☆☆☆栃木県の教員採用試験パート3☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
栃木県の教員採用試験について語りましょう!
また、県内の講師採用状況や関連の話題についてもどうぞ。

前スレ
☆☆☆栃木県の教員採用試験パート2☆☆☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1160466855/

栃木県教育委員会HP「とちぎの教育」
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kyouiku/index0.html
2実習生さん:2009/04/11(土) 11:05:01 ID:d/It/SED
お、今度こそ立てられたw

22年度採用試験要項出てますよ。
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/education/shiken/kyouin/saiyouh22.html
今年度から、要項と願書がDLできるようになったのはありがたいかも。

出願期間は4/27〜5/14。
1次試験は筆記が7/5、実技が7/13、集団面接が7/12
2次試験は実技が8/18・19、個人面接が8/20or21、小論文・集団討論等が8/22
3実習生さん:2009/04/11(土) 15:57:25 ID:nsZ449Cj
>>1


今年初常勤なんだけど、疲れちまってなかなか勉強できんわ…(´・ω・`)
4実習生さん:2009/04/11(土) 19:38:30 ID:o7AR9EdI
ほんと疲れるよね…忙しいし、精神的にも。
自分は卒業→常勤2年目だけど、
1学期右も左もわからず物凄くばたばたして、気がつくと7月になってた…
学生の方が勉強できたな、と思った去年。問題集開かないかったもん。
今年は開こう…せめて。
5実習生さん:2009/04/12(日) 12:26:36 ID:JPAf5sjS
今年から願書のDLが可能なのか。
若干厚めの紙に印刷した方がいいよな。書き損じたときに助かりそうw

でも、欲を言えばネットから出願出来るようにして欲しかった…
6実習生さん:2009/04/14(火) 22:32:10 ID:txDxh1HL
明日は給料日だぁ〜
7実習生さん:2009/04/15(水) 17:48:31 ID:Iv8Lf/b+
【エリートν速民】中学生が明○義塾講師たかゆきとセックス、ラブホで、車でセックス!【涙目】★38
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239782646/

佐野日大高校の秋●●里菜さんは、ネットで自ら本名、写真、「クンニ」、「お口の中がたかゆきでいっぱい」、「乳首いじられて気持ちよい」
などと公開しちゃってすごいですねww

ttp://s04.megalodon.jp/2009-0414-2218-31/ame blo.jp/mt0311-marry/entry-10225311086.html
画像
ttp://www9.uploader.jp/user/irorin/images/irorin_uljp00419.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/nhr90415005626.jpg
ttp://www2.atpaint.jp/0iloveyou0/src/1199893775707.jpg
ttp://www2.atpaint.jp/0iloveyou0/src/1199893283596.jpg
ttp://www2.atpaint.jp/0iloveyou0/src/1199891914236.jpg
ttp://www2.atpaint.jp/0iloveyou0/src/1193058906117.png
ttp://www2.atpaint.jp/0iloveyou0/src/1198395263950.png
ttp://www2.atpaint.jp/0iloveyou0/src/1204449703997.jpg
ttp://www2.atpaint.jp/0iloveyou0/src/1202035352087.gif
ttp://www2.atpaint.jp/0iloveyou0/src/1193058906117.png
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2009/04/15_01/image/03.jpg
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2009/04/15_01/image/02.jpg
pixiv
ttp://www.pixiv.net/member.php?id=32676
過去絵
ttp://www2.atpaint.jp/0iloveyou0/
livedoorニュース
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4110212/
探偵ファイル
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2009/04/15_01/index.html
電凸まとめ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6754815
明光本部電凸
ttp://uratan.jp/hotnews/2009/04/11209/
8実習生さん:2009/04/16(木) 17:02:07 ID:uK75S7E0
5月23日の採用試験の研修会行く人いる?
9実習生さん:2009/04/16(木) 22:48:28 ID:V6bgWYUK
>>8
なんですかそれ?よかったら詳しく教えてください。
10実習生さん:2009/04/17(金) 00:07:25 ID:5MgCsnRO
>>9
栃教協主催で、教育センターでやるやつだろ?
講話聞いて、模試(教養と論作)受ける奴

講師対象だから、学校関係者しか参加できないと思う
知らないなら勤務先に書類は来てるはずだから、教協担当の先生に聞くのが手っ取り早い
11実習生さん:2009/04/17(金) 22:49:19 ID:qFhrlO5j
>>10
サンクスです。
あぁ〜俺他県の講師だからそりゃ知らないわな。
他県講師だけど、毎年地元の栃木受けてます。
12実習生さん:2009/04/20(月) 20:29:45 ID:TrfAr5aM
そろそろ禁酒して勉強始めるか・・・
13実習生さん:2009/04/22(水) 22:00:15 ID:Ot8pmujk
ビールテイストアルコール0%のやつ買ってきたわ
初常勤だけど、やること多くて勉強する気力が…('A`)
14実習生さん:2009/04/23(木) 01:29:02 ID:LVfUGXK/
>>13
これか

キリンフリー
ttp://www.kirin.co.jp/brands/kirinfree/

旨かった?
15実習生さん:2009/04/24(金) 17:48:10 ID:dOFtqIPP
栃木県では、女子中学生(現在・女子高生)と塾講師の性的な関係が大きな話題となっている。
このことを伝えたニュースサイト『ロケットニュース24』では、「栃木県青少年健全育成条例
に触れることになるのでは?」と犯罪行為につながることを懸念している。では、中学生と大
学生の恋愛は、栃木県青少年健全育成条例に触れずに成立するものなのだろうか? 栃木県警
と栃木県庁に取材をし、中学生と大学生が恋愛をしたケースということでお話をうかがった。
<栃木県警察>※電話回答
取材に対してと栃木県警は「栃木県青少年健全育成条例に関しては、栃木県庁の栃木県男女共同
参画課にお聞きになったほうが明確なご返答ができるかと思います」と返答。しかし、以下の栃
木県庁のFAX返答によると、捜査対象になるので警察事態は罰則規定に基づき、調べることになる。

<栃木県庁>※電話とFAXの回答
栃木県庁は電話取材にて「栃木県警の捜査によって違反の重さや内容が変わってくると思われます
ので、明確にどうなるとは答えることができません」と返答。後日FAXにて詳細を頂けた。

質問1:  栃木県青少年健全育成条例第42条第1項に規定する「青少年に対する
いん行等の禁止」に関して、「お互いが合意の上でも条例に触れるのか」の解釈について。

回答1:  本項に規定する青少年に対するいん行等の禁止に関しては、合意が
成立条件とはなっていません。

質問2:  条例に触れることが発覚した場合、調査はするのか否かについて。

回答2:  本項については、罰則規定がありますので、警察の調査の対象にな
るものと考えます。

このことでわかったことは、たとえ中学生と大学生が合意のもと性行為をしたとしても、栃木県青少年
健全育成条例第42条第1項に触れるということ。そして、それが発覚した場合は警察の調査対象になるということである。
http://getnews.jp/archives/10556
http://news.livedoor.com/article/detail/4122243
16実習生さん:2009/04/24(金) 17:50:01 ID:dOFtqIPP
先生とラブホ…女子中学生「ベロチュー」ネット炎上

今春、栃木県の私立高校に入学したばかりの女子生徒(16)が今年3月、
当時まだ中学生だったにもかかわらず、
通っていた塾の大学生講師の男とラブホテルへ行ったことをブログで告白し
、大騒ぎになった。ブログは現在閉鎖
されているが、両者のプロフィルや顔写真が公開されていたことから、ネッ
トユーザーの間では「この男を地元警察に
告発しよう」という動きが広がっている。

女子生徒は今年3月16日、自身のブログに《今日わ××(講師の実名)と
デートだったあ 1時間半しか一緒にいられなかったけど、
楽しかった ラブホに連れてかれて、大変だったけどね》などと記述。それ
以前にも《ベロチューしまくった》《気持ち良かったし 
大好きだよう》《乳首触りすぎい まあ、気持ち良かったからいっか》など
と書き込んでいた。

ちなみに、栃木県青少年健全育成条例では、18歳未満の青少年に対する淫
行は2年以下の懲役または
100万円以下の罰金に処されることになる。

http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009041610_all.html
17実習生さん:2009/04/26(日) 23:39:50 ID:WcI7Ow0s
明日から願書受付か…
俺はGW明けに出そう。
家庭訪問やら仕事山積み(´Д`)ハァ
18実習生さん:2009/04/29(水) 09:09:50 ID:H+1M6Y/D
確かに担任持ちだとつらいよな。
19実習生さん:2009/05/01(金) 11:19:37 ID:ge8JqK2Z
願書のプリントアウトって上質紙とかにやるもの?

普通のコピー用紙じゃまずいかな?

20実習生さん:2009/05/01(金) 19:08:05 ID:YzGwkXpS
多少厚手の紙に印刷するのがベターでは?
配布されてる願書はあの厚さなんだし…
21実習生さん:2009/05/03(日) 08:25:00 ID:3dgqe0Jm
今から一から勉強始めて7月の試験に間に合うのかな・・・
22実習生さん:2009/05/03(日) 12:16:22 ID:kDK08bR4
間に合わないかもしれないけど、やるしかない
(´;ω;)頑張って
23実習生さん:2009/05/04(月) 10:37:07 ID:QNU4kb13
ありがとう
とりあえず併用してやってみる
24実習生さん:2009/05/04(月) 11:47:45 ID:QNU4kb13
特別支援と中学、高校で併願はできないんですね
小中はなんでいいのかな
25実習生さん:2009/05/04(月) 12:12:40 ID:ARnUlNDJ
願書書こう書こうと思っててもう連休3日目
下書きすらしてねぇwww
26実習生さん:2009/05/04(月) 19:13:39 ID:o++VN8rM
こんにちは。

教員免許おの取得で放送大学の科目と思うんですが、
栃木県は放送大学の単位使えますか??
科目は数学と地理歴史です。

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
お願いいたします。
27実習生さん:2009/05/05(火) 21:42:22 ID:X+CVeW9T
>>20
私も困ってとりあえず、厚口と書いてある普通紙よりちょっと厚めの紙にプリントしました。
 
どうしたらいいのかな。
28実習生さん:2009/05/05(火) 23:03:32 ID:UtmFAVtX
>>26
とりあえずもう少し日本語を勉強したらいいんじゃないかな。
29実習生さん:2009/05/06(水) 19:58:44 ID:J5+rsaPL
卒業して7〜8年たつんだけど成績証明書って当時のじゃなくて新たに発行してもらわないとダメなのかな
写真と違って変化ないんだけど
30実習生さん:2009/05/07(木) 02:50:17 ID:TB4iA+zm
連休中に願書書こうと思ってたけど結局書けんかったw
月曜に出せるように頑張ろう…

いい加減寝ないと明日死ぬわwww
31実習生さん:2009/05/10(日) 18:42:23 ID:LIEI5VBR
すみません、質問です。
今年初常勤なんですが、1年間の勤務でも辞令は9月末までですよね。
それで、採用試験の願書の履歴書には今年度後半はどう書けばいいのでしょうか?
貰っていない辞令は記入できないですし、どのように記入すればいいのかお解かりの方ご教授下さい。
32実習生さん:2009/05/13(水) 20:43:31 ID:vBgsILMf
願書は明日の消印有効だぞー
33実習生さん:2009/05/17(日) 22:48:47 ID:cvk60bu0
50円切手貼るの忘れた・・・
34実習生さん:2009/05/17(日) 22:55:13 ID:B/g2kDZj
ご愁傷様
同じ日だけど迷ってたから栃木と一緒に東京も申し込んで置けばよかった・・・
35実習生さん:2009/05/18(月) 21:07:41 ID:mQu74m65
来年度から県一般職員は給料一律5%カットだとな。もちろん教育公務員も。
そりゃ財政再建団体になったら困るけどなぁ…
36実習生さん:2009/05/18(月) 23:59:40 ID:b5L/xLOU
車に落書き 県教頭会の女性事務局長を現行犯逮捕 宇都宮

18日午後5時40分ごろ、宇都宮市桜のスポーツクラブ駐車場で、同市内に住む無職の男性(65)が、
赤色の油性マジックで自分の乗用車後部に落書きしていた女を発見した。男性は女を取り押さえ、
県警宇都宮中央署に引き渡した。
同署に器物損壊の現行犯で逮捕された女は、同市末広町、県公立小中学校教頭会事務局長、伝法とみ子容疑者(65)。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090518/crm0905182217024-n1.htm

おわっとる、栃木の教育wwww
37実習生さん:2009/05/19(火) 22:39:53 ID:hWYjgRe0
なんでそんなことしたんだろうね・・・
38実習生さん:2009/05/21(木) 22:41:48 ID:OeYJ9H+j
>>36
年齢を見る限り現職ではなさそうだね。教頭会事務局ってのは元教頭がなるのかね?
39実習生さん:2009/05/23(土) 12:00:43 ID:2/nBW2uf
教協の臨採講習会、午後はばっくれるわ 
どうせ一次通んねぇしw
オワタ
40実習生さん:2009/05/23(土) 20:52:04 ID:8Ol89Isr
午後もためになった-
教協って必ず入らなきゃいけないの?
41実習生さん:2009/05/23(土) 23:36:14 ID:2/nBW2uf
>>40
別に日教組に入ってもいいんじゃね?
マイノリティになるけど
42実習生さん:2009/06/01(月) 02:18:14 ID:ms5JHLq2
今日はボーナスの基準日だけど、栃木の常勤講師ってボーナスいつでんの?
正採と一緒?ちょっとでももらえるならありがたい。0.2ヵ月分カットだろうがw
43実習生さん:2009/06/01(月) 15:16:40 ID:2Tay6FLo
正規と一緒に出るよ
勤務2ヶ月だから少ないけど、ないよりずっとマシ。
夏カットの分は冬に上乗せらしいから、冬まで勤めれば問題ないし。
44実習生さん:2009/06/01(月) 18:06:35 ID:ms5JHLq2
情報どうもです。
初常勤で心身共に疲れて試験勉強する気にならない…

で、ちなみに支給日っていつなんですか?
45実習生さん:2009/06/01(月) 19:27:00 ID:EsRH3DHr
卒業して10年以上経つと専門はもちろんだが教養の理数系がシンドイ・・・
46実習生さん:2009/06/01(月) 23:07:11 ID:2Tay6FLo
6.30です。

自分は高校時代に日本史も世界史も未履修なので、歴史がキツい。
47実習生さん:2009/06/03(水) 11:10:19 ID:qK7Q8HUu
栃教協って右翼系の組合ですか?
組合員も頭の中は右翼ですか?
48実習生さん:2009/06/03(水) 21:04:50 ID:7tv0t7Em
>>47
じゃあ栃教協に行って、日教組の素晴らしさでも熱弁してきてやれよw
お前ならやれるwwww
49実習生さん:2009/06/05(金) 13:30:14 ID:FgI570qW
50実習生さん:2009/06/06(土) 19:03:42 ID:hGvI4gcC
小学校の常勤やってるけど、クソガキばっかで学級崩壊寸前
もうまともに授業受けられないのは、就学させないでくれ…
傷休するセンセイの気持ちがわかってきたわ
51実習生さん:2009/06/08(月) 13:16:32 ID:eAcnVG8j
ハローワークのインターネットサービスに
常勤講師の募集が・・・。
52実習生さん:2009/06/11(木) 19:38:53 ID:EmSlo5CM
5日の筆記があまりに悪かったら12日の集団面接行くか迷うんだよなあ
53実習生さん:2009/06/11(木) 21:57:45 ID:hsASNtAx
みなさん受験票来ましたか?
54実習生さん:2009/06/11(木) 23:54:36 ID:Jsu4cbfi
来ないね
過去2年とも11日午後の消印だから、明日あたりでは?
もう3回目…慣れたもんだorz
55実習生さん:2009/06/12(金) 10:04:29 ID:FjnAMv70
>>48
俺は日教組は嫌いだけどな?

皆さんに聞くが全教教の組合員って
頭の中も右翼なの?
怖いねー。
56実習生さん:2009/06/13(土) 21:46:03 ID:2f55Jmsl
てか右だの左だのそれだけ考えて生きてるなんてめでたいなw
プロ市民の方ですか?
57実習生さん:2009/06/14(日) 09:24:17 ID:OAHNHhlx
有名じゃないんだから受験票にちゃんと地図と交通手段をつけろや
こっちは宇都宮じゃないんだよ
58実習生さん:2009/06/14(日) 10:52:39 ID:0qk5GC1a
>>57
は?会場案内図は試験要項に明記してあるだろ。
2ちゃんに書き込むくらいなら、自分で地図見て調べるくらいPCでも携帯でもできる訳だが。
宇都宮じゃないからなんだ?お前みたいなゆとりは頼むから試験受けるなや
59実習生さん:2009/06/16(火) 22:35:15 ID:lGaKp1KF
受験票届いたら急にうつになりそうだ・・・
60実習生さん:2009/06/16(火) 22:55:35 ID:XYAt0loJ
何度も受けてる人って関東はずっと栃木県だけ受けてるん?
日程が違う関東以外も遠征してるの?
61実習生さん:2009/06/16(火) 23:38:38 ID:VFdLv4QE
>>60
俺は受けたね。九州の某県をね。
俺の教科は倍率50倍だと!
しかも講師枠があって合格者の7割は
講師枠だった(受験番号の桁で分かる)
旅行を兼ねて行ったんだけどね。
62実習生さん:2009/06/17(水) 15:37:07 ID:TOF10Ppa
模擬試験を受けたい方はhttp://www.zenkyotcg.org/へ
63実習生さん:2009/06/23(火) 20:10:20 ID:V80w6alR
あー、なんで併願なんかしたんだ俺…
常勤受けて全然勉強する暇ない…終わった
64実習生さん:2009/06/23(火) 22:42:47 ID:WhGFCXAh
>>63
常勤は異常な忙しさだからね。所詮使い捨てとばかりにこき使われるよね。
学校によっても差があるんだろうけど、うちは酷い有様だな。
今からでも間に合うのは私学の共通試験(東京都)かな?
65実習生さん:2009/06/27(土) 10:10:56 ID:UF/hX1CP
いよいよ来週だ!
今年こそ合格目指して頑張るぞ!!
66実習生さん:2009/06/27(土) 15:12:20 ID:EWBOvwY3
何故学期末のクソ忙しい時に試験をするのか理解に苦しむ
かと言って講師優遇措置は無いし

そりゃ人材が首都圏に流れるわ…
67実習生さん:2009/06/27(土) 16:07:39 ID:d1nVughl
常勤のみなさん。夏のボーナス2割遅配(その分を冬に繰越)だってね。
沈みかけた泥舟だね。栃木県も。
今年は願書出してしまったから受検はするが、どうせ受からんしね。
夏の風物詩みたいなもんだな・・
来年は埼玉を狙う!
68実習生さん:2009/06/27(土) 19:47:35 ID:XlLHaPNZ
来年目指して頑張るか
今年は時間的に記念になりそうだ
69実習生さん:2009/06/28(日) 10:13:46 ID:XwQhbCaZ
>>67
なぜに埼玉なんだ
70実習生さん:2009/06/28(日) 21:54:27 ID:kJ6ybKgR
俺は一般教養がない東京都狙うかな
71実習生さん:2009/06/28(日) 22:18:40 ID:bdeS7NoL
>>70
東京都か。高校を狙う場合でも中学・高校両方の免許が必要なんだよね。
というか・・採用試験前から来年の話してる俺らって・・負け組みだよね・・
まあ栃木に合格しても地獄かもしれんが。
72実習生さん:2009/06/28(日) 22:23:39 ID:kJ6ybKgR
正直今年は受けるか迷ってる
73実習生さん:2009/06/28(日) 22:36:19 ID:bdeS7NoL
>>72
下手に受けて「C判定」でも貰った日にゃ目も当てられんしなぁ・・
来週いっぱい学期末の始末や公務で手一杯だよ。
でも俺は受けてみるよ。今年で最期にするか・・
74実習生さん::2009/06/29(月) 01:32:32 ID:iMgITdtr
栃木県内の教員で妊婦の新田雅代が
胎児ともども交通事故死。
しかし、学校教員ってなぜこうも妊婦が多いんだろう。
やはり「手厚く保護され」過ぎているんじゃないだろうか。
一般民間人の場合、妊娠すれば間違いなく退職を余儀なくされるのに・・・
給料・ボーナス付き産休までもらえて、堂々と復職できる。
安心してセックスに励めるわけだ。
明日の授業の予習も疎かにして・・・
この事故はは恵まれすぎた公務員への神からの警鐘と解釈したい。
75実習生さん:2009/06/29(月) 06:50:01 ID:tChtvdYC
>>74
お前みたいな人間のクズがまず死ねばいいと思うよ
76実習生さん:2009/06/29(月) 07:27:03 ID:tEVEEFvr
74>人間として最低。37歳で小学校教諭だとベテラン。授業準備などはしないし校務に追われてるよ。恐らく二年生あたりを担任していたのではないかな
77実習生さん:2009/06/29(月) 10:35:21 ID:kbffelbH
妊娠しただけですげー差別だな
30過ぎてから中学教師ってザラにいる?
特別な能力もってるわけじゃないんだが
78実習生さん:2009/06/29(月) 16:41:30 ID:cWSNbUC/
今回C判定だと思うんだけど、今回の判定が来年に響くことってありますか?
79実習生さん:2009/06/30(火) 14:59:32 ID:PHAkXF4O
あと5日で試験ですね。
これまでの勉強の成果を思う存分発揮しできるよう、お互い精一杯がんばりましょう!
80実習生さん:2009/07/01(水) 23:41:27 ID:VnQCHF3V
もう今年はオワタ\(^O^)/
来年五年目に懸ける
81実習生さん:2009/07/03(金) 12:04:26 ID:JOaOxzK7
三年連続一次突破で二次C判定の俺が通りますよ

ダメだ、今年は去年の10分の1も勉強できてない…
初めて一次で落ちるかもしれん…

俺、二次行ったら今年こそ小論文のタイトル書いて提出するんだ…
82実習生さん:2009/07/03(金) 12:36:31 ID:ENa8H17p
自分も二次落ち組です。
でもそれだけ一次突破してるんだったら筆記は大丈夫な気が…
とりあえず明後日がんばらないとですね。
今年こそ合格して、今回で最後の教採にしたい!
がんばるぞー!!
83実習生さん:2009/07/03(金) 19:31:06 ID:JiaNMfDR
過去4回一次不合格Aの俺は死んでいいって話ですね。わかります
84実習生さん:2009/07/03(金) 19:34:21 ID:Bg+tnt/R
情緒不安定な人が集うスレはここですか?苦笑

俺は一次A→二次Cの3回目。今年うまくいくと…二次Bかorz
一次落ちに戻らないように頑張らないとなー
来月みんな一緒に厚い封筒もらおうぜ。
85実習生さん:2009/07/03(金) 20:17:14 ID:ENa8H17p
>>83
そういう人こそ二次さえ行けば一発で受かっちゃう気がする。
一緒に頑張ろう。
86実習生さん:2009/07/03(金) 20:21:06 ID:mRJBs1aI
すぐ教えて下さい。
(小人、閑居して不善と成す)の意味解りますか?
87実習生さん:2009/07/03(金) 20:46:29 ID:JiaNMfDR
>>85
ありがと。
でも、今年初常勤で荒れたクラス持って全然勉強どころじゃなかったんだわ…
とりあえず受けるだけ受けてみるけど、結果は散々だろうなぁ。
成績もつけなきゃならないしね
88実習生さん:2009/07/03(金) 21:43:33 ID:jIkwcJE2
(新卒じゃないけど)初めて受けるんですが
2次でCって主な理由とかなんとなくでも自分で分かりそうなもですかの?
論文?実技?面接?集団討論?
1次なら100%の自分の責任だから分かりやすいだろうけど
AならAでそれはそれで凹むだろうけど
ちなみに併願できる別の地域でも似たような判定だったんですか?
8984:2009/07/04(土) 00:36:18 ID:ZeUq+ey2
俺はまさか合格してるとは思わず、一次終わって遊びまくっていた。
合格通知が届いてから論文の練習を始めたから、まぁ無理だよな。
集団討論では全員ベテラン講師で、俺だけ新卒。語れる経験など皆無。
下から数えたほうが早い、とすぐわかったよ。
他県はうけていないのでわからない。
90実習生さん:2009/07/04(土) 22:03:53 ID:7e6RXPJd
いよいよ明日だ

今年こそ合格目指してがんばるぞ!!
91実習生さん:2009/07/04(土) 22:15:43 ID:0bsVDVGs
来年こそ目指してがんばろうぜ
92実習生さん:2009/07/04(土) 22:17:12 ID:3uovjjQ+
そうだね!
みなさん、全力を出しきれるよう頑張りましょう!

とりあえずこの雨止んでくれ…
93実習生さん:2009/07/04(土) 23:10:00 ID:WezdTfP7
みんな頑張れ!
94実習生さん:2009/07/05(日) 05:38:48 ID:zm+h3VQ8
叩かれるの覚悟の上で書くけど。

採用試験、専行科目に採用枠がないからって、出願してるのに受けなかったら、次受けるときに不利とか有るかな?

筆記もなにも勉強してないから、受けたら落ち込むの目に見えてて 怖い
95実習生さん:2009/07/05(日) 07:09:47 ID:jjLAR7Pe
俺も全然勉強してないが、とりあえず受けるぞ。
しかも併願だw
やるだけやってみんべ。
96実習生さん:2009/07/05(日) 07:16:28 ID:zm+h3VQ8
そうだね!
腹括って 頑張っる
97実習生さん:2009/07/05(日) 07:20:15 ID:/EqU0m39
面接行きたくない
98実習生さん:2009/07/05(日) 08:21:20 ID:HtWU3uhZ
>>97
自分も行きたくねーw

今年は学科も冷房入ってるかな
暑いのもういや…

朝のコーヒーとフレンチトーストと煙草は至高だ
よし、足掻けるだけ足掻いてこうやw
99実習生さん:2009/07/05(日) 12:34:23 ID:g4FPyjLJ
お疲れ様でした。
一般教養…手応え無し。。。
100実習生さん:2009/07/05(日) 15:02:11 ID:/EqU0m39
お疲れ様です

やっぱり面接行かなきゃ来年不利かなあ
ブラリ??
101実習生さん:2009/07/05(日) 17:16:06 ID:aEkaR+k7
さあ!

いよいよ次は来週の面接だ!!

頑張るぞ!
102実習生さん:2009/07/05(日) 18:07:20 ID:yotkaST8
今年の問題は昨年と比べても難しかったです。一般の英語、数学。小学校の数学は半分分からなかった。体育はできたと思うけど。
昨年と比べて難易度高くなっていませんか?
103実習生さん:2009/07/05(日) 21:13:03 ID:IpQ+HRXt
異様に難しかったと思います・・・
小学校の無限小数なんてわけわかんなかったですよ・・・
みんな自己採点で何割くらいとっているのかな?
104実習生さん:2009/07/05(日) 21:18:31 ID:Y4By/5vM
解答がほしい!
105実習生さん:2009/07/05(日) 21:27:21 ID:IpQ+HRXt
とりあえず書いてみるから採点して下さい。英語数学さっぱりですからいじめないでね。
エイウエアエアエイエイアエウイアエイウイオウイウエアエアウイイアイウイ

イエアキオアイエイウアエイエウ

106実習生さん:2009/07/05(日) 21:29:03 ID:IpQ+HRXt
すみません。一般と教職です
107実習生さん:2009/07/05(日) 22:23:41 ID:oE/qwc7L
>>105
結構高得点いってると思うんですけど…
自分では自己採してみましたか??
108実習生さん:2009/07/05(日) 22:33:42 ID:IpQ+HRXt
>>107
一応、完全に間違いがわかったやつは直して載せてます。
英語数学がわかりません・・・
109実習生さん:2009/07/05(日) 23:25:30 ID:yotkaST8
5(2) ア (7) エ
ではないかな?

110実習生さん:2009/07/06(月) 07:58:02 ID:Kts4tScM
例年の様子から言って、一般教養はどのくらいの得点率がボーダーになるのでしょうか。
上の解答と照らし合わせると、7割前半くらいしか行ってない…orz
111実習生さん:2009/07/06(月) 08:31:23 ID:u7x2mlyI
自分も今年は難しかったと思う。
特に数学。
時間も数学や英語に取られて結構ぎりぎりになってしまった。。。

あと解答は>>109の方が正しいと思う。
112実習生さん:2009/07/06(月) 09:44:20 ID:/L9TYAkM
反日韓国人撃退マニュアル
http://yy54.60.kg/test/read.cgi/otoshidama/1238896795/
113実習生さん:2009/07/06(月) 11:03:53 ID:oLXua6uw
一般教養はそこそこできたが専門があまりにボロボロだったので日曜の面接行かないで仕事行きます・・・
皆さん来週以降も頑張ってください・・・
114実習生さん:2009/07/06(月) 14:58:29 ID:T+DSFIf4
回答ありがとうございます。
とてもひどい出来でショックです・・・!
皆さん何割取れましたか?
115実習生さん:2009/07/06(月) 20:17:53 ID:vbL6iXIn
初日の出来にめげずに、来週の面接も頑張るぞ!!
116実習生さん:2009/07/07(火) 00:07:51 ID:U/fgqFxP
そうですね!
面接で一発逆転を狙いましょう!
117実習生さん:2009/07/07(火) 00:11:10 ID:sSF/A5UE
試験お疲れさまでした。小学校の指導要領は現行と新のどちら出ましたか?答えられたらでいいのでお願いします。
118実習生さん:2009/07/07(火) 05:39:47 ID:whILWjbR
仙台市会場の受験者はどのくらいいたのだろうか?
119実習生さん:2009/07/07(火) 17:34:53 ID:2yuEkUP2
>>117
指導要領でなかったよ
120実習生さん:2009/07/07(火) 20:57:42 ID:sSF/A5UE
>>119
回答ありがとうございます。今週試験なので不安で聞いちゃいました。ありがとうございました!
121実習生さん:2009/07/07(火) 23:19:17 ID:SYs2r+0f
>>114 私は8割ちょいでした。

小学校受験でしたが、専門試験が難しかった。
自分の出来なさにちょっと落ち込んでます。

専門て何割とらなきゃいけないんだろう?
やっぱり最低ラインで8割くらいは必要なのかな?
122実習生さん:2009/07/08(水) 00:31:18 ID:RIlf0E5N
自己採点だと。。。
一般8割強 全科7割強でした。
123実習生さん:2009/07/08(水) 08:48:12 ID:5/zw8LKt
韓国の反日デモに参加した民主党の岡崎トミ子参院議員
124実習生さん:2009/07/08(水) 23:07:35 ID:RvCUpAgl
校長に頭下げて、一覧表提出期限1日延ばしてもらった。
寝てなくて死にそう…
面接?何それw
125実習生さん:2009/07/08(水) 23:22:29 ID:kVm7Y5Rk
>>121>>122
そ、そんなに高いのか?
一般78点、専門75点ではどうだろう??
126実習生さん:2009/07/08(水) 23:51:29 ID:Y1gG4tkG
すみません。どなたか専門の答えを教えてくださいませんか?
127実習生さん:2009/07/09(木) 14:16:01 ID:NDOmNi6M
専門と言っても教科によるがな
高校商業の専門回答でも聞かせて欲しいか?

一般、確実に行けたのは6割ってとこだな…
こんなにできなかったの初めてだわ、英語数学でここまでコケるとは
128実習生さん:2009/07/09(木) 18:02:13 ID:gzWI5jPM
>>127
そっか、すみません。
小学校の専門です。
129実習生さん:2009/07/09(木) 22:24:16 ID:j8IkUo/x
やっぱりみんなあんまりできなかったのかな。
自分は途中で採点投げ出しました…
面接終わったらおもいっきり凹みます。
130実習生さん:2009/07/11(土) 00:44:19 ID:clFhPzFq
中学、一般7割、専門7割
・・・死にたくなったw
こんな時間に自己採するんじゃなかったな

来年はコケないようにがんばろう!!

131実習生さん:2009/07/11(土) 09:26:04 ID:XUAETRrb
一般の英語(5)って、>>105のであってる??
アイウエどれにした?
132実習生さん:2009/07/11(土) 17:06:30 ID:CsRxBBDv
”ここまで出かかってるんだけど思い出せない”
”私も…あっ、思い出した!!…”

の流れだと思うからイ「Me also.」にしたなぁ
合ってるかどうかは知らない
133実習生さん:2009/07/11(土) 17:27:31 ID:XUAETRrb
>>132
ありがとうございます!やっぱりみんなそうですね〜。。
間違えました。。。

明日面接ですね。。
がんばりましょー!
134実習生さん:2009/07/11(土) 20:34:13 ID:W69lu2nG
面接精一杯がんばりましょう!
明日でとりあえず1次は終了ですね。
悔いの残らないように、全力出し切ってきましょうね!
135実習生さん:2009/07/11(土) 20:57:36 ID:WZW0GmjZ
面接って何聞かれますか?
136実習生さん:2009/07/11(土) 21:09:11 ID:7OH8PjfT
>>131
記号忘れましたが、i can't either.が正解だと思われます。
違ってたらゴメソ
137実習生さん:2009/07/11(土) 21:15:55 ID:W69lu2nG
自分も>>136のにしました…
正解どうなんでしょうね?
とりあえず面接が終わってから大いに反省します…。
138実習生さん:2009/07/11(土) 22:24:55 ID:kZ6x+NP8
通信簿の処理で面接どころじゃないわw
139実習生さん:2009/07/12(日) 00:21:16 ID:9/7fo/iW
>>136
>>137
あ、自分もそれにしました!仲間がいて嬉しいです。。
まわりも答えがわれてて何だかよくわかりませんね。。

>>138
この時期の試験って酷ですよね!

明日終わらせてひとまずすっきりしましょう!
140実習生さん:2009/07/12(日) 09:45:33 ID:tkd5+I2+
おはようございます。
今日は、リラックスして笑顔で面接に向かいましょう。

先週と同じく…
朝のコーヒーとタバコうめーww

互いの健闘を祈ります。
141実習生さん:2009/07/12(日) 12:27:11 ID:MWt/3Hpq
お疲れ様でした
さて来年にむけて勉強始めます
142実習生さん:2009/07/12(日) 13:06:33 ID:s9nIqa7g
主にどんなこと聞かれましたか?
143実習生さん:2009/07/12(日) 16:00:29 ID:OdZ7NA9W
さあ!明日からまた学校だ!

気持ちを切り替えて頑張るぞ!!
144実習生さん:2009/07/12(日) 18:53:40 ID:msSUok6g
【韓国】 「対馬は我が国の領土」… 国会内で討論会開催
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247289185/
145実習生さん:2009/07/12(日) 20:02:38 ID:ASwWFnMw
面接、正直微妙。他の人が話しているときはよくメモしてたのに自分の時は・・・。

あれは何書いてるんだ?
一般8割後半、専門7割以上だったけど今年はだめかなぁーー
146実習生さん:2009/07/13(月) 14:43:38 ID:o1LdnZlm
>>145
けっこう要点話してるときに書いてた気ガス
自分が話してるときは話すのに必死で書いてたかどうかあまり記憶にないが。
前の発言を熱心に書いてて、挙手してるのに15秒ほどスルーされたw
面接官も人間だ(´ω`)
147実習生さん:2009/07/13(月) 16:29:14 ID:3MUENv5k
1次試験って、「筆記試験の得点が高い順に、面接の結果が良好な者」が通過する
んですよね?筆記試験の得点って、一般と専門の合計得点で序列をつけるのか、
それとも一般でボーダーを越えた者の専門試験のみを採点するのかどっちなんでしょう?

当方専門免除なのですが、免除がどういう位置づけなのか分からなくて…
ご存知の方いらっしゃればよろしくお願い致します。

148実習生さん:2009/07/13(月) 19:38:00 ID:Qh3ZxdRF
専門と一般の合計得点でつけるんだと思うけど。
専門免除の人はみんな二次に進んでいますよ。よっぽどのことがない限り(前例は知りませんが)。
149実習生さん:2009/07/13(月) 20:53:22 ID:3MUENv5k
>>148
ありがとうございます。>>147です。
余程のことに該当しないことを祈ります!
150実習生さん:2009/07/13(月) 21:47:06 ID:XPq0zfVe
1次試験は筆記の成績だけで決まります。
面接は参考程度。
1次の面接試験は、「栃木県は人物重視で教師を採用しています」というアリバイ作りに過ぎませんよ。

面接してたって、採用されてきた人の中には謙虚さとはほど遠いヤツとか、生徒とコミュニケーション取れないヤツとかいますから。
151実習生さん:2009/07/13(月) 21:49:18 ID:NVDdARJ8
>>148
どういう人が専門免除になれるんですか??
152実習生さん:2009/07/13(月) 21:51:10 ID:R/zbDJ6p
人物重視って今までだってそれなりに重視してたつもりなんだろ
80年代?の教師でもしか時代じゃないんだから
153実習生さん:2009/07/13(月) 21:52:55 ID:R/zbDJ6p
>>151
英語なら英検1級、TOEIC900点以上とか
154実習生さん:2009/07/13(月) 21:53:40 ID:NVDdARJ8
>>153
な、なるほどw

壁は高い・・・

ありがとうございました
155実習生さん:2009/07/13(月) 23:06:19 ID:jvGWUVki
>>150
1次試験は筆記の成績だけで決まります。

本当でしょうか?けっこうボーダーギリギリならば、面接も影響すのでは??
156実習生さん:2009/07/14(火) 00:09:29 ID:8Xp346ft
まぁあれだよ、結局内情はわからないんだから
筆記も面接も精一杯&ヘマしないよう頑張るしかないってことだよ。
終わったことを引きずるより、二次か来年に向けて切りかえようぜ。
157実習生さん:2009/07/14(火) 14:52:50 ID:WKJ21H4c
答えってどこに出るのー?
なんか良く聞こえなくてどこだかよくわからん。
158実習生さん:2009/07/14(火) 19:21:02 ID:qe8Ay57q
>>157
もう公開されたんだっけ?筆記から2週間後って言ってなかった?違ったらごめん。。。
ちなみに…栃木県情報公開なんとかっていってた気がする。
159実習生さん:2009/07/14(火) 22:15:16 ID:YdZS7bax
たしか2週間後って言ってたな
筆記だけで面接行かなかった俺には関係ない無いけど・・・
160実習生さん:2009/07/15(水) 16:41:47 ID:7Y0vm0HP
>>157
そうそう。まだなんだけど、情報公開なんちゃらってどこなんだろうと思って・・・
161実習生さん:2009/07/15(水) 17:38:51 ID:suB/6qIz
県庁本館2階情報公開推進室 TEL 028-623-2058
162実習生さん:2009/07/15(水) 19:23:57 ID:RFOPR2eF
筆記がダメだったからって面接行かないのって受験者として最低じゃね?
例え筆記がダメでも、面接を経験しておくのは翌年に向けて十分意味あることだろ
俺4回目だったけど、今年の面接で聞かれた質問全部以前に出された事とほとんど同じことだったぞ
その時に他の人の回答で「いいな」と思ったのがあったから、今年の面接は楽だった

ダメと思ったら勝負を捨てろ、なんて生徒に教えられないぞ俺は
163実習生さん:2009/07/16(木) 10:07:52 ID:e1AQKlz9
>>161
ありがとう!
164実習生さん:2009/07/16(木) 17:40:32 ID:KclJUZRb
今年高等学校英語で受験したものです。試験場で配布された用紙で受験番号を
見ていた限りにおいては、今年度の高校英語の志願者は64人でした。
要項によれば、採用予定者数の1・5〜2倍の志願者を2次に進ませる、というような
ことが書いてあったのですが、例えば英語で言うと、昨年度の採用数は4人で、
それがそう大きく変わらないとすると1次を通過させる人数は6人〜8人くらいという
ことでしょうか?それとももう少し多めに1次を通して、2次で絞るのでしょうか?
ご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
165実習生さん:2009/07/16(木) 20:02:16 ID:A3To7LZZ
>>164

年によっても違うのではないでしょうか。
166実習生さん:2009/07/17(金) 11:15:01 ID:bkG1NOnh
一桁なら面接する方も楽だな
高校英語に限らず大半は1次で落とされちゃうのね・・・
167実習生さん:2009/07/18(土) 02:40:18 ID:sSdHau6A
>>164
英語の場合、一次試験の専門試験免除者はほぼ全員二次試験に進むと思ってください。
よって、二次試験の受験者数は昨年度の高校英語ではたしか11人でした。うち専門免除者は6人だったと思います。(免除者の受験番号は早い番号なのでわかります)
英語の場合は、1.5〜2倍は関係ないと思ってください。
168実習生さん:2009/07/18(土) 12:54:11 ID:6UG8KqP4
採用4人以下の教科でも、集団討論が成立する7〜10人ぐらいが一次突破だと思う。
採用1人だからって二次2人でやるのはありえないし。
採用多い教科が1.5倍ぐらいで、平均して2倍って意味じゃないのかな。
免除枠のことは知らないけど。
169実習生さん:2009/07/18(土) 23:17:43 ID:d9evHbOo
>>167>>168さん、具体的なレスありがとうございます。>>164です。
私は(スコア的にはギリギリですが)専門免除の者です。一般教養が
あまりできなかった(7割程度)ので、落とされてしまうかもしれませんが、
お二方のレスを読んで、どうにか希望が持てました。静かな気持ちで
発表を待とうと思います。私が1次の面接の際に垣間見た様子では、
今年の高校英語専門免除は9人でした。私も含めて全員通過すれば
一番穏やかですが、9人もいるとちょっと厳しいかもしれませんね。
でもとにかく、ありがとうございました!
170実習生さん:2009/07/19(日) 07:41:30 ID:zrSOkEbg
>>168
昨年度では採用枠1人のところでは、3人が一次通過していました。集団討論は他教科と合同で行います。

>>169
そうですか。通過できるといいですね!すでに二次試験に向けて準備をしておくといいですよ。発表されてから二次まではすぐだし。
個人面接は圧迫面接だから強気でいってください。負けたら確実に落ちます。
171実習生さん:2009/07/19(日) 08:43:42 ID:evbG53zg
>>170さん、おはようございます。>>169です。皮算用の感じは否めませんが、
準備していこうと思います!2次は論作文、面接(個人、圧迫)、集団討論、MMPI
ですよね。論作文に向けて県の教育方針などを見直すことが有効でしょうか。
何かアドバイスあればお願いいたします。
172実習生さん:2009/07/19(日) 11:10:20 ID:0Gs9ZMqP
集団討論は他の教科と一緒なんだね
じゃなきゃ人数少なすぎるもんなあ
173実習生さん:2009/07/19(日) 21:03:39 ID:zrSOkEbg
>>171
英語科は英語面接もありますよ!面接対策としては、過去に聞かれた問題をノートに書き出し、それぞれの答えをまとめておくといいです。

論作文は50分で書き上げるのはけっこう大変なので、練習しておくといいです。県のHPなどチェックしておいた方がいいです。昨年は不祥事が多い年だったので、周りから信頼される教師についてだったかな。
>>171さんは男性?
去年は英語は全員女性が合格でした。たまたまかな。明るさは大事かなと思うので、声は大きく、朗らかに。
たしか個人面接と集団討論を重視するんでしたっけ?今年は配点発表されましたよね。
174実習生さん:2009/07/20(月) 23:51:47 ID:BuhUF07g
>>173さん、レスありがとうございます。>>171です!
英語面接の過去の質問事項はどこかで閲覧できるのでしょうか。
県教委のHPを見た限りでは見当たらなかったので、もしご存知でしたら
場所をお教えください。よろしくお願いいたします。

論作文については、HPなどを確認しつつ、考えを整理しておきますね。

はい、当方男性です。昨年は確かに女性のみの採用でしたね…
だからこそ、今年は男性がチャンス!と自分に言い聞かせつつ
元気に面接してこようと思います、1次が通っていれば…(笑)

いろいろと具体的かつ有益な助言をありがとうございます!
175実習生さん:2009/07/20(月) 23:57:31 ID:4c5Xfo6a
なんつーか、1次通る前提で話してる奴はいいな
俺は夏休み、特休と年休使ってどっか旅行行くわw
来年がんばろ
176実習生さん:2009/07/21(火) 16:09:11 ID:LA32sr0k
論作文の練習も全教の学習会で同時にやった。他の人の作文を読むことができて、とても参考になった。
時間配分や論立てに加えて、面接のときにどのように答えたらよいかも合わせて考えることができた。指導しているときにいつも心がけていることを、文章化しておけば自分の指導についても反省できると思う。
177実習生さん:2009/07/21(火) 19:14:20 ID:LPBxS7XX
何も心掛けてないっす
心掛ける余裕もないっす
178実習生さん:2009/07/22(水) 11:17:14 ID:S0J0xaae
正解が公表されてます。一般教養の正解は109、136の指摘どおりです。そのほかは105のとおりです。
179実習生さん:2009/07/22(水) 13:59:33 ID:IRmFsTpU
>>178
ありがとうございます!
ちなみに専門も全教科分出てましたか?
180実習生さん:2009/07/22(水) 14:40:08 ID:S0J0xaae
専門教科も出ていました。小学校、中学社会、中学英語はコピーしてきました。
181実習生さん:2009/07/22(水) 15:38:59 ID:IRmFsTpU
コピーできるんですね!
ありがとうございます。
是非行ってみようと思います。
182実習生さん:2009/07/22(水) 17:11:49 ID:1MY9g+Zj
県内にいないので、解答見れない・・・

記述だから大変かもしれませんが、高校体育誰か載せてくれる神な方はいませんか??
183実習生さん:2009/07/23(木) 12:37:28 ID:Y/7rbKqk
>>174
英語面接の過去問は、組合が出している過去問集に載っていましたよ!そこに載っている問題の答えを英語で考えておくといいです。
184実習生さん:2009/07/23(木) 19:41:41 ID:6AhXsY8z
【中国】「民族団結教育」を小学校から!新履修科目を制定、中国当局が編纂した教材を使用 ウイグルでも―中国教育部[07/17]
185実習生さん:2009/07/23(木) 23:03:39 ID:cs3ldi3Q
>>183さん、レスありがとうございます!>>174です。
組合の作っている問題集は、非組合員でも入手可能なのでしょうか。
私は現在、講師などをしていないので、組合員ではないのですが…
186実習生さん:2009/07/24(金) 17:43:54 ID:6ia3O67h
>>185
>>183です。組合の問題集はそれぞれの学校の組合代表の方(?)が持ってるかもしれません。個人的に手に入れるには問い合わせてみないとわかりませんね。
187実習生さん:2009/07/26(日) 18:50:19 ID:VmmtH/u9
早く届かないかなぁ〜
不合格通知がw
188実習生さん:2009/07/27(月) 00:30:03 ID:VB2la6GO
結果ってweb上で8月5日発表でしたっけ??
189実習生さん:2009/07/28(火) 17:24:14 ID:nRo4aCRc
>>187
そんなこと言うなよw
結果が出るまでは前向きに生きようぜ!

>>188
去年は一次は自宅に通知が届いただけだったけど、
今年はホムペに掲載されるの??
190実習生さん:2009/07/29(水) 14:32:39 ID:B6rdolSo
来年に向けてしっかり英語勉強しておこうっと
191実習生さん:2009/08/01(土) 17:54:31 ID:KhFTCf4P
いよいよ来週一次発表ですね…
皆さんによい報せがとどきますように☆
192実習生さん:2009/08/01(土) 20:29:27 ID:LMfbnSmz
いよいよ一次発表だ。
心の準備は出来ている。
明日も部活指導頑張るぞ!
193実習生さん:2009/08/03(月) 17:05:17 ID:VeyX9bS2
出張で発表当日確認することができない…インハイ出場はおめでたいんだけどねぇ
194実習生さん:2009/08/03(月) 18:05:13 ID:SW21ZCyH
昨年度うけたかたに2点質問です。

5日頃になってるけど、毎年ちょっと早め発表ですか?
5日ぴったり発表ですか?

2次試験の際、改めて面接票は書きますか?
願書に書いたもののみでしょうか?

よろしくお願いします。
195sage:2009/08/05(水) 09:29:47 ID:VwznQZvg
HP上の合格者番号がUPされるのを頻繁にチェックしてるわたくしは暇人・・・
更新されたらここにもご報告します
196sage:2009/08/05(水) 09:59:24 ID:5Hrhn1Rx
いったい何時に更新されるのか・・・。
10時ですかね?
だったらもうちょい!
197実習生さん:2009/08/05(水) 10:09:08 ID:L1vih21z
県庁の前の掲示板みてくれば?
198実習生さん:2009/08/05(水) 10:17:32 ID:5Hrhn1Rx
結局10時には更新されず。
掲示板にはもう掲示されているのでしょうか…?
私は県外におりますので見ることができません。
199sage:2009/08/05(水) 10:38:54 ID:VwznQZvg
<<198

うちも県外だからPCの前ではらはらしてるよ〜〜〜
昼には公開されるかな???

200実習生さん:2009/08/05(水) 11:07:10 ID:K2qjmfwF
何時に公開って書いててくれればいいのにー
無駄な時間をパソコンの前で過ごしている!
201実習生さん:2009/08/05(水) 12:53:42 ID:AomQGMVi
郵送で届いた方はいますか?
202実習生さん:2009/08/05(水) 13:02:27 ID:VwznQZvg
HP上に発表されました!

桜散る(涙)
203実習生さん:2009/08/05(水) 13:05:07 ID:4cNKVl2p
落ちたorz
204実習生さん:2009/08/05(水) 13:20:27 ID:ZsB0ycBb
落ちた!!!!!
205実習生さん:2009/08/05(水) 13:22:43 ID:+wuaUz/1
高校受かった!!
206実習生さん:2009/08/05(水) 13:27:52 ID:xIZfEHQj
一次は受かった。次は二次だ!

ぬか喜びはもう二度としたくない。
今年こそ合格目指して頑張るぞ!!
207実習生さん:2009/08/05(水) 13:47:13 ID:USNcO5Cv
高校受かりました!
208実習生さん:2009/08/05(水) 13:53:12 ID:fhd5RmcK
中学受かった

マジで今年は10月に笑えるよう頑張るわ
209実習生さん:2009/08/05(水) 14:03:41 ID:VwznQZvg
受かった皆さん2次頑張ってください!
こちらも落ちたのは今の仕事が天命と割り切ってをがんばります!!
210実習生さん:2009/08/05(水) 15:33:17 ID:zHGoSQTs
小学校受験者740人 1次合格210人
中学校受験者815人 1次合格161人
高校受験者599人 1次合格83人
特別支援受験者184人 1次合格45人
小中養護受験者117人 1次合格40人
県立養護受験者21人 1次合格7人
211実習生さん:2009/08/05(水) 17:55:47 ID:Te6A80PO
中学受かってるー
212実習生さん:2009/08/05(水) 20:50:16 ID:FNUR4Soi
受かると思ってなかったから
実習校の先生に会う約束をしてしまった・・・
学校にも日直の日以外いないとか言ってたし
でも学校に連絡するしかないよな
どうしよう。。。
213実習生さん:2009/08/06(木) 01:04:52 ID:sL9WPluv
4度目の一次通過…これで4度目の二次C判定にならないようにがんばらねば…
214実習生さん:2009/08/06(木) 09:15:23 ID:EPmlaTZN
おちた・・・。
来年頑張るか、講師か・・。
215実習生さん:2009/08/06(木) 13:43:07 ID:oFgr1KWZ
1次、どうにか通過しました。そこで2次経験者の方に質問です。
@1次の得点差は、2次にも引き継がれますか?
A集団討論や個人面接においては、どのような課題や質問が与えられましたか?
以上2点、ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願い致します。

216実習生さん:2009/08/06(木) 14:21:57 ID:z6kmtbV4
>>215
前も質問してスルーされてた人?
自分で調べればすぐ分かることをいちいち訊くなよ。
217実習生さん:2009/08/06(木) 14:40:27 ID:oFgr1KWZ
>>216
>>215です。すみませんでした。調べ方が悪いのか、
これらの疑問について正確な答えが得られる場所に
たどり着けなかったので。もう一度探してみます。
218実習生さん:2009/08/06(木) 15:09:10 ID:johYahmc
栃木県教委の人事の見る目の無さは異常
219実習生さん:2009/08/07(金) 02:21:00 ID:oh5195mL
栃木県教委の人事とかwww
220実習生さん:2009/08/07(金) 07:48:52 ID:4dgVlt30
まあ、二次では人物も見るだろうから
221実習生さん:2009/08/07(金) 20:58:17 ID:4dgVlt30
>>215
@については、実に興味深い疑問だよね。うん!分かる分かるその気持ち。俺も昔はそうだった。

みんな昔からそれを知りたがっていたよ。
でも、ちょっと考えてごらん?だれが正解を知っているの?試験に携わる管理主事?そんな人が2chなんかにワザワザ書き込んでくれると思う?
第一、「職務上知り得た秘密」を漏らしたらまずいでしょう。
そういう訳で、この件についてはみんな「知ったかぶり」ばっかだと思えば良いよ。
222実習生さん:2009/08/07(金) 21:13:09 ID:4dgVlt30
Aについては、>>216氏の言うとおり、自力で実生活の中で見つけた方が良い。
昨年・一昨年受けた人に聞く。できれば既に受かっている人に聞けば良い。多分包み隠さず教えてくれると思う。
頑張ればそのような人脈が身近かにあるはずだ。
特にあなたが講師ならば同僚のつてですぐ見つかるだろう。

ま、頑張って!
223実習生さん:2009/08/08(土) 11:18:12 ID:gBLbDQEq
ここで聞くより予備校か合格者にでも聞きなさい
224実習生さん:2009/08/08(土) 13:32:54 ID:A7rH5Ibt
>>218
それ、正解。

同僚に対して非協力的。
「はい」と返事ができない。
校務分掌の仕事を嫌がる。
部活を嫌がる。
出張に絶対に行かない。
黒板に向かって授業してる。
生徒とコミュニケーションが取れない。
赴任先の偏差値の低い学校の生徒をバカにする。

↑栃木県立高校教諭に本当にいる例
225実習生さん:2009/08/09(日) 03:54:03 ID:hvnGwPYn
特別支援教育の二次試験を受けます。
教科は「中学 社会」なのですが、「実技」試験があります。
どんな試験か知っている方がいたら、教えて下さい。
226実習生さん:2009/08/09(日) 09:08:48 ID:ib2gUmxN
>>224
本当に居るよね。そうゆうお方。

雑務は講師に丸投げ。
そのくせ毎日5時には帰宅。
絶対に部活動などは持たず。
公務より飲み会重視。
仕事場は大学のサークルの延長線上。
夏休みは15連休。

大体講師の俺が毎日のように校長決裁取りに行くような
仕事をしていること自体、正規の教諭は何してんだと?だよ。

講師が居なければ回らない学校があること自体おかしい。
227実習生さん:2009/08/09(日) 16:37:59 ID:wyAceziL
今はそういう所だらけだよ・・・
228実習生さん:2009/08/09(日) 18:27:02 ID:l7IAuL9c
>>226
現状がいやなら合格しよう。
あるいは転職しよう。
229実習生さん:2009/08/09(日) 23:40:33 ID:ib2gUmxN
合格すれば仕事をしないで済む
楽しい教員人生が待っているのか・・栃木県・・終わってんな・・

来年は首都圏を狙うよ。給料・ボーナスカットの沈みかけた船はごめんだ。
230実習生さん:2009/08/10(月) 18:21:29 ID:ngAL7ZcZ
ピアノ実技やべー
がんばってんのにひけねーよ
本番キーボードだといいな…
231実習生さん:2009/08/10(月) 19:22:19 ID:4Y6t9teu
二次試験受けたことある人に質問です。

二次の個人面接ではどんなことを聞かれますか?
232実習生さん:2009/08/10(月) 23:40:15 ID:R84EQ5Vc
跳び箱跳べなくて受かった人 聞いたことありますか?
233実習生さん:2009/08/13(木) 16:35:10 ID:+olXkozT
2次試験対策
http://www.zenkyotcg.org/
234実習生さん:2009/08/13(木) 19:07:49 ID:CL+qkmCK
>>233
これって、非組合員(現役とか社会人とか)は参加できないんですか?
235実習生さん:2009/08/14(金) 01:58:12 ID:PmHfBlpe
>>232
その逆なら…

跳び箱って校種で大きさ違ったりする?
小希望は小学生用の跳び箱で試験できるわけじゃないよな
変な質問ですまん
236実習生さん:2009/08/14(金) 13:58:51 ID:oA6hjJI5
↑自己解決した。すまん
淡い期待を抱いた…
237実習生さん:2009/08/14(金) 16:01:03 ID:ztatDdi2
一次合格して二次試験までの、この微妙な時期。
同じ学校で講師として勤める敗者と勝者の微妙な関係。

何とも言えないこの気持ち。蝉の鳴き声がやかましい。今年の夏ももう過ぎ去っていくな・・・。
238実習生さん:2009/08/14(金) 18:40:39 ID:rVa51Dz4
でも結局二次で合格しなきゃ勝者でも何でもないと思うよ。
もし落ちたらまた同じ講師なわけだし…。
239実習生さん:2009/08/14(金) 18:44:21 ID:jXK7K6UX
二次で落ちると、一次で落ちるよりもショックが大きい。

人格が否定されたような気持ちになる。
240実習生さん:2009/08/14(金) 19:56:51 ID:y9jba6ku
やっぱりそうなのか
就職の面接と同じか
241実習生さん:2009/08/14(金) 22:43:20 ID:X8YtYx5p
今年の2次対策は、大学の後輩らのチームにお世話になってる

短い間だけど、みんなの優しさやひたむきさに触れられて、
年齢やライバル関係なしにみんなのこと好きになりそうだw

恩返しの意味も含め、本気で受かりてーわ
242実習生さん:2009/08/15(土) 13:03:58 ID:PheJHnH3
【竹島問題】実事求是 朴炳渉氏の「下條正男の論説を分析する」を駁す 自ら資料改竄の事実を認める、語るに落ちるとはこのことだ[07/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248467602/
243実習生さん:2009/08/15(土) 18:23:29 ID:YSERLhiN
>>238
そう。勝者は勝者でも、「かりそめの」勝者。

それは毎年のことだが、十分に分かっている。

一次に落ちた者からの嫉妬と羨望に満ちた視線。
そして内心に湧き上がってくる、「本当は自分の不合格を願っているのではないか?」という疑惑。
244実習生さん:2009/08/15(土) 20:00:26 ID:LJRJxUFz
18日に実技試験を受ける方に質問です。
昼食を食べる場所は用意されているのでしょうか??
245実習生さん:2009/08/16(日) 09:52:19 ID:VGEVKsh/
243>あんたみたいな根暗、落ちたほうがいいよ。
246実習生さん:2009/08/16(日) 10:21:54 ID:J/68uu5k
最後の一行は共感しにくいけど、
大っぴらに喜ぶこともできず、講師同士で合否の探りあい、
二次で落ちたときのショック、一次以上に周囲から気をつかわれ慰められる…
試験そのものよりもかなり精神的負担になる。わかるよ。
247実習生さん:2009/08/16(日) 15:05:23 ID:xwttLQ04
暗いなw
もっと前向きな展開にしうようぜ

248実習生さん:2009/08/16(日) 19:41:51 ID:atGUFrLy
作文、消しゴムで消すとき力余って破かないように気をつけよう…
249実習生さん:2009/08/16(日) 23:12:42 ID:YusgmGxy
私立学校適性検査頑張って参ります!
250実習生さん:2009/08/16(日) 23:15:27 ID:YusgmGxy
ちなみにコレどうにかなんないか?w
     ↓
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★栃木県の中学バスケ★ [バスケット]
心臓病の子を持つ親のスレ [育児]
SDガンダム Gジェネレーションウォーズ 89戦目 [ロボットゲー] ←コレw
■ 栃木ゲーセン事情33 ■ [ゲーセン]            ←コレw
251実習生さん:2009/08/17(月) 00:50:37 ID:TPwf2UUh
去年は作文の時間間違えて字数足りない奴がたくさんいたぞ
時間の確認は怠らないようにな
252実習生さん:2009/08/17(月) 08:35:12 ID:LxbNB48o
>>251
字数足りないって、600字いかなかったってことだよね?
私も時間が足りなくて終わり1分ですごいスピードで書いたら
手がものすごく痛くなった…
あと10分長ければな〜って思う。
253実習生さん:2009/08/18(火) 08:03:13 ID:34lF7iAf
小学校組の皆さま、実技試験の健闘を祈ってます!
254実習生さん:2009/08/18(火) 09:09:28 ID:8SrapE5K
面接対策が全然できてない…
志望動機? 人より少しだけ知識があることしか取り柄がねーからだよ
授業の工夫? わかるまで教えることだよ
教育へのこだわり? ねーよそんなもん

何で教員やってんのか自分でもわかってない人間が面接の質問なんかに答えられるわけないだろ…ちきしょー

この時期が一番鬱だ…
255実習生さん:2009/08/18(火) 22:13:19 ID:QTWByq75
いよいよ二次だ!
いまさらグダグダ言っても始まらんッ!!


ただひたすら頑張るぞ!!
256実習生さん:2009/08/18(火) 23:14:11 ID:j20w0Yi1
うんうん!
今年で何としても合格したい。
みなさん、全力出して頑張りましょう!
257実習生さん:2009/08/20(木) 08:10:13 ID:kIGCiYKQ
なぜ街宣右翼は日の丸切り裂き民主党に積極的な抗議活動をしないの?
258実習生さん:2009/08/20(木) 19:30:58 ID:O5sZv2L+
さて、ついに明日だ!

何も対策してないに等しいが、

取り敢えずがんばるか!!
259実習生さん:2009/08/20(木) 23:07:55 ID:mNpU6ks6
明日の持ち物になっている
受験同意書って何ですか!??
260実習生さん:2009/08/20(木) 23:17:07 ID:jDmZzkuY
要項2ページに書いてある・・・らしいのだが何度読んでも該当箇所が無いように見えるんだよな
多分、他の地域で教員をやっている人間が栃木で受験する際に
現在教員をやっている場所の責任者による同意が必要、なのだと思うがわからん
261実習生さん:2009/08/21(金) 17:12:47 ID:+wOml4S2
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
262実習生さん:2009/08/21(金) 17:51:36 ID:aDYFav5t
面接、疲れますよね。
この試験を毎年受けている方たちは相当大変と察します。
明日で、やっとストレスから解放されます。
やるだけやって、後悔せず行きましょう!
明日は先に作文ー適性ー集団でしょうか?
263実習生さん:2009/08/21(金) 18:16:12 ID:ufSMzdB5
俳優志望ではないのに演技は必要なのかな
264実習生さん:2009/08/21(金) 19:29:02 ID:AYgvmFKJ
>>262
去年は確か適性検査が作文の前だったと思いますよ。

明日で全て終わりますね!
全力投球して、悔いのない試験にしましょう!
265実習生さん:2009/08/22(土) 08:12:56 ID:29eNh7I6
おはようございます

>>264
だね
仲間と一緒にベストを尽くして、みんなでイイ先生になりましょう!
266実習生さん:2009/08/22(土) 16:19:58 ID:H3eCRKQE
一次落ちのダメ講師なおいらは年休使ってひとり旅…
二次お疲れさん
267実習生さん:2009/08/22(土) 17:05:08 ID:vS46pUMe
二次試験お疲れ様、
一番疲れたのは、集団討議の後部屋を出た瞬間豹変し、私に「あっち!!」と指図した女性。
同じ教科で同僚と呼びたくない。。。
感じ悪いの一番。
あんな人が教員になったら、怖い・・・
かわいそうな栃木県の高校生・・・
268実習生さん:2009/08/22(土) 20:40:10 ID:hgfgqrlH
>>267
今日の集団討論のあとは同じ組の人達と
「おつかれさまでした!勉強になりました!」とか話してとてもすがすがしい気分になったもんだが
それぞれなんだなぁ
269実習生さん:2009/08/24(月) 17:23:50 ID:diciFJu2
集団討論、自ら司会を引き受けたはいいものの、司会に
集中しすぎて、何一つ自分の見解を述べなかった…オタワ
司会の人って、どうやって評価されるのかな?
270実習生さん:2009/08/24(月) 19:15:37 ID:zufR+nEA
もう、どう考えても、
合格か、不合格しかないわけです。
2次試験のときに、結果は、提出書類、1次試験、2次試験の結果を総合的に判断し決まると話していましたよね。
私は、初めて教員試験を受けましたが、
1次試験の時に、どう見ても教師に向いていない外見の方がいました。
髪の毛はぼさぼぼさ、表情は暗く見た瞬間無理でしょうと思いました。
しかしながら、受験する自由があるのだから、
本当の教員試験は2次試験が本番だと思いました。
そこから、自分が選ばれるか、評価されるかどうかと思います。
2次試験が不合格であったときに、
人格否定されたよう・・・と嘆いた掲示板もありましたが、
教員選抜試験ではなく、
教員選考試験です
自分より、優れた人が評価されたと思うしかないのです。
受験生は自分の面接・討論での発言や、作文の内容を基準に
うまくいった、いかなかった。。となりますが、
選考する人たちは、静かに内容を比較していると思います。
結果と共に、貴方のここが減点でした・・なんて事を教えてくれないのですから、
くよくよ考えても仕方がないと思います。

次のこと考えて、前進しましょう。
271実習生さん:2009/08/24(月) 20:40:53 ID:IOa9LCC+
>>270
へー、つまり一次で落ちた馬鹿講師の俺は死ねばいいんですね\(^O^)/
272実習生さん:2009/08/24(月) 21:20:41 ID:zufR+nEA
2次試験に残れない人、やはり理由があるんですね。
IQだけではだめです。EQを高めなくては!
273実習生さん:2009/08/24(月) 22:00:36 ID:UsgyXCdL
>>269
私のところは、司会も発言するようにと指示があったよ。
司会は最後に発言するから、メモもあるし、お得感があったような。
その分、ハードルは高いんだろうけれど。
274実習生さん:2009/08/25(火) 00:25:17 ID:N1C1+aHS
>>270
どこを縦読みしろと…?
275実習生さん:2009/08/25(火) 03:06:02 ID:Nqdiy98d
<教科書では教えない歴史の真実>
■アフリカ並みの最貧国だった朝鮮を救ったのは日本による朝鮮併合だった。植民地支配による収奪などなかった。

・1910年(明治43年)の1313万人から、1942年の2553万人と、約30年間で約2倍に急増した
(※アメリカの植民地となったアジア・アフリカの人口は植民地であった期間の人口がマイナスとなっている。)
・医療衛生制度の導入と食糧増産政策により当時24歳だった平均寿命が30年以上伸ばされた
・人口の30%を占めてた奴隷が解放されて幼児売春や幼児売買が禁止された
・家父長制が制限されて家畜扱いだった朝鮮女性に名前がつけられるようになった
・8つあった言語が統合されて標準朝鮮語がつくられた
・半島だけでなく日本からも朝鮮語教育のための教科書・教材が大量に作成されて持ち込まれて
・5200校以上の小学校がつくられて師範学校や高等学校が合わせて1000以上つくられて
・239万人が就学して識字率が4%から61%に上がって大学が造られた
・日本資本の大量流入(統治期間総額で80億ドル)による通信、運輸、都市の発達
・病院が造られてカルト呪術医療が禁止された
・泥水啜って下水垂れ流しだったのに上下水道が整備された     
・日本人男子は徴兵されて戦場で大量に死んだのに徴兵がない朝鮮人は内地で勤労動員だけで  
・しかも志願兵の朝鮮人が死んだら日本人と同様に英霊に祭られた      
・3800キロ鉄道が引かれて港が造られて電気が引かれた
・会社が作られるようになって物々交換から貨幣経済に転換した
・二階建て以上の家屋が造られるようになって入浴するようになった
・禿げ山に6億本の樹木が植林された
・ため池がつくられて今あるため池の半分もいまだに日本製
・川や橋を整備されて耕作地が2倍にされた(246万町から449万町まで)
・近代的な農業を教えられたせいで1反辺りの収穫量が3倍になった(米の反当り収穫量が0.5石から1.5石まで3倍増)
・1人当り国民所得が1910年の40ドルから倍増
276実習生さん:2009/08/25(火) 03:06:07 ID:Nqdiy98d
【日本人が来る前の朝鮮】

ソウル 東大門通り http://upload.jpn.ph/upload/img/u46900.jpg
1895年 ソウル 南大門 http://upload.jpn.ph/upload/img/u46899.jpg
ソウル http://upload.jpn.ph/upload/img/u46898.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u46906.jpg
平壌  http://upload.jpn.ph/upload/img/u46901.jpg




【日本人が来た後の朝鮮】

ソウル 南大門 http://upload.jpn.ph/upload/img/u46902.jpg
ソウル 全景 http://upload.jpn.ph/upload/img/u46903.jpg
1936年のソウル、南大門通りhttp://upload.jpn.ph/upload/img/u46904.jpg
平壌の夕暮れhttp://upload.jpn.ph/upload/img/u46905.jpg
277実習生さん:2009/08/26(水) 09:35:01 ID:5eeSqEp6
反日韓国人撃退マニュアル
http://www.amazon.co.jp/dp/4883809188
278実習生さん:2009/08/26(水) 15:30:49 ID:yeEI7Wcv
>>273
ウチのグループは、何も指示がなかった…
まあ済んだことだし、くよくよ考えてもしかたがない!
と頭では分かるんだけど…
279実習生さん:2009/08/26(水) 21:14:46 ID:AKzNbKeb
遅れましたが、みなさんお疲れ様〜

何だかまだ解放感を感じていますw
280実習生さん:2009/08/31(月) 01:37:39 ID:dpstH6fV
さぁて、日教組と蜜月の民主が政権与党になったが、アンチ日教組が大半の栃木はどうなるよ?
281実習生さん:2009/08/31(月) 23:58:07 ID:SbkaWyj7
>>280
校舎の耐震工事が他県の後回しで最後にされるとかw
国の補助金も入ってるだろうから。
282実習生さん:2009/09/07(月) 17:10:27 ID:yq1HFmIY
栃木県の教員採用1次試験で不合格だった方々、2次試験の結果待ちで不安の方々、

               ☆ ご 安 心 く だ さ い ☆

今日、東京都教委から本年度2回目の教員採用試験を実施する旨、発表されました!

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr090904j.htm

しかも、栃木県からは、東京都から行くよりも近い宮城県で受験できます!
みんなで、東京都を受験しよう!!
283実習生さん:2009/09/07(月) 23:16:16 ID:5waoVehs
都内は回転率いいからな。すぐにみんなやめる。それだけ公立は教育困難ということやね。受けねーってば。
284実習生さん:2009/09/08(火) 00:00:24 ID:h7h/mrLm
高校の俺には関係ない話
285実習生さん:2009/09/08(火) 20:06:31 ID:NDclRgMN
しかし、一回目の東京で落ちた奴は死ねってことだよな…
286実習生さん:2009/09/11(金) 21:20:53 ID:woyIimB0
教育困難?いいや、それだけやりがいもあるんでしょうが!
287実習生さん:2009/09/13(日) 12:31:00 ID:aJWFGssM
>>286
やりがいあっても、新任が自殺するような公立=アホみたいに蔑まれてるとこでゴミみたいに捨てられて終わるのは嫌だわ
288実習生さん:2009/09/13(日) 19:06:24 ID:NNHfCiG9
選り好み出来る時代ではない。まずは正教諭になることだ。
都会で五年間ぐらい耐えたら、栃木でまた受け直せば良い。

複数年の教諭歴があるだけでかなり違うはず。三十歳前後、まだまだ若い。
二十代を都会で送るのも人生の経験としては決して無駄ではない。前向きに考えてガンバレ。
289実習生さん:2009/09/14(月) 00:35:25 ID:R/SNSpIL
もう合格者決まってるんだろうなー…
あと1ヶ月かかるのは政治的なもんか。
見込みないとわかっていても、どこかで期待してしまう自分がいる。
290実習生さん:2009/09/15(火) 19:36:22 ID:F1zerj55
獣神さんだぁシバターが頑張らないと朝鮮人はどんどん悪くなる。あらん限りの力を出し尽くそう
291実習生さん:2009/09/21(月) 08:02:00 ID:eEqxbHv4
来月13日が楽しみだ
292実習生さん:2009/09/24(木) 17:18:19 ID:q1ldEDNV
なんかもう気が重い
293実習生さん:2009/09/24(木) 22:30:15 ID:tZ9DT9x5
ワクワクするゼ!!
294実習生さん:2009/09/25(金) 12:10:44 ID:BsKoAG3I
 自民党と公明党にしか要請に行かなかった栃教協:全日教連。民主党政権になって、どんな言い訳をして与党に要請に行くのでしょう?
発表まで時間がかかるのが「政治的」だとしたら、栃木の合否はすべて「政治的」な結果だってこと?そんな「政治」をこれからも望みますか?
もしその気があるのだったら、採点された試験や作文、面接の評価など個人情報開示請求をやられたらどうでしょう。
295実習生さん:2009/09/27(日) 19:00:43 ID:ZmnBneji
この発表までの時間が嫌ですね。
私は来年がないので、就活継続中です。
皆さん合格したら、勤務校の近くに引越しとかするのですか?
車で1時間なら通勤OKかな??
なんて、考える早すぎですね
296実習生さん:2009/09/27(日) 19:34:30 ID:1nKkMhRt
ウチのガッコにも二次まで行った講師サマがたくさんいる。
センセたち受かるかな〜。
297実習生さん:2009/09/28(月) 01:31:03 ID:2+cryyRc
>>295
学区外で、でも結構近くに引っ越すつもり。往復だけで疲れるのは嫌だな


新卒って毎年どのくらい受かってるんだろう。そうゆう情報探したけど見つからなかった…公開してないかな?
298実習生さん:2009/09/28(月) 02:07:12 ID:Al8TO8de
合格者のうち新卒は、例年約3割だそうです。以前、教職の雑誌で確認しました。
これは、全受験者の新卒の割合とおおむね一緒だそうですよ。
だから、新卒・講師のどちらかが受かりやすいとか、そういう傾向は無いんでしょうね。

あ、でも校種によっては違うんですかね?
299実習生さん:2009/09/28(月) 15:55:21 ID:jzHYSEwt
 05年度の場合は、臨採経験者が小中で67%、県立で66%。合格者平均年齢は小中で26歳、県立で26.4歳。
これらのデータは http://www.zenkyotcg.org/ に掲載されてました。
 知っていると思いますが、赴任するために転居した場合にはいわゆる「赴任手当」が支給されます。
300実習生さん:2009/09/28(月) 20:47:45 ID:bLWckU/j
ドキドキ ワクワク
301実習生さん:2009/10/01(木) 06:47:56 ID:49EPWEMT
いよいよ発表の月が来た
302実習生さん:2009/10/01(木) 08:28:51 ID:iL/K/eHN
ちょっと質問です。講師をしながらずっと教員試験を受け続け、合格できなく、受験の年令制限に達したら、どうなってしまうのですか?
303実習生さん:2009/10/01(木) 12:42:16 ID:uCA6UTxi
そのまま講師を続ける人が多いんじゃないかな。
学習塾講師とか児童福祉施設なんかに就職する人もいるみたいだけど
それも今は厳しいしね。
校長によるかも知れないけど、年齢制限過ぎたからって「ハイ、さようなら」
って事はない。ただ、立場としてはしんどいかも。
304実習生さん:2009/10/01(木) 14:49:46 ID:dO/uaHjJ
受験年齢制限を栃木より引き上げているところもある。
「先生、来年もお願いしますよ」と言われていたにもかかわらず、年度末で雇用打ち切りになる場合も。
305実習生さん:2009/10/01(木) 18:15:17 ID:49EPWEMT
万年講師の道に突入だァ!!
306実習生さん:2009/10/01(木) 19:04:49 ID:70WVFK/h
さいたま市は、50歳まで受験できたような気がします。
307実習生さん:2009/10/01(木) 21:29:37 ID:70WVFK/h
東京都はいかが?来春からの正採になるチャンス!!

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/senko2.htm
308実習生さん:2009/10/02(金) 17:52:45 ID:sep4Ddvl
埼玉は講師経験が一定期間あれば59歳まで受験できますね。

以下は栃教協HP 情勢報告(9月7日)からです。
<「とちぎ未来開拓プログラム(案)」で示された内容>
(1)給料月額(平成18年4月の給料表の切替に伴う経過措置適用者にあたっては
当該経過措置適用後の額。以下同じ。)を5%減額した額とする。
(2)諸手当及び教職調整額については、減額後の給料月額で算定した額とする。

 栃教協では、(1)について、経過措置適用者にあたっては当該経過措置適用前の
給料月額(現給保障分は含まない額)を適用することを要望しました。
(2)については、減額前の給料月額で算定した額とすることを要望しています。
また、教育業務連絡指導手当及び教員特殊業務手当についてはカット分に含めないようにすることについても要望をしています。

どの給料月額に5%を乗じた額を減額するかわかりますか?
5%は争わない、臨時採用者や若年層を除くことも争わないようですね。県が負担している職員の過半数を組織している職員
団体の要求がこれじゃ、県立も知事部局もこの5%を呑まされそうですね。警察官だってがっかりです。
309A:2009/10/03(土) 01:55:43 ID:0K2Cp1Xu
合格発表いつ?
310実習生さん:2009/10/03(土) 20:48:27 ID:sXSRA3rs
このスレ、ヤジウマさんもたくさん寄って来るようになってしまったね・・・。
311実習生さん:2009/10/04(日) 13:53:15 ID:1lAK3w1o
いよいよカウントダウンが始まった
312実習生さん:2009/10/04(日) 22:36:05 ID:sKbHA+w+
合格発表も気になるけれど、明日からまた子どもたちのためにがんばろう!
313実習生さん:2009/10/04(日) 23:14:41 ID:xd4oSXy2
フリースクール元入所者が損賠提訴

京都府京丹波町の「丹波ナチュラルスクール」入所者虐待事件で、
東京都内に住む元入所者の男性(20)と父親(60)が、
元経営者の朴聖烈被告(61)=傷害や逮捕監禁などの罪で公判中=ら施設側の8人に対し、
慰謝料など計約5千万円の損害賠償を求める訴えを9日、京都地裁園部支部に起こした。

訴状によると、男性は平成17年10月から19年11月に逃走するまでの間、
施設内で無報酬で働かされ、「作業が遅い」などとして警棒で殴られたり、
雪の日に下着1枚で外で2〜3時間立たされたなどとしている。

産経関西
http://www.sankei-kansai.com/2009/09/10/20090910-014429.php
314実習生さん:2009/10/05(月) 11:53:48 ID:rNQTFc7g
発表は13日の13時頃
「今までの全ての試験内容と願書等、全てを総合的に判断して
県庁HP、県教委事務所前(原書くれた所?)に合格者の受験番号を掲示します。
と試験最終日に言われました。

あぁぁ、期待してはいけないと思っていても
気になっちゃって、眠れない。
315実習生さん:2009/10/05(月) 12:45:24 ID:4rcy/yGg
県の学校事務職と教員てどっちが採用されやすい?
地方上級受ける予定だったが、文学部だから専門科目やるの面倒になった
ちなみにFランだけど
316実習生さん:2009/10/05(月) 16:18:26 ID:yhCzlzwp
願書の何を見るんでしょうか?
317実習生さん:2009/10/05(月) 19:48:28 ID:yhCzlzwp
願書の何を見るんでしょうか?
318実習生さん:2009/10/05(月) 21:55:10 ID:LWR93GW3
学生時代に経験した、指導可能な部活?
319実習生さん:2009/10/05(月) 22:01:33 ID:UVV1eGzt
>>315
まず今年の事務の倍率みてこい
320実習生さん:2009/10/06(火) 11:52:44 ID:WqPARKAt
あと一週間
321実習生さん:2009/10/06(火) 12:25:45 ID:uQQmtWYM
願書の何を見るんでしょう・・ね。
誤字脱字なく、指示通り丁寧に書いているか・・とか?
経歴・職歴とか?
こいつを採用したら、どんな事に役立つか・・とか?(得意分野とかね)
そういうことじゃないのかな。


322実習生さん:2009/10/06(火) 20:17:35 ID:7jtUhNOJ
HP発表は、何日の何時かわかりますか??
323実習生さん:2009/10/07(水) 01:51:37 ID:UNigQfvz
324実習生さん:2009/10/07(水) 08:28:49 ID:d3dGVZG3
願書は顔写真を見るのではないでしょうか
325実習生さん:2009/10/07(水) 10:14:20 ID:E1kMOl7o
学校事務と教員の仕事はどっちが大変?
学校事務は定時で帰れるとか?
326実習生さん:2009/10/07(水) 11:23:10 ID:U//ba+V4
HP発表は13日の13時(頃)だって。

事務も教員も大変かどうかはあなた次第です。
一生懸命やろうと思えばどっちも大変、
適当にやろうと思えばどっちも楽できるでしょう。

きっと、それはどんな仕事でも一緒。
定時で帰りたい、とか楽がしたい、って理由で
公務員になられると周りが大迷惑。
それで被害受けてる講師の人、ここにも一杯いると思う。

327実習生さん:2009/10/07(水) 21:26:03 ID:kQfvCnjN
 県の教育委員会も13日に開催されます。そこで採用試験についての報告もされると思います。
328実習生さん:2009/10/07(水) 23:04:36 ID:d3dGVZG3
定時で帰りたいという人がもっと教師を目指して欲しい。
意欲的な新人ばかりだと、やりづらい
329実習生さん:2009/10/08(木) 19:53:47 ID:HauYQcGL
一週間切ったな。
ドキドキ
330実習生さん:2009/10/08(木) 20:05:35 ID:gqKi+RvP
5時間くらい働いて帰れる職場ねーかな〜?
331実習生さん:2009/10/08(木) 20:30:59 ID:0085dzG6
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・ 工藤・
熊谷・小林・近藤・高山・徳山・徳田・富永・豊川・豊田・豊原・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
西原・松原←NEW!!
332実習生さん:2009/10/09(金) 17:18:37 ID:IwcUuRwx
連休明け発表ですね。
直接県庁まで見に行くか、HPで確認するか、郵便が届くのを待つか・・。
どうしようかな。
県庁まで行って、折れた心で無事家まで帰ってこれるかな・・。
333実習生さん:2009/10/09(金) 17:45:43 ID:1Ba2IRBE
国語科は今年は多めに取るようだ
よかったね^^
334実習生さん:2009/10/09(金) 19:15:28 ID:7JDJcfMD
万年講師の在庫一掃セール、あるかな〜??
335実習生さん:2009/10/09(金) 23:06:26 ID:+g0sDI6g
願書の何をみるのかと2ちゃんでまじに聞くような人間ではない人を選びます。
336実習生さん:2009/10/10(土) 10:30:40 ID:FQAisNaU
願書は、同姓同名とか、住所とかしっかり確認して、間違いなくコネ採用するために見るんでしょう。
337実習生さん:2009/10/10(土) 12:26:05 ID:IZIACo8n
県教委のサイトに、発表ようのページがアップされてた。
338実習生さん:2009/10/10(土) 12:27:38 ID:IZIACo8n
13日の十三時だそうだ。
339実習生さん:2009/10/10(土) 20:05:06 ID:6Zy4jObo
祈・合格!
340実習生さん:2009/10/10(土) 20:21:06 ID:G8bBZRjy
県庁掲示板ってどこにあるの?
341実習生さん:2009/10/10(土) 20:56:24 ID:UZw01z3B
>>330
講師の俺ですら普通に12時間以上働いてんのに、5時間とかふざけんな
342実習生さん:2009/10/11(日) 06:38:34 ID:zWI8xE/+
>>341
奴隷自慢、乙
343実習生さん:2009/10/11(日) 07:41:15 ID:xQE31EwV
さらに おちたよ
344実習生さん:2009/10/11(日) 15:05:58 ID:/ygvgmpt
>334
長年講師をやっていれば校長などのコネを
もらえそうなものだけど、限らないかな?
長い人だったら、講師をしながら試験に受け続けて、
でも受からない回数記録はどれぐらい持っているんだろうか。
345実習生さん:2009/10/11(日) 16:28:33 ID:10BizMWv
>>341
330ではありませんが、330はふざけていないと思います。
ふざけてたら20時間って書いてると思います。
346実習生さん:2009/10/11(日) 19:50:50 ID:uWDr5lo4
12時間以上働いたら法律に抵触するだろJK
違ったっけ?
347実習生さん:2009/10/12(月) 05:40:13 ID:AGj5v3Lz
1日の勤務時間は8時間。休憩時間は45分。
100時間以上月に超過勤務していたら、産業医による面接指導を。
348実習生さん:2009/10/12(月) 10:03:00 ID:hB/mx1z6
明日発表控えて鬱だからって、
意味不明に荒らすなよw
349実習生さん:2009/10/12(月) 13:59:15 ID:6o3kZzrN
いよいよ明日だな

また一年間の運命が決まる
350実習生さん:2009/10/12(月) 18:25:54 ID:2eyPwlf5
このスレに来ている私以外の人たちが全員落ちていますように・・・
351実習生さん:2009/10/12(月) 19:50:26 ID:6o3kZzrN
明日の今頃は合格祝賀会だ!!
352実習生さん:2009/10/12(月) 19:52:50 ID:rkrI8bhP
>>350
353実習生さん:2009/10/12(月) 23:02:07 ID:O8LUdxIX
天命を待ちましょう♪
354実習生さん:2009/10/13(火) 03:45:45 ID:wAr7OJHt
もう今日の昼には結果が出てるんだね…
去年の悔しさはもう味わいたくない!
どんな結果でも受け入れなきゃいけないけれど、
この1年間の努力、絶対に実ってほしいな…
そして努力は結果につながるんだということを生徒に教えてあげたい。

みんな、お互いに合格してるといいね!
355実習生さん:2009/10/13(火) 11:54:28 ID:1F9wrJZB
そろそろかい!
と育児休暇中のわたし。
356実習生さん:2009/10/13(火) 13:07:32 ID:hqC+oVYY
まだ〜
357実習生さん:2009/10/13(火) 13:09:01 ID:xJ5YqSxx
落ちたー。
358実習生さん:2009/10/13(火) 13:13:58 ID:hqC+oVYY
県立しか見れない?
359実習生さん:2009/10/13(火) 13:50:34 ID:hnqdaaOz
いつ更新されるんですかね?
県庁のほうには出ているのでしょうか?
360実習生さん:2009/10/13(火) 14:24:34 ID:ppd7WkTa
中学校受かった。現役でも受かるんだな。。
良かった。
361実習生さん:2009/10/13(火) 14:33:20 ID:h3CEJLmU
>>360
おめ!
362実習生さん:2009/10/13(火) 14:46:24 ID:V+MYaix6
更新されないんだけど…。
363実習生さん:2009/10/13(火) 15:48:47 ID:cgBjeOHL
ダメだった・・
また振り出しに逆戻り・・。
364実習生さん:2009/10/13(火) 16:17:32 ID:h3CEJLmU
落ちたorz
また頑張ります
365実習生さん:2009/10/13(火) 16:20:03 ID:gH6LkH9l
だめだった
今年にかけていたから、来年頑張るって言えない
366実習生さん:2009/10/13(火) 16:27:02 ID:rP7ETWCK
受かった!
緊張して朝から腹が痛かった!!

だいたいの勤務地っていつ頃決まるんだろう??
367実習生さん:2009/10/13(火) 16:38:37 ID:nctj2nXu
2次に進めたのが奇跡だと思ってたから落ちても仕方ないと思うが
やはり落ちたのはショックだ
また来年がんばるか
368実習生さん:2009/10/13(火) 16:47:49 ID:/AiwsowQ
来年受けるんだけどやっぱボランティアってしないとだめ?

369実習生さん:2009/10/13(火) 17:43:25 ID:LMV7edbs
他人に教える喜びより自分が何かをマスターしたり学んだりするほうに
強く喜びを覚えるんだが、自分ってもしかして教職に向いてないのかな?

370実習生さん:2009/10/13(火) 17:44:30 ID:fVcgFZma
現場で働くのだから、少しでも現場を知る機会が
欲しいと思えればしたほうがよいと思います。
ただし、有形として、してたほうが有利かという
とそうではないと思います。講師として何年やっ
ていても受からない人はなかなか受からないように。
つまりは何を得るかですか。

生意気にすみませんでした。
371実習生さん:2009/10/13(火) 17:56:57 ID:fVcgFZma
>>361
ありがとうございます!

青く番号を照らすリンクはどうやって書いてらっしゃるんでしょうか?
372350:2009/10/13(火) 19:18:15 ID:co9IP13z
受かっていたよ。来年の4月からはよろしく!
373実習生さん:2009/10/13(火) 19:52:42 ID:iYMD39Ol
今年も厳しすぎる倍率だった・・・
374実習生さん:2009/10/13(火) 21:19:42 ID:h3CEJLmU

>>371
これ↑じゃなくてですか?
sageのことかな
375実習生さん:2009/10/13(火) 21:34:50 ID:W+QpWUGl
奇跡でうかるのではなく、圧倒的な成績でうかってください
あと、まちがいでうかるのもナシでお願いします
376実習生さん:2009/10/13(火) 21:50:39 ID:sZv7EunF
小学校5倍かよ・・・
教員免許に院卒が必須になったら
高校受験程度の倍率になりそうだな
377実習生さん:2009/10/13(火) 21:58:44 ID:9ipd+Mms
誰か『宿題多くやったら席替え優先券などのごほうび』といったごほうびクーポンのアイディア知ってる人教えて!
378実習生さん:2009/10/13(火) 22:14:20 ID:DRtQqnS/
やっぱり落ちたー
なんで二次は1.5〜2倍って書いてあるのに
半分以外なんだよ…
379実習生さん:2009/10/13(火) 22:29:54 ID:iYMD39Ol
やはり、再任用の制度が導入されたのが大きいのか。「後進に道を譲る」という床しい言葉は今や過去のものとなってしまったのか。
380実習生さん:2009/10/13(火) 22:43:59 ID:qqF8Rlxs
高校は再任用者が多いけど、年金支給が遅れることになったことは、再任用者の責任ではないでしょう。人事院勧告では65歳定年制も提案されているのですから。
すべての校種で超過勤務が蔓延しています。民間ならこんな長時間勤務を想定した「36協定」は、労基署が受け付けません。少人数学級も実現すべきです。
いずれにしても合格されたみなさんおめでとうございました。
381実習生さん:2009/10/14(水) 00:22:39 ID:mJofT4YQ
来年に繋げるためにご協力を……(出来具合や注意点など)

【合否】
【校種・教科】
【受験回数】
【一般教養・専門科目】
【集団面接】
【作文】
【個人面接 (含ロープレ)】
【集団討論】
【実技】
【利用した参考書・講座等】
【感想】
382実習生さん:2009/10/14(水) 05:52:02 ID:Ez7ZsVYf
来年また頑張る!
2次試験から発表まで長かったな。
今日からまた勉強のし直しだ!作文も練習しようっと。

合格したみなさん。おめでとう!
383実習生さん:2009/10/14(水) 06:48:35 ID:t4X6wMV2
夕べはなかなか眠れなかったよ。しばらく気分転換してからまた来年に向けて頑張るぞ。
384実習生さん:2009/10/14(水) 09:53:54 ID:6pAdPAtO
私も夕べはなかなか眠れなかった。
でも、泣いても悔やんでも、結果はもう覆らないもんね。
顔上げて、気合入れて来年再チャレンジ!

来年は 絶対県庁前でガッツポーズ!
385実習生さん:2009/10/14(水) 12:01:25 ID:o7sR9cOU
やっぱり栃木弁丸出しだったのが敗因だわ
来年もがんばっぺな
386実習生さん:2009/10/14(水) 18:40:40 ID:MXgSrNaG
Aランクで落ちてたー\(^o^)/
すごくくやしい!!
来年は絶対受かってやる!!!!
387実習生さん:2009/10/14(水) 18:58:43 ID:G6Qwyq3s
今年は高校は1人採用の教科(科目)が目立つね。
地理・公民・化学・生物。
さすがに、昨年の物理のように、募集していて採用ゼロ!ということはしたくなかったんだね。
388実習生さん:2009/10/14(水) 19:26:02 ID:P9PkfrkA
【合否】 合格
【校種・教科】 中学校技術
【受験回数】 1回
【一般教養・専門科目】 なにを書けば?教養7割 専門9割超 
【集団面接】 志望動機 教師に何が一番必要 豊かな心を育てるために
【作文】 変化する時代に対応できる社会人をはぐくむために
【個人面接 (含ロープレ)】 色々です。16個くらいの質問がきました。
【集団討論】 学習意欲を高めるためには
【実技】 木工 パワポ
【利用した参考書・講座等】東京アカデミーの緑の参考書と青の問題集
【感想】 大学学部生でも受かるんだ!
389実習生さん:2009/10/14(水) 20:43:30 ID:wr/Hg42b
落ちたか…4度目にして初めて年下に負けたぜぇ
まぁ何一つ勉強も練習もしなかった自分が受かったりしたらそれこそ試験やる意味ないしな
ちゃんと頑張った人間が報われるべき
来年はどうなんだろうなぁ…とりあえず今の講師の口がキープできるようには頑張らないと
390実習生さん:2009/10/14(水) 21:01:07 ID:t4X6wMV2
四度目の不合格C、人間性に問題があるのかと自己嫌悪に陥りそう
391実習生さん:2009/10/14(水) 21:20:41 ID:55j7Lq4V
>>387
ここしばらく、高校社会科は1・1・1の合格者3人体制だったんですが……
392実習生さん:2009/10/14(水) 21:20:55 ID:HHsarCO/
不況で民間就職きまらねえ友人が
とりあえずノリで受けたら見事合格しててワロタ
無欲かな勝因は
393実習生さん:2009/10/15(木) 01:04:16 ID:XBeIBi6+
友達が小学校受かってた
全然勉強してなくて二次対策もゼロで受けたけど受かってたみたい
いいなぁ
394実習生さん:2009/10/15(木) 19:38:22 ID:3UI87th3
幼女のそばで勤務できるのはうらやましいが
激務だからなあ・・・
395実習生さん:2009/10/16(金) 00:19:27 ID:bE7200S2
【合否】合格
【校種・教科】中学校 理科
【受験回数】 1回
【一般教養・専門科目】教養7割弱 専門9割強
【集団面接】 志望動機 わかる授業とは イジメられているという噂の生徒が、イジメられていないと言った時、どうする
【作文】 これからの教師に求められる資質・能力とは何か
【個人面接 (含ロープレ)】 職場で自分が何に役立てるか 今日の新聞を読んだか
 ロープレ:授業参観後に、保護者から授業のスピードが遅いと言われたら             
【集団討論】 子どもが自立するためには
【実技】 なし
【利用した参考書・講座等】 高校時代の参考書
【感想】 教職教養は勉強してない(法規を除く)
     教職教養への時間を専門にあてたのが良かったのかな?    
396実習生さん:2009/10/17(土) 07:29:43 ID:VxN047fC
初めての受験で1次通過した人も、2次通過した人も結構いる。 
やっぱりお勉強を頑張ればそれなりの結果が出るもんだ。 
397実習生さん:2009/10/17(土) 07:42:04 ID:Mnb0ItN5
専門科目の正解を公表したことで、こちらでも「客観的」な採点ができるようになったわけで、これからは専門科目での高得点が求められそうですね。そうすると、臨採のみなさんにとっては条件は厳しくなりそうですね。
でも、専門科目の試験内容が、それぞれの校種に対して適正なものか、検証することも必要だと思います。たとえば英語。中学と高校では教える内容の難易度は歴然としているのに、英検などの資格は一緒だし、テスト問題も同じ。こんな問題もありますね。
398実習生さん:2009/10/17(土) 15:21:12 ID:r92TwVER
まあ、中高の枠は分離しているわけですし、公平性に関しては問題ないんじゃないですかね〜。
しかも、テストを別にするほど、中高で要求される教科の専門性に大差があるとはどうも思えませんし。

でも、現在よりも、教科指導力を多角的に評価できる試験制度にする必要性はあるかもしれませんね。一次試験の内容が知識偏重型だという見方も強いようですからね。(一応面接はありますが……)
来年はどうなるのでしょうかね。
399実習生さん:2009/10/18(日) 22:56:00 ID:h8MncwVS
今年も残念な結果に終わったが、来年に向けてまた頑張るぞ!!
400実習生さん:2009/10/19(月) 23:46:05 ID:yW2Jhwza
ところで、落ちちゃった講師のみんな、残念会はもう終わったかい?
やってもらうと、却ってミジメだよな。
401実習生さん:2009/10/20(火) 05:57:02 ID:CcQ5JK5U
臨時・非常勤のみなさんの学習・交流会を行います。以下のHPにあります。
http://www.zenkyotcg.org/

年度末にかけて、これからは任用のことが重大問題になります。教育事務所のHPを見ると、事務所間で条件や手続きが統一されていません。
こういうやり方の中で、恣意的な任用が行われてきました。みなさんに希望の職に就けましたか?
402実習生さん:2009/10/20(火) 09:12:50 ID:IOdKQY/4
事務所間で条件や手続きが統一されていないから、恣意的な任用が行われてきたという主張のように読めますが?
事務所間で条件や手続きが統一されていても、恣意的な任用は行われているのでは?
なにせ、”恣意的”なんだから
403実習生さん:2009/10/20(火) 12:11:10 ID:o8YAvhIA
>>401にあるHP表示してみたら、左のメニューがやたら幅が狭い。
あれは、故意ですか?メニューを見せたくない理由でもあるのでしょうか
404実習生さん:2009/10/25(日) 22:13:59 ID:R86C6kZX
これからいよいよ寒い冬が待っている。
405実習生さん:2009/10/26(月) 16:28:01 ID:A7WLkPjX
そーですねっ
406実習生さん:2009/10/26(月) 19:35:24 ID:XOShufpe
また巡ってくる春を待とうぜ!!
407実習生さん:2009/11/02(月) 11:34:18 ID:Gw0AtxX/
【主張】国歌不起立判決 教師の規律違反は許すな
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091018/crm0910180242004-n1.htm
408実習生さん:2009/11/03(火) 09:58:58 ID:6FrL2nY6
【栃木】 「悪気があったわけではないが触った」
     男性教諭、女子にわいせつ 宇都宮市教委 保護者に謝罪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1256351667/
409実習生さん:2009/11/03(火) 17:25:02 ID:WNDzxS1B
今年は、新卒より臨採経験者を多く採ったようですが…経験があると一次試験など有利になるのでしょうか?
410実習生さん:2009/11/03(火) 18:47:17 ID:DQ//XEng
ないよりあったほうが有利でしょ。
友達はS新学院に採用された。
411実習生さん:2009/11/03(火) 19:52:39 ID:ac8rTCK5
有利とは一概にいえない。栃木県は一次試験の結果が二次にも反映されている。つまり点数とれば経験なくても受かります。
412実習生さん:2009/11/03(火) 20:21:56 ID:BblX+iet
>>409
「今年は、新卒より臨採経験者を多く採った」のではなく、
「今年は、新卒より臨採経験者が多く受かった」では?
つまり、たまたま、そうなっただけでしょう。
413実習生さん:2009/11/03(火) 20:53:47 ID:WNDzxS1B
>>412
いろいろな説がありますよね。
新卒の方が臨採より勉強時間が取れるのに…今回経験者が多いのであえて採ったのかと思いました。
414実習生さん:2009/11/03(火) 21:48:52 ID:BblX+iet
>>413
経験の有無で左右されることは皆無、いや、絶無でしょうね。
極端な話、毎年落ち続けている低得点の経験者と、高得点の新卒で、どっちを取るか・・・
大分の件もあり、いざというときに客観的に説明できる合否判定がされたはず。
落ちた理由を他人のせいにしたり、他のものに求めない考え方をして欲しいです。
できなかったから受からなかった。要するに、できなかっただけですよ。
受かる人は受かり、落ちた人は落ちた。ただそれだけです。
415実習生さん:2009/11/05(木) 16:57:33 ID:ru78ZR4T
>>414
同意です。
確かな知識が、教壇に立つ最低条件ですからね
416実習生さん:2009/11/06(金) 01:04:19 ID:lVTvZtIi
非常勤をやってる方は給料日いつなんですか?
417実習生さん:2009/11/06(金) 18:01:48 ID:5oWzebXA
>>416
非常勤は、県に雇用されているか市町村に雇用されてるかで給料日が異なります。栃木県に雇用されてる場合は、正採用と同じく15日。各市町村だと11日前後だったはず。
418実習生さん:2009/11/07(土) 10:54:16 ID:Poz/2emW
>>417
ありがとうございます
419実習生さん:2009/11/07(土) 18:13:11 ID:7BbGsKTy
>>418
どういたしまして。
420実習生さん:2009/11/07(土) 19:18:59 ID:qpu3Vq3m
イッツマイプレジャー
421実習生さん:2009/11/08(日) 00:08:02 ID:5HjEqY61
教職教養とかの参考書ってやっぱり東アカのやつがいいんですかね?
422実習生さん:2009/11/08(日) 03:57:16 ID:S18Y3R/p
鬼怒川に教え子をつれていき猥褻行為をしたK教諭は相変わらず
教壇にたっているのでしょうか?
教育委員会にいってもまだ教師を続けているようです。

その教諭がしろやま中にいたころは、現役中学生と
最後までやったという教師もいたそうです。


栃木県の中学教師はまともではないですね。
423実習生さん:2009/11/08(日) 21:38:51 ID:YPHWijQG
>>421
栃木の教職教養は、問題数少ないし出るところは大体決まってます。栃木県の過去問を何度も解けばいいと思います。一般教養や専門に力を入れた方が点が取れます。
424実習生さん:2009/11/08(日) 22:41:25 ID:KWJkvCu+
県庁とか公務員と掛け持ちして受ける人もいるんですか?
425実習生さん:2009/11/09(月) 00:55:52 ID:k2NTXTGD
>>423
ありがとうございます。
では一般教養を参考書で勉強したほうがいい感じですかね?
426実習生さん:2009/11/09(月) 01:06:27 ID:Wf2X0YPm
一般教養なんて高校でちゃんと勉強してりゃ簡単だよ
427実習生さん:2009/11/09(月) 09:18:21 ID:k2NTXTGD
そうなんですか?
専門の勉強はしてるんですが他の勉強がよくわからなくて。
みなさんはどのように勉強してますか?
428実習生さん:2009/11/09(月) 09:23:55 ID:Bk+LLDj5
公務員の地上の教養問題のテキスト解いたりしてる。
429実習生さん:2009/11/09(月) 21:48:00 ID:xSdlkBjN
>>427
一般教養は、高校卒業レベルまでの知識が問われます。なので、そのレベルまで勉強しておけばバッチリですよ!
430実習生さん:2009/11/10(火) 23:14:55 ID:ORuKV+Pa
>>417
県費の非常勤は毎月7日支給だったが変わったのか?
431実習生さん:2009/11/11(水) 04:20:26 ID:ZcepYXYn
一般教養の化学は有機化学からもでますか?
432実習生さん:2009/11/11(水) 21:16:57 ID:xaJ5sdo8
ウチのガッコの二次で落ちた三十代の常勤講師。
最近、やたらめったら生徒に怒鳴り散らしている。
彼も大変だね。今年で最後だったらしいし・・・。
433実習生さん:2009/11/11(水) 21:55:35 ID:igpctUu0
>>432
ちなみに、何の教科の方ですか?
434実習生さん:2009/11/11(水) 22:51:58 ID:Sw9BaqDv
年齢制限ってことですか?
435実習生さん:2009/11/12(木) 20:38:35 ID:uW/Og76W
年齢制限か転職か?
校種は?教科は?
436実習生さん:2009/11/12(木) 20:39:36 ID:uW/Og76W
当人が特定される情報はマズいな
437実習生さん:2009/11/14(土) 22:04:30 ID:1gPv5PBB
ボーナスカットに、給料カット分も4月分から遡って冬のボーナスから天引きかよ…
やってらんねぇ
438実習生さん:2009/11/15(日) 00:25:56 ID:jNTX2oeO
国語科です
439実習生さん:2009/11/15(日) 01:42:47 ID:oTLwW9Sy
すみません相談です。
今、都内の大学に通っていて来年の試験を栃木で受けるか東京にするか悩んでいます。
私としては、栃木を受けたいのですが、
いろいろな人に、栃木はコネか宇大じゃないとかなり厳しいと聞いて、無理なのかなって落胆しています。
栃木にいないので情報がなくてここで聞いてしまったのですが、
実際に合格する人は宇大やコネがある人ばかりなのですか?
ちなみに、小学校です。
こんな質問をしてしまってすみません。
よろしくお願いします。
440実習生さん:2009/11/15(日) 02:43:22 ID:nrn/y3py
宇大学閥はあるが、今じゃそれの威光も…
てか、栃木もさっさと講師優遇措置してやれや
いい人材がどんどん県外流失で、ペーパーしかできない使えない新卒ばっかり取って人事は何考えてんだ?
441実習生さん:2009/11/15(日) 13:10:44 ID:73VrjIe4
>440
ペーパーすらできないヤツもいらんだろ
442実習生さん:2009/11/15(日) 13:13:18 ID:73VrjIe4
>439
別にしっかりと筆記と面接ができれば、受かりますよ
コネは、よっぽどじゃない限りないと思われます。
教育委員会の子どもが、2年連続で落ちてるし
443実習生さん:2009/11/15(日) 15:28:32 ID:dd7n2j/q
>>439

コネなんかないですよ。
宇大出身でもなくて、コネもない合格者なんていっぱいいます。
どっちかというと、徹底した実力主義じゃないですかね。私は、そんな印象を受けました。

ぜひ栃木の教員を目指してください。
444実習生さん:2009/11/15(日) 15:57:47 ID:oTLwW9Sy
>>439です。
みなさん、ありがとうございます!
コネや宇大は関係ないのですね。安心しました!
周りからは、東京で数年やってから(経験をつむことや倍率の問題などで)
栃木を受け直した方がいいんじゃないかと言われて悩んでいたんです。
でも、栃木は他県での経験は考慮されないのでなかなか難しいですよね。
これから、考慮される時代はきますかね?(;_;)
ここでみなさんのお話聞けて良かったです。
本当にありがとうございました♪
445実習生さん:2009/11/15(日) 18:46:08 ID:pbv9I5n+
こういう表現を聞いたことがある。「同点なら若い方」「同点なら女」を採用する。

採用側の都合は何となくわかる気もする。若けりゃまだ人件費も安くあがる。
また、国から女性教員の比率を上げるように圧力もかかっているのは容易に推測される。
446実習生さん:2009/11/15(日) 18:50:48 ID:pbv9I5n+
ゆくゆくは女性管理職の比率も上げたいのだろう。

もし、これが本当なら、一旦、万年講師の道にはまってしまった三十代男性講師はもはや受かることは無さそうだね。

何とも、ご愁傷様でした・・・と言う他はない。
447実習生さん:2009/11/16(月) 01:13:47 ID:TWExlWGO
正規採用を考えれば、東京のほうが難しい。
倍率詐欺にちかい状況。
人数多すぎて、面接官との相性がかなり重要になる。
栃木にむけてがんばったほうがよっぽどいい。
受かるか落ちるか、どっちかだ。宙ぶらりんにはされない。
栃木でがんばれよ、応援してる。
448実習生さん:2009/11/20(金) 19:46:51 ID:toZXcqCT
>>437
そういや春のボーナスの「遅配」の件はどうなったんだろ?
確か冬に上乗せで支給のはずだったよね?

遂に騙しに騙して給与も支払えないような自治体に転落したのか<<栃木県
449実習生さん:2009/11/20(金) 21:23:44 ID:oHk1sh7C
栃木県ってそんなに財政厳しいの?
450実習生さん:2009/11/20(金) 21:27:09 ID:toZXcqCT
>>449
このまま何もしなければ財政再建団体だと。
だから公務員の人件費をカットするみたいだ。
しかし4月まで遡ってって反則だろ。
451実習生さん:2009/11/20(金) 21:30:59 ID:oHk1sh7C
栃木県で教員やらないほうがよさそうですね。
452実習生さん:2009/11/20(金) 21:43:23 ID:toZXcqCT
>>451
もしそれが出来るならそうした方が賢明かもしれませんね。
新型インフルエンザの対応に関しても栃木県教委は無策です。
インフルエンザによる欠席が25%以上でなければ学級閉鎖等の
措置を無闇に取らないことってどうです?通常は10%でしょ?
講師をこき使って部活4つも掛け持ちさせて講師優遇措置も
何も無いのも異常ですよ。唯一先進的な「再任用制度」により
新規採用者には壁となって立ちはだかります。素敵でしょ?
453実習生さん:2009/11/20(金) 21:50:24 ID:oHk1sh7C
それが栃木県だけに当てはまるのかどうかわからないけど、素敵すぎますね。栃木県の採用も少なくなっていくのかな?>>452は栃木県で教員やってるのですか?

454実習生さん:2009/11/20(金) 22:41:27 ID:toZXcqCT
>>453
やってますが、そろそろ他を考えようかと物色中です。
もちろん行動も起こしてます。負のループは断ち切らないと。
455実習生さん:2009/11/20(金) 22:50:30 ID:oHk1sh7C
正規ですか?非常勤ですか?
456実習生さん:2009/11/20(金) 23:01:44 ID:toZXcqCT
常勤です←負け組みです(笑)

採用試験前は嫌がらせのように仕事や部活がどっさりで素敵ですよ。

おいでませ!栃木へ
457実習生さん:2009/11/20(金) 23:12:59 ID:oHk1sh7C
他のところにいきます!
栃木は嫌です!
458実習生さん:2009/11/21(土) 00:59:30 ID:4MN1OqSr
まぁ他の自治体がいいとは限らないけどね。ぶつぶつ文句ばっかいって、みっともないな
459実習生さん:2009/11/21(土) 07:49:13 ID:Tut2ZwJh
高校教員なら宇大が有利
早稲田慶応よりもちろん宇大のが評価高い
早稲田文で国語落ちた奴知ってる
460実習生さん:2009/11/21(土) 08:44:06 ID:ROUMaQeH
 冬のボーナスは0.15月分カットされます。夏の分0.2月分と合わせて、今年度は0.35月分減らされました。この減らされた額から、4月に遡って0.2%分が引かれます。
 なお、1月からは義務教育教員等特別手当や特別支援学校教員や学級担任に支給されている「調整額」も減額され、この調整額支給者のうち来年3月退職する場合は、退職手当も減額されることになります。
 さらに4月から給与月額+加算額の5%カットも実施されます。給与面ではいいことなしですね。
461実習生さん:2009/11/21(土) 12:58:57 ID:NVSy5ROC
まぁ高校の理系は宇大が有利だよね。
採用試験のことではなく、採用されてからの事ね。
栃木県出身でも県外の大学出て教職に就くと宇大閥に
「よそ者が口を挟まないで頂戴!宇大が栃木県の教育を支えてるんだから!」
って露骨に言われたことがあったよ。常勤や非常勤の口もまず宇大に行くからな。
他県の大学から栃木県に入ろうとすると大変だな。
462実習生さん:2009/11/21(土) 16:30:20 ID:97v/aCe1
今年度の合格者のうち、宇大出身者が占める割合をご存知の方はいますか?
だいたいでも。
463実習生さん:2009/11/21(土) 16:49:38 ID:80GWptyy
中高では現役で合格してる人はあまりいないと思われます。最近では、宇大より白鴎大学のほうが評価が高いようです。
464実習生さん:2009/11/21(土) 18:16:51 ID:NVSy5ROC
今年度は知らないが県全体・全教科では20〜30%と聞いたことがあるよ。
465実習生さん:2009/11/21(土) 22:08:09 ID:5vHcsHYN
また不祥事ですか…
466実習生さん:2009/11/21(土) 23:03:46 ID:jysRj0uE
宇大が大勢うかって、早稲田が落ちる。
これから推論できるのは「宇大が有利」ではなく、
「宇大は最上位層から受けた人数が多く、早稲田は最下層が受けた」という推論が成り立つだけですが。
467実習生さん:2009/11/21(土) 23:13:25 ID:NVSy5ROC
>>465
ん?不祥事?何かありましたか?
468実習生さん:2009/11/21(土) 23:46:51 ID:jysRj0uE
469実習生さん:2009/11/22(日) 00:00:53 ID:5C1OKZNV
>>468
ありがとうございます。
また酒気帯びですか・・・
470実習生さん:2009/11/22(日) 01:09:14 ID:Srm+QXF5
>>463 >>464
あざっす。
白鴎も案外受かってるんですよね〜。
宇大も2、3割なら、他大でもそんなに肩身の狭い思いをしなくて済みますかね。
471実習生さん:2009/11/22(日) 09:21:33 ID:do5N6WV1
>>470
他大学で肩身の狭い思いなど、まったく不要です
むしろ、自分が宇大出であることを隠している人さえいて、必ずしも宇大が有利ではありません
(勤務校によっては、宇大であることがむしろマイナスになる)
472実習生さん:2009/11/22(日) 10:42:44 ID:5C1OKZNV
>>471
そうかな? 高校の数学や理科では宇大出がでかい顔してるぞ
>>461の例が当て嵌まるな。特に中堅校以上でこの傾向がある
473実習生さん:2009/11/22(日) 11:54:47 ID:qlPp6IdX
栃木女子高とか宇都宮女子高でてるとまた違ってくるよ
474実習生さん:2009/11/22(日) 20:05:19 ID:do5N6WV1
つまり、宇大が有利なのではなく、宇大出はヘンなのが多いということですね?
だったら、ものすごく納得です。
たしかにでかい顔してますが、勘違い度もでかい。
ああいう教師にはなりたくないなという点で、宇大出はマイナスですなあ。
475実習生さん:2009/11/22(日) 21:42:15 ID:do5N6WV1
>>461
「常勤や非常勤の口もまず宇大に行く」というのは、とうぜんでは?
使う方としては、近くて、手頃で、使いやすいし、そこそこの成績。
たとえば、遠方の大学におねがいしても地元で就職するなどでだめな確率が高いし、
あまり上位の大学だと、学生が教師などなろうとも思ってない確率が高い。
学生個人によって成績にばらつきが多そうな近隣私大はさける方向になりやすい。
「常勤や非常勤の口もまず宇大に行く」で、宇大が有利とはまったく言えないんですが。
476実習生さん:2009/11/22(日) 22:19:43 ID:5C1OKZNV
>>475
採用試験に落ちて県教委に「講師登録」している人間を差し置いてですか?
宇大の院生まで非常勤として働いているんですよ。講師の差配は校長や県教委より
現場の教科主任の方が力が強いんです。人欠になったとき県教委は「現場でどうにかしろ」
だし校長は教科主任に「誰か知り合いいない?」だしな。教科主任が宇大ならば
宇大ならば出身研究室に電話して学生を送ってもらうことになることが多いんです。

講師登録しても話も来ない人間もいるのに、それは失礼なんじゃないかな?
しかも院生なのに非常勤でフル労働って、そもそも「院」なんて行く価値が無いに
等しい大学じゃないですか。某進学校で「急募・3年担当・理系某教科‘但し宇大卒
及び学生に限る」なんて求人まであったんですよ。

最後に 「そこそこの成績」←そうなんですか? 学生が見限るような大学が?
477実習生さん:2009/11/22(日) 23:57:03 ID:do5N6WV1
>>475
同情いたします
478実習生さん:2009/11/23(月) 00:19:07 ID:X2BDhfTb
本当に、こんなに恣意的な講師任用が行われているのですか?
479実習生さん:2009/11/23(月) 11:40:37 ID:Xf+UsLMa
>>478
残念ながら高校の一部の教科では、このような講師任用が見られる。
欠員が出た時にまずその学校の当該教科の教師が講師探しに奔走する。
その結果、母校の宇大に講師依頼することが多い。校長・教委へは
事後報告。このようにして宇大ループは続く。
本採用に関しては公正に行われているので、これはあくまで講師の話。

なお今年は豊作らしく県央のある高校で欠員を探して宇大に依頼したらしいが
宇大の院生はことごとく出払っているらしく「もう出せない」と断られたらしい。

ちなみに県央の県立某実業高校の定時制の○科は事実上宇大の出稼ぎ「指定席」。
時折他大卒が入るが、翌年には玉突きで宇大卒・院生に追い出され、無職になる
危険がある。要注意ポストだ。
480478:2009/11/23(月) 16:31:56 ID:X2BDhfTb
すごい世界ですね。
何年も講師やってる人は大変だな。
479は高校の教諭の方なのかな。
481実習生さん:2009/11/24(火) 08:42:49 ID:HUdw3bgx
青少年凶悪犯・性暴行犯が急増

 満19歳未満の少年犯が毎年大幅に増えており、特に凶悪犯罪の比重が急激に拡大したことが明らかになった。

 23日、法務部が民主党の李春錫(イ・チュンソク)議員に提出した国政監査資料によれば、
2005年8万6014人だった少年犯は、2006年9万2643人、2007年11万6135人、2008年13万3072人と、4年で54.7%増加した。
 今年に入って、1〜6月6万8313人で、この傾向が続けば、今年13万人と最高値を更新すると予想される。

 全体少年犯中、窃盗犯と暴力犯の比率は各々33.9%、17.6%で、増加率が相対的に低い反面、
殺人・強盗・放火などを犯した凶悪犯と、性暴行犯増加率は68%と72.1%で平均値を大きく上回った。
 2005年906人だった凶悪犯は、2006年1055人、2007年1403人、2008年1522人に増え、今年上半期にだけでも1006人に達する。

 少年麻薬犯人の増加傾向も爆発的だ。2005年117人だった少年麻薬犯は、2006年188人、2007年247人、2008年439人と急増した。
今年上半期にも240人が摘発された。
 比較的少数に終わった女性の比率も2005年14.7%で、2006年と2007年各々16.2%に増え、昨年初めて20%を記録した。

 ハンナラ党の李チョルウ議員が警察庁と教育科学技術部から譲り受けた国政監査資料によれば、
昨年、満6歳以上19歳未満の性犯罪者数は2346人で、2005年の1101人に比べて、113.1%急増した。
 特に2005年から2月末まで、性犯罪を犯した青少年7942人中、15〜17歳の加害者が4783人で、全体の60%を占めた。
 地域別で済州が2005年6人から昨年には29人と、5倍に増えて、最も高い増加率を見せた。

 李議員は「青少年の性犯罪に対する教育当局の煮え切らない対応が、問題を深刻化させている側面がある」として、
「各学校ごとに、進学や異性問題などを専門担当する専門相談教師をおくなど、積極的に解決案を用意しなければならない」と話した。

http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/shakai/090924-4.html

関連ニュース 2005年の時点ですでに日本の10倍
10代の性犯罪:韓国の強姦犯は米国の2倍・日本の10倍
http://www.chosunonline.com/article/20070417000045
http://fragrance.iza.ne.jp/images/user/20080501/252763.jpg
482実習生さん:2009/11/24(火) 20:34:06 ID:AgRcDboo
今年現役で落ちた者です。
みなさんいつ頃から来年度の講師登録をしていますか?
早めにしておいた方がいいとかありますか?
483実習生さん:2009/11/24(火) 22:18:31 ID:zCMA/phv
>>482
来年度の講師登録は、12月前半までには出しておくべきです。早いに越した事は、ありません。
484実習生さん:2009/11/25(水) 17:45:30 ID:G9EXQBUK
ありがとうございます。
485実習生さん:2009/11/25(水) 17:55:00 ID:9/abOl0N
理系の宇大卒の教員が栃高や宇高で数学や化学をまともに教えられるのだろうか?
486実習生さん:2009/11/29(日) 13:22:42 ID:alGdROnP
宇都宮近くの私立高校にいってるけど、
毎年少なくとも一人は宇大卒が入ってくる。
(同時に二人とかの年もあった。
非常勤も採用多いよ。
逆に白鴎卒の教師は一人もいない。
もちろん青山とか他県大卒の教師もいるけど、
圧倒的に宇大が多い・・・・
なんなんだろうね。
487実習生さん:2009/12/02(水) 10:45:59 ID:G8mqkP4l
10月に非常勤講師申し込みしたけど、連絡ないなぁ。
技術系 芸術系の教科じゃないと非常勤って難しいのかな。
488実習生さん:2009/12/02(水) 17:08:04 ID:r8Mezaq1
下都賀教育事務所・中学理科・常勤・急募だぞ。
もう決まっていたらごめんね。昨日時点の話ね。
下都賀教育事務所へ要問合せ。
489実習生さん:2009/12/02(水) 19:08:41 ID:KxlUZ1hN
県立高校の産前・産後休暇の代替を非常勤講師を配置しているのはおかしい。
490実習生さん:2009/12/02(水) 21:25:01 ID:r8Mezaq1
>>489
確か「育児休暇」に入ると常勤講師になるんだよね?

県教委は予算を削ることしか考えていないからな。
本来定員1名常勤必要でも非常勤2名の方が安上がりだから
単位を細切れにして非常勤を雇おうとするんだろうな。

栃木県は破綻寸前だから脱法スレスレのことでもなんでも
なりふり構わずやるよ。おかしなことなんていくらでもある。
491実習生さん:2009/12/02(水) 22:01:18 ID:O5pxhAX1
冬のボーナスの明細出たね
初常勤だけど、こんなもんなのか…
492実習生さん:2009/12/02(水) 22:05:58 ID:KxlUZ1hN
489だけど、財政が悪化する前から非常勤。
でも、育休中に妊娠した場合にはそのまま常勤講師を継続して任用にするようにはなりました。
493実習生さん:2009/12/02(水) 22:47:05 ID:r8Mezaq1
>>492
思うに産前・産後の休暇って昔は「流産」のリスクもあったので
代用を常勤にすることが出来なかったのではないかと推察するんだが・・
財政以前の問題にね。

大昔には「育休」なんて制度はなかったらしいが。
494実習生さん:2009/12/03(木) 18:06:39 ID:8vDqG40m
>>491
うちは未だ出ないな。事務の怠慢か?
それともあまりにもお粗末な明細だからか?
夏の遅配はどうなったんだ?うちの学校じゃ説明すらなかったぞ。
だまし討ちを食らったような感じだな。
495実習生さん:2009/12/03(木) 21:31:46 ID:s6dLYI1T
なんか労基局だかの通達だかなんだか知らんが、来年度から7時間45分勤務になるらしいな。

…時間に帰れねぇのに関係ねぇよ
496実習生さん:2009/12/03(木) 22:17:57 ID:UZzAhZM7
>>494
事務所にもよると思うけど
うちは明細2日に仕分けできてて
3日か4日に事務所に受け取り→配布
支給は10日なんだからあわてるなよ
497実習生さん:2009/12/04(金) 20:27:35 ID:MoebEOID
 義務制や特別支援学校は国庫負担がついてるから、産前・産後は常勤「講師」。県立高校は県単事業だから、栃木県は配置しないということ。教育に金をかけないということではその通り。大多数を組織してきた組合があっても、このことを解決できなかったこともこれも問題。
 15分の勤務時間短縮は昨年の人事院で勧告されたこと。栃木県は1年遅れでやっと実施。15分のただ働きが増えるだけにしないよう、大きな職員団体にがんばってもらいたい。「多忙感」解消のための県の方針もまとめられたし(学校任せは否めないけど)。 
498実習生さん:2009/12/04(金) 21:16:31 ID:FcLj5Z8y
部活動なんて持たされていたら勤務時間なんてあって無いようなもの。
土日出勤当たり前だし。お手盛りの組合などには何も期待していない。
なにせ組合委員長が「校長」への登竜門だしな。

>「多忙感」解消のための県の方針もまとめられたし
それ初めて聞きました。うちの学校じゃ校長も事務長もなにも言わないから。
どのような方針なんですか?
499実習生さん:2009/12/05(土) 18:59:33 ID:OltrNQkZ
「子どもと向き合う時間の確保をめざして」
http://www.pref.tochigi.lg.jp/education/kyouikuzenpan/kyouikuiinkai/tabouhousaku.html
賃下げの交渉のときに、超過勤務縮減の具体策を「お手盛りの組合」を言いませんでしたね。賃下げ反対より「不祥事撲滅」を知事に力説した会長さんもいました。
500実習生さん:2009/12/09(水) 21:19:06 ID:eIr2gpJq
>お手盛りの組合などには何も期待していない。

まあそう言わず。
俺はかつてそこにいたけど、それなりにがんばっているんだぜ。

>>「多忙感」解消のための県の方針もまとめられたし

難しいなあ。
うちの学校じゃ、校長が会議と打ち合わせが大好きだ!
職員会議の三分の一が、校長の話の時もあるし・・・・。
501実習生さん:2009/12/09(水) 23:46:15 ID:Olvxx/xd
>>500
組合の上の方の人って、県からも組合からも2重に給料というか、報酬を
もらえるって話、あれ、どうなの?
内部告発して、以前からの組合の重鎮を一網打尽にして欲しい
502実習生さん:2009/12/10(木) 00:50:41 ID:aJAwbuYd
高文祭の開会式の時などに校長のお歴々と席を並べて
ニコニコしてる組合委員長って一体何なの?

再任用を推し進めて、講師の待遇改善のことなど頭には
無いのでしょうね。講師を経験した若い教師にとっては
組合など全く興味が無い・・というか怒りすら覚える。

そりゃ組織率も下がるよな。
503実習生さん:2009/12/10(木) 20:28:47 ID:d+NujZhP
臨採の登録って二個しとけばイイかな。初めてだからよく分からない。
504実習生さん:2009/12/13(日) 15:36:40 ID:jXIuXYZY
日本人はもう少し残忍になったほうがいい。
日本人は残酷で冷酷だって反日の連中は言ってるよね?
だったらその通りに反日本、反日本人の連中に対して残忍で冷酷になったほうがいい。
505実習生さん:2009/12/14(月) 09:58:50 ID:jvy5upsF
迎合しないものの排除という意味では
日本人ほどきついものもそうはないんだぜ
積極的に追い出すことはしないが、仲間に入れてあげることもしない
506実習生さん:2009/12/15(火) 07:28:26 ID:yOUUDpAn
組合の会議などの参加については、これまで「ヤミ出張」的に扱われたいたようだけど、もう休暇を取って行かなければならなくなった。
専従役員に対して、県から給料は支払われません。ただ、なお義務制の「職員団体」は、かつては会長だった教諭が現場に復帰するとき、教頭を経ずに2階級特進して校長になったことがあった。それでも、多くの教職員はこの団体から脱退しない。
今は「不祥事撲滅」キャンペーンをやっている…。
507実習生さん:2009/12/15(火) 14:23:46 ID:pwVdoRLI
>>506
近年、組合に入らない若い教員がちらほら。
以前は「えっ、組合に入らなくてもいいんですか?」と聞いてくる若者がいたが。
もっとも、給料も減額の流れなのに、組合費を払えるか!という若者もいるでしょう。
いま、組合に入っている人も、自分が30年以上勤めたとして
組合費に総計いくらつっこむのか計算してびっくりすると思うのですが。
508実習生さん:2009/12/15(火) 20:09:28 ID:DERm7OHs
>>506
それも事実なんだけどねえ・・・・。

ただ、声を上げないと、仕組みは変わらないよ。
部活動手当のアップや、複数養護教諭の配当基準も、
組合が折衝したら良くなってきた。

県の連中は、隙あらば手当を削ろうとしている。
それに対抗する力は、必要だと思うなあ。
509実習生さん:2009/12/15(火) 22:34:34 ID:yOUUDpAn
部活動指導手当など栃木だけが引き上げられているわけではない。県立学校の場合、産前・産後休暇代替に非常勤講師を配置しているが、こんなことを他県はやっていない。
育休中に産前休暇を申請した教員の代替について、そのまま常勤を配置させることができたのは、高教組ではなく全教栃木が要求したから。
510実習生さん:2009/12/15(火) 22:46:45 ID:DERm7OHs
>>509
高校は、日教組だろ?
小中とは、事情が違うと思うよ。

栃木は、東京なんかと比べて給与は安いけど、
手当等は、そんなに悪くないよ。

物価は、こっちの方がずっと安いし。
511実習生さん:2009/12/16(水) 00:51:30 ID:nwOEIRt3
>>509
講師の処遇改善に関しては全教栃木の方が積極的で好感が持てる。
というかこれから教員になりたい講師のことを考えてくれているよね。
高教組は再任用を推し進めて若い講師の首を絞めつける悪い印象しかない。
講師のことなんぞ考えちゃいない県教委と同じだな。
512実習生さん:2009/12/16(水) 07:29:41 ID:4hEAGc71
栃木高教組は日教組加盟ではありません。上部組織は日高教麹町派(日高教右派)。県内では、県職労や栃教組(日教組加盟)と一緒に、人事委員会への要請を行っているが、高教組役員のその後の人事を考えれば、実態は「御用組合」でしょう。
513実習生さん:2009/12/16(水) 19:09:57 ID:pvMGAluY
また中高生で抜いた
514実習生さん:2009/12/19(土) 02:11:12 ID:IcwzPq1o
うちにいる酒乱をはやく葬ってほしい
まじ迷惑
イラネ
どうしてこんなカスを県は採用しちゃったんだか
激しく疑問
515実習生さん:2009/12/27(日) 16:15:16 ID:4RQI8DQH
来年度の任用調査と願書は郵送でいいや〜
516実習生さん:2009/12/28(月) 22:32:59 ID:nNoaUyGt
高校の化学教員志望で、大学は千葉大の中学理科を志望している高三です。
スレをざっと見ましたが、高校教員の理系は宇大が有利という情報は本当でしょうか?
私の担任はどの大学でも同じと言っていましたが、学校の進学実績を考えて、宇大を勧めないのではないかと思います。
何か知っている人がいましたら、情報をください。

あと、大学でやっておけということがありましたら、それについてもアドバイスをお願いします。
517実習生さん:2009/12/29(火) 09:30:43 ID:cnPJpOHm
>>516
また宇大が有利?という話題ですね。
客観的に絶対有利という証拠はどこにもない。
人脈の貧困な現職教師が講師をさがすときに、手っ取り早い調達先として宇大有利という意見があります。
ただ、採用試験となると、話は別です。
私は、宇大より将来の可能性の広さが異なるという点で、千葉大をすすめます。
518実習生さん:2009/12/29(火) 13:55:38 ID:a+vibbq2
>>516
知人は千葉大から合格してましたよ。
519実習生さん:2009/12/29(火) 14:44:48 ID:i3jNlMzZ
【政治】自民党・谷垣総裁の緊急会見要旨
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261662347/


鳩山由紀夫首相の記者会見を拝見して、「トラスト・ミー(わたしを信じて)」という言葉を
信じる人は今や世界中に誰もいないだろう。「自分は知らなかった」と、すべてを母親や
秘書の責任にかぶせる今までの説明を繰り返した。誰が納得できるか。しらじらしい。
「私腹を肥やしたわけではないから問題ない」と言うのは、資産家のごう慢な、
国民を愚弄(ぐろう)する発言だ。首相は即刻退陣、つまり内閣総辞職するか、
解散して国民の信を問うべきだ。名前だけの会計責任者を選んだ代表者としての
選任監督責任も明確になった。次の国会では、預金通帳や帳簿の関係資料の提出、
元秘書あるいは六幸商会社長などの参考人招致を求め、鳩山金脈問題の全貌(ぜんぼう)解明に
全力を尽くす。

−来月召集の通常国会で内閣不信任決議案や議員辞職勧告決議案の提出は。
選任監督責任が明確になったということは、「自分は関係ない」では済まない。
法律上の責任も生じてくる。戦術論としてこれから検討するが、当然、選択肢に含まれる。
−党内には、来年夏の参院選を考えると、鳩山首相続投の方がいいとの考えもあるが。
それは単なる戦術論だ。苦労している国民に、「税を払ってください」と国家権力が
言えるかどうか。徴税が円滑に進まなければ国家は成り立たない。自らの行為で国民の懸念、
疑念を生み出しておきながら何も答えない。野党として、そこを突かないで、
いつまでもこのまま引きずった方がいいとの考えには立たない。

*+*+ jiji.com 2009/12/24[22:45:46] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122400972


103 名無しさん@十周年 sage New! 2009/12/24(木) 23:00:34 ID:WREwKokJ0
会見うpされてますよー。
http://www.youtube.com/watch?v=4jQ4GrxOA0E&feature=player_embedded
520実習生さん:2009/12/29(火) 20:17:22 ID:OfyAmSLL
>>517
宇大でも千葉大でも大差なさそうですね。
採用試験が平等な条件であるなら、大学での生活なども視野に入れて総合的に考えると、千葉大の方が魅力があるように感じられます。

>>518
非常に嬉しい情報です。
センターの結果次第ですが、千葉大を目指そうと思います。
521実習生さん:2009/12/29(火) 22:19:35 ID:cnPJpOHm
>>520
あとでいろんな理由をつけたり、想像力たくましく物語を作ったりする
受験者(や周囲の人物)がいますが、自意識過剰というか諦めが悪いというか・・・
合格した人は単に合格したのであり、不合格の人は単に不合格になっただけです。
それだけです。不利も有利もない。
522実習生さん:2009/12/29(火) 22:32:51 ID:cxC+4VRC
公務員試験の国税と教員ならどっちのが難しい?
現在、白○大学教育学部既卒2年目(今はフリーター)だけど。
523実習生さん:2009/12/30(水) 12:38:03 ID:3zvsqwLM
国税のがむずかしいじゃね?
教員はなりたがる人が少ない上
国2地上組が併願できないから
524実習生さん:2009/12/30(水) 12:47:58 ID:3zvsqwLM
白鴎出も結構多いって聞くけど
白鴎→公務員って相当勝ち組じゃね?
民間も視野にいれといたほうがいいな
525実習生さん:2010/01/07(木) 00:58:24 ID:KVCJqq8E
4月分の給料っていつ入んの?
新卒で4月から採用なんだが、3月で仕送り終わってから給料日までの間、
収入がないことに気付いた…。
526実習生さん:2010/01/07(木) 16:59:01 ID:Xp4BH3Sz
>>525
4月15日

てか、下都賀の臨時任用調査なんだけど、履歴書って今年度下都賀管内で働いてれば書かなくていいのか?
選考願書だけでいいのか??
527実習生さん:2010/01/12(火) 03:17:09 ID:+q9YKuXU
もうこんな時間か…
寝るべ
528実習生さん:2010/01/22(金) 13:55:49 ID:xDBmuA4l
来月、市採用で面接することになりました。
面接ってどんなこと聞かれますか?
教えてください。
529実習生さん:2010/01/22(金) 15:24:17 ID:AvTbXQFR
>>528
市採用って何ですか?
勉強不足ですみません。
530実習生さん:2010/01/22(金) 18:31:14 ID:xDBmuA4l
すみません。
市採用の臨時です。

531実習生さん:2010/01/22(金) 21:44:36 ID:Tr1otnwf
てか、なんでみんな公立にこだわってるの?
中高の教員なら私学の求人(都内とか)たくさんあるのに。
地元愛?
532実習生さん:2010/01/22(金) 23:49:54 ID:5p071W6G
>>531
お前初めてか?
ケツの力抜いてパンツおろせよw
533実習生さん:2010/01/24(日) 22:44:53 ID:8+Ri78Xa
私学にこだわっている人もいる。
書いている人がたまたま公立志向なだけ
534実習生さん:2010/01/25(月) 11:29:37 ID:oaU+t89w
宇大有利説がまだ出回ってるのか…。

義務教育においても、今は上越教育や都留文科、挙げ句の果てに白鴎の方が
評価高いぐらいなんだがな<栃木県の教員採用

学生運動華やかりし頃に、宇大と県教委がケンカして宇大が土下座してから
県教委の方が力関係上だよ。今でも県教委に宇大ポストは少ないし、宇大付属校に
宇大出身教員は他都道府県の付属校に比べて極端に少ない。

一番分かり易いのは世界史未履修問題が出たとき、宇大卒校長の高校だけが狙い撃ち
されたこと。

今、教育長は宇大卒だけど、今まではずっと東大か京大か東京教育大卒(現筑波大)の
ポストだったし、宇大卒が絶対に付けない校長ポストというのもいくつかある。
県教委も昔は義務教育と高校教育に分かれていて宇大卒でも課長級ポストがあったけど、
課が再編され、最初は宇大卒と他の大学卒のたすき掛け人事が行われていたけど、今じゃ
教職員課・学校教育課ともに非宇大卒だ。その代わり総合教育センター所長は宇大卒に
なったけどな。

ただ、栃木県の場合、昔から管理職の裁量権が他の都道府県に比べてでかいので
力関係で言えば現場>教育委員会。進学校の校長で退職するのが花道とされている。
県教委に長くいるヒトは、高校が無名校(昔は進学校だった茂木、烏山、喜連川辺りが多い)か
宇大卒かのどっちかだ。万年教頭にも県立高レベルだと宇大卒は多いな。

まあ、宇大の場合、県の行政職・技術職に同窓が多いので、宇大を余り上にあげると教育委員会の
自立性が失われるとでも考えてるんじゃないかな、と。
535実習生さん:2010/01/25(月) 11:37:37 ID:oaU+t89w
義務教育でも宇大卒は数が多いだけで採用は決して有利ではない。
むしろ宇大卒が有利に働くのは県内においては一般行政職公務員だろう。
宇大卒ってだけで採用に有利に動くことは多い。

あと、県の農業職か。

小中学校教員採用において宇大卒っていうのは、甘い考えで採用試験に
挑むのが多いから落ちるのが多いと言う評価。他大卒、特に無名私大辺りの
出身者や社会人経験者の方が「覚悟」を決めて受けることが多いからどうしても
採用が多くなると言う説。

まあ、またそれで県教委から天下り受け入れたり色々宇大もやってるみたいですけどね。
ただ、宇大の方も宇高元校長を「宇大を生徒が余り受けない」と言うことで一年で放り出して
宇南の元校長を入れたりするのはどうなんだろうとは思いますが。
536実習生さん:2010/01/26(火) 00:01:59 ID:dO5Z9mB2
>>534
まさしく!
宇大有利説を信じて宇大に進学し、
みすみす自分の人生をつぶすことになる高校生。
気の毒です。
537実習生:2010/01/27(水) 06:42:39 ID:xuPWDgIr
 かつての「暗黒」の採用状況から、それなりに「公平性」や「公正性」が確保されてきたことでしょう。
 でも、宇大でサークルの代表になっただけでも調査されて、不合格にされてきた歴史は消せないでしょう。他県でも学生自治会の委員長になるうと、その県には合格できない不幸な歴史がありました。
受験する学生は自主的な活動を、政治的、社会的な活動も躊躇せず行いましょう。
538実習生さん:2010/01/27(水) 11:56:30 ID:R9S+hq6z
愛知や大分のように地元駅弁教育学部以外採用が絶望的よりも、色んな大学が
いる方がいんじゃないのか。

高校教員でもガチで教員志望という子には、宇大よりも上越教育大や都留文科大、
あるいはもっと上のランクの大学を薦める傾向があるみたいだけどね。

ただ以前に比べ県庁において宇大卒の割合が下がってきたからか、非宇大ポスト
だった教育長・総合教育センター長に宇大卒がついてるね。十年前宇東や宇女の
校長に宇大卒がついて話題になったぐらいなのに。

ちなみに現場で最近評価が高いのは義務教育だと文教大、高校教育はこれといって
ないらしいが特殊教育だと東北福祉大みたい。東北福祉大は指導主事クラスも
出てきている。
539実習生さん:2010/01/27(水) 19:42:29 ID:fNDZgUl/
都留文や上越教育で高校教諭ってどんなネタだよwww
540実習生さん:2010/02/01(月) 14:14:14 ID:xoI0ZEzA
都留文は優秀な国語教員を輩出してることで有名だぞ
541実習生さん:2010/02/15(月) 19:35:56 ID:aoXnLoQC
来春から県立の講師をします
講師全体の研修会や説明会などはあるのでしょうか
また、いつごろでしょうか
542実習生さん:2010/02/15(月) 20:02:49 ID:TgscJwyy
学校単位で初任者研修があるが、県下で初任講師に限っての、って意味ならそんなものはない
仕事は親切そうな先輩に教えてもらうか、自分から聞きに行かないと
もう社会人なんだという自覚を持たないと、損するのは自分
543実習生さん:2010/02/15(月) 22:23:08 ID:vi9C2Dip
所詮講師は使い捨てだってことを忘れるなよ。
生徒から先生言われて逆上せてると、足元すくわれんぞw
「教諭」と「講師」の間には、見えない大きな溝がある。
544実習生さん:2010/02/15(月) 22:24:36 ID:HD/gOPxh
国文卒だけど、数学の免許取りたいんだけど学士編入するとして2年くらいかかるよね?
本当は数学科行きたかったけど家庭の事情で文学部に進路変更したんだけど
やっぱり数学がやりたくなった。
福島で塾講師やってるけど文系出身だからって国語と英語しか任してもらえない。。
545実習生さん:2010/02/17(水) 12:32:22 ID:5Ut9uMQx
学校現場では、来年度講師がどれくらい必要か等はいつごろ分かるものですか?
546実習生さん:2010/02/17(水) 22:24:33 ID:CSGSIKdK
義務教育だったら、常勤ならそろそろ
非常勤なら3月末〜4月中旬

急な学級増による欠員補充とかはあったりする
俺は去年年度末に常勤の話もらったけど
547実習生さん:2010/02/17(水) 23:18:05 ID:CS3npn6w
ありがとうございます。
高校なのですが、今年大学を卒業で講師を希望しています。
常勤・非常勤どっちでもいいですが、決まるまで不安なので早く決まって欲しいです。
548実習生さん:2010/02/22(月) 00:58:53 ID:VnpoFdY4
せめて30までには受かりたい…( ´Д`)
By今年27になる常勤講師
549実習生さん:2010/02/22(月) 07:37:44 ID:JBgmwEDW
今は教員採用より一般の企業から内定もらうほうが厳しいからね。
これからはNNTのまま既卒になった層が教員試験や公務員になだれてくるだろう。
550実習生さん:2010/02/22(月) 22:49:30 ID:bXnWYPmW
NNTって何?
爆薬??
551実習生:2010/02/24(水) 07:47:42 ID:nHI84WVu
爆薬はTNT。
また悩ましい年度末になりました。任用をするかどうかは、やはり県教委:教育事務所が毎年書類「審査」と面接を行って、任用を決定すべき。
その前に次年度の任用を校長がほのめかしたりすることはやってはだめ。ほのめかしておいて「期待に応えられなかった」などということは、もっての他!
今は行われていないが、臨時採用経験が教員採用試験の1次試験免除の条件などになる場合には、任用の公平性が今よりも問われることになる。

それでも任用で困ったら、組合に相談するのも大切。困ったときに頼るのが組合。頼っても冷たくされたら、組合:職員団体の価値がない。
552実習生さん:2010/02/26(金) 01:39:47 ID:1WEkLm76
もう講師のオファーきた人っています??
553実習生さん:2010/02/27(土) 19:10:11 ID:UTMJ0Eev
今年卒業ですが、非常勤決まりました。とりあえず良かった。
554実習生さん:2010/03/02(火) 20:43:55 ID:J2Z2s5P2
何の非常勤だよ
555実習生さん:2010/03/03(水) 11:47:55 ID:4zpVwMoC
2月中に決まるって事は、傷病休暇補充とかで「すぐ来て欲しい」みたいな感じかな。

非常勤待ってるけど、連絡こないし別の仕事始めようか迷うなぁ・・。
556実習生さん:2010/03/03(水) 18:51:31 ID:mtWRVDuT
非常勤みたいな捨て駒が決まるのは、正職の内々示や内示後だろ。
何寝呆けた事言ってんだ??
557実習生さん:2010/03/03(水) 23:41:31 ID:uj9MpVIh
義務教育、常勤の話来たわ
詳細は内々示以降とのこと。
非常勤の方を希望順位上にしてたんだが…
558実習生さん:2010/03/04(木) 19:50:51 ID:CnkfTsJf
非常勤いいよな
時給1500円うめえ
559実習生さん:2010/03/04(木) 20:44:57 ID:hRURvmE8
俺は前、時給2700円の非常勤やったぜ
ただ、年間840時間しか働けなかったが
560実習生さん:2010/03/05(金) 01:34:25 ID:FZFaKRnB
>>402

文部科学省が大学の教員養成課程について、学部4年を修了した後、少なくとも1年程度、教育実習期間を上乗せすることを柱とする制度改正の本格的検討を始めたことが1日、関係者の話で分かった。
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.47news.jp%2FCN%2F201003%2FCN2010030101000960.html&guid=on
561実習生さん:2010/03/06(土) 11:35:37 ID:xgE3tXza
うちの学校は常勤継続の話はじまってるよ
562実習生さん:2010/03/06(土) 18:11:51 ID:ZVWxvFmk

      ィ ´ ̄`丶、
    r ´      `⌒ヽ、
   ( すぐおいしい、  ヘ   _`ヽ、__,,,....,,_
   ヽ すごくおいしい。 ノ     `ァ'´      `ヽ
     ゝ、         __ノ      /           ゙i
       `ー-─へ\     {            }
              `ヾ、     l.    0 0    ヽ
                   ヽ   ゙i   ∠二ヽ  ,ノ
                   ゝ、_,,..、-‐<_,,,ィ
                        /     ヾ_,、, リ
                        ゝ、     _,,ノ
                          _丁゙゙゙匸
563実習生さん:2010/03/09(火) 10:23:02 ID:rLycLTX3
さくら市、中学国語と理科の非常勤募集中みたい。
564実習生さん:2010/03/13(土) 23:08:33 ID:cbNuZQrI
学校に直接「講師募集してませんか?」ってのはありですか?
565実習生さん:2010/03/14(日) 01:23:23 ID:kmfH9D6J
>>564
>●公立小学校・中学校の臨時採用教職員を希望する方へ
>この制度による臨時採用教職員を希望する方は、勤務を希望する地区の「教育事務所」へ随時お問い合わせ下さい。
>●県立学校(高等学校、特別支援学校)の臨時採用教職員を希望する方へ   
>随時電話でお問い合わせください。
>問い合わせ先  教職員課県立学校人事担当 TEL 028-623-3396
> ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/education/shiken/kyouin/rinsai.html

てか、常識的に考えてこの年度末のクソ忙しい時期にそんな連絡ウザい以外の何物でもない。
566実習生さん:2010/03/14(日) 12:41:12 ID:z9KGBq11
まぁ、講師なんて決まるときは決まるし、決まらん時は決まらん。
一つの校種にこだわってないで、できるんならいろんな校種や事務所に申し込めばいい

それが嫌なら民間でもどこでも好きなようにすりゃいいさ
職業選択の自由は保障されてるんだ。
「選択」はな。
567実習生さん:2010/03/17(水) 01:35:15 ID:jhTTBiWP
県立学校で理科の常勤講師を捜しているみたいですね。理科の免許があれば私だって・・・。
568実習生さん:2010/03/17(水) 06:38:35 ID:jS7sCaMB
さて、内々示。
569実習生さん:2010/03/24(水) 11:33:19 ID:2mDdS9FP
さて、内示
570実習生さん:2010/03/25(木) 06:55:48 ID:bBxmN01e
任用継続を希望されていた方、次の学校は決まりましたか?
昨年「下野」が指摘した臨採・非常勤教員の問題は、今回は解決されたんでしょうか?
571実習生さん:2010/03/25(木) 11:27:00 ID:wH+mOgpP
需要がある教科はどれですか?
572実習生さん:2010/03/28(日) 14:06:56 ID:6KxsC4rp
「平成21年度栃木県公立学校新規採用教員選考試験実施要項等の部分開示決定等
に係る異議申立てに対する決定」についての答申 栃木県情報公開審査会

http://www.pref.tochigi.lg.jp/pref/jyouhoukoukai/shinsakai/resources/1269404443740.pdf
573実習生さん:2010/03/31(水) 18:58:44 ID:hyxOMI3U
那須塩原市で中学理科の臨採を探しています。
やれる人は連絡を
574実習生さん:2010/03/31(水) 23:30:50 ID:4dkEXC5E
連絡来ない。
そろそろバイトでも探そうかな・・・
575実習生さん:2010/03/31(水) 23:44:46 ID:BIZJHfsv
まだ声掛かる可能性もあるぞ
急な学級増で欠員補充入る場合もある
うちの勤務先も急な学級増で、一人探してるらしいが結局名前の連絡が無いところをみると鋭意採用中なのか??
576実習生さん:2010/04/01(木) 21:24:59 ID:gAtAUu4F
>>575
だといいんだけど同じ学校で一緒に非常勤やってた人は内示の時にもう決まってたから・・・。


塩谷と南那須が合併したけど塩谷で講師登録したければ南那須の教育事務所に履歴書送ればいいのかな?
577実習生さん:2010/04/02(金) 00:53:39 ID:r/3FR0XU
大規模校なんかに講師で赴任して、新採がいるととんでもなく肩身が狭い件。
578実習生さん:2010/04/07(水) 23:58:43 ID:F3GfBma7
そろそろ採用試験の要項が出る季節…
579実習生さん:2010/04/08(木) 09:47:06 ID:DHX99pF/
でてるじゃん。
580実習生さん:2010/04/10(土) 13:20:17 ID:R+woy9k/
今年も講師優遇措置無しかよ
能無し県教委が…( ゚д゚)、ペッ
581実習生さん:2010/04/10(土) 13:29:56 ID:ef1cpcZv
582実習生さん:2010/04/10(土) 14:40:15 ID:kIJQjSGY
でもまぁ、仕事のできる講師が優遇措置のある首都圏にガンガン流出してるのは事実。

校長クラスでもそれに危惧してる人も結構いるよ。人事がどう考えてんのかは知らないけど。
583実習生さん:2010/04/21(水) 00:04:22 ID:/UI4VJKo
                               ちょっと通りますよ
         _,,..,,,,_                       _,,..,,,,_
        / .  ヽ        _,,..,,,,_             / ・ω・ ヽ
        ! .3   l       /    .ヽ        !     l
        ゝ、,,__ノ         l   ε. !         ゝ、,,__,,ノ
⌒ヽ〃⌒ヽ〃     ⌒ヽ〃⌒ヽゝ、,,__,,ノ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
584実習生さん:2010/04/25(日) 23:25:47 ID:EvSjxKIY
うはwww
教協の臨採研修会申し込もうと思ってたけど金曜で締め切ってんじゃんwwww
まあいいやwwww
585実習生さん:2010/04/26(月) 00:41:46 ID:T1KwENgh
>>584
たいてい締め切りは早めにしてあるから
電話して人数に余裕あるなら参加できるよ
586実習生さん:2010/04/26(月) 01:10:07 ID:+3ivFr7M
>>585
あれって出て意味あんのか?
俺は休日まで神経すり減らしたくないと思って普通に断ったよ。
587実習生さん:2010/04/26(月) 03:00:15 ID:BP6PErUN
うちはそもそも話しすらなかったわけだが・・・w
588実習生さん:2010/04/30(金) 02:46:13 ID:xR1/XsTZ
もう2カ月しかないなw
589実習生さん:2010/05/04(火) 17:00:40 ID:5zTJr789
いまから大学の成績証明取り寄せるよ!
590実習生さん:2010/05/06(木) 01:10:32 ID:1++HZpvs
B教職経験により一部試験を免除した選考
(2)受験資格
次の各号のすべてに該当する者。
ア昭和41年4月2日以降に生まれた者。
イ都道府県(栃木県は除く)または指定都市が実施する教員採用選考試験に合格し、現在、正規任用の主幹教諭、指導教諭、教
諭または養護教諭(いずれも、臨時的任用教職員及び非常勤講師を除く)として勤務し、当該都道府県または指定都市において、
平成23年3月31日まで継続して5年以上の勤務が見込まれる者(休職、育休等の期間を除く)。ただし、受験する校種、
教科・科目と同一の教職経験を2年以上有している者とする。


いったいどういう人材を採用したがってるんだ、この県は。この採用枠にいったい何人が願書を提出すると思ってるんだ?
この県以外に、いったいどこに、「自県の講師経験者は採用しません」なんてところがあると思ってるんだ?

ほんと、栃木県教委は栃木の教育をダメにする元凶だな。
591実習生さん:2010/05/06(木) 19:40:48 ID:BV5mat6U
茨城は併願できそうでできないんだな
592実習生さん:2010/05/09(日) 22:58:54 ID:tk1e42yK
まだ願書書き終わってねぇw
まぁいいや(´Д⊂ モウダメポ
593実習生さん:2010/05/10(月) 12:57:32 ID:R2HMxoua
>>590
栃木県教育委員会は死ぬほど宇大卒と栃木県出身者が嫌いだから

宇都宮大卒は死ぬまで常勤か非常勤講師やってろという県教委からの
最後通牒です。とりあえず東京か神奈川で採用された後転職してくると良いよ。

栃木県教委はアキヲとドミカズという今市出身の二人の低学歴のせいで、東大と
茗渓尚志閥の県教委に宇大を入れざるを得なくなり、非常にご機嫌斜めです。

アキラメロン
594実習生さん:2010/05/14(金) 00:34:58 ID:+CP4LpcE
13日消印有効
595実習生さん:2010/05/23(日) 21:31:16 ID:59gn0fDt
教協の研修会はどうだったいな
596実習生さん:2010/05/30(日) 21:45:48 ID:+ZK2PQ0F
どーも。
高校商業を受けるんですが、専門はどんな内容が出るのか知っている人がいたら教えてください。
597実習生さん:2010/05/31(月) 18:40:20 ID:cYg8GL5G
全教栃木が求めていた平成21年度教員採用試験実施要項、採点基準などの文書が公開されました。
この文書については、次回採用試験学習会(6月19日午後5時から、会場は全教栃木 宇都宮市兵庫塚3-10-30)でお知らせします。
参加を希望される方は、[email protected] 宛にご連絡下さい。

598実習生さん:2010/06/01(火) 00:25:03 ID:H1m7EHgL
業者うぜー
タヒね
599実習生:2010/06/07(月) 01:33:48 ID:Hz2u0Mmt
願書受付のはがき届いた人いたら教えてください。
届かなくて不安です・・・凹
他県は来たのに!!!汗
600実習生さん:2010/06/07(月) 07:16:46 ID:VZNEJcw+
うるせぇガキだな
黙って待ってろ
601実習生さん:2010/06/13(日) 00:05:55 ID:kHRVrFkc
そろそろ?
602実習生さん:2010/06/15(火) 10:34:31 ID:ujILvrf5
いまだに臨採が来ないか待っている……。
603実習生さん:2010/06/15(火) 21:23:56 ID:HmWlU2Hq
この時期に臨採探してるのはロクな職場じゃない

…ウチの職場のことじゃないよ!(棒読み)
604実習生さん:2010/06/16(水) 13:27:20 ID:C4uhySt8
ろくな職場じゃなくてもいいから行きたいよ……。
605実習生さん:2010/06/16(水) 23:04:40 ID:spLCqX00
てか、そこまで話が来ないとか何か致命的な欠陥があるんじゃねぇの?
606実習生:2010/06/20(日) 12:06:23 ID:LJaFdW0s
 あと2週間。中高と養護教諭を受験するみなさん、専門が大切ですよ!
607実習生さん:2010/06/20(日) 17:27:53 ID:j/9AWdPG
>>606
何、その上から目線。
お前何様だよw
608実習生さん:2010/06/20(日) 20:19:02 ID:xUftQ755
>>607
たぶん、野次馬根性丸出しの現職教諭「様」だよw
609実習生さん:2010/06/21(月) 17:53:25 ID:/6xegvhU
今からがんばろう!
>>606ありがとう
610実習生さん:2010/06/21(月) 22:10:56 ID:LVknxLRH
 606ですが、597で書いたとおり公開されたんです。憶測で言っているような情勢ではないんです!
小学校は別です。面接がどのように合否に決定するかも明らかにされているんです。
611実習生さん:2010/06/22(火) 00:27:22 ID:lQeZ93fu
で?お前はそんな余裕ぶっこいてる日教組の関係者かw?
612実習生さん:2010/06/22(火) 06:53:23 ID:HogOitmM
文書公開は黙って指をくわえて待っていたわけではなく、意義申立書の提出、審査会に出席しての意見陳述など「余裕」などなかった。
572で「実施要項は開示すべき」という答申が出て、県教委が開示したんです。答申を読んだらいかが?
613実習生さん:2010/06/22(火) 21:58:31 ID:XEZ1N+F7
>>612
能書きいいから、その時間には学校行って茶坊主してろよ。
614実習生さん:2010/06/22(火) 23:19:00 ID:VCuJ1pGo
県情報公開審査会の答申
http://www.pref.tochigi.lg.jp/pref/jyouhoukoukai/shinsakai/resources/1269404443740.pdf
栃木県教育委員会(以下「実施機関」という。)が、平成21年3月19日付けで
行った部分開示決定に係る別表1の公文書については、次に掲げる部分を除き開示す
べきであり、同日付けで行った非開示決定に係る別表2の公文書については、全部開
示すべきである。
・本件公文書1及び12における受験者に関する情報
・本件公文書14の面接委員中の民間面接委員に関する情報

だから開示されているんだよ!これから受験するみなさんが直接に関わることでも、こうやって公開することで、透明性や公平性が確保される!
これは栃木の教育にとって大切なことでしょう!

開示されているので、直接みたい方は県の情報公開推進室に行けば、コピー(有料)はもらえます。
615実習生さん:2010/06/23(水) 00:16:27 ID:r5vUeB0M
学期末、採用試験前のクソ忙しいこの時期にそんな余裕ある奴がいるのか。
社会常識がない組合員はこれだから…w
616実習生さん:2010/06/23(水) 21:53:42 ID:C+wSYFby
 県内には2学期制の自治体もあります。せっかくの有給休暇です。ぜひお休みください。
有給休暇の取得状況などは採用試験には関係ありませんよ!県教委を信じたら?

 
617実習生さん:2010/06/24(木) 20:52:38 ID:pSHxid51
県教委は信用できるが、日教組は信用できません。
618実習生さん:2010/06/25(金) 22:09:36 ID:J7rLPKAR
栃木の日教組:栃教組組合員は少なくなりました。
県教委も透明性や公平性を保障する試験を実施しています。実践的な力量のある臨時・非常勤の先生をまっとう評価する採用制度を構築する時期にいていると思います。
619実習生さん:2010/06/26(土) 00:08:45 ID:uyaQ5ZC2
県教委は、使えないすぐ辞めちまうような新卒は採るくせに、教諭に扱き使われる講師を採用しないんだよな
無能な人事が元凶だろ
620実習生さん:2010/06/27(日) 23:52:47 ID:40sWaEvo
講師なんて所詮調整弁
教諭様と同じなんて調子乗ってんじゃねぇぞ負け組
621実習生さん:2010/06/29(火) 03:26:26 ID:74eY4vYQ
試験のときの服装ってやっぱりみなさんスーツなんですか?
622実習生さん:2010/06/29(火) 06:22:25 ID:vcLcxEtE
 教育委員会はクールビズ。筆記試験の日はいずれにしても、面接の日に奇抜な服装は×。落とせと言ってるようなもの。
 
623実習生さん:2010/06/29(火) 08:31:36 ID:74eY4vYQ
>>622
ありがとうございます。
スラックスに半袖Yシャツで行こうと思います。
624実習生さん:2010/06/29(火) 22:38:20 ID:1blnyHwK
普通短パンに蝶ネクタイだろ。
女は羽織袴。
625実習生さん:2010/06/29(火) 23:12:22 ID:Ql5B1MQg
>>620
おえらい教諭さまらしいから霞ヶ関の文科省の国家一種の官僚にもものがいえそうなくらいのエリートなんだろうな
626実習生さん:2010/06/30(水) 23:37:29 ID:0jdJsCOd
「所見、週末の休みに頑張れば出来るよな!」

…はいはい、採用試験はどうでもいいと。新採は失業しなくてよごさんすねぇ。
627実習生さん:2010/07/02(金) 02:00:01 ID:N33Bt22X
明後日試験か…

仕事ばっかで勉強やってねー
やる気もおきねー

去年の知識でやってみるか…
初めて一次で落ちるかも
628実習生さん:2010/07/02(金) 19:17:13 ID:PUK9d56r
なんかむしゃくしゃしてきたから、小山の基サロ逝ってハァハァしてくるわ。
あー、成績つけおわらねぇ!
629実習生さん:2010/07/04(日) 01:33:36 ID:UMDQ14dj
あ、今日筆記だっけか?
何もしてねぇw
630実習生さん:2010/07/04(日) 12:18:17 ID:2DPsf63A
試験まで365日ある…頑張るぞ!
631実習生さん:2010/07/04(日) 14:30:15 ID:RWNXaVO+
全然勉強してねぇから半分匙投げてたら、意外と解けたわ…

まぁ、どうせ「不合格A」が関の山だがw

>>630
まぁ、正確には来年は7/3(だろう)だけどね。
632実習生さん:2010/07/04(日) 15:55:18 ID:uv11Vl9I
まずは一次が終わった

今年こそ二次で頑張るぞ!
633実習生さん:2010/07/04(日) 16:50:40 ID:RWNXaVO+
>>632
ちょwww面接www
634実習生さん:2010/07/04(日) 17:23:36 ID:tj3hZhVC
みんなどうだった?

頑張れよー!
635実習生さん:2010/07/04(日) 18:38:30 ID:4ZyY+iCw
回答誰か!
と思ったけどどうでもいいや。
今年は去年よりさらに盛り上がらないねここ。
636実習生さん:2010/07/04(日) 19:28:57 ID:WnCmlYV9
今年はみんなできてる感じだた
637実習生さん:2010/07/04(日) 20:14:55 ID:UMDQ14dj
つまり簡単だったってことだな。
=ボーダー上がる

しかし、欠席3・4人もいたなぁ
638実習生さん:2010/07/04(日) 21:09:16 ID:yEaShJLQ
一般9割、専門5割・・・おわった。
639実習生さん:2010/07/05(月) 01:38:44 ID:n55UiqoD
受けた人お疲れー
640実習生さん:2010/07/06(火) 19:28:38 ID:xrj+dTpd
回答まだ><
641実習生さん:2010/07/06(火) 21:59:23 ID:SylUIhYm
 一般教養は平均点以上をとってください。専門ができないと合格は厳しい。
 小学校は一般教養と専門科目の合計で1次合格を決めていました(平成21年度の試験)。公開された文書で明らかになってます。
642実習生さん:2010/07/06(火) 23:37:27 ID:Com9q7t5
またヒマ教諭かよ
いいから仕事しろよ税金泥棒
643実習生さん:2010/07/06(火) 23:51:53 ID:36Tdjf3Z
一般教養英語
1(イ)
2(ウ)
3(ア)
4(エ)
5(イ)
専門でないので理解できないが、4は過去形で答えるものなのでしょうか?
644ろうにん:2010/07/07(水) 01:02:45 ID:HzyAX3me
>>640
人から聞いて見つけました。
http://www.kei-juku.jp/tochigi_sokuho.html

簡単なような気もしましたが今年はいけそうな気が。
土日も頑張れればですが・・
645実習生さん:2010/07/07(水) 07:32:23 ID:RHn3e3Hs
おお!さっそくありがとうございます!
一般教養簡単だったと思って意気揚々と採点してみたら八割ちょうどでした…

簡単との声が多いのでボーダー高そうですね。
646実習生さん:2010/07/07(水) 17:56:27 ID:e5X/K6PP
>>641
んじゃ、学科八割程度じゃ、面接頑張っても意味ないのか?
つか、面接自体意味ないの?人物重視とか言うのは名目だけなのか?
647実習生さん:2010/07/07(水) 22:34:30 ID:ytpwYP2R
面接か・・・
名目だけとしか考えられないよね。
今の現状をみていても。

1次の集団面接じゃ、十分な評価は
できないでしょう。
ほぼ、点数。面接はボーダーの人の
ためじゃないのかなあ・・・
1日中やってる面接官の方は気の毒。
648実習生さん:2010/07/08(木) 02:04:18 ID:ZPTFsGLg
てか名目程度の要らん面接ならやるなと
このクソ忙しい学期末事務の時期に、講師殺す気か?
649実習生さん:2010/07/08(木) 13:31:14 ID:cttzPBff
面接はやってほしいです。
変な人が先生にならないように。
650実習生さん:2010/07/08(木) 18:27:03 ID:XZjsKZ/j
だいたいの変な人はぼろをださないよ
本採用されてから気づくもの
手遅れ
651実習生さん:2010/07/08(木) 18:50:08 ID:oqsua/f2
使えないの採るなよ
節穴人事
652実習生さん:2010/07/08(木) 20:36:19 ID:KCFPyvdg
ノー勉で一般82点だった

ま、こんなもんだな……
653実習生さん:2010/07/09(金) 01:15:50 ID:0SIMS6a7
面接があるのは面接官が受験生に顔を売るためかも
将来その方が自分に有利だし
654実習生さん:2010/07/09(金) 19:51:22 ID:cmf1GtsP
2次に進める枠をもっと増やして、
人物重視を生かせるように2次の内容を
改善してほしい。
他県より保守的で、出遅れてるんだから
お願いします、栃教委。
655実習生さん:2010/07/10(土) 00:20:06 ID:tTTm7ZSc
1次面接なんて、「わが栃木県は人物重視で採用しています」というアリバイ作りだよ。
この県はなんでもそう。
外部に対して「ちゃんとみなさんが望んでいらっしゃる仕事をしています」というアリバイ作りだけは、しっかりしてる。

>650さんが言ってる通り、変な人は面接でボロ出さないです。
>651さんの言ってる通り、面接官の目は節穴です。
656実習生さん:2010/07/10(土) 09:10:10 ID:eZ1Kng4m
 646さん、専門科目で高得点を取っていても、集団面接で複数の面接委員(PTAの役員を含む。県教委はこの名称を使用)から低い評価を受けると、不合格とするようです。
「普通」にがんばってください。
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:08:49 ID:s4YiQH2K
安月給の教員にどうしてなりたいのかな?
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:24:38 ID:d9kd0169
強いて言えばロリコンだから。かな
それ以上の志望理由はあるまい
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:49:51 ID:s4YiQH2K
真面目一筋で生きてきた奴は教員には向いてない。
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:04:51 ID:jem+WHn/
>>659
確かに真面目一筋に来てストレートで受かった奴なんかは、現実のクソガキとモンペにやられて脱落するのが現実w
てか、少しくらいいい加減じゃないとこのご時世教員なんかやってらんないわな
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:01:47 ID:s4YiQH2K
本気でハッタリかまして
かまし続けられる奴は
生徒に信用されるというか慕われる。
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:38:18 ID:yNEWvJum
月刊チャージャー11月号
「教員免許更新制」は廃止するべき?
ttp://promotion.yahoo.co.jp/charger/200911/contents03/vol37.php

早くこのザル法廃止しろよな
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:00:25 ID:yNEWvJum
栃教組ってこんなに組織率低かったっけか?
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/642604.jpg

確かにほぼ全日教連系の栃教協だけど
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:28:23 ID:cdoqnH+G
面接お疲れ様!
みんなどうだった?
665実習生さん:2010/07/12(月) 11:11:53 ID:+TRUyaQ9
栃木県教員採用試験における死亡フラグ

1.宇大既卒
2.県内出身
3.現役講師

この三つが揃うと確実に採用されないから諦めろよ。東京とか千葉とか神奈川
受けるがよろし。上記が揃ったら中途採用狙った方が現実的
666実習生さん:2010/07/12(月) 11:33:40 ID:U2CVbTQa
>>663
栃木の教員は非組合員系が多いと言うことなのかな?
667実習生さん:2010/07/12(月) 12:55:15 ID:xEqqzdsy
>>665
俺、まさにそれだが、何故ダメなの?
嫌われてるの?

来年は近県受けてみるか…
668実習生さん:2010/07/12(月) 13:05:49 ID:+TRUyaQ9
>>666
マジレスすると栃木は日教組がいない(義務教育)。保守系の教職員組合と、
あと、前からコピペしている共産党系の組合しかいない。で、前者が99%
日教組は団塊世代のリタイアと同時に消滅

>>667
栃木県教委は宇大が死ぬほど嫌い。県教委だと汚れ仕事しかさせないぐらい。
真面目な話宇大教育学部自体が不合格フラグ。学生時代は遊びまくって、既卒に
なると講師で真面目に勉強しない駄目な子扱いされるのが一般的。講師=アルバイト
という見方しかされないからまだ大学院にでも入った方が良い。行政職は有利に
扱われるんだけどね<宇大卒

あと、同じ宇大卒なら県外出身者の方が有利に扱われる。>>665の三条件が揃ったら
親が県教委にいるぐらいの強力なコネでもなければまず落ちるお。

前にも書いてあるけど、栃木県の教員になりたければ宇大は避けるのがセオリー
愛知や新潟と違って、宇大に進むことは不利にしか働かない。
669実習生さん:2010/07/12(月) 13:12:44 ID:+TRUyaQ9
宇都宮大学教育学部の県教委から干されるスパイラル

宇大卒が県教委に入る→
汚れ仕事の人事を任される(他に人権教育なども多い)→
よーしパパ権力握ったから宇大卒をコネで入れちゃうぞー→
バレて飛ばされる→
宇大卒が重要ポジから外される→
運良くまた宇大卒が県教委に入って汚れ仕事→
また宇大卒を(以下省略)

宇大はすぐに立場を利用しようとするから評判悪い。行政職の宇大出身者とも
よく結託するし。
670実習生さん:2010/07/12(月) 15:40:23 ID:xEqqzdsy
↑その情報ソースは信憑性があるものなの?
つか、あなたは何者?

だとしたら俺の数年は無駄なものだったと言わざるを得ないんだが…
(´・ω・`)

何か仕事する気なくなったお…。
671実習生さん:2010/07/13(火) 08:17:30 ID:LzeA7bhh
ヒント:新聞に公表される人事異動
ヒント2:宇大教育学部の先生に聞いてみよう
ヒント3:周りの指導助手や非常勤講師に宇大卒はやたら多いはず。でも採用されるのは…
672実習生さん:2010/07/13(火) 18:50:34 ID:jYuwFWLS
50代の先生はほとんど宇大なんだけどなあ
673実習生さん:2010/07/14(水) 01:35:54 ID:Z72PZpRs
教員人事権移譲で検討会 県内市町教育長
(7月13日 05:00)
 都道府県から市町へ公立小中学校教員の人事権移譲を目指す大阪府の動きを受け、県内市町の教育長は12日、人事権移譲に関する検討会を立ち上げた。
年度内に課題などを調査研究する。宇都宮市教委によると、同様の会議は大阪府、宮崎県が既に設置しており、これらに次ぐ取り組み。

 地方教育行政法に基づき、教員の採用や異動、懲戒処分といった人事権は都道府県教委と政令市教委が担う。
一方、市町村教委は小中学校の設置・運営のほか教員を監督する。給与は3分の2を都道府県、3分の1を国が負担する。

 大阪府の橋下徹知事はねじれ構造が責任と権限の所在をあいまいにしているとして、人事権移譲を国に要請。
大阪府教委によると北部3市2町が広域連携を組み、府が特例条例を設けて教員人事権を移譲する検討を進めている。

 本県の市教育長会議でも人事権移譲が協議事項に挙がり、12日に宇都宮市役所で開かれた教育長の全体会で検討会を設置した。
今後、各教育事務所職員が移譲に伴うメリットやデメリットの検討、先進地調査を行う。

 移譲されれば市町村教委が都道府県教委に要望する手間が減り、地域で推進しようとする特色ある教育目標に沿って教員配置を機動的に行えるメリットがある。
しかし小規模な市町村では、教員の確保や異動の硬直化といった育成の観点から課題もあるという。

 検討会のリーダー佐野市の落合一義教育長は「各市町の実情を踏まえ、課題を整理していきたい」と述べた。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100713/350323

中核市への教員人事権委譲ならともかく、全市町に委譲とか…
どう考えても市貝とか野木とか単独じゃ無理だろ
674実習生さん:2010/07/15(木) 19:19:52 ID:dRZkfFzG
>>672
団塊ジュニア&特別支援教育の義務化でその頃の採用はザル。
バブル期よりもザル
675実習生さん:2010/07/15(木) 23:54:11 ID:syym+B6Z
バブル期の採用なんてザルだったか??
676実習生さん:2010/07/16(金) 20:22:22 ID:iPriHNIr
2~3倍じゃなかったっけ?
一応選別はしてるわな
まあ教師不足だったのか知らんが
他の県からですらもし良かったらきてくれませんかって勧誘がきたらしい
677実習生さん:2010/07/19(月) 01:20:02 ID:5DT81E9E
どうせ1次で落ちるだろうから、年休いっぱい取ってエンジョイするわorz
678実習生さん:2010/07/21(水) 18:22:34 ID:1ribhOo5
誰か小学校全科の解答例ってお持ちじゃないですか?
URLだけでもご存じでしたらうpお願いします。
679実習生さん:2010/07/23(金) 06:26:52 ID:EssSRgHY
>>687
何がうpだよ
県庁に行って情報公開請求してこいや
680実習生さん:2010/07/23(金) 10:04:46 ID:csc5D5UI
県庁2階の県民プラザに行けば解答例が公開されていますね。
行った方はいますか?
681実習生さん:2010/07/27(火) 00:24:13 ID:50I2umFj
臨採をやるには採用試験受けないと登録できないわけではないよね?
682実習生さん:2010/07/31(土) 15:34:02 ID:cJCIA16V
教員採用セミナーの9月号に栃木の問題と解答(一般&教職)出てたよ。
683実習生さん:2010/07/31(土) 15:50:17 ID:u6amdAA5
そうか、もう1次の発表か…
また来年がんばんべ

30までには受かりたい…
684実習生さん:2010/08/02(月) 07:10:06 ID:oASoArsI
B教職経験により一部試験を免除した選考
(2)受験資格
次の各号のすべてに該当する者。
ア昭和41年4月2日以降に生まれた者。
イ都道府県(栃木県は除く)または指定都市が実施する教員採用選考試験に合格し、現在、正規任用の主幹教諭、指導教諭、教
諭または養護教諭(いずれも、臨時的任用教職員及び非常勤講師を除く)として勤務し、当該都道府県または指定都市において、
平成23年3月31日まで継続して5年以上の勤務が見込まれる者(休職、育休等の期間を除く)。ただし、受験する校種、
教科・科目と同一の教職経験を2年以上有している者とする。

結局、これ志願者いたんかな。

いたとすれば、きっと他県の不適格教員だろうな。

財政再生団体に転落しそうなこの県に採用されるメリットなんて、自分の不名誉な過去を消す以外にありえないだろ。
685実習生さん:2010/08/02(月) 07:13:30 ID:oASoArsI
あれ? 書き込めない?
686実習生さん:2010/08/02(月) 19:50:31 ID:yMOs6S6f
どうして先生になりたいの?

687実習生さん:2010/08/03(火) 22:36:52 ID:nCC7z2/Z
明日発表だね☆
688実習生さん:2010/08/04(水) 14:58:04 ID:5ceipK/I
>>686
小さい子どもが職場にいる職業って他になにがあるの?
学童保育?児童館?
収入を考えると選択肢が小学校教師しかなくなってしまう
689実習生さん:2010/08/04(水) 16:19:50 ID:SjuJMmZj
ふぅ・・・また来年・・・っと。
690実習生さん:2010/08/04(水) 23:22:09 ID:YyYOT2X+
中社1次8人しか通ってないとかどんだけだよ??
691実習生さん:2010/08/05(木) 14:55:50 ID:q6OVrhRQ
不合格Cwww
さて、また来年・・・っと
692実習生さん:2010/08/05(木) 17:08:48 ID:xzyEet8i
>>691
不合格Cって都市伝説だよな…?

仕事から帰ってきて、通知見た
また今年も不合格A(´A`)
不合格者で上位でも何にも嬉しくねぇorz
てか、併願で受けた場合どっちで不合格Aなのかわかんねーよ

明日の朝、管理職に一応報告しとくか
693実習生さん:2010/08/06(金) 00:08:27 ID:PyBlTmeD
初めて2次に進めます。
がんばります!
694実習生さん:2010/08/07(土) 08:07:23 ID:p1mUse8D
また通ってしまった…

何で勉強してない奴が通るんだよ、おかしいだろ
本気で教員になりたいんだったらイヤイヤ受験してる奴くらい蹴落としてくれよ…
695実習生さん:2010/08/07(土) 10:53:22 ID:D9krxDMx
>>694
死ね
696実習生さん:2010/08/07(土) 23:59:27 ID:D9krxDMx
>>688
こういう異常性癖者が採用試験受けるとか最悪だな
流石は栃木クオリティw
697実習生さん:2010/08/08(日) 19:03:45 ID:S5GsjccU
小さい子が好きなことの何がおかしいの?
大人が子どもをかわいいとおもうのは当然
698実習生さん:2010/08/09(月) 20:49:08 ID:S5nMQmMK
>>697
で、小さい子どもでオナニーしてんだろ?
あーやだ。氏ねやペド野郎
699実習生さん:2010/08/11(水) 12:46:37 ID:6sn9+R1V
今年こそ二次でがんばるぞ
700実習生さん:2010/08/12(木) 18:28:13 ID:HzgqvGqt
下都賀の臨採、今年度から採用の可否をメールで通知するようにしたいらしいね。
まぁ、電話待つより効率的っちゃ効率的やね。
どっちにせよ2月下旬以降じゃないと動きださないけど。
701実習生さん:2010/08/18(水) 12:17:57 ID:kCwqBa6q
博識で、泳ぎ・マット・跳び箱が出来て、弾き歌いまでこなす、人格者。

栃木県の教員はすごい人ばかりですね。

あれ?そんな教師、母校にいたっけなぁ?
702実習生さん:2010/08/19(木) 06:37:11 ID:CtoAPMh3
栃木の採用の不正はないのか?

いまだにコネがないとなんて話を聞くけど、
全てじゃないにしろ、一部はそういう人がいるのかな…

703実習生さん:2010/08/20(金) 06:35:12 ID:SYDF+HyZ
緊張して冷静ならスパッと答えられることを答えられなかった時点で終わった…
もーその後全部めちゃくちゃー
704実習生さん:2010/08/21(土) 22:24:13 ID:ikmBZ2PG
2次試験を受けたみなさん、お疲れ様でした。
ロールプレイングの感想をどうぞ!
705実習生さん:2010/08/21(土) 22:57:48 ID:rgcyPSMg
ロープレは、面接官にヒヤヒヤした感じでフォローされるほど空回りしてしまった…

あー

とりあえず、屋台回って花火も見たし今日は寝るよ
706実習生さん:2010/08/21(土) 23:05:36 ID:nIOix4cL
お疲れ様でした!
とりあえず無事終了してよかったです。
もう今日は寝よう…
707実習生さん:2010/08/22(日) 01:50:31 ID:HRXqKIj/
全日程終了
皆さんお疲れ様でした

私の班の司会者は意見をまとめることでいっぱいで
自分の考えを結局言えませんでした
可哀相でした

司会者は難しいですね
708悩める教員志願者:2010/08/22(日) 09:10:10 ID:Be3dP4lJ
>684
財政再生団体に転落しそうなこの県に採用されるメリットなんて、自分の不名誉な過去を消す以外にありえないだろ。

教えてほしいのですが,栃木県はそんなに財政的に厳しいのですか?
給料は低いほうなのでしょうか?
周辺の県で言うと,福島県は少々低いらしく,宮城県のほうがまだマシなほうだということを聞いたことがあります。
709実習生さん:2010/08/22(日) 09:44:05 ID:EQ8TOAQs
>>708
ググれカs(ry
飛ばせもしないならロムれk(ry
710実習生さん:2010/08/22(日) 15:41:20 ID:HRXqKIj/
>684
まぁマジレスすると
他県(都市部)の大学からその県の教員になって
年取ったから地元に帰ってきた人が1人、
他県の教員やってたけど、彼氏(栃木教員)と結婚するために栃木を受け直した人が2人知っている。
3人とも1次免除の1発合格だった。
711実習生さん:2010/08/23(月) 06:38:38 ID:VIfGUiGp
みなさんお疲れ様でした。なんだか真っ白な気分です。
ロープレは少し緊張して声や口調が・・・
基本的なところは抑えることが出来たような気はするけど。

それにしても発表10月12日って!w
712実習生さん:2010/08/23(月) 11:10:29 ID:LXUYpNe6
>>710
>>684の選考は今年から始まったやつじゃ。
半月も前の書き込みにレスして、ボロを出すとはくやしいのうww
713実習生さん:2010/08/23(月) 19:37:31 ID:H23dXsLQ
普通に受験したんじゃないの?
714実習生さん:2010/09/08(水) 21:11:24 ID:dv5b5eRM
 採用試験段階で健康診断書を提出させることは、厚労省の見解としても認められていません。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/education/shiken/kyouin/resources/1283309382489.pdf
これは実習助手対象の健康診断書ですが、この診断書で何を判断するのか?です。

 採用時に健康診断を行うことを労働安全衛生法は求めています。法に基づかない、採用試験時の健康診断書提出をなくすよう声を上げましょう。それから、この診断書提出が採用条件にもなっていないようです。
715実習生さん:2010/09/09(木) 17:22:39 ID:VNgqcBXA
教育委員会って何するの?
採用や臨時採用に関係ありますか?
716実習生さん:2010/09/09(木) 18:07:31 ID:cDAOICWw
>>
717実習生さん:2010/09/10(金) 10:03:42 ID:cIGPhAQE
>>
718実習生さん:2010/09/13(月) 17:49:52 ID:8pxNXtJg
>>715どういう意味?
719実習生さん:2010/09/13(月) 21:25:31 ID:9+TID/uC
>>715
お前が願書送った先は何処だよ。
720実習生さん:2010/09/14(火) 20:44:35 ID:ErROprLe
市町村採用は教育委員会
待遇は県には劣る
市内の異動とか結構関わってるよ
欲しい職員いたらひっぱってこれるし
721実習生さん:2010/09/15(水) 00:11:19 ID:CLeficDo
県教委と市町教委の違いもわからん馬鹿がいると聞いてきますた!!
722実習生さん:2010/09/16(木) 19:00:09 ID:atmQLtfs
結果発表まで長いのう
723実習生さん:2010/09/17(金) 13:42:37 ID:MpbNjBXv
1ヶ月を切りましたけど、
長いですねー…
724実習生さん:2010/09/21(火) 11:01:52 ID:fjYujtzG
結果なんてその日に出た俺には関係ないね
来年はもっと頑張ろう
725実習生さん:2010/09/21(火) 18:48:50 ID:kWpV0HAs
>>724頑張って!
726実習生さん:2010/09/22(水) 17:09:36 ID:AR9Wwt0z
臨時採用ってアルバイトしてもいいの?
727実習生さん:2010/09/23(木) 00:01:28 ID:NDf4E3Mk
>>726
お前みたいな馬鹿は教育現場に来るな
728実習生さん:2010/09/23(木) 00:59:21 ID:V6nVfF5R
>>726
まずは自分で調べるところから始めよう
729実習生さん:2010/09/23(木) 01:00:08 ID:V6nVfF5R
>>726
まずは自分で調べるところから始めよう
730実習生さん:2010/09/23(木) 09:54:34 ID:UI5g+wo6
アルバイトなんてやらずに素直に勉強した方がいいと思うぞ!
731実習生さん:2010/09/23(木) 19:48:24 ID:EEIm3t3j
皆、何回目?俺は6回目だけどこれダメだったら違う道も考えないと…
732実習生さん:2010/09/24(金) 00:51:38 ID:dktyHYMC
俺なんて、今年で6回目で1回も1次通ってないぜ…orz
30までにはなんとかしたい。てか、もう他の道には進めねぇよ
733実習生さん:2010/09/24(金) 02:06:45 ID:KlbOVcAu
12年(うち、最後の3年は複数自治体受験)でやっと某自治体に
受かった。でも、栃木合格はまだかかりそう。たった6回であきらめるな。
734実習生さん:2010/09/24(金) 09:40:09 ID:5icvnmG6
ひー。みんな結構回数重ねてるんだな。
俺は二回目だけど受かる気がしなくなってきたぞ。
735実習生さん:2010/09/25(土) 05:54:46 ID:ii/+jrQa
ここにきている方は常勤が多いのですか?
736実習生さん:2010/09/25(土) 15:31:46 ID:O+2uSmhI
 新しい学級編制になれば採用も増えると思います。一方で定年が段階的に65歳にされていきますが…。
737実習生さん:2010/09/25(土) 15:38:48 ID:OEEjgyh2
正直、今の状況だと定年まで勤める業種じゃないよな、教員は。
給料は減らされるままだし、退職金も減らされるらしい。
だったら早めに辞めて、あとは責任もたいしてない非常勤TTでもやってまったり暮らした方が長生きできそうw

てか、学級編成についてはどうせ予算降りないから絵に描いた餅で終わるだろ
この国は教育に金掛けるほど余裕はないよ
くだらない手当ばらまく暇はあるけどなw

あと、採用と言っても正式採用が増えるなんて誰も言ってないだろ?
金の掛からない常勤採用で常勤奴隷増やすだけだw
738実習生さん:2010/09/25(土) 21:35:14 ID:a2ZEnn3o
常勤最高じゃね〜か。ボーナスでるし、社会保険も入ってるしよ。

一生、常勤やってろYO!
739実習生さん:2010/09/26(日) 17:18:14 ID:oq+eUaxV
発表は10月何日?
740実習生さん:2010/09/26(日) 18:57:56 ID:xv75+s1b
12日の13時ごろじゃなかったか?
また県教委のHPをF5アタックかける仕事が始まるお
741実習生さん:2010/09/27(月) 09:45:46 ID:4Aqq7uGI
教職員は常勤という非正規職でも当面は十分やっていける。

駄菓子菓子、担任を持っていると受験時期と業務の繁忙期が重なり、

相当な精神力を持っていないと勉強時間の確保は難しい。

そのため、常勤→受験失敗→常勤の負のスパイラルが永遠・・・
742実習生さん:2010/09/27(月) 12:43:29 ID:4Aqq7uGI
ってか、2ちゃんを覘いてる人たちに教員になんてなって欲しくありまてん!

以上!!!
743実習生さん:2010/09/27(月) 19:59:06 ID:yRK5i2Ys
平日の昼間っから2ちゃん見てるような奴に言われたくねぇよw
744実習生さん:2010/09/27(月) 20:41:32 ID:qwtl3dBM
ワラタ
745実習生さん:2010/09/27(月) 21:48:04 ID:4yOzFfpk
まて昼休みの時間とかぶるぞ・・・
まあ給食指導あるからどっちにしろ無理なんだがな
746実習生さん:2010/09/28(火) 23:57:28 ID:JvCr74pj
うっせーバーカ
タヒね!
747実習生さん:2010/09/29(水) 23:30:41 ID:I0FlmqxY
大丈夫!
ここ見てるやつなんて受かるわけねーってwww
748実習生さん:2010/09/30(木) 21:04:50 ID:2txbHIZE
(最新)2010年、パチンコが原因の殺人事件、自殺(すべて別件)
1月から7月13日までは省略
7/16 岡山県津山市/09年8月21日に起きた双子死傷:母親に執行猶予「殺害後もパチンコ店に行っていた」
7/22 高知/昨年2月に起きた殺人死体遺棄:殺人ほう助に7年求刑(主犯は20年確定)「パチスロ中毒で借金」
7/29 高知/5月12日に起きた乳児放置死:母親に執行猶予4年の判決「長男を車に置いてパチスロ」
7/30 埼玉/パチンコ店「やすだ八潮店」で客切られ死亡「景品交換所で換金した直後に刃物で脅される」
8/6  兵庫/08年12月27日に起きた元教諭殺害事件:被告に懲役25年「パチスロ好き彼氏に金づるにされ」
8/13 静岡/妻殺害の桑田被告 元交際相手も殺害し再逮捕「仕事をさぼってパチンコ、多額の借金」
8/27 福井/大野市のコンビニで店長が殺害される「逃走中も大好きなパチスロをして逃走資金を稼ぐ」
8/29 北海道/北見の大工死亡:頭や胸にクギ「パチンコ屋から帰宅後に自殺?最近は仕事が無く借金数百万円」
8/31 愛媛/松山・元交際相手の女性(重体)と母親(死亡)が殺害される「パチスロや麻雀で借金が多く」
9/3  1月18日に起きた札幌市北区の女性強盗殺人に無期懲役「パチンコ、酒代で金を使い込み」 
9/3  大阪/岸和田で83歳遺体が発見される 寝たきりでも病院に連れて行かず「年金引き出しパチンコに」
9/9  栃木/09年11月25日に起きた父刺殺 被告(23)に懲役15年「大学1年からパチンコに通い、遺児年金にも」
9/16 三重県熊野市/8月に80歳の女性が食事を与えられず放置され、遺体でみつかった事件。
    次男(56)を詐欺の疑いで再逮捕「母親の年金を不正受給してパチスロ」
9/29 栃木/3月18日に起きた足利市の妻刺殺 被告、起訴内容認める「パチンコで多額の借金」

7/16の事件・・・母親が双子の兄を殴り殺し弟には頭蓋骨骨折の重症を負わせるも執行猶予
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1275080546/

▲警察がパチンコ社会を作りだしている▲
▲パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▲
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
749実習生さん:2010/10/01(金) 01:57:50 ID:s978Maae
750実習生さん:2010/10/01(金) 02:16:12 ID:fSxdsbxp
とうとう10月になりました!そろそろですね。
751実習生さん:2010/10/02(土) 20:46:26 ID:KwSU1yi7
講師なのに、飼育とか栽培とかの分掌(しかも責任者)になるとキツい…
生き物相手だから休日のサービス出勤とかしなきゃならんしな。

しかし、今年の夏は猛暑で草花枯れまくって噴いたw
752実習生さん:2010/10/03(日) 13:30:51 ID:Eap9SsMz
いよいよ発表の月が来たな!

一日一日が待ち遠しくてワクワクするゼ?!!








12日、カモーン!!
753実習生さん:2010/10/03(日) 13:49:50 ID:9BrI4zzs
楽しみだな!去年くらい受かるとすれば約1,6倍くらいかな?
754実習生さん:2010/10/03(日) 19:37:42 ID:FmlV9UlR
中学数学理科の一次合格者が多かったです。30人、40人の場合、何人くらいとりますか?
755実習生さん:2010/10/04(月) 05:57:57 ID:F3b8cyfy
去年は理科13人、算数18人とってるね。
756実習生さん:2010/10/04(月) 11:30:40 ID:L6g+VJZZ
男女比率は関係ありますか?理数系はあまり女子をとっていないような気がします。採用枠が広くあっても男性を優先させているような気がします。
757実習生さん:2010/10/04(月) 19:34:52 ID:F3b8cyfy
気のせいです。
758実習生さん:2010/10/05(火) 00:31:05 ID:pWe/XS4f
ですね。スミマセン(´Д`)あと一週間きりましたね。
759実習生さん:2010/10/05(火) 07:43:13 ID:wHBcNLf/
むしろ「同じ点数なら女性を採用」とか聞いたことがあるけどな
760実習生さん:2010/10/05(火) 21:20:24 ID:n5FZjFyL
いや、同じ点数なら男をとるでしょう。
761実習生さん:2010/10/05(火) 23:46:10 ID:sPc0S4L1
同点なら若い方、同点なら女を取る、と言われているが?

若い方が定年まで長く使えるし、スレてないし、第一、万年講師のオッサンなんか「現場での実務経験を見てくれ〜!」ってよくわめいているが、サボリ方に長けているだけだと思われているだし。
また、県教委の連中は、女性教諭や管理職の割合を高めた方が文科省の覚えがめでたいんだろうし。

とにかく、同点なら負けるよ、講師諸君!
762実習生さん:2010/10/06(水) 00:57:58 ID:EWaa9OuK
確かに同点なら若い方、同点なら女をとれって言われているな
>>760はどこでそんな話を聞いたんだろうな
763実習生さん:2010/10/06(水) 12:29:15 ID:L/MkbNGR
あと五日後(´Д`)知り合いに栃木県二次で九回連続落ちてる人がいます。
怖い((((;゜Д゜)))
764実習生さん:2010/10/06(水) 13:14:56 ID:TCHmhec+
>>763
校種や教科もついでに
765実習生さん:2010/10/06(水) 17:23:37 ID:L/MkbNGR
中学英語 他県併願です。私も併願なのでガクガクブルブルです((((;゜Д゜)))
766実習生さん:2010/10/06(水) 20:56:15 ID:WXNC5KlZ
小学校に関しては、去年だって5倍と7倍の差。
単純に女がお馬鹿なんだろうか。
現職の男子教員を見ているとそうは思えない。

宿泊や修学旅行を考えると必然的に男子教員が
いた方がよい。
767実習生さん:2010/10/06(水) 20:59:22 ID:TCHmhec+
>>765
英語は社会に次いで大変というイメージだ

英語力がストレートに合格につながるわけでもないというあたりが
またなんとも・・・
768実習生さん:2010/10/06(水) 22:20:44 ID:M5T7tscR
栃木何年連続かはしらんが現在38くらいでずっと合格していない人ならいるね
769実習生さん:2010/10/07(木) 23:51:36 ID:uiNc/fNC
中学はなんだかんだいってゴリラのような人がいると安心感はあるね。
770実習生さん:2010/10/08(金) 02:13:24 ID:wfSHd5CH
戦線から遠のくと、楽観主義が現実に取って代わる。
そして最高意志決定の段階では、現実なるものは屡々存在しない。
戦争に負けているときは特にそうだ。

-何の話だ?少なくともまだ戦争など始まってはおらん。

始まってますよ、とっくに。
気付くのが遅すぎた。

柘植がこの国へ帰ってくる前…いや、その遙か以前から、戦争は始まっていたんだ。

突然ですが、貴方方には愛想が尽き果てました。
自分も、南雲警部と行動を共に致します!

-後藤君、君はもう少し利口な男だと思っていたがな。
-二人とも連れて行け。

-報告ッ!!たった今自衛隊ヘリの爆撃により、東京湾横断橋が…

だから…遅過ぎたと言っているんだッ!!
771実習生さん:2010/10/08(金) 20:59:31 ID:Qj78QRSX
三連休!
772実習生さん:2010/10/08(金) 22:58:49 ID:f9AZICpI
緊張の三連休・・・
火曜日どのタイミングで閲覧すべきか。
家に帰る前に、知り合いからメールで
現実を知りそうでこわい・・・
一日電源オフだな。
どうせなら今日にしてほしかった。
773実習生さん:2010/10/09(土) 01:02:07 ID:t5/xG316
管理職にしたり顔で結果を聞かされる前に、自分で見るお

でも確かに、この連休は気が気じゃない……
774実習生さん:2010/10/10(日) 20:15:26 ID:IPVo6CYs
いよいよ運命の日はあさってだ

気持ちの上では、もうカウントダウンが始まっている

勝算はズバリ言って・・・






ある!!
775実習生さん:2010/10/10(日) 23:12:15 ID:HYYeD6rj
大丈夫!
ここ見てるやつなんて受かるわけねーしwww
776実習生さん:2010/10/11(月) 08:38:32 ID:ohv9MFFH
勝算あんのか。
777実習生さん:2010/10/11(月) 10:31:22 ID:IBu6WGAr
自己評価

面接A
討論A
実技B
作文B

だな。
緊張している。

Aは自惚れ過ぎかもしれんが、言いたいことも言えたし、質問の的も外してなかった(はず)。
778実習生さん:2010/10/11(月) 11:56:17 ID:ohv9MFFH
俺は面接c討論b作文b音楽e体育aってとこかな。微妙だ…

明日のみんなの結果報告が楽しみだ。
779実習生さん:2010/10/11(月) 12:09:50 ID:56Tcn4TY
開示って受験票持っていけば明日から見せてくれますか?
780実習生さん:2010/10/11(月) 12:59:18 ID:nUb686vO
正直1次で落ちた俺には関係のない話だ
781実習生さん:2010/10/11(月) 17:59:27 ID:xV+ytZwu
いよいよ明日だ

覚悟はもう出来ている
782実習生さん:2010/10/11(月) 18:05:22 ID:gX8dZlBA
最終決定は2次試験+1次結果ですよね。
1次結果てどんな風に評価されるのかな・・・
結局は1次で高得点者が受かるの?
783実習生さん:2010/10/11(月) 21:00:44 ID:IBu6WGAr
個人面接・集団討論の評価の高い者から順に、実技試験の結果、作文の評価及び出願時に提出された書類の記載事項等を総合的に勘案し、合格者を決定する。

これが選考基準だ。
一次のことは何も書かれていない。

…しかし、作文のあと「一次試験の結果まで考慮して決めます」と試験官が言っていたのも事実。

わからぬ。
784実習生さん:2010/10/11(月) 21:26:12 ID:56Tcn4TY
一次試験ヤバい…
点数最下位の奴が巻き返すことはあるのか?自分がどれくらいの位置にいるのか。わからぬ。
785実習生さん:2010/10/12(火) 00:44:57 ID:76zfzW0R
審判の日がキター!キター!キター!キター!
786実習生さん:2010/10/12(火) 06:45:21 ID:7KuC1Y2C
いよいよだな

今年も運命の日が来た!
さァ、勝負だ!!
787実習生さん:2010/10/12(火) 13:37:43 ID:NnDTUXJ8
うかった(ノд<。)゜。
788実習生さん:2010/10/12(火) 14:12:23 ID:xc7oWSQE
777@只今小教研 だが
合格だった
よかった…
789778:2010/10/12(火) 19:19:21 ID:c8mvnOTn
俺もうかりました。お疲れ様です。
790実習生さん:2010/10/12(火) 19:32:59 ID:xc7oWSQE
>778
お互い小学校やね
よろ〜
791実習生さん:2010/10/12(火) 21:07:33 ID:ffr74xJP
中学校、合格しました!
792実習生さん:2010/10/12(火) 22:19:44 ID:Ul7JFOgv
おめでとう!
俺は落ちちゃったけど。
8月以降、不合格になる夢を4回も見たよ。
793実習生さん:2010/10/12(火) 22:38:21 ID:QrGCzfHO
俺は来年からレースに加わるぜ
高齢だけど差別しないでくれよな
794実習生さん:2010/10/13(水) 20:13:56 ID:YuGL6ijl
五回目の不合格C
795実習生さん:2010/10/14(木) 00:56:18 ID:oRyNYfUA
だめだった。
796実習生さん:2010/10/14(木) 06:20:48 ID:2isoxPd0
来年のために1次の合否目安を探ってみないか?

俺は
【校種】小学校
【教養】8割
【専門】9割
【結果】2次不合格

こんな感じに。
797実習生さん:2010/10/14(木) 08:46:16 ID:kP3sOk0H
【校種】小学校
【教養】8割
【専門】7割
一次不合格
>>798 どんな勉強したか教えていただけないですか?
798796:2010/10/14(木) 18:32:04 ID:2isoxPd0
>797

安価ミス?
俺でいいのかな?

俺は理系なので、理科と数学はほとんどやらなかった。専門で数学1問間違えたけど。

他は一般教養と教職教養のらくらくマスターをひたすら解いた。ほぼ完璧くらい(9割はいけた)まで。それだけに今回の苦労が報われずに鬱だ。
799実習生さん:2010/10/14(木) 18:56:11 ID:TGygbVWE
一般教養より専門をがんばろう!
800796:2010/10/14(木) 20:03:14 ID:2isoxPd0
>799
そうなんだけど、専門は社会と家庭が勤務先で教えてたところが、どんぴしゃりだったのよ。
高校卒業レベル(一般教養問題で学習)+指導要領で専門は行けないかな?
数学(専門)も倍数・約数、一次関数、三角関数、三平方の定理の基礎しか出てないし。
理科も小学校で教える範囲ばかりだったし。(例外はコンデンサだけ)
801実習生さん:2010/10/15(金) 01:08:19 ID:TwtRAftF
専門五割で受かってしまった…。
802実習生さん:2010/10/15(金) 14:37:25 ID:MuC7bKdU
>801

テンプレよろ

【校種】
【教養】
【専門】
【結果】
803実習生さん:2010/10/16(土) 06:42:38 ID:H1/A3oS1

俺も書いてみます
【校種】小学校
【教養】8割ぴったり
【専門】8割5分〜7分
【結果】合格
教員養成セミナーの専門と教職教養を繰り返し、一般はスルー。あとは過去問を十年分二回ずつ。
今年は過去問から似た問題が何個もでた。
楽な勉強ほうだから特に社会に抜けは多くあったけど、毎日続けられたのがよかった。
教員養成セミナーは読み物が多いので、やる気がないときに読んでたのが二次に役立った。

個人的には一次受かったあと二次対策の方が苦労したけど。
804実習生さん:2010/10/16(土) 08:40:10 ID:wZQwaAor
今のところ
情報少ないが
>801は別として
一次ボーダーは
【教養】80%
【専門】85%
くらいか。
805実習生さん:2010/10/16(土) 16:17:50 ID:2Xos8J3D
1次試験合格の基準
筆記試験 専門の出来の良い受験者でかつ一般教養が平均点以上
面接試験 否定的な評価を受けないこと
これに書類選考を加味して、採用予定者の3倍程度を合格者とする。
806実習生さん:2010/10/17(日) 20:57:17 ID:huBbBXxO
厳しいね…
ウチの学校の講師先生も今年もたくさん受けたが、一次や二次でバタバタ落ち、結局みんな全滅だった…
本当に採用難だなあ…
807実習生さん:2010/10/18(月) 22:44:15 ID:TJh+nym9
たくさん・・・バタバタ・・・
超大規模校
808実習生さん:2010/10/19(火) 17:41:54 ID:C2cP1wdj
講師の状態で受験する人って
勉強に力入れられないのは講師のせいです!でも採用して><
って状態の人多いんじゃないの?
非常勤にしなよ
809実習生さん:2010/10/19(火) 19:17:30 ID:56iuON2C
とっても落ち着いているど田舎小規模校。
非常勤なので明るいうちに帰れて勉強もし放題。
810実習生さん:2010/10/19(火) 21:00:11 ID:/uUZgAK3
講師でなく、学校以外の仕事をやりながら何年も受験している人もいらっしゃるのでしょうか
811実習生さん:2010/10/21(木) 19:25:06 ID:PWTsTVfP
いらっしゃいますよ。でも非常勤が一番いいんじゃないかとやっぱり思う。
812実習生さん:2010/10/24(日) 00:50:16 ID:DR7uJ9oi
送られてきた書類、書き終わった?
813実習生さん:2010/10/24(日) 01:47:40 ID:/NYhhpZU
まだ。
814実習生さん:2010/10/24(日) 08:50:31 ID:aS6fAqla
職の証明がめんどくさい…
815実習生さん:2010/10/24(日) 11:01:32 ID:U63oNXJL
現職特例で受かった方いますか。面接どんな感じでしたか。証明書はどこでもらいましたか。教えてください
816実習生さん:2010/10/24(日) 20:51:30 ID:eJVGIFx0
受かった人ってやっぱ新卒の人が多い?
817実習生さん:2010/10/24(日) 21:26:44 ID:CEw1WaTd
そういや、教協から速報のチラシきてたが給料カットの勧告が出たそうだな
とちぎ未来開拓プログラム(だっけか?)でカットされてるのに、更にカット
ボーナスは0.2ヵ月分さらにカットで段階的に居住手当も廃止とか書いてあったような

これじゃやってらんねぇよなぁ
只でさえ講師で給料安いのに

給料に見合った働きしてないと馬鹿馬鹿しい
818実習生さん:2010/10/25(月) 20:42:07 ID:syz7iJmB
新卒ってだいたい三割くらいとかじゃなかったっけ?

>>817マジか。
辛いのぅ
819実習生さん:2010/10/25(月) 21:13:47 ID:zYZOzWRk
 組織率が高いのに、5%を丸呑みしかできない教協の力量は?
820実習生さん:2010/10/25(月) 21:15:34 ID:YqmzQs1M
なにか実績あったっけ?
821実習生さん:2010/10/26(火) 01:19:29 ID:mvYyRUQK
日教組崩しで受け皿としてできた御用組合だろ?
未だに栃木で日教組がどうこう言ってる奴見かけると、何もしらねぇんだなぁとか思う。
822実習生さん:2010/11/01(月) 21:27:55 ID:CgWYN4n/
書類がき終わったよ!
823実習生さん:2010/11/02(火) 18:10:45 ID:4tZmiwbS
組合も複数から選べる時代になったのでしょうか?
組合費、いくらなんでしょう。
あくまでも仮の計算ですが、月2500×12ヶ月×34年=102万円!
100万円も知らないおじさんにさしあげて、それで安心しているなんて・・・・
824実習生さん:2010/11/02(火) 19:42:49 ID:pawpvy/S
>822
10月29日必着じゃなかったっけ?
遅くね?
825実習生さん:2010/11/03(水) 16:34:02 ID:rU19x+4S
こんなバカ採用するなんて、県教委の人事は何やってんの?
826実習生さん:2010/11/03(水) 21:54:29 ID:er2538fm
お前よりはマシだろう
827実習生さん:2010/11/04(木) 19:13:18 ID:BHgdl7j/
そうね
828実習生さん:2010/11/04(木) 19:36:50 ID:d7RAzSc0
俺やお前らが落ちたのも県教委の目が節穴だからだよなw
829実習生さん:2010/11/05(金) 20:56:33 ID:TVyRIAoy
今年栃木受けなかったが、臨採だけ登録しようと思うんだけど、履歴書以外に免許状写しもしくは見込書って必要だっけ?
830実習生さん:2010/11/05(金) 20:59:28 ID:TVyRIAoy
今年栃木受けなかったが、臨採だけ登録しようと思うんだけど、履歴書以外に免許状写しもしくは見込証明って必要だっけ?
831実習生さん:2010/11/05(金) 22:42:09 ID:hunYb6Pz
採用されたら必要なんじゃなかったっけ。
というかどうせ電話で問い合わせるんだから、ついでに聞きゃいいじゃないか
( ̄◇ ̄;)
832実習生さん:2010/11/05(金) 23:17:45 ID:TVyRIAoy
連投スマソ

>>831
電話したときは何も言われなかった気がしたから、不安になったんだ・・・。
とりあえず履歴書だけ送ってみるわ。
833実習生さん:2010/11/05(金) 23:52:09 ID:hunYb6Pz
普通にもう一回ちゃんと聞いたほうがいいぜ!不安なまま待つのは精神が不健康になるからw
834実習生さん:2010/11/07(日) 14:16:14 ID:len+IplC
>828
お前の意見に異論はないが、結果を真摯に受け止める謙虚な姿勢も必要なんジャマイカ。
多分、他人のせいにしてるうちは半人前。
835実習生さん:2010/11/07(日) 16:15:55 ID:5UToGQZI
教員は演技者だ!自分の気持ちばかりだけでは仕事にならない。新学習指導要領も「表現力」を求めている。
836実習生さん:2010/11/10(水) 16:34:17 ID:gwzgdvjT
臨時採用は事務所ごとなんだから、事務所に聞いたらよくない?県教委に聞かなくても。
837実習生さん:2010/11/11(木) 22:08:48 ID:9YLpOu2H
ウチの学校の三十路常勤講師、今年もダメでウツになりそう。

気の毒だが、何の力にもなれない・・・。
838実習生さん:2010/11/12(金) 20:55:31 ID:eMujlhjz
>>837ちなみにその人はなんで受からないと思いますか?参考に。
839実習生さん:2010/11/12(金) 23:02:55 ID:EHCbsCcB
発達障害系のキャラ。

緊張するとすぐにキョドるので、面接官にモロばれと思われ。

マジメでIQの高い、優秀な人物なだけに残念だ。
840実習生さん:2010/11/13(土) 05:54:33 ID:cNwNk3iW
>>839
同僚をそんなキャラ扱いで見ている奴が本採な方がおかしいわ。
841実習生さん:2010/11/13(土) 06:41:23 ID:aY7+qqWs
なに言葉尻に噛みついてんの?

キャラの表現が嫌なら、最近マスコミでも良く取り上げられている発達障害系のタイプとでも表現したほうが良いのか?

いわゆる学者タイプ・研究者タイプだよ。生徒にもよくいじられる。

現実は動かせないよ。残念ながら。
842実習生さん:2010/11/13(土) 12:00:44 ID:UTeC6yjs
力になる方法があります。
「あなたには向いてない」って言うこと
843実習生さん:2010/11/13(土) 16:11:19 ID:aY7+qqWs
そうは言っても、潰しが効かないのが教員だからな。大学院にでも残って研究者にでもなってくれていたら、本人にとっても良かったのに。

とにかく、今後はますます各県教委とも発達障害系の教員を採用の段階で排除の方向で動いているのは明らかだ。二次重視とはそういうことだ。

県教委も残酷だね。募集要項ではっきりと「発達障害を持った方は採用いたしません。」と明記すれば諦めもつくのにね。
もっとも、それは差別になるから絶対にないか。
844実習生さん:2010/11/14(日) 14:04:12 ID:hVe+wsFO
向いてない人の「潰し」なんぞ、考慮する必要はないです
845実習生さん:2010/11/21(日) 22:43:15 ID:fXiVEMhF
そろそろボーナス&来年度の任用希望調査の季節…
846実習生さん:2010/11/21(日) 23:28:02 ID:1kt/mEqj
ボーナス楽しみだのう。
847実習生さん:2010/11/23(火) 13:27:43 ID:chn11y4V
採用試験学習・交流会 全栃木教職員組合主催 11月27日(土)午後1時〜 会場は宇都宮市兵庫塚3-10-30
開示させた実施要項の説明もします。参加費300円。参加の申し込みはE-mailで。
848実習生さん:2010/11/29(月) 21:37:15 ID:RZ1JQY7B
落ちても地獄、受かっても地獄。
でも潰しが聞かないことを考えたら、早めに受かった方がやっぱり良いか。

常勤で大変なとこにいる人は、先生になる気なくなりませんか?
849実習生さん:2010/11/29(月) 23:00:14 ID:QwVGb3WI
受かっても地獄と言う人には受かってほしくない。
850実習生さん:2010/12/07(火) 18:56:51 ID:VQ4QTnPe
県教委は6日、2013年度の教員採用試験から、臨時教員を対象に、試験の一部を免除に。
今朝の「下野新聞」が報じてました。
851実習生さん:2010/12/08(水) 00:01:21 ID:nERz0abV
>>850
一面トップだったな

臨時教員を特別選考 採用試験の1次免除 13年度から県教委方針
(12月7日 05:00)
県教委は6日、2013年度の教員採用試験から、臨時的任用教員(臨時教員)を対象に、試験の一部を免除する特別選考を導入する方針を明らかにした。
1次試験の全部または一部を免除する方向で検討している。臨時教員だけを対象にした特別選考は初めてで、10年度中に選考方法の概要を公表する予定。
県教委は「比較的若く、教員として経験がある優秀な人材を確保できる」と期待を寄せている。
6日の県議会一般質問で、石坂真一氏(自民)の質問に対し、須藤稔県教育長が答えた。
石坂氏は「資質が高い臨時教員もいるが、一生懸命(校務に)取り組むほど、学科試験の勉強をする時間が無くなっている」などと指摘。
須藤教育長は「正規教員と遜色ない実力を有する者がいる。負担軽減と有能な人材を確保するため、一定の配慮をすることが必要」と答弁した。
県教委によると、10年度採用試験で臨時教員の1次試験を免除(一部も含む)したのは32都府県に上っている。
ただ各都府県によって「(勤務先の)校長推薦」「36カ月以上経験」など対象基準は分かれているという。
本県では「経験と能力を持つ教員を対象」(県教委)とする方針で、現在、具体的な基準を策定中だ。1次試験では一般教養や志望する専門科目の試験などが行われるが、
全部免除も含め、免除する試験範囲もこれから決定する。
県教委によると、11年度の本県の教員採用試験には2257人の応募があり、332人が合格した。応募者、合格者とも全体の約6割が臨時教員か臨時教員経験者だという。
教員採用試験は、1次試験で受験者を絞り込み、作文や面接などの2次試験を経て合格者を決める。教員の産休などの際に期限付きで採用される臨時教員は、
県教委や市町教委が教員免許取得者を対象に、面接と書類選考で採用するかどうかを決めている。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20101206/424604
852実習生さん:2010/12/08(水) 00:38:35 ID:Is1tjTpF
>>851
これでもダメな人は、どうやって言い訳するのでしょう。
言い訳のパターンを今から考えておきましょう。

853実習生さん:2010/12/08(水) 20:02:27 ID:1GlayCde
>>852
そんなんいうのやめてっ!
854実習生さん:2010/12/10(金) 06:50:17 ID:GFRf+ywE
「話し方、表情もさわやかで生徒に好かれそうである。笑顔もいい。しっかりしていて内容も適切である。」
「やや内向的で線が細い。ひ弱な印象で、生徒指導上不安もある。表情に乏しい。受け答えは落ち着いて冷静に対応.

こういう文章で面接は評価されている。
855実習生さん:2010/12/15(水) 07:18:11 ID:extia+PV
35人学級実現できない民主党。
856実習生さん:2010/12/17(金) 18:43:05 ID:xlunfJfg
>851
これって、勉強しなくても、臨採やれば、教員になれるってこと?
集団面接はともかく、筆記はやばくねぇか?

一定水準の学力が無いのに、学校の先生って、アウトだろ。
857実習生さん:2010/12/17(金) 18:58:44 ID:BT/MOrXp
常勤で三年とかからになるのかな。
まぁ免除した分は面接できびしーくみていくんじゃないのかな
858実習生さん:2010/12/17(金) 22:01:23 ID:vgrbra4d
>>851
基準を策定中と書かれていますね。
正規教員と遜色ない実力を有すると認められるならば、一定の学力はあるということでしょう。
しかし、比較すべき正規教員が低レベルな場合は困りますな。
逆に、他の正規教員がおそろしくデキるヤツばかりだと、それも困りますな。
859実習生さん:2010/12/18(土) 06:56:24 ID:D1xnDqPb
常勤のみを対象とすると、常勤の任用の公平性が今以上に求められる。
860実習生さん:2010/12/18(土) 21:30:02 ID:TMpMDMKS
一年目で常勤は回せない言われたから、結局、常勤三年だとしたら四年目から免除か。
万年講師以外は普通に頑張った方が良いね(´Д` )
あたりまえか。
861実習生さん:2010/12/19(日) 00:16:36 ID:EW9YK0jB
苦労して先生になったんだぞってまわりの人が認めてくれそうですね。うらやましいな。
万年講師→晴れて合格
862実習生さん:2010/12/20(月) 00:20:52 ID:fNpJdtGt
下都賀の臨採任用は、今年県費非常勤or常勤やってりゃ履歴書不要でいいんだよな?
863実習生さん:2010/12/21(火) 18:57:14 ID:kcl3r334
そういや下都賀ってすげー大変なんだって?
だから移動希望がいないとかなんとか聞いたことあるんだけど。
864実習生さん:2010/12/21(火) 23:49:25 ID:WbArPG2f
下都賀ってか汚夜魔が地獄なだけだろw
DQN多いし変なしきたりみたいの多いし。

毎年他市町移動が大量にいるけど、出て行けるハッピーなのは一握り…
865実習生さん:2010/12/22(水) 03:51:01 ID:8d+/a3Cn
>正規教員と遜色ない実力を有する者がいる。

教育長さま、実力あったら、合格するんじゃね?
まぁ、確かに、1次の日程は1学期の評定の時期と激しく被ってるんだけどな。
866実習生さん:2010/12/27(月) 16:18:39 ID:/3v7ATqQ
教師を退職した後
年金暮らしが厳しいから
教師以外が良いよ
867実習生さん:2010/12/30(木) 09:23:08 ID:YapS8YBK
教師になるまでも厳しい
なってからも厳しい
やめてからも厳しい
868実習生さん:2010/12/30(木) 13:23:25 ID:QCzamqTS
退職後も大変なんじゃ、教師になるのやめましょう。
うかばれないし
869 【末吉】 :2011/01/01(土) 23:39:48 ID:V4alytTt
とりゃあ
870実習生さん:2011/01/05(水) 22:29:57 ID:+F++XV9Q
いつごろ 新卒には 電話来るんかな?
871実習生さん:2011/01/05(水) 22:53:13 ID:hyxxlRpO
講師は2〜3月
非常勤は3月末
正規は2月くらいに一度集まった気がする
872実習生さん:2011/01/05(水) 22:54:18 ID:ET4H/upV
>866 教師が厳しかったら、他のほとんどの仕事を退職した人は厳しい
   ことになる。生活水準を下げていないのでは・・・
873実習生さん:2011/01/05(水) 22:59:39 ID:RhDyzJp3
栃木の教育委員会はマジで使えねぇ。
2年前の下野新聞のインタビューで「臨時採用者には何の優遇もしません。ほかの受験者に対して不公平ですから。」と言ってやがりながら、今では手のひらを返したように、優秀な人材云々。
気づくのが遅すぎ。
栃木の教育は関東でもっとも遅れているわ。
閉鎖的だし、本採用になった奴らは授業研究なんかしやしねぇ。
臨時でやってる奴らのが一生懸命やってるのが多いわ。
そういう奴らをすくい上げてやれよ。ばか教育委員会。
874実習生さん:2011/01/05(水) 23:09:38 ID:RhDyzJp3
新卒で教員になった奴に何が教えられんの?社会の厳しさ知らない人間だぜ。
うちの学校にもいるけど、生徒がマジでかわいそう。格好だけは一人前だけどな。
875実習生さん:2011/01/05(水) 23:12:26 ID:+F++XV9Q
>>871
登録のために履歴書等送ったが 面接などはあるの?
876実習生さん:2011/01/05(水) 23:27:32 ID:hyxxlRpO
決まったら勤務校の校長と雑談するくらいだと思う
正規だと事務所長にも顔見せしなきゃならんが
まあ面接みたいな固いものは無いと思っていい
877実習生さん:2011/01/05(水) 23:31:14 ID:tyvh1IBp
通信で教員免許を取得しようとしているのですが、実際に通信を利用している
方はどちらの大学ですか?
30目前で現在は看護助手で生計を立てているのですが、この時代に仕事を辞め
て勉強するのはさすがにできず。
878実習生さん:2011/01/05(水) 23:40:04 ID:hyxxlRpO
>>877
平成21年4月1日現在の教員免許状を取得できる大学
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.html

参考までに

通信の中では明星大学、玉川大学が有名ですね
879実習生さん:2011/01/05(水) 23:48:13 ID:tyvh1IBp
>>878
即レスありがとうございました。
サイトでもよく明星大学と玉川大学の名前を見かけていたのですが、自分と
同じように栃木在住の方はどこで勉強しているのか気になりました。
880実習生さん:2011/01/05(水) 23:49:03 ID:+F++XV9Q
>>876
なるほど。正規って常勤てことですか?
なんでも…話が来るか心配で…
中学英語ですが。
881実習生さん:2011/01/05(水) 23:57:39 ID:hyxxlRpO
>>879
試験難易度は明星大学より玉川大学のほうが難しいらしいですよ
私の知り合いの先生は明星大学通信卒業でしたね

>>880
正規は正規採用のことですね
不安でしたら所管の教育事務所に電話して確認しておくといいかもです
882実習生さん:2011/01/06(木) 01:42:21 ID:XgCBBiw9
まだ来年度の臨採任用希望調査と願書出してねぇ。
てか書いてねぇ。
休み中に書いて出すか…。下都賀管内は14日〆切りだったはず
883実習生さん:2011/01/06(木) 07:30:00 ID:9FW8iutZ
>>874さんは社会の厳しさを教えることができる先生なのですね。すごいな。
884実習生さん:2011/01/06(木) 11:02:11 ID:2uExqQDa
社会の厳しさを教える先生が手ぐすね引いて待っている学校って
やだ
885実習生さん:2011/01/06(木) 13:42:57 ID:9V8DR+Mr
臨時採用について
採用教職員の必要が生じた時に、登録者の中から採用職種、勤務形態、資格、採用期間、通勤距離等を総合的に勘案して候補者を選考し、教育事務所から選考の日時等について電話で連絡します。
提出書類及び面接の結果をもとに、採用を決定します。

これが各教育事務所の採用手続き。


886実習生さん:2011/01/07(金) 14:44:56 ID:RXvO31KF
受かった方!21日の研修ってなにやるんですか!
887実習生さん:2011/01/08(土) 02:12:19 ID:j1Y74B6p
研修の文書自体は県内全小学校に回ってきてるから近所の小学校に問い合せてみ
888実習生さん:2011/01/09(日) 12:03:00 ID:8Q1A+bop
国分寺中学、南河内第二中学、南河内中学の評判教えて
889実習生さん:2011/01/09(日) 15:58:42 ID:b3zvXoDA
南河内第二中は自治医大が近いこともあり、保護者が強いです
保護者対応みすると死ねるかもね
他は特にヒドイ話聞かないね
890実習生さん:2011/01/10(月) 16:41:30 ID:1GXvibIc
891実習生さん:2011/01/11(火) 23:33:40 ID:mzpBDO9H
>>890
だれ?
892実習生さん:2011/01/12(水) 04:10:59 ID:HinEt/wC
URLに書いてあんだろ池沼w
893実習生さん:2011/01/12(水) 12:30:42 ID:4DiUCc2o
>>892
だからぁ、だれ?
894実習生さん:2011/01/16(日) 21:59:10 ID:ZgEoua21
死ねカス
895実習生さん:2011/01/18(火) 21:51:24 ID:/F/sdGbL
土曜の授業について県教委から通達来たけど…
ウチの自治体は、土曜授業について振替休日はなしとのお達し
まぁ、そりゃそうか。

3日程度やったくらいで何も変わらんと思うけど。
896実習生さん:2011/01/19(水) 06:56:33 ID:MS/9gNgQ
土曜日に普通の授業はやれないでしょう?出張等の振替は16週間後もOKになったから、長期休業中に振り替えられるはずだけど。
897実習生さん:2011/01/20(木) 21:58:46 ID:yaTDkkGU
今年卒業で 中学臨採の話し来た人いる?
898実習生さん:2011/01/21(金) 01:24:08 ID:yl9uEQqI
959 名前:実習生さん[] 投稿日:2011/01/20(木) 22:00:41 ID:yaTDkkGU
新卒だが、宇都宮は中学臨採のはなしがまだこないー

マルチうぜぇ

だいたい義務教育で決まるわけねぇだろ
正採の移動も決まってねぇのに臨採がどうして決まる??
まぁ、欠補の概数は決まってるみたいだが
899実習生さん:2011/01/21(金) 06:47:31 ID:klXBcJDW
最初は不安なもんだが、決まるのは本当に遅いことが多いよ。
そんなこと忘れてのんびり最後の大学生活を楽しんだ方がいいよ。
900実習生さん:2011/01/23(日) 18:30:58 ID:fPBu6T/I
「栃木県教委の人事の見る目の無さは異常」
→見る目の無いことが栃木県では正常なのです。
「栃木の教育委員会はマジで使えねぇ。」
→使えるハズがありません。教育長を見て下さい。
「栃木の教育は関東でもっとも遅れているわ。」
→他の地方に失礼です。
「ばか教育委員会。」
→その通りです。教委だけではありません。栃木県もです。
901実習生さん:2011/01/23(日) 19:52:30 ID:nOJt0xHA
>「栃木の教育は関東でもっとも遅れているわ。」
→他の地方に失礼です。

??
902実習生さん:2011/01/23(日) 20:00:19 ID:fTbUmq1x
なんで突然Q&A始めちゃったんだ。
903実習生さん:2011/01/23(日) 20:13:12 ID:u3QSR47J
空気を読めない引っ込み思案だけど根暗な栃木人クオリティw
904実習生さん:2011/01/23(日) 20:20:32 ID:0BE6+A82
だけど?
逆説
引っ込み思案だけど根暗
意味的に並列
??
905実習生さん:2011/01/24(月) 09:47:57 ID:1l+XIOiu
>>901
「栃木の教育は関東でもっとも遅れているわ。」
→他の地方に失礼です。
??

ご指摘ありがとうございます。全国的に見て遅れているという意味のつもりでした。
906実習生さん:2011/01/24(月) 16:57:08 ID:trPrzWEo
質問があります。
正規採用でアパートを借りることになった場合は
手当が出るんですか?
出る場合はどのくらい出ますか?
907実習生さん:2011/01/24(月) 19:48:25 ID:ufOtvn7u
>>906

詳しくはわからないけど、上限が5万円以上の物件で2万ちょっととかじゃなかったかな。
安いとこに済むともらえる金も安くなる。

908実習生さん:2011/01/24(月) 20:18:51 ID:ET//XpDy
正式には
・家賃月額12,000以上23,000円以下の場合
 支給額は家賃ー12,000円

・家賃月額23,000円を超える場合
 支給額は{(家賃−23,000円)×1/2}+11,000円
 ※家賃ー23,000円≦16,000

支給額の100円未満は切り捨て

家具付、家賃1月無料、駐車場代込などの条件のアパートはこの限りではない
あと正式採用ではない講師も手当でるよ。
909実習生さん:2011/01/24(月) 20:28:18 ID:PkHM/aUK
住居手当って段階的にカットだろ?
910実習生さん:2011/01/24(月) 20:34:00 ID:ET//XpDy
>>909
自宅の住居手当がカットね
賃貸の話はまだでていない
911実習生さん:2011/01/24(月) 21:22:10 ID:ufOtvn7u
>>908
おお!ありがとう。
正式にどうなってんのか気になっていたんだ。
912実習生さん:2011/01/24(月) 21:32:05 ID:ET//XpDy
>>908
訂正
12,000円以上でなくて12,000円を超えるだったわ
913実習生さん:2011/01/24(月) 22:56:58 ID:ABru2blM
回答ありがとうございました。
ちなみに手当などの福利厚生の説明ってしてもらえるんですか?
914実習生さん:2011/01/24(月) 23:02:36 ID:PkHM/aUK
てか手前の福利厚生気にする暇があるなら、その分を生徒指導や教科指導に向けろよ。
915実習生さん:2011/01/24(月) 23:19:11 ID:ABru2blM
申し訳ありません。
ただ、教員が心身健康であることも求められているので
まずは最低限、生活について知るべきかなと思いまして…
916実習生さん:2011/01/24(月) 23:44:46 ID:pcMy9ftu
こういうクソみてぇなガキが教鞭取るとかマジ終わってんなw
917実習生さん:2011/01/25(火) 01:05:48 ID:7seE0b0f
授業、生徒指導だけでなく手続き関係もできてやっと社会人だよ。
福利厚生もきちんと理解しないと…
会社内の制度を何も分からせずに仕事しろというのはちょっとおかしい。
授業、生徒指導と福利厚生どちらかを取るという考えではなく
どちらも十分に両立させる考え方をすべき。
918実習生さん:2011/01/25(火) 06:15:06 ID:o5dY2Iu+
栃木のいちご『とちおとめ』が栃木のいちごでなくなる!?

 現在、国内で生産されるいちごの生産量の約3割を占める“とちおとめ”。
この栃木を代表するブランドいちごに、今年11月、大きな危機がやってくる。
品種登録の期限が満了となり、今までは栃木県の許諾を得た者でしかできなかったとちおとめの生産が、誰でも可能になるのだ。
ブランド価値と販売価格の下落が懸念されるところだが、栃木県ではこの問題をどのように考えているのだろうか。
県経営技術課の担当者に話を聞いた。

「特に問題視はしていません。とちおとめは、すでに11県に許諾料と引き換えに生産許可を与えているので、
期限満了後に新たに生産者が増えることはないでしょう。
許諾料収入も問題視するレベルではないですし、ブランド価値や価格の下落も心配していませんよ」

 しかし、一方で2008年には県立いちご研究所を設立、新種開発を進めている。
この取り組みについて、前出の担当者は話す。

「とちおとめの登録期限満了はさほど意識していません。
しかし、いちご王国栃木として、とちおとめに代わる新しい“栃木のいちご”を開発しなければならないという義務感は強いですね」

 とはいえ今年11月以降、とちおとめは“栃木のいちご”ではなくなってしまう。
現時点でメドは立っていないようだが、ポストとちおとめの開発は急務のようだ。

http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110119/zsp1101191105002-n1.htm
919実習生さん:2011/01/25(火) 07:02:19 ID:q9wTPz7x
>>916みたいなストレスフルな奴に糞真面目に反応すんなよw
920実習生さん:2011/01/25(火) 17:17:52 ID:wELVUEo8
真面目だけじゃ教員なんかやってらんねぇぞ
鬱発症して傷休使い果たしてフェードアウトするぞw
921実習生さん:2011/01/25(火) 21:05:16 ID:qirzCEqb
栃木の「後進性」や「保守的」なところはあるにせよ、それを何とかしたい。栃木県に生まれ育ったからこそ、少しずつでも変えていきたい。
922実習生さん:2011/01/26(水) 21:52:19 ID:ilTqfuhn
禿同
教室で気兼ねなくセックスできるような先進的な教育をしたいよな。
923実習生さん:2011/01/28(金) 02:54:03 ID:t3oN66uz
ピチピチのおんにゃのこと教室で放課後個別指導したいわぁ
924実習生さん:2011/01/28(金) 06:19:38 ID:e7To6PPC
全日教連を壊滅させなければ何も変わらん
925実習生さん:2011/01/28(金) 19:36:53 ID:eTuc8vT4
黙れ糞日教組
926実習生さん:2011/01/28(金) 20:32:25 ID:e7To6PPC
ここのやつらは全日教連の実態を知らんのか?
栃木に限ってなら日教組の教師はいないだろう
日教組がいなくてこの有り様だ

日教組の教師に関わったことがなく
全日教連を日教組だと勘違いして
批判するやつを栃木ではよく見かけるが、↑もその類か?
927実習生さん:2011/01/29(土) 13:13:57 ID:8eZNMIBQ
てか組合どうこう言ってるバカは何のために教壇立ってんだ?
目の前の子供放置して政治的思想云々でしか考えてない無能はさっさと退職届だすか免職しろ
日教組だか全日教連だか知らんがどうでもいいわ
928実習生さん:2011/01/29(土) 13:47:26 ID:jVrOYYzC
労働組合のことを知らないで社会科の教員は勤まらんが…。
929実習生さん:2011/01/29(土) 13:53:39 ID:7bXzs1EN
>>928
は?
930実習生さん:2011/01/29(土) 20:10:25 ID:8eZNMIBQ
>>928
だから社会科の教員はバカばっかりなんだな
納得www
931実習生さん:2011/01/30(日) 02:55:52 ID:VF3Q19YQ
都道府県の教育委員会関係者は自分の出世しか考えていない奴が多いので、
学校の現場や子どものためになるかどうかよりも、
お上にとって都合のいい人間になることを考えるタイプが多かった。
その「お上」というのは、とりもなおさず文科省であり、
文科省は今まで自民党にコントロールされていた。
つまり、自民党という権力にへつらうタイプが教育行政を牛耳ってきたということだ。

政権交代の意義は、権力が流動化することで、
ある時点で絶対的な権力を握っている政権がずっと権力の座に
居続ける見通しが立たなくなったことだ。
これによって、自分の出世のために権力にへつらってきた人間は、
現場に対して強い姿勢をとれなくなる。

現場レベルの民主主義をすすめるためには、
それを上から押さえつけているものを取り除くことが第一だ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

栃木県の教育行政は多くの他都道府県と大きく異なり
実質的に自民系の組織の全日教連が支配しており、
全日教連の本拠地は栃木県にある。

保守的イデオロギーが強い団体で
お上の都合がそのまま教育現場に流れるような体制づくりをしているとの批判が多く、
教育委員会・管理職・教師自身の出世や自己保身・問題の隠蔽により教育環境が歪んでいる実態がある。

全日教連
(全日本教職員連盟)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
932実習生さん:2011/02/01(火) 10:46:21 ID:/Ld5H6VA
能力主義(実力主義)・成果主義は当たり前だろ。むしろ今の世の中自然な流れ。
40代より50代、50代より60代が高い報酬を受け取り、70代になれば働かなくても年金で食って行ける。
働かずに食えると言う事は誰かが代わりに負担しているという事。
年功序列は広い裾野に支えられてこそのシステムなんだよ。
今は医療も安くなったし仕事も機械化が進んで病気や事故で死ぬ人間は少なくなった。
20代より30代、30代より40代というように上手く頭数が減って行かない。
これで年功制を維持しようとすれば自殺者が増えるのも中高年の失業者が増えるのも当然なんだよ。
キャリア公務員と同じで生存競争に敗れた個体は何らかの形で社会から退場してもらわなければならない。
それを変えたいのであれば成果主義を徹底する事。現状はまだ十分とは言えない。
決して改善とは言わないよ。自殺や失業も一つの調整手段ではあるからね。
だけど失業者を減らしたい。数値に変化を出したいのであればシステムにも当然変更は必要だろう。
933実習生さん:2011/02/01(火) 22:00:58 ID:7fCGx3KS
と、平日の昼間からニートが能書きを垂れております。
さすがは栃木クオリティwwww
934実習生さん:2011/02/02(水) 23:30:51 ID:tDiBRcvb
教員免許状の写しってコピーのこと?
935実習生さん:2011/02/03(木) 00:29:03 ID:fhUsY5/H
免許証の写し、保険証の写しといったらコピーのことだろう
それと同じさ
936実習生さん:2011/02/03(木) 23:35:02 ID:vMEMd2e1
あー、可愛い新採と空き教室でハメたいわー
937実習生さん:2011/02/04(金) 19:39:02 ID:YwSg3/z2
>>935
そうだよな。
わざわざ答えてくれてありがとう。
938実習生さん:2011/02/06(日) 15:51:49 ID:mfcNvBeN
そういや、小1に35人学級導入で県教委の低学年非常勤は一気にカットだよな?
来年度は仕事があるかどうか…。欠補は毎年たらい回しだし、産補・育補がうらやましいよ
939実習生さん:2011/02/13(日) 21:16:17 ID:tbQLToDM
要録の下書きまったくやってねぇ
やべー
940実習生さん:2011/02/13(日) 22:23:10 ID:9crsB8pJ
なんかうちの市は電子化するっていってたな
941実習生さん:2011/02/15(火) 21:09:50 ID:86GwfTmM
今、横浜で正規4年目だけど今年、栃木県受けようかな。地元がやっぱりいいな〜
942実習生さん:2011/02/16(水) 23:47:12 ID:b8Cq9ikg
教員免許状の現物ってどこかで必要なんでしょうか
現物を紛失してしまって、番号だけ分かる状態なんですが
(願書の段階では番号だけ分かればOKのようなので)、再発行しないとまずいでしょうか

教員免許状の現物がないとまずいようなら何とか再発行したいのですが、分かる方いたら教えてください
943実習生さん:2011/02/16(水) 23:56:42 ID:b8Cq9ikg
↑自分で調べたところ、自分で紛失した場合は再発行不可でした。
その代り「教員免許状授与証明書 」を発行してくれるようです。
実際に受かって、現物がなくて「教員免許状授与証明書 」を提出された方いらっしゃいますか?
これでいいはずなんですが、ちょっと安心したくて
944実習生さん:2011/02/17(木) 00:06:42 ID:K+zt+n1B
県教委に問い合わせろよ…
2chで聞くことじゃない
945実習生さん:2011/02/17(木) 01:15:48 ID:nLUygaJm
頼むから>>942-943みたいなバカは教壇に立つなよ…
こんな自分のことすらロクにできないアホに教わる子供が可哀想過ぎるわ
946実習生さん:2011/02/17(木) 23:07:30 ID:4n7ofM8N
事前研修で来ていた今年度の新採も残念な感じだったから
こんなもんじゃないの?
947実習生さん:2011/02/18(金) 01:37:00 ID:eTFoiS2b
県教委の人事マジ節穴w
そりゃ人材も首都圏に流出するわwww
948実習生さん:2011/02/18(金) 21:14:52 ID:QegTteuB
何年も受からない講師がかわいそうだなあ
949実習生さん:2011/02/18(金) 22:02:38 ID:rqVdsmik
スクール!がアホ過ぎて笑える
950実習生さん:2011/02/20(日) 18:22:10.91 ID:yvxZJjWu
>>948誰かを貶めて心の安静を保ってんだからそっとしといてやれよ。優しくないやつだな!
951実習生さん:2011/02/20(日) 18:51:50.43 ID:hT78+yH9
アラサーの講師やってる俺が来たよー
講師で悪かったね。バカですみませんね。正職の秀才にはあまりに低レベル過ぎて話にならないかと思いますけど、講師は講師なりに一生懸命やってるんですよ。
そこのとこだけは分かって欲しいね…。
952実習生さん:2011/02/20(日) 19:04:59.10 ID:woXsqFLs
正規採用でもおかしくない講師が存在するのを嘆いているだけだよ
953実習生さん:2011/02/22(火) 07:32:01.90 ID:l22TECQW
今回はじめて小学校で非常勤登録したのですが、来年度の採用の話が来るのはいつ頃ですか?
早い人はもう来てますか?
954実習生さん:2011/02/22(火) 20:06:28.80 ID:iDmXo4yT
非常勤が決まるのは3月中旬以降
955実習生さん:2011/02/22(火) 20:08:08.65 ID:HbQSWsvp
小学校の非常勤なんて、最後の最後だよ
正規の異動が決まって、常勤が決まって、最後に非常勤だな

自治体によっては、低学年TTとかの場合児童数確定してからだから下手すりゃ4月入ってから

俺最初の時は4月中旬に声掛かったわw
でも、来年度から低学年TTは人数大幅減じゃないの?
956実習生さん:2011/02/23(水) 16:58:32.29 ID:9BLBQ/7/
返答ありがとうございます。
登録した一つの自治体に連絡をとってみたらやはり来年度の募集人数が減り厳しいとのことでした。

まぁ希望を捨てず気長に待ちたいと思います……
957実習生さん:2011/02/23(水) 18:35:10.73 ID:jQwNoUzz
非常勤は採用数激減らしいな
常勤やれよ、常勤。キツくて死ねるぜ!
958実習生さん:2011/02/24(木) 01:45:12.13 ID:bt3k47cs
採用試験なんてララーラーララララーラー
959実習生さん:2011/02/28(月) 20:11:11.00 ID:f7sglnEi
講師採用の面接ってなにを聞かれるんですか?
すぐに終わりますかね?
960実習生さん:2011/02/28(月) 23:22:16.98 ID:J7l0wUt0
最初の1回しか面接してないなぁ
事務所の所長といきなり面接で冷や汗かいた思い出が…
ただの非常勤だったのにね
961実習生さん:2011/03/05(土) 22:34:19.87 ID:5u6yJEI8
下都賀管内は、来年度の常勤の話ぼちぼち来てるみたいだね
962実習生さん:2011/03/07(月) 01:58:32.20 ID:P++PKX64
>>931
栃木の教育事情は歪んでいるの?
それと全日教連の組合員は政治的に中立の立場を
貫いているんですか?
>>926
全日教連の実態とは何?

栃木県の教員にもバリバリの在日の教師とか、帰化日本人の教師とかは
いるのでしょうか?
963実習生さん:2011/03/08(火) 23:13:04.87 ID:3+66lTa2
毎日新聞で全国の非正規教員についての記事出てたな。
自宅通いじゃないと確かにキツいよな…。
964実習生さん:2011/03/09(水) 17:09:17.77 ID:9qnjOtPs
今日の下野新聞に1次免除制度の導入が出ていた。
しかし、結局は前年度の採用試験で1次試験に合格していなくてはだめなのね。
しかも、2次試験で不合格Aでなくてはならないとのことだろう。
965実習生さん:2011/03/09(水) 19:41:19.65 ID:Vh7oB44P
所詮栃木県教委は講師を使い捨てにしか思っていないっつーことだ

まともに正規と同じ仕事してて筆記通るくらいなら、もっといい職場見つけてるわな

今年は埼玉あたりに鞍替えするかね…
966 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/10(木) 09:44:05.64 ID:s0Sen9iA
素直になろうね・・・せんせ☆ミ

【暴力教師】松井康守【性的もキチガイ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1299691862/


967実習生さん:2011/03/18(金) 19:31:14.10 ID:KyeVUEbq
無い内示
968実習生さん:2011/03/19(土) 17:02:12.47 ID:rqHunsHW
市採用
969実習生さん:2011/03/20(日) 22:44:15.07 ID:SHmPTX04
この非常時の中、なんとか内々示で来年度首繋がった。
小学校の常勤だけどいいか…
970実習生さん:2011/03/21(月) 03:43:06.91 ID:c638oHGd
>>969
担任持ちか?
そうなら忙しさで市塗る
971実習生さん:2011/03/22(火) 01:35:55.12 ID:HRoVy8bR
H24年度採用試験要項
4月6日から配布
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/m03/education/shiken/kyouin/saiyouh24.html
972実習生さん:2011/03/25(金) 07:32:48.14 ID:asifDGwC
内示オワタ
973実習生さん:2011/03/25(金) 20:54:46.11 ID:45WuJZlO
下野新聞!
974実習生さん:2011/03/26(土) 03:52:45.40 ID:pmM2DfZ4
日教組に入ってる教師がいないのに、栃木県の教育界がなぜおかしいのか具体的に説明できるやついないか?
権力持ってるやつらが互助会作って利権を守ろうとしてるのはよくわかるんだが。
975実習生さん:2011/03/26(土) 21:59:09.19 ID:H1nKq4VJ
再任用おおすぎ
976実習生さん:2011/03/26(土) 23:55:29.76 ID:GkHOtrOf
再任用・・・年金までのつなぎ・・・なんて醜いヤツら・・・
若い者に活躍の場を譲れ!
977実習生さん:2011/03/27(日) 06:03:17.63 ID:cjyajMms
>>976
老害ですから。
978実習生さん:2011/03/29(火) 16:23:11.09 ID:ZEBdH8G6
また今年も非常勤…
979実習生さん:2011/03/29(火) 21:52:14.24 ID:MJOKjJkh
>>978
いいなぁ…。

毎年 非常勤希望して 今年 常勤希望で連絡ナシ。
第二希望非常勤なんだケド話くるかなぁ…。

980実習生さん:2011/03/30(水) 19:23:16.85 ID:/iskc1Gn
4月からの勤務予定校に連絡したら、どうやら常勤だけど担任持たないっぽい…
どうなんだろうか
981実習生さん:2011/03/30(水) 23:36:33.82 ID:sFWGQL48
>>979
自分は毎年常勤希望して非常勤。
もう掛け持ち疲れました…
982実習生さん:2011/03/31(木) 09:43:42.37 ID:oRSLACyR
>>981
でも 決まっただけでも良かったね。 

ワンツー配置も もぅ終わったのカナ?
983実習生さん:2011/03/31(木) 10:19:40.38 ID:N8KiaNIm
ワンツー配置なんて今年ほとんどないだろ
1年生は35人学級で全廃だし、2年生で36人以上の学級なんて県内でもそう無い

例年なら4月入ってからもあり得るけど、今年は悲観的に見ておかないと
984実習生さん:2011/04/01(金) 03:22:46.76 ID:+7Fl5At+
(´;ω;`)
985実習生さん:2011/04/01(金) 10:38:52.63 ID:3smyRQXZ
|qω;`)
義理立てすることないから離任式なんていかね
986実習生さん:2011/04/01(金) 17:47:52.66 ID:k+k5YEwg
新しい学校に行った人はどうでした?
おれはなにやっていいかわからないし、知り合いいないし。気疲れしました。
987実習生さん:2011/04/01(金) 20:59:47.47 ID:p51vOqxB
>>985
そうそう。過去は切り捨てる。
新しいところに全力を尽くせばいいんです。
988実習生さん:2011/04/01(金) 21:07:21.12 ID:3HpEdo40
さっき帰って来ましたー
初日から仕事多すぎ
養護教諭私しかいないから、分からないことあっても聞けないし・・・
指導教員ついてるだけいいと思うよ
989実習生さん:2011/04/02(土) 13:57:08.84 ID:43wrXs+H
>>987
良い先生との出会いは大切にするべきだろ
990実習生さん:2011/04/03(日) 09:54:48.61 ID:FRz743tv
( ^ω^)ほぉ〜
991実習生さん:2011/04/04(月) 06:07:02.29 ID:pd64IPGp
良い先生とは?
992実習生さん:2011/04/04(月) 13:25:22.62 ID:uupM/K3Q
993実習生さん:2011/04/04(月) 23:29:19.47 ID:Cbr2LsmC
994実習生さん:2011/04/05(火) 10:49:40.50 ID:g+tNVoRh
995実習生さん:2011/04/05(火) 10:50:39.83 ID:g+tNVoRh
996実習生さん:2011/04/05(火) 10:51:31.16 ID:g+tNVoRh
997実習生さん:2011/04/05(火) 10:52:40.19 ID:g+tNVoRh
998実習生さん:2011/04/05(火) 11:11:56.69 ID:dnZR9juo
999実習生さん:2011/04/05(火) 11:12:39.16 ID:dnZR9juo
1000実習生さん:2011/04/05(火) 11:13:27.20 ID:dnZR9juo
たお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。