1 :
実習生さん :
2008/10/15(水) 00:05:53 ID:2maiFgBh 養護教諭の専用スレッドがなかったので立ててみました! 通常、養護教諭の学校への配属は一人だけなので、他の先生方とあまり悩みを共有することができませんよね? ここでは、普段話せない悩みや相談を書き込んでいきましょう! 小中高関係なく情報交換をしましょう。 ちなみに私は今年、小学校から高校へ異動になってちょっと戸惑っています;;
2 :
実習生さん :2008/10/15(水) 00:16:39 ID:FnBBZnc8
学級経営する教諭ではないから中途半端というか存在薄い存在だよね。アスペとかうまく扱える人見たことないし。。
3 :
実習生さん :2008/10/15(水) 00:18:12 ID:FnBBZnc8
保健室で甘えてグダグダな子も担任が来るとしゃきっとするらしく、私たちは家政婦じゃない、とキレたベテラン養護教諭がいたよ
4 :
実習生さん :2008/10/15(水) 00:25:54 ID:d7YzsOqN
>>2 そうですね。担任持ってる先生からもないがしろにされてると感じる時もありますね。
まだ4年目でアスペや自閉症の生徒とは接したことがないのですね。勉強はしてますが。
>>3 甘えさせっぱなしも駄目ですが、とても頼りにしてくれていると考えるとやりがいを感じますね。
保健室に根に来るような生徒は様子を見て教室に返します。
何と言うか前はひと全校生徒100人くらいの小学校だったのが、いきなり600人の男子校に異動になったので
対応の仕方で困りますね。
5 :
実習生さん :2008/10/15(水) 00:33:43 ID:4GoQtg/y
教育学部1年です 高校のときの友達が保険の先生と付き合ってるみたいなんですけど そんなことあるんですか? あと保険の先生ってエロエロなイメージがあるんですけどどうなんでしょうか
6 :
実習生さん :2008/10/15(水) 00:37:37 ID:d7YzsOqN
>>5 はあ・・・そうですか。私はそんな感情を持つことはないと思いますが。
でも昔通ってた高校では、卒業した後に男の担任の先生と付き合ってて結婚した人なら知ってますよ^^
保健室っていうとすぐにそういう方向の話に持っていかれてしまうのは悲しいです。
7 :
実習生さん :2008/10/15(水) 00:41:47 ID:4GoQtg/y
男子校だとみんな先生でオナニーしてそうです 僕もしてました
8 :
実習生さん :2008/10/15(水) 00:48:27 ID:FnBBZnc8
私の勤める学校の保健の先生は20代中盤。若い方も良さはありますがお母さん的な養護教諭に安心感を感じます。とにかく対応が的確でいざという時の処置が早くて
9 :
実習生さん :2008/10/18(土) 22:20:45 ID:tjzv1OlT
養護教諭って生徒と恋愛しちゃ駄目みたいな事言われてるの?
10 :
実習生さん :2008/10/18(土) 22:23:17 ID:IULnqOjb
11 :
実習生さん :2008/10/18(土) 22:30:13 ID:tjzv1OlT
何で?
12 :
実習生さん :2008/10/19(日) 00:20:04 ID:Kl/rAHfm
そもそも、なぜ養教と恋愛したいの? 「保健室の先生」に憧れるの?
13 :
実習生さん :2008/10/19(日) 10:09:44 ID:xLSJnA4J
優しいし普通に好きになった。
14 :
実習生さん :2008/10/19(日) 10:20:56 ID:6qj2Gu76
オレは教員ではないが,養護教諭って何のために必要なのだろうか,と ときどき思う. 医師免許を持っているわけではないんで,医療行為はできない. 必要ならば,医者を呼べばいいし,そうでなければ手の空いている教員, 例えば副校長とか教頭が対応すればいい. 学校内ではどういう整理になっているのか.
15 :
実習生さん :2008/10/19(日) 10:48:29 ID:xLSJnA4J
いなければ居ないで困ると思う
16 :
実習生さん :2008/10/19(日) 18:04:01 ID:1C+XrAxc
看護師の資格も持ってる人を優先的に採用するようにして、看護業務をできるようにしたら良いと思う アメリカにいる、診断や処方もできる看護師(名前忘れた)が日本にもいたらいいんだけど…
17 :
実習生さん :2008/10/19(日) 19:05:12 ID:TWgmoZ+T
中学校に勤める養教です。今年で5年目になります。 最近、自分の存在意義について悩むことがしばしば。 毎日出勤してから部活が終わるまで、座ることもできないくらい 生徒対応に追われています。 ・・でも、時々出張で学校を空けても、特に何事もなく学校は回っているわけで・・。 保健室って無いなら無いで、なんとかなるのではないかと思うと、空しくなります。
18 :
実習生さん :2008/10/19(日) 19:47:48 ID:xLSJnA4J
>>17 出張って何処で何するの?
19 :
実習生さん :2008/10/19(日) 19:55:52 ID:8+VO0qSP
>>18 職務(応急処置とかカウンセリング、特別支援、食育等)に関する研修会や
健康診断や環境衛生検査に関する説明会、生徒の医療機関搬送などです。
場所は、市の研修センターとか役所が多いですね。
あとは、宿泊行事の引率をする場合、該当学年以外は普通に登校していますが、
その間保健室は不在になります。
20 :
実習生さん :2008/10/19(日) 21:55:42 ID:Kl/rAHfm
>16 ナースティーチャーねぇ 今の養教の仕事は救急処置よりも、その他の仕事の方が多くなってるから カウンセラー的な仕事が それに看護師免許を持っていても養教として採用されている者は医療行為はできないんじゃなかった? 看護師も診断は出せないし、診断ができるのは医師だけ 日本養護教諭教育学会っていうのがあるけど、 英語表記だとJapanese Association of Yogo Teacher Education 養護教諭って日本にしかない職で、ヨーゴティーチャーなのね ナースではない それにアメリカのナースティーチャーは日本の養護教諭と違って非常勤の巡回が多いって聞く
21 :
実習生さん :2008/10/20(月) 11:04:45 ID:dYEI/Xan
保健室の先生は男子校の生徒の性欲処理の道具にすぎない
22 :
実習生さん :2008/10/20(月) 16:05:35 ID:1DjQG6AW
お前キモいな
23 :
実習生さん :2008/10/20(月) 19:52:11 ID:9IBHbRFH
学校の仕事には職員もいいせいか不満はないけど、 養護教諭部会とか組合養教部の活動が嫌。 研究とかやってたって他の教諭は知らないし、一般人ならなおさら…。 なのに役職や研究発表やまとめなど負担が大きい。たいていの養教は 張り切ってやってるけど、他人(一般人)にわからない苦労ほど 無駄なものはないと、いつも思って醒めている。少数派の意見でしょうが…
24 :
実習生さん :2008/10/20(月) 23:29:32 ID:9gVL3Pwz
>>23 私も同意!!です。
特に小学校にその傾向が強いように思う。。
研推になっちゃった年は、本当に憂鬱です。
計測時の指導のための教材つくりとか・・。
しかも、何かと面倒なことは若手に押しつけるし。
25 :
実習生さん :2008/10/21(火) 11:42:42 ID:jvPUGQ3G
養護教諭って暇そうに見えるんだけど実際どうなの?
26 :
実習生さん :2008/10/22(水) 09:08:38 ID:0/Lg33hO
職場から書き込みができるほど暇で〜す
27 :
実習生さん :2008/10/22(水) 10:09:20 ID:Py/dAekn
教員の俺は養護教諭と恋愛したい
28 :
実習生さん :2008/10/22(水) 18:11:00 ID:gVHxSzKh
>27 教員がそんな時間に書き込めるわけ?
29 :
実習生さん :2008/10/22(水) 18:21:17 ID:oPaJBrrz
養護教諭は他の教諭からの不倫やセフレのターゲットになりやすいというのは単なる 都市伝説?
30 :
実習生さん :2008/10/22(水) 20:06:50 ID:gVHxSzKh
>29 逆に他の若い女教諭よりもなりにくいと思う いろいろ知識もあるわけで そういうのは単に漫画とかアニメの影響によるイメージでしかない 養教がそんなことやっていたら生徒たちにどう示しをつける?
31 :
実習生さん :2008/10/23(木) 09:57:31 ID:RBt/qVYB
保健室で寝かせてあげる生徒を差別してるように見えるんだけど どうなの?
32 :
実習生さん :2008/10/23(木) 20:36:36 ID:OVd4xMWQ
そりゃあ自分のお気に入りの生徒が来たら寝かせてあげちゃうでしょ。 嫌いな生徒は門前払い。本当に具合が悪そうなときは休憩させるけど。 ホケンの先生だって人間だもの、それくらいの差別はします。
33 :
実習生さん :2008/10/23(木) 21:51:04 ID:y064JoOp
仮病だと明らかに分かる子は寝かせません 一度許してしまうと何度も来てしまうから 担任にもあれこれ言われてしまうし お気に入りとか嫌な子とかそんなことは考えてない、 少なくとも私は、まぁ32が本当に養教なのか怪しいけど ところで31は不登校? そんな時間に書き込んで?
34 :
実習生さん :2008/10/23(木) 23:34:25 ID:RBt/qVYB
大学生です。 なんか高校のときにいつもすぐに保健室に寝に行く人がいたんで。 担任も受験生だからしょうがないかって言ってたし。 自分も含めて他の人はすぐに追い返されてたのに その人だけはただ眠いって理由だけで寝に行ってました。保健室の先生は何を考えてるんですか? もっと明確な判断基準を設けて貰いたいです
35 :
実習生さん :2008/10/24(金) 02:19:05 ID:4meUug/O
養護教諭ではないけど、うちの大学の保健室の先生は単純に寝たいだけの学生でも受け入れてる ただ、急患が来た時はどいてもらうって言ってたけど
36 :
実習生さん :2008/10/25(土) 10:46:32 ID:VnxsgOMW
大学なんて別に授業に出なくてもいいわけだし 眠いから寝るっていうのも問題ないでしょ? 高校は授業に出なきゃいけないっていう前提があるから ひいきして寝かせてるのが問題何じゃん。
37 :
実習生さん :2008/10/25(土) 10:59:48 ID:JQuyfNcE
>>36 高校は義務教育じゃないよ。
大学と位置づけは一緒。
眠いんだったら来るなてこと。極論すれば
38 :
実習生さん :2008/10/25(土) 12:53:47 ID:VnxsgOMW
そこで「眠いんだったら来るな」って言わない養護教諭が問題なんじゃないの? しかも普通の生徒は寝かせないのに特定の生徒だけ寝かせてるっておかしい話でしょ?
39 :
実習生さん :2008/10/25(土) 14:37:11 ID:tREf+WHU
現役の養護教諭さんに聞きます、生徒を好きになる事ってある?
40 :
実習生さん :2008/10/25(土) 17:10:20 ID:FiJC7oaX
養護教諭じゃないけど このスレで話題になってるようにお気に入り生徒をひいきしてる人ならいたよ。 30過ぎた独身のおばさんだったけどw
41 :
実習生さん :2008/10/25(土) 18:36:12 ID:vmMDURGY
ただ眠いだけで来室してたわけではないんじゃないの?
生徒一人一人にそれぞれ事情があるわけで
逆に聞くけれど、あなたは保健室で寝かせて欲しかったの?
それはなぜ?
それとも、
「あいつはサボれるのに俺たちは追い返される。そんなのは不公平だ。あの養護教諭は絶対に問題教師だ。」
と思っているの?
>>39 好きという感情にもいろいろ種類がある
42 :
実習生さん :2008/10/25(土) 21:29:20 ID:VnxsgOMW
「あいつはサボれるのに・・・」 その通りです。問題教師だと思います。 だって、毎回じゃないけど、かなりの頻度で寝に行ってたし いわゆる「サボリそうな生徒」のタイプだったし。 教室に帰って来たら「お菓子貰っちゃった」とか言ってるし。 どうみてもひいきです。
43 :
実習生さん :2008/10/26(日) 00:16:30 ID:gOS9Jp3p
>>42 まあそんなの養護教諭に限らずどの教員にもあるけどなw
担任のお気に入りはテストの出来が悪いのに成績良くつけてもらって指定校推薦で慶応に行ってたなw
教師なんて信用すべきじゃないよ所詮人間なんだしエコひいきもするって
44 :
実習生さん :2008/10/27(月) 17:19:05 ID:oOXF+7BX
なんかどうでもいいスレ 養護教諭ってすごく大事だと思うし、大事さが分かってない養護教諭は仕事やめたらいいと思う 他の仕事もあるよ なりたい人いっぱいいるんだから、まじめに仕事しない人はならなくていいよ
45 :
実習生さん :2008/10/27(月) 17:40:54 ID:0cDtj529
それは教師全体に言えること 見た感じ養護教諭のほうが真面目に仕事してる場合が多いよ
46 :
実習生さん :2008/10/27(月) 18:51:30 ID:mbCmuDzH
自分養護教諭じゃないけど、暇そうに“見せかける”のも仕事の一つなんじゃないかって思う いかにも忙しそうな雰囲気だしてたら込み入った相談できないし、それ以前に奥手な子ならこれくらいの事でって思って保健室前で引き返したりしそうだし 今看護学勉強しててそう思った
47 :
実習生さん :2008/10/28(火) 15:56:36 ID:c4rf3CVA
保健室のドアは開けっ放しの方がいいよね?
48 :
実習生さん :2008/10/29(水) 08:34:48 ID:s26+OnCW
そうだよね、閉めたら駄目らしいよ
49 :
実習生さん :2008/10/29(水) 08:57:25 ID:NYqQ9hMD
閉めてると子どもが入りにくいしね
50 :
実習生さん :2008/10/29(水) 22:53:59 ID:7zJJ4f5T
養護教諭が不在の時の対応は、担任が対応するのかと思っていたのですが、うちの学校は不在の保健室へ児童だけで行かせます。 その場にいる先生に治療してもらえって事みたいです。 私は低学年担当の非常勤なので、よく子どもの傷の手当等で保健室に行くのですが、他学年の児童が養護教諭不在時、保健室へ来た時、担任に治療してもらうように言います。 ちょっと冷たいかなと思いますが、何かあった時の事(治療の仕方でうるさい事を言う保護者がいるらしい)を考えて、その様な対応をしています。 非常勤なので、他学年の状況が読めず、一番、問題のない対応かなと思っているのですが、これって、間違った対応でしょうか? またよい対応の仕方を教えて下さい。
51 :
実習生さん :2008/10/29(水) 23:16:12 ID:X4T+5yOc
高校のとき養護教諭と親密になってしまった。。。今のおくさん
52 :
実習生さん :2008/10/30(木) 08:59:28 ID:Rmpbi23P
スゴいね、俺も結構なかいいと思うけど…
53 :
実習生さん :2008/10/30(木) 12:30:11 ID:W9uqpsa/
良くある話だけどね
54 :
実習生さん :2008/10/31(金) 00:34:56 ID:/eDm9o1T
保健室で話しててやさしくされて仲良いと思ってるの?
最低でもどこかに二人で遊びに行くくらいじゃないとただの生徒としか思われてないってことでしょ。
>>53 女子高の男の教師と生徒が結婚したって話はよく聞くけど、男子生徒と養護教諭ってのは聞いたことないな。
それに養護の先生っておばさんしか見たことないw
55 :
実習生さん :2008/11/02(日) 10:03:09 ID:SqkAHIZ+
下記の者は、福祉にかこつけてハラスメントを繰り返していた偽善教授です。
訴えられるや依願退職して海外へ高飛びした下種教授です。
だいぶ年が経ちましたが今もこの地球上のどこかを逃げ回っています。どこかで遭遇しないかご注意下さい。
また、この偽善下種教授の一部ゼミ生は、この偽善下種教授を庇う言動をしておりましたので要注意です。
関西学院大学総合政策学部出身者については履歴書等を調査し、ニノミヤゼミ出身者ではないかを調べる必要があります。
ニノミヤゼミ出身者は排除しなければなりません。
【関西学院大学総合政策学部の日系カナダ人教授が女子学生にセクシャルハラスメント】
関西学院大学総合政策学部の日系カナダ人教授 アキイエ・ヘンリー ニノミヤ Akiie Henry Ninomiya
(専門:障害者福祉)が女子学生2人(いずれも卒業)を研究調査旅行に誘い、
自分と同じ部屋に宿泊させるセクハラ行為を行っていたことが28日までに分かり、
「誠に遺憾だ。心から謝罪したい」と学長は平謝り。
関西学院大学によると、2女子学生のうち1人は同教授から平成8年に国内の研究調査旅行に、
もう1人は平成10年に海外の同旅行に、それぞれ2人きりで行こうと誘われた。
2人とも滞在先で同教授に「同室に予約されてしまった」などと言われ、教授と同じ部屋に泊まらされたという。
関西学院大学は女子学生側から昨年11月に届け出を受け、学内規定に基づき調査委員会を設置し、
教授、学生双方から事情を聴取。女子学生側は「教授と学生の関係で断れなかった」と話したといい、
同大は教授が地位を利用したハラスメントと認定した。
ただ、当の教授は2月29日付で依願退職、帰国しており、処分はできないという。
なお当時、ニノミヤはヌケヌケと国際協力機構JICA にて JICA Chief Advisor をしていたことが確認されている。
(
http://www.pattayamail.com/319/news.htm#hd9 の中の
http://www.pattayamail.com/319/n9.jpg の右端の汚らしいモミアゲの人物)
また、ヌケヌケと神戸聖隷福祉事業団の理事や、障害者インターナショナルアジア太平洋地区アドバイザーをしていたこともある。
(
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00212/contents/014.htm )
56 :
実習生さん :2008/11/02(日) 11:23:22 ID:0zGkackh
yyyy
57 :
実習生さん :2008/11/03(月) 14:23:14 ID:u8Ceb+ik
>>50 養護教諭が不在の時のは、保健室は開けるべきではないと思います。
うちの学校では、養護教諭机上に救急箱があり、職員室で副校長が手当を
しています。
おっしゃるとおり、何かあった時の事のトラブルを避けるため、居合わせた教員が
保健室で手当をするというのはよくないと思います。
58 :
実習生さん :2008/11/03(月) 18:02:00 ID:u6FJTxD4
養護教諭は心理の専門家じゃないくせに、カウンセラーまがいのことをしますね。 的外れなカウンセリングをしているのに、気がつかない。 以前は養護教諭の独壇場だったのでしょうが、最近は専門家が学校に入っているのですから、 従ったらいかがですか? 排除しようと必死のようですが、必要があって専門家が配置されているのです。
59 :
実習生さん :2008/11/04(火) 23:21:55 ID:WnhA5ll5
スクールカウンセラーがいても 「相談室」という場所には入りにくい生徒もいる いじめにあっている子であれば、チクったなどと言われかねないし、 男子生徒などは部屋に入ることをかなり躊躇うはず それに比べて、保健室は身体のことなどと言って来室ができる 誰が保健室を訪れても、友だちにあれこれ言われることもない SCが配置されるようになれば、保健室の来室者も激減するはず・・・ そう思って創設されたはずなのに、実際には保健室来室者、保健室登校は右肩上がり 「スクールカウンセラーって臨床心理士取ったはいいけど職にあぶれて仕方なく学校でバイトしてるんでしょう?」 って生徒が言っていた SCと養護教諭、および保健室 どちらを選ぶかは生徒が決めること 教員と職員とで張り合っても意味がない そんなアグレッシブなSCでは子どもも寄り付かないよ
60 :
実習生さん :2008/11/05(水) 22:07:25 ID:+OxLhkzx
SCが保健室にいればいいんじゃね?
61 :
実習生さん :2008/11/06(木) 14:15:16 ID:KkGOqMjz
ストレス溜まりそう
62 :
実習生さん :2008/11/06(木) 21:27:38 ID:nKqaQ8y3
養護2種がとれる短大の意義ってあるのか?って思う。 産休・育休に臨時で入ってウヨウヨしてる。 正職員と結婚したいんですかね? 不倫・略奪を当然のようにしている養護2種の人を知っているので、人格的にどうなのかと思うのですが? 養護1種が4年生大学の教育学部か看護学部でとれる時代なのに… 中途半端な位置づけは必要ないでしょ? 国は何やってんだか。
63 :
実習生さん :2008/11/07(金) 19:45:55 ID:l0UWd3T9
1種でも養護教諭になれない人が大多数なのに 2種でなれるってことはそれなりの理由がある コネありとかね
64 :
実習生さん :2008/11/07(金) 20:44:39 ID:iz29bApg
実際には採用試験に一種、二種の差別はないという話 どれだけ勉強したかが問題
65 :
実習生さん :2008/11/07(金) 21:05:03 ID:ZqZP8L9T
一種、二種の差別はない…とか言われてるけどさ、 実際採用試験に合格できる人が二種どまりな訳ないと思うが??? それこそ差別ないなら一種・二種と分けることは無いだろ。 養護教諭の専門性を低くしてるだけに見えますが?
66 :
実習生さん :2008/11/07(金) 23:33:00 ID:l0UWd3T9
このスレ見てる男きんもー☆
67 :
実習生さん :2008/11/07(金) 23:41:51 ID:y9QwDjp8
>>57 レスありがとうございます!
今までの学校は、
>>57 がおっしゃる通り保健室を締め、救急セットを職員室におき、担任や職員室にいる先生が対応していました。
今の学校は、保健室は開けっ放しで自由に出入り出来、何かあったら、近くにいる先生に手当てしてもらうようになっているそうです。
今日、養護教諭が不在で、わざとらしく、『保健室が開けっ放しになってるんですけど、いいんですか!?』と保健主事の担当教諭に聞くと、『どうなんだろうね…』と軽くあしらわれました。
本当に管理の行き届かない学校ですよね。
これって、養護教諭の責任なんですか?保健主事が悪いんですか?
養護教諭はとてもしっかりして、よい先生ですが、保健主事の教諭はだらしない人です。
私は何かあった時のために、今まで通りの対応をしていきたいと思います。
68 :
実習生さん :2008/11/08(土) 17:33:49 ID:q4ppb9h1
二種で合格してる人だっている 文部科学省のHP見てみれば? 養教は教員養成・一般大・短大それぞれが3割程度づつで、院卒が3% 一種、二種は取得単位の違いで、しかも養教の場合は10数単位の違いじゃなかった? 小学校なんかは20単位以上違うわけだけどさ 短大出て二種免許、よりも保健師合格して申請で二種免許、ってほうがどうなの?って思うけど 看護師も保健師も養教も結局中途半端な気持ちしかないんでしょう?って思う 高校生で、看護学部と教育学部どちらにするか迷っています、って人とか 看護の学生で、教職も取っています、養教かナースどちらかなりたいです、って人は 結局やりたいことは何なの?と思うし で、結局中途半端な気持ちだし、周りはナースの国家試験目指しているわけだから その人も国試は受かるけど、教採はダメでナースなるんでしょう? そう考えたら、短大で二種免許取って教採受けて、だめだったなら臨時やりながらまた来年、と思っている方がよっぽどいいと思う 私は教育学部卒で一種持っているけど、短大卒の二種でしっかりやっている知り合いの先生方もたくさんいる 二種免の養教の人格について言いたいみたいだけれど 免許の種類で差別しようとしているあなたの人間性の方が悲しい ただし、二種で採用されて養護教諭になった者は一種免許を取得する努力を求められる 12年指定の時点で残り10単位になっているわけだから、それを取って一種にするべきではある でも、これは養教だけでなく、小学校全科で二種の人も同じ
69 :
57 :2008/11/08(土) 23:41:22 ID:5bF5uAI8
>>67 うーん。かなり管理が甘いですね。
保健室には個人情報もあるし、薬品備品の持ち出しなど大丈夫なのでしょうか?
近くにいる先生に手当してもらうっていうのも、近くに先生がいなかったら
どうしようもないし。手当に対するクレームにも対応できないし。
ちなみに、保健主事が養護教諭でない場合は、名前だけで何もしていない、
何もわかっていない人の場合も多いので、養護教諭がしっかり管理するべき
と思います。
私も養護教諭ですが、不在時に保健室を開けっ放しなんて、こわくてできません。。
70 :
実習生さん :2008/11/09(日) 18:13:33 ID:ucuH9ro4
短大卒の養護教諭がウザい 進学校に配属するな 「センター試験?何それおいしいの?www」じゃねえよカス
71 :
実習生さん :2008/11/09(日) 19:04:30 ID:s+4Dt5m+
>>69 レスありがとございます!
以前、薬品ではないのですが、保健室の備品が持ち出された事がありました。
なので、養護教諭がそんな甘い管理をしている訳がないと思います。
先生が不在時、保健室が開けっ放しと言う事を知らないのかもしれません。
とても話しやすい先生なので、先生の不在時の保健室の事をやんわり伝えようかと思います。
追伸、保健主事って、ホント肩書きだけですよね。
よく分かりました。
72 :
実習生さん :2008/11/09(日) 19:16:07 ID:rBtvxmMI
>>70 短大卒はオイシイですやん。
ほぼ99パーセントやれるよ。視点かえたらOK
73 :
実習生さん :2008/11/09(日) 20:55:10 ID:3cfPwv81
そういう短大卒に限って同僚の男と結婚して 自分はしっかり産休取って、授業中でも事務室でおしゃべりして、定時退社してるんですよ。 悔しいけど養護教諭は日本で最もおいしい職業なのです。 そんな奥さんを貰えるようにがんありましょう。
74 :
実習生さん :2008/11/09(日) 21:32:08 ID:M9+MVrNw
同僚と結婚して産休取って・・・
って短大卒の養護教諭に限ったことじゃないと思うけど
定時に帰らない養護教諭もいるし、定時に帰る他の教諭もいるでしょう?
元々職場結婚の多い仕事なんだし
子どものいる養護教諭素晴らしいと思うけど、何が問題なの?
子どものいない教員といる教員とでは考え方が全く違う部分もあると思うし
>>70 生徒だと思うけど、そういうストレスのたまっている子がいるから…
養護教諭には成績をつける仕事がない
そこに意味があると私は思ってる
進学校の養護教諭が1に勉強2に勉強言っていたらどう?
75 :
実習生さん :2008/11/09(日) 21:39:45 ID:rBtvxmMI
>>74 何も問題ないです。NOプロブレム
やらしてくれるからほんといいもん、短大卒hが
76 :
実習生さん :2008/11/09(日) 22:26:28 ID:she0Z/DV
残念ながら確かに養教は楽だと思うのだが…部活動顧問も運動部には属しないことが多いし、進路指導するわけでもなく、授業があるわけでもなく。 要は授業中は怠学者と急病人の応急処置。放課後は子供たちの愚痴の聞き役。反論は認める。 忙しいのは年度始めの計測時くらいと思われる。あとは特別支援学校以外で特別支援の子が在籍している場合。 間違っていたら以下に反論を↓
77 :
実習生さん :2008/11/09(日) 22:39:20 ID:+aBMC4m2
日本は1年間に30000人以上の人が、自殺で亡くなっています。 30000人÷365日=82人/日です。理論上0歳から82歳までの人が1人づつ 毎日毎日自殺していると言う計算になります。私たちの世代だと毎日2人づつ 亡くなっていると思います。とても切ない年代ですね・・・・・・
78 :
実習生さん :2008/11/10(月) 00:35:36 ID:IcUeEzzZ
>>74 進学校の生徒で受験に必死なのに養護教諭との温度差を感じてるんでしょ。
そりゃ容共が勉強勉強行ってたら嫌だけど、少しは配慮をしてほしいね。
79 :
長澤英春 :2008/11/10(月) 15:39:36 ID:TQs0ZbCa
高校では ナゼ 保健室を追い出すのか? 底辺高校なら追い出さないのか? ナゼ それ程までに出席日数を気にすのかな?
80 :
実習生さん :2008/11/11(火) 06:42:43 ID:NNOr2MT4
短大卒の人間が教師やってるって時点で笑っちゃうけどね
81 :
実習生さん :2008/11/11(火) 18:49:13 ID:nBYwkCUw
>80に同意。 短大卒で教師なんて、他の教科じゃありえんだろ??? 容共だけじゃね? はっきり言ってそれだけの職業って見られてもしょうがない。
82 :
実習生さん :2008/11/11(火) 22:37:12 ID:nBYwkCUw
>>72 短卒の保健室の先生かぁ…エロそうだな
シチュエーション考えたらたまらんな
83 :
実習生さん :2008/11/12(水) 02:45:33 ID:e/wZpV4S
>>82 保健室の先生好きなんだね。
でも、先生は君のことはただの生徒としか思って無いと思うよ。
メールアドレスも知らないでしょう?一緒に遊んだこともないでしょう?誕生日も知らないでしょう?
そういうことです。
84 :
実習生さん :2008/11/12(水) 20:19:10 ID:Ctpwcn5S
85 :
実習生さん :2008/11/12(水) 20:48:22 ID:vZlL/4QV
お願いがあります 食物で攣らないで下さい 太られて困るのは親です 世の中には楽な仕事は無いですね 与えられた仕事に不満を持ち出来ないのなら直ぐに遠慮して下さい
86 :
実習生さん :2008/11/12(水) 22:59:11 ID:p6NABj+a
>85 あなたの文章では何が言いたいのか伝わりません 国語力のない保護者 食べ物に夢中になる子ども それではこちらもお手上げです 具体的な話が分かりませんが、食べ物に釣っているわけではないと思いますが 嫌ならば、保護者の方で子どもに対して自己管理をするように教育すればいい 元々あなたのような保護者は学校に対して教育的な期待を持っておられないのでしょう? 「攣られる」と言う漢字は、痙攣などしびれると言う意味で使います 物などの誘惑の意味では「釣られる」です 「れる・られる」と言う言葉は 受身・尊敬・自発・可能の意味で使うものです 遠慮という言葉の使い方にも指摘したい部分はありますが、長くなりますのでやめておきます
87 :
実習生さん :2008/11/13(木) 00:30:13 ID:TdNwW9FR
まあ、日本語も日々変化する中で何が正しい日本語かもわからなくなってるし。 そういう視点で保護者の上をいったつもりになっても、ただの頭でっかち教師呼ばわりされて終わり
88 :
実習生さん :2008/11/14(金) 13:39:11 ID:mQDihQ/z
保健室人いなさ過ぎワロタwww
89 :
服部芳幸 :2008/11/14(金) 16:08:05 ID:014Me0sO
1993年 過敏性大腸症候群を高校の 保健の先生が知らず揉めた 保健の先生は過敏性大腸を習ってないの? 腹痛や便意を訴えても 胃潰瘍や腸炎じゃないので怠け扱いされた
90 :
実習生さん :2008/11/15(土) 00:11:52 ID:soddAZYu
91 :
実習生さん :2008/11/16(日) 22:13:46 ID:Cx/WraWt
無理だよ 学校の便利オバサン
92 :
実習生さん :2008/11/20(木) 15:26:36 ID:fTUF2zer
保護者ですが、子どもがお世話になっているので頭を下げるしかないです。 それをいいことに、偉そうに進学や人生観まで語るのでウザいです。 頭の悪い素人のおばちゃんの域での内容でしかないのに。 保護者は陰ではバカにしているんですが、いつまでも気付かずに裸の王様なんでしょうね。
93 :
実習生さん :2008/11/20(木) 17:09:48 ID:fTUF2zer
「教諭」とかやめてェ。 一般教諭に迷惑でしょ。 ホンットに頭悪い、ただのおばちゃん。
94 :
実習生さん :2008/11/21(金) 17:31:31 ID:NV4l1jYO
95 :
実習生さん :2008/11/22(土) 23:10:21 ID:yTOVHMQs
カウンセリングまがいのことすんな素人ババア
96 :
実習生さん :2008/11/23(日) 20:46:39 ID:nN2l+4+K
>>93 聞いた話だけど
養護教諭は生涯勉強ってくらい講習とかずーっとあるみたいだよ
もちろん参加自由な物も多いから行かない人は行かないかもって言ってたけど
俺の知ってる養護教諭さんで公民館でやるAEDの講習に自主的に参加とか
学校以外のでもためになりそうな事はなんでも参加してる熱心な人がいるよ
ちなみに俺もそれ聞いてAEDの使い方勉強した
しかもその先生はかわいい、やさしい、厳しくするべきとこはちゃんと厳しくする人
男子にも女子にも教諭にも保護者にも近所の小さい子にも大人気な先生だよ
先生大好き、元気でいてほしいな
97 :
実習生さん :2008/11/23(日) 21:43:25 ID:n7FX/gI/
かわいい か、結局そこだろ。 不細工だったら肝い先生って言われる・・・
98 :
実習生さん :2008/11/25(火) 09:46:36 ID:SKkvQVEw
↑自己紹介乙
99 :
近藤志伸 :2008/11/25(火) 14:50:09 ID:lAg6GayF
ナゼ あれ程までに 高校の養護教諭は保健室を追い出すのか? 出席日数を異常に気にする 自分の考えなのか 校長の方針か?
100 :
実習生さん :2008/11/25(火) 17:14:16 ID:SPLQowjp
高校は欠課が多くなったら単位を落とす 1/3以上休ませるわけにはいかない 進級もしくは卒業に関わる重大なこと 生徒を留年させたい教員なんていない 出来る限り教室に帰す 小中学校とは違うんだから
101 :
実習生さん :2008/11/25(火) 19:12:30 ID:ZujHdzzs
でもお気に入りの生徒は平気で休ませるんですね。 ほんとウゼーよお前。
102 :
実習生さん :2008/11/25(火) 21:28:34 ID:QGImT06d
悔しかったら、気に入られてみれば〜
103 :
実習生さん :2008/11/25(火) 22:57:40 ID:7eHCNMjF
756:名無野タイトリ-倶楽部 ◆JAPAN//.xc 2008/11/25(火) 22:38:30 ID:eg55s3Bw 754 難聴なんてどーでもええわ… そんなもん、聞こえへん奴が苦労するだけの話やわ。 残念賞くらいなら、くれてやってもええけどなw どっちしても、ワシには関係あらへん… ゴルフ板のダイジェストってどう?スレッドから。 通報をよろしく。
104 :
実習生さん :2008/11/25(火) 23:41:59 ID:1kmXBqb6
>>96 結局かわいかったらいいですよ。
オナぬーできますから。
できたらレイーぷしたいけど。
105 :
実習生さん :2008/11/26(水) 08:48:35 ID:W7x84fYi
うちの先生見た目はかわいいけど性格きついから避けられてるわ
106 :
小関和代 :2008/11/26(水) 15:22:11 ID:m8zpUEVL
進学高校と底辺高校では 保健室の追い出し方が違うのか? 進学高校だと勉強が大事だと思い込み 厳しいのか?
107 :
実習生さん :2008/11/26(水) 18:17:17 ID:kILx2uiK
たいした処置もできないのに居る意味なし。この間も骨折を捻挫で処置してたし。看護士をやとったほうが正解だよ。
108 :
実習生さん :2008/11/26(水) 19:16:04 ID:W7x84fYi
>>106 うちは一応進学校だけど、よほどのことでないと休ませない。
というか保健室に行く人自体少ない。(前の先生の時は体育後に人があふれてたけど、今はほぼ誰もいないw)
底辺高校は不良のたまり場になってるんじゃ?
109 :
実習生さん :2008/11/26(水) 19:22:02 ID:7nkdaNKO
たまり場どころか。いかがわしい行為(20代養護と社会科)で、戒告受けてたぞ。
110 :
実習生さん :2008/11/26(水) 22:27:39 ID:OA19VcqM
20代かぁ…欲求不満なんかの〜?でもスリルはあるな。
111 :
実習生さん :2008/11/27(木) 00:02:38 ID:sbQ3RYri
卒業後に元生徒(未成年)をひきれて 酒を飲みに行って懲戒食らったアホ教師なら知ってる
112 :
実習生さん :2008/11/28(金) 13:27:09 ID:wjJbUckd
養護教諭が語り合うスレなのに いつの間にか養護教諭を叩くスレになっているw
113 :
実習生さん :2008/11/28(金) 17:39:59 ID:CPT0fNDS
養護教諭になりたい私涙目www みんなから親しまれる先生を夢見ているがやはり現実は厳しいんだなw 109>> 漫画みたいな事もあるんですなー
114 :
実習生さん :2008/11/28(金) 18:56:21 ID:wjJbUckd
男教師と女子校生が卒業後に結婚てのは良くあるが うちのブス養護教諭を拾う男子生徒はいないだろうw 27歳になって焦ったってもう遅いんだぜwカス
115 :
実習生さん :2008/11/28(金) 23:37:30 ID:wjJbUckd
116 :
長澤英春 :2008/12/01(月) 14:07:20 ID:0JRllrpa
高校の退学者 養護教諭が原因と思わないか? 自分は60日休んでも上がれた だったら保健室待機も認めればいい いつでも保健室に行けると安心すれば休まない 怒るから 追い詰められ欠席する すると養護教諭が1番こだわる 結果が1日で6時間 保健室で待機させれば1日3時間でも出れる 毎日 保健室に行けば欠席日数は0になる
117 :
実習生さん :2008/12/02(火) 12:20:30 ID:UVs8ak6/
一般教諭なら学校の規模によって人数変わるけど 養護教諭って100人しかいない学校でも1000人いる学校でも配属は一人なんだよね なんか不公平っていうかバランス悪いと感じるんだけど
118 :
実習生さん :2008/12/02(火) 12:23:13 ID:UVs8ak6/
>>116 いつも保健室にいられると迷惑なんだよね正直
養護教諭の負担になるようなことは控えていただきたい
119 :
実習生さん :2008/12/02(火) 15:38:36 ID:xYsAx5nP
いいよ 別に 便所や校舎の裏で過ごすから
120 :
実習生さん :2008/12/02(火) 18:48:29 ID:7rEKEwXX
>>117 1000人いるような大規模校では
養護教諭も複数配置
小学校851人、中学校801人で複数配置になる
複数配置の拡大が叫ばれているけど、国が腰を上げてくれないから
121 :
実習生さん :2008/12/02(火) 18:49:38 ID:7rEKEwXX
116も118も119もそんな時間に書き込んでフリーター? 教室に帰すのは、単位の問題だけじゃない 卒業できればそれでいいなんて思っていない そのあと何十年と幸せでいて欲しい 高校卒業後は高等教育機関や社会へ出て行かなければならないんだよ 一日の半分を保健室で過ごしていたら、その子たちは卒業後にも社会に適応できない人間になってしまう ニートやネットカフェに暮らすような人間にはなって欲しくない 非正規雇用、格差社会などと喚いて自分自身では努力をしない人間にはなってはいけないと思う だから教室へ帰す 話があるのならば、休みたいのであれば休み時間、放課後に来れば全力で支援したい 高校は社会へのステップだと思う 小中学校のように生活指導中心ではいられない 普通高校で登校できないのであれば、 定通信制、あるいはチャレンジスクールやエンカレッジスクールのようなところへ行けばいい 各教委はその為にも公立学校の再編・統廃合を進めている
122 :
実習生さん :2008/12/02(火) 20:26:55 ID:gRuul8jq
>>121 は生徒の気持ち考えてない養護教諭?だね。悲しいねぇ。
123 :
実習生さん :2008/12/02(火) 22:57:31 ID:hGvk5yvQ
複数配置になっている養護教諭同士ってどんな感じ?
124 :
実習生さん :2008/12/03(水) 02:26:01 ID:QHiA9SbU
125 :
実習生さん :2008/12/03(水) 09:30:56 ID:LkDfbHO9
将来のこと考えるんなら せめて高校卒業させてあげようよ
126 :
実習生さん :2008/12/03(水) 15:55:54 ID:D3qZnQrx
私今通ってる幼稚園みたいな糞痛校なんか卒業したくない、鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
127 :
実習生さん :2008/12/03(水) 18:27:00 ID:6mbjP25q
そんな高校しか入れなかった自分を責めな
128 :
村松良章 :2008/12/03(水) 19:56:59 ID:R9g8wE3G
90年代に 精神科とか鬱とか 過敏性大腸とか 保健の先生に誤解されていた 今は対応出来ますか?
129 :
実習生さん :2008/12/03(水) 22:19:19 ID:6mbjP25q
>>121 高校で単位出席日数足りずに卒業できなかったら、大学に行くこともできないんだよ?
勉強はできるけど、教室には入りたくないっていう子はどうするの?
大学に行けば環境も変わって、友達もたくさんできるかもしれないし(実際大学に入ってから人生が充実し始めた人もたくさんいる)、
性格も明るくなるかもしれないじゃん。
それに高校すら卒業できなかったら、できる職業なんて相当狭まってくるんだよ?
それを自分の理論を押し付けて登校拒否状態にさせて、人生台無しにさせてるっていい加減気づこうよ。
130 :
実習生さん :2008/12/04(木) 01:46:07 ID:ATIvCroc
>>121 100人学校と800人の学校で同じって言うのもおかしな話だけどね。
生徒何人に対して養教一人とかにすればいいのに。
131 :
実習生さん :2008/12/04(木) 12:16:49 ID:6DWlHqk8
>>121 言ってることは正しい。本当にそう思う。
何で生徒達に伝わらないのかなー。
132 :
実習生さん :2008/12/04(木) 21:48:54 ID:ATIvCroc
養護教諭も自演するの?
133 :
実習生さん :2008/12/04(木) 22:08:08 ID:8Gm5hn5k
するやん。
134 :
実習生さん :2008/12/04(木) 23:51:53 ID:DPPll693
>>131 だからさあ、「将来」のためとか言っても
「卒業」できなきゃ意味ないじゃん。
大学いったら改善されるかもしんないし、されなかったとしてもそれは自分の責任。
養護教諭の知ったこっちゃないよ。
by高校養護教諭
135 :
実習生さん :2008/12/05(金) 01:58:09 ID:iHoKdo0T
>>134 が真理。
他人のガキの未来なんて関係ないよ。
136 :
実習生さん :2008/12/05(金) 17:59:42 ID:iHoKdo0T
今日も定時退社だぜ。 ヒャッホー
137 :
実習生さん :2008/12/05(金) 20:56:14 ID:rcwTbeEn
>>130 若い先生? 学校の規模が大きくなれば養護教諭の数も
増えるよ。当然の話。中途半端がきついかな。でも、小さい学校だと
本来担任がする仕事までさせられたり養護教諭の仕事でないこともさ
せられるから、必ずしも小さければ楽と言うことはない。
138 :
実習生さん :2008/12/06(土) 10:44:05 ID:8nDQLqGA
>>137 100人規模の小学校から600人規模の高校に異動になりましたが
配属は変わらず一人ですよ;:
139 :
実習生さん :2008/12/07(日) 17:44:56 ID:mrd5/hW6
うちは1000人規模の高校ですが1人配置ですよ。 あまりにも仕事が多いので、校長に複数配置を要望したら 『管理職としては助かるけど、本当に要望していいのか?』 と聞かれました…。 うちの校長は養教複数配置校から来たんだよね。 校長の問いが全てを物語る気がしたので要望を取り下げました。
140 :
実習生さん :2008/12/07(日) 19:16:04 ID:vBD+DUPN
確かに養護教諭が二人いると、生徒もどっちの先生に相談に行くかで悩むだろうし、 もう一人の先生のほうが人気あったら嫉妬もするし、険悪な関係になりそうだよね。
141 :
大滝佐斗志 :2008/12/08(月) 14:26:32 ID:4gx2WU6Q
退学しました 今も精神科通い 保健の先生へ お願いがあります 学校で医学に1番詳しいのは あなた 先生は勉強のプロ 医学は分からん クラスの先生に過敏性大腸症候群とか精神疾患の生徒の 辛さ 体の仕組みとか説明して下さい 退学しない為にも お願いします!!!!!!!!!!!!
142 :
実習生さん :2008/12/09(火) 19:24:33 ID:rQtTKH4N
公立学校の保健の先生を目指していますが、四年制国立大学で免許とらないと無理でしょうか。
143 :
実習生さん :2008/12/09(火) 19:47:53 ID:+1ScXMu/
>>138 600人規模と言うことは、1学年がたった、150人だよね。
その規模だと、養護教諭二人は無理だと思う。それどころか、それって、
小規模校だよ。
144 :
実習生さん :2008/12/09(火) 21:07:03 ID:Ht6W+zvK
>>143 養護教諭は簡単な「割り算」も出来ないのか。
しかも小学校規模の定義が意味不明。
145 :
実習生さん :2008/12/11(木) 22:03:44 ID:hFVvhdul
養護教諭って頭悪そう。 所詮看護婦でしょ?
146 :
実習生さん :2008/12/11(木) 22:35:48 ID:9L/JI4pE
>>138 高校は生徒数801人以上だと複数配置にできます。
ちゃんと基準があるよ。
600人じゃ、よほどの事情がない限り複数にはなりません。
147 :
実習生さん :2008/12/12(金) 23:41:18 ID:OYJAOOC6
何か話がかみ合って無いね。 さすが養護教諭!
148 :
実習生さん :2008/12/13(土) 10:33:33 ID:XW+Pw6El
>>145 看護師の事を何も知らずに断定できるあなたの方が頭悪そうに見えますが
149 :
実習生さん :2008/12/13(土) 15:52:39 ID:Nkr8oulJ
なんで保健室の先生は僕を休ませてくれないんですか? それなのにどうしてあのDQN不良は休ませるんですか?
150 :
実習生さん :2008/12/13(土) 16:31:49 ID:vxU9BF5J
なんで休みたいのですか? 不良はなにかしら理由があって不良になっているのです。 もしかしたら、その理由が関係あるのだと思う。 愛情不足とか、何か満たされなくてそれが爆発して、不良になってしまっていると思う。 体がしんどくて、休みたいのなら、学校を休むか、家に帰って休んだ方が快復すると思う。 ただなんとなく怠け心で休みたいというなら、それが見破られているのだと思う。
151 :
実習生さん :2008/12/14(日) 20:49:59 ID:fT0YPU/A
保健の先生へ 過敏性大腸症候群の生徒 理解を 授業中にウンコ出来ない 特に女の子を助けて
152 :
実習生さん :2008/12/14(日) 21:10:45 ID:BiEhVI6V
具体的にどうしてほしいのでしょうか?
153 :
実習生さん :2008/12/14(日) 23:17:53 ID:GxUvREjo
女子は生理があるから誤魔化して抜け出せるだろ 男子が悲惨。確実にウンコマンになる
154 :
実習生さん :2008/12/15(月) 00:52:02 ID:G/+Kj6+g
>>150 不良はただ怠けたいだけじゃないんだ(笑)
あんた見たい人には養護教諭やめてほしいよ。本当に。
しねばいいのに。
155 :
実習生さん :2008/12/15(月) 01:18:33 ID:Hk9g4viA
見破るとかどんだけ人間を知ってるんだよ 傲慢すぎる
156 :
実習生さん :2008/12/15(月) 01:18:58 ID:iqHM+UC9
154 そんなに休みたいなら休めばいいんじゃないの?
157 :
実習生さん :2008/12/15(月) 01:46:12 ID:G/+Kj6+g
もういいや。 養護教諭に何言っても無駄だってわかったし。 さようなら。
158 :
実習生さん :2008/12/15(月) 02:31:15 ID:wOuHouTS
生徒の自殺って養護教諭がかなりの割合で責任あるんじゃない?
159 :
実習生さん :2008/12/16(火) 15:03:11 ID:wSZEbKNd
学校の構造状の問題で ウンコする場所が制限される 授業中にオナラと便意を耐え続ける 先生に理解されるように説明して下さい 過敏性大腸症候群
160 :
実習生さん :2008/12/16(火) 17:22:29 ID:AWUtCz6O
それでなくても、トイレを我慢させる行為は体罰として罰せられるはず
161 :
実習生さん :2008/12/17(水) 10:05:28 ID:c/rsCSLv
↑本当にバカだな もうネタとしか考えられん
162 :
実習生さん :2008/12/17(水) 20:32:57 ID:fcLSEhnH
だから具体的にどうしてほしいの? 理解をしてほしいということは、保健室で休ませてほしいということ?
163 :
実習生さん :2008/12/17(水) 22:34:49 ID:fy7tvdsk
>162具体的にはセクースさせてほしいってこと
164 :
159 :2008/12/18(木) 15:40:46 ID:iZqMLBGy
先生に 腹痛の仕組み 医学的に説明して ストレスとか 自分は90年代に理解されず退学した 教師は医学の知識ゼロ
165 :
実習生さん :2008/12/18(木) 19:59:39 ID:fFYc2rj+
養教はラク。特に高校の養教。忙しいのは年度始めと特別支援が必要な児童生徒がいる学校だけ。 間違ってたら以下に反論してください
166 :
実習生さん :2008/12/18(木) 23:52:29 ID:N2eeUwLq
確かに楽にみえる。。給料面では普通の教員よりだいぶ劣るんですか?
167 :
実習生さん :2008/12/19(金) 07:51:46 ID:wrorB4JT
小学校教諭と同じ位だった気がする。
168 :
実習生さん :2008/12/19(金) 09:18:37 ID:j9AAG8I7
この板に初めて失礼します。数日前、医歯薬看護板でレスしたものの、養護教諭専用スレではないからか、返レスをいただけず、養護教諭スレを検索してみて、ここを見付けました。
<看護師>次の職場 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1196094860/よりコピペですが …
『臨床(外科系病棟)経験2年1ヵ月、ただいま実家に戻ってニート半年近く…
7月末に自殺図り現在精神科通院中もだいぶ気持ちは前向きに。
退職したてしばらくは、悩みながらもあんなに働いてたのに、臨床経験年数もまだまだなのに、という感じの変なプライドからまた病棟勤務をとか考えていましたが、ようやく臨床へのこだわりが消えてきました。
主治医も前のような看護師以外の仕事復帰はしてもいいんじゃないかな?的な返答…
先日たまたま地元新聞記事に市教育委員会が養護助教諭の登録者を募集しているというのを発見。
保健師資格はあり、養護教諭二種なら申請したら取得できます。問い合わせると二種でも登録可能とのこと。
養護“助”教諭について、今ネットで調べたり迷い中です。情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、何かよろしくお願いします。
長々と失礼しました。
268へ
前にいた外科病棟の人間関係もいろいろとありましたが、よく話しかけたりいじってくれたりする先輩もいました。
ただ、元々が受け身なタイプで無理矢理仕事では張り切らざるを得ない場面が多くて、自律神経から崩れはじめ…
主治医いわく「バーンアウトのような感じでしょうね」みたいな感じです。』
169 :
服部芳幸 :2008/12/19(金) 15:19:05 ID:jzSPWNHN
過敏性大腸は教師が認めない 胃潰瘍や腸炎と違うから 診断書もない 家庭訪問で説教で号泣しても認めない うんこ遅刻は激しく怒る せめて 朝礼の時に休ませて上げて欲しい 朝礼は時間数にカウントされん 教師が迎えに来たら 熱があるとかアリバイで
170 :
実習生さん :2008/12/19(金) 16:35:49 ID:PUwf0Iy1
>>146 都道府県の財政難で試験的に801人以上の生徒のいる高校で、養護教諭の複数配置を試行しているところは
来年度以降、試行中止(=801人以上生徒がいる高校でも1名配置の原則に戻す)にする動きが加速しそうだ。
自治体によっては、定時制等に養護教諭をあてがえず、非常勤の養護担当の先生(助教諭とは言わないわな?)を充てているところまである。
何のための複数配置という施策なのか?これでは有名無実化の施策となるだけ。
171 :
実習生さん :2008/12/19(金) 16:37:39 ID:PUwf0Iy1
>>170 このあおりで臨時的任用されている養護助教諭の来年度の雇用が心配される。
172 :
実習生さん :2008/12/19(金) 16:41:33 ID:PUwf0Iy1
>>169 >過敏性大腸は教師が認めない
>胃潰瘍や腸炎と違うから
>診断書もない
胃腸科で見てもらえば診断書くらいは書いてもらえるはず。
少なくとも「ロペミン」や「コロネル細粒」を頓服でなく、毎食後に服用しているくらい
ひどければ、内視鏡検査してすぐに診断はおりますよ。
173 :
服部芳幸 :2008/12/19(金) 16:54:21 ID:jzSPWNHN
90年代と 大分 違いますね うらやましい 当時 揉めて揉めて
174 :
実習生さん :2008/12/20(土) 19:35:43 ID:lPziQPtn
忙しくても、複数配置しないでほしい。 もう一人の養教との人間関係の方が大変。 そういうの方が多いと思うが・・・。どうなのでしょう。
175 :
実習生さん :2008/12/20(土) 19:38:35 ID:IeLT2TeO
>>174 マンモス校でも、高校で言えば、進学校と底辺校では手のかかり具合が違うように、人間関係と天秤にかけたとき、手のかかることとどっちが大変と感じるか次第といえるのではないでしょうか?
176 :
実習生さん :2008/12/20(土) 19:54:14 ID:VBLDTPqw
進学校ならマンモスでも一人でいいよ。 みんなまじめに授業に出るしね。 トラブルも自分で解決する子が多くて結構です。
177 :
実習生さん :2008/12/20(土) 20:02:07 ID:IeLT2TeO
>>176 埼玉県立の進学校って、隔週の土曜授業やっているところもありますよね(小宮悦子の母校も)。
そんな高校だったら、労基法の関係から、土曜授業(午前半日)のある週であっても勤務時間が40時間以内におさまるようにしなければならない
(文化祭やPTA総会等に伴う臨時的なものではなく、定期性のあるものだから。)ので、
土曜休みにするか土曜出勤するなら、週休日の振替えで該当週の平日に半休させてもらうなど。
こうしたケースだと複数配置のありがたみがあると思うのですが。いかかでしょう?
178 :
実習生さん :2008/12/20(土) 20:10:16 ID:IeLT2TeO
>>177 追記
1人配置だとすれば、実態は、特例事業場でもないのに、隔週ではあるが、手当もないくせに、44時間勤務の週(代休措置なし)があったりして。
しっかり代休措置(土曜休みにするor土曜出勤で平日のどこかで半休)がとれる教諭等と比べ不公平感が出ませんか?
179 :
実習生さん :2008/12/20(土) 20:14:23 ID:VBLDTPqw
>>177 まず前提として、
うちは3年生の担当になると毎週補修がありますが、
養護教諭は出勤する義務はないので出勤していませんよ。
土曜出勤したから平日に半休って、そんなことしていたら一般の教員さんに申し訳ないですね。
それと、あなたの文章は句読点の打ち方が良くないので読みづらいです。
180 :
実習生さん :2008/12/20(土) 20:17:17 ID:VBLDTPqw
>しっかり代休措置(土曜休みにするor土曜出勤で平日のどこかで半休)がとれる教諭等と比べ不公平感が出ませんか? これはあり得ません。 底辺校と進学校どちらがいいかと一概には言えないかもしれないですね。
181 :
実習生さん :2008/12/20(土) 20:29:03 ID:IeLT2TeO
>>179-180 >あなたの文章は句読点の打ち方が良くないので読みづらいです。
伝えたいことがわかっていただけたなら、それはそれでいいです。
つたない文章で申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
>土曜出勤したから平日に半休って、そんなことしていたら一般の教員さんに申し訳ないですね
補習と通常授業とでは、勤務の取り扱いが違いますからね。
どんな教員でも、一労働者としての側面を持っているわけで。
申し訳ないと思う気持ちはわからなくもないのですが、あなたが隔週44h勤務を求められていなくとも、
代休措置が無い方も実態としていらっしゃるのでは、という危惧を感じたまでです。
これはれっきとした労基法違反ですから。
>底辺校と進学校どちらがいいかと一概には言えないかもしれないですね。
そうですね。まぁ土曜勤務の問題は、一昨年の未履修問題が引き起こした"妥協の産物”でしょうね。
その点では、どっちもどっちといえるのではないでしょうか。
182 :
実習生さん :2008/12/20(土) 20:37:55 ID:VBLDTPqw
養護教諭複数配置と土曜出勤の関係性がわかりません。 もっと他の面で必要と感じることはないのですか?
183 :
実習生さん :2008/12/20(土) 21:15:46 ID:IeLT2TeO
>>182 >養護教諭複数配置と土曜出勤の関係性がわかりません。
隔週土曜授業のある学校に赴任することになれば、いずれわかることだと思います。
補習は兼業申請をしておいて、その「兼業」を土曜に行うという形を採ることが多いです。
だから教員は月〜金は通常の勤務(本業)を行った上で、土曜は兼業をしている(本業のサービス残業ではないです。)というからくりです。
この方便は通常授業を土曜にやる際には通用しません。生徒には出席の義務が生じているからです
(ただし生徒の代休措置は、定期考査期間に考査を12:30を超えて実施しない日を設けるなどして対応します)。
複数(A・Bとします。)いると、A・B同士で相談して、土曜授業のある週の勤務時間44時間にA・Bの
少なくとも一方が出勤しているというシフト表を作り、必要なら土曜午前の週休日の振替えをするなどしてでも
週40時間労働を守るようにします。それは、授業を週5.5日受けている生徒が保健室に養護教諭不在であったために、
病気・怪我等の対応ができないという事態を回避する目的があるわけです。もちろん労基法遵守という観点もあります。
授業時間帯に養護教諭が不在とならないようにするのは、出張・研修・年休以外ではできるだけ避けることが求められるからです。
1人だと労基法の関係で5.5日のどこか半日はどうしても不在としなければならないので、
生徒にとっては決して好ましいことではないのですが、労基法に従わざるを得ません。
言うまでもなく授業ということであれば、教諭等が労基法に則って予め時間割表が組まれるはずです。
労基法には逆らえないのです。
>もっと他の面で必要と感じることはないのですか?
不登校気味の生徒は、最近では進学校であっても出てきています。その中には、精神的な病気を抱えて保健室登校するような生徒もいるのです。
そうはいっても、1人配置でその生徒一人につきっきりで対応していくということは難しいでしょう。
複数いれば、つきっきりを要する生徒がいながらも、本来の病気・怪我等の措置もしっかりできる形が整うと思うのですが。
184 :
実習生さん :2008/12/20(土) 21:21:45 ID:uav55xyF
複数配置じゃないと休めなくない? 病休どころか、有休も取れないんじゃ
185 :
実習生さん :2008/12/20(土) 21:29:25 ID:IeLT2TeO
>>184 2人とも不在となるような形は出張・研修等以外好ましくないでしょう。
Aが出張だと予め分かっている時に、Bが年休申請をしても“時季変更権”を行使されます。他日にとるよう、申請差戻しとなります。
そうはいっても冠婚葬祭や病気に伴う年休ならば、気まずいけれど“時季変更権”は行使されないはずです。
186 :
実習生さん :2008/12/20(土) 22:45:32 ID:VBLDTPqw
つきっきりで対応する生徒なんていません。 もう相手は高校生なので本人の自主性に任せて、SCを紹介したりしています。 保健室があふれかえるようなことは極力避けます。 年九とか行っても実際に受験生相手にしていたらとっていられないでしょうね。 別に取ってもいいけど。
187 :
実習生さん :2008/12/20(土) 22:45:36 ID:lPziQPtn
考え方が違ったり、馬が合わない人との複数配置はきつい。 疲れている時は、体調に合わせて自分のペースで仕事したいのに、 相手がいると、常に今何やってるとか、見られているし。 あまり仕事してないとか、冷めた目でみられる。 精神がすごく疲れる。 仕事が忙しくて疲れる方が、ずっといい。
188 :
実習生さん :2008/12/20(土) 22:53:29 ID:IeLT2TeO
>>186 >つきっきりで対応する生徒なんていません。
それはそれでいいことではないですか。でも、地域によってはそういった子もいるということまで否定しないで頂きたいのですが…。
どこの話かが分かってしまって後々問題になるおそれがありますから、詳細をここに記すことができないこと、どうかご容赦いただきたい。
189 :
実習生さん :2008/12/20(土) 22:57:42 ID:IeLT2TeO
>>187 確かに、馬が合わないなどデメリットがあるのは分かりますよ。
ただ、複数配置という施策はこの不況下では、自治体の財政力の低下度次第で順次無くなっていくのではないかと思います。
190 :
実習生さん :2008/12/20(土) 22:58:47 ID:VBLDTPqw
財政力とは関係ない気が・・・・・
191 :
実習生さん :2008/12/20(土) 23:03:30 ID:IeLT2TeO
>>190 実際、来年度の予算が大幅に削られて、複数配置可能な学校での複数配置を停止することが決まった自治体もあるくらいです。
地方は大都市とは違った事情を抱えているんですよ。
192 :
実習生さん :2008/12/20(土) 23:11:33 ID:lPziQPtn
複数配置なくなってほしい。 なんで、複数配置にしてほしいという声が挙がっているのかが不思議。 きっとそういう人は、複数で働いたことがないからだと思う。 仕事が忙しいから複数にしてほしいと、簡単に思っているのだと思うが、 実際にやってみると、仕事がしにくいよ。ほんと。 常に気をつかって仕事しなければいけないし。昼食も気をつかって食べないといけないし。 自分一人だと、こうしたいとか自由にできるけど、複数だとやりにくい。 というか、何かやるにしても、いちいち相談しなきゃいけないし、いろいろ面倒。 仕事はどっちが多くやってるとか、思われてるし。 もういやだ。。。
193 :
実習生さん :2008/12/20(土) 23:13:47 ID:VBLDTPqw
生徒の相談件数で勝負になりそうですねw
194 :
実習生さん :2008/12/21(日) 11:32:32 ID:lHIN3lRa
>>168 の者です。
養護教諭の複数配置についてはROMってて何となく内情は垣間見ることができましたが…
養護“助”教諭とは一緒に勤務された方はおられないでしょうか?
助教諭は養護教諭の補佐的な役割だと思っていますが(ちょうど看護師と看護助手のように)、違うのでしょうか?
正看護師と准看護師のように業務内容はどちらも実質変わらない、というものなのでしょうか?
私は給与が低くてもいいので、養護教諭の補佐的な役割で雑用でも何でもして働きたいと思っています…
195 :
実習生さん :2008/12/21(日) 14:12:12 ID:LfP8jFes
>>169 診断書があれば配慮されるはず。私なら診断書書いてもらってきなさいと言います。
書いてもらえないなら別の病院で診察してもらい、書いてもらいなさい。
診断書がなければあなたが嘘をついているともとられる場合もあります。
治療に日数がかかるものであれば尚更です。
診断書さえあれば養護教諭はそれを理由に支援できますし、他の先生方にも説明ができます。
>>194 看護士をしていて精神科に通院するようになった。
少し楽になったから養護助教諭をやろうかなでは難しいでしょう。
最近では、学校の先生が精神科に通うケースも増えているようです。
不登校や保健室登校の生徒は増えてますし、リストカットをするような生徒もいます。
応急処置や健康相談活動の他にも衛生管理などの業務、他。
新しい職場での人間関係も負担になると思います。
始めはアルバイトなどをしてはどうですか?
養護助教諭といっても養護教諭とほとんど変わりません。
楽な仕事ではないですよ。
決めるのはあなたですが。
196 :
実習生さん :2008/12/21(日) 16:10:33 ID:lHIN3lRa
>>195 194です。返レスありがとうございます。
>養護助教諭といっても養護教諭とほとんど変わりません。楽な仕事ではないですよ。
そうなんですか…。「社会復帰のリハビリがてら資格をいかして…」なんて考えが甘かったですね。
保健師資格ある為、養護教諭U種と衛生管理者資格も申請すれば取ることはでき、看護師経験で応急処置や健康相談活動、衛生管理などの業務はなんとかついていけたとしても、
新しい人間関係による負担はきっとどこも変わらずあると思うのですが、
このスレをROMっていると一人でやる業務に中途半端に手出しをされるような助教諭など邪魔でしかないのかな、というような気もしました。
>始めはアルバイトなどをしてはどうですか?
通院先の主治医にも同じようなことは言われました。
なので、日に3時間勤務の近所にある小さな内科医院の外来看護師の求人と、市教育委員会が登録を募集している養護助教諭のことが気になっていました。
今回、養護教諭も助教諭もほとんど変わらないこと、をお教えいただけたことだけでもありがたかったです。
看護学生時代に地元中学校に一日だけの学校保健(養護教諭やスクールカウンセラーについてなど)見学実習に行き、
養護教諭とは学校保健計画などかなりやることがあるんだという印象は残っていましたが、一人でやる方がいいということもあるんですね。難しい世界ですね…
皆さんご自分の体を壊されないようにご自愛ください。長々と失礼しました。
197 :
実習生さん :2008/12/21(日) 17:26:22 ID:LfP8jFes
>>196 気になったので捕捉します。
確かに相性の不一致などにより複数配置を嫌がる人もいます。
しかし、複数配置では必ず保健室に養護教諭が常駐している状況をつくることができ、
来室者の多い学校では生徒対応をすばやくすることができます。
複数配置は養護教諭の職務を拡げられるシステムだと思います。
養護教諭は看護師とは違い教育職です。
看護師ができないからといってリハビリがてらできる仕事ではありません。
>>196 さんが検討している二つの仕事では外来看護師の方が経験を生かせると思いますよ。
無理せず社会復帰してください。
198 :
実習生さん :2008/12/22(月) 01:32:21 ID:IC/OeN3f
保健室の先生もオナニーするんですか? 男子高校生をオカズにしたりするんですか?
199 :
実習生さん :2008/12/22(月) 15:13:17 ID:TIN+uE1n
>>198 スレの趣旨に反する書き込みはご遠慮いただきたい。板違いでは?
200 :
実習生さん :2008/12/22(月) 21:38:57 ID:Ti+Cfff/
うちの市は複数配置の学校が増えてきたかな。 ただ県費でなく、市採用の臨時さんだけどね。
201 :
実習生さん :2008/12/23(火) 04:11:36 ID:LoHKA6tt
202 :
実習生さん :2008/12/23(火) 13:42:04 ID:O1Un2uJF
養護教諭は教諭と同じくらい忙しいのでしょうか? この不況の中で、 臨採の養護教諭の方(新卒)がボーナス40万だと聞き、 正直なところ、あんなに楽そうな仕事で 40万ももらえるのかと思いました。 私の勝手な思い込みかもしれませんが、 現場はどうなのかと気になったので教えてもらえませんか? しょーもない質問かもしれませんが、すみません。
203 :
実習生さん :2008/12/23(火) 15:57:57 ID:Eoui9Chw
>>202 君の思い込みもあるだろうね。
額面で40ならそんな所でしょ。
204 :
実習生さん :2008/12/23(火) 17:43:40 ID:XSioP+TE
養護教諭と教諭の忙しさをくらべるのはなぜ? 教諭には教諭の、養護教諭には養護教諭なりの仕事・役割があるのです。 たまに養護教諭は暇そうと言われますが、正直そうでもないです。 暇そう見せています。そうしないと、余裕のある対応、優しくできない。 教諭は目にみえる仕事をしているだけの話。 養護教諭は事務的なものや、児童生徒、保護者からの相談等、他の教諭には見えない仕事があります。 よく教諭があなたは暇そうでいいねと嫌味を言われる。 だったら、あなたも養護教諭になればいいじゃない。 ま、養護教諭になるには、教諭よりも高い倍率の試験に合格しなきゃいけないね。 嫌味を言いに来る教諭をみるたびに、養護教諭でよかったと心から思う。
205 :
実習生さん :2008/12/23(火) 18:18:08 ID:ISHYxSvK
暇そうに見せてるのはどうでもいいんだけどさあ、 何で放課後に保健室にいないで事務室でおばさんと話してんの? まだ勤務時間中なのに。放課後に相談したい生徒はどうするんだって話。 それとDQNや不良を優先的に保健室で休ませているのには何か意図があるのですか? 「不良は心に傷を負っている(笑)」とか言わないでね。
206 :
実習生さん :2008/12/23(火) 21:06:51 ID:O1Un2uJF
>>203 返答ありがとうございます。
なるほど、額面で40は妥当ですか。
>>204 >養護教諭と教諭の忙しさをくらべるのはなぜ?
養護教諭と教諭の給与が同じだからです。
>教諭は目にみえる仕事をしているだけの話。
養護教諭は事務的なものや、児童生徒、保護者からの相談等、他の教諭には見えない仕事があります。
それらのような目に見えないことは、教諭もやっているのではないでしょうか?
>ま、養護教諭になるには、教諭よりも高い倍率の試験に合格しなきゃいけないね。
嫌味を言いに来る教諭をみるたびに、養護教諭でよかったと心から思う。
それは、受ける地域・教科によって違うのではないかと思いますが。
暇そうなやる気ない教諭に限って、言ってきそうですね。
207 :
実習生さん :2008/12/23(火) 21:48:55 ID:052bcL8T
>202 臨採の養護教諭の方(新卒)がボーナス40万… そんなことはありえない。 40万なら正職と同じくらいか? 臨時なら年間のボーナスすら40万も無いはず。
208 :
実習生さん :2008/12/24(水) 00:09:05 ID:tHo59gFJ
>>197 >>196 です。また補足の返レスありがとうございました。複数配置にはもちろんメリットもあるわけですね。
>養護教諭は看護師とは違い教育職です。看護師ができないからといってリハビリがてらできる仕事ではありません。
教えていただけて、わかりました。実習で、ぶっちゃけ暇そうに見えてた養護教諭ってやることたくさんで大変なんだ、ということは認識しているつもりでしたが、
助教諭もそれと変わらないのなら、バリバリやる気に満ちている時ならまだしも、今の私には無理です。
>検討している二つの仕事では外来看護師の方が経験を生かせると思いますよ。無理せず社会復帰してください。
そうですね。やっぱりもう少しよく考えて、焦らず、比較的無理の少ない簡単なバイトとかからでもはじめてみようと、改めて思いました。ありがとうございました。
209 :
実習生さん :2008/12/24(水) 02:38:46 ID:9LX1Lg45
>>207 臨時採用でも
給与、待遇面は正規教員準ずるみたいなのでありえなくないですよ。
実際に貰っている人がいるのですし。
新卒ならば正規でも臨採でも給与はそれほど変わらないのでは。
210 :
野々川浩司 :2008/12/24(水) 15:44:14 ID:TcsWpb15
お願いします 集会をサボりたい時に協力して 高校で集会は単位に関係ない 保健室に滞在させて!!!!!!!!!!!!!!!
211 :
実習生さん :2008/12/26(金) 19:45:25 ID:daJDgkuo
先生のお気に入りになれば余裕だよ
212 :
実習生さん :2008/12/28(日) 00:14:18 ID:CTHISYXD
保健の先生って生徒から相談された事、絶対言わないよね?
213 :
実習生さん :2008/12/28(日) 02:52:44 ID:5tI6/hgz
「妊娠させちゃいました」 って友達が相談したら、校長に報告されて退学になった奴がいる。 本当養護教諭は糞野郎ばっか。
214 :
実習生さん :2008/12/28(日) 09:15:57 ID:CTHISYXD
同じ学校の女子ですか?
215 :
実習生さん :2008/12/28(日) 11:40:30 ID:JuxAkwAi
>>213 じゃあ,どうしろというんだ?
産むにしろ,堕ろすにしろ,そのお友達とやらが自力で解決できない問題だろ
216 :
実習生さん :2008/12/28(日) 13:41:06 ID:5tI6/hgz
頭良くて東大目指してたのに、一気に中卒に格下げだよ 糞教諭のせいでね
217 :
実習生さん :2008/12/28(日) 14:08:11 ID:0el4P7iY
↑本人? 妊娠させるような輩が悪い。
218 :
実習生さん :2008/12/28(日) 15:23:17 ID:a69uKjzK
高校1年生 新しい環境に馴染めなくて 体調不良の生徒でも 担任は怒る 環境の変化に対応が出来ない生徒の説明して
219 :
NHK学園高校 :2008/12/29(月) 14:34:45 ID:0X6PH40F
70年代 80年代 90年代 過敏性大腸を養護教諭に誤解され 退学して路頭に迷った人に謝らないの? 今の生徒と対応が違うだろ
220 :
実習生さん :2008/12/30(火) 11:28:04 ID:fUdb7DUB
ここに訪れる養護教諭はどれくらいいるのだろう?
221 :
実習生さん :2008/12/30(火) 13:25:02 ID:HyfYgT/8
高校卒業したけどやっぱり保健室の先生と結婚したいわ。 大学は一応宮廷行ってるけど釣り合うかな?
222 :
実習生さん :2008/12/30(火) 14:48:33 ID:8QPNHpwx
高校で通わなくなり 2ヶ月担任が放置 その後 保健の先生が電話 退学 何故 2ヶ月後に電話しようと思ったのか? 通信転校や大検は教えてくれないけど何故?
223 :
実習生さん :2008/12/30(火) 18:47:58 ID:Gjib7pJ0
↑当時の養護教諭に直接言えば
224 :
実習生さん :2008/12/31(水) 02:19:46 ID:2COn8Aya
養護教諭も他の職種と同じようにピンキリなので クソもいれば素晴らしいのもいます。
225 :
実習生さん :2008/12/31(水) 11:49:38 ID:cTl7Psv7
何故 ナース 薬剤師 医師と 比べると養護教諭は医学の知識が無いのか???? 誤解され揉めた
226 :
実習生さん :2008/12/31(水) 12:51:22 ID:RWWYwZur
養教は教育職だからね
227 :
実習生さん :2009/01/01(木) 05:49:53 ID:HeOwudov
養護教諭も人間だから大腸過敏?なんとかでいつも下痢起こしてる生徒よりは、 元気で健全な生徒を相手にしていたほうが楽しいんだろう。 実際、今の保健室見ると、中にいるのは病気とか精神病んでる人間よりも、 ただ暇潰しに来てるDQN系の人間が圧倒的に多いしね。 で、養護教諭もそういう奴等と話していると楽しいから、追い出すこともしない。 結果保健室は動物園化して、本当に相談したいことがある生徒は入りにくくなってる。 これはどこの学校でもそうだと思うし、仕方ないと思うんだけど。
228 :
実習生さん :2009/01/01(木) 06:29:00 ID:HeOwudov
後、養護教諭は教育学部の養教養成か看護学科出身がほとんどだけど、 どちらも同大学内では偏差値低くスイーツDQNが多い学科だ。 即ち、教諭として採用されてからも、類友でDQNを可愛がる傾向にあるんでしょう。 もちろん例外もあります。
229 :
実習生さん :2009/01/02(金) 22:28:20 ID:8QvW7h3u
養教がDQNなのは納得。 一般教諭みたいな知識も学力もない。高校の話だけどね 小中は一般教諭もDQN
230 :
実習生さん :2009/01/03(土) 21:50:07 ID:1KAN2fIK
相談したこと、俺が大嫌いな糞ババアの担任に言われてそう。 まあ凄く優しくて若い養護教諭だけど、それって良くあるの?担任とは個人的に仲良いみたいだけど
231 :
実習生さん :2009/01/04(日) 06:00:04 ID:pWYnF66o
新任の保健室の先生のバッグ漁って、 中に入ってたタンポンでキャッチボールして泣かせたのはいい思い出。
232 :
実習生さん :2009/01/04(日) 07:55:58 ID:RzQZSkz6
テラ鬼畜wwwww タンポンじゃないが机に彼氏の写真飾っているのにはドン引きした
233 :
実習生さん :2009/01/04(日) 22:55:04 ID:ZIZ4Dgsu
養護教諭の先生にはすごく感謝してます。思春期の心がぐちゃぐちゃな時、いつ行ってもあったかくて静かなあの空間にすごく救われました。そしてつたない言葉も、全て頷きながら聞いてくれた養護教諭の先生。 絡まった心の中をひとつひとつほどいてくれる感じ。 ああいう人になりたいって本気で思ったのを覚えています。
234 :
実習生さん :2009/01/05(月) 03:15:36 ID:s2V1ks/7
いつも胸元をあけている養護教諭を知ってます。 本人は自覚してるそうです。これって誘ってるのでしょうか?
235 :
実習生さん :2009/01/05(月) 07:04:43 ID:xUKHjTeb
236 :
実習生さん :2009/01/05(月) 07:05:21 ID:xUKHjTeb
237 :
実習生さん :2009/01/09(金) 02:12:46 ID:7ObSKk4Y
大腸なんとかってやつ中卒なの?
238 :
らんち :2009/01/11(日) 22:27:58 ID:s5G7FHag
養護教諭2種就職者ってのは短大卒ではなく、大卒保健師に多いですよ。教員系は学校によりけりだけど、大学に入学するのが難しいんじゃなく就職が難しい。これ常識。なれたら安泰だしね〜。私は養護教諭として就職出来なかった負け組↓
239 :
NHK学園高校 :2009/01/17(土) 20:16:26 ID:WJIQEA6u
欠席の多い生徒に 母親に電話するの何故? 電話すると母親を刺激して 焦り 逆効果になるけど
240 :
実習生さん :2009/01/18(日) 19:26:25 ID:s1Cugr+z
なんで欠席が多いの? 自己責任って言う言葉知らないのかな? そういうバカな生徒は私は大嫌いです 親の躾の問題を養護教諭に押しつけないでいただきたい 高校生にもなって恥ずかしくないの?
241 :
実習生さん :2009/01/20(火) 23:30:54 ID:d3nMaRgO
あ
242 :
実習生さん :2009/01/21(水) 12:50:42 ID:ObF1QRZU
生徒が寄り付かなくて昼休みとても暇なんですがどうすれば良いでしょうか
243 :
実習生さん :2009/01/21(水) 19:31:06 ID:Q2H2JEJg
244 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/01/24(土) 11:23:09 ID:0S1v44Ta
うちの学校では子供が体調不良で保健室で寝ていても職員室で 40分用務員のおばささんと話しながら食事してます。 校長、教頭も陰で困ったものだと言っているが言えない。 言えよ。
245 :
実習生さん :2009/01/24(土) 18:20:10 ID:kz6/ynBO
たいていの養護教諭は緊急時にまともな処置ができない、常に暇を持て余してる。そもそもなぜ教諭と名乗る?
246 :
名無し :2009/01/24(土) 19:36:29 ID:pCqsaLaX
うちの
247 :
名無し :2009/01/24(土) 19:38:13 ID:pCqsaLaX
うちは養護の若い先生と事務と用務のおばちゃん三人組が毎日ペチャクチャおしゃべり。。
248 :
実習生さん :2009/01/25(日) 13:02:36 ID:D0KigjaL
高校で部活 逃げる人 説教して 高校は自己責任と話すなら 部活を逃げる人も あかん 仕事が続かない 野球の名門高校も相撲部屋も最後までやるのが大事 逃げたら あかん 部活逃避の生徒を説教せよ!!!!!!!!!!!!!! 担任に報告 親に電話
249 :
実習生さん :2009/01/25(日) 13:06:06 ID:mjUkI3kF
質問 教員のインフルエンザでの休みは 「年休」?「病休」? 正式な制度を教えて。
250 :
実習生さん :2009/01/25(日) 17:38:55 ID:mjUkI3kF
誰も知らんのか? なさけねえ!
251 :
実習生さん :2009/01/25(日) 17:55:45 ID:BLLwLgeb
うちは「公暇」だよ
252 :
実習生さん :2009/01/25(日) 18:04:49 ID:mjUkI3kF
そんな区分はない。 「年休」か「病休」 おまえは養護教諭じゃねえな。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい :2009/01/25(日) 18:11:39 ID:hupV3L9O
診断書もらえば療養休暇でしょう。普通。
254 :
実習生さん :2009/01/25(日) 19:32:33 ID:mjUkI3kF
決められたある日数までは診断書はいらねえのだ! ほんとに馬鹿な養護教諭だな!君は。
255 :
実習生さん :2009/01/25(日) 20:31:52 ID:nm44mHKl
空気読まずにマジレスしてみる 都道府県立学校や市町村立学校の場合は 設置者(都道府県や市町村)に服務監督権があり それぞれの定めた条例によるので 一概に言えないかもよ もっとも実際その場にならないと調べないし 自分の周囲では大抵の教員は年休余らせて捨ててる状態なので 年休で済ませちゃうかな 年休使い切ってる人とかがインフルなると 例規集調べてみたりするけどね ついでにいうと、職員の服務については 養護教諭に監督権があるわけじゃないよ 休暇を許可するのは所属長 判断について法令例規についての助言をするのは事務職員です by県費負担事務職員のはしくれ
256 :
実習生さん :2009/01/26(月) 10:12:39 ID:URf+Hhv6
教諭と名乗るのは教育系資格だからです。看護師とはまた違います。看護師は病気に対する知識や対象への対応を学んでる
257 :
続き :2009/01/26(月) 10:20:00 ID:URf+Hhv6
養護教諭は看護師より保健師の分野。健常者や学校保健について学びます。他教育の基礎理論に関する科目必須
258 :
さらに :2009/01/26(月) 10:26:46 ID:URf+Hhv6
生徒指導も授業に入るし、教育課程に関する科目も勉強しているので教諭なのです。看護師のように病気や怪我への対応が出来ても、学校のことがわからなければ働けない。学校保健の全ての予定組みは養護教諭の仕事だし。
259 :
養護教諭の仕事 :2009/01/26(月) 10:28:25 ID:URf+Hhv6
生徒が保健室に来ない時間も事務仕事が忙しい。それが養護教諭
260 :
実習生さん :2009/01/26(月) 15:31:37 ID:0AcvhZNK
忙しいのにいつも事務室で話してるんだw 放課後は図書室で大声で話し生徒の勉強を邪魔するのが仕事かな?
261 :
実習生さん :2009/01/31(土) 10:55:45 ID:udNJ10nr
養護教諭の出張って何してる訳?
262 :
出張先にて :2009/01/31(土) 11:31:55 ID:UlkkGr0X
人の悪口、根も葉もないうわさ。
263 :
実習生さん :2009/01/31(土) 12:15:50 ID:kTb5QMP8
年休の範疇と病休の範疇の説明できますか?
264 :
実習生さん :2009/01/31(土) 12:59:45 ID:NHl7AdkB
うちの容共は担当外されたって歓喜してた
265 :
実習生さん :2009/02/04(水) 01:57:38 ID:7a4zm/d0
晒しage
266 :
実習生さん :2009/02/04(水) 18:11:23 ID:VgyjvMdX
相談です。 県内の養護教諭研究会会長が、その肩書きを使用して ホメオパシー協会のサイトに 「学校で不登校等問題行動のある児童生徒にホメオパシーレメディーを与えている。 他の教員にも広めたい」との内容の意見を載せています。 ニセ科学を職場に持ち込むとは、なんという非常識と私は憤慨しています。 しかし、当該の養護教諭と面識なく、勤務校の養護教諭に話をしたのですが、 「エライ人だから、下っ端の私からはなにも言えない」との返事でした。 どう対処したら良いでしょう?教えてください。
267 :
実習生さん :2009/02/05(木) 03:00:17 ID:r9CKHsYr
匿名でマスコミに連絡するのが一番でしょう。 おもしろおかしく
268 :
実習生さん :2009/02/09(月) 09:07:06 ID:RQPajmuB
進路に悩んでいます‥ 養護教諭になるか 家庭科の教員になるか 児童心理系に興味があって大学で勉強したいと思っていたのですが 栄養学、服飾、家政経済、児童心理をオールラウンドに学ぶこともいいな家庭科の教員もいいな と最近思っています。 絶対に公務員になりたい。 そして児童心理を勉強できる職業につけたら‥と夢見ています。 家庭科の教員と養護教諭どちらも同じくらいなりたいです。ならば楽な方の道を‥と考えてしまうのですが(けしからん奴ですね)皆さんだったらどちらをとりますか?
269 :
実習生さん :2009/02/09(月) 19:15:08 ID:+F2dKSYz
>>268 何を持って楽と考えているのか疑問です・・・。
そもそも児童心理を勉強したいのであれば
心理学科に行き、臨床心理士や児童心理士、スクールカウンセラー
など、それ専門を目指すべきでしょう。
家庭科教諭も、養護教諭も二種免許であれば短大でも取得できることから
免許を持っている人だけの人ならたくさんいます。
また、小規模校では家庭科の免許しか持っていない人では
時間数が少なすぎて置けないので、免許外で美術などの
他教科も持たされたりすることもあります。
どちらも、採用数自体も非常に少ないので、本採用も大変厳しいです。
いろいろな側面から、進路選択についてもう一度考えて
みた方がいいと思います。
大学を選ぶ上でも、養護教諭の一種免許を取れる学校は限られますし。
270 :
実習生さん :2009/02/09(月) 21:13:55 ID:RQPajmuB
>>269 お返事ありがとうございます。
養護教諭
家庭科の教員
に固執しているのには理由があります。
小学生〜中学生くらいまでのころ、わたしは虐待をされていました。ですが、されていたわたし自身は虐待だと気づかず‥家庭内の暴力はどこの家庭でもあるものだと思っていました。
それが違うことだと気付けたのは中学の家庭科の先生のおかげでした。
カウンセラーになることも考えましたが実際にたくさんの生徒の前に立ち、救う手助けをできるのは教員じゃないかなと考えています。
また、養護教諭はカウンセラーよりも学校では身近な存在でいられ、生徒の様子も常に見られていいのでは?
と思っています。
楽なとは失礼な言い方ですよね‥すみません。 枠の関係などで採用試験に通りやすいのはどちらでしょうか。共に倍率が高い職種なので気になりました。
養護教諭1種をとれる大学 と 家庭科1種をとれる大学が近くにあるので悩んでいます。
またアドバイスいただけると嬉しいです。長文失礼しました。
271 :
実習生さん :2009/02/10(火) 05:49:48 ID:U4vEPyAW
ざっと探した感じだし 鎌倉女子大 家政保健学科で 養護教諭一種と家庭科教諭一種もとれる感じですが。 参考まで
272 :
実習生さん :2009/02/11(水) 15:50:31 ID:tXEkNnpF
小学校の事務です。 俺の学校の場合、養護教諭は遅く学校に来る。 その間教室へ行けない子どもの行き場所がない。 だから事務室へ来る。話を聞いてあげる。 この間、校長から感謝されたよ。 午前九時過ぎても保健室閉じてる 養護を怒るべきなのに・・・ どう思いますか?
273 :
実習生さん :2009/02/11(水) 16:32:12 ID:dZZXQpCO
>>272 >養護を怒るべきなのに・・・
その件は、管理職の分野です。
あなたがとやかく言える立場ではありません。
しかし一般的に養護は、甘やかされている人が多いのは事実です。
女性の特権なんでしょうか?
ヒステリ持ちか、身内に有力者がいるのかもしれません。
274 :
実習生さん :2009/02/11(水) 20:31:22 ID:ZQnwAOLA
275 :
実習生さん :2009/02/12(木) 11:00:51 ID:UqBlOu70
小学校の地方公僕が何言ってんだかw
276 :
272です :2009/02/13(金) 20:09:22 ID:iZfOfub+
やはり他のスレで訴えよう。
277 :
NHK学園高校 :2009/02/14(土) 20:35:11 ID:z2TFr4US
保健室で授業の空き時間 過ごす 先生は 居てもいいの?
278 :
実習生さん :2009/02/15(日) 04:41:02 ID:eDyz0eW1
保健室を教職員が使ってはいけないという規則はうちではありませんね 実際授業はプリントで適当に済ませて 保健室に休憩しにくるいい加減な輩もいます
279 :
実習生さん :2009/02/17(火) 14:30:02 ID:kBXL43O4
生徒が養護教諭が保健室で化粧直してるの見て怒ってた
280 :
実習生さん :2009/02/19(木) 15:43:22 ID:u5GP/jvi
お気にが来る前だと気合い入れる人いるね
281 :
実習生さん :2009/02/20(金) 03:51:16 ID:uEc897ww
大学の福祉学科に合格したのですが養護教諭一種とれます 看護学科でも教育学部でもなく福祉学科で養護教諭一種とれても意味ないですか? 例えば看護学科だったら保健師もとれるし看護士にもなれるじゃないですか しかし私みたいな福祉学科で福祉系免許と養護教諭一種じゃ将来性はないですかね・・・?
282 :
実習生さん :2009/02/20(金) 06:30:41 ID:yhd+/SIz
>>255 超遅レスでマジレスすると休暇や勤務時間の制定は任命権者の範疇だぞ。
県費負担職員の休暇に関して服務監督権者に制定権はない。
283 :
実習生さん :2009/02/20(金) 20:56:19 ID:E21xSpsE
>>281 貴方が何を目指しているのかよくわからない。
養教のスレだから養教志望で話を進めるけど、福祉科卒業でも意味なくはない。
特に特別支援学校では障害者福祉や児童福祉あたりの知識は役立つよ。
生半可な知識ではどこの学部を卒業しても意味はない。
284 :
実習生さん :2009/02/21(土) 04:29:53 ID:vNC5G0W9
>>283 レスありがとうございます
養護教諭に憧れてて、なりたいです!!
福祉系の大学でもなれるのですね
でも養護教諭はすごく狭き門だというのも知っているので、大学でトップをとるつもりで勉学に励もうと思っています
しかし採用されなかった・・・・となったら結局無職になってしまうのでどうしょうか悩んでましたが・・・・・
ここにいらっしゃる方は一発採用されなかった時は何をされてたのですか?
285 :
実習生さん :2009/02/21(土) 05:43:30 ID:Q0k9beUB
看護師の免許を取っていたので看護師をしていました まあ公立なので半分コネ採用ですが
286 :
実習生さん :2009/02/21(土) 10:55:09 ID:wrGAJbJe
養護教諭って教育実習どこでやるんですか?高校?中学?小学校?
287 :
283 :2009/02/21(土) 18:19:26 ID:wYubz6/T
>>284 私の場合は運良く講師を紹介して頂いた。母校の先生と親しくしておくといいかもしれない。
福祉は人手不足だし、余程職種を選ばない限り無職になることはないと思うよ。
私も福祉学科卒業なので応援しています。素敵な学生生活を送ってください。
288 :
実習生さん :2009/02/21(土) 19:54:50 ID:vNC5G0W9
>>287 ありがとうございます
羨ましいです!私も母校の先生と仲良くしておきたいと思います
福祉学科だった方にレスしていただいて本当に参考になりました!
一生懸命頑張ります
289 :
実習生さん :2009/02/26(木) 14:04:09 ID:lDU/YVx7
授業中暇すぎワロタwwww
290 :
NHK学園高校 :2009/02/26(木) 16:47:06 ID:PKqB1AaK
過敏性大腸の生徒 通信に転校させずにアルバム載せてやりたい 学校の構造上の問題でウンコする場所が制限される 女の笑い者になり 保健室の中にトイレがあれば救えるけど それは無理 トイレの使用を協力して上げて下さい 朝礼と部活は逃げても良いよね?
291 :
実習生さん :2009/02/27(金) 07:06:32 ID:72nDDRkb
この粘着ウザ
292 :
実習生さん :2009/03/02(月) 13:23:37 ID:0vknVWxh
4月から「出席扱い」の方針��学校外施設に通う高校生 文部科学省は27日、不登校の高校生のうち、フリースクールや教育委員会が設置する 教育支援センターなど学校外施設に通っている生徒について、4月から校長らの判断で 「出席扱い」にすることを認める方針を決めた。3月中にも各教委などに通知を出す。 不登校の高校生は減少傾向だが、2007年度調査では依然約5万3000人と 多数に上っている。ニートや引きこもりといった問題にもつながるとして、 生徒の努力を評価し、支援することが必要と判断した。 小中学生については、1992年から出席扱いにすることが可能となっている。
293 :
実習生さん :2009/03/04(水) 21:59:08 ID:xgEY9Vuo
みなさんは何時頃、退勤しますか? 自分の仕事が終わったら帰りたいのですが、帰りにくい環境の職場です。
294 :
実習生さん :2009/03/05(木) 09:57:51 ID:aINKDrm5
定時制の養護教諭は給料低いの?
295 :
実習生さん :2009/03/05(木) 19:42:56 ID:dNKhJ623
仕事は5:30くらいに終わりますが、司書さんや事務員の方とおしゃべりしていると7:00くらいになりますね^^;
296 :
実習生さん :2009/03/05(木) 21:35:31 ID:P6XwY4jQ
通勤に約2時間弱かかるので、さっさと帰りたいのですが。 複数配置なので、相方に気を使うし、仕事の終わり方が分からない。 つかれる。みなさんはどうしてるの?
297 :
実習生さん :2009/03/06(金) 23:12:46 ID:hmKu1uxo
>>294 普通は定通手当が付くから全日制勤務より高いですよ。
298 :
実習生さん :2009/03/07(土) 21:08:35 ID:u4Z6Wn54
今高2なんだけど短大卒でも小学校の養護教諭になれる?
299 :
実習生さん :2009/03/11(水) 18:19:33 ID:JSiGOZPk
>>298 短大で2種免許取れる所があるから、採用試験に受かればなれると言えばなれます。
300 :
実習生さん :2009/03/13(金) 16:05:28 ID:vDUVyCHN
301 :
実習生さん :2009/03/18(水) 11:55:44 ID:+9NwdJwq
暇
302 :
実習生さん :2009/03/25(水) 01:21:02 ID:q6Ggp/Sq
同じく
303 :
実習生さん :2009/04/01(水) 19:51:53 ID:PIZT9Zox
あー疲れた 新任校は気が重い
304 :
" :2009/04/02(木) 23:39:09 ID:Xg2cRD7D
養護教諭志望の高3です(^-^)私立学校は難しいと聞いたので公立の先生を目指してるんですが、小中高校のどれかで迷ってます…何か決める上でアドバイス下さい!!
305 :
実習生さん :2009/04/04(土) 15:47:27 ID:XkP7QqlJ
高校が一番楽と良く聞く
306 :
実習生さん :2009/04/05(日) 06:10:37 ID:9KDZk7o2
複数配置で働いている方いますか? 複数は高校が多いのかな?
307 :
実習生さん :2009/04/06(月) 17:57:45 ID:LFQwsQV2
生徒が自己管理しなきゃ意味がないとカットバンすら買わない養護教諭。 文化祭のバザーで保護者がケガしてもうちの学校カットバン無いんですと言うのが恥ずかしく、仕方なく職員室に隠してた自前のものを差し出す。 どうせ使わないでしょ、タテマエと渡された遠足の救急セットは使用期限が10年前の薬剤だらけ。 生徒が具合悪いと保健室は病院じゃない、医療行為受けたいなら今すぐ帰れと罵声を浴びさせすぐ帰す。 日中は保健室には鍵をかけ、生徒の対応は担任に押し付け。逆に放課後は大音量の音楽をかけ扉全開の保健室で保健日誌を書く。しっかり定時で帰り、放課後部活のケガは顧問対応。 おかげさまで生徒は寄り付くことの無い保健室。今月も利用者なかったんですよ〜と管理職に言う。 定年でいなくなると思っていたのに再任用でまだまだ働けると喜ぶ! 若い先生がなれなくて困っているときに…。 この先生みてから養護教諭ってなんなんだと考えさせられる。はぁ…。
308 :
実習生さん :2009/04/06(月) 19:30:26 ID:Oeuim/As
進路について悩んでいます。 私はスクールカウンセラーになりたいと思っているのですが、学校で見ていると生徒と直接的に関われるのは養護教諭の様な気がします。 ですのでどちらかと言うと、養護教諭の方が自分のやりたいことと合っていると思います。 ですが心理学もきちんと勉強した上で生徒と向き合いたいんです。 養護教諭を目指しながら、心理学を勉強する…というのは可能なのでしょうか?
309 :
実習生さん :2009/04/07(火) 11:28:17 ID:Zyx//LMN
私も高校時代にカウンセラーと養教を迷って、結局心理学科で養護教諭1種を取りました。 ですので養護教諭を目指しながら、心理学を勉強するというのは可能ですよ! でも、実際養護教諭になって痛感するのは看護系知識、救急処置や疾病に関する 知識の少なさです(私はね)。 教育系(心理含)と看護系、免許取得に関しては概ね2種類のコースが考えられますが、 どっちも一長一短だと思うので、自分の学校の養教に話を聞かれては如何でしょう?
310 :
実習生さん :2009/04/07(火) 13:30:23 ID:3BiE4XZQ
養護教諭に一番大事なのは ヤンキー対応能力 保健室の床に寝っ転がって出て行かない生徒 勝手に道具薬剤等を掴んで出て行く生徒 これにどう対応するか。 職員に協力求めても保健室にまで手を回してる余裕ないし ヤンキーになるだけ関わりたくないので見て見ぬふり。
311 :
実習生さん :2009/04/07(火) 19:56:50 ID:cC5EGcET
>>309 ありがとうございます。
可能と聞いて少し安心しました!
やはり問題は看護系なんですね。
私自身は文系なのですが、看護系はどういった方法で学ばれましたか?
また、学校の養護教諭にも話を聞いてみます。
312 :
実習生さん :2009/04/07(火) 19:57:28 ID:6PgNpjlo
>>307 保護者に公費で買ったカットバンを渡すのは、公費の目的外使用ですよ。
313 :
実習生さん :2009/04/07(火) 20:18:22 ID:e+fdPJIC
314 :
実習生さん :2009/04/07(火) 22:18:43 ID:bBoNMe1K
保健の先生大変でふね
315 :
実習生さん :2009/04/07(火) 22:19:32 ID:DSai/RZh
うちの養護教諭の先生は、若くてかわいい。 同じ学校での先生同士の恋愛は、現実的に難しい。
316 :
実習生さん :2009/04/08(水) 16:27:25 ID:6hts/QDk
>>315 >同じ学校での先生同士の恋愛は、現実的に難しい
どうして?
単にお前がブサキモなだけなんじゃないの?
317 :
実習生さん :2009/04/08(水) 18:00:27 ID:vy5HmDkN
看護系はもちろん看護師になる方が大多数なので、看護師・保健師になる勉強や実習がメインです。 養護教諭の一種をとるためにはそれらをクリアするかたわらで教職の講義や実習をこなしていく必要があります。 最終学年には採用試験と国家試験、どちらの勉強もしなきゃいけないので大変でしたが、最終的には自分のがんばりしだいだと思います。 看護(というより医学でしょうか)の知識は養護教諭をやる上でとても役に立っています。
318 :
実習生さん :2009/04/09(木) 03:56:14 ID:raH1YNgR
短大で看護師と養護教諭の試験に合格したうちの先生は凄いのか?
319 :
実習生さん :2009/04/09(木) 06:44:19 ID:vo3K5+6J
>316の続きです。 あと看護系を出ると、ちょっとしたことでは動揺しないで冷静に対処できる力がつくのがすごくいいと思います。 実習では誰かの命を扱うので責任感や危機感も自然と身につきますし。 ただ教育に関する知識は日々勉強中です。 法律や令に関してはまだまだ採用試験のための付け焼き刃なので、学ばないといけないなぁ、と感じています。 長々とすみませんが、実戦力を身に付けたいなら看護系おすすめします。
320 :
実習生さん :2009/04/09(木) 07:08:57 ID:raH1YNgR
実戦力って何ですか? 教育心理的な観点から生徒対応をすることは実戦力はいらないんですか? 日本の養護教諭はスクールナースじゃないんですよ
321 :
実習生さん :2009/04/09(木) 19:13:55 ID:vo3K5+6J
>320 気分を害されたならすみません。 ただ看護の学生も教職をとっている学生はきちんと教育心理も学んでいます。実戦力=応急手当ができるという意味で書いたつもりはありませんでした。まぎらわしく書いてすみませんでした。 ただ、養護教諭は体と心の両面から子どもたちや教師を見れるというのが、わたしは養護教諭の特質と思っています。養護教諭をしている以上、どちらの専門性を兼ね備えているほうがいいとわたしは思います。
322 :
実習生さん :2009/04/10(金) 03:59:05 ID:XKVDsH6i
質問です 養護教諭の採用試験に年齢制限てありますか? またみなさんはいくつの時受かりましたか
323 :
実習生さん :2009/04/10(金) 05:27:36 ID:+m+zgq3Q
自治体に依って違うと思いますが、他の教諭と同じだと思います 私は22歳大学4年の時に合格しました
324 :
実習生さん :2009/04/10(金) 10:02:06 ID:aszPEfXQ
たまに
>>320 みたいな鬱陶しいオバン養護教諭がいるよなw
緊急対応は頼りない、生徒対応も下手糞
性教育は体育教師に薬物は理科教師に押しつけ
出張だか年休だかで保健室はいつも閉鎖
こういう奴一緒に働きたくないw
325 :
実習生さん :2009/04/10(金) 12:01:03 ID:+m+zgq3Q
看護学部で身に着けた応急処置能力=実戦力 これはどう考えてもおかしいでしょ。 教育学部出身の先生を馬鹿にしていると捉えられても仕方ないと思います。
326 :
実習生さん :2009/04/11(土) 09:13:52 ID:jMTwgNU8
>>325 看護学部で身に着けた応急処置能力=実戦力
こうじゃないですよ〜って書いてる気がするんだけど・・・?
生死に多く触れてきた分、心構えができるってことなんじゃないのかな?
養護教諭として成長するのは学校でその立場に立ってからだろうし
出身とかそんな関係ない気がするけどねw
みんな違ってみんないいw
327 :
実習生さん :2009/04/11(土) 11:22:27 ID:z1n0AtNV
>>325 いや、病院等の医療現場の経験や知識があるのとないのとでは、全然違ってくる。
養護教諭がからんだ学校訴訟や事故は、看護師等の経験があれば防げたものが大半。
生徒が頭が痛いと訴えてきて、たいしたことないとそのまま教室に返してしまって、
帰宅途中に救急車で運ばれて死亡とか、ちょこちょこある。
教師の常識では、それでOKな対応でも、医療者としてはダメなことって多い。
養護教諭は教師より医療者の方が現場対応できる。
統計や測定なんか素人で十分できる仕事。
心理カウンセラーは別に配置されるようになったし。
養護教諭は看護師または保健師持ちが取る免許にすべきだよ。
328 :
実習生さん :2009/04/11(土) 12:19:34 ID:iQc4tGuq
看護の知識、技能があるのは、実戦力を身に着けた養護教諭になるための 必要条件であって十分条件ではないと言いたいだけです。
329 :
実習生さん :2009/04/11(土) 12:37:00 ID:bNSuMMP7
330 :
実習生さん :2009/04/12(日) 01:17:37 ID:1Eu26VXY
>>327 もう少し具体的なソースを持ってこないと説得力に欠けますよ。
331 :
実習生さん :2009/04/12(日) 19:38:14 ID:u8cj2Lk/
通勤に約2時間弱って往復?片道? 近い学校へ異動になるといいですね
332 :
実習生さん :2009/04/12(日) 20:17:54 ID:SKAsnOOp
長谷川和子逝ってよし
333 :
実習生さん :2009/04/13(月) 22:07:58 ID:Nei+aUSr
331 もちろん片道です。本当にありえない。
334 :
実習生さん :2009/04/14(火) 13:47:17 ID:uZ8R32hi
今、養護教諭との関係が悪くて困っています。 自分の思い通りにならないからといって、こっちに嫌味を言ってくるとは・・・ 彼女のせいで私は病気になってしまいました。仕事も辞めることを考えています。 私立なので異動もありません。毎日が激しく欝です。
335 :
実習生さん :2009/04/14(火) 15:05:25 ID:/GJ9PQ63
336 :
実習生さん :2009/04/14(火) 23:23:25 ID:uZ8R32hi
>>335 ありがとうございます。
あなた様のような養護教諭ばかりだと良いのですが。
337 :
実習生さん :2009/04/17(金) 19:09:12 ID:MwXeSBHX
やっぱり駄目だ。あの養護教諭は最悪。 今日はほとんど瀕死状態で帰ってきました。 仕事も辞めることになると思います。もう耐えられません。 あの養護教諭が地獄に落ちることだけを願っています。
338 :
実習生さん :2009/04/17(金) 22:16:33 ID:N5Mod5kc
あなたは一般教諭ですか?
339 :
実習生さん :2009/04/17(金) 23:06:58 ID:WBlZYzpQ
養護教諭もオナニーするんですか?
340 :
実習生さん :2009/04/17(金) 23:59:53 ID:HFGfRQUS
337の方、大丈夫ですか?無視できないんですか?ぶっちゃけ養護教諭はいなきゃいないでなんとかなる。実際、生徒がケガした時、車通勤してる自分が連れていってる。 部活で生徒ケガしても、すでに帰宅してるし。
341 :
実習生さん :2009/04/18(土) 10:59:53 ID:1F7RGKE9
>>338 >>340 私の場合、養護教諭と連携しないとやっていけない職種なんです。
うまく関係がいかない場合は、立場上、私の方が辞めざるおえないのです。
ただ、他の先生方とは上手くいってるので、一人のキチ外養護教諭のせいで辞めるのは悔しい気がします。
今朝も安定剤を飲み、休んでいるところです。
342 :
実習生さん :2009/04/18(土) 17:29:02 ID:F7jyBbkd
つらい状況湯ですね・・。 複数配置の一人なのかな?
343 :
実習生さん :2009/04/18(土) 21:28:52 ID:kN4tuvAB
>>341 事情はよく解らないところもあるが、大変そうだな。
ただ、最初からあまり思い詰めず、
取り敢えず病休でもとって時間をおくのも悪くない気がするよ。
344 :
実習生さん :2009/04/18(土) 22:04:19 ID:ZNiLZuls
容共はぶっちゃけ邪魔 わけわかんねえ仕事おしつけてくるな
345 :
実習生さん :2009/04/18(土) 22:15:29 ID:1F7RGKE9
>>342 同じ職種の人はもう一人いますが・・・
そうですね、まずはその人に相談してみることにします。
>>343 私の職種には病休という制度がないんですよ。
とにかく生徒の前でも「給料泥棒め!」とか言われるので、神経が参ってしまいました。
今は辞めることを覚悟で、そのキチ外養護教諭と喧嘩してやろうとも思ってます。
346 :
実習生さん :2009/04/18(土) 23:40:03 ID:j23C9O4O
そんなこと、生徒の前で言うなんて頭おかしいですね。パワハラとかで訴えることもできるんじゃ? 他の同僚教師に相談できないですか?そんな乱暴なことを言う人のことを快く思っていない人が他にもいるのでは? 無理するのはダメですよ。
347 :
実習生さん :2009/04/19(日) 03:04:34 ID:0YXayvRt
348 :
実習生さん :2009/04/19(日) 13:11:20 ID:nfVtfIle
>>346 その養護教諭は他の先生には良い顔をしており、というか、先生たちには不満があっても言えないようです。
それで、立場の弱い私に八つ当たりをしているとしか思えません。
私も校内では微妙な立場にいる職種なので・・・
でも、私も心身ともに限界がきているので、同職種の方に相談するなどして何らかのアクションを起こそうと思います。
今はニートになってもいいから、その養護教諭とは2度と顔を合わせたくない心境です。
349 :
実習生さん :2009/04/19(日) 22:00:48 ID:MPHsUWGH
生徒を味方につけるといいよ
350 :
実習生さん :2009/04/20(月) 15:48:58 ID:jpAYJB4Y
>>349 生徒と接する機会は養護教諭のほうが圧倒的に多いので・・・
今日はとうとう休んでしまいました。
いよいよ本格的な鬱病になってしまったようです。
351 :
実習生さん :2009/04/21(火) 11:29:30 ID:uUW7ORRE
今日も休みました。体と心が石のように重いです。
352 :
実習生さん :2009/04/21(火) 14:21:55 ID:W2nX3NzP
頑張って!って言わない方が良いのかもしれないけど・・・ 世界はあなたとその養護教諭だけではないのですから、スルーする技術も身に着けた方が良いと思いますよ。 とにかく、積極的に避けて見てください。
353 :
実習生さん :2009/04/21(火) 14:48:31 ID:cAmw/el2
同じではないと思いますが、 私も以前、臨任をした時、 養護教諭に思いっきり無視されいじめられました。 最初は私が悪いのかと思い、いろいろ話し掛けてみたり、 努力したのですが、私にだけ必ず無視&冷たい対応だったので、 辛くて苦しくて大変でした。 思いきって仲のいい同世代とベテランの二人に相談したら、 二人とも(表向きは彼女と仲良く話してるが) 実は大嫌いだったとわかり、ホッとしました。 今思えばですが、彼女はかなりプライドが高く、 頭もいいし美人でチヤホヤされてきた独身だったので、 後から来た私が邪魔だったことと、もう一つ決定的だったのが、 彼女は大アピールしていた本命の男性教諭がいたのですが、 偶然、彼の実家が私の近所で、地元の学校も同じだったことから 何かと話が盛り上がったり、一緒に帰ることが 多くなったりして、それが気にくわなかったみたいです。 まるで子どもですよね。 一人でもそういう教員がいると、本当に辛いですよね。
354 :
実習生さん :2009/04/21(火) 22:36:54 ID:uUW7ORRE
>>352 >>353 励ましのレス、ありがとうございます。
もう少し具体的なことが書ければよいのですが、
万が一、そのキチ外養護教諭がこのスレを見ているかと思うと、怖くて書けません。
本当は学校名と名前を晒してやりたいのですが・・・
355 :
実習生さん :2009/04/22(水) 11:54:06 ID:1dLTSXwm
356 :
実習生さん :2009/04/24(金) 06:15:13 ID:ZOUCnl3I
今大学3年で来年教採受けるんですが受験県で迷ってます。ちなみに九州だったらどの県がいいですか??
357 :
実習生さん :2009/04/24(金) 14:15:57 ID:3+YYDCSw
大分がオススメ
358 :
実習生さん :2009/04/25(土) 09:44:37 ID:of49253Y
高校辞めたけど保健の先生がすごく優しい人で又相談とか喋ったりしたいんだけど、なんかいい方法ない?
359 :
実習生さん :2009/04/25(土) 09:52:13 ID:L/ZO7Y74
ない。 訪ねていけば、一度や二度は相手をしてくれるだろうが、 まあ、空気読めよと言うことで・・・
360 :
実習生さん :2009/04/25(土) 13:10:59 ID:/EhI2Kuw
何の良い方法だよ中卒
361 :
実習生さん :2009/04/25(土) 19:16:13 ID:vDjx9caf
養護教諭なりたいのですが年齢制限てあります? ただいま22社会人で受験して大学行きたいのですが
362 :
実習生さん :2009/04/26(日) 02:43:33 ID:ndrbTE2N
都道府県によって年齢制限があるよ。だいたいが35歳前後。 それ以上のところもあるよ。 養護教諭。とっても良い職業だと思います。 採用は、比較的きびしいですが・・。 がんばってください。
363 :
実習生さん :2009/04/27(月) 12:48:51 ID:BJtVqoJ4
【児童虐待の通告の義務】 虐待されている子供たちを守ってください。
◎子供を守ることは国民全員の義務である。
◎虐待を受けていると疑われる児童を発見した人は、虐待の早期発見のため、
市町村や児童相談所、児童福祉施設、保育所や学校に通告しなければならない。
緊急性が高い場合は、警察に直接、通告する方法もある。
◎発見者の通告が結果として虐待でなくとも、その責任を問われることはない。
◎また通告の内容や通告者についての情報等を、親などに伝えることはない。
平成18年度に全国の児童相談所で対応した児童虐待相談対応件数は、37,323件で、
児童虐待防止法施行前の 平成11年度に比べ約3倍強と、年々増加している。
児童相談所における児童虐待相談対応件数(厚生労働省 HP)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv15/index.html 全国児童相談所一覧(厚生労働省 HP)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv30/index.html 「こども虐待防止 オレンジリボン運動」オレンジリボン運動公式サイト
ttp://www.orangeribbon.jp/index.php 児童虐待の防止等に関する法律 (2000年5月公布)
(第6条)児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに、
これを市町村、都道府県の設置する福祉事務所もしくは児童相談所に
通告しなければならない。
(第7条)当該通告を受けた市町村、都道府県の設置する福祉事務所または、
児童相談所の所長、または所員その他の職員、及び当該通告を仲介した児童委員は、
その職務上知り得た事項であって当該通告をした者を特定させるものを
漏らしてはならない。
364 :
実習生さん :2009/04/27(月) 23:55:53 ID:4yS18TK7
さ
365 :
実習生さん :2009/04/28(火) 00:30:46 ID:zhSoMbKn
気分障害の人、自分の健康管理できない人、人としての態度が悪い人は 養護教諭にならないでください
366 :
実習生さん :2009/04/28(火) 08:13:14 ID:pxMwrO1m
>>365 既にたくさんいますよね。うちの養護教諭は最悪です
367 :
実習生さん :2009/04/28(火) 19:17:17 ID:zhSoMbKn
最悪って具体的には?
368 :
実習生さん :2009/04/28(火) 21:09:34 ID:WOziYF0m
うちの養教30間近で独身彼氏なしで笑える
369 :
実習生さん :2009/05/02(土) 11:11:40 ID:G9YVKpgm
養護教諭は数ある仕事の中で最も不要な職業の1つだと思います。 裏を返せば最もおいしい仕事の1つだと思います。 医療行為ができないから、子どもが大きな怪我をしたとしても大きな仕事・責任は伴わない 授業の経験がほとんどないから、授業時にはほぼ毎年教育実習状態。担任教師の付添でないと授業はできないから大きな仕事・責任は伴わない。 保護者への連絡も、担任が原則。だから大きな仕事・責任は伴わない。 遠足や修学旅行などでは、「付添」という感覚。子どもが外れたことをしても、指導することはなくすべて担任任せ。だから大きな仕事・責任は伴わない。 それで教諭気どり、給料も教諭並みですか? 早く橋本知事に養護教諭の民営化をしてもらうよう、みんなで懇願しよう。
370 :
実習生さん :2009/05/02(土) 11:21:01 ID:v/uXE0lb
橋本知事って,茨城県知事のことかな? 養護教諭は国の制度で,都道府県知事が管轄するものではない。 無知というのは,恥ずかししことだ・・・
371 :
実習生さん :2009/05/02(土) 11:40:45 ID:G9YVKpgm
えっ? 教諭は地方公務員法に基づいて採用されているものであり、 給与や採用方法の裁量は都道府県に委ねられているものだと思っています。 間違っていたらすみません。 確かに民営化は確かに難しいかもしれませんが… 大阪府は橋下さんでしたね。それも失礼。
372 :
実習生さん :2009/05/02(土) 12:15:54 ID:jl/b0CDI
養護教諭は個人のやる気によって、仕事量が大幅に変わります。 何もしなければ、忙しいのは健康診断時だけ。 生徒指導にも積極的に介入すると年中忙しい。
373 :
実習生さん :2009/05/02(土) 12:19:03 ID:G9YVKpgm
教諭や事務職員は個人のやる気によって、仕事量を大幅に減らすことはできません。 これが答えです。
374 :
実習生さん :2009/05/02(土) 12:21:24 ID:2lGlqeBX
アメリカではスクールナースですよね? 昔は日本も「保健室のおばさん」でしたけど、 なぜ「教諭」になったのでしょうか? ほとんど授業もしないのに。 なぜ保健室に「看護士」ではいけないのでしょうか?
375 :
実習生さん :2009/05/02(土) 12:23:51 ID:G9YVKpgm
あっ!そういえば
>>370 僕は誤字を指摘して満足する人は、あまり好きではありませんが
あなたにはその誤字を指摘する資格さえないようですねwww
376 :
実習生さん :2009/05/02(土) 13:48:43 ID:v/uXE0lb
無知が馬鹿をさらけ出してる・・・ 憐れだ・・・
377 :
実習生さん :2009/05/02(土) 13:53:44 ID:JUFnDFHn
rーー、
l | =
_,.>ー〈____ ___
/ | |Y__〕 ニ
/ _ / ̄:|\
/ / |
/:: / |
>>1 | | / =
ヽ;;| l i |/
ヽう / | | == ヽ
i l |ー┤  ̄ |ヽ
| - 、ノ /-‐' ==
378 :
実習生さん :2009/05/02(土) 15:50:31 ID:L9ZCDIzQ
まあ一般の教諭とは、違う立場で役割をはたしているわけで。 結局は、うらやましいのでしょう・・・ よく楽そうで良いとかいう人がいますが。だったらなればいい。 結構採用はきびしいところが多いですよー。
379 :
実習生さん :2009/05/02(土) 19:21:35 ID:f2Rn5r8/
(´_ゝ`)
380 :
実習生さん :2009/05/03(日) 15:39:06 ID:ROVNDGzi
福岡市で働いてる方いますか(^O^)?
381 :
実習生さん :2009/05/04(月) 11:24:41 ID:bnWtrpFj
>>378 うらやましいというよりは、
「同じ教諭で同じ給与体系なのに、楽そうでずるいっ」
ていう感じでしょう。
やはり「教諭」ではなく、「スクールナース」、
看護士として保健室にいるなら、
かなり尊敬の対象に変わると思うのですが・・・。
「同じ『教諭』なのに授業もほとんどないし、楽なもんだよ」と思われるより
「看護士」としてなら、専門家として尊敬される。
どう考えても、絶対、「スクールナース」にすべきだよ〜
382 :
実習生さん :2009/05/04(月) 12:16:01 ID:CAL4z+tV
確かに、一般教諭からみれば応急処置とか出来ることを期待してしまいます。しかし医療資格がない人が多い。また中学校だと心理カウンセリング的なことも重要ですが、最近はスクールカウンセラーなどの配置の動きもあります。 制度そのものの問題ではないでしょうか。同じ養護教諭という名前でもニーズにあった資格を持った人を採用するか、養護教諭養成過程の内容を変えていくとか。実際現場の養護教諭は自分の意義について悩んでいる方もいらっしゃいます。
383 :
実習生さん :2009/05/04(月) 19:30:50 ID:18wXxHLS
>>374 アメリカは中学に専属スクールカウンセラーが3人配置されています
養護教諭≠スクールナース
384 :
実習生さん :2009/05/04(月) 19:38:54 ID:18wXxHLS
ちなみにアメリカのスクールカウンセラーは進路指導、願書作成、保護者対応など色々な仕事があります。
そもそもアメリカには担任なんて言う概念はありませんから、教科指導教諭はただ勉強を教えるだけです。日本のクラス担任に当たる仕事は全てスクールカウンセラーがやります。
そしてスクールナースは怪我人の処置をするだけ。
生徒の人生相談になんて乗る義務は無い。
>>381 は勘違い
385 :
実習生さん :2009/05/09(土) 22:51:36 ID:LrAeyaBH
晒しage
386 :
実習生さん :2009/05/11(月) 14:41:07 ID:FsjiNAaV
韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度 (ほんの一例) 就労権剥奪 国民年金に加入させない 住民登録させない ローンを組ませない 身分鉦の発行が受けさせない 電話回線に加入させない 不動産を保有させない 生活保護適用除外 公務員にさせない 銀行における銀行の当座取引、預金、送金、融資の禁止
387 :
実習生さん :2009/05/12(火) 02:06:50 ID:qN03WiWZ
オナニー
388 :
実習生さん :2009/05/16(土) 23:18:29 ID:uojyAy+v
健康診断オワタ ふぅ
389 :
実習生さん :2009/05/17(日) 01:35:35 ID:g6NjNFfB
早い・・。 お疲れ様です。うちはまだまだ。6月まで続く。 はぁ。養護教諭は大体、一人職で気楽だと思って選んだのだが、複数配置校。 もう、相方にストレスがたまる・・・。もうやだ、、。 忙しくてもいいから一人になりたい。
390 :
実習生さん :2009/05/18(月) 22:00:38 ID:VqKwylOF
まあ、ざまあwの一言に尽きる
391 :
実習生さん :2009/05/19(火) 01:00:27 ID:EuCRH6u9
ほす
392 :
実習生さん :2009/05/19(火) 11:35:55 ID:XtXTiipr
インフルエンザ流行しておりますが生徒の様子はどうですか? また対策として生徒に伝えていることはなんでしょう?
393 :
実習生さん :2009/05/19(火) 23:58:59 ID:EuCRH6u9
ざまあw
394 :
実習生さん :2009/05/23(土) 20:41:35 ID:r6kH+QC6
高校で 部活逃げ 朝礼逃げ 学校行事逃げ ナゼ怒らないの??????
395 :
実習生さん :2009/05/23(土) 22:27:44 ID:TH4sZMY0
もう大人だから
396 :
実習生さん :2009/05/28(木) 16:01:32 ID:WWgsPl6Y
朝礼の場合 担任が迎えに来るけどな 動かへん 離任式の時 2時間くつろいでいた そこだけは時間数ないもんね 掃除の時に保健室には行かない それはやらん
397 :
実習生さん :2009/05/29(金) 10:11:54 ID:p4MhTjLx
沢田研二は世界平和の前にヤクザとズブズブの芸能界を何とかしろよ
398 :
実習生さん :2009/05/29(金) 22:28:33 ID:qtfhqaGD
スクールカウンセラーですが、 養護教諭から、目の仇にされているように感じます。 別に乗っ取るつもりもないし、週一だけですし、 私はいろいろ情報交換したいだけなのですが。 養護教諭の方はカウンセラーのことを、 どう思っておられるのでしょうか? 邪魔なのかな。
399 :
実習生さん :2009/06/01(月) 23:43:12 ID:ta36cVf/
>>398 確かに、そういう養護教諭もいるよね。
でも、必ずしも養護教諭が生徒の情報を把握しているとは限らない。
担任や学年主任、教育相談担当、教頭、心の教室相談員など窓口は色々あると思う。
養護教諭と喧嘩しろとは言わないけど、もし、あなたが彼女の顔見るのがストレスであれば適当に距離を置いた方がよい。
SCはただでさえ学校内では気疲れするんだし、まずは自分の心の健康が先決。
400 :
実習生さん :2009/06/03(水) 10:19:06 ID:uA3HpneU
養護教諭は秘密って言って話したことを担任に言うからムカつく 言うとしても、始めから言うって言えば良いのに 内緒にしとくねって言って喋るからムカつく
401 :
実習生さん :2009/06/03(水) 13:56:30 ID:6z7Vr+kG
>>400 うちも養護教諭には信頼ない。
いざとなると逃げるし。
402 :
実習生さん :2009/06/03(水) 23:05:21 ID:Tpgj7zu4
>>400 養護教諭はカウンセラーじゃないからね。
守秘義務に対する考え方が甘いんじゃないかな。
403 :
実習生さん :2009/06/04(木) 11:12:16 ID:5UNdJF5R
あの白いおっぱいが忘れられない
404 :
実習生さん :2009/06/06(土) 21:06:41 ID:PZm1g09T
老害。
405 :
実習生さん :2009/06/07(日) 08:09:34 ID:X7U90FQ6
うちのカス養護教諭はやく消えないかな?
406 :
実習生さん :2009/06/07(日) 16:06:24 ID:xoba7eKT
俺が知っている養護教諭はマジで天使だった
407 :
実習生さん :2009/06/08(月) 22:35:45 ID:nce68RZE
なんで養護教諭ってオバサンしかいないの??
408 :
実習生さん :2009/06/09(火) 20:15:07 ID:zkaM16eX
24の養護教諭に惚れたよ
409 :
実習生さん :2009/06/09(火) 22:06:43 ID:nbcWNbYu
うちの養護教諭もめちゃかわいい☆ 一緒に働いている、もう一人の養護教諭が ひがんでその子をなんとなく、いじめているよ。 美人だと大変だ
410 :
実習生さん :2009/06/10(水) 08:45:09 ID:q5P467gm
それ分かるよ、ちょっかい出すと可愛かった
411 :
実習生さん :2009/06/10(水) 16:29:44 ID:yktFNqUW
朝礼に出ないと 保健の先生は許すけど クラスの教師が迎えに来る だけど 2時間目の授業の方が大事だと屁理屈を言えば 参加しなくても済む
412 :
実習生さん :2009/06/21(日) 00:22:21 ID:KNK0Ux37
また例の養護教諭が理不尽なことを言って来た。もう我慢できない。 休みの日でもイライラして情緒不安定になってしまった。 このまま電話一本で仕事を辞められればいいのだが。 教師には直接文句が言えないからって、こっちに八つ当たりかよ。
413 :
実習生さん :2009/06/22(月) 14:37:47 ID:Yk+6VG5z
414 :
実習生さん :2009/06/22(月) 17:52:13 ID:1au2+RD9
>>412 相当苛ついているようだが、何て言われたの?
415 :
実習生さん :2009/06/22(月) 22:08:29 ID:sFE9Tz+/
>>414 具体的なことは言えないけど、とにかく愚痴の多いおばさん養護教諭で、露骨に嫌な顔をしたり、ガン飛ばしたりしてくる。
自分の仕事は養護教諭と連携しないとやっていけないものなんだけど、これ以上は無理。
この数ヶ月ノイローゼ状態で薬も飲んでる。今は金はいらないから仕事を辞めたいといつも思ってます。
416 :
実習生さん :2009/06/22(月) 22:23:02 ID:dJTMx1on
ひょっとして栄養士? もしそうだったら同じ立場です。 私は食物アレルギーの知識の無い養護教諭に困っています。
417 :
実習生さん :2009/06/23(火) 01:09:26 ID:jn+Y6fTX
>>416 私は栄養士ではないんですよ。
具体的なことを書きたいんですが、その養護教諭がこのスレを見てるんじゃないかと思うと、怖くて書けません。
他の教員たちにも私の悪口を言っているような気がします。
もう学校へは行きたくありません。
418 :
実習生さん :2009/06/23(火) 11:25:01 ID:e0xzgI01
シカトし続ければ良いですよ。 あなたの悪口言っても、そんな性格悪い人の話信じないって
419 :
実習生さん :2009/06/23(火) 13:40:49 ID:Qyczsb+g
>>418 シカトできればいいんですけどね。
でも、こちらから下手に出て、保健室に行って養護教諭のご機嫌伺いをしないと、私の仕事が成立たないんですよ。
私の職種は学校においては、いてもいなくても、影響ないのですよ。
明日休んでも誰も困らないし。
420 :
実習生さん :2009/06/23(火) 20:00:29 ID:AVkwXQUM
先日自分の実家近くの学校に(○山県の東の方)にエロい身体の養護教諭がいました。 肉付きの良い身体でものすごい巨乳でした。顔もキレイで、想像だけで3回・・・。
421 :
実習生さん :2009/06/25(木) 20:09:46 ID:BB5Y0d0a
生徒が夏休み中の時って出勤して何してますか?
422 :
実習生さん :2009/06/27(土) 01:44:49 ID:SqOfxY33
私はSCですが、生徒がいる時でも相談室には誰も来ません。 先生も来ません。保健室はいつも賑やか。 1日中、何もしないで座っている人間の気持ちが分りますか? ほとんど発狂寸前。養護教諭の協力がないとこのザマです。 養護教諭に目の敵にされると、SCはつぶれます。 SC担当といいながら無視かよ。 それなら、こっちもお前のことを訴えてやるよ。覚悟しろよ!
423 :
実習生さん :2009/06/27(土) 03:10:31 ID:611ApeoE
校門前で勧誘すれば良いんじゃない?
424 :
実習生さん :2009/06/27(土) 05:22:39 ID:pGSRm69j
え、校内まわったり、給食一緒に食べたりしないんですか?
425 :
実習生さん :2009/06/27(土) 12:39:07 ID:WYxgGpvt
なんだw 養護教諭に問題があるのかと思ってたら 自分の無能を養護教諭の先生に押し付けてただけかw
426 :
実習生さん :2009/06/27(土) 12:43:00 ID:SqOfxY33
>>424 校内巡視や給食を一緒に食べて、それでどうなるんですか?
それで終わりですよ。相談につながることはほとんどありません。
私が言っているのは、SCの担当であるところの養護教諭の職務怠慢についてです。
427 :
実習生さん :2009/06/27(土) 14:16:05 ID:611ApeoE
職務怠慢は養護教諭の特権だから仕方ない
428 :
実習生さん :2009/06/28(日) 06:06:13 ID:Je8ZayVd
429 :
412 :2009/06/28(日) 10:53:54 ID:a3alTm2b
>>426 この間から書き込んでる人かな?
少し整理してみるよ
[1] することが無くて辛い。
[2] 養護教諭とうまくいっていない。
[3] [1]の原因は[2]である
[3]がまったくの誤りだとは言わないが、客観的に見た場合、
論理にかなり飛躍があると、自分でも思わないか。
自分にとって不愉快な二つの事象を短絡的に結びつけてしまって、
あるはずの解決の糸口が見えなくなっている状態に思える。
>>424 や、口は悪いが
>>423 がアドバイスしているように[1]は[1]として
解決すべきもので、その方法はいくつもある。
430 :
実習生さん :2009/06/28(日) 11:15:23 ID:Vsz41bAO
>>429 養護教諭がSC担当ということが校務分掌で決まっているんだよ。
その養護教諭がSCを目の敵にして、仕事の打ち合わせも拒否するような状況では、まったく話にならない。
>>425 おまえに無能呼ばわりされる覚えはない!
431 :
実習生さん :2009/06/28(日) 11:19:31 ID:B2s755On
>>430 > の養護教諭がSCを目の敵にして、仕事の打ち合わせも拒否するような状況では、まったく話にならない。
ならば,管理職に申し出なよ。
それぐらいのことが考えられないようでは・・・
432 :
実習生さん :2009/06/28(日) 14:11:17 ID:2dLwW4Do
うちの高校にもSCいたけど相談する人なんていなかったなー 養護教諭は相談申込書みたいのを各教室に配ってたけど
433 :
実習生さん :2009/06/28(日) 18:50:42 ID:uURoeLzg
養護教諭って何のためにいるの?普通に看護士置いたほうがいいじゃん
434 :
実習生さん :2009/06/28(日) 19:05:48 ID:Vsz41bAO
>>431 あの、そういう挑発的な言い方は止めてくれないかな。
校長、教頭にはとっくに相談したよ。
それでも事態は改善されなかった。
435 :
実習生さん :2009/06/28(日) 19:27:20 ID:a3alTm2b
>>433 給料が安く付くという以外のメリットがあまりない。
よく出てくる質問(煽り)だけど、
看護士という資格を買いかぶりすぎじゃないかな。
とは言え、定年間際のおばあちゃん養教の使えなさは異常。
436 :
実習生さん :2009/06/28(日) 20:40:44 ID:WXdfxS2h
>>434 > 校長、教頭にはとっくに相談したよ。
じゃあ,なぜそのことを書かなかった?
たかが2chでのレスのやりとりも十分にできないようじゃ・・・
437 :
実習生さん :2009/06/28(日) 21:40:59 ID:0josfqHc
>>422 以前の私かと思いましたよ。
養護教諭はSCとかぶる部分がある(生徒の相談とか)ので、
自分に自信の無い養護教諭ほど、自分のテリトリーを守るのに必死です。
養護教諭を持ち上げて、「先生に聞けばなんでもわかるんですね。」的に
接することで、養護教諭のほうからも相談されるようになりました。
まあ、「なんでこんなに媚へつらわなきゃいけないんだ。」と
ムカつきますけど、それだけのレベルの人間ですから、養護教諭なんて。
おだてるだけで、かなり関係は良くなりました。
438 :
実習生さん :2009/06/28(日) 23:40:13 ID:2dLwW4Do
教育委員会に言いましょう
439 :
実習生さん :2009/06/29(月) 01:30:36 ID:X/aiXR0N
>>436 は完全な煽りw
2ちゃんでのやり取りとか・・・おまえ、馬鹿w
440 :
実習生さん :2009/06/29(月) 01:34:04 ID:QMfkp0Un
生徒とエッチしたいよ
441 :
実習生さん :2009/06/29(月) 02:09:10 ID:aZrfoXNq
修学旅行で生徒にスッピンを見られる養護教諭
442 :
実習生さん :2009/06/29(月) 02:15:11 ID:/ECpqIpl
いまだに教頭のところがあるんですね
443 :
実習生さん :2009/06/29(月) 18:05:19 ID:Kw1AWhdp
444 :
実習生さん :2009/07/01(水) 23:21:41 ID:trew+GFT
保健室の先生のまんこ舐めたい
445 :
実習生さん :2009/07/03(金) 02:39:28 ID:isrNrsur
私はSCの先生がすごくありがたかったですけどね。 蛇の道は蛇だし。 むしろ勉強させてもらう感じで、いろいろと相談しました。 なんかあっても養護教諭一人で訴えるより SCの先生と二人で訴える方が管理職も聞いてくれるし。
446 :
実習生さん :2009/07/03(金) 19:38:56 ID:3KYjZu0E
>>445 SCと養護教諭の相性ってあるよね。
養護教諭はほとんど女性だけど、SCは女性もいれば、数は少ないけど男性もいる。
男性のSCってどんな感じ?
447 :
実習生さん :2009/07/04(土) 22:28:32 ID:fEK0LqeK
保健室の先生のまんこ舐めたい
448 :
実習生さん :2009/07/05(日) 12:55:12 ID:BT0LLWQ1
保健室の先生の足をなめたい。
449 :
実習生さん :2009/07/05(日) 23:45:51 ID:HWcMi1wt
江戸〇中のババァ
450 :
実習生さん :2009/07/06(月) 03:03:25 ID:yXeLFSAK
受験生です。 女子栄養大の養護教諭の採用率(内定率)は非常に高いようですが 在学中に就職試験対策をみっちりされているからでしょうか 。 採用枠はそう多くはないと思うので、 何かしら特別に力を入れている・重視していることがあるのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらしたら、 その際はお手数ですがお願いします。
451 :
実習生さん :2009/07/06(月) 17:23:28 ID:20VgtRrP
>>445 あなたみたいに謙虚な養護教諭ばかりだったら、
SCもどんなにか働きやすいでしょうね。
452 :
実習生さん :2009/07/06(月) 18:46:44 ID:7r07fC9M
僕は中学2年の男です。もうすぐキャンプがあります。 今日、学年集会でキャンプの説明があったのですが、 説明終了後、保健のS先生が「女子だけ残って」と言って、女子を残してました。 女子が教室に戻ってきて、「女子だけ何で残されたの?」と聞いても、 「S先生に聞いて」と、教えてくれません。 S先生は苦手で、直接話しにくいです。 どのような話をしていたのか、わかるかた教えてください。
453 :
実習生さん :2009/07/06(月) 20:00:12 ID:oHEw33L6
>>452 本当に解らないなら、普通は質問スレに行くだろうに・・
何故ここで訊く?
変態晒しage
454 :
実習生さん :2009/07/09(木) 18:14:39 ID:nUUGp3Q8
うちの学校の養護教諭は気分の波が激しくて困る。 更年期障害か何か知らないが、八つ当たりは止めてけろ。 かなりの不細工で年増だから、欲求不満がたまってるんじゃろ。
455 :
実習生さん :2009/07/10(金) 01:10:34 ID:yQiXdQRw
保健室の先生おっぱいくらいなら触らせてくれるかな?
456 :
実習生さん :2009/07/10(金) 03:32:52 ID:v/JyT6vf
保健師の資格を取って、申請をして養護教諭になった方っていらっしゃいますか?
457 :
養護教諭希望 :2009/07/10(金) 20:36:45 ID:n1vS6Qx6
今高3で養護教諭に興味があるんですが 養護教諭の仕事って大変ですか? 学校の国語の教師に保健の先生はいいと 勧められたんですが… あと4年制国公立大学の養護教諭科で どんなとこが大変かなども 教えてくれるとありがたいです。
458 :
実習生さん :2009/07/10(金) 21:16:34 ID:u8cY4aZZ
何故、学校の養護教諭に聞かないのか。
459 :
実習生さん :2009/07/10(金) 21:46:24 ID:PCqiFOqQ
>>457 > 養護教諭の仕事って大変ですか?
何と較べて?
> あと4年制国公立大学の養護教諭科で
> どんなとこが大変かなども
他学部と較べてなのか、私立と較べてなのか解らないので答えにくい。
460 :
実習生さん :2009/07/10(金) 23:41:40 ID:VojYko5j
もう少し親切に答えてやれよ。
養護教諭は意地が悪いってことを白状してるようなもんだぜ。それとも先輩気取りかw
特に
>>458 は「何故このスレにいるのか」wwwwwwww
461 :
養護教諭希望 :2009/07/10(金) 23:49:52 ID:n1vS6Qx6
>>458 学校の先生は時間が合わなかったので
来週聞こうと思ってます。
>>459 仕事の大変さは他の教諭(各教科担当)
と比べてです。
養護教諭科で大変なところも
他の学部と比べてです。
私立は行く気がないので。
質問の仕方が分かりにくかったですね。
すいませんでした。
462 :
実習生さん :2009/07/11(土) 10:07:15 ID:ssBsjEnk
楽かどうかで決めるなら止めとけ。
463 :
実習生さん :2009/07/11(土) 10:08:38 ID:T9+ZQQyc
現在の特別永住者(元協定永住者及びその子孫)は、現在の一般永住者とは違い、 韓国初代大統領李承晩が国際法を完全に無視して公海上に勝手に引いた李承晩ライン内に入ってきた日本漁船を、 漁船に擬装(ぎそう)した韓国武装船(不審船)に至近距離で警告なしに銃撃させて次々に拿捕し、 拿捕された日本船の数328隻、抑留者数3929人、死傷者数44人を出し、 拿捕した漁船は返還せず、銃撃による負傷者への治療を行わず(その結果亡くなった方もいた)、 取り調べが終わるまでは食事を与えないなど、拉致された人達への虐待を行い、 拉致された大勢の日本人と引き換えに、韓国に有利な形で結ばれた日韓基本条約に付随する日韓法的地位協定によって、 一般の永住許可とは別の永住許可(協定永住)を与えられた、 いわば韓国による国家テロによって現在の特別な法的地位を与えられているのであり、 彼らに地方参政権を与えることは、絶対に許されないのである。 ちなみに、なぜ特別永住者が重大犯罪を犯しても国外強制退去させられないかといえば、 当時の韓国政府が、拉致された大勢の日本人を人質に釈放を要求した、 常習的犯罪者及び重大犯罪者(殺人、強盗、強姦等の犯罪者)472人への在留特別許可が無効になってしまうからである。
464 :
実習生さん :2009/07/11(土) 18:08:26 ID:c26sV+Gy
>>460 あんただって結局親切に答えてないじゃんwwww
>>461 仕事は楽
学生時代は他分野の方が楽
でも、多分向いてないと思うからどちらも止めといた方がいい。
465 :
実習生さん :2009/07/11(土) 21:14:20 ID:G9qyBrin
>>464 あんたは人間止めといた方がいいwwwww
466 :
実習生さん :2009/07/12(日) 00:50:38 ID:/3YbR0CE
>>458 マジレスすると、自分の本心を深く考えてみて、
どうしても養護教諭になりたい、って強く思っているのでなければ、
やめた方がいいと思う
大変かどうかと聞かれたら、大変な仕事だと思う
薬塗って、悩む子を励まして…って程度を想像してるなら
それは仕事内容のほんの一部でしかない
若かろうとベテランだろうと関係なく、一人部署ならではの苦労が、ものすごくあるよ
今はいろんな病気の子も普通にいるから、もしもの時の責任も結構重くかかってくるし
その中にもちろん喜びもあるから、続けていけるのだけれど
自分も高3の頃は学園ドラマで見る程度のイメージでいたから、
大学入ってみて、さらに現場に入って正直ビックリした
世間一般に見えていない部分が、山ほどある
将来、楽しく気楽にできる仕事を求めているのなら、合わないよ
実際採用数も少ないし、採用されるまで根気がいる
本当に、どうしてもなりたいと強い気持ちがある子でなけれは゛採用されてないしね
467 :
466 :2009/07/12(日) 00:54:09 ID:/3YbR0CE
468 :
実習生さん :2009/07/12(日) 09:03:17 ID:mH3K5Yz0
質問 生徒が気分が悪くなり早退したい。 生徒の家庭には誰もいない。 生徒は自分で歩いては帰れない。 こういうときの正式な対処の仕方は? タクシー利用、タクシー代金を家庭に請求? タクシー券がある? 先生は家まで自家用車では送ってはいけない?
469 :
実習生さん :2009/07/12(日) 09:17:15 ID:YAI6WUSl
mixiの養護教諭コミニュティ知ってる? おもしろいよ! 養護教諭はいらないというトピックが立っています。
470 :
養護教諭希望 :2009/07/12(日) 12:57:39 ID:iKiPJR3/
>>466 分かりました。
ちょっと考えが甘かったです…。
もっとよく考えて検討してみたいと思います。
回答ありがとうございました。
471 :
実習生さん :2009/07/12(日) 13:58:25 ID:ZTWLWYan
>>468 気分が悪い、だけなら学校で様子をみる。
もっと重大な病気が考えられる
(体育の授業で頭や胸を打った後、気分が悪いなど)ような場合は、
タクシー利用あるいは救急搬送利用で病院へ行く。
(学校の職員が一人付き添う)
同時に家の人に連絡、家の人は直接病院に行ってもらう。
公立学校の場合、
大抵こういうときのためにタクシーチケットが学校に渡されていて
タクシー代は公費負担となる。
そもそも家の人が誰もいない家に
具合の悪い生徒を帰すことはありえない。
まして、先生が家まで自家用車で送る、はもっとありえない。
472 :
実習生さん :2009/07/12(日) 18:07:50 ID:mH3K5Yz0
500mでタクシー呼ぶと保護者が文句言うよ。 応用の利かない冷たい先生と言われるよ。 そこが問題点。 タクシー呼ぶのが普通ということをもっと定着させてくれ。
473 :
実習生さん :2009/07/12(日) 20:39:21 ID:FDqZOBgH
うまたん
474 :
実習生さん :2009/07/12(日) 22:52:15 ID:/3YbR0CE
>469 見てきた 真面目なレスいっぱい付いてるのに、トピ主ったら… ちゃんと読解できてないじゃん 何度も何度も答えが出てるのに 困ったちゃんだな
475 :
実習生さん :2009/07/13(月) 19:04:27 ID:Ww+cj6Pt
あげ
476 :
実習生さん :2009/07/14(火) 01:58:46 ID:bEu9b9VU
472はそれでいいのか?
477 :
実習生さん :2009/07/14(火) 17:58:47 ID:bEu9b9VU
答えろ!
478 :
実習生さん :2009/07/14(火) 19:55:36 ID:qKKRp1tJ
養護教諭は不要な気がする
479 :
実習生さん :2009/07/15(水) 00:56:01 ID:2mgnIAZq
養護教諭がいなかったら、さらに学校が荒れる気がする
480 :
実習生さん :2009/07/15(水) 16:53:16 ID:v1UCIPY3
しかし、養護教諭の生徒への接し方が悪いと、 尚更、学校が荒れる気がする
481 :
実習生さん :2009/07/17(金) 20:32:49 ID:n4iokyew
今年、東京都教員採用を養護教諭で受けた方いませんよねー? 例年、ボーダーラインはどの程度なんでしょうか?
482 :
実習生さん :2009/07/19(日) 21:12:38 ID:5oTSEGlo
養護教諭が更年期障害のオババで、イライラしてる。 やつあたりで、「帰れ!」と怒鳴られる。 「保健の先生」っていう、イメージと違いすぎだろ。
483 :
実習生さん :2009/07/20(月) 00:40:28 ID:RqbhXlkV
夏休み中のお仕事はどんなこと?
484 :
実習生さん :2009/07/23(木) 14:32:37 ID:9Saot1Hb
>>469 養護教諭仲間で養護教諭はいらないというトピックが立っても自分の首を自分で閉めているだけでは。
485 :
実習生さん :2009/07/23(木) 23:22:55 ID:p5HUn47F
>456 看護師&保健師とって二種免許で採用試験合格、本年度から新規採用になりました。 コネなし。 二種でも、勉強すれば受かる。 しかし、現実はそう甘くない… 忙しい。 夏休みは研修三昧。 初任研もあり。 そんなに楽じゃない。
486 :
実習生さん :2009/07/25(土) 12:22:54 ID:9vGX1vK7
うちの新任の養教は毎月きっちり生理休暇を3日間とってきて、毎週金曜日しか出勤しないから年休も使い果たして、夏休みに入って早速5日しかない夏季特も使いまくって、いったいこの先どうするつもりなんだろう…。やる気あんのかないのか?辞めるつもりか?
487 :
実習生さん :2009/07/25(土) 14:50:37 ID:BhLAChV/
488 :
ジャーナル :2009/07/26(日) 21:55:36 ID:aIxR3Wm2
489 :
実習生さん :2009/07/29(水) 02:30:59 ID:sADrAgs0
>>486 その人すごいですね
ていうかそれで仕事に支障はないんでしょうか
絶対ありますよね
管理職は放置?
文書もたまってくし養護教諭不在時の保健室体制とか緊急時体制とかどうなってるんだろう…
490 :
実習生さん :2009/07/29(水) 23:41:37 ID:kITbrCc7
非常勤嘱託で来てくれてる相方の子がいて、その子が一人でわけもわからずヒーヒー言いながら頑張ってくれてる。とりあえず保健室は空いてるけど機能はしてないから管理職が早くなんとかしてくれ。
491 :
実習生さん :2009/08/04(火) 01:01:42 ID:nj6snsAX
非常勤が来てるということはそれなりの学校と思いますが… それとも初任研があるから来てるだけなのかな。 複数配置の学校でそれはないなぁ。 ホントに管理職は何してるんだか。 その人、研修とかじゃなくてホントに休みなんですよね。 ベテランじゃなく初任者のそんなことがまかりとおるなんて。 不思議な学校。
492 :
実習生さん :2009/08/05(水) 10:20:44 ID:142MS95w
保健室の先生がイライラしちよだめだぞ☆
493 :
実習生さん :2009/08/05(水) 22:45:16 ID:ACWNO9cc
保健の先生って、プロ意識の無い、おばちゃん型が多いと思う。 仕事内容が、簡単すぎるのかなあ。
494 :
実習生さん :2009/08/08(土) 01:11:27 ID:Lcu5EoLF
>>493 それはきっと一部の人で、教員にもそんな人多いと思います。
使えないおじおば教員多いです。
しかしそんな人が養護教諭には多いのではないか?という気持ちはなんとなくわかります。
できれば研究対象にして、何か因果関係がわかれば面白いですよね。
495 :
実習生さん :2009/08/19(水) 06:30:35 ID:D0fXsk6K
好きなんです。 あの人のことが
496 :
実習生さん :2009/08/19(水) 23:21:18 ID:3Rx1jEH4
わかるよ
497 :
実習生さん :2009/08/22(土) 01:04:55 ID:kBZZnC7U
やっぱり今からなるのって厳しい?
498 :
実習生さん :2009/08/22(土) 02:06:07 ID:6/E49wku
>>493 それは養護教諭になるハードルと教科の教師になるハードルの違いです。
養護教諭に教員免許は必要ありません。看護師の資格があればいいのです。
看護師の資格は高卒でも専門卒でもとれます。
四大でている養護教諭は少ないですよ。
高校だと高卒とかだと生徒にバカにされたりすることもあるんで
大卒って嘘をつく人もいます。
教科の教師と養護教諭では雇用形態も違う場合があります。
養護教諭は時給いくらかのアルバイトだったり。
だから養護教諭を先生って呼ぶのは本当はおかしいんですが、
生徒が馬鹿にしないように先生と呼ばせています。
499 :
実習生さん :2009/08/22(土) 02:54:45 ID:/ooFIqDy
養護教諭いらないね。 若いのはバカ。 おばさんはヒス。 独身だとなおたちが悪い。 毎年年度の始めには異動の男性教員の値踏みがすごい。 まさしく手ぐすね引いて待ってる感じ。 あぁはなりたくないな。
500 :
実習生さん :2009/08/22(土) 03:33:49 ID:+dRccX/m
>>498 >>499 人によるんじゃね。
下を見つけて教科教員を特別視したいんだろうけど、人によるよ、ホント。
毎年ターゲットの講師の男値踏みしてる教科教員もいるよ。
こっちが引くくらいね。
第一ハードルって。
教育学部のハードル低いでしょw
下手に三流大学行った教員より頭イイなって思える専門学校卒看護師知ってるし。
501 :
実習生さん :2009/08/23(日) 00:07:53 ID:sB2ECQIl
看護師免許で養護教諭って何? 臨時免許の養護助教諭のこと?
502 :
実習生さん :2009/08/23(日) 10:27:08 ID:S469E1ic
看護師の免許だけじゃ働けませんよね? 看護教諭として特別支援学校で働くとか、養護教諭+パートの看護師で 保健室を経営している市もありますが
503 :
実習生さん :2009/08/23(日) 13:46:40 ID:sB2ECQIl
養護教諭の免許がないと採用試験受けられないだろ
504 :
実習生さん :2009/08/23(日) 17:07:24 ID:D6I6wGQN
>>503 公立私立によって違います。
公立の教員採用試験(夏にあるやつ)は養護教諭の免許がなくても看護師の
免許があればOkとなっています。自治体によっては、試験免除で面接のみです。
私立は養護教諭の免許をもっているうえ臨床心理の資格もないと試験すら
うけられないところや、準看のしかくのみで面接のみで採用を決めているところも
あります。熱心に勉強してきた人と、看護師よりも楽をしたいという
こしかけまでいろいろいます。
生徒には一律して先生と呼ばせているので、見抜くのは難しいかと。
専門卒なのに高校で生徒に国立大学卒とうそをついていた人を知っています。
生徒は国立にいかないと養護教諭になれないと思っていました。
505 :
実習生さん :2009/08/23(日) 17:55:14 ID:1tOHRzXj
今年度から養護教諭として中高一貫校で働いています。 最初のほうから読んでいますが、養護教諭はいらない!という方が多いんですね。 看護士と養護教諭・SCと養護教諭を比べられると、私が生徒にできることは本当に少ないんだと感じます。 身体的な対応は看護士より劣りますし、SCのように専門的な会話の技法も多く知りません。 ですが、私が目指したいのは「学校の中に居る温かい存在」の養護教諭なんです。 教師としての相談もできてお母さんのように甘えられる「保健のおばちゃん」を目指しています。 今の私はどれも中途半端で、生徒に申し訳ないなと思うことが多々ありますが、勉強は一生だと思っています。 人間相手の仕事だから100点はないけれど、よりよい対応ができるようにしたいです。 生徒の贔屓についてなど話題に上っていましたが、先生が当たり前に贔屓をしてる様は見たくないですよね 人間ですから話しやすい人話しにくい人はもちろんいます。 個人的に贔屓をしているつもりはありませんが、生徒からそう見えているなら直さなければいけないですね。
506 :
実習生さん :2009/08/23(日) 22:04:35 ID:sB2ECQIl
うちの自治体では看護師免許だけで採用試験受けられるなんて聞いたことがない
507 :
実習生さん :2009/08/24(月) 13:39:35 ID:malgBZyc
看護師免許持ってたら申請で養護教諭二種とれて受験可能なんじゃなかったでしたっけ?
508 :
WA :2009/08/24(月) 15:04:57 ID:EkNxZVTa
>>504 のひとなんかおかしい。
知識人ぶってる。
ちゃんと調べてからえらそうなこといえ。
509 :
実習生さん :2009/08/24(月) 19:10:54 ID:QH7leDS+
>>508 ぶってるのでなく、真性と思われ。
居つかれると恐いので俺は放っておいたのだが・・・
510 :
実習生さん :2009/08/24(月) 19:12:33 ID:oK1RO099
◎△さん〜◎△さん〜イクイクイクイク〜〜ドピュピュピュッ〜〜ッ!!!
511 :
実習生さん :2009/08/24(月) 22:16:06 ID:c/iZ8gvB
>>507 臨時免許なら申請できた気がする
ただ、養護助教諭しかできないんじゃないかな?
看護師免許で養護教諭が気になってしかたない!
そんな自治体が本当にあるのか?!
私立ならまだわかる気がするが…
512 :
実習生さん :2009/08/25(火) 20:08:03 ID:N2pmXEPZ
別科の養護教諭就職率っていいんでしょうか? 臨時採用でがんばったとして、だいたいどのくらいをめどに 採用orあきらめる人が多いのでしょうか?
513 :
実習生さん :2009/08/25(火) 20:09:09 ID:kEE3wdSx
>>511 自治体の裁量を超えているので無いって。
514 :
実習生さん :2009/08/25(火) 23:47:58 ID:O3sCx1rP
>>512 人によるかと…
採用試験合格して、卒業後すぐに採用される人もいれば、講師続ける人も。
採用試験合格も人によるけど、講師をずっと続けて、ようやく合格。新任で30代、40代という方もいますよ。
答えになっていなくてすみません…
515 :
実習生さん :2009/08/26(水) 00:12:04 ID:X0o14Ctg
>>514 全く同意だったのでレスしなかった
別科卒だとか4大卒とか短大卒で2種だとか、あんまり関係ないみたいよ
自分の同期で短大卒2種採用で、仕事はキッチリ丁寧な人いるし
受かる人は受かるし、あきらめない人はあきらめない
要はいかに自分が向上心持って勉強するかじゃない
それはなにも養護教諭に限ったことじゃない
516 :
実習生さん :2009/08/26(水) 00:26:48 ID:UQmW6l+z
>507 公立では、看護師免許だけではダメ。 保健師免許をもっていれば、自動的に養護教諭2種免許が(申請すれば)貰える。 その方法で免許取って教採受けて養護教諭として働いてる人は回りにたくさんいるよ。
517 :
実習生さん :2009/08/27(木) 01:54:16 ID:Zda5+r5U
試験の内容を詳しく教えてもらえませんか?
518 :
実習生さん :2009/08/27(木) 06:59:51 ID:+xd3Mt9G
OK先生へ 人のことその気にさせておいて裏切っておいて、よく養護教諭なんかやってるよな。ふざけるな。多くの人の心を傷つけたこと忘れんじゃないよ。少しは県民の誇り・日本文理の球児達を見習え!!
519 :
実習生さん :2009/08/28(金) 09:23:02 ID:yZt4F/fH
在日韓国人の強制退去、韓国側が拒否…70年代外交文書で判明
2月12日0時3分配信 読売新聞
【ソウル=前田泰広】日本政府が1970年代後半、日本で犯罪を犯した
在日韓国人を韓国に強制退去させようとし、韓国政府が受け入れを拒んでいたことが、
韓国政府が12日公開した外交文書で明らかになった。
拒否された日本側は、強制退去対象者を北朝鮮に送還する可能性を韓国側に「暗示」したとしている。
外交文書によると、韓国政府は「韓国に生活基盤がない」などとして
強制退去対象者20人の受け入れを拒否。在日韓国大使館は78年7月、
「日本政府が北朝鮮に送還することを暗示した」と分析し、
「日本との協議で1人の受け入れを決めた」と韓国外務省(現外交通商省)に報告した。
だが同省は、「受け入れられない」と大使館に再協議を指示したとされる。
最終更新:2月12日0時3分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090211-00000059-yom-int
520 :
鶴沢 :2009/08/28(金) 18:10:39 ID:y5F73vda
千葉市立I谷小 養護教諭 N村さん性格最悪ですよ。
521 :
実習生さん :2009/08/30(日) 02:22:37 ID:izl9YXw9
特定されますよあなた
522 :
実習生さん :2009/08/31(月) 01:02:54 ID:V6Pnb9gx
養護教諭なんて職業としてはいい仕事じゃないと思う。 なんか中途半端なんだよね。 よっぽどポリシーもってないとつらいと思う。 根拠もって仕事してる養護教諭からすればホント歯がゆい立場なんだけど。 それを感じてないお気楽バカは多い。
523 :
実習生さん :2009/08/31(月) 14:06:16 ID:izazrqpE
養護教諭を置くメリットとデメリットを教えてください。個人的には・・・。
524 :
実習生さん :2009/08/31(月) 18:29:39 ID:Ni6gUO7S
>>523 質問が変。
置くか置かないかの二択じゃ置く方が良いに決まっている。
525 :
実習生さん :2009/09/04(金) 21:57:29 ID:gtuqlYc2
小学校の養護教諭って今の時期忙しい?
526 :
実習生さん :2009/09/05(土) 12:46:35 ID:davrmPzX
養護教諭のせいで精神が破壊され学校を辞めることになったんですけど、どうしてくれるんですか!
527 :
実習生さん :2009/09/05(土) 18:50:15 ID:dR3/GwCA
この広い世の中そういう人もいるよ。 そんな養護教諭なら関わらなければいい話では? 担任みたいに毎日必ず関わるわけではないんだし。
528 :
実習生さん :2009/09/05(土) 23:24:59 ID:davrmPzX
>>527 いや、養護教諭と上手くやっていかないと自分の仕事は成り立たない。
いずれにせよ、辞めることは決定的。
529 :
実習生さん :2009/09/05(土) 23:59:33 ID:lrF+Gnyg
>>450 亀ですもん
聞いた話なんだが、栄養大は採用試験対策専門の先生がいて
採用試験の一年前から対策の授業があるらしい。だからあの実績?みたいよ
他の教育学部の養成課程とかって対策授業とかないの?
スレチだったらすまん
530 :
実習生さん :2009/09/06(日) 09:44:35 ID:847iNjXu
>>528 ああ、前に書き込みしていた人か。
新学期になっても状況は良くならなかったみたいだね。
あなた自身、(原因はともかく)疲れている部分もあるみたいだから、
元気を取り戻すのが先決と思うよ。
上司や友達にはもう相談済みみたいだから、
あとはあなたのような悩みを専門的に扱っているところ、
今の勤め先が公立ならば教育センターなどにあると思うし、
私立ならば有料になるが、外部の相談機関に行ってみるのも良いんじゃないかな。
531 :
実習生さん :2009/09/06(日) 09:52:29 ID:E6n6bS+Y
>>530 新学期の初日に学校近くまで行ったが、そこから先へ進めず休んでしまった。
何度電車に飛び込もうと思ったことか・・・
遺書を書いて死ぬ子どもの気持ちが分ったよ。
辞めてニートになりホームレス、典型的な転落人生だな。
532 :
実習生さん :2009/09/06(日) 10:48:24 ID:H3SEgrWi
533 :
実習生さん :2009/09/06(日) 12:22:26 ID:elrqsUCP
534 :
実習生さん :2009/09/06(日) 13:55:28 ID:UJI69dSz
小学校の養護教諭って今の時期忙しい?
535 :
実習生さん :2009/09/06(日) 15:27:52 ID:CJ65Cq9e
528さんの職種はわからないけど、私もやめたいです… 私は講師で養護教諭を何年も頑張ってきて、やっと採用されたけど、 赴任先が複数配置の小学校でした。 そしたら、相方の人とウマがあわず、いちいちダメ出しされるし、 私が作った書類が信用できないのか、また自分が作り直したり… 機嫌が悪い時は返事もロクにしてくれず、何かを聞いたら思いっきり眉間にしわを寄せて 「はあ?好きにすれば?」と言われたり…挙げればきりがありません… また、相方さんを見ていると養教の専門性って何なんだろう?って悲しくなります。 たいしたことしてないのに他の先生方にもすごく高圧的だし… 毎日相方さんの顔色を伺うことに疲れました… 経験があるとはいえ私は初任者だし、私に問題があるのかもしれませんし、 厳しいのは私を育てるためとも思えなくもないんですが、正直参っています。 講師時代は人間関係で悩んだこともなかったので、毎日辛いです。 せっかく何年もかかって教採に受かったのにもうやめたいです。 でも、仕事はやめていいけど、人間はやめてはいけません。 講師時代はバイトで食い繋いでいた時もありますが、それなりに生きられました。 なので、いつでもやめられるとと自分に言い聞かせつつ、トボトボと出勤するのです… 528さんも状況が変われば楽になるかもしれません。 3月には相手が転勤するかもしれないし、自分が転勤するかもしれません。 希望を捨てず、ボチボチ行きましょう。 長文、ごめんなさい。
536 :
実習生さん :2009/09/06(日) 20:41:51 ID:NOu7nXVB
養教って体格のいい人がいないイメージ(40代後半〜50代を除く)
537 :
実習生さん :2009/09/06(日) 21:10:36 ID:MkeuwmDJ
>>535 レス、ありがとうございます。こっちは私立なので転勤はないんですよ。
というか、自分は1年契約の身分なんで、
いずれにしても後の仕事を探さなければならないということを考えると、今辞めてもよいのかもしれません。
なにぶん、馬鹿な事務長がこっちの意志を何も聞かずに契約更新してしまったもんで。
538 :
実習生さん :2009/09/07(月) 00:00:49 ID:o21iVls2
535さん 私と似た境遇です。 私も初任で複数配置校です。私は講師経験もなく、すぐに現場に入りました。 いろいろ教えてもらっていて、ありがたいとも思うのですが、相方さんといると、ものすごく疲れてしまいます。 何ていうか、性格が悪いというか、ひがみっぽいというか。すぐにカッなるし、こういう人にはなりたくないなって思っています。 毎日一緒にいると、影響をうけてそうで、こわいです。自分が目指している養護教諭像とはほど遠い。 書類の作り直し・・・私もされました。あんなに時間かけて作ったのに・・って泣きそうになりましたよ。 複数配置ってお互い仕事がやりにくいですよね。一人の方がやりやすいと思うのですが・・・。 複数配置で働いているみなさんは、どう感じているのでしょうか? 帰る時とか、微妙じゃないですか?私は、通勤時間がかなりかかるので、できるだけ残業はしないように、仕事をしているのですが、 相方は、残業して当たり前のスタンスだし。相方は仕事してるのに、自分だけ帰るのも変だし。 はぁ。かなりストレスたまりますよね!!仕事の疲れじゃなくて、精神的なストレスですよね。 疲れますよね。 仲間がいて少し心強いです。
539 :
実習生さん :2009/09/07(月) 03:35:53 ID:6P62yRxu
>>535 >>538 自分も採用後最初が複数配置。
講師の時は一人、今も異動して一人。
私の元相方もひどく感情的なタイプで、周りからは
「よくうまくやっていけるね」
と感心されてた。
それをふまえて。
自分たちのやり方が絶対だと思ってる?
まだ経験少ないよね。
考え方古いかもだけど、今は相方含めたベテラン、他の人のやり方を学ぶ絶好のチャンスでは?
たとえそれが自分の信条とはかけ離れてても。
そんな人もいるということ。
価値観が合わない人から学ぶこともあると思うけど。
そういう人とうまくやっていくことが自分の自信につながることもあるかもしれない。
ましてや養護教諭。
あらゆる価値観をもった子ども、担任、管理職、保護者とうまくやっていかなければならない。
それが昨今は資質として問われている。
もちろん養護教諭だって人間だから、しんどい時だってあると思うよ。
そんな時は無理せず休むなり辞めるなりするといいと思う。
でもこんな仕事だからこそ積極的なプラス思考でいかなきゃね。
今を乗り越えればそれが経験となって、今よりもっと他人に共感できる気持ちが養えるよ。
だからもう少しがんばって欲しいな。
「自分はこうならない」って思うだけでも学びだと思うし。
若い世代には期待してるから、あえて励まし意見。
540 :
実習生さん :2009/09/08(火) 00:49:02 ID:Vgvbr7XQ
養教いらん。 男に色目使う以外の仕事できるの?
541 :
実習生さん :2009/09/08(火) 19:03:03 ID:NmRCWZi+
それが一番大事な事じゃないか! (ただし美人に限る)
542 :
実習生さん :2009/09/08(火) 23:42:43 ID:pzUpS5bY
美人養教なんて 会ったことない。世間の幻想、
543 :
実習生さん :2009/09/09(水) 00:44:35 ID:fy4mTBFg
いるとこにはいる。
544 :
実習生さん :2009/09/09(水) 08:43:50 ID:0LVTir+E
>>542 高校時代に井川遥、平井理央に似た養護教諭がいたよ。女子の生徒に「男と女の時と態度が違う」と非難されてたwww
545 :
実習生さん :2009/09/09(水) 10:07:52 ID:ge7+mMk5
高校で部活を逃げる人 怒って下さい ニートになりました 相撲でも上位は外人だらけ 部活を逃げても卒業は出来る でも出社拒否になる ドラフトでは高校野球を最後まで続けた人しか指名されない 真夏の炎天下での練習とか忍耐とか そーいうの 学生時代で やらないと リストラされたら自殺するとか 自分から豚箱に入りたいとか
546 :
実習生さん :2009/09/09(水) 15:31:01 ID:9dROHohU
547 :
実習生さん :2009/09/12(土) 18:53:45 ID:WPQr8u3G
養教のおばさん、宴会の2次会で男性教諭に しなだれかかって、気持ち悪い。
548 :
実習生さん :2009/09/12(土) 19:02:04 ID:WPQr8u3G
朝だけ、母親と校門まで来る不登校の生徒に対して、 「あんなの甘えだから、かける言葉なんてない」 と保護者共々無視して、横を通り過ぎてくる養教。 プロなら、心に無くても「おはよう」くらい言ってやれよ。 低脳だな、まったく。
549 :
実習生さん :2009/09/12(土) 22:31:22 ID:E4qN8QdS
>>545 他スレでもよく出没している人だね。荒らしかと思っていたが天然?
550 :
実習生さん :2009/09/13(日) 13:08:36 ID:CjSsQGvd
キチ外養護教諭のせいでとうとう仕事辞めたよ。 今は昼間から酒飲んでゴロゴロしてる。あの女は確実に地獄行きだな。
551 :
実習生さん :2009/09/14(月) 16:31:13 ID:EnalzKeB
同僚ならまだしも、高校生の男子に対して腕組んだり、 お気に入りを優先で休ませたり、頭撫でたり見てると気分悪くなる。 卒業式には連絡先を聞き出す始末。 あのおばさんは終わっとるな。
552 :
実習生さん :2009/09/15(火) 11:15:08 ID:OKRhNmnI
体育会系、とくに大学の体育系部活のレギュラーは、企業戦士として次の利点があります。 1.根性がある。へこたれない。逆境に強い。 2.長幼の序を叩き込まれていて変な理屈を言わず上司の命令に従う。 3.チームワークの重要性を身をもって知っているので協調性に富み企業戦士に向いている。 4.そもそも体力があるので残業などのハードワークができる。 5.早稲田はいくらスポーツに秀でていても馬鹿では入れない。スポーツばかりやっていて勉強する時間がなかったのに早稲田に入れたということはもともと頭が良く文武両道である。 以上の理由により企業が求める人材であって大抵の会社には入れるということになります。
553 :
実習生さん :2009/09/16(水) 20:00:10 ID:Z/3VCviH
うちの養教は、気に入らない女子が泣いていると イライラするらしくて「うるせー!黙れ!」と怒鳴ります。 ここまで理性が無いと、笑える。
554 :
実習生さん :2009/09/16(水) 23:08:01 ID:Z/3VCviH
養教って教諭なんだよね。 バカなのに。
555 :
実習生さん :2009/09/17(木) 00:42:29 ID:aGEHadnE
千葉県の某盲学校 モンゴルマンというリングネームでプロレス活動をしている斉藤俊一が、 教員免許もないのに教員勤務しているが、なんと先日は人身事故で女性を死亡させていたことが判明。 しかし、学校側はこれを隠蔽している模様。(木立龍介ブログより)
556 :
実習生さん :2009/09/17(木) 22:36:30 ID:AjfcDCB8
養護教諭は採用数が少ないから、比較的できる人が多いと思うが・・・。
557 :
実習生さん :2009/09/17(木) 23:35:06 ID:GQrlGocs
うちの新任養教は毎月きっちり生理休暇とってくる。しかも必ず月曜日から水曜日で毎月5連休作ってるし。生理休暇以外の月曜日も年休で来ないよ。生理休暇の乱用って管理職でも注意出来ないのかなぁ〜
558 :
実習生さん :2009/09/17(木) 23:37:18 ID:t9b6Yp2Y
>>556 ほんと、そうです。
他の教科は1校に複数いるけど、公立学校の養教は大規模校以外は1人配置なので倍率高い。
しかも、やっとなれたらめったなことでは辞めないのではないでしょうか。
実際、なんでこんな人が採用されたのって思う女教諭がいて毎日退勤時間になるまで、
放課後は旅行パンフレット、雑誌、パソコン…原辰徳
559 :
実習生さん :2009/09/19(土) 00:15:09 ID:6hllQhtC
なんか養教への私怨スレになってるね バカなのは人によるしね 養教にもバカがいて当たり前 養教以外にもいっぱいいてイライラする
560 :
実習生さん :2009/09/19(土) 07:15:07 ID:ZiAr3HGM
遠足のバスで酔う生徒には怒らないのに ナゼ 中1 高1で新しい環境に馴染めず 腹が痛い 頭が痛いと言う生徒を怒るのですか?
561 :
実習生さん :2009/09/19(土) 09:59:38 ID:AlAS+f9Y
学校では軽い擦り傷や切り傷の場合、消毒液は使用せず丁寧な水洗いのみで 処置を終わらせる、という話を聞いたのですが、それはどういった観点から なのでしょうか?
562 :
実習生さん :2009/09/19(土) 22:06:45 ID:77ed3EBe
>>561 消毒液は,正常な(ケガをしていない部位の)細胞まで痛めてしまうため。
563 :
実習生さん :2009/09/20(日) 16:32:07 ID:5IbZk72T
MP監督10試合出場自粛 暴行事件 韓国人選手を解雇
四国・九州アイランドリーグの愛媛マンダリンパイレーツの韓国人選手、
文相勲(ムンサンフン)容疑者(26)が強姦(ごうかん)致傷容疑で逮捕された事件を受け、
薬師神績(やくしじんいさお)・球団社長は3日、松山市の坊っちゃんスタジアムで記者会見し、
沖泰司監督を減俸20%(3か月)、3日から10試合の出場自粛などとする処分を発表した。
薬師神社長自身は元から無報酬で減俸は不可能なため、無期限の無報酬とするとした。
沖監督の出場自粛期間は、斉藤浩行コーチが監督代行を務める。
文容疑者は逮捕された4月27日付で解雇した。
薬師神社長は「被害女性に心からおわび申し上げます」と改めて謝罪。
今月中に弁護士ら有識者らによる、不祥事再発防止を目的とした委員会を設けるとした。
(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20090503-OYT8T00811.htm
564 :
実習生さん :2009/09/23(水) 18:26:33 ID:+1xmO4jS
>>535 .538
どこかにあったけど、おだててごらん。
>>437 にあった
>養護教諭を持ち上げて、「先生に聞けばなんでもわかるんですね。」的に
>接することで、養護教諭のほうからも相談されるようになりました。
まぁ、人間っておだてに弱いんだよね。どの業界でも・・・
うちは製造メーカで技術者やってるんだが、
よく取引業者の営業が来て「おべんちゃら」言うわ
あまり露骨なのはNGだが、おだてられるとつい本音が出る。
>>552 体育会系???
大卒なら、営業として雇ってやるぞ。
ただし、京都教育大学出はいらん。
>>561 ちょ、それは最先端の医療技術だぞ、
昔は傷口を乾燥させていたが、
じゅくじゅくとした体液をそのままにしておく
(ラップで包んで実験していた画像があった)と
1.傷の治りが早い。
2.傷跡が目立たなくなる。ヤローはどうでも良いが女性は重要かもな
という事で、
今は、バンソウコウでも、乾燥させないものが出ている。
>キズ口に出てくる体液(滲出液)を保持した方が、キズは早くきれいに治る」というキズケアの
>新しい考え方(“モイストヒーリング”)をキズパワーパッドTMは実現します。
ttp://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/medicaltools/power_pad.html
565 :
実習生さん :2009/09/25(金) 05:44:27 ID:4fYx3l4b
彼氏ほしいです。。
566 :
実習生さん :2009/09/25(金) 17:18:46 ID:yeRynZdb
とりあえず自己紹介して 下さい
567 :
実習生さん :2009/09/26(土) 00:04:55 ID:qCwGVtec
>>562 >>564 レスありがとんございます。
564さんのおっしゃっておられるの「湿潤療法」のことですよね。
経過観察が必要ということで、保健室での処置という範囲では難しいかなと
個人的には思っているんですが、現在学校では主流なのでしょうか?
568 :
実習生さん :2009/09/30(水) 10:34:59 ID:6OFYbwZQ
自己責任だとか 診断書を出せとか 表現があるけど 中1 高1で環境の変化不適応 腹痛 頭痛を 訴えても 遠足のバスで酔う生徒への接し方と あまりにも違う
569 :
実習生さん :2009/10/01(木) 23:23:37 ID:pkST0NGN
うちの毒養教ババァ(52)、すっげー香水くさい。 男性教諭に「やだー、もぅ」とか言ってペタペタ触る。 ちなみに中学校で、生徒からは総スカン。 うちのクラスの子・部活の子は、どんなに具合悪くてもケガしても、絶対に保健室には行かない。
570 :
実習生さん :2009/10/02(金) 01:22:24 ID:4RA56VYp
長文すいません 修学旅行先で38度の熱出てきて、その上いろいろあって泣いてたら鼻血出てきて、 養護教諭の言うやり方がよく分からなかったから、普段止めるように鼻かんだら 「止め方が違う!」と怒られ叩かれました。 その水が冷たすぎて、風邪が悪化しました。 その後保健室として借りてた一室で寝かされたのですが、 その時にテレビつけるわ、冷たく接されるわで体調も悪くなる一方でした。 「あんたのせいで…」的な事も言われました。 最高に楽しくない修学旅行になりました。 4ヶ月後、巻き爪切った所の絆創膏はがれたから貰いに行ったらすごく心配されました。 まったく頭のおかしい人です。 だからみんな高熱出てても、顔色が悪くても、ケガしてドバドバ出血しても、 頭を柱にぶつけて若干血が出ても保健室に行きたくないと言ってききません。 こんなんじゃ養護教諭がいる意味ないのでは…?
571 :
実習生さん :2009/10/02(金) 13:05:57 ID:if0h0y+N
時々、 連休明けに心や体に疲れの出る子がいます。 学習環境や交友関係の変化にストレスを感じるせいかもしれません。そうしたとき、 子どもが何気なく出すサイン「腹痛・頭痛・学校の話をしなくなる・乱暴な言葉遣い」 等を見逃さないことです。もし、サインを見つけたら、 子どもの気持ちをリラックスさせ、じっくりと話を聞いてあげることが 大切です
572 :
実習生さん :2009/10/02(金) 22:30:41 ID:VLQ3da1U
>>570 あなたの文章から考えられること
・その人は他の生徒にも嫌われている
・その人はあまり有能な人ではない
あなたの文章から確実にわかること。
・あなたはその人が嫌いである
・あなたはあまり頭が良くない
573 :
実習生さん :2009/10/05(月) 00:05:55 ID:WCDzExZ3
>>570 >、普段止めるように鼻かんだら
>「止め方が違う!」と怒られ叩かれました。
昔も今も、鼻血を止めるのに、鼻はかまないんじゃねぇ?
鼻をかむと、余計に圧力が鼻にかかって、出血し、まずいような希ガス。
まぁ、力まずにかめば良いか
>その水が冷たすぎて、風邪が悪化しました。
冷たい水を使ったのは、鼻の血管を収縮させて、止血するのが目的ではないのかな?
俺なんか、小さい頃親父に、怪我して血が出ている時に、傷口にキザミタバコを付けられたぞ
まぁ、タバコのニコチンで血管が収縮して血は止まる だろうが・・・・
>「あんたのせいで…」的な事も言われました
生理中かなんかで、気分悪かったかもね
>巻き爪切った所の絆創膏はがれたから貰いに行ったらすごく心配されました。
>まったく頭のおかしい人です。
心配してくれるのなら、良い人じゃないの?
574 :
実習生 :2009/10/05(月) 18:01:34 ID:5QQ8wodo
初任給、手取りどれくらい?? 養護教諭って幼・小・中・高で給料違うもの??
575 :
実習生さん :2009/10/07(水) 01:23:04 ID:n7NK8OVR
>>561 水で泥を洗い流し、汚染要素を取り除く。あとは人間のもつ免疫で十分に対応が可能。 消毒は皮膚の常在菌までも死滅させ、免疫機能を正常に働かせる環境までも破壊する恐れがあるため、昨今では水洗いを推奨してるのではないかなと。
576 :
実習生さん :2009/10/07(水) 13:48:55 ID:geYj86xH
学校に来ても教室に行かずに保健室で過ごす「保健室登校」を続ける公立高校の 生徒の割合は、平成18年度で1000人当たり2・8人となり、5年間で2倍に増えた ことが、日本学校保健会による保健室の利用実態調査で明らかになった。 公立小中学校でも保健室登校の割合が増加。友人関係の悩みなどを抱えている ケースが多いという。 調査は文科省の委託で、今回は18年10月、公立の小中高校計約1100校を対象に 利用実態を調べた。 調査結果によると、13年度に高校で保健室登校していた生徒は1000人当たり 1・4人だったが、18年度は2・8人。中学校も5・6人から6・6人、小学校も1・2人から 2・0人へとそれぞれ増加した。 性別で比較すると、小1で男子が女子を上回った以外は、小2から高3までいずれの 学年も女子の方が男子の2〜3倍だった。
577 :
実習生さん :2009/10/12(月) 21:16:10 ID:AXvnC3Qe
養護教諭されている方。 小中高、働く校種によって職務内容が大分変わってくると思うのですが、 それぞれの良さを教えてほしいです。
578 :
実習生さん :2009/10/13(火) 07:56:33 ID:rwPtTBEd
>>577 養護教諭じゃないの?
知ってどうするの?
579 :
実習生さん :2009/10/13(火) 21:43:45 ID:YMYxYytX
>>578 本人じゃないので良くは解らんが、
養教志望の高校生なんじゃないのか?
580 :
実習生さん :2009/10/13(火) 23:02:32 ID:XsZpmlH6
高校の男子校が天国です。
581 :
実習生さん :2009/10/16(金) 12:12:24 ID:gfi5gYjs
582 :
実習生さん :2009/10/25(日) 22:35:01 ID:dAI2hwVN
いろいろあると思うんだけど こんな掲示板だし簡潔に自分が思うこと 小:基本的な生活習慣から教えることができる。親への介入もしやすい 中:思春期真っ只中。アイデンティティの形成に(他の時期より)影響を与えることができる 高:今後の進路を左右する時期。専門的な立場から大きく介入できる。そして最後の健康教育の場 特:専門的な見地から様々な介入を試みることができる。他教員、他機関等と連携し、チームの一員として活躍 共通して、どれも絶えまない研究と修養が大切ですね もちろん承知の上だと思うけど 上記のことは特にってだけで 大切なこととか良さは他にもたくさんある
583 :
実習生さん :2009/10/25(日) 22:37:50 ID:dAI2hwVN
すみません 582は577へです しかもいろいろ訂正しようとしたらうっかりそのまま書き込み でもめんどくさいのでこのままでいいや 言いたいことは大体伝わると思うし
584 :
実習生さん :2009/10/26(月) 05:07:01 ID:Ya2MS1wT
採用試験に合格しました。。。4月が待ち遠しい。 どの校種になるかも気になります。 私の周りでは中学校に勤務する養教には若い人が多いような気がします。
585 :
実習生さん :2009/10/26(月) 22:19:06 ID:D0HGk5m5
583さん 577です。ご丁寧に応えていただいて、とてもうれしいです。 ありがとうございます。しっかり伝わっています! 希望校種に悩んで分からなくなってしまっていまして。 参考にしたいと思います。本当にありがとうございました^^
586 :
実習生さん :2009/10/28(水) 16:11:31 ID:gbo74+tZ
養護教諭の方! どこの大学出身ですか?
587 :
実習生さん :2009/10/28(水) 23:29:09 ID:c2huXNoY
>>586 聞いてどうするの?
志望大学が決まらないのかな?
588 :
実習生さん :2009/10/29(木) 00:14:07 ID:501q28nA
>>587 そうなんです。
教育学部の養護教諭専攻がいいのか、養護教諭の資格がとれる看護学部のほうがいいのか…。
女子栄養大学の保健養護専攻はいいんじゃないかと思ってるのですが、実際のところどうなのか知りたいんです。
589 :
実習生さん :2009/10/29(木) 00:31:54 ID:P7w0PcYW
>>588 見ず知らずの人の出身大学を聞いても、思うような回答は来ないだろうにと思い、
お節介なレスをしてしまいました。
私自身は養護教諭ではないので答えられないけど、良いアドバイスが貰えると良いですね。
590 :
実習生さん :2009/10/29(木) 20:55:20 ID:Kjf8yBO/
みなさんは不登校の生徒にどのような対応をしていますか?
591 :
実習生さん :2009/11/16(月) 16:34:48 ID:whaVdz8M
男性養護教諭の平均年収ってどのくらいなんだろう・・・
592 :
実習生さん :2009/11/20(金) 17:53:24 ID:E7kY4sGS
人少ない
593 :
実習生さん :2009/11/21(土) 15:41:34 ID:Rlz4y4q6
家庭訪問はしなくていいし車の免許はなくて 大丈夫ですよね
594 :
実習生さん :2009/11/24(火) 01:04:26 ID:u0pn1du4
>>588 栄大、根性なきゃ続かないよ
あたしはつらい。高い金払うからそれなりにがんばるけどね〜
595 :
実習生さん :2009/11/24(火) 09:43:52 ID:HUdw3bgx
芸能界の成りすまし整形朝鮮人比率の高さは異常 日本人が差別されている
596 :
実習生さん :2009/11/25(水) 14:35:14 ID:SbOBis/o
4月より養護教諭として勤務することになっています。 救急処置に関する本でおすすめの本がありましたら教えてください。 できれば、養護教諭の行う救急処置に関して書かれている本をおねがいします。
597 :
実習生さん :2009/11/25(水) 17:11:12 ID:hpi1/TQu
>>594 588ではないけど、栄大やっぱりキツいんだね〜
知り合いで指定校で栄大に入った子がいる。
で、高校までと大学の勉強じゃまったく違うけど、最低限の基礎学力はほしいところ。
毎日大変で厳しいみたい。
598 :
実習生さん :2009/12/02(水) 23:46:00 ID:7awwzJga
>>594 >>597 栄大きついんですか…。
通りで、就職率とかよろしいわけだ!
ついていける気しないです。
なんかもう養護教諭とかいいやって思ってしまう始末。
こんなんじゃ合格できても続かないですよね。
599 :
実習生さん :2009/12/04(金) 00:13:46 ID:n0o68dH+
>>598 少人数制でみっちり指導してくれることもあって、
その環境を上手く活かして入ってから専門分野も
狭い意味での教養レベルの学力もグンと伸びた子もいるよー
大学生になると一般的には遊んでダラダラして過ごしちゃう人が多いから
、
そう考えるとキツいなと感じることもあるけど、
学生生活の数倍もある将来が少しでも充実したものになるよう頑張ることは
後になってから効いてくるよ。時間が経てば経つほどね。
栄大でやるべきことは資格取得と試験対策だから、
特別難しいことはしてないよ。
大学選びは慎重にね、受験頑張れ。
600 :
実習生さん :2009/12/04(金) 01:48:56 ID:PEJhC+GJ
>>599 応援までしてもらっちゃって
ありがとうございます。
こんな時期になってもまだ大学が選べてないとか酷いですよね。
慎重に考えようと思えば思うほど、やる気がなくなってしまいます。
っと、こんな話はスレチですよね。
相談に乗っていただいた皆様、
どうもありがとうございました。
601 :
実習生さん :2009/12/06(日) 08:56:40 ID:byEqCles
保健師合格後に二種免許申請すると申請通るのに年度を跨いでしまって次年度に入職できない というのは本当なのでしょうか?
602 :
実習生さん :2009/12/27(日) 09:16:13 ID:MHc9+Vql
私学で採用されました。講師経験とかない新卒なので、何やればいいのか不安… とりあえず健康診断頑張ればいいか。
603 :
実習生さん :2010/01/06(水) 12:21:47 ID:vy+m2MXo
遠足でバス酔いしても クラスの先生に怒られます ナゼ吐くのか? 診断書を出せ 自己責任と言われます バスで酔うことを どーやったら先生に通じますか?
604 :
実習生さん :2010/01/11(月) 18:13:56 ID:tlHmSZCm
age
605 :
実習生さん :2010/01/11(月) 18:46:07 ID:2L+dCWSi
4月からどの校種になるのか不安です。 幼、小、中、高、定。。。 高や定だったらどうしよう。 高や定に勤務している人いますか?
606 :
実習生さん :2010/01/15(金) 10:12:08 ID:ari6uqAe
山形県高畠町の県立高畠高校(山田陽介校長)で昨年11月、2年生の女子生徒(当時16歳)が 自殺した問題で、父親が23日記者会見し、本人の携帯電話に残されていた遺書とみられる 書き込みの一部を公表、いじめは確認できなかったとする調査結果を出した県教委に再調査を求めた。 遺族はこれまで匿名を条件に取材に答えていたが、匿名では説得力に乏しいとして実名公表に同意した。 亡くなった渋谷美穂さんの父で会社員の登喜男さん(55)=高畠町=がこの日の一周忌法要後に会見した。 渋谷さんは携帯電話に残されていた書き込みのうち、美穂さんが心情をつづった部分を抜粋し、 紙に書き写して報道陣に配布した。実名で書かれた5人の生徒以外の同級生に対し、 「これで満足? もう、ワキガ臭くも、おなら臭くもないもんね。皆が言った暴言、痛かった。 いつも泣きたかった」「死は怖いけど、生きているより怖くはないです」「今回のイジメでやっと理解した。 うぅん、理解させられた。私は皆に不快な思いしか与えられないんだってこと」などと記されている。
607 :
実習生さん :2010/01/15(金) 22:26:15 ID:jXQ6WYtq
608 :
sage :2010/01/25(月) 14:31:43 ID:oNRDDBGV
小1の娘が学校でやけどを負って帰ってきました。 事故そのものは仕様がないものだと思っています。 しかし (1)1時限開始前に担任の目の前で事故がおきた (2)授業が始まるまで10分弱流水で冷やしたが、痛みを訴えなかった為、そのまま授業に入る。 (3)2時限目に痛みを訴えた為、次の休み時間に保健室に行くよう担任が指示。 (4)養護教諭は患部に冷却シート(冷えピタ)貼り付け。連絡は担任からの連絡帳のみ。 (5)6時ごろ通常どおり親(私)帰宅。すでに通常の医療機関の診療時間は終了。 (6)翌日、医療機関受診の後、登校。 頭を下げる校長の隣で、とうてい納得できない言い訳。 「連絡帳だけでは、連絡が不十分だったようで申し訳ありません。」 「連絡帳は後から見られたのですか?」(そういう問題?) 「私が見たときは白くなっていただけだったので」(その時点で駄目では?) やけどの患部が白くなっていたら、そこが水疱になることは素人でも予測がつきます。 熱傷という皮膚の損傷に対して、冷えピタを貼る処置が不適当な事は素人でもわかります。 養護教諭の職に就いておられる皆様。 個人差があるのは重々承知していますが、養護教諭とは不勉強な人は不勉強なまま その職に就きつづけていられるような仕事なのでしょうか? (勉強会、講習会とかはないんですか?) この養護教諭は秋に学校行事で児童が集団で蜂に刺された際も、刺された児童の申告箇所だけ 応急処置、本人では視認不可能な顔面の傷を放置。保護者への連絡もプリント一枚でした。 事を荒立てたくはないのですが、義務教育且つ過疎地域のため、学校選択の余地がありません。 対策をお願いするには校長?市教育委員会?県教育委員会?どこが適当でしょうか。
609 :
>608 :2010/01/25(月) 14:38:48 ID:oNRDDBGV
久しぶりの書き込みに sage欄間違えました。 申し訳ありません。
610 :
実習生さん :2010/01/25(月) 22:38:06 ID:TnHBZypR
>>608 俺は養護ではなく一般の教員(高校)なので、
こういう際の処置が適切だったのかどうかは判らないが、
うちの学校の場合、家庭への連絡は電話だな。(連絡帳が無いからというのもあるが)
連絡が遅いのはトラブルの元だもん。
疑問なのは、あなたの怒りが養護教諭に向けられていること。
普通は矛先が担任に向けられないかな・・・?
>(勉強会、講習会とかはないんですか?)
あるはずだよ。
>養護教諭とは不勉強な人は不勉強なまま
>その職に就きつづけていられるような仕事なのでしょうか?
残念ながら出来の悪い人もいる。(特に多いわけではないよ)
ただ他の教員と違って基本的に学校一人なので野放しになりやすいきらいはある。
>対策をお願いするには校長?市教育委員会?県教育委員会?どこが適当でしょうか。
対策って、具体的に何を要求したいのかは判らないけど、
苦情を言いたいなら校長と市教委。
611 :
>608 :2010/01/26(火) 09:35:13 ID:hpc+sQ1p
レス有難うございます。 >こういう際の処置が適切だったのかどうかは判らないが、 少なくとも、前述の(6)以下で触れたとおり、熱傷の処置としては間違いです。 >連絡が遅いのはトラブルの元だもん。 そのとおりだと思います。 また、小学校において具合の悪い児童の保護者への連絡の緊急性の判断は養護教諭が しているはずです。 >疑問なのは、あなたの怒りが養護教諭に向けられていること。 >普通は矛先が担任に向けられないかな・・・? 上記の理由により、仮にも養護教諭の肩書きで給料を貰っている人間の仕事としては 余りにも杜撰だからです。 以前の書き込みにありましたが、「健康診断」だけが養護教諭の仕事ではないでしょう? >対策って、具体的に何を要求したいのかは判らないけど、 >苦情を言いたいなら校長と市教委。 救急の講習と緊急時対応の文書化。 いまどき一般の企業でもやっていることです。
612 :
実習生さん :2010/01/31(日) 21:25:19 ID:VvVd618m
医療機関を受診してみて、どの程度のやけどだと診断されたのでしょう?
613 :
実習生さん :2010/02/02(火) 02:58:23 ID:tJetP4aS
>>611 緊急時対応の文書化とは具体的にどのようなことですか?
保護者宛?
それとも校内体制のマニュアルを公のところに掲載するとか?
あと、その養護教諭はおいくつぐらいの方なのですかね。
いろんな方がいますが、昔は軽度の火傷(狭い範囲のU度までくらいでも)や
ハチ刺され(ショックのないもの)くらいでは
医療機関受診なしで終わったことだと思います。
年配の方ならもしかしたらそれくらいの思いでいた可能性も。
しかし今はいろんな考えの保護者がおられます。
その対応では理解が得られない場合が多々あります。
私は火傷、ハチ刺されなどの場合なら応急手当ののち
すぐに担任を通して(場合により自分で)保護者に連絡を入れ、
その上で医療機関を受診させます(私もついていきます)。
614 :
実習生さん :2010/02/02(火) 02:59:28 ID:tJetP4aS
場合によってはそこまでしなくても…とおっしゃる方がいることもあります。 (お金のことが気になる方も。でもそれは大概学校で加入してる保険で大丈夫なんですが。) だからとりあえず保護者に電話。 「こういう状況で学校から医療機関に向かいたいと思います。」 「お母様もあとで来ていただけますか?」 というような感じで。 医者にまで…って人ならその場で 「程度はどれくらいですか?(こちらが説明後)…それくらいなら私が連れていくのでいいです。」 とおっしゃる方もおられますし。 判断に迷うような程度のものなら医療機関受診を前提に保護者に判断を委ねます。 もちろん猶予のないものは同時進行。 応急処置し、医療機関受診の手筈を整えつつ同時に保護者に連絡。 速やかに医療機関へ。 応急処置の講習会はいろいろありますよ。 それに積極的に参加してるかは人によりますが。 あと、年配でなくても経験が少ない若い方は 学校に一人職ということもあり(つきっきりの指導者不在のため) 「学校での応急処置、保護者対応はどうあるべきか」 よくわからないまま処置してしまうことも否定できません。 まぁ、そういった方は自分自身不安を感じて積極的に講習を受けるものですけどね。 でも講習だけでは不十分、結局経験がモノをいう場合も多いです。
615 :
613 :2010/02/02(火) 03:01:06 ID:tJetP4aS
614も私です。sageもせず失礼しました。最後です。 まぁどんな理由であれ 養護教諭の対応で不信感を抱かせてしまったことには 同職として悲しい限りではあります。 担任の方は信頼できる方ですか? まずは担任に相談してみては。 それが思った対応と違うなら校長、そして市教委と、 相談相手を上へ上へ変えていけばいいと思います。 最初から(校長ならまだしも)市教委だと 伝わり方次第では学校側に要注意の親だということで 構えられてしまうこともあるかもしれません。 それだとお互いに不利益が生じてしまうので、 できればまずは担任に養護教諭の対応について相談してみるとよいかもしれません。 長々と失礼しました。
616 :
実習生さん :2010/02/02(火) 20:36:59 ID:3I/hzBLh
608さんに質問です。 小1のお子さんが始業前に火傷をするなんて原因はなんですか? また、受傷部位と範囲も教えていただきたいです。 災害予防の意味も含めぜひ知りたいです。
617 :
>608 :2010/02/03(水) 10:51:02 ID:jkEybWgi
ご無沙汰いたしまして申し訳ありません。
受傷12日目にしてやっと、1日おきの通院も、包帯生活も終わり(通院はまだ続きますが)
精神的にもようやく落ち着きました。
少々長くなり、分割させていただきますが、宜しくお願いします。
>>612 >医療機関を受診してみて、どの程度のやけどだと診断されたのでしょう?
>>616 >また、受傷部位と範囲も教えていただきたいです。
深くはない(3度には至っていない?)ですが、関節部(中指から小指までの3指の付け根)ですので、
経過次第では関節の可動に問題が出ることがあるので、その場合は外科的処置が必要といわれました。
>>613 >保護者宛?
>それとも校内体制のマニュアルを公のところに掲載するとか?
例えば、発熱の場合は37度を超えると(新型以降は36.8度ですが)保護者に連絡がきます。
負傷の場合も、医療機関の受診が必要な場合(捻挫、縫合を要する傷、2度以上の火傷等)には
連絡を入れるよう(対応は保護者の判断にしても)、教職員及び保護者に文書として周知徹底を
お願いしたかったのです。
618 :
>608 :2010/02/03(水) 10:53:35 ID:jkEybWgi
続きです
>あと、その養護教諭はおいくつぐらいの方なのですかね。
50前後かと思われます
>いろんな方がいますが、昔は軽度の火傷(狭い範囲のU度までくらいでも)や
>ハチ刺され(ショックのないもの)くらいでは医療機関受診なしで終わったことだと思います。
医療機関受診の判断はともかく、受傷部に冷えピタは素人でも(少なくとも私は)貼りません。
片手の2指の近位指節間関節まるごとおよび3指の付け根(軽度を入れれば母指以外の4指)に
わたる火傷を狭いと見るかは色々とご意見もあるかと思いますが。
また、蜂刺されに関しては、未処置でしたので、単なる注意力不足かと。
>私は火傷、ハチ刺されなどの場合なら応急手当ののちすぐに担任を通して(場合により自分で)保護者に連絡を入れ、
>その上で医療機関を受診させます(私もついていきます)。
>>614 >>615 >だからとりあえず保護者に電話。
>「こういう状況で学校から医療機関に向かいたいと思います。」
>「お母様もあとで来ていただけますか?」
>というような感じで。
そこまでしていただける方でしたら、文句は申しません。
うちに来た連絡は「ひりひりするようなら養教より貼り替えてくださいとのことです」の連絡帳のみ
>でもそれは大概学校で加入してる保険で大丈夫なんですが。
余談ですが、よほど大きな怪我でもない限り、足代にも足りません。
総合病院における縫合の後処置の通院では一日につき+70円です。
会社を休んで通院する対価としては、かなり痛いですが、子供の健康には替えられないのです(涙)
619 :
>608 :2010/02/03(水) 10:59:09 ID:jkEybWgi
しつこくてすみません。最終です。
>応急処置の講習会はいろいろありますよ。それに積極的に参加してるかは人によりますが。
結果的にうちは残念な養教に当ったのですね。
>担任の方は信頼できる方ですか?
元々の担任が家庭の事情で休職中のため、年明けから来た代理です。
>それが思った対応と違うなら校長、そして市教委と、相談相手を上へ上へ変えていけばいいと思います。
受傷について、その後も説明がなかった為、校長先生にお願いして説明の機会を設けて
いただきましたが、ほとんど徒労に終わりました。
(理由1)受傷時間が結局不明
娘は1時間目の前。担任は1時間目と2時間目の5分間の休み時間と主張
養教に記録の有無を尋ねたところ、来室した時間(10時半)しかわからないとのこと。
(理由2)担任への不信感がかえって増した
担任は2時間目と3時間目の中間休みに「付き添い、養教の指示で再度冷やしました」と主張
娘と養教は一人で職員室まで娘一人で養教を呼びに来て、養教が再度冷やし、処置の途中に担任が保健室に来たとのこと
また、受傷翌日に娘が病院に行ったのを受けて、娘にぶつかった子を確認し、謝らせた
(理由3)学校への不信感も増した
受傷の1週間後に、上記のとおり保護者への連絡対応をお願いしたところが、当日夜にぶつかった子の家に電話連絡が行った(呆)
>要注意の親だということで構えられてしまうこともあるかもしれません。
もう遅いかもです。私が行くと校長が様子見に現れます(苦笑)
>>616 >小1のお子さんが始業前に火傷をするなんて原因はなんですか?
剥き出しの旧式ストーブです。
古い校舎のため、教卓の2m弱ほどのところに柵なしであります。
今回のは教卓から自分の席に戻ろうとした娘と、教卓に向ってきたクラスメートとの接触により起きた事故でした。
校長に確認したところ、12月にも2人が程度は軽いながら火傷を負っているそうです。
620 :
実習生さん :2010/02/11(木) 16:19:22 ID:bPcSKemC
ある養護教諭のせいで、私は心を病み仕事を辞めたのですが、 あなたがたは同じ職種として私に謝罪するつもりはないんですか?
621 :
実習生さん :2010/02/11(木) 17:58:29 ID:D2SCpbUH
4月から小学校の教諭になるのですが、 養護教諭として担任の先生とはこういう連携をとっていきたいなぁというものはありますか? たとえば、時々は保健室に来てほしいとか。
622 :
実習生さん :2010/02/11(木) 19:30:25 ID:bPcSKemC
>たとえば、時々は保健室に来てほしいとか。 だったら、来てほしいって言えばいいだろ。 具体的にこうしてほしいと相手に言葉で言わなきゃ伝わらないんだよ。 相手が自分の思うとおりに動かないからと言って怨むのは筋違いだ。 あと、教師は自分の仕事で手一杯だから用がなければ来ないよ。
623 :
実習生さん :2010/02/11(木) 19:51:18 ID:1lUXC/hE
624 :
実習生さん :2010/02/17(水) 19:33:08 ID:i29PD69O
スレストップか? 都合が悪くなるとダンマリを決め込む養護教諭。卑怯者乙!
625 :
実習生さん :2010/02/17(水) 19:36:12 ID:FHVIMVlT
626 :
実習生さん :2010/02/17(水) 20:48:31 ID:RYUlz/xH
担任との連携は、4〜6月までの健康診断を行うなかで関係を築くことからではないでしょうか。 その学校の流れや教員全体の考え方、ここの教員の性格等、つかまなければ自分の考えていることを表現できないものです。 古い体質の学校ならば、何故?保健室にきてほしいのか、を明確に示し、渦を作ることです。
627 :
実習生さん :2010/02/18(木) 19:09:44 ID:5byd5pjR
628 :
実習生さん :2010/02/18(木) 23:04:27 ID:9evynxr+
627さんへ、あなたは質問者ID:D2SCpbUHさんでしょうか。 「4月から小学校の教諭になる」という養護教諭は、新卒か初めて転任する人でしょう。もし転任者であるなら、何回か転任された方ならばこのような聞き方はなさらないのではないでしょうか。 校種を越えての転任であるとして、基本は同じですから、教員であるなら自らが獲得していくものと考えるし、応用していくものです。 「養護教諭として担任の先生とはこういう連携をとっていきたいなぁというものはありますか?」との質問は、実際に現場で働いている者ならば試行錯誤していることを生かすであろう事から、上記のとおりであろうと思われますが。
629 :
実習生さん :2010/02/18(木) 23:20:03 ID:9evynxr+
今、読み返してみたんだけれど、ひょっとして質問者ID:D2SCpbUHさんは養護教諭でなく、一般の教諭でしょうか。 スレタイトルは「養護教諭が語り合うスレ」ですから、養護教諭が「教諭」と表現しているのかと思いましたよ。 養護教諭も教員ですから。
630 :
実習生さん :2010/02/18(木) 23:51:31 ID:p1chkpjR
読解力というより文章力がないな。 教員だとか言っていばる前に国語の勉強をやりなおせ。
631 :
実習生さん :2010/02/19(金) 00:18:52 ID:eIMUYcRs
読解力、文章力の問題というよりは、「養護教諭が語り合うスレ」という大枠を前提にした「思い込み」であります。 学校教育法では「教諭」と「養護教諭」の役割が明確に示されており、違います。そのことは承知です。 小学校では、児童の学校生活に養護教諭や保健室の機能は大きく関わるものであり、担任が自ら保健室での児童の様子を把握しなければならないことも多いかと思います。 まずは児童中心にして、連携や協働を考ええることが必要と思われます。
632 :
実習生さん :2010/02/19(金) 08:17:34 ID:VzJ4WsDg
初めて質問します。荒らしではありません。よろしくお願いします。 養護教諭が『教諭』でなければならない意味は何ですか? 私の知識不足ですが、本当にわかりません。 保健室に『看護師』+『臨床心理士(心理カウンセラーなど)』 の方がいいと思うのですが…。 そう思う一番の理由は、養護教諭だけが学級担任を持たないし、 授業も(ほとんど)やらないからです。 アメリカでは『スクールナース』がいるとも聞きました。 どうぞよろしくお願いします。
633 :
実習生さん :2010/02/19(金) 18:40:04 ID:8+UXK9JK
>保健室に『看護師』+『臨床心理士(心理カウンセラーなど)』 >の方がいいと思うのですが…。 これは一人が2つの資格を持つということか? それとも、2人の専門職が保健室にいるということか?
634 :
実習生さん :2010/02/19(金) 21:21:29 ID:n8Dh00aj
流れ豚切りですみません 福祉系の短大から4年制の教育学部への 三年次編入を考えているのですが 2年間で養教の免許を取り 卒業することは難しいでしょうか?
635 :
実習生さん :2010/02/19(金) 21:52:06 ID:eIMUYcRs
632へ。 学校は教育する所と考えると、怪我や病気で処置する所でさえも教育の現場である、ということなのです。 養護教諭の成り立ち、歴史を読み解けば、少し理解が深まると思いますよ。 ただ、現代的課題に率直な意見を投げてくれましたね。現代では、医療の高度化とともに養護教諭の専門的な判断が必要となり、さらに保健に関する教育的意義が重要性を帯びてきています。 歴史的な視点と現代的課題に対する視点とを統合して、養護教諭という職を考えてみる必要があります。 634へ。 福祉系の短大であるなら、特別支援教育に必要な「見方・考え方」を教わっていますので、現代的課題に対して思考し実行していく基盤になるでしょう。ただ、教育は引き出したり育むことですから、根本的に違いがあります。 2年での免許取得は可能だと思いますよ。教員免許は国家試験はなく、単位取得すれば与えられるもの。専任教諭になるために地方自治体の教員採用試験に合格することです。
636 :
実習生さん :2010/02/20(土) 00:03:22 ID:gFKH7fti
>>635 あなたは上から目線の相当嫌な奴ですね。
嫌われ者のババアは早く逝ってください。
あと、アンカーのつけ方も知らないのですかwwww
637 :
実習生さん :2010/02/20(土) 01:29:52 ID:KL/AV/vv
>>632 簡単な理由だよ。日本の学校は教員中心で回っているから、
養護も教員にしておいた方が動きやすいと言うことだよ。
看護士は厚労省、学校は文科省の管轄だしね。
確かアメリカなどのスクールナースは校長の監督下にはなく、
ナースステーションの所長の監督下にあると聞くよ。
そのまま日本に導入しようとするなら、たとえば各学校の保健室は、
保健所の支所なり市立病院の分院というような形になるんだろうな。
できないことはないだろうけど、大きく制度を変えることになるし、
それに見合うだけのメリットも、さほどあるようには思えない。
看護士が必要なら、看護士の資格も持っている養護教諭を優先採用するように
していけばいいことだしね。
638 :
実習生さん :2010/02/20(土) 20:23:05 ID:gFKH7fti
>養護も教員にしておいた方が動きやすいと言うことだよ。 この点について、もっと詳しく説明せよ。
639 :
634 :2010/02/21(日) 00:40:14 ID:qTYIxFnQ
>>635 ありがとうございます!
安心しました。
重ねて質問で申し訳ありませんが
編入の前に生物の勉強などは
しておいた方が良いでしょうか?
640 :
実習生さん :2010/02/21(日) 13:27:38 ID:mR19eACX
641 :
実習生さん :2010/02/24(水) 14:38:06 ID:hRXDKYGR
養護教諭は学校では弱い立場なので、教師以外の職種に八つ当たり。 困るんだよね〜。 お前たちのような勘違い糞女は学校から消えてくれ。 保健室なんて授業をさぼる口実に利用してるだけ。 それを自分が人気があるから生徒が来ると思ってる馬鹿女! 連携?はぁ?養護教諭と連携する意味なんてないんだよwwwwwwww
642 :
実習生さん :2010/02/28(日) 20:12:42 ID:4u7tRzzg
養護教諭と語りあいたい
643 :
実習生さん :2010/03/01(月) 12:57:37 ID:iHOr0Wj1
じゃあ、語ってやろう。 某高校の40代の養護教諭はまれにみる醜女。 身長はやたらでかくて、足も巨大。 気分の波が激しい性格で、露骨に嫌な顔をする。 他の教師たちに不満を持っているが、直接いえないので八つ当たり。 自分が生徒の味方とでも思っている勘違い女。
644 :
実習生さん :2010/03/04(木) 19:40:18 ID:3hD0DdnR
なんかわからんけどものすごい恨みがあるんだね、養護教諭に。 言いたいことあるなら本人に言えばいいのに。
645 :
実習生さん :2010/03/05(金) 10:28:38 ID:ut+kff1g
643ではありませんが。 常識ある社会人としては、「無能な給料泥棒」って直接言えるわけないじゃないですか
646 :
実習生さん :2010/03/05(金) 11:11:42 ID:fVL8tM7p
>言いたいことあるなら本人に言えばいいのに。 自分ができもしねえコト、言ってんじゃねえよ。カスwwwwwwwwww
647 :
実習生さん :2010/03/05(金) 21:41:41 ID:KFPTX7yi
うちのとこの養護教諭は若くてかわいいんだよなぁ そこにいるだけで価値のある先生は大歓迎 いやまあおばちゃんでもかわいい感じの人はいるけどね ヒスババァだけにはならないでほしい
648 :
実習生さん :2010/03/06(土) 01:02:52 ID:sSqVY8wS
常識ある社会人なら言いたいことを常識的に相手に伝えることもできるでしょうに。
649 :
実習生さん :2010/03/06(土) 11:01:47 ID:EadInb1g
養護教諭イラネ パートのおばちゃんで十分
650 :
実習生さん :2010/03/06(土) 14:45:39 ID:VvJutV+0
>>648 常識厨死ねよ。
おまえの言いたいことが全く分らないんだがwww
651 :
実習生さん :2010/03/06(土) 20:11:01 ID:2g+6HYkb
652 :
実習生さん :2010/03/06(土) 23:03:36 ID:VvJutV+0
>バカなんですね、わかりました。 ↑ これが常識ある社会人の発言ですwwwwwwww
653 :
実習生さん :2010/03/07(日) 00:18:25 ID:LccCIvFo
しょうもなw 口悪い、頭緩そうな人、多くて哀れ。 願わくば、教員でないことを祈る。 養護教諭が無能な給料泥棒といわれるのもしょうがないよね。実際。 あたしも日々、養教ってなんなんだろう って思いながら仕事してる。 周りにいる理解のある先生方と生徒の笑顔が救い。 万人に受け入れてもらえる職業ではないとは思う。 頭固い人なんかには理解しえない人もいるということ。 だけど絶対に学校にいなくてはならない存在なんだということ。 それは間違いないことなんだから、 この意見に反論を持つ奴は、頭固い奴ってことだわ。
654 :
実習生さん :2010/03/07(日) 13:32:52 ID:NbfpbhVu
>>653 おまえの意見に反論する=頭固い なんちゅう自己中じゃ。
常識ある社会人なら論理的に説明せよ。
願わくば、おまえが養教でないことを祈るwwwwwwwwwwww
655 :
実習生さん :2010/03/07(日) 14:22:09 ID:snaxIQr+
雑用係は確かに必要だけど、 今の待遇である必要は全くない。 だからパートで十分だ。
656 :
実習生さん :2010/03/07(日) 21:13:34 ID:fWGmM8Po
保健室に養護教諭がいなきゃまともな学校生活をおくってられなかったやつが世の中には腐るほどいるんだよ。 自分の1回かぎりの学校生活の経験でわかったような口利くのはおこがましいと思わんかね。 養護教諭は必要ない? なにさまだ。
657 :
実習生さん :2010/03/07(日) 23:20:07 ID:NbfpbhVu
>>656 おまえこそ何様だwwwwwwwww
こっちは色んな学校を見てきてるんだよ。
特に「連携、連携」とほざくババアが一番たちが悪い。
658 :
実習生さん :2010/03/07(日) 23:53:40 ID:fWGmM8Po
>>657 何もしらんやつが偉そうにいうやつもたいがいだが
いろんな学校みてきてる俺としてもおまえみたいに
何年か経験つんでえらそうなつらする中堅が一番むかつく。
659 :
実習生さん :2010/03/08(月) 03:12:18 ID:Yukw8xrJ
>>655 まぁ教員でも
「あんた雑用係で十分じゃん」
て人いるけどね
そういう人とどう違うの?
自分の主観だけで養護教諭語ってんなら勘弁してね
660 :
実習生さん :2010/03/08(月) 11:43:41 ID:hdaaWcch
>>658 >いろんな学校みてきてる俺
おまえは男なの?便所掃除のおじさん?
養護教諭じゃないのなら、あんたの発言は矛盾だらけだよねwwwwwwww
661 :
実習生さん :2010/03/09(火) 15:34:35 ID:6N9zv9BE
ん?養護教諭だけど? スレタイ嫁カス
662 :
実習生さん :2010/03/09(火) 15:54:04 ID:Or/rxnuo
>>654 !!
論理的に ね(笑)
もっとも感情論で語ってるあなたから
そんな切り返しくるとは。
論理的に説明するにしても
養教いらんと文句たれる奴らって
どんな意見に対しても
あなたのように感情論で屁理屈をあげる人ばかり。
自分と違う意見はシャットアウトする相手と
どう論理的にお話ししろと?
>おまえの意見に反論する=頭固い
↑あたしの意見じゃなくて世間の意見 です。
事実、養教は必要とされ、教員と同じように
学校に設置義務がある。(高校は努力義務だったっけか)
まぁ、おそらく
養護教諭と教員一緒にすんな とかいう意見が出てきそうだがw
養教は教諭じゃないとかいっちゃう素人さんは
子どもの現状知らなさすぎ。
ここで発言する資格なし。去れ。
あと、wwwwww←これ、連発きもいね。
教員スレでは使わないほうがいいね。
残念ながらあたしは養護教諭だけど
あなたが教員じゃないことを心から祈る!!
663 :
実習生さん :2010/03/09(火) 23:24:58 ID:FU1SBTop
>>662 は自分で墓穴掘ってるじゃんwwwwwwww
自分の意見=世間の意見とはワロスwwwwww
おまえは養護教諭じゃなくて、幼子狂油だなwwwwwww
664 :
実習生さん :2010/03/10(水) 21:56:27 ID:0pMYaV01
>661=>658として、部分的に理解できるとこがある。 全員スレタイ100回よめカス
665 :
実習生さん :2010/03/10(水) 23:23:50 ID:B/TiNr+Q
666 :
実習生さん :2010/03/11(木) 11:02:46 ID:6vYmI2pv
>>662 養護教諭がキモイなんて言葉を使っていいんですか。
667 :
実習生さん :2010/03/12(金) 02:23:19 ID:stcxJ/WP
>>666 >>662 と同レベル発言だよそれ。
教員だから使う使わないとか、養護教諭だから使う使わないとかナンセンス。
教員だって人間だし、2chみてりゃ草もはやしたくなる。
あーやっと休みだ
668 :
実習生さん :2010/03/12(金) 11:52:58 ID:TdN4D/wh
669 :
実習生さん :2010/03/12(金) 18:00:20 ID:stcxJ/WP
670 :
実習生さん :2010/03/13(土) 15:23:21 ID:PBCh+464
養護教諭 やっぱり要らないな
671 :
実習生さん :2010/03/14(日) 10:40:21 ID:nF30R7l7
同意 担任と給与が同じってのもすごいね 空いた時間にみんなのためになるような仕事をさがしてやるような人種じゃないし 典型的な給料泥棒
672 :
実習生さん :2010/03/14(日) 22:47:45 ID:YeN7q1qb
そのくせ養護教諭はすぐに連携、連携って陰で言うから困る。 直接言ってくれれば、こっちも対応できるのに。 結局はただのグチってことだな。
673 :
実習生さん :2010/03/14(日) 23:24:04 ID:giFd9I/w
ここはいつから養護教諭ではない(と思われる)人の養護教諭に対する愚痴スレになったんですか。 よそで別スレ立ててやってください。
674 :
実習生さん :2010/03/15(月) 12:07:36 ID:9NPGw6N3
675 :
実習生さん :2010/03/16(火) 14:33:33 ID:q/KGPlgR
ここはいつから養護教諭(と思われる)人の他職員に対する愚痴スレになったんですか。 給料泥棒は消えてください。
676 :
実習生さん :2010/03/16(火) 16:33:30 ID:NeNCe/IA
あんあwwwwwwwwwおぎゃwwwwwwwww^q^ ぱしへろんだす^p^^p^p
677 :
実習生さん :2010/03/17(水) 15:26:59 ID:7E35a3fs
レンケイレンケイ、レンケイガダイジヨ。 デモ、アタチノホウカライクノハイヤ。 アタチノキモチヲサッシテ、アタチガヨロコブヨウニシテチョウダイ。
678 :
実習生さん :2010/03/20(土) 07:41:39 ID:3R/LCVGh
養護教諭は他の先生のために仕事してるんじゃないよ? 他の先生が養護教諭のために仕事してるわけじゃないように。 養護教諭に批判的なやつらは、何がしたいんだ? そんなに自分が無能な教師だっていうことが認められないの?ばかなの? あーあと、おこちゃまが先生みたいな顔してえらそうなこと言うのもやめてね。 書き込んでる時間がおかしいからww
679 :
実習生さん :2010/03/20(土) 10:18:12 ID:WNykxj7J
他の教諭のために仕事するわけでもなく 生徒のために仕事するわけでもなく。。。
680 :
実習生さん :2010/03/20(土) 20:25:26 ID:O2Igncpb
児童生徒のために決まってるだろうが 児童の養護をつかさどるんだよ
681 :
実習生さん :2010/03/20(土) 22:33:43 ID:fqBtYsPN
>>678 は必死だな。
っていうか、こっちが養護教諭のために仕事してるわけじゃないしwww
682 :
実習生さん :2010/03/23(火) 12:48:35 ID:+Bg0hXYh
>児童の養護をつかさどるんだよ それが出来ていないから叩かれるのです
683 :
実習生さん :2010/03/24(水) 11:34:13 ID:zZSdqCrD
保健室 母親 自宅 電話 録音
684 :
実習生さん :2010/03/25(木) 14:29:27 ID:+uSWm/qQ
恐ろしい養護教諭がいたもんだ。 女子生徒の顔を踏みつけ、足を舐めさせストレス解消してるなんて・・・ ガクブル!!!
685 :
実習生さん :2010/03/25(木) 14:53:36 ID:oNAuTuTO
高校ではバスで酔うので修学旅行を別行動で先生の車 希望する人も怒られるんだろうな 高校に来る事が迷惑だと思われてるの
686 :
実習生さん :2010/04/06(火) 17:38:07 ID:8D4z79NL
親への電話 録音
687 :
実習生さん :2010/04/08(木) 16:27:05 ID:7fDx3qjP
最期に言わないの? 大検の締め切り 1年待つのか その年度に受験出来るか
688 :
実習生さん :2010/04/14(水) 04:10:13 ID:ubwxDnqz
「養護教諭いらない」レスはレベル低いわ 第一根拠がない 「いらない」根拠は何だ? いる根拠は公に列記されてるが ただ「いらない」だけじゃ説得力無、ウサ晴らしか妬みにしか見えなくても仕方ない そんなこといったら家庭科教師は近所の主婦で十分とか 体育教師は教員免許必要?とか(スポーツできる人ってだけでいいんでないの?みたいな) そんなくだらない批判にご丁寧にイチからレスする人がいないように 「いらない」てだけのレスは意味がないしつまらない いらないならいらないだけの説得力があるレスはないものか 大体民主党といい、文句ばっかりのやつに限って代案がないんだよな
689 :
実習生さん :2010/04/14(水) 11:45:55 ID:E4cTiMbw
690 :
実習生さん :2010/04/15(木) 23:35:18 ID:WS91Hp4o
>>689 KY使う人久しぶりにみた
まあいいや
なんつーか
あんたが一般人なら暇なんだねと思うし
あんたが教員なら低能だと思うし
あんたが未成年ならこのスレにいるような大人にならないよう
今後論理的な思考を身につけられるように勉強頑張ってね
ってかんじ
691 :
実習生さん :2010/04/16(金) 22:17:29 ID:T5YzSQoa
何でこんなに荒れてるんだ… 忙しくてお昼食べる暇もないけど、養教楽しいよ。
692 :
実習生さん :2010/04/16(金) 22:38:49 ID:96PUfg1+
693 :
実習生さん :2010/04/19(月) 13:13:23 ID:BHaJzXZA
スポセンの払い戻しの為だけに外出してるんだけど、仕事が沢山あって焦る…
694 :
実習生さん :2010/04/19(月) 21:10:15 ID:fZa7pdsA
695 :
実習生さん :2010/04/26(月) 20:06:48 ID:I82+211J
自分は養教ではありません。 小学校の新任教員、男です。5年生担任です。 近々行われる内科検診の要項が、先日養教より出されました。 その要項を見て愕然としました。 私は、担任するクラスの男子だけ立ち会うと言うことになっており、 女子は、隣のクラスの先生が立ち会うことになっているではありませんか。 クラスの児童の健康状態を把握しておくことは、担任として重要なことです。 なぜ全員の検診に立ち会わせないのか?校医は男性です。 この要項では、女性教員は男子の検診にも立ち会いますが、 男性教員が女子の検診には立ち会わないことになっています。 男性医師が女子の裸を見るのはよくて、男性教員が見るのはダメなのか?職業差別だ。 女性教員が男子に立ち会うのはよくて、男性教員が女子に立ち会うのはダメなのか?男性差別だ。 自分は教員になって、子供たちをよく見ることを心掛けていました。 内科検診でも、虐待の跡がないかなど、クラスの児童全員をよく見ようと思っていました。 やる気に満ちていたにもかかわらず、この仕打ち。 もうやる気なくした。子供を見なくていいということか。 こんなおかしな要項を出すとは、 養教の見解を伺いたい。
696 :
実習生さん :2010/04/26(月) 21:49:09 ID:wdzp5XKg
697 :
実習生さん :2010/04/26(月) 21:51:49 ID:vlIOqS5w
698 :
実習生さん :2010/04/26(月) 23:17:29 ID:tEzDo7X9
695さんへ 男女差別だというご意見に対し、真面目に答えようと思います。 女子の思春期の始まりは、男子よりも早いことは学習してますね。小学5年生では身体的変化と共に心理的変化もおきます。 貴方の意見としては、「内科検診でも虐待の跡がないかなど、クラスの児童全員をよく見たい」ということですね。 さて、思春期である子どもたちの身体的プライバシーと、教員側の知る必要のどちらを優先させなければならないか、を第一に考えましょうか。 そして、子ども側の身体的プライバシーを守るために、担任が把握すべきことを担任以外のものに委ねることから発生する責任について、考えましょうか。 まず、医師が「裸を見る」表面的な職務ではない。「その個人の心臓や肺や皮膚など」について視るものだと理解していただきたい。教員は、臓器に対しての観察や判断などするのではい。それは職務範囲外のことです。 教員が知りたいのは、臓器のことではなく、その子どもの「生活」に関わることでしょう。日々の生活に現れる細やかな変化を察知する能力が問われるのです。全身の観察は、しようとすれば保健室でいくらでもできます。 新任教諭であるということ。他の教員はあるいは養護教諭が「信じられない」のですよね。 では、自分がすべて把握すべきことで他者に委ねるべきではない、とお考えでしょうか。あるいはそのように「孤立」した職場なのでしょうか。
699 :
実習生さん :2010/04/26(月) 23:48:52 ID:NIsMW9Hv
私は女子高に勤務する男性教員なのですが、 養護教諭からクラスの女子全員の足の裏を舐めて、健康状態を把握しろと言われました。 担任だからと言って、ここまでやる必要があるのでしょうか?
700 :
実習生さん :2010/04/27(火) 20:01:14 ID:9dhWRkcD
698さんへ 695です。あなたの意見としては、 「思春期である子どもたちの身体的プライバシーと、教員側の知る必要のどちらを優先させなければならないか、を第一に考えましょう。 そして、子ども側の身体的プライバシーを守るために、担任が把握すべきことを担任以外のものに委ねることから発生する責任について、考えましょう。」 ということですね。 子ども側の身体的プライバシーを守ることが大切なら、 当然男子児童の検診に、女性教員を立ち会わせるべきでありません。 「女性教員に見られるのはいやだ」と思っている男子児童はいます。 「教員が知りたいのは、その子どもの「生活」に関わることでしょう。」 はい。その生活で虐待などがないかを知りたいのです。 「全身の観察は、しようとすれば保健室でいくらでもできます。」 え?できるんですか?
701 :
実習生さん :2010/04/27(火) 22:58:11 ID:klqtSlFM
女性教員が男子児童の体を見たり触ったりするのはOKでしょ。 私も小学校の高学年の頃は、女の先生に毎日のように触られてましたよ。
702 :
養護教諭が楽になる :2010/04/28(水) 10:57:04 ID:lSqVcfh1
文部科学省は、不登校の高校生が学校以外のフリースクールや教育支援施設に通ったり、相談・指導を受けたりした場合、その日数を在籍校の出席日数に含めることを認める方針を決めた。小中学校ではすでに認められており、高校でも不登校の実態が深刻なため同様の措置をとる。 不登校の高校生は2007年度時点で約5万3千人。このうち約1万人は学校復帰に向けた指導・助言を行う自治体の「適応指導教室」や、フリースクールなど学校外の施設に通っているが、在籍校には通学していないため、学習の記録を残す「指導要録」上では欠席扱いになっている。 文科省は「本人の努力を評価する必要がある」(児童生徒課)として、小中学校と同様に出席扱いとするよう、全国の教育委員会などに通知を出す方針だ。 高校は所定の単位数を取ることが卒業要件になっているケースが多く、欠席扱いだった生徒が出席扱いになっただけで卒業できるわけではない。校長などが支援施設での学習状況などを確認し、卒業認定できるかどうかを個別に判断する仕組みになるとみられる。 小中学生では1992年から出席扱いにできる仕組みがあるほか、不登校の子供が自宅で情報通信機器を使って学習した場合にも、校長の判断で出席扱いにできる制度も導入されている。 文科省はまた、施設に通う高校生に通学定期券の発券を認めるよう、鉄道事業者などに求めることにしている
703 :
実習生さん :2010/04/28(水) 21:49:45 ID:SNALpyQJ
>>700 差別と区別がわからない人だね。
そんなんじゃ女性教員は水泳学習の指導にあたれないね。
保護者はどっちの言い分に納得するかな。
>>698 さんと、あなたと。
704 :
実習生さん :2010/04/28(水) 22:07:59 ID:ZsORe1sO
>>701 男性教員が女子児童の体を見たり触ったりするのもOKでしょ。
私が小学校の高学年の頃は、男の先生が女子児童のパンツ1枚身体測定に立ち会ってましたよ。
中学校の頃も、男の先生が、女子生徒の内科検診に立ち会ってましたし、女子生徒の胸囲も測定してましたよ。
705 :
実習生さん :2010/04/28(水) 22:49:47 ID:QdnsKfD0
>>704 今の小学生は心身共に大人びてますよ。3,4年の健診でも男性教員が立ち会うのは敬遠されます。生徒だけでなく保護者も気にしますし。
引継ぎの際に、内科健診は女性の先生にお願いするよう言われましたし、男性教員が立ち会わないのは当たり前だと思っていたんですが・・・
新任がでしゃばってすみません。とりあえず関東圏ではそういった風潮だと思います。
706 :
実習生さん :2010/04/28(水) 22:56:44 ID:ZsORe1sO
707 :
実習生さん :2010/04/29(木) 10:31:18 ID:wK/eacfD
708 :
実習生さん :2010/04/29(木) 15:43:40 ID:0tfVSaxn
「新任教員の集うスレpart7」で、養護教諭が暇すぎる、仕分け対象じゃないか? と言われています。 実際、こういう意見に対していつも養護教諭の方は「養護教諭は忙しい、現実を知らない」 という反論が返ってきますが、 それは、他教諭の比ではないですよね? 毎日毎日、他の教諭は、授業の準備・指導案作成・教材研究・授業…これらの仕事に対して、 養護教諭はどれくらいの仕事量になりますか? パートで十分と思われることに対して反論はありますか? 実際に、暇そうな養護教諭が多い現実に対してどう思われますか? 私個人の話ですが、 同僚で新卒の養護教諭が、かなり暇そうです。 ベテランならわかるのですが、新卒でまだ仕事にも慣れていないであろうに すごく暇そうで、会えば「どうやって暇を潰すか」という話ばかりしています。 こちらは忙しいのに、雑談ばかりしてきてとても迷惑しています。 授業がないのですから、そりゃ暇ですよね。 その養護教諭、自分は仕事ができるから余裕があるんだと思っているみたいですが…。
709 :
実習生さん :2010/04/29(木) 17:00:33 ID:E4+eulW1
養護教諭は、いらない。 医療の現場の人間が対応するのが正しい。 看護師を公立学校に派遣すれば足りるし、 看護師や医師につなぐための判断も、医療機関の人間がやる方が適切。 間に余計な人間がはさまらない分、処理の流れもはやい。 一方教諭はというと、 常に多忙でありうつ自殺の問題までが取り上げられている。 現場は非常に大変だから、暇な養護教諭との温度差が出るのは必然だ。 両者が同じ待遇ってのは、ちゃんちゃらおかしい。
710 :
実習生さん :2010/04/29(木) 22:46:44 ID:QjdjSSbA
>>709 実際そのとおりだよな
でも、教員のやってることも毎年同じ事やってるだけじゃね?
高校までは、教科書に書いてあることを教えるのが仕事なんですよ?www
生徒指導がどうとか寝ぼけたことばかり言ってないで、ちゃんと勉強教えてから言ってくださいw
711 :
実習生さん :2010/04/29(木) 22:55:30 ID:VnYcAP93
養護教諭は学校規模に比例するからな。 中高で小規模なら物凄く楽だろうし、小で大規模なら鬱病になる。 これは事務や管理職も同じ。 小規模校の校長が「農家の人」状態なのは理由が分かるだろ。 もちろん都市部で1000人以上抱えれば、忙しくて大変。 教諭は学校規模に影響されにくい。 簡単に言えば規模に関わらず忙しい。 これも規模が大きいと調整が増えて忙しさが増す。
712 :
実習生さん :2010/04/30(金) 00:07:53 ID:9F152GLv
>>710 知らない人からみれば、教員は毎年、同じことやってるみたいに見えるだろうが、
相手(児童・生徒)は毎年変わり、
支援が必要だったり、クラス内のレベルがめちゃくちゃバラつきがあったりするから
必ず指導方法や教材をその都度変えなければならない。
毎年全く同じで行けることはまずありえない。
それにプラス無意味な事務作業もあるから多忙きわまりない。
養護教諭は看護婦でOK。
アメリカは『スクールナース』だよね?
看護婦の方が、子ども、保護者、教員も安心だと思う
713 :
実習生さん :2010/04/30(金) 13:40:40 ID:HmAzfyv7
養護教諭は教諭なのに授業もしないし、 専門性も看護師に及ばない。 それなのに教諭と同じ待遇というのはおかし過ぎる。 コスト削減なら看護師さんを派遣するか、看護師を学校に常駐させればいい。 (しかも夜勤もこなしているので看護師の方が根性もあるし) これはもう完全に養護教諭は不要だなってこと。
714 :
実習生さん :2010/04/30(金) 18:40:22 ID:cRaRTY+g
若くて可愛くて愛想の良い養護教諭だったら、大歓迎!
715 :
実習生さん :2010/04/30(金) 18:58:13 ID:nWpy6ig5
716 :
実習生さん :2010/04/30(金) 22:13:36 ID:7QwcsUJY
あはは。看護師経験があり、養護教諭になった人はどう考えるのだろう。 養護教諭へは、看護師からの道が閉ざされているわけではないのだよ。 ただ、養護教諭の成り立ちや歴史から、「自分が看護師であった」ことを明らかにすれば、「養護教諭の世界での差別」に挑まなければならなくなり、大変な思いをする。 国内でも職業的差別や偏見があり、かつ、自己の職業に対するアイデンティティの確立のために「他の職業を排除する」ということが行われている。 これを続けていて国内が安定するだろうか、懸念する。
717 :
実習生さん :2010/05/01(土) 02:11:23 ID:8mNQe2v3
718 :
実習生さん :2010/05/01(土) 02:14:09 ID:BQ3WE39f
>>716 いっしょいっしょw
教諭も、教諭でなければならない理由なんて0だよw
719 :
実習生さん :2010/05/01(土) 03:31:16 ID:YN+v1S3E
ほんと。
>>712 みたいに自分のことは
>知らない人からみれば、教員は毎年、同じことやってるみたいに見えるだろうが、
とか言っちゃってるけどそれは養護教諭も一緒でしょ。
アメリカマンセーなのも意味不明だし
その他の人も養護教諭の仕事は救急処置だけっていう思い込みの発言みたいだし
「センセーは授業してない時はヒマなんでしょ?夏休みもいっぱいあるんでしょ?」
って聞いてくる人となんら変わりはないと思う。
720 :
実習生さん :2010/05/01(土) 10:32:33 ID:BHQFEK/S
>>719 授業してない時に寝てたり校外に出てるやつなんてごろごろいるんだがw
人事課張り込みしてたらいいのにとかワクワクしてるのにw
721 :
実習生さん :2010/05/01(土) 11:02:42 ID:8VC8NlaC
722 :
実習生さん :2010/05/01(土) 20:23:10 ID:YN1TQ7Ey
養護教諭である必要性なし 看護師のがずっといいね
723 :
実習生さん :2010/05/02(日) 02:09:58 ID:V3UxK6W5
724 :
実習生さん :2010/05/04(火) 12:53:41 ID:5oJx39O8
>>707 ,
>>720 鹿児島の結婚式場について
632:
S先生の学校の元生徒たち(H留先生派)
S先生が鹿女短時代にバイトと店長相手に売春してたそば茶屋
知覧武家屋敷店にいた時の職場仲間の誰か数名
S先生とセックスしてた末吉の保護者たちか、その奥様たちの誰か
S先生との変態プレーが晒された元彼(とそいつに変態セックスの
自慢話を散々されてた同級生たち)
S先生のセックスフレンドたち
S先生の鹿女短同期の二人(逆キレ、逆恨み)
S先生と職場でかぶった先生たち(過去現在含む)
S先生の人事を巡って異動に影響(迷惑な方でね)を受けていたと
最近知った先生(Y教諭)たち
S先生の川辺高校の同級生が数名
S先生と全く関係ないコピペ
S先生なんと本人も
まあ・・・・
だいたい事実に沿ってる事だから、自業自得なんよ。
教師と生徒、保護者、取引先とかの節操ないから。
性的な問題だけじゃなく過度の飲み招待は贈収賄にだってなるのにね。
フリーだからってまたヤリマン活動(声掛け)始めてるらしいし。
関わらん方がよかよ。荒らしが調子乗るだけだから。スルーしやい。
725 :
実習生さん :2010/05/04(火) 16:41:00 ID:7n6jctjp
と、引きこもりが 気持ちの悪いレスをしております
726 :
実習生さん :2010/05/13(木) 11:34:23 ID:oK6CdHvd
釣り 書き逃げだけど 母親へ電話しても 生徒が登校したからと思ってもな 今は録音されている場合がある 帰宅後生徒が会話を聞いたら 無駄 大検を その年度に受ける場合と 締め切りに間に合わず 来年まで待つ場合により 退学者の恨みが増すので注意 形だけでも 演技でも 1回だけで電話してやれ 大検の締め切り 電話帳からは消したほうが良い 今の時代は名簿が無いから大丈夫だろうけど グーぐるで実名を書き込まれて掲示板で載ったら ポリスに言っても またそいつに接点を持つ事になるから 放置 バスで酔った対応は出来るから 他の症状を理解してあげて 相手の母親がナースなら電話しないでしょ
727 :
実習生さん :2010/05/14(金) 20:27:25 ID:Ppl2LBB1
うちの養教、役立たず。 今日家庭訪問で、帰りの会直前うちのクラスの児童から「足が痛くて帰れない」とうったえ。 「保健の先生にお願いして、家の人に迎えに来てもらって」と荷物をすべて持たせ、保健室に行かせた。 しばらくしたらその子が教室に戻ってきて、「担任の先生に電話をしてもらってって言われた」とのこと。 今は帰りの会の最中、教室から職員室までは結構距離があり、 子供を教室から出すまで教室を離れられない。 教室から出したら出したで、すぐに家庭訪問に出発しなければならない。 こちらは電話をしとる時間などないということが、うちの養教はわからないらしい。 電話ぐらいしてくれればいいものを、どうせヒマだろうが。 普通の養教なら、気がついて代わりに電話ぐらいしてくれるだろう。 結局子供を教室から出したあと、大急ぎで職員室に。 なんとか親に連絡取れたが、親が迎えに来ることを学校に残る先生に伝えるのに時間を取った。 家庭訪問に出発する際、養教が運動場でボケーっとつっ立ってるのが見えた。 1軒目の家庭訪問には遅刻。親に連絡が取れなかったら、もっと遅刻していた。
728 :
実習生さん :2010/05/14(金) 21:16:03 ID:fBuIGpR7
727さんへ 私は校種が違いますが(児童というからには小学校かと思いますが)、貴方の学校の保健室利用や対応の基本的な約束事がありませんでしょうか。 例えば、保健室利用に関する担任から保健室への手紙と保健室から担任への手紙の有無、保護者連絡は基本的に担任からというきまり、などです。 それと、保健室に全ての担任の家庭訪問の日時などのリストが渡っているか(養教がそれをみて臨機応変に対応できるツールの準備)です。 養護教諭は全校種対応なのでお答えしましたが、貴校の児童の健康上の問題に関する保護者連絡のシステムを確認してみてください。 もし、そのシステムに問題があるなら、保健担当の方に相談してみてください。
729 :
実習生さん :2010/05/15(土) 00:14:53 ID:UQ2kNdvo
養護教諭が舐められているw
730 :
実習生さん :2010/05/17(月) 14:24:28 ID:UOoVOjdG
>>727 基本は担任から保護者へ連絡ではないでしょうか。
足が痛いくらいなら、終わりの会が終わってから、保健室へ一緒に行って
事情を話してお願いしてもよかったでしょうし。
それに、あなたと養護教諭との基本的な連絡ができていないように思います。
こちらが思っていることを相手が必ず理解してくれているとは限りませんし。
731 :
実習生さん :2010/05/17(月) 15:46:17 ID:Tk338j8m
野球の名門校は ある程度 続けて練習を休んだ時点で親に引導を渡す
732 :
通行人 :2010/05/22(土) 07:19:43 ID:TZgOSCDq
結局、自分(教員側)と比較して他職種を暇だと批判しているのは、自分の 忙しさをアピールしたいだけ。学校には様々な職種がいますからね。 ろくに経験もしていないのに、今見えている範囲でしか言えないのです。 すぐにお山の大将になってしまうから、まわりが見えていないのでしょう。 他人を暇だと批判してる人、まわりにいませんか?忙しい忙しいとアピール してる人いませんか? ろくな教師も職員もいないでしょう・・・
733 :
実習生さん :2010/05/22(土) 18:24:59 ID:4flQP0We
養護教諭が暇だとバレたら 待遇が適正なところに下げられるから 目立たないようにしろよw
734 :
実習生さん :2010/05/24(月) 12:26:13 ID:Ly2zHB83
遠足のバス酔いに対応が出来る理由 教えてやろう 遠足は授業中じゃないから バスガイドがいるから 自分も酔ったことあるから 歴史があるから マニュアルがあるから 知名度があるから 目の前で吐いているから 学校っていうのは 朝礼で倒れた後に対応する所 他の世界では 倒れる前に座れと言うけど 倒れても怒らない プロ野球では肘 肩の故障を隠すと怒られる 早めに言えと 朝礼で倒れても 倒れた事を正義だと指導する密室村社会 それが学校だ 小規模中学から来ても 中学で10クラスあっても 同等に扱うのが高校だ 5月病 環境の変化に適応が出来ない そんなもんは放置
735 :
実習生さん :2010/06/02(水) 12:40:20 ID:r0k86Nwp
たまに高校にボーダー児が混じっているので 相撲の高見盛 オール4なくても受かる高校に勤務している保健の先生は 注意して下さい
736 :
実習生さん :2010/06/03(木) 12:37:04 ID:B2VEjW9s
修学旅行の時に 夜中に起こして欲しい人先生が起こしに行ってやる 女が水泳を見学する事 この辺は
737 :
実習生さん :2010/06/04(金) 23:21:47 ID:Aqcp/7Z8
時々書き込まれる、変なレスなんなの? 書き方に特徴あるから同一人物なのかな?って思うけど、目的も意味もわからない。
738 :
実習生さん :2010/06/06(日) 00:15:54 ID:fFfcBICc
真性と思われ
739 :
実習生さん :2010/06/18(金) 19:37:06 ID:bwFkP77J
僕は中2の男です。もうじき、キャンプがあります。 この前、体育館で学年集会があり、キャンプの説明がありました。 説明が終わって教室に戻ろうとしたとき、 保健の先生が「女子は残って」と言って、女子だけ残されていました。 女子が教室に戻ってきたとき、「何で女子だけ残されたの?」 と聞いても「保健の先生に聞いて」と残された理由を教えてくれません。 しかし、保健の先生は苦手で、できれば話をしたくないのです。 このスレの保健の先生、どんな話をしていたのか教えてください。
740 :
実習生さん :2010/06/18(金) 21:18:38 ID:bubXgiu8
きちんとした人がほとんどなんだろうけど、うちの養教は週2日しか出勤しないよ。
741 :
実習生さん :2010/06/25(金) 15:23:23 ID:htxqXVhD
>>739 嵐のメンバーで誰が好きか?とか、ハイチュウは何味が好きか?とか、
そういう事を話合ってたと思う。
この年頃の女子って気が合う同士じゃないと色々難しっていうし。
キャンプ前ならなおさら。
742 :
739 :2010/06/28(月) 20:39:37 ID:ewIxQ/Cc
>>741 今日クラスの女子に聞いたら、そんな話はしていないと言われました。
保健に関係のあることで、それ以上は言えないと言われました。
それ以上のことを教えてください。
743 :
実習生さん :2010/07/06(火) 12:16:42 ID:VjOUz2ll
ROMってましたが、初めて書き込みます。 先生もこのスレ見ていると思います。 私の長女小5は、この5月に学校で久々に痙攣を起こし、救急車で某大学病院まで 運ばれました。(結局てんかん疑いとなり、6月より、眠気を催す薬と戦っています。) 遡りますが、一去年までは、痙攣止めの坐薬を学校に置いてもらいの対応でしたが、校長が代わった途端、「医療行為にあたる」との事で、去年泣く泣く引きました。 病児の子を抱える親として、いくら考えても、「学校で医療行為が出来ない」なんて、義務教育である以上、納得できません。 また、現在の担任の先生もベテラン教師(男性)で、経験豊富でいらっしゃるのは解りますが、「病児も公平に扱う」「長期的に消化していかなければならない」などの意識が高いが故に、 新薬の試し期間がどれだけ負担なのか、イマイチ認識が弱くって・・・ (後日「理解する」と連絡帳に書いてありましたが) 長女の他に知的障害者の長男(兄)も居ますので、(二次障害と重い喘息持ちで大変で) 精神科と喘息の医師探しと、新薬御試しの苦労までも軽く思われた気がして、長女の林間学校を前に、私は怒り心頭で。 大きな意味で、養護教諭(がどうしても必要ならば)と医療のスペシャリストに同時に勤務いただき、「教育と医療」(障害児の扱い)を革命的に近づけてほしいと切実に思います。 結果、切磋琢磨に活動して、「本当にどちらが必要なのか?」論議できれば良いのに・・・ ちなみに教育委員会(我が市のその機関は、役立たずで有名)に掛け合っても、疲れると思うのですが、どの機関に相談するのが効果的でしょうか? この手の問題は「時事ナース、学校での医療行為」でも掲載されてます。 やっぱり病児の子供は、大数の法則で追いやられ、泣き寝入りが、世の常なのでしょうか? 本当にイライラします。
745 :
実習生さん :2010/07/08(木) 20:55:50 ID:KM0jSDqW
養護教諭は結婚相手として男の独身教諭には人気ですね。 教員同士だと相手の将来性、教員としての力量、同僚や他校の知り合いから すぐに見極められるけど、養教は校内人事なんかには疎いし男性経験も 少ないからハードルが低い、引っかかり易い。 事務の独身女性も狙われるけど、見る目が厳しくてなかなか付き合えない。 なんだかんだで教員の方が偉いっていう意識があるし、養教は狙い目です。
746 :
実習生さん :2010/07/09(金) 00:11:10 ID:bX/rWw+c
養護教諭も教員です。養教は他の教諭ちゃんと見てるし他校からの情報も多いよ。 教員とだけは結婚したくないね。
747 :
実習生さん :2010/07/09(金) 09:55:46 ID:cvkzzva8
誰か男性養護教諭見たって方いますか?
>>744 経験が浅いので(2年目です)、何が一般的で、どれくらいの効果があるのか分かりませんが、
特別支援学級へのクラス替えはいかがでしょうか。通常クラスですと子ども40対教師1で限界がありますが、
特支は4対1で、特別支援員が付いていることがあります。
普通学級との交流もありますから、転校できない場合はいいと思います。
転校できるなら、波長が合いそうな学校や病院内学級があります。
お子様に熱心なのは分かりますが、モンスターペアレントにならないように気を付けてください。
先生方とけんかになるだけでなく、近所の方とのトラブルになりますので
(自分の子がかわいくて他の子どもを尊重しなかったため、相手の親の反感を買い問題になっている方がうちの学校にいます)。
749 :
実習生さん :2010/07/17(土) 18:10:22 ID:k2pXBXCD
>>746 授業しないのに教員って言われてもね・・・
職名に教諭がつくだけで、教師の本音は同じ教員だとは思ってないよ。
医療行為も出来ないし、看護士の学校派遣の方が有益なんだが。
750 :
実習生さん :2010/07/18(日) 00:23:59 ID:UO7zduBg
真剣に悩んでいます。
751 :
実習生さん :2010/07/18(日) 12:49:31 ID:UO7zduBg
養護教諭の方に質問です。 決して養護教諭バッシングではないので、よろしくお願いします。 私は今春、単学級の小学校の新採になりました。 小規模校ということで、のんびりしたイメージを持って来たのですが、 学級担任プラス分掌が多すぎて、あまりの忙しさに毎日が限界という感じです。 しかし、同期で入った養護教諭が 『毎日、暇で暇で。こんな楽な仕事ない』 と言って、毎日、放課後は絵を書いたり、お菓子を食べて雑誌を読んだり…(続く)
752 :
実習生さん :2010/07/18(日) 12:55:20 ID:UO7zduBg
(続き) それだけならいいのですが、暇だからと言って、 毎日放課後にお茶を持っておしゃべりに来られるのがとても迷惑だし、 暇だから他の先生たちにお菓子を配ったりお茶入れたりでまわりからは可愛がられるのだろうし(まぁこれはヒガミと言われるでしょうが)、 なんとなく一緒に仕事をしていて疲れます。 養護教諭は、日直もプール当番も研究授業も分科会もありません。 (続く)
753 :
実習生さん :2010/07/18(日) 13:10:26 ID:UO7zduBg
(続き) 一番呆れたのが、こちらが研究授業や指導案づくり、成績に追われている時に、 私に『保健室の掲示をたまには手伝ってくださいよ』と言われた時です。 私は社会人採用で30才、彼女は新卒で23才です。 養護教諭って、そんなに暇なんですか?というか、暇でもやっていけるのですか? 教科指導は手を抜いていたら、成績にひびいたり学級崩壊したり、 研究授業や学校公開で見られたり、 授業観察で管理職の指導が入るので気は抜けません。 教育委員会の個別指導も、 私には指導案作成、授業観察、指導案と授業の事前事後指導…なのに、 養護教諭は、雑談だけだと聞きました。 本当の養護教諭の大変さを教えてください。 また、『ぶっちゃけ楽だ』という本音トークも聞きたいです。
754 :
実習生さん :2010/07/18(日) 23:13:59 ID:VEscMVyk
養護教諭だって、研究会や指導案作成(授業もやるし)だってあるし、 新採用ならば初任者研修だってあるから忙しいはずですよ。
755 :
はなこ :2010/07/18(日) 23:22:25 ID:gWKnQ/ou
・・・10年仕事してるけど ヒマじゃないよ とくに4〜6月までは 目がまわるくらい忙しいのがホントのはず でも その人の仕事の手の抜きかげんかな
756 :
実習生さん :2010/07/19(月) 00:29:48 ID:G+pId6hg
6月まで忙しいのは検診、1学期最初は子供たちが落ち着かないから怪我、 体調不良が多い傾向。 忙しいけど子供、学校の人数に比例する。困難校だと生活態度が荒れてるから 更に大変。中学は部活があるから夕方までずっと忙しいけど、小学校は楽。 あと、やなのは毎年の校医への挨拶周りですね。これも1学期。 小規模なら教員の方がキツイと思います。大規模校なら同じくらいかも。 それと忙しいは言い訳になりませんね。全ての職員がそれぞれの職域で忙しい ですから。ちなみに先生からコクられて断ったこともありますよ。男女の先生 同士のカップルの方が遥かに多いですね
757 :
実習生さん :2010/07/19(月) 01:01:23 ID:96XD+O3P
『養護教諭だって、研究会や指導案作成(授業もやるし)だってある』 ↑たまにですよね? 『6月まで忙しいのは検診』 検診やってデータ入力で忙しいってのは、教諭というより事務作業ですよね。 そういうのと教諭の忙しさって、比較にならない気がします。 養護教諭はやはり、事務員、栄養士、と並べて『保健師』にした方がふに落ちます。 もしくは医療行為ができる看護師に。 『ちなみに先生からコクられて断ったこともありますよ』 ↑う〜ん?意味不明。別スレの養護教諭と結婚が云々スレとごっちゃになってませんか? 養護教諭に質問しても、結局納得いかないことがわかりました。
758 :
実習生さん :2010/07/20(火) 03:00:42 ID:4/lFmU/c
まー、学校内の唯一の専門職が栄養士というねw
759 :
実習生さん :2010/07/20(火) 19:43:17 ID:CNYmK018
養護は学校看護士にして医療行為出来るようにした方がメリットがある。 病気、怪我が発生して忙しくなるのであって、常に児童対応、授業、生活指導、 膨大な付帯業務を抱えている教員並みと思われては片腹痛い
760 :
実習生さん :2010/07/21(水) 08:25:41 ID:PGpUxaCU
そんなこと言われてもなぁ、 このスレで養護教諭いらないって言っても、 ただのアンチとしか思えないですね。 教育委員会とか中教審とかに書類まとめて提出したらどうですか?
761 :
実習生さん :2010/07/21(水) 08:33:00 ID:PGpUxaCU
追記させていただくと、
>>751 の養護教諭は
おかしいと思うのは確かです。
どうせドラマや本などの曖昧で歪んだイメージの
影響を受けて養護教諭になろうと思ったのではないですか?
762 :
実習生さん :2010/07/21(水) 21:58:25 ID:orrPr9Ha
人の仕事を決めつけで攻撃する子供が増えたな。 夏休みだからか…
763 :
実習生さん :2010/07/22(木) 01:43:20 ID:0z5NIdTq
看護師だから医療行為できていいとか、その方が片腹痛い。
看護師も医師の指示がなければ医療行為できないんですよ。
勝手なことしたら訴えられますよw
極論を言えば医師が全ての学校に常駐するのが1番です。
でもそんなお金ないですよね。
医療的ケアも主治医から指示書を貰い、指示を受けた形で看護師(県によっては研修受けた教員も)が行っています。
>>744 さんの心中お察しします。
本当に腹が立つことと思われます。
実情、自治体によって医療的ケアに関しては解釈が違ったりします。
しかし坐薬は大概OKなんですがね。
違法だとはっきり断定できない部分があるからです。
これは教育委員会に問い合わせてもいいのではないでしょうか。
本来なら校長とじっくり話し合うべきですが、校長がとりあおうとしないなら問い合わせる形で聞いてみるのもいいかもしれません。
あくまで最初は攻撃ではなく、問い合わせるような感じで、穏便に。
764 :
実習生さん :2010/07/22(木) 01:50:14 ID:0z5NIdTq
あと、養護教諭が救急処置だけすればいいのだったら看護師でいいでしょうね。 でも、法律的にも、法律に準ずるものを見ても、仕事はそれだけじゃないでしょ? 教員で学校関係のそういったものを知らないのなら勉強不足としかいいようがありません。 教員でないなら養護教諭の説明責任が不足している結果だともいえるかもしれません。 新採で既に他の専門に対し文句言ってる人は論外ですね。
765 :
実習生さん :2010/07/22(木) 05:25:11 ID:zNlhswHJ
766 :
実習生さん :2010/07/22(木) 06:48:50 ID:DRhyCzyp
結局ここで養教批判してるのって自分の忙しさアピールしたい人なんだろうね。 養教が忙しさを全面に出したら、生徒が相談しにくくなるじゃん。例外はあるだろうけど、どんなに忙殺されてても余裕あるように見せなきゃいけないのが養教だと思う。 自分の職場はそこんとこ理解してくれるから、有り難いわーw
767 :
実習生さん :2010/07/22(木) 07:04:14 ID:PNuZ7Ya2
>744さん 残念ながら学校では医療行為は行えないです・・・こちらとしても歯痒い点です。 ですが、座薬は医療行為ギリギリ手前のような気がします。医者から一筆書いて頂いて、校長に再度話してみてはいかかでしょうか? 医療行為を行えないのは、「万が一何かあった場合の責任が取れないから」も一つの理由だと思いますので。
768 :
実習生さん :2010/07/23(金) 07:25:26 ID:7ne4dQwG
>>763 それでも、なんのプロフェッションも無い養護教諭よりは看護師のほうが数倍使えるんだがw
教諭全般に言えることなんだがなw
769 :
実習生さん :2010/07/23(金) 12:37:39 ID:UsxjNi3a
そうだねえ、いかにも生徒指導の戦力になってるような言い方だけど、子供 なんてね、その場にいてケアしてくれる人がいれば、養教でも看護士でも関係 ないんだよ。信頼関係は出来るものです。 保健室登校、保健室待機よりカウンセラーが常駐してればいいし、教師の生徒 指導協力に小中の連携もし易いと思うね。相談相手になるのは勝手だけど結局 担任、教師が対応するんです。保健室で解決出来る生徒指導なんてないよ。
770 :
実習生さん :2010/07/23(金) 13:52:44 ID:lTKxnQ6L
>769 法的根拠があるものを必要ないって言うなら国に直談判したら?
771 :
実習生さん :2010/07/23(金) 18:22:27 ID:pcFIOdc3
>>770 それいっちゃおしまい。
無駄な公務員批判に対して、
『国に言えば?』じゃ話にならないでしょ?
今、なんで仕分けが注目されてるか考えればわかるでしょ。
養護教諭は仕分け対象なんですよ。
772 :
実習生さん :2010/07/23(金) 18:24:47 ID:pcFIOdc3
臨海学校に行き、 養護教諭と派遣の看護師が同行しましたが、 圧倒的に看護師の方が仕事ができて、安心感がある。 養護教諭は本当に本当にお荷物のいらないで存在
773 :
実習生さん :2010/07/23(金) 19:34:14 ID:jlN5Aq/p
教員自体がいらないこ
774 :
実習生さん :2010/07/23(金) 20:25:34 ID:vISuNHHI
いい大人が保身のために他人を攻撃するなんて、 児童生徒がイジメやってるのと変わらないよね。 それで教員とか聞いて呆れるわ。 なめてんのか、お前ら。
775 :
実習生さん :2010/07/23(金) 20:32:55 ID:vISuNHHI
だいたい養護教諭と看護師の比較をするなんて、 カテゴリが違うのだからおかしい話しだろ。 看護師と養護教諭の職種がどのようなものかしっかりと勉強してからここに来て下さい。 まあ自分は看護師免許持ってるから どっちでもやっていけるけどね。
776 :
実習生さん :2010/07/24(土) 00:19:18 ID:PeFJNQzi
養教のやっている仕事は医療機関の代わりにはならない。 病人ケガ人の対応が主な仕事だから、医療資格者を学校に置いた方が いいんじゃないか? そう思われる程度の仕事しかやれないのだから養護教諭に文句言わない。 そういう存在の連中を叩いて保身になるはずも無い。 世の中の変化に従い教員、学校も変わって来たが、変わらない職種もある。 本音で教師より下、と思うのは仕方なくても、世界の狭い教師には貴重な 結婚供給職だ。大切にしとけ。
777 :
実習生さん :2010/07/24(土) 10:50:49 ID:mRYyf+uC
養護教諭の道考えてる高校生です。 おとながそこまでして結婚したい 理由が僕にはわからない。 しかも養護教諭いらないなら、 教員どうしで結婚した方がメリット多いんじゃないのでは?
778 :
実習生さん :2010/07/24(土) 17:58:26 ID:5VAzfokA
養護教諭=結婚相手とか言い出してる奴って、 かなり気持ち悪いモテない男ですよ。 気持ち悪い男の妄想に付き合わなくていいですよ
779 :
実習生さん :2010/07/24(土) 18:01:02 ID:5VAzfokA
『看護師として5年以上の臨床経験がある人』を、 受験資格にすればいいのに。
780 :
実習生さん :2010/07/24(土) 20:37:59 ID:mRYyf+uC
そもそも養護っていう定義が あいまいなのではないかと思います。 養護をつかさどる と聞いてもいまいちピンと来ないというか・・・
781 :
実習生さん :2010/07/24(土) 20:42:22 ID:mRYyf+uC
養護っていったい何なのですか? よろしければ養護教諭の 皆さんのお話が聞きたいです。 お願いします。
782 :
実習生さん :2010/07/26(月) 22:39:37 ID:/4REL1XZ
744です。
反応していただいた皆さんありがとうございます。
小5長女は臭い嗅ぎなどのチックや、カンシャク持ちプチ障害らしきで(家でだけで)LD・ADHDなどの心配も無く、先々普通高校へ行かせたいと思います。
私の説明が悪く、申し訳なかったのですが、てんかん疑い=特殊支援学級(特殊支援学校)とは限らないですし、長男が中学の特殊支援学級で、仲間も居ますから「どういう域に入ったら、特殊支援学級(学校)か」判ります。
またその後、担任教師と、意思疎通を諮り、
・精神科の医師探し
・予約取り
・新薬御試し
・その為に平日親は仕事を休まざるを得ない負担の理解を求めました。
担任は
・養護教諭の仕事について、
・校長は教育委員会の課長レベルで、所詮公務員
・「そもそも学校では専門的な医療知識をそんなに使う場面に遭遇のしないし、予算も無いし・・・」と言う事でした。
それにしても、しっかり育休とって、薬品の名前もほとんど知らないレベルで私よりも高給取りしてる養護教諭に、全く納得いかないもんです。(嫉妬もあるでしょうけど)よっぽど、障害児や病児を抱えて、入院騒ぎや救急車騒ぎしている親の方が、頼もしい方が多いですね。
担任教師に諭されましたから母親である私が、「養護教諭の存在を尊重して無碍にしない」様に子供に教育しなきゃならないのでしょうけど、とてもじゃないけど本意ではないので、私にはシンどいです。
最近起きた茶番は、熱中症の子が居るわけでもないのに、保健室が寒い位温度設定して休んでいる長女に、声がけもしないで、その場を離れちゃう大ぼけぶりです。
病院や介護施設では、(私は介護施設に勤務してます)「働いている自分達の体感温度に、空調を合わせるな」が基本です。
全く、蓮舫さんに頼んで「養護教諭」を「事業仕分け」バッサリやってもらいたいもんです。
税金の無駄としか言い様が無いですね。
また
>>775 さんあなた看護師もっているからって、思いあがらないでくださいね。
病児の親なんて、養護教諭については、「税金泥棒」程度としか思っていませんよ。
783 :
実習生さん :2010/07/28(水) 22:04:41 ID:2skwncKk
養護とは。
一般的には児童・生徒の健康を保護し、その成長を助けること。
ただ、医学的看護的知識を持ちながら教育職採用ということもあり、
その専門性に関しては多くの議論があるのは事実です。
先行研究にはいろいろありますよ。
しかしいない方がいいかと言われると私見としてはやはりNOです。
SCは常駐しない方がカウンセリングの本質に合っているし、
看護師とも保健師とも職務内容は似て非なるものです。
穿った見方をすると経費の問題もあるかもしれません。
必要なことはなんとなく感じるが、ではそこをどう論じて、根拠を示していくか。
それが今後の養護教諭の課題の1つではないかとも考えます。
>>782 さん
とてもつらい思いで試行錯誤を続けてこられ、しかし裏切られ続けてきた。
そのような苦悩、疲労感、養護教諭への失望がレスに表れているように感じます。
今まで大変ご苦労されてきたのですね。
しかし体制を整えるには養護教諭以外にもたくさんの人との関わりや連携でなされるものと思います。
体制のことで言えばどちらかというと管理する側の問題が大きいと思います。
養護教諭も結局は勤め人ですから、法律を含めた、管理する立場の者のGOサインがないと勝手な行動はとれないわけです。
なぜ、養護教諭により不満を抱くのか。
特定の方に対しての不満のようにもとれるレスですが、そう思わせる何かがあったのでしょうか。
784 :
実習生さん :2010/07/28(水) 22:39:06 ID:W1ZW1i5a
>>783 様へ782です。
・体制を整えるには養護教諭以外にもたくさんの人との関わりや連携でなされるもの。
・体制のことでは管理する側の問題が大きいと思う。
・管理する立場の者のGOサインがないと勝手な行動はとれない。
(上記には納得します。)
なぜ、養護教諭により不満を抱くのか。 そう思わせる何かがあったのでしょうか?
(上記については、ただ単純に立場的にはっきりしないせいか、キビキビさが無く学校での身体の異変の説明もヘタで「養護教諭は使えないなぁ」と思う現場に居合わせただけです。
また病児の子供が通算12回入院してますから、単純に「看護婦の方がとにかく気が利き俊敏で、医療用語がツーカーでデキる!安心!」と思っただけです。)
それにしても、「養護教諭が結婚相手に適切だ」とか書き込むレスが、下品に感じますけど。
785 :
実習生さん :2010/07/29(木) 09:20:52 ID:VKexK5KD
4月から「出席扱い」の方針��学校外施設に通う高校生 文部科学省は27日、不登校の高校生のうち、フリースクールや教育委員会が設置する 教育支援センターなど学校外施設に通っている生徒について、4月から校長らの判断で 「出席扱い」にすることを認める方針を決めた。3月中にも各教委などに通知を出す。 不登校の高校生は減少傾向だが、2007年度調査では依然約5万3000人と 多数に上っている。ニートや引きこもりといった問題にもつながるとして、 生徒の努力を評価し、支援することが必要と判断した。 小中学生については、1992年から出席扱いにすることが可能となっている。
786 :
実習生さん :2010/07/29(木) 11:39:21 ID:YtOPp4kp
すいません。
>>739 の質問の回答もお願いします。
787 :
実習生さん :2010/07/29(木) 12:35:29 ID:UPyUl52n
>それにしても、「養護教諭が結婚相手に適切だ」とか書き込むレスが、下品に感じますけど。 うちも職場結婚です。書き方は偏見があり品が無いと思いますが、私の市や周辺は教員と結婚 した養護教諭が6割〜7割位です。教師同士より教師と養護、事務さんの方がカップル比率が 高いって、校長が言ってたかなあ。 状況を見ると需要と供給が成り立ってる気がします。職場以外の出会いもないし、週末は疲れ てグッタリで、一度彼氏が切れると長くなる人が多いようです。 職場結婚組もちゃんと相手を選んでいて、打算、都合のいい偏見で交際してた人はいませんよ。
788 :
実習生さん :2010/07/30(金) 00:59:17 ID:EpXNUByL
782です。
>>785 さんは、事実を書いていらっしゃるだけだと思いますが、出席にカウントされる我が市の「教育相談室あ○なろ」というその部門は、現在中3長男(利用当時中1)では厳しいものがありました。
中学に入っての普通級に通い「中1ショック」と元々ADHD・LDの傾向が有った事で、酷い喘息から「二次障害」になってしまい、「自分の名前を忘れる」「被害妄想」で、その時はチンパンジーみたいに家の中を徘徊してました。
当然学校へ行く道順も忘れた訳で、「教育相談あ○なろ」を勧められたのですが、重大な症状の時は(人員に限界があるせいか)、毎日受け入れる訳でもなく、2/月位のペースでした。
そんな事をしていたら、朝日を浴びて、外の空気を吸って、規則正しい生活を送る事が余計にできなくなると思い、ブランクはご法度、即特殊支援学級に入れてもらい、(被害妄想ですから周りが恐怖で)皆が登下校する時間をそらして進めていき、今では普通に登校でき、
のびのびと自分らしく過ごしております。
小学校ではなんとか勉強はついていけたので、ついつい基礎学力を身に付けさせ、人並みに部活もさせたくて、ウズウズしていた私(母親)への警告だったんでしょうから、猛反省しましたが、
我が市のそれは、「教育相談あ○なろ」に慣れるまで、そこへの通学もなかなか期待できない気もします。
もちろん、長い期間通ってきている子もいらっしゃいますから、その子にもよるとは思いますが・・・
また
>>787 さん真面目に職場結婚して幸せならば、それは良かったですね。
少し考え変わりました。
また
>>786 >>739 さん
だいたい想像つくと思いませんか? ワザと聞いているのですか?
素人の私でも「女性の身体は受身である」などの性教育をしているのかぁと想像できますが・・・
789 :
実習生さん :2010/08/04(水) 03:31:04 ID:n99dyYnH
看護師っていっても科によってスキルいろいろだよ。 だから総合病院で適度に異動ある人はいいかもだけど、学校現場に都合のいい科を渡り歩いてってそんな人結構少ないし、いてもそんな人を学校現場にって無謀とも思える。 学校に来てくれるとも思えないし時々いたとしても数足りないでしょ、現実的に考えて。 病児に詳しいのだって入院時にお世話になった看護師のこといってるなら自分の科に入院してる子の薬とか病態、処置に詳しいのって当り前だと思うし。 ブランクあれば不安になる人も多いし、臨床離れて学校に長くいて、でもその人に病院にいた時と同じスキルをずっと求め続けるのは酷だと思うし。 養護教諭は養護教諭の専門があると思うよ。 救急処置だけじゃないでしょ。 そこだけで使える使えない判断してもね。 実際元看護師とか元保健師で使えない言われてる人結構見るし。
790 :
739 :2010/08/04(水) 18:10:46 ID:91Ms0kFR
>>788 さん
想像つきません。「素人の私」って、あなたは大人の女性ですよね?
僕はあなたよりさらに素人です。
「女性の身体は受身である」←意味が分かりません。
791 :
実習生さん :2010/08/04(水) 19:10:12 ID:K1ugN5sx
792 :
実習生さん :2010/08/05(木) 20:52:36 ID:7u+w5j6d
>791 もうほっときなよ。ばっちいものに触っちゃ駄目だよ
793 :
実習生さん :2010/08/11(水) 15:00:24 ID:8WcfUvBe
養護教諭から母親への電話の録音を 帰宅してから聞いたら 内容に驚いた
794 :
実習生さん :2010/08/12(木) 23:14:19 ID:7lyBqYio
養護教諭志望の大学生です。 板違いかもしれないんですが、養護教諭の第2種免許で養教になったらその後に第1種免許を取らないといけないんですか? 第2種は就職に不利ですか?
795 :
実習生さん :2010/08/13(金) 10:28:01 ID:4y9d/JsN
796 :
実習生さん :2010/08/13(金) 23:23:35 ID:j1ix+GDZ
>>795 ありがとうございます。どうやって情報を手にいれたらいいのかわからなかったので質問しました。読んでみます。
797 :
アホ :2010/08/15(日) 23:28:01 ID:TXUNfj3J
☆山☆護のトップの長ゎ自分のことしか考えてない!莫大な退職金がからんでるからですよね? 保護者にヘコヘコして、機嫌とりですか? トップの人の一言で休職した人やみずから命を絶った人、心をなくした人、毎日苦痛でたえられなくなってる人がいるのおわかりですか? 今すぐ辞任してほしいです! トップクラスの人がそんなことでゎこどもたちの先行きが不安です。
798 :
実習生さん :2010/08/16(月) 10:52:56 ID:mL/E2Xij
>>794 亀かも知れませんが…
私も養護教諭志望の大学生です
一種も二種も就職にそんな関係なく
一種を持ってると管理職になれるという面で有利
という話を聞きましたよ
でも、間違っていたらすいません…
799 :
実習生さん :2010/08/17(火) 08:24:53 ID:+6y4P7Vw
>>798 さん
現職養教です。
一種二種の区別に、管理職になれるかどうか…という区別があるのは知りませんでした。
免許の一種二種は採用時にはあまり関係がありませんが、確か高校で働く際には、一種か専修免許でなければいけない…という話を聞いたことがあります。
なので、二種を持っていて採用になった同期の友人達は、今後のために…と一種免許取得のために、夏休みなどを使って単位を取りに行っていました。
>>798 さん
>>794 さん
色々気になったことをご自分で調べられていて、とっても素敵だなぁと思います。
ぜひ養護教諭になってくださいね。
応援しています。
800 :
実習生さん :2010/08/18(水) 00:41:15 ID:wfNVKScs
>>794 です。
>>798 さん
>>799 さん
回答していただき、ありがとうございます。とても参考になりました。一種と二種では受ける授業の量が違うのに、就職してしまえば給料の違いだけだと聞いたので、とても不思議に感じていました。
高校や管理職で必要になってくるのですね。とにかく一種は取得して損はないし、不安も少なくなるようなのでとれるようにできる限り頑張ろうと思います。本当にありがとうございました!!
801 :
実習生さん :2010/08/18(水) 08:27:55 ID:JXWAXDDS
高校勤務していますが、私は2種免許です。問題ないです。 高校ではないですが、管理職にもいます。 給料面だけではないでしょうか?
802 :
実習生さん :2010/08/19(木) 11:59:07 ID:AfUjr5rt
>>798 です
皆さん温かいお言葉ありがとう
でも自分で管理職って言って実際なんなのかよく分かっていません…
まだまだ調べが足りませんね
あと、現職の方に質問なのですが
就活のときはすぐに空きのある学校を見つけられましたか?
ポストが少ないとよく聞くのでそこが不安です
803 :
実習生さん :2010/08/20(金) 18:45:58 ID:c0Z0z16U
所詮全ての教職免許状は、厳密には免許ではないから、スタートの級号給が違う程度だよ 教員なんてその程度の職ってことでもあるんだが…
804 :
保健室追い出しの末路 :2010/08/30(月) 10:03:56 ID:NLBamtZA
歌手の華原朋美さん、病院に搬送 歌手の華原朋美さんが29日未明、 東京・新宿区でタクシーに乗った際に意識が朦朧とした状態となり、 病院に運ばれていたことが分かりました。 持ち物には、睡眠薬などがあったということです。 警視庁によりますと29日午前1時すぎ、新宿・歌舞伎町で、 歌手の華原朋美さんがタクシーの中で意識が朦朧とした状態となり、 新宿署に運ばれました。華原さんは1人でタクシーに乗りましたが、 話しができない状態になっていたため、 運転手の男性が華原さんを新宿署へ連れて行ったということです。 華原さんは午前2時すぎに新宿署から病院に運ばれましたが、 睡眠薬などを持っていたということです。 華原さんは先月にも1度、歌舞伎町で意識が朦朧とした状態で 歩いているところを警察官に保護されていて、 その時も睡眠薬などを持っていたということです。(29日17:22)
805 :
実習生さん :2010/09/03(金) 08:19:18 ID:BcN4HSQt
彼は今もその日の始まりをよく覚えている。 当時、小学5年生だった彼は朝から違和感を感じていた。 いつもは窓を開けて手を振ることなどない母親が、自分の姿が見えなくなるまで手を振っている。 胸騒ぎを覚えたが、それは少年特有の恥ずかしさにすり替わった。 「母ちゃん、もういいよ。恥ずかしいから」 2限目だった。彼は「お母さんが怪我をした」と校長室に呼び出される。 何が起きたのかは分からなかったが、恐ろしいことが起きた気がした。 母はビルの屋上に上がり、自らガソリンをかぶって火を放ち、そのまま飛び降りた。 少年は同じ言葉を繰り返していた。「母ちゃんに会わせろ」と。 「親父とは離婚していて…。お金には困ってました。兄貴が貯めていたお金を 母ちゃんが黙って生活費に充てて。二人は大喧嘩です。けど、たった1万円ですよ。 愛があればお金なんていらない、という人もいますけど、それは本当の貧乏を知らない人が言うことですよ」 福田健二宛に残された遺書には、たった三行だけ記されていた。 「好きなサッカーで 世界に胸を張れる 選手になって下さい」 (Number9月22日号より、一部を抜粋)
東京都調布市入間町の民家で4日夜、この家に住む高校2年の女子生徒(17)が自分の部屋で 首をつって死亡しているのが見つかった。室内には遺書のようなメモ書きがあり、警視庁調布署は女子 生徒が首つり自殺を図ったとみて詳しい経緯を調べている。 同署によると、女子生徒はかもいにかけられたロープのようなもので首をつっていた。4日午後9時15 分ごろに父親が見つけて119番通報し、駆けつけた救急隊員がその場で女子生徒の死亡を確認した。
13日午後6時10分ごろ、北海道旭川市秋月2条1丁目の住宅に住む女性から「妹が倒れている」と 110番があった。駆け付けた旭川東署員が住宅2階で倒れている女性3人を発見、うち2人は既に死亡し、 1人は病院に運ばれたが命に別条はないという。 旭川東署によると、死亡したのは母親と高校生の三女。三女が2階で硫化水素を発生させて自殺し、 母親は巻き込まれたとみている。 一家は5人家族。三女以外は外出中で、帰宅した母親と次女が異臭に気付いた。遺書は見つかっていない。 同署が動機などを調べている。 旭川東署は、住宅の半径約50メートルを交通規制したが、体調不良を訴えた住民はいなかった。 近くに住む主婦(70)は「一時、卵が腐ったようなにおいがした」と話した。
808 :
実習生さん :2010/09/18(土) 00:49:56 ID:R6WN2vfL
でた大学によって同じ一種免許でも採用されやすさはかわりますか? 東大とfランとなら違いはあるだろうけど、それ以外で 私立と国立と公立で偏差値10くらい違ったらかわりますか?
809 :
実習生さん :2010/09/21(火) 07:13:19 ID:d+9GXZ3n
養護教諭に、最近になってなりたいと思った高3です
短大か看護の専門に行って養護教諭の資格を
取ろうと思うのですが甘いですか?
養護教諭になることが、
どれくらい難しいものなのかがいまいちわかりません
>>284 さんのように、4大でトップをとれるくらいの学力が必要なのですか?
私は通信制の高校生ですし正直
受験勉強なんてしていないので学力が無いです
厳しいですか?
810 :
実習生さん :2010/09/23(木) 00:58:53 ID:xSlynSzA
すみません。 基礎免許って何でしょうか。 養護教諭一種に基礎免許を持っていなければ、採用されないと聞いたのですが。 よろしくお願いします。
811 :
実習生さん :2010/09/23(木) 05:20:51 ID:IM4ITS+t
倍率が高くても、必ずしも高い学力が必要とは限らない 例えば テストで80〜90点の人が5人応募するのと、50〜60点の人が10人応募するのとどちらが受かる可能性たかいか
812 :
実習生さん :2010/09/23(木) 11:50:02 ID:+drrlA+h
どの自治体の採用試験を受けるかで倍率が違いますが、1次試験が筆記である以上、勉強は必要です。 養護教諭の学力が低いという見方をする人がいますが、そうとは言えません。 神奈川県の場合、今年度養護教諭の倍率は9.2、1次合格倍率は3.1ですが一般選考は5倍で、合格点は144点でした。 受験区分全体を見ますと、一番倍率が高い中学社会の1次合格倍率は4.9、合格点は144点でした。 各自治体で採用試験の情報を公開しているでしょうから、それをチェックしてみてもいいかと思います。
813 :
助けて :2010/09/25(土) 08:45:31 ID:l5LVSOdm
6日午前6時半ごろ、大阪府東大阪市玉串町西の集合住宅(7階建て)の最上階(高さ約20メートル)から 人が転落するのを、隣の棟の住人の女性が発見し、110番した。河内署員が 駆けつけたところ、近くに住む高校1年の男子生徒(15)が、敷地内に倒れていた。 生徒は病院に運ばれたが、全身を強く打っており、間もなく死亡が確認された。 河内署は自殺とみている。 河内署や生徒が通う大阪市内の高校によると、最上階の通路に生徒が手すりを乗り越えた 痕跡が残っていた。遺書は見つかっていない。生徒は野球部に所属。この日朝から 練習が予定されており、午前6時すぎにユニホームを持ち、制服姿で家を出たという。 高校の教頭は「生徒は成績も優秀で、学校も休んだこともない。自殺の動機に 心当たりがなく、ショックを受けている」と話している
814 :
実習生さん :2010/09/25(土) 23:14:54 ID:UQL9tkGc
出身大学は関係ないと言うならそれは一次試験(筆記など)だけ 二次試験はある程度関係するのかも まるっきり同じ成績で、同じ人格の人が2人いて どちらか1人落とさないといけない場合は 出身校で決めたりするんじゃないかな
815 :
実習生さん :2010/09/28(火) 02:32:28 ID:XgziSpwD
高校の同級生が保健室の先生と結婚したと聞いて驚いた。 どんな神経してんだよ。
816 :
実習生さん :2010/09/30(木) 03:16:40 ID:FGonsN9a
養護教諭の資格って看護師と保健師両方の資格がないと取れないんですか? ということは最低でも3年学校へ通わなくてはならないということですか? 2年制の養護教諭専攻の短大があるんですが、どういうこと
817 :
実習生さん :2010/09/30(木) 20:01:03 ID:Ot95usm+
看護師や保健師の資格はなくても教諭になれますよ。 ただ看護師免許を持っている人は、別科(1年)で一種免許が取得できます。 保健師の資格がある人は、申請で二種免許がもらえます。 他には大学の教育学部から免許取得する道もあります 短大では二種しかとれないんじゃないかな、
818 :
実習生さん :2010/09/30(木) 22:06:43 ID:FGonsN9a
>>817 看護師も保健師も必要ないんですね、ありがとうございます
私は2種でいいので短大か専門に行きたいのですが
取り方などを調べてみると
>短大または養護教諭養成期間において、養成科目24単位、
教職科目14単位及び養護または教職科目4単位以上を習得し卒業する
と書いてありました
ということは看護系か教育系どちらかの短大に進めば、
その科目を取れるということですか?
それとも看護or教育を選んでも
上記の科目が無ければ養護教諭の免許は取れませんか?
私は通信制希望なのですが、
どの学科を選べばいいのかがよくわからず悩んでいます
819 :
実習生さん :2010/10/03(日) 01:00:43 ID:4AV/0vml
養護教諭の教員採用試験って、 他の国、英、数、社、理などのテストは無いんですか? 看護系のテスト、実技と模擬授業と面接とかだけなんですか?
820 :
実習生さん :2010/10/09(土) 21:50:29 ID:Hrbb+qD9
821 :
実習生さん :2010/10/10(日) 16:17:43 ID:ZfwqGJfW
>>819 都道府県によって違うと思うけど
一般教養と教職教養は職種問わず共通必須ではないかと
822 :
実習生さん :2010/10/10(日) 23:14:30 ID:4jY1ikHQ
823 :
実習生さん :2010/10/13(水) 21:54:53 ID:UHzHiRrf
それにしても養護教諭が語りあわないスレだな
824 :
実習生さん :2010/10/14(木) 00:35:52 ID:dKKrMiw7
>>812 どこも養護教諭は難しい。
大都市でも小〜高まで全体の採用数は主要教科と比べてやはり少ないし、小中と高を分けている県で高で受かろうとすれば難関の部類かと。
倍率は二桁・・10倍くらいはあるのではないかな。
教職〜専門をきちんと勉強して、一次の小論、面接の対策もしっかりしておく。
早くから念入りに準備しておいて、悔いなくやるしかない。
825 :
実習生さん :2010/10/14(木) 03:03:06 ID:7RXOFTkZ
短大であわただしく養護教諭2種とるか、 4大で比較的ゆったり、しっかり勉強して1種とるか悩む できるだけ若いうちから採用試験に取り組んだほうがいいと思ってるんだけど やっぱり4大のほうがしっかり勉強できていて、 結果的に短大出て早くから採用試験受け続けてるよりも 2年遅くてもしっかり勉強してきた4大卒のほうが 採用されるのが早かったりするものなんですかね 短大でも4大でもそんなに変わりませんか?
826 :
保健室に永遠滞在願い :2010/10/26(火) 15:34:16 ID:/IY5j7ih
・「自分で手編みで編んだマフラーで・・・家内にプレゼントするはずだった・・・」(自殺した上村明子さんの父・竜二さん) 23日、群馬県桐生市新里町の住宅で、小学6年の上村明子さん(12)が自分の部屋でマフラーで首をつり、 死亡しているのが見つかりました。マフラーは明子さんが母親のために編んだものだったといいます。 遺書は見つかっていないということで、発見された状況などから警察は自殺と断定しました。 父親によると、亡くなった明子さんはおととしの秋に愛知県から転校し、去年から家族に対し「学校で いじめられている」と訴えていたといいます。 「言葉で『臭い、こっちへ来るな』とか『あっちへ行け』とか、『お前の母さんゴリラ顔だからお前もゴリラだ』とか。 どこへ行っても独りぼっちで・・・」(自殺した上村明子さんの父・竜二さん) 父親の竜二さんによると、明子さんは10月19日と20日に学校を欠席し、21日の社会科見学に参加した際に 同級生に「なぜ、こういう時だけ来るんだ」と言われ、その後に両親が担任の教師に相談したところ、 教師は「その生徒に確認してみます」と返答していたといいます。 25日に行われた小学校の会見では、「6年生になってからは、いじめの対象になっているという把握は していなかった」と説明しました。 「きのうのことだが校長先生がみえて、『全校生徒の前ではいじめとか自殺とか伏せて話したい』と。 そうじゃないでしょう。実際に人が1人死んでいるんだから」(自殺した上村明子さんの父・竜二さん
827 :
実習生さん :2010/10/26(火) 22:28:30 ID:z5PzwkbZ
今の勤務校に母親がAV女優という女子生徒がいるけど、AV女優という職業って子どもにどう説明すればいいんだろう。。。 みなさんはどう思いますか?
828 :
実習生さん :2010/10/30(土) 17:51:28 ID:h1aS660j
うちの県では2種だと小中学校に配属されます 採用後になるべく1種を取って欲しいと言われて 大学へ単位取りに行く人もいるので そのあたりも調べておいたらいいかも
829 :
実習生さん :2010/10/30(土) 20:23:52 ID:axPS0V38
>>825 ちゃんと4大推奨。
いずれ1種とるなら尚更。
卒論とかも書いとくといい。そういう思考の組み立て方を学ぶのは大事。
あ、でも短大でも卒論てあるのかな?
どちらにせよ勉強の量が多くて損ということはないし、仕事しだしたら最初は余裕が持てないし、勉強するのは難しい。
4大卒、短大卒等いろんな人を見て思ったこと。
830 :
実習生さん :2010/11/07(日) 10:32:52 ID:Ukpje9zb
養護教諭が親に電話すると番号が残る 録音される
831 :
実習生さん :2010/11/09(火) 11:26:56 ID:ohGoOsT9
実習生さん:2010/11/08(月) 18:28:41 ID:3z8ww8dw ゲロはかれると台無しだからだろ あとは自分自身もつらさがわかるから 逆に言うと自分が想像できない痛みはどうでもいいってこと
832 :
実習生さん :2010/11/14(日) 10:45:46 ID:yYMhoLSk
中2女子が6階から飛び降り重体 「ごめんなさい」のメモが… 2010.11.11 11:37 11日午前8時25分ごろ、神戸市長田区神楽町の市営住宅(14階建て)通路の屋根に 女性が倒れているのを住民男性が見つけ、110番した。女性は近くに住む市立中2年の 女子生徒(14)とみられ、病院に搬送されたが、意識不明の重体。遺書のようなものが あったことなどから、県警長田署は市営住宅から飛び降り、自殺を図ったとみて調べて いる。 同署によると、女子生徒は前日、同住宅12階に住む友人の女子生徒(14)宅に宿泊。 11日朝、登校のため2人で出たが、友人はエレベーターを使い、女子生徒は階段で 降りたといい、その途中で6階から飛び降りたとみられる。 倒れていた女子生徒の近くでメモが見つかり、家族や友人に対し「ごめんなさい」 「さようなら」など遺書のような内容だったが、悩みなどについては書かれていなかった という。
833 :
実習生さん :2010/12/04(土) 00:36:09 ID:hRB6WRJe
834 :
実習生さん :2010/12/04(土) 00:38:15 ID:hRB6WRJe
835 :
実習生さん :2010/12/08(水) 11:49:56 ID:stQ5nVud
836 :
実習生さん :2010/12/08(水) 11:52:07 ID:gIwOBiol
837 :
実習生さん :2010/12/08(水) 12:12:57 ID:gIwOBiol
当時私が石田にしたのは「親告罪」。元嗣がやった名誉毀損は「親告罪」ではない。 なのに、西尾好孝は私のほうが児玉先生に罰せられるべきだと言わんばかりに 元嗣を児玉先生からフォローするように西尾好孝は入ってきて、 逆に私を児玉先生のエジキにするように出て行った。西尾好孝は「♪アベコベ〜な人 あべこべぇな人♪」。
838 :
実習生さん :2010/12/13(月) 21:04:41 ID:UOs8tkK6
>>833-835 店内で毎晩仕事終わり後は知覧店長の肉便器。同級生内で店内&カーセク写メが
多数出回ってるのも本人は知らずに飲みや同窓会、ファミレス出席、皆から
裏で嘲笑の的。
山○屋テナントの分際で、デパート内でハメ狂い。目撃多数でも本人は知らずに
平然とご出勤、汚物のように見られたなんて知らぬが仏。
そんな短大性渇送って今や学校勤務、8年間で何本のチンコの便所女をしてる
事やら。でも本人はコンビニ便所女で共有されてるなんて露知らず。
839 :
実習生さん :2011/01/05(水) 11:50:53 ID:+crZCxkC
山中寛幸のような頭が悪い人間に生まれなくて、本当に良かった☆♪♪♪
840 :
実習生さん :2011/01/13(木) 14:04:51 ID:eYteeGG7
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` ) <一流っていいよな! / ヽ / ヽ/ 東大 ヽ、 | | 慶応| || 早稲田 | ∧_∧ | | | | ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) | .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ICU (___) | ( ´∀` )∪上智 ヽ| / ) (_/ ヽ | |___.(⌒\___/ /
841 :
実習生さん :2011/01/19(水) 16:33:07 ID:cAg/QOak
842 :
実習生さん :2011/01/26(水) 11:27:09 ID:SSPFkNXX
843 :
実習生さん :2011/01/26(水) 11:28:29 ID:SSPFkNXX
844 :
実習生さん :2011/01/31(月) 17:12:57 ID:xpK5gUK4
845 :
実習生さん :2011/02/01(火) 16:46:51 ID:Avjp7eAy
保健の先生でも医者でも、無知な人はいます。 不運にもそういった環境におかれてしまった場合は、 残念ですが患者である我々がその事を頭に置いて ドクターショッピングを重ね、過敏性大腸症候群 自分が納得できる医師と バス酔い 対応 格差 巡り合うしか方法は無いようです。 病院名については地域性もあり、調べれば判る事なのでここでは省きます 消化器と心療内科を持ってるような所を探されるといいと思いますよ。 正式な病名が無いとおっしゃいますが、IBSのスクリーニング検査(レントゲン・便潜血・大腸カメラ等) はされましたか? 私は下痢型なので診断は比較的容易だったと思いますが、ガス型でも専門の先生に診て頂くと 診断書は出して頂けると思います。 いまだに『腹痛は怠けだ』等の精神論にもっていこうとする教育者が居る事は、 実際にそういった輩もいる中で、 或いはIBSがメンタル 的要素も含んでいるだけに声高に意義を唱え てみても結果として空しく響くだけに終わってしまう事もあると思いますが、 診断書を持っていったり時間をかけて 説得する事で解って頂けると思いますよ。そうあってほしいです。 長々と失礼致しましたが、まだ手はある事、全国には同じような経験をしている人がたくさん居ることを分かって 頂けたらと思い投稿致しました。
846 :
実習生さん :2011/02/02(水) 11:56:05 ID:2xv2VDOx
847 :
実習生さん :2011/02/02(水) 12:30:24 ID:145PA/ix
256 名前:中一の診断テストで約400人中22番 :2011/02/02(水) 12:07:56 ID:uPW0CAH60 【下記の奴らは、人が岡崎から逃れるために急いで帰ってたのを 『「何でも一番になればいい」と思って急いで帰っている』 とデタラメを言って中傷し、嘲笑し、バカにしていました。】 @三好貴文 A山中寛幸 B大栄裕二(大榮裕二) C水口ヨシタカ(←「よしたか」の漢字は不明) D小笠原忠 特にAは普段から言ってることが幼稚で的外れ!w
848 :
実習生さん :2011/02/03(木) 15:23:04 ID:Z3ggFbRH
疝痛(せんつう、colic)とは腹部臓器の疼痛およびそれに伴う腹痛を示す症状名。馬ではその解剖学的、 生理学的特徴から多発する。 以下では主に馬について記述する。馬で多発する原因として、胃が体躯に比べ小さいために 嘔吐しにくい構造であること、腸間膜(mesentery) が長く固定されていないこと、 巨大な盲腸をもつことなどが挙げられる。過食疝、 痙攣疝、便秘疝、風気疝、変位疝、 血栓疝、寄生疝に分類される。
849 :
実習生さん :2011/02/03(木) 15:42:21 ID:YY+e9cyb
個人的には、看護師の養成学校+養護教諭資格所得学科を出た養護教諭 がいい。もちろん人柄一番だが。最近、体育学科や心理学科等多くの 学科で養教免許が取れるようになったが、やっぱり怪我した時や持病 を持ってる子の発作などの対応は看護師免許もってる先生の方が安心。 慣れもあるが、医療に知識が乏しいのに代替養教やってる若い人は心配。
850 :
実習生さん :2011/02/15(火) 16:35:25 ID:uWELLa8b
西島祐幸「ああ、・・・・、ああ、ああ。」 竹本りえ「うん、・・・・、うん、うん。」 どっちも『松山大生の【妄想】』w
851 :
実習生さん :2011/02/15(火) 19:43:46 ID:PZZSugof
なぜ疝痛が話題に上ったのかわからないが。保健室で馬は扱っていない。ここで馬の話をしても意味がないでしょう。 疝痛は、突発的、間欠的(持続的ではなく時間をおいてくる)痛みのこと。そして、冷や汗をかくほど痛い。 子どもでいえば、虫垂炎の穿孔をきたしたものや、イレウスによる痛みなどでしょうか。 学校保健室では、痛みの部位や性状に対して病院受診を勧めるかの判断が問われます。 つまり、診断以前の子どもの状態に対し、経過を見てよいものか、受診したほうがいいのかを判断する知識が必要なのです。 その判断には、教科書や参考書に書いてある医学的知識のみならず、臨床的な知識が必要となる場合もあります。 ただ、養護教諭は教育職ですので、上に書いた知識だけではできません。教育職としての知識技能も必要なのです。 以上
852 :
実習生さん :2011/02/19(土) 13:27:54 ID:v3Miy1YA
養護教諭って職場に男探しに来てるヤツ多くね?
853 :
実習生さん :2011/02/19(土) 18:45:08 ID:uapUILGk
養護教諭目指してる大学生ですが 本音を言うと、本採用とかめんどくさいから、 教師と結婚してずっと臨時でやろうと思ってます^^
854 :
実習生さん :2011/02/19(土) 19:22:51 ID:4G6WcXl3
853、自分のライフキャリアを考えてその道を進むならそれもいいでしょう。 ただ、養護教諭の臨時的任用職員は正規教員の代わりであって、正規教員の職責を代わりに担うことです。 臨時であろうと正規教員と同等の職務を行うわけですから、責任も同等です。 「結婚してずっと臨時で」と考えているようですが、産休育休療休が認められている地域があるのでしょうか? おそらく、そのときは「無職」が現実ではないかと思われますが。雇用条件を情報収集したほうがよいでしょう。
855 :
実習生さん :2011/02/20(日) 20:18:14.92 ID:Qys4kW81
856 :
実習生さん :2011/02/22(火) 11:03:09.66 ID:BJO1QXgT
>>855 そうですね。私の学校では、憲法を履修して、さらに看護師と保健師の資格を持って申請すれば二種免許をもらうことができます。
857 :
実習生さん :2011/02/23(水) 02:33:38.84 ID:RmrAXm7s
>>856 体育、情報、外国語の単位は大丈夫なのかな?
858 :
実習生さん :2011/02/24(木) 13:25:43.21 ID:l4F9CoOp
859 :
実習生さん :2011/02/24(木) 21:41:51.09 ID:eIKnc70e
保健室の先生ってやっぱり担任より生徒をわかってるって勘違いしてるの?
860 :
実習生さん :2011/02/25(金) 21:34:31.20 ID:7Y6HnqR6
これは担任さんからかな。 保健室の先生は、担任の先生がもつその子の児童生徒像とちょっと違った視点から見ています。 まず、毎日接する担任と保健室に来室する子どもに接する養護教諭との、その子への見方が同じだとはいえないでしょう。 その子に対して、クラス担任と教科担当との見方が違いますよね。それと同じです。 養護教諭の職務の特質として、心身の健康の保持増進に努めることが主であること、評価しない立場にあることなどがあります。 子どもの心身の健康の保持増進に、これは担任に発言したほうがよいと判断したとき、行動するのだと思います。 勘違いというより、職務を遂行しようとしてのことだと思われます。 子どもに関わる教育職員は、自分の立場より子どもが中心にあるから。
861 :
実習生さん :2011/02/25(金) 21:50:11.07 ID:7Y6HnqR6
連投すまん。 もし、担任さんでしたら、職務上の意見のすれ違いはどの職種職場でもあり得ることですので、 「子どもを育てる使命がある者」同士、そのすれ違いを思考錯誤して解決へと導いていってほしいなと思います。 それが、クラス内の子どもたち同士の意見のすれ違いを解決するヒントになればと考えます。
862 :
実習生さん :2011/02/26(土) 04:13:34.98 ID:fcL00qiP
ヒント:試行錯誤
863 :
実習生さん :2011/02/27(日) 13:23:20.96 ID:23BOUive
2ちゃんごときで熱く語られてもスレ止まるだけ。
864 :
実習生さん :2011/02/27(日) 19:20:14.49 ID:mvNgh0jJ
教員の人に質問です。 知り合いに徐という姓の方がいますが 読み方はなんですか? じょではありません・・・。困ってます。 知り合って結構たつためいまさら聞くにきけず、 周りが読んでるのをきくと「あがし?」みたいな感じです・・・ が調べても確定できず、違う風に聞こえることもしばしばです。 おねがいします
865 :
実習生さん :2011/03/02(水) 14:17:18.17 ID:89tDzVX0
松山大学、死ね。
866 :
実習生さん :2011/03/02(水) 22:27:02.39 ID:TLRFvm/3
>>864 「ソ」?「アガシ」?
というか、何で「教員の人に質問です」なのかな?
別に誰が答えても良いような・・・
867 :
実習生さん :2011/03/03(木) 16:19:04.71 ID:3vXYL7Nk
この前偶然TVで見たものに 「過敏性腸症候群」 というものがありました。 「主に原因はストレスで、下腹部に激痛が走る。 特徴としては、出勤時などには起こるが帰宅時などには起こらない。」 て感じです。詳しく知りたい人は自分で調べてください。 で、その症状がTakaに酷似してたんですね。 なので昨日病院に行って、そのことを行ってきました。 結果から言うと、Takaがもう少し身体共に成熟した状態でその症状ならば「過敏性腸症候群」。 現段階は「疝通」というものらしいです。 何らかのストレスなどが原因で、食物が体内に入ってきてから連動して蠕動運動をするのではなく、腸が突発的に蠕動運動を起こすそーです。 とりあえず薬で腸の調子を整えてみることになりました。 似たような症状を持ってる方、薬で治るかもしれないので一度病院にいくことをお勧めします。
868 :
実習生さん :2011/03/06(日) 21:51:48.29 ID:zAY7uL6C
養護教諭って、仕事しない人いるよな テレビ見たり、ゲームしたり・・・何しに学校きてるんだか?
869 :
実習生さん :2011/03/06(日) 22:43:26.35 ID:ZO2hfhpK
男探し。
870 :
実習生さん :2011/03/08(火) 01:56:37.90 ID:0+vUBg9R
モテるため
871 :
実習生さん :2011/03/09(水) 13:42:36.73 ID:7LtfE+W9
872 :
実習生さん :2011/03/12(土) 16:20:20.59 ID:ka2OIunw
家に電話しても録音される 履歴が残る
873 :
実習生さん :2011/03/13(日) 13:33:55.51 ID:kkM2x3d7
養護教諭は税金の無駄 自給800円の応急処置職として,一般の人を雇えば事足りますよね
874 :
実習生さん :2011/03/13(日) 16:44:33.70 ID:4tmSyXIh
看護士設置したほうが効率的。養護教諭いらね。
875 :
実習生さん :2011/03/13(日) 19:29:54.73 ID:Xgbv54LC
男子生徒にベタベタさわる三十路養護教諭
876 :
実習生さん :2011/03/14(月) 01:38:10.57 ID:HLHZMWhH
関靖俊が被差別部落民だから起きたことだろ? 部落のこの男が教員をやったら、街が穢れるがなw まずこいつは首だw 実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人! 府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし! 関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。 関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が 絶えないが、事実そのものだろ。 被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。 実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人! 府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし! 関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。 関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が 絶えないが、事実そのものだろ。 被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。 実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人! 府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし! 関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。 関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が 絶えないが、事実そのものだろ。 被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。 ewfes
877 :
実習生さん :2011/03/14(月) 21:37:20.22 ID:0lZthYvU
878 :
実習生さん :2011/03/23(水) 15:58:49.47 ID:8vDTszAF
879 :
実習生さん :2011/03/23(水) 18:17:50.62 ID:27s+D1gY
養護教諭って普段何やってるの?
880 :
実習生さん :2011/03/29(火) 14:13:18.66 ID:DaEwf7UJ
>>859 担任は成績を知ってる。竹本りえと違って・・・。
881 :
実習生さん :2011/04/02(土) 21:41:26.56 ID:7pSBuK8P
882 :
実習生さん :2011/04/08(金) 01:26:46.17 ID:gwx7Jirx
男でも養護教諭になれますか? 目指してるんですが。
883 :
実習生さん :2011/04/08(金) 14:00:41.92 ID:V4C+TO6C
養護教諭って何を勉強して来たの? リスカ+虚言癖がある子を気●い扱いして丸投げ 他の教師に徹底的にシカトする様に指示したり 不登校の子に対して『保健室登校は甘え』と一点張り 反抗期については大事な成長の一環だと話したのに 『反抗期は不必要、馬鹿』と一喝 養護教諭って馬鹿の集まりか? 養護教諭になるまで一体何を学んだのか聞かせて欲しい
884 :
実習生さん :2011/04/09(土) 00:19:36.92 ID:nQbiXy2p
反抗期は不要、馬鹿って発言はありえませんね。 保健室登校って言うのは賛否両論あって、手放しで賛成できる話じゃないのです。 否定論の一例として、保健室登校が虐めを悪化させたり、新たな虐めの引き金になるケースは多く見られます。 保健室登校者がいることで、他の生徒が保健室に行きづらくなったりもするのです。 もちろんプラス要因はありますけど、それは保健室よりスクールカウンセラーのいる教室のが大きく機能するのです。 安易に保健室登校を受け入れるとそういった場も作り辛くなるという現場の事情ってのもあります。捻れたな議論になりますけど。 リストカット&虚言癖についてはその子を見ていないのでなんとも…。 ただ、無視とかではないですが、ほっておいた方がいい場合は結構あります。 どの道、これらのケースの専門家はスクールカウンセラーの方です。もちろん養護教諭も学んでいますし、力になる努力はしますが、他の仕事を山ほど抱えているために片手間でやらなければいけないと言うのが現状です。
885 :
実習生さん :2011/04/10(日) 13:33:18.01 ID:G3XSeBeu
養教とセックスしてー
886 :
実習生さん :2011/04/12(火) 00:28:19.03 ID:F2MeG1O0
男でも養護教諭なれる?
887 :
実習生さん :2011/04/16(土) 02:46:38.75 ID:/2i5UBra
>>886 二人配置の学校では男性が配置されることもあるらしい。
諦めた学校 バス酔い 朝礼倒れ 修学旅行の夜尿症 女の水泳見学 など 一部の特定の分野しか理解度が無いので
889 :
実習生さん :2011/04/20(水) 11:05:06.12 ID:CVqL2NYt
>>859 担任は成績を知ってる。竹本りえと違って・・・
>>859 担任は成績を知ってる。竹本りえと違って・・・
>>859 担任は成績を知ってる。竹本りえと違って・・・
890 :
実習生さん :2011/04/20(水) 13:58:53.50 ID:LfS+Wz15
保健の先生と言われると嫌ですか?
891 :
実習生さん :2011/04/20(水) 14:09:01.65 ID:CVqL2NYt
892 :
実習生さん :2011/04/20(水) 20:57:45.76 ID:bPJ1rsxF
嫌とかではなく、違う。
893 :
実習生さん :2011/04/23(土) 16:53:12.73 ID:jaz+3wwv
保健の先生に謝りたいの 成人以降に考えると 当時世間知らずの小僧で 15、6歳で バス酔いとかでも焦ってまって要領よく出来なかったの 朝礼は行けと言われんかったけど 保健室に依存しすぎた 女で痛いと来る人たちも朝礼には行くので
894 :
実習生さん :2011/04/26(火) 16:27:02.20 ID:3o5TuNNZ
酔っても飲み込まないと すべての症状に我慢して耐え抜いて アメリカでも南米でも20時間バス遠征を繰り返して試合やるので
895 :
実習生さん :2011/04/27(水) 19:59:02.73 ID:l9CfmQUK
>>882 >>886 養成課程で学んでいる大学生だけど、下の学年に二人男性がいる
私が住む市町村でも今年から男性の養護教諭が働いているそうです
896 :
実習生さん :2011/05/09(月) 21:12:11.36 ID:YDVRbUQF
自分は小学校4年生を担任している男です。 養教から出された内科検診の実施要項を見て愕然としているところです。 私は、担任するクラスの男子だけ立ち会うことになっており、 女子は、隣のクラスの女の先生が立ち会うことになっているのです。 クラスの児童の健康状態を把握しておくことは、担任として重要な責務です。 なぜ全員の検診に立ち会わせないのか?校医は男性です。 この要項では、女性教員は男子の検診にも立ち会いますが、 男性教員が女子の検診には立ち会わないことになっています。 男性医師が女子の肌を見るのはよくて、男性教員が見るのはダメなのか?職業差別だ! 女性教員が男子に立ち会うのはよくて、男性教員が女子に立ち会うのはダメなのか?男性差別だ! 自分は、子供たち一人一人をよく見るということを心掛けていました。 内科検診でも、虐待の跡がないかなど、クラスの児童全員をよく見ようと思っていました。 仕事に対しやる気に満ちていたにもかかわらず、この仕打ち。 子供を見なくていいということですね、やる気をなくしました。 こんなやりかた、おかしくないか? 養教の見解を伺いたい。
897 :
実習生さん :2011/05/12(木) 20:03:22.02 ID:hdqzvlGQ
>>896 確かにおかしいですね。
うちの学校でも男性教員は、女子の検診に立ち会いません。
このようなおかしなやり方は、即刻改めるべき。
898 :
実習生さん :2011/05/13(金) 18:48:57.28 ID:giRj/qhQ
生徒が嫌がるんだから、仕方ないでしょう。養護や女性教員と情報交換すればいいだけ。 あと、前にも同じ内容で書いてるよこの人。
899 :
実習生さん :2011/05/13(金) 21:45:55.27 ID:EXEmVhRO
荒らしはスルー
900 :
実習生さん :2011/05/13(金) 22:20:37.00 ID:1TIEmxHD
>>898 嫌なことはやらなくてよい、と教えることになりますよ。
「掃除は嫌だ」「運動会は嫌だ」「英語の授業は嫌だ」というわがままを認める必要はない。
それと同じ。
「嫌なことでも我慢しなさい」
学校なら、こう教えるべきである。
901 :
実習生さん :2011/05/14(土) 03:36:21.73 ID:crWaj00F
今まで良い養護教諭に出会った事が無い…なんかみんな嫌なオバサンだったよ…
902 :
実習生さん :2011/05/14(土) 16:43:51.61 ID:YZqdTRro
>>901 あなたの言う「良い養護教諭」ってどんな人?
903 :
実習生さん :2011/05/15(日) 11:31:25.36 ID:ZUjzvW7G
女性教員が男子に立ちあっていいというのはおかしいと思うよ。
904 :
実習生さん :2011/05/18(水) 11:10:47.82 ID:s8TazNbo
高い偏差値の人間が描く放物線は慶応大学への架け橋だ!!! ♪そして輝く 予備校ボーイ!♪ ヘイ!
905 :
実習生さん :2011/05/18(水) 21:00:24.37 ID:Iw8WrfVd
慶応大学の求める人材とは?
906 :
実習生さん :2011/05/18(水) 21:10:17.15 ID:Iw8WrfVd
ついでに、慶応大学が社会に送り出したい人材とは?
907 :
実習生さん :2011/05/18(水) 21:33:27.57 ID:bj2jlmmK
ロリコン教師がいるなぁ。冗談だけど。虐待の跡がないかじっくり見なくて いいよ。聞けば済むことだろ。直接見なくてもいいんだよ。実際、ロリコン 教師の不祥事が絶えない中、男性教諭が4年生の女子の検診に立ち会ってま すって言うと、世間のリアクションはどうなるか考えろよ。体育の器械運動 の補助とかで体触りまくってんじゃねーだろうな。児童に相互補助教えて、 男性教諭は絶対に女子の体に触るなよ。差別じゃねーんだよ。危険回避だよ。 触られたり見られたりすることを、生理的に嫌がる女子は意外と多いもんさ。 嫌なことも我慢しなさいみたいな論の展開は意味不明だ。我慢することに価 値がないのだから。
908 :
実習生さん :2011/05/18(水) 21:36:48.61 ID:bj2jlmmK
女性教諭が男子に立ち会っていいってのは、女性教諭に見られて嫌がる 男子の絶対数が少ないし、女性教諭が性的関心をもって男子児童を見る ことが世間一般的に無いと判断されているからだろうよ。
909 :
実習生さん :2011/05/18(水) 22:44:14.75 ID:tLwTS6vX
>虐待の跡がないかじっくり見なくていいよ。聞けば済むことだろ。直接見なくてもいいんだよ。 立ち会った先生が見落としている可能性があります。より多くの目で見た方が確実です。 >男性教諭が4年生の女子の検診に立ち会ってますって言うと、世間のリアクションはどうなるか考えろよ。 「別に、女性教諭も男子の検診に立ち会っているんでしょ?ならいいじゃん」 というリアクションが出ると思われます。 >体育の器械運動の補助とかで体触りまくってんじゃねーだろうな。 してません。 >児童に相互補助教えて、 男性教諭は絶対に女子の体に触るなよ。 女性教諭が男子に一切触らないのならいいでしょう。 >嫌なことも我慢しなさいみたいな論の展開は意味不明だ。我慢することに価値がないのだから。 では、「掃除は嫌だ」というわがままに対し、「やらなくていいよ」と認めるわけですか? >女性教諭が性的関心をもって男子児童を見ることが世間一般的に無いと判断されているからだろうよ。 男性教諭が性的関心をもって女子児童を見ることも世間一般的に無いと判断されているでしょう。 私は男性教諭ですが、性的関心をもって女子児童を見ることはありません。 そんな、小学生ではないですか。子供ですよ、子供。
910 :
実習生さん :2011/05/19(木) 06:41:20.09 ID:FNRBB5b8
ものすごく真面目な人であることは分かるが、ずれている。 あなたの物差しは、世間には通用しないと思われ。女性教諭が男子の検診に 立ち会ってるから別にいいじゃんってリアクションはでねーよw 掃除が嫌だというわがままに対しては、やれって言うよ。掃除をすることに 価値があるから。検診で体見られたくないっていうのは認めるよ。男性教諭 が直接見ることに、価値がないから。養護教諭や女性教諭が立ち会って代わ りができるから。 男性教諭による女子児童への性的いたずら等が、マスコミで大きくとりあげ られてる中、男性教諭が性的関心をもって女子児童を見ることが世間一般的 に無いと判断されてないでしょうよ。 ずれてます。 職場の同僚と語ってみてください。あなたがとてもよい先生だということ は文章から伝わってきました。でも、ずれてます。ずれを矯正しないと、攻 撃を受けて、余計なエネルギー消耗しますよ。やる気も削がれます。正論だ 、周囲が間違ってると思っても、どうしようもないことは多いですよね。
911 :
実習生さん :2011/05/20(金) 00:21:23.60 ID:wKOGM1BR
養教は短大のバカが多いから議論もバカっぽいねー
912 :
実習生さん :2011/05/20(金) 11:36:22.77 ID:I76ftczH
913 :
実習生さん :2011/05/21(土) 08:18:38.36 ID:m3aJoYvJ
>>911 4年大を出たくらいしか、自分の優位を見つけ出せず、短大を馬鹿にする人w
議論もバカっぽいねーと、どこがどうなのか言えない稚拙さw うけるぅ〜。
914 :
実習生さん :2011/05/24(火) 06:15:17.68 ID:wRvxAfgd
うちの健康診断は養護教諭と医者のみ。教員の立ち会いはなし。 女性教員のみ立ち会い可にすると差別感が出るのでこがベターかと。 それと男子校以外の教員であるなら、思春期前後の女の子が男性に体を見られることのショックは理解しておくべき。 極論ですが精神病の引き金になる子もいます。 これを差別だ!と言う教員が居るのであれば、水着について考えるべきでしょう。 男子については水着で隠れている箇所及び下着は健康診断では人目に触れません。しかし女子については、人目に触れます。
915 :
実習生さん :2011/05/25(水) 08:05:07.55 ID:P3ICAIFz
>909 >より多くの目で見たほうが確実です。 これ自体が虐待w 身体の虐待痕跡チェックで、心に虐待痕跡つけてどうするw 教育の一環だと信じて虐待する親と同じ理屈…
916 :
実習生さん :2011/05/31(火) 13:11:42.72 ID:bVyUpp0j
917 :
実習生さん :2011/06/01(水) 20:04:56.96 ID:xslJ2B5C
養護教諭は教諭とは名ばかりで、 座学の指導経験を持てないのが 決定的に弱いよね
918 :
実習生さん :2011/06/04(土) 19:58:54.15 ID:CKNiRX2D
うちの学校は教員だと思われてないよ 土曜日出勤したら「休みじゃないの?」 職員会議に出たら「出なくていいんじゃないの?」って言われる。
919 :
実習生さん :2011/06/06(月) 15:49:41.70 ID:9ScTzjlK
それは意識の低い学校ですね。
920 :
実習生さん :2011/06/12(日) 05:04:52.63 ID:hCboYa0/
921 :
実習生さん :2011/06/12(日) 08:54:14.42 ID:PRY2dcvA
養教って担任や部活もたないよね? 仕事楽しいですか?
922 :
実習生さん :2011/06/12(日) 16:20:47.22 ID:jR6m7pbK
だから楽しい。
>>920 養護学校教諭と養護教諭の違いが分からないとはwww
923 :
実習生さん :2011/06/12(日) 19:00:15.01 ID:PRY2dcvA
公立で英語の教員をしているんですが、養護の免許を通信でとろうと思っています。試験で優遇とかないのかな?
924 :
実習生さん :2011/06/12(日) 21:03:41.15 ID:n5vG7N5g
だいぶ前だけど、横浜国際の養護教諭と不倫してた。 案外激しかった。日頃のストレスからだよね。たぶん。
925 :
実習生さん :2011/06/12(日) 21:39:18.70 ID:jR6m7pbK
>>923 個人的な興味ですが、通信で何年かかる見込みですか?
公立教員のまま公立の採用試験って受けられるんでしょうか?
(他県ならOKだろうけど)
私がもし試験官なら、なぜわざわざ養護になりたいか突っ込むと思います。
926 :
実習生さん :2011/06/12(日) 21:56:13.47 ID:1IwaYSSK
だいたい養護教諭ってのは健診の時期以外はヒマだ。 そこで、あいつらは教員の品定めを始めて、仕事ができないとか精神的に弱いとか色々評価してしかも噂として広める。 ひとこと言いたい。 お前ら何様のつもりじゃ。授業やってからつべこべぬかせ。 はっきり言って、経費削減は養護教諭と司書を臨任や外部委託にすると全国的にかなりの成果が上がる。 養護教諭を廃止しても、臨任としての看護師とスクールカウンセラーでこと足りるだろ。
927 :
実習生さん :2011/06/12(日) 22:49:06.59 ID:g9fBBKhj
基本的に給料泥棒系の養護教諭が多過ぎるのが問題だな
928 :
実習生さん :2011/06/14(火) 20:50:13.26 ID:bVRmysZ/
うちの養教なんて、負担が大きすぎるなんつって修学旅行ついていかない。 なんだ負担て。 職務だろ。 まったくもって不要。
929 :
実習生さん :2011/06/14(火) 23:12:21.33 ID:dvIJsl3q
給料泥棒の養護教諭多いな… 授業もしない、部活も持たない、分掌も万年おんなじ…
930 :
実習生さん :2011/06/15(水) 20:54:43.18 ID:JsHnuOM4
養護教諭=給料泥棒 ま、生徒だけでなく教員の支えにもなってるような懐深いオッカサンみたいなベテランさんもいるけどね。
931 :
実習生さん :2011/06/15(水) 22:54:01.44 ID:yQm5L+At
職業人としての志のある「養護教諭」って 少ないのが実感 給料泥棒のおばちゃま多過ぎだわ 辞めないしな〜
932 :
実習生さん :2011/06/17(金) 23:48:56.57 ID:SGhNILOC
辞めない。だってあんなおいしい仕事ないもん。 小学校は休み時間ごとの怪我や、まだおもらしする子がいたり忙しそうだけど、高校に至ってはそりゃあヒマ。 こないだ用事で保健室行ったらオバサン寝てたよ。
933 :
実習生さん :2011/06/18(土) 00:07:36.56 ID:I0/2nOf2
若手の養護教諭は分掌もって、部活まで見てるのにな。 まあ採用されるまで「今は養護教諭も部活をもつだなんて知らなかった!」 というアホなことを言う養護教諭も多いようだが…。
934 :
実習生さん :2011/06/19(日) 18:33:01.96 ID:ArCxSHhD
養護教諭志望者どんだけ甘えてんだよ(笑)
935 :
実習生さん :2011/06/19(日) 19:21:44.12 ID:3z00cJaL
養護教諭!! ごみ拾え!! ゴミだし立て!! 授業しない掃除しないゴミだししない? 何様じゃ!!
936 :
実習生さん :2011/06/19(日) 19:24:30.75 ID:3z00cJaL
監査の時だけゴミだし立つ養護教諭 一番最初に糞ごみとして学校から廃棄
937 :
実習生さん :2011/06/20(月) 07:49:51.89 ID:ooAHQlpE
次の産業廃棄物の回収は…
938 :
実習生さん :2011/06/20(月) 19:05:35.91 ID:Nk3Qc6D9
僕は中2の男です。もうじき、キャンプがあります。 この前、体育館で学年集会があり、キャンプの説明がありました。 説明が終わって教室に戻ろうとしたとき、 保健の先生が「女子は残って」と言って、女子だけ残されていました。 女子が教室に戻ってきたとき、「何で女子だけ残されたの?」 と聞いても「保健の先生に聞いて」と残された理由を教えてくれません。 しかし、保健の先生は苦手で、できれば話をしたくないのです。 このスレの保健の先生、どんな話をしていたのか教えてください。
939 :
実習生さん :2011/06/20(月) 21:23:11.77 ID:m84TMvPp
ほとんどがスレチじゃん
940 :
実習生さん :2011/06/21(火) 18:10:10.62 ID:hvFafuZZ
養護教諭は、看護師くずれ 厳しい仕事したくないくせに、いっちょまえに教諭にまぎれて先生呼ばわりされたい 病院だと茄子だからね
941 :
実習生さん :2011/06/21(火) 20:27:45.12 ID:i+Qt4Jnf
,、ァ ,、 '";ィ' ________ /::::::/l:l ─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまた ご冗談を 、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、 .ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、 . \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ } ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/ `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ _,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7 ,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. / l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ ,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' / ' //::::::::: {. V / / ./::::::::::::: ', / / . / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
942 :
実習生さん :2011/06/21(火) 22:26:27.87 ID:09mmjp3p
養護教諭は授業も学級担任も無く暇で仕事楽なんだから、 せめて部活くらいはメインで持ってください。
943 :
実習生さん :2011/06/22(水) 01:31:45.17 ID:BfW0lOzn
うちの学校は割と養護教諭に支えられとるが 暇な養護教諭は比較的平和な学校にいんのか?
944 :
実習生さん :2011/06/22(水) 06:12:10.94 ID:er/DtQue
945 :
実習生さん :2011/07/02(土) 11:35:22.75 ID:hQP+XSQB
養護教諭は組合で頑張ってる。
946 :
実習生さん :2011/07/04(月) 11:01:44.18 ID:t98hwviu
947 :
実習生さん :2011/07/14(木) 01:58:04.03 ID:526kouVQ
養護教諭じゃないのに書き込んですいません ここにいる養護教諭のみなさんが 養護教諭になろうと思った理由を教えてください また現実はどうですか? 思い描いてたようなのと違う、とか思いましたか?
948 :
実習生さん :2011/07/22(金) 11:29:42.93 ID:TM2PUfz4
養護教諭になるのに1年資格浪人した私立松山大学しか出てない竹本○えw
949 :
実習生さん :2011/08/06(土) 20:42:11.62 ID:PXtY67pA
養護教諭または養護教諭志望者の中に喫煙者っていますか?
950 :
実習生さん :2011/08/07(日) 03:00:15.51 ID:SccHyK4l
いっぱいいるんじゃない? 短大時代、できる子グループに入ってたけど 私以外みんな煙草吸ってた
951 :
実習生さん :2011/08/07(日) 03:47:31.88 ID:pULkDHb7
養教はいらないでしょ。 学校に本格的に仕分けの手が入ったら真っ先に対象になる。 だってヒマだから教員の噂ばっかりしてしょーもない。 看護師非常勤で雇えばオケ。
952 :
実習生さん :2011/08/07(日) 20:32:35.64 ID:+COnPPdO
定期的に噂話のこと言い出す奴気持ち悪い、同じ奴なのか?
953 :
実習生さん :2011/08/07(日) 23:21:00.67 ID:1atOcixZ
養護教諭はどうしてあんなに仕事が楽なのか。 真っ先に仕分けの対象になるだろ?
954 :
実習生さん :2011/08/08(月) 00:57:54.68 ID:ruzRIZGC
養護教諭が一番楽とか言う人もいれば一番大変だと言う人もいる 一体どっちなの? 一番楽と言ってる人は養護教諭に恨みのある元生徒?
955 :
実習生さん :2011/09/07(水) 15:42:56.75 ID:6kLnOqzO
>>948 愛光中学に行って愛光高校に行った礼くんは
小学校3年生で『パワーボム』をしていた!!!!
956 :
実習生さん :2011/09/09(金) 16:59:01.12 ID:MItUYyDT
臨時養護の先生が大好きでした。 採用試験受かるかなー
957 :
実習生さん :2011/09/10(土) 20:19:26.92 ID:fq9TdWsy
恨みはないけど校内で一番暇なのは養教で間違いナシ。 教科の教諭はヒマがないので他の教員の評価や噂の言いふらしする時間がない。 養教はそれがメインの仕事。ほんとにヒマだと思う。
958 :
実習生さん :2011/09/10(土) 23:12:24.27 ID:nprCw8ZY
教員で授業なし、部活も基本やらないって どんだけ暇なんだろ
959 :
実習生さん :2011/09/11(日) 02:03:14.30 ID:4loODIbY
なのに負担が大きいと修学旅行の引率を拒否ったり、健康診断身体測定の時期が大変だと半年限定の非常勤講師を要望して通ったり…。 やりたい放題だ。
960 :
実習生さん :2011/09/11(日) 10:21:06.02 ID:Y7P6h7M7
養護教諭になるには看護大学からと教育学部からがあるけど、どちらがいいんでしょう。 採用試験も公務員試験なんでコネないと難しいですかね。
961 :
実習生さん :2011/09/11(日) 12:09:56.72 ID:ABWcrN9U
962 :
実習生さん :2011/09/17(土) 11:31:31.09 ID:R6UDK+s3
教員なのに短大卒が大多数って時点でもうね…
963 :
実習生さん :2011/09/17(土) 16:16:21.89 ID:W+S8vCTb
大学で免許をとった後、講師すら経験せず長らく一般企業で働いてきましたが 結婚退職したのを機に方向転換し、講師登録をしようと考えています。 そこで現役の養護教諭の方に質問なのですが、もし講師のお話がもらえた場合 実習で学んだ知識すらも憶えていない状態でも働けるものでしょうか? 誰かに教えてもらったり、虎の巻的なものがあったり、研修などあるのでしょうか。
964 :
実習生さん :2011/09/18(日) 19:33:39.51 ID:m44geyo0
部外者ですけど 経験豊富な養護教諭はそれなりの年齢だし基本女性だしで こんなとこ見てる人はものすごく少ないと思います お世話になった先生に連絡取ってみるとか知恵袋的なとこで聞いた方が絶対早いですよ
965 :
実習生さん :2011/10/02(日) 14:20:23.62 ID:QdxeTJS0
966 :
実習生さん :2011/10/02(日) 14:35:33.12 ID:QdxeTJS0
967 :
実習生さん :2011/10/03(月) 14:40:20.35 ID:HvAWX78y
2010年05月14日 東山動植物園 (遠足)
何も乗れないかな〜。と思っていたら、「クマサンコースター」に京ちゃん反応あり!!
「乗りたい?」と聞くと、「は〜い!!」と。
座席も今までのよりは少しゆったりしているように見え、
とりあえず挑戦しよう!と母、係員に交渉に・・。
「横向きでもオッケーですかね〜?」
とりあえず、オッケーをもらい、京ちゃんの手足を縛り固定。
呼吸器を外し、アンビューをヘルパーさんに持ってもらい、乗り込みました♪
やった=成功!!
すぐさま、「危険ですのでやめてください!」と係員に止められ
泣く泣く退場となりましたが・・。悲しいですが、これも又経験です。
大事なのは、何かに挑戦したいと思う気持ち!
その気持ちをうまく相手に伝えられれば、それだけですごい進歩だと思うから。
いつかリベンジできる日が来るのを待ってます〜。
手足を縛られアンビュを口にしてヘルパーさん(?)の膝の上に横たわる京香ちゃん
http://stat.ameba.jp/user_images/20100517/20/kyochan-blg/aa/da/j/o0800060010546346084.jpg
968 :
実習生さん :2011/10/05(水) 11:53:52.67 ID:Jd0+a6I7
969 :
実習生さん :2011/10/06(木) 10:16:25.48 ID:5n3hPsoi
|| || (~) || γ´⌒`ヽ || {i:i:i:i:i:i:i:i:} 。 × 京ちゃんは障害者 || ( ´・ω・) / ○ 京ちゃんは重病人 || (::::::::::::つ ||__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__E[]ヨ_______________ .└──| |────────────────── | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
970 :
実習生さん :2011/10/06(木) 11:04:31.37 ID:xAePBsdi
何だよ、ブログ読んじゃったじゃないか。 この子供?ICUとかに入るレベルだろ? 学校じゃなくてまず病院に行け。 お母さん意外とかわいいから考慮してやりたいが、これはひどすぎる。
971 :
実習生さん :2011/10/07(金) 15:30:12.61 ID:pSDHyeuJ
仕事をさぼろうとする養護教諭もいれば、意識を高く 持ってがんばる養護教諭もいる罠。 ここで文句言ってる一般教員らしきヤシは、残念な 養護教諭と出会っちゃったんだな、ご愁傷さま。
972 :
実習生さん :2011/10/10(月) 21:21:23.96 ID:kGAYUOM0
973 :
実習生さん :2011/10/12(水) 11:35:32.25 ID:A1ysNkHT
「支援学校なんか行くのはバカかカタワじゃないの!」 「わたしはカタワなんか産んだ覚えは絶対ないの!」 「誰がなんと言っても、わたしは普通の子を産んだ普通の母親よ!」 「この子は障害児じゃないの!普通児なの」 「人工呼吸器つけてるのは個性なのよ!わかる?」 「だから普通学校に行かせなさいよ!」 「もち授業中は看護師の完全看護が当たり前じゃないの!」 「公費で学校のバリアフリー、エアコン、万一の救急体制とんなさいよ!」 「事故があったら許さないからね!わかった!!!」
974 :
実習生さん :2011/10/17(月) 22:26:56.57 ID:2qHknxMo
>>958 遅レスだが、今の公立学校で部活から逃れられる養護教諭って
どこの自治体にいるの?
975 :
実習生さん :2011/10/29(土) 01:37:44.33 ID:tU6B1AJo
>>963 無理です。登録したらすぐ臨時雇用の話が
くるほど、たくさんの空きがある職では
ありません。
よっぽど臨時登録者の少ない県や市でない
かぎり。被雇用者の都合で断られやすい
定時制の高校だったら、微々たる可能性はあるかもしれません。
ですが、全く養護教諭の経験がない女性を
雇うより、やる気のある若い男性養護教諭を
採るのが、学校のためだと校長・副校長は判断します。
976 :
実習生さん :2011/11/03(木) 00:29:30.07 ID:ygi+UYyd
休み時間のたびに、来室する奴の 躾で怒る回数が............殺される。 血圧上がってマジいつ死んでも おかしくないわ......... 外国出身の両親の子供だから イジメられすぎて性格おかしいし。 対応するの、苦痛だわ........
977 :
実習生さん :2011/11/03(木) 12:41:37.78 ID:dktGaAqw
男の養護教諭って全国に数人ですよね? なりたいんですけど、一般論として、どうですか?
978 :
実習生さん :2011/11/06(日) 22:36:34.47 ID:bgxrYSwO
>>977 採用されている自治体を探せ。
自治体によっては養護教員が組合の女性を取り仕切っているところがあるから、
そういうところだと男性養護教諭の採用可能性は低いだろう。
あと複数配置しているところじゃないと絶望的。
979 :
実習生さん :2011/11/07(月) 16:38:22.78 ID:SVCWtWA9
>>977 + ナース + 心理士資格 で
やっと女性と同条件の土俵にあがれる
感じ。
980 :
実習生さん :2011/11/07(月) 21:29:26.46 ID:g5kTh8d8
>>963 県によるけど、今の時期なら産休補充等の需要があるかも。
あなたは新婚さん?子供はまだいらないの?
一度講師始めたら3月末まで中途退職できないから甘い気持ちで始めないでね。
周りに迷惑だから。経験がない上に、妊娠したから辞めますなんて。
複数校ならペアの先生に教えてもらえる。1人校なら隣の学校の人に聞いたり。
虎の巻的なもの=うちの市は手引がある。
研修も研究会でたまにやるよ(うちの地区は講演が多いけど)。
981 :
実習生さん :2011/11/15(火) 00:35:35.50 ID:/fB+8NJH
なんで私は休ませてくれないの? 担任に、サボりなら休ませるなみたいなこと言われてるんだろうけど、 本当にしんどいときとサボりのときの見分けも出来ないの? 顔色も見れないの? 今まで何回も担任に保健室つれていかれてるのに、まだ疑いの目で見てきて 私、今までサボりなんか2,3回しかしてないよ?
982 :
実習生さん :2011/11/15(火) 13:01:56.94 ID:7VIreFHm
養護教諭ってクソみたいな女多いよね ストレスたまるし大変なんだろうけどさ
983 :
実習生さん :2011/11/15(火) 20:26:58.87 ID:ZrbvvUd3
984 :
実習生さん :2011/11/15(火) 23:24:56.54 ID:/fB+8NJH
985 :
実習生さん :2011/11/16(水) 21:38:50.01 ID:ABTsth6f
>>984 馬鹿らしいw
保健室はそもそもサボリに来るところじゃないし、
本来の目的を外れたナマズルイやつに、利用させるほど養護もお人好しじゃない。
だからいざ本当に具合が悪い時に疑われるんでしょうが。
オオカミ少女ちゃん
986 :
実習生さん :2011/11/17(木) 21:24:07.92 ID:S9h1qchM
w
987 :
実習生さん :2011/11/18(金) 18:11:50.35 ID:0ea8C1Hn
988 :
実習生さん :2011/11/18(金) 21:44:11.73 ID:lenZh2TB
>>981 によると、養護教諭には
本当にしんどいときとサボりのときの見分け
ができなきゃダメらしいよwww
989 :
実習生さん :2011/11/19(土) 01:19:49.96 ID:Za+QFxx/
出来てないやつばっかりじゃん なんかピリピリしてるしさ もうカウンセラーと看護師の資格持ってなきゃ 養護教諭になれないようにすればいいのに
990 :
実習生さん :2011/11/19(土) 21:54:12.60 ID:/CxtXeg1
w
991 :
実習生さん :2011/11/20(日) 21:43:37.35 ID:oIYSkijR
次スレなしかな
992 :
実習生さん :2011/11/21(月) 21:37:41.49 ID:5Fj8TxOm
い
993 :
実習生さん :2011/11/21(月) 21:38:48.34 ID:5Fj8TxOm
ら
994 :
実習生さん :2011/11/21(月) 21:39:41.08 ID:5Fj8TxOm
な
995 :
実習生さん :2011/11/21(月) 21:40:29.28 ID:5Fj8TxOm
い
996 :
実習生さん :2011/11/22(火) 13:51:56.77 ID:4NScwjOh
お
997 :
実習生さん :2011/11/22(火) 13:52:46.64 ID:4NScwjOh
し
998 :
実習生さん :2011/11/22(火) 13:53:40.93 ID:4NScwjOh
ま
999 :
実習生さん :2011/11/22(火) 13:54:39.03 ID:4NScwjOh
い
1000 :
実習生さん :2011/11/22(火) 13:55:37.86 ID:4NScwjOh
w
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。