日本の国語教育20

このエントリーをはてなブックマークに追加
824半さん:2008/10/03(金) 19:40:54 ID:SPrTUUfJ
「エッチ」でいいんじゃないんですか?
私の聞いた語源は昭和初期の女学生のスラングだそうで・・・
HENTAIの頭文字だったかな?
825実習生さん:2008/10/04(土) 12:41:24 ID:kV+0lbQM
「現実」の「現」が意味するものって、

「今の」?

それとも、「実際の」?

「今の+ホントの事」っていう組み合わせなのか、
「実際の+ホントの事」っていう組み合わせなのかわからん。
826実習生さん:2008/10/04(土) 13:10:09 ID:kV+0lbQM
「現場」は、「実際の場」っていう意味かな?

「現」って、ほとんどの漢語が「今の」と「あらわれる」の意味で構成されてる。
だから、「幻」と反対の意味にならずに済むから問題ないと思ってたんだが、
どうやら「現場」の「現」は、「実際の」の意味っぽいね。

827実習生さん:2008/10/04(土) 13:19:37 ID:kV+0lbQM
「現に」っていう副詞は
「実際に」という意味みたいだね。

結局、「現」と「幻」は反対の意味でありながら
同じ音を持つという事になる。

「買う」「売る」がどっちも「ばい」っていう事実と一緒だね。
828実習生さん:2008/10/05(日) 07:03:51 ID:ehktD2fC
>827

 現はxianで幻はhuanと漢語としては全然発音が
違う文字ですよ。日本語の音読みがレパートリー
少なすぎるわけで。高島俊男さんもそのあたりを
指摘してますよね。
829:2008/10/05(日) 18:27:57 ID:Eexy6pQr
そんな…しょうもない。
じゃあいい詩を教えてあげよう。
あるとないとでは大違い。

はか 死んでから
ばか 生きてるうち

はいはい ばいはい。

(はか をにごらせるとばかになるわけだが…両者はもともと関係ないがな)
830実習生さん:2008/10/06(月) 21:08:56 ID:XQWahREK
「小便器」「大便器」
これらは、「小さい便器」「大きい便器」なのか?
それとも、「小便の器」「大便の器」なのか?

非常に曖昧だ。

同じく、
「小学生」「中学生」は、
「小さい学生」「中の学生」なのか?
それとも、「小学の生」「中学の生」なのか?

非常に曖昧だ。

日本語は曖昧な言語だな。
もっとわかりやすい構成にできないのかねー。
831 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/07(火) 00:25:00 ID:+HXwHFPV
「はし」

端、箸、橋・・

コンテクストを除外してよくもまあ漫談できるもんだ。
コンテクストのない言語使用などない。

それと、語彙だけで言語形成とかなんとか、困った与太話だ。
まずはsyntaxだろうに。

ちなみに、日本語にもアクセントやイントネーションはある。
触れられないのはなぜか。四声という用語もでないし。

「あ」スペックで楽しむところになったな、ここも。
832半さん:2008/10/07(火) 02:52:59 ID:hUaWBBAX
>>831
お久しぶりっす
統語論・意味論出されたら
オツムの回転レッドゾーンなんで
このくらいがラクですw

それにしても各言語に明瞭・曖昧の差なんてあるとは
思えないんですがね

833:2008/10/07(火) 06:24:12 ID:NlR7nNwS
>>831
そんなことで解決はしないよ。
アクセントもイントネーションも理解しない人に
どうそれを教えるのかという話なんだよ。
(隠れた次元ではね。漢語の話になってるけど、
なにしろ漢語=日本語だと思ってるくらいだ。)

自分のことばの限界が世界の限界である。
と、ヴィトゲンシュタインは言った。

では、その向こうにいる人々が、こちら側にその向こうの
ことを伝えることができるのか…。

ヴィトゲンシュタインはそのやりとりをゲームとよんだ。

単にわしはゲームをしてるだけだよ。どうも彼は、言いっぱなし
で聞かないがね。ボディブローを何回も放つしかないだろ。

あいまいで いいかげんなのは彼の言語であって、日本語という
他人の言語ではないことを教えるというのはそういうことだよ。
834 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/07(火) 20:22:12 ID:+HXwHFPV
>>832 半さん

>それにしても各言語に明瞭・曖昧の差なんてあるとは
>思えないんですがね

日本語が曖昧だとか何とか、他にどの言語をどれだけ知ってるのかw

大便器の意味が曖昧で困ることって、人生で何回あるのか、まずそれを聞きたい。
コンテクストを除外するという異常な前提で考える意義は何なのか。

ウィトゲンシュタインを読まんで語る意義は何のか、それと同じw

半さん、対照言語学で検索してみてください。
素人は比較言語学と混同するけど違いまっせ。
835:2008/10/07(火) 23:50:40 ID:NlR7nNwS
>>834
言語学は正しさを決めるための学問じゃないがな。
われわれはこのような規則を使っているとどんなに主張しても
それを理解しようとしない存在(他者)とはその規則を共有し
えない。

しかし、どのような規則も共有しえないわけではない。

猫君。その似非「きまりだから」路線は止めないか?
きまりを求めるものにはそのように提示することはあるが…
彼はきまりを求めているのではない。
836半さん:2008/10/08(水) 00:36:32 ID:RBFHgFWq
>>834
例えばスペイン語とポルトガル語なら
似通ってるらしいんで比較言語学で扱えそうですが
日本語はどの言語と比べるんでしょうかねぇ・・・
アジア諸国の言語なんて何言ってるのかサパーリわからんものばっかw

ウィトゲンシュタインの件は分厚い書物にありがちな付録の一種である
「断章一覧」から引用したんじゃないんですか?
まぁ読んだと皆に印象づける効用はありますね

最近ちょっと訳ありでエミールに目を通してるんですが
これまたメンドクサイorz
断章欄を引用して格言吐いた気分に浸りたい誘惑にさらされてます^^;

とりあえず第一編だけ読んだんですが
道徳臭プンプンのお約束っぽい
「植物は栽培によって成長し、人間は教育によって人間になる」
の断章も結構ですが
私としては
「虚弱病身の生徒を預かるものは、自分の仕事を、教師から看護人に変えてしまう」
のほうが気に入ってますw
失敗すれば「看護」の労にもかかわらず親から恨み言で責められるのがオチって・・・
ルソー先生イイトコ突いてますわwww

837:2008/10/08(水) 06:50:50 ID:XuCY9yn2
ルソーは子どもを自分で育てないからね。
社会的な託卵をしてしまった。
その理由が書いてあるのがエミールです。
838:2008/10/08(水) 06:51:44 ID:XuCY9yn2
ちなみにカントの生活習慣を変えるほど、のめりこませた本が
エミール。
839半さん:2008/10/08(水) 14:33:37 ID:RBFHgFWq
>>837
ルソーに限らず18世紀のフランスでは
保育は他者にマルナゲドンが一般的だったようですね
んで手がかからなくなるまで大きくなってから
親の存在をアピールってやり方ですか・・・
「オイオイマジかよ」って話しですなw

840半さん:2008/10/08(水) 15:34:44 ID:RBFHgFWq
>>839
「保育」はそもそもマルナゲでしたね
「乳幼児期の育児は」に訂正
841 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/08(水) 16:07:25 ID:7EksXV6U
ウィトもカントもルソーもまるで関係ない。単にはぐらかし。「あ」馬鹿は
馬鹿だから常に権威に頼る。有名人は常に関係ないときに出る。権威での誤魔化し。
しかし、読んでないw 何も読んでないw

>あいまいで いいかげんなのは彼の言語であって、日本語という
>他人の言語ではないことを教えるというのはそういうことだよ。

何をくだらんピントハズレなこと言うとんじゃ、お前は。

意味が曖昧って、コンテクストを考えないで曖昧曖昧って阿呆の言うことだろって。
「ほら、あれどうなった?」って漢字はないから意味は自明なのか?
そういう切り口が全く出ないようじゃアカンやろ。そろそろ、認めることは認めた方がいいぞw

>ちなみにカントの生活習慣を変えるほど、のめりこませた本がエミール。

何のちなみにやねんw 大仰やのおw
カントは毎日決まった時間に散歩していた。ある日、エミールを読んでて散歩の
時間がちと遅れたということだけだ。

ルソーの話でおもろいのは、彼が変態だったということだ。
そのあたりを詳しく言った方が「ちなみに」としては面白い。

他は、駄文でピントハズレの連続。
842 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/08(水) 16:12:56 ID:7EksXV6U
半さん

日本語が曖昧っていうことで出る話は否定が最後にやってくるというのがあります。
英語はできるだけ否定を早く知らせようとする。主語で否定するのもよくある表現方法。

肯定否定は、意味がまるっきり変わるから重大なことですよね。

大便器の曖昧って何なのか、まだ分かりません。
大便器なんてコンテクストを除外してもまだ意味が確定する好例だと思いますがね。

他もすべて同じ。延々と続いた無駄話、面白いですか?
843:2008/10/08(水) 19:24:57 ID:XuCY9yn2
コンテキストの問題じゃないのだが…。
彼の規則によれば合成語というのは
△△な○○のような 上の語が下の語に係る形でないと変だと。
(日本語としては、それがまあ、普通だろう。)
その規則を漢熟語に適応できないのはどうしてだ。
なんで例外がこんなに大腕ふって歩いてるんだ。それが日本語なら
なんてヘンテコなんだって言ってるのよ。
コンテキストなんか関係ないじゃん。

あと大便器は大きい便器 小便器は小さい便器でもよい。
なぜなら、大便器とは大小兼用ということを含んでいるから。
大用の便器というのは、正しくない。大将軍の身長は小さいこと
もありえる。というか身長とは関係ない。

 それは、あいまいだろうか?
844実習生さん:2008/10/08(水) 21:32:02 ID:AKsJZYx2
「あそこ」っていう言葉さー、
これ、みんな「あすこ」って発音しちゃってるじゃん。

これってつまり、「あそこ」って言葉は非常に発音しづらい言葉って事じゃん。

実際、「あすこ」と発音する方がすごく楽だ。
つまり、みんなが「あすこ」と発音している事は
けっして「間違い」や「乱れ」などではなく、「しょうがない事」なのだ。

「あそこ」
明瞭に発音されない言葉なんてクソだな。価値がないよな。
常識的に考えて、さっさと「あすこ」に完全に変更させるべきだろう。

845半さん:2008/10/08(水) 21:40:04 ID:RBFHgFWq
>>842
その「延々と続」けばおkですよ
面白さなんてこっちで勝手に見つけますからw


846半さん:2008/10/08(水) 21:44:32 ID:RBFHgFWq
>>844
私は「あそこ」って発音してますけどねぇ・・・
小説読んで「あすこ」って言い方を知ったクチです
くだけた雰囲気を出すために意図的に使うくらいですね
統一を試みず各話者の好みに委ねるのが
常識的な考えとは思えませんか?

847半さん:2008/10/08(水) 21:48:57 ID:RBFHgFWq
>>841
ググってもイマイチはっきりしないんですが
ルソーはどんな変態だったんですか?
マゾ?サド?ペド?ホモ?ショタ?女装趣味?露出狂?
「変態」から連想するのはこんなトコなんですケド・・・

848 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/09(木) 00:14:26 ID:MlkW1V4X
半さん

「トリビアの泉」にも出た話でもあります。
http://www.oride.net/trivia/trivia181-188.htm
http://cert.shinshu-u.ac.jp/gp/el/e04b1/class04/rousseau.htm
http://d.hatena.ne.jp/timaya/20050803/

自分で「告白」するっていうあたりが本物であるということかもしれません。
なお、その未亡人とは
http://k.tsuhan-z.jp/%90%AB%93I%93%7C%8D%F6/_remainon.blogspot.com/2008/08/blog-post_23.html
えーっと、何で読んだのか度忘れしたんですが、ルソーはマザコンで若い頃から母くらいの年上に
性的関心を持ち、喜んで未亡人の性奴隷になってるんですね。「告白」している以上にかなりの本物
でした。(詳しい話があったので確認しようとして書名を思い出したいんだけど、出てこないので歯がゆい)

彼の子捨てなんて、本質的な倒錯者が主たる原因であって社会的(同時代的)な背景などまるで
関係ないです。彼は、その狂気によってこそキリスト教道徳からまず自由であり、社会契約論とか
にまで飛躍できたかもしれない。脳内妄想における一つのユートピア仮想構築っていうことかな。

ま、偉人は少なからず人間失格であったことが多いのも事実でしょうね。
自分の子どもを捨てる話では、マルクスをあげないとアカンやろう。
彼は資本論を書きながら、ロンドンの下宿では病弱の妻が寝たきり(?)なので、
その横で(!!)お手伝いさんを孕ませた。その子を妻にも実子として認めさせ抱かせた!!
しかし、結局は育てることをせずにエンゲルスに養育させることになったんです。

偉人は日常が人間失格であることが多いということの判例としてカントがよく出てくる。
彼は何事においても非常に厳格であって、例の散歩も毎日決まった時間に決まったところを
歩いていたので街の人はカントの姿を時計代わりにしたとか。そのカントがエミールに感激し
散歩の時間を忘れた。
849 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/09(木) 00:16:00 ID:MlkW1V4X
訂正

× 判例
○ 反例
850 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/09(木) 00:20:33 ID:MlkW1V4X
「あ」馬鹿

お前、自分の言ってることがわかっとるのか??
勝手に漢語君とやってればいい。うんざりな阿呆さ
851 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/09(木) 01:49:31 ID:MlkW1V4X
>常識的に考えて、さっさと「あすこ」に完全に変更させるべきだろう。

発音しやすいかどうか、そんな次元とはまるで関係なく狂気の言葉

「あそこ」でも「あすこ」でも、どっちでも話ことばだったらいいんじゃーないの。
こういう穏当な発言ができずに、「あすこ」にせんかい、おんどりゃーワレぇ、わかっとんかい。

絶対に「あそこ」と発音しろより数段狂った発言としての

>常識的に考えて、さっさと「あすこ」に完全に変更させるべきだろう。

ナチズムはダメ!スターリニズムならOKという思考。
ま、だいたいこういうやりとりしかされてないけど、なぜかそういう壊れた思考パターンには
ツッコミがない。どんどんスペックが下がる。話題以前に、まるで小学校のわいわいがやがや。
852実習生さん:2008/10/09(木) 02:07:03 ID:DIJNeq07
>>851
「あそこ」でも「あすこ」でも別にかまわない、だと?
ふざけた事をぬかすな。

そもそも、「あすこ」でもかまわない、などという意識は
「あそこ」という元々の普遍的意識がなければ成立しないもの。

発音が崩れていようが、乱れていようが、
「あそこ」という普遍意識から極端に離れていなければ良い、という事か?

そうだとしたら、他の全ての会話にもその理論が通用する、という事になるが。
どんな会話でも、元の普遍意識から極端に離れていなければ、
発音が曖昧でも良いのか?

そんなはずがあるか。
853:2008/10/09(木) 04:55:50 ID:2ylHaYOp
なまってるから…だよ。
書いている文字の読み方の規則がことなっているのさ。

だから「あすこ」と読んでしまう人びとを標準語からみて
間違いだ。治せとしなくてもよい。

ただ、「あそこ」はasokoと読むのが標準語であることは
知っていて、やろうと思えばできるようにだけはした方が
いいんじゃないかな。

 発音についての発言は方言や階層語にもとづいたもの
が多くて、悪いけど、問題がローカルというか、キミの
環境の問題なんで共有しづらい。
854半さん:2008/10/09(木) 05:32:01 ID:kqdRREXZ
>>848
尻を突き出す程度だったらどうってことない
って感覚ですね
ニュージーランドでロープウェイに乗ったとき
すれ違いのゴンドラ内の客が尻を突き出すジョークを披露してくれたんで
西洋人はこういう悪戯が好きなんだなって納得してますw

年齢差の恋愛も個人の問題なので成人同士なら無問題
村上春樹だって年上の女性との情事を描写しとるわけですしねw

「不思議の国のアリス」を著わした数学の先生でもあるルイス・キャロルは
ロリ・ペドだったと聞きますが
彼よりルソーはマトモってのが私のモノサシですw


855半さん:2008/10/09(木) 05:35:24 ID:kqdRREXZ
久々に教室で「あすこ」って言ってみるか・・・
おうむ返しされて「先生変!」って笑われて
新たなラポールが生まれるかもしれないw
856:2008/10/09(木) 07:22:16 ID:2ylHaYOp
ヴィトを素直に読めば、規則に関わる研究こそが彼の後期であることが
よくわかるのだが…
猫くんは一体どんなヴィトを読んでいるのだろう。
857実習生さん:2008/10/09(木) 13:23:33 ID:DIJNeq07
しかし、
「あそこ」が「あすこ」と発音される事もある、という事は、
「遊ぼう」が「あすぼう」と発音される事もあるのだろうか?

「あすぼう」という発音を聞いた事がある方はおられるか??
858 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/10(金) 00:44:49 ID:rUv2K9QC
なんで、言語とその規則でウィトだけなんやねん。他に知らんということをそないに
宣伝せんでええやろと。ウィトであろうと何であろうと、道具や。多くの道具を適材適所で
上手に使うのが大事。お前、馬鹿の一つ覚えばっかだろw

で、ウィトは誰のを読んだんだ??w 「ちくま」あたりやなw
ま、それも理解してないみたいだしな。

>>853 みたいなことしか言えないのをもうちょっとどうにかしろって。
クルクルパーの素人談義ばっか。
859 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/10(金) 01:16:21 ID:rUv2K9QC
>>852
お前が普遍意識にとらわれてるんだろ?

>常識的に考えて、さっさと「あすこ」に完全に変更させるべきだろう。(>>844

何に”普遍的意識”を向けるかということを言ってるだけだろうが。

それと、「あすこ」って発音しやすいかどうか簡単に断定できないことだ。
「あすこ」なんて言わんよ。言いにくいからな。まあ、「あっこ」なら分かる。
そう言うことはある。よく聞く。
そもそも、asokoがasukoになったんではない。強勢のない母音は曖昧になるもんだ。
どの言語でも基本同じ。英語の発音記号でいえば、eの逆さまになったようなもんだ。
これは日本語では「a,i,u,e,o」すべての母音に置き換えられてカタカナ表記されること
から分かることがあるはずなんだけどね。(ちょっと考えたら)
それから、曖昧母音である「eの逆さま」は脱落が普通になる。だから、英語の発音記号では
( )付きで省略可能になっていることも多い。従って、

asukoではなくて、as(eの逆さま)ko → asko ということなんだ。
「あすこ」を何度も口に出して言ってみな。母音の脱落が感じられるはずだ。

asko → akko は、これはよくある「同化(assimilation)」の典型。
「あそこ」→「あっこ」で、「あすこ」はその途中であって厳密にはそんな発音はしない。
askoで母音の脱落。譲歩しても、曖昧母音(eの逆さま)があるだけだ。
860 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/10(金) 01:17:28 ID:rUv2K9QC
続き

また、「あきこ」「あつこ」「あさこ」・・・全部、「あっこ」になりまんがな。
ゴッドねえちゃんは怒りまっせ。これも、上記同様に説明されることだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%8C%96_(%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%AD%A6)

上記で説明されている、母音の逆行同化(ウムラウト)から判断するに
asokoの方が母音の連続で発音しやすいことになる。asukoが発音しやすいということは
理論的にはありえない話であって、現実にも全くない。askoなんだ。

「あすこ」を発音してごらん。[ u ]の母音はしっかり発音されているかい?
「うー」と大きな声を出してうなってみるといい。声帯がしっかりと震える母音が
確認できるはずだ。そんな音はどこにもないぞ。

同化って、結局は口の怠慢による自然な結果なんだ。
口の形、下の位置、できるだけ動かさないように怠けた結果が同化だ。
似たもの、同じものにするんだ。しっかりした母音が発音されたら、
「o」の連続の方が自然なんだね。

ひみつのアッコちゃん♪
861 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/10(金) 01:19:07 ID:rUv2K9QC
訂正

× 下の位置
○ 舌の位置
862 ◆yk/JpL/Z9U :2008/10/10(金) 01:22:37 ID:rUv2K9QC
>>857
現実にも理論的にもありえない。上で説明した通り
863:2008/10/10(金) 02:33:28 ID:Axazezn9
猫くん それこそ規則じゃなかろうか?
その規則は…本来との比較によって述べられている。
つまり、あそこをasokoと発音することだ。
そこから、どのような変形が可能かという論議にすぎないよ。

そのような変形がみっともないと言っている人間に、そのような変形は
よくあることだ。と言ってどうなるんだい?

美意識の問題なんだよ。(どうしてキミは児童や生徒の問題観を無視しちゃ
うんだい?)

 彼はその口の怠慢が起こり易い日本語はなんてみっともないって
言ってることに気づいているかい?
864実習生さん:2008/10/10(金) 03:20:05 ID:aD+Qc1dN
発音しづらい言葉・・・

「母」
「事実」
この2つは本当に発音しづらい。
みなさんもそうだろう?
「母」は、どうしても「はぁ」という発音になってしまわないか?
「事実」は、どうしても「じぃつ」という発音になってしまわないか?
俺だけじゃないよな? おそらく誰もがそうだよな?

なぜ、こんな発音しづらい言葉が一般化したんだ?
発音しづらい言葉というのは、淘汰されるはずなのに。
「母」と「事実」も、いずれは淘汰されるのだろうか?
865:2008/10/10(金) 04:29:03 ID:Axazezn9
名詞は名詞だけでは使われない。
母が 母は 母に 母と 母へ 母も 母から など助詞を伴う。
そのために
キミはhahaと発音しずらいかもしれないが、ほどんどの人は発音
しずらいとは思ってない。

(これが発音しづらい人は…発音障害の可能性がある。
実はhahaではなくてaaと発音しているのではないか?)
866半さん:2008/10/10(金) 07:51:51 ID:4ZOxOEVy
>>864
フランス人は「h」の発音が苦手と聞きますので
「母」は「あー」になっちゃうかもしれませんねw
「青い家」みたいな母音の連発も英語圏の方は苦手かも・・・
まぁ私も「LとR」なんかの発音の区別が苦手だから
習慣の問題なんでしょうね

2000年前後韓国のアイドルユニット「FINKL」(Fine Killing Libertyの略)
も韓国人は「フィンクル」とは言わず「ピンクル」と呼んだそうで・・・

淘汰や根絶なんて野暮なこと考えず
自分が不都合を感じるのも含めて差異を楽しむゆとりを持ったほうが
会話は楽しいと思いますがね

867実習生さん:2008/10/10(金) 11:19:50 ID:YkXkaVbG
来月、国語の模擬授業があって、一つの文学作品を使って、授業をするんだけどどんな事に注意してやればいいかな?
868実習生さん:2008/10/10(金) 14:06:45 ID:aD+Qc1dN
自分の声を録音して何度も聞きなおしたところ、
さすがに「あぁ」とは発音していないが、やはり「はぁ」という発音になってしまってる。

ていうか、「母」より「事実」の方がはるかに難しいわ・・・。
「事実です」なんてきっちり言えねー。
絶対「じぃつです」になってしまう。
テレビ見てても、みんなもきっちり発音できてない気がする。(思い込みかな?)

「事実」って、言語学的に発音しづらい音だ、って認められてたりしないの?
それとも、「じじつ」ってきっちり言えない俺の方が珍しいの?
869:2008/10/10(金) 18:13:03 ID:Axazezn9
>>868
たぶん、みんなきちんと jijituと発音してると思います。

それがjituに聞こえることが、あなたにそう言わせているのです。
ゴモゴモ喋る親の子どもはゴモゴモ話します。
母語とはそういうものなのです。
870:2008/10/10(金) 18:16:34 ID:Axazezn9
>>867
そもそもなぜ文学作品なんですか?

つまり、そういう教材をもってくる以上、その目的があるはずです。
その目的に沿って授業の展開を考えることです。

その上で対象たる学習者の想定(つまり、この学習によって変容を期待
される対象)をしなければ、単にすべて真似事で終わってしまいます。
授業もどきはそれが授業に見えることにおいて一番悪質なやり方です。

授業をするという足元からきちっと自分の考えをもっていなければいけません。
(当たり前のことなんですけどね。)
871半さん:2008/10/10(金) 21:19:31 ID:4ZOxOEVy
>>870
例えば「ごんぎつね」を扱う場合
あさんだったら学習者にどんな変容を期待しますか?

872半さん:2008/10/10(金) 21:29:34 ID:4ZOxOEVy
>>868
単に早口なのでは?
それもキャラだと思いますよ

仮面ライダー剣の主人公の滑舌の悪さは有名で
「本当に裏切ったんですか!!」は
「オンドゥルルラギッタンディスカー!!」としか聞こえず
2典内に「オンドゥル語」として載ってますw



873
そもそも学習者の年齢をどのあたりに設定するのかで違うでしょ。
案外、中、高校生あたりで<創作>として取り上げるとプロットの学習に
なると思います。

ごんぎつねを現代のドラマとして創作せよ。となれば、ごんをきつね以外
の設定にせねばならず、問題の兵十とよへいの場面をどうするか…。
その過程でこの物語の中にあるプロットを深く認識できるはずです。

小学校では中学年であつかいますが…やっぱり、中から高が妥当だと思います。
じゃないと「かわいそうなごん」でおわりになりそうですから。
償いと報いということばでこの出来事を考えてさせてみる。
(つまり、このドラマを通してことばの意味をしっかりつかむということです。)
ぐらいが適当だと思いますよ。