実習助手

このエントリーをはてなブックマークに追加
353実習生さん:2013/04/02(火) 00:43:05.02 ID:dCDUR8Gx
大学に通えるだけ良い。地方じゃ物理的に通えない。
認定講習で実習の免許取ってワタるしかない。
そうやってガンバってる実教を教員扱いしない連中が許せん。
354実習生さん:2013/04/08(月) 20:28:57.24 ID:gc/LUdy3
工業で採用になったが支援学校にとばされた…
もうきついんだがやめたい
355実習生さん:2013/04/08(月) 22:14:50.21 ID:yp4ojTnP
俺も工業から特支だけどちょーらく
356実習生さん:2013/04/08(月) 22:19:18.37 ID:yp4ojTnP
k先生>>354は僕じゃないですよw
357実習生さん:2013/04/08(月) 22:50:51.19 ID:3PAo4jBl
もうきついってまだ始まったばっかりじゃねw
358実習生さん:2013/04/09(火) 22:00:02.05 ID:MenwKKjJ
>>354だが生徒と触れ合ってみて俺なんでここにいるんだろうって本気で思った
正直介護精神持ち合わせてないしやってらんないわ
359実習生さん:2013/04/10(水) 05:56:08.33 ID:5ch78rLA
>>358
肢体不自由か重度知的障害?
そうだったら大変だね
特支でもろう学校や軽度知的障害はそうでもないと聞くけど
360実習生さん:2013/04/10(水) 17:46:32.27 ID:sRZjGpUJ
支援学校に配属されても年数勤めれば転勤できるよ、
361実習生さん:2013/04/10(水) 22:09:51.06 ID:ahPlyHKu
362実習生さん:2013/04/14(日) 11:56:58.61 ID:UtRPBEoZ
てか特支って別枠採用なんじゃないの?
普通枠で特支に配属されたら定年まで特支なの?

こっから教員免許とって教諭になっても
また特支なの?
次の教員採用の時に特支は完全拒否すればいいの?
363実習生さん:2013/04/15(月) 22:08:35.95 ID:/qJgfkTG
私の県では一括採用で、私も特支に配属されたクチです。
何の心づもりもないのに教諭と同じように頭数に数えられて学級に配属され、
いきなり生徒の下の世話までやらされ、受験した教科とは何の関係もない
幼稚園のような授業に他の教諭と一緒に指導にあたるとは想像もしていな
かったことです。
今ではだいぶ慣れて来ましたが、実習助手は実験または実習について、
教務の職務を助けるというのが法律上の立場ですので、実験または実習
以外で直接指導に当たっていることなど、とてもおかしなことだと思います。
(特支では実習助手の運用についてはもちろんですが、その他でも
 実情に即して柔軟に解釈して運用していることが多く見受けられます。)
私も本来の仕事がしたいですし、いつか転勤できると思ってやっています。
もちろん、生徒が悪いわけではないですし、そこを責めているわけでは
ありません。
364実習生さん:2013/04/16(火) 06:45:58.69 ID:dw0C8QvC
>>362
354だけど全く関係なかった
てか俺の県では教諭でも特支の採用ないとこで免許関係なくとばされる
365実習生さん:2013/04/16(火) 07:13:14.65 ID:xqKwpwhZ
とりあえず次は普通高校の希望出して、教員免許取ったら採用試験で特支は勘弁って強い希望出すわ
366実習生さん:2013/04/29(月) 23:29:06.58 ID:aLRSJZhG
特別支援って、なんか手当が別にあって、
給料いいって聞いたことあるけど…
367実習生さん:2013/05/02(木) 08:24:02.89 ID:A/1Xw/os
まあ手当があっても食事、排便の介護みたいなこともあるから嫌な人は嫌だろうね
368実習生さん:2013/05/19(日) 17:46:32.14 ID:6YxGfL5v
実習助手の先生は若い人が多いから話合う。
準備室で楽しく雑談させてもらってます。

いつも授業のサポートしてくれてありがとう
369実習生さん:2013/05/28(火) 19:15:43.11 ID:YDC1+Oqj
電気と物理の英語の授業レベルは一緒ですか?

電気から物理に転部は大変ですかね?
370実習生さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NTRlTA/y
皆様にお伺いしたいのですが、工業高校の実習助手になる上で、
採用にも、今後にも有利になるよう
取っておいた方が良い資格ありますか?(教員免許は除く).

ちなみに私は全くの文系で、教員免許もないです。
今一応、危険物乙4、DD3の工事担任者、二種電気工事士、
乙4消防設備士とその他、溶接関連、有機溶剤なんかも持ってます。

受かる見込みは全くないですが、電験三種を今から受けます。

あと、年内に電気工事士の一種、工事担任者の総合種を
採用試験の合間をぬって、年末に受験予定です。

何か他にあれば教えて下さい。
371実習生さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nl/vR+6P
そんなに資格あるなら民間に就職した方がカネになる。
372実習生さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:umtlX3Vq
>>371
それはない
誰でも取れる資格しかないじゃん
正直資格はいらないから、試験勉強したほうがいい
ちなみに工業で受かっても、工業を教えるとは限らない
373実習生さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:umtlX3Vq
>>370
教員免許取得を目指しながら助手の試験を受け続けるのが一番
374370:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9ygx+ZQJ
>>371さん
そうですね、372さんのおっしゃる通り、本当高校生でも取れる資格だらけですので
何とも…。たぶん一般企業だと通用しないと思います(全部未経験ですので…)
ただ、こういうのを教えていく仕事だと思うので、専門試験の勉強がてら取ってる感じです。
375370:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9ygx+ZQJ
>>372さん
回答ありがとうございます。今、臨時採用が切れて専願で採試験の勉強中です。

ただ、自分には試験日までまだ時間があり、
モチベーションを保つには日が長いのと、
昨年も受験しまして一通り何回かやったという感じです。
なので、今は過去問と照らし合わせつつ、復習しながら、
目ぼしい資格試験を受験と半々でやっている感じです。

もちろん試験の二ヶ月、三ヶ月前からは採用試験に集中してやる予定です。
それを踏まえた上で何かあれば…と、いう感じです。
376370:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9ygx+ZQJ
>>373さん
ちょっと自分は状況的に今から教員免許を取るというのは
経済的にも他の事情でも現実的に難しいところがあって、殆ど考えてないです。
採用されたら、何かしらの教員免許取得をと、考えていますが…。

取り敢えず、今年で試験に合格し、実習助手として採用されなければ、
別の道考えているという感じです。
377実習生さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:eYgauyjk
K南台のこじまこじま

じゅんじゅん
378実習生さん:2013/09/05(木) 15:44:57.56 ID:2goXUr+1
募集してる教科と全然関係ない大学卒業したんだけど
やっぱ専攻が合致してた方が有利ですか?
379実習生さん:2013/09/07(土) 10:10:03.00 ID:iya24lSo
県によって違うけど、該当する教科の免許を取得していれば
将来、実習教諭などの2級職にワタる時に有利だったりする。
全然関係ない大学だと後から免許取るのは大変。
380実習生さん:2013/09/10(火) 11:11:54.12 ID:2SIYQiKb
>>378
それをキチンと面接で説明できれば、全然関係ないと思います。
実際、大学と関係ない科目で何名か受かってる方が居たので。
381実習生さん:2013/09/14(土) 16:44:00.00 ID:CwAboFXT
基本的に採用試験の1次筆記試験の結果は、本人への開示を前提にしているので、
大学と関係ない科目であっても点数が取れれば通るよ。
面接や作文の2次試験が大学と関係ない科目だと問題だと思う。
ただ、納得させるだけの志望動機があれば問題ないよ。
382実習生さん:2013/11/09(土) 20:12:23.46 ID:NCwA3K4Y
神奈川県内の実習助手って例年募集していますか?
検索しても、過去のものも全く見当たらないのですが…
383実習生さん:2013/11/21(木) 16:34:23.68 ID:SOVUBCtW
県の教育委員会に電話すると教えてくれるよ。
384実習生さん:2013/11/23(土) 03:55:51.85 ID:6h9gKGgz
 
 学校で習ったことは将来ほとんど使わない
   社会に出て使うのは
 読み書き と 四則計算 ぐらい
 http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bljsc.html
 
【 不用性 】
 ◆子供を学校に預け先生に面倒を見てもらえばいいというテキトウな親心 軽薄な子育て法
 ◆学費を稼ぐための共働き 親の不在による親子間の愛情希薄 親子の絆の不全
 ◆使いもしない膨大な知識の無理、無茶な詰め込み と 自国語のまともな読み書き、何がしかの技能、人間的常識を身に付けないままの成人化
 
 ◎「無意味な宿題 予習復習 テスト やり直し 居残り」の強要、強制
 ◎「役にも立たない学校への不登校」の矯正
 ◎「使いもしない学力」の低下問題
 ◎「必要もないゆとり教育」の見直し
 ◎「無駄になる学費」の支払い
 ◎「やめておけばよかった貸与型奨学金」の不返済問題
385実習生さん:2013/11/23(土) 03:56:53.11 ID:6h9gKGgz
 
【 害悪性 】
 ▼いじめ 自殺
 ▼神経症 引きこもり
 ▼ネットカフェ難民
 ▼通学の列への車の突っ込み事故 下校時誘拐 留守番時強姦
 ▼教師からの暴力 と 性犯罪
 
 ■無機的な「四角い敷地 四角い校舎 四角い教室 四角い机 硬い椅子」での長時間の無味乾燥な学習
 ■長期間に及ぶ非人間的で刑務的な「服装髪型強制」「生徒の脱出を防ぐ塀や柵」「週番による門限厳守」 (校門圧死)
 ■時間、人生の浪費  長き義務教育期間中に失われる様々な可能性、諸々の機会の逸失
 ■無意味な教育を拒絶する自由、権利の侵害
 ■学業不振者が学んでも働いても一生もがき苦しむ一方、高学歴者、高級官僚などの高給が保証、保障されようとする夢の鴨ねぎシステム
 
【 本来像 】
 ★社会生活で最低限必要となる読み書き、四則計算などを『家庭において親が子に教える』健全な家庭の姿、親子関係
 ★開放的、自取的(学習内容を自発、自主的に選択できる)な自由学校
  机は丸や曲線を描き、校舎の外観は刑務所には似ていない 小川が流れ水鳥がたわむれ、木陰で涼むこともできる牧歌性
386実習生さん:2013/11/23(土) 05:11:27.43 ID:6h9gKGgz
 
 学校で習ったことは将来ほとんど使わない
   社会に出て使うのは
 読み書き と 四則計算 ぐらい
 http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bljsc.html
 
 
 ●学校の勉強はサブカルチャー●
 
       【 勉強 】              【 筋肉増強 】
 
        学校                  ジム
      勉強オタク      =     トレーニングオタク
 
    自宅勉強オタク     =     自宅筋トレオタク
       学習机               ベンチプレス
 
       ( DHA )               プロテイン
 
 覚え豚 キモっ

        学習オタク    =    アニメオタク
         覚え豚            萌え豚
387実習生さん:2014/01/13(月) 22:37:20.95 ID:TtS6kUaj
age
388実習生さん:2014/03/27(木) 18:35:01.06 ID:xsEE6AEM
>
389実習生さん:2014/08/22(金) 20:52:28.93 ID:nokKxB8s
正規採用の場合、
市立の高校の実習助手は、今でもコネが効くかもしれないが、(自治体による)
県立の高校の実習助手は、試験結果が厳格に処理されるようになっているので、
今はコネでの採用は難しいと思う。
期限付き臨時採用は、コネだと思う。

市で採用された実習助手は、市職員、
県で採用された実習助手は、県職員、
県で採用された実習助手が、市立の高校へ配属される事はあるが、
市で採用された実習助手は、県立の高校へ配属される事はない、
390実習生さん:2014/10/22(水) 23:16:00.14 ID:+h7i/cwW
391実習生さん:2014/11/24(月) 17:46:31.69 ID:ScsSOGWJ
392実習生さん:2014/11/30(日) 11:41:19.93 ID:3shOfcws
公立学校での少人数学級は無駄だ!公立学校は潰せ!
公立学校は、学級人数に関係なく、授業を受ける方もやる方も
どうでもいいww授業があってもなくてもいい訳よww
クズどもの授業を受ける必要もないしww

教育を隠れミノにするな!
悪徳公務員はさっさと死ねよ!!
偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
393実習生さん:2014/12/17(水) 07:27:48.29 ID:K6jUkyz5
高卒の実習助手=地方公務員=しかも先生と呼ばれてる
税金の無駄使いだよな↑

何の為の大学教職課程なんだか…
394実習生さん:2014/12/17(水) 08:51:39.69 ID:2tODcP4Z
そんなことないよ
395実習生さん:2015/01/19(月) 10:56:43.97 ID:jL/DePcQ
実習助手になるにはどうしたらいいですか?
396実習生さん:2015/01/23(金) 22:42:22.50 ID:9UcMrCeh
各都道府県の教育委員会に聞けば教えてくれるよ、
ただし正規採用は公立高校の講師になるより格段に難しいから、

例 茨城県公立学校実習助手選考試験志願状況
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/welcome/kyoshoku/saiyou/h27/0813-1/index.html

教員免許必要なし、よって免許の更新も関係ない
しかも正式に教員(教育公務員)として扱われます、
高卒以上なら、だれでも受験資格があります、
397実習生さん:2015/01/23(金) 22:54:09.22 ID:9UcMrCeh
都道府県によって違いますが、
通信大学で教員免許を取ったり、経験年数などにより実習教諭になれ、
給与も一般の教諭と同一の表に位置づけられる自治体もあります、
398実習生さん:2015/01/24(土) 18:25:15.58 ID:SXLO5W93
高卒、専門卒、短大卒、大卒(教職課程なし)の四つ巴の戦いの採用試験ですね、
教員免許必要なしが大きな魅力で、新卒だけでなく社会人も多く受験しています、
一般地方公務員(高卒待遇)とほぼ同じ給与体系や退職金で定年まで勤めれられます、
夏休みや冬休みは、業務はほぼありませんが、通常の給与を支払われます、
399実習生さん:2015/01/24(土) 18:39:08.44 ID:SXLO5W93
各自治体(都道府県)では、情報公開の関係上、試験の結果などを
本人に公開する必要があり、上位から順に採用されます、
コネが無くても実力があれば誰でもなる事ができます。
400実習生さん:2015/01/24(土) 18:44:32.39 ID:SXLO5W93
401実習生さん:2015/01/26(月) 15:01:58.12 ID:zSagf1AJ
だれでも受験できますが、工業、商業、農業などの実習助手の採用は、
それぞれの分野で生徒に受験させる資格(及び上級資格)の免許を持っていると、
かなり優先的に採用されますね、現実的な必要条件みたいなものです、
402実習生さん
まったく無駄!!不要!!いらない!!
全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!
今いる教員数を3分の1以下にすべきである。
見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだな。
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!

教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!