教採の年齢制限過ぎた高齢講師、いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
自分は、もう受けられません。他県なら受けられますが、
今更、地元を離れてまで正採するのもなあという感じです。
(1度受かって離れたことありますが、都会でひどい目に会いました)

小、中高(需要多い教科)、特別支援学校の教免あるので、
まあ講師で一生食べていけるかなと思ってます。もちろん
生涯独身です。

他にもう一生講師をする覚悟を決めた方、いらっしゃいますか?
2実習生さん:2009/10/04(日) 04:44:51 ID:vjvlEQwh
頑張れ!
3実習生さん:2009/10/04(日) 05:09:09 ID:N6FmT7jp
まあ常勤講師だったら厚生年金があるからね。
何とか寿命まで生きていけるんじゃないの
持ち家持つとか扶養家族とかは無理だろうけどね。
退職金は無いに等しいだろうしな
4実習生さん:2009/10/04(日) 05:21:13 ID:BlEwnVT3
>>1 さんに近い状況です。
年功序列なので、給与は悪くは無いのでしょうけど
正規と講師(リンサイ)では表向きは同じでも
実際違うというか、差別は存在する。
理不尽なことも多々。今年度でいえば、あと半年・・・
と思いながら、一日過ぎるごとにカレンダーに×印を
つけています。勤務時間長いし、家帰っても
寝るだけ。平日は、残っているだけで
他の仕事を押し付けられて自分の仕事ができないので
休日も出勤だったりすることが多く(単に仕事が遅い?)
時々、何のために働いているのかな?とか
思ったりします。子どもの嬉しそうな顔をみると
まだ続けられそう・・・と自分を奮い立たせています。
とりあえず、中間試験が、いまのところの山場です。
長文失礼。

5実習生さん:2009/10/04(日) 19:20:58 ID:GIRFnWz1
実際のところ,教採の年齢制限アウトの年齢だと,
これから民間の正規採用を狙おうとしても無理な年齢。
(年齢制限のない都道府県の教採を狙うにしても同様)

つまり,一生臨時講師をするしか道はない。
職があるだけいいと思って待遇分の仕事をすると割り切れば,
十分生きていけるよ。悲観しなさんな。
6実習生さん:2009/10/04(日) 19:28:06 ID:/rc5vehy
>>3
(スレ違いかもしれんが…)
オレも30過ぎまで講師でボチボチ
食ってたが、結婚、子育て、老後を
考えたら恐ろしく不安になった。

とにかく死ぬ程勉強してなんとか
県立高校教諭になった。今は家族も
でき、なんとか人並になった気がする。

それぞれ人には事情があると思うけど、
やっぱり日本社会じゃ期限付きは、
将来不安では…。

私立学校は年齢制限無しが多いみたいで、
オレの知人も結構年取ってから専任に
なってる。あとは自営業…。
7実習生さん:2009/10/05(月) 03:33:31 ID:WLvkwA/T
>>5
それなら非常勤しか無理じゃないか
常勤はアルバイトができないから、万一次の任用が無い事態になれば一発でホームレスだ

ま、しこたま年金貰える親がいる家庭ならいいけど、親が死んだ後は講師任用が無くなれば即無収入だからね。
いずれにしても悲惨な末期が待っている
8実習生さん:2009/10/07(水) 02:58:28 ID:xKsgmZTs
自治体によって、高齢講師をよく採用してくれるとこ、採用してくれない
ところ、いろいろあるから、自分ところが高齢でも採用されやすい自治体
だったらいいな。
9実習生さん:2009/10/12(月) 23:11:14 ID:eL/ODeES
私は37歳で私立の高校で講師として採用され、41歳で専任になり、45歳で
結婚しました。現在52歳です。少子化の影響で生徒数は減り、ボーナスの額も
減りましたが、平穏に生活しております。人生何とかなるものです。
10実習生さん:2009/10/13(火) 02:29:50 ID:TBGp/ndT
>>9
あなたは立派です。
素直にリスペクトできますよ。
11実習生さん:2009/10/16(金) 21:51:58 ID:TY8BevuT
年齢制限だけはねぇ。公立ではどんなに頑張っても、難しいというより絶対に無理だから。一介の講師として生きていくつもりなら、需要のある教科なのか、副業に新聞配達でもやれる覚悟があるのか、だね。
12実習生さん:2009/10/17(土) 07:34:30 ID:VxN047fC
五教科なら塾という選択肢は・・・ないのかなぁ? 
年齢制限の幅が広い県でチャレンジしてみては? 
13実習生さん:2009/10/17(土) 08:00:58 ID:ftTeQ+Dl
マジレスすると年くってくると給料も高くなるので、段々声がかからなくなる。
よっぽど能力あるなら別ですが。
14実習生さん:2009/10/17(土) 09:29:16 ID:oAAUI/zf
自治体によっていろいろ事情が
あるだろうけど、地方は確実に
講師の需要が減ってきてる。

地方の生徒減は深刻です。
151 ◆Cy43h5pKzI :2009/10/17(土) 09:45:27 ID:yReW/HJM
講師の需要は減っては来ているけど、小中高特と教免があって、
中高は数理英のどれか持っていて、田舎であっても養護学校OK、広い県内どこでもOK、
隣の田舎県でもOKとか、えり好みしなければ、まあ、どうにか、仕事はある。

自分は40歳前後の毒男。小、中、高、特支(中高は上記の中の需要が多い教科)の
教免有り。40代はどうにか仕事はあるかな。50代以降は、さすがにほとんどない
と思うから、実家に住んで、節約しまくって、しっかり貯金している。
16実習生さん:2009/10/17(土) 10:15:15 ID:ed8FPpSi
>>15
凄いなぁー。
そんな条件の人、なかなかいないね。

でも、そんなに沢山の免許取る前に、
採用試験の勉強して、合格したほうが
よかったのでは?と、素朴に思うけど…。
17実習生さん:2009/10/17(土) 11:32:08 ID:ftTeQ+Dl
40代独男にパラサイトされてるご両親もお気の毒に…(´;ω;`)
18実習生さん:2009/10/17(土) 11:51:04 ID:V/7vYhhW
うちの自治体は60までに伸びた。
子育て終わって講師として復帰。
こんなおばさん、初任にしてくれるかな。
あと二十回頑張ろう。
191 ◆Cy43h5pKzI :2009/10/17(土) 13:16:55 ID:yReW/HJM
>>16
中高1種は、もともと持っていて、中学校36ヶ月の常勤経験をもって、通信制大に
いって、すごく簡単に半年で小2種とった。6科目12単位でよかったから。別表第8で
取得。小での教育実習はなかった。

で、養学2種免は、まだ旧法時、放送大にて6単位だけで、めちゃくちゃ簡単にとれた。
放送大は、レポも試験もマークシートだけで、試験もほとんどテキスト持込OKで楽だった。

だから、教採の勉強もしていたけど、競争率とか考えて、小学校で受けたかったので、
小免をとった。

>>17
いやいや、パラサイトしているのは、とっくに隠居生活している親の方だから。

ただ、家賃が要らないだけ。光熱費、食費、固定資産税なんかは払っている。

独身自宅暮らしで、そういう「実家をしょっている」人、多いでしょう。
前の衆院選で、親の介護とかで定職にほとんど就かずに当選した
女の人みたいに。
20実習生さん:2009/10/18(日) 05:00:59 ID:N6RJM054
>>19
常勤だよね
万一、気に喰わない管理職とかといざこざ起こして「もうあなたには次を斡旋しない」とかいう最悪事態は想定していないの
そうなったら悲惨だよ

年金貰うにも最低25年いるから、最低でもあと5年は勤めなきならんでしょ、大丈夫、自信あるのかな
それに、退職金は無いに等しい、わけだからあとあと大きいよ
211 ◆Cy43h5pKzI :2009/10/18(日) 08:45:29 ID:FR9SBa8h
>>19
講師採用は、管理職に頼むの?自分は、教委に頼む。うちの自治体は、
定数内常勤講師は、3月上旬には来年度も残れるかどうか管理職から
言われるから、そしたらすぐ教委へ即登録。

いざこざあっても、勤務成績悪い過去があっても、もしその教科が
欲しかったら、いくらでも頼んでくるところが教委のおもしろいところ。
というか、自分勝手なところかも。>>20の自治体はしらんけど、うちの
自治体はそう。

それと、年金や退職金などは、当てにするはずがない。一生、全くゼロと
思わないと、高齢講師はやってられない。そのために、正採の時から
今の事態を想定していたから、貯め込んでいる貯金を後生大事にして、
節約生活している。ずっと仕事が無くても、平均して年間5ヶ月前後
あれば上等。それぐらいの収入でやっていける貧乏節約生活をしている。
221 ◆Cy43h5pKzI :2009/10/18(日) 08:47:46 ID:FR9SBa8h
アンカーミス。21の書き込みは、

>>20

の間違い。
23実習生さん:2009/10/18(日) 10:34:23 ID:/lHZc9dj
>>1 さん 現在の校種は?
今、放送大学で特支をとってますけど
8単位です。以前より高くなったみたいです。
それと、民主に政権代わり、2種は・・・?
と勉強していて心配ではあります。
来年あるかなあ・・・と思っていますが、
いろんな行事などをこなしていると、毎日ヘトヘトです。
241 ◆Cy43h5pKzI :2009/10/18(日) 11:14:51 ID:FR9SBa8h
>>23
今は、講師やってないんです。それと、2007年4月に免許法が
変わったので、36ヶ月の常勤の実務経験有の人は、6単位から
8単位になったようですね。僕は、旧法時に取得したので、3科目
6単位ですみました。

毎日、お疲れ様です。
25実習生さん:2009/10/22(木) 02:29:45 ID:TilaAtPi
自分は来月で40歳の誕生日を迎えます。しかしほとんどの自治体で来年は年齢制限に引っ掛かります。それでもどこか受かり安い自治体はありますか? ちなみに高校国語です。
26実習生さん:2009/10/22(木) 03:56:16 ID:Pivzmak1
なんで、「高校」にこだわるんだろ┐(´-`)┌
27実習生さん:2009/10/23(金) 00:24:58 ID:vS0Qudsb
あえて言うなら、採用数が多い東京くらいかな
ただココは中高一括採用だな
けど、40過ぎたら講師経験か社会人枠でないと受けられなかったと思うけど
28実習生さん:2009/10/24(土) 07:15:54 ID:acVBXrM0
>>1 さん
>>23 です。ありがとうございます。
法律が変わったんですね。職場の人で持っている人がいたので
受講をはじめたのですが、6単位だといっていたので
申し込んだ時に疑問に思っていました。

>>25 さん
校種・場所を特定しないなら、あるとおもいます。
神奈川(横須賀市)なら、リンニン60歳、非常勤65歳ですよ。
ttp://www.kyoui.yknet.ed.jp/topics/topics_kyoshokuinka.htm
29実習生さん:2009/11/23(月) 22:32:28 ID:Qk+yJmQj
>>25
兵庫県なら、45歳までだよ。中学と高校は別々に採るし。
社会人枠はあるけど、明言している講師経験枠はないよ。
30実習生さん:2009/11/25(水) 14:40:38 ID:1EnRPQFg
いくら、年齢制限がない(あるいは緩やか)、といってもな
今の公務員の給与体系が変わらない限りは、年齢相応の「それなりの社会人経験」がないとな。
採用試験に落ち続けて万年講師してました、とか、民間企業でリストラにあいましたから教員になりたいのです、では通用しないだろう。

年取ってる分だけ、教委は新卒者(あるいはそれに近い年齢層)に比べて、中高年には高い給料額を初任給として払わなければならない、という仕組みがある。
それに見合うだけのモノがないと、新卒者に比べて不利益な扱いを受けるのは当然だろう。

民間企業の新卒者採用でも見られるように、二浪(あるいは一浪一留、二留)以上の負の経歴がある人間は、まず書類審査で排除されるのと同じことだろう。
31実習生さん:2009/11/25(水) 14:42:41 ID:1EnRPQFg
公務員試験だから、書類審査だけで不合格、ということができないだけの話。
こういうことではないのかな。
32実習生さん:2009/12/07(月) 12:18:29 ID:oRqwKXWi
>>1
俺の勤め先の私立高でも結構いるよ。講師(非常勤)で定年までやっていきそうな人。
その人らは元々常勤で、専任の目がなくなったからか気楽な非常勤に自主的に変更したらしい。
独身の40代。
私立は学校によっては常勤から専任になるのが本当に厳しいらしいからね。
専任ってニンジンぶら下げて常勤でこきつかうっていう。
33実習生さん:2009/12/07(月) 19:22:24 ID:Lm6r4soF
>専任ってニンジンぶら下げて常勤でこきつかうっていう。

これは別段私学に限らなくなってきている。
公立だって「臨時教員の勤務実績の採用試験での考慮」が取り入れられつつある、これが曲者だ。
34実習生さん:2009/12/13(日) 08:34:39 ID:d8t6nAjI
専任に成れないのは人間として劣っているからです。

言葉遣いがなっていない勘違い講師を見る度に腹が立つけど受からない理由も分かります。

学校はチームで行うもの。理解して下さい。
35実習生さん:2009/12/13(日) 09:16:10 ID:61SOaGTs
>>34
わかるなぁ、それ。
36実習生さん:2009/12/14(月) 20:05:29 ID:cRrO1I7Y
人間的にしっかりしていても専任になれないことってあるんでないの?
挨拶もできないのは論外だけど、学校側はあんまり人間的に素晴らしい人ばかり求めてるような気がしないんだけど。
37実習生さん:2009/12/14(月) 20:12:29 ID:txBwx0TJ
一に安い人間、二に従順な人間、三、四がなくて五番目くらいに立派な人間を採用しています。
38実習生さん:2009/12/14(月) 20:40:29 ID:pil20NlU
>>37
適切過ぎてワロタ(笑)
39実習生さん:2009/12/15(火) 21:45:20 ID:fePEW91p
40代後半で公立臨任してる男性いますよ。私立高校の正規教員だったのに財政難で退職を余儀なくすることになった経歴のある人。
40実習生さん:2009/12/16(水) 17:41:26 ID:rVRgobUa
>>37 お主、やるわい。

まさに我校の採用人事じゃ。んで、三、四がなくて五も形だけw
41実習生さん:2009/12/24(木) 01:23:27 ID:ClDM8iu2
私は45歳。単年度契約の常勤講師ばかりを長年しています。来春でまた解雇になりました。もうこうなったら、正規採用は難しいみたいです。残りの人生はワーキングプアの非常勤講師として生きて行くしかありません。
42実習生さん:2009/12/24(木) 13:00:27 ID:OEMylgGU
45過ぎはきついだろうね
なにせ、正式採用教員は国公私立問わず「年功序列の賃金体系」だからね。
そこへ新たに入るのなら「年齢相応以上の能力の証明」ができないと難しいよ、別に教育界に限らずこの国の雇用制度全体がそうなっているからね。
無論、いまさら何のスキルもなしに、ほかの職に就くのも難しいよな

年齢・経験問わず「同一労働・同一賃金」のような世界でないと(宅配、タクシー運転手など)未経験の中高年には新たな職はない
それが現実だ。

その点、非常勤講師は「同一労働・同一賃金」が教育界では唯一具現化されている領域だからね。
ここで生きていくほかなかろう。
43実習生さん:2009/12/25(金) 20:06:40 ID:AjGmZJnr
一次試験に、一度も合格していないものは、ダメだな。
44実習生さん:2009/12/25(金) 20:47:17 ID:PNfiQqwh
>>41
おたずねしたいのですが、そちらの自治体ではもう今月中に
講師の来年度人事(継続かどうか)が決まる流れですか??
だとしたら早くないですか?
4541:2009/12/26(土) 03:38:18 ID:AzdDouwB
早くないよ。生徒数激減の田舎の自治体だから、もう今の段階で来春の入学生の数がわかってる。むしろ、早めに告知してくれただけ有り難い。もう頭の中は転職モードに切り換えてる。
46実習生さん:2009/12/26(土) 15:02:42 ID:2Pn/9jkM
小中は、この時期はまだまだ流動的。教諭の早期退職人数も教育委員会はまだ把握
できてないし、4月に急に転入生が来て、5月にクラス編成し直す場合もあるし。

41は、高校限定ですか?高校じゃないとイヤ!的な人は、しょうがないですね。小中へ
講師希望を出すか、小中の免許がないなら、今から頑張ってとった方がいいかと
思います。
47実習生さん:2009/12/26(土) 23:18:01 ID:EHZO6kiQ
合格してから、意見をいいなさい。勉強をしっかりしろ。
48実習生さん:2009/12/27(日) 04:50:37 ID:xgCrP5kW
>>47
ここって試験すら門前払いになった人たちのスレなんじゃ…
もちろん特定の自治体に拘らなければどこかは受けられるんだけど。

見ていて参考になるよ、本当。正直、今の時代は採用されてても何があるか分からないし。
49実習生さん:2009/12/28(月) 13:44:00 ID:XrZKEZYI
 40歳超して初任研やって、50歳超して10年研修やるのはキツいと
思うが。心理的に。
50実習生さん:2009/12/28(月) 13:47:28 ID:6T0yqSe9
生徒には、臨時採用か、非常勤かということを伝えていない。
51実習生さん:2009/12/28(月) 15:54:50 ID:ViBehCna
常勤臨時ならともかく、非常勤なら生徒も自然とわかるだろ
毎日、朝から晩まで学校にいるわけじゃなし

むしろ、非常勤なら出講曜日を生徒にキチンと言っておく方が好ましいんじゃないのか
52実習生さん:2010/01/13(水) 22:10:13 ID:bUzWNonY
皆様明けましておめでとうございます
53実習生さん:2010/01/13(水) 22:31:03 ID:gsodipRl
>>49
東京なんかは、高齢で受かる人とか、結婚退職して、10年ぐらい家庭にいて、
その後また都の教採受けたら、特別枠(1回の個人面接だけ)で結構簡単に
受かるから、50歳超えて10年研は結構いるらしい。
54実習生さん:2010/01/19(火) 11:29:03 ID:HY0OB3i5
40過ぎて教職を取った人間が就職しようと思うと
@私学A公立の非常勤 くらいなのか?
55実習生さん:2010/01/19(火) 15:48:58 ID:MaYOvnPL
公立の常勤でもいけるでしょう。
56実習生さん:2010/01/20(水) 05:24:10 ID:/8/Vgc8f
>>55 来年春採用としたらいつごろから動く?
57実習生さん:2010/01/23(土) 14:42:34 ID:4NcZOb80
なんともわからん
東京の場合は現任講師の任用優先が労使協定で決められているからな
その分だけ新規希望者は割を喰うことになる
58実習生さん:2010/02/14(日) 10:51:44 ID:GVC3uhEH
うちの地元も教職員組合に加入していれば、組合のほうが県の人事担当者
と折衝してくれるとのこと。無所属ではじき出されるのは厭なので、
組合に加入した。執行委員長によれば、再任用率はほぼ100%とのこと。
早ければ2月の半ばに見通しが立つ。
59実習生さん:2010/02/20(土) 00:30:41 ID:OD//bAsu
55歳で非常勤で任用された人いるよ。慣れない手つきで普通にやってる。
60実習生さん:2010/03/13(土) 13:58:55 ID:iDyvzsmX
48で公立高校教採うかったよ
私立の専任あがりだけどね
61実習生さん:2010/03/14(日) 12:49:21 ID:Argargsf
何県ですか
62実習生さん:2010/03/14(日) 20:59:16 ID:OliiL6kP
年齢制限て40くらい?
私学はまだ狙えるのでは
63実習生さん:2010/04/07(水) 20:11:26 ID:E5KIJkgB
地元は、高齢では講師無理っぽい。他県に行けば講師の仕事は、
余裕であるけど、地元を離れるというか、引っ越しをする気が起きん。

もう、一生毒決定じゃから、フリーターでもええかな。
64実習生さん:2010/05/04(火) 14:13:24 ID:0Vqs6+UQ
愛知
(1) 受験資格における年齢制限を緩和

 昨年度まで採用時に45歳未満の人としていた年齢制限を60歳未満の人(昭和26年4月2日以降に生まれた人)まで受験対象とします。

ttp://www.pref.aichi.jp/0000029838.html
関東は埼玉が50ぐらいだよな?
ほかには無い?
65実習生さん:2010/09/19(日) 12:00:57 ID:mZpJfCJS
受けることができる=採用される
は同義語じゃないからな

いくら 採用試験を受けられる といっても、審査基準(特に面接)が
新卒あたりの若者とまったく同じ、とはむしろ考えにくい
採用後の給料も違うからな
高年齢者で合格できるような人は、やはりそれなりの人物でないと難しいだろ
他県現職とか民間企業管理職経験者とかな

主婦、自営業、フリーター上がりや講師崩れはやはりお呼びじゃないだろうな
66実習生さん:2010/09/19(日) 12:20:35 ID:YLvoz5qW
愛知行くかな。愛知だけ?
67実習生さん:2010/09/19(日) 13:27:49 ID:FVxTQuwI
age
68実習生さん:2010/09/19(日) 13:43:55 ID:FVxTQuwI
愛知よりも
東京、大阪の方が選考種類が多い。実習教員や講師は社会人選考枠に入るし、社会人枠も複数あるからね。
愛知の講師の一次免除は常勤がここ7年間で3年以上の経験が必要。
現職教諭・元教諭枠もある。
常勤で何年も取らないし・・・
大阪は労働条件が悪いし、東京は教育庁が締めているし・・・

色々と受けてみるしかないな。
69実習生さん:2010/10/03(日) 15:44:17 ID:U5kWkGE4
実際、常勤で60まで継続出来るのかな?特支とか定時制とかは需要ありそうな気もするが…
70実習生さん:2010/10/03(日) 19:02:16 ID:fECZbyIi
うちの学校、50代の女性常勤が3人いる。
正規任用の俺(30代)のほうが、50代女性常勤たちよりも責任ある仕事をしているが、50代女性常勤のほうが俺よりも給料が高い。 
71実習生さん:2010/10/04(月) 14:39:04 ID:U15Z/Rk/
常勤講師との比較ならば、君が30後半になれば追い抜ける
ただ、その県も何で給料が俸給表の限界近くに達するような
給料が高くなる高齢常勤雇いつづけるのだろうか
税金の無駄遣いだろうにな
高齢講師は「できるだけ早めに斬る」のが鉄則なんだがな
オレの県じゃ30近くになっても試験に受からん講師には管理職が引導渡すんだがな

「もう、あきらめてほかの進路を探しなさい」
「来年以降の講師は紹介できませんから」
てな感じだがな
72名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 12:06:19 ID:30J4j1GW

定年退職後、俺は急病で休む先生のピンチヒッターで、2〜3ヶ月位であちこちの学校をかけめぐった。

母体保護のためにの、体育だけとかでモチ時間給。まあ、臨時講師・派遣・パート的で10年程勤めた。

OBだから、あまり説明が無くても動けるから、重宝される。安給料だが、校務分掌は現役と同じだ。きつかったよ。
73実習生さん:2010/10/08(金) 19:53:22 ID:ld9mcAVJ
>>1
>(1度受かって離れたことありますが、都会でひどい目に会いました)

kwsk
74実習生さん:2010/10/08(金) 21:08:12 ID:6o2GMXPZ
定年退職後って…

60歳過ぎて2ちゃんしてるんですか?
75実習生さん:2010/10/09(土) 01:17:37 ID:GvPc8D9b
いや、定年後10年勤めたことになるから、70ぐらいなんじゃないの?

この人、多分2chがどういうところか知らないで書き込んでるんじゃないの?
76名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 07:28:28 ID:GVx8s1ib


そうですよ、70なんて未だ未だ元気ですよ。現役のドクターで、90歳を超えた方も第1線で働いておられるじゃあないですか。

夏はプールで、平泳ぎ50mくらいはOK.100m走は20秒。ピアノもOKの俺が実際に勤務しました。2チャンでふざけているんじゃあない。

オーイ、ワケーの元気出しなさいよ。ロートルがピアノを弾くなどすると「やれば出来るんだ」と生徒は燃えるんですね。

音楽会なんかの時の伴奏は、ピアノの上手な生徒・先生にお願いしたりします。生徒や先生を上手に動かすのは、長年の経験が生きますね。

ただ、転校の時は、いちいち保健所での検査・教委への手続きが面倒でしたね。何か光る技術(体育・理科・図工・音楽)が役立ちます。
77実習生さん:2010/10/09(土) 12:49:43 ID:bsQQObXa
じゃあ大先輩、40過ぎた男性高校講師の今後についてご教授を‥。
78実習生さん:2010/10/09(土) 19:09:29 ID:ZFmQ0kJv
ついでに大学院中退、まともな職歴なし、かつほとんど非常勤で、常勤経験すらない高齢講師の今後の生き方についても
79実習生さん:2010/10/10(日) 03:48:17 ID:joMtOgWP
横浜市は高齢でもとってる。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/191019-01.html
80実習生さん:2010/10/10(日) 05:55:29 ID:Du7FxyuP
高齢採用自体は民間管理職経験者の校長採用でも例があるから、特段驚かない
むしろ、マトモな職歴すらない中高年を正式採用にした教委があるなら教えてもらいたい
81名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 09:44:49 ID:L2cQ8ra4

幼・小・中高の免許が必要ですね。大は3年に一通の「卒論」レベルの論文が書ければよいそうです。

何れにしても「コネ」と言うか「人脈」が生きて来ますね。72・76の爺ですが、結構児童生徒はついて来ました。

休み時間などの時、満州からの引き上げとか、戦争時の悲惨な話をすると眼を輝かしました。

中学では、高校入試に出る「過去10年に出た問題」を集中して、英語はヒアリング(CD)で。

アマ無線をやっていたから、日曜日に自宅に招いて実際の交信で聞かせると「国によりナマリが有るな」と。

簡単なロボ、半田ゴテで作ったりして楽しみました。因みにコールサインは(JA・ANO)です。

毎日の健康チェック・教科の研究・理科だと予備実験・・・・相当きつい上に安給料ですよ。では、Good luck.
82名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 09:45:59 ID:L2cQ8ra4

済みません。「引き揚げ」ですね。
83実習生さん:2010/10/10(日) 10:16:02 ID:Pi/XEBe3
>>81
戦争の話なんて引きそうなものなのに、
話術が巧みなのか、よっぽどすごいエピソードなのか・・・

「平和教育平和教育」しちゃうと、頭のいい子なんか
「またか・・・」みたいになっちゃって・・・

趣味(アマチュア無線)を活かしてるところも参考になります
84実習生さん:2010/10/10(日) 15:43:28 ID:JlelLcac
ま・・まだぁ・わしゃ・げ・・現役・バリバリ♂だわぃ・・・・
お・・・教え子の一人や二人、ヒーヒー言わせられんぞぃ・・・・・
85名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 06:59:38 ID:66C6ORxi


まあ、心配有難うね。2〜3ヶ月で転校するから大丈夫です。

安給料でも、長く健康保険料を払い続けるから年金が多くなりました。サイナラ。

86実習生さん:2010/10/11(月) 09:28:37 ID:HXoDT83t
高校卒業後そのまま就職、20代末ごろになって明星通教に入り、32歳で小1種
取った。で、今は講師しながら教採受けて今に至っている。今年は一次落ち。

地方特有の少ない採用数、そして迫り来る年齢制限の壁は恐ろしい。
講師の職ですら椅子取りゲームってゆう。

通信のレポートを書き、必死にバイトして授業料を稼ぎスクーリングに行く。
その当時は「教員免許取ればなんとかなる」と、それがゴールだと思ったら
スタートでした、っていう。
87実習生さん:2010/10/11(月) 09:40:00 ID:HXoDT83t
それでも。
講師の仕事は、高卒で普通免許しか無かった時期の給与に比べれば、はるか
に良いことを知ってるから我慢できる。

地方での民間の仕事はいかに大変かという事は、実体験で知ってる。
みんなも平日ハロワに行けば、専門職以外の求人がどんだけ悲惨かというのが
わかるぜ。40代の正社員が月給13万とか……

おっと、朝っぱらから湿っぽい気分になっちまった。
気晴らしにジムで筋トレしてくるか。
88実習生さん:2010/10/11(月) 13:29:42 ID:DKywmMs4
>40代の正社員が月給13万とか……

「手取り」なら公立学校でもあるだろ
最近はやりの「30(26〜29)時間非常勤講師」という仕事
これは年齢無関係の一律給与
社会保険つきで17万円くらいだから、手取りは14万程度だろ

もちろん毎日6時間で帰れるわけではないよな(苦笑

むしろ、民間とか非正規が「悲惨」というよりは正式採用教員たちが「厚遇過ぎる」ということじゃないの?
89実習生さん:2010/10/11(月) 18:57:44 ID:TFrPjp2V
まぁしかし、正規に勝るものはないよ。年取って分かること‥
90実習生さん:2010/10/12(火) 00:32:35 ID:0d7cvtHo
やっぱり、受からないとなんにもできない。いくら崇高な教育施策を
実現したいと思っていても、講師だと実現が難しい。つくづく思う。

とある政令市がある県に常勤で特別支援学校という希望して、
県内どこでも行けるということで講師登録した。特支免もある。
県が広いので、通えない特支学校もあり、引っ越しもすぐできるように
している。

しかし、1年間全く仕事が来てない状態。年齢が邪魔しているのか
それは不明。本当に登録されているのか疑わしいところ。

常勤講師したいから、バイトをしていると急に講師の依頼が来てそのバイトを
無責任に急にやめるというのができないので、バイトもしてない。

とりあえず貯金がだいぶあるから、今のところ無職でも暮らしていける。

まあ、来年4月までに仕事依頼が来なかったら、市町村立の小中学校でも
登録する予定。
91実習生さん:2010/10/12(火) 20:27:31 ID:7R5uKz70
常勤はさ、こちらが大卒初任給位でいいといっても、経験とかで俸給決まるだろ?
結局、経験無い若造が安くつくんだよね。前に50代の常勤がいるとか書いてるけど、
それは例外中の例外で、相当強力なコネがある人。
92実習生さん:2010/10/12(火) 23:18:53 ID:rDZpO4av
組合が強い自治体なら、50代でも組合入れば常勤ある。
以前、定時帰宅の常勤の人に給料聞いてびっくりしたよ。
93実習生さん:2010/10/13(水) 02:07:24 ID:v7p/jBYk
>常勤はさ、こちらが大卒初任給位でいいといっても、経験とかで俸給決まるだろ?
>結局、経験無い若造が安くつくんだよね。

ほんと、それは実感するね
講師登録で賃金交渉はできないからね
資格審査的なテスト受けさせて、合格者を有資格者として、あとは競争入札でもして任用決めてくれればいいと思う
94実習生さん:2010/10/13(水) 04:39:07 ID:eCmjQnTs
自分の経験上、県立学校は校長が登録者のリストを見て
決めていて、市町村立は教委が各学校に勧めているという
ところが多いと思われる。

だから、県立は年齢高くても校長が経歴を見ていいと
思えば連絡が来るんじゃないかな。

ただ、広島県の県立は、各学校に登録者の名前と連絡先の
リストしか教えてないらしく、連絡してきたとき自分の所持教免や
年齢とかをそこの校長に聞かれた。個人情報保護の関係で
各学校にすら余り情報を明かさないのかなとも思った。

広島在住じゃないが、広島県でもいいかと思って講師登録
してみたが、そういう連絡が来た。
95実習生さん:2010/10/13(水) 06:28:32 ID:1vXPyVgB
>>91
東京来たら。東京は高齢講師多いよ。
たぶん、財政に余裕があるのと
経験者集めてるからだね。
96実習生さん:2010/10/13(水) 12:19:04 ID:dYtKdHMw
東京は特別だろ
以前は経験者じゃないと講師登録すらできなかったじゃないか
現任講師の継続雇用が最優先、だから高齢講師が多い
今は現任講師だけじゃ人が足りなくなったから、新規募集もしてるけど
97実習生さん:2010/11/08(月) 22:30:32 ID:mlyaBYEO
どうする?来年…
98実習生さん:2010/11/10(水) 14:11:28 ID:j+GXDuAY
一応、非常勤だが意向打診はあったぞ
99実習生さん:2010/11/15(月) 20:58:40 ID:3jE1p/c5
中?高?公立?私立?

非常勤‥実家から?
100実習生さん:2010/11/15(月) 21:28:03 ID:l62KY38f
特別支援です。
うちの学校で、55で正規作用されたおばさん(おばあさん?)いますよ!
101実習生さん:2010/11/16(火) 20:15:09 ID:Xw7jnBEu
元、同じ自治体の正採で、数年で結婚退職して、55歳になって
また受かったというパターンじゃないの?
102実習生さん:2010/11/19(金) 19:52:22 ID:OEzkuuCu
定時制なら常勤あるか?
103実習生さん:2010/11/27(土) 13:08:25 ID:lXFxmH2M
常勤が良いのか?
非常勤で掛け持ちのほうがまだ安全だぜ
常勤だと万一クビ斬られたら、即無職だぜ
104実習生さん:2010/11/28(日) 11:45:22 ID:vKX9xF2/
>>103
昔のように1年契約で今のように経費削減と言われない頃だと、奨学金の
免除・猶予期間とか、賞与が冬期は高いとか、県によっては退職金が
出たり、今でもそうだが社会保障の自己負担が非常勤に比べると、意識する
度合いが低くてすむ。

ただ、今のように奨学金のメリットもないし、義務教だと担任を持つ可能性は
高く、高校でも、担任がいきなり不登校で、お鉢が回ってくる可能性がある。
また半年契約の自治体が増えてきているようだけど、冬の賞与もあまりない。

私立の事は解らないが、公立は実家から通えて、それなりの給料を得れるなら
クラブとかクラスとかの雑用に振り回されない非常勤の方がメリットが
有るかも知れないね。
105実習生さん:2010/11/28(日) 12:02:03 ID:YdTHjSrK
私学の非常勤は「月給制」のところも多いし、賞与とまではいかなくても「寸志」程度は出してくれる学校も多い
また、一定のコマ数以上だと社会保険適用対象にしてくれるところもある
そんな学校の非常勤なら意味はある
106実習生さん:2010/12/23(木) 20:31:13 ID:yCyRRc/K
規制解除〜語ろう!

ところで…
非常勤で掛け持ちしても、20いかないでしょ!?みんな、どうやって生活してるの?
失礼ながら、主婦の方は除いて…
107実習生さん:2010/12/24(金) 02:49:10 ID:kHNhRkmG
全日制+定時制で20は余裕で超えてる
あと、土日には旗振りもやってる
肉体的にはかなりキツイけどな

これでなんとか年収300万弱は稼げている
108実習生さん:2010/12/25(土) 21:01:50 ID:99n+L1Eh
定時制て、何時まで授業あるんですか?
 何の教科教えてるんですか?
109実習生さん:2010/12/26(日) 00:35:33 ID:5KV0HSE0
21時までな
地歴+公民
110実習生さん:2010/12/26(日) 22:27:30 ID:uB+9j7M/
俺の学校の教師で70代のやついるよw
111実習生さん:2010/12/27(月) 22:18:44 ID:haUijJyX
こちらの職場に50代の臨任オバサンが2人いる。はっきり言ってクソの役にもたたない。
112実習生さん:2011/02/22(火) 20:55:57.79 ID:2NViW87B
あと1カ月後の3月31日で無職になります。常勤でしたが退職金などありません。

退職後は、2カ月後はどうなっているのでしょう。

他人からよく聞かれるけど、私もわかりません。ただ無性に毎日が疲れます。
113実習生さん:2011/02/22(火) 22:07:51.76 ID:7jG9IQoN
また仕事の依頼がくるよ。
114実習生さん:2011/02/23(水) 21:21:04.37 ID:qcItIy75
依頼が来ました!
今の学校からだけど。
今までずっと常勤講師だったのに、次年度から時間講師に格下げです(涙)。

理由は「新しい常勤講師を採用したから」です。

みなさんはこんな場合、引き受けますか?
115実習生さん:2011/02/24(木) 03:48:33.60 ID:I4zEDh4w
>>114
小学校か中学数学、中学英語なら、ちょっとビックリかも。
それ以外の校種教科なら、十分あり得る。
116実習生さん:2011/03/18(金) 20:24:29.25 ID:y+n6QAbf
>>114
その後どうなりました?
その他、35歳以上の皆さん来年度見通し決まりました?

それにしても、総理のメッセージ、こちらの心に伝わらないね…
117実習生さん:2011/03/18(金) 23:54:05.37 ID:4EYlzd3i
40代ですが、運良く高校で常勤が来ました。しかもしっかり4月1日採用での産育休補助。
休む先生は、2年になるか3年になるかわからないけど、きちんと年度末or3月末から
数日前まで休むと言っていたらから、2or3年続けて、同じ学校で定数内常勤が
出来る感じ。

もし3年きっちりできたら、貯金が結構できて、5年ぐらいは仕事が全くなくてもどうにか
暮らしていけるよ。
118実習生さん:2011/03/19(土) 11:14:18.64 ID:Bqux4JEe
>きちんと年度末or3月末から
>数日前まで休むと言っていたらから、

こんな良い人ばかりなら良いんだけどね。
中には、産休明けで一旦復帰し、しばらくしてまた育児休暇入り、なんてことをする人がいる。
何でかというと、一旦復帰し基準日まで勤務すればその間給与+ボーナスが貰えるから、だとか。
で、育児休暇明けも基準日直前に設定する。
こんなことされれば、代わりの講師はボーナス支給はないし、月の途中なら手当て類も不支給だ。


119実習生さん:2011/03/20(日) 13:34:36.20 ID:cDOTEFrq
もう常勤は嫌だな。非常勤なら要は、同じ土俵にのらないことになるからプライドは保てる。…かな(笑)
貧乏…プライド…不器用は一生なおらない…か。
120実習生さん:2011/03/21(月) 09:59:44.53 ID:oO79CSWD
ただ、コマ数ないと清潔が厳しいよ
121実習生さん:2011/03/21(月) 11:03:00.82 ID:cjM2NlCo
たしかに清潔を保つには週10コマは必要だな。
122実習生さん:2011/03/21(月) 12:25:12.89 ID:SmZIVqty
いや清潔に過ごすなら、せめて週12コマ+兼業を考えんとあかんで。
123実習生さん:2011/05/14(土) 19:39:10.98 ID:LJCtzpXp
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 教師は年齢やない。人間性や。


124実習生さん:2011/08/05(金) 14:21:05.21 ID:KE353V9U
当方45歳。♂独身。
過日、公立学校の採用試験を受けて来ました。年齢のハンディは大きすぎるようです。
筆記試験に合格しても、面接で落とされているような気がしてなりません。
125実習生さん:2011/08/05(金) 15:26:20.64 ID:Mi6ETSPX
まずは講師で実績を積むことだね。
そのためには免許や校種にこだわらず「何でもやります」くらいの気概がないとな。
待遇が悪くてもいいのなら、特別支援の補助員の仕事くらいならあるんじゃないのか。
とにかく教委へ行って「何でも良いから仕事ください」と頼みに行くんだな。

給料安い、というか、これだけでは生活すら難しい程度の額だけど。
今は非常勤講師も実績がないとなかなか話が来ないからね。
とにかく一度現場に入って人脈づくりからやならないとな。
126実習生さん:2011/08/05(金) 17:13:50.95 ID:ZZBkV7uN
そうそう、一度潜り込んでしまえば何とでもなりますよ。
まずは現場に入りましょう。
127実習生さん:2011/08/08(月) 21:34:52.44 ID:X7oXrLLe
45でもまだ受けれるのか?また、チャレンジしようかな。

それはそうと、ルーキーズ…今更ながら初めてみてるが、何か懐かしい高校生だな。また、学生服がイイ。
俺は、こういう悪ガキの扱い結構得意だったけど…最近はだめだな。
やはり、ちゃんとした生活の基盤がないと自信も溢れないよ〜!!
128実習生さん:2011/08/08(月) 21:40:54.67 ID:jiTk5fLJ
32歳・女で非常勤講師4年目。
年齢的にも正規採用は厳しいのではと思っている。
そろそろ諦めて、一生講師で行こうかと。
もちろん独身。
129実習生さん:2011/08/08(月) 21:59:00.74 ID:aOskfp5N
>>128 35とか36で合格している人を数名知っている。

今年の初任で41の女性を知っている。この方は15年くらい受け続けました。
130実習生さん:2011/08/08(月) 22:02:51.93 ID:DfmOE2oA
一生講師で行こうだって? 一年契約とかなのに?
131実習生さん:2011/08/08(月) 22:52:20.66 ID:RWwi1bmn
>>128
まあ、地元が田舎で、絶対地元で教員になりたい!
なんてコダワリを見せずに、東京とか都会の方へ
行けば35歳以上の高齢初任者、たくさんいるよ。

特に特別支援学校は高年齢初任者が多い。
どこの県でも、他の校種と比べて、特別支援学校の
合格者の新卒率は一番低いし。
132実習生さん:2011/08/08(月) 23:01:04.68 ID:RYysEENq
特使は高齢にはきつい。肢体不自由担当だと腰がやられますわ。
133実習生さん:2011/08/09(火) 20:31:57.91 ID:ZL15p769
32位って一番焦るよな。
40過ぎると感覚が麻痺してくる(笑)

私学とかどうなのかな?実際は、32なんてまだまだ何でもできる若い年齢なんだよ。
134実習生さん:2011/08/09(火) 21:49:17.03 ID:ZEPUOcyF
40歳過ぎてみると、30代は教採受験者としてまだまだ鼻垂れ小僧に
見えてくるわ。
135128:2011/08/09(火) 21:54:44.68 ID:aMNFiLHd
32って若いですか?
自分ではかなり年を感じてきています。
体力も落ちてきたし、傷の治りも遅いし。

今の職場で、自分より若い専任の先生が
ヒーヒー言いながら仕事してる姿を見ると、
自分に出来るだろうか、と思ってしまう。
136実習生さん:2011/08/09(火) 23:23:33.71 ID:ZEPUOcyF
専任という言葉を見ると、私立かな。
私立だと30代はキツイような気はする。

自分は公立経験しかないからわからんけど。
137実習生さん:2011/08/09(火) 23:31:19.25 ID:++rYYsq+
>>128
マジレスすると、結婚の方が切実
138実習生さん:2011/08/10(水) 00:37:29.84 ID:elK1SdpO
業種を問わず、男性で32歳なら、一番活躍できる年齢だと思う。
「もう限界です」だなんて甘ったれた事を申すな、と言いたいです。
女性の事はよくわかりません。すみません。
139実習生さん:2011/08/10(水) 11:04:37.66 ID:uxDVbuUh
> 業種を問わず、男性で32歳なら、一番活躍できる年齢だと思う。
オイオイ…
経験不足とはいわないが,長くて10年じゃ,まだまだだよ。
140実習生さん:2011/08/10(水) 13:34:20.09 ID:OebrBhfn
普通は40代でしょ。
141実習生さん:2011/08/10(水) 19:54:52.74 ID:UmvIbPxQ
非常勤してるけど…何というか、金はないけど、気ままで自由で…
まぁ、事務や営業よりやっぱ教職の方が面白いし…やりたいことをして、自分らしい生き方を貫いて…だけど、とんだ親不孝者だよね。
さぁ、これからどうすっかな。
142実習生さん:2011/08/10(水) 23:48:34.77 ID:elK1SdpO
あえて非常勤講師を選ぶとするなら。
「時間給+残業代+賞与+社会保険+有給休暇+食費+住宅手当+交通費」
これだけ頂けたら、正教諭になんてならなくもいい。
143実習生さん:2011/08/11(木) 18:57:49.01 ID:YUOWgXX9
40歳過ぎた男性講師だが、2つの府県の教採1次受かったよ。

去年そのうちの1つで2次不合格になっていて、そこは高齢受験者は
よっぽど優秀じゃないと無理という噂。自分は優秀ではないからなあ。

今年は、大チャンスすぎる。もう結婚して子どももいるから、ここで
頑張って正規採用の教育公務員になりたい。
144実習生さん:2011/08/12(金) 00:23:54.15 ID:kxN/dqvy
一次くらいはそこそこ筆記を勉強すれば何とかなる。
が、二次は面接の比重がかなり高い。
特に「府」がつく自治体な。
落とす口実などはいくらでも見つけることができる。

>頑張って正規採用の教育公務員になりたい。

この思いが過剰に出れば危ないだろう。
145実習生さん:2011/08/13(土) 22:07:29.04 ID:4jgglzGw
40過ぎても死を覚悟していればどうってことないよ。
自分は銃の所持許可取ったからいつでも死ねる。
1年講師をやった職場の評価と、採用試験の面接評価の乖離に、
もうどうにもならない思いだ。

人事の「6秒で使える人間を見抜ける」という言葉が有名だが、
1年働いて校長からおほめの言葉をいただいたのに、
試験で数十分の面接で最低の評価を与えられる、この矛盾。


皇族や教育長の家庭に生まれていたら、
全く同じ能力でも容易に合格していただろう。
今ではなぜ教育などに熱意を持ってしまったのかと、
悔恨する日もあるが、
朝職員室で挨拶し、教壇に立てば、
そんな弱い気持ちは吹き飛んでしまう。

教育か死か。
最近の軽い若者にはわからないだろうが
それでいいのだと思う。
146実習生さん:2011/08/13(土) 23:43:08.82 ID:RHb2dBBs
自分も40代講師。

今年落ちたら、自殺も考えている。

面接でいい評価をされないという
運命はもう変えようがない。それなら、
自殺も神様が決めた運命なんだろう。
自分が死んでも、誰も困りやしない。

死ぬ場所や方法は、もうすでに決めて
いる。2次試験は死ぬ覚悟で挑むよ。
147実習生さん:2011/08/14(日) 00:10:55.03 ID:21/6J3FO
>>146
そんな悲しいこと言わないで。
私も四十路受験生だよ。
私が合格しないと子どもらに習い事もさせてあげられない。ある意味とても切羽詰まってる。
頑張ろう。
死なないで。
148実習生さん:2011/08/14(日) 09:26:33.72 ID:aFXgVQf7
>>146
死んだら自分がみじめなだけです。臨時講師将来を悲観して自殺なんてすぐに忘れられるニュース。自分は38歳ですが昨日見たテレビ番組の影響で不惑になったら葬儀の専門学校行ってみようかと考えてます。
149実習生さん:2011/08/14(日) 10:57:44.66 ID:LncBs/HT
40代講師って結婚してるの?してるとしたら無責任極まりないね。
150実習生さん:2011/08/14(日) 17:29:54.16 ID:PHloC4QW
↑40歳代で未婚独身ってさ、なんか訳あり物件っぽいよね。家庭への責任なんて全くないし。気楽だけど虚しいよな。
151実習生さん:2011/08/14(日) 19:11:37.35 ID:LncBs/HT
いつ無職になるかもわからないのに、相手の人も不安じゃないのかな。旦那が40で臨採なんて世間に言えないだろ。奥さんにそこまでの経済力はないだろうし。
ローンなんて組めないよね。正規の数が増えて臨採の枠が減り、「来年?仕事ないよ。はやく試験受かりな。」って言われたら終わりだよね。

俺は今26で今年二次からだけど、このスレ読んでると他人事じゃないな。石にかじりついてでも受からないと。

バカにしてるわけじゃないっすよ。ただ深刻な話だなと思って。
152実習生さん:2011/08/14(日) 22:31:09.64 ID:rs5qQcdL
>>151
その程度の心意気では到底受からないよ。
毎日心血注いで艱難辛苦を乗り越え正採用に
なって欲しい。

臨時採用講師のまま家庭を持って子供まで作って
しまった人は、端から見れば見通しが甘すぎるのだけど、
作ってしまったのだから仕方ない。子供のためにもはいつくばってでも頑張り抜く
しかないのだから。
153実習生さん:2011/08/14(日) 23:12:16.59 ID:9wnx0GWv
将来が見えないとはいえ、毎年毎年講師の職があれば、暮らしていけるからな。
常勤職を、だけど。
154A:2011/08/15(月) 04:28:18.99 ID:bkYPQqDn
東京都なら一般企業で勤務経験あれば社会人枠の採用試験で、作文と面接だけで合格できます。
友人が勤務している高校では社会人経験者で44才の初任者がいるそうです。
ちなみに、その初任者は英語教員のくせに英語ができないらしく、
当然授業も成り立たないひどい教員らしいですが。
指導教員がその初任者のあまりのできなさに切れてしまい、指導を放棄したそうです。
その初任者に中学2年の英語の問題を解かせたら、20点(100点中)も取れなかったそうだから。
それでも一度採用されると、校長は指導責任を問われ出世の妨げになると考えて、不適格とはしないそうです。

そのまま初任者は仕事を続けているそうだから、生徒が一番の被害者だと思いますね。
東京都の社会人枠での採用試験は、専門試験が免除されているので、企業で働いていた時の肩書きを誰かに書いてもらえれば、
まず合格は簡単なようですよ。
ひどい話ですよね。
155実習生さん:2011/08/15(月) 07:06:28.11 ID:GfiCejar
>154

大学を出てストレートで教育の世界に入った人よりはまし。
156実習生さん:2011/08/15(月) 15:15:11.35 ID:j0ZyTNw2
>>155
スマン、頭の悪い人間にも分かる様に>>154の例に挙げられた
社会人崩れの方がマシなのか説明してくれ。
157実習生さん:2011/08/15(月) 16:37:13.80 ID:22Dqdzrv
>>154
それつくり話だろ?
2次に英語の実技があるんだが
今年はこれ
Oral Interview、200語程度の英文の音読、英文の内容等に関する質疑応答
英語の音読、英文の内容に関する質問への応答、英文の内容の要約、
英文の内容等についての意見表明などを評価する。
>初任者に中学2年の英語の問題を解かせたら、20点(100点中)も取れなかったそうだから。
絶対にねーよ、44才ってこのころ募集人数が少なくて一番大学入試が難しかった時だと思う。
158実習生さん:2011/08/15(月) 17:13:15.14 ID:Z4pmkqWV
>>155はひがみの塊。
新卒で受かるのがベスト。
159実習生さん:2011/08/15(月) 17:55:12.62 ID:vM9Unap7
ベストではない。
どうしようもない新採兄ちゃん姉ちゃんも相当数いるんだから(笑)。

本音は自分のキャリアに空きがあるのが怖いだけでしょ。
160A:2011/08/17(水) 20:44:17.18 ID:4rLBgSTf
44才の初任者は正確に言えば、昨年度1年間が初任者の立場ですね。
つまり、平成21年の夏の採用試験に、社会人枠で合格したと聞いていますよ。
確かに現在44才の教員の方々が大学卒業時の採用試験は大変難しかったようですね。
しかし、ここ数年の東京都の社会人枠採用試験は論文と面接だけで、
英語の専門も面接だけだそうです。
決まりきった志望動機を英語でちょっと述べるだけなので、
前もって誰かに書いて用意してもらった原稿を覚えるだけで合格できるみたいです。
ですから、一般の採用試験の英語の実技試験とは全く内容が違うと思いますよ。
161A:2011/08/17(水) 20:46:40.85 ID:4rLBgSTf
何故これだけ社会人枠に甘い試験なのかと言うと、東京都のチャレンジ校(底辺校)に
勤務してもらう教員が必要なのだそうです。
チャレンジ校に異動したがらない、または病気になる先生が多いらしいですね。

ですから、社会人として経験のある人に困難な生徒を任せたいと考えているようです。
「会社で肩書きがあった」=「困難を乗り越えた強い精神力を持っている」=「どんな生徒の扱いもうまいはず」
と東京都の委員会は単純に考えたのではないでしょうか。

実際には社会人経験があるからと言っても、困難校に配属して、すぐに精神的に病気になっても辞められては困るので、
社会人採用者も、始めの勤務校は中堅校に配属するそうですよ。

結果として専門性が低い人が採用されたので学校の戦力にはならず、周りの教員が困るということになりますよね。
高校1年生の授業しか持たせることができず、その1年生を教えるにも教科書の単語ほとんど全て調べて予習しないと教えられないので、その方は毎日夜9時まで学校に残っているそうですよ。

何故この方が英語できないかと言うと、この初任者は大学が英文科ではなく、更に会社においても英語を使う環境になかったみたいです。
高校卒業以来20年以上も、40才過ぎまで英語を全く使う環境になかったということです。
通信教育で教員免許を取ったみたいですよ。
通信は簡単に教員免許取れるそうですね。

162実習生さん:2011/08/17(水) 20:54:10.33 ID:k9roKpbA
>>160-161釣りなら釣堀でやってくれ
社会人の方々に失礼
163実習生さん:2011/08/18(木) 00:14:39.78 ID:gbY7Wscu
自分は、1970年度生まれだが、ちょうど自分の年ぐらい
から採用数がガクッと減った。自分の県は、全体で半分ぐらい
減らしたと記憶している。だから、例として1991年夏実施が全体で
300人だったのが、1992年夏実施で150人になっていた。

だから、それより前は、まだギリギリセーフだったはず。
まあ、自治体に寄るけど。

北海道なんかは、90年代前半、全体の倍率が、1.1〜1.3倍
ぐらいだったらしい。高校も1倍台だった。↓

http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/159-0.jpg
164実習生さん:2011/08/18(木) 03:44:02.41 ID:ZuT3KN4z
>>128
講師なんかやってる暇あるなら婚活しろよ。
結婚した方がいいよ。
一生後悔することになるぞ。


165128:2011/08/19(金) 15:30:02.62 ID:dGdIsa8D
>>164
結婚しないとダメなんですかねぇ…。
彼氏はいるけど結婚はまだいいかな、と。
166実習生さん:2011/08/20(土) 16:24:04.35 ID:j4zJGLzw
それにな、いい年して「独身」というのは、変な性癖持っているんじゃないか、と疑われかねないぞ。
近年は教師のわいせつ行為に対する目も厳しい。
疑わしい奴は徹底的に排除しておき、危険の目を摘んでおきたい、と思うのが小役人だろうよ。
167実習生さん:2011/08/20(土) 19:49:59.47 ID:c2whj50H
変な性癖かー、なるほど。
なくはないw
168実習生さん:2011/08/20(土) 22:19:29.36 ID:pboJ4rH8
ケツが大好き
169実習生さん:2011/08/21(日) 07:57:59.76 ID:9Ca7khUI
アブノーマルな性癖はあるが犯罪行為は犯しとらん
170実習生さん:2011/08/24(水) 06:52:32.84 ID:0d6VFlk3
地元は年齢制限過ぎたので、近隣の3つの自治体を
受けた。そしたら2つ二次試験までこぎ着けたよ。

試験すんだけど、発表まで長すぎる。試験直前もずっと
緊張状態が続いて辛かったけど、今もまだ胃のあたりが
ずどーんと重たい感じが続いているよ。常に泣きそうな顔に
なっている。もうすぐ夏休み終わって、常勤やっている学校
始まるというのに。

両方落ちると思うから、たくさん泣いて、そこからまた
気持ちを切り替えてがんばろう。
171実習生さん:2011/08/24(水) 10:48:27.62 ID:MjPq7qQL
>>170
私はそういう時知り合いに会わないような山奥の混浴温泉で自らの精神を解放します
ジロジロ見られたりデブは裸見せんなよ的な視線も浴びますが自然に包まれてリセットできますよ
172実習生さん:2011/08/25(木) 14:04:16.52 ID:Bs58RrH+
>>170
どちらかひとつが受かったり、二つとも受かるかもしれないじゃないですか。
受かったらやることを決めておいたら?

>>171
自らの精神を解放って・・・何か変態行為するの?
173実習生さん:2011/08/26(金) 18:25:08.74 ID:cBJcaZ/i
>>170
いくら一次複数受かったって、落ちるときは落ちるよ。
特に一次が筆記だけで面接が無いところはな。
174実習生さん:2011/08/29(月) 22:56:10.27 ID:wIn7IKUE
>>172
一糸まとわぬ肢体を見せつけます。小学校高学年〜の子とかいると申し訳ないですが混浴露天なので法律上は問題ありません
175実習生さん:2011/08/31(水) 18:20:43.59 ID:OFljM/gN
若い人がわいわいと飲み会の計画を立てている。
全然誘われない。

そういや、もう、四十路なんだなということをしみじみ
感じるわ。

既婚者ならいいけど、四十路独身なんで、内心は
誘って欲しい気もある。でも、まあ、そういう場に行ったら
行ったらでお互い気を遣うから、誘われなくて正解だな。

うちの学校、講師は20代ばかりで20代以外は40歳越えの
自分だけ。40歳で独身だとどの教員ともしっくりこない。
うちの学校、30歳超えて独身の教員すらいないしなあ。
176実習生さん:2011/08/31(水) 23:11:52.22 ID:UUkJkDa9
飲み会に気もそぞろな憐れな若僧たちを
殴ってやれよ
177実習生さん:2011/09/01(木) 22:10:47.92 ID:H76Wotn5
>>175
講師を何年くらいされてるのですか?

私は講師2年目の37歳ですが、今年も採用試験ダメでした。
周りの先生からすごく期待されていただけになんとも情けないです。
178実習生さん:2011/09/02(金) 07:22:47.89 ID:6aB9hQJ3
口だけで、自分が思うほど周りは期待してないってwww
所詮、他人事。
179実習生さん:2011/09/02(金) 12:47:01.28 ID:8J2LH/j+
>>175
大丈夫 周りが遠慮しているだけだよ
自分もアラフォーで以前若い講師ばかりの環境にいたけど、
変に先輩面しなければ飲みにも誘われるし、
自分から声掛けしてもいいと思うよ

教育業界の良いところは年齢の垣根を越えて平等に話ができる所だと思うから、
若くて将来有望な講師の方々との触れ合いは、
先が見えてきた自分にとっても大いに役立ったので、
貴方もぜひ自分から誘って頑張ってみて下さい
180実習生さん:2011/09/02(金) 18:13:21.07 ID:sDaOwc/r
>>177
>>179
175だけど先輩面は全然してない。自分は、大学出て通算で13年ぐらい
公立ばかりで常勤の教員やっている。強烈なホームシックで早期退職
したけど、以前は全然希望してない自治体の公立正規だったときもある。

新卒の人にもきちんと敬語で○○先生と呼んでるし、聞かれない限りは、
自分から押しつけ的なアドバイスなんかおこがましくて絶対にやらない。
逆に新卒の人に、「これは、どうですか?」的なアドバイスを積極的に
もらっているぐらい。自分のダメなところや弱みもバンバン見せてる。

まあ、それは故意にこっちは全然先輩面してませんよ的な意味も込めて
新卒ぐらいの人にいろいろアドバイスをもらったりしているんだけど。

でも、悪いけど、誘われないものは誘われない。それに、こっちから誘っても
無理なものは無理だわ。その辺はさすがに空気というか雰囲気で分かるよ。
今の学校の若い教員は講師も正規も体育会系ばかりで、完全に「若者派閥」
みたいなのが出来上がっている。遠慮とかじゃないんよ。ちょっと入っていけない
感じ。前の学校ではそんなことなかったんだけどな。まあ、いろんな学校があるよな。

まあ、別にどうしても誘ってもらいたいわけでもないから。ただ、ちょっと若さが
うらやましいというか、自分も若い頃はああいうのがあったなと懐古的な気持ちに
なったりするだけかな。
181実習生さん:2011/09/02(金) 19:12:34.88 ID:0jffhkND
ずっと公立の常勤ってことは運がいいですね。
私は今年採用試験ダメだったことを好調に報告すると
呆れたように「力不足!」のひとこと。

来年継続はないだろうな・・
182実習生さん:2011/09/02(金) 19:45:46.00 ID:sDaOwc/r
>>181
ずっとじゃないです。あくまで通算です。数ヶ月をとぎれとぎれという
時期もありました。ですから、無職プーの時期が通算で5年ぐらい
ありますね。

自分は、校長にいちいち合否は言わないですね。向こうも聞いて
こないし。そもそも、受験するかどうかということも、知らないと思います。
まあ、受かったら、一応報告しようかと思います。

自分は、地元以外の都道府県(以下、県)の学校に勤務してますが、
今の学校と県が好きじゃないので、来年3月で退職して全然違う県の
学校に行きたいです。
183実習生さん:2011/09/02(金) 21:26:44.68 ID:6aB9hQJ3
>180今の学校の若い教員は講師も正規も体育会系ばかりで、完全に「若者派閥」
みたいなのが出来上がっている。遠慮とかじゃないんよ。ちょっと入っていけない


激しく同意。
184実習生さん:2011/09/02(金) 21:39:25.99 ID:sDaOwc/r
何か、その、若者派閥で、派閥内で1つしか年が違わないのに
(出身大学とか全然違うのに)呼び捨て+「お前」で呼んだり、
「○○ッス」とか体育会系独特の言葉遣いがあったり、マイクを
使うのを極端に嫌って、地声で大勢の前でしゃべりたがったり、
完全文系の自分は、全く着いていけないよ。

で、自分みたいな超文系的な四十路講師には、全く話しかけて
こない。自分が話しかけたことあるけど、全然話しを盛り上げようと
しない。さっさと話しを終わらせたい感じがよくある。でも、若者同士
だと、すごく楽しそうにゲラゲラ笑って話している。自分が20代ぐらいの
ときも、そんなのなかったし、ある程度40代ぐらいの教員にも気を遣って
何かと雑談を持ちかけてきたけどなあ。

そういうとき、自分はもう若くないんだということを改めて思い知らされるよ。
それにしても、「教採どうだった?」とか受かったときに報告する人が
皆無。誰も聞いてこない。それもまた辛いわ。

と、グチってすまん。
185実習生さん:2011/09/02(金) 22:00:57.07 ID:oobdfNTV
ホームシックで他県を放棄、という経歴が
1番辛いよ
186実習生さん:2011/09/03(土) 07:27:50.22 ID:RxY2cM/r
>184
いまの20代はゆとり世代だし、全然気遣いのできないヤツが多いのは
事実。
187実習生さん:2011/09/03(土) 09:48:35.83 ID:l+ITsoUa
全ては教採に受からない自分が悪い。

一番嫌なのは正規に対して卑屈になってしまうことだ。
あーー情けない。

私も来年は管理職に内緒で地元以外の都市部む受けるつもり。
188実習生さん:2011/09/03(土) 21:40:19.14 ID:2sMkr541
>>187
自分もそうした口なので一言言わせてくれ。

二次試験が合格すると、保険やら何やらの関係で問い合わせが
有るので、穏便な対応はして置いた方が良いと思う。

非道い私学などは無茶苦茶なことを報告して、二次試験に
合格しても採用にならなかった例もあるらしい
189実習生さん:2011/10/23(日) 20:02:30.94 ID:zyUPIY4d
どうすっかな…

今年も残り僅かに…

このまま続けても、さりとて、他の職種は拾ってくれないし‥

ハロワに公務員専門学校の一般教養講師の正規募集があったんだけど、殺到するだろうな。

毎年ながら、兎に角心がざわつく秋冬…
190名無しさん3周年:2011/10/25(火) 17:02:51.51 ID:28J5z2Wk


派遣・講師で有ります。但し、特殊な技術(音楽とか美術)が有ればの話ですが・・・あと、体力・気力ですね。
191実習生さん:2011/11/10(木) 18:48:07.53 ID:jAVaz61W
いま40過ぎで、以前は都市部の小学校で正規教員をしていました。
精神疾患で休職はしたくなかったので、療養休暇後に退職。いまは
故郷で講師をしています。もう、採用試験を受けることはありません
が、ずっと任用が続くか不安です・・・
192実習生さん:2011/11/10(木) 19:34:05.81 ID:YPcH4Qzo
35歳。
一旦は正採用で働いていましたが、管理職のパワハラとモンスター保護者の際限なき要求に心労がピークに達し全く身体も動かせず声も出せない状態になり、
無念の思いで2年目の途中で退職。
それでも日に日に教職に戻りたい思いが強くなり、非常勤でいいから同じ自治体で再起したい・・・と考えてます。
自治体は変えたほうがいいでしょうか?諸事情で転居が難しいので出来れば同じ自治体で働きたいのですが。
193実習生さん:2011/11/10(木) 21:01:03.17 ID:WVPZnmD9
>>192
そこで、正採に再び合格する事は、可能性としては難しいが、
臨採ならば、別に問題なく行けると思いますよ。

でも、校種とか同じでいくつもりですか?
194実習生さん:2011/11/10(木) 21:35:20.32 ID:YPcH4Qzo
>>193
レスありがとうございます。
詳しくは言えませんが、以前働いていた校種しか免許を持っていませんので、
(ちなみに旧課程、退職は新法施行前ですので失効はしていないはずです)
同じ校種で講師にエントリーするつもりでいます。

年齢的には皆さんより少し若いですがもう一方のスレが荒れ気味でしたのでこちらで質問させていただきました。
195実習生さん:2011/11/10(木) 23:14:59.79 ID:yItseeDh
>>192
35歳ならば、すでに1回目の免許更新の時期を逸してしまっていないか?
たしか「35歳になった3月末まで」に更新講習を完了していないと、失効ではないが免許の効力は無いはずだ。
また一から講習を受けないと、教壇に立てないんじゃないのか?
196実習生さん:2011/11/10(木) 23:17:46.96 ID:yItseeDh
たしか、既存免許保持者も更新制度は適用される。
35歳、45歳、55歳の10年ごとに更新がある。
2年前から講習を受けていかないと、間に合わないはずだよ。
197実習生さん:2011/11/10(木) 23:23:00.13 ID:/OAMz8SB
自分は35歳です。
教員免許講習は今年度慌てて受講しあとは更新証明を待つだけです。
採用試験は3年続けて二次で落ちています。
ここ3年は講師はおろか学校支援員にもありつけず精神的にも経済的にもまいっています。
他業種経験が長く講師歴は1年だけです。
昨日の午前中、教育委員会から電話がありました。
「臨採の登録はされていますか?」「今、お仕事はされていますか?」「夕方、またあらためてお電話さしあげてよろしいですか?」
立て続けに質問されて、その後音沙汰なしです。
こんなことはやめて欲しいです。悪質な嫌がらせです。
198実習生さん:2011/11/10(木) 23:34:54.81 ID:/OAMz8SB
>>192
私は今年度35歳になりましたが、2ヶ月で講習は受講し終えました。
これから更新講習を受けて1月までに受講修了証書を教育委員会に
送ることができれば間に合う筈ですよ。
これからだと講習を開講している大学は限られてくると思いますが。

過ぎたことですが、正採になられていたのならば休職という選択もできたのではと思います。
もったいない・・・・・・
199192:2011/11/11(金) 00:32:30.13 ID:q681nkBD
192です。皆さんありがとうございました。
まだ更新講習が申し込めるところがあるか、急いで調べたいと思います。
更新手続きが間に合わずとも、最悪再認定の講習を受けることも視野に入れています。

私も出来れば休職という選択をしたかったのですが、1年目にクラスを壊してしまい
2年目も上手く行かず複数の保護者が私を担任から外してほしいという訴えをしており、
地域にも職場にも私の居場所が無く仮に復職しても色眼鏡で見られることを考えるともう二度と自分は教壇に立てないんだと思い辞めてしまいました。
管理職からも面と向かって「何でオマエみたいな何も出来ない奴が先生になろうと思ったんだ!」と言われた時、自分の中で何かが壊れました。
それでも日に日にもう一度頑張りたい、最後のチャンスに賭けたいという思いが私を支配しはじめ、
勇気をもって再度門を叩き教育の道に生涯を捧げようと決心しました。
200実習生さん:2011/11/11(金) 02:42:54.09 ID:5u78umxj
予備校に「今年が(年齢制限的に)ラストチャンス」って人がいたよ

集団面接の練習でも話し合いをリードして
傍目にはすごくいい先生に見えた

多分、現場でもいい先生なんだと思う
見た目も若々しかった

でも1次で落ちちゃって

今は他の自治体受けてるのかな〜
201実習生さん:2011/11/11(金) 08:06:10.97 ID:9eRL0htl
>>194
高校だけとか中学だけとかですか?

じゃ、特別支援学校に臨採で行くとか
どうでしょうか?二の舞にならないことを
祈念しております。
202実習生さん:2011/11/11(金) 08:14:12.09 ID:QWqz/b8C
>>193
 >>192と同じような理由で自主的に退職したあとに、同じ自治体で合格している人を10人くらい知ってる。一概に「難しい」訳でもないと思う。
203実習生さん:2011/11/11(金) 12:43:03.68 ID:LYDovk8v
子どもがいじめられてるのを知っていながら
だんまりを決め込んでた親が
将来老人ホームでいじめられるようになったとき
見殺しにされた子供たちはどうするんだろうね?
子どもにを思いやる気持ちがない親には
こういう話をして恐怖を与えることによって
いじめについて真剣に考えるようにさせるしかないよね
204実習生さん:2011/11/11(金) 14:16:09.94 ID:ET4At+Sv
どうせ一次に一回も受からないまんま講師やってたたんだろ。
現場ではきちんとした仕事をやってたのかもしれないが、
私生活は自堕落そのものだったんだろ。
分かるよ俺がその類だったから。
そんな奴に同情する必要なんかなし。
205実習生さん:2011/11/11(金) 15:21:58.62 ID:5u78umxj
(書き込み例)

【プロフィール】
講師歴▲年 41歳 2次落ち連続19回 車大好き

【今後受験できない自治体・校種】
××県(小学校)

【一応まだ受験可能な自治体・校種】
△△市

【これからどうする?】
とりあえず来年は△△市の小学校を受ける
予備校に通おうか考え中

【2ちゃんの中心で高齢講師が叫ぶ】
俺の良さがわからない××県の教育委員会はダメダメだ!
見る目がない!!

--------------------------------------------------------
※年齢制限なしの自治体もあることはあるのだから
年齢制限が過ぎたと嘆く場合、
どこの自治体で教師になる夢が断たれたのかも
書いたほうが建設的な話し合いになると思うんだ・・・

高齢講師に優しい自治体はドコだろね
東京都かな
東京都は何歳まで受けられるんだったかな

ほぼ新卒しか採用しない自治体は、
その旨要綱にでも書いてくれたら親切なのに
206実習生さん:2011/11/11(金) 15:38:40.51 ID:yUVWa7mG
そういう個人が特定されそうな情報を2ちゃんに書いてしまう時点で(ry
207実習生さん:2011/11/12(土) 07:59:28.97 ID:miznqc+P
>>199
1年目は普通中学年や安定している学年を持たせるんですけどね。
俺は臨採ながら4年生の比較的安定したクラスを担当させて頂きました。

でも管理職も管理職ですね。普通潰れそうだったら、学年主任やT2を手配して配置するでしょう
(といっても、これはこれで嫌なものですけどね。好き放題やらせて貰う方がいい)。
それも無く、しかも面と向かってそんな暴言を吐くなんて酷すぎますわ。
208実習生さん:2011/11/12(土) 08:39:04.13 ID:1E6Nlkbp
好き放題やりたいのなら、それなり以上の力がないと無理だよ。
209実習生さん:2011/11/14(月) 19:28:44.54 ID:hTjRgR/E
教員免許国家資格化の指針が本年度中に示されるようだが、
これが実現したら我々は路頭に迷うのだろうか。
俺は既に路頭に迷っているが。
210実習生さん:2011/11/20(日) 19:55:01.72 ID:ftWTu7AR
路頭に迷ってどうやって生活してんの?
211実習生さん:2011/11/20(日) 20:04:38.38 ID:iWbak/ju
拾った雑誌を路上販売して日銭を稼いでるよ
212実習生さん:2011/11/20(日) 20:37:21.10 ID:E8lisFlM
それにしても、一生講師で食いつないでいけるのだろうか?
213実習生さん:2011/11/20(日) 23:55:58.22 ID:FKefbRMU
>>210 風俗店の受付しています。
214実習生さん:2011/11/21(月) 15:37:47.16 ID:/y3wEUNN
散歩しながら自販機の周辺漁ってます。
今日は10円拾いました。
215実習生さん:2011/11/21(月) 16:52:44.00 ID:I7yLpDb+
うちの自治体は50代まで受験資格あるけど、50代で新卒と一緒に試験受けるのはつらそうだな。
216実習生さん:2011/11/21(月) 19:59:23.29 ID:WlBdjw5J
会場でいろんな年代の人見るから大丈夫だろう。
217実習生さん:2011/11/24(木) 19:01:16.90 ID:lzlJHA7r
受けることができる=採用される 
ということと同義ではないので念のため
218実習生さん:2011/11/24(木) 19:14:04.25 ID:Fs4Yi2BO
とはいえ受けなきゃ採用されなからな

ちなみに今年受けたとこは男54歳、女56歳が最高
219実習生さん:2011/11/24(木) 20:33:41.50 ID:lzlJHA7r
過去の正教諭経験者、他県現職だろ
あって、永年勤続の常勤講師が論功行賞的に正教員への切符を手にした、とかだろ?

ふらっと来た「ずぶの素人」がこの年齢で受かれるとは思えないな。
220実習生さん:2011/11/24(木) 21:55:00.18 ID:Fs4Yi2BO
自治体によりけり
221実習生さん:2012/04/13(金) 16:48:12.40 ID:/2q1mq9/
女が本当の恋をできるのは40代前半くらいが限界だ。
しかも、その可能性はかなり低い。恋がしたければ、
すべてをなげうってとびこむくらいの覚悟が必要だ。
燃えるような恋など興味がないなら話は別だが。
222実習生さん:2012/04/15(日) 08:09:31.02 ID:rpcJVupA
採用試験の二次試験は、受験者の中で成績の良い順に採用するわけじゃない

個人を見て、使えるやつかそうでないかで判断してる
歳だけとっても能力経験がそれ相当じゃなければ、不採用
223実習生さん:2012/04/15(日) 12:52:25.92 ID:rTI1QfIl
まあ、そもそも教員採用試験そのものが「競争試験」ではなく「選考試験」だからな。
総合得点順に「自動合格」というわけじゃない。
いくつかの項目(観点)評価で「一つでも×」となれば、いくら総合点が高くても不合格になる。
年齢の高い受験者は、

協調性があるか、
人間性が優れているか、
将来性が見込めるか、

などの項目で×を付けられてしまう可能性が高いんじゃないのかな。
224実習生さん:2012/06/14(木) 00:55:34.49 ID:rvFFkh2V
高齢講師だけど高校地歴・公民・英語・情報、中学社会・英語持ってるからくいっぱぐれないわ
225実習生さん:2012/06/14(木) 06:18:42.24 ID:481u487r
何年も講師をしてる人って、昇給とかってあるの?
50歳くらいの教諭と、同世代の講師の人って、同じくらい貰えるもんなの?
226実習生さん:2012/06/14(木) 18:43:11.29 ID:Ev0eJyHx
>>225
昇給には(というか任用ごとの前歴換算を加味した設定額)上限がある。
最高級になれば、それ以上は増えない。
正規教員がヒラのまま到達する時期よりもかなり早い。
227実習生さん:2012/08/01(水) 00:41:13.24 ID:TiMRaltU
教育とはリーダーズ(指導的地位の人々)による後継者育成システムである。
負け人間がうかつに、まるでリーダーズの一人であるかのように教育を語ってはいけない。
まずは自分の教育を達成せよ!
それが順序である。
228実習生さん:2012/08/03(金) 05:13:42.83 ID:9eXvNsCD
講師って、定年過ぎた年齢でもできるの?(60代後半か?)
育休のかわりに、そんな人がくるって噂です。
あと3週間もすれば結果はみえるんですが・・・?
229実習生さん:2012/08/03(金) 06:35:25.56 ID:l/w4gUQR
>>228
各自治体によって異なる。

教採年齢制限を過ぎた人は講師になれない県もある。

また、非常勤講師や補助員等なら年齢制限なしという県及び市町村もある。
230実習生さん:2012/08/03(金) 16:39:50.21 ID:WyZaueKG
>教採年齢制限を過ぎた人は講師になれない県もある。

具体的にどこ?
俺は知らんがな。
かつては採用試験受験者「しか」正規の講師登録を受け付けない県もあった(福井、石川県など)が、現在は是正されているがな。
231実習生さん:2012/08/04(土) 13:16:16.60 ID:CR4uNrxy
岡山、兵庫(県立学校)は、本当に40代以降の講師を採用しないわ。
全然いないとは言わないが、他の自治体より圧倒的に40代以降の
講師が少ないと思う。

岡山、兵庫の県立学校は、新規で40代以降の講師採用はほんとに難しい。

ちなみに教採の年齢制限は、岡山が40歳、兵庫が45歳。
232島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民さんへ:2013/03/20(水) 19:31:14.98 ID:Lpq1jHu2
22名前:名無しさん
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。誰かがイジメを苦にして
自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。

23名前:大阪府三島郡島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら島本町から逃げ出した元島本町民
>>22名無しさんの言う通りや
名無しさんも早う島本町から逃げ出す方がええで
島本町みたいな腐った町は陥没して地球上から消滅したらええんや

>>23
「20世紀少年」で、『ともだち』が人類を皆殺しにしようと企てたのも、小学校のときに受けたイジメ(葬式ごっこ)が
原因だった。『大阪府三島郡島本町みたいな腐った町は陥没して地球上から消滅したらええんや』と思う気持ちはよく分かる。
233実習生さん:2013/04/20(土) 18:16:57.43 ID:qfxp8aTS
【任期切れ】 講師失業した人 集合 【連絡待ち】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1333371661/
234実習生さん:2013/04/28(日) 09:07:09.74 ID:N0TxLbRL
東京は59って聞いたよ。ガセ?ちなみに出せませんが、うちの隣の県は制限なし。60までおKなんだろね。講師は病気になったらポイだよ。あと親切な先生が様々な集会に誘ってくれるけど、行ったら来年失職だ。
235実習生さん:2013/04/28(日) 17:09:51.08 ID:ktgqDWMY
>>234東京59、本当です。
うちの初任は50代後半、教職経験無しの男性です。
私自信も40代で教員採用試験受けて、周りにもそんな人たくさんいましたよ。
236実習生さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UNvK0P7p
今年こそは受かりたい
237実習生さん:2013/10/27(日) 18:07:49.63 ID:4qi6F7Mw
非正規教員、「生活できない」 授業の合間にアルバイト
http://mainichi.jp/select/today/news/20110308k0000e040066000c.html

学校現場で「非正規教員」が増え続けている。
文部科学省の調査で、今年度は公立小中学校の教員の6〜7人に1人に上ることが分かった。
安定した職場と見られがちな学校だが、実際には「ワーキングプア」状態の先生も珍しくない。
「このままでは生活ができない」。学校から先生たちの悲鳴が聞こえてくる。

(略)

北海学園大の川村雅則准教授(労働経済学)は09年、連合北海道と共同で道内の
非正規教員を対象にアンケート調査を行った。
608人の回答者のうち、「ワーキングプア」の基準とされる年収200万円未満の教員が
14%に上り、300万円未満に広げると43%に膨らんだ。

川村准教授は「常勤講師の場合は部活動など正規教員と同じ仕事をして、しかも非正規という
弱い立場のため労働時間が長くなる。採用試験の勉強もできず落ち続け、何年も非正規のまま
という悪循環に陥るケースが多い」と指摘している。
238実習生さん:2013/11/05(火) 16:03:51.77 ID:QmKMPAH7
43歳だけど講師すら来ないよ
239実習生さん:2013/11/08(金) 12:24:19.07 ID:6Tgup9Q9
社会科?
240実習生さん:2014/03/16(日) 06:35:39.90 ID:iGUKX2mg
そろそろ近づいてきた
241実習生さん:2014/05/27(火) 02:03:37.73 ID:gB0DZqOh
終わりやね
242実習生さん:2014/07/08(火) 13:32:57.91 ID:1ZwTy2Lh
年齢制限は高くなってない?
243実習生さん:2014/07/16(水) 01:04:15.52 ID:PR8ahnnt
>>234 全くだ。いくら能力があっても子牛と正妻では違う。アンタ講師でいつでも辞められていい!と心の病休の先生に言われたが、自分が病気になったらポイだよ。もちろん○○反対!何て参加したら…
244実習生さん:2014/08/03(日) 01:01:40.94 ID:rx2eB34T
2015年の河合塾全統偏差値が判明しました。
67.5 88% 横浜市立医 新潟医 京都府立医 岡山医 九州医
67.5 87% 東北医 筑波医 名古屋市立医 三重医
67.5 86% 岐阜医 広島医 山口医 長崎医
67.5 85% 熊本医
67.5 84% 弘前医 富山医
245実習生さん:2014/08/03(日) 08:39:09.10 ID:w+xPyCi/
フルタイムの再任用教員、小中で年400万円程。所得税と住民税は控除されるが。
(60歳以上であっても年金掛金60万円程控除されるが、平均寿命で元はとれると思う。)

25年度末の定年退職者から、無年金期間が始まった。
また、26年度末の人で、3年前より退職金は最高の人で300万円減額。
これから退職を迎える人は無年金期間があるので、
定年退職後も年金支給開始の年齢支給月まで働き続ける人は増える。
(自身の年金支給開始の誕生月が到来したら速攻で辞めるか、12月のボーナス支給を待って辞める。)

再任用教員は1年契約だが、本人の契約の申し出を教委は拒否できない。(65歳の年度末まで)
1年契約の非正規であっても、雇用は準正規として保護されている。
定年退職した後であっても、再任用教員としていつでも復帰できる。

10年後の退職者は65歳まで無年金になるので、ジジババ教員はふえる。
246実習生さん:2014/10/23(木) 07:08:06.87 ID:U+a5uDX6
【終戦記念】無修正!自衛官チンポ丸出しSM訓練画像流出!イジメともとれるような過激さ ★10 [439249206]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408154165/
【いじめ】防大生、裸身に火をつけられ火照る燃え立つ下腹部に全治3週間、先輩がフェラ撮影、傷害容疑で刑事告訴…OB「虐めは修行」★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408081673/

836 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/15(金) 06:29:37.22 ID:N4T5JQvg0
日本兵から自衛隊へと受け継がれた伝統
隊員同士でペニスに縄付けさせて
全裸で陰毛を虎刈りにして写真。
丸太にロープで縛り付けられて根性焼き
異常すぎてヤバい

以下画像(ry

修正済画像
http://i.imgur.com/fJ8QDVS.jpg
http://i.imgur.com/nyUX8Re.jpg
http://i.imgur.com/dIpnWSL.jpg
http://i.imgur.com/u4mTg9W.jpg
http://i.imgur.com/0l0NCCq.jpg
http://i.imgur.com/CVmiqNL.jpg
http://i.imgur.com/SKEBYWk.jpg
http://i.imgur.com/lQ8RBte.jpg
http://i.imgur.com/64Ij9xf.jpg
http://i.imgur.com/aE2EZ8o.jpg

でも自衛隊員募集します
http://imgur.com/89kD6ot.jpg
http://i.imgur.com/EDDbBl9.jpg
http://i.imgur.com/gG6ZaIb.jpg
http://i.imgur.com/ncDNR3J.jpg
247実習生さん:2014/12/05(金) 23:22:28.78 ID:p+eZKGVO
JRに30回以上不正乗車した中学女性講師、停職6か月に

JRで不正乗車したとして、詐欺容疑で書類送検された滋賀県栗東市立中学校の
女性臨時講師(35)について、県教委は4日、停職6か月の懲戒処分にした。
講師は9月1日〜10月27日に30回以上、計2万2000円分の不正を
行っていたといい、この日の処分を受けて依願退職した。
監督責任を問い、市教委は同校の男性校長(57)を文書訓告とした。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20141204-OYT1T50141.html
248 【東電 60.3 %】
>>245
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミの今後に期待してるよ。その調子でね。