◆オランダのピラミッドメソッドという幼児教育◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん:2008/07/09(水) 11:42:59 ID:BhbTYV60
 オランダ発の新しい幼児教育のピラミッドメソッドについてお話しませんか?

一斉保育ではなく、グループ保育。おもちゃを多用して、コーナーで保育。

行事中心ではなく、テーマをもって・・・などなど。

 この幼児教育方法は有効でしょうか?日本という土壌に適合するのでしょうか?
今までの日本の幼児教育はどうなるのでしょうか?
2実習生くん:2008/07/09(水) 15:42:35 ID:Mn4BJxLc
このスレは伸びない!!
3実習生さん:2008/07/09(水) 19:37:16 ID:icSSaIpD
誰も知らないのか?
4実習生さん:2008/07/10(木) 04:47:44 ID:Gaa+swwA
このやり方を方針とする園が増えつつあるが、如何なものか?まだオランダに導入されて12年しか経過していないが。効果は本当にあるのだろうか?
5実習生さん:2008/07/10(木) 21:53:10 ID:Gaa+swwA
日本人は外国のものをすぐ取り入れようとするけど、外国に自分のものを出そうとはしないね。
6実習生さん:2008/07/10(木) 23:50:27 ID:Gaa+swwA
西洋での普及率はどれくらいなんだろうか?オランダのみかな?
7実習生さん:2008/07/11(金) 14:02:46 ID:AEog6MIt
所詮 幼児教育にいろいろ方法論じても、効果ははかれないのでは?
8実習生さん:2008/07/11(金) 21:07:30 ID:AEog6MIt
やってる園はありますかね?
9実習生さん:2008/07/13(日) 01:49:58 ID:wqYBoSsf
実証的データはないんかな?
10実習生さん:2008/07/13(日) 19:51:17 ID:wqYBoSsf
一斉に保育するのではなく、グループで保育するのはいいことだと思う。みんな一緒はダメだよ。
11実習生さん:2008/07/13(日) 22:53:00 ID:KEBuQFfU
グループで保育ねぇ。

DQNが一匹でも紛れ込んでると悪影響だなw

オランダの「市民」の背景と、本邦とを比較してご覧。
思想からして違うから。そういう背景を考えずに導入?
浅薄だな、本当に。

モルモットにされる子供が可哀想だ。
12実習生さん:2008/07/14(月) 02:17:22 ID:gCBdHmkr
偉そうでも絡んでくれてありがたいです。ちなみにコーナー別保育はアメリカが一番積極的です。もともとヨーロッパも昔は一斉保育やったんですが、紆余曲折がありコーナー別グループ保育なってきてるらしいです。
13実習生さん:2008/07/14(月) 02:21:27 ID:gCBdHmkr
言われるとおり、日本とは文化背景が違うので、どうなるんか悩むんですが、日本の画一的な方法からの脱却になるかもしれません。もはや世界の工場は中国なんで、日本は天才を育てる教育が必要なのかも
14実習生さん:2008/07/16(水) 12:07:30 ID:b06wZgnw
世界的に落ち着きのない子どもが増加しています。

その対策のひとつなんですが、大人数で一斉保育するよりも
少人数でグループ化して、コーナーで違う取り組みの保育をすれば
かなり大人しく静かで、集中できる保育ができるみたいですが・・・。
15実習生さん:2008/07/24(木) 03:47:48 ID:H8xrk/Dx
コーナー保育してる園はありませんか?たくさんあるはずですが。
16実習生さん:2008/08/01(金) 15:35:21 ID:eWk8yJhH
21世紀の幼児教育になるのかな?
17実習生さん:2008/08/13(水) 00:42:14 ID:sCI8jZOi
保守
18実習生さん:2008/08/24(日) 08:45:12 ID:/TWlxnuB
オランダって、うまきってるのか、いってないのか?
19実習生さん
ようわからん
それで知能は伸びるの?