嫌いな生徒★無認可校★高卒・進路

このエントリーをはてなブックマークに追加
301実習生さん
>>299が釣りには見えないなあ。それっぽく見せかけるには相当難しいし。

むしろ、>>300みたいなレスが問題になる。
教師によって洗脳されって云うけど、無認可校を進学先として記載してる
高校もまだまだ多い。検索すれば意外にあたる。
302実習生さん:2009/09/07(月) 06:33:14 ID:1Jh3uD1u
>>301
無認可校を正規の学校と誤認して「進学」として
扱ったケースもあるみたいね。
けど、今はかなり厳密らしいよ。
何せ、無認可校と卒業生のトラブルが多い多い・・・
無認可校は文科省の管理下に無いもんだからカリキュラム・講師・施設・設備が
それぞれでそれなりで・・・ 
結局は生徒との間で「入学前の説明と全然違う」というようなトラブルになっちゃうんだよね。
それでもほとんどのところは、入学後で受講をスタートしていても返金してくれる
らしいけどね。

303実習生さん:2009/09/07(月) 07:54:10 ID:ZeujcbP6
>>302
そう、大抵はそのパターン。無認可校を専門学校と書いて、
進学実績に載せる・もしくは進学人数に入れてる高校。
検索すると、次々と出てくる。こういう記述は、取り消さないとだめ。

>入学後で受講をスタートしていても返金してくれるらしい
でも入学金は全額返還されないでしょ。景品表示で排除命令を受けた無認可校もあるよ。
だいたい、そういうところは経営危ない。

>正規の学校と誤認して「進学」として扱ったケース
鉄道会社で誤認して通学定期を発行したりするケースは聞かないが。
304実習生さん:2009/09/07(月) 16:24:10 ID:SQVqLYsm
誤認じゃなくて、
わざとあいまいにしてるんじゃないかな。

進学率が問題になるような底辺の高校だとか。
305実習生さん:2009/09/07(月) 20:13:57 ID:Ce9g281G
>>304
そんなことはない。後で教育ローンの返済とかで苦しむのだから、
学校としてはともかく、本人としてはフリーターの方がまだいい。
これは認可校であっても、希望できる職種に就けなければ似たようなものか。

教育ローンの返済はどうするの?無認可だから公的な奨学金は使えないし、
そうすると、利子のつく教育ローン限定になってゆく。
相手も商売だからね、「仕事に就けなかったので猶予してください」なんて通らないよ。
306実習生さん:2009/09/08(火) 05:34:24 ID:QXFY3fFm
>>1
そんなんならもう読売文化センターにでも進学wさせろよ。ユーキャンとかさ
307実習生さん:2009/09/10(木) 07:27:31 ID:G76cTNAN
>305

あるんじゃないかな。

勉強の嫌いな高校生が、
自分自身に対してもあいまいにして
認可だか無認可だかなんとなく「進学」。
308実習生さん:2009/09/12(土) 10:06:13 ID:7r/dOWeb
この不況に無認可校に行く奴なんている?
いるとしたら馬鹿かアホかマヌケくらいだろ。
それと認可校への入学資格の無い中卒者か高校中退者くらいだな。
309実習生さん:2009/09/14(月) 20:54:29 ID:wKj3dkSs
>>308
都市伝説だろ
310実習生さん:2009/09/16(水) 18:35:09 ID:N9wyK/Xo
>>309 なにをのんきな。

1000人近い生徒をかかえた無認可がけっこうあるよ。
もちろん半分も出席しないんだけどな。
311実習生さん:2009/09/20(日) 09:20:11 ID:PwxyBEz6
無認可はヤバいよな
とはいえ認可校にも善し悪しあるけどな
「堅実」資格取得系専門 Vs 夢見系専門「馬鹿?」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1253173810
312実習生さん:2009/09/21(月) 16:47:01 ID:wf81oT8K
大卒及び大学生は高卒を馬鹿にする人しかいない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1253369314/
313実習生さん:2009/09/23(水) 20:08:49 ID:j4YI01oI
認可校と無認可校の区別がつかない馬鹿がいるのか?
314実習生さん:2009/09/25(金) 11:54:14 ID:QxFaSRYN
見分けにくく工夫してる。

説明会の会場配置とか情報誌への掲載も
極力混ぜてわかりにくくしてる。
315実習生さん:2009/09/28(月) 06:22:47 ID:acNjsGwK
無認可校はヤバいだろ
316実習生さん:2009/09/28(月) 13:23:10 ID:MWPUkR6S
無認可校に行くのだったら高卒認定の方がマシじゃん。
317実習生さん:2009/09/28(月) 16:46:33 ID:eswX7F0f
>>1さんの言う「嫌いな生徒やムカつく生徒」って、仕返ししてやりたくなるようなタイプのヤツっすか?実際?
ちょっとマジメに叱ってみると、すぐオロオロしたり、ムキになったり、キモい作り笑いをしちゃったりする、悪い意味での「オタク・ニート系」のヤツらの事を
言ってるなら、(ハラ立つ気持ちはスゲーわかるんスが、)仕返しとか言う気持ちはそれほどは沸かんのじゃないかと思うんだけど?
営利目的丸出しの節操の無い無認可校は、僕も正直「無くなっちまえばいーのに!」と思っちゃたりするんだけど、どーしよーもない「オタク・ニート系生徒」を
このひねくれ無認可校にガンガン送り込んでも、せいぜい無認可校の経営陣のヤツラを喜ばすことぐらいにしかならないんじゃね?
318実習生さん:2009/09/29(火) 07:24:18 ID:VKHK/SSQ
>>317
仮にやるとしても、無認可校から商品券などがもらえるなどの、
よほどのメリットがないと、危険過ぎて、無認可送りはできないよなあ。

高校側としても、進学決定としてはカウントできないんだ。
順当な路線としては、認可校で適当にお茶を濁すのが基本だよね。
319実習生さん:2009/10/01(木) 19:01:37 ID:U/f81hXV
今時無認可校に行く奴なんている?
大不況だよ
ホームレス確定じゃん
320実習生さん:2009/10/06(火) 05:47:54 ID:5vQA9fH2
ちゃんと大学へ行こう!
321実習生さん:2009/10/08(木) 15:55:49 ID:8k8VrE2z
認可校と無認可校の区別くらいつくだろ?
322実習生さん:2009/10/10(土) 13:44:13 ID:+A9Nsajo
>>321 吊られてみる。

Eランクの4大を受ける生徒あたりから、
自分の受ける学科やコースが正確に言えなくなるよ。

夢追い系専門学校の受験者だと
学校の名前が最後まで覚えられないな。

学校だか学院だか学園だか、
覚えなくても通じるのに覚えたら損。

そんな風に考える生徒が
無認可に行きます。

そもそも気にしてません。
323実習生さん:2009/10/10(土) 16:03:27 ID:L3ErQKKI
>>322

確かにな
馬鹿が無認可校に行こうが知ったこっちゃないよな。
親も馬鹿だから「無認可校は学歴になりませんよ」って
説明したって理解できないんだからな
324実習生さん:2009/10/10(土) 19:58:45 ID:F9QBDD7S
普通は、高校に行かなくても大検とかで大学とかに行くんじゃないの?
325実習生さん:2009/10/13(火) 14:18:36 ID:TOxiPJoT
>>324

大学に行くのが普通だと思ってる親子なら
問題ありません。
326実習生さん:2009/10/14(水) 03:01:51 ID:ULThgc64
「今まで見たこと無いぞ?」っていうくらい良識の欠落した講師が
実際居るからね。無認可校には。
自分で自分の良識を疑ってみる脳を、彼らは持っていないと思う。
彼らはコンプレックスの塊で、気が小さいからすぐムキになるし。プライドは高いけど。
あと、わざとらしい作り嘲り笑いを返すのが得意ワザ。フツーに意見が言えない。
全部とは言わんけど、とにかくやっぱ病んでるよ。無認可校は。
327実習生さん:2009/10/14(水) 20:51:14 ID:kM/gRk+w
>>326
人格が曲がっているというか、最初から開き直ってる講師が、
無認可校にいる。認可を受けた専門学校で建前上はやらなければいけないことがない。

専門学校では就職は学校が建前では斡旋することになってるが、
無認可校では自己責任。無認可校は個人の責任論を押し付けてくる講師が多い。
良識を意識してたら勧誘なんかできない。
328実習生さん:2009/10/15(木) 19:24:30 ID:FwP2/1Em
>>326
>無認可校は個人の責任論を押し付けてくる講師が多い。
wwわかる。しかも押し付ける内容が無責任極まりないからハラが立つ。
ああいうタイプはよそで働いたことが無いのだろう。痛い目を見た事が無い水耕栽培ヤローめ!
本人たちは痛い目見てきたからここまで来たと思ってるようだが、
実際には、痛い目にあった日の事を乗り越えられず、ひねくれ、いじけたまま安いレールに乗っかり講師になってしまったクサレチンポども。
復讐心満載のひねくれパワーが原動力。権力におもねり、低い立場のものをイビりたがるスネ夫タイプww。
まあ、一部だけどねww。もっとも、普通仕事場にあんなクサレチンポどもの場所は無い。
経営悪化で母体がなくなれば、路頭に迷ったクサレチンポどもは、ひねくれパワーにさらなる磨きをかけるだろうww。
いや、権力におもねる寄生虫スペックが高いから、うまくどっかに潜り込んで寄生虫の冠を見せびらかしながらしぶとくセコく生きていくかも知れんww。
まあ、いずれにせよ夢も希望も無いねww。
小心者のひねくれ講師の皆さん、どうか一般的な良識を取り戻してください!
wwいかん、言ってる自分が嫌になってきた。これくらいにします。
329実習生さん:2009/10/15(木) 20:01:49 ID:MQeRGiDj
>>328
卒業生講師にそれが多いね。無認可校を卒業して、
即講師とか、比較的短期間の就労で講師とかに。
そして、その復讐心満載なパワーは、無認可校に入学してきた生徒にもろに直撃する。
330実習生さん:2009/10/15(木) 21:43:36 ID:FwP2/1Em
328っす。
328の書き込みについてまず訂正。
>>326

>>327 デス。
>>329
>そして、その復讐心満載なパワーは、無認可校に入学してきた生徒にもろに直撃する。
ホントにそう思う。生徒がかわいそう。その直撃食らう生徒は実際弱っちいヤツだったりするんだよ。
けどあんなやり方では大切な事は何も伝わらないし、何も鍛えられない。
これは「キレイ事」じゃなくて、単なる「事実」だと言える自信がある。理由はうまく言えんけど。
でもひとつ言うと、小心者のひねくれ卒業生講師たちも、結局そういう扱いを生徒の時に受けてきたんじゃないかな、と思う。
講師の態度は、あきらかにクサっていじけていたのに、「でも先生だから信じなきゃ」みたく自分自信に言い聞かせて。
「このレールからはみ出したら本当に『負け組み』とやらになるのか?」といったような「自問自答」、あるいは「前向きな悩み」を
抱けるだけの度胸を持つことは、実際簡単な事ではないし、だからこそ懐柔され「自分の考え」を持てるに至らなかったのではないか、と思う。
イカれた無認可校が、自分たちの狂気に気付くことが出来ず、負の無限ループにハマり破綻寸前になっているのは、
そんなところに原因があるのではないかと思う。
とはいえ、あの劣等感丸出しの復讐心満載ひねくれパワーで、夢やら希望やらを謳える精神構造は、理解出来ない。
破綻寸前の無認可校ですが、小心者ひねくれ講師は一部です。いい講師もいます。
しかし、この小心者ひねくれ講師は、次第に全体の良心を駆逐していく。
同時に、これを省みる事ができないほどに、破綻寸前の無認可校は無力だ。
331実習生さん:2009/10/16(金) 00:20:08 ID:CiFibu7+
ちょっと付け足し。フォローのつもりは無い。単なる事実。
小心者ひねくれ講師は、「浮いてはいるけど、実はむしろマトモな生徒」にも、
「復讐心満載ひねくれパワー」を遺憾なく発揮しますww。
「浮いてはいるけど、実はむしろマトモな生徒」さんは「小心者ひねくれ講師」におもねることはないので
ダイジョーブだとは思いますがww。
332実習生さん:2009/10/16(金) 22:25:24 ID:AwVILUuB
>>330
無認可校の教員は押し付けというより、投げやりという感じの態度が大きい。
認可を受けた専門学校では建前の義務とされてることが、
無認可校では義理すらない。無認可校には質問されると怒る講師がいる。

そんな義理はない、という態度がもろに出るため、
就職の斡旋を辞退を勧めることが日常化してしまっている。
専門学校では、建前としてはそれはやっちゃいけない。
333実習生さん:2009/10/17(土) 01:39:10 ID:i5Nb9HL2
>>332
へー。しかし確かに。
実は僕は以前、無認可校で教員として働いていたものです。
この無認可校を卒業した者ではありません。

あるとき「新入生確保のために何かすべきこと」の案出しを求められ、
(そんなこと案として求められること自体がすでにツマラナイんだけどw)
(我ながらイイ意見かもと思いつつ)「仕事の斡旋」と答えたがまるで相手にされなかった。
恥ずかしながら当時は無知で、「何で斡旋してないんだろ?こういうモンなのか」と思ってたw。
今思えばあの案は、他の教員たちからすると大変あてつけがましく聞こえていたのかもしれない。
そういえば、「就職先の情報がもっとあったほうがよくないっスか?」みたいな感じで、ほんとになんとなく
訊いてみたことが何度かありますたww。それでなんとなくはぐらかされて僕もまあいいや、みたいなw。ダメなヤツだオレw。
でも斡旋出来ないなら出来ないで、堂々としてりゃいいのに。しかしそうはいかないのかなー。やっぱ。
セ○・モードセミナーとかは、無認可でもイメージすごくいいけどね。力もあるし。でもああいうとこはやっぱ一部だろうね。
ぼくの勤めてたトコはなんやかんやで酷かったw。

334実習生さん:2009/10/17(土) 02:48:27 ID:i5Nb9HL2
>>332
>無認可校には質問されると怒る講師がいる。
いるいるw。
質問を質問で返したりしやがるw。
こっちからすると「ナニ怒ってんだ?コイツ?」みたいなw。
家帰ったらどんな会話してんだろww?
335実習生さん:2009/10/19(月) 23:52:20 ID:SRMFRfWE
この大不況に学歴捨てて無認可校に行く馬鹿なんている? 
336実習生さん:2009/10/21(水) 18:53:57 ID:J1ArCweV
戸塚ヨットスクールも無認可でしょ。
337実習生さん:2009/10/23(金) 06:51:27 ID:uZRX0ppf
大学くらい行けよ!
338実習生さん:2009/10/28(水) 03:01:55 ID:k41RgMha
行けないもんは仕方がないだろ
339実習生さん:2009/10/28(水) 06:35:03 ID:yOlZwBEm
日本の学校の根本的におかしいところ、ヤバいところは
教育が進路に関わるかどうかを明言してないところだ。

教育が進路にかかわってしまう部分があるのか、それと個人が自分で進路を探すことの整合性の取れた理解がされていない。
それを説明せずただ単に学校にこさせて勉強させるだけではまともに進路について考えられるはずがない。
子供がちゃんと進路を考えないとか、ひいては学校内でチャランポランになるとかいうのは
そもそも日本の学校が、学校が進路についてどう関わるのかという理解をさせないという有り得ないことをやってるから。
340実習生さん:2009/10/28(水) 08:48:01 ID:qGZOZIdi
>>339

日本語が個性的すぎてよく判らないが、
進路が上手く行かないのは本人じゃなくて学校が悪いということかな?
341実習生さん:2009/10/28(水) 21:23:05 ID:k41RgMha
>>339>>340
要するに、
私は馬鹿なので大学にはいけません。
高校卒業すら危ういです。
そうなると専門学校=認可校にも行けません。
そんな自分には無認可校がお似合いです。
って事が言いたいんだよな
342実習生さん:2009/11/01(日) 12:06:27 ID:hmRpe0ui
この大不況に無認可校に行く馬鹿って???
343実習生さん:2009/11/07(土) 18:25:31 ID:1PAX3YUX
大学くらい行けよ、行けないんなら
糞にでもなれば
344実習生さん:2009/11/12(木) 22:28:19 ID:QsaSppGW
馬鹿っているんだな
345実習生さん:2009/11/16(月) 12:32:32 ID:xZGsINDU
>>1
それって代々木アニメーション学院とかのこと?
346実習生さん:2009/11/16(月) 14:33:12 ID:s2kP8x+d
>>345
いやいや 
無認可校はたくさんあるからね
もっと巧妙に勧誘してる無認可校がいっぱいあるから
そっちの方が送り込みやすよ
347実習生さん:2009/11/17(火) 00:10:24 ID:vQb0KjQB
無認可校なんて行く馬鹿いるのか?
それを許す親もバカなんだろうな
348実習生さん:2009/11/17(火) 00:52:07 ID:rIbgXj3K
が金さえ払えれば生徒の質とか卒業後どうなろうがどーでもいいという無責任さ
認可も無認可も専門はそんな感じだろ
生徒に求めてるのは金なんだよ
349実習生さん:2009/11/17(火) 14:35:45 ID:2ifSeSl1
>>348
> 専門はそんな感じだろ > 生徒に求めてるのは金なんだよ

Fランの大学もな
350実習生さん:2009/11/17(火) 15:01:44 ID:vQb0KjQB
Fラン大学は駄目!
大学はFランだろうが何だろうが一応は大卒という学歴になるから
絶対に行かせたら駄目!

バカを行かせるべきは絶対に無認可校!
100歩譲って夢見系の専門学校
資格系の専門学校(保育士、看護士など)は逆に
まともになっちゃうから仕返しにならない
351実習生さん:2009/11/18(水) 19:12:06 ID:xsFsjh9o
俺は日大に推薦で入ったが
いくら三流だって言っても
無認可よりましだよな?
352実習生さん:2009/11/18(水) 20:01:34 ID:l7uj01Np
おいおい、スレタイ読めよ
ここは無認可校を否定する場所じゃないからね。
ここは無認可校を肯定するところだよ。
「馬鹿をどんどん無認可校に送りこもう!」
って趣旨だから
353実習生さん:2009/11/20(金) 07:58:39 ID:O3YIvTuy
馬鹿はどんどん無認可校に行って、日本の底辺を支える立派な
肉体労働者、単純労働者、低賃金労働者になって欲しいよね。
354実習生さん:2009/11/23(月) 21:56:51 ID:PaZ74Spb
馬鹿が馬鹿を馬鹿にするスレだろ?
355実習生さん:2009/11/24(火) 18:21:35 ID:fl94Q8k9
馬鹿はどんどん無認可校に行って、日本の底辺を支える立派な
肉体労働者、単純労働者、低賃金労働者になって欲しいよね。
356実習生さん:2009/11/28(土) 20:27:57 ID:jbfOQldC
>>354
Fランが数少ない下の人間を見下すスレ
357実習生さん:2009/11/29(日) 10:37:23 ID:EhEW1k6K
高校の担任にいくっつったら行くなって言われたな
あれは良い先生だったのかw
無視して行ったけど・・・w
よほどの覚悟が無い限り、選択肢からはずすべきだろうね
おれは、いくつか後悔はしてるけど全体的には後悔してない
酷いサボり癖があるから
ふつうの専門や大学いったところで、続いたとは思えなかったし
358実習生さん:2009/11/29(日) 16:49:57 ID:ORH0R/DP
まぁ 高卒の資格が無いと
認可校(専門学校)へは行けないからなぁ
高校中退者、中卒者にとっては無認可校はありがたい存在だよね。
学歴にはならないし、学割もきかないけど、学生気分だけは味わえる
359実習生さん:2009/12/02(水) 05:04:15 ID:rwfse93s
お前ら終わってんな・・・。教師やめろよ
360実習生さん:2009/12/02(水) 08:48:16 ID:aS5Fq5ON
無認可出て
無認可の講師してんのに、
無認可やめてどこに行くのよ。
361実習生さん:2009/12/03(木) 02:12:07 ID:sxTH3lkW
新聞配達員って「夢と希望に満ち溢れた」若い奨学生が結構いるよw
教師の家に新聞配ってるのもそういう連中かもしれない。持ちつ持たれつってやつだな
彼らのその後の行方はしらないがそのまま専売所に就職したら立派な正社員wだしそこで給料もらいつつ夢を趣味にして生きていくのもまた一興かもね
362実習生さん:2009/12/10(木) 21:46:16 ID:nzakrSdC
悲惨じゃん
363実習生さん:2009/12/16(水) 15:04:21 ID:jTeB56pj
無認可校?
都市伝説だろ
364実習生さん:2009/12/22(火) 01:09:07 ID:9IHN+1YZ
>>358
中卒者対象の高等専修学校という認可された学校があるよ。
高等専修学校で修業年限が3年以上なら高卒、
2年なら旧制中卒と同等の扱いにだいたいはなる。
365通りすがり:2009/12/22(火) 01:27:52 ID:UeqPYbtg
教師も人間なんだつったらそれまでなんだろうけど結構ガッカリするスレだなこれは。俺は学生時代いい担任にあたってきて教師ってわりと好きだったけどなんか考えさせられた。
366実習生さん:2009/12/23(水) 07:25:23 ID:m6wArwdU
無認可校はやべぇだろ
学歴にもならない たんなる習い事なんだから
367実習生さん:2009/12/23(水) 08:09:27 ID:Ys83GCuk
看護の専門推薦してやったのに中退しやがった
368実習生さん:2009/12/27(日) 03:41:11 ID:oo/HESvt
いいじゃん、別にどうだっていいんでしょ?野となれ山となれって感じでさ。
369実習生さん:2009/12/27(日) 10:08:02 ID:Ms/EKc29
来年は何人の馬鹿が無認可校に入っちゃうんだろうね
370実習生さん:2009/12/30(水) 11:44:48 ID:Qb4Lpxoh
無認可はまじやばいぜ
371実習生さん:2010/01/04(月) 07:13:50 ID:WnBJt33D
『学校』が文科省の認可を得なければならない許可制であるにも
かかわらず、国が無認可校の存在を黙認するのは、馬鹿もいないと
社会が困るからなんだよね
教師もそういった事をわかってるから
あえて無認可校に生徒入れて、国を底辺から支えてくれる
低賃金労働者を増やそうとしてるのかもね
372実習生さん:2010/01/08(金) 22:34:37 ID:DNefOhSa
無認可校はやべぇだろ
373実習生さん:2010/01/08(金) 22:46:15 ID:3ul9Mlyq
>>365 いや、大半の学校では無認可校には行かないよう保護者に指導しているはず。うちの学校はそう。
ただ学校側が行くなって言っても、生徒や保護者の側で拒否してアニメーションやデザイン関係の無認可校に行っちゃうんだよね。
374実習生さん:2010/01/08(金) 22:50:04 ID:8K+qHE/y
しかし、被害部員の親族によると、暴行の対象は、釣りに行った2人と、別件で生活態度をとがめられた部員の計3人で、三十数人の2年生部員が3人を取り囲んだ。

 中心選手が「お前の好きにしろ」と話すと、3人がまず被害部員をタオルでたたいたり、拳で殴るなど暴行。2人の部員にもそれぞれ数人の部員が殴るけるの暴行を加え、残る部員は3人を取り囲んだ状態で見ていたという。

 さらに、両親に「集団リンチだった」と訴えた被害部員は、別の部員から「反省がない」と、部室に連れ込まれ、何十発も殴られた。部室入り口に見張り役の部員が2人いたという。

 この部員は暴行されている間に吐き気を訴え、同日夜に実家に帰った際も嘔吐(おうと)を繰り返し、一時意識不明の重体に陥った。現在は意識を回復したが入院中。両親は暴行の内容を同校に伝えたが、異なる説明を行ったことに、被害部員はショックを受けているという。

 五十嵐一彌校長は19日、取材に「そのような話はしらない」と話した。今回の問題で秋の宮城県大会の出場辞退が決まっている
375実習生さん:2010/01/10(日) 20:00:30 ID:G36u+0Y0
372 :実習生さん:2010/01/08(金) 22:34:37 ID:DNefOhSa
無認可校はやべぇだろ


373 :実習生さん:2010/01/08(金) 22:46:15 ID:3ul9Mlyq
>>365 いや、大半の学校では無認可校には行かないよう保護者に指導しているはず。うちの学校はそう。
ただ学校側が行くなって言っても、生徒や保護者の側で拒否してアニメーションやデザイン関係の無認可校
376実習生さん:2010/01/13(水) 17:46:31 ID:CIsBKZtn
モード学園を薦めるのが一番良いと思います。
確実にとんでもない勘違い野郎に育ててくれますよ。
あとは待つだけ。
377実習生さん:2010/01/15(金) 23:05:19 ID:rX2vDGtY
>>376
だめだめ モード学園は認可校だから一応学歴になっちゃうし
大学3年への編入の道ものこされてしまう。
もっともっと馬鹿アホをつくるにはスレタイ通りの無認可校じゃないとね
それと服飾とか美容関係は会社への就職意思があるわけだから
まともすぎる。
芸能系の方が馬鹿が作れる
378実習生さん:2010/01/16(土) 03:48:04 ID:/44yLLOa
よーし!
通報祭りだわっしょいわっしょい
379実習生さん:2010/01/16(土) 05:54:53 ID:PoM5bsNh
>>378
確かにな、高校の教師に生徒の進路として
無認可校を勧める奴がいるのなら大問題だよな
無認可校は公的な学歴にならないからヤバいだろ
380実習生さん:2010/01/18(月) 18:47:58 ID:rPB8zloE
無認可校の教員の方へ。
・もっと本を読んでください。
・生徒相手に自慢話も程ほどに。
・いかにして生徒に技術を習得させるかもっと考えてください。
・営業活動も程ほどに。教員としてもっと働いてください。
高校教師の方へ。
・皮肉もいい加減にしてください。
・ムカつくからといって生徒を無認可校に送り込まないでください。
よろしくお願いいたします。
児童より。
381実習生さん:2010/01/23(土) 17:10:24 ID:dPIrgw6w
悲惨だなぁ〜
382実習生さん:2010/01/27(水) 23:23:06 ID:bNZPhp40
キメェなここにいるの教師www
383実習生さん:2010/01/28(木) 19:05:53 ID:hwEA63mB
無認可校送りにされた生徒は地獄だな
384実習生さん:2010/01/28(木) 21:15:15 ID:VePp54Dy
>>1
無認可に送り込むより介護看護の専門にぶち込む方が世間の為に有意義じゃないかな。私は少なくともそうしてる。
あくまで指定校で途中で辞められないという脅し文句付きで。

ブルーカラーの医療職の底辺は彼らにやっていただきましょう!適材適所ですから
385実習生さん:2010/01/28(木) 22:11:07 ID:hwEA63mB
それなら芸能系の無認可校に送り込めば自動的に
介護ヘルパーとか増えるよ
歌とかダンスとか声優とか目指した奴らって最後は行き場がなくて
そういう方向行くか風俗しかないから
386実習生さん:2010/01/29(金) 20:16:40 ID:U/qpHed8
保育系や栄養系馬鹿短大なんてどう?
男女関係無く。
短大はいずれ淘汰されるだろうから、後々苦労する可能性高し。保育士とか馬鹿にとっては聞こえが良いし案外ホイホイひっかかるかも。数年後「ユーキャンで事足りるじゃん。。orz」とか後悔してそうww
まぁ、シンプルに高卒で就職させるのが今の時期一番良い仕打ちだろww
387実習生さん:2010/01/29(金) 21:55:38 ID:8JZd+qaD
>>386
高卒で就職させるのなんて真面目すぎるよ
もっと道を外さないと!
やっぱ芸能系の無認可校しかないよ
これが一番強烈な馬鹿が出来あがる
388実習生さん:2010/02/07(日) 00:42:12 ID:+092TPD/
この不景気に無認可って・・・・
389実習生さん:2010/02/07(日) 11:22:21 ID:gGMOjeNR
そもそも認可、不認可というだけで判断するのもどうかとおもう
認可校重視というのもなにか上から目線の気がするしな

宝塚音楽学校やJRA競馬学校なんかも不認可校に分類されるけどな
390実習生さん:2010/02/07(日) 14:44:08 ID:L64XWcxD
>>389
宝塚は各種学校の認可を受けているよ。
391実習生さん:2010/02/07(日) 16:19:34 ID:+092TPD/
>>389
>>390
JRAも各種学校の認可校

なので無認可校ってかなりマジ?ヤバくね?
って感じだよね
そもそも借金経営だと認可おりないしね
施設も自前じゃないと駄目
賃貸物件での開校も駄目 とか色々規制があるしね 
392実習生さん:2010/02/09(火) 03:02:37 ID:e/ciB+6x
・生徒「定期券、どうして学割効かないスかー?」(入学前に教えてくださいよ〜と言う皮肉を込めて)
・先生(得意げに)「都道府県知事から「学校として認可」を受けるためには、年間800時間以上の「授業時間」
が必要なんですね〜wあいにくですが現在、わが校では、年間授業時間は云々〜どうたらこうたら〜♪」
(・入学者は高卒以上・校舎や校地は借用ではないこと などの条件は言わず。)
・生徒「・・・(怒り)」
某無認可校で勤めていた僕が、実際に見た風景の報告。
マヂ、いい加減なコトこの上ない。申し訳ないが承知してくれの一言もナシ。むしろ「それぐらい知っとけよ〜」的な得意顔で、
生徒を論破すりゃ気持ちいい〜とでも言わんばかりの厚顔無恥な喋り。
(しかも喋ってるの校長。もっとも、不景気の煽りを受け、その校長はクビになった。そして、その校長より先にボクは自主退社した。
しかし「無認可校全てがクソテキトーな集金組織」ではない。
「セツ・モードセミナー」は極めて優秀と思う。倍率高くて入学するのもムツカシイ時期があったらしい。評判もとてもいい。授業料はとても安い。
けど、無認可校全体から見たとき、質の高い授業、健全な運営 を実施できているところは、実際ごくわずかと思う。
393実習生さん:2010/02/09(火) 21:43:08 ID:fALflx1m
質の高い授業、健全な運営 を実施できている認可校はどのくらいあるんだろう
394実習生さん:2010/02/09(火) 21:51:06 ID:q7+3juPB
>>393
少なくとも、消防上の基準やら、トイレが適切に設けられていること、などなど
法令上の基準は補償されているさ。

各種学校の認可基準なんてそんなもの。
東京都が各種学校規程より認可基準を厳しくしようとしたら、あっさり裁判で負けた。
395実習生さん:2010/02/10(水) 14:44:29 ID:1Q/MhDbX
>>393
借金してちゃ駄目
授業時間数
生徒ひとりあたりの面積が定められているので
それに合った広さの施設が必要
認可校、特に1条校は文科省+教育委員会がごちゃごちゃうるさいから
基準をクリアし続けるのは意外と大変だよ
396実習生さん:2010/02/11(木) 20:30:52 ID:t3MyR+qV
無認可校はやべぇだろ
397実習生さん:2010/02/14(日) 17:59:13 ID:A8l8z+Uo
東大行けっていわれてたけど、無認可校に行ったよ。
398見手郎 ◆kjE.gQ/oEU :2010/02/14(日) 18:31:45 ID:TyJlDg++
392はもっと詳しく記述したほうがいいな。

認可受けるには、年間800時間以上の授業時間だけでなく、
校舎・校地を所有していて、賃貸ではだめってこと。
認可を受けるには、ここがハードルになっている。

82条の認可校ですら、これらの条件を満たさないといけないんだから、
1条校の短大・大学として開学するに至っては、もっと厳しいです。
それに、1条校は文部科学省にとても逆らえないからね。

82条の認可校は、地方だと、たまに文部科学省の基準を潜り抜けて、
指導を受けたりしてる。無認可校に至っては一般社会で例えれば、
日雇い派遣会社みたいなもんですよ。

日雇い派遣は黙って半分抜いてるけど、無認可校もそれほど大差はないです。
399実習生さん:2010/02/14(日) 19:19:45 ID:d1frFy9z
>>398
> 392はもっと詳しく記述したほうがいいな。
>
> 認可受けるには、年間800時間以上の授業時間だけでなく、
> 校舎・校地を所有していて、賃貸ではだめってこと。
> 認可を受けるには、ここがハードルになっている。

書いてあるじゃないですか。

> 82条の認可校ですら、これらの条件を満たさないといけないんだから、
> 1条校の短大・大学として開学するに至っては、もっと厳しいです。
> それに、1条校は文部科学省にとても逆らえないからね。

文部科学省の監督外の学校でも省庁からものを言われれば逆らえませんよ。
一般企業なんですからね。

> 82条の認可校は、地方だと、たまに文部科学省の基準を潜り抜けて、
> 指導を受けたりしてる。無認可校に至っては一般社会で例えれば、
> 日雇い派遣会社みたいなもんですよ。

無認可校がどう基準をすり抜け、一体どこから指導を受けているのか、
具体的にはどう派遣会社のようなのかこそ、詳しく書くべきなのでは?

> 日雇い派遣は黙って半分抜いてるけど、無認可校もそれほど大差はないです。

抜いているのはお金ですか?
仮にそうなら会社側がマージンを取るのは当たり前じゃないですか。
ちょっと言葉が足りないと思いますよ。
400見手郎 ◆kjE.gQ/oEU :2010/02/14(日) 19:53:17 ID:TyJlDg++
>>399
巡回お疲れさま。僕が書くと忙しいですよね。

>具体的にはどう派遣会社のようなのかこそ、詳しく書くべきなのでは?
認可校の場合、基本的に就職の面倒は見ます。
正確には無料職業紹介が認められてるため、どの認可校でも、最低限の就職指導はします。
そうしなければ他の専門学校と差をつけられてしまうため、
どの認可校もそうせざるを得ないのです。

無認可校では無料職業紹介ができないため、それがありません。
就職できるかできないか、ましてやデビューできるかできないかは、
完全に個人の責任とされるのです。

>抜いているのはお金ですか?
中間マージンのお金ですが、半分も抜くのは常軌を逸してますね。
その結果、年越し派遣村に始まり、今年は公設派遣村になってしまいました。