【授業】国語力を高めるために【家庭】

このエントリーをはてなブックマークに追加
90実習生さん:2009/11/26(木) 11:09:29 ID:qaVEFH6t
>>83
文学一辺倒だった国語教師に、「ニュース番組を作ろう」みたいなことをさせるのは確かに愚にもつかないが、
そういう試みは当然あって然るべきだと思うよ
ただ、明らかにやり方がまずいw
国語=国文学でないという考えは大いに賛同するが・・・
91実習生さん:2009/11/26(木) 22:58:20 ID:DTPc/MEG
>>90

実際にやってみりゃわかるけど、ニュース番組づくりは、一部の優秀な子どもが
あまり一生懸命にならず、大した発見もないままそこそこ良い発表を作り上げ、
大多数の子どもが、苦労してデキの悪い発表に何とかこぎつけるという構図に
陥りやすい。

数多くの実践例を見てきたが、そこそこに良い発表のできていたクラスは
例外無くかなりの指導をしこまれていた。むしろ限られた時間数の中で
一般的な労力程度でできる実りある教材がほしい。つまりコスト意識の
問題。たしかに教師側が研究を重ね、しっかりと指導を行い、ビデオカメラの
準備や取材先の確保などをきちんとやればそれなりの授業はできなくもないが
そもそもビデオカメラを準備してるヒマがあれば、算数の具体物を作成している
ほうがよっぽど有効な時間活用に思えてならない。
92実習生さん:2009/11/26(木) 23:15:27 ID:LOA/0VR1
国語の学習指導要領作ってるやつって、
現場を見る目のなさが他教科に比べても群を抜きすぎているよなw
93実習生さん:2009/11/26(木) 23:26:46 ID:gRIAlTI2
昨日の「クローズアップ現代」で、昨今の国語力の低下のことをやってた。

前半は、「たしかにそういうことあるな〜」と思って見てたのだが、
後半は、対策として筑波の言語教育研究所の言語技術の実践を取り上げられたのを見て、
「あらら〜 そっち行ったかぁ・・・」と思ってしまった。
94実習生さん:2009/11/27(金) 23:49:30 ID:j4pdfwAM
そもそも国語表現みたいに、大学であまり専門的に学ぶ機会のないものまで
国語の科目にしちゃうのがどうなんかなあと
例えばスピーチを学ばせるにしたって、最近の国語教師はそうでもないけど
文学オタクにありがちな引っ込み思案な奴が国語教師になっちゃったとして、
そんな奴にスピーチを教えてもらいたいって普通は思わないよw
95実習生さん:2009/11/28(土) 10:23:23 ID:IeF4JqfP
読解をていねいにやって語彙を増やすことなく、表現(特に「話す」)をしても
だめだよなぁ・・・・
96実習生さん:2009/12/10(木) 09:31:10 ID:KpMuPcbX
>>95
指摘の通りで多くの教員が口にしている。
97実習生さん:2009/12/22(火) 09:53:50 ID:1Zbbv7+7
唐沢俊一ホームページ 裏モノ日記
http://www.tobunken.com/diary/diary20061114172636.html
>ただし論としての危弱なポイントも指摘してくれていた。参考になる。


http://www.wdic.org/w/WDIC/%E5%8D%B1%E5%BC%B1
>危弱
>辞書:通信用語の基礎知識 通信俗語編 (CZYOGO)
>読み:きじゃく
>品詞:名詞
>脆弱(ぜいじゃく)のことらしい。脆弱をゼイジャクと読めずキジャクと誤読した上、
>漢字までそれにならって間違ってしまった例。
>そもそも正しくゼイジャクと入力出来ていれば、このような語は間違っても出てこない。
>そう、意識的に "きじゃく" と入力した結果が危弱なのである。弁解の余地はないだろう。
98実習生さん:2009/12/22(火) 10:08:34 ID:1Zbbv7+7
唐沢俊一ホームページ 裏モノ日記 2002年10月26日
http://www.tobunken.com/diary/diary20021026000000.html
>つつしんで冥福をお祈りし、あわせて出版書律に、(略)

唐沢俊一ホームページ 裏モノ日記 2003年9月8日
http://www.tobunken.com/diary/diary20030908000000.html
>メールボックスを見たら、書律『宝珍』からメール。

おいおい「書律」って???????

書店(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B8%E5%BA%97
>書店(しょてん)は、本(書籍、雑誌)の小売店や出版社、卸業者である。本屋(ほんや)とも
>呼ばれる(古い時代の呼称に書肆(しょし)というものもある)。
99実習生さん:2010/02/25(木) 22:10:28 ID:HNhKAIwe
保守
100:2010/05/04(火) 14:47:08 ID:TGyGcQt5
ニュース番組を作ろうという教材を否定する教師は、いつも、目の前の
授業を適当にこじくりまわして形だけなんとかするということの繰り返し
だけやっている。

 一年間なり、6年間の指導計画があって、あらゆる教材は配置されている
ので、その教材のねらいをきちんとひとつひとつ積み上げることが大事だ。
はっきり、スラスラ、ゆっくり、大きな声で言える低学年を育てなければ
何を言うというスピーチの内容へ入っていけない。中学年でも
「声が小さい」という指導を入れなきゃならないとしたら、2年間が全くの
無駄ということだ。

 本を読む=言語活動というのは単に自分がそうやって国語という授業を
すごしてきたからにすぎない。何のために何の本を読むのかという次元を
主体的に読書指導としてする視点がない。(たかが、小学校教師にそんな
こと考えてる人間はいないと文科省の人間はいうかもしれないが…)
101実習生さん:2010/05/05(水) 11:50:13 ID:dTvzop0h
確かに正論ではある。
102実習生さん:2010/11/01(月) 06:29:16 ID:RpdScrUH
負け組の教育論なんて聞きたくねー
自分の教育もできねーヤツが、人様にあれこれいうな!
もうしわけないという謙虚さをもって遠慮せよ!
103実習生さん:2011/03/02(水) 12:37:05.70 ID:XKN8opOf
>>102
お前が言うな
104実習生さん:2011/04/27(水) 23:31:24.07 ID:dc4eMsSI
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力・イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、間違いないで。
それで、今はひきこもりで、仕事もできへん。
教師も校長も、暴力やいじめを見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
誰かがイジメを受けて自殺しても、「本校にいじめ
はなかった」で逃げるんやろうなあ。
 教科教育の前に、人間教育が大事やで。

105実習生さん:2011/07/21(木) 21:07:14.61 ID:FiNBnYQW
聞く話す より 読む 教材を増やして
106実習生さん:2011/07/28(木) 07:03:39.40 ID:6M3S8XUB
文を
砕けば砕くほど具体的な形になり
整理すればするほど豊かな表現になる
107実習生さん:2011/12/29(木) 23:19:29.73 ID:SaDLXu6Y
このまえ国語力検定(z会)っていうのを受けたんだが
あれは一般的な尺度として通用するのか?
つまり「国語力検定三級ですたwwwwコポォwww」
「貴様www三級とはw低wwwふざけておるなwwwww」
みたいな会話はネットとかで成り立つんだろうか
108実習生さん:2012/06/21(木) 13:31:25.61 ID:GovvuaLB
「大造〜」って、研究校等でない普通の学校で普通の力の先生で授業がなりたつものですか?
他によい作があるのでなぜ選んだのか(うちは光村)謎だと思うぐらいなんですが。
(次郎助ミミズクみたいな)幻想路線ならともかく、リアルふうな路線で素直に感動させるのは
作品の欠点が大きすぎますが、かといって、5年生で、作品への敬意を保ちつつ欠点は批判的に読ませる、
なんてことができるのかと。


109実習生さん:2012/06/22(金) 14:01:58.60 ID:tkYsQGr3
全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
無駄なバカ私立学校は不要だ!悪徳私学はさっさと消滅しろ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
110「あ」とよばれしもの:2012/08/04(土) 09:03:04.87 ID:0svA0f5e
大造じいさんとがんの主人公は大造。つまり、ダメなやつが立派になった話。だと、考えなければ、やってられません。
「自分のことを動物より劣る」と思えたのはなぜか? 英雄が<人間>である必要がないということ。
111島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民さんへ:2013/03/20(水) 19:29:47.06 ID:Lpq1jHu2
22名前:名無しさん
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。誰かがイジメを苦にして
自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。

23名前:大阪府三島郡島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら島本町から逃げ出した元島本町民
>>22名無しさんの言う通りや
名無しさんも早う島本町から逃げ出す方がええで
島本町みたいな腐った町は陥没して地球上から消滅したらええんや

>>23
「20世紀少年」で、『ともだち』が人類を皆殺しにしようと企てたのも、小学校のときに受けたイジメ(葬式ごっこ)が
原因だった。『大阪府三島郡島本町みたいな腐った町は陥没して地球上から消滅したらええんや』と思う気持ちはよく分かる。
112実習生さん:2013/05/02(木) 05:36:30.40 ID:A/1Xw/os
日本語指導が必要な日本人の子供、過去最多に

 文部科学省は3日、帰国子女など日本語指導が必要な日本国籍の児童・生徒が2012年度、
6171人に上り、過去最多となったと発表した。

 全国の公立小中高校など約3万4500校を対象に、昨年5月1日現在で調査。
12年度は、前回10年度を675人上回った。
帰国子女のほか、両親が国際結婚し、家庭で日本語以外の言語が使われているケースなどが該当する。

 都道府県別に見ると、愛知県が1113人と最多で、東京都が816人、神奈川県が771人と続いた。
過去最多となった理由について、同省国際教育課は「06年をピークに増え続けた国際結婚で生まれた子供が、
学齢期に達しているのでは」としている。

 一方、日本語指導が必要な外国人の児童・生徒は2万7013人で、前回より1498人減少した。
(2013年4月3日18時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130403-OYT1T01077.htm?from=main5
113実習生さん:2013/05/02(木) 19:39:51.74 ID:tQypJXYW
クソ公務員による道徳教育が大間違い!!
公務員に道徳教育は絶対にできないww
公立学校はクズどもの集まり、いまの日本の教育システムを
ブッ潰し教育に効率の良い学校システムへつくり変えよう!!
税収入の為のキズナwwみせかけ福祉ww偽善教育の得意技!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
114実習生さん:2013/09/06(金) 19:51:00.14 ID:p2b97UGi
語学を40人学級でやるという発想から間違っている

だから丸読みなどという馬鹿馬鹿しい授業しかできず
日本の学校はコミュ障をわんさか生み出している
115実習生さん:2013/11/18(月) 13:14:27.90 ID:BLWyqeUc
福岡女学院の国語教諭受賞11月12日(火) 16時29分ttp://rkb.jp/news/news/17785/
将来を担う児童や生徒への、優れた教育活動をたたえる今年度の博報賞に、福岡女学院の女性国語教諭が選ばれました。
今年度の博報賞国語・日本語教育部門を受賞したのは、福岡女学院中学・高校の教諭、竹添智美さんです。
竹添さんは、自ら歌人として活動しながら、その技能を生かして、中学校で国語表現の授業を実践したことが評価されました。
博報賞は、児童・生徒の豊かな人間性育成に努めている学校や団体・個人をたたえようと、
博報児童教育振興会が毎年、選出・表彰していて今回で44回目です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/11/2013-11-124-150x84.jpg
116実習生さん:2013/12/02(月) 17:17:43.92 ID:KgrBcCcF
自然言語は2つの領域に分けられる
1つはアスペの領域で、通常の科学や工学の領域。
1つは定型の領域で、既存システムを利用するコンピュータウィルスの領域
つまり、相手を攻略するための会話が定型の会話
定型の場合、相手の感情あるいはクオリアを操作するのがおおかたの目的

ちなみに、学校で教える国語はアスペの領域まで
言い換えると、攻撃ウィルスを想定しない科学・工学までの言語

んで、社会にでるとそれらを利用するサイコパスらが
ウィルス同様におまえらを操作して儲けるわけ

ちなみに、定型の国語は現在のところ学問的に評価のしようがないので
せいぜい作文や小論文にとどまっている
そして、その評価は教師に委ねられている。
117実習生さん:2013/12/02(月) 17:19:22.34 ID:KgrBcCcF
そうそう、文学とかあるでしょ
あれ、サイコパスのスキル大全集だと思えばいい
118実習生さん:2013/12/02(月) 17:27:51.39 ID:KgrBcCcF
というか、文系の学問はそれ系が多い
評価の中心は主観であり、権威あるいは専門家とされる人による評価であり
それらが常に正しいことを証明することはできない
あるいはすべての人が認めることができないたぐいのもの
すなわち芸術の分野となる
119実習生さん:2013/12/02(月) 17:39:01.99 ID:KgrBcCcF
>>37
そこはわりと重要なポイントだね
日本では相手の主張を自分から理解しようとする傾向がある
同質性も手伝って、割と簡単に空いての主張を推定できることが多い
でも、それは日本でだけ
欧米ではそれはほとんど期待しないほうがいい
非常に多くのことを説明しないと彼らとは会話が成り立たないことがあるのは外資で仕事すりゃ1度は経験すること
120実習生さん:2014/01/23(木) 08:07:32.34 ID:+3Timgix
谷川俊太郎さんが講演ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014628691.html?t=1390431943657
詩を使った教育に熱心に取り組んでいる佐川町で22日、詩人の谷川俊太郎さんが講演し、心の強さを養うことが
いじめをなくす近道だというメッセージを込めた詩を披露しました。
佐川町は、心豊かな子どもを育てようと3年前から学校のカリキュラムに詩の朗読を取り入れるなど、詩の学習に
力を入れています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014628691_m.jpg
22日の講演会は、この学習の一環として開かれたもので、地元の小中学生など400人余りが参加しました。
講演会で谷川さんは小学生のとき、校庭で同級生に顔を平手で何度もたたかれたという、みずからが受けたいじめの
体験をもとに作った「おとなしい巨人」という詩を朗読しました。
詩には「からだはちびで弱くても心は大きく強くなれる心の巨人の相手は自分自分に負けない巨人になりたい」
と書かれ、心の強さを養うことがいじめを防ぐ近道だというメッセージが込められています。
谷川さんは、「詩には、みなさんが感じているさまざまな嫌なことを消してくれる作用があると思います。
子どもたちには詩独特の表現やリズム感などのおもしろさを感じて欲しい」と話していました。01月22日 19時14分
121実習生さん:2014/02/11(火) 08:22:52.62 ID:2IAtWoxn
菊池寛ジュニア賞決まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035150851.html?t=1392074481563
小中学生の優れた作文などに贈られる今年度の「菊池寛ジュニア賞」の入賞作品が決まりました。
「菊池寛ジュニア賞」は、高松市出身の作家、菊池寛にちなんで高松市などが市内の小中学生が書いた生活作文や
童話などの創作作品を対象に設けているもので、今回で22回目になります。
このうち小学校の部の最優秀賞には高松市立木太小学校2年の岩城心優さんの生活作文、「かえり道のたのしみ」が
選ばれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035150851_m.jpg
この作品は、一人暮らしのお年寄りとの挨拶など学校からの「かえり道」で見つけた3つの楽しみを生き生きと描いた
点が評価されました。
また、中学校の部の最優秀賞には香川大学附属高松中学校2年の臼杵春香さんの創作作品、「夏草、君とともに」
が選ばれました。
この作品は、病院で知り合った少年と少女の交流を描いていて、花言葉を使って少女の心の動きをうまく表現した点が
評価されました。「菊池寛ジュニア賞」の贈呈式は、2月15日、高松市のサンクリスタル高松で開かれます。
02月10日 18時57分
122実習生さん:2014/05/16(金) 15:53:21.55 ID:K5p2OjUl
小説家が小学校で出前授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003980091.html?t=1400223041486
子どもたちに、文章で自分の気持ちを表現する力を養ってもらおうと小説家から小説の書き方を学ぶ教室が
松山市内の小学校で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003980091_m.jpg
この教室は、松山市の潮見小学校で開かれたもので、4年生の教室では、児童56人が参加しました。
講師を務めるのは松山市出身で、主に短編を手がける小説家の田丸雅智さんです。
授業ではまず、田丸さんが▼思いついた単語とそこから連想される言葉を組み合わせて常識では考えられない
不思議な言葉を新たにつくり▼その言葉が現実になればどんなことが起きるか空想しながら文章を組み立てるなど
田丸さん流の小説を書くポイントを教えました。
そして、子どもたちは田丸さんからアドバイスを受けながら自分の空想の世界を紙に書き出して文章としてまとめて
いきました。
田丸さんは去年もこの小学校で授業を開き、授業を受けた子どもの2人が短編の文学賞で入選したということです。
参加した女子児童は「ふだんはあまり文章を書くのが得意ではないですがきょうはうまく書けました。
また書いてみたいです」と話していました。05月16日 12時33分
123実習生さん:2014/05/28(水) 00:34:22.41 ID:h7MqC0sa
漫画は国語力アップに繋がる
124実習生さん:2014/05/28(水) 11:18:46.77 ID:fhKksHr+
>>123
少女漫画はそうだね
125実習生さん:2014/06/24(火) 06:25:26.61 ID:sHSfuXFV
壺井栄賞授賞式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035149651.html?t=1403558470167
子どもたちの優れた作文などに贈られる「壺井栄賞」の授賞式が、壺井栄の出身地、小豆島町で行われました。
この賞は、小説「二十四の瞳」の作者として知られる小豆島町出身の壺井栄の功績をたたえ、子どもたちの優れた
文章に毎年贈られています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035149651_m.jpg
壺井栄の命日の23日、島にある壺井栄の文学碑の前に町の関係者らが集まって菊の花を手向けた後、
表彰式が行われました。
42回目のことしは、香川県内の小中学校と高校から87点の応募があり、最優秀の「壺井栄賞」には小豆島町立
安田小学校4年の笠井一咲くんが書いた「小豆島にアジアの人がいっぱい」という作文が選ばれました。
この作文は、小豆島などで去年開催された瀬戸内国際芸術祭での体験を書いたもので、地元に訪れた
シンガポールや台湾、インドネシアの人たちとの交流で感じたことをいきいきとつづっています。
選考委員を務めた作家のあさのあつこさんは「スケールの大きな作品。芸術・文化というものは人種や国をこえて、
人の心に届くものだと笠井君が知る過程がとてもみずみずしく伝わってくる」と評価しました。
受賞した笠井くんは、「賞をもらえてとてもうれしかった。次の芸術祭の時は恥ずかしがらずにアーティストと仲良く
なりたい」と話していました。06月23日 19時59分
126島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2014/09/03(水) 09:12:08.79 ID:UKgLnqSg
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

>島本町って町は暴力とイジメと口裏合わせと口封じと泣き寝入りの町なんだなあ

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
暴力とイジメの町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・ いじめっ子・殺人鬼・ダニ・
ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
127実習生さん:2014/09/07(日) 15:56:04.12 ID:ZzYI4ZhL
などと意味不明な供述をしており犯行の動機は不明
128実習生さん:2014/09/21(日) 19:07:12.04 ID:z6qgTgNr
129実習生さん:2014/09/26(金) 09:54:46.35 ID:CnB3IW53
小学校で詩の授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024836131.html?t=1411692739739
詩の創作を通じて子どもたちの豊かな心を育もうと赤磐市の小学校で詩の書き方を学ぶ授業が開かれました。
この授業は赤磐市出身の詩人、故・永瀬清子さんにちなんで市の教育委員会が毎年、市内の小中学校で
開いているもので、25日は城南小学校の3年生と4年生が授業に参加しました。
このうち、3年生のクラスには、岡山県詩人協会会長の壺阪輝代さんが講師として招かれ、
「まず詩のテーマを見つけてどのような感情が浮かんだのかを具体的に書くことで言葉が生き生きしてきます」
とアドバイスしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024836131_m.jpg
このあと子どもたちは、これまでの授業で書いた詩を持ち寄り、細やかな感情の動きなどを自分の言葉で表現し
直して発表しました。
なかには嬉しい、悲しいといった自分の心の変化をじっくり見つめた作品や友だちとの何気ない日常の交流を詩で
表現した子どももいました。
参加した男の子の一人は「詩を書くのは面白いと思いました。自分の気持ちをよく考えながらいろんな詩を書いて
みたいです」と話していました。09月25日 20時11分
130実習生さん:2014/09/27(土) 09:10:13.58 ID:HYE09TId
小学生が俳句づくりに挑戦ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024872101.html?t=1411776513646
津山市の小学校で、子どもたちが俳句づくりに挑戦する俳句教室が開かれました。
この俳句教室は、「世界で一番短い詩」とされる俳句の楽しさを知ってもらおうと津山市の俳句グループ「綱俳句会」
が行ったものです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024872101_m.jpg
26日はメンバーが地元の弥生小学校を訪れ、5年生の児童たちに5・7・5の17文字の中に季節をあらわす「季語」
を入れるといった俳句のルールや津山市出身の俳人・西東三鬼について話をしました。
このあと児童たちは、さっそく俳句づくりに挑戦し、指で文字の数を数えながら「秋まつり」や「運動会」
などの季語を入れて思い思いの俳句を作っていました。
そして、できあがった俳句を大きな短冊に書いて黒板に張り出し、みんなで気に入った句を選びました。
女子児童の1人は、「言葉を選ぶのが難しかったけど、楽しかったです」と話していました。
また、綱俳句会の永禮宣子会長は、「子どもたちの俳句には、キラッと光るものがありました。
大人と違う新しい感覚を持っているので、これをもっと伸ばしていければいいと思います」と話していました。
09月26日 18時56分
131実習生さん:2014/10/30(木) 17:08:16.44 ID:Dhk7xluu
子規の歌を母校で披露ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005585671.html?t=1414656416375
正岡子規の俳句をもとに松山市の愛唱歌を作った新井満さんがきょう子規の母校の小学校を訪れ、歌を披露しました。
松山市の番町小学校は松山出身の俳人、正岡子規の母校です。
きょうは学校の体育館で子規の俳句をもとに松山市の愛唱歌をつくった作家の新井満さんを招いて集会が開かれ、
300人あまりの全校児童や保護者などが参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005585671_m.jpg
集会では正岡子規にふんした伊予がすり姿の先生と、子どもたちが寸劇を披露して新井さんを出迎えました。
これに対して新井さんは「この歌をつくったことで番町小学校の子どもたちに手紙をもらったのでお礼をしに来ました」
と話した後、愛唱歌の「ふるさとの春〜春や昔〜」をみずから歌って披露しました。
番町小学校では、毎年、4年生が授業で正岡子規の俳句について学んでいて、新井さんは4年生と一緒に給食を
食べながら、交流を深めることになっています。10月30日 13時59分
132実習生さん:2014/12/11(木) 17:43:46.64 ID:7YXxktPJ
高校書道教員の作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013783431.html?t=1418287258645
県内の高校で生徒たちに書道を教えている教員の作品を集めた展示会が高知市で開かれています。
この展示会は、高校で書道を教えている教諭や講師の技量を高めようと、高校教諭らで作る高知県高等学校書道
教育研究会が開き、会場には36人の作品あわせて51点が展示されています。
このうち岡豊高校の教諭、山本哲也さんの作品は縦6メートル、横5メートルの巨大な和紙に「起死回生」の4文字を
うねるような筆遣いで表現しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013783431_m.jpg
また佐川高校の講師、松崎由依さんの作品の「四季」は、色とりどりの色紙に季節ごとの平安時代の和歌を繊細な
筆遣いで表しています。
高知県高等学校書道教育研究会の小野美和さんは「土佐の書道を伝えていこうとそれぞれ授業の合間を縫って
取り組んできた大作ばかりなので、ぜひ見に来てほしい」と話していました。
この展示会は高知市文化プラザかるぽーとで今月14日まで開かれています。12月11日 12時55分
133実習生さん:2014/12/23(火) 01:24:13.01 ID:kklPBTcD
なんで英語ではカンマ読みなんてしないのに
国語では丸読みが定番なの?
134実習生さん:2015/01/05(月) 10:10:39.53 ID:SjJ323aI
“書道ガールズ”書き初め指南ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004302861.html?t=1420419784226
新年をむかえ、松山市では地元の子どもたちが書道部に所属する女子大学生からの手ほどきを受けて書き初めに
挑戦しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004302861_m.jpg
この催しは、子どもたちに日本の伝統文化に触れてもらうとともに書道への親しみを持ってもらおうと、松山市の桑原
公民館が初めて開きました。
会場には地元の小中学生9人が集まり、指導役として松山東雲女子大学と短期大学の書道部に所属する女子学生
5人が招かれました。
はじめに女子学生たちが縦1.8メートル、横4.5メートルの大きな紙に人気アイドルグループの曲にあわせて筆と
墨で歌詞を書くパフォーマンスを披露しました。
このあと、子どもたちは床に半紙を広げ、思い思いのテーマで書き初めに挑戦し、▼文字のバランスや、▼「とめ」や
「はらい」の筆使いなどについて学生から指導を受けながら、一筆一筆丁寧に書き上げていました。
小学4年生の女の子は「お姉さんたちが優しく教えてくれて、これまでうまく書けなかった字も上手に書けたので
うれしい」と話していました。
指導した松山東雲短期大学の山内文さんは「私たち自身も書き初めができ、子どもたちの指導にも携わることができた
ので、1年のいい幕開けになりました」と話していました。01月04日 19時08分
135実習生さん:2015/01/05(月) 10:44:24.87 ID:SjJ323aI
新春書き初め大会(01月04日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150104&no=0002
新年を迎え、きょう松山市内の公民館では、新春書き初め大会が開かれました。
新春書き初め大会は松山市の桑原公民館が企画したもので、きょうは地区の小中学生9人が参加しました。
大会では、初めに松山東雲女子大学短期大学の書道部「書道がーるず」が、
人気アイドルグループの曲に合わせて書初めのパフォーマンスを披露しました。
このあと子供たちも書道がーるずに墨汁のつけ方や文字のバランスの取り方など細かい手ほどきを受けながら
書初めに挑戦し、今年の抱負など思い思いの言葉を綴っていました。
136実習生さん:2015/01/05(月) 11:33:29.19 ID:SjJ323aI
新春書き初め大会 松山市(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785227.html
松山市で4日、小学生たちが大学生と一緒に書き初めを行い交流を深めた。
松山市の桑原公民館分館で開かれた新春書き初め大会には、市内の小学生や保護者など約10人が参加した。
まず、松山東雲女子大学・短期大学の書道部「書道がーるず」による書道パフォーマンスが行われ、
部員らは音楽に合わせてダイナミックに筆を走らせた。
その後、子供たちは早速半紙に向かい、大学生のアドバイスを受けながら「もち」や「平和の光」など、
それぞれが書きたい言葉を真剣な表情で書いていた。
主催者は「行事を通じて地域の人との繋がりを大事にしてほしい」と話していた。
[ 1/4 15:34 南海放送]
137実習生さん:2015/01/05(月) 17:59:50.16 ID:TB53tlMT
香美市で書き初め大会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014265851.html?t=1420448303682
新春恒例の書き初め大会が香美市で開かれ、子どもたちが新年にちなんだことばを丁寧に書き上げ、
新しい年を迎えた思いを新たにしていました。
この書き初め大会は香美市の中央公民館が毎年開いていて、5日は地元の小学生や中学生などおよそ80人が
参加しました。
書き初めの課題のことばは、「ひつじ年」や「子ひつじ」、それに「洋上初日」など新年にふさわしいものが学年ごとに
与えられています。
子どもたちは地元の書道教室の講師から指導を受けながら、縦長の大きな半紙にことし初めての書を1文字1文字
丁寧に書き上げていました。
参加した中学3年生の女子生徒は、「書き初めをすると新しい年が始まったという気持ちになります。
ことしは高校生になるので、友達をいっぱい作りたいです」と話していました。
また小学3年生の男の子は、「ことしも元気に遊んで、病気をしない1年にしたいと思いながら書きました」と話していました。
書かれた作品のうち優秀なものは、5日からおよそ1か月の間、香美市の中央公民館で展示されます。
01月05日 16時08分
138実習生さん:2015/01/06(火) 17:49:26.49 ID:72AMB5pa
新見市の児童たちが書初めttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024307841.html?t=1420534058368
新年の始まりに書をしたため気持ちを新たにしようと新見市の公民館では小学生が書き初めに臨みました。
新見市正田の正田公民館で開かれた書き初め会には小学校3年生から6年生の児童40人が参加しました。
指導にあたるのは小学校の元教師や地元の書道愛好家など4人で、子どもたちは学年ごとに与えられた課題をもとに、
「美しい空」や「広い世界」などの字を墨汁をたっぷり含ませた筆で書いていきました。
なかには思うように筆が動かず講師の先生が手を取って指導する子どももいましたが最後はみんな30分程度で
清書を書き上げていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024307841_m.jpg
6年生の女の子は「最初はうまくいかなかったけど練習を重ねたら上手になったので良かったです」と話していました。
指導にあたった定岡豊秋さんは「お正月の休みでだらだら過ごしていた子どももいたと思いますが今日を機会に
頑張ってもらえればと思います」と話していました。01月06日 13時55分
139実習生さん
大洲で「新春書初め会」(01月06日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150106&no=0005
大洲市内の小学校では恒例の「新春書き初め会」が開かれました。
今年で47回を迎えるこの書き初め会は、市の教育委員会などが毎年この時期に開催していて
この日は市内の小学生183人中学生47人が参加しました。
このうち小学4年生の教室では「世界」という課題文字が決められ子供達は教科書を手本に真剣な眼差しで丁寧に
筆を運んでいました。
書き上げた書初め会の入賞作品は、明日から、今月21日までアクトピア大洲の特設コーナーに展示されることになっています。