【国民にビンタ】義家暴力議員25【女子ども恫喝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938実習生さん:2009/09/30(水) 10:02:05 ID:H/8yMGDP
高校教師やってる方!仕事嫌になりませんか
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0924/264617.htm?o=0&p=0

元圧倒的な授業力・指導力を誇る(笑)大先生に意見聞きたいわ。
どうせ的外れな精神論と日教組敵視だけだろうけど。
939実習生さん:2009/09/30(水) 12:34:42 ID:DXeOUN7s
>>936
「上からの強制」「価値観の押し付け」を擁護することで
自身のこれまでの数々のパワハラ疑惑を正当化しようってことか、やれやれ。
940実習生さん:2009/09/30(水) 13:43:40 ID:lLGH3z05
>>936
教育とは〜シリーズに追加
> マザーテレサは「愛情の反対は無関心だ」といった。
>つまり、「愛情」とは「関心」であり、
>教育とはいわば「関心の集合体」を作ることだ。

関心にもいろいろあるけどね〜誰かさんみたいに女子中高生の下半身にばかり
向ける関心もあるw
941実習生さん:2009/09/30(水) 13:55:14 ID:lLGH3z05
日記も八木マメ営業も「日教組」と言わなくなってるね。
党から民主党日教組ネガキャンチラシの件で叱られたから?
942実習生さん:2009/10/01(木) 21:25:21 ID:RLdV0iHe
自作自演コーナー更新。
大先生への感謝ばかりw
ラジオを復活させろだの、北星余市へ行きたかっただの。
嘘くささに拍車がかかってます。
ついにはまみ登場ですよwww
943実習生さん:2009/10/02(金) 00:30:37 ID:9BZY5aWQ
>>942
コピペする気も起こらないくらい自演しまくってるね。
よほど今の状況が耐え難いのか?w
944実習生さん:2009/10/02(金) 08:42:39 ID:xmHg82Bm
>>943
中山オヤビン落選・下野なう・谷垣総裁決定もこたえてるんだろうけど、
この自演の固め打ち、それ以上にいままで気を紛らわせていた何かがなくなったのかな?
女子からのメールばかり→若い女の子から相手にされなくなった
ラジオ復活の要望→マスコミからも相手にされなくなった
この2点が相当耐え難いんだろうね〜
近況捏造してまで架空の相談者にすがりたいなんて、かなりキテるね。
もうバレバレなんだから、まみの回し使いもいい加減にすればいいのに。
945実習生さん:2009/10/02(金) 12:43:31 ID:DPZPbfal
>>944
ちょっと前に女子中高生の間で民主党の不支持が多く、
自民党の支持率が高いなんてニュースがあったけど
一人寂しく自家発電するマメ見ている限り
ありゃ真っ赤な嘘だと思うね〜
946実習生さん:2009/10/02(金) 15:31:22 ID:baVvcFmW
>>942
おまけに得意の他人のせい、キター
「ラジオに戻ってきてほしい」との声(どうせ自演だろw)に対し

>番組の編成は、パーソナリティー個人のやる気や意志が決めるんじゃなく、局が決めるものだから…。

自分はやる気があるが局がいけない、と来た
947実習生さん:2009/10/02(金) 17:04:49 ID:xmHg82Bm
>>946
>パーソナリティー個人のやる気や意志
出馬のために6週間も番組を休止して、相談者が家庭内暴力で
大怪我をしているという緊急性のある相談をほったらかしたことはなかったことですか、
そうですかw

洗脳されていたと罵った北星余市を出してきたあたり、また母校とつるんでエセドキュメンタリーでも
やろうって腹じゃない?
おマメも母校もマスコミに出なくなったら、どんどん下落する一方。
こんな問題あるヒドイ生徒がいます、その生徒を教師集団が救いましたという
捏造美談で問題を抱えた全国の親子を騙して入学させる北星余市商法再びの悪寒w
よほどインパクトのあるエピを作らないと、全国の単位制やサポート校には対抗できないよん。
948実習生さん:2009/10/02(金) 17:33:56 ID:xmHg82Bm
>>946
この辺も言い訳がましいw
>俺にたくさんのお金があったら、それでラジオ局を作って、今夜からだって始めたい。
ラジオ局作らなくても、枠を買って番組やればいいだけじゃん。
実際、原健三郎とか自民党議員でラジオ番組をもっていた人はいますが。

>ホームページの更新、モバイルパソコンを手に入れたら、できるだけするからな。
まだモバイルパソコンを買ってなかったのかよw
かっこつけて買ってみたものの、使えないんじゃないのー。
大麻買うときに使った携帯から更新できるようにリチャに設定してもらえば?
それにネットラジオで無料配信すれば、ラジオ局を作らなくても声を全国に届けることは
できますね。
もっともらしいことを言ってるけど、大先生は番組を持ちたい、でも自分で金出したり
何か始めるのはイヤってことですね。他力本願上等w

949実習生さん:2009/10/02(金) 23:53:36 ID:xmHg82Bm
教育再生 メールニュース【第86号】平成21年10月2日(金)より抜粋

「教育再生民間タウンミーティングin堺」が開催!(報告記事その2)
第2部 パネルディスカッション
パネラー:義家弘介氏(参院議員・元横浜市教育委員)、原田真二氏(歌手・アーティスト)、
遠藤敬氏(元(社)日本青年会議所大阪ブロック協議会会長)
コーディネーター:八木秀次氏
義家氏: 全国紙でも報道されたが、堺市の小学校でホームルームの時間に男性教師が自分の奥さんの
出産シーンのビデオを小学生に見せていた。このあと、児童が気分が悪くなったことを家で母親に告げたので、
問題が発覚した。これは生徒の発達段階への配慮がまるでなかった例だが、それほど学校は「ブラックボックス」となっている。
過激な性教育が行われていたり、道徳教育が人権教育にすり替わり、教員が組合活動ばかりに熱心ということが
全国で起こっているが、これは学校が周りから見えない構造になっているから起きることだ。
遠藤氏: 周りの地域の人々が関心をもって学校に関わっていかないと教育は中々改善しない。
橋下知事が仰るように大阪の教育の地盤沈下をどうにかしないといけないが、地域でしっかり子供たちを育てる運動、
地域で子供を教育する地元の風土を作っていきたい。
原田氏: いまは情報が氾濫する時代だから、悪質な情報で傷ついてしまう、ときに叩きのめされてしまうこともある。
もっと周りの人のことを考え、人への優しさをもって生きる社会であってほしい。
そうした願いから日本の「“和”の心を伝えるコンサート」や「鎮守の森コンサート」などを開催している。
「和」とは調和の和、ハーモニーのことだ。
きれいな音楽のハーモニーを作るとき、誰かの声が大きすぎたり、小さすぎてもハーモニーにはならない。
自分のことばかり考えるのでなく、お互いを尊重し、お互いの心を大事にすることが「和」であり、
日本の「大和」というのは「大きな和」、つまり大きなハーモニーに通じている。
だから「大和の心」には本当は世界をグローバルに安定させる役割があると思って、自分は音楽を発信している。
950実習生さん:2009/10/02(金) 23:54:20 ID:xmHg82Bm
>>949の続き
八木氏: 遠藤さんは世界的な日本犬のブリーダーとして評価されている方ですが、外国人の目から見ると
日本犬にも日本人的な気質が伝わっているそうですね。
遠藤氏: ヨーロッパでは日本の犬は絶賛されている。外国人からは「日本犬は本当に綺麗で、清潔で、凛々しい」と
いつも褒められている。
彼らの目には、躾や礼節、武士道、「和」の調和を伝えていることが、見えている。外国人にはわかる。
しかし、日本人にはこれがわからない。日本の良さ、歴史というものを感じていない。
郷土愛の認識が薄い。日本国に誇りを持っていない。何もしつけないでもできる風土が日本にはある。
我々にはある。誰も教えていないのに自然に礼節が身につく伝統の力がある。
しかし、肝心の日本人がそれに気づいていない。

951実習生さん:2009/10/03(土) 07:08:40 ID:LvA55vwh
>>950
>しかし、日本人にはこれがわからない。日本の良さ、歴史というものを感じていない。
>郷土愛の認識が薄い。日本国に誇りを持っていない。

「オレはお前らと違って、日本文化の素晴らしさや誇りに目覚めているんだぜ」な
回りの日本人を上から目線で見下した態度が鼻につく奴だなぁ。
952実習生さん:2009/10/03(土) 12:45:42 ID:zTTnSs0u
おマメさん、「学校はブラックボックス」が今のお気に入りフレーズだねw
おマメの経歴や下半身のほうがブラックボックス。
953実習生さん:2009/10/03(土) 13:24:37 ID:0rIBqim3
>>951
義家は長男なんだから、長野で母親と同居するのが「日本の良さ、歴史、郷土愛」
なんじゃね? 参院の比例は全国区なんだから、横浜に住む必要性はないし、嫁・子どもは
長野に住んで、義家は国会期間中だけ議員会館に住めばいい。
自分の母親を放置しといて、何が日本の良さだよ
954実習生さん:2009/10/03(土) 14:05:59 ID:GwAS5W52
>>952
> おマメの経歴や下半身のほうがブラックボックス。

まさにwww
955実習生さん:2009/10/03(土) 15:16:35 ID:LvA55vwh
>>953
スレチ失礼するが、日本の歴史が〜、文化が〜、伝統が〜、って奴に限って
地方がいくら過疎化しようが経済的に疲弊しようが
無関心そのものだったりする傾向はあるかも。
マメも、発言主の遠藤なる人物もまた、その手合いかもしれないね。
956実習生さん:2009/10/03(土) 15:50:23 ID:en9dulGG
経歴・・・・
大学卒業年をなぜか明示しない。
肩書き大好きなのに教員免許の種類を言わない。
大卒後〜余市高までの経歴をあやふやにしている。
子供時代の経歴もあやふや。
ヤンキーを売りにして、過去の悪行を自慢しているが、具体的な行為についてはハッキリしない。
結婚の経緯がブラックボックス。
957実習生さん:2009/10/03(土) 16:56:20 ID:zTTnSs0u
>>956
次スレのスレタイに入れたい>ブラックボックス
【人生あやふや】義家暴力議員26【ブラックボックス】

北星余市で実践していたという教育の内容もブラックボックス。
教科は1年目に1年の現代社会を担当していたという以外、具体的な記述がない。
それなのに教科書問題やゆとり教育などで公立小中の授業内容を批判するとき、
なぜか例に挙げるのが私立高校の北星余市での話。

958実習生さん:2009/10/03(土) 17:11:05 ID:zTTnSs0u
>>955
それはいえるw
マメは「総合的学習はあほくさい、その前に知識を詰め込ませろ、地域を調べる授業は
子どもにドレミを教えずに作曲させるようなもの。夏休みの課題にしろ。」と
言ってたもの。(日教組糾弾集会@西宮)
その根拠が、自分が子どもの頃、まじめにやっているのは2、3人でほかの子は遊んでいたから
という義家小僧がバカだったというだけの話。
で、「総合的学習は教師が楽をするためにやっている」とも言った。
この根拠は、自分は教員時代総合的学習の時間は視聴覚室で生徒にプロジェクトXのビデオを
見せていた、という義家教員はサボっていた給料泥棒でしたというだけの話。
バカな自分の経験だけで総合的学習地域学習を否定している人が、
「日本の良さ、歴史、郷土愛」を子どもに伝えようというのは矛盾してるよね。
959実習生さん:2009/10/03(土) 23:27:02 ID:LvA55vwh
>>958
あー、そういえば札幌で塾講やってた頃実家が農家な同僚を
田舎者呼ばわりしてあからさまに見下してたなんてエピがあったねー。
今になって地方の農業関係の有権者相手に?少年時代の桃の収穫の手伝い体験なんか
ポエム日記に書き込んでるけど。
960実習生さん:2009/10/04(日) 02:59:14 ID:TJ3nlmls
>>959
あったねー。農家農家とバカにしてくる幼稚なやつだったという。
そんなに農作業がいい体験だったのなら、ぜひ長野に帰ってご子息にも体験させてあげるべき。
郷土愛はまず自分の妻子に伝えるべきだよね。
超高級焼肉店に連れて行っても、郷土愛は伝えられないよ。
第一、担任の頭に火をつけた超不良が出身者だというだけで、長野のイメージダウンになってるよ。
マスコミで大きく取り上げられた犯罪があったら、その地域はずっとそのイメージで語られる。
(酒鬼薔薇の神戸市、母子殺人事件の光市など。)
まぁ今さらたいした不良じゃなかったといったところで、長野=嘘つきの出身地になるだけだがw
961実習生さん:2009/10/05(月) 00:18:03 ID:gdxeZ+I1
>>953
次の選挙を考えたら妻子が長野在住で後援会などの世話をするものだけどね。
モナと不倫した細野議員も、地元で奥さんが支持者のフォローをしてきたから
たいしたダメージにならず当選したという話。
妻子を長野在住にしたら、何かマズーなことでもあるのかな〜?
962実習生さん:2009/10/05(月) 14:13:27 ID:45velX8c
>>932
散々若者叩きしてきたお前が何を言ってるんだ
963実習生さん:2009/10/05(月) 22:41:16 ID:Wo4Dz/Rn
>>962
某発狂老人とのドサ回りの日々は、マメの脳内で、すでに遠い過去。
964実習生さん:2009/10/05(月) 23:39:27 ID:gdxeZ+I1
>>963
大先生の言動はわかりやす杉。
某発狂老人が落選したとたん、河野Jrを新たな飼い主にとすりよったが失敗、
若者の味方を装うために自作自演の嵐w
長野県民にコビるため、住みもしないくせに農作業体験や郷土愛を語るマメ。
そうそう、八木ちんの機関紙教育再生が月刊になるんだって。
よかったね〜マメ、出られるマスコミ、いや、ミニコミが残っていてw
965実習生さん:2009/10/06(火) 21:20:59 ID:jLxousaG
>>949
地域が学校を支えるなんてあるが、企業の人事課や教育者などが小中高に
視察したり、生徒の前で講演する必要もあるじゃないかな。

子どもは自分の地域ばかりでなく、他の地域にも目を向ける必要あり。
転勤は自分が偉くなるためにあると思いがちだが、
視野を広くもってほしいという意味もある。
966実習生さん:2009/10/06(火) 22:31:52 ID:8pglj5sf
>>965
まともな人の講演なら、企業の人や教育者じゃなくてもいいと思う。
が、70万も払っておマメを呼んだり、>>949のおかしなブリーダーを
呼んで子どもに話を聞かせるのはどうか?
日本人よりお犬様のほうが欧米では評価が高いなんて、それこそ自虐www
公立高校での講演ギャラを政治資金に入れていた森田健作の例もあるし、
有名人だから呼ぶというのではなく、著作や言動をよく見て人選すべき。
967実習生さん:2009/10/06(火) 22:42:22 ID:eR0ZOLux
>>966
日本犬愛好者の欧米人と同じ目線に立って、自分と同じ日本人を見下すなんて
彼らが事あるごとに嫌悪する「進歩的文化人」そのものだよね〜>>>949のおかしなブリーダー
968実習生さん:2009/10/06(火) 22:59:01 ID:8pglj5sf
>>967
そうそう。
日本犬愛好家の欧米人はお犬様を誉めているのであって、日本人にその日本人的気質とやらが
あるのかどうかなんてわかんないじゃんw
犬のことは犬のことであって、それが日本人全般に向けてのこととして語るのはおかしい。
マメが特殊な北星余市のことを、全国の公立私立小中高校のことや若者のこととして
語るのと同じニホヒがするよ。
ついでに原田真二ってビートルズのまねっこのポップス歌手だったのに、和のこころ…
まぁね、芸能界で生き残るには松田聖子の愛人になったりとかいろいろあるだろうけどw
969実習生さん:2009/10/07(水) 00:49:50 ID:x6QiJtgK
大先生、リベラル河野Jrにすりよったくせに、まだ中山ジジィたちとは
切れてなかったのね〜
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/f186d364821b88aa85253d2ccfd9e32f
970実習生さん:2009/10/07(水) 19:47:28 ID:x6QiJtgK
高校無償化に疑問
http://sankei.jp.msn.com/life/education/091005/edc0910051134000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/education/091005/edc0910051134000-n2.htm

携帯持っててバイトしてるから高校生は金持ちだとか、給食費などを払わないのは親のモラルのせいとか、
まるでおマメさんが言ってるみたいw
サンケイはキョーイクキョーイクとうるさく鳴くくせに、教育に金を出すのは反対するんだね。
971実習生さん:2009/10/07(水) 22:22:40 ID:OiKYG3on
>>970
そう言えば、自民党議員の誰だったか忘れたけど、
「『子ども手当』もらってもパチンコに全部つぎ込んじゃう馬鹿親だっているんじゃねーの?」
なんて一般庶民を小馬鹿にしたような発言した奴がいたな〜
無論おマメだって、普通にそう考えてそうだけどw
972実習生さん:2009/10/07(水) 22:34:51 ID:OiKYG3on
これから大型台風が接近して、結構な被害が予想されるけど
不謹慎ながら去年の自作自演コーナーの↓を思い出すな〜

>Q.【怖い】質問者:まみ 2008/08/29
>先生…私、愛知県一宮市に住んでるんだけど、大雨で避難勧告出て怖いよ。水害って地震と同じように怖いんだね…
>
>A 義家弘介より
>俺も子供の頃、ずっと水害の多い地域で育った。
>その不安さ、怖さ、よく分かる。
>晴れない雨はない。
>明けない夜はない。
>ずっと心配している。
>一緒に頑張ろうな。
>
> 義家弘介
973実習生さん:2009/10/07(水) 23:41:27 ID:YR2j/uZg
478 名無しさん@3周年 sage 2009/10/04(日) 22:08:53 ID:iKAwE8wQ
知り合いの北星余市のOBが、義家の女癖は学校にきた年から悪かったと言ってた。
放送局(同好会)の顧問になったのをいいことに、生徒から放送室のカギをとりあげて
休み時間はそこでタバコ吸ってた。
ほかの先生から喫煙は教科準備室でするように注意されたら、生徒が吸っていたと嘘ついて
名前をあげられた生徒が処分された。
その後も放送室を自分の部屋にして、3年のTという女子を連れ込んで昼休みも放課後も
ドアにかぎかけてこもってた、Tが卒業したら即1年の女子を放送室に連れ込み、
ホテルよしいえと呼ばれてた。
Tとは卒業して別れたとみんな思っていたが、選挙のとき大阪にTがきていて
(新聞に出てた)まだ続いてたのかとあきれたと言ってた。
974実習生さん:2009/10/08(木) 07:25:08 ID:E865mIIT
>>971
おマメはニートはいい服着て昼間からパチンコやってるとヨタ話してたくらいだから、
同じ考えを持ってるとオモ。パチンコ業界誌で連載やってたくせにw
>>972
何度見ても笑えるな〜自作自演コーナーは。
避難勧告でてるのにのんびりパソコンでカキコしてるまみ…
>>973
>3年のTという女子
選挙のとき話題になった子だよね。スポーツ紙で見た覚えがある。
教員志望の教え子が大阪の立会演説にかけつけたという記事。
中坊から吸ってるタバコが止められなくて、喫煙を3回見つかって前の学校を退学に
なった、かなり親しくしていておマメに「先生のような教師になりたい」と
言ったとおマメが自分で本に書いてたね。
975実習生さん:2009/10/09(金) 12:44:27 ID:T+9cit7Z
>>973
天災乙。
塾講師のときのリア中と母親の親子丼を知ってから、大先生の下半身ネタも
高校生相手じゃ驚かなくなったw
976実習生さん:2009/10/10(土) 22:56:26 ID:sT7Xu+Pp
おマメが急に講師の副業に熱心になったのは、教え子狙いじゃないの。
お気に入りの子がいるんだろw
977実習生さん:2009/10/12(月) 01:20:03 ID:SZdjpdJw
おマメさんはじめ、ドートクドートク五月蝿い人たちには
耳の痛いニュースw

道徳教育に危機 補助教材「心のノート」 日教組意向で廃止公算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00000044-san-pol

978実習生さん:2009/10/12(月) 13:49:36 ID:zMdZRC/d
>>977
半分以上の学校で使われていないんだもの、廃止していいんじゃね?
明治生まれのじっちゃんの厳しい躾や道徳を学んでグレたおマメを筆頭に
ドートクドートクと他人の子に押し付ける議員ほど実生活は不道徳という例があるんだしw

去年の今頃だったかな〜おマメさんが石原珍太郎にコビるため
体育の日は東京オリンピックを記念して10日制定されたから、
今の12日の体育の日は意味なしと批判してたのは。
オリンピック誘致で150億も血税無駄遣いする都知事を推薦してたよねぇ。


979実習生さん:2009/10/14(水) 06:51:15 ID:vE7lnMsd
ニュース更新。
参院の補欠選挙(神奈川)の応援。
大先生が応援に行った候補者は都議選を除いてはほとんど落選してるデスノートっぷりw
今回も発揮してくれると期待。
役職を途中で放りだした元教育委員に応援されても、この程度の人物しか
応援してくれる人がいないのかと思われるだけだ罠。
980実習生さん:2009/10/14(水) 21:55:51 ID:vE7lnMsd
幸福の科学学園
http://gakuen.kofuku-no-kagaku.or.jp/
2010年4月開校予定とあるが、学校法人をとれてないようだね。
私塾・フリースクール扱いだけど、信者はそれを知った上で子どもを入れるのかな〜
昔、レオナルド熊がインターに子どもを入れたはいいが、日本の学校の単位として
認められないことを知らなかったと週刊誌でブーたれてたなぁ。

981実習生さん:2009/10/14(水) 22:19:14 ID:Oix4aHr6
おマメって議員になりたての頃、↓のような新人研修は受けてこなかったのかな?
仮にあったとしても適当なものだったか、マメ本人が初日からばっくれたかのいずれかだと思うがw

民主党:新人議員の研修会開始 「小沢イズム」徹底教育?
民主党は13日、今月26日召集予定の次期臨時国会をにらみ、先の衆院選で初当選し国会議員歴の
ない141人を対象に新人研修会を始めた。14日以降は20人の国対副委員長が「指導役」となり、各班
に分かれた講習を続ける。徹底した新人教育は小沢一郎幹事長の強い意向で、国対内に「小沢学校」
が開校した形だ。

山岡賢次国対委員長は冒頭、「皆さんはダイヤモンドだ。しかし次の選挙に勝たなければ、ただの石に
なる。次の選挙に当選してきて、初めて政治家になったと思ってほしい」と強調。05年衆院選で大量当選
しながら、先の衆院選で落選が相次いだ自民党若手の事例を取り上げ、選挙の準備に励むよう促した。

この日は衆院事務局から国会のルールなどの説明を受けたが、新人約10人が欠席した。国対副委員長
の一人が欠席者の名札を携帯電話のカメラで撮影し「証拠」を押さえるなど、初日から厳しい「管理教育」
が行われた。初当選組の一人・田中美絵子衆院議員(比例北陸信越)は研修会後、「円滑な国会運営が
できるよう教えをいただき、有権者の期待に応えたい」と語った。【近藤大介】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091014k0000m010038000c.html

あと、

>自民党総務会が開かれ正式に政務調査会・文部科学部会長に就任しました。

だそうで。この2年での大先生のご活躍を思うと、言葉にもできんがw
982実習生さん:2009/10/14(水) 23:06:28 ID:vE7lnMsd
>>981
>自民党総務会が開かれ正式に政務調査会・文部科学部会長に就任しました。
自民党には元ヤンキーだったというだけしかウリがない人物を役職につかせるほど
人材がないということですね、わかります。
新人研修はなかったんじゃない?
国会に初めて行ったときの格好がチンピラスーツにヴィトンのバッグだもの。
ドン小西からちゃらちゃらすんなと酷評されてた。
新人研修を受けていれば、もう少し考えた格好をするとオモ。
そういえば、1年目にはオーラの泉とかで「国会は学級崩壊状態」と言ってたよね。
自民党も学級崩壊状態だから、おマメさんでもいるだけで役職につけるんだなぁw
983実習生さん:2009/10/15(木) 13:01:51 ID:q1BtQnIm
三年後は無職になるわけだがどうする気なんだろう
オオニタみたいにダイエット本でも出すか
984実習生さん:2009/10/15(木) 18:43:58 ID:utXcEcK1
>>983
>>980の幸福の科学学園や全国のフリースクール、サポート校の広告塔になって
商売するんじゃないかな。
横浜市教育委員在任中に堂々とカテキョ派遣会社のCMに出てたくらいだもの。
そういえば、自宅で開いた義家塾(教師養成塾)はどうなったのかな〜?
まさか、1回きりで終わり?
985実習生さん:2009/10/15(木) 18:45:08 ID:utXcEcK1
八木ちんの教育再生メールより抜粋
「教育再生民間タウンミーティングin堺」が開催!(報告記事その3)                 
-----------------------------------------------------
第2部 パネルディスカッション(後半)
八木氏: これも今年話題になりましたが、
     熊本県の天草で小学生の児童がある子をいじめた。
     その生徒に男の先生がその「もうするなよ!」と注意すると、
     この生徒は反抗して先生のおしりをけった。
     さすがに先生も怒って生徒の胸ぐらつかんで壁に押し付けて怒鳴った。
     これが「体罰だ」となって親が怒鳴り込んできて、結局裁判になった。
     一審・二審では親側が勝ち、最高裁でかろうじて先生側が勝った。
     もう子供をしっかり叱ることもできないような教育環境、教育思想が、
     いまの教育界にはある。

原田氏: テレビでも、芸人が一般のおじいさんおばあさんを
     「なんやこのジジイは!」といった調子で、
     笑いをとろうとわざと邪険に扱うことがある。
     見ようによっては、周りへの感謝、先祖への
     感謝が不足している。私たちは生かされているという心、
     自然や周りに支えられているという謙虚な姿勢を
     小さい頃に教えてもらわないと、勘違いをする子供や
     大人になるかもしれない。
     先生のお尻をけるなんてとんでもないことだし、
     裁判にすることもナンセンスだが、
     ちゃんと躾けることは本当は親の責任だ。
986実習生さん:2009/10/15(木) 18:46:53 ID:utXcEcK1
>>985の続き
義家氏: 昭和23年の法務庁長官通達には
     恐ろしいことが書いてある。
     たとえば授業中立ちまわるから
     廊下に立たせたら体罰、
     給食をちゃんと食べなさいと注意したら体罰。
     手足しばって教師が何もできない状態になっていた。
     さすがに教育再生会議で見直してもらったが、
     しかし子供は教師をナメている。畏怖感がない。
     教育とは最後は「魂と魂の衝突」だが、
     教師への畏怖感がない、教師がナメられているのでは、
     教育にならない。「やってはいけない」「これはダメだ」
という感覚を子供からうばうことになる。
「父ちゃんは恐い」という感覚を教えることが
大事なのは、このためだ。
987実習生さん
>>986の続き
遠藤氏: 怒るときは心から怒らないと躾にならない。
     教育にならない。
     それなのに、衆院選でも地方選でも教育問題は一向話題にならない。
     争点にならない。
     日本人の生き筋がどこにあるのか、将来の日本をどうするのか、
     国家像を求めるという意識改革を青年会議所や教育再生機構で
      行っているが、これを求めていかないと日本はこのまま衰退し
     劣化するのではないか。

八木氏: 「ゆとり教育の見直し」を最初に提唱した一人である
     京都大学経済研究所所長で、世界的な経済学者でもある
     西村和雄先生が、いま道徳教育に注目されている。
     学力を身につけるのにも道徳教育が重要であることを
     産経新聞で指摘している。最初は学力が大事と考えていたが、
     道徳教育が基礎になければ学力は向上しないと気づいたという。
     道徳の衰退は学力の衰退につながる。
     教育や家庭の地盤沈下にもつながるのである。

義家氏: 道徳教育とは、日本人がずっと大切にしてきた
     価値観、親を大事にしよう、年長者を敬おうといった
     常識的な価値観をきちんと教えることだ。
      しっかりと歴史に根付いた価値観を教えること、
10歳までに正しい価値観をいかに叩き込むか。
これなくして教育は絶対に上手くいかない。
今の民主党政権では道徳教育が否定されることになろうが、
これは誤った流れというほかない。
国民の望んでいる教育とは全く逆行していることを
訴えていかなければならない。