常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
講師・臨採教諭の「情報交換」や「雑談」のスレです

暴言禁止 講師叩きは徹底的にエレガントにスルー

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 30
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1208431216/l50
2実習生さん:2008/08/09(土) 20:50:16 ID:Q2BjE0Kb
来年度はどの県も歳出削減のため年配の講師は敬遠されるそうです。
その分新卒にとっては朗報。
3実習生さん:2008/08/09(土) 21:01:01 ID:zEVjoWNU

>歳出削減のため年配の講師は敬遠されるそうです。

だからリンニンは年功序列やめて「同一労働・同一賃金にすべき」といってきたわけだ。
そもそもコストパフォーマンスからみてリンニンなのに年功序列で給料を決めること自体が不合理だったんだよ。
リンニンにも正採教員に「準じて」年功序列を求め続けてきた教組も責任を痛感すべきだね。

税金を無駄遣いしないためには仕方がないだろうね。

4実習生さん:2008/08/09(土) 21:06:51 ID:Q2BjE0Kb
そう、フリーターと同じ。
言われて悔しければ、採用試験に受かれ。
5実習生さん:2008/08/09(土) 22:52:54 ID:1H7+ssVG
カゴメ!カゴメ!カゴメ!カゴメぇぇぇぇえうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!カゴメカゴメカゴメぇぇぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!カゴメ野菜生活たんの赤色ブロンドの汁をちゅっちゅしたいお!ちゅっぱちゅっぱ!あぁあ!!
間違えた!ゴクゴクしたいお!ゴクゴク!ゴクゴク!じゅーちゅゴクゴク!ちゅばちゅばゴクゴク…きゅんきゅんきゅい!!
祭の時ののカゴメたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
沢山売れて良かったねカゴメたん!あぁあああああ!かわいい!カゴメたん!かわいい!あっああぁああ!
VIPPER達以外も来てくれて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!こんなジュスなんて配送されない!!!!あ…コーラもアセロラもよく考えたら…
カ ゴ メ ち ゃ ん は 配送 さ れ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!アマゾォォォンぅぅぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!VIPなんかやめ…て…え!?見…てる?商品紹介のカゴメ野菜生活ちゃんが僕を見てる?
商品詳細のカゴメ野菜生活ちゃんが僕を見てるぞ!カゴメ野菜生活ちゃんが僕を見てるぞ!写真のカゴメ野菜生活ちゃんが僕を見てるぞ!!
ランキングの野菜生活ちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…アマゾンもまだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には野菜生活ちゃんがいる!!やったよコーラ!!ひとりでできるもん!!!
あ、僕の野菜生活ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!コーラぁぁぁぁ!!アセロラぁぁぁぁぁぁあ!!!
ううっうぅうう!!俺の想いよカゴメ野菜生活へ届け!!アマゾンのカゴメ野菜生活へ届け!
6実習生さん:2008/08/10(日) 01:05:18 ID:JGvOmbvX
所詮教員ではないですからね。
7実習生さん:2008/08/10(日) 03:42:52 ID:/AL2hprw
常勤→週2時間の非常勤の仕事来た。ボランティア?断るべきだったかな…。
8実習生さん:2008/08/10(日) 09:48:54 ID:toRdWcUI
つないでおけば、また常勤の仕事もらえるかも知れない。
そう考えましょうや。
9実習生さん:2008/08/10(日) 11:23:34 ID:ycrsvRsw
>>7 常勤→週2時間の非常勤の仕事
年収は幾らから幾らへダウンしますか?
  週二時間というのは土曜日だけですか?
  他の曜日は他の非常勤と掛け持ちですか?
10実習生さん:2008/08/10(日) 14:32:18 ID:fxyiiLx2
>>9
収入は大幅ダウン。月額は約5分の1になると思われます。
常勤講師は月収制で正採用並だけど非常勤は日給か時間給だからね。
他のバイトがメインになりそう。
11実習生さん:2008/08/11(月) 00:37:50 ID:hXeUikmU
常勤、非常勤講師の方に聞きますが
教員採用試験の一次試験の結果って
職場の上司(教頭もしくは校長)に伝えるものなのですか?
もし落ちてたら、伝えづらくありませんか?
12実習生さん:2008/08/11(月) 01:03:44 ID:H00fbEOb
>>11
常勤。
一応伝えるよ。
13実習生さん:2008/08/11(月) 10:48:37 ID:21NOG3G4
うんちブリブリブリ!!!!!!!!!!!!!!!
もうひとつおまけにうんちブリブリブリブリブリブリ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!
14実習生さん:2008/08/11(月) 13:40:45 ID:/0skIxzW
非常勤や常勤する暇があったら、教員採用試験に打ち込め。
一度しかない人生を大切に。
15実習生さん:2008/08/11(月) 13:46:44 ID:MZhpl3z1
まあそりゃそうだが、この厳しい氷河時代、十年以上苦節を経ている猛者ばかりではないのか。
一度しかないが、初志を貫徹せず安易に流れた人生というものもまた、虚しいものであろう。

要は自分で信じた道を突き進みさえすればいい。
16実習生さん:2008/08/11(月) 13:59:57 ID:/0skIxzW
だからこそ、
正規の教諭になりたい気持ちが強くあるなら、
100パーセントの時間を採用試験に打ち込め。
17実習生さん:2008/08/11(月) 14:03:44 ID:MZhpl3z1
一次は受かった。
二次にかけるよ。
18実習生さん:2008/08/11(月) 14:44:16 ID:8m5W9cRc
>非常勤や常勤する暇があったら、

教員採用試験は他の公務員試験と違い、この種の経験が考慮されるんだよな。
だからリンニンやりたがる奴が後を絶たないわけな。
19実習生さん:2008/08/11(月) 14:48:57 ID:/0skIxzW
大分の件が出たので考慮されません。
それこそ、コネ。
20実習生さん:2008/08/11(月) 16:06:19 ID:MZhpl3z1
実質的にはその経験自体は関係ない。
やってようとやってまいと、実力があるなしで決まる。

臨時とかは諸刃の剣でもある。生徒に直接触れ合うことができる一方、
受からなければ存在自体が恥ずかしい。いつまでも正規職員から軽く見られる。
生活の不安にも苛まれる。

結局努力するかしないかだけ。臨時とかにいるかどうかは別問題である。
臨時と正規の間には恐るべき海溝が広がっているのだから。

21実習生さん:2008/08/11(月) 16:37:34 ID:IYaXNrhU
>大分の件が出たので考慮されません。
それこそ、コネ。

ん、なことはないよ。
愛知とかは採用試験一次免除だろ?
そこまでいかなくても年齢制限緩和とか「特典盛りだくさん」だよ。
小中学校講師はそこまで優遇してやりゃなきゃ引き受け手がいない、という理由があるのはわかるがな。

この種の規定が今でも人気で倍率の高い高校・地歴希望者あたりまでしっかり適用されているだろ?
一次免除はかなり大きいよ
高校なんかはコネがなきゃ講師になれない現状があるじゃないか
このあたりを見過ごしては駄目だよ。
もう年齢制限にひっかかりそうな立場としてはやはり気になるんだよな。

22実習生さん:2008/08/11(月) 16:47:18 ID:2RPe9iu/
なんだか夏休みだなw
23実習生さん:2008/08/11(月) 21:25:55 ID:Hg6Pc1HO
ですなあ。
ここで制度に対して吠えても仕方ないよ。
24実習生さん:2008/08/11(月) 22:10:42 ID:3Zeddxo5
臨任やっている人と無経験の人だと面接で聞かれる内容も全然違うよ。
「○○できる教師になる!」と実践してもいないことを堂々と言ってのける人と
臨任の失敗を生かして正規になってもがんばるというのでは説得力が違うよ。
25実習生さん:2008/08/12(火) 07:26:16 ID:3Kfp4Z/Q
>>17
ひとまずおめでとう!!

なんで北海道は発表が遅いんだぁあ!!
ペーパーテストだけなんで、小細工加える時間に思えてしょうがない。
26実習生さん:2008/08/13(水) 23:53:48 ID:LvL9Q+TA
ぼちぼち2学期からの募集が出てきてるな

欝で夏休みいっぱいで辞める講師が増えてるんだろうな

27実習生さん:2008/08/13(水) 23:59:32 ID:U7PA/sfS
うむ。
募集の掲示がやたら多い。

採用された友達でも2学期危ういなぁ、って人がいたな。

ちなみに自分もうつで休暇の教師の代理だw
学級崩壊放置して休むなよw
28実習生さん:2008/08/14(木) 00:10:36 ID:7M2Boole
>>9 週2時間なら、うちの県だと月二万だな
29実習生さん:2008/08/14(木) 01:15:09 ID:GwMG8Il5
>>26
でてますか?ぜし2学期からやりたい私としては気になる。
30実習生さん:2008/08/14(木) 08:47:22 ID:a+dyKGmV
>>28
正解。いままでの5分の1じゃなくて、12分の1だった。
ガソリン台にしかならないし。
31実習生さん:2008/08/14(木) 13:22:38 ID:BzLMyQgo
盆に実家帰省したくないから出勤してるけど、校長と事務長と2〜3人の先生しかいない。
そしてすることないから2ちゃんをしてる10回落ちた31歳期限付。
盆すぎたらまた家に不幸の手紙が来て校長に怒られるんだ…
32実習生さん:2008/08/14(木) 13:24:30 ID:eKCQhPAI
>>31
臨時なのに出勤かw
33実習生さん:2008/08/14(木) 13:27:02 ID:BzLMyQgo
>>20がすべてを物語ってる。経験は関係なし。表向きは「選考」だが実質は「選抜」だからな
34実習生さん:2008/08/14(木) 13:28:14 ID:BzLMyQgo
>>32雇用形態、待遇は正社員と一緒だからな
35実習生さん:2008/08/14(木) 13:41:19 ID:mbXHyw19
>>28
2万か。まだいいな。
俺の県だと,完全時給制なんで夏休みやら体育祭やらで授業が潰れると金が入ってこない。
年間トータルをだして12ヶ月で割って月給出せば,週一時間あたり月7300円程度。
週20時間やってもワープワ脱出できない。
36実習生さん:2008/08/14(木) 14:21:07 ID:3O/BFRF/
ノーワーク、ノーペイは当然だよ。
月給制のところは出来高制のところに比べると1コマあたりの単価は低く抑えられているよ。
年間トータルすればほぼ等しくなるんだよ。
出来高制のところが予算分すべて消化したと仮定しての話だけどな。

出来高制のところは1コマあたり年間33〜35週分の予算があるから、その範囲なら行事時でも出かければ出勤扱いしてくれるところや学年末に補習を担当させてくれるところもある。

とにかく金稼ぎたいのなら教頭に「予算ある分は目いっぱい勤務させてくれ」と頼んだら良い。
そんなこと「恥ずかしくて云えない」なら現状に甘んじるほかはないな。
37実習生さん:2008/08/14(木) 15:33:13 ID:mbXHyw19
>>36
ノーワーク,ノーペイは当然っていうけど,学校っていうのは8月も授業料徴収するだろ。
入り口はどんぶり勘定で,出口だけ歩合なんていうのは,営利企業のすることだと思う。

業務形態にしても,体力的に週40時間労働できるような仕事内容じゃない。
実際に週25時間くらい授業やると,喉はおかしくなるし肩が上がらなくなる。
つまり、1時間の仕事でも実際はそれ以上の時間が必要ってこと。
完全時給制を適用するべきではない職種だと思う。

本来は年棒制にするべき職種だね。
逆に言えば,年棒制だと給料低いのがばれて集まんないのかもしれない。
38実習生さん:2008/08/14(木) 16:43:15 ID:ydMd/U40

>学校っていうのは8月も授業料徴収するだろ。

どこの学校だ?
基本は「年額いくら」だろガッコの授業料は
それを便宜上月割りにしてるだけだろう。

それにな、夏休みで授業がなくても事務職員その他は仕事してるだろ?こういう人は給料貰うのは当然だ。
その反面「授業だけを担当する教員」にはこの間は雇用関係を切るのは合理性に適うだろう。
非常勤は当然として、常勤リンニンも8月1か月分だけでも給料払わなくて良いなら財政的には大きいだろう。

こういう細かい積み重ねで財政を健全化させるのは行政の仕事だよ。
少なくとも教職員の雇用維持のために、公立ガッコが存在するのではないのだよ。
本当に常勤リンニンや非常勤の懐具合心配するなら、まずは恵まれている正採教員で救済カンパでもしたらどうか?
何でもかんでも行政の責任にしてしまう組合関係者に云いたいよ。
共に働く仲間の「痛みを共有する」という視点が欠けているんじゃないのかな。
39実習生さん:2008/08/14(木) 19:14:51 ID:mbXHyw19
>>38
>基本は「年額いくら」だろガッコの授業料は
それならそれで問題なんだよ。
授業料を取るときは年額。
授業料を(授業者に)払うときは実施時間分。
そして、多くの授業で規定の時間数に達していない現実。

規定の時間に達していなくても単位が出るからOKという理屈ならば,
授業者に一単位あたりで支払うべきだし,あくまで時給にこだわるなら,
実際に授業料は最低でも日割りにすべきだろう。
高校3年の授業料なんてボッタクリっぷりが見えると思う。

財政的な問題もあるんだろうが,はっきり言って削るところ間違えてると思う。
40実習生さん:2008/08/14(木) 20:26:23 ID:dvbPaTvR
>>39
一次落ちですか?
41実習生さん:2008/08/14(木) 20:53:51 ID:mbXHyw19
>>40
いや。
そもそも1次落ちる奴はこんな事考えてないだろ。
話しても「じゃあやめればいいじゃん」で終わる。


42実習生さん:2008/08/14(木) 22:32:47 ID:rFzSAw8i
>授業者に一単位あたりで支払うべきだし,あくまで時給にこだわるなら, 実際に授業料は最低でも日割りにすべきだろう。

べつにそれでも良いんだよ。
ただな、非常勤ならば世間のパート労働者の賃金相場に比べて妥当な金額なら良いんだよ。
一こま¥2800円とか¥3000円は「貰いすぎ」だということだよ。

自治体の独自雇用の少人数対応の非常勤は時給¥1000円とか¥1500円くらいで雇用されているだろ?
そのくらいの水準が妥当だろう、ということだ。
このあたりが相場だろう。

これを云うと、生活云々を云い出す奴がいるけどな、非常勤講師は本来他の仕事を持つ人や生活の糧を得る手段を別に持つ人が「半ばボランティア的に」するものだよ。
そのあたりを間違うから「非常勤のクビきり反対」などという可笑しな理屈を云う奴が出てくるんだよな。
仕事が無くなれば「ハイ、さようなら」は当然の話なのにな。


43実習生さん:2008/08/14(木) 23:02:33 ID:mbXHyw19
>>42
塾もいい加減おかしい業界だし,「営利企業」だから比較するべきじゃないよ。
授業料として徴収した金額の1/3程度しか実際の授業者に支払われていない状況は,派遣業界のピンはね率よりタチが悪いと思う。

やってるほうは経費節減のつもりなんだろうが,
安い料金で講師を呼び授業を行い,生徒から徴収した金額との差分を他の物に使ってることに他ならない。
(実際に全部の授業を講師がやるとしたら,一時間あたり生徒一人当たり65円として,週30時間×33週(95パーセント)=64350円となるが,
実際の授業料19〜25万程度支払ってる。)
知っての通り,人件費は教育予算の80〜90%を占めている。
 授業料収入20万として,そのうち人件費16万,授業料支払い7万.....施設費は国から補助も出てるしな〜

>非常勤講師は本来他の仕事を持つ人や生活の糧を得る手段を別に持つ人が「半ばボランティア的に」するものだよ。
 非常勤講師は授業のプロだよ。授業しかしないわけだし,ボランティア気分でやってたらすぐ首になる。
 つーか、子供たちがついてこないよ。昔は知らないけどね。今はバッシングすらされる。
44実習生さん:2008/08/14(木) 23:49:10 ID:vZC2HDS/

>授業料として徴収した金額の1/3程度しか実際の授業者に支払われていない状況は,派遣業界のピンはね率よりタチが悪いと思う。

そもそも「授業料収入だけで」学校運営が成り立たないことくらいはサルでも分かると思うがな。
それこそ企業とは違う、それを言い出すならば「世間相場に比べて分不相応に給料を貰っている」正規教員の高額給与にこそ批判の目を向けるべきだろう。

ごく一握りの大学受験予備校講師を除いては塾・予備校の教職員の給与水準は公立学校教職員平均より低いはずだ。
既に類似の「民間の保育士や幼稚園教員と公立の公務員保育士、幼稚園教諭」とのあまりの格差ぶりが批判を浴びて、どんどん公立廃止や公設民営化が進められているだろう。

つまりは「公務員雇用ではコストが高くなりすぎる」わけだね。
だから「高い人件費を民間並みに抑えよう」となるわけだろ?

本来は正規教員のリストラなり給与カットを知事が蛮勇をふるってやり遂げるべきなのに、揉め事起こしたくないからせいぜい「(正規職員の)新規採用の抑制(とリンニン・非常勤での代替)」くらいしかやらないんだよな。
そういうことまで考えて発言してる?


45実習生さん:2008/08/15(金) 00:45:43 ID:gqdOs/+1
>>44
授業料収入だけで学校運営ができないのではなくて,公教育だから,国や地方自治体が補助して授業料を下げてるの。
あれだけの科目をやりゃ,お金はどうしてもかかるよ。
塾でさえ主要三科目だけで月20000円くらいはいくだろ。
本来月5万とか7万とか払わなきゃならないのを2万とかの授業料にしてる。
教員は基本的に大卒以上だし,それらを使ってやってる教育には金がかかるんだよ。

教員が公務員である必然性についてはここではおいておく。私立学校も似たようなもんだしね。

本来,高額なものを公教育という観点から補助を出し,安い授業料ですむようにしてるわけだが,
最近の財政悪化から,この辺りが削られてきたわけ。
一方で,教員に求められるものが多くなり,教育の質が求められてきている。
つまり,金はないけど質の向上を求められてるわけね。

他の先進諸国に比べれば日本の教育費は低レベルにあるし,未だに40人学級やってるのも日本ぐらい。
予算がない中,一番削りやすい非常勤講師の給与を削ってるだけ。
本来なら,大卒・免許持ちを一年契約で使っといて,8月は給料が出ませんとかありえねぇよ。
どこのバイトだよw
46実習生さん:2008/08/15(金) 01:46:51 ID:P3354SmB
>他の先進諸国に比べれば日本の教育費は低レベルにあるし,未だに40人学級やってるのも日本ぐらい。
予算がない中,一番削りやすい非常勤講師の給与を削ってるだけ。
本来なら,大卒・免許持ちを一年契約で使っといて,8月は給料が出ませんとかありえねぇよ。
どこのバイトだよw

大卒だから「高い給料貰えて当たり前」という発想からして選民思想ではないのかな?
自分たち都合の悪い情報は出さないようだけどな、初等中等教育担当の正規教員の給与水準は既に十分な水準にある、ということは指摘されてるよな。

だったら苦しいこの国の財政状況鑑みて、正規採用教員を中心に「では、少しずつ給料カットを受け入れましょう」という『思いやり』があってしかるべきだと思いますがね。
それを政府に献金して、この金で教員増員をお願いします、というべきでしょうね。
『何でも要求』という姿勢ではなく、「対案を提示してのベストな問題解決を模索する」という発想はないのですか?

恵まれない立場のリンニン・非常勤の人たちへは己の身銭を斬ってカンパなどをしたら如何ですか?

あの橋下知事も言ってますよね。
>「○○廃止反対などという署名が何万人分も来るが、署名した人たちが千円ずつ出せば、廃止せずに済むのですよ」と・・・
けだし名言ですな。
己の懐は痛めたくない、でも・…というのは身勝手ではありませんかね。

なんでもかんでも政府や自治体の責任にせずに「自らも身を切り血を流す」事をどれだけしたのですか?
こういう部分を市井の人たちはキチンと見ているのですよ。

47実習生さん:2008/08/15(金) 02:07:49 ID:gqdOs/+1
>大卒だから「高い給料貰えて当たり前」という発想からして選民思想ではないのかな?
違うでしょ。

>初等中等教育担当の正規教員の給与水準は既に十分な水準にある、ということは指摘されてるよな。
さっきから,その話はしてないけど?

>『思いやり』があってしかるべきだと思いますがね。
他人にいう前に,あなたも寄付したらどうです?私は対価のない時間外労働で寄付していますよ。

>「対案を提示してのベストな問題解決を模索する」という発想はないのですか?
何に対する対案ですか?

>己の身銭を斬ってカンパなどをしたら如何ですか?
とっくに切ってますよ。サービス残業だらけです。
その上,採用試験ではボランティア経験も問われます。

結局のところ,公教育の予算がないのなら,質を低下させるしかない。
質を求めるなら,予算を取らなくてはならない。
これは自然の道理であり,予算削られた上で質を求められてるところがこの問題の本質。

ここで選択をしなくちゃならない。
つか,もう教員増員の方向性は出てたんじゃなかったっけ?
さっさと予算組んで欲しいし,留学生につぎ込む金(一兆以上)があったら,しっかり払って欲しいと思うわ。
でも、国から出てくるお金って地方に下りた時点でネコババされるらしいからねー
48実習生さん:2008/08/15(金) 02:11:11 ID:apAkTH5P
問題は正規教員の給与でなく、年功序列制の給与だよ
若手は安月給で、授業に部活そしてモンスターペアレンツ対応に追われ、
休みなどほとんどない
それに比べ、出世街道から外れた年配教師は、たいした仕事もせずに高い給料をもらっている
そういう香具師をクビにして、やる気のある若手をどんどん新規採用にすればいいんだよ

年功序列給与の廃止 基本給はずっと25万円 その代わり、時間外手当 休日出勤手当て 深夜手当て 担任手当て コマ手当て 会議手当て等の充実を図る

49実習生さん:2008/08/15(金) 02:14:41 ID:apAkTH5P
仕事しない香具師に高い給料など払うな!!!
休みばかり取る年増の教師は首にしろ
50実習生さん:2008/08/15(金) 02:17:47 ID:apAkTH5P
やる気のある非常勤講師を本採用にしろ!!!
○○県○○市立○○○○○中学校長だった○○○○は絶対許さない
いつか天罰が下る
51実習生さん:2008/08/15(金) 02:28:53 ID:gqdOs/+1
実際はどこまでが若手なの?
仕事しない人は年齢に関係なくいるけど。

年功序列のカーブは子育てとか考えた場合のものだと思う。
50すぎると子供が大学に行く年頃だからね。年間200万とか簡単に持っていかれるしさ。

早期退職者制度で,希望者には有利な条件で定年前に退職できるようにするとか,
いろいろ工夫してみるのもいいと思うが,これからの高齢化社会を考えると定年は延びそう。
それよりも問題は,若手の殆どがゆとり世代,ファミコン世代なんだよね。
経費優先で採用してるから,大量採用になっちゃったのもあり,
優秀というより普通の人材を確保するのがしんどいんじゃないかな。
大都市部の小学校なんて一次試験で2〜4倍だから,2次試験の倍率稼ぐ事が出来てないところもあると思う。
田舎は田舎でコネ採用で,高倍率にもかかわらず低競争で入ってきた人材を抱えるしさ。

支払う給料の方ばかり目に行ってて,支払われる人材とその採用を論じてなかった...っていうのが,
なんとも箱物好き(ハード重視)の日本人って感じだわ。
52実習生さん:2008/08/15(金) 03:55:22 ID:m/EwPzOP
>年功序列のカーブは子育てとか考えた場合のものだと思う。
50すぎると子供が大学に行く年頃だからね。年間200万とか簡単に持っていかれるしさ。

まずはこのあたりにこの国の問題があるんだわな。
本来はこの種の事柄は国が社会保障制度で解決すべき問題なんだよ。
生活費のかかる世代には手厚い各種の手当ての給付などで手当てすべきなんだよ。
それをこの国は企業なり雇用主に過剰な負担を求めているだよな。
その弊害は中高年の転職の困難さに現れている。
まずはこの部分を改めれば、同一価値労働・同一賃金でもやっていけるんだよ。
まあ、当然消費税はヨーロッパ諸国並みには上がると思うけどな。


53実習生さん:2008/08/15(金) 04:46:53 ID:gqdOs/+1
なんつーか、なにかというとヨーロッパ持ち出すけど,先行者が必ず正解とは限らないんだぜ?
俺に言わせれば,消費税入れ始めたあたりからこの国の雲行きがおかしくなってきた。
税金余ってふるさと創生1億円事業だの始めてさ。
(ちなみにふるさと創生事業の正式名称は「自ら考え自ら行う地域づくり事業」。
教育関係者ならピンとくるものがありますね。)

大した意味もなく,財政不足をなんでも消費税で解決しようとする奴でてくるしさ。
福祉目的税だとかいうけど、本気で福祉を充実させるつもりなら,
消費税を廃止してぜいたく品の物品税を強化すればいいだけの話。
金持ちはそれでも買うだろうよ。高いものを持ってることがステータスなんだからね。
54実習生さん:2008/08/15(金) 09:29:47 ID:l7Z3q21y
来週から2学期がはじまる…。すごくブルー。
年休や夏休をまとめてとったら、おこられた。
仕事もしないでって…。
確かに未熟なところや失敗もあるけど、誰もこないような田舎でなんとかがんばってるのに。
なんかわからなくなってきた。。
55実習生さん:2008/08/15(金) 09:46:16 ID:uiwzaQRR
非常勤講師5人に給与支払い拒否、出勤簿も与えず勤務記録改ざん。

これって日常茶飯事?
教委とマスコミにチクろうと思ってるんだけど。
56実習生さん:2008/08/15(金) 11:09:18 ID:u/2IZEig
>>54の先生そのままずっと休んでていいよ
さようなら
57実習生さん:2008/08/15(金) 11:43:03 ID:gqdOs/+1
>>54
周りのいう事なんかほっといてもいいよ。
学校が変わればいうことだって変わる世界だからね。
空気を読んで生きるのも大切だけど,空気を作るのはもっと大切。

責任ある職は公務員じゃないといざという時に責任取れないだろという割には,
いざという時には責任取らないのが公務員。
「じゃあ、僕が鬱になったらあなたが責任を取ってくれるんですか?」ってきいてみろ。
誰も何も答えないよ。

>>55
なんか使い込みの臭いまでしてくるね。事件になりそう。
なんか校長室にクーラーつけるのに学童保育の金を使い込んだ校長いたけど,そんなのと同レベルの話になりそうだな。
58実習生さん:2008/08/15(金) 13:28:10 ID:OV4RDVi1
>非常勤講師5人に給与支払い拒否、出勤簿も与えず勤務記録改ざん。

ソースは?
もう少し具体的に情報がないとな。
ただ、この種の事案では「お互いの言い分」があるはずだ、学校側のコメントも出てから判断すべきだね。
59実習生さん:2008/08/15(金) 13:50:38 ID:TPuBgr2K
>>47

>結局のところ,公教育の予算がないのなら,質を低下させるしかない。

それで良いんじゃないの?
どのみち富裕層は私学へ行くんだからね。
公立は「安かろう悪かろう」で仕方ないでしょ、この国には金がないのだからね。

教育は「直ちに命にかかわる」わけじゃないんだから、医療・福祉や国防、治安維持へ予算が優先されるのは仕方がないでしょう。
給料分以上の過剰要求が鬱陶しいのなら「NO」というば良いじゃないか?
ただな、それを云ったら「では、オレはもっと安い給料で良いから・・・・」という奴が現れれば、アンタは職を奪われることになるぜ。それがイヤならガマンするほか無かろう。
需要と供給の関係で物事の価格は決まるんだからね。

教員増員云々は今のところ「文部科学省サイドが勝手に云ってる話」の域を超えていないよ。
財務省などは「とんでもない話」と云ってるしな。
むしろ「骨太の方針2006」で既に閣議決定されている「削減目標をキチンと守れ」とも云っている。

何でも理想論云えば良いと言うものではないんだよ。
政治・経済・社会情勢などをキチンと見極めないと恥かくだけだよ。





60実習生さん:2008/08/15(金) 14:12:45 ID:oAMtEked
おまえらいつまで講師やってりゃ気が済むんだよw

それから講師の給料とかなんとか、よくないにきまってっだろw
お前らお情けで置いてもらってるだけなんだよ。
そのくらいはやく気づけよ。

民間はもっと厳しいぞ。生ぬるいんだよw
61実習生さん:2008/08/15(金) 14:22:08 ID:uiwzaQRR
ソースは?って人多いよね。
ネット上にこちらの言い分置いておけば支援してくれそうですねw

勤務表がなくても、こちらには勤務連絡から生徒とのやり取り、何より

成 績 が残ってますからね。
隠蔽は難儀でしょうね。

まあ色々あるんですわw
62実習生さん:2008/08/15(金) 14:35:34 ID:2TlQOX8+
>>60
講師がいなければ、学校教育現場は崩壊だよ
理想としては、すべて本採用で賄えばいいんだが、それができないために講師がいる

学校の講師を、お前みたいな民間のバイト君と一緒にしてもらっては困る
生徒から見れば先生 講師だからと言って暖かく見てはくれない
現実、学校教育現場は人手不足
非常勤講師が部活を見たりすることも日常茶飯事
民間のバイト君みたいに、勤務時間だけ働いて、「お先に失礼します」などと言ってられないんだよ
それにのに、給料は安いし雇用の保証もない

要は、仕事内容に応じた給料を支払えということだ
別に間違った要求をしてるわけではない

本採用でも勤務時間終了と同時に帰る香具師は月給25万いでいいよ
部活を見ている非常勤講師は月給50万以上はもらわないとね

63実習生さん:2008/08/15(金) 14:48:14 ID:oAMtEked
講師なんて給与にあれこれいう資格はない。
悔しければ採用されてからいうべきだと思う。

それくらいの気概がなければ人生の無駄だと思う。

ところで>>62は一次は通ったのか?
給与よりも採用選考のことだけを考えたほうがいいと思うのだが。
64実習生さん:2008/08/15(金) 15:00:36 ID:2TlQOX8+
>>63

>講師なんて給与にあれこれいう資格はない

これは、法の下の平等に反する 
講師は奴隷でないし、本採用が偉いわけでもない
単に雇用形態の違いのみ
すべての労働者は、給料に関して意見を言う権利を持っている
講師という不安定で弱い身分につけこみ、
大変な仕事を押し付ける本採用や管理職の採用を取り消すべき



65実習生さん:2008/08/15(金) 15:30:28 ID:gqdOs/+1
>>59
>それで良いんじゃないの?
DQNだらけの日本に住みたいのか?
公教育の意義と,資源の少ない日本がなりあがるための方法を考えた場合,
それはまさに敗戦の計だよ。
国が傾いた時は教育から立て直すのが基本。

>>60
民間の厳しさっていうのは,日雇い派遣の話か?
やったことあるけど,はっきりいってたいして変わらない。
一仕事終えて,飯くったら手元にいくらも残らないのは同じ。

>>62
部活高杉w
それならプロのコーチ呼べるだろ。

>>63
そういう奴隷根性が事態をここまで悪くしたんだと思う。
労働に対する対価を請求するのは別におかしい事でもなんでもないし,
教職という労働自体は,適当にやっても何とかなる類のものじゃない。
崩壊した学年・クラスにまわされることも多い。(正規教員は授業が成立しないと指導力不足といわれるから,ヤバいクラスからは逃げる奴多い)

そもそも、そういう気概があれば人生が無駄じゃなくなるのか?
悔しければ採用云々いうやついたけど,言ってる本人が ど う い う 受 か り 方 を し た んだかw
コネで通ってる奴が半分いる状況でまだそんな事を言える神経がすごいわ。
66実習生さん:2008/08/15(金) 15:46:41 ID:+/7BDcC7
臨任してがんばっても採用されない人っているよね。
私がそうなんだけど。
どんなに子どもや保護者、校長に評価されても
それってあまり関係ないんですよね。
大学出たての新任ばっかり採用されて。
どうしても教師になりたくてがんばってるに・・・。
臨任していることはあまり評価されないらしい。
教育委員会の人ってその辺どう考えてるんだろう。
67実習生さん:2008/08/15(金) 16:01:24 ID:hpcBuZJs
>本採用でも勤務時間終了と同時に帰る香具師は月給25万いでいいよ
部活を見ている非常勤講師は月給50万以上はもらわないとね

だったら正規採用とリンニンの格差を無くす方向で運動でもしたら?
ただ、そうなれば当然解雇のリスクは皆平等だよな。
毎年一定数の新規希望者が参入するんだから、能力が劣る奴が弾き飛ばされるわけな。それが困るからリンニンという使い捨て要員を手配するわけだろ?
で、「頑張ればそのうちこちら(正規採用)側に来れるから・・・」とニンジンぶら下げて困難な仕事を押し付ける現状があるだろ?
リンニンもリンニンで実力で採用試験突破できる自信がないから、そういう甘言にすぐ乗せられるわけな。
どっちもどっちだろ?

サービス残業にしてもだな、そんなの拒否すれば良いんだよ。
特に部活では管理職は職務命令は出せないんだよ。
己に自信があれば、他人の目を気にせず自分の信念でサービス残業はNOといえば良いだろう。


68実習生さん:2008/08/15(金) 16:08:55 ID:gqdOs/+1
>>66
臨任やってたとき,酷いところばかり回されてて,教員っていうのは辛いもんなんだなと思った。
最初にこういうきついところに配置して試されてるのかなとも思った。
ろくすっぽ研修もしていないのに,荒れてる学校,学年にいってたわけだから,
今から考えるときついのも当たり前だし,ちゃんとやれるわけもない。

しばらくして,新採の人のいる学校で働く事になった。
そこはかなり落ち着いてた学校で,指導教諭(つか,ベテランの指導力のある教諭)もいた。
話によると,新採のときはできるだけ荒れていないところで基本を学ぶんだそうだ。

採用試験受からなきゃ意味がないなと思ったが,今から考えると,いろんなものをひっくるめて,あれがコネの威力だったんだなと思う。

臨任は2年もやれば充分。あとは非常勤で授業研究しっかりして採用試験の勉強したほうがいい。
校長,子供に評価されてもいわば面接みたいなもんで,それはそれで大切だと思うけど,それだけじゃダメだと思う。

というのも,臨任をやることで試験が極端に有利になるのであれば今度は臨任の手配でコネが幅を利かせるようになる。
実際に,地方の公務員では良く聞く話だ。
69実習生さん:2008/08/15(金) 16:17:52 ID:D2J85Yp4

>公教育の意義と,資源の少ない日本がなりあがるための方法を考えた場合,
それはまさに敗戦の計だよ。
国が傾いた時は教育から立て直すのが基本。

本当にそう思うなら、まずは教師自らが模範を示せ。
やれ給料が少ないの、サービス残業が多いの、民間企業就職者に比べて年収が少ないの・・・などと云ってる場合なのか?

少なくともな
「生涯借家住まいで」
「自家用車などを持つことはせず」
「海外旅行などはとんでもない」
「子息の進学は奨学金や進学ローンの範囲でやりくりする」
「休日は家族そろって図書館で本を読むのがレジャー」
「家族の誕生日にファミレスで食事するのが唯一の贅沢」
という生活実践すれば?
それくらいすれば給料少なくとも「三食口に入らず飢えに困る」生活はおくらなくても良いはずだぞ。

何度も云ってるが「教育分野に予算増額する」という前提でモノを云うんじゃなく、「今の予算内でなんとかやり繰りする」という考えが欠如してるんじゃないのか?
人を増やしたければ、今いる人の取り分を減らせば済むことだろ?
それでも「自分の望んだ仕事」に就けるから満足じゃないのか?
それくらいの気構えがあるのかよ。

70実習生さん:2008/08/15(金) 16:27:55 ID:8NaTq1QD

>臨任をやることで試験が極端に有利になるのであれば今度は臨任の手配でコネが幅を利かせるようになる。

すでに影響出てるよ。
採用試験での「リンニン特例」がそう。
リンニン3年で一次試験免除(愛知県)などというところまで出てきた。
中高年だと年齢制限が気になるが「自県講師経験者のみ」に年齢制限なし、などというところもある。
地方や都市部でも高校の文系教科などは、講師登録してもコネがあり紹介者がいないとなかなか講師は廻ってこない。
話があっても条件の良いところは先にコネ持ちの奴が取ってしまって誰かが潰れた後釜だったりする。

リンニンのみの優遇は廃止して、一律に年齢制限を廃止する方が良いと思う。
71実習生さん:2008/08/15(金) 16:36:10 ID:2TlQOX8+
マジで、経験者特例枠は迷惑だよ
全部一般枠で募集すればいいものを
特例枠のせいで、一般枠の倍率が上がってしまい、
本来だったら受かるはずの成績でも、特例枠に押され落ちる香具師も出てきている。

72実習生さん:2008/08/15(金) 16:41:26 ID:YIZJTDHR
新卒で、教員になって、
1週間で鬱になり辞めるって香具師が多すぎるからって話もある。
73実習生さん:2008/08/15(金) 16:47:45 ID:2TlQOX8+
1週間って…
そいらだって、教育実習を経験してきてるわけでしょ
「なめてんのか」と言いたくなる
74実習生さん:2008/08/15(金) 16:54:33 ID:8Blp65ku
そもそもリンニン特例はその昔の臨教審から出てきた「社会人の登用」への対抗措置として、組合あたりが音頭を取って推進させた施策なんだよ。
それに教委も乗りかかったわけな。

どちらもメリットがあるんだよな。
「リンニンで頑張れば・・・」というニンジンぶら下げれば、本採教員が忌避するキツイ仕事をやってくれる人材が確保できる。
組合側のジジ・ババ教師はラクを出来る。
教委側も人件費節約にもなるし、管理職としても「黙って云うことを聞く使いやすい若手」を確保できるからね。
結局「もたれあい」なわけよ。自分たちのメリットが生かせるからね。

で、採用試験でも「さまざまな多用な特例選考」を乱発すれば、何がなんだか分からなくなる。
これが狙いでしょう。

既に、コネでリンニンGET→リンニン特例で採用試験は「特例」→正式採用GET というルートは出来つつある。
コネは管理職や教委幹部だけではないんだよ。
組合の力が相対的に強いところでは一定数の「枠」があるはずだ。
で、自分たちの「お仲間」をコネでリンニンにはめ込むわけ。
リンニンは採用試験はないし、ワイロがからまないから違法でもなんでもない。
こういう事でしょう。
75実習生さん:2008/08/15(金) 16:55:55 ID:2TlQOX8+
>>69
>人を増やしたければ、今いる人の取り分を減らせば済むことだろ?
それでも「自分の望んだ仕事」に就けるから満足じゃないのか?
それくらいの気構えがあるのかよ。

偉そうなこと言わんといて
自分の望んだ仕事だって、ただでやるわけにはいかんのだよ
働いた分の給料は欲しい
なぜなら、生活があるから

民間のバイト君にはわからないだろうけど、
学校教師は時間で測れる仕事ではないんだよ
年中無休のコンビニ見たいなものなんだよ

今のままでは給料は少ない
もっと増やしい欲しい




76実習生さん:2008/08/15(金) 17:00:20 ID:2TlQOX8+
リンニンに潜り込んで実績を伸ばし、認められれば本採用
即戦力を採用できて一石二鳥だな
いいんでないのか
ポンポンリンの新卒なんかより、リンニン経験のおっちゃんのほうが使えるからね
77実習生さん:2008/08/15(金) 17:14:55 ID:8Blp65ku

>リンニンに潜り込んで実績を伸ばし、認められれば本採用

だからな、リンニンに「潜り込む」というあたりからおかしな話だろ?
リンニンも試験で決めてるのなら文句は無い
がコネや人脈が跋扈して、正規の講師登録だけではなかなか話が来ない、というシステム上の問題なんだよ。
78実習生さん:2008/08/15(金) 17:22:11 ID:rRZl97jE
>>77
>正規の講師登録だけではなかなか話が来ない

そうなのか?非常勤なら毎年けっこう話が来るんだけどな?
79実習生さん:2008/08/15(金) 17:33:39 ID:Ue6nPx8V
来ないな、むしろ非常勤こそ望んでいるんだけどな。

校種や教科で状況が違うからね。
「リンニン優遇」などは「常時必死なって募集してるのに」「まったく応募が無く、こちらからツテを頼ってお願いする状況」まで来てはじめて考える筋合いだろ?

たしかに大都市の小学校ではそれに近い状況もあるだろうが、それでも同じ自治体の高校・文系教科などは依然として採用試験では高倍率だろ?
こういう場合「小学校の志望者のみ」にこの種のリンニン優遇があるならまだ話は分かるが、リンニン優遇は校種にかかわり無く一律適用されるだろ?
で、うまくコネや人脈使って、一般の講師登録ではなかなか廻ってこない条件の良い高校とかのリンニンGET出来てるじゃないのか。
こういうところが、不公平だろう、ということだよ。


80実習生さん:2008/08/15(金) 18:33:58 ID:rRZl97jE
>>79
民間でも登録だけじゃ採用してくれないぜ。
知り合いや先輩からの根回し、自分の売り込みなんかのアプローチはやった上での話しなのかな?
81実習生さん:2008/08/15(金) 18:46:44 ID:ruXPXNIu
「講師登録以外に勝手な売込みなどは止めてください」というところもあるよ。
講師獲得のために売込みなどの「営業活動」することが望ましいことなのか?
オレは違うと思うけどな。

むしろ採用試験の成績順で希望者はリンニンが出来るようにするとか、リンニン採用のための試験の実施、さらには連続して何年もリンニンする人には新規希望者にも機会を与えるためにお引取り願う制度などを考えた方が良いと思うんだけどな。


82実習生さん:2008/08/15(金) 18:51:55 ID:5u7Nyecw
教員採用試験への疑問・意見などは

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/meyasubako/index.html

で受け付けてくれるよ。
ご参考まで
83実習生さん:2008/08/15(金) 20:21:41 ID:sBBFidXg
使い捨てではありませんよ。
最初にあなたを採用するとき、期待してたはずです。
試用してみて、役立たずだったのでしょう。

今一度あなたが教職に向いているかどうか、
客観的な目で見てみましょう。

学校は勉強を教えるところ。あなたの学歴は?

学校は生徒に指導するところ。あなた生徒に好かれてる?
84実習生さん:2008/08/15(金) 21:43:37 ID:2TlQOX8+
>>83
偉そうなこと言わんといて

万年夏期休暇のオバティーの専用スレはここですか?
85実習生さん:2008/08/15(金) 23:12:21 ID:nXSu4YY+
>>83
一度も講師廻してもらえない場合は?
使い捨てもなにも門前払いじゃないのか?
86実習生さん:2008/08/16(土) 09:11:31 ID:UgWu66NH
夏だなあ。
87実習生さん:2008/08/16(土) 14:25:01 ID:CvgYkmGe
在日でも本採用になれますか?
88実習生さん:2008/08/16(土) 14:48:07 ID:W4OXK5h4
なれますよ、生涯ヒラで良いのなら・・・
出世したけりゃ、帰化するしかないな。
89実習生さん:2008/08/16(土) 16:46:25 ID:KsB+Iia2
私は臨任をしているので、少しは優遇してほしいと思います。
それは当然のことだと思うのです。
もちろん子どもの指導、人間関係も含めて勤務に問題ないことが前提です。
それはコネでもなんでもないことだと思います。
何年もがんばっていることが、
面接官の当たり外れできまってしますのが悔しい。
これは民間でいう契約社員や派遣社員を使うだけ使って、
いらなくなったら捨てるのと同じだと思います。
利用されてるのかな。
私は考え方が間違っているのでしょうか?
90実習生さん:2008/08/16(土) 18:01:01 ID:50bG8CwE
つーかさ、講師の仕事回ってこないとかって奴は選り好みしてるからじゃね?
俺は志望は中学社会だけど、中学で非常勤やったり小学校でTTやったりいろいろ仕事しとるけど。
仕事無かった事はないぞ@関東某県
91実習生さん:2008/08/16(土) 18:27:46 ID:6awVkR1B
>>90
選り好みしたくても、ないときにはないんだよ。
あんたは恵まれている。
92実習生さん:2008/08/16(土) 18:56:53 ID:RnL+/wBi
>>91
講師登録しても全然話が無いのは。選り好みで無いとすれば、選ばれない
相当の理由があるということになる。何か、心当たりは無いのか?
93実習生さん:2008/08/16(土) 19:06:15 ID:CvgYkmGe
>>92
例えばどんな理由よ。
担当教科の免許を持っていて、自宅や実家から通える範囲であれば、いつかは連絡が来るもんだろ
高校の社会などの希少教科でなければ。
94実習生さん:2008/08/16(土) 19:23:26 ID:RnL+/wBi
>>93
何か想像を超える理由と思われる。正直思いつかない。
普通なら、何も連絡がこないという事は無いと思うんだが?
95実習生さん:2008/08/16(土) 19:27:32 ID:QyU0CMiT
登録しただけで話がくると思わずに、自分から教育事務所に
行くべき。場合によっては、来てくれたからと枠が空いたときに
連絡をくれる。
私はそれで連絡をもらいました。
96実習生さん:2008/08/16(土) 19:38:44 ID:CvgYkmGe
その熱意が採用試験で認められればいいのにorz
97実習生さん:2008/08/16(土) 19:41:00 ID:CvgYkmGe
年度当初の話はなくとも、年度途中からの話は結構あったりするよwww
98実習生さん:2008/08/16(土) 22:24:36 ID:NcLxbx9x
>登録しただけで話がくると思わずに、自分から教育事務所に
行くべき。

そういうことは厳禁だ、話があればこちらから連絡するから・・といわれているが。
99実習生さん:2008/08/16(土) 22:42:56 ID:CvgYkmGe
小学校のプール指導って海パンでいいの?
100実習生さん:2008/08/16(土) 22:59:09 ID:Py/fpXEM
>>99
うちの学校は、男先生はみんな海パンやよ
自分もやけど、女は長袖半ズボンみたいな水着着てる
露出は控え目にって言われててね
101実習生さん:2008/08/16(土) 23:15:30 ID:CvgYkmGe
胸毛とか剃ったほうがいいのかな?
102実習生さん:2008/08/16(土) 23:57:21 ID:pR9x3FXl
>>101
剃ったほうがいいと思う
できればスネ毛やもも毛も

児童や保護者からキモイというクレームが来る場合があるから

小学生は基本的首から下は全く毛無しのツルツルです(特に男子)
毛に対する免疫がありませんので、首から下はツルツルのほうが良いでしょう

103実習生さん:2008/08/17(日) 10:51:37 ID:enCP4D4t
>>102
女性はありかもしれないが、男の先生では、それは無いな。
かえって異常だよ。
104実習生さん:2008/08/17(日) 11:40:39 ID:HRPKry9p
>>99
女性はありかもしれないが、男の先生ではそれは無いな。
異常だよ。
105実習生さん:2008/08/17(日) 14:24:19 ID:ulCxYmP3
>>102
小学生でも首から下には毛が生えてますよ
腕や脚の産毛などね
男子のチンチンの周りはツルツルが95%
別に、プールでツルチンを晒すわけではないので剃らんでいいよ
剃ったほうが変だよ

106実習生さん:2008/08/17(日) 16:46:01 ID:pNqdqrSy
7月まで常勤を半年やったのですが、失業保険の対象になるのでしょうか?
107実習生さん:2008/08/17(日) 17:29:44 ID:mQ4X12k8
>>87
まだ、見ていますか?
↓参考になれば幸いです。

ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokusai/seisaku/jouhou/foreign/kyoin-tutatu.htm
108実習生さん:2008/08/17(日) 17:35:35 ID:mQ4X12k8
>>106

失業保険(正式には雇用保険)に加入していましたか?
加入していれば、採用時に手続きをして、加入者証を
もらっているはずです。
加入者証と退職時にもらった離職票をもって手続きをすれば、もらえます。

加入していなければそもそも対象ではありません。
また、公立の場合だと任用期間が6ヶ月をこえると
資格を失うので、その対象とはなりません。
109実習生さん:2008/08/17(日) 18:21:27 ID:pNqdqrSy
>>108
任用期間は、二つの学校がそれぞれ4か月と2か月で、合わせて6か月です。ボーナスも出てました
なんだかよくわかりません・・
110実習生さん:2008/08/17(日) 19:26:59 ID:mQ4X12k8
>>108
だから、「加入者証」をもらったか?と聞いている。

ここのページ↓の「その3」を見て見ろ。

http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/koyouhoken/index.html#1

> 事業主は、雇い入れた労働者が雇用保険の被保険者となる場合には、
・・・・・(中略)・・・・・
>「雇用保険被保険者証」とあわせて
>「雇用保険資格取得等確認通知書(被保険者通知用)」が交付されます。

って、書いてあるだろ。これをもらっていなければ、
ボーナスが出ようが出まいが失業保険の対象にはならん。
ちなみに↓のヤツね。

http://image.blog.livedoor.jp/saikou231602/imgs/9/f/9f8c0b0a.gif

上の写真の物をもらっているのなら、その学校の事務(給与担当者)に
自分が給付対象なのかどうか確認しなさい。もし給付対象なら、
「離職票」をもらって、直ちに手続きをしなさい。

雇用保険に加入していても対象になるかどうかは、きちんと確認しないと
わからないので、こんな所で聞かずに。まずは学校の事務に聞いて下さい。
学校の事務にはあなたに正確なことを伝える義務があります。
(あくまで、雇用保険に加入していた場合の話ね。加入していなきゃ論外ですよ。)
111実習生さん:2008/08/17(日) 20:34:51 ID:Gvt2q84P
>>110
言葉遣いがなってないね
命令してんじゃないよwww
112実習生さん:2008/08/17(日) 20:42:05 ID:pNqdqrSy
ありがとう
113実習生さん:2008/08/18(月) 00:18:25 ID:9czoGXux
万年非常勤講師でB級遊民てのもいいかもね
お金はあまりないけれど、普通の生活をする分には困らないし
時間はたっぷりあるし やりたいことできる
講師生活ってある意味勝ち組だよね
114実習生さん:2008/08/18(月) 00:21:54 ID:KoXbAoVW
正規は老後も保証されてるが、
講師は老後は保証されて無い。
昇給も無い。
雇用も来年のことすら分からない。
115実習生さん:2008/08/18(月) 01:17:20 ID:9czoGXux
>>114
何を今更

そんなこと百も承知だぜ
116実習生さん:2008/08/18(月) 01:21:20 ID:RCES4arv
本人がそう思うなら
それが一番かもね
そんなもんだ
117実習生さん:2008/08/18(月) 18:39:52 ID:SwFpWm8J
新卒、常勤1年目で転職考えてる方いますか??
118実習生さん:2008/08/18(月) 19:13:12 ID:7WKmb0mA
9月からの大阪府学力向上支援員の連絡きた方いますか?
119実習生さん:2008/08/18(月) 20:28:11 ID:VVt9d7f+
話は変わりますが、5年以上臨任をしていて、
何の問題もないのに、ポイ捨てされた人いますか?
先のことを考えると不安なもので。
120実習生さん:2008/08/18(月) 23:13:27 ID:kr+iYhHU
>>117-119
いるよ。
121実習生さん:2008/08/18(月) 23:16:08 ID:ux0KxL2B

>何の問題もないのに、

ここが微妙なんだよね。
辞めさせたいリンニンがいても、管理職は「アンタ能力が低い(働きが悪い)からクビ」とは普通は云わない。

相手が納得しやすい適当な理由考えるのが通例だろう。
また、他校での受け入れ先を確保して厄介払いということもある。

>教委から「同じ人ばかり雇用し続けるのは問題だ、と指導された」
>「当校は本務教員の受け持ち時間の関係で、どうしても来年はアンタの教科ではリンニンの枠が無いんだよ。でも××校ではあるらしいから行かないか?」

などなどな。
「何も問題がない」と云うことでも、実は何らかの問題があるんで管理職が「リンニンのチェンジ」を画策している場合も結構あると思うよ。

122実習生さん:2008/08/18(月) 23:20:12 ID:KoXbAoVW
臨時であって、正規ではないからな。
また、公務員である以上、特定の人間が占有することはできんだろう。
123実習生さん:2008/08/18(月) 23:37:11 ID:ux0KxL2B
学校長は正規教諭の人事権は無いけど、リンニンの任免権は事実上手中にあるからね。
「じゃ、せめてリンニンくらい入れ替えようか」ということを考える管理職がいても不思議じゃないな。
124実習生さん:2008/08/18(月) 23:41:29 ID:VjvpyTZz
〜いますか?って人は何をしたいんだ?
同じ穴のムジナを見つけて安心したいだけか?
125実習生さん:2008/08/19(火) 00:09:06 ID:9dhmGlib
そういうことではないんです。
今まで3年間、臨任の仕事は継続してあるのです。
しかし、中学でなかなか採用試験に合格できないので、
合格するまで、臨任の仕事があればいいなと思って。
5年以上やっていたら、もう、ある程度の仕事を任せられる力はあると思うので、
そういう人でも仕事をまわしてもらえないこともあるのかなと思って。
126実習生さん:2008/08/19(火) 00:20:04 ID:EYDUbk0V
>>121
チェンジされても、次の仕事先があれば、まだいいよ。
自分は次の仕事先がなかったことがあるw

>>125
厳しいことを言うが、継続して仕事がある分だけまし。
自分なんか2回途切れた経験があるからね。
1回は2学期から仕事があったが、もう1回は1年まるまる遊んでしまったこともあったし。
とにかく臨任が途切れないうちに頑張って合格することを考えるべきだと思います。
127実習生さん:2008/08/19(火) 00:22:17 ID:ebrEGUCS
臨時契約が打ち切られて、ああ見放されたかと思って受けると、一次通ったりするからな。
変なもんだ。
128実習生さん:2008/08/19(火) 00:31:26 ID:IBg5wEaE
>>126
1年まるまる遊んでしまったって
生活費とかどうしてたの…?
129実習生さん:2008/08/19(火) 00:39:50 ID:8INx0fNJ
>>127
そのケースで二次行ったけど、「なぜ、講師辞めたんだ」って突っ込まれた俺がいますよ。
で、つい「希望したんですけど、次年度は講師枠がない」って言われましたんで・・・・と正直に言った。

やはり不合格でした。
「勉強に専念するため講師辞めました」と無理してでも言えばよかったのかと後悔の日々ですよ。

結局その県とは縁が切れました。別の県で非常勤の日々です。
130実習生さん:2008/08/19(火) 01:14:49 ID:EYDUbk0V
>>128
いつ臨時が来るかわからないから仕事にも就くに就けずに、前年の貯金を切り崩していましたよ。

>>129
講師枠がなくなったのは自治体の教育委員会の都合なのに、その発言だけで落とすのはおかしな
話だと思います。その発言だけが原因じゃないと思うよ。それでも、無理やり「勉強に専念する
ため…」とか言わないとダメなのかな?面接って難しいね。
131実習生さん:2008/08/19(火) 01:18:15 ID:yEY7T6XJ
こんばんは。質問失礼します。
つい先日、一次試験不合格の結果が出まして
このたび初めて非常勤講師の登録手続きをしようと思っているのですが
私は既卒ながらも現場経験が未だにゼロでして
臨時的任用の始まりの実際の流れがいまいち想定できずにおります。
二学期初日からの契約としてはもう遅い時期でしょうか?
登録後思わぬタイミングで仕事が舞い込んできて
とんとん拍子で現場に入っていくようになる感じなのでしょうか?
明日にも所管の教育事務所へ履歴書を送付したいのですが
事前のアドバイスを戴けないでしょうか。
地域によって事情は異なること承知していますが、宜しくお願いします。
132実習生さん:2008/08/19(火) 01:29:21 ID:EYDUbk0V
>>131
自分の推測だけど、年度途中の臨時は、やはり現場の流れをある程度
わかっている講師経験者に話が来るパターンが圧倒的に多いような感
じがします。
でも、思いがけず早期に話が舞い込んで…なんて可能性もゼロとは言
い切れないので、現場に入る心構えだけはしといた方が良いかと。

とりあえず、書類は早めに出しといてもいいと思います。
それと履歴書の特技欄は、自信のあるものを書いたほうがいいと思います。
(担当者は部活指導ができる人材かも見ていると思うので)
とにかく話が来る確率が高いのは、来年4月からの臨時だと思います。

それまで採用試験の勉強をするなどして、力を蓄えておくことをお
すすめします。
133実習生さん:2008/08/19(火) 01:52:37 ID:IBg5wEaE
>いつ臨時が来るかわからないから仕事にも就くに就けずに、前年の貯金を切り崩していましたよ。
ある意味すごい執念だね
134実習生さん:2008/08/19(火) 02:28:50 ID:yEY7T6XJ
>>132
親身にレスしてくださりありがとうございます。参考になります。
すぐには仕事が決まらない可能性が高く修養にあてるのが賢明…とのことですね。

自分の身の上の説明がやや不足していましたが
私は小学校希望ですので、アピールの方法はまた異なるものがあるかもしれないです。
志望する地元の自治体はわりと講師の話は来やすいと聞いていましたので
「機会はある(に決まってる)」と楽観視し過ぎていたかもしれず反省しました。
確かに、経験皆無の状況でおいそれと任につかせていただけるわけないですよね。
自身の浅はかさが恥ずかしいですが、やはりすぐに依頼を戴けないおそれがあるのは残念です。

正直、現場経験、社会人経験の無さが不安の種でありコンプレックスなのです。
かつ大学が他県だったため、周りに同じ立場の人間が少ないのもネックです。
確かに、採用試験の準備や教材研究にひたすら時間を注ぎたいですが
大学卒業以降4月から実家にこもって続けた独学が実を結ばなかったこともあり
親にも自身にも余計に不安を煽ってしまい、今後のプランを急いている現状です。

実は、非常勤講師の件と並行して某予備校に通うことも検討しています。
全日制と土日制とコースがあるわけなんですが
私の場合は、4月以降の講師依頼を軸にしておいて
しばらくはバイトと勉強との両立がベストということになるのでしょうか?

長々とすみません。ここ何ヶ月か、2chにはいろんな意味で癒されまくってます…
135実習生さん:2008/08/19(火) 04:05:19 ID:ni2fLY9+
>>119

何の問題もないなら、正採用されるだろ?
採用試験を受けてないなら別だけど。

現場には、使えない新採がたくさん入って来る。
そいつらより力がないんだぜ。
それを試験や採用担当のせいにしてる以上、真実には気付かない。
「いつかきっと認められる」という夢を持ちながら、バンド活動やるフリーターと変わらない。

将来同じ負け組でも、「若い頃、バンドに夢中で、現実に気がつかなかったよ。」なら格好もつくが、「若い頃、採用試験に夢中で、現実に気がつかなかったよ。」じゃ格好つかないよ。
136132:2008/08/19(火) 07:12:30 ID:EYDUbk0V
>>134
はやる気持ちはわかりますが、採用試験を突破しないと正採用にはなれない
世界ですので、勉強はしておくべきです。
予備校に通ったからといって、絶対に合格するとは限らないけど、高い学費
の対価として採用試験の情報や勉強のノウハウを入手できるので、確率とし
ては格段に上がると思います。
とにかく採用試験の勉強をするのも現場に入ってからも、最後に頼れるのは
自分自身の力だけです。それを肝に銘じて今後も頑張ってください。
137実習生さん:2008/08/19(火) 17:43:58 ID:3W2/R2Cf
さぁ、口利きで合格した連中を教育委員会に
チクっていこうぜ
138実習生さん:2008/08/19(火) 17:59:33 ID:+FYbvOpv
私は年末に臨時の話がきたことがあります。それまで全く経験が無かったので、引き受けるかどうか悩みましたが、チャンスは二度とないかもしれないと思い、引き受けました。
何もかもがちんぷんかんぷんで周りの方にもかなり迷惑をかけましたが…。
そのとき30歳でした。
今も臨時をやっていますが、一度やるとあちこちから臨時の話が来るようになりましたよ。
139実習生さん:2008/08/19(火) 18:24:05 ID:WpjxVa6h
非常勤なんかやめとけよ。
先はないぞ。
いいように扱われて捨てられる。
ぶっつぶれたどっかのブラック派遣企業と同じ。

その一年後ないし二年後に営業でもやっとけば今頃こういう展開も…とか思うゾ。
140実習生さん:2008/08/19(火) 18:24:40 ID:M6mJ/asF
>>134 講師の話は登録して終わりと考えない方がいいよ。
   1回、管轄の教育事務所に直接行くのが一番だと思う。
   待ってるだけじゃこないことの方が多いし。
    
   小学校希望なら、なおさら非常勤じゃなく常勤をやるべき。
   非常勤では現場経験のほんの一部しか知ることができないと思います。
   年度途中でも産休や病休などで突然話はきます。
   一度勤務すれば、次年度もつながることがあります。
   経験は関係ないと思います。今からでも3月までの話がくるかも
   しれません。一歩踏み出さないと、いつまでも同じですよ。 
141実習生さん:2008/08/19(火) 18:34:28 ID:ebrEGUCS
講師をしてないと一次が受からんということはない。
現場からは離れてるけど、もっと余裕のある仕事についていたほうが、
一次通る率は高くなる。

それから、もし講師の話が来なくなったとき、現場を知っているだけに、
絶望の念が深くなる。

離れていて挑戦したほうがいい。今後は採用数も若干増えそうだから、
期待もってがんばったほうがよさげ。
142実習生さん:2008/08/19(火) 19:04:02 ID:M6mJ/asF
>>141さんとは違う意見ですが、講師はやった方がいいと思います。
 確かに勉強に専念すれば1次は通る確率が高くなるかもしれませんが、
 2次は厳しいのではないでしょうか。講師経験から学ぶこと、
 他の仕事をしながら教育について勉強することの何倍も多いと思います。
 教員を目指すなら、他の仕事をするより現場経験を積んだ方がいいと
 思います。ある程度、歳がいっているならば、なおさら現場を離れるべきでは
 ないと思います。現場は大変ですけど。
  
 
143実習生さん:2008/08/19(火) 19:18:21 ID:S7IdG6x7
教職課程で中高の理科・数学を取得する30代前半のものです。

初めて受けた採用試験は厳しい結果になると覚悟していますが、
経験なしでも講師の仕事はありますか?紹介がなかったときの
ために教職大学院の受験も考えていますが、院に進むのは余り
意味がないでしょうか。みなさんの意見をお聞かせください。
144実習生さん:2008/08/19(火) 20:01:27 ID:XV9pJ2/b
>>137
教育委員会の人たちが口利いてあげて合格するるのに
教育委員会にちくろうぜとはこれいかに。
145実習生さん:2008/08/19(火) 20:08:08 ID:M6mJ/asF
>>143 理科はあると思います。理科と数学は引く手あまただと
   聞いたことがあります。採用試験でも倍率は低いですよね。
   教職大学院なんか行ったら、ますます採用が遅れるのでは
   ないでしょうか?大学院に行きながら受けるのでしょうか。
   自治体によりますが、院卒の方が給料は高いので意味がない
   わけではないと思います。
146実習生さん:2008/08/19(火) 20:21:11 ID:S7IdG6x7
>>145
書き込みありがとうございます。
確かに倍率は低いのですが、地元ではない県は1次で落ちてしまいました。
筆記はまずまずだったので、やはり面接の評価が低いように感じています。

現在、通っている大学では常勤講師を紹介してくれるようですが、できれば
地元に帰りたいと考えています。やはり、講師の紹介というのは3月になる
んですよね?もし、紹介されなかったときの不安を考えると、保険のために
院を受けようかと迷っています…

147実習生さん:2008/08/19(火) 20:38:18 ID:WpjxVa6h
>>142
女?だからそんな悠長な事言ってられんだよ。
就婚って手があるからな。
148実習生さん:2008/08/19(火) 20:50:32 ID:WpjxVa6h
常に女は捨て身じゃない。リスクヘッジしてる。
やばくなったら旦那に食わしてもらおうとか思ってるぞ。
彼女らは親父役をする気持ちなんてこれっぽっちもないし、教師は趣味の一貫というか、好きを仕事にってスタンスだから〜

死活問題でもなんでもない。
149実習生さん:2008/08/19(火) 22:05:05 ID:M6mJ/asF
>>146さん

さきほど書き込んだように、理科は講師が足りなくなる校種らしい
ので、3月にこなくても、年度途中で話がくる確率は他の教科に
比べれば高いと思います。
むしろ私には院に行かれるということが「?」です。(すみません)
それならば、確実に話がある大学からの紹介で常勤講師をされた
方が私はいいと思います。20代前半ならば、それもありかと思いますが。
いずれ地元に帰られたときにも、たぶんまわり(学校や事務所)は
現場経験を見ると思います。146さんが決めることですが、いろいろな方の
意見を参考にするといいと思います。
150実習生さん:2008/08/19(火) 22:24:36 ID:771EYPfU
教採や管理職試験は、数多く受ければ有利ってことはないよ。
受ければ受けるだけ、限界を見抜かれて「何年やってもこれならこいつにここ止まり」
って判断されることも多い。
年配の講師を正採にするお金で、新卒者多く雇えるしね。
だから、最近あまり年行き過ぎた管理職や講師の正採は段々少なくになってきてる

とウチの校長は言ってた
151実習生さん:2008/08/19(火) 22:37:50 ID:S7IdG6x7
>>149さん

アドバイスありがとうございました。
とりわけ院に行きたいわけではないのですが、3月に講師が決まって
ないときの不安を考えると怖いです。たまたま実家の近くに教育大が
あるので院も候補に挙げたのですが、やはり30代前半という年齢を
考えると現場経験のほうを優先すべきだとは思います。

ここに来ている方で、30代から講師を始めた人はいらっしゃいますか?
152実習生さん:2008/08/19(火) 23:17:47 ID:DiJ28OKR
高校採用希望なら院は行った方が良いかもしれない。
やはり教科が専門的になるからね。
院レベルの知識はあった方が良いだろう。

中高共通募集の自治体なら、採用後の高校への配属は院卒や高校での講師経験者が優先される傾向があるからね。

また、すでに免許はあるわけだから、院なら行きながら非常勤くらいは出来るからね。
153146:2008/08/19(火) 23:35:03 ID:S7IdG6x7
>>152さん
中学校の理科希望です。地元の教委は、中学校で募集があります。
質問ばかりですみませんが、教職大学院に通いながら非常勤で講師
をしているケースはありますか?
154実習生さん:2008/08/19(火) 23:50:52 ID:eWpRGRna
今年の一月末あたり?〜三月末までうちの学校で院に在籍しながら週3日、講師に来ていた人ならいます。
参考になるかどうか分かりませんが…
日が合えば大丈夫なんでしょうね。
155実習生さん:2008/08/19(火) 23:55:26 ID:es+C9OZL
>>150
年行ってる、または数多くってのは
具体的に何歳くらいを指していますか?
例えば大学出てから6、7年教採受け続けてる
30手前の講師ってのも
能力の限界を見られてるといえばそうなるのでしょうか?
156実習生さん:2008/08/19(火) 23:57:56 ID:91uK4gYf
教職大学院ですか・・・・
いや、学部の上の大学院かと思っていたんでね。

オレは関西私大の院(教職専攻ではない)行っていたけど、夜間定時の非常勤してたし、同級生は時間割やり繰りして全日制の非常勤週3日8コマしてた。

だた、採用試験が受からんのよ、ペーパー悪かったしね。
ただ講師登録しただけですぐ話が来たよ。

教職大学院はかなり忙しそうだから、昼間に非常勤は難しいかも知れないね。
一年目は目いっぱい授業や演習が組まれているんでしょ。
夜間定時制は学校じたいどんどん減ってるしね。
二年目になれば少しは暇らしいけど、今度は採用試験の勉強もするしね。
院行きながら非常勤講師も同時に、というのはこの場合難しいかもね。

157実習生さん:2008/08/20(水) 00:10:06 ID:hy7bw2Lb
私はこの春やっと通信大学卒業しました。講師しながら通信、教採の勉強…試験受からず…
どれも中途半端になりました。
大学卒業して、講師も非常勤講師くらいにして試験勉強してやっと一次受かりました。

だから、学業と現場どちらかをきちんと選ぶべきだと思います。
158実習生さん:2008/08/20(水) 02:02:49 ID:i3JgnUaL
>>157
そうですか
159実習生さん:2008/08/20(水) 02:10:48 ID:HvFQog75
臨時の人って給料どれぐらいで
それぐらいの生活レベルを強いられるのでしょうか?
160実習生さん:2008/08/20(水) 04:48:50 ID:j82QiQ7h
常勤なら給料は生活していくうえでは十分で貯金も出来るくらいだよ。
やれ旅行や自家用車購入とか豪華家電購入とか無駄遣いしなけりゃね。

ただ、常勤切れたら悲惨だよ、住民税は1年遅れて請求くるし、社会保険料は全額自己負担だしね。
一年で50〜60万円くらいあっという間に吹っ飛ぶよ。
待てども常勤の話が来ずに、時間だけが経っていき、税金などが払えなくて、ついには教職以外の派遣とかに手を出してスピンオフしていった奴たくさんいるよ。



161実習生さん:2008/08/20(水) 05:00:46 ID:Hr1kMnnk
で、オレも一度悲惨な体験したから、アルバイトが常に可能な非常勤しかしないね。

これなら非常勤切れても最悪アルバイトで最低限の生活は可能だ。出来るだけ年収98万以下に抑えている。
ま、親と同居だし家賃は要らないからね。
それなら所得税は無論、住民税も払わなくて済むし、国民年金は免除扱い、国民健康保険も「ただ同然」の金額で済むしね。

あと、それでも金に困れば税金源泉徴収のない日雇い派遣などの仕事をするが、最近は金を使わない貧乏生活にもなれたので、あまりしていないなあ。
金が無くてもなんとか生活は出来るもんだよ。
162146:2008/08/20(水) 12:49:04 ID:ZKdOjmfn
学業よりも現場を優先したいんですが、講師はやはり不安定
なんですね。常勤が切れて話が来ないというのは、やはり
理科や数学でもあるんでしょうか?
163実習生さん:2008/08/20(水) 12:58:55 ID:x0BX5e7w
このサイトでは、35から40社の副業をご紹介していますので、きっとあなたのご希望に合う情報が見つかるはずです。一度ご覧下さい。
http://www.e-fukugyou.net/qothw/
無理にとは言いません。稼ぎたい人は是非!
164実習生さん:2008/08/20(水) 14:07:21 ID:NEXDPizW
>>162

理科は知らんけど、数学はあるんじゃね??
165実習生さん:2008/08/20(水) 14:09:15 ID:NEXDPizW
>>164だけど、あるんじゃねってのは、募集があるってことね。
166149:2008/08/20(水) 16:56:40 ID:QFko7MaN
>>162 自治体によっては、臨免で小学校の理科専科の常勤とかの話がくる
   こともあります。中・高の場合は非常勤が多いと思う。
   だから生活レベルを考えたらキツイですよ。
   それでもやりたいんですよね?
   講師は不安定ですが、間が空いてもいいと覚悟して待っていれば
   くると思います。上の方にも書きましたが、まめに教育事務所に
   足を運ぶといいと思います。
   
   実家から通うことはできないのでしょうか。
   通えるならば、世間体とかを気にせず、そうした方がいいと思います。
   実際に講師をやると現実が見えてきます。慣れない仕事で最初は
   精神的にもきついでしょうしね。
   私は35くらいで受かっている人を何人も見ています。
   がんばってください。
167146:2008/08/20(水) 22:14:01 ID:ZKdOjmfn
>>166さん
仕事辞めて教員免許取るために大学へ通っているので、もう引き返す
可能性はないです。当面、生活レベルへのこだわりはないので、採用
試験がだめなら、講師でがんばろうと思います。

このスレッドは、丁寧に回答して頂ける方が多くて頼りになりますね。
実際に講師を探す時期になったら、またアドバイスをお願いします。
168実習生さん:2008/08/21(木) 10:08:12 ID:nPyWye+4
君はだめだね。
169実習生さん:2008/08/21(木) 12:28:56 ID:B2IUhEzQ
大阪府の学力向上支援員の連絡きた方いますか?
170実習生さん:2008/08/21(木) 14:50:07 ID:EbXYp1bU
みんな、ちゃんとボランティアとかやってる?
171実習生さん:2008/08/21(木) 21:07:27 ID:lOcff1pY
んなもん馬鹿馬鹿しくてやってられっか
こっちは夏休み中仕事無いんじゃ
働かにゃ住民税も払えんわ
172実習生さん:2008/08/21(木) 22:01:29 ID:jXvhFyh+

この間登録の面接して、面接後20分後に傘下の教育委員会からリンニン依頼キタ

ほんと足りないんだね・・・・
173実習生さん:2008/08/21(木) 22:58:36 ID:QmlZyqhx
>>172
おめでとうございます。
教科は?
174実習生さん:2008/08/21(木) 23:00:34 ID:QmlZyqhx
うちの中学校の男の非常勤講師の先生が、中2の男子生徒といかがわしい行為をして解雇されました。
生徒の話だと、肛門にチンコを入れられたそうです。
変わった趣味の方がいるんだなと驚きました。
175実習生さん:2008/08/21(木) 23:07:34 ID:EbXYp1bU
んなの…聞いてやんなよ
しかもこんなところで言っちゃって
176実習生さん:2008/08/21(木) 23:34:13 ID:JXfXAKcL
今公務員ですが来年夏の横浜市の小学校の試験を受けようと思います。
3月に退職して4月から講師をやりたいと思っています。
でも今年の夏の教員採用試験を受けていません。
そんな私でも4月から講師をできるんでしょうか?

ちなみに免許の種類は中1と小2です。
177実習生さん:2008/08/21(木) 23:49:33 ID:6DUnc8he
>>176
できるかどうかはあなた次第でしょ。
呼ばれるかどうかは,空きがあるかどうか,年齢,学歴,コネクションなんかだと思うし,
運良く呼ばれても実際に仕事をこなせるかどうかは,あなたの人間性と根性だと思う。

横浜ってたしか、教師塾かなんかがあった筈だから利用した方がいいと思う。
枠持ってるらしいし。
178実習生さん:2008/08/21(木) 23:58:07 ID:JXfXAKcL
>>177
「できる」=「お呼びがかかるか」ってことです。
わたしは地方の教育大卒の28歳なのでコネはありません・・・
その声を掛けられる確率は何%ぐらいなんでしょうか?
(一応プーの覚悟はできていますが)

教師塾は受ける予定です。
一応独学で夏の教採の勉強はやってますが。
179実習生さん:2008/08/22(金) 00:10:04 ID:a9rmT/Zo
大都市の小学校は慢性的に人手不足らしいから、50%以上じゃね?
180実習生さん:2008/08/22(金) 00:13:21 ID:a9rmT/Zo
>>174
中2くらいの男子生徒はきれいな体してるから、
男でも勘違いしてしまうことがあるんだよ

181実習生さん:2008/08/22(金) 00:21:24 ID:mC8Gu4yh
>>178
とりあえず,講師申し込みか履歴書持っていかないと可能性ゼロだとおもうけど,
横浜市の場合はこれかな。
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/saiyou/other/hijoukinboshu.html

確率を出すのは難しいですよ。
そもそも空きがあるかどうかすらわかんない世界ですから。

常勤で声をかけるときは,
@免許を持ってるA住んでる場所が勤務地に近いBブラックリストに載っていない
等々だと思いますが、教育委員会が電話をかけた時に電話に出ないとそれっきりになったりします。

見込みについては,講師申込書をもって行った時に担当者に聞いてみたらいかがですか?
182実習生さん:2008/08/22(金) 00:24:27 ID:Dw/Te07x
ブラックリストとは?
183実習生さん:2008/08/22(金) 00:30:54 ID:9sSwUcq2
>>179
>>181
やっぱり試験受けずにいきなり常勤はきついですよねぇ・・・

登録申し込みは1月に出そうかと思っています。
横浜で小学校の教員やっている後輩に聞いたら
「非常勤なら声はかかるよ」っては言われたんですが、
どうせなら常勤のほうがいいんです。
184実習生さん:2008/08/22(金) 00:32:04 ID:I0vfisvK
>>182

任用直前でドタキャン、学期途中にバックレなど。

まぁ、その方々のお陰で我々の任用があるのも事実だが。
185実習生さん:2008/08/22(金) 00:36:13 ID:wZbfdmhy
>>132です。
>>136-142でレス下さった皆さん、遅くなりましたがありがとうございました。
また>>161-162でのレスなども、私にとってはリアルに感じられ、参考になりました。
しかしながら、戴いたご意見が実にはっきり二分されていて、少々複雑ですw

履歴書は出しました。ただ教育事務所に直接伺ってはいないのですが…
また、おそらく10月から予備校に通い始めることになるのですが
講師依頼の有無次第でコースを決定するつもりです。
そしてこれから9月いっぱいは浪人生活の土台堅めに充てたいと思います。

諸先輩方が様々な境遇で大変な苦労を重ねながら奮闘されているのが
このスレや他スレを見ていてすごく伝わってきます。
親類にも30代半ばでようやく一次通過した方がいるので…
私は今実家暮らしのパラシンで、生活に困窮することはない上
予備校にも行かせてもらえるので、実に恵まれていると思います。
でも、せめてそれなりにアルバイトくらいしないと申し訳ないので
というか、やはり外で全うに働いてほしいという親の気持ちが透けて見えますし
実際外に出ないで篭っていることの不健康さは4月からの生活で身に沁みましたので
教採浪人なりに、勉強と講師もしくはアルバイトを頑張っていこうと思う次第です。

近からず遠からず、またこのスレを利用させてもらう機会があると思いますので
その際もぜひ忌憚なきご教授を戴ければ幸いです。お互い頑張っていきましょうね^^
186185:2008/08/22(金) 00:47:44 ID:wZbfdmhy
↑私は>>131でしたw すみません><
187実習生さん:2008/08/22(金) 01:09:05 ID:mC8Gu4yh
>>183
>やっぱり試験受けずにいきなり常勤はきついですよねぇ・・・
きついかどうかはわからない。
自治体によって登録申し込みの最適な時期っていうのは違うと思うから,
後輩に聞いてみたほうがいいと思う。

あくまで常勤にこだわるなら,病休・産休・育休狙いもいいと思う。
まあ、3月までやめないっていうのが絶対条件なら不可能だけど,1月から産休ってパターンが多いので狙ってみるのもいい。

利点は,
@年度途中なので,みんな職についている場合が多く,履歴書出せば経験が少なくても回ってくる確率が高い。
A産休の場合,そのまま育休に持っていける場合が多い。

欠点は,
@声がかからない間は日雇い労働をするしかない。
A常勤なので採用試験の勉強が出来ない。

ちなみに非常勤と常勤では収入格差がありすぎるので注意すること。
28歳だと,一年間非常勤でやってもおそらく常勤のボーナスと同程度の収入(要するにワープア)だと思う。
188実習生さん:2008/08/22(金) 01:22:43 ID:r9mXmG0A
>>173
もちろん小学校です 人が足りなさそうな職場
189実習生さん:2008/08/22(金) 01:24:18 ID:9sSwUcq2
>>187
アドバイスありがとうございます。
現職の教師達にもっと詳しく聞いてみます。

非常勤と常勤の収入格差がまさかここまであるとは驚きです。
このことも聞いてみなくちゃいけませんね。
190実習生さん:2008/08/22(金) 01:27:14 ID:QawRow2p
空気全く読んでなくて申し訳ないのだが、講師ではなく介助員というのは副業オッケーだよな?

んまに申し訳ないが、今一度確認さしてほしい。

講師はダメだが非常勤ならオッケーと言うこともあっているだろうか?
191実習生さん:2008/08/22(金) 01:28:49 ID:r9mXmG0A
>>189
さらに一番大きいのが大半の非常勤は健康保険・厚生年金加入できないことだよ

事業主負担分も我々が年金・保険料はらわないといけない
192実習生さん:2008/08/22(金) 01:36:33 ID:9sSwUcq2
>>191
そんなんじゃ生活できないですね・・・
ということは学校外のバイトは必須か・・・
貯金を切り崩していくしかないかぁ

でも、やるしかない!
193実習生さん:2008/08/22(金) 01:40:56 ID:a9rmT/Zo
私立高校の非常勤なら結構な収入になるよ
どーっすか?
194実習生さん:2008/08/22(金) 01:53:26 ID:r9mXmG0A
>>192
でもあなたは小学校免許もってるんだよね??
わたしは最近登録して、すぐ(20分後)に電話でリンニン依頼きたよ
自治体違うからかもしれないけど小学校なら可能性高いよ

195実習生さん:2008/08/22(金) 01:56:40 ID:mC8Gu4yh
>>192
年収200万以下の生活が待ってるからね。
>>193のいう様に私学の方が払いがいい場合が多いが,こちらはかけ持ち不可のところが多いし,
小学校は募集自体が少ない。

アルバイトは,「週3日,自分の都合のいい日でいいよ〜」みたいなバイトじゃない限り,昼間のバイトは無理。
だから,塾の講師だとかやる人が多い。
 でも、これこそスズメの涙なんで,そんなことをするくらいなら採用試験の勉強した方がいいだろうね。

196実習生さん:2008/08/22(金) 02:05:12 ID:IgRe1kqy
営業でもやっときゃ潰しがきくのにおまえらアホだな。
197実習生さん:2008/08/22(金) 02:08:49 ID:mC8Gu4yh
やったけど,あれって極めると会社にいる必要ないよな?
自分で商材みつけて売り込んで行けばいいんだし。
198実習生さん:2008/08/22(金) 02:13:49 ID:IgRe1kqy
だから潰しがきく。自分が売りになるからな。
199実習生さん:2008/08/22(金) 02:23:47 ID:mC8Gu4yh
そういうのを潰しがきくとはいわないんじゃないか?
1人でやっていけるというのと,職業的に比較的転向がしやすい(つまり潰しがきく)というのとは違うと思う。

営業も向き不向きがあって,ダメな奴はダメ。
それでも体育会系のノリで,お互いにかばいあったりしてやっていってるから,
成り立ってるように見えるけどね。

逆にいえば,そういった営業に向いていないような1人でやっていく才覚のない連中ほど,公務員がいい。
よって、公務員志望者に営業でもやってりゃ っていうのは,ある意味なんもわかってない発言だと思う。
200実習生さん:2008/08/22(金) 02:31:58 ID:hOt8bc/2
じゃあみんなどうしてるの?
みんな実家暮らし?
年齢も年齢だろうしバイトするにも気が引けるだろうし(まあしかたないんだろうけど)
よっぽど恵まれてるか、誰かの支えないと講師はできないんじゃ
201実習生さん:2008/08/22(金) 03:09:50 ID:mC8Gu4yh
実家暮らしか,貯金食いつぶしてるか,夫婦共働きか......ってとこだろうね。

ブランド物のバッグもって外車に乗ってくる人もいるけど,すぐに消える。
定年退職した先生は,ベンツだのクラウンなどに乗って背広にネクタイ締めてきてるけれど,これも長続きしない。
一年働いても,従前のボーナス以下だろうし,そのうち割に合わない事に気づく。
非常勤講師やってると他の仕事できないから,なかなか年収200万は超えない。
コンビニなんかの普通のアルバイトでコンスタントに仕事した方が,収入が多いからね。
背広も着なくていいからクリーニング代もかからないし。

202実習生さん:2008/08/22(金) 05:10:26 ID:73YLpaCT
>>148

男だって、講師やってるやつは真剣な親父ではないし、趣味を仕事に〜 って考えじゃん。
女と違って、男に食わしてもらえないのに。

親にずっと食わしてもらうのか、生活保護で世間に食わしてもらうのか・・

職場で面と向かって言えないけど、30すぎた男の講師は真剣に就職を考えた方がいい。
「30過ぎてもまだ大丈夫」って言うやついるけど、就職や結婚にもある程度のボーダーあるからね。

生徒に「将来、フリーターなんてやらずにちゃんと就職しろよ」と言ったとき、「〇〇先生は?」って陰で笑われてるんだぞ。
203実習生さん:2008/08/22(金) 07:54:38 ID:1Bh3CSge
>>195
「週三日、自分の都合のいい日に〜」っていうバイト、どんなのある?
非常勤だから探してるんだけど。ファーストフードくらいしか思い付かない。
204実習生さん:2008/08/22(金) 07:59:14 ID:IgRe1kqy
やった事ないから怖いんだろ?やっぱし。

歳食うと余計に守りに入るから早めに多業種に手延ばした方がいいと思うけどな。

女の意見はきく価値がないぞ。男に寄生できるからな。
男で言えば不動産収入で働かなくても生きていけますわ〜はっはっは、とか言いながら講師してるようなもんだ。
205実習生さん:2008/08/22(金) 08:17:23 ID:D2VYd6DD
知ってる校長でなくても出身の小学校に行って
頼んでおくと、校長つながりで直に話が来る
事がある。親戚に小学校通ってる子がいたら
その保護者と一緒に学校へ行き、校長に頼む。
大学時代の友達で教師や講師してる子がいたら
それにも頼む。あるコネはすべて使う。
206実習生さん:2008/08/22(金) 08:32:23 ID:d857HH4D
>>201 非常勤なら学校の仕事に支障ない程度にバイト可能だよ
207実習生さん:2008/08/22(金) 08:43:33 ID:k0JtjXee
常勤・非常勤ともに経験あるけど、講師は所詮は使い捨ての傭兵。

小遣い稼ぎの人は別だが、出来る限り早く本採用にならないと
標準的な人生設計ができなくなる。
208実習生さん:2008/08/22(金) 09:44:05 ID:9sSwUcq2
>>192
一番のネックが「採用試験未受験」ってところ。
実習以外教壇には立っていません><
試験を受けていないそんな得体のしれない輩に講師の口があるのでしょうか?

なんせ教師になろうと決意したのが採用試験直後だったもんで。
試験受けてたら来年の講師依頼の可能性は高いかと思ってるんですが・・・

志望自治体は横浜市です。
209実習生さん:2008/08/22(金) 11:01:52 ID:hOt8bc/2
>>203
コールセンターとかなら結構わがまま聞いてくれるし
自給もいいぞ
精神的にきてやめていく人すげえ多いけど
210実習生さん:2008/08/22(金) 12:35:55 ID:x5d3GxvX
公立のみなさん、正直教諭への感情どう?
大分の件以来、嫌悪感ますばかり…。仕事中は考えないけど、ないときは嫌悪?憎悪?要は偉そうにすんなって感情。
あ〜2学期始まる!
211実習生さん:2008/08/22(金) 12:58:16 ID:mC8Gu4yh
>>206
だから、そのバイトがなかなかないんだってw
生徒が来るかもしれないからコンビニなんかじゃできないし,
「休日は週〜日」みたいなふざけたバイトが多い。
学校の方もハッピーマンデーのおかげで時間割変更も多いから,日中は土日以外はまず無理だろうね。

6時以降も働く事になるんだけど,これがつらい。マジで。



212実習生さん:2008/08/22(金) 13:04:16 ID:d857HH4D
>>208 採用試験を受けようが受けまいが、臨任や非常勤の打診があるかどうかは関係ないような気がする。

213実習生さん:2008/08/22(金) 13:29:29 ID:mC8Gu4yh
>>208
人生には決断が付き物だけど公務員を続けた方がいいと思うけどなぁ。
208が俺の友達だったら,よほど向いてそうな奴じゃない限り,引き止める。

現在では倍率は確かに低いけど,これから仕事は増えても減ることはないだろうからね。
新卒採用も多いから,全体的に学校が荒れ気味になると思う。

今、退職している団塊の世代が大量採用された時代は,一校に毎年10人とか新卒採用者が来てたらしい。
そういう状況では,ベテランの先生が経験に基づいて意見をしても,多数決で却下されるんだそうです。
まあ、そのせいだけではないと思うけど,1980年代は全国的に学校は荒れました。

その頃の卒業生が丁度,現在の保護者の世代です。推して知るべしですよ。
214実習生さん:2008/08/22(金) 14:53:39 ID:1i0M7ax0
現在無職で、養護学校での常勤の話がきましたが
看護師代りに声をかけている気もして、受託するかどうか迷っています。

最終目標は、高校教諭なので
契約してしまえば、普通学校へ行くチャンスを逃してしまいそうで・・・。

この時期、普通校からのお誘いってあるものなんでしょうか?
担当は理科です。
215実習生さん:2008/08/22(金) 16:12:35 ID:a9rmT/Zo
>>214
欠員が出れば何でもあるよ
まず、教委に聞け
216実習生さん:2008/08/22(金) 17:42:21 ID:SS0sAgcH
>>209
ありがとう。やっぱそうだよね。参考にします。
217185:2008/08/22(金) 18:08:21 ID:wZbfdmhy
>>185ですが、何度もすみません。

講師の話が来るかもしれません。というか、かなり確実に。
ただし、希望の管轄だった市内ではなく、別の事務所管轄の田舎なのですが。
そしてなおかつ「非常勤」ではなく「常勤」との話。
でも、正直私は、これから一年は予備校、できれば非常勤(or+バイト)
つまり、採用試験対策>現場経験という方向で考えていたのですが。
そこで、今回のお話が突如舞い込んできました
できれば、今回はお断りして非常勤の話を待ちたいですが
こちらの都合で断っていてはそれ以降話が来なくなるような気もします。
実はこの話は、親の仕事の顧客さんで学校関係者の方から戴いたようで。
(これって口利きになるんでしょうか…)
そういう意味でも、むげに断るのも心苦しく、ものすごく葛藤しています。

ついさっきですが、親とも、自分の考え方との食い違いで口論になりました。
常勤と非常勤が同じ「臨時的任用」であっても質的に大きく異なること
採用試験に向かうための態勢が全く変わってくること
そういうことを説明しても、精神論経験論の一点張りで理解してもらえません。
もちろん実家に居座ってプータロー状態という世間体も気になっているんでしょうし
実際自分もそうなっていることに後ろめたさを覚えるし、頭でっかちなところもあると思います。
価値観の違いや不一致が大きく、「理解者」が誰も近くにいない状況が苦しいです。

普通に考えて、ものすごくありがたいお話なのかもしれません。
条件に文句つけてるような身分に自分はないんじゃないか、とも思います。
今の私の目的が「採用試験に合格すること」なのか「教師経験を積むこと」なのか
定まらない、というか、どこに定めたらいいのかわからなくなってきました。

とりあえず保留させていただいているのですが、近く直接連絡が来ると思うので
それまでにはこれから先の考えを固めておきたいのですが
どうかまたアドバイスを下さいませんでしょうか。よろしくお願いします。
所用で夜中になると思いますが、また拝見させて貰います。
218実習生さん:2008/08/22(金) 18:15:57 ID:CXKUeaN/
まず公務員しながら教員採用の勉強をすればいいのにという疑問が一つと、
常勤しながら採用試験はやはりかなりハードだと思うけど、かなり確かな
経験としてとられます。昨今面接重視で本当に教員をしようと思うのであ
れば、個人的には常勤の話を引き受けた上で死ぬほど勉強をしてみてはど
うかと思います。

219実習生さん:2008/08/22(金) 18:48:20 ID:xEdM2FOW
>>206 うちの自治体非常勤だけどバイト禁止だよ。
部活動の外部講師もバイトになるから×って念を押された。
220実習生さん:2008/08/22(金) 19:24:55 ID:d857HH4D
>>219 どちらの自治体なのかは分かりませんが、おかしな話ですね。非常勤の給料だけで生活するのはいかがなのでしょう?

221実習生さん:2008/08/22(金) 19:35:25 ID:eydns6YU
>>219
普通に生活無理だよね。労働基準に違反しないのかな。ちゃんと調べたほうがいい。
222実習生さん:2008/08/22(金) 19:35:28 ID:d857HH4D
>>217 臨時的任用とは常勤のことであり、非常勤のことではない。

常勤も非常勤も「臨時採用」ではあるが、常勤と非常勤では待遇がまるで違う。天と地の差といってもいいくらい。

常勤をやるチャンスがあるなら常勤をお勧めします。

自分は非常勤から始まり、経済的に辛かった時期がありました。その後常勤になり、生活は落ち着きました。現在は正規任用。

採用試験でも、常勤経験があるからこそ答えられることもあるし(採用試験のために常勤をするということではない)、何よりも常勤経験の充実感。少しでも早く感じてみてはいかがでしょうか。

223実習生さん:2008/08/22(金) 19:54:22 ID:mC8Gu4yh
>>217
親御さんが精神論・経験論の一点張りってことは,あなたが精神的にも経験的にもまだまだ社会人として認めてもらってないって事なのかなと思います。
話してることが甘ったれてて,理屈ばっかりで実がともなっていないと思われてるんでしょう。

>>218さんのいうとおり,常勤をやりながらでも出来ない事はないです。
あなたはできるだけ楽をして教師になりたいと思ってるんじゃないでしょうか?
無駄を省いてより確率を高くして最小の労力で教師になろうとしてる。
そんな気がします。

目標が「採用試験合格」であれば,方法論としてはそれで正しいと思います。
でも、人生としてみればやはり軽薄さを感じざるを得ません。
そもそも効率のいい合格法を突き詰めていくと、最終的にはコネ採用に行き着きますから。
224実習生さん:2008/08/22(金) 20:05:16 ID:mC8Gu4yh
(つづき)
>>217
で、実際にこれからどうするべきかというと,私であれば,まず期日を確認します。
病休で3月末までに辞令が切れる(つまり任期が3月までに終わる)ならやったほうがいいでしょう。
4月からの非常勤は人手が足りないくらいですから,常勤を断っても大丈夫だと思います。

もし産休などで来年4月以降も続くようなら,断って腹をくくって断った方がいいでしょうね。
私の経験上,産休の代わりに行くのは慣れててもきついです。
経験不足を理由にかえって迷惑をかけることになりますので って断ればいいと思いますよ。
225実習生さん:2008/08/22(金) 20:16:24 ID:pH9uSat/
漏れも経験上、産休は辛いと思う。

産休入り前の女性ってある意味「生き菩薩」だから、生徒と和やかな時間を過ごしている。そこにヨソ者として入っていく訳だから、年度当初からの新顔以上に生徒とぶつかりやすい。

まぁ、それでも退任後文化祭に呼ばれて行ったら和めたわけだから、個人の腕次第かも知れぬ。
226実習生さん:2008/08/22(金) 21:10:51 ID:rmDi9uZM
>>217
俺も222と同意見。
常勤と非常勤じゃ待遇ももちろん違うだろうけど、子どももあなたに対しての接し方を変えてくるかもね。
学校にいる日といない日がある先生を子どもはどう解釈するかな。

それに、あなた自身の心構えも大きく変わるでしょう。
非常勤で割り切った仕事をしていれば、その雰囲気は自分が思っている以上に周りに伝わるでしょう。
現場の先生、子どもに目を向けず、自分の教採に目を向ける先生。
それってあなたにとっては当然のことでも、周りにとっては不幸だと思う。
(もちろん、決められた時間内をめいっぱい使って精一杯やる方もいるとは思いますが・・・)

常勤で教採の勉強時間がないと思えば、それだけ集中して勉強できるかもよ。
それだけ真剣に、短時間での合格を狙っている人だからこそ、
現場経験がないのであれば、常勤でしっかりと現場を経験して欲しい。

常勤でやっていると非常勤では見えないものがたくさん見えるはず。
良い部分も、つらい部分も。
それは教採の勉強より何倍も価値のある勉強だと俺は思うのだけど。
227実習生さん:2008/08/22(金) 21:51:10 ID:mC8Gu4yh
>>226
>現場の先生、子どもに目を向けず、自分の教採に目を向ける先生。
>それってあなたにとっては当然のことでも、周りにとっては不幸だと思う。
その不幸を生み出してるのは,講師本人じゃないだろ?
そのあたりを根本的に勘違いしてると思う。

非常勤だから割り切った仕事をするんじゃなくて,常勤とは持っている権限が違ってるから,そこをふまえて自制するの。

>現場経験がないのであれば、常勤でしっかりと現場を経験して欲しい。
新卒採用の人はどうなるの?

>それは教採の勉強より何倍も価値のある勉強だと俺は思うのだけど。
非常勤の経験はともかく,常勤の経験は採用になれば得られるものだよ。

採用前に常勤をやるメリットは,2点。
@この仕事が自分に向いているのかどうかを知る。
A採用試験の2次面接で利用できる。
これくらいでしょ。
228実習生さん:2008/08/22(金) 22:13:30 ID:a9rmT/Zo
リンニンの経験が一年以上あると一次免除の自治体もあるではないか
その辺も考慮したほうがいいのでは
229実習生さん:2008/08/22(金) 22:21:38 ID:mC8Gu4yh
それだと最短コースにならんだろ。
230実習生さん:2008/08/22(金) 22:32:33 ID:tB9N+anO
充分最短コースじゃないか
大体、一発合格なんて狙ったら空回りして一次落ちがオチだよwww

231実習生さん:2008/08/22(金) 22:42:36 ID:IgRe1kqy
>>218
強い意志がないとたぶんペーパーテストで落ち続けるかもな。

職歴にならず、受からずで最悪のパターンにハマるかも。
女と一緒だと考えるなよ〜彼女らは講師で潜り込んで配偶者探しも目論んでるから。
232実習生さん:2008/08/22(金) 22:45:34 ID:Dw/Te07x
講師ってのは情の世界だろ。実力の世界では無い。
いかに非情になれるかで、正規に採用されるか採用されぬかが決まる。

当然、非情に徹すべきだ。
233実習生さん:2008/08/22(金) 22:48:39 ID:mC8Gu4yh
>>230
だったら,217に対してそう書けばいいじゃん。



234実習生さん:2008/08/22(金) 23:01:24 ID:CT6Y1qk5
>講師ってのは情の世界だろ。実力の世界では無い。
いかに非情になれるかで、正規に採用されるか採用されぬかが決まる。

そうとは言い切れないのが、教員採用試験の特異なところですよ。
近年の「臨時教員経験者特例」なんかは明らかに「リンニン勤務がんばったんで論功行賞な」っていうことでしょ?

235実習生さん:2008/08/22(金) 23:15:36 ID:hOt8bc/2
非常勤はともかく
常勤も職歴にならないの?
236実習生さん:2008/08/22(金) 23:20:05 ID:HIF2Zeps
教員社会で考えるなら「職歴になる」が逆に「マイナス要素」にもなる。
「何で何年もリンニンなんだ?採用試験に受からないバカなのか?」と思われかねない。
237実習生さん:2008/08/22(金) 23:26:52 ID:epdgsiHn
>>231
女は頑張らんでいいから家で寝てて欲しい。
講師だろうが教諭だろうが枠が減る。こっちは死活問題。
職場で男探し、子供が生まれると産休、辞職、、そんな自己実現なら他でやって欲しい。
かなーり迷惑。旦那と子供を扶養するなら別にかまわん。
238実習生さん:2008/08/22(金) 23:28:18 ID:mC8Gu4yh
>>234
採用試験の一次がかつて難関だった時代に出されたのが,特例でしょう。

教師である以上,勉強が出来ないとダメなのは当たり前なんだが,
倍率が高くなってくると,偏差値65なきゃだめなの?っていう話になってきた。
現実に必要な学力に対して非常にアンバランスな状況になったわけね。

現場でしっかり出来てる臨採が一次試験にうからない状況で,
何故か新卒が受かって行く流れになってて批判もでてきた。
今から考えれば,コネ採用が諸悪の根源のような気もするが........

まあ、その当時としては良かったと思う。

今でも,一次の倍率が6倍を超えてる科目にはいいんじゃないかと思う。
コネ採用に比べたら,表に出てる分だけマシな制度だと思うよ。
239実習生さん:2008/08/22(金) 23:35:37 ID:mC8Gu4yh
>>235
非常勤も常勤も職歴になるよ。

>>237
女性の先生も必要だと思うよ。
少なくとも,生徒にとっては必要。
まあ,小ずるい人もいるけど,尊敬できる人も多い。


240実習生さん:2008/08/22(金) 23:49:15 ID:tHvTEWZL
女性はいいんだが、オバチャンはだめだぞ
今日もオバチャンのストレス解消の犠牲になってきたw
241実習生さん:2008/08/23(土) 01:27:59 ID:eoSPfK2m
おっぱいとまんこがついていればいいです。
242185:2008/08/23(土) 02:01:03 ID:k9eGTmi+
沢山のご意見ありがとうございました。

>>223のご意見などは非常にリアルです…。でも私には>>227のご意見に近い考え方があります。
>>222での常勤経験の充実感というのは、おそらく私は感じやすい性格であると思いますし
常勤経験で得られることはもちろん多いと思うんです。そのメリット全てを否定するつもりはありません。

でも、最短というか効率を求めることはそんなに人間として浅はかなのかは疑問です。
効率性を追求できる環境要因と意志があれば、それはそれで採用を目指す1つの形だと私は思います。
それに、綺麗事を言っていられるような事情が今の臨時教員にあるとはあまり思えないものですから。
何か書き方が横着ですみません。ただ、軽薄と言われるのは心外なので。私なりに真剣に考えているつもりです。
ただ、これだけ常勤へと背中を押してくださるレスをいただいて、やはり気持ちは傾いてきています…。

赴任するかもしれない学校に関する情報を探してみましたところ
臨時講師は、どうやら常に一人籍を置いている形態のようです。今回はその籍が空いていたのでしょうか。
ですから、私がすぐに担任、というのではなく、副担任やTTという形で常備しておくということなのかもしれないです。
そして、思ったとおり、かなり規模の小さい学校でした。過疎地なだけあり、6学年7学級で、70人にも満たない学校。
私が教育実習でお世話になった学年の子どもたちの数と全校児童数が変わらない。
実習期間中、70人の顔はすぐ覚えられました。あの程度の規模でのびのびとやれる場所なら
右も左も分からない新米常勤講師の最初の舞台には、良い環境かもしれないなと思えてきています。

まだ話が来ていない段階ですので、ご破算になる可能性も一応あるのですが
>>224->>225でいただいた「期日」「産休」に関することはきちんとお尋ねしておきたいと思います。
243実習生さん:2008/08/23(土) 05:33:38 ID:Lg31cXQk
久しぶりに来たらなんだか気持ち悪い馴れ合いの流れになってね?
ま、どうでもいいけど
244実習生さん:2008/08/23(土) 06:01:58 ID:VjqZ7hcD
>>238

>今でも,一次の倍率が6倍を超えてる科目にはいいんじゃないかと思う。
コネ採用に比べたら,表に出てる分だけマシな制度だと思うよ。

まずはリンニンになるのにコネがいる現状だと思いますがね。
特に「一次の倍率が6倍を超えてる科目」などはね。

・コネでとりあえずリンニン(試験なし)→「実績」とやらで採用試験の負担減→正式採用

というコネ採用の違法性をロンダリングする制度だとは思いませんかね?
245実習生さん:2008/08/23(土) 09:14:22 ID:uYR12Djh
>>244
リンニンがコネだけだと言うのかな?コネ使わなくても登録して足運べばけっこう話はあるよ。
一年や半年契約だから、ダメならすぐ切られるわけで採用よりも条件は厳しい。
その中で何年か続けられるというのは、それなりの実力があるということ。
その実力を採用試験の評価の一つとする事は、何ら問題のあるものとは思えないけどね。

それとも、全然実力が無くても勤まるのが先生という職業だとでも思っているのかね?
246実習生さん:2008/08/23(土) 13:30:46 ID:2P0BWg8/
242さんに言いたいのは、そもそも講師というのは仕事を選べる立場には
ないということ。話がきたら何でもやりますという心構えが大事ではないですか?
常勤だ非常勤だ、学校の規模だ、そんなものを今から気にしてどうするのでしょうか。
どの条件でもメリットデメリットはあります。その中で自分として精一杯やって
いい環境にしていくんじゃないですか。
経験がないうちから、あれこれ臨みすぎだと思いました。
大体、講師の話がなくて苦しんでいる人がたくさんいるんだから。
247実習生さん:2008/08/23(土) 16:29:51 ID:nt5SZ6lj
>>244
コネを完全に排除できるなら,それもいいだろうね。

>>246
そういう奴隷根性もどうかとおもうけど,242さんは,ちょっと自分の力と親の力を混同してるところがありますね。
私は仕事を選んでますよ。断る時にはそれなりの理由をつけています。
自分のキャパに合わない仕事を引き受けるとかえって迷惑をかけますからね。
自分のしっかり出来る範囲で最高の仕事をするというのも評価が上がるしいいですよ。
>>242
>でも、最短というか効率を求めることはそんなに人間として浅はかなのかは疑問です。
>効率性を追求できる環境要因と意志があれば、それはそれで採用を目指す1つの形だと私は思います。
>それに、綺麗事を言っていられるような事情が今の臨時教員にあるとはあまり思えないものですから。
>何か書き方が横着ですみません。ただ、軽薄と言われるのは心外なので。私なりに真剣に考えているつもりです。

いろいろ理屈こねても,やろうとしてることは「親の力をつかって苦労を回避する」ってことだと思います。
親御さんや他人から見ると軽薄そのものですよ。あなたが真剣に考えているかどうかはこの際関係ないと思います。
私としては,他人からなんといわれようとも,自分の思うとおりにやってみるべきだと思います。
非常勤で合格を目指すなら、「一年勉強させてください」と親に頭を下げてでもやるべきでしょう。

常勤で行くにしても,「親がうるさいから」とかいう他己的な理由で行くと,生徒にはなんとなくわかりますよ。
行くなら行くで,しっかりと目標を持って行くといいです。
248実習生さん:2008/08/23(土) 16:39:18 ID:efW5gJLy
>>245

>コネ使わなくても登録して足運べばけっこう話はあるよ。

あったら文句は云わない。
それに高校志望者は県単位の人事だから地方の教育事務所にいくら足運んでも無意味なんだよ。
結局、既に任用されているものと新規の場合は何らかのツテ・コネがあるものが優先される。
リンニンへの登用ではコネが跋扈しているのに、正式採用試験時のリンニン経験者優遇はあってはならないだろう。

249実習生さん:2008/08/23(土) 17:00:57 ID:/sOnGgWf
仕事するならする、しないならしないではっきりしたほうが良いと思う。親は働いて欲しいと思っているようだけどさ。
親に頭下げて一年勉強だけに集中してみたらどうですか。

私みたいに結果を出さずに何年もリンニンして、合格の機会を逃しても意味がないから。
予備校通えるなら通って早く合格してしまうことも大事のように思う。
250実習生さん:2008/08/23(土) 17:05:33 ID:1EYTHsJe
>>242
講師をやる前は誰だって不安だし、できる限り事前に準備をしておきたいし、
最短で受かる道があるならそれにすがりたいし、
勉強しながら現場経験が積めればそれに越したことはないんだろうけど、
現実にはそこまで道を「選ぶ」ことはできないんだよ。

教師が子どもを選べないように、また、子どもが教師を選べないように・・・

小学校を希望していたって中学校から講師の話が来ることもある。
実家から通える距離を希望していたって遠いところに呼ばれることもある。
赴任校を事前に教えてもらえないことも、急に変わることも十分あり得る。
自分がやったこともない部活の顧問になることもある。(これは中学の場合ね)

講師なら、これらで自分の条件に合わなければ断ることもできるだろうけど、正規採用の教員はどうだろう?
荒れた学校には行きたくないとか、そんな遠くに行きたくないとか、
違う校種は無理とか、そんな部活はできないとか、言っても受け入れてもらえないことがほとんどだよ。
現に自分は小学校を希望していたが中学で話がきたので、それを受けた。
実家から通える距離ではあったが車で1時間かかるところだった。
(正規採用になった今は100km離れた他地区へ行っている)
自分がやったことのない部活の顧問しかやらせてもらったことはない。

それらは全て、「最初は誰だって初めてだ。何事も経験を積むことから始まる。」という一言で収められる。
でも、現実はその通りだった。今は結局希望ではなかった中学で働いているし、やったことのない部活を必死にやれている。
やる前からあれこれと心配して、選り好みして、尻込みして・・・
その前に現場へ飛び込んでみればいいと思う。
常勤、非常勤、小学校、中学校、小規模校、大規模校、そんなの関係はない。

とにかく、来た話を受けろ。そこから始めるべきだと思う。
251実習生さん:2008/08/23(土) 17:09:01 ID:nt5SZ6lj
>>248
じゃあ、臨採のコネ採用を無くすか,経験者優遇を無くすかだね。
両方なくしたほうがいいと思うけど。

臨採の最大の問題点は,教育や指導に関して基礎的な知識がかけてるのに現場に出てしまうという点だろう。
臨採登用試験をやるか,研修して送り出りだすかするべきだね。

252実習生さん:2008/08/23(土) 17:22:40 ID:xmcgzu6Q
臨採は官製ワーキングプアシステムですよ。
がけっぷちに追い込まれたいなら別に構わないけど、全力ではお薦めできないな。
リスク概念が欠落してると言わざるをえない。

将来性は白か黒かだ。
会社員やってたら白〜灰色、はとれる。
253実習生さん:2008/08/23(土) 17:32:32 ID:6DXprfrp
>常勤、非常勤、小学校、中学校、小規模校、大規模校、そんなの関係はない。

とにかく、来た話を受けろ。そこから始めるべきだと思う。


それは違う。
制度として免許からして分けてあるだろ?
さらに採用も別枠のところが圧倒的だ。(福井県など例外もあるけどな)
小学校教員と中学校教員と高校教員では「仕事の中身」にも違いがあると考えるのが自然だろう。
特にリンニンで経験が採用試験で「何らかの実績評価がなされる」のならば、却って希望校種に拘るべきだろう。
たとえば、中学校でリンニン経験が何年もあるのに高校教員の採用試験を受けたとき、二次試験で「なぜ、中学校ではないのですか?」と聞かれるのは必至だろう。
よほどうまく答えられる自信があるなら良いけどな。

おれは1年だけ中学リンニン経験であとはずっと高校リンニンだけど今でも採用試験で聞かれるぜ。
「中学校教員は考えられないのですか?」とね。

254実習生さん:2008/08/23(土) 17:43:45 ID:YuNjC3Bw
>臨採は官製ワーキングプアシステムですよ。
がけっぷちに追い込まれたいなら別に構わないけど、全力ではお薦めできないな。
リスク概念が欠落してると言わざるをえない。

冷静に考えれば、雇用契約としては被雇用者側に圧倒的に不利な「不平等なもの」ということくらいはわかりそうなものだのにな。
それを「承知で」引き受けているのに、契約終了時に「いままで頑張って勤務したんだから・・・」と既得権的な発想に行き着く。
「ごね得」狙っているとしか思えないな。

リスクを考えるなら「兼職は禁止されているのに、将来の雇用の保障がまったくない」という時点で「論外」だと思うけどね。
ごね得狙うより、まずはこの部分の改善を求めていくのが筋だろう。
255実習生さん:2008/08/23(土) 17:58:44 ID:1EYTHsJe
>>251
全部の自治体でやっているか分からないが
臨時的任用研修もやっているはずだが・・・

まぁ、十分なものとはとても思えないが。
256実習生さん:2008/08/23(土) 18:07:12 ID:1EYTHsJe
>>253
正規採用になれば、小学校と中学校の間で一度は必ず他校種へ行かされるはず。
特に最初の10年以内に。
そう考えれば、他校種だから仕事の内容がうんぬんと言うのは違うと思う。
自分もいずれは小学校に行くことになるのだろうと思っているよ。

「なぜ、中学校ではないのですか?」と聞かれたって、
それに対して返答する術はいくらでもあるはず。
中学校を経験したからこそ、それでもなお小学校(高校)が良いと思えることだってある。
小・中・高連携のことを持ち出したって良いし。
257実習生さん:2008/08/23(土) 18:13:14 ID:YuNjC3Bw
>正規採用になれば、小学校と中学校の間で一度は必ず他校種へ行かされるはず。
特に最初の10年以内に。

そんなルールがあるのは一部の地方だけだろ?
第一免許が複数なければ出来ない人事だ。まあ例の臨免という手もあるんだが・・・・
小中両方の免許前提で採用するのは地元教育大との癒着の名残だね。都会じゃ考えられないよ。
いずれにしても高校志望者としては考えられない話だ。
258実習生さん:2008/08/23(土) 18:22:13 ID:nt5SZ6lj
>>253
それは、中学教員が足りてないからだろ。
ただ、言われるままに行っていては後々後悔することは事実。
話が来て断らなかったせいで,臨免で他教科を教えていたけど,
1〜2年ほど死ぬ気でやると,その教科からしか話が来なくなるw
採用試験の勉強にならない。

>>255
最低でも,正規採用の研修本配るくらいやらないと意味がない。
逆に言えば、そこまでするなら正規採用をもっと増やせって話になり..........
259実習生さん:2008/08/24(日) 03:13:40 ID:BEXgiUEK
金がないのに雇えるわけないだろ
リンニンやバイト講師は経費節約のための雇用制度なんだよ
260実習生さん:2008/08/24(日) 04:05:50 ID:HPZJf3jd
大阪で不当解雇だと喚いているリンニン事務職員に聞かせてやりたいね。
そもそもリンニンは「用がなくなれば、ハイさようなら」が当然の法理なんだよね。
むしろ今まで何年も任用が続いていたこと自体が異常なんだよね。

261実習生さん:2008/08/24(日) 04:30:52 ID:cyWwirYd
二学期だけど講師辞めていい?
262実習生さん:2008/08/24(日) 07:54:54 ID:DZcKmeTj
辞めて何するの?
263実習生さん:2008/08/24(日) 13:12:24 ID:oLV6DHMu
とはいえ、複数回の更新を繰り返すと、そう簡単に雇い止めできないんだよ
264実習生さん:2008/08/24(日) 13:15:20 ID:DGLSxKI0
>>261
この時期になって言うのは正直どうかと。
@1週間だろ?
265実習生さん:2008/08/24(日) 14:20:51 ID:oLV6DHMu
>>261
教委に聞けよ
266実習生さん:2008/08/24(日) 14:41:52 ID:8X5qMbh4
>>261
あとさき考えなきゃいいんじゃない?
267実習生さん:2008/08/24(日) 17:15:49 ID:tiOp+11H
流し読みした
二次試験で名簿搭載されなかったけど
惜しかった人から臨採で取れば比較的公平なんでないの?
もっとも、自治体側は誰でもいいから
とにかく講師確保しないと学校が回らないんだろうが
268実習生さん:2008/08/24(日) 17:51:27 ID:j99oR9VT
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【生徒→先生】教師と生徒の恋10【先生→生徒】 [恋愛サロン]
…。
269実習生さん:2008/08/24(日) 18:53:14 ID:DGLSxKI0
>>267
まあ、公平であるかは二の次だろ。公共に利益にとってベストな方法をとるべきだよ。
270実習生さん:2008/08/24(日) 21:46:26 ID:QvYAqor8
東京都は明日から学校始まる地域もあるけど、
夏休み終了前に辞めたり病休の人続出してないのかな?
連絡くるかと期待してたのに、全然こない…仕事ないよー
271実習生さん:2008/08/24(日) 21:54:55 ID:7g30amf/
>>270
校種は?
住みが東京じゃないとか?
私も住んでない横浜に登録してから2週間、1度も連絡がきていません。
ただ、地元だとすぐに常勤依頼が2案件もきましたよ

地元でやってみたら??
272実習生さん:2008/08/24(日) 22:07:20 ID:QvYAqor8
>>271
レスありがとう。私、東京の都心部に住んでます。
三月に臨任契約終了する時には、たくさんお誘いきたんだけど、(採用試験勉強のためと理由は言ってないが)七月までは勤務できないが八月からは仕事できる、旨の申請を出して八月から連絡待ってました。続く
273実習生さん:2008/08/24(日) 22:09:28 ID:QvYAqor8
>>271
しかし全然連絡こず…で、都に問い合わせても、こちらでは把握してないと言われ…。
春に断ったから候補から外れているのだろうか…
私は小学校全科、中学、高校音楽、です。
274実習生さん:2008/08/24(日) 22:21:14 ID:7g30amf/
>>273
受験は小学校ですか??
そもそも小学校なら筆記の倍率低いから仕事やらなくても十分合格できるのでは
ないでしょうか?
むしろ2次(面接)が重視されるのでリンニン続けていたほうがよかったような気がします。

もし登録の話しこないなら直接でむいてみたら??

わたくしが登録した地元の自治体はすごい親切で都道府県の教育委員会の面接(というか希望や今後どうしたいかなど伺う面談)で1時間
そして話をいただいた市の教育委員会は45分くらい面接ありました。

1人のためにこんなに時間をかけてくれたよい方でした。

電話より直接出向いたほうがいいと思いますよ。
275273:2008/08/24(日) 22:22:02 ID:7g30amf/
失礼
×仕事やらなくても→○仕事辞めなくても
276実習生さん:2008/08/24(日) 23:14:14 ID:QvYAqor8
>>274
勤務は小学校でしたが、受験は中高です。中高でも東京都は以前よりはずいぶん倍率低くなりましたけどね。
明日直接出向いてみます。ありがとうございました。
277実習生さん:2008/08/25(月) 04:29:18 ID:o1bihBmW
>複数回の更新を繰り返すと、そう簡単に雇い止めできないんだよ

民間の雇用ならそのとおりだが、公務臨職の場合は適用除外なんだよね、その規定には・・・・
だから、何度更新しようが「雇い止め」は合法的なんだよ。
これは判例でもすでに確立してるんだよ。

地方公務員法>労働基準法 で法規定の適用があるからね。
だいたい、このこと知ってるから組合あたりが「不当解雇」などと喚いているんだよ。
裁判しても勝ち目が無いのがわかってるからね。
勝ち目があるならとっとと裁判してるでしょう。



278実習生さん:2008/08/25(月) 07:55:46 ID:Kmky7cxq
明日、我が家に不幸の手紙が来てorzになる。
279実習生さん:2008/08/25(月) 10:01:22 ID:bFQvkw56
はあぁぁんっ!!ウンコ出ますうっ!!!
280実習生さん:2008/08/25(月) 10:10:07 ID:+lxXboZ4
>>278
北海道?
281実習生さん:2008/08/25(月) 11:17:37 ID:EfFv54tv
質問。
塾講師非常勤(19時〜)やりながら
学校の非常勤って可能?
282実習生さん:2008/08/25(月) 11:19:27 ID:kwQ4bsET
>>281

可能です。
283実習生さん:2008/08/25(月) 12:49:46 ID:bFQvkw56
はあぁぁんっ!!ウンコ出ますうっ!!!
284実習生さん:2008/08/25(月) 15:13:25 ID:xlK/PtpR
>>277
私立学校の場合はどうなの?
285実習生さん:2008/08/25(月) 21:22:01 ID:P9gLj9yi
大抵、可能です。
286実習生さん:2008/08/25(月) 21:28:04 ID:+lxXboZ4
採用試験を今年初めて受験しています。3つ受けましたが、2次に進めたのは出身県だけです。
2次に進んだかどうか、2次の成績は講師採用に影響しますか?
287実習生さん:2008/08/25(月) 21:28:24 ID:EaHNijMO
島県教育委員会は25日、女子生徒に下品な言葉をかけた県内の特別支援学校の男性教諭(38)と、女子生徒に「好きだ」などと携帯電話のメールを送った県立高校の男性教諭(33)をそれぞれ減給10分の1(7カ月と1カ月)の懲戒処分にした。

 県職員課によると、特別支援学校の男性教諭は5月、引率していた集団下校中の同校高等部の女子生徒に、女性器を表す言葉を1回かけた。男性教諭は「下品な言葉を言わせたかった」と話しているという。

 いわき市の県立高校の男性教諭は6月、顧問をしている運動部の女子生徒に「自分のことをどう思っているか」と尋ねた。その後4日間にわたって「好きだ」「女性にここまでの感情を持ったのは初めて」などの携帯電話のメールを75回前後送った。

みなさん、こんなことだけはしないように気をつけましょうね!
理性を持った生活を!
288実習生さん:2008/08/25(月) 21:43:40 ID:3z+vaMFJ
>>287
犯罪マニア、カコ悪い。
289実習生さん:2008/08/25(月) 22:29:05 ID:LPTC+qj5
>>287
それ以上に、「島県」」って・・・

突っ込みどころ満載でしょ
290実習生さん:2008/08/26(火) 01:16:16 ID:Z7F2EtOM
>>268
> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> >【生徒→先生】教師と生徒の恋10【先生→生徒】 [恋愛サロン]
> …。

生徒から言い寄られてる講師の方っていますか?
291実習生さん:2008/08/26(火) 02:41:18 ID:TrV1rF/Q
島県の奴はマンコって言ったんだろ?
292実習生さん:2008/08/26(火) 03:07:22 ID:cRqPpFEv
>>290
いるとは思うけど,見てる奴がそうだとは思わない。
はっきり言って,その手のスレ見てるとリアルすぎて気分悪くなるよ。
293実習生さん:2008/08/26(火) 03:24:12 ID:0/aEm91v
そういうことがないように
イケメンはできるだけ受け入れないとか聞いたことある

でもまあ、若い子と世間話してるよ本当に疲れるものよ
これはないわ…と実感する
294実習生さん:2008/08/26(火) 10:14:50 ID:Z1iXtXZu
はーい!おはよう!犯罪マニアですが、それが何か?
心は美しくいこうね、そこのキミ!ぷぷ・・
おー、イケメンは採用されにくいってホントか??俺、マズイよマジで。
はなまるマーケットのやっくんでないもう一人のアナウンサーに似ているので。臨時採用
に決まったら絶対モテそうなんけど。やっぱりムリかぁ。

あと、○島県の○部分はコピーをし忘れただけなのに、みんなが島県って表現してくれていて
うれしいな。やっぱモロに県名出すのはよくないからね。

295実習生さん:2008/08/26(火) 11:12:22 ID:cRqPpFEv
まあ、いわき市で台無しだけどな
296実習生さん:2008/08/26(火) 14:30:43 ID:Z1iXtXZu
295、しばらく考え込んでやっとわかったよ。わかるまで35秒もかかった。
ホント、いわき市で台無しだわぁ。295、おもろいなぁ君は☆

オレ、これだから教員採用試験受からんわけだ・・・orz
2chにはまって1ヶ月経つけど、やめられそうにないよ!!
297実習生さん:2008/08/26(火) 18:37:40 ID:eS5P4nqZ
>>296
>2chにはまって1ヶ月経つけど、やめられそうにないよ!!

2Chやめますか?それとも、人間やめますか?
298実習生さん:2008/08/26(火) 21:33:24 ID:Z1iXtXZu
はあぁぁんっ!!ウンコ出ますうっ!!!

この人、きっとダイエット中なのでしょう。
紙、ありますか?なかったら、教員採用試験模擬試験の紙で拭きますか?
どうしますか?今夜中に返事下さい。
299実習生さん:2008/08/26(火) 21:50:38 ID:I7oAbGV6
突然ですが、質問です
東京都の公立中学校の非常勤講師になりたいのですが、
教委で登録を受け付けてません。
経験者の方、どのように都の非常勤講師になったか教えていただけませんか
よろしくお願いします。
300実習生さん:2008/08/26(火) 21:51:26 ID:p91vlwk8
教委で受け付けてるだろー。
301実習生さん:2008/08/26(火) 22:20:05 ID:7xFnHLR1
くわしく。
そもそも免許状もってんの?
302実習生さん:2008/08/26(火) 22:24:44 ID:p91vlwk8
東京都教委のサイトや新宿区教委のサイトに
非常勤講師募集ってあるだろー。
303実習生さん:2008/08/26(火) 22:42:23 ID:Fzn0WOBN
>>299

たとえば世田谷区
ttp://www.city.setagaya.tokyo.jp/apply/notes/20ksz.html

話が来る来ないは、教科にもよるが…。
304実習生さん:2008/08/26(火) 22:55:08 ID:WwClMyNP
>>300

都教委は非常勤講師の新規登録は今でも受け付けてはいない。
「すでに登録されている候補者で供給はいっぱい」という事だ。
つまり、これも「既得権者保護」なんだよ。
これも「今いる非常勤講師が失業したら、どうするんだ。生活に困るだろ」というエゴから来てるんだな。
まずはこういう部分の改善のために声を上げるべきなんだよね。
「希望者はたくさんいるんだから、競争原理を導入すべき、能力の劣る非常勤は、仕事がなくなってもそれは自己責任」だとな。
305実習生さん:2008/08/26(火) 22:59:53 ID:p91vlwk8
都教委、少し前までは受け付けてなかったけど今は受け付けてるだろー。

ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/hijyoukin.htm
306実習生さん:2008/08/26(火) 23:26:22 ID:vw7Jqkwi

これは都の非常勤講師の「正規の登録」ではないよ。
「情報提供」とあるだろ?
「正規の非常勤講師登録」とは別物だよ。
307実習生さん:2008/08/26(火) 23:31:42 ID:p91vlwk8
そうだけど、これを教えてやるだけでも
299の答えの一つとしてはじゅうぶんだろー。
308実習生さん:2008/08/27(水) 00:40:26 ID:DX7RwVMO
>>307
そう思うよ。
309299:2008/08/27(水) 00:54:07 ID:ibgjxbC1
ありがとうございます。
私といたしましては、都採用の非常勤講師を希望しています。
情報提供をして、話が来るのを待つことにします。
310実習生さん:2008/08/27(水) 02:20:37 ID:D8kCE3AQ
現住所からあまりに遠いと呼ばれることないと考えたほうがいい?
例えば、引越ししないと無理という場合とか
311実習生さん:2008/08/27(水) 12:58:10 ID:efmy7UtJ
直接聞けよカス。
312実習生さん:2008/08/27(水) 13:36:23 ID:ibgjxbC1
>>310
転居可と伝えておけば、着任日に余裕がある場合に来ることもあるんじゃないか
ただ、人がいないとか登録数の少ない教科などの場合が多いが
313実習生さん:2008/08/27(水) 13:53:50 ID:CoS3iRwr
>>304
講師も採用試験やればいいかも。
毎年ではしんどいだろうから
・登録後3年有効、更新の際に「講師登録更新試験」をすればいい。

面倒ならマークシート式の一般教養・教職教養(中高は専門科目)をやればいい。
で、講師採用の際は、距離以外にこの成績を参考にすればいい。
ちなみに教員採用試験を受験した場合は免除でいいと思う。

で、採用優先度としては
採用試験1次合格者のうち優秀者・講師経験者>採用試験1次合格者(新卒)>教諭経験者>更新試験優秀者(講師経験3年以上)>その他講師経験者>新規登録者でいいと思う。
教員採用試験の意義から考えれば1次合格者くらい優遇すべきだと思うが。
314実習生さん:2008/08/27(水) 16:24:52 ID:zESqQOXx
そこまで制度案を考えていることに恐れ入るよ。
東京の現状がそこまで考えさせちゃうほどのものだってことなのかな?
315実習生さん:2008/08/27(水) 16:29:05 ID:8ZcBFIuf
↑これくらい「厳正な」講師採用試験を経て、成績優秀順に講師任用者が決定されるなら良い。
それなら「講師経験者への採用試験での『優遇措置』」にも納得がいくというものだ。

要するに、コネでも何でも使って
「うまく講師になることが出来た人に限り」
「他にもたくさんの希望者がいるにもかかわらず」
「いつまでも優先的に講師任用が続いたり」
「あげくに一般にくらべて、あきらかに有利な条件で採用試験に臨める」
という不平等がなくなれば良いのですよ。

あと「採用試験の年齢制限の廃止(または一律化)」も必要ですね。
316実習生さん:2008/08/27(水) 16:48:38 ID:ULC3ChI9
>>313
>採用試験1次合格者のうち優秀者・講師経験者>採用試験1次合格者(新卒)>教諭経験者>更新試験優秀者(講師経験3年以上)>その他講師経験者>新規登録者

これはこれで厳しいだろ。一次合格突破は2次の倍率を4倍程度取るようなところでは,以前に比べてそんなに難しくない。

@教諭経験者(罰無し)A採用試験2次不合格のうち上位者(1/3以上)
でいいだろ。
それでも枠が余る時は,事情に応じて臨機応変にってことで。

そもそも、講師だけ更新試験するなんてナンセンスだよ。
採用試験の負担だってバカにならないのに,更新試験なんてやってたら人のいい奴ほど消えて行く。
新卒で一次合格してるのは立派だと思うし,働くチャンスがないと育たないのもわかるが,
新卒は予算の都合上,ほっといても採用の電話が来るぐらい需要があるのが現状。
取り立てて優先しなくても自由にやれってことでOKだろう。

317実習生さん:2008/08/27(水) 18:51:26 ID:zm82sUsD
明日から学校だよ。
私、ADHDの児童の配慮で入ってるんだけど、
また蹴られたり暴れるのを止めたりしないといけないと思ったら
正直気が重いよ。

教師向いてないのかと思っちゃうよorz
318実習生さん:2008/08/27(水) 19:05:25 ID:HoBlBoYn
夏休み直前は子どもたちに会えなくなるのがさびしいと感じていたけど、
今は夏休がらくでいいなーと思っている。
あーあ、来週から新学期はじまるな。
319実習生さん:2008/08/27(水) 20:19:54 ID:SJa6o5ZN
質問です。

校長の義母が危篤らしいです。亡くなられた場合、通夜・葬式には参列すべきなのでしょうか?講師一年目でお恥ずかしながら、そのあたりの知識は全くありません。参列しなければならないなら、喪服を購入しなければならないので準備に焦っています。

どなたか教えてください
320実習生さん:2008/08/27(水) 20:26:24 ID:ULC3ChI9
学校の先生方に相談した方がいいよ。
葬式に行くにしてなんか包まないとダメだろ。

いくら包むのかも口裏合わせとかないといけないし。
とにかく1人で行動しない方がいい。
321実習生さん:2008/08/27(水) 20:34:09 ID:SJa6o5ZN
>>320さん

そうですよね。周りの先生に合わせて行動したいと思います。礼服も持っておらず、ひとりで焦ってしまいました…。ありがとうございます。
322実習生さん:2008/08/27(水) 20:36:52 ID:38uLWUDM
>>319
講師なら参列しなくても問題なし
323実習生さん:2008/08/27(水) 20:46:10 ID:SJa6o5ZN
>>322さん

そうなんですかね…。今まで葬式などにも出たことがないので、恥ずかしながら何もわからず…。やはり社会人なんだから少しは勉強すべきだと反省してます。

レスありがとうございます。
324実習生さん:2008/08/28(木) 00:22:22 ID:F8T6arUe
非常勤講師だが、同僚の正職の先生の義父が亡くなったってんで通夜には出たよ
予定外の出費は痛かったぜ…。香典は聞いて合わせた
325実習生さん:2008/08/28(木) 11:21:27 ID:rHJ4azTm
非常勤時代に教務主任の親の葬式の受付とか手伝って・・・
翌年、今の専任先を世話してもらった(^^)v
326実習生さん:2008/08/28(木) 13:24:25 ID:wfwWDAQ1
冠婚葬祭は、地方によってルールが様々だから、やはり同じ学校の先生に聞く方がよいと思う。
地元のデパートの礼服売場の方に聞くのも一つの手です。
ただ、よく言われるのは、葬儀は喪服でなければならないが、お通夜の方はそうでなくてもいい、との事。
礼服が間に合わなければ、黒の飾りのない服でもいいみたいです。
私の地方では普通のスーツに喪章だけという方を見かける事もありますよ。
参考までに。
327実習生さん:2008/08/28(木) 13:35:17 ID:QqVkCtTO
>>325コネですな。うらやましい。
328実習生さん:2008/08/28(木) 14:42:26 ID:cUYhj6BF
>>324
非常勤だったら、直接面識のある人以外はお通夜・葬式は無論行かないし、香典も包まないよ。
それで十分だよ。
329実習生さん:2008/08/28(木) 19:06:15 ID:wfwWDAQ1
>>328
だからそれも『あなたの自治体』の場合。
地域によって異なるよ。
330実習生さん:2008/08/28(木) 19:12:22 ID:p8qWff2H
喪章は身内がするもの。何か間違った風習がはびこってるけど。
教師たるもの講師であっても喪服は必要。
つ-か、面接で着る黒のス−ツで十分。
ただし、通夜などは、服装関係なく行ってあげることに意味がある。
ただし、讃歌は相談し回りの状況を見て判断すべし。
331実習生さん:2008/08/28(木) 19:42:04 ID:CeW3C4Mg
冠婚葬祭はもっておいたほうがいいよ
332実習生さん:2008/08/28(木) 22:58:33 ID:QqVkCtTO
礼服のことか
333実習生さん:2008/08/28(木) 23:06:45 ID:vDYEkq4m
非常勤で出会い系やって問題起こして学校から厳重注意受けた人いる?
辞めさせられることはないよね?!

334実習生さん:2008/08/28(木) 23:32:14 ID:OZi+Ci3j
非常勤って風俗行ってもいいと思いますか?
335実習生さん:2008/08/28(木) 23:42:24 ID:3OCLBo74
ばれないように行けばいいけど,違法店はNGだとおもう。

信用失墜行為の絡みで,公立の非常勤は控えた方がいいかな。
行ったら昔教えてた生徒がいたとかしゃれにならん。

出会い系で問題起こすのはダメだろ。
違法行為が発覚した時点で,何らかの処分になっちゃう。
処分受けたら非常勤の場合復職は厳しい。
336実習生さん:2008/08/29(金) 00:19:27 ID:rUYeobea
違法店って?
337実習生さん:2008/08/29(金) 01:15:14 ID:Ip/UNBas
本番行為。未成年。
338実習生さん:2008/08/29(金) 11:00:42 ID:2HrKDgJZ
>>335
キャバクラ行ったら、昔の生徒がホステスやってた、
なんてよくある話だけど、違法店は厳しいな。

どうしても行きたければ隣の県とか、外国人専門店とか
元生徒に遭遇する確立を下げるしかない。
339実習生さん:2008/08/29(金) 13:53:14 ID:AnOr4ciR
確率かぁ。
340実習生さん:2008/08/29(金) 17:16:39 ID:lqZLbJkc
お前らバカか?
教育者たるもの身を弁えろ
341実習生さん:2008/08/29(金) 17:57:13 ID:szkO3pOc
しかし非常勤講師の男なんて彼女つくれなくね?俺だけかもしれんが。
自分の生活だけで精いっぱいってのもあるし、そもそも女なんて寄って
こないよね?

合法の風俗店ならいいんじゃね?と思ってるんだが・・・。
342実習生さん:2008/08/29(金) 18:30:52 ID:AnOr4ciR
お前らバカか?
教育者たるもの身を弁えろ・・・でもなんかウチの夫は行っているような気がするんですよね。
気付かないふりして我慢していますが。


343実習生さん:2008/08/29(金) 19:06:03 ID:szkO3pOc
>>342

何故だめなの?
344実習生さん:2008/08/29(金) 19:32:28 ID:qevwC6/p
>>341
同意
345実習生さん:2008/08/29(金) 22:54:40 ID:15JSSsRb
>>341
あくまで一般的には
いる人は普通にいる
中には結婚してる人もいる
346実習生さん:2008/08/30(土) 00:44:56 ID:bP5UQQxU
フリーター・非正規雇用でも彼女持ち・嫁持ちどころか
子持ちまでいるけどな。金が原因で家庭内不和が起きる
ことが多いけどさ。

347実習生さん:2008/08/30(土) 21:47:23 ID:UwS1OZ6W
明日新幹線で飛田
お遊び
明後日新幹線帰宅
明々後日授業
348実習生さん:2008/08/30(土) 23:10:56 ID:hY1TGYzE
ごくろうさま
349ぶるあああああああああああああああ:2008/08/31(日) 00:10:52 ID:7+MEo/3e
うちの県は2次の合格発表まだなんだけど
講師の話って発表後?
350実習生さん:2008/08/31(日) 00:35:12 ID:zVce8kjc
現時点で,合格発表してる自治体なんてあるの?

講師の話は,
私立では常勤は9月末〜非常勤は2月〜
公立では自治体にもよるけど常勤も非常勤も3月が多い。
351実習生さん:2008/08/31(日) 00:51:23 ID:DWm6RQpu
みなさま、新学期が始まりましたが
いかがお過ごしでしょうか。

すいませんが、みなさまのご意見をお聞かせください。

この春から小学校の常勤講師として
担任をしておるんですが、
契約上の任期は9月末までです。
一身上の都合により、その任期をもって、
一度現場を離れたいと考えておるんですが、
二学期制の前期で辞職するのは教員として
身勝手でしょうか。
なんとか問題を先伸ばしにしてでも
3月末まで勤務するべきでしょうか。

担任をしておるので、近々、引き続き現在の担任の
話をいただく予定となっております。
また、来年の教採は受験したいと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
352実習生さん:2008/08/31(日) 01:09:56 ID:JVLWnntm
学校にいる日といない日がある先生を子どもはどう解釈するかな
353実習生さん:2008/08/31(日) 01:24:07 ID:zVce8kjc
>>351
任期満了で終えるなら身勝手でもなんでもない。

ただ,更新の話を断るということは,この自治体とこれ以降,
同等・同様の契約を結ぶ意思が無いと解釈されても文句は言えないね。
(つまり,しばらく干される)

採用試験を受けるのなら2次の面接のことを考えると3月末までやったほうがいいのは当然。
でも,更新できない理由があるのなら是非も無いよ。
更新を断るのなら早めに管理職に伝えておくこと。
354実習生さん:2008/08/31(日) 03:36:58 ID:B6HBFOSA
>>350
まだ夏休み期間中ですが何か?
355実習生さん:2008/08/31(日) 06:04:31 ID:cyHZ0LlE
>>351
年度途中切れの契約は自動更新が原則。
担任を持っているなら尚更。
「いや契約上は」なんて言っても子供達を途中で投げ出す事はあなたの意思。

「一身上の都合」 講師を引き受ける時には予期できなかった事情で
よほど急迫した事情でないと

まさかこれはないと思うが
「仕事がうまくいかないからもう辞めたい」からって
でっち上げたもっともらしい理由はいくら毅然とした態度で臨もうとすぐに見抜かれる。
ここで繕わなくていいから是非自分の心に問うてほしい。

もちろん、辞める自由はある。
ただ、いかな理由であれ来年の教採には響くでしょう。
356ぶるあああああああああああああああ:2008/08/31(日) 13:28:41 ID:Zekrj258
一度引き受けたからには覚悟しろと
357実習生さん:2008/08/31(日) 13:32:06 ID:5MuxEXWf
>>333
非常勤とはいえ公立なら特別職公務員だから信用失墜行為は禁止
358実習生さん:2008/08/31(日) 13:37:51 ID:zVce8kjc
>>355
>年度途中切れの契約は自動更新が原則。
そんな原則無いですよ。
そもそも,自動更新するなら,最初から長期雇用にすればいい。
しない理由を考えたら,リスク回避か経費節減しか考えられない。
あくまでも,年度途中で契約が切れるのは雇用者側の都合でしょ。

契約っていうのは双方が合意して初めて成り立つもの。
更新の意思が無い場合でも自動的に更新されて,
やめたきゃ辞表書けっていうのはおかしい話でしょ。
この場合,更新の意思が無いことを伝えればOK。
辞表だの一身上の都合だのというのは契約の途中に辞める場合の話。

学校の現場サイドでそれは困るというなら,現場の方が労使交渉で年度途中の更新制をやめるよう
交渉するのが筋ですよ。
359実習生さん:2008/08/31(日) 13:56:37 ID:fmKVmrpY
今回の場合はおそらく契約が9月末で切れる契約(産休)とかだったのでし
ょう。そしてその後も引き続き育休をとられるので、このままよろしくお
願いします、という流れになりそうなのでしょう。

原則として任期満了につきやめることは可能です。ただしできれば続けた
方が望ましいと思います。理由はあなたがそこに書かれている、来年度採
用試験を受けるということにあります。採用試験を同一の県で受験される
場合、年度途中でやめられたことに関して、いい印象は持たれません。教
師としての仕事を適当(言葉は適切ではないかもしてませんが)と考えら
れているととられかねません。(もちろん正当な理由があれば別ですが)

また他府県で受験されてもどうして途中でやめられることになったのか、
質問が集中する可能性もあります。採用の勉強といいますが、最近は面
接でかなり決まります。もし教員になろうと思われるのであれば、でき
ることならお続けになられるのがよろしいかと思いますが。

ちなみにうちも二期制で講師をしていますが、個人的にはそれで担任が
いなくなると生徒に与える影響がいかがかと思います。
360実習生さん:2008/08/31(日) 14:08:36 ID:KnDJx5g6
>>351
心配しなさんな。あくまで契約だから、更新切れを理由に現場を去ることは
何ら問題ない。
それより、現場から継続の要請が来る前に、引き継いでくれる人を探す
都合上、迷惑をかけないよう継続の意志がないことを伝えることだね。
学校は役所関係だから、契約関係はきっちりしてるよ。
361実習生さん:2008/08/31(日) 14:23:31 ID:pe3aoaF2
>>359
常勤講師は1年契約であっても、半期で一度契約更新があるから
そのことを言っているんじゃないの?
産休とか育休とかいうことではないと思うけど。

1年契約で常勤を始めたのであれば355の言うことは正論だと思う。
最初から9月で任期切れであるならば358や359の言うことももっともだと思う。

>年度途中で契約が切れるのは雇用者側の都合でしょ。
>(中略)
>学校の現場サイドでそれは困るというなら,現場の方が労使交渉で年度途中の更新制をやめるよう
>交渉するのが筋ですよ。

これは難しいと思うけどな。
給料の問題が絡んでくるのであればなおさら。
次年度も講師をやることになっても講師が3月30日で任期が切れて
3月31日の1日だけ空白期間ができるのも、昇給するのを防ぐためでしょ?
362実習生さん:2008/08/31(日) 14:38:02 ID:PmzmP3NF
君たちは流行りの言葉で言えば「非正規雇用」なんだよ。教師でいくならなりふり構わず、這い上がらないと…
363実習生さん:2008/08/31(日) 14:56:30 ID:VO1StSwz
>>359

本来の契約をまっとうしたし、
来年の教員採用試験をうけるため、
それまでは勉強に集中したい、
じゃ正当な理由にならないの?
講師による現場体験を出来て、
試験に活かせるわけだし。
364実習生さん:2008/08/31(日) 15:27:56 ID:zVce8kjc
>>362
みんなそういって黙ってるから何も変わらない。
黙ってるのが一番悪いんだよ。

昔は工事現場で働いてる人でも日当一万とかいう話を良く聞いてた。
8時間労働なら時給1250円だ。
最低限の生活するにはその程度の時給は必要だし,バイト無しでは業務が回らない様な形態では,
最低でも1200円程度の時給は支払うべきなんだよ。

講師だって,非正規雇用だの早く正採用になれだのいうけど,現状では講師抜きで学校は考えられない。
無いと学校まわらない以上,払うものはしっかり払うべきだし,どうしても不正規雇用で雇いたいなら,
雇う側のリスクもしっかり認識して欲しいと思う。

非正規雇用である以上,辞めたり始めたりだのはある程度自由であっていいはず。
そこを子供を楯にとって正規雇用と同じことを要求するのは無理があると思う。
365実習生さん:2008/08/31(日) 15:43:17 ID:4j9ECVJh
自治体にもよるが、数年の講師経験があると、採用試験の
一部を免除するというエサがある。

小遣い稼ぎ・ヒマ潰しのために講師をしている人は別だが、
このエサがあるから待遇が悪くても講師を希望する人がいる。
それでも教諭になれずに、あきらめる人間も多いが。
366実習生さん:2008/08/31(日) 15:59:02 ID:fmKVmrpY
>>361
359です。私が常勤の時には半期ごとの契約更新はなかったし、今も聞いた
ことがないので、地域ごとで違うのかもしれませんし、私が不勉強なのか
もしれません。いつから始まってどんな契約であるのかによると思いますね。

>>363
契約更新をしないということは別に問題ではないと思います。おっしゃる
通り契約は切れるわけですから。しかし常勤の責任の重さを知っていて、
また採用試験を受けることを述べられているわけですから、影響は多少な
りともでることをご存じのはず。全くでないはずはないと思います。

もう少し情報があれば適切なアドバイスができるのですが…
367実習生さん:2008/08/31(日) 16:04:31 ID:q4UbC15B
>>358
法律読みなさい
公務員の臨時採用は期限6ヵ月だ
368実習生さん:2008/08/31(日) 16:13:41 ID:AjXOimdW
ああそういや俺の臨任も9月25日までで辞令がきれるな
369実習生さん:2008/08/31(日) 16:21:27 ID:JVLWnntm
空白の五日か…やだね
370実習生さん:2008/08/31(日) 16:53:41 ID:Cfv/fKiI
講師は期限切れたら辞めるの自由だよ!待遇悪いんだから、それぐらいの権利はあるだろう。みんな我慢し過ぎ。
371実習生さん:2008/08/31(日) 17:51:45 ID:8QxsSs2n
>>362
だな。

ともかく教諭になれば老後の心配も緩和されるし、
契約の打ち切りにおびえる日々からも解放される。
生徒からの目も違うものになる。

なりふり構わずともかく教諭になるしかない。
講師はフリータ。
372実習生さん:2008/08/31(日) 19:07:42 ID:4j9ECVJh
あきらめて他の道を探すか、潰しが利かない年齢になって
万年講師のワーキングプアになるか、何とか教諭になるか。
チキンレースだな。
373実習生さん:2008/08/31(日) 21:06:40 ID:Tv8CJFxU
7月までの契約は9月に自動的に更新になる?
ちなみにまだ1学期の最中

>>355
374実習生さん:2008/08/31(日) 21:28:48 ID:PcDeVKSZ
正直、今年の結果次第で自殺とか考えてるやついる?俺はもう20代中盤から
後半にさしかかる年齢だし今更、民間企業にもいけない。いけるとしても
ボールペンのキャップを嵌める工場に入れればいいほうかもしれない。
婚期もこの年齢じゃ逃したも同然だし、かといって教諭の道をあきらめて
消化試合のような最低限の夢も希望ももてない人生を送るぐらいならいっそ
死んでもいいのではないかとか考えながら日々を過ごしている。
375実習生さん:2008/08/31(日) 21:31:09 ID:8QxsSs2n
甘いね。三十代、四十代でも挑戦する人がいるのに。

376実習生さん:2008/08/31(日) 21:32:43 ID:PcDeVKSZ
その30代や40代ってのは民間で職歴があるとか会社勤めで既に一定の
身分を持っている人が多数派ではないの?既に支えてくれる人もいる
状態でさ。
377実習生さん:2008/08/31(日) 21:40:18 ID:cZXZT6Z8
>>376 甘いね
378実習生さん:2008/08/31(日) 21:59:24 ID:oWdwb2BT
死にたきゃ勝手に死んでろバーカw

>俺はもう20代中盤から後半にさしかかる年齢
 こんなの新卒とそう変わらんww
379実習生さん:2008/08/31(日) 22:05:17 ID:PcDeVKSZ
じゃあここの人たちは俺なんかよりよほど悪条件の中がんばってるって
ことかい?俺の心が弱いんだろうか。
380実習生さん:2008/08/31(日) 22:10:50 ID:PcDeVKSZ
しかし同年代の民間にいった大学時代の同期と会うことも多いけど
俺ぐらいの年代だともう結婚も済ませてきたり安定した地位を確立
してきてる。学校の中にいればそんなに意識することじゃないかも
しれないけど同年代の民間の連中からは今年受からなかったらやばいよね〜w
とか色々言われるし、なんか焦燥感をおぼえてしまうよ。

学校で日常的なルーティンこなしてる時間は別にそんなに深く考えないので
教員関連の人間関係を切る方が精神衛生上いいんだろうか。
381実習生さん:2008/08/31(日) 22:16:56 ID:v16oLcBN
民間に行けばいい。
382実習生さん:2008/08/31(日) 22:17:53 ID:PcDeVKSZ
男の講師ってのが周りにいないんでさっぱりわからんのだが

みんな結婚とか教諭の道が駄目だったらどうするかとか考えてる?
講師なんて一見、普通の教諭と変わらんけど所詮は契約社員・バイトだし
結婚を前提にしたつきあいってできんよね?かといって講師歴なんて
民間に行くのにはどちらかといえば足かせになるよね?今更、何言ってんだ?
って感じのことをとうとうと述べているけど仕事も結婚もオワタ状態に片足
つっこんで不安にならない?
383実習生さん:2008/08/31(日) 22:18:07 ID:+9FKnDs1
隣の芝生は青く見えるだけ。
384実習生さん:2008/08/31(日) 22:20:53 ID:rKbvz8nR
>>380
アホな考え休むに似たり。
そんなこと考えているヒマがあったら、採用試験の勉強やれよ。
要は、採用されればいいだけのこと。

人間関係なんぞ、簡単に切るんじゃねえぞ。
385実習生さん:2008/08/31(日) 22:23:04 ID:PcDeVKSZ
女の講師なら普通に結婚すりゃ何の問題もないけど男の講師は
本当に生死をかけたチキンレースのように思えるよ。かといって講師から
民間行こうと思ってもいまさら入れる民間では経済的な自立も結婚も難しい
と思うし。俺以外の男の講師は家が自営業の奴が多いとか保険があったり
するんだろうか?家が実は資産家で趣味でやってるんだろうか?いつでも
民間にもどれるすばらしい職歴をお持ちなんだろうか?とか1人だといろいろ
考えてしまうんですよ。
386実習生さん:2008/08/31(日) 22:23:05 ID:cyHZ0LlE
>>373
あなたが教科欠、もしくは代替を勤めている教諭が引き続き長期休暇を取るのなら
契約は自動更新です。
更新の話を断る事は任期途中で辞めるに等しい行為です。

もちろん「契約満了だから〜」で辞める事は自由。
あなたが雄弁に権利を主張し辞め仰せたとしても
あなたの評価はそういうことになります。
387実習生さん:2008/08/31(日) 22:27:26 ID:fmKVmrpY
>>374
甘い!教員に受からなければ民間のボールペン工場?甘ったれるのも
いい加減にしたら?今年いくつの県の教員採用受けて私立の試験受け
て、公務員試験受けて、民間の企業を受けたの?本当に先生になりた
くているのだったら受かるところを探して採用試験受けたり、スキル
アップのために大学院に今からいくなり、いろんな方法があるのでは?
私は28で大学院に進学したけど、他の人と比べるのではなく、自分が
どうしたいか、どんな仕事でどういきたいかではないの?

就職して結婚して子供ができて、それができる人は君の年代だとわず
かだよ。今年、あるいは来年受かってそれから一年後に結婚して同時
に子供を授かるかもしれない。今年の試験に自信がなければ、もう動
き出せばいい。

20後半なんてまだまだじゃん。
愛知なんて講師が足りなくて、先生が足りなくて困っているよ。

心が弱いのではなく、目線が狭まっているよ。もっと広く持とうよ!!
388実習生さん:2008/08/31(日) 22:31:21 ID:PcDeVKSZ
>>384

もう試験おわっちまったよ。発表待ち・・・。来年用の教員養成セミナーは
一応買って解いてるがあんまり気分のいいもんではないな。
389実習生さん:2008/08/31(日) 22:41:16 ID:SNtctcp+
ちなみに今の日本の男子の平均結婚年齢は31歳
ソースはサンマリエ
390実習生さん:2008/08/31(日) 22:44:51 ID:Tv8CJFxU
>>386
どうもありがとう。
9月以降の話が全く無くてよくわからなくて・・
自動更新ということなら頑張ります。
391実習生さん:2008/08/31(日) 23:15:23 ID:zVce8kjc
>>367
うちのところの自治体は辞令は一枚しかないよ?期限付きとかいう奴なのかな。
>>379
辞めるなら30手前でさっさと転向したほうがいい。
俺は一度転向してみたが,職業というのは向いているものにつくべきだと実感したよ。
379が『ボールペンの工場が自分に向いてる』と思えばそっちに行けばいい。



392実習生さん:2008/09/01(月) 01:40:43 ID:TliDMYQf
上の方で死ぬだなんだいっとるひと、私なんか30過ぎても非常勤講師ですよ。
しかもそこそこ安定してる学校で専任教諭になったのに人間関係で辞めてるから
もう再起は不能。一生貧乏確定してますよ。という訳でまだあなたは大きな失敗を
していなんだから可能性に満ちています。死ぬのは私が先だ!
393実習生さん:2008/09/01(月) 01:51:00 ID:5JeN2OXj
何でそんなんで再起不能なんだよw
専門学校でも通って,再就職すればいいじゃん。
394実習生さん:2008/09/01(月) 02:18:29 ID:eIXiqeqQ
>>392
>そこそこ安定してる学校で専任教諭になったのに人間関係で辞めてる
 よくある話。先々を考えてしがみつく人が多いんだがな。
395実習生さん:2008/09/01(月) 03:05:55 ID:D1IH6GLc
自分も自動更新の話は聞いたことがない。担任やってて年度途中なのに、違う学校に行けと言われた。
自治体によって違うのだろう。
396ぶるあああああああああああああああ:2008/09/01(月) 04:33:39 ID:5Wr2qEi/
受かりたいね
397実習生さん:2008/09/01(月) 04:40:44 ID:PacQWIEV
生きてる証さ
398実習生さん:2008/09/01(月) 07:31:21 ID:KmYqTM2e
>>392
他の自治体には行かないのか?
399実習生さん:2008/09/01(月) 07:35:44 ID:OOsuofSz
さて、また大したことない教諭殿との付き合いが始まる。
400実習生さん:2008/09/01(月) 07:46:13 ID:0mSvxD7I
身心を壊さない程度にやろうぜ。
身を粉にしても報われないのだから、適度に切り上げて
試験の勉強するなり、遊ぶなり自分のために何かしよう。
401実習生さん:2008/09/01(月) 08:55:21 ID:hwUPNxuz
今朝のみのもんたの朝ズバって番組見てたら、コメンテーターも含めて
講師のことを知らないみたいだったよ。

メディア見てたら、採用試験に落ちた人って、医者で言えば無免許医みたいなものだと
思っているみたい。採用試験に不正採用された教師に教えられている生徒が
とんでもなくカワイソウみたいに言うが、じゃあ講師の立場はどうなるんだろ。
採用試験に落ちて講師やっているひと沢山いることをみのもんたらは
知らないみたい。
誰か教えてやって。
402実習生さん:2008/09/01(月) 09:20:59 ID:oLKod6XJ
だから臨時講師なんて馬鹿な単語をマスゴミが使っているのよ
常勤だろうと非常勤だろうと臨時だからな
採用試験合格≠教員免許取得
ってのも知らない奴が多いだろ
403実習生さん:2008/09/01(月) 10:03:39 ID:aBNOV8X1
しばしば学校教師は社会経験がなく常識がないといわれるけど、
そもそも他人の畑にまで通暁してる人なんてそうおらんわな。

いや、確かに私は常識ないですけども。
404実習生さん:2008/09/01(月) 10:41:08 ID:oLKod6XJ
それじゃ偉そうに専門家ぶってコメンテーターなんてやるものじゃないな
その辺で適当に発言するんじゃなくて全国に発信しているんだから
405実習生さん:2008/09/01(月) 11:02:59 ID:hwUPNxuz
彼らにわかる言葉で言えば・・・代用教員か産休の時の先生とかかな。
406実習生さん:2008/09/01(月) 12:06:20 ID:hq6wOCSN
俺も朝ズバ観ながら同じ事を思いました。
アレ?みのもんたもコメンテーターも知らないんだぁーって。
407ぶるあああああああああああああああ:2008/09/01(月) 15:45:05 ID:UrSwxMtq
知るも知らぬも
408実習生さん:2008/09/01(月) 19:43:01 ID:8v/7GR9Q
あふさかのせき
409ぶるあああああああああああああああ:2008/09/01(月) 22:00:04 ID:wizvXlT8
無知の
410実習生さん:2008/09/01(月) 23:00:43 ID:8eNKSFcE
非常勤なのに6時まで働かされてるんだがどうしたらいいだろう・・・
411実習生さん:2008/09/01(月) 23:14:32 ID:brU5Y+tW
>>410
お前みたいのがいるから非常勤がなめられるんだ。
412実習生さん:2008/09/01(月) 23:16:31 ID:nIUeUlJf
>>410
君には2つの選択肢がある
1.断固断る
2.授業以外のただ働き分の給料を働かせている人に要求する
413実習生さん:2008/09/01(月) 23:25:20 ID:5JeN2OXj
>>410
管理職に働けと言われるのであれば,未払い賃金請求すればいい。
同僚に言われるのであれば,終わったらさっさと帰る癖をつけましょう。
「次の仕事があるんで...」って言うのが利口かな。
家庭教師とか便利かも。

414実習生さん:2008/09/01(月) 23:56:01 ID:xw8P97xE
失礼を承知でお聞きします。
講師の方(とくに常勤の方で正採目指してる方)は、
勤務しているときとか、教諭に対して引け目みたいなもの
もしくは何かしら感情みたいなのはあるのでしょうか?
人それぞれだとは思うのですが、
もしよければ考えをお聞かせください。
415実習生さん:2008/09/02(火) 00:02:56 ID:ngEUWcDR
それは当然ある。
仕事では責任ある分掌はまかせられないし、
一級低い立場を思い知らされる。

一方では教諭も講師も平等みたいな扱いのように見えて、
実際には厳密に差がある。

あんなので十年も務めてればすっかり奴隷根性になっちまうね。
416実習生さん:2008/09/02(火) 00:36:27 ID:EHHctGl1
あたりまえのことを質問する意味がわからない。特殊な事情がないかぎり誰でもなれるなら正教諭になりたいはず。
417実習生さん:2008/09/02(火) 00:38:40 ID:EHHctGl1
あたりまえのことを質問する意味がわからない。特殊な事情がないかぎり誰でもなれるなら正教諭になりたいはず。
418ぶるあああああああああああああああ:2008/09/02(火) 00:51:34 ID:R5DP3Iae
おつ
419実習生さん:2008/09/02(火) 01:48:25 ID:lQbmt+0p
>>414

俺の場合、試験を受ける前の段階で学校に忍び込んで内情を探る感じで
講師で学校現場に潜り込んでる状態。試験に落ちたら引け目を感じるか
もしれんが今は教諭が観察対象みたいな感じで面白かったりする。ただ
試験に落ちたら引け目を感じると思う。
420実習生さん:2008/09/02(火) 03:19:09 ID:78uHsSDI
俺が20万円くらいもらっていて俺よりも仕事が出来んやつが40万円ももらっていて
雑用があると俺に言われたりする。もらってるやつがやれよ!って思う。
421ぶるあああああああああああああああ:2008/09/02(火) 03:30:49 ID:R5DP3Iae
受かる奴がエライ
422実習生さん:2008/09/02(火) 03:43:29 ID:cDZA7MxI
>雑用があると俺に言われたりする。もらってるやつがやれよ!って思う。

思っているだけじゃなく、言葉に出そう。
で、云ってやれ
>「オレはアンタの雑用係じゃないんだよ。自分の給料分の仕事はしてると思うがな。」
>「偉そうに命令するんじゃないよ、オレの倍も給料貰ってるテメエがやれよ」とな。

ただし管理職以外にだがな。「職務命令」発動されたら勝ち目はないからね。

とまあ、冗談はさておき管理職でもない「先輩」教師が余りに偉そうにあれこれ云ってきたらなら、黙って従うと舐められるよ。
「アンタはオレの上司か? 職務命令なら聞くが、単なる同僚のアンタの指図は受ける必要はないと思うが・・・」という程度のことを「穏健に」言うくらいは必要かもね。
423ぶるあああああああああああああああ:2008/09/02(火) 06:04:18 ID:R5DP3Iae
がんばtろう
424実習生さん:2008/09/02(火) 07:22:22 ID:NbU/ph8l
きっちり結果だせば誰も文句言わないよ
俺が今の学校来て俺が作った模試対策プリントで偏差値急上昇
俺のクラスは他のクラスより平均点も高い
他の先生になんも引け目感じないなぁ
臨採だしやりたいことやらせて貰ってるよ
425実習生さん:2008/09/02(火) 11:56:13 ID:PXWWVBtJ
>俺が今の学校来て俺が作った模試対策プリントで偏差値急上昇
>俺のクラスは他のクラスより平均点も高い

まあ、実際うまくやったと思うな。先手必勝だね。
ただこれで彼らも学んだから、今後は勝手にプリント等「独自教材」つくろうとするだけで難癖付けられる可能性もあるわな。
実際、個々の教師の力量差が出るような「一部教師の独自の取り組み」に難色を示すところがあるよ。

>他の先生になんも引け目感じないなぁ
>臨採だしやりたいことやらせて貰ってるよ

で、こんなこと云って、したい放題していると「協調性に欠ける」などという評価が下され、採用試験はおろかリンニンの仕事すら失う恐れがあるよ。
気をつけたほうが良いよ。
426ぶるあああああああああああああああ:2008/09/02(火) 15:48:23 ID:Rplimhtg
なんだかなぁ
427実習生さん:2008/09/02(火) 15:53:29 ID:WWQLLD3V
夏休み明けから管理職がやたら優しくなった…
なんか裏がありそうで怖い…
428実習生さん:2008/09/02(火) 15:59:54 ID:n+K+xOYP
>>425
だからか、オレが講師引き受けるとき
「教科書を使いノートを取らせる授業をすること」
「勝手なプリント教材作成は禁止、必要な場合は事前に教科主任の承認をうけること」
「ノートは一学期に1回は点検して、平常点評価に生かすこと」
が教科の「申し合わせ事項」として守るように求められたね。
当時は経験浅かったから、そんなものかとさして気にも留めなかったがな。

429ぶるあああああああああああああああ:2008/09/02(火) 17:27:47 ID:Rplimhtg
何のための教育なのか
430実習生さん:2008/09/02(火) 17:39:56 ID:QdLixBfC
さて、時間だしサッサと帰るかね。新学期そうそう気合を入れても仕方ない。
私学は違うかもしれないが、気合で働いても本採用されるわけでもないしな。

期間労働者らしくドライにやろう。
431実習生さん:2008/09/02(火) 19:07:16 ID:ngEUWcDR
>>424
それはどういうプリント? 教えて。
過去問分析して作ったの?
参考にしたい。
432実習生さん:2008/09/02(火) 19:41:09 ID:vwIHewQd
>>414
引け目というか、身分をわきまえるってこと
周りもどうせ臨時採用と思っている
やりすぎれば、臨時の癖にとなる

でも、やらなければ、臨時はだから困るというアホどもしかいない職場もある
実際、パシリだけど、こっちの耳に入るところでパシリと呼び
馬鹿にした態度で接してくるアホもいる
悔しかったら正式採用されとってことだろうけど
そういうやつに限って、子どもや人の心が分かる教師だと自分で思っていて
偉そうに何かいってるが、くずのたわごと
まともに付き合うと疲れるから、ドライに線を引いていかないと

試験に向けてなにか得られるかもと思っていたが、
くずは、結局、経験と勘で場当たり的に行動していて
聞いても論理的な回答はないか、
生半可な知識を得て有頂天になっているだけで、得られるものが少ない
いろいろ聞きすぎて意見がまとまらなくなることもある

新卒なんかは、
知らぬが仏で元気よくそれなりにいい意見がいえれば受かってしまうと思う

試験対策したければ、プロに頼るのが一番だよ
大学の採用試験対策室や話し方教室、予備校、専門誌、管理職、文科省、教委のHP
その中で、文科省、教委に意向に沿いつつ、
一本筋の通った教育的持論をつくっておくとよい
433実習生さん:2008/09/02(火) 21:07:43 ID:oTozP8ZJ
>>425
やりたいことをやらせて「貰ってる」って書いたのになぁ
やりたい放題やってるわけじゃないよ
俺が新しくやりたいと思ったことは科や分掌の会議で
ちゃんと同意を得てからしか絶対にしないし、
俺だけの活動じゃなくてなるべく全体に広げるようにしてる
模試対策だって俺がプリント作るからみんなでやりましょう
ってやった結果偏差値が急上昇しただけのこと
個々の教員がバラバラで動いてることも多いし、
職員会議の出席率が低めの今の学校においては
協調性はむしろある方だと思うぞ、俺は
434実習生さん:2008/09/02(火) 21:18:01 ID:QOkABbwN
>>431
もちろん分析がかなり重要だと思う
あと今まで行ったことのある別の学校のいいところを
うまく自分なりに今の学校にあうように取り入れていった
基本をとにかくしつこく徹底
難しい問題を背伸びして無理矢理やらせず、問題カット
分野別にまとめて練習みたいな感じ
未だにとりあえず過去問1年分配って全部の問題やらせるとか
やってるとこあるけど、あれは効果ないよ
435実習生さん:2008/09/02(火) 21:55:01 ID:Em947zjc
過去問配るのは,最小限の配慮しかしないとき用だね。

学校によると思うけど,毎年,一年次からの統計を取ってて,
去年がこれぐらいだったから,今年はこれぐらいだろう みたいな予測を立てたりするのに使ってる。
そういうところでは模試対策はあえてせず,過去問配ってとりあえず復習のネタにさせるわけね。
模試対策しちゃうと,模試の結果はいいのに合格数が少ないとかいう事態になるので,統計の意味がなくなっちゃうわけ。

あと,クラス平均を上げるというのはいいと思うけど,
臨採とか新採のクラスは荒れないように,楽なクラスを配してるところもある。
担任固めたりね。
436実習生さん:2008/09/02(火) 22:11:56 ID:28ew64OG
辞めたい
437実習生さん:2008/09/02(火) 22:23:25 ID:x3Nc93Z4
>>435
楽するどころか俺は自ら習熟度別の基礎クラス持ったけどね
学力下位層を引き上げるのもやりがいあって面白いよ
定期テストの追試験や追指導も俺がやってるから低学力の生徒はなるべく面倒みるようにしてる

模試対策は基礎の総復習が一番の目的
生徒に自信をつけさせるのが二番目の目的
俺は個人的には志望校判定はどうでもいいと思ってる
438実習生さん:2008/09/02(火) 22:25:24 ID:x3Nc93Z4
>>436
無理して続ける仕事ではないと思うよ
誰かに相談しては
439実習生さん:2008/09/02(火) 22:31:21 ID:28ew64OG
相談したらどうなりますかね?
440ぶるあああああああああああああああ:2008/09/02(火) 22:33:07 ID:a6h5zl7c
いろいろ大変だ
441実習生さん:2008/09/02(火) 22:33:27 ID:Em947zjc
つか、お前だれ?

単発IDだらけでさっぱり繋がんねー
442実習生さん:2008/09/02(火) 22:36:27 ID:x3Nc93Z4
>>441
お前とは誰を指すのか
頭悪そうな文章だな
443実習生さん:2008/09/02(火) 22:37:47 ID:x3Nc93Z4
>>439
そんなもん相談相手も内容もわからんのに答えようがない
444実習生さん:2008/09/02(火) 22:42:03 ID:Em947zjc
>>442
ごめ、書き込んでる隙に割り込まれた。
>>437,438のことね。
上のIDのどれと同一人物なの?それとも新しい人?
445実習生さん:2008/09/02(火) 22:53:27 ID:uqBUapL1
>>444
WILLCOMから書き込んでるので時々ID変わってるけど
話の流れで把握してくれ
コテ化する気もトリップつける気もない

せっかく荒れてないんだから441のような挑発気味の文章はやめてね
446実習生さん:2008/09/02(火) 23:00:08 ID:h+FVM8RG
>>435
去年私立常勤で何の配慮もなしに基地外ぞろいのクラスばかり
集中的に持たされて半鬱になった俺が来ましたよ

今は新採で進学校だけどな
クラスは適当に決められた感じだけど別に苦はない
447実習生さん:2008/09/02(火) 23:03:19 ID:Em947zjc
>>445
挑発気味にもなるよ。
>>424>>428>>433>>434
だと思ってて,434にレスしたつもりだが,あんま関係ない奴から「俺は〜」とか言われても困るだろ・。
ちなみに俺は>>434>>437と思ってる。

自分のクラスの平均点が他のクラスより上なら,基礎クラスっていうのはおかしいし,
話が繋がんない。

434に対してのレスっていうのは,434に対するアンチテーゼだから,
それ以外の奴の状況なんか書かれてもどうしようもないわけで。

448実習生さん:2008/09/02(火) 23:09:57 ID:HYq77f7V
>>445
>話の流れで把握してくれ
>コテ化する気もトリップつける気もない

読みやすくしてくれ。教員の端くれなんでしょ?
それとも子どもにも
「説明だけで理解してくれ。プリント作る気も補習する気もない」
とか言っているの?
449実習生さん:2008/09/02(火) 23:12:16 ID:tW3GakRo
>>447
424=433=434=437=445だよ
俺が持ってる基礎クラスは基礎の他のクラスよりも
俺が持ってる普通クラスは他の普通クラスよりも平均高い
ここまで馬鹿丁寧に言ったら意味通じるかい?
450実習生さん:2008/09/02(火) 23:12:41 ID:Em947zjc
>>446
配慮してくれるのは,ほんとケースバイケースだよ。
教科担の専任の人柄だね。
ワザとしんどいクラス押し付ける人もいれば,採用試験あるからって前期はテストは作らなくていいよ〜とか言ってくれる人もいる。
習熟度別だと基礎クラスを持たされるところが多い。
公立だと,基礎は正規教員,応用は講師ってことになってるところもあるね。

まあ、そんなことより446は大変だったね。
俺なんか,去年行ったらいきなり3年を持たされたから妙だな〜 と思ってたらやっぱりだったw
まあ、最後は担任の努力もあっていいクラスになったけどね。



451実習生さん:2008/09/02(火) 23:15:43 ID:tW3GakRo
>>448
なるべく自分で考えるようには仕向けてるよ
教えた方が早いことが多いけど考える力や主体性をつけさせたいからね
自分で理解してくれるまで何回も小テストしたりして理解してくれるまで付き合ってるよ
452実習生さん:2008/09/02(火) 23:17:38 ID:Em947zjc
>>449
そんなのバカ丁寧でもなんでもない。
普通クラスも持ってるんなら,なんでそう書かないの。

基礎クラス担当してて他のクラスよりも平均が高いというのは本来ありにくい状況。
別人と考える方が妥当だし,基礎クラスで平均の優劣競ってもしょうがないでしょ。
(平均にもよるけど,平均30点ならば高得点者が1人多ければ簡単に覆っちゃう。)

つか、本当に腕がいいの?


453実習生さん:2008/09/02(火) 23:22:43 ID:tW3GakRo
>>452
おれ基礎クラスしか持ってないなんて一言も言ってないぞ
非常勤講師ならまだしも俺は臨採だって言ってるんだから
3つ4つ授業担当してるだろうってわかるだろうに
なんでそんなに噛みついてんだよ
出る杭は打ちたい性格なのかい?
454実習生さん:2008/09/02(火) 23:27:18 ID:suwnag5m
いろんな人がいますからね〜
455実習生さん:2008/09/02(火) 23:28:04 ID:tW3GakRo
俺が424書き込んだときに誰か過剰に反応してくるかもとは思ったが
まさかここまでとはw
>>452の最後の一行なんか喧嘩売ってんのかよww
456実習生さん:2008/09/02(火) 23:37:01 ID:Em947zjc
>>453
ん〜

いや、あまりにも元気がいいからさ。周りが見えてないっつーか。
IDコロコロ変えてるわけだし,別人と思われてもしょうがないと言う点を踏まえて,
もう一度自分の発言を追ってみたら?

・プリントなんかを工夫したので,他のクラスより平均点高い。成果を出した。
って話と

・楽するどころか俺は自ら習熟度別の基礎クラス持ったけどね
 学力下位層を引き上げるのもやりがいあって面白いよ

って話が読み手の中でどれくらいの確率で繋がると思う?
ゼロかと言えば違うと思うが,繋がらない確率のほうが高いんじゃないか?
まあ、同一人物だってことがわかったから、これ以上の話は意味ないけどな。
噛み付く云々というのは,お門違いだよ。
457実習生さん:2008/09/02(火) 23:37:08 ID:PKRF/1sr
>>455
落ち着け
458実習生さん:2008/09/02(火) 23:38:55 ID:Em947zjc
>>455
あまりにもわかりにくいもん。正直に言ってさ。

ひょっとして国語の先生か?
絶対数学じゃないよな。それだけは勘弁してくれ。
459実習生さん:2008/09/02(火) 23:51:07 ID:6UUX+dZG
>>457
任せろ
シャワー浴びて寝る
>>458
これ以上の話は意味ないんじゃなかったの?
俺と同じで負けず嫌いだね〜w
2chで議論になったら絶対引かないタイプでしょ
460実習生さん:2008/09/03(水) 00:07:50 ID:yP7uMPSL
>>459
>これ以上の話は意味ないんじゃなかったの?
内容に対する話は無いね。疑問解決したし。

>2chで議論になったら絶対引かないタイプでしょ
俺は2chで議論になって相手が正しい事がわかればさっさと引くよ。

まあ,まわりも生暖かい目で見てくれてるようだし失敗するまで突っ走ってみるのもいいんじゃないかな。
模試対策だとか多分みんな陰で笑ってる。
461実習生さん:2008/09/03(水) 00:14:06 ID:lo8cH8gV
粘着いやん♪
憶測で人を叩くのはやめましょう
上から目線で喧嘩売ってるようにしか見えない
462実習生さん:2008/09/03(水) 00:23:35 ID:yP7uMPSL
上から目線とかいう奴は大抵の場合,まず自分が上から見てる。
463実習生さん:2008/09/03(水) 00:27:32 ID:lo8cH8gV
まあね
よくもまあ粘着して煽り続けるのかと上から見てるよ
464実習生さん:2008/09/03(水) 00:41:41 ID:yP7uMPSL
自己分析乙。
465実習生さん:2008/09/03(水) 00:44:14 ID:VahlNNJU
2chで議論(らしきもの)が続いているとき、
それ系のスレでもない限りどっちが正しいと考えながら読んだり
レスをしたりする人は極少数派で
大半の人は流し読みして「まだやってんのかよ、こいつら」と思うかあぼんする
引き際を間違えたらどっちも同罪
荒らしの一歩手前
466実習生さん:2008/09/03(水) 00:47:36 ID:qXriQgVu
講師で努力するもいいが、まず教諭になることだ。
教諭になる過程の修行で、教育法が磨かれるかも。

受かりもしない人の勉強法では生徒も納得しまい。
467実習生さん:2008/09/03(水) 01:12:53 ID:yP7uMPSL
>>465
これのどこが議論なんだか。
俺には,痛い奴が自慢話しそこねて当り散らしてるだけにしか見えん。

>>466
まあ、それが正論だね。
でもぶっちゃけ教諭もコネ多いし,30前後の力量ある連中さけて新卒取ってる時代だからね。
そういう理屈もだんだんと崩壊してきてると思う。
つか,大分の事件で修行なしでなってる奴が半数とかいるのが,ばれちゃったからな。
目の前の教諭連中の半数がコネ・カネ・口利きだと思うと,そいつらの言ってる「勉強」だの「修行」だのという言葉が,
ギャグにしか聞こえなくなってしまう。
468ぶるあああああああああああああああ:2008/09/03(水) 01:14:23 ID:9odWMuwV
説得力がない
469実習生さん:2008/09/03(水) 01:17:58 ID:SacIGoaE
>>467
まだやってんのかよ
470実習生さん:2008/09/03(水) 01:27:08 ID:yP7uMPSL
早く寝れば?ウンコムユーザーさん。
471実習生さん:2008/09/03(水) 01:35:31 ID:3UvDotJt
>>470
まだやってんのかよ
472実習生さん:2008/09/03(水) 01:39:12 ID:l+Ths9Nn
>>467
妄想しすぎ。妄想を元に決めつけても、何の結論にもならないよ。
473実習生さん:2008/09/03(水) 01:41:42 ID:yP7uMPSL
結論なんて最初から求めてないよ。ウンコムユーザーさん。
寝るんじゃなかったの?
474実習生さん:2008/09/03(水) 01:45:35 ID:l+Ths9Nn
>>473
別人だ。
475実習生さん:2008/09/03(水) 01:50:26 ID:yP7uMPSL
はいはいw
476実習生さん:2008/09/03(水) 01:57:23 ID:Ms0Dmdrw
>>473
まだやってんのかよw
勢い余って別人にまで
IDが変わるとあらかじめ宣言してるやつに粘着した時点で引き際を間違えてるぞ
477実習生さん:2008/09/03(水) 01:59:35 ID:l+Ths9Nn
別人と言うてるだろが、わからんやつだな。

いろんなことがあるが他山の石、それを自分の経験に活かせばよい。
他人の事など、ど〜でも良い。
478実習生さん:2008/09/03(水) 02:03:14 ID:yP7uMPSL
1つ言っておく。
粘着してるのはお前だよ。
だいたい単発IDにどうやったら粘着できるんだ?

単発IDの奴が,俺に粘着してると言ってる時点でお前がウンコムユーザーであるって言ってるようなもんだ。
それに,関係ない奴がこんな時間に俺の煽りにレスする必要なんて無いしさ。
ほんと情けねー奴。
479実習生さん:2008/09/03(水) 02:06:29 ID:Ms0Dmdrw
477かわいそうだなw
480実習生さん:2008/09/03(水) 02:09:10 ID:l+Ths9Nn
夜も遅いし、お互い寝たら?明日が大変だぜ。
俺は寝る。おやすみ。
481実習生さん:2008/09/03(水) 02:11:41 ID:Ms0Dmdrw
まぁな
今日は赤IDの人以外はみんなウンコム扱いだしな
482実習生さん:2008/09/03(水) 02:22:21 ID:yP7uMPSL
かわいそうなのはお前だよ。

匿名掲示板ではIDによって同一性は証明できても,非同一性を証明できない。
証明できない以上,俺にとってお前が同一人物かどうかなんていうのはまるっきり意味をなさないことにすら気付かず,
必死にIDかえずに書き込んでるんだからな。
違うと決め付けられたらどうしようもない事にいい加減気付けよw

でも,さっきまであんなにいた,単発IDが消えちゃってるのが笑えるわ。
ほんとバカだな,お前。
483ぶるあああああああああああああああ:2008/09/03(水) 03:10:00 ID:9odWMuwV
鏡に向かって話しているんですね、わかります。
484実習生さん:2008/09/03(水) 07:04:20 ID:uKRIXqvg
すごい!まだやってたんだ
IDだけじゃなくて顔も真っ赤っかw

2chで目立つ人は気に入らない人に叩かれやすいのと同様に
働き者の講師や臨採はそれが気に入らない正教員に叩かれやすい
それを皮肉ったスレの流れになってるわけねw
赤IDの人、見事な悪役の演技ごくろうさまです
485実習生さま:2008/09/03(水) 07:15:59 ID:AUE5w5//
わざわざここの顔を出している正教員っているの?
何のためだろ。
486実習生さん:2008/09/03(水) 07:26:09 ID:sz0fv85t
正教員かは知らないが、工作員なら居るだろうね。
こういう匿名掲示板は言いたい放題の割には、時折マスコミにも取り上げられるほど意外に注目度は高いからね。
「世論誘導」の道具になりやすいからね。
そこに特定の勢力が「付け込む」んだよ。こいつらは組織的にやってるから注意が必要だ。
ネット社会の弊害だね。

自分たちに都合の悪い話題が出ると、すぐさまsageで否定的な意見書き込み、いかにもオレらの見解が正しいんだ、というような主張が続くことがあるだろ?
あれなんかは組織的にやってるからこそ可能なんだよ。

487実習生さん:2008/09/03(水) 09:15:20 ID:l+Ths9Nn
おまえ、こんなとこでも電波飛ばしているのかよ。あっちこっちで同じこと言われているだろが。

自分の電波話があまりにバカバカしいので、皆から寄ってたかって叩かれているわけだ。
それを認めたくないものだから、特定の勢力が組織的につぶしにかかっていると思い込みたがるわけだ。
どこかの頭がおかしくなった人によく見られる被害妄想だな。

何がネット社会だ、わかったような口きくんじゃねえぞ。2chのお約束、sage進行推奨くらいいいかげん
覚えろよ。何年ヒッキーニートやってんだよ。
488実習生さん:2008/09/03(水) 10:30:13 ID:z23bE2lQ
>2chのお約束、sage進行推奨

これは単に運営側の問題だ。
サーバー容量を超えるのをふせぎたいだけなんだよ。



489実習生さん:2008/09/03(水) 12:20:24 ID:CFjniPjS
>>486のような電波は面白いから全面的に嫌いってわけではないが、
真に受ける人が居ると話がこんがらがるんで出来たらやめてほしい。
490ぶるあああああああああああああああ:2008/09/03(水) 15:02:04 ID:qHzMhJV7
つスレタイ
491実習生さん:2008/09/03(水) 18:00:31 ID:ZZvchQ44
ネットの書き込みごときで世論誘導できたら、この仕事は楽になる。
492実習生さん:2008/09/03(水) 18:50:36 ID:3pJHqoJG
ほんとほんと
493実習生さん:2008/09/03(水) 20:07:57 ID:6mqVUx/e
話題変えてスマソ
常勤はどこの自治体でも半年更新?
なんの意味があって半年で更新させてんだ。
494実習生さん:2008/09/03(水) 20:30:34 ID:qfTCp0iO
>>493
半年更新?初耳だね。
少なくとも、産休や育休補充の場合はあり得ないだろ。
495実習生さん:2008/09/03(水) 21:16:04 ID:h/CLNi6H
>>493
>>367 そして最大6か月契約更新できる。
496実習生さん:2008/09/03(水) 21:17:29 ID:yP7uMPSL
100レスほど前にでてるんだが。

497ぶるあああああああああああああああ:2008/09/03(水) 21:50:28 ID:A/JllyEz
そんな前のことはしらん
498実習生さん:2008/09/04(木) 04:39:23 ID:muGh2igs
昨日、2学期初授業だった。
非常勤なのに生徒がちゃんと覚えててくれたのが嬉しい
(当たり前かもしれないけど嬉しい)。
今期もがんばろう。とオモタ
499ぶるあああああああああああああああ:2008/09/04(木) 05:18:12 ID:adnG+Fe/
がんがれ
500実習生さん:2008/09/04(木) 06:21:08 ID:mzVKDKh2
>>494
公立学校の常勤講師は辞令が半年ごとに出るんだよ。常勤講師は丸々一年間有効の辞令をもらえるなんてありえない。
ま、半年来ても大体はそのまま新しい辞令もらって続けられる。
ただ、常勤でも産休・育休の代員は、復帰の日によって年度途中に切れることもあるよ。
501実習生さん:2008/09/04(木) 06:25:16 ID:FibijAhd
それは地域による。うちは一年更新。
502ぶるあああああああああああああああ:2008/09/04(木) 06:25:47 ID:adnG+Fe/
ふぅん・・
503実習生さん:2008/09/04(木) 10:45:03 ID:XGAiSYZ5
特別選考Aの選考の合否は勤務実績を、特別選考BCの選考の合否は職歴申告、自己推薦文を参考とします。
この勤務実績って何だと思う?
504実習生さん:2008/09/04(木) 11:28:42 ID:ooCsWyp9
いわゆる「勤務評定」だろうな
505実習生さん:2008/09/04(木) 12:45:39 ID:XGAiSYZ5
勤務評定ってなに??
506実習生さん:2008/09/04(木) 13:36:11 ID:8tau0BxC
>>493-495,500-501
通常の常勤講師と、産休育休講師では根拠法律が違うよ。

通常の常勤講師は、地方公務員法22条。
そこに任期は6ヵ月、1回だけ更新可能と書いてある。
だから半年更新なの。
公立の常勤なのに、1年の辞令をもらっているという事は普通はありえない。
あったとすれば、法を犯していることになる。
(もっとも特別な判例があって、例外があるのかもしれないが。)
ついでに、この規定があるから、「空白の一日」が生まれる。

産休育休講師については地方公務員法22条ではなく、職員の産休育休に関する法律(名称失念スマソ)が根拠なので、
6ヵ月の規定に縛られる事なく任用できる訳だ。
507ぶるあああああああああああああああ:2008/09/04(木) 15:59:30 ID:Bdio1U+G
3行で
508実習生さん:2008/09/04(木) 16:44:57 ID:5RFOxWHx
単に臨時採用と期限付きの違いなんじゃないの?
509ぶるあああああああああああああああ:2008/09/04(木) 17:09:46 ID:Bdio1U+G
よくわからn
510実習生さん:2008/09/04(木) 17:27:33 ID:8tau0BxC
期限付講師=22条講師=6・6講師

地方によって呼び方は違うが、皆同じ。

臨採=期限付講師のみ
と、いう自治体と
臨採=期限付講師、産休育休講師など、常勤の講師すべてをさす
という自治体があるので要注意
511実習生さん:2008/09/04(木) 18:18:21 ID:XGAiSYZ5
>>503

臨任に勤務評定なんてあるの?臨任って勤務状況評価されてないよね?
どうやって勤務実績なんて見るんだろ。
512実習生さん:2008/09/04(木) 19:50:41 ID:KQhE9hoZ
なんか講師ってややこしいよな。
年休も何日勤務したら何日分発生するとか・・・よくわからん。
513実習生さん:2008/09/04(木) 21:24:26 ID:3nsx28cA
>臨任に勤務評定なんてあるの?臨任って勤務状況評価されてないよね?

している県もある。
採用試験で「リンニン特例」選択者には勤務状況等を選考対象に含める、と要項に明記している所もある。
こういうところは何らかのかたちで「勤務評価」がなされているはずだ。
それに応じてプラス・マイナスがあるはずだ。

でなければ、「リンニン経験者へは一律○点加算」とかの不公平選考ということになるだろう。
514ぶるあああああああああああああああ:2008/09/04(木) 22:25:54 ID:TXsjAV/E
リンニンがアニソンに見えた俺は末期
515実習生さん:2008/09/04(木) 22:33:01 ID:qBPdyVKS
516実習生さん:2008/09/04(木) 22:43:48 ID:mrCW/0CD
>>513
単に常勤講師として一定期間働いていてもだめなんですかね?

講師として(本人は頑張ってると思ってる)働いていても、
校長など勤務態度を評価する人に、よく思われなくて
勤務評価の点数が悪かったら、
そのことが、教員採用試験の採点側に渡って加点されない、
というようなケースもありうるわけですか?
517実習生さん:2008/09/04(木) 22:54:04 ID:XGAiSYZ5
>>513

そうそう、勤務評価を合否の参考にしますってのがうちの県。
だけど、校長は他の先生方の授業評価とかはしていたけど、臨任の授業など
まったく見なかったし、評価のしようがないと思う。人柄くらいしかわからないのでは
ないかと思うんだけど。そういったことを評価するのかな。
518実習生さん:2008/09/05(金) 00:35:55 ID:ZPID9u+v
>>517
授業見ていないのは問題だが、評価は「適当に」してるのだろう。
教科主任に状況聞いたり、生徒に聞いてるかもな。
519実習生さん:2008/09/05(金) 00:40:36 ID:aLcqtdGm
やっぱ聞いてるのか・・・・もうダメポ。
520実習生さん:2008/09/05(金) 00:42:15 ID:DJ5779VK
>>516

そのとおり
評価が悪ければ、むしろリンニン特例で受けるほうが不利益になる事すら考えられる。

リンニン特例が「優遇」とは限らないところすらあるんだよな。
大阪の高校教員区分のリンニン特例なんぞは一般区分よりも一次合格率が低い教科すらあるくらいだ。
ただ、受験年齢制限とかはリンニン経験枠の方が緩やかだけどね。

521実習生さん:2008/09/05(金) 02:09:40 ID:AhWxg4bx
教えて下さい。修学旅行の次の日が二次試験の私。地獄のロードを乗り切るためにはどうしたら良いですか?ちなみに修学旅行が終わるその日にすぐ受験地に移動です。
522実習生さん:2008/09/05(金) 02:11:51 ID:FqTpejf4
今から体を鍛えるがよい。
523ぶるあああああああああああああああ:2008/09/05(金) 02:41:18 ID:Zhtz33ko
まあ素性が知れない人よりは人柄がわかって安心して採用できるな
524実習生さん:2008/09/05(金) 04:29:19 ID:StC0LcDy
それはコネ容認論者が云いそうなせりふだね。

525ぶるあああああああああああああああ:2008/09/05(金) 06:59:48 ID:Zhtz33ko
だな
526実習生さん:2008/09/05(金) 11:41:24 ID:fmaZmqvU
非常勤経験を優遇する県ってどんなとこがあるの?
527実習生さん:2008/09/05(金) 13:33:21 ID:blajNc9E
愚問を覚悟で質問します
非常勤や常勤はどのように採用されるのですか?
何かどこかに登録したり、またはコネなどなんでしょうか?
自治体によって違うかもしれませんがお願いします。
528実習生さん:2008/09/05(金) 14:14:48 ID:c+Dm+wiR
はい、愚問ですね。
このレスすべて読んだらわかります。

ってか、
・自治体ごとに違う。
・どこかに登録する。
って事までご存じなら、自分で知りたい自治体に直接問い合わせましょう。
529ぶるあああああああああああああああ:2008/09/05(金) 15:41:56 ID:AJVZ3vl7
産業
530実習生さん:2008/09/05(金) 15:46:22 ID:nSxyN8R1
>>527
自治体のHPがあるならそこの教育委員会のところを見てください。
恐らくどこかに講師登録について書いてあります。
よくわからない場合は担当課に問い合わせましょう。

採用されるかどうかは、運次第です。
講師が必要になった場合、自治体から連絡があると思います。
531ぶるあああああああああああああああ:2008/09/05(金) 15:52:03 ID:AJVZ3vl7
まあガンガレ
532実習生さん:2008/09/05(金) 18:00:20 ID:w0GXi5+U
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +    自動車工場で稼ぐお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

          ↓
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///   Drive Your Dreams
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://   http://blog-imgs-21.fc2.com/u/p/2/up24/vip540057.jpg
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://     http://images.amazon.com/images/P/4061830961._SCLZZZZZZZ_.jpg
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|



http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213111465/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213114829/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214284169/
【社会】 「ネッツトヨタノヴェル三重」の暴力店長、新入社員を100回以上殴りつけ骨折させる★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220601557/
533実習生さん:2008/09/05(金) 18:01:24 ID:Yf8r2IqZ
質問なんだけど、この時期に講師や臨任の需要ってある?
534実習生さん:2008/09/05(金) 20:45:16 ID:fB4Gkf/9
>>533
もちろんありますよ
年度途中で、鬱で休職する人がいたり懲戒免職になる人がいて
空が出ることがあるからね
コネ採用がばれて、現場から去るご子息も多々いらっしゃる
登録しておいて損はない

警告な
学校教員業界は、あなたが思うほどまともではありません
日本では珍しいくらいのアンダーグラウンドな世界です
あまりのめり込んで、人生を奪われないようにしたほうがいいよwww
535実習生さん:2008/09/05(金) 22:01:40 ID:Mm9m9A37
うつかもです。」」」
教諭って臨時採用のことをそんなふうに思っていたんだ・・・。
ほかを考えようかな。
アンダーグラウンドな世界です・・・たしかです。
ウチでは。
536実習生さん:2008/09/05(金) 22:06:47 ID:C31hLiN8
女子小中学生に性欲わかない奴は異常2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1218773861/
反論意見を。
537実習生さん:2008/09/05(金) 22:29:00 ID:X9LE3Z/D
教諭ほぼ全員から無視され辞めたい
538ぶるあああああああああああああああ:2008/09/05(金) 22:29:07 ID:9j9s+4u9
ここで
539実習生さん:2008/09/05(金) 22:33:08 ID:fB4Gkf/9
>>536
俺は男だが、女子中学生を見ても全く性欲がわかない
実はホモなんで、男子中学生のツルンツルンの体を見ると勃起してしまうんだ
ごめんな
540ぶるあああああああああああああああ:2008/09/05(金) 23:24:41 ID:9j9s+4u9
 
541実習生さん:2008/09/05(金) 23:32:23 ID:YVIpRgJE
>>537
その原因は周りにあると思いますか?自分にあると思いますか?
542実習生さん:2008/09/05(金) 23:38:42 ID:X9LE3Z/D
自分が悪いんです

今度あやまります

そして辞めます

目はかすみ腹痛立ちくらみ寒気

常に不安で
543実習生さん:2008/09/05(金) 23:39:28 ID:mPz7lR3M
東大文1 69.5
京大法 68.6
慶応法 65.1
阪大法 64.9

<理系の入学者平均偏差値2001>
東大理一66.3
☆京大理66.2
東大理二64.6
京大工63.8
慶應理工62.5
阪大工62.0
東工大二61.7
阪大理61.5
東工大一60.9
名古屋工60.3
東北大理60.0
早稲田理工59.9
東北大工59.8
名古屋理59.7
九州大工59.6
九州大理59.5
北大理59.4
大府大工59.0
筑波大二57.9
神戸大理56.3
理科大工55.8
大市大工55.7
同志社工55.0
544実習生さん:2008/09/06(土) 02:19:58 ID:PsBPd9Xi
>>542
やめないで頑張ったほうがいいよ
困難を乗り越えた分、一回りも二周りも成長するから

で、具体的に理由を教えてください
545ぶるあああああああああああああああ:2008/09/06(土) 04:15:18 ID:7Pk0ZUv3
でっていう
546実習生さん:2008/09/06(土) 05:48:12 ID:MzN457B8
>>520ウチの自治体は臨採やってようがやってなかろうがまったく合否に影響しない










はずだ
547ぶるあああああああああああああああ:2008/09/06(土) 09:11:40 ID:gJuC3BAN
はず・・・・ね
548実習生さん:2008/09/06(土) 16:24:14 ID:feeG97zY
>>533
9月から非常勤の声がかかったことがある。

荒れている中学校で、講師がひとり潰されたので
その代替。その時は9〜3月いっぱいまでの半年だから
耐えられたが、一年だったら難しかったと思う。
弱肉強食の世界だった。
549実習生さん:2008/09/06(土) 16:44:47 ID:UN/AuFT4
>>533
夏休み中に4本電話かかってきて、もうないかなって思ったら11月から常勤で〜ってのがあった。
550実習生さん:2008/09/06(土) 21:55:06 ID:T44bn35H
俺なんて、飲み会の乾杯の時に誰もグラスを合わせようとしてくれない。講師って打ち上げ(いわゆる行事ごとの父兄との反省会)に出席しなくてもオーケー?
放置プレーばっかりで最悪。
551実習生さん:2008/09/06(土) 21:57:37 ID:EbJ2oW2v
講師は出る必要全くなし。
一人前とみなされてない。
屈辱を味わうだけだぞ。

そんなもんに出る暇があったら、採用選考に向けて勉強しろ。
552実習生さん:2008/09/06(土) 22:03:45 ID:Wa8qbs/E
あの大分の不正採用組が、臨時講師として仕事を続ける・・・
って、おかしくね?
あれだけの倍率があるんだから、臨時を希望している人も多くいんだろ?
正々堂々受験して不合格だった人に仕事をまわすべきじゃね?
553実習生さん:2008/09/06(土) 22:09:21 ID:u27pDwDq
>>552 同意。
554実習生さん:2008/09/06(土) 22:29:33 ID:VJvGpqca
不正で不合格になった人は10月から雇用されるでしょ。
555ぶるあああああああああああああああ:2008/09/06(土) 22:48:13 ID:dg3F7ZPI
かいこ?
556実習生さん:2008/09/07(日) 00:14:25 ID:Ng/vAL8h
>>554そりゃそうだろ。
557ぶるあああああああああああああああ:2008/09/07(日) 01:51:54 ID:a3unwcuD
558実習生さん:2008/09/07(日) 14:46:32 ID:EjvP620f
>>552
俺は昨年度大学卒業して臨採未経験だけど、例の県で非常勤希望で待ってる組。
この時期だからか、なかなか声はかからないし、これからは不正採用組で更に穴が埋まっていくんだろうし。
てか、その不正採用組即臨時ってのを聞いて、そろそろ教委に空き状況尋ねてみないと…と思ってた気持ちも何か萎えた。
実家では親子互いに神経すり減らせてしまうので、祖母の家に居候し、来年度に向けた勉強に着手することにした。
臨時講師としての経験は今年は得られないかもしれないが、採用試験合格に向けて善処したい。

ただ、今回の不正採用組の即臨時採用と同じようなことが来年度の本試験でも起こらないか、心配だったりする…
今年度は異常に注目された大分の教採だが、来年度こそ、本当の意味で要注目だと思う。
559ぶるあああああああああああああああ:2008/09/07(日) 16:15:28 ID:MFTYyDWM
いいね
560実習生さん:2008/09/07(日) 17:55:53 ID:Ng/vAL8h
穴が埋まるのは、繰り上げ採用組でだろ?
561実習生さん:2008/09/07(日) 19:23:05 ID:CWJDanHS
少人数指導しないかと講師になったが、担任が普通に一斉授業して俺の出番がわからなく時間が過ぎていく。
少人数で理解をしやすくすると理想を掲げても、受け入れ学校は何も考えてないのか。
俺が他の学校の少人数の例とか参考にしようと頑張っても空回りだ。
鬱だ。講師辞めたい。
562実習生さん:2008/09/07(日) 19:30:26 ID:LrW2yIiQ
いわゆるT.T.でしょ。
学習の遅れがちな子を個別に見てあげればいいだけだよ。
変にがんばる必要はまったくない。
563実習生さん:2008/09/07(日) 19:38:08 ID:hZnULnd1
知り合いが教員採用試験に落ちて
大学卒業してから一年間ぐらい非常勤やってるんだよね

んで最近あったらチビマルコの藤木なみにネガティブ野郎になってた
殴ってでもやめさせるべきかな?
564実習生さん:2008/09/07(日) 19:48:08 ID:Ng/vAL8h
>>561その担任と相談して、勉強しない子のそばに座るとか、
休み時間にコミュニケーションをとるとかその程度でいい。
義務感にとらわれる必要ないよ。
565実習生さん:2008/09/07(日) 19:53:42 ID:6tHYROrg
>>561

俺も少人数してるけど常勤で担任もってた時よりも勉強時間は
あるし逆に他の教員の立ち回りとか勉強できたので、これはこれで
勉強にはなってる。
566実習生さん:2008/09/07(日) 20:18:15 ID:9B3ZZLt3
俺もネガティブ野郎だから藤木君の気持ちがわかるぜ。
567実習生さん:2008/09/07(日) 20:33:38 ID:G8iU+ZzG
ぶっちゃけ、TTは打ち合わせ時間がとれ無いから、費用対効果は悪い。
効果的な運用は、各単元に対する指導案がしっかり出来てないと無理だし、指導案一つ一つが研究授業並の労力を必要とする。
 よって少人数指導の方がやりやすいし効果もあるんだけど、こっちは部屋の確保の問題がある。

568実習生さん:2008/09/07(日) 20:42:21 ID:HfyJwsna
少人数とか税金の無駄遣いだよね。。全国どこもうまく機能してないし。

担任によっては一人でやりたい人もいるし。
結局、ニコニコして適当に巡視してニコニコ「いいクラスですね」って担任に愛想よくしとけば万事うまく無事に一年が過ぎる。
私はこの勤務が辛くて辛くてノイローゼ気味です。
新卒新任の下手くそな授業のフォローもつらい。経験は自分が長いけど向こうは担任のプライドがあって絶対頼ろうとしない。
やめたい。。
569ぶるあああああああああああああああ:2008/09/07(日) 20:43:36 ID:8gffDvLW
フジキってひきょうの?
570実習生さん:2008/09/07(日) 20:51:21 ID:XhHyEQ1z
>>568分かる!
私もいろんなクラスに入ってる。
571実習生さん:2008/09/07(日) 20:55:11 ID:G8iU+ZzG
>>568
TTのサブは一見楽そうに見えるけど、実際は授業する方が楽っていう人が多いんじゃないかな。椅子でも持っていかないと腰が痛いしね。とりあえず、俺ならストレス貯まるのでパスするかな。他に仕事がないのなら仕方なくやるけど。
572実習生さん:2008/09/07(日) 21:06:14 ID:Vh4y1vsG
T.T.は組む人との相性により、講師にとって最高にも最悪にもなる。
相性のいい人と組めば、楽だし、先輩先生のやり方観察して勉強になる。
573実習生さん:2008/09/07(日) 21:08:55 ID:HfyJwsna
自分、ある学年ではTT、それ以外は落ち着かない学年の主要教科をいくつか単独で受けもっています。

めちゃくちゃつらい。小学校はとにかく担任じゃないと辛いだけ。いろいろな担任に振り回される。

前向きな性格のはずの自分がどんどん病んでいきます。
574実習生さん:2008/09/07(日) 22:31:36 ID:TJIzlh2q
>>573
へえ。いいこと聞いた。
小学校は担任じゃないと辛いんですね。

中学校は副任の方がラクなんで担任持ちたがらない人が多い。
575実習生さん:2008/09/07(日) 22:43:36 ID:LaeduNJW
>>574
中学校でも担任が偉そうにしてる学校はあるよ。
生徒になにか指導したら,絶対担任に報告するように言われる事がある。
そんなに情報握ってどうするの?と思うんだが,知らないと困るとかいって譲らない。
勉強法についてちょっとアドバイスしただけとかでも,報告しないと激怒したりするんだよね。

576実習生さん:2008/09/07(日) 22:48:49 ID:7s+jsZnO
小学校だって担任持たないほうが楽でしょwwwww
担任手当なんて出ないんだし、モンスターチルドレンやモンスターペアレントを相手にする必要がないだけ楽だよ
窓際でもいいじゃん
給料は減らないしwwwww
577実習生さん:2008/09/07(日) 22:52:17 ID:7s+jsZnO
義務教育の学校で担任を持った場合は、基本給を5割増くらいにして欲しいね
578実習生さん:2008/09/07(日) 22:56:55 ID:LaeduNJW
それはそれでやばい気がする。

教員いろいろ見てきたけど,仕事したくない人や,仕事ができない人って人が結構いる。
役職もつかず,メインでやるのは毎年決まった仕事(時間割作成係とか)。
金にならないからって、割り切ってたのが5割り増しとかだと色気だし始める。
そういう連中は政治力だけは抜群だから,金が無くともやりがいだけで担任をがんばってきた人が,
しんどいクラスに追いやられる悪寒がする。
 いまでも、小学校は男は高学年みたいな風習があるんだろ?
579実習生さん:2008/09/07(日) 23:22:47 ID:HfyJwsna
困難なクラスを講師に担当させ偉そうにしている女性年配教師が毎年毎年低学年を続けて担任する人事に憤りを感じます。

はっきり言って、あの人たちの授業じゃ高給に見合いません。おばさん特有の押しの強さと教育というよりも子育て経験通した持論での教育論。。
いい加減にしてくれっ
580実習生さん:2008/09/08(月) 00:22:28 ID:Y15xME/M
ほっとけよwwwww
オバティーなんてwwwww
581ぶるあああああああああああああああ:2008/09/08(月) 02:29:56 ID:0LEL0eAy
582実習生さん:2008/09/08(月) 04:06:13 ID:ogkmR+jr
女が小学校高学年の担任になるなら、男声の訓練すべきだと思う。
583実習生さん:2008/09/08(月) 07:51:03 ID:06OonjXp
常勤講師で担任を持っているが、明らかにクラス編成をミスした
学級を見させられている。
外国籍、発達障害、学習障害その他色々てんこ盛り。
問題が同時多発するので、学級経営どころではない。

講師は使い捨ての弾よけ・肉の盾かよ。
584ぶるあああああああああああああああ:2008/09/08(月) 09:08:03 ID:hdXZ3D4U
生々しいな・・
585実習生さん:2008/09/08(月) 09:25:03 ID:p7GFSOe5
ミスしたのではなくて意図的だろそれ
586実習生さん:2008/09/08(月) 10:00:18 ID:WQbndFhz
>>580
でも、県によっては800万とかの支出だぜ。
税金払ってる一市民の立場でいえばどうかと思う。
587実習生さん:2008/09/08(月) 10:03:40 ID:WQbndFhz
>>583
講師に担任させるようじゃ底が知れてるね。初任者研修の意味がないと言ってるようなもんだと思う。
588実習生さん:2008/09/08(月) 10:06:42 ID:ixJ/YEbM
中学校・高校の音楽科の非常勤・常勤の経験者いない?
589実習生さん:2008/09/08(月) 13:17:29 ID:dOSeinJG
>>527
ちなみに北関東某県は、
常勤で50倍ぐらい
非常勤で20倍ぐらいの倍率
590ぶるあああああああああああああああ:2008/09/08(月) 16:54:43 ID:hAo9HWBs
ふぅん
591実習生さん:2008/09/08(月) 17:06:33 ID:8R9n+Upj
>>589
だったら教諭になったほうが早くね?
592実習生さん:2008/09/08(月) 17:26:31 ID:7b0MXglq
採用試験二次が終わった日に片思いの女性(正採用の先生で3月にフラれ済み)から「もう二人きりで会うのは今日限りで」と言われた。



頼むから合格させてくれっ!
593実習生さん:2008/09/08(月) 18:00:17 ID:2N55HXyZ
>>592

あきらめて俺と風俗通いしようぜw
もう結婚_
594実習生さん:2008/09/08(月) 18:55:05 ID:5PY+6Okr


臨時任用職員の給料表って正規教員の給料表が適用されるの?
(正規教員の俸給と臨時の俸給は違ったりするの??)
595実習生さん:2008/09/08(月) 19:03:18 ID:lbbrmVc9
教育腐敗指数
 算出方法

 現職教員で親、または配偶者の親・
 叔父・叔母が元校長である職員の割合。
 高知県は全国1位である。

一般的な傾向として、校長職を務めた場合、
自分の息子、孫、甥、姪まではその影響力
を行使して教員採用試験に合格させること
が可能である。配偶者の父の場合も同じ。
このような場合には金銭の授受は必要なく、
教委事務局人事に腹心の部下を配置する等
の人事操作が主。

現金が動くのは教委事務局へのコネがなく、
県議を通じて教委へ圧力をかける場合には、
県議に対して現金が採用試験受験者の親か
ら渡るケースがある。
県議も教育関係へ介入するうまみをよく
知り、高知県の県議には自分の息子をは
じめ、3親等以内の親族、姻族とその配
偶者を多数教員として優遇しているもの
もいるという噂がある。
県議は資産公開が義務である。
教員採用に関しても子・孫・甥・姪とそ
の配偶者が何人自分が議員をしている県
で教員をしているのか明らかにすべきだ。
596実習生さん:2008/09/08(月) 19:05:29 ID:p7GFSOe5
>>594
明確に号級が違う
597実習生さん:2008/09/08(月) 19:46:03 ID:RZ8Qu63F
続けて講師やったとしても、
空白の4日間があるから、同じようには昇級しない仕組みになってるんじゃないの?
計算方法は知らないけど
598実習生さん:2008/09/08(月) 19:46:06 ID:LLKti72V
>>589
うちも北関東某県だが、小学校の非常勤ならハロワに求人出すほど人材難らしいぜ。
そんな仕事の非常勤講師ですが…。
599実習生さん:2008/09/08(月) 19:58:40 ID:dOSeinJG
いや、言葉が足りなかったが、単に講師登録名簿搭載者であって、ホントに講師の話が来たら受けるかは別。
昔の、「単に教員免許とってみた、登録してみた」だけの人の率が高い。
県内のどこにでも行って常勤します!みたいのは、パート感覚の登録だけ講師とはちがうな。

常勤が、この県のある教科では、20名もいないが登録者は900人以上いるってこと。

600実習生さん:2008/09/08(月) 20:20:31 ID:5PY+6Okr
>>596
号級表って公表されているの?

自治体は神奈川だけど
601実習生さん:2008/09/08(月) 20:30:53 ID:dOSeinJG
>>600
公務員は、基本はガラス張り。誰でも見られる。
県か市のHPで確認できるよ。
602実習生さん:2008/09/08(月) 20:47:48 ID:SWNHMXQl
>>585
言うな。失敗したことにしといてやれ。
603実習生さん:2008/09/08(月) 21:59:25 ID:Crhd06oN
公立の二次結果待ちやねんけど

私学一つ内定もらったねん

どうすりゃいいの?
604実習生さん:2008/09/08(月) 22:01:19 ID:J6Qs8wIC
もらったねんって何弁?
605実習生さん:2008/09/08(月) 22:15:34 ID:1Br6XHCP
辞退しろ
606実習生さん:2008/09/08(月) 22:15:43 ID:HzwTAuU+
>>603
キープでいいんじゃね?
607実習生さん:2008/09/08(月) 22:44:26 ID:hk2eC/MH
私学もいいところじゃない限り,私学のほうを蹴ったほうが無難かもしれない。
大量退職を控えてて,下手すりゃ育ててもらえないかもしれないしね。

あと、私学は辞める人も多い。
公立は辞めても他県での受験に配慮がもらえる(年齢制限等)が,私立は無い。


偏差値45〜48あたりの学校は要注意。
途中でなくなる可能性もあるし,人員削減でクビになる可能性もある。
今,底辺層の学校が,生徒確保の為にほとんど全員合格にして,
生徒の素行で評判落としてさらに厳しい事になってる。

ここらへんがまだ踏ん張ってるけど,生徒の絶対数が減ってるわけだし,
いずれは整理されてくるだろうね。
608実習生さん:2008/09/08(月) 22:46:15 ID:7b0MXglq
>>596北海道は一緒。
609実習生さん:2008/09/08(月) 22:53:04 ID:BSr4LIwf
>>607

>偏差値45〜48あたりの学校は要注
偏差値40以下の学校は安泰っちゅうことかな?
610実習生さん:2008/09/08(月) 23:10:32 ID:sClUx3ls
近所の高校の生徒だけど教習所退学になったっぽい。
学科授業中、席に着かなくて注意したら逆ギレしてそのまま辞めさせられたみたい
「金払っているんだからこちらは客だ!」
「免許さえくれりゃいいんだよ!」
「教師でもないくせに偉そうにするな」
とか言ってたみたい。
611実習生さん:2008/09/08(月) 23:14:18 ID:AuGsTHbl
社会人から臨採になった場合、給料は新卒の1年目と同じになるのでしょうか?
612実習生さん:2008/09/08(月) 23:32:11 ID:hk2eC/MH
>>609
安泰というか安楽というかw
..........これ以上は自粛します。



生活指導だけでは限界があるんだよね。
613実習生さん:2008/09/09(火) 00:18:49 ID:HjtIg2fK
>>610
馬鹿だなそいつ。
社会にDELLと学校と同じじゃ通用しないとわからなかったんだな
614実習生さん:2008/09/09(火) 03:35:04 ID:ZyMS5FoV
>>610
学校じゃそれ行っても首切れないからな
いいたい放題になっていく・・・・
615ぶるあああああああああああああああ:2008/09/09(火) 03:45:47 ID:JRJq2rnr
頭が痛い
616実習生さん:2008/09/09(火) 03:51:16 ID:ZyMS5FoV
>>615
どうした?
617ぶるあああああああああああああああ:2008/09/09(火) 08:17:50 ID:JRJq2rnr
寝たら治った。おかまいなく
618実習生さん:2008/09/09(火) 16:52:45 ID:8appEy+k
野郎で家庭科をガチで子供に教える?

生活、家庭はどうも苦手だ。
619実習生さん:2008/09/09(火) 17:40:11 ID:xZ7F9mLW
>>583 だが、やはり貧乏クジを引かされたと思う。

初めての小学校、初めての担任で苦労する覚悟はあったが、
想像のはるか上をいく野生地帯のようなクラスだ。

大陸からやって来た子はすぐに手が出るし、些細なことでブチ切れる。
外国籍+多動+学習障害。

その他、立ち歩きがやめられない子、ずっと喋り続ける子、弱者に対する嗜虐思考の子、
個別に話さないと意思が伝わらない子など1ダース以上が要配慮。

初任者の教諭は穏やかなクラスを持ってる。なにこの格差社会。
助けを求める気力も無くなってきたよ。

都市部の小学校で、講師の口が多い理由が分かった。
620実習生さん:2008/09/09(火) 18:15:15 ID:gZ29gPDy
さっき急遽病気休暇代替の講師の話が舞い込んで来た。
内容的には少人数学級やTT、科目担任等の担当で非常勤でも来そうな業務
(教育事務所の方曰く、そこまで大変な仕事ではないだろうとのこと。)なんだけど
やはり週5の8時〜17時拘束ってことで、間違いなく常勤での依頼だった。
期間はとりあえず3ヶ月は確定で、以降3月末まで延びる可能性大、とのこと。

それで伺いたいんだけど、常勤で日給制、交通費なしっていうのは、条件として普通にあり得る話?
長期休暇とかボーナスについて聞き損ねてしまったが、給与とかも、非常勤とはあり方が異なるよね?
だから少し腑に落ちなくて…何分講師未経験なものだから、わからないことだらけで…

当方、来年度の教採対策も考えて、講師するなら非常勤希望だった。
でもやはり迷う…とりあえず向こうには明朝まで保留をお願いしてる。宜しければ助言を戴きたい。
621620:2008/09/09(火) 18:25:16 ID:gZ29gPDy
ちなみに>>559でもレスした者です。
もちろん某B地帯の県にて戴いた依頼。校種は小学校。

あと、>>619に泣いた。
622620:2008/09/09(火) 18:26:37 ID:gZ29gPDy
度々申し訳ない…>>558でした。
623実習生さん:2008/09/09(火) 20:52:13 ID:lb0cnrmx
それは、正式な常勤講師ではないな。自治体の苦肉の策で日給月給職員。
失礼ながら、無職ということだろ。とりあえず社会に出たらどうだろう。
3ヵ月で辞めてもいいじゃん。図書館とかで勉強するより、ずっと合格に近づく気がする。
624実習生さん:2008/09/09(火) 20:57:28 ID:35XE9QW4
3ヶ月で辞めた方がいい。講師はマジで使い捨て。文句だけ言われてお終い。現場を知っておくのはプラスだけどね。
625実習生さん:2008/09/09(火) 21:18:12 ID:efNGOBPt
>>620
普通は週5・8時間=常勤講師(月給20万円以上だと思うが、特殊なケースだと15万くらいになる)
つまり交通費支給・月給制が普通。
病休代替って失礼ながら、9割はきつい仕事。
まあ、担任じゃなないなら「大変ではない」と思うが、何かありそう。

いずれにしても来年3月までは確定だと思うべし。拒否権はあるが。
逆にこれで非常勤扱いなら「萎え」
626実習生さん:2008/09/09(火) 21:25:21 ID:LZKmZQMn
俺は常勤で少人数TT。
交通費もボーナスもでる。
授業と会議以外は、ひたすら試験勉強いくらでもできる。
申し訳ないほど。
627実習生さん:2008/09/09(火) 21:44:10 ID:37jALbOV
9月から、常勤で少人数TTとして小学校に行ってるけど
仕事の範囲がよくわからなくて微妙。

年度途中からだと公務分掌も割り当てられてないし。
居場所がない。
628実習生さん:2008/09/09(火) 21:53:08 ID:drCWaAJX
>>620
大変だとは思いますが、やってみる価値はあると思います。
担任ではないようなので、楽勝ではないでしょうか。
いい話だと思うけどな。
629実習生さん:2008/09/09(火) 22:10:31 ID:EzUrmAI8
>>620
なんか引っかかる言い回しが多いね。
常勤といいながら週5の8〜17時とか、病休代替でありながら内容が少人数やTT等・・・
俺はいいように使われそうな予感を感じるんだが。
630実習生さん:2008/09/09(火) 22:21:43 ID:35XE9QW4
俺は病休代替だがいいように使われてるよ。TTということだったが実際は選択教科は全学年持ってるし部活は主顧問。冬ボーナスもらってやめる。
631ぶるああああああああああああああああ:2008/09/09(火) 23:31:28 ID:HlcqpPsC
大変だな
632620:2008/09/10(水) 00:03:54 ID:kMIr3WS6
たくさんのレスありがとう、本当に。
不安でいっぱいいっぱいだ…

全レスしたいんだが、まず先に
昨年実習の際に知り合った臨時講師の先生に相談してみたよ。
(たぶんここ見てないと思うが…見てたらすみませんw)

その先生の場合、大学卒業年度の三月末日に突然教育事務所から声がかかり
右も左もわからぬままいきなり一年間担任を受け持つことになった。
だから、俺みたいにTT辺りから段階的に学校のいろはを経験しながら
一応名目上常勤だし、非常勤よりも現場に深く入って経験積んでいける
そういう条件に思えるし、自分からすると羨ましいとのこと。
で、やはり二次と経験が無関係と言えないことを実感されてるようで
この際、金をもらいながらチャンスももらえると思って
大変だけど挑戦してみたらいい…と、半ば背中を押していただく形になった。

そういうわけで先程、とりあえず田舎から実家へ引き返してきた。さて…。
633実習生さん:2008/09/10(水) 00:27:13 ID:kMIr3WS6
長くなりそうだけど、全レスを。

>>623>>624>>628
経験がプラスになるっていうのは十中八九言われるし、もちろんそうなんだろうね。
採用試験へのプラスというのは、時間的拘束を考えたら懐疑的な立場なんだけど
今の無職浪人という立場が変わるというのは、人間的にも世間体にもプラス、か。
一体何を優先すべきか、きっと皆めっちゃ迷いながら臨時やってるんだよね…。

>>625>>629
非常勤扱いなのではって思ったよ。しかも時給換算すればもっと安い…月15万弱。
3月まで覚悟か…精神力が3ヶ月持ってるか不安ってか明日すら見えないw
何かありそう、だとすれば、何があると思う?俺も正直何かありそうな気がしてならない。
でも、自身の現状のやるせなさと周囲の経験至上主義論が強制力になってる…

>>627>>630
しんどいっすか…何かお二人が自身の近未来のように感じられてならないよ。
ボーナスは、俺の場合出ないだろうなぁ。

>>若本氏
いや、お互い様ですよ。そちらも大変でしょう…(´・ω・`)
634620:2008/09/10(水) 00:36:26 ID:kMIr3WS6
失礼。>>626
めっちゃ羨ましい。恵まれてるね。
まぁでも、常勤なら職務上の責任も非常勤より大きくなるし
待遇の面で優遇されるのは普通なんだろうと思っていたから
俺は待遇と責任の常勤より、負担の軽い非常勤を選ぼうとしてた。
だけど、今回の件が。こういうパターンもあるのかと面食らったよ。
635実習生さん:2008/09/10(水) 01:19:08 ID:gOsOBFqr
理不尽な仕事を引き受けてこそ成長していくものだよ
636実習生さん:2008/09/10(水) 02:07:14 ID:Dh/i+CcO
非常勤初心者ですが、
週に三時間教えて一ヶ月給料五万って、
非常勤としてはどう?
春・夏・冬休み中は勿論出勤もないが、給料もでない。
637ぶるああああああああああああああああ:2008/09/10(水) 03:51:03 ID:1W71u1Aa
授業のほかは?
638実習生さん:2008/09/10(水) 04:32:38 ID:uj0Pzdct
>>636
たったの3時間で5万はおいしいと思うよ。
639636:2008/09/10(水) 04:40:03 ID:Dh/i+CcO
授業だけっす。実質二時間半。
>>638 そうっすか、オイシイっすか・・・
640実習生さん:2008/09/10(水) 06:48:31 ID:pL/AT7MJ
だって、時給3000円としても3*3*4=36 36000円じゃん
641実習生さん:2008/09/10(水) 11:11:24 ID:kMIr3WS6
>>620だけど、
昨日の依頼、受けることにした。
明日教務→教委→赴任校の流れでお伺いするんだけども
実質明日から勤務扱いらしい。急展開過ぎて頭痛が痛い。

>>630のようにならないよう切に願うが、そうもいかないかも。
実際電話もこちらがかける前に事務所から勢いよくかかってきたし
なり手がなかなかいない条件だったのかもしれない。
3ヶ月できっちり、といくのかも現状よくわからないし
子ども好きなだけにハマり過ぎてしまうのも怖い…とりあえず頑張る。

こんな全く職歴なしの臨時講師の卵に
初日〜最初期はこうあれ、こうしとけみたいな話があれば
昨夜からひたすらクレ厨で申し訳ないんだけど、是非お聞かせ願いたい。
642実習生さん:2008/09/10(水) 14:10:13 ID:stHGX3g2
>>636
週3で月D万って、1コマ4200円くらい??

すっげぇな。何の教科??
643620:2008/09/10(水) 14:24:09 ID:/QS7nmtA
たびたびスレ汚し申し訳ない。
>>641など、いっそのこと消してしまいたい。

あれから、もやもやが取れないので調べてた。
常勤で日給、なんてケース例、なかなか出てこなかったんだけど
他スレにてこんなレスを見つけた。いや、見つけてしまった。


********************

467 :名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 07:43:37 ID:ZL0hnXEi0
臨時講師は日給制だね。
http://kyusaku.jp/d3931363.html

ヤバい香りがぷんぷんする。

********************


俺のも、多分これと同じ条件なんだと思う…

「常勤講師」で、なぜ日給制?
前歴換算は?各種保険は?休暇は?ボーナスや退職金は?etc
ろくに説明してこようともしない教務に、聞きたいことが山ほどある。
よほどブラックな契約ならば、印鑑押さずに帰るかもしれない。
でも、教務様にへの無礼によるリスクも、正直感じる…
644620:2008/09/10(水) 14:42:35 ID:/QS7nmtA
(↑の続き)
既に、親とは実家にて一発喧嘩花火をぶち上げた。

【大学卒業〜これまで】
・他県(出身大学のある県や大都市圏)の自治体を受ける
→長男は地元に残れ。実家で勉強していけばいい。
・教採突破のために、時間の確保できるやり方を…
→内情はよくわからんが、現場で経験積んどきゃそのうち通る。
 みんなそうしてる。とにかく働け。
【さっき】
・今回の「常勤」の条件は腑に落ちない
→とにかく来た話をありがたく受けて働け。
 でも決めてからは自己責任。後でつべこべ文句言うな。
・ならば今回は再考してみるべきか…
→入りもせずにつべこべ横着ぬかすな。
・もう実家出てフリーターしながら勉強するわ…
→保証人にはならん。
・来年度は採用数多い自治体を受ける
→地元(実家)には残れ。

このままだと今後もこのループなんだと思うと…胃に穴が開きそうだ。

皆さんだったら、>>643の条件だったら、働こうと思う?
でも俺の場合、経験積むとかいう以前に、今の状況か前進するために
実家でのサポートを多少買い被りすぎていた自分の目を覚ます意味でも
この際、悪条件だろうがなんだろうが、働くべきなのかもしれない。
そんな自暴自棄な考え方では、良くない気もするけども。

>>636
そういう非常勤、理想的としか言いようがない。
そこまで甘くなくてもいい。それでもなかなか話来ない。
非常勤で出してても、依頼が来るのはこんな常勤ばかり…
645ぶるああああああああああああああああ:2008/09/10(水) 15:32:06 ID:GgKb4rih
いろいろ大変だなガンガ
646実習生さん:2008/09/10(水) 15:42:23 ID:1FiE5r4G
T1したあと なんのアドバイスも無い…
なんのためにしてるんだろう…
647実習生さん:2008/09/10(水) 15:47:17 ID:qr0Q9Hv1
教委から連絡きたときは「週1日」ということだったが、
実際赴任校に行くと「週2日」で話が進んでた。
教委がこれかよ・・・
648実習生さん:2008/09/10(水) 16:33:50 ID:zBJ5vLpu
酷い所に当たっても、一年と割り切っているから、働ける。
教諭になったら、酷い所に赴任しても3年くらいは逃げられない。
この仕事って体力・割り切る心・時の運が重要だな。

>>646
好意的に見れば、自分から質問してくるのを待っている。
もしくは単にどうでもいい。
649実習生さん:2008/09/10(水) 17:40:21 ID:Qa0O7L6i
test
650実習生さん:2008/09/10(水) 17:42:25 ID:Qa0O7L6i
>>467
そんなの「話が違う」と断ればいいじゃん
非常勤なんだから、勤務の時間や曜日は厳守してもらうのは当然だろう。
651実習生さん:2008/09/10(水) 18:50:01 ID:zBJ5vLpu
>>619だが、みんな大変なんだな。

今日初めて、TTの教諭に授業の組み立て方や、学級経営について
教えてもらったよ。

今まで救命具の使い方などの研修は受けたが、授業の流し方や
学級経営についての研修はただの一度も受けたことはない。

本屋や図書館で調達した本を参考に、我流で仕事している。
講師経験が浅いので、詳しいことは分からないが、免許を
取り立てのビギナーにいきなり担任を持たせるのは普通なのか?

自分が民間で働いていた時はバイトにも研修を受けさせていたし、
信じられないやり方なのだが親や教育委員会は怒らないのか?

毎日ケンカやいさかいが起きているが、仲裁や指導の仕方もよく分からない。
自分も子どもも納得しきれず打ち切らせている。
652実習生さん:2008/09/10(水) 19:07:22 ID:Ia+OhSi0
小学校低学年のTT非常勤で一年契約、週5日1日6時間勤務(書類上は8:15〜15:00)で時給制で社会保険あり手取り月13〜5万程度。
副担任みたいな感じでクラスに入ってるから、疎外感もそんなにない。同じ立場の職員も職場に何人かいるし。
書類とか事務作業もほとんどないし、非常勤としては恵まれてる方かなと思うわ。
ただ、担任と合わないと辛いだろうわな…。

しかし、自分の志望は中学校で中学校での非常勤経験もある分手持ちぶさたな感じがあるのは否めない。
653実習生さん:2008/09/10(水) 19:17:58 ID:jZctgppB
偏差値60くらいの学校に勤めてる方、どう?
生徒の学力が高いと大変?
654実習生さん:2008/09/10(水) 19:19:09 ID:yXkx6G+M
>>651
免許取立てがいきなり担任は、小学校では普通。
そんなものだと割り切らなければ仕方ない。

あと、授業がへぼいのは仕方ないけど、けんかの指導はちゃんとやったほうがいいよ。
自分も子どもも納得できるまでやっとかないと、クラスが壊れちゃったり、親から苦情がきたりするかも。
655実習生さん:2008/09/10(水) 19:27:40 ID:yXkx6G+M
>>651
あと、一つひとつのけんかのもぐら叩き対応するより、けんかが起こらない土壌作りをしたほうがずっと早いです。
臭い道徳教材なんかも結構ききます。
656実習生さん:2008/09/10(水) 19:59:39 ID:D0GJnnx+
30以上の講師の方いますか?(除主婦)
どう心をコントロールしてます?色んなファクターあるけど…

例えば対教諭とか…
657実習生さん:2008/09/10(水) 19:59:57 ID:D5IR0Jw8
>>652
652さんは何の免許をお持ちですか?学校のTT非常勤は小学校の免許がないとだめですか?
658実習生さん:2008/09/10(水) 20:10:14 ID:8fZwP3mq
>>656
教諭に対しては、至って普通に対応しているが、問題は事務員。
教諭に対してはポチのように接して、講師をまるで奴隷のように扱う。
何とかならないものか。
659実習生さん:2008/09/10(水) 20:13:05 ID:Ia+OhSi0
>>657
小2種、中1種、高1種の免許持ってます
流石に免許ないと非常勤とは言えむずかしいのでは?
660実習生さん:2008/09/10(水) 20:17:51 ID:kMIr3WS6
>>651

> 講師経験が浅いので、詳しいことは分からないが、免許を
> 取り立てのビギナーにいきなり担任を持たせるのは普通なのか?

> 自分が民間で働いていた時はバイトにも研修を受けさせていたし、
> 信じられないやり方なのだが親や教育委員会は怒らないのか?

政界は衆愚政治を
財界は経費削減を
市民は教育の多様なニーズを
現場は現場の保守性堅持のための犠牲を
ただただ、教育に強いて満足。

リンニンはこの辺の課題解消のための格好の駒だよ。
「経験」という抽象的な付加性でもって、悪条件で安く使うなんてやり口は
初任ビギナー教師の存在なくして意味を為さないと思う。
だからスルーしてるんだろうよ。まぁ俺の勝手な持論だけど。
てか、初任研って制度もちゃんちゃらおかしいよな。
何のための初任研だよ。初っ端から実務やらせてんのに。

何か以前よりものの見方が卑屈になってきたわ。
でも、表出してこないリンニン当事者の歯がゆさもわかるようになった。
俺も、>>651みたいに頑張らんと。
661実習生さん:2008/09/10(水) 20:27:10 ID:D5IR0Jw8
>>659
中高の免許で小学校の非常勤はできるのかなと思いまして。ありがとうございました。
662実習生さん:2008/09/10(水) 20:39:41 ID:yGbRyQFC
小学校に配属時に臨時免許を作ってくれる。
小学校の免許なくても非常勤から担任までなんでもあり。
通信とかでちゃんと3年の期限切れるまでは小学校免許取ると口約束する。
663実習生さん:2008/09/10(水) 21:20:50 ID:rBcjOx/a
用務員って終わってるよな。講師と教諭に対する態度の違いは基地外そのもの。
664658:2008/09/10(水) 21:52:07 ID:8fZwP3mq
>>663
同意
665実習生さん:2008/09/10(水) 22:10:35 ID:fc+vUnAe
常勤は辛かった…

教採受かるまでは非常勤でやっていきたい。

早く合否が出て欲しい。
666実習生さん:2008/09/10(水) 22:42:24 ID:wTPt6EBS
>>665
DQN教委だときついよな
教育委員会参事にクレーム出しておけよ
667ぶるあああああああああああああああ:2008/09/10(水) 23:00:25 ID:GpXuIMrH
何度もいうが、大変だな・・・
668実習生さん:2008/09/10(水) 23:17:26 ID:3E+FXNFh
学校によってあたりはずれが大きいですよね。
講師も一員として扱ってくれるところもあれば、
ただの穴埋めで穴さえ埋めてもらえればどうでも
よいという所もありますから。
669実習生さん:2008/09/10(水) 23:25:45 ID:566gBL31
講師なんてそもそも奴隷だから
670実習生さん:2008/09/10(水) 23:53:22 ID:eZa0PEQ8
>>668
どんなに対応が良くても,仕事が流れてくるところはハズレだよ。
常勤講師ならともかく,非常勤講師に会議の資料作成だとかの雑用させたりするところは×。
一員として扱うなら、給与面でも一員として扱うべき。

たまに管理職がおかしなことをいうところがあるから気をつけましょう。
671実習生さん:2008/09/11(木) 01:12:04 ID:LbPi6XJP
>>670
非常勤に
1.授業と授業準備
2.テスト業務(問題作成、採点、監督)
3.成績つける、入力する
4.授業の出席つける
以外のことやらせる学校なんてあるんですか?専任と非常勤あわせて4校しか
経験ないですが、信じられないことですね。。
672実習生さん:2008/09/11(木) 01:36:42 ID:+mpsT9ay
いくらでもあるだろ。部活指導はザラだし。

公立はそれほどでもないところが多いけど,私立で月給制のところは低賃金の常勤的な位置づけのところがある。
673ぶるあああああああああああああああ:2008/09/11(木) 06:04:48 ID:ktZbbK+e
ボランティア精神でつね
674実習生さん:2008/09/11(木) 07:41:30 ID:DFLOopjL
>>672
実際県教委へ出す書類と、実際の扱いが違うこともあるらしい。
675実習生さん:2008/09/11(木) 11:13:35 ID:M0ApLxBE
どんなに仲良くなっても期限が来れば、さよなら。
講師に情は不要なんだね。
もう、割りきるしかないと思った。
676実習生さん:2008/09/11(木) 14:22:53 ID:MZIeMAEF
東京都の産休育休代替臨時教員の登録して連絡が一つもこない方、
いますか?
私は中高美術です
677ぶるあああああああああああああああ:2008/09/11(木) 15:09:09 ID:jFulZWGG
教科によって需要が違うからね
678実習生さん:2008/09/11(木) 15:22:34 ID:+mpsT9ay
中高美術か。
ただでさえ,需要が無い上にコネないと無理だろ。

コネなしなら,コンテストで入賞とか紙にかけるものが欲しいね。
679実習生さん:2008/09/11(木) 15:36:40 ID:tNvacL/t
>>676
中高の文系教科だが…。

ここ2年で1本だけです。コネ(校長・副校長と知り合いとか)ないと、やっぱキツイっす。
680実習生さん:2008/09/11(木) 17:45:59 ID:ziFoE9+c
>>653
偏差値60ぐらいであれば、生徒はまともなことが多く非常勤は楽なことが多い。
もっとレベルが高いところ(東大とか行くような)は結構大変らしい。
結局、学校によるということになるが、身の安全は保障される。
681実習生さん:2008/09/11(木) 19:10:02 ID:+XfG//VE
>>671

私の見聞きした限りでいうと、次の仕事に非常勤があてられる場合もある。
・補習
・部活指導
・学校見学会の補助
・特別行事(甲子園の応援など)での引率

ところであなた、アメーバブログ書いている人じゃない?
682実習生さん:2008/09/11(木) 19:41:47 ID:kgyrafKn
年下の教諭に対し先に挨拶する?
683実習生さん:2008/09/11(木) 20:13:15 ID:LbPi6XJP
>>681
そのブログ、自分も読んでいますがあすこの人は女性ですよね。
自分は男で三十路です。もう一生講師かなと思っています。。
684実習生さん:2008/09/11(木) 20:46:32 ID:nEugj9/u
非常勤って建前上、授業だけなので、部活動でケガをしても
保障されないのでは?
また、大会引率などの出張命令がでないので旅費も
支給されないのでは?別の人の名で出張伺い書を出して
いるのでしょうか?
685実習生さん:2008/09/11(木) 21:33:16 ID:Hqz40zT+
>>679
社会でしょ?分母がおおきいからなぁ。
686実習生さん:2008/09/11(木) 21:43:16 ID:4XYOcL5B
社会人ですが、来年から臨任をやろうと考えています。
これまでの職歴は給料に反映されるのでしょうか?
687実習生さん:2008/09/11(木) 22:17:37 ID:9jEHoEO0
社会人経験=正規雇用対象者(正社員、正規採用職員)なら「ある程度」は考慮される。
大卒新人よりは「高い給与」が貰える。

ただ、このことが同じ「業界未経験新人」雇うとして、コスト増につながるので社会人経験者の方が敬遠される要素ともなりえる。
688実習生さん:2008/09/11(木) 22:20:49 ID:diIFLOow
教諭に無視され罵倒され子どもに馬鹿にされ小突かれ薬は増える一方でもう死ぬしかないのかな
689実習生さん:2008/09/11(木) 22:50:09 ID:4XYOcL5B
>687さん
ありがとうございました。ちなみに30代前半だと厳しいでしょうか?
中学校の理科と数学の免許を持っています。
690実習生さん:2008/09/11(木) 23:15:54 ID:kO3Vwpd0
理数なら十分見込みはあるでしょう。
ホントに人手不足みたいですしね。
事情が許せば(今の勤務先辞められるなら)リンニン経験を積まれるとなおよろしいでしょう。
更に云えば、あなた年齢が30半ばであるということと社会人経験者であると言うことを鑑みると、高校で受験される方が良いのではないかと思えます。わずかですが生徒との年齢差が小さくなる、ということがあるからです。
もちろん免許があればの話ですが。

試験は大阪は社会人特例の方が一般よりも厳しい倍率が待ってることをご承知おきください。
筆記に自信があるなら一般枠で受けることをお勧めします。

ただ、大阪はなにせ一次筆記は専門教科がありません。
で、その分集団面接の比重が高いのです。いくら筆記が出来ていたとしても「面接で失敗すれば」一次不合格の可能性が高いのです。
特に集団面接のグループ割りでリンニン経験者が多ければ「やりにくさ」を感じる部分があるのですよ。

ですから「出来ればリンニン経験を」といったわけです。
ただ生活もあるでしょうから、無理はしないことです。
こういうシステムに納得できないのなら、他県を受けることをお勧めします。
それだけ大阪の採用試験は「特異なシステム」だということです。

691実習生さん:2008/09/11(木) 23:16:41 ID:ytShKM6c
682さん
私は先に挨拶します。先手必勝です。挨拶をしっかりできる先輩でありたいですし。
692実習生さん:2008/09/11(木) 23:27:27 ID:ITuI1lRn
>>682
挨拶は人付き合いの基本ですから、誰であろうとするのが基本ですね。
教育現場だけでなく、ドカチンの建設現場でも、挨拶は基本中の基本でしたよ。
693ぶるあああああああああああああああ:2008/09/11(木) 23:55:48 ID:yPYPIMma
挨拶はたいせつだな
694実習生さん:2008/09/12(金) 00:48:59 ID:b0s+HR4D
今思ったんだけど
更新切れる月に不祥事起こしても
講師の場合は自主退職しますの一言でなんでも責任とれるんじゃね?

んで次からは違う自治体でまた講師とw

但しこれが使えるのは募集が大量にくる数学科に限る
695実習生さん:2008/09/12(金) 01:00:02 ID:a0Hkp1TR
>んで次からは違う自治体でまた講師とw

不祥事の種類にも拠るだろう。
少なくとも履歴書に前勤務校は書くわけだろ(書かないと履歴詐称になるぞ)、不自然な辞め方してたら、採否にあたり前勤務先に問いあわせぐらいはするだろう。
その時点で「悪事はバレル」わけだな(笑

あとは求人先学校の判断だろうね。

696実習生さん:2008/09/12(金) 01:18:44 ID:ngr7He4+
>>694
辞表は事件性があると受理されない事がある。
697実習生さん:2008/09/12(金) 01:21:57 ID:Ox03yZW5
>>695
正規採用でない限りは、履歴書に記載する必要はない

以上
698実習生さん:2008/09/12(金) 01:26:46 ID:Ox03yZW5
>>691-693

俺も自分から挨拶します
俺のほうが先輩だと自分からは決して挨拶をしない先輩がいました
俺から挨拶しても、返さない時さえありました
その人生徒からも嫌われたね

偉ぶる人ってあまり評判良くないよねwww


699実習生さん:2008/09/12(金) 01:27:00 ID:GIciNJZb
↑じゃあ「空白」にするのか?
その方が不利になると思うけどな。

それに空白の部分は面接で聞かれると思うがな。
そのとき嘘を言うとこれまた詐称になるぞ。
700ぶるあああああああああああああああ:2008/09/12(金) 02:25:36 ID:P5vwcMEd
1を10にするのはおk
701実習生さん:2008/09/12(金) 19:22:15 ID:6gEcbwTR
ごめん。不祥事は言い過ぎた。
モンペからの攻撃で、なら責任をとって辞めます。
もしくはこの学校から去りますと言えばいいんじゃないの?

空白は教採の勉強に集中したいので講師してませんでしたでいいのでは?
702実習生さん:2008/09/12(金) 21:04:15 ID:0JpL99SB
高校非常勤で、教育実習させられた経験のある方いますか?
教育実習、夏季補習・・・なんでも振られてイヤなんですけど><
703実習生さん:2008/09/12(金) 21:56:15 ID:Yx4mEAT7
それは実習生も困るだろ。
講習や部活の合宿の引率はやったことあるが、別途お金は貰った。
私は私学の高校ですが出来ないことは出来ないと言うようにしている。
704実習生さん:2008/09/12(金) 21:57:23 ID:y2l77uYq
>>702
意味不明。
実習生を付けられたということ?
705ぶるあああああああああああああああ:2008/09/12(金) 22:11:01 ID:DjJGIEAy
努力してできるなら
706実習生さん:2008/09/12(金) 22:53:46 ID:0JpL99SB
>>704
説明不足ですいません。
そうです。教諭が「やりたくない」と言って実習生を私に付けられました。
公立でこんなの初めてだったんだけど、他にいるのかなと思って・・・
707実習生さん:2008/09/12(金) 23:20:47 ID:62ntgt2a
講師にさせるのは、絶対おかしい。普通させませんよ。管理職が押しつけたんですか?その教諭が勝手に押しつけてきたのなら、校長に報告しましょう!
708実習生さん:2008/09/12(金) 23:25:21 ID:CF2yoH67
>>707 常勤講師なら実習生の指導教官になることはある。非常勤講師が実習生の指導教官てのはおかしい。

709ぶるあああああああああああああああ:2008/09/13(土) 00:36:07 ID:6X5mOwMF
じっっ修正もたまったもんじゃないなw
710実習生さん:2008/09/13(土) 00:45:08 ID:wJaBSjQs
常勤講師ならありなんだ。
ちょっと勉強になった。
711ぶるあああああああああああああああ:2008/09/13(土) 04:55:40 ID:+XELYP+7
うn
712実習生さん:2008/09/13(土) 09:52:04 ID:zJrDiRaM
>>710 臨任常勤講師のとき実習生の指導したよ
713実習生さん:2008/09/13(土) 11:16:20 ID:HJcEIH06
小学校の非常勤講師です。
一日5000円。
給食食べて、掃除終わったら、はやく帰れと。
シンジラレナイ。
こんな悪い待遇だなんて。
以前の非常勤講師とは、お金の出所がちがうようで・・・

非常勤のみなさん、どんなバイトしてますか?
714実習生さん:2008/09/13(土) 11:33:44 ID:ofoQLuHe
みなさん、ありがとうございます。706です。
そうですよね、非常勤でありえないですよね。
来年の希望を提出するときに、絶対今の学校は変えて欲しいと
書きます。
おかしな学校なので、病んできます。。。
715ぶるあああああああああああああああ:2008/09/13(土) 11:43:33 ID:JX1UOZoM
気を楽に
716実習生さん:2008/09/13(土) 11:47:51 ID:G10n9nx8
>>708
法律上は問題ないが、普通は教諭がするもんだ。
もちろん教諭といっても5年以上経験があるのが通例。
30代後半あたりが多いと思われ。
717ぶるあああああああああああああああ:2008/09/13(土) 12:45:03 ID:JX1UOZoM
へえ
718実習生さん:2008/09/13(土) 12:49:01 ID:KB2dcGcd
なぁ、なんか変なコテ気取り。
すごくウザいんだが消えろや
719実習生さん:2008/09/13(土) 16:14:33 ID:qdJT2s+M
非常勤をあんまり続けてると精神的に
もたんぞ。

はやく採用試験に受かれ。
720実習生さん:2008/09/13(土) 19:39:33 ID:sM8G26fi
掛け持ちしてる人は結構いるな。あとは塾が多いんじゃない。
俺は採用試験の勉強だ。719の言うようにあくまでつなぎの仕事だよ。
721実習生さん:2008/09/13(土) 21:47:03 ID:s/6NZgTx
ちょい上の方でレスしてた日々雇用常勤だけど
とりあえず2日間、神経すり減らしてきた。

幸いにも赴任校はいい先生と上司ばかりだった。
よくこの大変な時に良くない条件飲んで来てくれただとか
初めてなんだから焦らず分からないことは何でも聞いてだとか
そういう労いと励まし、サポートをして下さる。
職場は雰囲気がよく、大方どの先生方とも話せるようになった。

早速最初の飲み会も乗り切って、来週以降も毎日が勝負。
期限も3月まで延びてく気配だが、頑張ってみるよ。
話聞いてくれたみんな、ありがとう。
722実習生さん:2008/09/13(土) 21:52:32 ID:49F45DhU
>>713
ネタか?
非常勤なんて6時間で日当12000円はでるだろ
おれはそうだった
すぐ臨任にかわったけど・・・
723実習生さん:2008/09/13(土) 21:56:00 ID:49F45DhU
>>686
おれは社会人で臨任だけど、職歴証明書の提出ももとめられていないし、
号級も新卒と同じのような感じだった
だから大幅なマイナスになったよ
724ぶるあああああああああああああああ:2008/09/13(土) 23:01:15 ID:MbWn0uxU
いろいろなんだな
725実習生さん:2008/09/13(土) 23:35:14 ID:zJrDiRaM
>>716 5年以上が通例?経験期間は関係ないだろ。校長と教委の判断だよ。
726実習生さん:2008/09/14(日) 00:28:35 ID:Au7Cx75p
教えてください<m(__)m>

常勤講師をしてますが、9月31日まででいったん契約が切れ、10月1日から3
月31日までは自動更新で契約します。
知人は他府県で1年間契約ですが、半年で一端契約が切れるのと何か条件面で変わってくるのでしょうか?
退職金の計算やボーナスなど、どうなんでしょう?
727実習生さん:2008/09/14(日) 01:00:22 ID:wc3CvTjR
>>722
うちも小学校非常勤(低学年TT)だが、日当換算6時間勤務で9000円だな
728実習生さん:2008/09/14(日) 01:07:29 ID:JEDnsraH
>>726

ボーナスは減るね。冬のボーナスは夏(6月)以降の勤務に対する賞与。
10月採用になることで、6〜10月までの勤務分がカウントされなくなる。
729実習生さん:2008/09/14(日) 01:22:14 ID:BKsDjKoo
ネタじゃないし。時給1000円の世界。
730実習生さん:2008/09/14(日) 01:25:31 ID:CFF1EL0Y
4時間で10000円以上の俺は恵まれてるのか。。。
731ぶるあああああああああああああああ:2008/09/14(日) 02:12:02 ID:cniiJCap
いいバイトだね
732実習生さん:2008/09/14(日) 07:11:51 ID:dgyPyK+n
>>726
自治体によって違うのかな?
常勤は半年で更新ってのが普通だと思う。
>>506が言ってくれている通り。

>>728
俺は冬のボーナスで満額もらっていたが・・・
733実習生さん:2008/09/14(日) 07:40:45 ID:wdWF95sC
>>726 
空白日がなければ退職金の換算期間はつながる。
ボーナスについては前回の基準日以降の勤務期間が適用だから、空白日があっても空白日以前の期間が通算される。空白日がなければ100%。
734実習生さん:2008/09/14(日) 09:06:50 ID:CFF1EL0Y
>>731

確かに教員採用試験前のバイトと考えればお得感はあるかも
しれない。ただ試験が終わってしまうと暇で暇で・・・。後期から
常勤の講師もいいんだが前期に来た常勤依頼を全て断ってしまった。。。
735実習生さん:2008/09/14(日) 11:48:21 ID:7+KxT3hl
某西日本の都市だが、フルタイム勤務なのに職名が「非常勤講師」ておかしくないか?
736実習生さん:2008/09/14(日) 11:54:17 ID:BKsDjKoo
よいバイトっつーかバイト以下だよな。こんなん社会人って言えないし。
他のバイトしよっと。
日給12000やら9000やらうらやましい。
737実習生さん:2008/09/14(日) 12:08:56 ID:qwaNg4Zk
急に次の単元T1して…って頼まれて

終わった後に 聞いても コメントなし…

どうなのかも分からない…
738実習生さん:2008/09/14(日) 12:14:49 ID:dgyPyK+n
>>737
要はそのTTやってる人が、「次はマンドクセ」と思っただけなんじゃない?
739実習生さん:2008/09/14(日) 12:28:47 ID:45dt3QFa
腰掛け非常勤の女が意外と多いことに驚く。

勉強もせず週末になると旅行行きまくってる
740実習生さん:2008/09/14(日) 12:32:23 ID:X9w47cvx
フルタイム非常勤…あるんじゃないの?非常勤ってのは要はパートタイマーだから。
741実習生さん:2008/09/14(日) 12:33:49 ID:B78u+WFu
しかし地方都市だと・・・下手な民間より講師のほうがまだマシ
な待遇という珍現象もおこるんだよな。
742実習生さん:2008/09/14(日) 13:03:44 ID:xvzT7BTm
>>739
非常勤っていうのは雇う方が腰掛け型の雇用をしているようなもんでしょ。
腰掛けが嫌なら払うもん払って非常勤を終身雇用にすればいい。

>>740
フルタイムならパートタイムじゃないじゃん。
743実習生さん:2008/09/14(日) 13:04:38 ID:ZvEHVAUU
>>741
それは絶対にない。
表面的なものだけで判断するとは単純ですね。
744実習生さん:2008/09/14(日) 13:32:44 ID:M2P2jMgE
やっぱり、フルタイム非常勤は違法ですよね
745実習生さん:2008/09/14(日) 13:37:41 ID:OixwAGKR
http://www.geocities.jp/the2pedhia/
A級イレブン
学歴板公認のA級(一流)大学
東大 京大 北大 東北名大 阪大 九大 慶應早稲田 一橋 東工大 東京医科歯科。B級イレブン
学歴板公認のB級大学
首都筑波千葉横国広島金沢神戸大阪市立上智ICU東京理科。
【今日も元気に旧帝早慶コンプレックス炸裂させて下さいですーwww】
746実習生さん:2008/09/14(日) 15:07:58 ID:wc3CvTjR
去年は週3日のフルタイム非常勤(8〜17時の8時間勤務)だったけどな。
校務分掌もないし、授業は日2〜3コマであとは教材研究やら用務員の手伝いやら結構ラクだったわ
退勤も普通に5時過ぎたら「お先でーす」って帰ってたし。
747実習生さん:2008/09/14(日) 15:19:24 ID:X9w47cvx
小中教員に多い、地方国立大って何級なんだろう。
748実習生さん:2008/09/14(日) 16:09:13 ID:aJpyqSoi
>>721
歓迎会開いてくれるなんて、いい職場だね
749実習生さん:2008/09/14(日) 16:13:18 ID:7zvnPCIY
歓迎会と言われてもいろいろあるからな〜
750ぶるあああああああああああああああ:2008/09/14(日) 16:53:03 ID:JZ907UUd
アッー!
751実習生さん:2008/09/14(日) 17:09:08 ID:EAHf1gbi
>>743

いや・・・本当に雇用情勢の酷い地域だとあるよ。
752実習生さん:2008/09/14(日) 18:33:47 ID:BWeCi6T6
明らかに違法行為のフルタイム非常勤
週に3日ならいいが、週5日でフルタイム非常勤はさすがに違法
753実習生さん:2008/09/14(日) 18:50:35 ID:ts1E0qiJ
流れ切ってスマン

生徒からの評判や生活態度が気になって
生徒達の携帯HPとか見てみたりする人いる?
754実習生さん:2008/09/14(日) 19:07:11 ID:BWeCi6T6
>>753
ノシ
755実習生さん:2008/09/14(日) 19:10:57 ID:BWeCi6T6
>>750
「ぶるあああああああああああああああ」さん
あなたは教師ですか?
生徒とはうまくいってますか?
756実習生さん:2008/09/14(日) 20:56:45 ID:FgOHF1m5
>>753
生徒に「見て見て〜〜!」ってHPのURL渡されて見たことある。
でも、ホテル行っただの、担任の悪口などすごい内容だったので
見てないことにした。
757ぶるあああああああああああああああ:2008/09/14(日) 21:25:00 ID:JZ907UUd
裏サイトは見ないに限る
758実習生さん:2008/09/14(日) 22:40:53 ID:4TffUMFC
裏サイトっつーかただの個人のホムペだけど、
中学生って他にやることないのか、
一日の全授業の感想、休み時間に何やった、とか毎日書いてるよな
内容は「暇だった」、「ずっととなりの○○と喋ってた」、とか
しまいには担当の先生の事「あの授業つまらん、くそばばー○ね」
(サイトじゃ勿論伏せ字なし)とか
仲間内でしかログインできないページも皆だいたいもってるから、
そこからさらにいろんなこと言ってるんだろう
 真面目にとらえりゃ生の声だし、最高の反省材料として
授業の改善策に使えなくもないけど、
まさか言われてる本人には言えないよな…

759実習生さん:2008/09/14(日) 22:57:38 ID:ZVdmiF88
>>748
うん。でも今回は全体の飲み会ではなくて、有志で集った飲み会だった。
運動会前のしんどい時期なもんで、発散しましょーってところに
新入りの俺にも気を回して声かけてくださったようで。
最初だし、とことん最後まで付き合って、皆の帰りを見送ってきた。
気は遣ったけど、楽しかったし、色々と助言ももらった。みんないい人。

しかしまぁ、教員の飲みって激しいのねw
酒と下ネタとオジティーとオバティーに、ある程度耐性のある若年寄りでよかったわ。

また来週にも全体で運動会の乙飲み。月例会やら歌会やらやっちゃうらしい。
多少割り引いてくれるかもしれんが、やはりハイペースだと財布事情が厳しい。
でも名ばかりでも常勤だし、ご厚意もあるし、顔出さないわけにはね…
760実習生さん:2008/09/14(日) 23:27:36 ID:r0fA8Cnl
>>758
裏サイトと個人のHP(日記とか)の違いは何ですか?
761実習生さん:2008/09/15(月) 00:03:37 ID:idR6e/U4
>>760
違いはよくわかりません。
教員、世間、大人側が勝手に使い分けてるのかもしれないけど、
実際、書き込んでる本人たちは
何の区別もしてないだろうしね。
762実習生さん:2008/09/15(月) 00:05:38 ID:ft0fkWos
神奈川県の某政令指定都市でリンニンしてましたが、学校内で変なベテランにいじめられて辞めました。
子どもには何かあったらすぐ言いなさいという立場の職業なのに、教師側が言わずにいじめとかありえない。
763アンアン:2008/09/15(月) 01:32:41 ID:F87ivhZR
>>762
実名を晒せwwwwwwwwww
764実習生さん:2008/09/15(月) 01:43:00 ID:TRyMij6L
>>762
負けるなよ。
立場上そういうことはあるかもしれないけど、
のらりくらりとかわせよ。
弱すぎ。
765ぶるあああああああああああああああ:2008/09/15(月) 02:51:59 ID:qm9psgdf
「かわす」こそ最強技
766実習生さん:2008/09/15(月) 10:51:20 ID:vW1g33qd
>>765

状況がよくわかんが、
上手くかわす事も覚えよ!

どんな職場でもおかしな奴いるんだから…。
いちいち凹んでどうする。
将来わけのわからん親達と
対峙しなくちゃなんらんというのに…
君は教師としての適正大丈夫か?
767実習生さん:2008/09/15(月) 12:41:09 ID:a1eMLddi
自分の場合、教諭から嫌がらせを受けると、かわすというよりは、反発したり逆らったりしちゃうんだけど、よくないよね。
さすがに辞めたりまではしないが、現場の空気は悪くなるし、気まずい思いもします。
悪口や嫌みを言われたりしたときの、うまいかわしかたってありますか?
自分不器用なもので(^_^;)
768ぶるあああああああああああああああ:2008/09/15(月) 15:14:57 ID:ub4ga/za
あんま気にすんあ
769実習生さん:2008/09/15(月) 15:45:20 ID:vKpgROog
>>767
そもそも、悪口や嫌味を言われない様にすることが大切だと思うよ。
それには、相手の立場に立って考えること。自分では何気なかったり当然と思っていた事が
相手にとっては気に障る事だったりするからね。

原因があるから結果がある。どっちが良い悪いでは無くて、大局的に見て良い方向へ持って
行くことが重要だと思うね。
770実習生さん:2008/09/15(月) 16:02:20 ID:IMfGGDuB
私もうまくかわせない方です。でも時にはぶつからないと、自分がだめになってしまうような気もします…。以前、我慢の限界にきてぶつかってしまったことがあります。
でもそれをきっかけに周りの方が応援してくれるようになったり、自分のステップアップにつながる仕事に転職できたりしたので…。
ただ、その時のがむしゃらさを見失っている今日この頃なんですが…。
771実習生さん:2008/09/15(月) 16:06:13 ID:8kYfOZUT
非常勤は環境悪い方が良いだろ。
ここを抜け出すために、一刻も早く採用試験受からなきゃと必死になれる。
居心地が良いと、無駄に長年やってる奴とかいるからな。
主婦の人とか腰掛的な女の子は別だが。
772ぶるあああああああああああああああ:2008/09/15(月) 18:43:13 ID:/HHDwF2W
そういう考え方もあるな
773実習生さん:2008/09/15(月) 19:12:26 ID:TRyMij6L
>>767
学校で他の職員に対して怒った顔を見せるのはどうかと。
必ず裏でいわれる。にこにこしてればあまりいわれない。
774ぶるあああああああああああああああ:2008/09/15(月) 22:00:38 ID:2MNHsPlh
ニコニコ万歳
775実習生さん:2008/09/15(月) 23:12:44 ID:A/bSJi/a
でもな、何も逆らわずニコニコしてると舐められるぞ
言うべきことは言う
俺は、以前非常勤講師として勤務した公立中学校で校長や学年主任に対して猛反論
校長室で校長に怒鳴りつけ、教育委員会幹部を学校に呼び事態は収拾したよ
言うべきことは言う これが大事

776実習生さん:2008/09/15(月) 23:15:59 ID:A/bSJi/a
非常勤講師は終身雇用でなく身軽なんだから、逆この立場を利用して
場の雰囲気をめちゃくちゃにするくらいの気持ちで挑め
でないと、利用されっぱなし
俺は年下の教諭にも怒鳴りつけて潰したぞ
そのくらいしないと舐められるぞ
ガンガレ
777ぶるあああああああああああああああ:2008/09/16(火) 00:19:27 ID:RfxW4sGo
いろいろあるんだね
778実習生さん:2008/09/16(火) 00:22:24 ID:HizV7yHI
>>776
何のために仕事をしているのか,それを見失っているようだね。
779実習生さん:2008/09/16(火) 00:23:13 ID:ukt/Ce49
>>775
お前、暴れすぎw
780実習生さん:2008/09/16(火) 01:50:59 ID:ek1Zs/GN
>>775-776
気持ちは分かるけど
今後のことを考えると大人しくしておいたほうが
そういう糞管理職にはクールに接する
適当に「はいはい」と返事してその場を立ち去る
781ぶるあああああああああああああああ:2008/09/16(火) 04:32:00 ID:ics5oIJN
地砕き
782実習生さん:2008/09/16(火) 07:45:26 ID:iIm4YJwD
周りの教員も理不尽だとわかっていても、いざ管理職に楯突いて
協調性が無いと見なされたりする。また掌を返すようによそよそしい
態度をされて、その県での採用を断念された講師の方を多々見ているから
採用されたいと思うのなら、いさかいをしない方が賢明だと思うね。
783実習生さん:2008/09/16(火) 08:00:18 ID:+MiA0zio
私学は別として、実力主義の職業ではないし、上司に噛みつくのは
ハイリスクローリターン。
784実習生さん:2008/09/16(火) 08:09:47 ID:K8W4nnRY
いや、でも筋が通ってないことはきちんと言うべきだし、顔に出していいと思う。
776さんが言うようにいいように利用されまくってしまう。
785ぶるあああああああああああああああ:2008/09/16(火) 08:12:27 ID:ics5oIJN
まあ、ほどほどにね
786実習生さん:2008/09/16(火) 08:20:19 ID:ukt/Ce49
>>784
利用されているとか妄想し始めると、働くこと全てがそう見えてくるぞw
自分からどんどんこなすようにして、いろいろいわれないようにしたほうがいい。



787実習生さん:2008/09/16(火) 13:06:30 ID:K8W4nnRY
>>786
ありがとう。大人だね。
最近、精神的にマイナス方向へ向かってたから心に響きました!
788ぶるあああああああああああああああ:2008/09/16(火) 16:59:24 ID:LgE+eUFE
ポジティブにいこう
789実習生さん:2008/09/16(火) 20:33:50 ID:ePLAY3Mt
通ってる私立高校、非常勤の講師だけ、前触れ無しで夏のボーナスが半額になってたらしい…
790実習生さん:2008/09/16(火) 20:44:25 ID:dgXA7Wh9
去年俺がいたとこなんて,事前連絡なしに8月の給料が...
最初に説明しろって感じ。
今の時期のカットって,団塊世代の退職金に寄付してるようなもんだよね。
791実習生さん:2008/09/16(火) 20:54:40 ID:/G8ZSFUB
>>789 >>790
それはおかしい。
そこで専任になるつもりがないならゴネて良いんじゃないか。
でも非常勤のお金の契約って非常にアバウトな気がするな・・。
792実習生さん:2008/09/16(火) 21:06:02 ID:dgXA7Wh9
専任ほのめかした上でやってるんだから,ほんとたちが悪い。
非常勤講師が専任をほのめかせばなんでも言うことを聞くもんだから,私学の管理職は,
頭が麻痺しちゃってるんだと思う。
成果出した人に,減給とか平気でやるし,不満があるとしても
「今は苦しいときだから」 とか言えばわかってくれると思ってる。

そんなに経営が苦しいのなら,新卒でもない限り,非常勤講師が正規で雇われることはないだろうというのは簡単に想像できるんだが,
たぶん非常勤講師を心底馬鹿にしてるんだと思う。
793実習生さん:2008/09/16(火) 21:46:05 ID:h2offPZu
>>792
最初に理事とかに会うことがあるでしょう?
直感的に「合わない」と思ったので、コッソリひたすら
公立の試験を目指して良かったと思うことがある。
794実習生さん:2008/09/16(火) 21:53:22 ID:dgXA7Wh9
>>793
会わないよ。

校長どまりかな。
校長みて教頭みて両方とも胡散臭いなーと思った。
顔は笑ってるんだが,目が笑ってない。


795実習生さん:2008/09/16(火) 23:25:11 ID:JiRK9XTF
閉鎖的な私立の内部は全く見えてこないな
796実習生さん:2008/09/17(水) 00:12:34 ID:KrATiaO8
私立の非常勤は入ってみるまでわからないから怖い。
同僚は前の学校で夏休みも、給与払ってるからって学校来させられて
学校案内作成とかこき使われたらしい。
俺は偏差値低めの学校だったので覚悟して入ったが、思ったよりはまともだ。
しかし専任になるかというと微妙だ。

797ぶるあああああああああああああああ:2008/09/17(水) 00:56:48 ID:Thwp1M3d
いろいろ大変だな
798実習生さん:2008/09/17(水) 01:16:56 ID:ULu5mLAv
>>796
言えば通るからな。
給与払ってるから働けというなら,授業料取ってるんだから授業しましょうよと言え。
799実習生さん:2008/09/17(水) 02:14:58 ID:ktOfueK8
DQN管理職は相手にしないことだよ
「非常勤講師は授業だけの契約ですから、
あなたに夏休みの勤務を命じられる筋合いはございませんよwwwww」
800実習生さん:2008/09/17(水) 02:27:44 ID:ULu5mLAv
言い方だろうな。

「その時間帯は勤務時間ではないですし,通常予想される業務でもないですけど,よろしいんですか?」が最強だろう。
「時間は関係ない」→「夏休みから常勤ってことですか?」
「それも業務に含める」→「夏休みは常勤と同じってことですか?」
「ぐだぐだいわずに金払ってるんだから働け」→「常勤と同じお金もらえるんですか^^」
801ぶるあああああああああああああああ:2008/09/17(水) 09:10:49 ID:V5yKtERf
うぜえw
802実習生さん:2008/09/17(水) 15:00:40 ID:wxjqShPZ
欠員でそうだから近々面接したいって言われたんだけど、こういう場合って確実に臨任として採用される?
あと、今は塾講師などのバイトをしてるんだけど、身の回りの整理(?)はしとくべき?
803689:2008/09/17(水) 19:36:51 ID:DaKwZasS
>690さん
詳しい情報ありがとうございました。
サーバー規制で書き込みが出来なくなり、レスが遅れて申し訳ありません。

今年は、3つの教委を受けましたが、2次に進めたのは地元だけでした。
受験したのは中学校です。高校は生徒が冷めている印象があり、敬遠しました。

大阪ではありませんが、低倍率の自治体は1次で落ちました。
筆記はそれなりにできた自信はあったのですが、やはり面接の比重は
大きいですね。まずは、地元で臨任をやる方向で考えてみます。
804実習生さん:2008/09/17(水) 20:19:55 ID:C54/eV8r
>>802
欠員が出る予定があるから面接の依頼が来る
結果は、面接の評価次第

落としても気づかれないように、「欠員が出そうだから・・・」と曖昧に言ってくるんだよ
805実習生さん:2008/09/17(水) 21:09:48 ID:mEZIC5xO
職員室いじめってあるんだな…
一部は同じ非常勤なのに
鬱になるよ
806実習生さん:2008/09/17(水) 22:43:25 ID:KrATiaO8
頭のおかしい奴は教員に関わらずどこにでもいる。
私は民間経験有りだが、企業にもおかしい奴はいる。

もう2学期だ、身軽な非常勤で良かったと思った方が良い。
専任でそんな環境だったら悲惨だろう。
807実習生さん:2008/09/17(水) 22:57:01 ID:OoUt2QKO
職員室いじめ?私立なら常識だろ?
808ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/17(水) 23:40:26 ID:ce7Kwau2
しらん
809実習生さん:2008/09/18(木) 02:07:15 ID:qya6rGvi
皆さん、有給休暇をちゃんと使ってますか?
まだこの仕事始めて1年ですが、
休みづらくて
810実習生さん:2008/09/18(木) 02:15:35 ID:Xdvp6/re
自分は非常勤でしかも月固定給だから授業がない日が有給みたいなもんだ

常勤だと取りづらいよね
811実習生さん:2008/09/18(木) 06:37:01 ID:sj6MhshL
将来的には月固定給の場合は「授業があろうがなかろうが指定曜日・時間は出勤」という日がくるかもな。
それよりも今主流の「出来高払い」制度に転換されるかだな。
812実習生さん:2008/09/18(木) 06:57:26 ID:jHqoQTlQ
 有給なんて たいてい どこでも 名ばかり…
まぁウチの場合 常勤が有給とりまくりの奴がいるから
非常勤の私たちに 代替のとばっちり…
おかげで 完全に時間外…有給取る為の非常勤みたい。。。
813実習生さん:2008/09/18(木) 08:55:02 ID:6pHhk8+z
組合正職が休むから休みたい日に休めない
814実習生さん:2008/09/18(木) 09:47:35 ID:nD28gnxY
>>804
ありがとうございます。
一応バイトは9月で全部辞めることにしました。
815ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/18(木) 11:18:50 ID:UGd2iu+D
バイトは続けたいな
816実習生さん:2008/09/18(木) 16:29:34 ID:AjujLAeW
>>814
一応、決まるまでは辞めないほうがいいぞ
早まるな
817実習生さん:2008/09/18(木) 18:15:15 ID:RdZvGDDP
でも決まったら
「明日から早速お願いします」
とかだから、辞めておいて正解かもよ。
818実習生さん:2008/09/18(木) 18:34:43 ID:AjujLAeW
俺なんて、「ある公立中学校で明日からお願いします」って言われて、前の会社すぐ辞めたぞ。
荷物取りに行ったとき、すごくいやな顔されたけどね。
819実習生さん:2008/09/18(木) 19:03:46 ID:87rXDBxg
採用選考の結果内定したら、すぐ講師やめる人とかいますかね?
820実習生さん:2008/09/18(木) 19:19:45 ID:Up8KGf9j
この時期に講師してるんなら、普通3月まで契約残ってるだろ。
どうせ4月からの採用なんだから辞める必要はないと思うが。
821実習生さん:2008/09/18(木) 19:59:10 ID:VU6TENdO
朝の交通指導は勤務時間じゃないの?
拘束時間に入らないのって おかしくない??
822実習生さん:2008/09/18(木) 21:20:53 ID:oberdzkQ
おかしいことだらけの職場だからね。
823実習生さん:2008/09/18(木) 21:25:05 ID:p5CnQUMv
>820
私は、契約期間が11月までなので、合格していたら、その後の
仕事は請けないでおこうと思っていますよ。
講師でも病休の代替なので、退院したら正職の方がでてきます
824実習生さん:2008/09/18(木) 22:14:08 ID:Up8KGf9j
それ良いな。
私は英語なので、3ヶ月あれば短期留学できる。
専任になったら長期の留学は無理そうですから。
合格はほとんど神頼みですが・・・。
825ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/18(木) 23:11:28 ID:p6Vkt2XT
合格できるといいね
826実習生さん:2008/09/18(木) 23:42:39 ID:jcAx60+P
俺の学校荒れてるからリアルに
教頭ベジ一タ
教務主任ナッパそっくり

でも校長亀仙人
827ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/19(金) 00:25:11 ID:OdSlJazj
だれ
828実習生さん:2008/09/19(金) 00:32:41 ID:fnhvA8vZ
ぶるちゃんしね
829実習生さん:2008/09/19(金) 00:59:52 ID:+rYVVyNn
金銭的に厳しい非常勤講師をしています。今日、地味なバイトに採用されました。平行してやっていくつもりです。昼は講師、夜はバイト。…こんな自分が情けない。夢はあるのになかなかかなわない。20代後半です…
830実習生さん:2008/09/19(金) 01:03:16 ID:fnhvA8vZ
ブラックリスト入りしてるだろうから諦めろ
831ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/19(金) 03:57:12 ID:gsP8C3KK
しねとかいってる低脳乙
832実習生さん:2008/09/19(金) 08:28:52 ID:W0+ha6Ei
お前ら人生の敗北者だな
833実習生さん:2008/09/19(金) 12:05:57 ID:6sIIJYtB
公立学校の非常勤講師で、こんな求人をよく見るんだけど、こんなにもらえるもんなの??

週12時間(6h×2日) 月額:約9万4千円
週16時間(8h×2日) 月額:約12万5千円
週24時間(6h×4日) 月額:約18万8千円
週30時間(6h×5日) 月額:約23万5千円

時給換算したら、7800円だけど、正規より高いんじゃない?
834実習生さん:2008/09/19(金) 12:13:10 ID:yrZ5cra3
>>833
この時間数でこの月額は少ないだろ。
週12時間ということは4週で48時間、時給換算で2000円以下じゃねえか。
835実習生さん:2008/09/19(金) 12:47:53 ID:oGAZcGI3
>>833
安すぎ。どこの地域の公立?
正規教員だと、教科の持ちコマ数はだいたい15〜20時間くらいじゃないかな。それ以上多いとかなり大変。
他の色々あわせて月収が30万以上。

教科だけの非常勤でも、1コマあたり1万円切ってるとかなり安いと思う。(俺は大阪の私立で非常勤やっているけど)
836ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/19(金) 14:37:20 ID:kCmTrlzj
837実習生さん:2008/09/19(金) 14:49:25 ID:U7TVbE4B
時給換算で2800円。あと200円で派遣の品格の主人公においつくなw
838実習生さん:2008/09/19(金) 15:26:10 ID:Upe0rAZr
833は勘違いでしょう。
12時間で9万円と思っているんでは?

実際には、12時間×4週で9万円でしょ。
839実習生さん:2008/09/19(金) 16:10:24 ID:6sIIJYtB
ごめんww
バカだったわww
勘違いでしたwwww
某政令指定都市です。※大阪市ではないよ。
主幹教諭の補助らしい。
主幹教諭の負担軽減のための。
これってどうなの??
840実習生さん:2008/09/19(金) 16:20:37 ID:Upe0rAZr
どうなのって言われても、
何をどう言えというのか。

安すぎるというレスはすでについていますよ。
841実習生さん:2008/09/19(金) 16:34:46 ID:6sIIJYtB
>>840
ごめんなさいw
アバウトすぎた。仕事内容についてです。
「主幹教諭の補助について」です。
私は、採用試験の結果待ちで、講師すらしたことがありません。免許はあります。
主幹教諭の補助といえば、ベテラン先生の授業の穴埋めをするということになりますが、
初めて講師をやるにはハイレベルなのかなと思いまして・・・・。
842実習生さん:2008/09/19(金) 16:55:54 ID:6sIIJYtB
なにぶん無知なのでもう一つ質問をさせていただきます。

ある県の正規採用で、初任給が225,991円(基本給等の合計額)なのに、
その県に属するある市の非常勤講師の給与が

週30時間(おおむね1日6時間で5日間)報酬月額242,000円

と書いてある。
時給換算したら、正規が÷160時間で1412円、非常勤が÷120時間で2016円。
なぜ非常勤の方が高いの?????
ちなみに、常勤講師は

1日8時間勤務
198,120円(大学卒)
他に期末勤勉手当あり

です。

非常勤が一番高いんだけど・・・・・

不思議。
843実習生さん:2008/09/19(金) 17:01:31 ID:QZEARjDj
>教科だけの非常勤でも、1コマあたり1万円切ってるとかなり安いと思う。(俺は大阪の私立で非常勤やっているけど)

大阪府は一コマ9900円ですよ
橋下改革でさらに下げられようとしたのが
ストップかかって一応すえおきになった
小中相手の塾でも20人時給2000円はあるのに
40人いて2500円切ってるんだからやってられない
これに予備校並みに授業アンケートとってるとこがあるらしいし
何様の自治体ですよ、安いくせに
アンケートとるなら予備校なみに時給5000円は出せ!
844実習生さん:2008/09/19(金) 17:12:57 ID:QZEARjDj
>>842
非常勤が30時間も持つことはまずない。
非常勤が割り当てられる時間数は大阪でも多くて20時間。
通常コマがわりふられて一週間15時間前後。
その自治体の非常勤の年額を計算すると約9000円×15×12ヶ月で162万円。
教育実習いったことないのかもしれないけど
一日5時間を越えて授業し続けたら倒れますよ。

正規教員はこれにボーナス4.5ヶ月分が入る。
225,991円×16.5ヶ月で372万7000円。
さらにこれが年によって昇給するけど非常勤は昇給しない。
どれだけ年数のある人でも同じ値段。
また社会保険も非常勤は自腹。

絶対非常勤の方が高いということはない。
845実習生さん:2008/09/19(金) 18:09:59 ID:2I4b/0rW
自分が非常勤で勤務した県は1コマ約3000円。
副担任もしたので教科や総合など全て含めて週20コマ前後。
授業つぶれることも多いし、月収は14〜22万の間をウロウロ。

夏は無給だからバイト。
846実習生さん:2008/09/19(金) 18:48:19 ID:HLGjOK0G
東京は1960円だよ・・・orz
847実習生さん:2008/09/19(金) 20:01:30 ID:QZEARjDj
>>846
時給にすれば大阪もほぼ同じ
848実習生さん:2008/09/19(金) 20:14:22 ID:D+V4UanK
>>844
非常勤で週30時間、月収30万円(手取り25万位)の私が通りますよ〜
ちなみに西日本某政令司令都市。

ここの市にいる限りずっとこの仕事でいいや。
6時間しか働かなくてこんだけもらえるなら。
849実習生さん:2008/09/19(金) 20:43:17 ID:JFhK/vZJ
>>848
すごいコマ数だな。
授業の準備とか可能なのか?ちなみに校種、教科は?

しかし、非常勤はいつ切られるか分からんので採用試験の
勉強した方が良いぞ。年いってから切られたら終わりだ。
850実習生さん:2008/09/19(金) 21:02:10 ID:5s3Ks4T+
非常勤の週○時間というのには教材研究の時間も含まれているから
週の出勤日数*1時間は空き時間のはず
でも成績つけるとなるとその時間だけじゃ足りなくなるんだよね。

時給は校種や公立・私立でも変わってくるから書くときは明記してほしい。
851実習生さん:2008/09/19(金) 21:20:11 ID:6sIIJYtB
>>844
なるほど。
たいていのところは、非常勤の勤務形態として、12時間、16時間、24時間、30時間と書いてあるけど、
24時間や30時間はまれなんだね・・・。
付け忘れてたけど、>>842に書いた非常勤講師の職務内容は、
・複数指導
・少人数指導
・専科担当(家庭科、音楽、図工、算数など)
とある。
しかも、勤務形態は24時間か30時間しか書いていない。
ということは、実質一人での教科指導はなく、最低でも24時間は期待できるということなのか・・・。

ここの市に登録しに行こうと思っているのだが、常勤講師にまわされないかと不安で・・・。
お恥ずかしい話、年度途中からの担任持ちの常勤講師としてやっていくのはまだ自信がなくて・・・・。
こんなこと言って情けないけど。

>>848
そこに勤務決定する時、職務内容としては、どんなことが書かれてあったの??

852実習生さん:2008/09/19(金) 21:23:36 ID:dqAdzjDu
最近流行の「市町村独自経費負担雇用」でのものだね。
まあ、848氏の自治体は待遇が良いみたいだね。

30時間でキチンと社会保険適用対象にもしてくれているみたいだし、6時間勤務も守られているみたいだしね。
これだけキチンと勤務時間管理がなされているなら、土日や夜間にアルバイトの予定も入れやすいしな。
いいところみたいだね。

この種の非常勤雇用では社会保険に入れたくないばかりに、週26時間雇用(正規の四分の三以内の勤務時間なら社会保険に入れなくて済むからな)の辞令なのに、事実上県費のリンニン(常勤)と同じ働きを暗に求められる自治体もあるからね。

853実習生さん:2008/09/19(金) 21:32:25 ID:uIgPVFpK
お前ら講師で儲け様としても無駄だぞ。
合格すればそんなこと気にしなくなる。
854実習生さん:2008/09/19(金) 23:33:04 ID:o6xhESFd
>>835
1コマ=月1万てことなんですね。50分1コマじゃなくて。
855848:2008/09/19(金) 23:36:06 ID:CKEgC8YX
ケータイからなんでID変わってますが本物です。
皆さんの意見を見て自分は待遇がいい方なんだな…と思いました。
ちなみに当方は小学校で発達障害児のケア(まあ簡単に言えばお守りです…)してます。
1時間目から5時間目までその子につきっきりです。
こんな仕事もあるのです。
856ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/19(金) 23:36:18 ID:A6959tvE
はぁ・・・
857実習生さん:2008/09/19(金) 23:58:55 ID:IDr9NTUp
講師の自殺率ってどんなもんかね?
絶対普通の人より高いと思うんだが。
858実習生さん:2008/09/20(土) 00:20:40 ID:bMq/hFp4
>>855

地域は?
859848:2008/09/20(土) 00:52:54 ID:wc84V+8i
野球チームがあるところです。
860実習生さん:2008/09/20(土) 00:54:18 ID:XMqkRwBF
>>852
だから、東京都の非常勤の1週間の上限は26コマなのか。
861実習生さん:2008/09/20(土) 00:56:23 ID:YqJXUgQa
つか,25時間も授業やったら死にます。一年持ちません。
労災も無いのに。
862実習生さん:2008/09/20(土) 00:57:04 ID:bMq/hFp4
>>859

北海道ですね。
863実習生さん:2008/09/20(土) 01:01:54 ID:YqJXUgQa
西日本の政令指定都市

新潟 名古屋 大阪 京都 神戸 広島 福岡

うち,球団があるところ

名古屋 大阪 神戸 広島 福岡
864実習生さん:2008/09/20(土) 01:25:37 ID:XMqkRwBF
>>846
東京都だけど一年目\1910…orz

週12コマ以上で準常勤講師カードが発行されて、
非常勤でも年4.7ヶ月分ボーナスがでる。
ただし四月中に三月末までの辞令がでていること。
五月以降に12コマ以上持っても対象外です。
6月のボーナスは前年度の任用実績にかかわらず4/1付けで任用ならば満額。
週20コマ以上で雇用保険
あと、休み中の給料はでる。
行事による授業カットは関係なく固定給。

昇給すれば、最終的に1コマ\3000弱だったと思う。
ただしその時給になるにはで10年以上かかったはず。
865ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/20(土) 01:25:42 ID:lTIvH1zi
でっていう
866実習生さん:2008/09/20(土) 02:04:03 ID:9aeAiNbG
皆様、お疲れ様です。

拙者は、30代後半。
取得科目は中学・高校の理科専修です。
教師以外の仕事をしていますが
御近所の人が臨任をされているのを知りまして
少々調べたところ、受験資格(年齢制限)が
緩和されていることがわかり、
非常勤講師にも常勤と時間講師(表現がわからずスミマセン)が
あることが分かりました。とても衝撃的でした。
期間は除いて、常勤は正規採用と給与面はほぼ同じだったのですね。
常勤もコマ数だけの報酬だと思い続けていました。
検索・情報収集不足でした。
友人で妻子がいるのにもかかわらず、十数年常勤をしながら
受け続け、合格→採用。
やっと疑問が晴れました(給与面での)。
そして、ごく最近にこの掲示板の存在を知りました。
かなりの高齢(汗)で、今の仕事も嫌いなわけでは
ないのですが、60歳を人生の一区切りとしますと
残り20余年。今更自分探しという訳ではないのですが
何となく、人生、やり残した感がありまして、とりあえず
来年度1次試験対策用の参考書を購入して
数時間ですが、毎日勉強をやり始めています。

867実習生さん:2008/09/20(土) 02:06:52 ID:9aeAiNbG
866です。
(続き)
現在の仕事が割りと融通が利くので
非常勤講師か定時制(夜間?)高校などで
経験を積みたいと考えております。
(自分の教師としての適性を見る上でも)。
そこで、中学・高校の非常勤の方に質問なのですが、
生徒の成績評価は、テストの点数のみに
されているのでしょうか?
音楽などの授業時間の少ない科目だと
生徒の顔を覚えている間に学期末試験。
これでは平常点とかも付け辛いと思うのですが・・・。
御回答の程よろしくお願い申し上げます。

長文駄文大変失礼しました。
868実習生さん:2008/09/20(土) 03:11:41 ID:QY7XE39g
>生徒の成績評価は、テストの点数のみにされているのでしょうか?

そんなことはしないよ。
「平常点評価も取り入れている」と生徒には告知している。
顔を覚えていなくともノート提出など評価の方法はいくらでもあるよ。
ただ、評価の方法は教科ごとに申し合わせがある学校もあるので、その場合は教科の方針に従うことになる。
非常勤に任用された時点で教科主任からガイダンスがあるはずだ

>現在の仕事が割りと融通が利くので
非常勤講師か定時制(夜間?)高校などで
経験を積みたいと考えております。


こちらの方が難しいだろうね。
一般的にいって高校は小中よりも希望者は多い。
特に5教科の非常勤はね。
非常勤は経験者優先の傾向があるから、新規参入はかなり難しいよ。
869848:2008/09/20(土) 09:29:56 ID:2LKOsTqO
>>863
その中に入ってます。

ちなみに小学校算数TTで1日2〜3コマしか授業がない方も、
私とおんなじ週30時間(1日6時間勤務)で同じ給料をもらっています。

この自治体はお金があるんでしょうね。。。
私は再来年事情で別の地域に引っ越すので、それまでは
ここで非常勤でいいや…と思ってしまいます。

小学校の非常勤は、自治体によってかなり差がありますね。
参考までに、京都市は週20時間で月収17万円、
群馬県は8時間勤務で日収1万円、月15日以内の勤務と聞きました。
勤務内容によると思いますが、一応参考までに。

えらそうにすみません。。。

870ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/20(土) 10:59:45 ID:qPUk8EGu
群馬・・・
871実習生さん:2008/09/20(土) 11:20:58 ID:VK7TXdrT
栃木の小学校低学年TT非常勤(クラスに一人ついて丸一日担任と一緒)は年間1260時間以内(週30時間換算)の時給1.5k、社会保険・雇用保険・交通費支給ありの茄子無しって感じだよ
872実習生さん:2008/09/20(土) 12:48:05 ID:9aeAiNbG
868 様
866です。ありがとうございました。
考えてみれば、テスト・提出物・・・など評価は確かに
多角的にすることができますし、そうすべきですよね。

自分の学生時代の頃と違って、最近では週休二日
(土日は休み)なのですね。
つまり、授業に関しては基本的にはないということなのでしょうね。

こちらの掲示板や他のHPを拝見して、臨任(常勤・非常勤)の
労働環境・実状にもある程度知ることができました。
教師を目指すなら、今の仕事を投げ捨てでも臨任の仕事を
しながら採用試験の勉強をするべきなのでしょうが・・・。
そのモチベーションの有無が若さなのかもしれませんね。
御近所で臨任されている人は常勤でも体育系の部活を
持たされていつも帰宅が深夜0時ということで、
土日も試合とかで出っ放しという話を聞きました。
(早いときで22時。家から遠い勤務先らしいので
実際は22時頃に下校???)赴任校によって
採用試験の勉強時間の獲得が厳しいのかもしれませんね。
まずは所轄の教育委員会へ行き、資料を頂いてきます。
そして、機会があればお話を伺ってみるつもりです。


873実習生さん:2008/09/20(土) 14:43:13 ID:msMcIANe
>>871

>栃木の小学校低学年TT非常勤・・・・丸一日担任と一緒)

だと後の文

>年間1260時間以内(週30時間換算)

が矛盾してないか?

>時給1.5k、社会保険・雇用保険・交通費支給あり

の待遇は恵まれている部類に入ると思うぞ。

民間の保育施設でも「時給¥900(無資格者)〜1200円(有資格者)」で、社会保険なし、交通費不支給は当然だからな。
文句は言えないのと違うかな。

874ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/20(土) 14:48:54 ID:d9rzF/UO
むだかいgy
875実習生さん:2008/09/20(土) 15:23:23 ID:VK7TXdrT
>>873
副担任みたいに朝から児童の下校までクラスにつく
授業時間数にもよるけど、1日あたり6〜7時間勤務
それで年間1260時間までの範囲で勤務
基本は学習支援や雑用なんかをやるけど、自治体や学校でかなり運用にバラつきがあるみたいだよ
876実習生さん:2008/09/20(土) 16:04:25 ID:7lc9boNs
それだったら、週30時間は確実にオーバーするよな。
違法なんじゃないの
877実習生さん:2008/09/20(土) 16:11:32 ID:VK7TXdrT
いや、週30時間はあくまで目安らしい
年間1260時間は厳守だけど
実際は週32時間(+サビ残4〜5時間)くらいかな
878実習生さん:2008/09/20(土) 16:39:23 ID:nQiG7NGg
いくら年間トータルで三分の二以下だといっても、一月単位でみると、ほとんどの月は三分の二(週30時間)オーバーなわけだろ

それでも法的には問題なしになるのかな。
県費のリンニンに比べるとずいぶん格差があるね。
あちらはボーナスも出るし、各種手当てもあるもんな。

この非常勤では学校以外でアルバイト出来るくらいがメリットかな。
社会保険適用は実はかなり大きなメリットなんだけどな。
それがあるだけで、ありがたいと思え、ということなのかな。
879実習生さん:2008/09/20(土) 18:50:37 ID:qrTyx+7H
>>869
その非常勤講師の募集記事は、その自治体のHPか何かにちゃんと載ってるの??
880実習生さん:2008/09/20(土) 19:25:01 ID:J+p4B/Cg
>ちなみに小学校算数TTで1日2〜3コマしか授業がない方も、
>私とおんなじ週30時間(1日6時間勤務)で同じ給料をもらっています。

算数TTしか授業持っていない場合でも、殆どの場合は他クラスや問題児のフォローの為にコマ使ってるよ。
算数だけしてるわけじゃないはず。
881実習生さん:2008/09/20(土) 22:09:37 ID:lZWftPpK
三重の小学校低学年TT非常勤(クラスに一人ついて丸一日担任と一緒)は
年間1253時間(週35時間換算)の時給1.1k、
社会保険・雇用保険・交通費支給ありの茄子無しって感じです。
882実習生さん:2008/09/20(土) 22:43:14 ID:wZmS+FSt
713が一番最低な給与だね。
883ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/20(土) 23:42:50 ID:GmTYwHzy
いまんとこ最高は?
884偽善者:2008/09/20(土) 23:50:23 ID:U0q0W33z
クリック募金サイトのご紹介です。
よろしければご協力ください。

「クリックで救える命がある。」
http://www.dff.jp/

-------------------------------------------
クリック募金とは、
募金ボタンをクリックするだけで、
人道支援や環境保全などに取組むNPO団体へ、
"無料"で募金ができる仕組みです。

企業が1クリックあたり1円を
あなたに代わってNPO団体へ寄付をします。
あなたには一切お金がかかりません。
-------------------------------------------
885実習生さん:2008/09/21(日) 01:01:59 ID:kPjLL6kl
>>871
栃木のどの辺りの自治体ですか?
886実習生さん:2008/09/21(日) 02:04:14 ID:SgmZsOuL
>>885
県費(非常勤)職員です
887ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/21(日) 05:05:09 ID:M3AC0krT
あげ
888実習生さん:2008/09/21(日) 10:02:19 ID:JPfD3dYD
学習支援非常勤(1日5時間)サービス残業を暗に要求されています。
サービス残業してもいいのですが、
何かすることありますかとか、この日は来た方がいいですかと聞いても、
ないです、こなくてOKと答えてきます。
こっちから、自主的に取り組めということらしいのですが、
いつ誰が、何を必要とするのか分からないので困っています。
遅くまで職員室に残って、手伝うことありますか?と毎日聞いてまわれってこと?
サイテーだよ!
889実習生さん:2008/09/21(日) 10:23:37 ID:9iFoc4+6
>>888
誰が暗に要求しているのかが不明ですから何とも言えないですね。
通常は上の人に「何かお手伝いすることがあれば言ってください、お手伝いします。」
とでも言っておいて、何も言われなければそのままにしておけばいいと思いますよ。
890実習生さん:2008/09/21(日) 10:27:36 ID:JQjzuY4m
>何かすることありますかとか、この日は来た方がいいですかと聞いても、ないです、こなくてOKと答えてきます。

それなら行かなくて良いじゃん、はっきり言葉に出して言われたんだからね。言質とった訳だからね。
サービス残業暗に要求される・・・のが考えすぎじゃないの?
891実習生さん:2008/09/21(日) 10:36:08 ID:T83xunO1
そりゃ最低だ。さっさと帰っときゃいいんだよ。
892実習生さん:2008/09/21(日) 10:51:26 ID:3s78mVPb
>>888
>サービス残業を暗に要求されています。

これは、どこからそう思ったの?
ほかの同じ立場の人も働いている?
893実習生さん:2008/09/21(日) 11:45:44 ID:9A+4nExl
なにもないのに 残こらなくていいさ。
帰りたくても、拘束時間ないじゃ終わらないくらい仕事がある非常勤だって
いるんだから…
せっかくだから ありがたく帰っちゃえ。
894実習生さん:2008/09/21(日) 13:56:22 ID:SgmZsOuL
事務方からすれば、非常勤職員が勤務時間を超過しているのはかなりマズいらしいよ
万が一何かあったときに教委やらなんやらに調査されて大変だそうだ
若い人は割り切って時間で帰る人が多くていいと言ってたよ
895888:2008/09/21(日) 14:35:10 ID:JPfD3dYD
>>892
教員、事務職員含めて二人だけで話すオフレコのときには、
やれというと命令になっちゃうからいえない、
自分からやらせてくれっていわなくちゃと忠告されることがある。
勤務時間が割り当ててない日(年間の勤務時間上限が決まっているため)に勤務じゃなく、
ボランティアできてもいいよといわれたことがある。

やたらもちあげて動かそうとするが、指示や方向性は示されない。
結局、思い通り動かないので非常勤のくせに系の嫌味へ。
余計やりたくなくなる。
だから聞いたときにはっきりとなにして欲しいか言えよ!!
896実習生さん:2008/09/21(日) 14:44:48 ID:+gkjY5x3
わりきれ
897実習生さん:2008/09/21(日) 14:55:27 ID:pF/I3Aoo
非常勤は勤務時間が終ったらさっさと退勤しろ
余計な気は使うな
898実習生さん:2008/09/21(日) 14:57:39 ID:pF/I3Aoo
>>886
県費負担ですか
栃木県には、市負担の非常勤講師もいるけど
すごい待遇が悪いらしい
詳細キボーン
899888:2008/09/21(日) 14:58:23 ID:JPfD3dYD
わりきるがしかし
ただ何か起きたときのために、毎日待機しておけってこと?
終業時間も分からずぶらぶらして
行商みたいに「手伝いありませんか〜、ありませんか〜」かよ!
900実習生さん:2008/09/21(日) 15:00:05 ID:+gkjY5x3
正規教員は敵
講師やってまじおもった

結局見方のふりした敵
901888:2008/09/21(日) 15:04:03 ID:JPfD3dYD
市費負担です。
年間100万位しか稼げません。
勤務時間は、一日5時間程度で授業しないので基本的には楽。
でも、小さい学校だと力仕事や雑用係として当てしたいようで、
子どもの下校後の仕事に力を入れて欲しいのだと思うよ。
902実習生さん:2008/09/21(日) 16:01:32 ID:9A+4nExl
事務から勤務超過NGって言われるし
上からは勤務超過頼まれるし…

どうすればいいか はっきりしてほしい
903実習生さん:2008/09/21(日) 16:43:56 ID:+mPFy4JQ
私は勤務時間が終わったら、必要がなければすぐに帰宅します。
生徒からの用事(自主的に補習の求めがあった等)場合のみサービス残業します。

断りにくいようであれば、生活費のために掛け持ちしていると言いましょう。
(私は実際に掛け持ちしていますが)
904実習生さん:2008/09/21(日) 17:14:09 ID:IP+A/AcY
勤務時間くらい確認しましょうよ
905実習生さん:2008/09/21(日) 17:32:31 ID:MvLWvD+e
県費負担の非常勤は月20万いくかいかないか。去年の自分。

市費負担は月10万いくかいかないか。今年の自分。

やっていることは全く同じとはいいませんが、教員に気を使うのは同じ。
非常勤疲れる…
常勤とは違う疲れ方。
906実習生さん:2008/09/21(日) 17:36:05 ID:+gkjY5x3
簡単な解決方法があります
うんこというんです
こいつアホだなとおもわれて
はやくかえらしてくれます
907実習生さん:2008/09/21(日) 17:47:54 ID:ILMU5gqo
非常勤はほんと気疲れで一日が終わるね。。
908実習生さん:2008/09/21(日) 19:48:59 ID:Q/7Mf6+0
>905
自分は県費の話がなかったので市費を引き受けました。
905さんも同じ??
来年も 県費なかったら市費で非常勤する??
909実習生さん:2008/09/21(日) 20:24:22 ID:MvLWvD+e
来年はどこかで正式に教員していたいな…

もしダメだったら必ず常勤をしたい!
910ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/21(日) 20:50:39 ID:LEAlEZk9
俺は非常勤でいいや
911実習生さん:2008/09/21(日) 21:36:09 ID:9A+4nExl
ウチの自治体は来年講師希望なら12月に試験がある…
来年は 講師しないつもりだけど その試験を受けなかったら
4ヶ月気まずい空気に…

来年講師予定ない人とかいるよね?
912実習生さん:2008/09/21(日) 22:22:59 ID:w6ETh5aY
採用試験の結果次第。
913実習生さん:2008/09/21(日) 22:24:39 ID:aMvli0nP
二次がもうすぐ発表。待たされる。
期待もしていないので、激しく鬱。

薄っぺらい封筒が届くのかと思うと
本当に人生に希望が持てなくなる。

講師とかもう続ける気力もねえし。
914実習生さん:2008/09/22(月) 00:13:07 ID:eOQqurtE
非常勤講師の方が多いようですが、常勤講師になりたかったけど、非常勤しかなかったということなのでしょうか?
それとも、担任を持つことを避けるために非常勤を選ばれたのでしょうか?
私は、まだどちらにも就いていなく、後者を選択したいのですが、講師登録の際に、担任の話を勧められることはありますよね。
担任の話が来たけど、断った経験があるという方はおられますか?
915実習生さん:2008/09/22(月) 00:14:15 ID:eOQqurtE
非常勤講師の方が多いようですが、常勤講師になりたかったけど、非常勤しかなかったということなのでしょうか?
それとも、担任を持つことを避けるために非常勤を選ばれたのでしょうか?
私は、まだどちらにも就いていなく、後者を選択したいのですが、講師登録の際に、担任の話を勧められることはありますよね。
担任の話が来たけど、断った経験があるという方はおられますか?
916実習生さん:2008/09/22(月) 00:22:15 ID:Y2+dC6rm
ん〜 結論をいうと年齢が上がって行くうちに常勤講師の話が来なくなるから ってとこかな。
ただ、非常勤やってるけど常勤はやりたくないという人は多いと思う。

20代前半では授業時数が同じであれば常勤も非常勤も年額はそんなに代わらない。
年齢が上に行くと,常勤と非常勤の賃金格差が2〜3倍になる。

本来は,若い人は非常勤で経験をつみ,徐々に常勤にというのがいいのだろうが,
実際には卒業していきなり常勤になり,試験に受からないうちに非常勤にシフトっていう流れになってるのはこのためだね。

917実習生さん:2008/09/22(月) 02:05:40 ID:bZMqqhrz
俺の場合は志望自治体の非常勤>志望じゃない自治体の常勤

って感じで非常勤を選んだ。
918ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/22(月) 03:15:11 ID:cpxcAU0M
いろいろだな
919実習生さん:2008/09/22(月) 07:30:00 ID:VVm4/8x7
採用試験の勉強をしたいので非常勤を希望していたが、非常勤は少ないが
常勤ならすぐ見つかると言われ、常勤を引き受けた。

困難校だったけどね orz
920ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/22(月) 08:48:27 ID:PxI+NKBF
ガンガレ
921実習生さん:2008/09/22(月) 09:11:18 ID:grLFQkQ6
知り合いの先生に頼まれて、工業高校で非常勤やっている。
会社を持っているから、常勤は出来ないね。
922実習生さん:2008/09/22(月) 11:30:25 ID:eOQqurtE
採用試験に落ちるのに、講師として担任を持てるっていうのは変な話だよな。

試験勉強をしたいから非常勤を選んだっていうのはわかるけど、そういった理由を素直に伝えたの??
923実習生さん:2008/09/22(月) 12:36:37 ID:gc6jTd1H
>採用試験に落ちるのに、講師として担任を持てるっていうのは変な話だよな。
これは変な話と言われても、そういう世界だから仕方ないよ。
保護者や納税者の心情としては理解するけど。


というか>>922>>914
だとすると、もうちょっと聞きたいことをまとめてから来てほしいな。
924実習生さん:2008/09/22(月) 12:45:24 ID:dftCqQng
>>919
時期が悪かったんじゃね?
非常勤は3月中に埋まっちゃう。
常勤は病休もあるから年中ありえるし。

925実習生さん:2008/09/22(月) 16:37:15 ID:Omny8p6j
有給って とるとき理由がいるの?
926実習生さん:2008/09/22(月) 17:09:02 ID:6v/Rohwa
>>916 年齢に関係なく常勤の話は来るぞ。

>>925 年休の理由は必要なし。

927実習生さん:2008/09/22(月) 17:14:55 ID:dftCqQng
>>925
私用でOK。
ただ,拒否される場合(修学旅行だとか)があるから,その恐れがあるときは止む終えない事情っぽいものを書く。

>>925
まあ,コネさえあれば来るんだろうが,やっぱ年とともに来なくなるよ。

928ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/22(月) 17:16:07 ID:BUVqlHUC
まだ平気。というのがry
929実習生さん:2008/09/22(月) 23:06:29 ID:OvKDkxtz
今日、生徒から教採の合格祝いにネクタイとハンカチをもらったよ。
嬉しいことしてくれるやつらだ。
930実習生さん:2008/09/22(月) 23:52:25 ID:unKuWQfc
京都府って、講師登録した後は音沙汰なし?ちゃんと登録できたのか
さえわからない。
931ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/23(火) 05:52:47 ID:PwW65BFN
夢落ち
932実習生さん:2008/09/23(火) 10:09:15 ID:PnRD5l8D
夢落ちって何?
933実習生さん:2008/09/23(火) 11:53:29 ID:yX/Sa5WA
>>932
相手にすんな
934実習生さん:2008/09/23(火) 13:10:07 ID:LvLkMeTk
学校と塾を掛け持ちしてる人ってけっこういる?
935実習生さん:2008/09/23(火) 14:15:25 ID:fMhhRVrP
結構かどうかは知らんがいることはいる。
高校非常勤週8コマと塾講師だね。
ただ生徒に知られたくないのか、塾講師は大阪でやってるね。

塾講師でないバイトはそりゃまあいろいろだよ。
マクドでクルーやってる奴や馬券売り場のガードマンやってる奴もいる。

扶養家族いないのなら、非常勤の方が自由にバイト探せるし、万一講師の職がなくなっても当面の生活は他のバイトで維持できるので、個人的にはリンニンよりお勧めの気がするな。
生殺与奪の権100%握られてしまうリンニンの方がある意味悲惨な気がするけどね。
勤務先によっては奴隷のような生活が待ってるかも知れないしな。
936実習生さん:2008/09/23(火) 14:24:42 ID:FibkuG6f
確かにリンニンは職を失ったら大変だよな
住民税の請求やら、いままでの生活水準を維持できなくなってしまうからね
学校の非常勤講師と塾講師などを掛け持ちしてのぴのびやるのがいいかもね

マックのクルーとかだと時給安いし、休日休めないし生徒が職場に来る可能性もあるから
避けたいとこだがな
937実習生さん:2008/09/23(火) 14:44:54 ID:rsVY5vqE
掛け持ちして働いていると,非常勤が一番割に合わない事に気付くんだよな。
これさえなければ月収20万行くのに...とかw
938実習生さん:2008/09/23(火) 15:51:13 ID:x7JLz/p5
月収たくさん稼ぎたいのなら、非常勤は止めとくんだな。
むしろ「源泉徴収のされる収入はできるだけ減らしたい」(金が要らない、と言っているわけじゃないよ、この微妙なニュアンスが分かりますよね)が本音だよ。
翌年の住民税や国民健康保険の保険料(これが一番大きいんだよな)に響くからね。
収入が少なければ取られるものも少なくて済むだろう。

貧乏暮らしがイヤならば、
むしろ民間正社員→数年度に社会人特例で受験を考えた方が良いだろう。
939実習生さん:2008/09/23(火) 17:00:08 ID:U2vT0AVt
>>937
でも、非常勤は担任を持たなくてまだ楽じゃないの?
940実習生さん:2008/09/23(火) 17:01:12 ID:o/9maeZD
働いた分が全部税金で持っていかれるわけじゃないからね
所得税・住民税・国保税を合わせても、収入(所得じゃないよ)の1割にも満たないでしょ
やっぱり働いたほうが金貯まるよ
941実習生さん:2008/09/23(火) 17:11:36 ID:o/9maeZD
>>939
部活も持たなくていいからね(管理職から頼まれたら断ること)
授業だけだから楽だよ
授業後は、塾で講師 
貯まるなぁ
942実習生さん:2008/09/23(火) 17:28:06 ID:PnRD5l8D
大阪の某市で、講師やるなら兼業ダメって言われたけど、
みんな塾もやってるの?
943実習生さん:2008/09/23(火) 17:33:00 ID:yUZ9zWcQ
コマ数少なくて生活できなきゃ、するしかないだろ。
俺は夏休みは全く仕事がなかったので夏期講習だけやった。
たまに試験監督とかもしたりする。非常勤、月11万では厳しい。
944実習生さん:2008/09/23(火) 17:50:33 ID:x7JLz/p5
>>942
「非常勤」なら教委に「兼業ダメ」といわれる筋合いはない。
それは校長なりの「お願い」に過ぎない。
そんなの無視すれば良いんだよ。
945実習生さん:2008/09/23(火) 17:55:42 ID:rsVY5vqE
>>942
教諭でも実家が寺なら兼業してるからな。
非常勤で兼業ダメとかいう管理職は私立でも結構いるけど,基本的に法律を知らないふりして,言ってみただけな場合が多い。
946実習生さん:2008/09/23(火) 17:56:30 ID:x7JLz/p5
>所得税・住民税・国保税を合わせても、収入(所得じゃないよ)の1割にも満たないでしょ

いや、国保税はそこそこ来るよ。
オレは以前は年間30万払ってたよ。
10回分割で3万円だから結構でかいよ。
これが年収98万切ったんで一回1700円ほどになった(7割減額)、もちろん所得税・住民税はなし、だよ。
もちろん、家賃は払わなくて良い、という条件だから出来ることだけどな。
947実習生さん:2008/09/23(火) 18:39:56 ID:zRmrXw3M
> 国保税

すまんが、これ何?
略さずにいうと何ですか?
国民健康保険は保険料で、税ではなかったし・・・
教えて下さい
948実習生さん:2008/09/23(火) 18:45:11 ID:CI+zvRn1
どう考えても非常勤で国民年金やら健康保険を払ってるより、
常勤で厚生年金で払ってた方がいいだろ。
半分払ってくれてるわけだし、金額的に厚生年金の方が将来いい。

非常勤は時間があるから、割り切って試験に受かることを考えた方が
得策だと思う。
949実習生さん:2008/09/23(火) 18:49:22 ID:URNeRyB/
>>947

同じことなんだが、国保税なら「税金」だから役所側が強制徴収の場合の手続きがしやすいのと、未納時の時効が1年長いという理由があると聞いた。

自治体によっては「税」というとキツイ響きがあるから使いたくないという事情もあるらしい。
950実習生さん:2008/09/23(火) 18:54:33 ID:2ppK3kI4
>どう考えても非常勤で国民年金やら健康保険を払ってるより、
>常勤で厚生年金で払ってた方がいいだろ。
>半分払ってくれてるわけだし、金額的に厚生年金の方が将来いい。

それは仰せのとおりだが
・常勤なら他所でアルバイトが出来ないから、次年度の雇用の可否に怯えて奴隷のように扱き使われる可能性がある。
・狭い教員世界だけで生活するのと違い、多少なりとも社会の常識や世の流れが分かるようになる。

などカネに代えられないメリットがあるのも確かだね。
もちろんデメリットも多いんだがな。

951実習生さん:2008/09/23(火) 19:27:09 ID:PnRD5l8D
>>943-945

情報サンクスです。俺もこっそり兼業しよっと。
952実習生さん:2008/09/23(火) 20:09:54 ID:rsVY5vqE
>>948
大分では,割り切りすぎて金まで払っちゃって捕まったわけねw


953実習生さん:2008/09/23(火) 20:12:07 ID:rsVY5vqE
>>951
兼業する時は,年末調整に副収入として出さず,年末調整後に確定申告するようにね。
じゃないとばれちゃうw
社会保険等がないから,非常勤はばれにくいけど,常勤でやってるとだいたいこれでばれちゃう。
954実習生さん:2008/09/23(火) 20:18:46 ID:EzuBIqGR
非常勤講師とバイトを掛け持ちしていると、
別に教員でなくてもいいや、と考えることが多くなる。

常勤講師をしていると、教諭ほぼ同じ仕事内容なのに
待遇には格差があってやる気がなくなる。

講師は、ふるい落としのシステムだな。
955実習生さん:2008/09/23(火) 20:38:13 ID:QOmuFEah
>兼業する時は,年末調整に副収入として出さず,年末調整後に確定申告するようにね。
じゃないとばれちゃうw

非常勤ならバレてもどうということないけどな。
常勤では、次の場合に注意が要るんだよ。
・年度をまたいで常勤を続ける場合に、前年度所得にかかわる住民税を「特別徴収」(給料から天引き)する場合
この場合はバイトを含めて前年度所得は「特別徴収義務者」にはほぼ100%把握されていると考えるべき。
確定申告すれば無論のこと、していなくても所得税を源泉徴収される場合はアルバイト先の所得分合算されて、税務署→市町村→住民税の源泉徴収義務者のルートで書類が送られバレるんだよ。

これを防ぐには、市町村の住民税担当部署へ連絡して「主たる所得分以外の住民税納付(つまりはアルバイト所得分にかかる住民税)は普通徴収にしてください」と頼む必要がある。
ただ、そこまでしてもバレルこともあるからね。

常勤時にはヘタなことはやめておくべきだね。

956実習生さん:2008/09/23(火) 20:47:42 ID:rsVY5vqE
こうやってみるとプライバシーもへったクレも無いよな。
他でどれだけ収入を得たかどうかなんて雇用主が情報握る必要なんて無いんだが。
957実習生さん:2008/09/23(火) 20:53:56 ID:U9lpl0Xi
>>947 自治体によっては、国民健康保険税というところもある
958実習生さん:2008/09/23(火) 20:58:02 ID:TPaRqrD+
仕方がないよ、それが現実だ。
民間ではこれがリストラ時の「脅し」に使われてんだよ。

普段は社員がアルバイトしていることを把握していても、特に問題視しない。
が、リストラ対象になればこの事実を持ち出し「就業規則違反だ」と懲戒解雇を匂わす(あくまで、匂わす、のがミソな、言質はとらせないんだよ)わけな。
で「いまアンタが自主的に辞めてくれれば・・・」と迫れるわけな。
気の弱そうな奴を狙い打ちにするときに使われるんだよな。
覚えておいて損はないぞ。
959実習生さん:2008/09/23(火) 21:47:31 ID:PnRD5l8D
>>953-956

ありがとう!(泣)

953=ネ申
960実習生さん:2008/09/23(火) 22:54:09 ID:dr/cK78i
わたしは非常勤と工場でバイトしてます。習い事してる人もいるね。
全然違う職種で気分転換になる☆非常勤はやりたかった教師の道へ必ずつながるし☆
961実習生さん:2008/09/24(水) 00:36:03 ID:jqAG/jxa
自分は高校の非常勤講師がメインだが、時々日雇いで工場で働いてる
いろいろな職場があるんだと勉強になるね
工場の人には、自分の正体は絶対明かせませんがね
962実習生さん:2008/09/24(水) 00:39:16 ID:AHeM2aqN
正体が工場の日雇いだろ。
963実習生さん:2008/09/24(水) 00:45:17 ID:attTUZn4
960-961は地方か?
都心部では工場という発想はほとんどないと思うが。
964実習生さん:2008/09/24(水) 01:01:30 ID:YIWDfDSI
いやいや「食品」と「印刷」は都会にも工場はあるよ。
965実習生さん:2008/09/24(水) 01:38:39 ID:tefLRNva
ブラックリスト入りしてるのに講師続けてる人見ると可哀相になるね
教えてあげたいよ
966実習生さん:2008/09/24(水) 01:48:43 ID:AHeM2aqN
教えてやれよw
967ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/24(水) 01:48:59 ID:OtBp6X/L
なんの
968実習生さん:2008/09/24(水) 01:49:27 ID:Ax6s3iHo
ブラックリストって存在するのか?
飼い殺しってやつか。
969961:2008/09/24(水) 02:47:56 ID:jqAG/jxa
>>963
一応、東京都です
970ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/24(水) 09:08:52 ID:ZwP/k36t
まあ
971実習生さん:2008/09/24(水) 14:37:46 ID:PBU/Sxjt
非常勤の仕事あると言われたが、それっきり連絡来ない。いきなり明日行けとか言われるんだろうな。
バイト始めようと思ってたのに予定も立てられない。
972実習生さん:2008/09/24(水) 19:25:59 ID:attTUZn4
>>969

別に都会に工場がない、と言いたいわけではなく、大卒でバイトで他に
仕事がいくらでもある都会で工場をチョイスするのが珍しいなと思っただけです。
気分転換になるなら良いことかもしれませんね。
973ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/24(水) 22:22:09 ID:N03QmlmS
ふぅん
974実習生さん:2008/09/24(水) 23:29:09 ID:kU1ioIS0
どうするとブラックリスト入りするの?
生徒と揉めたり他の教諭と揉めたり、管理職に口答えするとなるの?
975実習生さん:2008/09/25(木) 03:35:12 ID:Vmc0Q7DM
>>974
管理職に口答えしたり、保護者や他の教諭とトラブルを頻繁に起こすと
ブラックリスト行きだよ

授業や生徒対応は下手でも一生懸命やっていれば大丈夫だと思われ

でも、絶対に上に口答えしたり、自分からトラブルをけしかけたりはNGだよ
976実習生さん:2008/09/25(木) 03:37:25 ID:Vmc0Q7DM
>>973
HN長いですね
977ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/25(木) 03:54:29 ID:BQalcgyl
がんばろう
978実習生さん:2008/09/25(木) 14:57:46 ID:8XmI1R05
この時期で、この条件を満たすような非常勤講師(小学校)の募集ってやっぱないかな?
・週20時間以上
・担任なし
・授業なし
・TTや少人数指導
・担任の補助
など。
979実習生さん:2008/09/25(木) 15:11:15 ID:xA4224I6
この条件なら、実勤務時間週26〜30時間の市町村雇用枠の非常勤だね。
ただ、県費よりは相当待遇は悪くなるだろう。
月給15万円くらいかな。

で、所定勤務時間は上のとおりでも事実上常勤講師なみに働かされるかかもな。
過去レス見てくれよ。
980ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/25(木) 15:19:47 ID:Rn1hggUY
そろそろ1000
981実習生さん:2008/09/25(木) 18:24:54 ID:t97Yept5
>>980
駄レスするなよ
ぶるあ君
982ぶるあ君:2008/09/25(木) 20:03:24 ID:iGnrQuGL
次スレお願いします
983実習生さん:2008/09/26(金) 00:13:08 ID:rUSn7dii
>>979
おお!親切にありがとう!!勉強になりました。


ちなみに、最近、ネットハローワークでこんな求人を見つけたんだけど、どんな立場なのかいまいちわからない。

・非常勤講師
・雇用期間 臨時(4ヶ月未満) (〜平成20年12月25日)
・就業時間 8:30〜15:15
・休憩時間 45分
・賃 金  235,755円
・休 日  土日祝
・採用人数 1人
・仕事の内容
公立小学校における指導業務   
(授業、生活指導など)     
※更新の可能性は未定
・履歴書類選考の上、選考結果と面接日時をお知らせする。
・備考 就業時間においては、配属学校により異なる場合がある。


勤務時間を見たら、週30時間のようだけど、15:15までって書いてあるし、担任ではないのかな??
984実習生さん:2008/09/26(金) 00:14:38 ID:rUSn7dii
↑あ、もちろん問い合わせをするつもりだけど、ここでの意見も伺ってみたいと思って・・・。
985実習生さん:2008/09/26(金) 00:56:55 ID:D0R3c+ev
非常勤ですね。賃金については最大週30時間での月給ですから、学校行事や遠足、学芸会、練習などで授業が潰れる際には月収はもっと安くなります。12月は出勤も少ないですし。
986実習生さん:2008/09/26(金) 01:00:32 ID:D0R3c+ev
あと、この手の非常勤は一定の学年につくこともあれば、いろんな学年で様々な教科を担当し、担任には気をつかい、各クラスにまんべんなくいる問題児を一手に引き受けることになります。かつ、あまり居場所がないという。。
987ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/26(金) 02:31:27 ID:GMXK6Rh7
ほう
988実習生さん:2008/09/26(金) 10:06:53 ID:tZ8xrBao
「更新の可能性は未定」って、勤務態度を見てから決めるということ?
向こうの思うままの契約内容に思えた。
989ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/26(金) 10:20:35 ID:GMXK6Rh7
まあ
990実習生さん:2008/09/26(金) 13:56:08 ID:vowKGyvn
学校が学校祭で授業がなくなり
家でDVD見ながらプリント&テストを作っている俺


先日非公式に来年度の採用試験の話があった
どうしたもんじゃろ…
991実習生さん:2008/09/26(金) 14:25:29 ID:sl+yHW6I
>>990
いいな〜
992実習生さん:2008/09/26(金) 18:23:27 ID:LeN3mz+Q
>>990
私学か?俺も学園祭で休みで非公式で採用の話あったよ。
俺は公立の採用試験の結果が出てから考えることにしている。
993実習生さん:2008/09/26(金) 18:41:17 ID:rUSn7dii
>>985
>>986
ありがとう!

ということは、賃金はこう記載されていても、12月25日までの間毎月その金額をもらえるということではないのですね・・・
なんか、採用人数が1人っていうのも怪しいような・・・・。

>>988
どうだろ?態度なのかなぁ・・・
でも、2学期終わりまでっていうのも気になるな。
994実習生さん:2008/09/26(金) 21:17:29 ID:T95uToYo
>>993
私は公立高校で非常勤やってますが、学校行事で授業がなくても
授業時間の分(1日3コマなら詰めて3時間)学校にいれば
給料もらってますよ!
もちろん夏休みも。小学校とは違うのかな?
995ぶるああああああああああああああああああああああ:2008/09/27(土) 10:16:54 ID:aBldxmGZ
もう少し もう少しだけ
996実習生さん:2008/09/27(土) 15:28:07 ID:ZvjB8UIC
997実習生さん:2008/09/27(土) 15:29:04 ID:ZvjB8UIC
998実習生さん:2008/09/27(土) 15:29:52 ID:ZvjB8UIC
999実習生さん:2008/09/27(土) 15:31:04 ID:ZvjB8UIC
1000実習生さん:2008/09/27(土) 15:31:49 ID:ZvjB8UIC
糸冬
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。