出身)の工業科のみの教員免許保持者の保護の為にあるからである。
96実習生さん:2009/12/20(日) 16:14:59 ID:ojvOX2By
工業高校否定派ってなぜ脳内ソースでしか否定できないんだろう。
工業高校のHPを見れば最新の就職状況やその中に大企業があることがすぐにわかるのに。

97実習生さん:2009/12/20(日) 19:24:08 ID:ZYOIeG/R
>>95
流石にその根拠は厳しいな
98実習生さん:2009/12/20(日) 23:40:55 ID:TtMSZMtY
工業高校は、特色がないなあ。
99実習生さん:2009/12/21(月) 09:33:47 ID:2e5/JBR9
工業高校否定派ってなぜ脳内ソースでしか否定できないんだろう。
工業高校のHPを見れば色々な専門科があることがすぐにわかるのに。
100実習生さん:2009/12/21(月) 11:08:53 ID:hsZ8eETZ
>>99
意味不明。
101鶴巻 ◆RINGS/x9m. :2009/12/21(月) 19:25:32 ID:p7w8Cizj
戸井(101)番GET。
オトコはやっぱ、せんずり。
102実習生さん:2009/12/22(火) 13:58:19 ID:0oFYdoy8
工業高校にいたときはブスな女を想像しても、
オナニーして出せたな。

出したあと虚しさを感じた。
103実習生さん:2009/12/22(火) 23:08:26 ID:0oFYdoy8
まあ、工業高校があるからこそ、弱い立場で派遣になる人がいるんだし、
話しただけで大満足なキャバやメイド喫茶や耳かきが成り立つんだから工業高校は大切な存在ですね。
かつて悲惨な環境下で働く農民のモチベーション向上のため被差別部落が意図的に作られたのと同じです。
104実習生さん:2009/12/24(木) 00:27:22 ID:1ZPVztfM
地方は必要でしょう
下手に大学行くより工業出て就職したほうがいいわけだし
希望して工業に進んだ子も多いでしょう。

東京や神奈川はすべて廃止でしょ
ここしか受からないからと言われ仕方なく工業に来た連中がほぼすべてなんだし
105実習生さん:2009/12/24(木) 02:36:12 ID:wIzXorHX
>>104
首都圏エリア
東京、神奈川、埼玉、千葉 → 公立(都立、県立)は全て廃止

他エリア → 原則各県の1校、寄宿舎を作って遠隔地からの通学も可能にする。
106実習生さん:2009/12/24(木) 06:19:15 ID:kmJngow7
じゃあ廃止してみれば?
107実習生さん:2009/12/24(木) 09:53:25 ID:1ZPVztfM

バカの受け入れ先が普通科より運営にお金がかかる工業高校というのは
変な話だよ。
中学時代オール1でも入れたしな(今は大阪府以外絶対評価だからオール1はありえないが)
しかも公立高校無料化になるみたいだし。

地方はバカだと高い学費払っていく価値が無い私立高校しかいけないというペナルティー
みたいなもんがあるがw

東京もバカな奴は高い学費払っていく価値が無い私立しか行けないというペナルティーが必要
そのためにも工業高校すべて廃止
108実習生さん:2009/12/24(木) 15:59:45 ID:hKn86olH
オール1で入れる高校は工業に限らず廃止すべきだと思うぞw

運営に金がかかるのは専門科ならほとんどがそうだろ。
工業、農業、商業、看護・・・・

専門科よりも偏差値の低い普通科公立がゴロゴロしている現状では
工業のみがバカの受け入れ先であるとの仮定で話するのは無理がある。

廃止を言うなら偏差値40以下の公立は全部廃止でいいと思う。
偏差値40以下なんて高校に行く値打ちないもの。
それこそ公費で賄う必要なし。
109実習生さん:2009/12/24(木) 16:04:06 ID:LMBaUVbz
公立が無償化するからという理由なら偏差値40未満の公立高校は学科問わず全て廃止でいいよ。
偏差値が40ない奴に税金を使う必要なし。どうせ半分以上中退するんだし。
110実習生さん:2009/12/24(木) 16:10:37 ID:LMBaUVbz
あ、かぶったゴメン
111実習生さん:2009/12/24(木) 17:21:45 ID:tn1jmdoW
中学校の内容の習熟度が50%未満の連中は高等学校に入学する資格ないと思うよ。
小中学校で原級留置すべき。卒業証書を発行する小中学校は、生徒の学力に対して責任を負うべき。
112実習生さん:2009/12/24(木) 17:29:31 ID:vfpBYEEu
>>111に同意。習熟度で判断するべきで偏差値で判断するのは間違いだな。
そもそも、勉強をする気が無い奴らが高校へ行くこと自体が可笑しい。
113実習生さん:2009/12/24(木) 20:31:23 ID:LMBaUVbz
習熟度こそ偏差値である程度読み取れるだろうがw
114実習生さん:2009/12/24(木) 23:58:54 ID:1ZPVztfM
偏差値40以下の高校はすべて廃止だな。
このレベルだと
全く中学時代勉強して無い子たち
多少勉強してれば偏差値40以下なんてありえない。

ハッキり言ってもし勉強すれば頭いい子も多数いると思う。
しかし中学時代無勉でなければ偏差値40以下なんてありえん。
115実習生さん:2009/12/25(金) 02:06:56 ID:X9cyElXi
高校廃止より、高校は義務教育じゃないから無理に行く必要はないと言っておきながら、中卒の扱いを酷くしている社会を問うべきでは?

小中学校は授業をやるだけやって勉強にやりがいを感じられない人を簡単に見捨てる場所だし。
116実習生さん:2009/12/25(金) 05:47:55 ID:RqyRb5LT
一般で学力試験を実施していない高校ってどうなのかな?
工業で言うと練馬工業になるけど。
117実習生さん:2009/12/25(金) 12:31:49 ID:Phzj0iAa
>>115
だよね
118実習生さん:2009/12/25(金) 17:12:31 ID:gM5KzQC6

「工業高校つくるなら同じレベルの普通科つくれよ!」

これはオレの中学時代の親友だった言葉だ
その親友は運動神経良くて顔も今で言うならイケメンで女にモテモテだった。
しかし勉強ができなかった。
体育と美術が2であとの教科すべて1

結局工業高校に行ったが本人は普通科に行きたかったみたいだ
なぜなら女子が多いから。ただそれだけw
結局そいつは高校卒業後に情報処理の専門学校に進んだが
とにかく男ばかりでつまらない3年間だったと言ってた。

工業高校なんて望んでいく奴などいない
ここしか受からんと言われ仕方なく進んだ奴が大半。



119実習生さん:2009/12/25(金) 17:31:15 ID:/VUaAfjN
ここにいる工業高校否定派はどうして工業高校以下の普通科がゴロゴロあるという事実を無視して話をするんだろう。
人の話を聞かない、調べない、脳内ソースしか信じない。
そりゃ暗い高校生活を送っても仕方ないわw
120実習生さん:2009/12/25(金) 17:39:42 ID:1+Efc63H
>>119
普通科よりも実習設備や教師が必要となり費用がかかるよね。
行ける高校が無いから工業高校へ進学する人が多い訳だから最低限高卒の資格が取れれば良いから偏差値50未満の工業高校は廃止すれば良い。

偏差値50未満の普通科高校は最低限の運営費用で高卒の資格を与える為に機能すれば良い。
121実習生さん:2009/12/25(金) 17:51:47 ID:/VUaAfjN
>>120
ねえねえ、なんで「工業高校以下の普通科がゴロゴロある」って書いてるのを無視するの?馬鹿なの?死ぬの?

122実習生さん:2009/12/25(金) 18:09:02 ID:1+Efc63H
>>121
工業高校は存在しているだけで費用が普通科高校よりかかるんだから、普通科高校より高い費用対効果を挙げなといけないね。

工業高校なんて受かる高校が無いから仕方なく行っている生徒ばかりなんだから、偏差値40未満の普通科高校になった方がまだ価値があるよ。

もっと悪い普通科があるから工業高校マシと言う結論にはならないね。
123実習生さん:2009/12/25(金) 18:16:30 ID:1+Efc63H
首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)で公立の工業高校は一カ所で十分で場所は島嶼部で十分だね。
寄宿舎を設けて全寮制にし曲がった根性を叩き直せば高卒でも大手企業が採用してくれるかもよ。
124実習生さん:2009/12/25(金) 18:47:01 ID:/VUaAfjN
>>121ねえねえ、なんで「工業高校以下の普通科がゴロゴロある」って書いてるのを無視するの?馬鹿なの?死ぬの?

125実習生さん:2009/12/25(金) 18:52:19 ID:/VUaAfjN
>>121
>もっと悪い普通科があるから工業高校マシと言う結論にはならないね。


もっと悪い普通科があるから受かる高校がないから仕方なく工業へという理屈は通用しないって理解できる?w
自己矛盾起こして自爆してますよw
126実習生さん:2009/12/25(金) 20:10:45 ID:zpjE3aUO
>>123
そうだね。
東京や神奈川には工業高校以下の普通科がゴロゴロないから一カ所で十分だね。
 

127実習生さん:2009/12/25(金) 20:11:29 ID:AjGmZJnr
工業は、ダメだな。
128実習生さん:2009/12/25(金) 23:26:41 ID:1+Efc63H
やる気の無い生徒が高校を選ぶ時、男ばかりでホモ行為に及ぶ恐れがある工業高校へ行くよりは、普通科底辺の方が女の子もいて楽しいから普通科を選ぶ。
このため、底辺普通科は一倍を越えるからリスク避けるため底辺私立を滑り止めで受験する。
経済的に私立が困難な人は定員割れで落ちるリスクが少ない工業高校を受験するね。
129実習生さん:2009/12/26(土) 00:30:51 ID:nU+3duvr
もうお気の毒としかw
130実習生さん:2009/12/26(土) 03:56:24 ID:iJFrE51m
馬鹿な工業高校生に教えてやるよ。

資格取得といって、知らないうちに金を取られて、強制的にやらされている
全国工業高等学校長協会が主催する計算技術検定や情報技術検定、
受験料の約半分は、主催者である全国工業高等学校長協会に納めないで、
実施校で試験運用費として使っているんだよ。

経費の中身を見ると、採点に使う赤ボールペン、合格発表時に張られる
模造紙と、合格者番号を書くためのマジック、セロテープなど。

こんなの、わざわざ買わなくても、学校にあるだろう?
それに、受験料の半分もの金がかかるとも、とうてい思えない。
では、経費の大半は、いったい何に使われているのか。
それは、試験監督や採点業務の作業代として、教員のフトコロに
入っているんだよ。
学校によっては、この批判をかわすために、わざわざ土曜日などの
休日に試験を実施して、休日は勤務時間外で、勤務時間外に作業をす
るのだからということで、手当代わりとして支給しているところもある。

これじゃ、教員がアルバイトしているのと同じじゃないか。
アルバイトとするなら、公務員である教員が、兼職をしていいのか?
公務員の兼職は原則禁止で、懲戒処分の対象のハズだ。

教育委員会は、この事実を十分に知っている。
工業高校の校長は、工業科の教員が昇格する場合が多いが、校長自身が
生徒から集めた金をフトコロに入れていたとんでもない存在だ。

だいたい、計算技術検定や情報技術検定なんて、社会では、な〜んにも
役に立たないクソ資格じゃないか。
131実習生さん:2009/12/26(土) 07:02:36 ID:y0x23N9P
>>130合格発表時に模造紙なんて使う学校あるの?

あと、そんなどうでもいいことをなんで教えようと思ったんだ?
132実習生さん:2009/12/26(土) 08:00:58 ID:bo5Oe3TG
>>130
ならば、商業高校はもっと資格取得に熱心だから、
教員たちは稼ぎまくってるわけだね?

確定申告もしてないだろうから、脱税だぜ。
犯罪だよ。
133実習生さん:2009/12/26(土) 09:27:58 ID:/FavIf08
>>130
>こんなの、わざわざ買わなくても、学校にあるだろう?

それ使ったら、公費で購入した物品の横領になるよ。わかってんの?
134実習生さん:2009/12/26(土) 09:33:38 ID:Vm7RxAAO
>>128
そうなんだよな。
しかも東京だと私立>都立だから
工業高校より下の底辺私立普通科探してもなかなか無い状態w
仮にあっても遠くのわけわからん私立普通科行くなら近所の工業高校にと妥協していく場合がほとんど。

ただ地方の工業高校は否定しないよ
底辺公立普通科いける学力あるのにあえて工業高校選択という場合が多々あるからね。


135実習生さん:2009/12/26(土) 11:06:10 ID:m4a8apLn
>>128
都市部の底辺工業高校って志願倍率だけは異様に高くない?
DQNが殺到してるんだろうけど
定員割れなんてあるのか
136実習生さん:2009/12/26(土) 11:08:38 ID:/FavIf08
醜い自作自演を見たな。ww
137実習生さん:2009/12/26(土) 11:15:34 ID:/FavIf08
おっと >>136>>134向けね
138実習生さん:2009/12/26(土) 13:51:30 ID:enSUI4Zz
教師が発言に燃えているね(笑)
近年、都立で工業高校の倍率が回復しているのは、以前と比べ工業高校が廃止となり数が減っているからだよ。

都内で工業高校なんて恥ずかしくて電車にも乗れませんよ。
139実習生さん:2009/12/26(土) 14:15:21 ID:m4a8apLn
10年前のデータでも低い所は結構統廃合されてますね

36-19 390府中工(電気)
36-18 380田無工(機械)
36-18 380府中工(機械)
35-18 370田無工(都市工学)
35-18 370農林(食品製造)
34-18 350本所工(電気・電子)
34-18 350北豊島工(総合技術)
34-18 350荒川工(情報技術)
34-18 350足立工(総合技術)
35-16 350町田工(総合情報)
35-17 350世田谷工(機械)
34-17 340五日市(商業)
34-17 340本所工(機械・電子機械)
34-17 340葛西工(機械・電子・建築)
34-17 340農林(園芸)
33-18 340農林(家政)
34-16 330世田谷工(電気・電子・電子機械)
33-17 330荒川工(電気・電子)
34-16 330農林(農業土木)
33-16 320杉並工(機械・電子・工業化学)
33-16 320向島工(機械・電気・化学)
34-15 320多摩工(電気)
33-16 320中野工(総合技術)
33-16 320農林(林業)
33-15 310多摩工(環境化学・機械)
32-16 310王子工(機械・電気・電子)
33-14 300練馬工(機械・電子機械・電気)
31-15 290砧工(機械・電子技術・応用化学)
140実習生さん:2009/12/26(土) 14:55:07 ID:v1m8495R
【マニマニ詐欺】Q、ガソリン値下げ隊として活動していましたけど? 民主・太田「そうでしたっけ?ウフフ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261644952/l50
ガソリン値下げが消滅=減税公約、不履行に−暫定税率

 暫定税率は、ガソリン税の廃止が見送られ、民主党が政権公約に掲げた
「暫定税率を廃止し、2.5兆円の減税を実施」は実現しなかった。

Q、ガソリン値下げ隊として活動していましたけど?
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(●) (●) ヽ \   
   | / :::: (__人__)  :::: i  \
   丶|    ` ⌒´     |   |
     \         _/  |


        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up13736.jpg
141実習生さん:2009/12/26(土) 15:19:07 ID:enSUI4Zz
>>139
こう並べただけでも、
沢山廃止になっているんだねぇ。

廃止って言うと教員免許が工業科オンリーの教師がコーフンしちゃうから統廃合や集約という扱いなんでしょうけどねw
142実習生さん:2009/12/26(土) 18:12:39 ID:nU+3duvr
>>136
本人は気付いてないんだからもうちょっと泳がせろよw
143実習生さん:2009/12/26(土) 20:14:35 ID:/FavIf08
>>142
そりゃすまんかった。
たまにかまってあげると、もっとタコ踊りするから面白くて。w
144実習生さん:2009/12/27(日) 05:02:59 ID:nI95sOPs
工業高校否定派は何で普通科の高校行かなかったの〜?
145実習生さん:2009/12/27(日) 07:26:21 ID:YT68EQRU
http://momotaro.boy.jp/html/toukyoutohennsati2.html

工業高校より下の普通科探すのは大変。
(ちなみに下5つの高校は離島の普通科)

あったと思って調べたら実は私立女子だったりする。
ただ昔に比べ工業高校は減ってるね。いいことだよ。
ちなみに
東京に偏差値67の工業高校が存在するw
名前だけ工業で実体は進学校変わらないと思いきや意外とそうでもない。
もちろんほぼ全員大学進学希望なんだが
実習がかなり豊富でものつくりを体感できる。

こういう高校が増えればいいのにね。

146実習生さん:2009/12/27(日) 10:51:17 ID:jJdUjOJX
>>145
つまり、頭が悪過ぎて普通科行けなかったわけなんだ。
んじゃ、工業高校が無くなったら、高校自体行けなかったわけなんだ。
良かったね、工業高校に拾ってもらって。w
147実習生さん:2009/12/27(日) 12:22:51 ID:lBzeGg+d
>>146
だからと言って工業高校が必要と言う話しにならないね。残念。
148実習生さん:2009/12/27(日) 12:36:47 ID:nI95sOPs
>>147
じゃあ工業高校なくなれば何が良くなるのか納得いくように説明してみな?

全然反抗できてないよ。
149実習生さん:2009/12/27(日) 12:42:11 ID:nI95sOPs
>>148
訂正、反抗じゃなくて反論の間違い
150実習生さん:2009/12/27(日) 14:28:00 ID:OstQGR24
>>145
50未満なんてとこで切るから工業より下の普通科が腐るほどあるって反論されるんだよ。
それを例にだすならせめてスレタイを45未満程度に変えてからやれよw
151実習生さん:2009/12/27(日) 22:27:00 ID:6dwqXJUy

工業高校=中学時代オール1でも合格可能

というインパクトが強かったからね。
今の中学は絶対評価だから余程のことが無い限りオール1などありえないが。
152実習生さん:2009/12/27(日) 23:10:11 ID:OstQGR24
>>151
ボケ老人みたいに同じことばっかり書き込んでんじゃないよw
このスレに書き込んでるお前のレス、抽出しろって言われたら9割以上当てる自信あるぞw
153実習生さん:2009/12/28(月) 01:07:03 ID:Gc8w/hlk
工業高校w
154実習生さん:2009/12/28(月) 01:14:47 ID:Gc8w/hlk
よくわからんが田舎は偏差値60や70の工業高校があって
>>1みたいに工業高校卒を誇りに思うのもわからなくもないが 工業高校wだよ
出張などで東京に出てくることもあるだろうが工業高校卒は隠したほうがいいよ
155実習生さん:2009/12/28(月) 01:51:50 ID:0I3TxpwR
147逃げちゃった
156実習生さん:2009/12/28(月) 03:59:12 ID:6T0yqSe9
工業高校を廃止した方がよい理由は、経費が普通高校の1.5倍もかかるからだよ。

工業高校生の大半が、熱心に勉強に取り組み、卒業後は、専門を活かして社会で活躍
しているんだったらいいのだが、そういった生徒や卒業生はごく一部で、大部分は、
普通科底辺校と変わらない事情がある。

それだったら、多額の税金を投入しなければならない工業高校を廃止して、コストの安い
普通科や総合学科に転換していくという方が理にかなっている。

工業高校の数は、地域にもよるだろうが、各都道府県に1〜2校でよいのではないのか。
157実習生さん:2009/12/28(月) 07:30:40 ID:rWAu0IUj
また同じ内容の繰り返しだよw
ひとつのスレに何回同じことを書けば気が済むんだよこのボケ老人w

158実習生さん:2009/12/28(月) 08:49:20 ID:aEf20Gz2
>>157
工業高校が廃止になればこのスレは自然消滅しますよ。
159実習生さん:2009/12/28(月) 08:57:01 ID:tG06UZ8o
>>158
工業高校は、いらん。
職業訓練校で十分。
総合学科へゴーゴー!!
160実習生さん:2009/12/28(月) 09:59:47 ID:/pYuqZv8
まず、底辺偏差値の工業高校にしか入れなかった連中はどうにもならない連中ということ。
そいつらを普通科に入れても大学の進学は絶望的、就職さえ全滅。これでは教育する意味が
無い。そんなドブに捨てる様な予算に税金は使えない。つまり、そういう連中は本来高校に
入ってはいけない連中ということ。だから、元々普通科高校自体に入れないわけだ。

本来は高校に進めない連中。中卒で社会に放り出されて当然という連中。そういう連中でも、
手に技術を付ければ社会に出てそれなりに食えるから、工業高校で拾っているだけのこと。
実際、就職率にも現れている様に、そういう連中でも技術を付ければ社会も必要としてくれ
それなりの職場にも入れるわけだ。

つまり、工業高校を廃止したら、そういう連中を受け入れてくれる普通高校など無い。とい
うのが、本当の所。ということで、工業高校を廃止にすればそれでおしまい。そのかわりの
普通高校など、元々造らないということ。

さて、総合学科といえど、工業と同等の技術者を養成するなら設備は工業と同じ。つまりそ
のコストは工業高校と同等以上。コストをかけない、つまり設備を省けば技術が身に付かな
いから社会に出ても役に立たない、つまり就職先も無い。そんな元々ダメな連中を養う予算
など無い。つまり、総合学科も底辺工業高校に行く様な連中はいらないわけだ。

高校は義務教育じゃ無い。社会に役に立たない連中のために学校を造るなどという無駄は、
しないんだよ。いいかげんに、現実に気付けよな。

んで、職業訓練校は高校では無い、だから入っても学歴は中卒。資格試験や就職試験を受ける
時に、学歴要項が満足せず受験さえ出来ないということになる。高校のかわりにはならない。
161実習生さん:2009/12/28(月) 10:48:21 ID:/pYuqZv8
>>160
おっと書き忘れ、これは底辺工業高校のお話ね。
162実習生さん:2009/12/28(月) 12:12:55 ID:IaEdHvxE
工業高という体裁を辞めて職業訓練校にすればいいのに
今のままの底辺工業高は普通科に比べて経費が無駄だよ
163実習生さん:2009/12/28(月) 12:43:01 ID:/pYuqZv8
>>162
オバカ!ちゃんと読め、最後まで読め。ww
164実習生さん:2009/12/28(月) 13:42:34 ID:6T0yqSe9
高校が多すぎ。
もっと高校を減らして、競争させれば、質のよい生徒が増える。

全体の学校数を今の半分にして、工業高校も各自治体に1校だけに
すれば、東工大付属に近い質の生徒が確保できるんじゃないのかな。

とにかく、今の工業高校は、勉強という環境にないからね。
生活指導に明け暮れている。
これって、本来の工業高校の姿じゃないだろ。
165実習生さん:2009/12/28(月) 15:02:19 ID:IaEdHvxE
>>163
君のレスに対する感想じゃないから(笑)
166実習生さん:2009/12/28(月) 15:15:57 ID:/pYuqZv8
>>165
ん?感想?ちょい前に職業訓練校ではダメな理由を書いておいたのに、わざわざ書いてあった
から指摘しただけだが?
167実習生さん:2009/12/28(月) 15:42:38 ID:rWAu0IUj
>>160
偏差値49の工業高校は底辺とは呼べないよな、もちろん。
ところがこのスレではあなたの言う底辺と偏差値49の高校を一緒くたにして工業廃止工業廃止と粘着している奴がいるわけだ。
前スレでも底辺を語るなら線引きは50ではなく偏差値40だろという話になってたのに粘着は馬鹿のひとつ覚えで偏差値50未満でスレをたててしまったわけだ。
スレタイを変えて底辺校を廃止しろという話ならおそらく賛成派が大多数だと思うよ。
今のこのスレは暗黒の青春時代を送った理由を底辺工業高校のせいにしたい粘着と
スレタイから偏差値49や48の工業高校を前提に話をする工業高校肯定派が違う前提のもとで話をしてるんだから
話が合うわけないわなJK
168実習生さん:2009/12/28(月) 15:52:36 ID:aEf20Gz2
>>167
世の中は高校卒業後、容易に入学できる私立専修学校もあるわけだし、
経費がかかる工業高校を公立で運営する必要はない。
工業高校は私立と偏差値60クラスの工業分野のスペシャリストを育てる工業高校だけで十分だ。
169実習生さん:2009/12/28(月) 16:19:26 ID:rWAu0IUj
>>168
お前の十分と社会の十分にズレがあることに早く気付けよw
統廃合はなにも工業だけではない、底辺普通科どころか中堅普通科ですら統廃合されている現状、最大の理由は少子化と大学全入時代。
お前が私怨で粘着しようがいまいが社会が必要としなければ自然に消えていくよ。
ただひとつだけ間違いないのはお前が基地外になったのは工業高校のせいではなくお前に問題があったからだよw
170実習生さん:2009/12/28(月) 17:35:38 ID:IaEdHvxE
>>166
君のレスに興味ないから見る必要もない
171実習生さん:2009/12/28(月) 18:17:24 ID:/pYuqZv8
>>168
それなら、わざわざ普通科から大学行って工業分野のスペシャリスト造るほうが、公的経費が
ずっとかかるじゃないか。んじゃわざわざ大学など行かせず高校で工業技術のスペシャリスト
を育てた方がずっと安上がりで済むだろが。

その程度もわからんのかねえ。
172実習生さん:2009/12/29(火) 00:07:18 ID:ybYmkPEK
中学校の進路希望調査で、工業高校変額したい希望を持つ生徒は
3%しかいないぜ。

その3%というのも、積極的な理由でなく、とりあえず工業くらいしか
進学できる学力がないからという理由がほとんどだ。

大学進学が難しかった時代は、自宅が鉄工所や電気工事業をしているから、
それを引く次ぐため工業高校へという生徒も少しいたが、今は皆無だ。

だいたい、普段、授業にもまともに出席せず、一度も勉強したことがなく、
親も子供のことを放置しているような生徒が、専門技能を身につけて、
それを活かして就職をしようと心に誓い、工業高校に進学しているなんて
ことはない。

生徒も希望していない、担任が学力的に工業高校をすすめているだけなんだ。
担任も、さっさと生徒の進路を決めないと、3月31日まで探し続けなければ
ならないから、さっさと片付けてしまいたいだけ。生徒の適性なんて考えてない。
173実習生さん:2009/12/29(火) 05:05:31 ID:hCZ75+Os
>>172
いいや、格上の高校蹴って来る奴も一部居るだろう。
この場合は明らかに積極的だが。

とはいえ10年前までは、
高専と工業高校(一部都道府県で工芸高校)しか無く輪切りも大雑把だったが、
今は再編で総合学科や科学技術科の高校や産業科の高校への転換が進んで、
輪切りが細かくなってきた。
174実習生さん:2009/12/29(火) 06:57:59 ID:ybYmkPEK
学校見学に行ってみればわかる。

進学校は生徒が明るく、生き生きと学校生活を送り、
学校の雰囲気がよいところが多かった。

工業高校や、低学力の生徒が集まる普通高校を見学してみて、
生徒の風貌がいかにもって感じで、廊下や教室はゴミが散乱していて
薄汚れている。
ロッカーの扉はペコペコに凹んでいて、吹っ飛ばされてないところも
チラホラとある。
ロッカーの上には、汚らしい体操着が放り投げられている。
廊下やそこら中にタン唾を吐く。
授業中にもかかわらず、教室を抜け出す。

近くのコンビニでは、出入り口付近に通称ウンコ座りをして、
タバコを吸って、タン唾を吐き、立ち去った後はゴミが散乱…

工業高校って、託児所どころではなく、サファリパークって感じだった。

もちろん、すべての工業高校を見学したわけではないが、
とてもじゃないが、勉強できる環境じゃないね。
175実習生さん:2009/12/29(火) 08:37:08 ID:77l5Fa+V
楽しい青春時代を送れなかった理由を自分のアタマと性格が原因と思いたくなくて
工業高校や先生のせいにどうしてもしたいアスペ粘着さんが今日も活動を開始したようです。
176実習生さん:2009/12/29(火) 08:53:02 ID:77l5Fa+V
そうそう、このアスペ粘着の主張と文章の特徴をまとめた
『ひとめでわかる工業高校否定ちゃん』を鋭意製作中。
同じことをIDが変わるたびに、時には携帯を使いながら書き込んでいる様は一覧にしてみると不気味さ倍増w
本人は否定派が複数いるように見せたいがための工作をしてるつもりなんだろうが
そこは自身が底辺工業出身で基地外を自認(基地外になったのも工業のせいにしてるけどw)してるだけあって
書き込みにかなりの特徴があってバレバレなことに全く気付いていないお気の毒さw

否定派も本当に複数いるんだけどこの基地外の粘着のおかげで全く目立たず、
結果ぱっと見では否定派は基地外ひとりで暴れているようにしか見えない気の毒さw
177実習生さん:2009/12/29(火) 08:53:29 ID:gCtVP9ce
>>1
既出だろうし、マジレスにもなるんだけど・・・

スレタイ通りに廃止していったら、日本に工業高校は1校しか残らなくならない?
178実習生さん:2009/12/29(火) 09:24:32 ID:UCwifeJf
>>172
つまり、おまえは。
>とりあえず工業くらいしか進学できる学力がなく。
>普段、授業にもまともに出席せず、一度も勉強したことがなく、
>親も子供のことを放置しているような生徒。
であったわけだ。

それじゃ工業高校どうこう言う前に、自分がバカでしょうもないから底辺工業高校
にしか行けなかったということを、白状しているに過ぎないじゃん。バカモロ出し。w

通信表オール5で、下手な普通科では行けない国立に進学している様な連中もずいぶん
いるんですが?はたまた、大企業から頭を下げて求人に来る所もあるんですが?
現実を知らないんだわな。ww
179実習生さん:2009/12/29(火) 09:35:15 ID:UCwifeJf
>>174
その学校見学をしてみて、そんなに工業高校が悪いとわかっていたんだろ?
んじゃ、何でわざわざそんな所に入ったんだ?

バカだからということなわけだ。
これが自爆というやつか、ほんとにバカは救われないな。

さて、これくらい叩いてもらえれば満足かな?Mの「工業高校否定ちゃん」。
そうそう、かわいい名前付けてもらって良かったね。w
1805年前から同じ主張の繰り返しw:2009/12/29(火) 13:37:28 ID:QQawsVCj
22 :実習生さん :05/01/09 10:40:13 ID:ZPuXWn2/
>>21
そういう方法はあるのに、なぜ、関係者は、今のスタイルの工業高校に、
拘るのかが激しく疑問です。
就職は、普通科より少し有利かもしれないが、高度経済成長期やバブル期に、
比べては、今は、ろくな会社がない状態。
5年制(短大卒、専門学校卒程度)にするか、理系大学へ全員進学させるだけに、
専念したカリキュラムにするとか、必要です。
正社員じゃ、就職無いからね。


179 :実習生さん :05/02/06 16:52:17 ID:A9BuqBp6
>>178
だから、数学や英語の時間の少ない「工業高校卒」は、就職できないんだな。
最近、学歴不問で募集する企業が増えたが、いざ受験してみて、大卒並の一般常識やTOEICの試験じゃ工業高校卒じゃ就職できないと言うことだ。


183 :実習生さん :05/02/06 17:45:02 ID:A9BuqBp6
>>180
はい、そうですよ。
工業高校卒なんだから、頭がおかしいに決まっているじゃん。


201 :実習生さん :05/02/09 02:01:16 ID:ZizTHs5b
>>200
本来は、就職希望が多いのが当然。
しかし、頭の悪い生徒が仕方が無く入る学校になっているから、
興味の無い職業教育をほぼ強制的に受けさせられ、モチベーション低下状態。
オマケに、工業高校卒が働くような現場自体、正社員を不要とする世の中になっている。

だから、9月の就職試験で、落ちた生徒は、面談を実施し、専門学校や3流大学など、お金を出せば入れる学校へ進学するように指導し、進路希望調書も書き直させるのが実態。
1815年前から同じ主張の繰り返しw:2009/12/29(火) 13:39:24 ID:QQawsVCj
233 :実習生さん :05/02/12 02:31:22 ID:JUvd3YmA
>>229
すくなくとも、JRは、工業高校だから有利なんて事はないな。
鉄道はサービス業だからね。
もう、車両を整備するオッサンはいらないのだ。
冗談はさておき、あれだけ、女性社員を新卒で取っているんだから、そのしわ寄せは、
工業高校の分へ来ていると思う。
以前は、学校推薦枠とかあったみたいだけど、母校の先生に聞いたら、近年は、採用実績すらないそうだ。

>>227
>一応名門らしいので就職率は100%らしいけど。
その数字は、怪しいなあ。
>>232が言っているみたいな、質の悪い企業へ就職というケースもあるだろうし、
もっとも、8月の企業見学で就職できる見込みの無い生徒に対しては、面談して、
お金を出せば入れる専門学校や超三流大学への進学を勧めて、希望調書は、「進学希望」と
なるから、就職希望者の母数からは外れる。
就職希望者は、就職の見込み(夏休みに行われる企業見学会でもらえる内定)がある人のみが、
就職希望の母数になるから、就職率は限りなく100%に近くなるのは、
当然の事だ。
そりゃ、どこの組織だって、いい数字出したいから、見込みの無い、生徒を誘導したり、するさ。
数字の指標(偏差値、卒業生の就職率、進学率)はあるけど、質の指標は無いからね。学校選びには。

376 :実習生さん :05/03/06 10:50:29 ID:2SqLeZwe
まあ、このご時世、工業高校から、就職できる会社はブラック企業しか無いよ。
中小は、経営が厳しいから、サービス残業あたりまえ。
通勤費は、払いたく無いから、中途半端メカ好きの工業高校卒の特性を利用して、「あなたのマイカーで通勤できます」と
お金のかかる公共の交通機関の利用はさせないように誘導する。
一方、最近は皆無状態だが、大手企業に就職できた工業高校卒も籍をおけるのは子会社で労働条件は中小企業並である。
これは、現業部門を子会社にしているからである。
まあ、単純作業で人生を終える工業高校卒の悲しい結末である
1825年前から同じ主張の繰り返しw:2009/12/29(火) 13:44:12 ID:QQawsVCj
432 :実習生さん :05/03/16 01:46:48 ID:nwH8L9K/
>>427
工業高校を残したく必死になっている教師さんご苦労さん。
でも、工業高校は男ばかりなのは事実。
それとも、お宅の工業高校は男女比がすべての学科で1:1って言うのかな?

俺の行っていた工業高校の近くにも女子高あったけど、男ばかりで、女に飢えているから、下品な行動をとる工業高校生から、
生徒を守ろうと、工業高校生は近づけなかったな。
文化祭も工業高校生が行くと、入場券が必要とか、今、混んでいるから、駄目とか言われて、門前払いだしね。
女子高でも、昔あった、不良女子高校の生徒ぐらいしか、工業高校生は相手にされないでしょう。
まあ、工業高校は男ばかりで駄目って事だな。
大事な思春期を過ごす場としては、男ばかりの特殊環境下、その後の就職先も男ばかりの、地味な技能系職場だから、
女性と縁は無いだろうし、工業高校へ逝きたいという変わった嗜好のある人は、
一生結婚できなく、女に飢えた生活を覚悟して行くしかないな。
先生は、学校を存続させたいから、良い事しか言わないから、先生の言う事は鵜呑みにしては、駄目だ。

461 :実習生さん :2005/03/22(火) 08:41:51 ID:bg0IiwtQ
>>459
その通り。
工業高校卒程度で取得できる資格のホトンドが趣味や興味程度の動機で勉強すれば取れる資格だね。
 だから、工業高校は男ばかりでモテなくなるという、深刻かつ重大な結果を招いてまでも、工業高校へ行った価値があったのかと、悩みと後悔の日々を過ごしています。
1835年前から同じ主張の繰り返しw:2009/12/29(火) 13:46:00 ID:QQawsVCj
518 :実習生さん :2005/03/28(月) 03:19:55 ID:31YEbT01
>>512
JRですが、うちの工業高校は、近年、全く採用実績なしです。
でも、JRは、他の企業と違い、高卒の採用数を減らしていません。
むしろ、採用数全体では増えています。

工業高校で、電機に詳しい学生と、普通科の学生が、たまたま、ボランティアや福祉のかかわりで、手話ができるという特技があった人がいたとします。
今のJRでは、後者を採用するでしょう。
それが、今のJRです。
また、男女雇用機会均等法が、工業高校にとって、もっと、不利な状況を作っていると思います。
以前は、工業高校のみに出せた推薦求人が、今は、工業高校に出したら、その分、女ばかりの高校に出さないと、男女雇用機会均等法に引っかかってしまうのです。

駅見てもわかるでしょ。近年、採用された、社員の男女比。
女性多いですよ。
つまり、その分、男ばっかしの工業高校の採用分が減っているわけです。

別に機関車に石炭を使っている時代じゃないし、鉄道車両も各社共通化で、メンテナンスに要する稼動も減ってます。
だから、工業高校だから、何?っていう状態で、普通科の受験生と比べれば、一般教養の低い工業高校生は負けます。
工業高校は、一生不幸の人生を送るでしょう。俺みたいにね。
533 :実習生さん :2005/03/28(月) 22:30:21 ID:o7da+pXL
工業高校にとって、都合の悪い事実は、すべて『ネタ』扱い。
そりゃ、そうだ。
工業高校が不人気になり無くなったら、工業科教師の仕事なくなるからなあ。
537 :実習生さん :2005/03/29(火) 08:38:08 ID:GyUncffz
>>536
レスを返すあんたもワンパターン。
まあ、教師だから仕方ないか。
同じ事しか、できない奴らだからなあ。

1845年前から同じ主張の繰り返しw:2009/12/29(火) 13:47:21 ID:QQawsVCj
615 :実習生さん :2005/04/03(日) 20:13:16 ID:ITRtlH+8
>>613
工業高校教師も必死ですね。
まあ、男ばかりの学校は、なくなるべきですよ。
特に、夢も希望も持てないし、女にもモテナイ工業高校は。

773 :実習生さん :2005/04/14(木) 22:11:08 ID:+2U8YmPP
>>770
工業高校卒だから、キチガイなのですが・・・何か・・・

825 :実習生さん :2005/04/23(土) 16:02:54 ID:D1rcMm1p
>>823
企業では、採用の最低条件に大卒である事を、あげている会社が多いわけだから、
どんなに工業高校卒が、頑張って職人技術があろうとも、価値は低い。
まあ、簡単に言えば、社会で生きていく上のコア的な条件が欠けているってことさ。
工業高校は。
828 :825 :2005/04/23(土) 19:14:52 ID:G65e9gS4
俺は、工業高校卒。
就職もできない彼女もできないだぜ。
三流文系大学の方が、女の子もいるわけだし、工業高校より良いに決まってるだろ。
工業高校は、底辺普通科に少し毛が生えた程度だよ。

185実習生さん:2009/12/29(火) 14:17:38 ID:ybYmkPEK
工業高校を含む底辺校の特徴

・教員が、登校時、昼休み、下校時などに、正門や裏門に立っている。
・頭髪や服装、言動が、いかにもって感じの生徒が多い。
・ロッカーの扉がペコペコになっている。
・ロッカーの上に、汚らしい体操着や教科書が放り投げられている。
・教室、廊下、階段などに、吐いたタン唾が落ちている。
・教室の窓のひさしの上には、吐き捨てたガムが黒くなってこびり付いている。
・消防法で設置が義務づけされているはずの消火器が、どこにも見あたらない。
・近くのコンビニでウンコ座りをしながらタバコを吸い、タン唾を吐き、
 立ち去った後はゴミが散乱。
・時々、学校の周りを暴走族仕様のバイクが単独か2,3台、爆音を立ててまわる。
・禁止されているバイク通学をして、学校周辺に迷惑違法駐車で苦情殺到。

まだまだあるが、もうキリがないよ。
上に書いたことを否定するやつはいないだろ?

 
186実習生さん:2009/12/29(火) 14:50:44 ID:UCwifeJf
>>185
いつの時代のお話?いまどき、そんな所は無いな。
だいたい、今どきの高校はバイクの免許自体取れないのさえ知らないわけだ。w

またまた、何も知らずに適当な話を造っていることがバレたわけだ。
自爆好きなんだね。ww
187実習生さん:2009/12/29(火) 16:51:25 ID:77l5Fa+V
2005年からのこのスレの過去ログを保存してみた。
工業高校否定ちゃんとその他大勢とのやりとりが
今とほとんど変わらなくて大笑いw
だいたいの主張が
●俺は工業高校卒業生、だからキチガイ
●工業高校時代の同級生はみなDQN
●俺が不幸なのは工業高校のせい
●工業高校は不人気
●工業高校は税金の無駄
●工業高校擁護派は職を失いたくない教師達
●男女比率の偏りがある工業は廃止しろ
●就職100%は嘘、就職できない奴は専門や大学に押し付け
188実習生さん:2009/12/29(火) 23:54:11 ID:DkLcC26B

2005年からのこのスレの過去ログを保存してみた。

首都圏の工業高校卒らしき人物の熱いレスが全く無いのがワロタwwwwwwwww
189実習生さん:2009/12/30(水) 01:26:20 ID:X7tbS5eT
                                    ィ¬i、
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛
190実習生さん:2009/12/30(水) 08:32:01 ID:9awtqCA4
>>188
否定ちゃんおはよう。
首都圏の工業卒の熱いレスというのがどれを指してるのかがわからんが
少なくともこのスレで否定ちゃんの書き込みにつけられているものと同様のレスは
ずっと書き込まれてるぞ自演や粘着を繰り返し指摘されてることも含めてなw
だって本当に同じことしか書いてないもんな、見事に。時々「自分の設定」にブレがある程度でw

あそうそう、今俺がまとめてる否定ちゃんの書き込みの特徴に「擁護派の書き込みに鸚鵡返し」というのもあるんだわ、見事にw
特徴それぞれに実例をあげるつもりだったんで最新例をわざわざ書き込みしてくれてありがとうなw

…本当は保存なんてしてないんだろ?ニヤニヤ
本当に保存してるなら>>188と同じIDでパート5の278の書き込みの投稿日時を秒まで正確にコピペしてみてくれよ、保存してるなら簡単だろ?ニヤニヤ
191否定粘着ちゃんの歩み:2009/12/30(水) 11:01:17 ID:9awtqCA4
例えば>>4の内容を見てみよう。
>そもそも産業界のために(後略)
とまずは工業高校にかかる費用について

157 :実習生さん :05/02/03 02:24:10 ID:G+7ptnWb
>>155
工業高校教師必死だな。
最近は、自治体は財政難だから、お金がかかわる割りには、DQN生徒しか、出せない工業高校には、風当たりが強いな。
何にも役に立たない偏差値50未満の工業高校に、お金を割り振るよりも、私立高校向けの私学助成にお金を割り振った方がいいと思う。

162 :実習生さん :05/02/04 09:03:35 ID:wbG62NrZ
>>161
今の時代に機能していない工業高校なんて、財政のお荷物。
惰性で存在しているのならば潰せばいい。
工業高校の存在自体が、金と時間の無駄だ。 (パート1スレより)

96 :実習生さん :2005/06/15(水) 14:31:01 (p)ID:6vsYd244(2)
>>88
まあ、昔は工業高校に金がかかっている事がその地域の自慢になったが、企業の高卒自体の採用が減っている現実を考えると、
実習設備や実習の為に少人数制にしなきゃいけない工業高校は、お金がかかり過ぎて、お荷物状態だと思うね。
また、近年、私立高校に通う生徒の親がリストラに遭い、学費を払えないなんていう事態が発生して、教育費の公平な還元が求められているのに、
未来の無い工業高校に金をかけるなんておかしいよね。
教師どもの雇用対策が完了次第、工業高校は消えるのが筋だと思うね。(パート2スレより)
192否定粘着ちゃんの歩み:2009/12/30(水) 11:28:19 ID:9awtqCA4
>>20なんて全く同じ話がw
19 :実習生さん :2005/11/28(月) 01:27:37 ID:bg8+E0oi
工業高校就職率 100%の怪

よく、工業高校は、就職率が100%または、これに近いと言われているが、
本当だろうか?

答え:違う。

まず、怪しいのは分母。
就職率100%というのは、3月の卒業の時点の就職希望者が、企業に内定をもらった率の事である。
つまり、9月の就職試験の段階で、内定がもらえなかった生徒、それ以降も就職活動しても、内定が取れない生徒がいるのは、事実。

しかし、そういう就職先の決まらない生徒は、金さえ払えば入学できる「専門学校」への進学を、勧められる。
そして、専門学校へ願書を出した時点で、就職希望なのに、就職先の決まらない生徒は、就職希望から、進学希望へ、母数が、移されるのだ。
生徒本人、保護者も、はじめは、就職希望なら、「就職先が決まらない」事で焦るが、就職先も決まらない事が見えてくると、
「進路未定」で卒業する事に懸念を持つようになる。
そこで、生徒も保護者も卒業の進路を決めなくてはいけないというプレッシャーに押され、とりあえず、「専門学校」へ進学を余儀なくされるのだ。
そういう人も、就職希望から、進学希望へ母数が変わる。
また、進学希望に母数を変えておけば、「浪人」という扱いにできる。
だから、結果的に最終的に集計を取る時点では、「就職希望者=就職先が決まっている人」となり、工業高校の就職率は、
限りなく100%にちかくなるのである。
ちなみに、僕は就職先が決まらず、教師から「専門学校に入って、就職にもういちどチャレンジしてみたら」と専門学校への、
進学を促されましたが、進路希望の集計を締め切るまで、「就職希望」にしていたため、初の就職率100%割れを作った、
工業高校にとっては、迷惑な人物でした。

193否定粘着ちゃんの歩み:2009/12/30(水) 11:37:26 ID:XBVu4Bsb
p2落ちちゃったからコピペしてる分だけね。あとはまたのちほど・・・

846 :実習生さん :2006/04/21(金) 08:59:31 (p)ID:yFhFp1pb(2)
>>845
「偽情報=工業高校」にとって不都合な情報だよね?。
誰だって、自分たちにとって都合の良いこというよね。
それは、俺も同じだし、工業高校援護派も同じ。

しかし俺は工業高校で就職希望でろくな会社が無く決まらず結果的に卒業式後、仕方なく、専門学校の欠員補充で入学したし、クラスメイトもバイト、ニートもいた。
でも、学校がパンフに載せている就職希望者の就職率100%だ。
なぜ100%かと言うと、俺みたいに決まらなくて、仕方なく専門学校、バイト、ニートになった人も納得して、それを選んだから就職希望の母数から外れるからだと聞いたよ。

24 :実習生さん :sage :2006/05/10(水) 22:52:53 (p)ID:gjTR3abx(3)
>>23
しかし、近年は、「就職率100%」もかなり怪しい。
だって、母数が、不明確だしね。
9月の就職試験で落ちた人が、仕方なく専門学校に進学した分は、「進学希望」として、
カウントされているみたいだし。
挙句の果てには、「アルバイト」や「家事手伝い」も「その他」という分類で、
就職したことになっています。
要するに、本人が、「アルバイトを希望した」とか、「家事手伝いを希望した」という風にして、
統計を取るから、就職率は、よほど、就職希望を曲げず卒業した生徒が居ない限り、
100パーセントになるのさ。
「アルバイト希望」
「ニート希望」
「家事手伝い希望」
も、希望したことにすれば、進路選択の一つとして、認められてしまうんだ。
だから、受験対策無しで進学する道がある「工業高校卒」の場合、就職率100%なんて、
あてにならないから、信じないように・・・

194否定粘着ちゃんの歩み:2009/12/30(水) 11:39:58 ID:XBVu4Bsb
201 :実習生さん :2006/05/29(月) 19:48:45 (p)ID:E5G6cllX(5)
>>199
責任転嫁と言えば工業高校の大お得意技だろう。
とりあえず、書類を出せば合格できるような資本金1000万円の中小企業や工業系私立専門学校に押し込んでおいて就職率が良いとかいっているんだからね〜
まあ、責任転嫁は工業高校時代の事なかれ主義の担任から学んだものです。



このレスの近くにだったか、否定ちゃんをプロフアイルしているレスがあって
今とほとんど同じで、しかも全部論破されてて大笑いw
195実習生さん:2009/12/30(水) 13:06:58 ID:37F1TIFJ

底辺普通科+工業高校=総合高校
いま東京や神奈川だと総合高校が増えてるよ。
ただバカ高校を合併させてただけの統廃合だから偏差値は低いままだが。


196実習生さん:2009/12/30(水) 13:11:13 ID:o34+9wVh
>>194 そうなんだよな。すぐに離職につながるような就職先ばかり。
100%の怪だな。
197実習生さん:2009/12/30(水) 15:49:48 ID:XBVu4Bsb
偏差値48の兵庫工業の就職・進学先
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hyogo-ths/shinro/shinro.html
同じく48の神戸科学技術高校の就職・進学先
http://www2.kobe-c.ed.jp/kagi-hs/?page_id=132

なにを基準にすぐに離職に繋がるような就職先と言ってるのかわからんが

>>195
鶴見工業高校って知ってる?成功例もあるよ。
198実習生さん:2009/12/30(水) 20:21:16 ID:CDfZiwAS
工業高校行って
中学の同級生にはバカ呼ばわりされ
ご近所さんには白い目で見られ
男だらけで女も出来ず
地獄の高校3年間過ごしてきただろうが卒業しちまえば関係ないよ。 今が大事だよ今が
199実習生さん:2009/12/31(木) 00:46:58 ID:6nxhqaQq
工業高校かっけーじゃん
ガキの頃から憧れてたし中学時代は工業高校入るため塾通いで猛勉強さ
工業高校マジかっけーよサイコ
200実習生さん:2009/12/31(木) 04:09:12 ID:WCVGQV1C
工業高校が一番ダメなところは、入学してくる生徒が低学力で、
生活指導上、多くの問題を抱えているからだよ。
それが、在学中、ずっと続き、近所にも多大の迷惑をかけている。

工業高校の社会的評価を上げたかったら、まずは、在籍する生徒を
よくしてみろよ。
それから、学校をよくするのに最も効果的なのは、卒業生が社会で
活躍して、学校を支援することだ。

工業高校を卒業して、推薦で大学に入って、すぐに工業高校に
採用された多くの工業高校の教員よ、
工業高校時代に学んだ旧態依然の指導の仕方は、もう通じない時代に
なったって気がつけよ。
実務経験のある教員からの忠告を、真摯に受け止める柔軟性を持てよ。
201否定粘着ちゃんの歩み:2009/12/31(木) 06:19:38 ID:CqlUKvMj
否定ちゃんおはよう。早起きだね。
IDが変わってからの書き込みごくろうさんw
あとで今日の書き込みと同じ内容のものをまた5年前のスレから拾ってきてあげるねw
あ、確か5年前からのスレを保存したんだっけ?なら同じ内容ばっかなんだからそこからコピペを貼りつけていけばいいんじゃないか?
どうせ今でも同じことの繰り返しでコピペみたいなものなんだからw
202実習生さん:2009/12/31(木) 08:48:51 ID:6nxhqaQq
社会が悪いと思うぞ
中卒だと無条件で就職に困ると同様に工業高校卒だと無条件でバカにされるという。
頭悪すぎて工業高校にしか受からないと担任に言われたときの絶望感。
そしてクラスメイトの冷たい視線。
親友からの「エッ!おまえ工業高校受けるの? プッw」という何気ない一言。

何が悪い
工業高校だって立派な人間はたくさんいるし勉強好きな子も少なからずいる。
工業高校卒はバカという常識をつくった社会が悪い
変わって欲しい
いや
変えなきゃいけない 工業高校の未来のためにも。 工業高校ほど素晴らしい高校はない。

203否定粘着ちゃんの歩み:2009/12/31(木) 09:32:52 ID:CqlUKvMj
とりあえずここの>>130と同じ書き込みみつけたから貼っておくw

118 :実習生さん :2006/05/24(水) 00:33:45 ID:WFt1UVZC(4)
クソの役に立たない資格の増産
情報技術検定、計算技術検定、…
これらは、工業高校の生徒向けに、全国工業高等学校長協会が作ったものだ。
しかし、社会じゃ何の評価もされていない。
持っていても、社会では何のメリットもない。
こんなふざけた資格モドキを、、何で多くの工業高校で強制的に取らせるのか。
それは、生徒から集めた受験料の半分くらいを全国工業高等学校長協会に送って、
残りは送らず、学校の教員が山分けしてんだよ。
それから、資格モドキを取らせて、就職時の履歴書の資格欄に書かせることで、
多くの出来の悪い工業高校生徒を、さもできるように見せかける粉飾を
しているんだ。最近は、教員も成果主義が求められていて、成果によって
ボーナスに差がついたり、昇給額が違ったりするようになったからな。
まあ、一番得してんのは校長だろう。仕事は教員に全てやらせて、実績かっさ
らって教育委員会からの評価を上げてボーナス・給料増なんだからな。
そして、極めつけは、退職後の天下りだ。
全国工業高等学校長協会に元校長はいないだろうな。

204実習生さん:2009/12/31(木) 09:36:30 ID:sbZSf9Zp
>頭悪すぎて工業高校にしか受からないと担任に言われたときの絶望感。

これを自己責任といわずしてなんと言おうwww
205実習生さん:2009/12/31(木) 10:20:39 ID:6nxhqaQq
>>204
これがおかしいんだよ。 
中学校のときも
「勉強しないと工業高校にしか行けないぞ!」と言われてさ。
特に塾なんかひどかったぜ。
「工業高校卒だと高卒と認めない会社多いから中卒と変わらん」
「高校入ってバイトしようとしても工業高校だと手癖が悪いから雇ってくれない」とか

これがおかしいんだよ。
実際に大人になれば真っ赤なウソだと分かるんだが
変な偏見が多いのが許せない

大人が工業高校卒を完全否定する社会が悪い。
これは変えなきゃいけないよ。 工業高校は最高だよ

206実習生さん:2009/12/31(木) 15:05:03 ID:7ZrbDXJl
>>200
おいおい、頭に底辺ってのが抜けてるぞ。そして底辺なんて工業も普通も同じ様なもんだ。
それと、底辺で近所がめいわくこうむっているなんてのは、今の時代無いぞ。いつの時代の話を
やってんだ、ボケ老人。

んで、工業でも普通の先生は普通科と変わらず。工業から推薦で大学行っても卒業すれば大卒だ。
普通科から入った人と同じ。推薦で入った生徒が楽に出られるほど大学は甘く無いぜ。まあ、
大学にも入れなかったわけだから、大学がどんなところかも知らねえから無理もねえよな。 w

んで、大卒ですぐに採用される先生ばかりと思ってるのかい?ほんとに工業高校の事何にも知ら
ねえんだなあ。大抵は社会経験積んでから入っているぜ、そう簡単にせんせいにゃなれないんだよ。

ほんと、妄想もいいとこだな。ww
207実習生さん:2009/12/31(木) 21:08:07 ID:sbZSf9Zp
>>202>>205
それはお前の学区の最底辺公立がたまたま工業だったからってだけだろが。
そりゃ最底辺のアタマしかなけりゃ最低辺の学校を勧められるだろうし
最低辺の高校にしか行けなけりゃ同級生にバカにされるのも当然だ。

そんなお前の個人的な環境を例に「工業高校」の話をするんじゃねーよバカが。
208実習生さん:2009/12/31(木) 21:22:21 ID:NDsySkJb
>>205
オレも別の高校に通う幼馴染4人と配送センターで短期の仕分けのバイトに応募したけど
4人一緒に面接に行って俺だけ落ちた経験あるよ
工業高校生はトラブル多いから断ってるんだってさ
だったら工業高校不可とか書いておけよな 

工業高校出身というだけでダメ人間のレッテル貼られるのはおかしいよ
209否定粘着ちゃんの歩み:2009/12/31(木) 22:31:31 ID:CqlUKvMj
>また他人の体験に対して執拗に根拠を求める行為も禁止です。

もう「体験」「経験」と言う名の妄想で書きたい放題だな、否定ちゃんはw

210実習生さん:2009/12/31(木) 23:06:35 ID:WCVGQV1C
もう、やめよう…工業高校

211実習生さん:2010/01/05(火) 01:27:43 ID:xjSZha28
工業高校w
ありえねーよw
工業高校w
212実習生さん:2010/01/06(水) 11:14:48 ID:5YvAoebT
何で大人って「勉強しないと工業高校にしか行けないぞ!」と脅すんだろうね
工業高校がアホだから?
んなこたあない
213実習生さん:2010/01/06(水) 17:35:10 ID:lM96gXOy
工業高校出身アホは常識でしょ
まともな工業高校なんて東京にある国立工業高校ぐらいしかないし。
全国で1校だけだぜ。
工業高校つぶして浮いた税金を高専高校にまわしてあげたほうがよっぽどマシ
214実習生さん:2010/01/06(水) 19:46:25 ID:VTXwt4We
>まともな工業高校なんて東京にある国立工業高校ぐらいしかないし。

子どもと見学に行ったけど、まともな高校とは思えない、
社会不適応者の収容所だった。

工芸高校や蔵前工業のほうが、社会で通用する。
215実習生さん:2010/01/06(水) 22:50:36 ID:GpbNzZkw
工芸高校は入学する生徒がまともだからまだわかるとして
蔵前みたいなアホは通用せんだろ
216実習生さん:2010/01/07(木) 00:38:52 ID:cejqj1dX
>>215
へ〜、蔵前はアホなんだ。
そんなアホでも、蔵前を出れば一流企業や大学に行けるんだね。
工業高校って、良いところなんだね。
217実習生さん:2010/01/07(木) 00:56:19 ID:uE83koHt
私立は都合がいい日に個人で願書出しに行ったが
公立は願書提出日に校庭に集まって高校別にグループ作って
生徒だけで願書提出しに行ったが

なぜか工業高校グループだけ先生が2,3人付き添いで行ってたなw
218実習生さん:2010/01/07(木) 08:54:00 ID:cejqj1dX
>>217
そうか、否定君は私立出身だったわけだ。
どうりで、公立の工業高校の事を知らないわけだ。w
219実習生さん:2010/01/08(金) 17:51:40 ID:U500QvoO
湯島天神行ったら絵馬にデカデカと


「秋田工業高校合格」とデカデカと書かれててワロタ

年末年始に上京したのか?
まぁバカなんだろうな
220実習生さん:2010/01/08(金) 18:40:26 ID:x0gnvN/G
>>219
落合の出身校じゃん
多分東京の工業高校みたいにバカではないと思うよ
221実習生さん:2010/01/08(金) 20:15:03 ID:tvsEUMsV
>>219
東京の神社だと地方の高校らしき合格祈願の絵馬は結構見るよ。
○○高校とか仮に名門高校でも公立だとその地元以外わからないしね。
さすが工業は見たこと無いわw
バカでそこ落ちたら受かる高校無く中卒確定だから必死なんだろう。
222実習生さん:2010/01/08(金) 21:53:24 ID:lyxG+UHP
>>220
あけましておめでとう。

箱根駅伝なんかを見ていても強豪の選手が地方の工業高校出身っていうのは、
まだあるね。もちろん、都心部の工業高校は無いけどw

だからこそ、優秀な工業高校が都会のバカしか行かない工業高校のために、
悪い目で見られないように、偏差値50未満の工業高校は廃止するのが、
望ましいんだよ。

偏差値50未満の工業高校は、過去の数々の栄光を作ってきた、
卒業生に対しても失礼だし恥の象徴だよ。
223実習生さん:2010/01/09(土) 09:35:45 ID:76bmhXlI
まあ2ちゃんねる粘着ちゃんが何年にも渡って同じ主張を繰り返そうが
社会に何の影響力もないんだがなw
このスレは人生を狂わされたのは工業高校のせいだと思い続けている粘着ちゃんのはけ口だと思えば
存在意義はそれなりにあるのかなあと。だって過去ログ読めば一通り論破されてることがわかるんだから
工業高校の情報を知りたくてこのスレにたどり着いた一見さんでも粘着ちゃんが異常なのは一目瞭然だし。
自称工業高校のせいで基地外になった粘着ちゃんからはけ口奪っちゃったらリアル犯罪に走りそうだから
このスレは粘着ちゃんにあげるよ。これからも5年、10年と同じ主張をこのスレに書き込み続けてくれ。
とにかくリアル犯罪には走らないでくれよ、マスコミにオレらが論破したから追い詰められてなんて言われたらヤだからなw
224実習生さん:2010/01/09(土) 22:40:22 ID:Jf2RQN3A
工業高校
あいえない 恥ずかしい
225実習生さん:2010/01/10(日) 12:25:22 ID:9MbJv5wX
偏差値で語れない所にアイデア、発明、発想がある。
226実習生さん:2010/01/11(月) 00:12:56 ID:M5n7t4+c
うちの近所の工業高校の校庭に電柱が20本くらい立ってるんだが
あれ何に使うんだ。

227実習生さん:2010/01/11(月) 19:20:17 ID:S0gm5xP5
電気科の工事実習用かな?電力会社の訓練所には良くあるけど、高校にあるのはめずらしいけどね。
228実習生さん:2010/01/11(月) 23:39:38 ID:OrNV7kj6
電柱wwwwww
電柱登る授業あるのか? だから工業高校は世間でバカ扱いされるんだよ
229実習生さん:2010/01/12(火) 00:44:45 ID:PLg5k3QX
電力会社の人は、東大卒でも電柱登るけど。。。
230実習生さん:2010/01/12(火) 02:46:08 ID:mLUUxHCf
愛知県の小牧工業って知ってます?
ここは愛知県で一番レベルが低くて有名です。
231実習生さん:2010/01/12(火) 09:01:18 ID:4a/rNg4n
しらない。
232実習生さん:2010/01/13(水) 11:44:55 ID:dsObryqz
小牧工業落ちて他の工業高校に行った人もいるみたいだから最低ではだろ
233実習生さん:2010/01/17(日) 11:21:18 ID:+WJ5W2Eb
工業高校はバカだという
学園モノのTVドラマやマンガとかにも問題があると思うぞ。
234実習生さん:2010/01/17(日) 11:24:26 ID:M3Zy5yg6
愛知県の場合、内申が20以下とかになると工業高校でも公立は難しくて
大同や工学院受けろと指導される
235実習生さん:2010/01/21(木) 02:00:11 ID:Lbg/281V
>>234
適当なこと言ったらダメ。
小牧工業は、昨年なんか全学科で定員割れしたメデタイ高校だぞ^^
つまりオール1で受けても受かる高校ってことだ。
236実習生さん:2010/01/21(木) 02:03:09 ID:Lbg/281V
>>232
定員割れしなかったら落ちる奴だって出てくる。
そういう奴が、2次募集やってた他の工業高校に行っただけのことだろ。

237実習生さん:2010/01/22(金) 10:09:33 ID:/bIiKdWL
小牧工業はまだマシな方じゃないか
O関とかS信ってとんでもないバカ校が近所にあるんだけど
特殊学級行きなのに無理に普通学級行かせてたような子が受かる高校がある
そんな学校卒業しても工員か小売にしか就職できないよ
238実習生さん:2010/01/22(金) 11:04:32 ID:/bIiKdWL
名古屋工学院高等部のスレあった

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1233227818/l50

今でも強引な?進路指導してるんだね
夏休み明けの時点での調査では倍率高いから
振り分けしなければ定員割れするなんてありえないのに…
239実習生さん:2010/01/22(金) 16:04:57 ID:rV8eDiMw
小牧工業ってそんなに悪くないじゃん

http://www.success-okazaki.jp/information/2007/ranking/kouritu_senmon.html

電気・情報、機械・自動車だと内申25いるみたいだし。25ならオール3より少し低い程度でしょ?
化学工業科は確かにひどいけど…
こうやって見るともっと低い工業高校も県内にも結構あるしね
240実習生さん:2010/01/22(金) 21:44:00 ID:fOfdOsct
>>213
地方の人間ですが工業高校でも馬鹿にされませんよ!
下手な普通科出てるほうがよっぽどはずかしいし偏差値も落ちるし・・・
241実習生さん:2010/01/28(木) 22:58:32 ID:5pqgMG4n
小牧は大企業の工場とかが多いからね
それなりに需要も多いし人気もあるね
求人もたくさん来るし会社も選び放題だよ
242実習生さん:2010/01/30(土) 12:12:40 ID:fqXI1L6c
工業高校は母集団のレベルが高いから偏差値なんてあてにならないんじゃ?
243実習生さん:2010/01/30(土) 13:17:49 ID:TzI6Rw4Q
>>242
吹いた。その母集団ってどういう特性の集合だ?オマエんとこには工業高校
進学コースなんていう集合があるのか?
ウチのあたりじゃ公立工業2校は普通の学校と掃き溜め私学の間にはさまってるって
感じだな。私立工業は掃き溜めの一部。市内にある工業高は3校だったかな…
244実習生さん:2010/01/30(土) 13:51:20 ID:QNRazggv
>>243
おまえの県のレベルが低いんじゃないの?他の所じゃいろいろあるだろね。

うちのとこじゃ、進学校数校が頭抜けていて、後は普通や工業、続いて商業や農業系
混在という感じだよ。まあ、私立は進学同程度から掃き溜めまでいろいろだけど。
245実習生さん:2010/01/30(土) 15:10:33 ID:DVoSm1kn
>>243
神戸?
246実習生さん:2010/01/30(土) 18:24:30 ID:u0Laqeu4
おっと、チロリン村の悪口はそこまでだ。
247実習生さん:2010/01/31(日) 09:34:26 ID:2sBoq61N
地元の工業高校は学科間の格差がすごかったなぁ
一番頭がいい電子科と一番バカの工業化学科で偏差値15ぐらい違ってたし
普通教科の同じ問題のテストやると平均点が倍ぐらい違ってたな
248実習生さん:2010/01/31(日) 16:15:38 ID:QQzDTxmC
うちの工業高校では、一番偏差値が高い科と低い科では5〜6くらいの違いだけど、
赤点の基準が違う。
偏差値が高い科は指定校推薦の時に不利だね。。。
あ、うちは一番偏差値が低い科でも、50以上あるから、スレ違いでした。
249実習生さん:2010/01/31(日) 21:24:28 ID:6av7OtHs
>>239
小牧工業は凄く悪いよ。
愛知県の工業高校で一番低レベルだとか。
入学者の平均内申点は18もないだろうな。
昨年なんか全学科で定員割れしたでしょ。
だからオール1の奴も受かってるよ。
250実習生さん:2010/01/31(日) 22:08:16 ID:4yDfiZM6
特に地方では昔は優秀な人がいく学校だった時代があるとか噂を聞いたが本当なの
だろうか?
251実習生さん:2010/01/31(日) 22:24:21 ID:36dtaDYP
>>250
東大教授のかなりが工業高校出身(高卒)だと聞いたけど。
今定年になるくらいの方の時代は相当優秀だったらしい。
252実習生さん:2010/01/31(日) 22:48:47 ID:fnYJEcuO
有名大学の教授は大抵、旧制中学の流れを汲む高校出身だろ。
大昔の学校が少なかった頃は多少優秀だったが、
大抵は
1番手:旧制中学系
2番手:旧女学校系
だから、工業はよくて3番手。
253実習生さん:2010/02/01(月) 12:21:17 ID:N4RWLdbP
>>251
定年になるくらいの大学教官だと、モロに半世紀前だぞ。昔話だな。
おっと、東大の教官はちょっと定年が早いんだった。
>>244
そうかもしれん。オラが村の工業がバカなだけかも。市内しか見てないからなぁ。
農業はないし、商業は市立が1校、掃き溜め私立は普通科に変わったな。
>>245
都市規模は神戸と似たようなものでしょう。もうちょっと人口面では大きい。バレバレ
254実習生さん:2010/02/01(月) 22:08:08 ID:4Of6XXv0
親が九州の人間だけど昔はクマコーはかなり優秀な人でないと入れなかったと
言っていた。
255実習生さん:2010/02/01(月) 23:35:43 ID:SLPUMwYd
60年代まではどこも優秀だったんじゃない?
70年代になると都市部を中心に底辺高校になってる
256実習生さん:2010/02/02(火) 09:06:52 ID:j938h206
伝統校は今でも優秀。その後出来た新設校が底辺化してるんだろな。
257実習生さん:2010/02/03(水) 09:08:52 ID:/w92ovLM
小牧工業は内申25じゃないと入れないよ

http://www.success-okazaki.jp/information/2007/ranking/kouritu_senmon.html
258実習生さん:2010/02/04(木) 20:28:00 ID:9Tf1lUX3
クマコーは偏差値65以上じゃないと入れない時代があったとか。
259実習生さん:2010/02/06(土) 05:00:23 ID:L2P2m2pK
都立の工業高校に6年居たけど、はっきり言って工業高校は
いらないね。生徒は普通科に行けなかった低学力ばかりで、
全く学習意欲はなく、授業中も平気でしゃべったり立ち歩い
たり。注意すれば「ウルセーんだよ」「テメー、ウザイんだよ」
と悪態暴言しまくり。ひどいヤツは対教師暴力に及ぶ。
教員も工業科の教員は腐ってるね。偉そうなヤツばっかり。
教員数が多くて一人あたりの持ち時数は少ない。それも少人数
の実習とかばかり。その実習も助手がたくさん居て、実際に
生徒を相手してるのはその助手で、教員は高みの見物。
それでもって産振手当がついて、いい給料もらってる。
管理職もどうしようもないヤツばっかり。K工業の校長なんて
平気でパワハラしていた。また、違うK工業の校長も無能な
くせに校長になって、さぞかしその学校の教員たちは苦労して
いるだろうな〜。
ホントに早く無くなればいい。
260実習生さん:2010/02/06(土) 07:28:53 ID:4pcUdU8r
>>259
それでも格上レベルの普通科高校蹴って来る奴数名いるよな。
高専・工芸に加え、新校種(総合学科・科学技術科・産業科など)へ流れて減ってきてはいるが。
261実習生さん:2010/02/06(土) 09:15:32 ID:Zv5QLjxi
>>259
非常に頭のいいやつもいるぞ。テストが毎回100点でオール5なんてのが毎年
2〜3人はいるからな。問題も平均で60点レベルだから、楽なもんじゃないのにね。

で、そんなに多くの助手がいる高校があるのか?ほとんどの所が、科に一人くらいだぞ。
それに、実習を少人数でやらなかったら、目が届かなくてあぶなくてしょうがないだろ。
事故が起こったら、ただじゃ済まないぜ。
262実習生さん:2010/02/06(土) 09:37:33 ID:HsUhLSnc
>261
工業高校の連中で平均60点って相当低レベルなテストだろう。
そんなんで100点なんて自慢にも何もならない。
263実習生さん:2010/02/06(土) 10:21:20 ID:8keIf525
6年も通う奴がいるような低レベル工業高校を根拠に工業高校をなくせなんてどんな暴論w
264実習生さん:2010/02/06(土) 10:24:32 ID:Zv5QLjxi
>>262
バカだね、工業高校は実務を教える学校だよ。だから試験は実務の資格試験のレベル。
普通高校の連中なら、そのままじゃ赤点は間違いないな。

何も知らないで適当な事を書くと、恥をかくよ。
265実習生さん:2010/02/06(土) 11:09:34 ID:PNaJeHCM
いや、俺も工業高校卒だけどテストは相当簡単に作ってあったよ
前持って対策プリントと称する物が配られてて
そのプリントとテストの内容は計算式変えたぐらいでほとんど同じだった
それでも赤点(30点以下)取る信じられない人もいましたがね
266実習生さん:2010/02/06(土) 11:13:00 ID:/itlS2Ni
レベルの低い工業高校だって、心の底から話をすれば伝わるものだよ。
昨日、修学旅行の引率として行動を共にしたが、確かに大変だった。
しかし、見直した点も多くあった。感動をもらった。
指導者として、子ども達のために頑張りたいと感じた旅行であった。失礼!
267実習生さん:2010/02/06(土) 11:28:10 ID:CMsqzOn9
以前工業の生徒に数学を教えたんだけど、基礎が身に付かなくてね・・・。
それでもがんばってたんだけど、中間テストで41点という出来。
あまりの悪さに言葉を失ってたんだけど、その生徒はニコニコしてるわけ。
なぜか聞いたら「クラスで2位だった」って。

1位が断トツの73点で、そいつが2位の41点で、他はほとんど赤点。
そいつは工業高校のくせに機械が苦手らしくって、他の科目もほとんど赤点。
行ける大学がなくて、しかたなく「推薦で」併設の大学に進んだよ。
268実習生さん:2010/02/06(土) 11:38:17 ID:Zv5QLjxi
>>265
そんな高校もあるんだな、うちは全て資格試験の問題を使っているよ。
資格試験の場合よりは一度に出題する範囲は狭いので解きやすいとは思うが。
それでもその問題で100点取るんだから、相当優秀のがいるとは思う。

そういう連中は、推薦だが国立大学へ進んでいる。
269実習生さん:2010/02/06(土) 12:34:49 ID:HsUhLSnc
>265
資格試験と言ってもピンキリ。丸暗記すれば済むレベルの資格もある。
270実習生さん:2010/02/06(土) 14:47:30 ID:adqVncZn
>260
工芸高校も工業高校です。お忘れなく。
271実習生さん:2010/02/06(土) 17:02:33 ID:Zv5QLjxi
>>269
丸暗記すれば済むレベルの資格試験とは?具体的にどうぞ。
272実習生さん:2010/02/06(土) 20:32:14 ID:FkntHWH7
>>267
地方の人間ですが地方では県のトップ高校を受かる学力の人でも工業高校へ
行く人って結構います。
電力とかの採用枠があるからそれを狙って。
273実習生さん:2010/02/06(土) 20:41:24 ID:PNaJeHCM
>>271
情報技術検定3級とかポケコン検定3級とかはそうじゃない?
274実習生さん:2010/02/06(土) 20:48:01 ID:tK29Ug1K
電ケン3種採れるレベルの人って結構いるんじゃない。
275実習生さん:2010/02/07(日) 11:50:25 ID:nt1lTQ6n
>>273
資格を大別するとこうなります。
・国家資格 vs 民間認定資格
前者はさらに以下に大別されます。
・免許資格 vs 名称独占資格

情報技術検定なんてのはバカ高校生に勉強させるためのナンチャッテ民間資格です。
これに対応する国家資格は情報処理技術者ですが、これも名称独占資格に過ぎません。
一番簡単な免許資格は…自動車運転免許でしょうね。
276実習生さん:2010/02/07(日) 13:31:51 ID:fa6rhCXO
危険物なんかは丸暗記である程度対応できるのでは?
277実習生さん:2010/02/07(日) 15:55:47 ID:0rjGMy6/
危険物は独学でも取れるが電工2種は電気科いかないときついな
工場勤務したら役に立つから電気科以外の人も持ってたほうがいい資格
278実習生さん:2010/02/07(日) 17:06:31 ID:r4xmWwUt
2級ボイラーと2種電気工事士の筆記試験も丸暗記すれば受かるな
電工は実技もあるから練習しないといかんけど
279実習生さん:2010/02/09(火) 01:06:04 ID:sw+pS6A9
電検三種って3、4年かけてとるもんだからそーと難しいぞww
280実習生さん:2010/02/09(火) 03:57:38 ID:p3m/5Uli
計算技術検定はクソ
281実習生さん:2010/02/10(水) 15:39:53 ID:N+DqfBWJ
>279四年計画の奴はそうそういないだろ
282実習生さん:2010/02/12(金) 12:30:01 ID:BDpR+2M6

地方は下手に大学行くより高卒枠で地元のいい会社もぐりこんだほうが
得策と考えまともな生徒多いんだろ?
東京や神奈川は・・・・・あと大阪あたりも多分・・・・・・・

東京や神奈川は大バカだが地方はまともだよ。

283実習生さん:2010/02/12(金) 13:06:00 ID:tcQApnti
ほんと?
284実習生さん:2010/02/12(金) 16:01:39 ID:KNyiZIk+
家の近所の工業高校もほとんど真面目な生徒だな
腰パンなんか見かけないけどな

このまま偏差値保って欲しい、大都市にある自分の母校です。
285実習生さん:2010/02/12(金) 18:17:58 ID:o4hf8eDo

東工大附     偏差値65〜70

地方の工業高校  偏差値50〜70

都会の工業高校  偏差値35〜45

大雑把だがこんな感じだろう
地方の工業高校の生徒の中には東工大附や高専高校に行けた学力ある子が
いると思うぞ。
地方の工業高校をバカにしちゃアカン
286実習生さん:2010/02/12(金) 21:47:51 ID:I4xunp6w
イメージとしては東北地方の県庁所在地にある工業高校の
電気科や機械科が今でも優秀だと思う
俺は東北とは何も関係ないけど
287実習生さん:2010/02/12(金) 22:43:56 ID:GpdLyfnp
都立の高専は、都立の工業トップ校よりレベルは下だよ。
288実習生さん:2010/02/13(土) 11:39:26 ID:vWpmVkiY
県庁所在地のある工業高校の土木科は、出来る生徒が目立つ。
289実習生さん:2010/02/13(土) 14:01:17 ID:wRjLtSvN
>中学では35人中28番目でしたが、足工では35人中12番でした

ttp://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/kougyo/1171816666/l50

キャスフィの足立工業のスレ見たけどひどいね
これよりも更に低い都立の工業高校もあるみたいだね
290実習生さん:2010/02/13(土) 16:56:02 ID:8hfBxomQ
>>289
中学の成績なんか関係ないよ。
公立中学で32人中29番目だったが、今は都内国立大学に通っている。
291実習生さん:2010/02/13(土) 17:14:23 ID:wRjLtSvN
>>290
まぁそれは例外じゃないですか
都立工業高校は底辺人間が集まる場になってますよ
292実習生さん:2010/02/13(土) 17:47:29 ID:8hfBxomQ
>>291
>>287の書いていることは嘘なの?
293実習生さん:2010/02/13(土) 18:05:39 ID:wRjLtSvN
>>292
それも例外じゃないですか
数校だけマシな工業高校があって他は底辺高校
何割かは途中で退学して卒業しても底辺ばかりなんだろうな
294実習生さん:2010/02/14(日) 19:52:36 ID:ZPMZ6itf
>>285
地方の工業高校(偏差値45くらいでも)だと県のトップ高校へ入れる学力の子もくるしね。
何かもったいない気がするが。
電験3種とか受かる子もいたし。
295実習生さん:2010/02/14(日) 20:32:12 ID:dF9HtH+I
>>294
東京も一緒だよ。
偏差値40台後半〜50台の工業高校には、トップ高校に入れる学力の子はいる。
296実習生さん:2010/02/15(月) 13:32:42 ID:YBH7W6vi
地方はいるだろうが
東京はねえよw
297実習生さん:2010/02/15(月) 22:53:22 ID:QWzRkaCQ
>>295
過去10年で1人だけいたとかそんなレベルだろw
地方の工業高校は毎年何名もいるんだろ?多分。
298実習生さん:2010/02/15(月) 23:34:46 ID:hVbKiDKX
>>290
どのような勉強をしたのですか?
推薦以外だとその成績で入れる高校じゃ工業科、普通科関わらず
予備校でも通わないと無理だよね
299実習生さん:2010/02/16(火) 00:31:53 ID:lkbaAZ5M
トップ高校レベルかは知らないが、
うちのクラス(都内工業高校)には、
中学時代オール5の子も何人かいるし、偏差値70の子もいる。
推薦だと、最低素内申42は必要だし。
300実習生さん:2010/02/16(火) 08:34:46 ID:Pi4LdqFW
科技か?
301実習生さん:2010/02/16(火) 19:41:27 ID:/f99Rxaj
わざわざスレタイに偏差値50未満って書いてあるのに
例外的な存在の数校を取り上げるのかよ
302実習生さん:2010/02/16(火) 20:41:13 ID:sRufRr7U
>>297
地方の人間だが1学年150人規模の工業高校だが県のトップ高校へ入れる実力
画ある子が10人くらいいるかな。
電力狙いがほとんどだろうけど。
303実習生さん:2010/02/18(木) 01:57:42 ID:kkeKtfbJ
東工大附とか科技高とか就職する奴が皆無の
進学重視の工業高校をわざわざ出すなよ。
科技高でさえたった6人しか就職してないじゃん。 東工大附は就職0人か?
304実習生さん:2010/02/18(木) 07:13:05 ID:0lUxZY7g
科学技術高校は偏差値50未満じゃん。
もっと偏差値高い工芸高校のほうが就職率高い。
305実習生さん:2010/02/18(木) 09:25:36 ID:ygE1/CP6
このスレは別に例外的な存在になっている偏差値高い工業高校を潰せと言ってる訳じゃないんだよ

数多くあるような偏差値40にも満たないようなクズ工業高校を潰せと言ってるんであって
306実習生さん:2010/02/18(木) 10:04:49 ID:jvPS/FKu
>>305
普通にあるものを例外と言うからいけないんだよ。
また、普通にあるものを数多くと言うからいけないんだよ。
普通に書けばいいだけのことだ。
307実習生さん:2010/02/18(木) 16:57:18 ID:kDc7OMnZ
>>305
偏差値40未満の高校なんて工業に限らず全廃でいあと思うよ。

ただこのスレを立て続けている粘着基地が何度言われても「50未満」で立てるから話がややこしくなる。

50未満でも49や48程度の工業なら高専落ちや国立推薦狙い、上位企業への就職狙いのそれなりにデキる子もいるんだよな。
そんなところと40未満の高校を同じくくりで話すのは間違いだし話が噛み合うわけがない。
308実習生さん:2010/02/18(木) 17:19:03 ID:XX5uf4xK
○○工業高校だけ語ればいいんだよ。 

国立東工大附、都立科学技術高、都立工芸高とか
格好つけた名称の進学重視型工業高校はこのスレでは除外。
309実習生さん:2010/02/18(木) 19:04:32 ID:jvPS/FKu
>>308
工業だけでもいろいろあるだろ。ひとくくりに出来ないね。
310実習生さん:2010/02/18(木) 19:38:05 ID:0lUxZY7g
工芸高校は進学重視型工業高校ではないと何度言ったら。
しかも名称も格好つけていないし。
311実習生さん:2010/02/18(木) 20:03:32 ID:ygE1/CP6
工業高校肯定スレって前あったよな
誰か続スレ立てればいいじゃん
312実習生さん:2010/02/19(金) 02:32:56 ID:xq1zHqB0

地方の工業高校はすべて廃止して浮いた税金で高専高校を増やせばいい。
通えず寮になる生徒には寮費無料

首都圏の工業高校もすべて廃止。浮いた税金で流行の中高一貫公立を増やせばいい
313実習生さん:2010/02/19(金) 05:47:58 ID:sGd+uy8B
都立中高一貫校、高校は人気ない。
白鴎なんて毎年定員割れの危機。
今年も女子は完全に定員割れだし全入だよ。
314実習生さん:2010/02/19(金) 17:34:11 ID:XYTAT/Tz
工業高校・総合スレッド 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1146813368/

優秀な工業高校を語りたいんだったら誰か続スレ立てたら?
315実習生さん:2010/02/21(日) 09:29:08 ID:5LdGBsni
■■□工業高校・総合スレッド2□■■

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1266583142/

立ったぞ。こっちで存分にやってくれ
316実習生さん:2010/02/21(日) 22:20:42 ID:QEPzY1rg
>>315
「総合」スレッドですね。
総合なんだから工業高校に関しては何でも話題OKですね。
ネガティブな話もね。

ところで高卒で就職無いのに工業高校って存在価値あるのかな?
会社は技能を見て採用しているじゃなくて将来の成長性の有無を考えて採用してますね。
ドヤ街なら今もっている技能が役立つかも知れないけどねw
317実習生さん:2010/02/21(日) 22:25:20 ID:QEPzY1rg
ここのスレ主は、
偏差値50以上であればその工業高校を批判する事はしない。

廃止対象は偏差値50未満。
そんなに批判されたくなければ、
普通科高校を追い越して偏差値50以上になればいいだけw
すごく簡単ですね。明確にしているし。
318実習生さん:2010/02/21(日) 22:41:05 ID:0EiCeSgm
工業高校は就職率トップだが、普通科は就職できん。
319実習生さん:2010/02/22(月) 01:58:02 ID:mJag4zK/
http://momotaro.boy.jp/index.html

偏差値50だと全国で真ん中になるが県内でも真ん中になるとは限らないんだよな
きっちり真ん中くるのは首都圏ぐらい
沖縄なんて県内の2割程度しか偏差値50超えてない(離島の高校が多いなど事情があるだろうが)

地方の高校で偏差値50以上になるのは大変なことなんだよ
320実習生さん:2010/02/22(月) 07:30:06 ID:7A06f1gq
>>316-317
お前「ここのスレ主は〜」ってなに他人のふりしてんだよ、粘着基地外本人のくせにw

バレバレだって何度言われたら気付くんだよw
321実習生さん:2010/02/22(月) 20:29:57 ID:KyXLq2aP
高校卒業予定者就職内定率55.2%(H21.10末)

学科別では、就職内定率の高い順に、「工業」73.2%、「福祉」57.6%、「商業」57.3%、
「総合学科」53.5%、「情報」53.0%、「農業」52.5%、「水産」52.3%、「家庭」51.9%、
「普通」42.4%、「看護」19.4%(その他の学科は除く)


大学卒業予定者就職内定率62.5%(H21.10.1)

工業高校卒>大卒
322実習生さん:2010/02/22(月) 20:54:39 ID:WUkJv8qQ
>>319
偏差値50といっても合格率8割での数字でしょ?
実質48でも受かるってことだから。
323実習生さん:2010/02/22(月) 22:30:46 ID:KyXLq2aP
>>322
合格率8割の意味、もしかして分からないの?
324実習生さん:2010/02/23(火) 02:13:19 ID:h+MBql0J
工業高校廃止するなら、普通高校で技術を必修にすべき。もちろん、実践重視。製造業の派遣のためにも、フリーターニート
対策にもなる。技術の授業が中学だけなのはおかしいと思う。
325実習生さん:2010/02/23(火) 22:10:36 ID:v4Qeh+qE
>>324
その場合、それなりの設備が必要。
とはいえ大学進学校では無駄な産物だよな。
326実習生さん:2010/02/25(木) 22:24:28 ID:XycomieZ
工業高校がなぜ人気無いかと言えば女がいないからだろ
地獄の3年間だしな。
普通科高校と合併すりゃいいじゃん。
327実習生さん:2010/02/25(木) 23:12:41 ID:JDcON8Eh
普通科といっしょになるのはいい案だ。
まれに実習で別の施設に行けばいい。
328実習生さん:2010/02/26(金) 05:59:32 ID:/iVQivTk
>>326
あとデザイン系学科新設という手もある。
デザイン系だったら女子集まるよな?
329実習生さん:2010/02/26(金) 08:10:11 ID:USOO9oiC
デザインはほぼ女子ばかりだからな。
しかもデザイン志望の子だけあって結構オシャレな子も多いし工業に来るだけあってサバサバしてるから
彼女になってもらえなくてもクラスメートとしては楽しくつきあえるんだよな。
デザインに女子が多いからか他の科も女子が集まりやすいのか建築や化学でも1/3近くが女子だったりするし。
部活でもマネになる子が多いから花があっていい感じ。

デザイン科のない近くの公立工業高校なんて毎年片手ほどしか女子がいなくて、いても情報とか電子だからヲタ臭いし…

デザイン科って意外と高倍率だから各工業高校に設置してもいいんじゃないかな。
330実習生さん:2010/02/26(金) 09:10:42 ID:ns4qXdFi
建築も女が多いぞ。
331実習生さん:2010/02/26(金) 15:30:40 ID:K6RNCXgB
進学校・大学付属・部活など目的があってあえて男子校とは違うからね。
工業高校行く奴なんて大半がバカで工業しか行けなかったから。
女子が増えれば中退率も減るかもね。

332実習生さん:2010/02/26(金) 16:15:43 ID:ns4qXdFi
>>331
ちゃんと日本語書けよ、粘着基地外。
333実習生さん:2010/02/26(金) 21:13:50 ID:hugRxiIK
俺の卒業した学校今年の競争率1.05倍、この数字はやばいよ
例年1.3倍くらいはいってるのに私立無償化になったら定員割れだな
orz
334実習生さん:2010/02/26(金) 23:48:25 ID:FvJ644vI
工業高校卒なんて言った大爆笑されるから
オレは通信制高校にした。
335実習生さん:2010/02/27(土) 00:08:39 ID:mF8LlyQ9
>>334
ウソつけ工業高校卒なんだろ、粘着基地外。
336実習生さん:2010/02/27(土) 08:42:43 ID:Lqxn2IN+
>>333
自分のところは、今年は県内最高の倍率だったよ
しかも、このスレで云っている偏差値の低い常に定員割れしている工業高も定員を超してたよ
337実習生さん:2010/02/27(土) 09:30:00 ID:Lgd0D+MX
デザイン科って就職が厳しいと聞いた
就職できないからみんな進学するらしい
338実習生さん:2010/02/27(土) 11:09:35 ID:1PEx6DFz
>>336
333だけど卒業工偏差値50以上ある学校なんだけど今年は倍率低かった。
他の偏差値45以下の工業高校が2倍近くいってる。

交通の便の偏差値40以下良い私立工業高校があるんだが無償化になったら
スベリ止めだったのがここ本命の人多くなると思う。

これからはましだった公立の工業高校でさえ偏差値さがって荒れてくるだろうな
対策うたないとだめだね、俺の卒業したとこは校長が古い考えだから駄目だわ
orz
339実習生さん:2010/02/27(土) 12:31:49 ID:V4UVDKtF
>>337
デザイン科は偏差値の高い高校ほど就職率が高い。
偏差値が低い高校ほど進学率が高い。
340実習生さん:2010/02/27(土) 17:03:59 ID:Ec1qi+Ir
>>334
たしかに首都圏の工業高校は「ここしか入れない」といわれた輩が大半で
地方の工業高校も大半がバカだが
県庁所在地周辺にある工業高校はまともだよ。
341実習生さん:2010/02/27(土) 17:26:44 ID:+kjRypwQ
私立高校が完全無償化なんてなるわけないじゃん。
しかも公立と比べて私立の工業なんてそれこそ数えるほどしかないのに
私立の無償化で公立工業が落ち込むなんて妄想力が激しいよな、粘着基地。
342実習生さん:2010/02/27(土) 17:46:18 ID:qUCaT/++
>>341
馬鹿まるだし
343実習生さん:2010/02/27(土) 20:23:47 ID:Lqxn2IN+
私立はどこにも入れなかった奴が普通行くよ
だから、無償化しても学力に大きな動きはないと思う
それ以前に私立の工業高がない上に、各地域ごとに淘汰されてる

以上、自分の地元の話
344実習生さん:2010/02/27(土) 23:03:46 ID:Byms9gye
東京だとどこも入れない奴が都立の工業高校に行く。
私立の工業高校もいくつかあるが普通科も設置して校名変更した場合がほとんど。
普通科を設置すると工業高校とは名乗れないらしい。だから校名変更
345実習生さん:2010/02/28(日) 01:30:23 ID:RnY/prT3
60年代70年代までは東京の工業高校も優秀だったんだよ
80年代に入り大学進学率の増加とともに廃れ
工業高校=中学時代オール1という図式が出来上がってしまった。

特に団塊世代は母校の廃れように悲しんでると思うよ
346実習生さん:2010/02/28(日) 01:35:24 ID:4EnnWrzX
また工業=オール1説かよ、どうせ妄想なんだからパターンの数を揃えろよ粘着基地外
347実習生さん:2010/02/28(日) 02:17:20 ID:hsTxAXGz
高専ができた為70年代まで優秀だった工業高校は凋落した。

しかしオール1は信じられんな、最低でも2が2つ
あとは3以上じゃないと俺の県では公立は無理だよ
348実習生さん:2010/02/28(日) 03:38:14 ID:RnY/prT3
>>347
工業高校=中学時代オール1は事実ですよ。
東京には第10学区までありすべての学区で工業高校が最低。
誰でも受かるようになってた。なぜなら定員割れ起こしてたから全入。
ちなみに1つの学区に工業高校が2校あり学区最下位1位2位もありました。

あとその当時としては珍しい推薦入試もありました。
普通科にはまだ推薦入試はありませんでした。
大体1と2半分くらいあれば推薦入試合格。

こういうこと書くと必ず特定の工業高校の名前出す人がいますが
すべての工業高校とは言いません。
第10学区まですべての学区で工業高校が最底辺だったが
1つの学区に工業高校が2校ある場合もありますので
349実習生さん:2010/02/28(日) 05:39:15 ID:ZJtakzJt
KAT-TUNの中丸が東京の北豊島工業卒らしいけどここってどうなの?
350実習生さん:2010/02/28(日) 06:52:21 ID:4EnnWrzX
「全ての工業高校がそうでない」なら「工業=オール1という図式」という総論は成り立たないことに気付よ粘着基地害w
お前の主張はいつも自己矛盾をおこしてるんだよバカ。
次のセリフは「工業出身だからバカで基地害なんですよ」か?w

個人的恨みはチラシの裏にでも書いとけバ〜カw
351実習生さん:2010/02/28(日) 08:40:07 ID:8xDAgZ7q
転換・再編や絶対評価で工業=オール2未満の値はなくなったけど、
10年前だったら結構あった。
352実習生さん:2010/02/28(日) 09:08:21 ID:XT4EVWUt
>>351
ねえよ、基地害。
353実習生さん:2010/02/28(日) 09:43:21 ID:8xDAgZ7q
>>352
平成14年度高校入試
http://www.schoolguide.ne.jp/info/2001/chart/ko_13/kamoku_ko_ipp_13_43.htm 東京
http://www.schoolguide.ne.jp/info/2001/chart/ko_14/kamoku_ko_ipp_14_43.htm 神奈川

◇東京 素内申18(オール2)=換算内申20
神奈川 素内申18(オール2)=換算内申54
354実習生さん:2010/02/28(日) 10:02:48 ID:XT4EVWUt
>>353

>>348
>工業高校=中学時代オール1は事実ですよ。
じゃ、これは事実では無く誤りということでいいんだね。
355実習生さん:2010/02/28(日) 10:20:11 ID:lge6kiom
>>353-354
このレベルならオール1でも試験でちょっと点を取れれば受かるだろ
当時の工業高校にオール1がゴロゴロいたと言うのは間違いない
356実習生さん:2010/02/28(日) 10:38:24 ID:XT4EVWUt
>>355
言う事が段々変わっているんだけどなあ。w
んじゃ、オール1の素内申9の換算内申と、ちょっと取れば受かるという点数を出してみな。

>工業高校=中学時代オール1は事実ですよ。
これは誤り確定でいいね。
357実習生さん:2010/02/28(日) 12:44:07 ID:Tu+ZG1IV
まあ、都立西でも、オール1で受かった強者がいるらしいけど。
難関進学校のほうが、独自入試で内申点の配点が低いから、オール1でも受かりやすいんだよね。
358実習生さん:2010/02/28(日) 14:59:46 ID:xtuHUFAR
90年代までは都立の工業高校は数あったし
相対評価の時代だったから工業高校=中学時代オール1はあたりまえ。
359実習生さん:2010/02/28(日) 15:03:22 ID:XT4EVWUt
>>358
んなわけねえよ、基地害。
360実習生さん:2010/02/28(日) 16:02:45 ID:8xDAgZ7q
当時はオール1(換算10)でも当日5教科250点(平均50点)取れればまず落ちない。
あとそれ以下なら倍率次第。

今は絶対評価で「1」出さないようにしているのであり得なくなってしまったが。
361実習生さん:2010/02/28(日) 17:17:04 ID:XT4EVWUt
>>360
デタラメいってんじゃね〜の。中学でオール1の連中が当日平均で50点取れるわけがねえだろ。
取れるなら、元々オール1なんぞもらうかよ。
そういう連中は、そもそも高校へ進学なんか出来なかったんだよ。

バカ丸出しだな、基地害。
362実習生さん:2010/02/28(日) 17:17:36 ID:4EnnWrzX
当日250/500取れる人間が相対評価もオール1なんて取るわけないだろ基地害。
前提条件が嘘で塗り固めてる上に突っ込まれるたびにブレるってどこの鳩山だよw
363実習生さん:2010/02/28(日) 17:42:35 ID:lge6kiom
>>361
何で決め付けてるの?
内申なんて教師の好き嫌いで付けられてるだけだぞ
364実習生さん:2010/02/28(日) 17:59:43 ID:4EnnWrzX
中学は教科担当制であることを無視する基地害w
全教科平均点が取れるのにそれぞれの教科の教師から嫌われて1しかつけてもらえない奴って生きていくのが相当つらいレベルだろwww
しかもそれを基準に工業高校を語るって、東京にはそんな奴がいったい何人いるってんだwww

もしそれが本当なら東京都の教育委員会は集団訴訟をおこされて全面敗訴するレベルだぞwww

言ってることがK点超えしていておもしろいからどんどん言い訳してくれよwww
365実習生さん:2010/02/28(日) 18:07:32 ID:Tu+ZG1IV
オール1で入試250取れる子は、学力がある程度ある不登校の子だろうね。
東京には不登校生のために、チャレンジスクールという内申不問の定時制高校があるから
そっちを勧める。

http://www.futoko.co.jp/qanda/challenge.htm

課題がきつい工業高校は逆で、学力の割に成績が良い子のほうが向いている。
366実習生さん:2010/02/28(日) 18:09:53 ID:8xDAgZ7q
>>361-362
レベルの高い中学で全教科問題行動やっていた奴なら有り得る。

あと倍率次第と書いたのは、
受験当日倍率が1.1未満なら十分潜り込める可能性があるから。
東京都立の場合、定員割れなら即全員合格決定だし。
367実習生さん:2010/02/28(日) 18:18:39 ID:4EnnWrzX
内申点が教師の好き嫌いでつけられることだけは事実だよ。
俺も実際に経験したから。俺よりいい点を一度もとったことのない教師のお気に入りは常に5で俺は万年4。
毎回のテストの成績はそいつは70〜80で俺は80〜100だったからテストの点で5がついていないのは明らか。
一度文句を言いにいったら5がつけられない理由は「授業態度が悪い」と言い返されて終了。
まあ確かに授業態度はあまり誉められたものではなかったが
その誉められない授業態度は5の奴も同じだったんだがな。だって授業中にふざけあっていた相手が5の奴だったからw
逆に自分を気に入ってくれていた副教科の教師はペーパーで平均点以下をとっても4から下がることはなかった。
そういう経験があるから内申点が恣意的につけられることがあるのは認める。

でも平均点を取れる奴が校長を含めた教師全員から嫌われ1をつけられるようなことが日常的に行われることは1000%無いwww
368実習生さん:2010/02/28(日) 18:21:37 ID:Tu+ZG1IV
今年の都立で 定員割れ=オール1でも合格 だったのは
白鴎(女子)・江北・片倉(造形美術)・多摩科学技術・大島海洋国際・砂川
あれ?工業高校は?
369実習生さん:2010/02/28(日) 18:27:17 ID:4EnnWrzX
そうくると思ったwww<レベルの高い学校
250/500(平均点)とってオール1ってどこの開成か麻布だよwww
前提として話してるんだからそのレベルの高い中学の実例をだしてくれよ、どこの中学だ?
ていうかお前オール1がつく理由は教師の好き嫌いでと言ってたんじゃないのかよ基地害www

定員割れが全入なのは工業だけじゃないのになぜ工業の全入だけをオール1認定www

次の言い訳「不登校」は残念ながら365に先にいわれちゃったよwww
はい、次の言い訳どうぞ〜
370実習生さん:2010/02/28(日) 18:29:34 ID:XT4EVWUt
>>366
あほう!何でレベルが高い中学限定になってんだよ。バカだろおまえ。
371実習生さん:2010/02/28(日) 18:29:42 ID:8xDAgZ7q
>>368
多摩科学技術が小金井工業からの転換だが、
大学進学重視の上、
観測偏差値53も付いていたことから容易に受けられるレベルではない。
372実習生さん:2010/02/28(日) 18:33:42 ID:4EnnWrzX
368の書いた学校名が多摩科学技術以外見えないなら眼科に行けwww
373実習生さん:2010/02/28(日) 20:56:31 ID:Qfm1frBu
なんか凄い荒れてるなw
相対評価世代と絶対評価世がごちゃまぜに語るから荒れるんだろう。

むかしは中学時代オール1でも大半の工業高校には合格できたが
今はさすがないと思うよ
1はおろか2もなかなか付かない絶対評価の時代にオール1なんて不登校以外いないと思うよ

もうケンカはやめて
あまりの低レベルの争いに地方の人に笑われるぞ



374実習生さん:2010/02/28(日) 21:22:42 ID:XT4EVWUt
>>373
>むかしは中学時代オール1でも大半の工業高校には合格できたが
どさくさに紛れて何語ってんだか。
今も昔も、中学でオール1じゃ工業高校には入れない。
地方も都会も、同じだぜ。
375実習生さん:2010/02/28(日) 22:01:54 ID:lge6kiom
例えば相対時代の平均点60点台の定期テストで50点なら普通は2か3が付くけど
態度が悪かったり提出物を出さないと1が付くこともよくあったぞ
内申点=学力じゃないから
俺の行ってた工業高校は学力の割りに内申が悪い人が多かった気がするわ
376実習生さん:2010/02/28(日) 22:05:22 ID:4EnnWrzX
すでに携帯とパソコンの二人羽織を使っているから次は日付がかわってからかと思ったらネカフェにでも出かけたのか?w
あのさ、オール1で行けるのは工業高校でなく定員割れしている高校であって、それは工業には限らない。>>368がきちんと実例をだしてるのになんで無視すんだよw

それにみんなお前が当日の試験で250/500取れる相対評価でオール1の奴なんていうとんでもない設定をするから
んな奴いねーよwと突っ込んでいるだけで相対評価のオール1と絶対評価のオール1を混ぜて話してる奴なんてどこにもいねえよ。
設定がグダグダになっている粘着基地害のお前以外にはなw

で、そこまでオール1で入れる工業が大半だと主張するなら>>368のように実際の数字をひっぱってこいや。
大半というからには少なくとも存在する工業高校の過半数は超えてるんだろ?
あと工業高校以外の定員割れの高校の数字もな。
工業高校のみをオール1の行く学校呼ばわりするからにはこっちも定員割れ工業高校数>定員割れその他高校数なんだよな、もちろん。

それが証明できないなら妄言はチラシの裏に書いとけやwww
377実習生さん:2010/02/28(日) 22:17:21 ID:YCMKuQEE
>>367
内申書は教師の主観が大きいのは確かだね。
確か中学の時国語と英語は90点満点だったけど(社会はどうか覚えてない)
残りの10点は先生が決めるから。
俺の場合小テストとかでいくらがんばっても7点以上はつけてくれなかった。
小テストが俺より悪くても8とか9点もらってる奴とかいたから。
378実習生さん:2010/02/28(日) 22:20:28 ID:4EnnWrzX
おい、平均点50点のテストで50点(×5=250点)取れてもオール1になるって言ってたくせに
6時間経ったら違うIDの方で平均点から10点低い点の設定に変更てwww

ていうかお前こそ今の絶対評価を知らないだろwww
まあこんなところで恨み言を垂れ流す基地害に妻子がいるわけないわなw

379実習生さん:2010/02/28(日) 22:28:39 ID:XT4EVWUt
>>377
100点のうちの1〜2点差で教師の主観が大きいだと?
おまえバカだろ。w
380実習生さん:2010/02/28(日) 22:34:12 ID:LF3Sqssk
>>378
50点?俺はそんなこと一言もいってないぞ。
381実習生さん:2010/02/28(日) 22:38:15 ID:LF3Sqssk
相対評価の時代って内申書の裏操作とかよく騒がれていた時代だよな。
工業高校へ行く人にオール1はありえないってことだろうな。
382実習生さん:2010/02/28(日) 22:40:05 ID:XT4EVWUt
>>381
なにをバカは寝ぼけてんだか。w
383実習生さん:2010/02/28(日) 23:00:24 ID:8xDAgZ7q
2001年(相対評価時代の最底辺都立工業高校)
偏-内 学- 内- 総-
38-10 205 -95 300 オール1
35-13 175 125 300
---20 105 195 300 オール2

こんな感じ、
オール2未満で工業他だと中学で既にヤンキー化してて教師から捨てられてた奴だろうけど。

2010年定員割れ校
学校名種別 偏-内 学- 内- 総-
白鴎普女子 57-40 510 240 750
多摩科学技 52-34 450 200 650 (旧小金井工業)
江北普女子 50-37 420 220 640
江北普男子 50-35 420 210 630
片倉造形美 44-31 290 240 530
大島海洋国 44-31 340 180 520
砂川定時普 44-28 290 220 510

普通に容易に受けられるレベルではない。
384実習生さん:2010/02/28(日) 23:15:58 ID:Tu+ZG1IV
容易に受けられるレベルではないってのが分からん。
定員割れなんだから、偏差値70あったとしてもオール1でも合格する。
385実習生さん:2010/02/28(日) 23:16:50 ID:D08AMjNW
「部活動制度は違法かどうか。」行列のできる法律相談所で取り上げてももらえないかな。
取り上げてもらえたら、そして、違法の方に傾けば、文部科学省とか教育委員会も動いたりしないかな。

下から取り上げて欲しいテーマを応募できるようです。

http://www.ntv.co.jp/horitsu/

みんなで応募したら取り上げられるかも。

文才ある人、テンプレート作ってくれるとうれしいです。
386実習生さん:2010/02/28(日) 23:22:42 ID:Qfm1frBu
>>384
そうじゃないだろwwwwwwww
最強のアホだな。
387実習生さん:2010/03/01(月) 06:58:52 ID:GYyKc1ig
普通に容易に受けられるレベルでないってのがすでに日本語崩壊www

基地害の主張「定員割れ=工業=オール1」に対して
定員割れ≠工業∴定員割れ=工業=オール1は成り立たないって368は具体例を出してちゃんと証明してるのに
基地害は相変わらず裏付けなしのソースは俺w
「工業の《大半》が定員割れ(=オール1でも行ける)」がわかる公式ソースを出せるものなら出してみろよwww

388実習生さん:2010/03/01(月) 09:57:01 ID:z6fdyl3P
>>384
定員割れだから全員合格じゃないんだぜ。
定員割れでもレベルに達しないものは不合格になり、人数そのままか二次募集になる。
389実習生さん:2010/03/01(月) 10:29:28 ID:GYyKc1ig
>>388
うちの県(近畿圏)は定員を割れていれば試験当日欠席しなければ合格らしい。
池沼を普通学級にねじ込んでいた親が高校も普通学級にと実際に不人気校(例年定員割れ)を受けさせて合格させてた。(おそらく当日のペーパーはほぼ0点)
もちろん九九すら言えない池沼じゃあ単位なんてとれるはずもなく進級できずに中退したがな。

だから定員割れならオール1でも合格するという主張自体は認めていたんだが
粘着の主張する首都圏の大半の工業は定員割れ=オール1のすくつ(なぜか変かry) というのは実質成り立たないよな。

まあ粘着のいう「オール1」はテストで平均点がとれるレベルだが、学習態度と学校のレベルが高すぎることでオール1になっている奴という特殊な奴のことなんだがw
390実習生さん:2010/03/01(月) 10:41:47 ID:GYyKc1ig
ちなみにうちの県の某学区では願書出願の時点でトップ校に大幅な定員割れが発生。
トップ校なので複数志願の第2希望に書いた人間もほとんどおらず
結果として「第3希望どこでもいい」と書いた人間がトップ校に回されることになる模様。
「第3希望どこでもいい」を書くのは第2希望が書けない底辺校受験者が多いらしく
(上位校受験者は第2希望は第1志望よりも数段レベルを下げてほぼ合格できる学校を書いていたり
レベルを下げるくらいなら滑り止めの私学に行くという人間が多い。)
底辺校に合格できないレベルの人間がトップ校に振り分けられるということが発生しそうで結構問題になってる。
以前から底辺校落ちが定員割れの中堅校に振り分けられ、中堅校のレベル低下や中退率の増加が問題視されていたのだが
今回はトップ校だけに教育委員会も解決に本腰をいれてくれるかもな。
今回のようなことや池沼ねじ込みを防ぐためにもわが県にはぜひとも足きりを実施してもらいたいものだ。
391実習生さん:2010/03/02(火) 19:33:44 ID:mrGpmjaQ
何をムキになってるんだよ
>>353の表の内申14や15なんて実質オール1とほとんど変わらないぞ?
オール1近い奴らが大量に受験してるから確かに見た目の倍率は高いけどさ
オール1でも入試で4割5割も点数取れば入れるだろ
本当に工業高校の実情を知ってるのか…
392実習生さん:2010/03/02(火) 19:39:48 ID:/IDuY9AQ
中学時代オール1は
90年代の都立工業高校の話だよ
学区で多くの工業高校が定員割れという時点で昔の話だということぐらいわかるだろ?

>>390
まさかオマエみたいな他都道府県者が荒らしてたとは思わなかった。
東京に学区はもうありません。

393実習生さん:2010/03/02(火) 20:16:37 ID:dpIhs7Ex
自分の母校は、東大合格者が年に数名程度の、大したレベルではない進学校だったが、
自分の受験時には定員割れをして、全員合格した。
10名2次募集したが、受験者は10名だったので、これも全員合格。

さすがに1次募集の段階では、それなりの学力の生徒しか受験していないようだったけど、
2次募集では、最下位公立落ちとかすごいのが入ってきたw

定員割れで落ちることは都立では、ない。
394実習生さん:2010/03/02(火) 20:33:29 ID:6Ox9wywh
まだ言ってるよ、オール1でも試験4〜5割とればってw

なあ、「工業高校はオール1でも行ける」ってそもそもどういう意味で言ってるんだ?
成績が悪くて1しか取れないようなバカの行く学校=工業って言いたくてオール1でも行けるって言ってるんじゃなかったのか?

それが250/500とれても態度が悪いからとか提出物をだしてないからとかレベルの高い学校だからとか
オール1=成績が底辺=そんな奴が行く工業は底辺っていう主張を自ら否定しているんだけど?
4〜5割とれるアタマがあれば底辺とは言えないぞ。

90年代の話ってのはお前がしつこく言ってるらわかってるよ。その90年代に工業の大半が定員割れしてたソースをだせって言ってるんだよ。
お前の話はすべて脳内ソースでしか成り立たないものばかり。
それが自分でもわかってるからわざわざご丁寧に>>1に「他人の体験に対して執拗に根拠を求める行為は禁止です」って書いてるんだろ?w

信じてもらいたければ図書館にでも行って90年代の新聞発表の倍率をうぷしてみろよ。
「大半の」工業が定員割れしているところをな。
395実習生さん:2010/03/02(火) 20:59:53 ID:94dyUhKV
>>393
だから都立ってダメなんだね。
普通の所では、一次より二次の方が難しいのが常識なんだけどな。
396実習生さん:2010/03/02(火) 22:22:32 ID:/IDuY9AQ
>>394
なんでお前はそんなに必死なんだw
学区制があった80年代90年代は

工業高校=オール1がそんなに気に入らないのかwww

>>376ってお前だろ?
携帯・PC・ネットカフェまで行って自演ご苦労さんとか言ってるけど
オレ1人が
工業高校=オール1って言ってるわけじゃないよ。
397実習生さん:2010/03/02(火) 22:57:53 ID:dpIhs7Ex
都立の某工業高校は、オール5の受験生を推薦で落としている。
398実習生さん:2010/03/02(火) 23:24:02 ID:mrGpmjaQ
東京だと究極の選択と言えば定時制か中卒か底辺の工業高校じゃん
90年代なんて3割退学は当たり前、ひどいクラスだと半分以上退学してたんだから
399実習生さん:2010/03/02(火) 23:41:49 ID:94dyUhKV
>>396
気に入る気に入らないの問題では無く、根拠が無いのが問題。
根拠を出せば良いだけの話。

>>398
おまえモナ。根拠を出せよな。
400実習生さん:2010/03/02(火) 23:44:15 ID:/IDuY9AQ
むかしは世田谷区だけで3校も工業高校あったからな。
ちなみに3校とも中学時代オール1でも合格
こんなこと言うとまたソース出せってお叱りの声いただくかもしれんがw

1つの区だけで3つも定員割れ工業高校かかえて異常な時代だったな
401実習生さん:2010/03/02(火) 23:55:18 ID:mrGpmjaQ
烏山工業だっけ?
70年代から暴走族で有名だったみたいですね。
族のビデオに出てきたw
402実習生さん:2010/03/02(火) 23:55:36 ID:94dyUhKV
>>400
わかってるなら出せば良い。
ちなみに、オール1でも合格したのと工業高校=オール1では、全然意味が違うので気をつけましょう。
403実習生さん:2010/03/03(水) 00:06:26 ID:Jw7nJOQQ
>>402
定員割れ起こしてるのでオール1でも合格でいいじゃん 
あなたは東京以外の方かな?

東京は定員割れでも一定の点数届かなければ不合格にして2次募集や
第2希望や第3希望制度とってそこから埋めていくという制度はないよ。

何度も言うけどすべての工業高校=オール1とは言って無いよ
404実習生さん:2010/03/03(水) 01:41:30 ID:LNmEmzpr
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20100302-4
教育ニュース
2010年03月02日11時00分
●ものづくり担う人材育成へ連携=山梨
 山梨県教育委員会は、産業界のニーズに合った人材を育成するため、民間
企業での高校生の現場実習の充実など、「地域連携ものづくり人材育成事業」
を新たに実施する。2010年度一般会計当初予算案に780万円を計上した。
 県内の工業高校3校では、07年度から09年度にかけて、文部科学省と
経済産業省の支援を受け、企業での実習や企業の技術者による実技指導、企業
と学校の共同研究などの連携事業を行ってきた。
 こうした措置で、生徒の県内製造業への就職率が向上するなど成果が出てき
たため、県独自で事業を継続することにした。さらに、対象を6校に拡大し、
それまでの機械系だけでなく、電気・環境系の人材育成も図る。実習時間も年間
35時間から70時間に増やしていく。
 また、各校教員の企業研修も実施。高度な知識や技術のほか、総合的な指導
力を身に付け、県内企業と密接に連携できる教員を養成していきたい考えだ。
 事業期間は10年度から3年間。高校教育課は「生徒のものづくり技術の向
上を図り、地元企業で即戦力となる人材を育成していきたい」と話している。(了)
405実習生さん:2010/03/03(水) 08:24:18 ID:LNhuwSNX
オール1で入れるって言うとムキになる奴がいるからやめとけw
オール2以下で入れるって言った方がいいw
406実習生さん:2010/03/03(水) 09:21:14 ID:TBTijNL+
>>403
ぐぐってみればわかるけど、入試説明会で定員割れでも成績が悪ければ落とすという説明
がされているそうだよ。入学させても授業についていけないならば入れないのが当然の事。

つまり、定員割れ起こしてるのでオール1でも合格でいい。などと言う事は無いわけだね。
407実習生さん:2010/03/03(水) 12:43:19 ID:HvNjPyop
>>406
それを言うとまた「オール1でも当日4割5割とれば合格できる」っていわれるぞw
何せ粘着は脳内ソースを基に「オール1=池沼レベルのバカ」っていう意味で
使ってたくせに、ツッコミ入れられた途端、テストである程度点は取れるが
別の理由でオール1がついてしまう奴って都内どころか日本中に何人いるんだよ
ってな定義に変えちゃうんだもんw

粘着よ、お前は「大半」って言葉が大好きなようだが(このスレ内を「大半」で検索したら
引用以外全部粘着ちゃんのレスw)、みんなは「大半」だと主張する根拠を
お前の書き込み以外のソースを出せっていってるんだ。それさえ出せば俺を含めて
認めるはずだぞ。それなのに脳内ソースにここまでこだわるのは結局お前の妄想だからだろw

あと、都立の工業の話に限定したいなら新しいスレ立ててそっちでやれや。
「偏差値50未満の工業高校は廃止せよ」ってなスレをな。
408実習生さん:2010/03/03(水) 13:24:19 ID:LNhuwSNX
オール1でないにしても内申14や15で合格ってのも問題外のレベルでしょう
換算内申って副教科を倍にした数字だよね?
練馬工業や砧工業ってとこはまだあるんですかね?
409実習生さん:2010/03/03(水) 14:39:01 ID:7EQ4g2CF
>>408
このスレで言う工業にしか行けないオール1は、当日250/500とれるだけのアタマがあるのに諸事情でオール1になってる奴のことらしいから
内申の点数は関係ないんじゃないか?wたぶんそいつらも当日250/500とれる実力があるんだよ、きっとw
お尋ねの学校があるかどうかはここに書き込みをした機械をつかって調べてみるといいよw
410実習生さん:2010/03/03(水) 14:50:42 ID:7EQ4g2CF
>>403
定員割れでも足切り制度がないんだろ?だから>>368がオール1で入れる学校を実名でだしてるだろ。
で、その中に工業がいくつ入ってんの?って話なんだけど。

受験制度も就職事情も都道府県によって色々あるのに東京の工業高校限定で話をしたかったり90年代の工業高校の話がしたいならまちBBSに行くなり限定スレを立てるなりしろよ。
工業に限らず普通科でも90年代の偏差値から大きく動いている学校は少なくないぞ。
411実習生さん:2010/03/03(水) 18:14:14 ID:HvNjPyop
90年代のオール1でも入れる都立工業高校
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1267606933/

立ててやったぞ。工業高校はオール1でも入れる話をしたい奴はそっちへ移動しろ
412実習生さん:2010/03/03(水) 19:48:35 ID:G7k2WICd
>>392
他都道府県者が荒らしてるって基地害を指摘したら荒らし扱いかよw
てか、東京以外に都があるって初めて聞いたぞさすが基地害w
よかったな、東京の工業のスレを作ってもらえてwww
あっちに行って二度と戻ってくんなよ基地害w
413実習生さん:2010/03/03(水) 22:57:00 ID:Jw7nJOQQ
凄い荒れようだなwww

>>400はオレだけど
世田谷に工業高校3つあったという時点で過去の話をしてるぐらいわかるでしょ?
それを今の都立工業高校だとムキになってカッと熱くなってw

>>412
キミも勘違いなんだよね
>>348はオレだが
10の学区と言ってる時点で過去の話だとわかるんだが
キミみたいな他都道府県者だと今の工業高校=1だと勘違いしてきてムキになってさ。


414実習生さん:2010/03/03(水) 23:03:55 ID:G7k2WICd
だから都立限定で昔話をしたけりゃあっちのスレに行けや基地害w

で、「他都道府県」の「他都」ってどこなんだよ基地害w
日本には都は東京都の他にはないんだよ基地害w
415実習生さん:2010/03/03(水) 23:15:21 ID:HvNjPyop
>>414
基地外は自称「工業高校出身だから基地外」だそうだから
日本語も不自由なら日本の地理も不自由なんだろw

>>413よ、お前が>>348なら>>350の指摘してる自己矛盾について言い訳してみろよ。
みんなは過去の話をしてるからお前に突っ込んでるんじゃなくて
脳内ソースなのに自己矛盾起こしてるから突っ込まれてるんだよ。
その時点で読解力ゼロwwwwwwwwwww
416実習生さん:2010/03/03(水) 23:16:33 ID:Jw7nJOQQ

90年代の都立工業高校=中学時代オール1

今の都立工業高校=中学時代オール2

これでいいのか?

こう言うとまた他都道府県者が違うだろと暴れるから前もって言うけど
オール2=内申18ではないよ。
417実習生さん:2010/03/03(水) 23:29:37 ID:Jw7nJOQQ
>>415

>>350のレス後に大半って言いなおしてるよ。
それについては
>>394のアホでさえも理解してるじゃん。
>>394のレスの最後の行に>「大半の」工業が定員割れしているところをな。

>>350以降は大半と付け加えてるよ

418実習生さん:2010/03/03(水) 23:39:04 ID:HvNjPyop
>>粘着基地外

こ こ は と り つ に げ ん て い し て お は な し す る す れ で は あ り ま せ ん

と り つ の は な し だ け を し た い な ら と り つ こ う ぎ ょ う の す れ に い ど う し て く だ さ い

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1267606933/
419実習生さん:2010/03/03(水) 23:41:33 ID:Jw7nJOQQ
>>418

論破されちゃうと
結局こうだもんなw

>>350以降は「大半」って付け加えてあっただろ? それは>>394も理解してるし
420実習生さん:2010/03/03(水) 23:54:38 ID:Jw7nJOQQ
訂正するわ

90年代の都立工業高校の多くが中学時代オール1でも必ず合格。

今の都立工業高校の多くが中学時代オール2でも合格の可能性大。

訂正しとかないとまた
>「全ての工業高校がそうでない」なら「工業=オール1という図式」という総論は成り立たないことに気付よ粘着基
とID:HvNjPyopさんからお叱りの声頂戴しそうだしw
421実習生さん:2010/03/04(木) 07:41:04 ID:tVPvsw/r
「大半」の根拠を何度も何人もから求められているのに、それらにはガン無視通して「論破」ときたか、さすが基地害は違うなw

422実習生さん:2010/03/04(木) 21:59:08 ID:kftT8nc8
偏差値50以下の普通科こそ必要ないと思うんだが。
工業は偏差値いくら低くても需要があるからね!
423実習生さん:2010/03/04(木) 23:55:02 ID:aPWq9dFC
偏差値50以下の公立高校自体いらないんだよ
バカを工業高校や底辺普通科が拾ってあげてること自体がおかしい
バカは私立へGO
424実習生さん:2010/03/05(金) 21:54:30 ID:uo3RiXYf
試験の実力があっても底辺よりちょい上の高校へ行かされた奴がいた。
試験で8割近く取れる実力がありながら。
425実習生さん:2010/03/05(金) 23:00:47 ID:gN+Lr9f7
無償化するなら工業高校や底辺は潰さないとね
426実習生さん:2010/03/07(日) 20:48:38 ID:O7K0AU9P
工業高校は底辺とかいわんだろ!
工業高校卒の俺が言わせてもらう。
底辺とは農林水産のこと!
427実習生さん:2010/03/07(日) 22:48:38 ID:S9EpyZaJ
>>425
工業高校や底辺普通科は有料で存続でいいんだよ。 バカでも高卒の資格は与えるべきだ。
428実習生さん:2010/03/08(月) 02:21:50 ID:2FL4Yq3m
>>423
その理屈はおかしいだろ
公立は開かれた門であるべきだろ
というか学力関係なく、金持ちは私立へ金なければ公立へでいいんじゃないの?
429実習生さん:2010/03/08(月) 02:41:40 ID:zDdVJZod
>>426
地方だとそんな感じだね。俺が住んでいる地区での学校のレベルの序列だと、
公立の進学校数校≦中くらいの私立の上位コース<公立の工業高校<公立の
商業高校<中くらいの私立の普通科<中くらいの私立の実業学科<底辺の私立
の上位コース<公立の農業高校<底辺の私立高校 位の感じだったな。
430実習生さん:2010/03/08(月) 07:03:21 ID:sf/OGlfh
公立高校の無料化って底辺工業も含まれるのか?

そうだとしたら、税金のムダだからやめてくれ。
431実習生さん:2010/03/08(月) 07:28:14 ID:H9TTCyDG
何が無駄か、そうでないか、という議論は実はすごく簡単なんだよ。
ちょっと極端な比較をするが、たとえば慶應義塾大学や早稲田大学という私立の大学があるよな。
これらの大学の存在意義は;

・大学当局でも最大限に語れる
・国家としても最大限に語れる
・一般社会の市民も最大限に語れる
・受験生も学生も、やはり最大限に語れる

だから慶應義塾大学と早稲田大学は、誰が見ても必要で、かなりのカネを回してやっても正当化される。
じゃあ同じように都内の工業高校の存在意義を確かめると;

・工業高校自身としても自信が無い
・国家としてもハッキリさせられない
・一般社会も市民も何だかよく分からない
・学生は何が何だかさっぱり分からない

だから否定され続けるわけだし、税金の無駄だと言われても仕方が無い。
いったい、誰がどうやって変えていくか、この状況では学校自身によるしかない、でなければ解散すべき。
432実習生さん:2010/03/08(月) 11:28:50 ID:nth08P2K
概ねその通りだが工業高校でも化学科はかなりクズだぞ
唯一、偏差値が農業高校以下の学科だった
433実習生さん:2010/03/08(月) 12:21:17 ID:+L3P0arT
工業高校なのに工業にはまるで興味がなく、
出てくる話は女、バイク、喧嘩、携帯そんなものばかり
毎日何してるんでしょうかね?
434実習生さん:2010/03/08(月) 13:49:44 ID:0Dl8HbvZ
この不況、就職氷河期の中、就職内定率が四年制大学よりも高い工業高校って
産業界にとって十分存在価値があるってことの証明になっているんだがな。



↓以下粘着の「工業の就職率の高さは詐欺。俺は進路変更を勧められて(中略)
でもそれに従わず二次募集の専門学校に行ったが学校には報告していないので進路未定として
工業高校の就職率100%を阻止してやったぜ(キリッ」
という2005年から繰り返している書き込みがなされます。
435実習生さん:2010/03/08(月) 14:38:49 ID:GRfCacs5
それにしても地元に農業高校ある奴が多いよな。
通学県内で農業高校ある奴なんて少ないと思うけど。
県内全域のことを地元と言ってるのかな?

工業高校>農業高校アピールするのやめろ  農業舐めるなよ  農業高校は永遠に不滅だぜ



436実習生さん:2010/03/08(月) 16:19:18 ID:zDdVJZod
>>435
429でいっている地元はあくまで県内のある一地区で通学圏内の話だね。県内
全部だともっと学校の数やランクが増えるし、通学が現実的に難しく通ってい
る人がほとんどいないような学校まで入るから違う。

俺が住んでいる県の県内の他の地区でも学力的な序列だと
工業高校>その他いくつかの高校…>農業とか水産高校>底辺レベルの私立
という序列だね。農業という職業自体は言うほどは悪くないかもしれないが
県内での農業高校の生徒の質や学力はかなり低いと言わざるを得ないな。
437実習生さん:2010/03/08(月) 23:47:27 ID:wjBpLgKP
地元に農業高校あるなんて少ないしな
勝ち誇ったように「農業より上」と語る工業高校生諸君が多いが
所詮底辺同士の醜い争い
世間では工業高校が底辺の基本。
438実習生さん:2010/03/08(月) 23:56:06 ID:sf/OGlfh
>>436
なんかそれ、地方特有の序列だねw
439実習生さん:2010/03/09(火) 01:11:56 ID:gPqe92+e
地方ルールだね
農業科なんて家政科や体育科と同じ扱いで少ない科をわざわざ出す必要も無い
工業高校が底辺なのは変わりない
440実習生さん:2010/03/09(火) 07:57:12 ID:MRHpTaag
地方なら学区に一校ぐらいは農業高校がありますよ
入れる学校がなかったから行った人がほとんどで本当に農業が勉強したくて来る人は一部ですね
都市部に行くとその立場が工業高校になるって事でしょうか?
441実習生さん:2010/03/09(火) 07:58:07 ID:YYf5gt/K
商業は無視ですか?w
商業こそ経理事務の機械化で求人が激減、商業枠推薦での大学や専門学校に大多数をブチ込んでのあの就職率だから凋落の一方だよ。
まあここにいる粘着は工業を恨む理由に女が少ないことをあげてるくらいだから
女が多いってだけで商業をマンセーするんだろうがなw
あと、地方の話も含めて話できるのがこのスレだ。「地方の話」で終わらせたいなら東京の工業スレでやれや、地方から東京に出てきた田舎モノ粘着さんよw
442実習生さん:2010/03/09(火) 23:49:15 ID:8Rjz9qw9
>>437
俺は工業高校でも農業高校の出身じゃないけど工業高校の奴はバカのイメージ
はないよ。まあ、基本的に一般試験で大学に行く奴はあんまりいないだろうか
ら推薦で大学行くか就職なんだろうけど、底辺だとかは思わないな。
443実習生さん:2010/03/10(水) 10:19:29 ID:AZKd5MWB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9958237

参議院予算委員会 
丸川珠代 対 民主党

子供手当ての恐ろしい実態。
これを観てもまだ民主を支持しますか?
444実習生さん:2010/03/10(水) 22:43:53 ID:ZZpNllNL
>>429、436
俺の住んでいる地域の序列も似たようなもんだね。
商業>工業が違うくらいかな。
但し、地元住民の価値観として
学区トップ以外の普通科行くくらいなら商業工業という人が多いから普通科で
ワンランク下げると偏差値12〜13は落ちるという傾向。(商業工業以下)
農林水産行くくらいなら定時制という人が多いから農林水産は毎年定員割れ。
年によったら農林水産は倍率0・5も集まらないという感じかな。
445実習生さん:2010/03/15(月) 20:37:31 ID:k+KbOhue
工業高校って不良が多いとかそういうイメージを払拭しなきゃ。
446実習生さん:2010/03/15(月) 20:48:58 ID:G5shhNXE
そんなイメージは元々無い。
447実習生さん:2010/03/15(月) 21:14:01 ID:k+KbOhue
>>446
40年位前はなかったでしょうが。
自分の時は家の近所の人から工業高校の生徒ってことでよく思われなかったよ。
448実習生さん:2010/03/15(月) 21:42:12 ID:G5shhNXE
場所にもよるかもね。うちらの所の工業高校は普通高校よりも躾に厳しい。下手に不良やると
鉄拳制裁はあたりまえだからね。そのためか、評判は良い。
449実習生さん:2010/03/15(月) 22:07:48 ID:k+KbOhue
学科によって偏差値40だからあそこが学校の評判を悪くしたんだと思う。
一番の学科は偏差値50あるんだが。
底辺層がいるお陰で学校全体がよく思われないよ!
450実習生さん:2010/03/15(月) 22:09:54 ID:MGk1tm+1
スクールウォーズの伏見工業なんかは有名ですね
烏山工業も暴走族で全国的に30年前から知られてました。
451実習生さん:2010/03/15(月) 22:42:52 ID:G5shhNXE
>>450
その有名な伏見工業とやらは、今でも不良の巣窟なのかな?
452実習生さん:2010/03/15(月) 23:28:01 ID:MGk1tm+1
>>451
熱血教師がやってきて不良は更正したらしいですよ
453実習生さん:2010/03/16(火) 17:38:07 ID:zPt92RBM
工業高校をあまりにもバカにした内容で
全国の工業高校からクレーム来て再放送禁止の高視聴率ドラマが昔あったからね
「はいすくーる落書」ってドラマはさすが今の若者は知らんか?
454実習生さん:2010/03/16(火) 20:17:47 ID:w3myElzf
>>452
福井県出身の若狭農林高校出身の人ですよね!
455実習生さん:2010/03/16(火) 20:18:43 ID:dbVBinuc
>>453
工業高校と言うと
ヤンマガに連載されている漫画のイメージがあるが?
456実習生さん:2010/03/16(火) 22:47:27 ID:r+HKa0Zb
ドラマやマンガの世界でも
工業高校はバカが常識  偏差値50あると優秀扱いされてる時点でもう終わってる。
457実習生さん:2010/03/17(水) 00:08:42 ID:I9Qmzk5I
ドラマやマンガが現実だと思ってる、おまえの頭の方がもう終わってる。w
458実習生さん:2010/03/17(水) 01:43:58 ID:mFcoeGzP
工業高校はバカしかいないが彼らなりに一生懸命がんばってる
朝鮮学校よりマシだ
459実習生さん:2010/03/17(水) 09:22:08 ID:mfVCMo/n
プロジェクトXで工業高校を舞台にした話が何回かあった
みんな70年代の話だったと思う。
伏見工業→ラグビー
西脇工業→駅伝
淀川工業→吹奏楽
いずれも荒れた高校を部活を通じて立て直すと言う話だったな
NHKは工業高校に対する偏見でもあるのだろうか…
VTRの話なんかは工業高校卒の人が活躍するって話だったけどね
460実習生さん:2010/03/17(水) 10:27:32 ID:mfVCMo/n
最近は低偏差値高校でも不良なんて珍しいからね
今の工業高校ってオタク系とか大人しい子が多いんじゃないの?
学力的には当時とあまり変わらないんだろうけど
461実習生さん:2010/03/17(水) 15:10:26 ID:yoKm9YNf
自分は40代前半の年齢で子供が工業に行ったんだけど確かにオタク系の子が大半だった。
自分たちの頃はそこの学校もワルっぽい子が結構いたので身構えて説明会に行ったら真面目そうな子たちがほとんどで拍子抜けしたよ。
少子化で大学全入時代なのにあえて今高卒での就職を前提に普通科ではなく工業に来ている子たちだから目的意識をしっかり持っている子が多いように感じたな。
(うちの学区には工業以下の公立普通科が複数あるので「工業しか行けないから」という進学理由はなさそう。)
462実習生さん:2010/03/17(水) 15:47:45 ID:It20PXac

http://momotaro.boy.jp/index.html

ここ見れば一目瞭然
工業高校なんぞ糞ばかり
463実習生さん:2010/03/17(水) 19:54:30 ID:8p4kFD7m
>>461
私の年齢は40歳なんですけれど自分の学区の工業高校は相当荒れた学校で
本心行きたかったけれど怖くて行けなかった。
偏差値は45くらいの学校だったが。
逆に最底辺のほうが平和。
464実習生さん:2010/03/17(水) 22:39:50 ID:4IrTPzoi
>>462
全国的に工業高校は底辺の嵐だね 底辺ばかりだな
農業高校って東北には結構多いけどそれ以外の地域だと県内に1つとか少ないんだね
465実習生さん:2010/03/18(木) 00:56:22 ID:ltVaG2Hc
娘が静岡の科学技術高校に合格した。バンダイの横にあります。
名前を聞くとなんかスーパーサイエンススクールっぽいが、
実は工業高校でしたw 旋盤回すんだ! と張り切ってますw
偏差値は50. あぶねw
466実習生さん:2010/03/18(木) 09:29:26 ID:VXion6pf
俺の母校の工業高校は今年も就職率100%だったそうだ。
さすがに眉唾もんだがw
467実習生さん:2010/03/18(木) 15:21:33 ID:9DaJq/G7
就職率100%って大手のみって限定しなければそう難しくないのでは?
うちの高校も求人が例年の半分に減りましたって言ってたけど
4倍が2倍になった半減だから当然就職率は今年も100%だったし。
468実習生さん:2010/03/18(木) 19:41:36 ID:h3VTAaB8
>>464
北陸の人間ですが自分の県に農林3校、水産一校あります。
上記が低すぎて工業高校が全然目立ちません。
469実習生さん:2010/03/18(木) 20:50:29 ID:RxDohGa3
底辺か最底辺の違いでしょ

農業 最底辺
工業 底辺or最底辺
高専 良い

こんな感じだ
470実習生さん:2010/03/18(木) 21:40:25 ID:2K4rKvIT
>>469
私立高校も4高ありますし。

工業>家庭科>農林>水産ってな感じかな。

工業>私立の普通科>家庭科

ねっ全然目立たないでしょ?

471実習生さん:2010/03/18(木) 21:44:47 ID:pq/tANrx
岐阜は農林高校が5校もある
農林族の議員が強いからって聞いた事ある
472実習生さん:2010/03/18(木) 22:01:29 ID:2K4rKvIT
滋賀県も多いんじゃない?
473実習生さん:2010/03/18(木) 22:09:00 ID:2K4rKvIT
農林高校でも平均点以上とらないと入れない時代ってあったのかな?
474実習生さん:2010/03/18(木) 22:17:21 ID:pVkyCIM8
たしかに現場を見てそうだと思う。
今(昔は知らないけど)の自分が知っている某工業高校は相当酷い。
生徒の大半は、仕方なく学校に通う、自分にとって気に入らないなら反抗、ハングリー精神皆無の三拍子。
まれにそいつらを反面教師にしているのかわからないけど、ものすごいエリートが出てくることもある。
475実習生さん:2010/03/18(木) 22:30:24 ID:2K4rKvIT
>>474
田舎の学区のトップ高校以外の高校は何処も似たようなもんよ。
トップ高校っていったって偏差値60以下なんだし。(昔は60あったが)
偏差値50以下の高校を好きで通ってるやつなんか一人もおらへん。
476実習生さん:2010/03/19(金) 18:58:05 ID:19ewQk75
工業・家庭科・農林・水産
底辺四天王
477実習生さん:2010/03/19(金) 20:39:03 ID:zh7b6xyO
>>471
そんで岐阜県の工業高校ってレブル高いんだね!
478実習生さん:2010/03/19(金) 23:59:06 ID:XjPX2Zpx
工業高校は底辺四天王の中では優秀なんだよ。マジ底辺四天王舐めてると痛い目に合うぜ。
479実習生さん:2010/03/20(土) 09:07:16 ID:NxcGVh+M
>>477
別にレベル高くないぞ
どの工業高校でも機械、電気、建築は割といいけど
化学とかセラミックなんかは農林よりも低い気がするな
480実習生さん:2010/03/20(土) 12:53:19 ID:zei7eZgJ
>>453
はいすくーる落書 予告集
http://www.youtube.com/watch?v=ZmjzUIr43D4&feature=related

  ↑
工業のイメージ番組w
481実習生さん:2010/03/20(土) 18:14:46 ID:Hvd0CHya
ドカベンでもヤンキー丸出しの工業高校あったな
なんで工業ってバカが当たり前なんだろね。
482実習生さん:2010/03/20(土) 18:23:02 ID:1d1o8oVh
>>480-481
ドラマやマンガが現実だと思ってる、おまえの頭の方がもう終わってる。w
483実習生さん:2010/03/20(土) 19:07:44 ID:Hvd0CHya
>>457>>482
http://momotaro.boy.jp/index.html
だってここ見ると工業は底辺ばかりなんだもん。w
地方はまともだというレスもあったが実際には底辺ばかりだし。w キミが嘘つきクンかな?
484実習生さん:2010/03/20(土) 19:39:41 ID:fgrUNZW4
>>483
都会はそうかもしれないけど地方の工業高校は平均レベルの人がいくところ。
中学時に学年でベスト10入りするような奴らでも行く奴いるから。
485実習生さん:2010/03/20(土) 19:59:21 ID:R4U6bith
486実習生さん:2010/03/20(土) 20:30:24 ID:+vdrJ3+/
>>484
地方も底辺ばかりだろw  ここにすべて出てるし→http://momotaro.boy.jp/index.html

地方も偏差値50以下がゴロゴロしてるだろ? 底辺と呼ばず何と呼ぶ?  
487実習生さん:2010/03/20(土) 21:41:58 ID:fgrUNZW4
>>486
自分の学区の工業高校は工業化学科とかは偏差値40、電気科は偏差値50くら
いって感じかな。
立地条件の影響で電力の採用枠が多いし、地元の人に羨ましがられるよ。
488実習生さん:2010/03/20(土) 23:22:20 ID:1d1o8oVh
>>486
おい、基地外。偏差値50は中間を言うんだぜ。偏差値50以下が底辺なら、世の中の高校の
半分は底辺という事になるわけだ。アホか!

いい加減に病院行けよな、ハゲオヤジ。w
489実習生さん:2010/03/21(日) 00:00:09 ID:+vdrJ3+/
>>488
さすが偏差値40後半は中堅とは言えないよ。  
仮にあなたが偏差値40後半が中堅と言ってもそれ以下のほうが多いんだし。→http://momotaro.boy.jp/index.html
あなたの県ではなく全国的に見てね。

さすが偏差値40後半や半ばの人に中堅高だねとは言いづらいし、言われたほうもむかつくんじゃないかな?
自分もさすが偏差値50以下の高校に中堅だと失礼だから言えない
490実習生さん:2010/03/21(日) 00:13:14 ID:1UrgNmKn
>>489
学区撤廃前の旧学区の名残で
偏差値60%の値で

57〜…上位校
45〜55…中堅校
〜43…下位・底辺校

と言う感覚という人も多い。

しかも東京の既存の工業高校の生き残りが、
工芸(半分規格外だが)を除き上記の下位・底辺校ゾーンなので余計だが。

>>484
地方なら中学時に学年でベスト10入りするような奴らでも普通の工業行く可能性あるけど、
東京じゃあ国公立高専(都内に各1校)・工芸(規格外)・科学技術系などへ真っ先に振られるからな。
491実習生さん:2010/03/21(日) 00:33:22 ID:fNwZw0KW
>>490
どうだろね 上位・中位・下位と3つ均等に分配する必要ないと思うけどね。
中学受験や私立大文理・国立大文理だって3つ均等に分配してないからね。

高校偏差値で45から上に中堅と言う言葉は無茶があるでしょ?
中学受験や国立大理系あたりだと中堅で構わないけど高校偏差値で50以下ってひどいよね?
さすが偏差値45〜49の高校の人に中堅とは言えないよ。 言われたほうも馬鹿にしてるだろうとムッと来るんじゃない?
492実習生さん:2010/03/21(日) 00:50:26 ID:1UrgNmKn
>>491
>さすが偏差値45〜49の高校の人に中堅とは言えないよ。 
>言われたほうも馬鹿にしてるだろうとムッと来るんじゃない?

いいやそうでもない。
公立中学在学時・偏差値45〜49の高校在学時・偏差値43以下の高校出身者の多い進路先
だったらたかくくって自慢する奴もいるだろうし。

あと、偏差値45〜49のエリアの実業高校だとかなり上位の人も混じってくる。
493実習生さん:2010/03/21(日) 01:59:01 ID:fNwZw0KW
>>492
それを言ったら切り無いよ。普通科にだってその高校の偏差値より明らかに上の人だって混ざってるよ。
第一志望落ちた人がいい例だが、明らかに上位行けたのに通学面倒だから近くの中堅。
名門私立進学校行かずに学費免除に釣られ中堅私立進学コースにした子もいる。

ごく一部の人間だけ引き合いに出しても結局は大多数がダメなんだから偏差値50以下なんだよ。
本当に偏差値45〜49でもかなり上位が混ざるなら偏差値30半ばあたりの子も多くいないと偏差値45〜49にはならないよ
いくらなんでもそれはないよね
偏差値とはそんなもん。

494実習生さん:2010/03/21(日) 09:47:16 ID:Hixp1Uqy
>>493
偏差値に詳しいみたいだから聞きたいんだが。
大多数がダメという大多数とは全体の何割の事を言い、ダメとはどれくらいの偏差値の事を言うんだ?
なんか曖昧な表現なんで、きちんと数値を出してくれないとわからんよ。
495実習生さん:2010/03/21(日) 12:04:54 ID:MFW6l54e
やはり偏差値45切ると相当キツイですねぇ。
モロ底辺高校の雰囲気です。
中学で言えばクラスで30位以下の人が行くって感じでしょうかねぇ
496実習生さん:2010/03/21(日) 18:43:43 ID:I8BVRpKr
>>493
高校偏差値って合格率8割で出してるんでしょ?
偏差値50の高校だったら実際は偏差値45くらいの価値しかないんでしょ?
大学偏差値みたいに合格率5割で出した場合は。
497実習生さん:2010/03/21(日) 19:51:24 ID:PlvQlC6+
偏差値48の我が母校の今年の就職状況は就職率98%。
その中でも約1/3が上位〜中堅大卒でもなかなか就職できない一部上場企業(電力、ガス、財閥系など)。
なので国公立の工業枠推薦がとれる成績でも進学せずにあえて就職する生徒も多数。
もちろん職種はブルーカラーだが生涯賃金や福利厚生を考えれば
偏差値50前半の普通科高校から行ける大学を出て就職するよりもかなりいいと思う。

学歴や偏差値だけが心の拠り所なニートじゃないんだから
結局はどこに就職するかだと思う。それを考えたら高校の偏差値なんてどうでもいいと思う。
498実習生さん:2010/03/21(日) 19:57:43 ID:I8BVRpKr
>>497
原発が立地している地方の人ですか?
499実習生さん:2010/03/21(日) 20:32:22 ID:vncs72rg
>>497
卒業生も実績がモノを言うからな。
俺の母校は偏差値55〜50までの学科があるけど1/3くらいは大手だと思う。
俺の時代だとほぼ半数が大手だったな。

そんじょそこらの大学出が入れる企業ではないところばかり。だけど殆んどがソルジャーw
500実習生さん:2010/03/21(日) 22:10:50 ID:j8jjTLmw
>>496
大学偏差値は合格率5割で出して無いと思うし
偏差値50の高校だったら実際は偏差値45くらいの価値だとは思わないけど

仮に5割の合格率で高校偏差値出すなら上位校にしか出せないと思うよ。
偏差値40の高校を合格率5割にしたら偏差値45になるとか不思議な現象が起こると思うよ。あくまでも偏差値出そうとしたらね。
上位校を下げた分,底辺は上げなきゃいけないから。でもこんなのありえないよね?
だから判定不能か何かにするんじゃないかな?

だから合格率50%の偏差値出すのは無理だと思うよ。もしくは偏差値60以上の高校にのみ適用とか。
501実習生さん:2010/03/21(日) 22:30:44 ID:I8BVRpKr
>>500
偏差値40の高校を合格率5割にしたら偏差値35になると思っていました。
逆になるなんて想像もしませんでした。
毎年定員割れをおこすような高校でも偏差値ちゃんと出てるの不思議ですよね。
自分の地方の最底辺高校の偏差値36の高校があるんですけれど定員の5割しか
集まらないのにどうやって偏差値はじきだしたのかと思うし。
502497:2010/03/21(日) 22:35:04 ID:PlvQlC6+
>>498
原発なんてないよ。原発があるところは電力への就職が多いらしいけど
うちは近隣に発電所はない大都市圏です。

>>499
ちょうどそれくらいのレベルの工業が同じ県内にあったが、就職率と就職先はうちとそう変わらない感じだった。
違ったのは進学の方かな。高専編入や国公立や有名私立への進学者の数は明らかにむこうが上だった。

503実習生さん:2010/03/21(日) 23:20:40 ID:j8jjTLmw
>>501
そうなるよ。70は65。65は60とか下げることは可能だが
たとえ話として偏差値50以下は底辺だから偏差値49も偏差値36もアホだから45で統一となってしまう。
ただこんな乱暴なやり方は高校入試ではありえない。

たしか駿台模試の大学偏差値がこんなような感じ。 
有名私大でも偏差値50前後しか出ない分、底辺大学でも偏差値40以上だったと思う。多分ね。

中学受験や国立理系じゃあるまいし
高校偏差値50以下なんて底辺で十分だと思うよ。偏差値40後半あたりの子に中堅なんて言ったら相手もバカにするなとムッと思うよ。

ごく一部の工業高校の華々しい進学実績や就職実績あげて地方の工業高校は優秀だと語る人が多いけどおもしろい人たちだと思うよ。
地方でも50はおろか40後半すらない工業高校のほうが多いんだし。
ここ見れば明らか
http://momotaro.boy.jp/index.html
504実習生さん:2010/03/21(日) 23:58:17 ID:Hixp1Uqy
>>503
ということは、工業高校は偏差値が低くても就職率が100%だったり、推薦で大学に入れたり、
大手の企業に就職出来るということなんですね。つまり、普通高校よりも就職、進学共に有利
ということになるわけですね。

それだけ工業高校は、普通高校よりも社会的にニーズが大きいということになるわけなんですね。
納得しましたよ。
505実習生さん:2010/03/22(月) 00:23:18 ID:2nsgwMIv
>>504
学校で取得できる資格(電気工事士とか、フォークリフトとか、重機とか)を取ることに熱心な生徒ならね。
しょせんやる気のない生徒は、どんな学校行ってもダメ
506497:2010/03/22(月) 08:13:06 ID:cS8OIg+w
華々しいのは一部なのかなあ。
うちの県内の工業は偏差値40前半はもちろん底辺(偏差値40全入)でもうちの母校から就職しているような超のつく大手の名前もパラパラ見られるよ。

偏差値40の普通科から電力やガスに就職できる大学に何人行けるんだ?

それだけ努力をする工業の生徒には偏差値では測れない社会的ニーズがそれなりにはあるってことだろ。

基地害のターゲットなっている都立の工業って就職状況はどうなんだ?

就職状況がグダグダだったとしても、このスレの書き込みを総括すろばむしろ東京の工業がレアケースということになるだろ。

入学した高校の偏差値でその後の人生すべてが決まるなら偏差値表のみで語るのもアリだろうが
ほとんどの人間は高校に入ってから以降の人生の方が長いんだぜ(笑)

工業を腐すなら偏差値表ではなくHPなどから就職実績を引っ張ってきなよ。

それが出来ないからこそ偏差値表しか貼れないんだろうがな(笑)
507実習生さん:2010/03/22(月) 10:57:28 ID:ipVTyN/a
室蘭工業(偏差値38)http://www.muroran-th.ed.jp/main/modules/gaiyo0/index.php?id=7
トヨタ本社・JR・北電・新日鉄等
札幌拓北(偏差値40)http://www.sapporotakuhoku.hokkaido-c.ed.jp/page/sinro/kettei091216.pdf
上場企業0
五所川原工業(偏差値37)http://www.seihoku.asn.ed.jp/~th/school_employment/school_employment.html
東北電力・ホンダ・東芝等
板柳(偏差値40)http://www.chunan-w.asn.ed.jp/~itayanagi/sinnro20.JPG
日立化成・日野自動車
久慈工業(偏差値40)http://www2.iwate-ed.jp/kut-h/sinro/sinro01.pdf
東北電力・JR・ホンダ・日産・IHI・新日鉄等
http://www.chunan-w.asn.ed.jp/~itayanagi/sinnro20.JPG
岩手・大東(偏差値45)http://www2.iwate-ed.jp/dai-h/H20sinnro
西武鉄道




508実習生さん:2010/03/22(月) 10:58:05 ID:vXwBzSyQ
>>506
偏差値だけで考えてはいけないのには賛成だが、人の意見を笑ったらダメだろ

地方によっては偏差値50以上はかなり上位という事もあるので、必ずしも偏差値50の基準が正しいとは云えない
509実習生さん:2010/03/22(月) 11:20:32 ID:djSycS9W
インフラ系は、大卒なら旧帝以上必須だからね。
偏差値60の普通科高校でも、旧帝以上の大学に進学できるのは、ごくわずか。

MARCHレベルだと、インフラ系子会社でも勝ち組。
しかし、工業高校卒親会社の社員に、顎で使われる運命。

>>506
http://www.kuramaekogyo-h.metro.tokyo.jp/zen/sinnro/syuusyoku.html
都立蔵前工業

東海旅客鉄道 新幹線事業部 1
東京ガス 1
東日本旅客鉄道 1
東京急行電鉄 1
東京地下鉄 1
東京電力(中央火力) 1
小田急電鉄 1
510実習生さん:2010/03/22(月) 11:24:52 ID:ipVTyN/a
>>503の偏差値一覧から少しだけ就職実績を拾ってみたのが>>507
地理的なものがあまりわからないがやはり底辺工業より下の普通科って結構あるんだよな。
北海道・釧路工業偏差値37/37以下の普通科系高校38
青森・五所川原工業偏差値37/37以下の普通科系高校6
岩手・久慈工業偏差値40/40以下の普通科系高校13
宮城・米谷工業偏差値36/36以下の普通科系高校0ただし就職先にトヨタ本社や重工・JR・電力等あり
秋田・由利工業偏差値45/45以下の普通科系高校20
山形・山形電波工業偏差値40/40以下の普通科系高校10
福島・塙工業偏差値36/36以下の普通科系高校5
茨城・玉造工業偏差値40/40以下の普通科系高校27
栃木・今市工業偏差値41/41以下の普通科系高校12
・・・・疲れたw
511実習生さん:2010/03/22(月) 12:29:46 ID:ipVTyN/a
>>509
結構優秀じゃんか。
他の都立工業も見てみたけど
偏差値44の墨田興行で東電、東京ガス、JR貨物、JR東海、ホンダ、京王、東京地下鉄
偏差値43の府中工業でIHI、重工、日産、京王
偏差値41の葛西工業でJR東海、重工、大日本印刷、東京地下鉄
田無工業もIHI、ホンダ、東京ガス、JR東海、京王
偏差値40の杉並工業でも重工、ホンダ、コニカミノルタ
多摩工業もホンダ、東電、日野自動車があるな。
偏差値40そこらしかなかった生徒を東電や重工、JRに東ガスに就職できるまで
育てられる工業高校って実はすげー優秀な学校であるともいえるんじゃねえの?w
512実習生さん:2010/03/22(月) 13:01:54 ID:ipVTyN/a
地方でも偏差値39の球磨工業からトヨタ、JFE、新日鉄等
偏差値41の新居浜工業から四国電力、大阪ガス、東京ガス、トヨタ、新日鉄等
偏差値44の下関中央工業からトヨタ、ホンダ、シャープ、JR西、JR貨物等
偏差値38の谷村工業から東電・トヨタ・JR東、三井化学等
偏差値40の喜多方工業から東北電力、トヨタ、日産、ホンダ等
>>503が貼り付けた偏差値一覧HPだが、
そこから適当な都道府県を選んで低偏差値工業の高校を拾って
就職実績を見てみたら入学時偏差値からは考えられない就職先が必ずある事実w

粘着基地は女のいない工業高校で暗い3年間を過ごし、
就職もうまくいかず希望しない専門学校へ進学したもののやはりうまくいかず
派遣や日雇いで食いつなぐも仕事先で底辺工業出身の本社社員に
アゴで使われる生活を続けていることで底辺工業高校への憎しみがふくらんでいったタイプだな、たぶん。
513497:2010/03/22(月) 18:14:31 ID:cS8OIg+w
>>509>>511
情報thx。506に書いたうちの県内の偏差値40の工業もそんな感じかな。
中退率は高いけど(低偏差値校の宿命?)きちんと勤めあげればそれなりの進路はあるし
努力次第で一流企業への門戸も開放されている。

ハローワーク経由や普通科を含めた一般公募にすれば中卒時の偏差値が20以上高い生徒がとれる可能性もあるのに
それをせずあえて中卒時低偏差値集団に求人を出して採用をしているってことは
つまり工業高校の3年間のカリキュラムに中卒時偏差値の低さをカバーしてあまりある値打ちがあるからこそってことの証明になるだろ。

社会人として社会に出るために、よほどの上位でなければ、中卒時偏差値が特に重要ではないのは
偏差値表と高校HPの進路状況を合わせ見ることで証明できるよな。
514実習生さん:2010/03/22(月) 18:28:12 ID:WLrr1ctF
>>511
俺、福井県の人間だけど敦賀工業高校の就職実績見てみな?
電力とかたくさん入ってるよ!
原発が集中してる地帯だからすべてが立地条件次第ってわけだろうけれど。
515実習生さん:2010/03/22(月) 18:32:30 ID:ugsHClWP
まあ工業から一流大企業に入れるのはクラスで10番以内だけだよな。
あとは残りカスのみw
516実習生さん:2010/03/22(月) 18:46:38 ID:WLrr1ctF
>>515
縁故のある人は成績あんまし関係ないらしいよ。
517実習生さん:2010/03/22(月) 19:05:32 ID:ugsHClWP
クラス10番以下でも全員正社員として就職できる俺の母校素敵やん
518実習生さん:2010/03/22(月) 19:13:39 ID:WLrr1ctF
>>517
全員がそういうわけじゃないからなあ。
偏差値60以上あっても工業行く奴いるから簡単には最上位にはなれない。
519実習生さん:2010/03/22(月) 19:14:00 ID:Zvs5PQNu
>>506
497さんみたいに約1/3が上位〜中堅大卒でもなかなか就職できない一部上場企業(電力、ガス、財閥系など)。
のほうが明らかにレアケースなんですよ。
ID:ipVTyN/aさんが何時間もかけてHPなどからいろんな工業の就職実績を貼ってくれたので
それ見ればレアケースなのは明らかですよ。


逆に偏差値50以上の工業に限定すれば497さんの母校に匹敵する工業高校が割と簡単に探せると思いますよ。
そこらへんはID:ipVTyN/aさんにお任せしましょう。

偏差値なんて関係ないと言いますが大いに関係ありますよ。
497さんの母校に匹敵する工業を偏差値50以上で限定すればあっさり見つかるかもしれません。 
ただ偏差値50以上の工業なんて全国的に見ても少ないのは明らかですよね。
あとは地域をヒントにするしか無いでしょうね。



520実習生さん:2010/03/22(月) 19:36:26 ID:ugsHClWP
>>519
俺の母校は最底辺の工業化学で49 電機・機械・電子は55くらいあるぞ
521497:2010/03/22(月) 20:29:56 ID:cS8OIg+w
>>519は俺の書いた506を読んだ?
うちみたいに偏差値48でも1/3までいくのはレアかもしれないが(理由は歴史と実績)
「低偏差値」とバカにしている学校でも超大手に就職できるのは
全然レアではないっていいたかったんだが?偏差値30台の学校から超大手に就職があることって
それだけで十分華々しいだろう。

偏差値が高い工業と比べたら実績が落ちるのは当たり前じゃん。

基地害は、普通科にも行けなくて仕方なく行くクズの集まりが工業高校であって
その証拠がこの偏差値一覧だ、こんな低偏差値の工業なんていらない(キリッって出してきてるわけだろ?
だから、その後の人生(=就職先)を考えたら低偏差値とバカにしている底辺工業でも
真面目にさえやれば大手に就職できる可能性があるんだから入学時偏差値だけでバカにするのは間違いだって言ってるんだよ。

522実習生さん:2010/03/22(月) 20:40:14 ID:WLrr1ctF
>>521
私のところは地元の工業高校以下の最底辺高校でも電力に採用枠あります。
一人か二人でもそういうところに採用枠があるというのは入学後の
モチベーションが違いますよね。
523実習生さん:2010/03/22(月) 21:40:47 ID:djSycS9W
偏差値50の普通科高校から大学に進学しても、電力ガスに就職できるのは
10年に一人いるかいないかでしょうね。
524実習生さん:2010/03/22(月) 21:50:20 ID:WLrr1ctF
国立一期でも出てないと電力は無理だとかよく聞きますね。
525実習生さん:2010/03/22(月) 21:59:29 ID:djSycS9W
>>524
おらは旧二期校出身だが、電力に就職するのは今でもかろうじている。
昔は東大落ちが二期校が多く、優秀なOBがいるおかげだが。
526実習生さん:2010/03/22(月) 22:03:55 ID:Zvs5PQNu
>>521
要するに可能性の問題ですよね。 
例えば全学科で生徒100人いて上場企業1,2名の就職実績でも華やかで優秀になっちゃいますよね。
そんな事言ったら散々みなさんに叩かれてた東京の工業高校もすべて華やかで優秀になりますよ。

可能性の問題ですよね。 普通科なら無理な企業に工業なら可能性があるという。
497さんの母校みたいに約1/3が上位〜中堅大卒でもなかなか就職できない一部上場企業(電力、ガス、財閥系など)。
という高い内定率だったら華やかで優秀だと思いますよ

しかし学生数100でも1,2名でも一部上場企業(電力、ガス、財閥系など)がいれば優秀だと言うなら
全国の工業高校のほぼすべて華やかになりますよ。
いくらなんでもそれは無茶すぎる。
527497:2010/03/23(火) 00:44:54 ID:A9h1+D1x
就職氷河期のこの時代に偏差値30台や40前半の高校ですら毎年コンスタントに複数名が上場企業へ就職できてる上に
その他の生徒の就職内定率も高いんだから同レベルどころか偏差値50以上の普通科高校などと比べても
全国レベルで工業科の就職は十分華やかで優秀だろ。
高卒や大卒の就職内定率が報道されてるのを見たことないのか?
高校の専門科ではもちろんトップ、大学卒や短大卒よりも上だぜ。

だからこそ工業高校は普通科みたいに入学偏差値だけで評価が決まらないって言ってんの。日本語わかる?
528497:2010/03/23(火) 01:19:54 ID:A9h1+D1x
>>526
あと、都立の工業を叩いてたのは「みなさん」でなくこのスレを立てた粘着基地だ。
勘違いするなよ。
529実習生さん:2010/03/23(火) 09:12:57 ID:NS+fHDCM
足立工業のスレより

我々の代2007年入学(45期生)の軌跡。
176名入学
2年生に進級・・・134名
3年生に進級・・・123名
卒業できた人・・・123名
就職決まった人・・・81人
フリーター・就職浪人・・・11人
大学進学・・・5人
(首都大学東京・日本工業大学・東京電機大学・東洋大学・専修大学)
専門学校進学・・・23人
進学浪人・・・3人
530実習生さん:2010/03/23(火) 19:28:09 ID:kH6DePkK
>>527
自分の地域の話だが普通科でも学区トップは電力の採用枠が15人くらいある。
逆にそれ以外の普通科だと1人か2人しか採用枠がない。(偏差値50超え)
工業高校でも電力の採用枠が10人以上もあるし元請でもいいんならかなりの
確立で入れる。
偏差値を考えると工業の電気科でも学区トップより10以上は落ちるから
断然お得だよね。
531実習生さん:2010/03/23(火) 20:11:01 ID:pZhDHDpK
>>528
マジですか。 いくらなんで1人の自演って。おもしろすぎる。
工業高校は優劣付けられないという467さん特有の確固たるマイルールがあるみたいですが
地方>東京などと工業高校同士で優劣付けてるレスがあるじゃないですか?
だから>510さんみたいな底辺という言葉を工業高校に使ったレスがあるんですよ

496さんの母校の工業高校と100名中1,2名の上場企業の工業同士の優劣を聞いてるのに
勝手に偏差値30台でも超大手があるとか普通科50の高校と比べて話をややこしくして暴走しすぎ。
2つ取り上げた工業同士で聞いてるのに。
どう考えても
496さんの母校>100名中1,2名の上場の工業でしょ? みなさんも工業同士でも優劣付けてるレスしてるから同じ考えですよ。

偏差値高い工業>偏差値低い工業と皆さん考えてるが
工業高校は普通科みたいに入学偏差値だけで評価が決まらないという独自のマイルールもがあるなら
お手上げですよ

おいおいマジかよこの人。 大爆笑もんのマイルールだと思いますよ。
さんざん勝手に暴走しておいて
工業高校は普通科みたいに入学偏差値だけで評価が決まらないってなんだよな。


532実習生さん:2010/03/23(火) 20:24:34 ID:pZhDHDpK

追加
>521で
>偏差値が高い工業と比べたら実績が落ちるのは当たり前じゃん。 と認めちゃってるわ

失礼見落としてましたわ
工業高校で実績の優劣あるんじゃん。
だったら工業高校は普通科みたいに入学偏差値だけで評価が決まらないってなんだよな

てか入学偏差値って何なんですか? ほかに何の偏差値があるんだよ

469さんマジ受ける    久々の大物だわ
533実習生さん:2010/03/23(火) 21:21:53 ID:WbcL7qS7
どうでもいいことに優劣付けたがる馬鹿が多いからねぇ。
534実習生さん:2010/03/23(火) 21:26:12 ID:kH6DePkK
工業高校の場合は入学偏差値なんかより立地条件だよ。
535実習生さん:2010/03/23(火) 22:10:38 ID:pZhDHDpK
>>528
工業高校には高校偏差値ではなく
513でおっしゃってる「中卒時偏差値」を使用するのでしょうか?
中学卒業時に何だ? 地方は中学卒業時にテストやるの? まさかな

「入学偏差値」って何だ?
私立大学みたいに推薦多くして偏差値操作してるのかな?
まさか工業高校がしないだろ

497ワールド 最高すぎる。 久しぶりの大物ですね。
次は何偏差値出るんだ?

賢いと思われて教育板にこんなおもしろいスレがあるなんて常連宣言だわ
さすが工業高校おもしろすぎる。
何でこうなるんだろうな工業高校って
536実習生さん:2010/03/23(火) 22:28:07 ID:2/mACrGe
お〜い、粘着基地外よ。もう一匹頓珍漢なのが来たぞ。w
537実習生さん:2010/03/23(火) 23:11:05 ID:pZhDHDpK
>>536
青色コテさんこんばんは
「粘着基地外」・「粘着基地」・「田舎モノ粘着」・(キリッ

「(キリッっ」
「入学偏差値」
「中卒時偏差値」

この3つはどう意味なんでしょうか? わたくしバカなものでさっぱりわからないもので
538(キリッって:2010/03/23(火) 23:21:18 ID:pZhDHDpK
>>536
昨日は喜多方工業でギブアップなされたみたいですね
>512の続きのほうよろしくお願いします(キリッ

青コテさん頑張ってください。 教育板でこんな凄いスレあるとは感動です
539(キリッって:2010/03/23(火) 23:31:04 ID:pZhDHDpK

>>1からじっくり見ました。
工業高校を否定する書き込みが入ると

必ず青色コテさんが現われますね。 緑色は擁護ですか。  

さすが工業高校スレおもしろいです
他の教育板ではありえないのオンパレード。 工業高校 注目してみます。
540実習生さん:2010/03/24(水) 00:34:27 ID:67+sFbRQ
>>536
大物感が漂ってますなw
541実習生さん:2010/03/24(水) 01:06:00 ID:X229pIFy
>>536
人気だねえ。w
542へび:2010/03/24(水) 18:27:09 ID:2ECh6Dyw
そーそー
543実習生さん:2010/03/24(水) 23:04:06 ID:+GK5rdVt
>>503
偏差値のことについて聞きたいんですが例えば平均点が80点の場合満点でも
偏差値はせいぜい60くらいだと思います。
0点の場合は偏差値40ってことにはなりませんよね?
その理屈だとそういうことになるのでおかしい気がしますが。
上記の場合だと偏差値20〜30になるんじゃないのですか?
544実習生さん:2010/03/25(木) 21:42:21 ID:NSfttVfI
金足農林の偏差値が48。
農林高校でこれだけだと凄い!
545入学偏差値w中卒時偏差値w 工業高校さん 大丈夫?:2010/03/25(木) 22:28:35 ID:LNffsjzk

>>543
100点偏差値60   95点偏差値55  90点偏差値50  
平均点80点なのに45かも知れません。  90も取ったのに偏差値50かも知れません。

平均点80点だからそれ以下の人間を徹底的に下げてやろうと考えがちですが
実際には一番得点が多い層を下げてやる方法しかないと思いますよ。
高校偏差値は上は70前後から下は35前後しかないと思いますよ。 だから0点だと偏差値は35前後だと思います

多分ね。間違ってたらすみません。でもそのやり方しか思いつかないですね。
546入学偏差値w中卒時偏差値w 工業高校さん 大丈夫?:2010/03/25(木) 23:21:11 ID:LNffsjzk
>>543
ただ偏差値80や20が出る模試もあります。
首都圏では名門私立だけでなく
公立高校でも中学の学習範囲こえてる問題を入試で出す高校があるので
そういう高校希望者のみが受ける模試にはありますよ。

そりゃ公立上位と50以下の公立底辺が入試で同じ問題では無理がありますしね

ただこういう模試は
全国の中学生のほとんどが受けないので高校偏差値は70前後〜35前後の間と考えてください。
547実習生さん:2010/03/26(金) 19:16:02 ID:cGmPVD8q
>>546
本に書いてあったんですけれど平均点の半分が偏差値35になるらしいです。
高校の赤点の基準がそうなるみたいです。
548実習生さん:2010/03/26(金) 23:21:22 ID:OQxMa5/f
>>547
標準偏差というのが必要みたいです。
標準偏差とは模試受けた人すべての得点のことみたいです。
そして模試受けた人すべての得点を知ってるのは塾関係者のみなので出せないみたいですよ。

例えば平均点80点で100点取った2つのテストがあるとして
@75点得点した人が多い平均80点、A85点得点した人が多い平均80点だと
@とAは全く同じ平均点80点で100点なのに偏差値が変わるそうです。
549実習生さん:2010/03/26(金) 23:34:37 ID:OQxMa5/f
>>547
高校受験だけ偏差値35前後〜偏差値70前後に収めてるみたいです。 

理由は
優秀な小学生がメインの中学模試、中堅から上位の高校生がメインの大学模試と違い
高校模試は中学生ほぼ全員受けるから受験者レベルが恐ろしく下がるので意図的に偏差値80とか出さない代わりに20台も出さないみたいです。
550実習生さん:2010/03/27(土) 13:16:49 ID:NJqwA539
宮工ナインの皆様、初戦突破おめ
551実習生さん:2010/03/27(土) 18:30:13 ID:ZuEhY1jJ
>>549
灘高の偏差値が78だったと思います。
552実習生さん:2010/03/27(土) 20:46:32 ID:GW1r8zU/
>>551
任意で足してるだけです。 普通の模試ではまず出ないから。 
なぜなら偏差値は45前後〜65前後は精度が高いですがそれ以外だと精度が落ちるんですよ。

例えば地方の偏差値68の公立高校合格の子が東京や神奈川の68の公立高校の入試問題やらせたら
全然点数取れないですよね。
わかりますよね。 もしわからなければ独自問題を調べてください。そうじゃないと永遠と議論が続きますよ。
 
553実習生さん:2010/03/27(土) 21:33:51 ID:LTq4eYze
もちろん首都圏の偏差値70と静岡・長野あたりの田舎の偏差値70とでは大きく異なる。
554実習生さん:2010/03/28(日) 01:30:59 ID:vPEJdeha
どんぐらいちがうの?実際
555実習生さん:2010/03/28(日) 01:32:08 ID:vPEJdeha
首都圏70だったら静岡長野65ぐらいのちがいはあるってこと?
556実習生さん:2010/03/28(日) 08:44:58 ID:SNHS3ljl
東京の公立模試より地方公立模試のほうが偏差値は低く出るんだよ。
557実習生さん:2010/03/28(日) 18:41:30 ID:Lq6Kksdu
>>552
分かりますよ。
灘高の入試問題なんて地方で偏差値70以上の人が受けてもまず50点どころか
30点も取れるか分からないでしょうから。
558実習生さん:2010/03/28(日) 18:46:32 ID:Lq6Kksdu
>>552
確か沖縄県の学力が全国一低かったとは思うんですが(全国統一学力検査)
沖縄県の高校偏差値の母集団は沖縄県?47都道府県全部?の
どちらを対象にしたものなんでしょうか?
559実習生さん:2010/03/28(日) 20:03:38 ID:Kw1ifpHN

「幼児期の言語環境は、子供がどのような社会階層に属し、
 どのような人生を歩むかについて決定的な影響を与える」

埼玉県の高校教員・青砥恭氏の『学校は子供を貧困から救えるのか』から。

どの国に、どの地域に生れても、誰もが真っ白な脳細胞を持って生れてくる。
しかし、生れ育った家庭環境によって、多くは影響を受け、格差が固定する。
そして、有名無実の学校教育によって、多くは挫折させられる。
誰もに、義務教育以上が必要なのだろうか?
実業教育の高校や専門学校は、国家による専門資格制度の学歴要件に成り立っている。
例えば、建築士の受験資格は、
二級建築士=工業高校卒は実務経験4年以上、中学卒は実務経験7年以上、
一級建築士=二級建築士取得後、実務経験4年以上、若しくは大学卒実務経験二年以上だ。

様々な事情によって、高校へ進学せず、或いは高校を中退し、学歴が無い場合、
建築の実務を通して、仕事に関心が湧き、生涯の職業にしたいと思っても、
資格受験の学歴要件に阻まれ、不利な上記の段階を経由しなければならない。
中学卒でも、毎日毎日、8時間の実務から得る知識と技能は、学校には劣るものではない。
そのような状況におかれている人材の多くは、資格制度で棄てられているのだ。

工業高校の教育は本当に有効か?
大学の専門?教育は本当に有効か?
ためしに、〇〇大学の卒業生の能力を見ればいい。
学校とは、教員の食扶持のためにある、と言われても仕方がない実情なのだ。

職業資格制度のために、幼い時の仕方のない挫折が、挽回できない社会になっている。


560実習生さん:2010/03/28(日) 22:07:48 ID:Lq6Kksdu
>>552
私立と公立の高校でも私立のほうが高めに偏差値が出るとかそういうの
あるのでしょうか?
都立日比谷と青山学院高等部では青山のほうが偏差値だけだと高かったと
思うんですが。
実際どちらのほうが入るの難しいのでしょうか?
561実習生さん:2010/03/28(日) 22:15:32 ID:SNHS3ljl
>>552
逆だと思います。
地方公立高校と東京や神奈川の公立高校の進学実績を見れば、一目瞭然だと思いますが。

>>560
一般的には私立のほうが偏差値高めに出ますが、最上位校は別ですが。
562実習生さん:2010/03/28(日) 23:14:12 ID:bVfFge+a
>>560
数値だけでみれば青学高ですね。
ただどっちもどっちですよ。
「都立日比谷」対策を入念にやったか。「青学高」対策を入念にやったかのかの違い。

公立高校でこんな難しい入試問題出すな!というレベルらしいですよ。
神奈川の公立も難しいらしいです。
563実習生さん:2010/03/28(日) 23:25:54 ID:bVfFge+a
>>557
そうです。とてもいい例えですね。その通り。
564実習生さん:2010/03/29(月) 00:19:23 ID:MHVCRhGB

宮崎工ー広陵高  祝.選抜甲子園優勝
565実習生さん:2010/03/29(月) 09:09:38 ID:7Pq5fkrH
>>563
いや、間違っているだろ。
灘高やら他の有名校とやらは独自問題を採用しているわけなんだろ?
ならば、普通の勉強ではなくて、その独自問題を解ける勉強をする必要がある。
つまり、学校ごとの専用の勉強が必要だと言う事。

その専門の勉強をしている連中と、その勉強をしていない連中を比べるのは
そもそも前提が違っているのだから誤り。
566実習生さん:2010/03/29(月) 19:10:30 ID:YQxR6LWi
>>561
地方では偏差値50ちょいくらいの高校でも結構進学実績を挙げています。
神奈川とかでは以外ですよね、偏差値60ちかい高校でもほとんど国立へ
行く人がいなかったりとか。
地方は頭が良くても地理的な条件だけで高校を決めてしまう人が多いから
そうなるのでありましてボーダーとは全く関係のない話だと思いますよ。
567実習生さん:2010/03/30(火) 02:27:14 ID:E5cbxUoc
>>565
レス読んでくださいよ。
高い偏差値になると同じ偏差値なのにかなり差が出るというたとえ話ですよ。
偏差値70前後になると同じ偏差値でも>557みたいなことが起きるというたとえ話。
568実習生さん:2010/03/30(火) 02:50:22 ID:E5cbxUoc
>>567
その手の話はよくある話なんですよ。 
このスレでも大変優秀な地方の工業高校さんが中卒時偏差値やら入学偏差値とかという言葉を使って
わたしに説明してくださいましたがわたしはバカなので全く理解できませんでした。

>566さんが神奈川が意外と思ったのは東京と比べても悪いからですよね。
それなら東京と神奈川の違いに差がでるのは何故でしょうか?
569実習生さん:2010/03/30(火) 09:00:23 ID:wwRHgHMT
>>568
あんた、だれ?
570実習生さん:2010/03/30(火) 19:31:30 ID:6pI9sSF8
>>568
神奈川は学力検査より内申書の比率が高いとか噂で聞きますが
それが違いとなって表れるのかな。
571実習生さん:2010/03/30(火) 20:18:58 ID:6pI9sSF8
工業高校は大学入試同様理系はプラス5偏差値アップして
考えるっていいますがどうなんでしょうか?
工業高校は理系だから偏差値45の高校が実際は50だったりして・・・
572実習生さん:2010/03/31(水) 21:23:34 ID:15kqnVs5
>>548
平均点以下で偏差値50になるってことはないんでしょうか?
平均点80点として70点前後が一番多くて100点も多かったとします。
その場合で78点で100人中40番だったとして偏差値50はいきませんか?
573実習生さん:2010/04/06(火) 00:50:31 ID:q+ZwIILg
http://www.binbiya.com/kanagawa/hensachi_k.html

50 ・川崎市立高津・旭・金沢総合(単位制)・横浜清陵総合(単位制)・厚木西・有馬・大和南・座間総合(単位制)・弥栄(スポーツ科学)
49 ・城郷・二俣川看護福祉(看護)・逗葉 ・横須賀明光 (福祉)
48 ・新栄・川崎(単位制) ・横須賀明光(国際)・藤沢総合(単位制)・秦野曽屋・上溝・神奈川総合産業(単位制)
47 ・神奈川工業・上矢部(一般・美術陶芸)・川崎北・横浜緑園総合(単位制)・二俣川看護福祉 (福祉)・生田東・川崎市立川崎(普)・茅ヶ崎西浜・上鶴間・綾瀬
46 ・磯子・横浜桜陽(単位制)・市立川崎商業・伊勢原・山北
45 ・新羽・荏田(体育)・瀬谷西・磯子(国際ビジネス)・商工(商業系)・横浜緑園総合(単位制)・川崎市立橘(スポーツ科学)・高浜(一般・福祉教養)・二宮 ・厚木北・大和東・相模原総合(単位制)・厚木商業・相原(農業系)
44 ・保土ヶ谷・白山(美術)・城山・相原(商業系)
43 ・菅・横浜旭陵(単位制)・寒川・三浦臨海(単位制)・★平塚湘風(単位制 元神田高校)・秦野総合(単位制)・綾瀬西(一般・福祉教養)・厚木清南(単位制)
42 ・山北(体育)・小田原城北工業・小田原総合ビジネス ・厚木北(スポーツ)
41 ・白山(一般・国際)・永谷・鶴見総合(単位制)・麻生総合(単位制)・市立川崎(生活科学・福祉)・平塚商業 ・相模田名・中央農業
40 ・商工(工業系) ・藤沢工科 ・平塚工科 ・津久井(社会福祉)
39 ・大師(単位制・総合)・磯子工業・市立横浜総合T部(単位制) ・横須賀工業 ・平塚農業
38 ・海洋科学(単位制)・愛川
37 ・大井 ・津久井
36 ・市立横浜総合U部(単位制)
34 ・向の岡工業

偏差値測定不能 田奈 釜利谷 大楠
574実習生さん:2010/04/08(木) 00:25:43 ID:JriSprNJ
偏差値測定不能って・・・
575実習生さん:2010/04/08(木) 00:35:44 ID:aYlVqDtw
お受験なんて無駄なんだよ。
576実習生さん:2010/04/08(木) 04:26:07 ID:Hg5cCf5A
 地方の工業高校は、優秀なんだけどね、首都圏の常識で
いわれたからと意地にならなくても。
がんばってるところは、1年生で2種電気工事士ほとんど取得
してるところもあるし、3種なんて大卒でも難しいのに高校で
合格者何人か出してるし、工業高校だからと何も知らなくて
馬鹿にする事じたいがおかしいわけで。
社会に出たら、資格と実績が重要なわけですから、深く考え
る事はないのでは?学生時代、遊んでなまけたか、努力した
かで将来に反映されてるでしょうから。

地方じゃ、大学行ってもお菓子づくりの工場勤務とか(安月給)
聞きますから、とにかく仕事が無いんですよ。
早くから、専門の高校→資格取得→有利な就職めざしている子が
多いです。偏差値70超えの進学高より倍率高いですよ。l
577実習生さん:2010/04/08(木) 23:16:00 ID:yOdeY6el
>>576
病院行って精密検査して来い。
578実習生さん:2010/04/08(木) 23:30:43 ID:Hg5cCf5A
>>577
 お前こそ地方の現実を知れ、普通科なんて今年の卒業生就職なかった。
2年生で、教師が就職先は無いと思ってください。と断言してる。
とにかく、だれでも融資先さがさせて進学すすめてるぞ?
農業高校でも受験倍率2.7倍とかあるんだぞ。
そこは、ある科によっては、国家資格取得に力を入れていて、地方公務員
や国土交通省にほぼ採用されている。
従来のイメージでとらえるな。
579実習生さん:2010/04/08(木) 23:37:52 ID:yOdeY6el
>>578
朝の4時からご苦労さんだ。 >>57604:26:07 ID:Hg5cCf5A
自宅警備もいいがたまには外出てみよう。

お前こそ世間の現実を知れ

580実習生さん:2010/04/08(木) 23:39:56 ID:PZHufqz+
>>574
偏差値判定不能=学力試験無し

例:練馬工業
581実習生さん:2010/04/08(木) 23:54:23 ID:Hg5cCf5A
>>577
2種電気工事士の2009年度1年生の合格者297名。
ひとつの工業高校(県立)だけでこれだけ出せるんだから・・・。
582実習生さん:2010/04/09(金) 00:39:50 ID:MqTYYxlz
東京方面は、それなりに仕事があるんだろうが、地方から
出てきても生活できるだけの給料の求人が少ない、しかし
国家資格を持ってると最初からそれなりに給料は出る。

地方では仕事がない。
最近、職安に通っている人の話。すすめられて、介護の講習
をうけたが、いざ仕事をというとすでに100人以上待機中
で順番待ち・・・。まさかと、笑うしかないが現実なんだよ。
東京の人間には、理解できないだろうが。

583実習生さん:2010/04/09(金) 23:42:52 ID:6tcNGpI2
>>582
都道府県別の高卒内定率を見てみな。
都会、地方は関係ないよ。
584実習生さん:2010/04/10(土) 19:13:49 ID:Ha8uzvnE
>>578
農林高校の倍率高いっていったって偏差値低い子の寄せ集めでしょ?
私の地元の工業高校でも工業化学や建築は毎年1.5倍以上とかあるのですが
農林高校とか水産高校には絶対行きたくないって子が集まるから偏差値は
低いです。
585実習生さん:2010/04/13(火) 13:04:43 ID:EHn0lge8
農林高校とか水産高校には絶対行きたくないにワロタww

工業高校でもその辺の学科なら農林高校と何ら変わらないだろ…
586実習生さん:2010/04/13(火) 14:06:56 ID:bPY1BUof
日本の工業高校の9割以上は偏差値50以下のクソ工業なんだから
農林も水産と変わらん。 世間から見れば底辺同士の醜い争い。
587実習生さん:2010/04/13(火) 21:44:13 ID:X7UYS9LK
自分の住んでいる自治体では偏差値50超えている工業高校が1校も
ないのはちと寂しいです。
588実習生さん:2010/04/13(火) 21:45:03 ID:X7UYS9LK
自分の住んでいる自治体では偏差値50超えている工業高校が一校も
一学科もないのはちと寂しいです。
589実習生さん:2010/04/13(火) 23:04:38 ID:FsmwwYZk
>>587
このごろ、意外と偏差値が高い(といっても55程度だが)工業高校があるのな。

オレの昔の感じでは、工業高校:偏差値40〜50
商業高校:偏差値30〜40 
っていう感じだったんだがな
590実習生さん:2010/04/14(水) 20:26:47 ID:HIpfSMAs
>>589
工業高校のOBとして全国的に定員減らして欲しい。

工業高校に入れない子が普通科っていうような序列
に作り直して欲しいです。
591実習生さん:2010/04/14(水) 22:11:05 ID:p0pFcImB
工業高校が無くなっても誰も困らん。
地方でも不人気なのは偏差値見れば明らか。
この不景気で就職内定率はいいのに一向に偏差値が上がらんのはなぜだ?
中学生に不人気だからである。

偏差値50以下の工業高校すべて潰せ。
その代わり浮いた税金を偏差値50以上の工業高校に回せばいい。

工業高校に入りたければ勉強しろ
592実習生さん:2010/04/14(水) 23:37:29 ID:yeRYy7Vd
・大学進学重視の科学技術高校
・5年制の高等専門学校(しかも東京の場合、国公私の3校が揃っている)
・産業科高校
・総合学科高校

これらに持って行かれている。
工芸高校は工業デザインに特化した学校で成功しているけど、
従来型は底辺普通科と取り合いになっているのが現状。

部活強化校は置いておくとして、

やはり、
デザイン・電子情報・建築が高めでこれら伸ばした方がいい。、
機械はメジャー過ぎて上が集まらない。
工業化学はほぼ終わっているかも、進学重視にしないと厳しいか?

>>591
東京だとほぼ全滅ですが。
593実習生さん:2010/04/15(木) 00:29:53 ID:yqr5W/NX
>>592
地方でも多くの工業高校が消える。
その代わり偏差値40台の工業高校に与えられてた電力枠や国立工学部枠が
偏差値50以上の工業高校に集中するため破格の就職・進学実績になる。

こうすると工業高校のハードルが上がると考えられるが
偏差値60台の子はそれでも普通科に行きたがるので入試倍率が上がるだけで偏差値はほとんど変わらない。
工業高校に行きたければ勉強しろ。
偏差値50という大変低いハードルだ。
594実習生さん:2010/04/15(木) 18:25:44 ID:Vmphjj95
偏差値50以上の高校が、ほとんど無いような県も忘れないで下さい
少なくとも自分の居る県では、偏差値50以上は実力のある進学校だけ
595実習生さん:2010/04/15(木) 18:51:59 ID:OetALxZn
>>594
自分の県でも6割以上の高校は偏差値50以下です。
ちょっと少なすぎますよね。
596実習生さん:2010/04/15(木) 21:02:55 ID:ffC/nqi/
馬鹿工業乙
俺の母校の工業は偏差値55だわ
大手枠もたくさんあるし国立推薦もある
底辺と言われてる工業化学でも50以上はあるから母校は安泰だな
597実習生さん:2010/04/15(木) 21:19:45 ID:yqr5W/NX
>>594
県内の8割以上が偏差値50以下の高校しかなくても
その県内のすべての高校生の約5割の子は偏差値50以上の高校に通ってるもんだよ。
北海道や沖縄を想像すればわかるでしょ
1クラスしかない過疎地の高校。

>>596
そうそう。あんたみたいな高校を優遇すべきなんだよ。
二極化だよ。
工業高校って周りにいくつも高校があり高校受験が成立してる地域しかないないもんだよ。
それでいて偏差値50以下なんかふざけてるわ。
自宅から唯一通える高校が工業高校なんてほぼわけだし。


598実習生さん:2010/04/15(木) 22:18:11 ID:OetALxZn
>>597
今調べてみましたら私の県の2割は私立でそのうち8割は偏差値50以下。
県立高校は約6割の高校が偏差値50以上でした。
599598:2010/04/15(木) 22:24:49 ID:OetALxZn
もちろん定員から調べた数字です。
定時制は含めていません。
600実習生さん:2010/04/16(金) 11:10:11 ID:kn5jZKhE
まあここでウンコどもが叫びわめいてもなくなるものはなくならないし、
なくなるものはなくなる。
それは工業に限らず普通科、商業科その他全てそう。
「進学校」と呼ばれる高校以外はみんな統廃合対象だよ。
601実習生さん:2010/04/16(金) 11:15:28 ID:kn5jZKhE
統廃合で偏差値が上がる高校もあれば下がる高校もある。
偏差値40の底辺公立普通科同士が統合されて、
制服も名前も場所も全部変えたらあら不思議、倍率は2倍以上
偏差値も50を軽く突破。
その近所の普通科高校。60を少し切る程度の高校と50の高校が
場所が近いからという理由だけで統合。
統合した年からずっと定員割れ。偏差値も暴落中。
50を少し切る程度の工業高校2高を統合。
倍率、偏差値ともに大きく変わらず。
602実習生さん:2010/04/16(金) 13:04:30 ID:Dv+mz40b
>>592
うちの学校、工業化学科を応用技術科って名前に変えたら偏差値50超えて機械科に並んだ
名前変えるだけで随分イメージが違うもんだと思った。教師の努力もあったと思うが
俺の頃の工業化学科は他に行き場がない子だちの掃き溜めみたいになってたが…
603実習生さん:2010/04/16(金) 13:56:00 ID:Re17DhDq
604実習生さん:2010/04/16(金) 18:54:42 ID:HzlWn2uk
>>585、586
工業化学科のOBってやたらと農林や水産を引き合いに出して馬鹿に
する人が多いです。

605実習生さん:2010/04/16(金) 21:06:48 ID:Dv+mz40b
機械科に入れなかった人が工業化学科に行くって流れだったな
606実習生さん:2010/04/16(金) 21:18:48 ID:srdZOYGP
>>600
東大に複数現役合格するレベルの高校以外は、進学校と名乗っちゃいけないよ。
607実習生さん:2010/04/16(金) 23:45:34 ID:dye4AntV
偏差値50以上あれば進学校だよ
ここは工業高校スレでバカが多数。偏差値50以上あれば超優秀  
608実習生さん:2010/04/17(土) 14:01:11 ID:aQ/G01p+
進学者が半分以上いるなら進学校でいいんじゃねw
東大とか言ってたらキリがない
609実習生さん:2010/04/17(土) 15:20:25 ID:8XrKMDXY
神戸市だったら公立工業高校行ってるの堂々と言えるのですが・・・
610実習生さん:2010/04/17(土) 20:50:37 ID:P/MYnWLD
うちの工業高校、半分以上どころか2/3は進学するんですが、進学校でしょうか?
611実習生さん:2010/04/17(土) 21:32:16 ID:05fCfYys
>>605
うちの学区では
電機>機械>工業化学=建築の序列だったと思うが。

機械と工業化学の差が偏差値7〜8くらいあったと思う。

612実習生さん:2010/04/17(土) 22:19:21 ID:SvKa0DmC
日本の工業高校の9割は偏差値50以下の馬鹿だ
だから工業高校はバカにされる。

しかし偏差値50以上ある工業高校は進学校だ。
最高だぜ
613実習生さん:2010/04/17(土) 22:26:13 ID:05fCfYys
>>612
学科によっては偏差値50ギリギリあるけれど、学科によったら
偏差値40とかそんな高校がちょっと問題だと思う。
614実習生さん:2010/04/17(土) 22:36:44 ID:05fCfYys
家庭科行くよりはマシかな。
615実習生さん:2010/04/18(日) 03:03:43 ID:nyjzhv0o
普通科と工業科の両方ある私立高校はどうなる
たとえば
大森学園、東京実業、横浜創学館、三浦学苑


とか
616実習生さん:2010/04/18(日) 10:41:31 ID:t8P0XtJz
工業高校は偏差値60あろうが進学校ではない。
今時進学するより就職するほうがたいへん。
617実習生さん:2010/04/18(日) 10:45:18 ID:dKSk313g
>>615
あと昭和第一学園・小松原もだよな。
618実習生さん:2010/04/18(日) 18:31:00 ID:v3oeYQl3
公立でも普通科と工業科が一緒になってる高校なら
いいよね。

普通科偏差値58、建築科工業化学科偏差値45とかいう高校もあるけれど。

どこの高校を出たかということは聞く人多いけれど
「何科?」まで聞く人ってまずいないからね。



619実習生さん:2010/04/18(日) 21:30:42 ID:anXTDlmH
都立駒場高校[普通]66
都立駒場高校[体育]59

都立町田高校[普通]64
都立町田高校[家政]45

こんな感じかな?
620実習生さん:2010/04/18(日) 21:41:23 ID:v3oeYQl3
俺の住んでいる人口7万人の都市では

学区トップ高校[普通科〕58
学区トップ高校〔商業科〕50

学区トップ以外の私立特進普通科〔51〕

当然ながら学区トップの商業科のほうが
評価が高い。(偏差値は低くても)
621実習生さん:2010/04/18(日) 21:55:37 ID:ltAP/n1s
はいすくーる落書 予告集
http://www.youtube.com/watch?v=ZmjzUIr43D4&feature=related

  ↑
工業のイメージ番組wwwwww
622実習生さん:2010/04/18(日) 22:09:41 ID:dKSk313g
>>619
町田家政は2010年度の高2まで、
2010年度新入生からあとの代は忠生と統合して旧忠生校舎にて町田総合へ移行。
623実習生さん:2010/04/19(月) 03:27:38 ID:egf7n/CO
23で定時制通ってます
624実習生さん:2010/04/19(月) 09:06:15 ID:0a8ad4c9
不人気だった工業科学科を理数工学科みたいな名前に変えて
進学重視にして偏差値UPした学校もありますね
625実習生さん:2010/04/19(月) 16:00:06 ID:mzpBvHKS
横浜市立鶴見工業高校→横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校ですね
626実習生さん:2010/04/19(月) 18:53:17 ID:bvIro8a8
私は今年で41歳になります。(工業高校電気科OB)
私が高校入試をした当時の序列ですが

学区トップ普通科>工業(電機、機械)>それ以外の普通科>工業(工業化学=建築)
         学区トップ商業科

>家庭科>農林

っていう序列だったんですが。
私の頃は学区トップの普通科にいくくらいなら男なら工業高校
女なら商業というのが一般的な考え方でした。
工業の電気科(偏差値50前半)は学区トップより偏差値で4〜5落ちる程度だったです。

今はというと

学区トップ普通科>学区トップ以外の普通科>新設された私立>学区トップ商業科

>工業(電機、機械)>家庭科>工業(化学=建築)>農林

という序列に大きく変ってしまっています。

学区トップ以外の普通科は偏差値50超えてますし、私のいっていた工業
の電機は偏差値45程度しかありません。

これだけ工業が落ちたのには正直ガッカリですね。
627実習生さん:2010/04/20(火) 18:45:05 ID:huBONpi4
>>626
あなたぐらいの世代だとまだ大学進学率が低くて
高卒就職者も多かったから工業高校も行く価値のある学校だったんじゃないの?
今や高卒就職者は少数派だからね。
進学に不利な工業高校はどうしても人気が落ちると思われ
628実習生さん:2010/04/20(火) 19:05:07 ID:BVRWMGfY
>>627
私は地方の人間です。
私の頃は学区のトップ高校蹴ってまで工業高校に行く子結構
いましたね。
中には県のトップ高校でも受かるレベルの子でも来る子も
いましたね。(10人くらい)
今の若い人にそういう話をしても全く信用してもらえません
が。
629実習生さん:2010/04/20(火) 19:16:03 ID:VObpA5zi
昔は大学行かせる余裕の無い家も多かったし、そういう家は特に早く手に職つけて家に金を入れるのが美徳とされていたからな。
そういう場合トップ校いけるような子も専門高校いったんだろう。
戦前はまさに>627のように小学校より上の学校が少なく、工業や農業でも学校に通えるというだけでエリートだった。
630実習生さん:2010/04/20(火) 19:24:57 ID:GpPActqZ
私は伝統校(旧制中学ナンバースクール学区)の当時トップ校の出身だが、
子どもは工業高校に進学した。

しかし、今年の偏差値表を見たら、私の出身校のほうが、
子どもの進学した工業高校より偏差値が低くなっていた。
諸行無常ですね。
631実習生さん:2010/04/20(火) 19:30:09 ID:BVRWMGfY
>>629
昭和の頃ですと工業高校は電力の採用枠がたくさんあるのも
魅力でありましたしね。
今の時代電力の採用枠もごく少数なので工業高校が不人気に
なるのも仕方のないことかもしれませんね。
632626:2010/04/20(火) 19:43:38 ID:BVRWMGfY
すみません一部間違えました。

×私の頃は学区トップの普通科にいくくらいなら
○私の頃は学区トップの普通科にいけないくらいなら
633実習生さん:2010/04/20(火) 23:17:26 ID:7oIx7n5a

工業高校が優秀だったのは50代60代の年代だろ
ここの住民みんないくつ何だよwwwww

今の40代が高校生の頃は日本国民みな中流家庭と言われ
今より景気も全然良かっただろwwwww


634実習生さん:2010/04/20(火) 23:25:56 ID:E8787c1V
>>633
>工業高校が優秀だったのは50代60代の年代だろ

そんなことを知っている、あなたも相当な年代ということでいいんだね。
635実習生さん:2010/04/20(火) 23:42:04 ID:7oIx7n5a
少なくとも40代の奴が俺らの年代は経済的理由で大学諦めた人が多かったから
工業高校が人気あったというのはさすが無理があるだろ?
だから50代60代しかいないじゃん。
636実習生さん:2010/04/20(火) 23:59:31 ID:E8787c1V
>>635
なんだその日本語、支離滅裂じゃないか。
何で、経済的理由で大学諦めた人が多かったから、工業高校が人気あったというのはさすが無理がある
になるんだ?関係無い話じゃないか。
637実習生さん:2010/04/21(水) 00:10:32 ID:i7MoFfAB
>>636
おい、不登校粘着!おまえがいるのはここじゃない。
韓国スレへ出て行け。
638実習生さん:2010/04/22(木) 12:58:58 ID:yUUWYDCQ
今でも工業高校は母子家庭の子とか公営住宅住まいが多いよ。
高卒で就職したい(しないといけない)からあえて普通科ではなく
工業を選んだって感じ。

進路先は限られてしまうけど大学進学も工業枠を使えば
普通科から一般枠で受験するより楽に推薦がとれるし
トップ校や二番手校に行けないなら偏差値の低い工業で
学年トップクラスの成績をとって国立大の工業枠利用というのは
すごくいい手だと思う。もちろん就職しようと思えばトップクラスにいれば
大手企業も楽勝だし。
639実習生さん:2010/04/22(木) 19:35:51 ID:gx3Qmi4J
>>635
都会ではそうかもしれないけれど、自分の住んでいる地方では
40代くらいまでの人なら優秀な奴が工業高校に行くってケースは
多かったよ。
640実習生さん:2010/04/23(金) 19:05:29 ID:EJYMg6zM
>>503
偏差値についてよく分からないんだけれど
高校偏差値の母集団は全国の中学生なのか
自分の県だけの中学生なのか?

例えば学力の高い福井県や秋田県での偏差値50の高校と
全国一学力の低い沖縄県の偏差値50の高校ではレベルが違う
とかそういうのってあるのかな?
641実習生さん:2010/04/24(土) 00:34:45 ID:6hKwcdHP
>>640
僕は福井県だから偏差値40だけど沖縄なら60だったと言いたいのかw
きみがそう思いたいなら思えばいい
642実習生さん:2010/04/24(土) 09:55:50 ID:rdSOYqL5
>>641
質問の内容と答えが全然違う。
まともに答えられないなら、黙っていればいいのに。
643実習生さん:2010/04/25(日) 09:27:38 ID:t3aQGXF3
>>642
つるっ禿同
>>640を見て>>641のようなレスをつけるなんてかなり重症なナニだな。
644実習生さん:2010/04/25(日) 19:32:20 ID:hzs1bqui
工業高校の学閥を作れば偏差値上がるのに。

なぜ作らないの?
645実習生さん:2010/04/25(日) 20:09:34 ID:Vif8DCIv
>>644
あるよ、学閥
646実習生さん:2010/04/25(日) 21:32:36 ID:hzs1bqui
>>645
クマコーとかそういうとこなの?
647実習生さん:2010/04/26(月) 19:10:32 ID:ysUT6Ul/
東北地方、九州地方の工業高校は優秀なとこ多いけど
それ以外は全然駄目なんですね。
648実習生さん:2010/04/28(水) 16:28:49 ID:EOGimK72
普通科と工業科が両方ある神奈川私学で就職内定を比較しよう。
三浦学苑高校(平成22年3月卒業者389名)
就職
全体 内定者65・希望者74(88%)男子:内定者51・希望者52(98%) 女子:内定者14・希望者22(64%)

普通科 内定者27・希望者36(75%)「男子:内定者17・希望者18(94%) 女子:内定者10・希望者18(56%)」
工業科 内定者38・希望者38(100%)「機械・内定者27・希望者27(100%)電気・内定者11・希望者11(100%{男子:内定者7・希望者7(100%) 女子:内定者4・希望者4(100%)}」

主要採用企業
東京ガス 京急ファインテック 東急車輌 横浜制機 アイ・エイチ・アイ横浜 鈴木水産 横須賀市市民病院 バンテック マルエツ 
ヤマダ電機 岡村製作所 崎陽軒 東急ストア 京浜発條 三浦藤沢信用金庫 山崎製パン 住友重機 神奈川総合警備保障 
東京ガスライフ 東京急行電鉄 日本ハム その他(平作保育園 逗子清寿園)

大学合格実績(大学187名合格 短大21 専門学校107)
主要大学・神奈川県内私大のみ掲載
東京芸術1 立教1 青山学院2 法政1 学習院1 國學院1 明治学院4 日本女子1
日本1 東洋2 駒沢4 専修3 東京都市2 東海9 帝京7 国士舘1 玉川5 立正3 桜美林2
神奈川22 関東学院41 横浜商科1 文教1 和光4 帝京平成6 東洋英和1 鎌倉女子5 
神奈川工科2 工学院2 東京電気1 湘南工科13 東京工芸2 その他  
649実習生さん:2010/04/29(木) 07:10:30 ID:NrJtwgJx
ひどい、イジメの話。
俺は、工業高の時、汽車内で勉強してたら目をつけられ、100人
からイジメに遭い、自殺させられそうになったよ(進学高、工業高の奴ら。
場所は、鹿児島県の加治木町周辺)。このあたりの住人は、99%が無学、高卒
三流私立大卒の地。
もし、女に生まれてたら強姦レイプだったと思う。
命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したよ。
俺をイジメやつは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に進学したようだ。
もともと高卒や、私立大に行くゴロツキだからしかたないが。
650実習生さん:2010/04/30(金) 21:44:42 ID:e/glu6xP
工業高校は理系だから偏差値50なら55とかいう具合に
なるんですか?
651実習生さん:2010/05/01(土) 00:28:22 ID:Cut5ZOwi
>>650
それもありじゃね? 
農業も水産も理系だからありだよな。家政も理系だった気がする
652実習生さん:2010/05/01(土) 09:13:03 ID:anDYFKSb
>>651
いんや、偏差値関係は理系というより工業系ということだな。
653実習生さん:2010/05/01(土) 11:36:55 ID:tHONz0/n
2011年 神奈川公立高校(理数 工業)偏差値 晶文社

69 横浜サイエンスフロンティア(旧 横浜市立鶴見工業) 
59 川崎総合科学(科学)
58 生田(自然科学) 市立横浜商業(国際) 弥栄(理数) 
57 市立横須賀総合
54 市立横浜商業(商業) 
52 川崎総合科学(工業) 
50 神奈川総合産業 
49 神奈川工業 
46 相原 
45 川崎市立商業 厚木商業
44 商工 
43 平塚工科 吉田島総合 
42 藤沢工科 小田原総合ビジネス 小田原城北工業 平塚商業 中央農業 
41 大師 平塚農業 
40 商工(工業) 横須賀工業 
38 磯子工業 川崎工科 海洋科学 
37 向の岡工業
(神奈川県公立普通科底辺)

36 市立横浜総合2部
35以下 田奈 釜利谷 大楠
654実習生さん:2010/05/01(土) 12:43:41 ID:anDYFKSb
>>653
工業以外はスレ違いだよね。ということ。
655実習生さん:2010/05/01(土) 13:14:35 ID:tHONz0/n
2011年 神奈川公立高校(理数 工業)偏差値 晶文社

69 横浜サイエンスフロンティア(旧 横浜市立鶴見工業) 
59 川崎総合科学(科学)
58 生田(自然科学) 市立横浜商業(国際) 弥栄(理数) 
57 市立横須賀総合(旧 市立横須賀工業 横須賀商業 市立横須賀)
54 市立横浜商業(商業) 
52 川崎総合科学(工業) 
50 神奈川総合産業 
49 神奈川工業 
46 相原(工業) 
45 川崎市立商業 厚木商業
44 商工 
43 平塚工科 吉田島総合 
42 藤沢工科 小田原総合ビジネス 小田原城北工業 平塚商業 中央農業 
41 大師 平塚農業 
40 商工(工業) 横須賀工業 
38 磯子工業 川崎工科 海洋科学 
37 向の岡工業
(神奈川県公立普通科底辺)

36 市立横浜総合2部
35以下 田奈 釜利谷 大楠
656実習生さん:2010/05/01(土) 13:24:13 ID:py7bDJ/b
>>655
偏差値の母集団は神奈川県の中学生?
全国の中学生ですか?
657実習生さん:2010/05/01(土) 13:40:16 ID:tHONz0/n
東京都 神奈川県工業系高校実績(2010年 サンデー毎日 全国2758高校より)
科学技術(卒業生199)
東京工業1 埼玉1 電通大1 首都1 横浜市立1 早稲田2 慶応1 東京理科1 明治2 法政2 中央1 
日本5 東洋6 駒沢1 東京都市1 亜細亜1 玉川1 東海2 芝浦工大2 東京工科13 東京電気3 北里1 東京農大1 
日本女子1 神奈川2
神奈川工業(卒業生300)
駒沢1 東京都市1 玉川1 神奈川1 関東学院2
神奈川総合産業(卒業生240)
東京工業1 早稲田5 慶応1 上智1 東京理科1 明治1 青山学院2
日本3 東洋1 駒沢1 専修6 成城1 芝浦工大1 東京農業1 大妻女子1 立正1 神奈川4 関東学院5
川崎総合科学(卒業生229)
東京工業1 筑波1 千葉1 首都2 横浜国大2 早稲田2 東京理科9 明治9 法政4 中央3 青山学院6 学習院1
日本9 明治学院2 東京都市15 東海7 芝浦工大5 北里1 東京農大5 大妻女子1 神奈川2 関東学院2
658実習生さん:2010/05/01(土) 13:41:29 ID:tHONz0/n
>>656
えーと 東京都標準偏差値です。
659実習生さん:2010/05/01(土) 14:00:23 ID:tHONz0/n
関西圏 工業系高校実績(2010年 サンデー毎日 全国2758高校より)
【京都府】
伏見工業(卒業生142) 筑波1 大阪産大3 関西外大1 帝塚山3
洛陽工業(卒業生137) 同志社2 関西学院1 大阪産大1
【大阪府】
今宮工科(卒業生309) 大阪芸大6 大阪産大3
城東工科(卒業生286) 近畿2 大阪産大2 帝塚山1
都島工業(卒業生374)
福井3 大阪教育2 兵庫教育1 中央1 同志社1 立命館2 関西7 
龍谷5 近畿5 大阪経済2 大阪芸大1 大阪工業3 大阪産大6 関西外大3 摂南1 帝塚山1
淀川工科(卒業生317) 大阪経済1 大阪産大4 
【兵庫県】
尼崎工業(卒業生166) 京都産大1 近畿2 大阪産大1 
姫路工業(卒業生267) 大阪芸大1 大阪産大1 神戸女学院1
兵庫工業(卒業生279) 近畿6 大阪工業3 大阪産大1 神戸学院4 流通科学1
【和歌山県】
和歌山工業(卒業生341) 同志社1 近畿4 追手門1 大阪経済1 大阪産大2 桃山学院2 帝塚山1
660実習生さん:2010/05/02(日) 09:35:24 ID:gmap4X4u
伏見工業→筑波大ってスポーツ推薦?
661実習生さん:2010/05/02(日) 11:00:09 ID:Nfp50Aj6
>>660
サンデー毎日の数字は一部の私大を除いて一般入試合格者数のみ掲載
推薦 AOはカウントせず
国立大は一般入試のみの数字
2010年 サンデー毎日 全国2758高校は
全国5000の高校あるうち上位2758高校 つまり掲載された高校こそが中堅高校扱いってこと
上記の高校以外で掲載されない全国2300高校がリアル底辺校
662実習生さん:2010/05/02(日) 17:50:57 ID:8iEf3loe
スクールウォーズで一躍有名になった伏見工業が、
初めてラグビー部が全国優勝したときに決勝トライを決めた選手は、
現役で千葉大学工学部建築学科に進学した。
卒業後は一級建築士の資格を取得して、家業の設計事務所を継いでいる。
まだ推薦制度がなかった時代なので、一般入試での合格。
本に書いていたが、夜中に起きて受験勉強に励んでいたらしい。
663実習生さん:2010/05/02(日) 19:22:40 ID:B0u+VTF6
>>662
高校入試制度に誤りがあるってことに繋がりますよね。
資質の高い子がたまたまスランプで進学校に入れなく
なって腐ってしまう。
いくら努力しても一流大学に入れない人は入れない
わけですから。
664実習生さん:2010/05/03(月) 13:57:02 ID:cu9fZhcc
すまんが九州で偏差値50以上の工業高校って何校あるんだ?
福岡:福岡工業、小倉工業
佐賀:
長崎:
熊本:熊本工業
鹿児島:
大分:
宮崎:
沖縄:
他にもたくさんある?
665実習生さん:2010/05/03(月) 14:10:21 ID:cu9fZhcc
ちょっと調べた
福岡:福岡工業、小倉工業、香椎工業、戸畑工業、八女工業、三池工業
佐賀:なし
長崎:長崎工業
熊本:熊本工業
鹿児島:鹿児島工業
大分:大分工業
宮崎:なし
沖縄:なし

福岡はレベル高いのか?
666実習生さん:2010/05/03(月) 17:55:25 ID:eMQqxHv2
>>640
高校偏差値は全国高校偏差値の本とか出ているから
全国が母集団じゃないのかな?

ネットでも検索すれば出てくるし。
667実習生さん:2010/05/04(火) 23:10:08 ID:NNIxE5Ie
スクールウォーズも40年近く前の話だからな
今と大きく違ってるんだろうな
668実習生さん:2010/05/05(水) 15:20:32 ID:Bhr+LGLK
>>659
兵庫工業、推薦込みの21年度卒業生進路先が書いてある資料によると
(延べ合格者数)兵庫県立大1 香川大1 同志社1 関西1 甲南2
大阪工業25 大阪産業3 神戸学院3 流通科学5 近畿0なんだけど
近畿は過年度生の複数合格なのかな。
卒業生の数もひとり違うし。
669実習生さん:2010/05/05(水) 16:33:14 ID:oGtjUKiB
>>668
大阪工業25というのが多すぎなんだけどね
近畿は毎年数人いってると思うけどね
670実習生さん:2010/05/05(水) 19:24:04 ID:wxzTVsKF
>>667
その頃だと高校進学率が8割前後だから工業高校でも
今と比べたらグンと学力が高いだろうね。
671実習生さん:2010/05/05(水) 21:12:28 ID:LQl8WVl+
京都だと昭和46年には高校進学率が90%超えてるので
その頃には工業高校は微妙な存在だったと思われ…

都市部と地方の格差が今とは比べ物にならないような時代です。
672実習生さん:2010/05/05(水) 23:40:37 ID:DyeCcv7R
>>669
学校から配布された資料なので大工大25は間違いないです(知的財産1工16情報科学8)
上記数字は延べ人数で、実進学数は21です。
ちなみに近大は昨年、一昨年と3ですが今年は0になってます。

673実習生さん:2010/05/07(金) 14:35:54 ID:X0MWrubu
工業高校がエリートと言えたのは昭和30年代までですかね
昭和40年代半ばにもなると都市部を中心に底辺高校になってた所もある
674実習生さん:2010/05/07(金) 16:46:51 ID:Lce4klU6
高専ができた影響が大きいよね
675実習生さん:2010/05/07(金) 19:01:20 ID:uRJwli6s
>>673
地方の人間ですが地元の工業高校も80年代前半くらいまでは
レベルが高かったとよく聞きます。
学区トップ高校よりちょっと落ちる(偏差値で2〜3程度)程度
だったとか。
特に電機科はよかったらしいです。
今現在は電機科で偏差値46しかありませんが。
676実習生さん:2010/05/07(金) 20:29:01 ID:2Ovtsc5e
DQNな普通科なんかよりは工業高校の方が遥かに良いな。

677実習生さん:2010/05/08(土) 21:43:45 ID:263d3f1p
偏差値55以上の工業高校って結構あるんだね。
田舎で55っていったら普通科でも上位のほうなんだから
工業高校もそれなりの学校っていえるんじゃないのかな?
678実習生さん:2010/05/11(火) 01:04:30 ID:nhCMdSF+
http://books.mainichi.co.jp/2010/04/post-a9a4.html
5月31日発売予定
■サンデー毎日特別増刊
2010年度版 大学入試全記録 高校の実力 

4913高校別462大学合格者数 

<定価 1500円>
お近くの書店、毎日新聞販売所でご予約ください。
お近くに無い場合は弊社から直送することも可能です(別途送料210円)
直送のご注文・その他お問合せはこちらへ[email protected] 
 
「進学に強い高校」を徹底研究 完全版「高校の実力」 
志望校に入るにはどの高校が最適か? 情報量も豊富な高校選びの必携ガイド!

●主な内容【予定】
◇全国4913高校別462大学合格者数一覧
◇難関63大学高校別合格者ランキングベスト30
−−東大、京大、慶応大ほか、学部別、現役などのランク掲載。
◇全国265私立入試データ
◇国公立大医学部に強い200校
◇難関大合格者が増えた400校
◇中高一貫校
◇人気付属校からの併設大学状況
<A4判/420頁>
679実習生さん:2010/05/11(火) 01:06:30 ID:nhCMdSF+
http://books.mainichi.co.jp/2009/05/post-7062-1.html
■サンデー毎日特別増刊
2009年度版大学入試全記録 高校の実力 

4913高校別462大学合格者数 

<定価 1500円>
お近くの書店、毎日新聞販売所でお求めいただけます。
お近くに無い場合は弊社から直送することも可能です(別途送料210円)
直送のご注文・その他お問合せはこちらへ[email protected]

進路選択に絶対欠かせないオリジナルデータ満載
PART1 都道府県別3930高校と462大学合格者数
PART2 part1未掲載の983高校とマトリックスに掲載できなかった大学への合格者数

【座談会】
新局面を迎えた大学入試 第一志望はこうして勝ち取れ
◆難関大合格者が増えた全国400高校
◆本誌独占10年調査 難関大合格者が増えた全国400高校
◆公立・難関私大に強い350高校
◆国公立大医学部に強い200校
◆全国公立大・有力私大医学部高校別ランキング
◆2009年全国難関63大学・・・気になる大学への合格者は、どの高校が多いのか? 高校別合格者数ベスト30・・・学部別、現役合格者ランキング
国公私大とも安全志向の出願に 265私立大学・学部別入試データ
人気付属校からの併設大学合格状況
2009私立高の魅力を探る
(表紙のひと:本仮屋ユイカ)
680実習生さん:2010/05/15(土) 21:41:41 ID:NmuuS26T
自分の母校の工業高校の偏差値ががた落ちでがっかりです。
将来、上がることはないのでしょうか?
681実習生さん:2010/05/15(土) 22:17:16 ID:GrB5cSsW
>>680
下がる事があったんだから、上がる事もあるんじゃね?
682実習生さん:2010/05/16(日) 00:34:13 ID:ZuQLaVHM
珍しい比較 神奈川の私学工業科と県立工業科の大学実績
三浦学苑(神奈川県唯一の工業科併設私学)の最新進学実績(現役生のみ過年度生は除く)2010年5月13日発表
http://www.miura.ed.jp/course01_003.html
http://www.miura.ed.jp/2010.5.13sinro.pdf

【機械科】卒業生68名 延べ合格18名・大学進学18名 
神奈川大学1 玉川大学1 文教大学1 関東学院大学9 神奈川工科大学1 湘南工科大学3 函館大学1 尚美学園大学1
【電気科】卒業生55名 延べ合格19名・大学進学19名
東海大学1 帝京大学1 関東学院大学7 湘南工科大学7 埼玉工業大学1 日本経済大学1 ものつくり大学1

神奈川県立磯子工業高校  平成20年度
http://www.isogo-th.pen-kanagawa.ed.jp/sinro.html
東海大学 神奈川大学 日本工業大学 ものつくり大学 桐蔭横浜大学 神奈川工科大学 湘南工科大学 関東学院大学
機械科 卒業生64名 大学進学5名 電気科 卒業生63名 大学進学7名 建設科 卒業生30名 大学進学2名 化学科 卒業生29名 大学進学2名
合計 平成20年度卒業生186名 大学進学16名

神奈川県立横須賀工業高校  ※過去3年間の進学状況 ※2005〜2008年度
http://www.yokosuka-th.pen-kanagawa.ed.jp/shinro.htm
湘南工科大学1 関東学院大学1 東海大学1 神奈川工科大学1 横浜商科大学1 鶴見大学1 桐蔭横浜大学1 神奈川大学1 東京電機大学1

683実習生さん:2010/05/17(月) 00:18:23 ID:igvH/urg
>>682
延べ合格と進学者数が同じということはほぼ100%推薦ということかな。
684実習生さん:2010/05/17(月) 00:39:39 ID:g/3/KARJ
三浦学苑の最新進学実績(現役生のみ過年度生は除く)
http://www.miura.ed.jp/course01_003.html
http://www.miura.ed.jp/2010.5.13sinro.pdf
【普通科文理コース】卒業生69名 延べ合格82名・大学進学55名
青山学院大学2 立教大学1 法政大学1 学習院大学1 國学院大学1 明治学院大学4 日本女子大学1
日本大学1 東洋大学2 駒澤大学3 専修大学3 東京都市大学2 神奈川大学14 玉川大学2 
立正大学2 桜美林大学1 東海大学6 帝京大学2 関東学院大学9 横浜商科大学1 帝京平成大学2 
鎌倉女子大学3 女子美術大学1 東洋英和女学院大学1 他
【普通科普通コース】卒業生197名 延べ合格68名・大学進学67名
駒澤大学1 神奈川大学7 玉川大学2 東海大学2 立正大学1 桜美林大学1 帝京大学4 国士舘大学1 関東学院大学16
洗足学園音楽大学6 神奈川工科大学1 湘南工科大学3 鶴見大学3 帝京平成大学4 
鎌倉女子大学3 相模女子大学1 東京女学館大学1 他
【機械科】卒業生68名 延べ合格18名・大学進学18名
神奈川大学1 玉川大学1 文教大学1 関東学院大学9 神奈川工科大学1 湘南工科大学3 函館大学1 尚美学園大学1
【電気科】卒業生55名 延べ合格19名・大学進学19名
東海大学1 帝京大学1 関東学院大学7 湘南工科大学7 埼玉工業大学1 日本経済大学1 ものつくり大学1

神奈川県立横須賀明光 2010年5月1日発表
http://www.yokosukameiko-h.pen-kanagawa.ed.jp/pdf/015course.pdf
卒業生225名 大学88名
法政大学2 明治学院大学2 東京都市大学1 順天堂大学1 神奈川大学12 東海大学3 
玉川大学5 創価大学1 文教大学5 立正大学4 拓殖大学1 国士舘大学3 関東学院大学23
鎌倉女子大学4 相模女子大学2 実践女子大学1 東洋英和女学院大学1 他 

685実習生さん:2010/05/17(月) 00:44:20 ID:g/3/KARJ
>>683
100%推薦はありえないだろ
工業科だけで関東学院大学合格16名全員が指定校推薦だったら恐ろしい。
そんなにもらっている工業科の学校はないよ。
一般入試組も当然いるだろう。
686実習生さん:2010/05/17(月) 17:40:25 ID:igvH/urg
>>685
指定校+AO+有資格者特別入試+特別推薦+一般推薦で16くらいいくんじゃ?

http://ao.kanto-gakuin.ac.jp/modules/exam1/index.php?id=54
687実習生さん:2010/05/17(月) 20:25:00 ID:g/3/KARJ
>>686
なるほど
だが、他の神奈川県内や首都圏の工業高校を見たが、ある特定の大学(関東学院大学)に大量合格はしてないみたいだ。
私学三浦学苑だけが異常とも言える数字かも。
まあ、関西なら兵庫県立兵庫工業の大阪工業大学25名合格も異常と言えば異常だが・・・
688実習生さん:2010/05/17(月) 20:25:53 ID:9VhZry1x
>>681
それが下がる一方なんだよね。
普通科は上がったり下がったりしているけれど。
689実習生さん:2010/05/20(木) 16:58:48 ID:/gYapw+S
>>659に載る高校ってどういう基準で選んだんだろう。
科技が載っていなくて尼工が載るなんて・・・・
(科技は推薦オンリー?)
690実習生さん:2010/05/21(金) 01:19:38 ID:jDneJues
>>689
単純に有名私大やら国立合格者がいたから載っている。
691実習生さん:2010/05/23(日) 09:11:57 ID:WkmnYyJE
偏差値50未満の工業高校に息子が行ってるが学内成績が最上級クラスなので今の成績なら電力ガス財閥系超大手どれでもほぼ取り放題のお墨付きをもらってる。
その話をしたら「学校の中で成績がよくても就職試験は他の学校と競争だから甘くないよ」(=低レベルな学校のトップ程度でそんな大手に行けるわけないだろプ)って散々言われた。
指定校求人なので学校推薦≒合格と説明しても信じてもらえない(笑)

もちろん大手に入っても大出世は見込めずずっと現業だとも説明しているんだがそもそもそんな学校から行けることが考えられないらしい。
そういう自分も子供が工業高校に行くまでこんなに就職実績がいいとは知らなかったんだがw

ちなみにその信じない奴らの息子の進学先は、ひとりは偏差値30台の工業高校、
もうひとりはそこそこ難関な中高一貫校で成績下位(同級生の親談)。駅弁文系も行けるかどうかというヤバい感じ。

前者は息子の学校との就職先の違いが信じられないらしく、後者は自分の息子より格段にバカなのに
(工業高校に進学が決まった時は今時工業高校なんて行く奴いるの?てなニュアンスでバカにされたw)超大手に就職できそうのが悔しいらしいw

まあ後者の息子はせいぜい頑張って駅弁か関関同立でも目指してくれってとこだな。
駅弁や関関同立って指定校や工業枠推薦使えばうちの息子も入れる程度の大学なんだけどな(笑)
692実習生さん:2010/05/23(日) 20:42:34 ID:hTqWNSiT
>>691
>指定校求人なので学校推薦≒合格と説明しても信じてもらえない(笑)

工業高校の場合は学校推薦は当然必要なんだが・・・絶対受かるなんて保証はないぞ
このご時勢にもう浮かれてるとNNTで終了するぞ
息子に厳しく言っとけ!世の中厳しいぞ大手現業はそんなに甘くない

と工高卒大手現業マンから助言しとく
693実習生さん:2010/05/23(日) 22:42:17 ID:im/mkj26
取り合えず電力会社でも大手企業でもどんなバカ工業高校にも求人票を撒くからね
校内推薦取は取れても更に筆記試験や面接で選別されるから安心はできん。
694実習生さん:2010/05/24(月) 09:18:15 ID:rwvO40zD
実際、去年は大手も求人数を減らし採用条件も厳しくしたので
例年なら採用されていたレベルの子たちが落ちた
本当に欲しいと思う人材だけを採用しているそうだ
今年はもっと厳しくなるらしい
695実習生さん:2010/05/25(火) 12:05:20 ID:RdDD2LNC
電力会社なんて採用人数50人ぐらいの所に100校以上に求人出すからな
696実習生さん:2010/05/25(火) 15:54:02 ID:l28tEPgS
>>691
ゆとり親父なんだろうな親バカ丸出しすぐるww
697実習生さん:2010/05/25(火) 20:39:18 ID:1RCFiIcG
電力会社って縁故もあるんじゃないの?
698実習生さん:2010/05/25(火) 21:43:22 ID:vafj2BEs
>>691
高い電柱に初めて登る 北電の新人研修
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TH20100513411.htm

大手ったって、工業卒のやることはキツいぞ。
給料は他業界の高卒なんかよりもいいけどね。
息子さんには「仕事をなめるな」って言っといて下さい。
699実習生さん:2010/05/31(月) 01:48:08 ID:KOo/DwGB
今日 これの発売日だ 
http://books.mainichi.co.jp/2010/05/post-a9a4.html
5月31日発売予定
■サンデー毎日特別増刊
2010年度版 大学入試全記録 高校の実力 
4913高校別462大学合格者数 
<定価 1500円>
お近くの書店、毎日新聞販売所でご予約ください。
お近くに無い場合は弊社から直送することも可能です(別途送料210円)
直送のご注文・その他お問合せはこちらへ[email protected] 
 
「進学に強い高校」を徹底研究 完全版「高校の実力」 
志望校に入るにはどの高校が最適か? 情報量も豊富な高校選びの必携ガイド!

●主な内容【予定】
◇全国4913高校別462大学合格者数一覧
◇難関63大学高校別合格者ランキングベスト30
−−東大、京大、慶応大ほか、学部別、現役などのランク掲載。
◇全国265私立入試データ
◇国公立大医学部に強い200校
◇難関大合格者が増えた400校
◇中高一貫校
◇人気付属校からの併設大学状況
<A4判/420頁>
700実習生さん:2010/06/04(金) 22:15:50 ID:a0NfDAdX
工業高校から電力に入社出来ても出世は出来ないんでしょうか?
701実習生さん:2010/06/05(土) 14:43:27 ID:EkSNxNyk
係長くらいまではなれるんじゃないの。

課長とか部長はその下の役職時の(課長なら係長時の)評価次第。
702実習生さん:2010/06/08(火) 18:41:17 ID:7NvkOOKw
DQN男死ね DQN男死ね DQN男死ね DQN男死ね DQN男死ね DQN男死ね 
703実習生さん:2010/06/12(土) 15:24:11 ID:+j8hH+16
704実習生さん:2010/06/22(火) 08:38:35 ID:8DnbEFXK
現代の工業高校卒はハケン先でハケンの中のリーダーになれればいい方だね。
大手は工業高校卒だから有利なんて無いしね。
705実習生さん:2010/06/22(火) 08:50:55 ID:h8PLGIic
>>704
それ、もう飽きた。
706実習生さん:2010/06/22(火) 20:09:01 ID:0PZIDZ8l
農林高校でも偏差値50のとこあると知ってちょっとショック!
それ以下の工業高校を出ている私は・・・
707実習生さん:2010/06/23(水) 07:25:03 ID:sceYV+oR
工業なんて選ぶからだよ。
世間は、「偏差値」や「大学進学率」でしか学校を評価しないから。
708実習生さん:2010/06/23(水) 07:40:19 ID:m7bIf4sr
でも大人になってからも出身高校や出身大学を声高に叫ぶ奴って
ほとんどが社会人としての肩書きで勝負できない就職失敗組かニートだよね。
709実習生さん:2010/06/23(水) 12:24:53 ID:U8UCBF7y
まじめにいえば、普通科の底辺校なら授業成立しないのは英語と数学くらいだろうけど
工業だと専門科目は、ほとんどそうなるだろうから

昔から不思議だった。中学の同級生で算数すらあやしいやつらが、工業に
進んで、どういう授業をしているのかって?
710実習生さん:2010/06/23(水) 18:20:42 ID:xApDyFfR
ピカ一
711実習生さん:2010/06/23(水) 20:27:15 ID:mtzTaaL5
>>709
地元の工業高校は130人入学して卒業式のときは100人くらいに
なっているらしい。

5教科で150点もどうかな?と思う奴が受かってるのだから
ついていけないってことなのかな?
712実習生さん:2010/06/23(水) 20:27:41 ID:jWrFKxgM
きのうのマツダ爆走事件の犯人は広島市内の工業高校卒業。

きょうの読売新聞夕刊に書いてあった

713実習生さん:2010/06/23(水) 21:41:47 ID:FsVJ/rbj
>>712
後輩なのか、それは大変だね。
714実習生さん:2010/06/24(木) 03:13:23 ID:Fnlp6qMi
>>712
工業高校卒って、在校中に変な誇りみたなのを受け付けられて、
実力を伴わない妙な自信を持って卒業する奴多いよな。
でも社会は工業高校卒が思っているほど、居心地の良い環境じゃyないから、
社会に適応せず会社を辞めてしまう。
そして、キャリアも無いから正社員での採取職は絶望・・・
期間従業員を転々と・・・って具合じゃないかなあ。

工業高校も稀にいる活躍している生徒は追跡して、
取材なんかをして同窓会報や学校の宣伝パンフレットや
ホームページに載せたがるけど、こういう奴に対しては、
追跡も何もしないなあ。

学校改善のヒントはこういう工業高校卒でイケテない人生を、
送っている人たちを見ることにより見えてくるんじゃないかと思う。
715実習生さん:2010/06/24(木) 09:39:08 ID:td0gNOXO
>>714
またかよ、聞き飽きた。他に何か無いの?
716実習生さん:2010/06/24(木) 10:03:30 ID:WWzHdOST
今の時代偏差値50以上の工業高校の方が希少なんだから
偏差値50未満の工業高校廃止したら、世の中から工業高校が
なくなってしまう(1県1校ぐらいになる)
717実習生さん:2010/06/24(木) 14:57:32 ID:PZMh6YLx
>>716
それで良いと思う。
困るのは工業科の教員免許しかない教師だけだろ。

それとモテないオタを食い物にしている秋葉原にあるメイド喫茶や耳かき屋くらいだね。
718実習生さん:2010/06/24(木) 16:37:15 ID:mkEPeSSl
先に大学の数減らすべきでしょ
大学行ったって意味ないレベルの人に税金を無駄に注ぎ込んでいる
大学全入をやめれば就職に有利な工業高校の社会的意義が高くなる
719同じ主張の繰り返しは聞き飽きたw:2010/06/24(木) 18:31:45 ID:x8Sf8xEB
315 :リアル工業高校卒 ◆eNlSemdwK6 :2009/03/01(日) 08:39:00 ID:YWLWpRWA
>>314
では、工業高校卒でも、採用される大企業の名前を、挙げてみな。
派遣や親会社より雇用条件の悪い子会社を除きます。
俺の母校も、バカバカしい内容が書いた「同窓会報」が来て、卒業生の声のコーナーに「フジツウ勤務」が居たけど、昭和47年卒だったわ。つまり過去の栄光なんですね。
企業名挙げておきます。
工業高校卒で採用されるのか?○×で書いてね。
家電
パナソニック→
日立製作所→
ソニー→
三菱電機→
東芝→
シャープ→
日本電気→
運輸通信業
NTT東日本
NTT西日本
NTTDoCoMo
上記の企業で今日において工業高校卒(高卒)の募集の有無、
及び、他に工業高校卒でも入れる大手企業があったら、
「茶髪トラック輸送(株)→○」みたいに追加してくれる?
そんなに工業高校出て、大手企業に入れるなら書き込みできないほどあるはず。
但し、正社員採用前提の試用期間を除き、有期雇用は除外してね!
>>320
確かに高度経済成長期に入社した工業高校卒は給料が良いのは事実だが、
現代の工業高校卒は親会社に入れないのは当たり前な上、
子会社さえも入れず、登録型派遣労働で、不安定な環境下で働いているのが現実。
今日の悪い事実をごまかすため、パンフレットや同窓会報などでは、
過去の栄光ばかり載せているのが現実。
720同じ主張の繰り返しは聞き飽きたw:2010/06/24(木) 18:40:49 ID:x8Sf8xEB
103 :実習生さん :2009/12/22(火) 23:08:26 (p)ID:0oFYdoy8(2)
まあ、工業高校があるからこそ、弱い立場で派遣になる人がいるんだし、
話しただけで大満足なキャバやメイド喫茶や耳かきが成り立つんだから工業高校は大切な存在ですね。
かつて悲惨な環境下で働く農民のモチベーション向上のため被差別部落が意図的に作られたのと同じです
721同じ主張の繰り返しは聞き飽きたw:2010/06/24(木) 18:41:46 ID:x8Sf8xEB
94 :実習生さん :sage :2009/12/20(日) 13:40:09 (p)ID:ZYOIeG/R(2)
どうせここで工業高校否定してるやつらは内定が貰えない就活中の学生だろ。
>>94
そもそも、コーソツなんて採用している会社なんて殆ど無いのに工業高校が多過ぎなんだよ。
就職先(受け入れ先)、入学希望者も少ないのに工業高校が減らないのは三流工業大学卒(多くは工業高校出身)の工業科のみの教員免許保持者の保護の為にあるからである。
722同じ主張の繰り返しは聞き飽きたw:2010/06/24(木) 18:42:46 ID:x8Sf8xEB
すまん、>>721はコピペミス

95 :実習生さん :2009/12/20(日) 15:31:50 ID:N9apjz1/
>>94
そもそも、コーソツなんて採用している会社なんて殆ど無いのに工業高校が多過ぎなんだよ。
就職先(受け入れ先)、入学希望者も少ないのに工業高校が減らないのは三流工業大学卒(多くは工業高校出身)の工業科のみの教員免許保持者の保護の為にあるからである。
723実習生さん:2010/06/24(木) 18:45:21 ID:td0gNOXO
>>719

書き切れないから次を参照してね。
>>507-512
724実習生さん:2010/06/24(木) 21:43:33 ID:WAoDOH6I
家電って給料安いから、全く羨ましくない。

就職するなら鉄鋼などの素材メーカーや電力ガス鉄道などのインフラ系だよ。
幸いなことに、これらの業種は今でも相当数の工業高校卒採用をしている。
725実習生さん:2010/06/24(木) 22:18:50 ID:o6dqK9kU
>>716
地方の人間です。
50どころか偏差値45以下の工業高校のほうが多いのが現実。
自分の県では50以上の工業高校なんて一校もないしね。
これじゃ工業高校出た人が誇りを持てなくなるよ。

私はマツダの事件の犯人と同じくらいの年齢だが
私が地元の工業高校行ってた時は今と違ってレベル
が高かった。
電気科卒だが当時と比べて偏差値7〜8くらい落ちてますね。

地元の工業高校出た人誇りを持てなくなるレベルまで
落ちちゃってみんな可愛そう。
726実習生さん:2010/06/24(木) 22:50:44 ID:WH54k4zE
偏差値50以上の工業高校(九州編)
福岡:福岡工業、小倉工業、香椎工業、戸畑工業、八女工業、三池工業
佐賀:なし
長崎:長崎工業
熊本:熊本工業
鹿児島:鹿児島工業
大分:大分工業
宮崎:なし
沖縄:なし
727実習生さん:2010/06/24(木) 23:22:05 ID:td0gNOXO
>>725
地方って、何県のこと?
マツダの犯人って30才くらいだっけ、10年で偏差値7〜8も落ちたわけ?
相当ひどい県だな。
728実習生さん:2010/06/25(金) 00:14:06 ID:T4nOy5yJ
馬鹿の一つ覚えみたいに偏差値偏差値言ってるのがいるけど、偏差値って何なのかをちゃんと理解してるのはどれくらいいるんだろ
729実習生さん:2010/06/25(金) 14:44:20 ID:JkxQ3S4X
工業高校卒が工業高校のせいで不幸になったと憤っているブログ
http://motenaisen.exblog.jp/

俺はもうすぐ50歳だけど工業高校出たおかげで今のポストに就いているから
はっきり言って不快です。
730実習生さん:2010/06/25(金) 15:13:48 ID:cC9nMY2x
>>728
たぶん、
偏差値はどこかが悪くならないといけない訳だから偏差50未満の工業高校があるのは当たり前だと言いたいのだろう。
しかし、偏差値順に並べると、普通科→商業科→農業科→コウギョー科の順になってしまうわけで、コウギョー科が必ず低いから嘆いているだけである。
それなら、コウギョー科→普通科→商業科→農業科の順になればこのスレも無くなるわけだし。
731実習生さん:2010/06/25(金) 16:25:34 ID:KMbjNE6p
>>730
どうやって科目ごとに偏差値順に並べるんだ?おまえアホだろ。
732実習生さん:2010/06/25(金) 20:42:28 ID:EfxZNJ5n
http://motenaisen.exblog.jp/4121340/

これ大爆笑w
733実習生さん:2010/06/25(金) 20:48:03 ID:z5Z5m+60
>>727
私は北陸地方の人間です。
マツダの犯人は42歳だから大体私と同じくらいです。

私が高校受験したのは10年じゃなくて26年も前の話です。

26年で偏差値7〜8落ちたということですかね。
734実習生さん:2010/06/26(土) 15:47:28 ID:xDY4HLia
>>730
そもそも誰を対象にして偏差値を出すんだよ。
735実習生さん:2010/06/26(土) 20:29:07 ID:JPOoCBla
>>734
全国の高校受験する生徒が対象だと思う。
関塾 全国中学高校偏差値を見ていってるんじゃないの?
736実習生さん:2010/06/26(土) 23:41:46 ID:rB9BtSwS
工業高校の時、金ほしさの不良生徒が女子生徒の体操服を盗んで気の弱いオタク生徒に売り付けていたな。
まだ女子の体操服が入っているならいいかもだけどコ●モスみたいにハズレで男短パンが入っているときもあったみたいで。
737実習生さん:2010/06/27(日) 15:14:52 ID:2rZgu7Uv
>>729
最初の方は批判的なコメントが付けられているが、
一貫した主張に、いまでは同意者=仲間?までいるんだなw

それって、工業だからもてないんじゃなく、
もてないから工業なんじゃないか?

中学時代に、普通に女の子から相手にしてもって、
普通に会話をしていれば、工業なんて選ばないだろうよ。
738実習生さん:2010/06/27(日) 17:41:21 ID:rXWeSQIN
>>736
工業高校には、そんなに女子生徒がいるんだね。
しかし、同級生の体操着を買う様なやつは、おらんな。w

>>737
仲間どころか、自作自演をおぼえただけだろ。
一貫どころか、単に論理が破綻しているおかしなことを、オウムみたいに繰り返しているだけ。
完全におかしくなってるわけだ。

おまえみたいに。w
739実習生さん:2010/06/27(日) 21:43:16 ID:OPEbJD2c
>>730
工業が農業より下の位置づけってことはありえません。

職業科ではトップの位置づけだと思います。
740実習生さん:2010/06/27(日) 22:24:21 ID:quPbVcf+
工業高校の女子って、真面目だぞ。
741実習生さん:2010/06/27(日) 22:46:21 ID:ucznwPkg
>>739

都立農業>都立府中工業
都立瑞穂農芸>都立多摩工業

これどう説明するの?
742実習生さん:2010/06/28(月) 06:52:03 ID:4tYxpGTa
>739
漏れの県では商業>>工業>農業>普通科底辺だな
743実習生さん:2010/06/28(月) 08:30:20 ID:DHxQl0Xm
>>738
こいつ、論理が破綻してることや自作まで分かるほど
工業ブログを読み込んでるファンw
類は友を呼ぶんだなw
744実習生さん:2010/06/28(月) 08:54:25 ID:VdpbzG/j
>>741
そうやって各論で無理矢理結論付けようとするからお前はいつも基地外扱いされるんだよw
何度も言われてるが東京だけの話をしたけりゃお前用のスレに行け
90年代のオール1でも入れる都立工業高校
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1267606933/

http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html
北海道
札幌工業>函館工業>帯広工業>旭川工業>琴似工業>旭川農業
>小樽工業>苫小牧工業>釧路工業=旭川実業=岩見沢農業=大野農業
>帯広農業=北見工業=滝川工業=室蘭工業=釧路工業
青森
弘前工業>八戸工業>青森工業>十和田工業>弘前東>三本木農業>むつ工業>五所川原農林>五所川原工業=名久井農業
岩手
盛岡工業>水沢工業>一関工業=黒沢尻工業=宮古工業>大船渡東=釜石商工>福岡工業>久慈工業>花巻農業
宮城
県工業>仙台工業>古川工業>石巻工業>白石工業>小牛田農林>県農業>黒川(電子機械)>米谷工業>柴田農林>河南(農業)=加美農業
秋田
大曲工業>秋田工業>能代工業>大館工業>男鹿工業=金足農業>大曲農業>鷹巣農林=由利工業

総体的にみれば工業>農業だろ
745実習生さん:2010/06/28(月) 09:11:25 ID:Kwm7HtvM
>>743
見事に引っかかって、論理が破綻してることや自作自演を認めちまったな。w
んで、それがわかるってことは・・・。ww
746実習生さん:2010/06/28(月) 09:44:07 ID:VdpbzG/j
同じ地名のついた工業と農業を比べると
工業>農業
旭川工業>旭川農業 帯広工業>帯広農業 水沢工業>水沢農業
盛岡工業>盛岡農業 宮城県工>宮城県農 大曲工業>大曲農業
会津工業>会津農林 栃木工業>栃木農業 長岡工業>長岡農業
岐阜工業>岐阜農林 半田工業>半田農業 四日市工業>四日市農芸
京都府立工業>京都府立農芸 倉吉総合産業>倉吉農業
出雲工業>出雲農林 松江工業>松江農林 高知工業>高知農業
福岡農業>福岡工業 八女工業>八女農業 佐賀工業>佐賀農業
島原工業>島原農業 八代工業>八代農業 鹿本商工>鹿本農業
都城工業>都城農業 宮崎工業>宮崎農業 鹿屋工業>鹿屋農業

農業>工業
五所川原農林>五所川原工業

工業=農業
紀北工業=紀北農芸 田布施工業=田布施農業

どう見ても総論的に工業>農業だろ
747実習生さん:2010/06/28(月) 09:56:37 ID:VdpbzG/j
>>745
というか、あのブログ、まんまここの基地外と同じ主張じゃんw
工業はもてないとか工業でても派遣とか。
2ちゃんねるにスレたてて愚痴ったものの個人の問題だとか
データだされて論破されまくったからブログ作ってやってんじゃねえの?
このスレが初めて立ったのが2005.1、ブログの開始が2005.3だぜw
748実習生さん:2010/06/28(月) 13:50:41 ID:AuTBBXJo
粘着バカって5年も前からこことブログで同じことばっかり繰り返してるってほんとにすごいなw
その労力を違うところに使えていたらもっと違う人生が送れていただろうになw
俺がもてないのは、俺が出世しないのは、俺が貧乏なのは全て工業高校が悪い。
そういい続けて死んでいくんだろう。

おい粘着よ、IT関係pgrの仕事をしてるならイマドキの現役工業高校生のブログくらいいくつでも見つかるだろう。
アメブロやデコログがオススメだ。ほとんどが楽しい学校生活を送ってるぞ。
クラブ、バイト、学校での日常…
パソコンと携帯しか愚痴る相手がいない生活になってしまったのは工業のせいではなく自分の資質だということを早く認めろw
749実習生さん:2010/06/28(月) 14:51:38 ID:xi3g5cm9
コイツは男女共学の普通科に行っててもまともな人生は歩めないだろw
ここまで来ると学歴よりも性格の問題だわ

http://ime.nu/motenaisen.exblog.jp/
750実習生さん:2010/06/28(月) 18:31:04 ID:uB103LDC
>>749
普通科どころか女だらけの商業科や家政科や看護科に行っていたとしても
彼女が出来ていたとは思え茄子w

どうせ商業に行ってたら行ってたで「女子が多すぎて男子が常に虐げられていた。
それがトラウマで女とうまく付き合えない。俺の人生は商業高校につぶされた」
ってブログ書いて2ちゃんねるに「偏差値50未満の商業高校は廃止せよ」って
スレ立ててると思うぜw
751実習生さん:2010/06/28(月) 20:43:58 ID:OF6MkOkP
>>750
偏差値50未満の普通科を廃止するのが一番だと思う。
そうすれば相対的に工業高校のレベルは上がるから。
752実習生さん:2010/06/28(月) 21:42:46 ID:O4m1Nsh0
教師が吠えているね。
不味いと自評する飲食店が無いようにそこで働く教師にとっては工業高校が一番であり大学卒よりも工業高校卒が企業で活躍中といいたい気持ちもわかるが、
ほとんどが偏差値50未満の現実をどう説明するのかな?

偏差値と言う客観的な指標があるのに「とは、言ってもあーだの、こーだの」と民主党政権の事業仕分けで必死になって弁明している天下りの元お役人みたいだな。

まあ、ここで不幸な工業高校卒の人を個人のせいで工業高校は関係ないと言っていても工業高校は減っているし着実にこのスレの流れになっています。
俺はMAZDA事件の犯人は普通科高校行っていたら今ごろ奥さんと子供に囲まれ何気ない幸せな日々を送っていたと思うなあ。
753実習生さん:2010/06/28(月) 21:46:58 ID:O4m1Nsh0
そういえば、最近、
調味料を馬鹿の一つ覚えのようにいってくるやついないね(笑)
754実習生さん:2010/06/28(月) 22:34:43 ID:AuTBBXJo
はい、5年前から使ってるおかげで腐敗臭が漂っている「ここで工業を擁護するのは工業廃止で職を失うと困る工業教師」認定いただきました〜w
755実習生さん:2010/06/28(月) 22:41:26 ID:Kwm7HtvM
>>747
へ〜、5年も同じ事を繰り返しているわけか。
じゃあ、いい歳こいた中年ハゲってことじゃん。
中年にもなって、未だに高校がどうたらって語っているわけだ。
なにやってんだろうねえ。

まあ、アスペかなんかで、来るってるわけだ。w
756実習生さん:2010/06/29(火) 19:44:47 ID:h2oa+SFm
岐阜県の工業高校は全体的に優勝だね。
ほとんどの工業高校で偏差値50超えている学科がある訳だし。

地方によってかなりの温度差があるってことですよね。
757実習生さん:2010/06/29(火) 21:44:31 ID:NgS0yWIe
>>52
>偏差値と言う客観的な指標があるのに


ここ笑うとこですか?
758実習生さん:2010/06/30(水) 11:45:49 ID:XhAFFMwF
偏差値が表すものは
「ある時(例えば模試を受けた時)のある集団(その時に模試を受けた人たち)の中での位置」であって
普遍的なレベルではない
759実習生さん:2010/06/30(水) 13:26:23 ID:3IwSFOfn
>>756
学科によって全く違うのは本当だわ
ここに出てる岐阜工業の設備科や化学科だと恐らく農林高校よりも低いな
サイトの数字では工業高校の方が高い事になってるけどこれは多分違う
760実習生さん:2010/06/30(水) 20:34:01 ID:6UJSv94B
>>759
岐阜県の場合
同じ偏差値50でも普通科と工業では違うのかな?
母集団は誰を対象にしてるんだろう。
761実習生さん:2010/06/30(水) 22:31:16 ID:797YA8Qw
>>759
多分てなんだよ、ちゃんとやれ。
762実習生さん:2010/06/30(水) 23:42:53 ID:3IwSFOfn
農林に入れそうにない人が岐阜工業の設備科や化学科を受けるように指導されるよ
低い方だとあまり偏差値もアテにならないんじゃないか?
岐阜新聞テストを元にしてるとすればその傾向が強いように思う。
763実習生さん:2010/07/01(木) 11:41:10 ID:Nn/GR6LL
うちの学校は兄弟や姉妹ともうちの学校という率が妙に高い気がする。
兄弟だから頭のレベルが似てるせいもあるんだろうが
うちと同レベル〜うちよりも低いレベルの普通科が複数あるにもかかわらずあえて工業に行かせるだけの魅力が工業にはあるんだよな。
普通科からの就職が絶望的な最近は、進学就職どちらにも対応できる工業にとその傾向が強いみたいだ。

H県でのお話。
764実習生さん:2010/07/01(木) 20:15:37 ID:ojPy8kAo
>>763
私の地方では女の子の場合は商業いきたがる傾向が強いから
普通科の女子のボーダーは結構低いです。

男と女で大体40〜50点違います。
765実習生さん:2010/07/01(木) 21:42:40 ID:g0WhZIf6
>>718
全く逆です。義務教育段階で原級留置を導入(対象5教科)して落第は
いかなる理由(病気等)でも2回までとして高校の進学率を下げるべき
なのです。これでなくては実務に専念出来ません。物理以外もある程度。
Fラン大学も無くなり国公立は定員を削減出来ます。

え?仕事が無くなるって?心配ご無用。廃墟と化した校舎が全国に現れ
ニート無職収容所、老人ホーム、安楽死施設として有効活用され
雇用も生まれます。既存の設備活用が最大限発揮されます。
義務教育を落第した生徒もここで技能員雇用が出来ます。
アジアからの労働者も受け入れ日本語を徹底教育させます(旧日帝式)
これこそ平成のネオニューディール政策なのです。
766実習生さん:2010/07/01(木) 22:13:03 ID:ojPy8kAo
>>762
偏差値ってあれ入試直前でないとはっきりしたことわかんないんだよね。

願書提出してからでないと正確なボーダーは志願変更される直前
でないとでないんだよね・・・
767実習生さん:2010/07/01(木) 23:37:37 ID:luml6t32
そのサイトのデータの出所はどこなんだろう
まさか教育委員会が流す訳ないだろうし
多分、塾とか民間の業者の模試だろ?
その手の模試だと底辺高校志望者になればなるほど
受験率が下がるから正確性が低くなると思う
768実習生さん:2010/07/02(金) 08:07:01 ID:kc/KSwIa
>>767
塾とか業者のデータ丸うつしじゃねえの?
偏差値一覧をサイトにあげてるところは他にいくつもあるけど
それぞれを比べたら個々の学校の数値に±3くらいの違いがあるし、偏差値の数値自体はそう正確なものではないと思うよ。
ただ、順列で言えばほぼどのサイトも同じだから、
ああいう偏差値一覧は学区や県内の学校間の順列とレベル差の目安として使うものだと思う。

769実習生さん:2010/07/02(金) 19:13:01 ID:lDGTUgBe
>>768
全国中学高校偏差値なんだけれど全国5000高校の偏差値が出ている訳だけれども
母集団が全国?自分の県?そのへんがよく分からない。

770実習生さん:2010/07/03(土) 15:26:33 ID:cC19m/fR
★週刊新潮「板橋・両親殺害『信心が足りない』が引き金だった『創価学会三代』の惨劇」
週刊新潮「『この15歳』を生んだ『家庭』」。「板橋・両親殺害『信心が足りない』が引き金だった『創価学会三代』の惨劇」を読んで。
東京都板橋区成増にある、ゼネコン・佐藤工業社員寮での両親殺人事件。15歳の都立工業高校に通う息子が犯人として逮捕されたが、
殺された両親は、祖父母の代から熱心な学会員で、息子は日頃から父親に
「おまえは信心が足りないから、あんなバカ高校へ行ったんだ」などと罵られ、殴られていたのが原因、とのこと。
ワイドショーなどで続報が伝えられないのは、学会がらみだからか。

板橋区成増、といえば学会の支部(事件の現場から近い)もあり、
学会にとっては重点地域の様子。成増と同じ東武東上線沿線のときわ台には、
学会と対立する団体・顕正会(ルーツは学会と同じ静岡県富士宮市・大石寺)の本部がかつてあり(現在はさいたま市大宮公園)、
成増近辺のファミレスでは、双方の信者による勧誘がよく見られた。
http://tvmania.livedoor.biz/archives/26769374.html
771実習生さん:2010/07/03(土) 19:47:33 ID:2fZ98mUD
>>727
俺の県での話だけれどたった5〜6年で偏差値10も落ちてる高校
なんかもあるよ。

総合学科の高校なんだけれど。
772実習生さん:2010/07/04(日) 19:33:46 ID:3WSj5QDl
>>759
新潟県は酷いね。
数年前までは偏差値50超えの工業高校って結構あったのに今はゼロ。
新潟工業なんて偏差値55超えの学科もあったのに。
773実習生さん:2010/07/04(日) 20:50:55 ID:qmXP7Lzw
学校の理念と実態を提示した上で議論するならまだしも、偏差値が廃止基準てw

偏差値は相対的なレベルの指標にはなっても、絶対的な指標にはなりませんよw

母集団のレベルが高ければ偏差値50、つまり真ん中も高いレベルになるんだよ?
逆もまた然りだけど。
774実習生さん:2010/07/04(日) 23:49:37 ID:UN8ISIkg
>>716
偏差値50以上の工業高校なんて、名門の私立くらいだよな
>1
工業高校卒です!(キリッ → 馬鹿
は当たり前だろ 能力アピールできなきゃ馬鹿にされるよ
775実習生さん:2010/07/05(月) 14:21:05 ID:9xYkADeX
>>774
青森工業高校[情報技術]56 弘前工業高校[電子]55
八戸工業高校[情報技術]54 弘前実業高校[情報処理]54
弘前工業高校[電子機械]54 青森工業高校[電子機械]53
弘前工業高校[電気]53 弘前工業高校[機械]52
青森工業高校[機械]51 八戸工業高校[電子機械]51
八戸工業高校[土木]51 八戸工業高校[電気]51
八戸工業高校[電子]51 八戸工業高校[工業化学]51
八戸工業高校[機械]51 弘前工業高校[建築]51
青森工業高校[電子]50 弘前工業高校[土木]50
宮城県工業高校[情報技術]53 宮城県工業高校[機械]51
仙台市立仙台工業高校[建築]50 仙台市立仙台工業高校[土木]50
776実習生さん:2010/07/05(月) 14:24:11 ID:9xYkADeX
大曲工業高校[電気]53 秋田工業高校[機械]52
秋田工業高校[電気]52 秋田工業高校[工業]50
秋田工業高校[建築]50 秋田工業高校[土木]50
能代工業高校[機械]50 能代工業高校[電気]50
能代工業高校[建築・木材]50 能代工業高校[都市工学]50
能代工業高校[理数工学]50 湯沢商工高校[電子機械]50
山形工業高校[機械システム]55 山形工業高校[電子システム]55
山形工業高校[建築システム]55 山形工業高校[情報システム]55
米沢工業高校[工業]55 山形工業高校[環境システム]53
鶴岡工業高校[機械]50 鶴岡工業高校[生産]50
鶴岡工業高校[電気電子]50 鶴岡工業高校[情報通信]50
鶴岡工業高校[建築]50 鶴岡工業高校[環境]50

777実習生さん:2010/07/05(月) 14:30:02 ID:9xYkADeX
平工業高校[情報技術]59 平工業高校[電子]56
福島工業高校[情報電子]56 平工業高校[電気]54
平工業高校[機械]54 福島工業高校[建築]54
清陵情報高校[情報電子]53 平工業高校[土木]53
福島工業高校[環境化学]53 福島工業高校[電気]53
郡山北工業高校[電気]52 郡山北工業高校[建築]52
郡山北工業高校[情報技術]52 郡山北工業高校[電子]52
勿来工業高校[電子]52 清陵情報高校[電子機械]51
二本松工業高校[情報システム]51 福島工業高校[機械]51
水戸工業高校[情報技術]52 水戸工業高校[機械]50
水戸工業高校[建築]50 水戸工業高校[電気]50
水戸工業高校[土木]50 足利工業高校[電子機械]53
栃木工業高校[情報技術]53 足利工業高校[電気]52
宇都宮工業高校[建築]52 宇都宮工業高校[電気]51
宇都宮工業高校[電子]51 宇都宮工業高校[機械]51
足利工業高校[機械]50 宇都宮工業高校[電子機械]50
宇都宮工業高校[インテリア]50 宇都宮工業高校[インテリア設備]50
栃木工業高校[電気]50 栃木工業高校[電子]50
真岡工業高校[電子]50
778実習生さん:2010/07/05(月) 14:36:24 ID:9xYkADeX
前橋工業高校[建築]54 高崎工業高校[電気]53
前橋工業高校[電子]52 館林商工高校[情報]51
高崎工業高校[機械]51 高崎工業高校[建築]51 
前橋工業高校[土木]51 渋川工業高校[情報システム]51
伊勢崎工業高校[電子機械]50 館林商工高校[建築]50
館林商工高校[生産]50 前橋工業高校[機械]50
越谷総合技術高校[情報処理]55 越谷総合技術高校[服飾デザイン]53
秩父農工科学高校[電気]52 秩父農工科学高校[機械]52
秩父農工科学高校[電子機械]52 新座総合技術高校[情報技術]52
川越工業高校[電気]51 春日部工業高校[機械]51
春日部工業高校[電気]51 熊谷工業高校[建築]51
久喜工業高校[情報技術]51 新座総合技術高校[電子機械]51
新座総合技術高校[服飾デザイン]51 浦和工業高校[情報技術]50
春日部工業高校[建築]50 熊谷工業高校[情報技術]50
熊谷工業高校[電気]50
779実習生さん:2010/07/05(月) 20:07:28 ID:wxy/RZ5g
>>775
偏差値なんてあてになるのかな?
地元の偏差値55と53の高校では入試のボーダー53の高校の
ほうが高かったんだけれど。
780実習生さん:2010/07/05(月) 22:22:42 ID:Ir8EFTAE
>>775-778
スマソ こんなに偏差値高いとこあるのね
気になって自分の出身校調べたら42だった orz
781実習生さん:2010/07/06(火) 00:03:27 ID:58Sk3f+z
>>779
偏差値の信憑性について疑問を持つなら、このスレ自体成り立たないよね。。。
782実習生さん:2010/07/06(火) 00:06:17 ID:58Sk3f+z
まあ、偏差値が当てにならないというのは一理あるけどね。
工業高校の滑り止めに受けた某私立高の偏差値を調べてみたら、65だったよ。。。
オール4で併願推薦の内定もらえるレベルのアフォ私立なのに、あり得んよ。
783実習生さん:2010/07/06(火) 10:57:13 ID:k0n7NpBl
偏差値50もない所は全てなくせ!!!!!!!!!
784実習生さん:2010/07/06(火) 19:57:52 ID:M1txvZ5/
>>782
偏差値ってあれ塾のデータらしいね。
塾に通っていない子は試験受けていない訳だから
データ不足になるよね。
中学や高校が協力すればほぼ正確なデータが出るんだろうけれど
そんなことできるわけないし。
785実習生さん:2010/07/06(火) 20:05:52 ID:M1txvZ5/
>>783
ちょっと調べてみたんだが偏差値50が一校一学科もない工業高校の
都道府県なんですけれど

北海道、岩手、新潟、富山、福井、愛知、滋賀、山梨、京都、奈良、
島根、広島、高知、佐賀、沖縄。

以上15都道府県ありました。

786実習生さん:2010/07/06(火) 20:35:30 ID:B2OzpYq5
>>785
愛知はないのか…意外だな
偏差値より内申重視だからか?
787実習生さん:2010/07/06(火) 20:51:41 ID:M1txvZ5/
>>786
人口の多い神奈川でもたった一学科しかなかったのも
以外だったよ。
788実習生さん:2010/07/07(水) 20:43:31 ID:KZL9u7T0
岐阜、三重、福岡の工業高校は特に偏差値50以上の
工業高校の比率が高いですね。
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:00:31 ID:Xrojjl6f
日本全体で偏差値50以上の工業高校は大体2割以上はあるな。
(一学科でもある学校を含めて)
790実習生さん:2010/07/13(火) 21:32:56 ID:M37A3VBF
>>775
青森工業って何点くらいがボーダーなんですか?
791実習生さん:2010/07/14(水) 23:37:52 ID:/nC9Nrbe
東北、信越・北陸あたりは偏差値に差があるよな

50突破や47〜9くらいで動いてるのも若干あるのに30台に入りそうな所も多い
なにがあるんだw
792実習生さん:2010/07/15(木) 13:21:57 ID:gdm8rfD/
DQNだからこそ
連中の学力で入れて
何か一つでも技術が身につくような場所がないと
先が無い気もする
793実習生さん:2010/07/16(金) 16:58:36 ID:eUJkBhKE
大阪の底辺工業高校に行っているんだけど
そんなにグレたやつが居るとは思わないな。

服装もちゃんとしてるし、挨拶もしっかりとしているように思える。




794実習生さん:2010/07/16(金) 19:30:18 ID:FuiMjSib
DQNは工業高校すら行けないのだろう。
795実習生さん:2010/07/16(金) 20:28:12 ID:2Sd3UC2j
工業高校の偏差値って高めに出てる感じがする。
普通科で偏差値50と工業高校で偏差値50ではレベルが
違う気がするんですが。
796実習生さん:2010/07/16(金) 21:36:39 ID:ZVBvzMxb
普通科の偏差値は薄い輪切りになり、偏差値50前後に集中する。
上もいなければ下もいない。

工業高校の場合、定員が普通科より少ないから、ぶれ幅が大きく
きれいな輪切りにならない。
ただ、偏差値50の工業高校では、青天井になる場合もあるので、
成績上位の生徒は同レベルの普通科より優秀なケースが多い。
797実習生さん:2010/07/16(金) 21:46:05 ID:2Sd3UC2j
>>796
工業高校の場合は定員が少ないから年度による格差も大きい
んでしょうね?
予測すること自体難しいことなのかもしれませんね。

普通科でも都会と田舎では全然違う気がしますが。
田舎だと偏差値50の高校でも旧帝レベルの優秀な人もいますが
都会で偏差値50の高校だとそんなに差はないでしょうね。
798実習生さん:2010/07/17(土) 00:39:15 ID:HFcottbF
玉石混交
799実習生さん:2010/07/18(日) 17:36:15 ID:FfXYW0Z8
>>793
そのあたりの事は工業高校の校風によります。

高校によっては「いつ企業の就職担当者が見学にくるのかわからないので」という考えで
服装、髪型に関してはとても厳しい高校もあります。
うちの息子がいっているところもそうです。
ちなみに偏差値は52です。
800実習生さん:2010/07/18(日) 21:17:57 ID:RlBtDPx1
>>799
ですよね…
ですが、うちの学校は月一回程度のペースで頭髪検査があるくらいです…
体育大会も、ハキハキとしてたし。。

偏差値は40くらいかな…
とりあえず、行って後悔はしていない。
女が居ないのが辛すぎるけど。
801実習生さん:2010/07/18(日) 21:39:35 ID:2XAueaZ+
うちの娘が行っている工業高校は、私服校で自由な校風です。
挨拶は普通科の高校より、しっかり出来る子が多いですね。
体育祭などの行事も、3年間クラス替えがないことから活発です。

先日、中学時代の同級生達(全員普通科進学)と会ったけれど、
共通の話題がなくて困ったと言っていました。
802実習生さん:2010/07/18(日) 21:46:47 ID:p06oKDzb
>>800
地元の工業高校入学時には130人だけど卒業時には100人ほどに
なっているみたい。
女の子がいないと学校生活が楽しくないからそうなるのかな?
803実習生さん:2010/07/18(日) 22:46:00 ID:RlBtDPx1
>>800
入学人数130人とは少ないですね…
うちの学校も途中で辞める人は多いみたいですが、ただのヘタレなので気にしていません。

こちらだけでしょうが、タバコ指導が非常に厳しくて、
吸っている人を見つけ次第(歯科検診など)、停学1週間、近くで見ていた人も3日間。
反省文や、指導などが長々と続くようです…

高校生なので当たり前っちゃ当たり前ですが、
中学時代にヤンキーがトイレでタバコをプカプカしていても
教師軍団は黙認といった雰囲気でしたので、
タバコというものがどれ程のものなのか実感しています。


804803:2010/07/18(日) 22:46:45 ID:RlBtDPx1
安価うち間違えました。

>>800ではなくて、>>802です。
自分に安価打ってどうすんだよorz
805実習生さん:2010/07/19(月) 00:29:55 ID:Wih7Guw1
>>801
女の子で工業高校に行くというと、
化学系か、建築系ですか?
806実習生さん:2010/07/19(月) 07:05:04 ID:4mXgy2Sf
>>801>>805
工業デザイン系?
807実習生さん:2010/07/19(月) 07:56:33 ID:u3AsSWWt
>>805
工業で女子が多いのは情報科が一番多いこれ豆な
808実習生さん:2010/07/19(月) 18:18:08 ID:xWMCCJp8
うちはデザイン>>>(超えられない壁)>>>化学>建築だな。
情報に行きたい女子はみな商業高校の情報科に行ってるので工業の情報科は少なめ。
809実習生さん:2010/07/19(月) 18:30:12 ID:cP6yTDVT
デザイン科は、このスレには該当しないくらい高偏差値だよね。
うちの地域でも工業高校のデザイン科は進学校並みで、
トップクラスの成績の子が進学する。
810実習生さん:2010/07/19(月) 18:54:05 ID:5n2oQcW7
私の行っていた工業高校(電気科)は偏差値46で学力検査の
ボーダーは250点くらいと言われていました。
工業高校のボーダーで350点以上とかそういうとこってあるの
でしょうか?
811実習生さん:2010/07/19(月) 19:49:57 ID:xWMCCJp8
>>809
うちはそうでもない。
機械科や電気科の方がデザインより上。
入学してからの共通科目も割と下の方が多い。
812実習生さん:2010/07/19(月) 22:56:35 ID:cP6yTDVT
>>811
それは、地域内に他の優秀なデザイン科があるからだろ。
813実習生さん:2010/07/20(火) 08:34:42 ID:d+FGAjQc
>>812
いや、工業高校のデザイン科なら同レベルの学校がひとつあるだけだが…
専門科としての美術科なら県内公立に1クラス設定されているが…
814実習生さん:2010/07/20(火) 21:23:44 ID:yB2iHsIB
工業高校の偏差値がどうとか言っている暇があったら
その時間を使って自分がしたいと思う分野の勉強をしたほうがいくらか将来のためになる
815実習生さん:2010/07/20(火) 22:20:35 ID:AKTBenml
>>814
今年、中小企業診断士の資格を取った。
今は工業高校の可能性について模索中。
816実習生さん:2010/07/21(水) 22:18:08 ID:VwzoYu1H
どこの工業高校も偏差値50以下の人は合格させなきゃいいのに。
817実習生さん:2010/07/24(土) 21:35:14 ID:HhLgNNP3
>>816
大半がそして誰もいなくなった状態になるけどな
都市部を中心に低学力層の受け皿になってるからな
818実習生さん:2010/07/24(土) 22:41:09 ID:FLAZzufm
>>817
んなもの、底辺普通科が喜んで引き取ってくれるがな。
819実習生さん:2010/07/24(土) 23:18:57 ID:/zK24HPH
は?
偏差値50以上の工業高校?
ズルに決まってるだろうが。
そもそも、いつどうやって出した偏差値なんだ?
じゃあ50未満の連中はどこへ行くんだ?
820sage:2010/07/24(土) 23:58:08 ID:xl4kGcs3
工業高校に在学してるけど後悔している俺みたいなやつも少なくないはず
中学が懐かしすぎる・・・
821実習生さん:2010/07/25(日) 00:46:34 ID:zKClQVaj
んなもん、入学して後悔してる奴なんてどこの学校にもいるだろw
日本の頂点である灘高ですら後悔してる奴は少数じゃないぞ。
高入して追い付けない奴や成績が下位の奴なんてすごい後悔してるぞ。
「公立トップ高に行けばよかった」「甲陽なら上位にいれたはずなのに」って。
そういや高校中退した知り合いは100%の確率で「中学に戻りたい」「中学はよかった」って言ってるな。
そりゃ中学は義務教育だから遅刻早退、勉強放棄と好き勝手やってても
卒業させてもらえるが高校は遠慮なく留年させられるからな。

中学時代はよかったって言ってる奴はどこの学校に行っていてもたぶん同じこと言ってるよ。
822実習生さん:2010/07/25(日) 00:58:47 ID:5j6OE39/
そうか?

俺は勉強面の話ではなく、どちらかといえば校風のことなんだけどな
もう1年以上生活しているが、やはり中学が良すぎた・・
いや違う、これが普通科かそうでないかの差なのか
といっても見方変えりゃ昔だって今でこその最高、確かにどの高校に入ったって言うことは同じなのかもな・・・
823実習生さん:2010/07/25(日) 05:59:36 ID:zKClQVaj
灘の話は単なる喩話。どこの学校に行っても色んな理由で後悔してる奴がいるって話だ。
校風があわないと言ってるがそれこそ校風なんて千差万別、
工業だから校風があわない、普通科ならどこに行っていても自分にあっていたはずなんて考えがおかしい。
このスレの粘着基地外もそうだが自分がうまくいかない、気に入らない理由を他人のせいにしたいがために工業だからと工業のせいにしているとしか思えない。
824実習生さん:2010/07/25(日) 09:03:00 ID:GFyCbuHR
母親は、偏差値の輪切りで、何も考えずに普通科進学校に進学し、
校風が合わずに辛かったと言っていた。
そんな経験から母親は、本当に行きたい高校に行くべきだとアドバイス。

自分は普通科を含め、いろいろな高校を見学し、工業高校に進学して満足。
PTAでも親達が、「私たちもこの高校に入り直したいw」と言っているらしい。
825実習生さん:2010/07/25(日) 13:08:30 ID:5j6OE39/
ほんとうに入りたい学校か・・・
大学だけは絶対そういうところを選ばなければな・・
826実習生さん:2010/07/25(日) 23:51:12 ID:w7okZQzc
>>819
> じゃあ50未満の連中はどこへ行くんだ?

偏差値45以下、40以下の高校なんてゴロゴロしているし、
夜間なら大抵競争率1.00を切っている。
(とタカをくくっていたら、異常に競争率が高くなって入れなくなることがあるので注意だw)
827実習生さん:2010/07/26(月) 00:01:13 ID:jlLueZqU
http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html
を見る限り、最低の偏差値は33かな?w
828実習生さん:2010/07/26(月) 19:00:46 ID:ZoLv5pti
>>824
工業高校でも上位校のことじゃない?
電力の採用枠や指定校推薦なんかも結構あるからそれが
魅力なんだろうな。
829実習生さん:2010/07/27(火) 22:27:03 ID:0AX732iu
>>826
俺の地元の最底辺の農林高校だけれど(偏差値37)今年に限っては
倍率1.7倍だった。
これも不況の影響かな。
今年に限っては偏差値37じゃないような気がするが。
830実習生さん:2010/07/28(水) 20:37:31 ID:Xpz7Gx7N
>>819
県が違うのにどうやって高校の偏差値を比較できるのかが不思議だよね。
本当に偏差値50以上の工業高校ってそんだけあるのかが疑問?
831実習生さん:2010/07/30(金) 13:53:20 ID:uwWY15Tt
普通科の合併よりも
男が多い工業高校と女が多い商業高校
合併したらいいんじゃねぇ、少しは活気づくかもな?
商業高校には、工業系学科の情報処理学科があるみたいだし


832実習生さん:2010/07/30(金) 16:25:01 ID:QfuqYHbK
○○商工って地方都市では、あるよな。
○○産業なんかもある。
野球で有名な箕島は、普通科、商業科、機械科、電気科があったはず。
833実習生さん:2010/07/31(土) 06:59:59 ID:KrRWzNbR
地元の工業高校出身
大手企業の依頼で出来たような電子機械系学科卒業
最初の数年は高専より若干低いというか高専落ちた奴が多いクラスだった
今は偏差値51それでも県下最高レベル
学歴コンプをなくすため高校卒業後10年後に専門へ
今の専門って普通校でた、就職も出来ない馬鹿がほとんどなんだな・・・・
専門のレベルの低さに脱帽し、最終学歴が専門卒に耐えられず
そして通信制大学で大卒へ

学校のレベルは高校が一番マシだった・・・・工業卒に誇りを持てばよかった
834実習生さん:2010/08/01(日) 19:19:40 ID:srEO3y3x
大分工業だけど科によっては偏差値58だったけれど本当に
そんなに高いのですか?
塾のボーダー予想を見たら120点が合格ラインだった。
835実習生さん:2010/08/01(日) 19:22:14 ID:+wHIMLiC
TEST
836実習生さん:2010/08/05(木) 04:07:35 ID:vWReBdYf
837実習生さん:2010/08/05(木) 10:19:54 ID:bo/mfkLN
例4:2008年02/14第0381回
鹿児島市内の開業○の○院を○迫しました。○察にも○惑をかけました。
※これは絶対に許されないことですm(__)m身の程知らずの屑カスです。。(当方が)
(当方は頭も顔も全てにおいて酷い、全てにおいて最低)  
幸運の売り場に1等が出ているのを知って約7ヵ月間ずっとここで購入してました。
そこで、で当選!!鹿児島県内初の400,000,000円!! ・・・もちろん自分は××しました。
正確に言うと、唯一この週だけ、あまりにも、当たらないものだから(3等以上が)
キャリーオーバーがあったにもかかわらずロト6を買いに行かなかった抽選会でした。

語呂の意味は・・・
http://seoi.net/goro/data_3_3.shtml

本物の神
http://www.intsurf.ne.jp/~maemuki/
838実習生さん:2010/08/21(土) 05:10:20 ID:mt+pRTVu
悪いから悪いと言えない窮地の工業高校
839実習生さん:2010/08/22(日) 09:08:35 ID:GrUW84Gk
日本語で
840実習生さん:2010/08/25(水) 22:18:48 ID:VSHcji9B
円高で工業高校卒は大打撃だね。

手に職をつけるなら
介護ヘルパーになったほうがいいぞ!
841実習生さん:2010/08/26(木) 21:34:26 ID:lGIsHuha
工業高校出てたら電力など選び放題だってよく聞くよ。
842実習生さん:2010/08/27(金) 01:04:22 ID:BR8P3L3X
神奈川県内工業・商業高校の関東学院大学合格者数(平成21年度)

市立川崎総合科学(偏差値43)19名
県立神奈川工業(偏差値43)17名
県立横須賀工業(偏差値36)17名
私立三浦学苑(偏差値41)機械科7名・電気科9名・合計16名
県立藤沢工科(偏差値39)9名
県立平塚工科(偏差値40)6名
県立磯子工業(偏差値35)5名
県立商工高校(偏差値39)5名
県立川崎工科(偏差値35)4名
市立横浜商業(偏差値51)4名
私立横浜創学館(偏差値41)情報技術科4名
県立平塚商業(偏差値38)3名
県立相原高校(偏差値41)2名
県立小田原城北工業(偏差値36)1名
843オオナマズ:2010/08/27(金) 06:11:53 ID:thvRC+UQ
偏差値が気になるのは、他人と比較して優位でないと安心できないからだ。
だから半分に切ったとしてもまた自分と他人を比べる心は残る。
いつまでたっても幸せになれない。
何物にも左右されない確かな価値を見つけないと同じことの繰り返し。
844オオナマズ:2010/08/27(金) 06:16:27 ID:thvRC+UQ
845実習生さん:2010/08/27(金) 11:06:38 ID:fuLQ1jwo
逆に聞きたいが偏差値50以上の工業高校なんてあるのか?
846実習生さん:2010/08/27(金) 11:59:07 ID:zwjQSJeH
>>845
ググれ、カス!
847実習生さん:2010/08/27(金) 12:20:45 ID:fuLQ1jwo
いいやそんな底辺世界のことはwさらば。
848実習生さん:2010/08/28(土) 19:47:38 ID:f0agjmMq
>>845
その偏差値っていうのが本当にあてになるのかが疑問。
本当に工業高校で偏差値55以上なんてあるのかが疑問。
849実習生さん:2010/08/28(土) 20:19:01 ID:CJers0fl
>>848
つまり、このスレの存在自体も疑問ということだな。
850実習生さん:2010/08/29(日) 19:57:45 ID:v7D7xBOR
>>849
工業高校で入試本番で300点以上とらないと受からないとか
そんな高校って本当にあるのですか?
851実習生さん:2010/08/30(月) 22:04:29 ID:wJgdl4PQ
>>850
イミフだな。
852実習生さん:2010/08/30(月) 23:17:28 ID:fgu2vFCN
>>850
50点満点×5科目=250点が最高点。

偏差値50の工業高校に受かったボクは入試の点数聞いたら120点でした。
ちなみに内申は9科目で29
853実習生さん:2010/08/30(月) 23:21:50 ID:fgu2vFCN
>>845
確かにアテにはならないけど、

http://momotaro.boy.jp/html/sizuokahennsati.html
浜松工業高校 56
掛川工業高校 53
科学技術高校 50
沼津工業高校 49
誠恵高校 36

あ、最後のはコピペミスですw
854実習生さん:2010/09/02(木) 20:12:34 ID:/d8wEoih
工業高校ってなんか高卒として見なされてないような気がする。
855実習生さん:2010/09/02(木) 23:15:41 ID:Gpq0Y2Yc
>>854
偏差値50の高校を出ても就職できないが
偏差値45の工業高校を出ると就職先をより取り見取りなわけだが
 (あ、ちゃんと高校で電気工事士とかの資格を取っている場合なw)
856実習生さん:2010/09/03(金) 22:37:06 ID:J8CPpLti
>>855
社会に出てからが問題。
田舎だと地区トップ高校の学閥があるから
工業高校出身だと冷や飯食わされる。
857実習生さん:2010/09/04(土) 00:26:07 ID:j0Eub8us
>>856
高校の学閥wwwww

どんなけ田舎なんだかwwwww
858実習生さん:2010/09/04(土) 08:43:57 ID:EAaPtg0h
>>856
田舎だと、伝統工業高校の学閥は、地区トップ校程度の学閥とは比較にならんぞ。
その程度の知識も無いのか?
859実習生さん:2010/09/04(土) 21:54:47 ID:+5PzcgSQ
>>858
地元に伝統工業高校なんてありません。
私の県では50年もたってないような工業高校しかありませんね。
860実習生さん:2010/09/05(日) 10:25:35 ID:Qv/sxfJn
>>859
伝統工業高校が無い様なアホ県って、何県?
861実習生さん:2010/09/05(日) 11:12:57 ID:Jx7y3isn
うちの工業は、就職希望者100人程度に対して求人800社くらい。
工学部卒業してもまず入れない会社も学校推薦で入れるよ。
近隣の大手私鉄ほぼ全て、電力会社が通信会社もあります。
駅弁なんかで有名な会社の食品工場なんかもありますし、
大手パン屋の工場なんてのもありますよ。まれにではなくて普通に。

大学行ったら行けなくなるので、進学しないで直接行けと指導したくなるくらいです。
862実習生さん:2010/09/05(日) 11:42:04 ID:c3zPrGae
>>860
福井か沖縄だと予想
863実習生さん:2010/09/05(日) 19:52:04 ID:n2RG0q34
>>862
福井県の工業高校は就職メッチャいいらしいね。
原発が立地している地方の工業高校は電力選び放題だとか。
864実習生さん:2010/09/05(日) 23:09:14 ID:AwTyqGRl
>>863
首都圏は工業高校=低脳で大爆笑されるが
田舎は中々なもんだよ。
少なくとも大爆笑されることはない。

福井? スゲーな。 福井の工業高校生は優秀やん。
865i:2010/09/06(月) 06:13:26 ID:e8HE/pCI
大企業やその子会社、孫会社からも就職はたくさんきてる。

しかし企業は、人件費が安いだけの人材としてしか見ておらず、将来も期待してないから、相応の仕事を
割り当てることになる。例えば、JRなら切符販売とか車掌、電力系なら原子力の補修作業、○×電力○×支店
の事務ねーちゃんだったり、情報機器のフィールドエンジニアだったりする。

こうした仕事には大学(院)を出て、メーカのR&Dやら士業に就くのと比べると、体系だった高度な学問や
特許や法や英語といった知識は全く不要なわけで仕事の質も全く異ったものとなることは想像に容易い。

いちばん重要なことは、子供のキャリアパスを(広げる、と書きたいがここではあえて)狭めてしまわない
ということであるが、今の工業高校にはそれが実現できているであろうか。募集するときに「最先端の
技術を学びます」と子供をだましたりしてないか?

仮に子供が自分の意思で前群の仕事を目指しているのだとしても、グローバル化・高度情報化に伴ない
最近では求められる技能も変化しつつある。円高・賃金高を理由とする産業の海外移転化(工場労働者は
不要)、家電製品のパッケージ化(家電修理技術者は不要、交換だけだからね)、国際化に伴なう英語力の
必要性(楽天でパソコン管理してる工業高校の卒業生がいるか?)。通信のコモデティ化(IP化されちゃうと
工事担任者も不要)。これまでのカリキュラムが全く役にたたなくなってきている。

産業とキャリア教育の側面に立脚したカリキュラムの再編が求められるところではあります。
866実習生さん:2010/09/06(月) 11:30:15 ID:7wqv9VgB
>>865
で、大卒でも、その相応の仕事やらをする社員にさえ採用されないのが現実。
社員になれば、社内規定にある社員としての給与が約束される。
つまり、臨時の身分と段違いの扱いが保証されるし、努力次第で会社の上を目指す事も出来る。

また、あなたが言う様に「大企業やその子会社、孫会社からも就職はたくさんきてる。」
つまり、企業にとって工業高校にはそれだけの需要とメリットがあるということ。
もちろん、カリキュラムを含めてね。
867実習生さん:2010/09/06(月) 18:48:13 ID:wM61a+kd
>>864
優秀だからじゃなくて福井は電力関係の会社が多いし地元優先雇用しなけりゃ
なんないからね。
偏差値より立地条件に恵まれてるかどうかだよね。
偏差値50以上の工業高校じゃないのに電力だけで10人以上採用されるんだから
全国一じゃないかな。
868実習生さん:2010/09/06(月) 22:32:26 ID:b2VJSwkS
大手企業なんか大卒は東京採用が基本だしな。
でも高卒なら地元採用だからいいわな。

がんばれ工業高校生!
869i:2010/09/07(火) 01:05:42 ID:dEkPUd+j
> で、大卒でも、その相応の仕事やらをする社員にさえ採用されないのが現実。
その通り。
> 社員になれば、社内規定にある社員としての給与が約束される。
> つまり、臨時の身分と段違いの扱いが保証されるし、努力次第で会社の上を目指す事も出来る。

現実は少し違う。就職してから5年間ぐらいは重宝されるのだが5年たつとそれなりに賃金も高くなり、
会社も追い出しにかかるケースが多いのが実情だ。例えば、化学をでた子は、実験助手として滴定
などの作業をこなし、それなりの賃金をもらえるようになっていたらしいのだが、6年たったあたりで、
「君が毎日やっている仕事は派遣さんとかわらない」と退職をせまられ、カッとなりその場で退職届
を書いたり、電子部品の製造に携わる子は結婚すると会社に伝えた途端退職をせまられたり
(結婚すると配偶者手当を出さないといけなくなるし追い出しにくくなるからだ)、実家から新幹線で
数時間の全く別の事業所に転属になったりするという。

つまり、定期昇給があり事業も成功している会社ではある程度の年齢になると会社にいられなくなるのであり、
そうでない会社では(事業は成功してても)定期昇給が無いか、公務員またはインフラ企業であるか、(定期昇給
があったとしても)会社の業績が低調でグローバル競争に勝ち抜いていけない企業なのである。

その後は、看護学校に入って安定した給与を得られるよう努力したり、大学に入り直してより高度な仕事
ができるよう努力したり、グレードがさがった会社で似たような仕事をしたり、実家に戻ってひきこもったり
するわけで、現在も工業高校卒業時と同じ仕事に就ている人は1/6ほどでしかないのが現実である。

以上のように、卒業後一見、よい会社に入れたのだとしても、工業高校を卒業したこと、ただそれだけで
良いキャリアを歩めるのかどうかはいかさか怪しい。キャリアの継続した成功性というのは、(卒業してから
一度もアンケがきたことがないことからもわかる通り)調査が行なわれることはないのであり、偏差値50未満
の工業高校がよいのかどうかは、検討が必要だろう。
870実習生さん:2010/09/07(火) 02:17:15 ID:Lx23tvcm
原発に勤めて
毎日防塵服を着て紙やすりで装置磨くのがわたしの仕事。
1号機磨いたら明日は2号機
毎日毎日
紙やすり(スコッチブライト)で手で磨くだけの毎日。

そりゃルーム内は1年中25度に保たれ快適のはずが
防塵服着て手で磨いてたら腱鞘炎になるわw
おまえら防塵服(クリーンスーツ)来たことあるか?
ありゃキツいわ。
しかも装置磨けばボロンが出てきて
ボロン吸ったら体に良くねえわ。

原発?笑わせるなw

オレは電力行きたかったわ。
871実習生さん:2010/09/07(火) 19:28:19 ID:3RxAzcpP
>>869
長すぎて読む気しないが縦読みじゃないのはわかった

一つ言わせて貰えば工業高校出て大手企業に就職出来るのは25%くらいだろ
そりゃ全体を見れば1/6かもしれんが大手企業に就職した人は定職率高いぞ

残りカスの75%と25%を同類に計算に入れてるなんてアホすぎだろ
工業高校でもしっかり勉強して資格を取れば就職では圧倒的に有利だぞ
MACH・日東駒専レベルじゃ入れない企業に25%くらいは行けるんだぜ
872実習生さん:2010/09/07(火) 19:53:23 ID:IzcMV6zO
>>869
偏差値50以下の工業高校から電力に入れても40過ぎたら
出向に出されたり、希望退職で辞めちゃう人も結構いるみたいだね。
電力辞めるなんてもったいない・・・
873実習生さん:2010/09/07(火) 20:19:07 ID:En+o1Vk2
>>872
それは工高卒に限ったことじゃない
大卒でどんな大企業に入ろうともそういう道に行かざるを得ない人は少なくない
874実習生さん:2010/09/07(火) 22:34:47 ID:o+bJTgep
中学時代は低学力でも、高校で頑張れば大手企業に就職出来る可能性が
夢物語でないからこそ、工業高校の価値がある。
875実習生さん:2010/09/08(水) 01:22:12 ID:5ybfx6W1
工業高校の価値なんかねーよ
無ければ普通科のやつとればいいだけ。
工業高校が無きゃ大企業が困るとでも考えてるのかwww

ほんとアホやねん。 だから工業高校はバカにされるんだよ
876実習生さん:2010/09/08(水) 02:23:56 ID:VINsXlLd
           ■ 朝日新聞の用語集 ■(保存版)


・「しかし、だからといって」   :ここから先が本音であるという意味

・「議論が尽くされていない」   :自分たち好みの結論が出ていないという意味

・「国民の合意が得られていない」 :自分たちの意見が採用されていないという意味

・「異論が噴出している」     :自分たちが反対しているという意味

・「政府は何もやっていない」   :自分たち好みの行動を取っていないという意味

・「内外に様々な波紋を呼んでいる」 :自分たちとその仲間が騒いでいるという意味

・「心無い中傷」         :自分たちが反論できない批判という意味

・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」 :アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味

・「アジア諸国」          :中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない

・「そうではないと私たちは考える」←New! :お前たちも そう考えろという意味
877実習生さん:2010/09/08(水) 02:54:23 ID:y2nr+5nt
「なければ」という仮定の話ではなく現実の話をしようよ。
で、実際普通科の就職率はどんなもので大手企業への就職がどれくらいあるんだ?
偏差値の高い優秀な普通科に求人を出さずわざわざ偏差値の低い工業高校に求人を出す意味は?
それを考えると工業高校卒には企業にとってなんらかの必要性があるからだってことは簡単にわかりそうなものだが。
878実習生さん:2010/09/08(水) 09:09:30 ID:xOQmsB5d
>>875
>無ければ普通科のやつとればいいだけ。
無ければ専門卒を取るだろう。
普通科卒だと教育費と時間が余分にかかりすぎるし
業務がこなせるかどうかを採用試験時に見極めるには
やはり学生時代に専門カリキュラムをこなしているかどうかで判断する必要がある。
採用してから「電気解りません」「これ出来ません」では困るんだよ。
879実習生さん:2010/09/08(水) 18:55:45 ID:rvmJ5Pgn
>>877
俺の地方は地区トップ高校がおいしいとこ全部もってく。
工業高校は確かに就職はいいけれどおいしいとこには配属されない。
これって不公平だと思う。
880実習生さん:2010/09/08(水) 19:27:59 ID:m7n4iyYr
>879
トップ高校に入ったという努力が正当に評価されていて公平ではないか。
881実習生さん:2010/09/08(水) 19:38:11 ID:rvmJ5Pgn
>>880
工業高校のほうが技能や資格も持ってるし会社からすれば
役にたつ人間が多いと思う。
882実習生さん:2010/09/08(水) 20:11:49 ID:xOQmsB5d
>>879
「おいしいとこ」とは具体的にどういう部分?
地区トップ高校なら進学校だろう?就職するのはほんの数人程度じゃないの?
うちの地域ではトップ高校の就職先と言えば地方公務員くらい。
大だろうが中だろうが企業の指定高求人は無い(企業と学校のパイプが無いから)。
883実習生さん:2010/09/08(水) 20:13:37 ID:6HUevEk8
>>879
地区トップ高校行って就職するのかw
どんだけ優秀なトップ高だよwwwwwwwwwwww

こんなトップ高の落ちこぼれなんて利用価値ないだろ
884実習生さん:2010/09/08(水) 20:23:42 ID:rvmJ5Pgn
>>882
まあ8割以上は進学だけれど求人も結構多いね。
俺の地方だけれど地区トップ高校だと電力だけで10人以上求人が
あります。
原発が立地している地帯なもんでその恩恵でしょうかね。
電力の協力会社に就職する人もいますしね。
そういうところの事務系に配属ですかね。
事務系っていったところでお飾りみたいなもん。
885実習生さん:2010/09/08(水) 20:25:08 ID:rvmJ5Pgn
>>883
電力はお金いいから。
蹴ってまで大学?いく価値あるかな?
886実習生さん:2010/09/08(水) 20:29:50 ID:6HUevEk8
>>885
どうせ偏差値55くらいのド田舎トップ高だと理解したわ
なんか学歴コンプの塊みたいな奴になるんだろうなw
887実習生さん:2010/09/08(水) 20:33:21 ID:rvmJ5Pgn
>>886
田舎だと偏差値55だと進学校扱いかな。
偏差値50以下の高校に通っている人のほうが多いからね。
888実習生さん:2010/09/08(水) 20:37:24 ID:6HUevEk8
>>887
若狭高校だろ
理数科から商業科の複合田舎高校じゃないかww
889実習生さん:2010/09/08(水) 21:20:05 ID:6HUevEk8
なんか高校名がビンゴだったみたい・・・すまんかったw
890実習生さん:2010/09/08(水) 21:48:25 ID:rvmJ5Pgn
>>888
ピンポーンといいたいところですがほぼ正解に近いです。
本当に惜しいです。
若狭といえばもう一校の○○高校ですよね。
でもなんでここまで分かったの?
891実習生さん:2010/09/08(水) 21:49:53 ID:rvmJ5Pgn
若狭も地元だから関西電力の採用枠数人はあると思いますがね。
はっきりは知りません。
892実習生さん:2010/09/08(水) 21:56:40 ID:6HUevEk8
>>890
そんだけ情報流せば判るわw
若狭高じゃないほうなら地域トップ高じゃないじゃないか!
ボンクラ普通科かよw
893実習生さん:2010/09/08(水) 22:06:31 ID:rvmJ5Pgn
>>892
地区トップ高校はもう一校ありますよ。
偏差値はほとんど同じの。
894実習生さん:2010/09/08(水) 22:09:56 ID:rvmJ5Pgn
>>892
若狭地区トップ高校→若狭高校

二州地区トップ高校→○○高校
地元ではこういう言い方します。
895実習生さん:2010/09/08(水) 22:19:37 ID:xOQmsB5d
女子ならまだしも、男子なら事務系は「おいしいとこ」ではないと思うよ。
手当てが余り無いから給料安いし、そんなに上がらないし。
女子なら30歳近くになると居づらくなる。
男子もいつまでも事務系では居られないのでは。
896実習生さん:2010/09/08(水) 22:25:15 ID:6HUevEk8
>>894
理数科がある若狭のほうが断然上だろ
普通科同士ならどうレベルだがな
まして偏差値55の普通科と工業高校なら企業は偏差値55の工業高校を選ぶよ

電力地域枠も利権みたいになってもはや害悪だな
897実習生さん:2010/09/08(水) 22:34:24 ID:rvmJ5Pgn
>>895
電力関係は基本的にサービス残業なしだと聞きますよ。
事務系は残業で稼げるからおいしいと思うよ。
現場は今まで下請けにさしていた仕事を直営化してきてるから
しんどいらしいね。(元請)
昔は女子は35までとかいってたけれど最近は40過ぎても会社に
しがみついてる子も結構いるらしいね。
電力(親方)は40過ぎて係長になれる見込みのない人は出向に出される
とかはよく聞くけれど。
898実習生さん:2010/09/08(水) 22:42:04 ID:rvmJ5Pgn
>>896
敦賀も若狭もほとんど変わりませんよ。
理数科がある分若狭のほうが進学実績なんかは上だけど。
学区制が廃止されてから敦賀は落ちたって言われてるけどね。
敦賀の上位層が藤島に進学する人が増えたため。

地元で偏差値50以上の工業高校はあるません。
899実習生さん:2010/09/08(水) 23:00:03 ID:jElj15BJ
>>896
偏差値55の高校なら、殆どは進学するんじゃないかなぁ。
900実習生さん:2010/09/08(水) 23:24:30 ID:8MBUffHB
>>898
あなたの言っている高校って、普通科のみの高校ということでいいんだよね?
901実習生さん:2010/09/09(木) 00:14:48 ID:QCj2dtuZ
敦賀高校[普通]55
敦賀高校[商業]50
敦賀高校[情報経理]50

地方によくある学科配置だな

敦賀なら商業あるし事務系は頷けるが、ID:rvmJ5Pgnは普通科からどうのこうのとw
まあ工業高校のレベルが低い地域だから電力枠が唯一の自慢なんだろw
902実習生さん:2010/09/09(木) 01:06:11 ID:ZfCLfKM0
>>901
その高校の事を言ってるのかな?

>>884 :実習生さん:2010/09/08(水) 20:23:42 ID:rvmJ5Pgn
>まあ8割以上は進学だけれど求人も結構多いね。
>俺の地方だけれど地区トップ高校だと電力だけで10人以上求人が
>あります。

その高校の去年の普通科の就職人数は11名。
電力だけで10名以上の求人があるにしては、就職人数が少ないな。
他の科も含めた数で水増ししてるんじゃないかね?
903実習生さん:2010/09/09(木) 15:54:49 ID:RHNu34L9
うちの地域の偏差値50〜55辺りの普通科は事務系(電力・ガスなど含む)とサービス系と肉体労働系の求人がくる。
偏差値50辺りの工業高校は専門学科の知識が必要な求人と、前出の普通科とかぶった求人がくる。
学校への推薦人数割り当てはいずれも各社1名〜数名程度。
904実習生さん:2010/09/09(木) 19:26:41 ID:HmDO15J2
>>900
普通科と商業科がありますが
普通科同士のレベルの比較ということで。
905実習生さん:2010/09/09(木) 19:31:40 ID:HmDO15J2
>>902
はいその高校のことです。(敦賀高校)

>電力だけで求人10人以上・・・
申し訳ないですけれど7〜8年前の話です。
その当時は関西電力だけで10人の採用枠があったそうです。
その他にも日本原電や北陸電力や日本原子力機構も採用枠が
あったと思います。

最近は電力の採用枠が減らされているのかもしれませんね。
906実習生さん:2010/09/09(木) 20:18:47 ID:cxphUMyI
>877
工業高校と普通科高校の違いは何と言っても実習授業ですね
電気科卒だが、PLCとかロボット制御とか貴重な実習授業を受けた
また旋盤を使った工作実習など他の科の授業も広く浅く受けた

偏差値の話になると地方だが何故か母校のデータが偏差値ナビにない
俺が入学を検討していた進学校も(全国ランキング300以内)理数科コースがあるのに偏差値が一くくりになってたので比較できなかった
あと学校で制度は違うだろうが、受験する学科でボーダーラインが違うわけで
マジな話同級生の中に本当に受験パスしたのか?と思われる生徒もいたのは事実
地方だから定員割れで入学出来たのかなとは思う
907実習生さん:2010/09/09(木) 20:56:19 ID:ZfCLfKM0
>>905
採用枠とは、普通科だけの採用枠ということ?
908実習生さん:2010/09/09(木) 22:05:48 ID:ybD3Go0A
偏差値58の工業高校に通っているけど、就職先へったお
909実習生さん:2010/09/09(木) 22:06:59 ID:lOfiyj58
偏差値なんて私立模試しかアテになんねえよ。
上のほうにインチキ全国高校偏差値のソース出してるアホいるバカじゃねw
高校入試に全国統一模試なんかあるわけねえだろ

何も疑問も持たないで
だから工業高校はバカにされるんだよ。


910実習生さん:2010/09/09(木) 22:27:09 ID:ZfCLfKM0
>>909
そういうことは >>1に言ってくれ。
911実習生さん:2010/09/10(金) 01:54:41 ID:lpsN2bhn
>>1のアホ

http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html
何だこれw

田舎をバカにしすぎだろw
特に沖縄なんて酷いもんだ。トップが60なんてありえない。
偏差値ってそういうもんじゃねえだろw
(全国統一の模試があるならわかるけど)

それに対して高卒のバカしかこのスレいないから
誰も疑問に持たずに突っ込まないのなw


東京はそれなりに適正な数字だと思うが
田舎バカにしすぎ。

>>1
出て来いやあ〜
912実習生さん:2010/09/10(金) 01:59:54 ID:lpsN2bhn

何で工業高校ってバカなくせに偏差値語るんだろw
大学受験経験すればおかしいことすぐ分かるんだけどなw

>>1
おまえは東京の工業高校でも行ってろ。
夏休み明けに学校行ったらクラスの1/3が中退してたなんて日常茶飯事だぜ
913実習生さん:2010/09/10(金) 19:59:39 ID:bL7UB4jm
>>907
もちろん商業科も含めてですよ。
914実習生さん:2010/09/10(金) 20:30:34 ID:nTLjlq/J
>>913
では、あなたの話は結局インチキであったということ。

元はこれ
>>877
>「なければ」という仮定の話ではなく現実の話をしようよ。
>で、実際普通科の就職率はどんなもので大手企業への就職がどれくらいあるんだ?

その答え
>>884
>まあ8割以上は進学だけれど求人も結構多いね。
>俺の地方だけれど地区トップ高校だと電力だけで10人以上求人が
>あります。

普通科という前提での話を、情報経理や商業科も含めて提示したのは、インチキだね。
そういうことをしてはいけないよ。

ついでながら、その高校では普通科の就職者について「就職する者はまれです」と言い切って
いるし、情報経理や商業科は約半数が就職している。その状況なら、就職先の指定が普通科では
無く情報経理や商業科であることはすぐわかる。
つまり、工業高校と普通高校の就職の比較ではなく、商業高校との比較という事。
915実習生さん:2010/09/10(金) 22:22:27 ID:bL7UB4jm
>>914
自分の知っている限りでは普通科から電力に入った人結構いるけどね。
就職先の指定だけれど
普通科商業科の区別なくしてるんじゃないかと思われるが。

体育会系の人が多いとはよく聞く。
916915:2010/09/10(金) 22:24:30 ID:bL7UB4jm
普通科というのは敦賀の普通科からという意味。
917実習生さん:2010/09/10(金) 22:38:29 ID:nTLjlq/J
>>915
ほい、認めたね。
>普通科商業科の区別なく

工業高校と普通科の比較をしているのに、商業高校の要素が多く入った対象を持ち出す
事自体が誤り。就職のほとんどが商業系の学校じゃん。工業は工業単独の指定の話だか
ら、比較にならない。比較するなら、普通科単独の指定でなければいけない。

おまけに自分でも語っているが。

>>884
>電力の協力会社に就職する人もいますしね。
>そういうところの事務系に配属ですかね。

商業系なら事務系の需要があるのは当然の事、普通科と同一には扱えないのは当然。
918実習生さん:2010/09/10(金) 22:44:30 ID:bL7UB4jm
>>917
>そういうところの事務系に配属ですかね。

普通科OBの人でも事務系に配属ってケースが多いって
意味で書いたんですが。
919実習生さん:2010/09/10(金) 22:53:13 ID:nTLjlq/J
>>918
では。

>工業高校と普通科の比較をしているのに、商業高校の要素が多く入った対象を持ち出す
>事自体が誤り。就職のほとんどが商業系の学校じゃん。工業は工業単独の指定の話だか
>ら、比較にならない。比較するなら、普通科単独の指定でなければいけない。

これは認めるんですね。
920実習生さん:2010/09/10(金) 23:05:27 ID:fZyEzrXx
>>918
>普通科OBの人でも事務系に配属ってケースが多いって
>意味で書いたんですが

そりゃアンタ電気の資格もな〜んも持ってない軟弱普通科出身じゃ現業は務まらん
事務系しか仕事できんでしょ?
921実習生さん:2010/09/11(土) 18:12:21 ID:5oCrUPKG
偏差値55でトップ校を名乗るなんて、
偏差値65で学区サード校な我が母校に謝れw
922実習生さん:2010/09/11(土) 20:12:01 ID:rVDFLxgc
>>919
それは認めます。
福井県の嶺南地区の高校はどこの高校も関西電力の採用枠は
あるみたいだね。(工業系、商業系以外でも)
923実習生さん:2010/09/11(土) 20:13:58 ID:rVDFLxgc
>>921
偏差値55の高校でもあのへんの人はエリート意識が旺盛な人
多いですよ。
924実習生さん:2010/09/11(土) 20:38:53 ID:5oCrUPKG
そっか。田舎ってそうなんだ。うらやましいな(笑)
偏差値55程度の学校を卒業し、地元のエリート意識を胸に意気揚々と都会に出てきたものの
都会でエリートと呼ばれるレベルとあまりにも乖離していることで
結局プライドをずたずたにされてしまうわけなんだな。

そんな中で>>1のような歪んだ奴も出てきてしまうんだ…(笑)

偏差値55は悪くはないがトップやらエリートを名乗るにはあまりにも足りなさすぎるぞ、全国標準では(笑)
925実習生さん:2010/09/11(土) 21:15:28 ID:9Nh0LXXJ
理工系離れで
田舎の国立大学の工学部なんて定員割れ起こしてるトコあるからね。
しかも田舎の国立大学は推薦多すぎ。 
早いうちに定員確保したいんだろw

天下の国立大学が何やってんだよ・・・ 
田舎は世間知らず多すぎ。
工業高校卒なんて一生の汚点。 
926実習生さん:2010/09/11(土) 21:36:58 ID:rVDFLxgc
>>924
偏差値55でも田舎ではチヤホヤしてくれるもんね。
(田舎のおじさんおばさんは特に)
田舎の地区トップ高校出身の人の特徴は
「君、高校何処?」ってやたらと聞く人多い。
927実習生さん:2010/09/12(日) 01:59:59 ID:nIoGR5+g
>>925
田舎の国立は日大レベル。旧帝以外いらない。
928実習生さん:2010/09/12(日) 08:44:32 ID:puBJwRPT
>>922
>福井県の嶺南地区の高校はどこの高校も関西電力の採用枠は
>あるみたいだね。(工業系、商業系以外でも)

採用枠があるのではなくて求人がくるだけでしょ
採用枠がある=A高校の卒業者を○名必ず採用する←これは無いでしょう
求人がくる=採用試験を受ける権利を得る
試験の結果、ある学校卒業者の採用が多い ということはあるだろうけどね
929実習生さん:2010/09/12(日) 20:22:58 ID:kDsxUXBe
>>928
○○高校と××高校の採用が多いのは確かだと思います。
嶺南地区はどこの高校でも関西電力は一人は採用しなくちゃなんないとか
噂ではよく聞きますが。

地元枠というのがあるらしいですね。
930実習生さん:2010/09/13(月) 02:29:32 ID:J9d+bBOJ
wikiで暴力団養成学校って…
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E7%A5%9E%E7%94%B0%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

神奈川県立神田高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

神奈川県立神田高等学校(かながわけんりつかんだこうとうがっこう)は、神奈川県平塚市にあった県立高等学校。2009年4月に神奈川県立五領ヶ台高等学校と統合し、
単位制普通科高校として神奈川県立平塚湘風高等学校が新設された。
概要 [編集]
JR東海道線平塚駅からバス25分。旧学区制度のもとでは、平塚学区のうち学力的には下位校の順位にあった。
神奈川県の公立高等学校の中でも、学力は下部の方(後述の様相もあって最下位とも言えるほど)である。
中途退学者及び退学処分者は年間100人以上に上り、その生徒達の素行の悪さ(男子はズボンを下着が見えるくらいに下げる、
女子も下着が見えるくらいにスカートを短く丈詰め、茶髪・ピアスは男女共通、未成年喫煙のみならずタバコのポイ捨て等。
また、それらを指摘する者に対して暴力による実力行使まで行う始末である)と万引きや恐喝は当たり前という並外れた犯罪率の高さから、
「神田高生立ち入り禁止」を掲げる店や公共施設が出たり、アルバイトを面接の時点で断られる、通学バスの乗車を拒絶される、
など地元や周辺校の評判は恐ろしいまでに悪く、「暴力団養成学校」「馬鹿の巣窟」などとも呼ばれている。
これらの事実から全国屈指の教育困難校(指導困難校)に指定されるほど。
4年制大学への進学者は近年は年10名以上であり、専門学校への進学者も増加している、また3分の1が就職である。
現在の在校生は約360名。部活動では、ウェイトリフティング部が全国レベルだが、
インターハイに出場したとしても「出場おめでとう」等の掲示は学校内のみにされ、公共施設などには上記の所以からか掲示されない。

931実習生さん:2010/09/13(月) 13:27:06 ID:T5+w6KsY
>>930
首都圏の工業高校も大半がそんな感じだよ。
だから
>>1の言ってることは正しい。
932実習生さん:2010/09/13(月) 15:24:35 ID:wQuFIzOf
こないだWG公園で近くの工業高校の生徒がゴミ散らかせながら
今時かっこつけてタバコ吸ってた。

こいつら自分の母校の奴だと思うとほんと恥ずかしいよ
なんぼ注意しても無駄蛆のように沸いてくる。
933実習生さん:2010/09/17(金) 22:14:47 ID:tr3abybp
首都圏の工業高校なんてどうでもいいから書き込みすんな
優秀な九州内の工業高校と一緒にすんなカス!
934実習生さん:2010/09/19(日) 10:30:16 ID:70FG+eG2
偏差値は知らないが、菅改造内閣で文部科学大臣に就任した高木義明氏
(下関工業)、最近、日本相撲協会の理事長に就任した元大関・魁傑の
放駒親方(下関中央工業)。ともに、歴史的つながりのある下関の
工業高校出身。
935実習生さん:2010/09/19(日) 12:40:04 ID:7MKTjfZt
政界入りの噂が報じられたロンブーのあつしも下関中央工業卒。
936実習生さん:2010/09/19(日) 12:57:01 ID:Y7TmOd6f
     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん
937実習生さん:2010/09/19(日) 20:20:11 ID:aGiMj2Fl
>>933
東北、北関東、九州、
中部地方の一部(岐阜、静岡)
あと三重県
そこらあたりの工業高校は優秀だな。
938実習生さん:2010/09/19(日) 20:26:49 ID:JD2fswum
99%の工業高校は偏差値50未満
939実習生さん:2010/09/19(日) 20:44:56 ID:ylWLo3rj
前に、偏差値っていいかげんだよ。って書いてなかったっけ?
940実習生さん:2010/09/19(日) 20:48:00 ID:ylWLo3rj
書き忘れ。

それと、高校合格者の半分は偏差値50未満である。
941実習生さん:2010/09/20(月) 19:39:57 ID:lwpxwkm2
>>939
確かに高校偏差値なんてほとんどあてにならんな。

俺のみたところ+−2〜3くらいの誤差はあるな。
942実習生さん:2010/09/26(日) 21:49:32 ID:L/0M8YJn
450点以上の点数で合格する人って工業高校にいるの?
943実習生さん:2010/09/27(月) 18:57:38 ID:iVSz1cRK
>>942
満点はいくつだ?話はそれからだw
944実習生さん:2010/09/27(月) 20:22:10 ID:xA6XSdlq
>>943
もちろん500点満点の場合です。
945実習生さん:2010/09/27(月) 21:35:41 ID:sjlR3J0b
神奈川県工業・商業・農業高校偏差値2011年
http://www.binbiya.com/kanagawa/hensachi_k.html
59 川崎市立川崎総合科学(科学)
58 横浜市立横浜商業(国際)
54 横浜市立横浜商業(商業)
52 川崎市立川崎総合科学(工業)
50 神奈川県立神奈川総合産業
49 神奈川県立神奈川工業
46 神奈川県立相原(商業・農業)
45 川崎市立川崎(生活科学) 川崎市立商業(ビジネス教養) 神奈川県立厚木商業
44 神奈川県立磯子(国際ビジネス) 神奈川県立商工(商業)
43 神奈川県立平塚工科
42 神奈川県立藤沢工科 神奈川県立小田原城北工業 神奈川県立平塚商業 神奈川県立中央農業
41 神奈川県立平塚農業
40 神奈川県立商工(工業) 神奈川県立横須賀工業
38 神奈川県立磯子工業 神奈川県立川崎工科(総合技術) 神奈川県立海洋科学
37 神奈川県立向の岡工業
946実習生さん:2010/09/27(月) 21:51:50 ID:UqSkf5tu
>>942
そりゃいるさ。
うちのクラスで主席合格の子は491点だったよ。
推薦入学でオール5の子もクラスに2人いる。
947実習生さん:2010/09/29(水) 08:30:41 ID:fxbJP36S
>>946
それぐらいの成績だと普通は高専行きそうなんだけど
地元になかったのか
県に1校は高専あるけど通えるとは限らないけどな
948実習生さん:2010/09/29(水) 18:16:06 ID:WqO/+yFJ
国公立の指定校狙いで入ってくる子は結構な成績を引っ提げてくるよな。
あと高専落ちも。うちの県は2校ある高専がどちらもかなりのレベルなのでどうしても高専に行きたい子が編入狙いで工業にくる。
949実習生さん:2010/09/29(水) 19:59:54 ID:p87PmhGo
>>946
そんだけ頭よかったら中学の時に県のトップ高校に行くように
指導されると思うんだけど。
950実習生さん:2010/09/29(水) 22:42:19 ID:97WnIn3d
>>947
高専のほうが偏差値低いし、専攻もかぶらない。

>>949
残念なことに、大抵の子は先生に「普通科のほうがいい」と
反対されながら、高校に入る。
工業高校を受験するには、強い意志と精神力が必要。
951実習生さん:2010/09/29(水) 23:40:45 ID:+HWpXSjY
工業の先生が、自分の子供を工業に入れたがる事実があるんだが。
952実習生さん:2010/09/30(木) 13:17:17 ID:ARg2wTAa
保護者が兄弟とも工業に進ませるというパターンも非常に多い気が。

進学校のレベルには少し足りない&理系教科が得意ならば
ヘタな普通科に行かせるより工業で好成績をとって国公立や有名私大へ
指定校や工業枠推薦で進学させる方が本人もラクだし。
953実習生さん:2010/09/30(木) 20:19:38 ID:RKuCGCgI
>>950
学年で常にベスト10入りするような子で偏差値45くらいの工業高校
にいった子がいたが一年の一学期に中退しちゃった子がいた。

周りのレベルの低さにがっかりして辞めちゃったんじゃないかと
噂で聞いたんだが。
954実習生さん:2010/09/30(木) 20:31:17 ID:zq8d1YMb
また噂か。根も葉もない事に踊らされるのは哀れだよ。
955実習生さん:2010/09/30(木) 22:40:56 ID:PPxeE4G2
>>953
普通科だとそう言うのいるよね。工業にいてもおかしくないが。
956実習生さん:2010/09/30(木) 23:26:32 ID:S2FfaOIZ
新スレ立てました

工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1285856699/
957実習生さん:2010/10/01(金) 09:41:22 ID:H7giaDwB
高専の方が低いなんてありえるのか?
958実習生さん:2010/10/02(土) 00:06:45 ID:wKHLso5f
>>957
ありえないだな。
高卒よりも高専卒の方が給料が高い&将来管理職になれる。
959実習生さん:2010/10/02(土) 19:36:26 ID:nfiVYqSk
>>955
部活で高校を選んだとかそういう子に多いと思う。
960実習生さん:2010/10/03(日) 10:34:32 ID:fUvgOY70
工業高校より低い高専なんて、いくらでもある。
私立高専なんて工業高校よりひどい。
961実習生さん:2010/10/05(火) 21:49:56 ID:cTLSSgF3
工業高校の女の子はケバくてブスばっかだった。
962実習生さん:2010/10/05(火) 21:52:43 ID:gVOW/iYT
私立の高専なんて全国で2校しかないぞ
963ge:2010/10/06(水) 00:11:46 ID:V63N7+3F



私立高専なんて工業高校よりひどいwww



全国で2校...................
964実習生さん:2010/10/06(水) 08:02:46 ID:30Tjc9p4
都立の高専も大したことない
965実習生さん:2010/10/07(木) 06:48:35 ID:JupUUp4t
>>962-963
国立東京高専>都立多摩科学技術>都立八王子桑志・私立サレジオ高専>その他都立工業高校・私立工業科
と言う図式なんですが。
966実習生さん:2010/10/07(木) 11:35:58 ID:j2j5kOyG
私立の高専はサレジオと熊野だけ
商船では偏差値50切ってる学校もいくつかあるが工業高専より更にマイナーな存在
離島とかにあるからな
967実習生さん:2010/10/07(木) 16:59:55 ID:4YzXKSgw
商船高専でも電子機械系統の学科なら、工業高専と遜色ないんじゃないか?
今年、鳥羽商船高専の電子機械学科から東大に編入合格者が出ている。
968実習生さん:2010/10/07(木) 23:59:48 ID:Qy9snRYG
>>965
国立東工大附属(67)>国立東京高専(63)>都立工芸(60)>
都立産業技術高専(58)>サレジオ工業高専(54)>都立科学技術(53)>
都立八王子桑志(50)>都立蔵前工業(49)

サレジオは私立だから偏差値高めに出てる
ttp://momotaro.boy.jp/html/toukyoutohennsati2.html
969実習生さん:2010/10/09(土) 20:35:58 ID:qOv2DidG
福井県の中学生の進路調査で工業高校は軒並み定員オーバーらしいよ。

地区によっては普通科よりも希望者多いし、予想偏差値より5くらい
アップするってことなのかな?
970実習生さん:2010/10/10(日) 07:02:31 ID:xduRGh5P
>>969
就職難だからそんな現象が起きても不思議じゃない

中途半端な普通科行って大学目指しても碌な大学行けないし就職出来ない可能性大
971実習生さん:2010/10/10(日) 11:50:26 ID:SM6BrZHJ
工業高校8(旧偏差値50未満の工業高校は廃止せよ)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1285856699/
972実習生さん:2010/10/13(水) 07:17:14 ID:Hqq9+8PS
各地で工業高校が廃止候補に挙がっているから、
工業高校の重要さをPRするためにここのスレでも、
必死になっている馬鹿教師がいるね。
工業高校が廃止になっても公務員だから教師がクビになる事は、
無いだろうけど遠距離通勤になるのは確実だから必死なんだろうね。

行政は決して廃止とは言わない。
普通科と統合・・・という建前だが、
実質的には廃止・・・
973実習生さん:2010/10/13(水) 07:21:52 ID:86Jm56+1
>>972
よお粘着、久しぶり。
974実習生さん:2010/10/13(水) 08:50:26 ID:xvu8tnEy
>>972
またバカが来たか。w
975実習生さん:2010/10/13(水) 19:54:11 ID:OUFG8f5v
>>972
地区トップ校と統合してくれたら嬉しい。
976実習生さん:2010/10/13(水) 21:50:22 ID:qHylhyOj
>>972
おそらく廃止にはならない。
普通かとは違ったメリットがある。
教師クビって、たった半年で他の教科に鞍替できるから、
そんなに困ってないよ。複数の免許持っている人も多いし。
977実習生さん:2010/10/19(火) 19:52:40 ID:RSeCIz+3
農業は理科の底辺要員に鞍替えやってる県もあるよな
978実習生さん:2010/10/26(火) 18:53:38 ID:XTgphJsx
梅干し
979実習生さん:2010/10/26(火) 23:37:46 ID:opoxydAl
この国が技術立国であることを忘れてはいけない。
職業高校出身者が第一線の技術屋としてやっていける人材を
育成しなくてはいけないのだ!
安易に工業高校廃止など言わないでほしいものだ。
980実習生さん:2010/11/06(土) 20:33:30 ID:fjDdYs93
俺の地方は農林や水産が底辺だから工業高校卒でも
肩身の狭い思いをしなくて済む。
981実習生さん
オープンハイスクールの参加者が昨年と比べてかなり増えてるって。