大学で180単位以上取得したひと!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
教員免許取得のために180単位以上(地歴・公民・社会など)を取得したひと、
その苦労を語ってください! ちなみに自分は210単位でした!
2実習生さん:2008/11/03(月) 00:58:16 ID:iiZ6qHb7
240単位以上は取ったと思う。
3アイスホッケー:2008/11/03(月) 04:34:20 ID:R3XlVNPe
アホや
こいつら
4実習生さん:2008/11/03(月) 07:28:42 ID:Wskw2bzJ
卒業後の科目履修を合わせれば、200は超えるな。
5実習生さん:2008/11/03(月) 09:44:35 ID:6Atv7Gkv
俺は204。
やはり専門とさらに別に、
中学社会、高校地歴公民取った。
6実習生さん:2008/11/03(月) 11:33:31 ID:ad08RNVS
200単位以上取ると、土日が集中授業でまったくないよな。
7実習生さん:2008/11/04(火) 10:44:06 ID:JkjGa9OE
地歴・公民・社会と3つそろえる場合

@卒業 124単位 
A教職に関する科目 36単位(中学31単位+地公の教科指導法5単位)
B教科又は教職に関する科目 16単位
Cその他の科目 2単位(日本国憲法以外は、卒業単位と重複)
D教科に関する科目(社会) 7単位(卒業単位との重複は除く)
E教科に関する科目(地歴) 1単位(卒業単位、Dとの重複は除く)
F教科に関する科目(公民) 14単位(卒業単位、D・Eとの重複は除く)
以上で、ぴったり200単位。

ちなみに
G学芸員 11単位(教育学概論は、Aと重複)
H社会教育主事 6単位(B・Gとの重複は除く)
I司書教諭 0単位(すべてBと重複)
以上で、217単位。
8実習生さん:2008/11/04(火) 10:48:15 ID:JkjGa9OE
>>2
すごいな。科目は?

そういえば、某国立大で、小と中・高の地歴・公民・社会・国語の取得を目指している猛者がいたな。
3年次までに220単位とったとか。
彼曰く、

「駅弁教育学部ごときが社会科の高校教師になろうと思えば、このぐらいの努力は最低でもしなくちゃいけないんです」

現実がよく分かっている男だと思った。
9実習生さん:2008/11/04(火) 12:04:30 ID:jl31my3n
数学と情報で198単位
だけどもっと効率よくやれば180単位以下には出来た
10実習生さん:2008/11/04(火) 13:33:16 ID:a0gevpt1
NOMOクラブのエース宇高直志(23)
岡山大では、数学、英語など小・中・高の教員免許7種類を取得。「一生懸命勉強することも、野球での成長につながると考えたから」。アルバイトで生活しながら野球を続けることを選んだのも、「プロになる」という夢のためだ。
「エースを取るという気持ちで頑張りたい」と、東京ドームを夢への一歩にする意気込みだ。

http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/shakaijin/news/20070818ddn035050062000c.html
11実習生さん:2008/11/09(日) 01:47:01 ID:YNURGeI2
12実習生さん:2008/11/09(日) 01:49:13 ID:+a9jBzLB
板違い

【教育・先生板ローカルルール】
■教育全般をテーマとする教育・先生板に、ふさわしい話題を書き込みましょう。
・板にふさわしくない話題、荒らしは完全放置でお願いします。
・板違いスレや誘導済みのスレには、レスをつけるのをやめましょう。
・受験についての話題→『お受験板』、『大学受験板』
・大学生活に関する話題→『大学生活板』

-----------------終了-----------------
13実習生さん:2008/11/09(日) 01:54:12 ID:YNURGeI2
>>12
教員免許を取らなければ180単位にはならない。
だからスレ違いではない。スレタイだけ見ればスレ違いにも見えるが、スレの流れを見れば分かるはず。
14実習生さん:2008/11/09(日) 02:39:43 ID:+a9jBzLB
板違い

【教育・先生板ローカルルール】
■教育全般をテーマとする教育・先生板に、ふさわしい話題を書き込みましょう。
・板にふさわしくない話題、荒らしは完全放置でお願いします。
・板違いスレや誘導済みのスレには、レスをつけるのをやめましょう。
・受験についての話題→『お受験板』、『大学受験板』
・大学生活に関する話題→『大学生活板』

-----------------終了-----------------
15実習生さん:2008/11/11(火) 00:11:13 ID:wA8LJVzf
どこがスレ違いなんだ?
16実習生さん:2008/11/28(金) 17:04:21 ID:v+2OGH82
>>2
240はすげえな。尊敬する。
17実習生さん:2008/11/28(金) 17:41:54 ID:3lPfescx
板違い

【教育・先生板ローカルルール】
■教育全般をテーマとする教育・先生板に、ふさわしい話題を書き込みましょう。
・板にふさわしくない話題、荒らしは完全放置でお願いします。
・板違いスレや誘導済みのスレには、レスをつけるのをやめましょう。
・受験についての話題→『お受験板』、『大学受験板』
・大学生活に関する話題→『大学生活板』

-----------------終了-----------------
18実習生さん:2008/11/28(金) 19:45:04 ID:9sJfVWMx
220単位取得。音楽・数学・養護学校の免許状あり。
19実習生さん:2008/11/28(金) 19:47:52 ID:3lPfescx
板違い

【教育・先生板ローカルルール】
■教育全般をテーマとする教育・先生板に、ふさわしい話題を書き込みましょう。
・板にふさわしくない話題、荒らしは完全放置でお願いします。
・板違いスレや誘導済みのスレには、レスをつけるのをやめましょう。
・受験についての話題→『お受験板』、『大学受験板』
・大学生活に関する話題→『大学生活板』

-----------------終了-----------------
20実習生さん:2008/12/13(土) 18:11:14 ID:SczkZa1u
>>18
すげえ!
21実習生さん:2008/12/17(水) 23:08:59 ID:z/fBsT7X
22実習生さん:2009/01/29(木) 00:48:17 ID:VTb9vV6v
200単位大変です
23実習生さん:2009/01/31(土) 21:09:20 ID:P9eoglKB
国のため、社会のために命がけで早死にする高IQの若者がいる一方、
自分のことしかしない平均IQのサラリーマンが80歳90歳まで生きたりする。
なんということだ! なんということなのだ!
24実習生さん:2009/02/08(日) 20:33:45 ID:79vCOZwl
今4年だけど,おそらく254単位になるはず.
取得見込みの免許と資格は下のような感じ.

・教員免許中学・高校一種(数学,理科,情報)
・図書館司書
・司書教諭

感想.
工学部だったらから,死ぬほどしんどかった.
実験とかって,一日中縛られて,単位数3とかだし.
25実習生さん:2009/02/08(日) 20:40:15 ID:WGZaI7N+
4月からどうされるんですか?
26実習生さん:2009/02/08(日) 20:45:38 ID:BSvz4I0s
広く浅くって感じになって、逆に大変になりそう
27実習生さん:2009/02/08(日) 20:49:21 ID:79vCOZwl
>25
4月からは大学院に進学します.
28実習生さん:2009/02/08(日) 23:20:37 ID:/zpZ4KE7
教育学部生って、卒業単位に教職科目が含まれているから、むっちゃ楽をしているんだぜ。
許せねえよな!
29実習生さん:2009/02/08(日) 23:34:07 ID:EBquYWhD
>>28
楽以前に、教職科目を含まない教育学部って、存在意味が無いじゃん。
30実習生さん:2009/02/09(月) 00:09:24 ID:N025+MWm
苦労自慢て年寄りじみたことしてんな
31実習生さん:2009/02/09(月) 00:11:10 ID:IsvRRZI5
駅弁教育学部の定員を全国的に増やしてもいい。
ただし、小学校の免許しかとれないようにしろ。
中高に入れるな!

あと、小学校教師の給料は下げて、中高教師を上げるべき。
32実習生さん:2009/02/09(月) 00:18:00 ID:SJ5YekJs
>>28
だったら教育学部に行けばいいだけのこと。
俺も教育学部じゃないから単位は200超えたが、
専門は専門で学べたので、別に構わん。
33実習生さん:2009/02/11(水) 00:35:35 ID:8ndeWTxJ
だって教育学部レベル低いじゃん。教員採用試験も、小学校以外はほとんど受からないし。
34実習生さん:2009/02/11(水) 09:51:59 ID:mDVZP+KT
ママー
35実習生さん:2009/02/12(木) 21:44:37 ID:jCEvMCRW
教育学部は定員削減するべき
36実習生さん:2009/02/14(土) 00:52:56 ID:9ak4gTPf
4年間の単位数の日本記録はどのぐらいなんだろうな?
大学のカリキュラムによりし、制限がある場合もあるけど。
理論上は250はいけるはず。300はきついか?
37実習生さん:2009/03/07(土) 17:42:48 ID:uVYJP3VW
どうだろうな
38実習生さん:2009/03/08(日) 22:54:15 ID:yKmYWdaB
経済出だが教育学部の各科目の教授法については奥がメチャ深い。要するに教え方ね。
しらん奴がうんちく垂れるな。
3924:2009/03/09(月) 03:05:02 ID:fIYV0RaD
成績発表きたのでご報告。
取得単位数は4年間で256。
卒業必要単位は136。

>36
科目登録で、単位数に上限が設定されていなければ300は問題なくいくでしょう。
実習・実験は縛られる時間が多い割に、単位数は少ないので、そういうことがない学部学科なら余裕かと。
40実習生さん
めったにいない