高校受験の内申制度を廃止せよ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
過去スレ
点数は取れたが内申が悪くてアホ高校へ行った
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1074482364/
高校受験の内申制度を廃止せよ 2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1163857247/
高校受験の内申制度を廃止せよ 3
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1168483240/
高校受験の内申制度を廃止せよ 4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176004652/
2実習生さん:2008/06/12(木) 08:45:03 ID:pgRJ+IJT
内申制度の腐った真実
@知っていることをわざわざ教師に聞きに行く。(頑張ってますアピールのため)
Aやっても大して意味のない宿題をやらなければならない。
B判定基準が教師によって違う。
C馬鹿がいい高校に行ったりする。
D授業中に発言しなければならない。
Eカスみたいな授業をまじめに聞かなければならない。
F学力とあまり関連性がない。
Gそもそもこんな物を入試に使うことが間違ってる。
H教師のいる時だけ頑張っているがいない時は適当。
I某大手進学塾では教師に気に入れられるためのマニュアル本を塾生に配ったらしい。
J挙手した人を当てるときに特定の人ばかり当てる→つまりえこひいき。
K学力低下を助長している。
L学校奴隷にならないといい公立高校に行けない。
M問題点だらけで全く信用されてないので私立高校ではほとんど使われない。
N狂死が生徒を学校に縛り付けるのに使われている。
3実習生さん:2008/06/16(月) 20:26:35 ID:r3ptqBXk
ぜんぜん書き込みないね。
4実習生さん:2008/06/16(月) 20:34:31 ID:w5uAOTAU
>>1
前スレは全然読んでいないけど、推薦入試で公立高校に進学して
いい高校生活を送れました。

苦手教科はあった(理科・美術・音楽・体育)けど、逃げずにコツコツと
勉強していてよかったと今でも思います。

自分に合った高校を薦めてくれた中3の時の担任の先生には感謝する
ばかりです。卒業以来お会いしていませんが。

5実習生さん:2008/06/20(金) 18:01:35 ID:5DSnpEUf
あげ
6実習生さん:2008/06/21(土) 17:45:26 ID:gWdxzb5g
音楽の内申点を取るのが大変。
くだらないテストの点数をとらなきゃ内申点をくれないんだもん。
流行っている歌謡曲についての問題が2〜3割ほどでるんだけど、どうにかして欲しいよ。
こんなくだらない問題のために 他の勉強時間をとられてしまう。
それに、夏休みの宿題なども 超くだらない宿題が多量に出て消化するのに
時間を費やすばかり。中1の夏休みの英語の宿題なんて 今まで覚えた英単語などを
ノート1冊分に書き写してくること、たいして何も勉強していないのに、何を
ノート1冊分に書いて来いってだよ。で、自分で自然と覚えてしまった漢字や英単語
などを授業中やテストに書くと注意されるんだよ、馬鹿馬鹿しい。
だいたい、学力に差があるんだから、宿題の範囲を一括で決めてしまうってのに
問題があるって 公立学校の先生がわからんのか?
7実習生さん:2008/06/21(土) 17:48:25 ID:gWdxzb5g
もう日本の馬鹿人口を増やすための政策としか思えない。
公立学校に通うしかないビンボウニンは馬鹿になって、金のある人間は私立の学校で
計算されつくした長期計画的な学力指導のもとでどんどん利口になっていく。
総人口の大部分が馬鹿になれば政策もしやすいだろうね!
8実習生さん:2008/06/21(土) 17:52:04 ID:d2wTcJ9T
いつも20番内にいたのに内申平均3,2で公立に落ちた俺が通りますよ
9実習生さん:2008/06/21(土) 17:59:33 ID:mElspspQ
>>7
>>6で明らかに原因がわかりきってるのに、バカみたいにシステムのせいにすんなよ。
10実習生さん:2008/06/21(土) 18:10:50 ID:pb7nF7XF
つーか
内申制度そのものよりも内申を最高の武器にして
生徒を絶対服従させようとする教師が問題なんでは?
11実習生さん:2008/06/21(土) 19:04:01 ID:yFrr15tO
勉強できない生徒の点数を かさ上げして
公立高校へ送り込むためのシステムだろ、どう考えても.....
12実習生さん:2008/06/21(土) 19:48:29 ID:EJxalZQh
>>11
発想が乏しいな。別に勉強できない生徒が特別に違うことをやってるワケじゃないんだから、
俺は結局平等だと思うが。

>>6が書いてあることって何か勉強できない生徒しかできないことでもやってるのかい?
13実習生さん:2008/06/21(土) 20:02:28 ID:xUfTOgHm
おそらく>>6は私立高校行きだな
14実習生さん:2008/06/21(土) 20:33:40 ID:gWdxzb5g
そうです、N校に行くしかない。
15実習生さん:2008/06/21(土) 20:34:24 ID:gWdxzb5g
Nが駄目なら なさけないがHしかない
16実習生さん:2008/06/21(土) 20:35:54 ID:gWdxzb5g
偏差値学内67以上と50以下の人間が同じ宿題をこなせってのがへん。
宿題をしていかないと内申点はくれない。
17実習生さん:2008/06/21(土) 20:37:31 ID:gWdxzb5g
11に賛同かも
18実習生さん:2008/06/21(土) 20:42:46 ID:dmlhVubD
>>6
胴衣
中学の頃は内申のために一生懸命勉強したが、今となってはその努力を少しでも別のことに向けてればよかったなぁ…と思う。
学校のテスト自体全部無駄なんだよ。
19実習生さん:2008/06/21(土) 20:46:51 ID:dmlhVubD
>>11
そういえばうちのバカ中学は一番簡単な問題(数学で言えば計算問題 社会科は記号問題 英語は単語)が一番配点が高くて、一番難しい問題の配点が一番低かったな
20実習生さん:2008/06/21(土) 20:58:26 ID:ht+hWwiN
◆◆◆真のTOP20大学 確定◆◆◆
グローバルCOE採択件数累計(複数件採択大学)
【16件】東京大学  
【12件】京都大学 ・ 東北大学  
【11件】大阪大学  
【8件】東京工業大学  
【7件】慶応義塾大学 ・ 早稲田大学
【6件】北海道大学 ・ 名古屋大学
【4件】九州大学
【3件】神戸大学 ・ 熊本大学 ・ 立命館大学
【2件】千葉大学 ・ 一橋大学 ・ 横浜国立大学 ・ 鳥取大学 ・ 愛媛大学 ・ 長崎大学
【1件】
帯広畜産大学 ・ 山形大学 ・ 群馬大学 ・ 筑波大学
東京医科歯科大学 ・ 東京外国語大学 ・ お茶の水女子大学
山梨大学 ・ 信州大学 ・ 豊橋技術科学大学
奈良先端科学技術大学院大学 ・ 政策研究大学院大学
静岡県立大学 ・ 大阪市立大学 ・ 兵庫県立大学
明治大学 ・ 東京理科大学 ・ 玉川大学 ・ 東京工芸大学
関西大学 ・ 近畿大学
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2008/06/coe21coe.html
21実習生さん:2008/06/21(土) 21:54:16 ID:pb7nF7XF
前スレでは「主要教科よりお遊び教科の傾斜が不満」あったけど
あれってどうなったの?
それとそういう傾斜がつく教科に限って女子がよくなるとか
したくもない部活も無理にでも入らないといけないとか?
22実習生さん:2008/06/21(土) 23:00:32 ID:4MMR4TpG

あんまり裏を書くとアレなんだが、
内申なんてのは、盆暮れの中元や歳暮で どうにでもなる。

あとは接待。教師や保護者は「 会合 」て呼んでる。
もちろん会合にかかる飲食費用は、全部保護者もち。
23実習生さん:2008/06/21(土) 23:41:58 ID:DilNiMup
>>22
はいはいよかったね。
24実習生さん:2008/06/21(土) 23:49:01 ID:TIsFD0xX
>>22
全部の文に突っ込みどころがあるのだが、
アホらしいのでやめとく。
25実習生さん:2008/06/21(土) 23:54:53 ID:DilNiMup
>>16
別にこなさなくても誰かの写せばいいじゃん。20分もありゃ終わるよ。要領悪いね。
大学の一般教養とか選択科目ってのはこうやって単位とってくんだよ。

ただ「出せばいい」ってわざわざ言ってくれてあるのに、提出すらしないで後で文句ばっか垂れてるのってなんなの?先に言えよ。
26実習生さん:2008/06/22(日) 02:05:25 ID:JeoLHvOT
>>25
お前は頭が悪いんだからでしゃばらなくていいよ。
27実習生さん:2008/06/22(日) 06:41:36 ID:5MzSQFF8
>>22
それネタで書いてるわけじゃないよな?
本当なら都道府県の教育委員会にメールしてみ?
(フリメ以外でね←これ大事)
ホントだったら教師達は大変な目に遭うけど
ガセだった場合、おまえの方が逆に名誉毀損で訴えられる可能性あるぞ。
28実習生さん:2008/06/22(日) 10:18:05 ID:dmFNX/nM
>>26
なるほど、自分に都合の悪い発言はそうやって返すワケねw
感情的だなぁ。
29実習生さん:2008/06/22(日) 18:30:53 ID:jgUOih5w
>>28
たった20分でも無駄な時間は無駄。
出来る人間には無駄な時間がゆるされないんだよ。
大学の単位取るだけの話と混同するな。
30実習生さん:2008/06/22(日) 18:40:19 ID:dmFNX/nM
>>29
どうしてそちらに食いつくんだよ?最後の1行はどうなの?

あと無駄な時間が許されないんなら2chなんてやってないで勉強すれば?
ここで何言ったって現実は変わらず結局ただ内申の悪かった人たちの傷のなめ合いだと思うが。
言ってることと現実に行ってること自体矛盾。

お前ができる人間では無いって言うのなら別に止めやしないけど。
31実習生さん:2008/06/22(日) 20:17:58 ID:jgUOih5w
そういう自分は なぜこのスレに来るんだ?
スルーしろよ
32実習生さん:2008/06/22(日) 21:22:53 ID:dmFNX/nM
>>31
「無駄な時間は無駄」って先に言ったのは明らかにお前じゃん。
宿題を20分書き写すのと2chで貼りついてるのにどこに差があるの?って意味合いで言ったんだが。

なぜこのスレに来るんだ?って言われたら、それは自分の考えを主張するのが面白いからでいいんじゃね?
33実習生さん:2008/06/23(月) 03:44:41 ID:0vzTtuqu
【社会】生徒の9割に「5」をつけるケースも…通信簿の「インフレ評価」 (dat落ち)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210005474/

435 :名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 07:07:53 ID:hVuMfH560
愛知に住む知人から聞いた話
○○高校を子供が受験する予定だったんだけど先生との相性が悪いから公立はランクを下げて◎◎高校と△△高校を受験し◎◎高校に行く事になったんだと・・・
驚いたのが受験校が公立2校、私立2校の4校が受験できるって事と相性で受験校が決まるって事。
聞かなかったが愛知では教師にお中元やお歳暮が必須なのか?
その近所のあまり出来ないって有名な有力者の御子息が同じ◎◎高校に行けたのは何かの力か?
もしかしたら愛知では「絶対評価」って教師の権力を絶対化させる為のものなのかもしれない

679 :名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 10:14:17 ID:mbRdawk00
公立中学で教師やってるけど、ホント絶対評価になってから内申点の意味がなくなったと思うわ。
成績たいしたことなくても教師に気に入られるだけで5も狙えるわけだから、中学生の分際で内申のために教師と寝るヤツなんてのもいるしな・・・
34実習生さん:2008/06/23(月) 11:21:36 ID:BnSV7Lsq
>>32
君って メリハリのない生活を毎日過ごしているってのが 君の「主張」から
良く分かるよ。
君は勉強をする時間、遊ぶ時間って区別をつけた生活はしていないのかな?
35実習生さん:2008/06/23(月) 12:39:32 ID:PhZ9kdu1
>>34
誰だって「ヒマな時間」くらいあんだろ。ホームルーム中とか、寝る前とか。俺は朝のホームルーム中だったけど。
どーせ学校行ったら宿題なんて誰かがやってくれてあるんだから、
たかだか10ページ程度の冊子なんてホームルーム中にでも写せばそれで仕舞いじゃん。
「真面目にやる」ってのと「まったくやらない」っていう2択しかないからお前は要領悪いんだよ。
36実習生さん:2008/06/23(月) 20:35:56 ID:BnSV7Lsq
誰がいつ「たかだか10ページ程度」の宿題の話をしてんだ?
37実習生さん:2008/06/23(月) 22:32:43 ID:An9OuQlz
>>36
あぁ、夏休みの宿題の話だっけか?スマヌ。
正直な話、俺は面倒くさかったから踏み倒した記憶しかない。
38実習生さん:2008/06/24(火) 09:01:53 ID:BWCCGvOw
そういう人間はよその行って。
話を突き詰めるってのができないようだから。
39実習生さん:2008/06/24(火) 09:56:23 ID:h0zyCWTK
トップ進学高は内申:点数 6:4〜7:3ぐらいかな。
点数だけ取れる奴なんて五万といて篩いにかけるの大変なんだし、
親の働いた金使えば進学塾で点数の取り方だけは身につくし楽なもんさ。

んで、本当に賢い奴は何からでも学ぶし、
高校でも"教師"に世話になるって事を理解してるもんさ。
40実習生さん:2008/06/24(火) 09:58:02 ID:1T+/duOP
高校入試があるから内申点があるので、入試から推薦制度を廃止して、当日の入試のみの一発勝負にすれば内申点は必要なくなる。
でも無理だろうな〜。

同じ「4」でも、成績抜群なのだが下らん宿題なんかやらんぞって息巻いて本来「5」なのに「4」になった生徒と、本来は「3」の実力なのだが一生懸命こつこつ努力してなんとか「4」になった生徒。
さて、高校の先生が本当に欲しいのはどっちでしょうか?
41実習生さん:2008/06/24(火) 10:03:25 ID:h0zyCWTK
>>40
そりゃ後者だよね。
学問以外に身に着ける能力も備わってそうだし。

当日の点数だけを重視すると、ヤマが当ったランク下の子供が
進学校に入学しちゃって、落ちこぼれて校内の士気面でマイナス要因に(ry
42実習生さん:2008/06/24(火) 10:42:29 ID:jHysQtoK
663 :名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 10:06:24 ID:8DlANuo+O
絶対評価を理解してない人のために。
絶対評価では、学力レベルの低い子(偏差値30)が物凄くがんばって中位(偏差値45)の力をつけたら、文句なしの5です。
トップクラスの子(偏差値80)が怠けて、上の下(偏差値70)くらいになったら、成績は3以下です。
そういうことなんすよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だから、守山高校を推薦入試で受験する生徒の内申が45(オール5)
東海高校の編入試験を受験する生徒の内申が9(オール1)
ってこともありうるわけ。
43実習生さん:2008/06/24(火) 11:53:33 ID:BWCCGvOw
>>40
話をぶった切るというか、前レスに対するレスなのに 前レスをちゃんと
読んで理解したり しようとできない。
また、一つの話を突き詰めることができないので、まったく小門違いの話を
出してしまう(自己認識なし)ってのを治していかないと、会話が出来ない人間に
なるよ。
文章として残してあるんだから 前レスをじっくり読んで理解してから意見を書こうね。
44実習生さん:2008/06/24(火) 14:01:46 ID:aADyk96i
>>42
「ありうる」って言うのは根拠どころか参考にもならんので考える必要は無いかと。
45実習生さん:2008/06/24(火) 16:59:20 ID:HELjuxAv
都内じゃ2番手あたりは換算内申40が目標と言われてるんだが

英数理社国・・・オール3
音美体技・・・オール5

主要教科はそのままで、音美体技はそれぞれを1.3倍かけるとして
3×5+5×4×1.3=41
これで内申点は41だけど、この子入ってからついて行けるかな?
46実習生さん:2008/06/25(水) 09:38:49 ID:EOoaEmLH
内申制度はその内廃れるよ。
今後日本は人口減を迎え、さらに学校競争が激化する。
この時威力を発揮するのが進学実績。
進学実績を上げない高校は廃れていくから、各校必死にならざるを得ない。

ここで、内申を重視していたら進学実績が全く上がらなくなる。
テスト重視で取ってきた生徒の方がはるかに進学実績が高いからな。
必然的に内申は軽視される傾向になっていく。わが地元でもすでにその傾向が出ている。

公立校では当初内申重視 or 内申テスト半々だったが、
その内内申重視 or 内申テスト半々 or テスト重視になり、
今ではどこも内申テスト半々 or テスト重視で、テスト重視の割合がガンガン上がっている。

このまま内申など滅んでしまえばいい。
主要五教科以外に係数かけて点数増やすような内申は本当糞ですからww
47実習生さん:2008/06/25(水) 10:50:41 ID:I0kdmHHl
ウチの会社の入社試験には学力試験はない。面接だけ。
面接で将来仕事ができるかどうか、フィーリングがあうかどうか見極めるだけ。
テストができることと、仕事で使い物になるかは全く別問題。
このままテストなど滅んでしまえばいい。
48実習生さん:2008/06/25(水) 12:33:59 ID:moIdLZoc
>>46
テスト重視って考え方が高校生ないし高卒臭いねw
まぁ俺は若いっていいと思うよ。
49実習生さん:2008/06/25(水) 12:40:37 ID:kI5OT72X
719 :名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 10:31:05 ID:TZ0ee4e60
>>679 バカ厨房と寝なきゃいけない先生にも同情するよ
これもしっかり評価の対象になるんだろうね
5がもらえなかった生徒は一生のトラウマになったりして


うちの近所の公立普通科の殆ど、女子生徒が超ミニスカ。
特に○○高校はパンチラ高校として有名。
(それでも、一応、近所では「進学校」扱いされてるが)
そういった女子生徒は、中学時代に教師に枕営業して、内申ゲットしたのがバレバレ。



中学教師は、学力優秀でもセクハラを告発するような女子生徒には「1」をつけるんだろうね。
50実習生さん:2008/06/25(水) 12:41:45 ID:moIdLZoc
>>49
発想が貧困だな…
51実習生さん:2008/06/25(水) 12:45:31 ID:rh7ou/ws
>>45
うちの地域では私立はもちろんのこと 公立高校でも
当日の試験の結果重視だよ。
県トップ校の受験に内申点がたりないので担任の先生にやめとけといわれてたけど受験して
合格した話は良く聞く。
高校側も 内申なんて中学のほうでどうにでもできて当てにならないってのを
よくわかっているよう。
52実習生さん:2008/06/25(水) 14:21:00 ID:EOoaEmLH
>>47
そりゃ履歴書に載っている学歴で簡単に選別できるから必要ないな。

>>48
実際問題、内申重視で取ったグループと試験重視で取ったグループで
学力に差があるんだから仕方がない。

しかも絶対評価になって益々内申の意味がなくなって
益々テスト重視にせざるをえない。
53実習生さん:2008/06/25(水) 14:30:46 ID:11qIzi8p
塾講師やってるけど、>>1に完全に同意。教師の質の低下が著しい。
54実習生さん:2008/06/25(水) 15:18:02 ID:moIdLZoc
>>52
>実際問題、内申重視で取ったグループと試験重視で取ったグループで
>学力に差があるんだから仕方がない。

まずコレ、なんかソースでもあるの?
試験重視と内申重視で何か学力検査でもしたの?

ついでにまた質問で申し訳ないんだが、
確か以前「前スレ6君」が、縦軸内申点で横軸偏差値の表を貼り付けてくれたことがあったんだけど、
内申点と偏差値に結構な相関関係があったと思ったんだが。偏差値と内申点の両方高い人はいったいどっちに入るんだ?
内申重視のグループって言うのはどういう風に選別して、試験重視のグループってのはどういう風に選別したんだ?
55実習生さん:2008/06/25(水) 15:31:15 ID:EOoaEmLH
まあ実に必死だな。どうしても内申が必要だという事にしたいのかね?


推薦組と一般入試組、どっちが平均学力が高い?一般入試組だよな?
内申重視組と試験重視組、どっちが平均学力が高い?当然試験重視組だ。
当たり前だ。内申重視と試験重視の違いってのは、
推薦入試と一般入試の違いと全く同じ構図なんだから。

大体、今公立高校が猛烈な勢いで、
内申重視の試験を廃止にしている傾向を見ても分からんのか?
アホやのう。
56実習生さん:2008/06/25(水) 15:39:36 ID:EOoaEmLH
そもそも、君の言っている内申点、相対評価時代のものじゃないのか?
今の内申制度は絶対評価で以前以上に適当であるという事実をまず理解した方がいいぞ。

わが地元では市内の公立校はほとんど内申重視枠を止めてしまったな。
学力重視枠が2割。これからもっと増えるだろうて。
57実習生さん:2008/06/25(水) 16:01:42 ID:moIdLZoc
>>55
>推薦組と一般入試組、どっちが平均学力が高い?一般入試組だよな?

俺の高校の俺の学科は100%特色化選抜で、英語・数学・面接試験だったんだが、普通科より進学実績良かったよ。まぁどうでもいいけど。

あと、俺は別に内申が必要なことにしたいなんて一言も言ってないし、
お前ちゃんと>>54の俺の質問に答えてない。
今、「両方良かったらどっちになるの?」って質問をしているんだが。



んで、度々質問で申し訳ないんだが、お前の行ってる市内のトップ校っ推薦入試のあるの?
58実習生さん:2008/06/25(水) 16:06:46 ID:moIdLZoc
>>56
とりあえず誰もそんな話してないし、聞いてないし、
>>43がちゃんと「人の話はちゃんと聞こうね」って言ってるんだから、とりあえずちゃんと質問に答えてくれ。
59実習生さん:2008/06/25(水) 16:10:12 ID:EOoaEmLH
東京ではとうとう内申ゼロ入試が導入された。
わが地元でも内申ゼロ入試を導入すればいい。

>>57
一般的な話をしてるんだよ?分かりますか?

>んで、度々質問で申し訳ないんだが、お前の行ってる市内のトップ校っ推薦入試のあるの?
そもそも俺は会社員なんだけどww

>>58
極めて重要な事柄なんだけど理解してますか?理解出来ないんですか?
60実習生さん:2008/06/25(水) 16:13:48 ID:EOoaEmLH
ID:moIdLZocは教員かの?教員なら理解しておけよ。

今後公立校は益々厳しい受験戦争に晒される。
内申で子供を選んでいたら進学実績が伸びず、
負け組高校になるだけ。

分かりましたか?
61実習生さん:2008/06/25(水) 16:19:50 ID:moIdLZoc
>>59
いや、「どっちも良かったらどっちになるの」って質問に「一般的な話」って回答はどうかと…


>>60
俺は理系の大学生。教育学部じゃないよ。
俺はただお前の理屈がおかしいって言ってるだけなんだがの。
62実習生さん:2008/06/25(水) 16:22:26 ID:EOoaEmLH
>>61
一般的にそうなるんだから仕方がない。
学力重視枠と内申重視枠では学力重視枠で取った方が優秀。
だから公立校はどんどん内申重視枠を廃止した。

分からんかな?この理屈???
63実習生さん:2008/06/25(水) 16:25:28 ID:EOoaEmLH
なーんで一般の公立高校で、ガンガン内申枠が削られるのか?
それが理解出来ないんだろうなー。
64実習生さん:2008/06/25(水) 16:27:10 ID:moIdLZoc
>>61
それはドコの高校とドコの高校を比較したんだ?
愛知のトップ校は内申点40以上ないとキツいが、相当優秀な進学実績誇ってるんだが、
一般的どうこう言われても信憑性はないねw


そもそも最初言ったとおり、俺は「テストで人選」って考えが
「高校生又は高卒臭いね」ってのが俺の主張なんだが、その辺わかってらっしゃるかな?
65実習生さん:2008/06/25(水) 16:30:58 ID:moIdLZoc
>>64補足

決して俺は内申点が良ければ人として優れてるとは言ってない。
66実習生さん:2008/06/25(水) 16:35:30 ID:EOoaEmLH
>>64
だから大学進学率、広島に負けてるんじゃねーの?ww


>俺は「テストで人選」って考えが
それが一番公平なんだよ。理解出来ないみたいだが。
67実習生さん:2008/06/25(水) 16:37:10 ID:moIdLZoc
>>66

>それが一番公平なんだよ。理解出来ないみたいだが。

お前本当に会社員?
68実習生さん:2008/06/25(水) 16:39:10 ID:EOoaEmLH
>>67
そもそもお前、一般的な入社試験では「学歴」で歴然と分けられるの知らんのか?

入社試験では一々やる暇ないから「学歴」をテスト代わりにしてるの。
何せ、「学歴で選ぶのが一番公平」だからな。
69実習生さん:2008/06/25(水) 16:40:42 ID:moIdLZoc
>>68
お前高校生だなwww就職活動したことないだろ?www
70実習生さん:2008/06/25(水) 16:42:51 ID:moIdLZoc
>>68
それか相当マズい大学でも行ったのかな?
71実習生さん:2008/06/25(水) 16:43:04 ID:EOoaEmLH
>>69
お前大学生なんだろ?
お前が就職活動する年齢かどうかは知らんが、気付いてなかったのか?

お前が企業に送ったスキルシートや履歴書、
企業側はそこに載っている学歴で一次、二次審査の合否決めてたの。
72実習生さん:2008/06/25(水) 16:47:25 ID:EOoaEmLH
まさか、企業が面接メインで選ぶと思ってるのか?

面接ってのは、学歴で振り分けられた人間をさらに選別するためのものだぞ。
高卒連中はお前と同じ舞台にすら立ててない
(彼らはスキルシートを送っても無視される)事にも気付いてないんか?
大体企業ははっきりと、「大卒以上」という看板掲げてるだろ?
お前それすら見てなかったのか?はっきりと学歴で選別すると公言してるだろ。
就職時に唯一許される差別が学歴だという事も理解出来てないのか?

面接の達人でも読んで「面接が大事だ!」と感化されちゃったのかな?
73実習生さん:2008/06/25(水) 16:49:05 ID:moIdLZoc
>>71
一応聞いておく。ドコの企業?会社名kwsk。
74実習生さん:2008/06/25(水) 16:49:46 ID:moIdLZoc
>>72
お前の中で就職活動ってのは面接と書類審査しかないのかwwww
75実習生さん:2008/06/25(水) 16:52:58 ID:moIdLZoc
あー、まぁ話それたな。

んで、大学に行くなら別にドコの高校行ってようと関係なくね?
76実習生さん:2008/06/25(水) 16:53:13 ID:EOoaEmLH
>>73
上場企業はかなりの割合でそうなんだけど理解してる?
君気付いてなかったのかなー?細かいところでフィルターかけてたの。


>>74
他に何があるの?学力検査?それだと学歴で見てるのと同じ事になるよ?SPI?それも同じだ。
77実習生さん:2008/06/25(水) 16:54:11 ID:moIdLZoc
>>76
んじゃあ3社ほど名前出してくれたまへ。
78実習生さん:2008/06/25(水) 16:56:31 ID:EOoaEmLH
>>75
あのね、最初からこちらは高校側の話をしているの。

高校側は進学実績を上げないと生き残れない。
だからどんどん内申重視枠を外している。
聞いてなかったの君???


>>77
大手電機、大手メガバン(総合職)、キー局、大手商社・・・ほとんどそうなんだけど・・・。

君今から就職活動ならその辺もちゃんと理解しなきゃだめだよ。
79実習生さん:2008/06/25(水) 16:57:16 ID:moIdLZoc
>>78
んで、社名を出してくれたまへ
80実習生さん:2008/06/25(水) 16:58:25 ID:moIdLZoc
>>78
大学だって推薦あるじゃん。
推薦で入ってくれそうなヤツくらい入れてもいいんじゃね?
81実習生さん:2008/06/25(水) 16:59:34 ID:EOoaEmLH
>>79
例を出さないと納得しないの?

フジ、TBS、テレ朝、日テレなどは学歴 or コネ。てかキー局そうだな。
みずほは東大閥あり、東大優遇。

満足しましたか?
82実習生さん:2008/06/25(水) 17:00:16 ID:moIdLZoc
>>81
…あぁ、なるほど、やっぱりお前は高校生だったか。
83実習生さん:2008/06/25(水) 17:02:10 ID:moIdLZoc
>>81
ついでに大手電機は結構学歴見ないよ。
覚えとくといいと思うので。
84実習生さん:2008/06/25(水) 17:07:30 ID:EOoaEmLH
>>83
そもそもお前就職活動したのか?

企業の「学歴見ない」が建前ってのも理解してないようだが。
85実習生さん:2008/06/25(水) 17:08:39 ID:moIdLZoc
>>84
wwwwwwwwwww
86実習生さん:2008/06/25(水) 17:11:10 ID:EOoaEmLH
お前はそもそも何回生だ?

3回生以下なら教えておくぞ。
企業は学歴を普通に重視する。

何せ東大生とそこらの私立じゃ全然レベルが違う。
87実習生さん:2008/06/25(水) 17:13:13 ID:moIdLZoc
>>86
東大生とそこらの私大で比較してる時点で高校生っぽんだってのwww
88実習生さん:2008/06/25(水) 17:14:29 ID:EOoaEmLH
>>87
おかしいな?お前、学歴関係ないって言ってなかった?
そのお前自身、今学歴で明確に差をつけたよな?

企業側も当然、その前提に立ってるはずなんだが
そこすら理解出来ないの?お前?
89実習生さん:2008/06/25(水) 17:16:44 ID:moIdLZoc
>>88
お前はwwww
90実習生さん:2008/06/25(水) 17:17:43 ID:EOoaEmLH
学歴関係ないってのは、「やっぱ東大は違うわー」という思考すら外せという事だ。
東大もそこらの中卒も数千人応募が来ようと、全部同じように判断基準に乗せろという事だ。

そんなのやらんだろ。分かるだろそんぐらい。
お前が送ったエントリーシート。企業は自分たちの基準以下の大学は全てシュレッダー行きにしていることも。

>>89
ってか反論できなくなったの?
やっぱり企業は学歴も見てるって事否定出来なくなったの?
だから草はやしてるの??
91実習生さん:2008/06/25(水) 17:21:17 ID:moIdLZoc
>>90
いや、まぁいいやwww
92実習生さん:2008/06/25(水) 19:48:10 ID:kI5OT72X
















93全員参加の530運動・農協旅行:2008/06/26(木) 22:14:50 ID:ZKBSNuEv
よそ者追放!!
愛知県民の本音!!よそ者出て行け!!
530運動に参加しないよそ者は、容赦なくリンチ!!
これが愛知のやり方だがねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/
94実習生さん:2008/06/27(金) 07:51:18 ID:xmmoK1ir
愛知では
530運動・農協旅行に参加している保護者の中学生には
学力の如何にかかわらず内申「5」がつく。

530運動・農協旅行に参加しない保護者の中学生には
学力トップでも内申「1」がつく。
95実習生さん:2008/06/27(金) 08:18:33 ID:2kutDW8P
>>94
俺の両親は参加してないけど、中の上程度の内申がついてたよ。
96実習生さん:2008/06/27(金) 08:44:05 ID:xmmoK1ir
絶対評価とは...。

教科担当の男の先生と寝れば内申5がもらえるのならば、
頭カラッポの女子生徒はみんな男の先生と寝るよ。
勉強やらなくても、先生に気に入られれば内申「5」がつく時代だからね。

一方、将来の目標に向かって真面目に勉強している女子生徒が、枕営業しないから、内申「1」。
男の先生からは、「内申が欲しかったら俺と寝ろ」と言われるが、女子生徒は頑なに拒否。
男の先生が女子生徒の身体を触ろうものなら、「先生、セクハラです」と告発する。

ますます男の先生に嫌われ、中学校ではすべての先生に嫌われて四面楚歌状態。

最終的には、その女子生徒は、不登校・登校拒否になりましたとさ。
97実習生さん:2008/06/27(金) 08:47:34 ID:lFiO4xaV
>>51
>高校側も 内申なんて中学のほうでどうにでもできて当てにならないって
都内っていうか都立じゃそれが本当にそれがわかってるのは
日比谷だけなんだよな。
今でこそ、他のトップ校の西と国立・八王子東・戸山はただ
日比谷に地元の顧客を取られないように真似しただけ。

学区制時代は西は杉並の高級住宅街、国立はやはり地元ニュータウン、
戸山はもうすでに散々既出の世田谷とか地元大型公務員宿舎、
八王子東は奥多摩の…というようにかなりの高級な顧客を抱えてた。
が、日比谷は違う。ヒルズだの白金台だの高級住宅街の子は最低でも中学から
私立に持って行かれてるし、主な顧客は大田・品川のオール5の子達。
他校とは顧客のレベル違いすぎで、ずっとこの中でドンジリだった。

だから学区制廃止で他から奪い取ろうと、
「当日試験重視」ということで独自問題採用、
「内申の地域格差無視してる現状に不満」ということで内申の比重を減らしたり
内申ゼロ枠の設定をしたりと。

こうなると今までの他トップ校は今までのままではすべて優秀な子は
日比谷に取られると危惧して真似ただけ。
特に八王子東なんて奥多摩の山奥だから、一番学区制廃止に反対してたくらいだし。
もちろん戸山除いては他校も学区制廃止反対組。
98実習生さん:2008/06/27(金) 18:09:32 ID:Bv4BtDGq

        【これが日本の教育界の現実】

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008062736_all.html

内申書を作成しているのは、↑ こういう人たちだ。
99実習生さん:2008/06/28(土) 01:43:38 ID:lLlNhhkZ
内申廃止にして、指導力不足のダメ教師の授業を受けない権利を生徒に与えるべき。
100実習生さん:2008/06/28(土) 08:52:51 ID:gNexI6cT
>>97
八王子東の場合、
ニュータウンと山間部と都立大(現首都大本部)の移転および地理的事情
からの要因が大きい訳だが、
奥多摩・檜原方面は本来立川の学区だったが、
立川はろくな事していなかった上に国立・八王子東より一段低かった為に、
隣接学区制で国立・八王子東へ持って行かれた。

八王子東の場合、まだ内申ゼロ枠未設定だ。
理由は、
八王子や青梅線沿線の公立中学校は校内生徒学力差が大きすぎて、
内申が取りやすいため。
101実習生さん:2008/06/28(土) 09:36:04 ID:MMhLyDKm
>>99
体罰ができない学校現場で、ゆとり脳の思春期たちの集団を押さえつけるためには
内申という人質は必要なんじゃないの?
くやしかったら実力で日比谷行けばいいじゃん

うちは内申まっぴらだから私立行かすけどw
102実習生さん:2008/06/28(土) 09:57:00 ID:ChC/SurW
http://yondokoronai.hp.infoseek.co.jp/m/
■毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる■


↓ 毎 日 新 聞 英語版が世界中に向けて配信した記事の一部です。

「日本人の母親は中学生の息子のためにフェラチオをする」
ttp://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/27.html
>日本人の母親は、中学の息子が入学試験に合格するためにはどんなことでもする。
>「お母さん」、息子のハルキは内気に、しかし、しっかりとした声で言った。「お母さんとやりたい」。
>そして、毎晩、ハルキの勉強は、15分間の母親によるフェラチオから始められた。 彼の集中力は向上した。
>そして彼の成績は急上昇した。

■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある


 これら捏造記事を反日外人や中国人・韓国人が世界中のフォーラムに転載し、
 日本人に対する嘘に基づいた人種的偏見を増幅するための手助けとなっています。
 外人は「日本の大手新聞社の記事」と真に受けており「日本人の女は肉便器www」

 これでもまだ、あなたは毎日新聞を読みますか?


まとめ@wiki http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/1.html
103実習生さん:2008/06/28(土) 20:25:56 ID:L6olRpQ0
>陰で万引き(窃盗)やカツアゲ(恐喝)、イジメ(脅迫、暴行)をしても、授業中発言するような子は、
>皆授業態度が「いい子」→すべてが「いい子」

古くから代々暮らすDQN一家で、530運動・農協旅行に参加しない家の子どもを、容赦なくリンチするDQN生徒は、
勉強ができなくても、学校の先生からは「積極的」だとなされて内申「5」。
教師がDQN生徒に内申書に悪い点をつけると、地元で大威張りのDQNセンセににらまれるもんね。


>逆に恐喝、脅迫、暴行をされているような生徒は、萎縮して授業中(グループ学習も含め)発言など目立つ言動や行動がとれないと、
>皆授業態度が「悪い子」→すべてが「悪い子」

よそから引っ越してきて、常識を持った家庭。進学意識が高く、成績も上位。
しかし、その家庭は530運動・農協旅行などの町内会活動に消極的で、あまり地域に溶け込もうとしない。
いつも地元のDQN生徒にいじめられる。
だから学校の先生から「消極的」とみなされてクラストップの成績でも内申「1」。
104実習生さん:2008/06/29(日) 11:12:32 ID:QyQHvwjN
農協のセンセのDQN息子はオール5(内申45)
             ↓
旧制中学からの伝統校である県立○○高校へ推薦入学 (地元では底辺校扱いなので内申重視の選抜)
             ↓
推薦入試で国公立大学に合格
             ↓
       農協へ縁故採用

採用後は地元で大威張り
105実習生さん:2008/06/29(日) 11:13:35 ID:aUvNn7oG
>>104
妄想言ってて楽しい?
106実習生さん:2008/06/30(月) 07:59:11 ID:r3b/fIH8
>>100
トップレベルでも八王子東だけは内申ゼロ枠なかったな失敬。
それで学区廃止後は地理的条件も関連して御三家から脱落。
あまりぱっとしなかった戸山にも抜かれる予感。

八王子東がたとえ内申ゼロ入試枠設けても、やっぱ出来る子は
日比谷・西・国立・戸山の御三家+1の方へ行くだろうな。

西は伝統的なトップ校で駆け出しの八王子東とは違う。
国立は他3校に比べると伝統はないが文武両道の多摩のハイパーウルトラ都立校。
戸山は学区制時代の名残でしっかりとした高級な顧客を抱え込んでる。
交通の便も良くて他からも奪い取ること可能。
日比谷は伝統と交通の便の良さと革新的なことを最初にやったということで
あちこちの地区から顧客の剥奪に成功したし。
107実習生さん:2008/06/30(月) 08:13:52 ID:r3b/fIH8
あ、ついでに
桜新町在住の俺が今中学生で成績上位だったら
少し天の邪鬼かもしれないが国立(くにたち)行くと思う。
日比谷・戸山じゃありきたりで予測できすぎでつまらんし
西は結構とぐるぐる回っていかないといけないから面倒。
かといって八東じゃ遠すぎて毎日遠足気分ってのも…。
108実習生さん:2008/07/01(火) 06:16:10 ID:k1t+u4Wz
有力者のセンセが気に入らない子は、中学校の先生に密告して内申書でイジメてもらう。
 ↓
中学校の教師が生徒に対して無視を決め込み、相手にしない。クラストップ、学年トップでも内申「1」。
 ↓
教師が生徒に対して「底辺校へ飛ばすぞ」と脅す。
 ↓
生徒が諦めて、学区最底辺の底辺校へ入学。
 ↓
センセ高笑い。「ガハハ」
109実習生さん:2008/07/03(木) 08:44:07 ID:8kdOvX4I
小中学校の職員室にはノーキョー職員が、「こども貯金(ノーキョー貯金)」「マイカーローン・住宅ローン・カードローン・共済」の勧誘にやってくる。
ノーキョーのエラいセンセからは「教師ははノーキョーローンで借金漬けにしろ」「そして教師は我々の(ノーキョー関係者)の部下にしろ」という指示が出る。
教師は、ノーキョーで金借りて豪邸を建て、高級車を乗り回し、カードローンでギャンブル三昧。
教師が自己破産に陥りそうになっても、センセが債務を肩代わりしてるから、教師はセンセに頭が上がらない。
教師はセンセの言うことを聞かないと、ローンの一括返済を求められるから、センセの言いなり。

センセが嫌いな家庭の子には内申書でイジメてもらう。
特に、音楽・美術・技術家庭・体育の教師はセンセとナァナァなのよ。
110実習生さん:2008/07/05(土) 07:53:14 ID:bR5wXkUF
内申制度=不正の温床

特に音楽・美術・技術家庭・体育の教師と有力者との癒着。
有力者にとって煙たい人物の生徒には「1」を並べて底辺校へ飛ばす。
有力者の師弟・蜜月関係の人物の生徒には、「5」を並べてトップ校へ。

便宜の見返りに有力者から不動産・豪邸・高級車・現金を提供される。
有力者から目をかけてもらえば、教頭・校長・教育長などの管理職就任が約束され、出世の道が約束される。
また、定年後も天下り先が確保され、悠々自適な老後が約束される。

教師だって人の子。
学力優秀・品行方正ではあるが、有力者から嫌われている生徒には、
敢えて高評価をつけてわざわざ教師である自分の首を絞めるようなことはしない。
有力者から嫌われている生徒の肩を持ったばっかりに、
有力者から睨まれて、出世の道が絶たれたり、退職に追い込まれたら何にもならないから。

昨今の(地方)公務員のモラル低下が叫ばれているが、原因はこういったところにあるのかもしれない。
111実習生さん:2008/07/05(土) 08:10:12 ID:MuURDOGM
>>110
発想が極端だなw
成績って「1」と「5」しかつかないモンなの?w
112実習生さん:2008/07/05(土) 08:43:34 ID:sRIg9mdN
実技教科の場合は
結果よりも途中の過程を重視する先生に当たると理想だよね。
「結果こそすべて」的な先生だと悲惨。
それと「内申でどっちを重視するか」って担当の先生に質問して
ちゃんと答えてくれるなら良いけど、「おめーがんなこと知ってどーすんだよ!ぼけ」
みたいに言ってくる上に、内申書を人質にとってそれを振りかざして
指導(恐喝)するような教師はクビにすればいいのに。
実在するんだし。
113実習生さん:2008/07/05(土) 11:12:27 ID:uhYh3Eee
大阪市立住吉第一中学校(住之江区)の剣道部で
1990年代後半、当時の顧問教諭・江田昌彦
(その後別の中学校の教頭を経て大阪市教育センター指導主事)が
部員に対して暴力やわいせつ行為を繰り返していた問題で、
大阪市教育委員会は2008年6月27日、
江田を懲戒免職処分にしました。

 江田は保健体育科を担当し、
1996年度に住吉第一中学校に着任しました。
着任と同時に剣道部顧問に就任し、暴力やわいせつ行為が
同校在任中ずっと続きました。また江田は、
被害生徒に対して口止めを強要していたということです。

 2004年3月に保護者が事実関係を知り、
大阪市教育委員会に訴えています。
大阪市教育委員会が調査をしたものの、
大阪市教委は江田の一方的な主張を鵜呑みにして
「事実関係が確認できない」などとしていました。

被害者はやむなく民事訴訟を起こし、2008年5月に大阪地裁で、
被害事実が全面的に認定され、
大阪市に損害賠償を命じる判決が出ています。
なお、この訴訟で原告となった被害者のほかにも、
江田の暴力行為・わいせつ行為の被害者は多数いるということです。

 大阪市は地裁判決を受けて、江田に改めて事情を聴きましたが、
「江田の主張に、裁判で明らかになった内容を否定できるような
具体性はない」と判断し、控訴断念と懲戒免職に踏み切りました。
114実習生さん:2008/07/05(土) 15:54:07 ID:bR5wXkUF
定期試験がありました。得点と内申の評定は...。

内申「5」の生徒・・・原付(50cc)で60km/hの速度を出して走ること。              テストの得点 50点 (100%の能力)
内申「4」の生徒・・・軽自動車で60km/hの速度を出して走ること。                テストの得点 70点 (50%の能力)
内申「3」の生徒・・・小型自動車(1500cc)で60km/hの速度を出して走ること。        テストの得点 80点 (30%の能力)
内申「2」の生徒・・・高性能スポーツカーで60km/hの速度を出して走ること。          テストの得点 90点 (20%の能力)
内申「1」の生徒・・・F1マシン(最高速度300km/h超)で60km/hの速度を出して走ること。 テストの得点 98点 (10%の能力)

公立高校の入学試験はこんな下らないものを採用しています。
115実習生さん:2008/07/05(土) 17:21:06 ID:MuURDOGM
>>114
このデータって何かソースでもあんの?
116実習生さん:2008/07/10(木) 09:33:08 ID:dFHKK31P
教員採用試験ですらコネ重視なんだから
高校受験なんてもっと酷いだろうなw
117実習生さん:2008/07/11(金) 15:57:55 ID:tKJYAmuX
「絶対評価」とは...。
学年全員の生徒に「5」をつけることができる代わりに、
学年全員の生徒に「1」をつけることも可能。

特に、Quitiguay音楽・美術・技家・体育教師に当たった時には最悪。
そのため、他の中学校との内申格差が大きくなり、当該中学校の生徒は高校受験で不利を蒙る。
118実習生さん:2008/07/12(土) 06:42:44 ID:NT2oNxmY
キチガイ教師とキチガイ校長に内申書をつけされるって犯罪だな。
119実習生さん:2008/07/12(土) 07:52:23 ID:8WCph0iW
全国的に公立教員のコネ採用が蔓延しているようだが、
コネ採用で教員になるようなタイプの人間は、当然、生徒にもゴマすりを要求するだろう。

120実習生さん:2008/07/12(土) 07:55:02 ID:Ksw0i0Cz
関連スレ

【ワイロ】教育とワイロ【付け届け】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1215815792/l50
121実習生さん:2008/07/12(土) 08:40:10 ID:xz6IyQwp
>>118-120
なんかイヤなことでもあったのか?
122実習生さん:2008/07/12(土) 22:57:19 ID:VlMsyM32
内申制度を廃止しないと私立中がある地域以外の教育は悪化していく一方だと思う。
123実習生さん:2008/07/13(日) 09:07:45 ID:GgLxUPXP
>>122
みんながみんな学習能力が高いならそれで問題無いけど、そうじゃないでしょ。
124実習生さん:2008/07/13(日) 09:43:08 ID:PlyyW0L/
学力と内申の相関関係はない。

・公立中学校間のレベル差
・同一中学校でもクラス編成で差が出る
中学校内で優秀な生徒だけを集めて特進クラスを作れば、同じ学力にもかかわらず
特進クラスの最下位の生徒は「1」なのに対し、一般クラスのトップの生徒は「5」になる。

内申制度を無視すれば、公立中学では私立高校進学者のために「特進クラス」を設けて、
中高一貫校で使用する教材を用いて、授業をすることだって可能だろう。
私立高校側も公立中学と協定を結んで、そういった特進クラスに在籍する生徒を、
「推薦入試・事前相談を通した一般入試」で青田刈りすることができる。
私立高校側としても、「内進生」と「外進生」との進度差が少なくなるので、
外進生のために、過密な別カリキュラムを組む必要がなくなる。
せいぜい、春休み・夏休み・冬休みなどの長期休暇に補習をやることによって、
内進生に追いつくことができるだろう。
125実習生さん:2008/07/13(日) 10:05:48 ID:GgLxUPXP
>>124
>学力と内申の相関関係はない。

何かソースでもあるの?いつか昔に前スレ6君が持ってきた内申と偏差値にはそれなりに相関関係があったけど。
126実習生さん:2008/07/15(火) 19:39:59 ID:C40h42KM
公立高校が中学時代の内申を重視するなら
国立大学も高校時代の内申を重視してくれたらおもしろいのに。
底辺の東京都S谷区の最底辺校F沢高校から
東大生が何人もでそうだなw
127実習生さん:2008/07/15(火) 20:07:58 ID:9LAwoP+J
>>126
どこの進学校にもオール5ならずとも、それに近い成績をとる生徒は何人もいると思うが。
そういう生徒を上から切っていったら結局中堅校で途切れるんじゃない?
128実習生さん:2008/07/15(火) 21:03:46 ID:NGXa120n
コネ採用教師に内申点をつけられる大分県の公立中学の生徒は...。
129実習生さん:2008/07/15(火) 22:18:35 ID:odWCqlrk

某県の事例をみても分かるように、
内申書を作成する教師の大半が、
インチキな試験で採用された者たちだ。
130実習生さん:2008/07/24(木) 19:36:08 ID:MrCBf+yH
埼玉県内在住の中3男子です。
漢検英検数検それぞれ準2級を取ると、内申でどれくらいプラスされるんでしょうか。
ボランティア経験も加味されるそうですが、どの程度重視されるのでしょうか。

自分は希望する埼玉県立高校の内申目安点に10点近く及ばず、部活動でも特に目立った活躍もなく、生徒会活動も行っていなかったため、いろいろ思案中です。
131実習生さん:2008/07/24(木) 21:23:53 ID:lsXp8Y1U
>>130
DQN高校なら加味されるだろうけど、進学校なら期待しない方がいいかも。

何気にここのスレの住人は内申取れる人間はバカが多いみたいな言い方するけど、
進学校の連中はやっぱりそれなりに賢いよ。準2だったらそれほど目立つってことも無いかも。
そういった連中と勝負するんだからね。主要科目で勝負するなら相当結果残さないと厳しいかも。
132実習生さん:2008/07/24(木) 21:28:13 ID:MrCBf+yH
>>131
ありがとうございます。
前期入試の挑戦は諦めた方がよさそうですね。
133実習生さん:2008/07/24(木) 21:53:25 ID:lsXp8Y1U
>>132
前期入試って推薦入試のことかな?

別に受けるだけなら受けてもいいんじゃないかな?
ダメならダメで気にしない方針で。
134実習生さん:2008/07/24(木) 22:06:31 ID:xMzuJhBI
高校の入試の内申は学校にもよると思うけど
3年1学期までの成績と出席がメインです。
ふだん、きちんと勉強してるか
学校に来てるか(中抜け・サボりなどする生徒ではないか)を確認します。
それと入試の点数でだいたい合否がでると思います。
内申はマイナス要因の原因(欠席が多い理由とか)を見ているような…。
135実習生さん:2008/07/24(木) 22:13:34 ID:/xuxCx1E
>>134
欠席や遅刻・早退を調査書に載せない自治体もあるんだが・・・・

自分の狭い知識を一般化するのはやめとけ
136実習生さん:2008/07/24(木) 22:15:22 ID:/xuxCx1E
ついでに,3年2学期成績を資料とするする方が多かったはずだが・・・(記憶あやふやなので確証なし)
1・2年に関しては,さまざまだな
137実習生さん:2008/07/24(木) 22:22:37 ID:Lrxjuo2+
>>136
埼玉の県立高校は、内申の学年別配点割合まで各校で公表してるよ。
1年:2年:3年で1:1:3とか。
138実習生さん:2008/07/24(木) 22:25:14 ID:PEr9oIc8
学級崩壊してる教師がどうやって内申書をつけるんだよ。。
139実習生さん:2008/07/24(木) 22:32:42 ID:4ZoiAcc+
内申だって不正は多いんだ。
成績を優遇したい奴には、極秘のレポート提出をさせて
それを点数に加算している。これこそ大分の不正にも
勝るとも劣らぬ行為だ。
140実習生さん:2008/07/24(木) 22:46:08 ID:4ZoiAcc+
情報公開制度がある
これに従って成績のつけ方を開示させよう
そうすれば改善も図れる
141実習生さん:2008/07/24(木) 22:58:18 ID:/xuxCx1E
>>140
お前は学校行ってないから知らないんだろうけれど,かなり多くの学校で説明しているぞ

早く部屋から出ような・・・
142実習生さん:2008/07/24(木) 23:01:55 ID:4ZoiAcc+
その説明を具体性を持って説明してみろ
143実習生さん:2008/07/24(木) 23:10:44 ID:/xuxCx1E
保護者にも,資料を配布しているところは多い。
また,保護者会を開いて説明しているところもある。

ネットでも,ちょっと検索すれば多数ヒットする。


参考
「成績 説明」でググった結果
http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&safe=off&rlz=1B3GGGL_ja___JP231&q=%E6%88%90%E7%B8%BE%E3%80%80%E8%AA%AC%E6%98%8E&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
144実習生さん:2008/07/24(木) 23:18:23 ID:56q5U44D
群馬県の県立高校の場合、うちの学校では表向きに
試験:評定 5:5 とかいっつてるけど実際は評定なんて見てない。
入試結果がいい子から順番に並べていく。
 まあ、ボーダーの子の評定は見るかもしれないけど、そんなに大勢
のなんか見る時間ないっしょw
 それより、前期試験をどうにかしてもらいたい。
前期は選抜方法が不透明すぎる。
145実習生さん:2008/07/25(金) 09:04:05 ID:oMp045TJ
ただ自分さえ受かれば受験なんてどうでもいいはずなのに
前期選抜や内申制度に文句つけるヤツってなんなの?

落ちたの?
146実習生さん:2008/07/25(金) 10:35:16 ID:aF5yVjJP
埼玉の公立は22年度入試から形式が変わるんだよね。
今の前期と後期が逆になるというか、前期(5教科)で8割、後期(3教科)で2割だったかな。
だから前期のために内申を上げようとする子も今年限りになるのかね。

しかし、しょっちゅう変わるねえ。
「推薦」が「前期」に変わったのだってつい最近なのにさ。
147実習生さん:2008/07/25(金) 10:37:24 ID:kTK56YnL
北海道も怪しいぞ
最近、大分県の汚職事件を巡って教師の不祥事が発覚しているが
進学や推薦に関する生徒の内申書に記載される評価や所見欄について
裏金や圧力・脅迫などによって「教師の裁量権」などと称して虚偽公文書偽造とか行使をしていたことが発覚するんじゃないかな?
定年退職した先生ほど、不正が発覚しても「そんなの時効」だと、大声出して開き直りそうなだけに
定年退職した先生を中心に調べたら次々と汚職や不正が見つかりそう…
桝添の年金問題での現職だけでなく退職済職員まで調査し刑事告発まで踏み切ったように
いっぺん北海道内の各市町村の公立学校(中学・高校)を徹底的に叩いたら、定年退職をした先生を中心にかなりホコリが出そうな予感がする
時効や個人情報保護、収賄をした生徒(卒業生)の名誉などを盾にして、本腰を入れて調べたがらないということになれば、ますます怪しい
退職しても「聖職者」。教え子(卒業生)からしたら、今でも「先生」と呼ばれる存在であることに変わりはない
裏金など汚職が判明したら、退職済教師の退職金を一部でも返還させたら、国はかなり潤うよ
だから、過去のことだからとうやむやにせず、桝添の年金問題のように退職済教師も徹底的に調査すべきだよ
148実習生さん:2008/07/25(金) 12:57:35 ID:eueUixmI
>>130
まぁ、悪いこと言わんから、私立高校へ行け、と言いたい。
149実習生さん:2008/07/25(金) 20:00:13 ID:AZS56Fgs

教員の世界では、中元・歳暮・賄賂は当たり前。

採用試験も、校長・教頭への昇任試験も、

多額の賄賂を贈った者だけが、加算され合格している。

金品を渡さなかった者は、容赦なく減点され落とされている。

すべては金で決まる。これが教員の世界では常識となっている。
150実習生さん:2008/07/25(金) 21:41:56 ID:bRPg2yw0
>>149
俺渡してないけど普通に合格しましたが何か?
151実習生さん:2008/07/25(金) 23:23:39 ID:ag1P4Ugz
>>145

見事合格しましたw
152実習生さん:2008/07/26(土) 08:39:44 ID:kUd3EP8h
>>145
旧二学区で上位5番目の都立高校に合格しました^^

なんて書くと「学区で5番目なんて余程のバカ学校だろうな」って思った奴、手を挙げて。
153実習生さん:2008/07/26(土) 11:55:01 ID:CBMkdnTB
目黒か
154実習生さん:2008/07/26(土) 18:20:44 ID:lefjRuIh
あ〜あ内申終わった
私立しか受けれないな〜
教師死ね
155実習生さん:2008/07/26(土) 19:32:56 ID:3isLDYA/
>>153
東大のご近所にある外人さんもいるようなところと
だれでも知ってるような大都会にあるようなところも入れてちょ。
なんか答え言っちゃってるし。
156実習生さん:2008/07/29(火) 19:13:56 ID:VAeDlb9c
『よみがえれ、偏差値?今こそ必要な入試の知恵』桑田昭三(著)

昔の都立全盛期の試験制度が詳しく書かれた貴重な著書です。元公立中学教師の著書です
インターネットでも販売しています。まだ在庫はあるようです。
157実習生さん:2008/07/29(火) 21:21:16 ID:Yr0EUT2I
内申36〜40がボーダーの公立普通科高校 (いわゆる学区二番手校)
はっきり言って知恵遅れのような生徒がかなりいる。そういった生徒は中学時代、部活動で結果を出したり、
生徒会・学級活動、ボランティア活動に力を入れて、高内申をゲットした奴。
いわゆるボーっとしたバカが多いのが特徴。自分の頭で考えて動くことができず、教師の指示がないと動けない奴ばかり。
自発的に勉強できない生徒が多いので、学校は猛烈な宿題で追う。勉強をやってこないと授業中に教師から叱責。
DQNが多く、ルールを守れない奴、常識のない奴がかなりいる。だから、校則が非常に厳しい。
とにかく部活の虫が多く、身体を動かすのが大好き。
学校の外、電車の中や、通学路、商店・飲食店などでバカ騒ぎして、周囲に迷惑をかける奴が多い。
話題と言えば、異性・テレビ・芸能・ファッション・買物・飲食などで、
「○○はカワイイ」とか「昨日○○とヤッた」とか、しょうもない話ばかり。
少なくとも、こいつらの中で、「頭がイイ」という奴は皆無。(勉強ができるという意味ではない)
ちょっとヤンキーが入って、体育会系で、オツムが弱い奴、というのが一般像。
そいつらの話の矛盾をちょっとでも突っ込んでやると、すぐキレて殴りかかってくる。
理論的に考えて筋道立てて反論することができない。
「バカ」「アホ」「キチガイ」とかの誹謗中傷語を発するのが大好き。

トップ校が狙えるくらいの成績上位だが内申が悪い生徒は、コイツらと一緒にいると確実に精神をやられる。
鬱状態になって、記憶力が落ち、成績が低迷するであろう。
バカがうつるとはまさにこのこと。
158実習生さん:2008/07/30(水) 08:49:56 ID:/dzfLY15
>>157
>そいつらの話の矛盾をちょっとでも突っ込んでやると、すぐキレて殴りかかってくる。

経験則?w
159実習生さん:2008/07/30(水) 12:43:00 ID:O0rnydCA
>>157
それってどこの県?都立には2番手校の友人もいたが、そんな奴はいなかったけどね。
年を取っても、「ルールを守れない奴、常識のない奴」は変わらないと思うよ。
年齢が立てば、多少世間を知るから周囲に見えをはる奴が多いと思うね。
160157:2008/07/30(水) 15:23:31 ID:AXI1MW3J
>>159
曖智
161実習生さん:2008/07/31(木) 15:17:05 ID:6YE3ScWt
今こそ、教育学的見地から「小学校でも体育専門科の教師を置こうか」と議論される中、
「体育など移動を伴う授業でイジメが起きやすいから生徒間の人間関係を把握しやすい担任が体育の面倒を見るべき」と反対意見が出ている。
昔(10数年ほど前まで学校は中年教師で組織していた管理教育世代)なら、「体育や音楽など、移動教育を伴う授業(小学校なら専科教師がいる)でイジメがあるから」なんてマスコミや教師たちから指摘されなかった(勿論、イジメはあった)。
中学や高校でもそうなんだが、体育や音楽、美術など移動を伴う授業は陰でイジメが起きやすい。ひどくなると金品やゲームソフトなどをカツアゲ(刑法上では恐喝・脅迫に当たる)される。
しかし、管理教育の頃は「イジメられるから体育館や音楽室には入りたくない」なんて態度を取れば、教師が「考えすぎ」「やる気がない」「授業態度がなってない」と勝手に解釈した挙げ句、「悪い生徒」と決めつけ評価してしまう時代。
あるいはトイレ掃除。教師の目を盗んでトイレの水や汚物をかけられた(刑法上では暴行や器物損壊に当たる)挙げ句、カツアゲされるからと、トイレに入れないでいると、
中年教師が「なぜ、掃除をしないんだ」などイジメられている生徒を叱責し、「この生徒は掃除をしたがらない」「掃除をしない」と評価し、「不真面目な生徒」「悪い生徒」と判断してしまう。

教室で他の生徒らの前で担任がイジメられている生徒へ暴言を吐いたり、ひどくなると、学級通信などに「教室に入らない変わった生徒がいる」「掃除をやらない生徒」といった調子で書き立てたりする始末。

今でこそ、カウンセラーだ臨床心理だ、保健室登校だ適応指導教育(教室)だ、LDだPTSDと言われる中、昔はカウンセラーもいなくPTSDやら用語も使われず、
こうやって被害(恐喝・脅迫・暴行)を受けておとなしいイジメられてた生徒の人生や人格を、管理教育世代の中年教師らは潰してたんだよな(潰された生徒らはたぶん今も相当恨んでると思うが)…
鑑定眼がないというか
観察力がないというか…

昔からこんな教師ばかりだから、先日愛知県の中学で起きた、18歳(フリーター)が当時の中学担任教師(34歳)を「先生にイジメられた」「人生を狂わされた」などと恨んで、
母校に乱入して他の中学生らがいる前で当時の担任を刺すなどという事件をやらかすんだよ…
162実習生さん:2008/08/04(月) 19:30:47 ID:QCGZ252p

中学3年の2学期だったかな。

教室で、担任から金品を要求されたよ。

内申なんて廃止したらいいと思う。
163実習生さん:2008/08/04(月) 20:43:33 ID:G3V8RLS1
>>147
うん、北海道も怪しかった。まあ裏金とかそういう話はなかったけど、
手渡される成績表から算定される内申点と進学先に送付される内申点が
食い違っているのではないか(いわゆる内申点の調整)という話はかなり
昔からあった。
>>162
まあネタだとは思うが、俺には想像つかないんだよな、そういう世界。
田舎者なんで。高校入る時点では俺も結構マトモだったんだよな、
教師にはどうしようもなかったから。内申A〜MランクのうちAに3pt足りずに
Bランク。Cあれば北海道内に入れない高校はない。そういう時代でした。

首都圏や阪神圏はオレの頃も受験戦争でスゴいことになってるってのは
知ってたけど、何せオレは田舎者だったからマッタリグッタリ。公立高校で
すっかりヌルマ湯の3年間を過ごして気が抜けてしまいました。
北海道規準では俺自身はある程度は頑張ったんだけど、戦争と呼べるような
受験には参加してないからな。アカデミックな世界に貢献してみたいって
いう無茶な願望はあったんだげど、それは俺の器ではなかった。
それでも、旧帝の恥部と言われる北大であっても、B、M、Dまでは行ったぜ。
マッタリグッタリ、いい大学でしたよ。人間を磨くにはもっと厳しくて
役に立ちそうな大学がたくさんありますけど。

いわゆる中学の「内申制度」は廃止すべきというのは同感だね。
そもそも統計的に間違ってるだろう。異なる傾向にある母集団(クラス、学校、
評価する教師)における統計的評価を絶対的規準として扱おうって発想なんだから。
少なくとも、理系的発想えではない。
164実習生さん:2008/08/04(月) 21:25:34 ID:FlPqH3V6
>>163
お前が本当に北大生なのか試してやろう。

とりあえず北大の学部はどこ?
165実習生さん:2008/08/05(火) 00:07:34 ID:Odx1vZMu

>>163
九州の某県の事例が示しているとおり、
採用試験や、校長への昇任試験は、金で決まる。
教員の世界では、これは常識になっている。

内申点で不正をして、摘発されたなんて聞いたことがない。
摘発がないんだから、書き換えや得点操作、やりたい放題よ。
166実習生さん:2008/08/05(火) 14:27:03 ID:Aotx1N7y
>>159
都立の2番手で校則厳しいところなんてあるのか?
新宿なんてあそこは私服登校許されてるくらいだし。

>>162
>教室で、担任から金品を要求されたよ。
都の方じゃ「内申点を悪用した越権行為」に当たるんだが
167実習生さん:2008/08/05(火) 14:30:33 ID:YlCNH/BD
全国的に収賄罪に当たりますが。要求しただけでもアウト。
168実習生さん:2008/08/05(火) 17:05:00 ID:ToBPdeBr
>>164
どら、答えてやる。俺は自分が優秀だったという自覚はないぞ。
俺は工学専攻科応用物理学科卒、情報工学専攻修士修了博士単位取得退学。
俺がいた頃は情報工学科ができる直前だったぜ。歴史調べてみな。
当時の情報工学研究棟はM棟、計算機室はM-152。今はどうなった?

20年前の北大の姿を聞きたいなら話してやるぞ。エルムトンネルが
出来る前の・・・な。

俺が嘘ついてると思うなら、学部がどうとかいうよりサークル会館や
会館の内部構造聞いた方がいいんじゃね?俺はそれほど優秀じゃ
なかったけど、確かにそこにいたぜ。俺がいた頃は工学部の新校舎は化学系
しかなかった。

結局のところ、俺は「ただの人」だったな。D単位取得退学組だったから。
でも、応物Bから情報Dまで行ったので、計算機がどう動くかは下から
上まで基本的なところは通して知ってたつもりです。今はもう高度になり
すぎてついていけんね。

実際問題、北大ってのはそこそこであって、まあたいしたもんではない。
俺が選んだ理由も単純で、俺が馬鹿過ぎて東工大には届かなかったからだし、
北大なら自宅からチャリで通えたからだ。1.5流、あるいは2流でしかない
ってのは自覚してる。

出身大学っていうラベルは新卒就職の時までは関係するけど、それ以降あまり
関係ないんじゃないかな。それ以降は実績がものを言うだけだろう。俺自身は
ダメポ。はっはっは。
169163=168:2008/08/05(火) 17:20:11 ID:ToBPdeBr
田舎者です。
>>166
さすがに「スキにしろ」状態ではないのでアレですが、進学校ってヌルいですよね。
ちょっと都立高みたいな分母のデカいところは想像の範囲外です。
俺はジジーだし秀才でもありませんが、それほどバカでもありません。
そりゃまあ首都圏や阪神圏の受験戦争の話を聴くととてもかなわんと
思うんですが、田舎北海道のお手軽公立高でも現浪350とか国公立に
受かってたんだよ、俺も含めて。俺は頭悪かったから北大だけど。

俺はバカだったけど、学生の頃学会とかでいろんな優秀な方々と
知り合いになれて楽しかったな。
170実習生さん:2008/08/05(火) 21:50:02 ID:G4rpWdKq
都立の場合は最盛期(1960年代)に比べるとトップ校(重点校)と
二番手校は大幅に国立難関大進学数が低迷。
ってのは「生徒の質が落ちた」んじゃなくてただ女子の数が増えただけ。
1960年代には日比谷なんかも男子数だけで300人以上いたんだけど
今じゃその半分以下。一方の女子数は2倍以上に。
戦力となる男子が減って、戦力外の女子が増えたんじゃ
そりゃ国立難関大進学数も低くなる罠。
171実習生さん:2008/08/07(木) 22:03:21 ID:CA2aAMs5
隋で生まれた科挙制度を最悪だとよく言われますが、内申制度よりは流石にマシだと思います。
内申制度は日本が生んだ忌むべきものの1つだと言えますよ・・・。
172実習生さん:2008/08/07(木) 23:58:17 ID:TbfligJ4
内申なんて金とコネで、
どうにでも書き換えられるんだよ。
知らないのは馬鹿正直な生徒だけ。
173実習生さん:2008/08/08(金) 08:44:05 ID:utgenD5T
女子にとってはめちゃくちゃ楽な制度だから残して欲しい。
当日多少の失敗はしても内申の高さで嵩上げして合格するんだし。
それに音美体技ですら、主要教科が同程度の男子よりも
多少は高くつく上に1.3〜1.5倍傾斜がかかるから楽できる。
174実習生さん:2008/08/08(金) 17:38:56 ID:HdUF+/u9
>>173
は?死ねよ
175実習生さん:2008/08/11(月) 15:16:55 ID:YYGVoYMp
校長が悪だとかってに改ざんするからな。まずばれない。
176実習生さん:2008/08/11(月) 17:20:43 ID:sVihC9ty
え、お前ら高校落ちたの?トップ校入れなかったの?w
177実習生さん:2008/08/17(日) 22:07:06 ID:hodHRPdk
内申争奪戦で疲れきって高校入学してくる奴なんてイラネってのが高校教師の本音
178実習生さん:2008/08/18(月) 08:18:04 ID:KaiGwC3m
内申制度、相対評価の場合、
「5」の評定がつくのは「7%」の割合だから、1クラス3人しか「5」がもらえない。
「4」の評定がつくのは「24%」の割合だから、1クラス10人「5」がもらえる。

 席次  評定  席次  評定  席次  評定  席次  評定
 1位・・・「5」  11位・・・「4」  21位・・・「3」  31位・・・「2」
 2位・・・「5」  12位・・・「4」  22位・・・「3」  32位・・・「2」
 3位・・・「5」  13位・・・「4」  23位・・・「3」  33位・・・「2」
 4位・・・「4」  14位・・・「3」  24位・・・「3」  34位・・・「2」
 5位・・・「4」  15位・・・「3」  25位・・・「3」  35位・・・「2」
 6位・・・「4」  16位・・・「3」  26位・・・「3」  36位・・・「2」
 7位・・・「4」  17位・・・「3」  27位・・・「3」  37位・・・「2」
 8位・・・「4」  18位・・・「3」  28位・・・「3」  38位・・・「2」
 9位・・・「4」  19位・・・「3」  29位・・・「2」  39位・・・「1」
10位・・・「4」  20位・・・「3」  30位・・・「2」  40位・・・「1」
                  
評価「4」の場合、クラス席次が4位〜13位と幅がありすぎる。
そのため、「4」の評価は学力格差がありすぎて、殆ど参考にならない。
179実習生さん:2008/08/18(月) 18:03:06 ID:KaiGwC3m
○○予備校杯旭丘ステークス (ハンデ戦)

内申 負担重量              内申 負担重量
45  48kg                26  67kg
44  49kg                25  68kg
43  50kg                24  69kg
42  51kg                23  70kg
41  52kg                22  71kg
40  53kg                21  72kg
39  54kg                20  73kg
38  55kg (出走回避の目安)    19  74kg
37  56kg                18  75kg
36  57kg                17  76kg
35  58kg                16  77kg
34  59kg                15  78kg
33  60kg                14  79kg
32  61kg                13  80kg
31  62kg                12  81kg
30  63kg                11  82kg
29  64kg                10  83kg
28  65kg                 9  84kg
27  66kg 
180実習生さん:2008/08/22(金) 10:25:13 ID:kpL5p8dl
結局、内申を区分けするということは、管理教育に拍車をかけるだけ。昔は
都立も配点方法も>>156だったから=アバウトだった、当時は敗者復活選もあったから
もあっ多少内申を見るのも多少理解できるが、すでにそれはないのだからから、本来なら
内申を見るべきではないのだがね。
181実習生さん:2008/08/22(金) 10:28:37 ID:kpL5p8dl
下から2行目最初 「もあっ」を削除
182実習生さん:2008/08/23(土) 22:45:17 ID:XupClOvA
sage
183実習生さん:2008/08/29(金) 12:05:41 ID:dgMIp2Tw
>>6
H県H市の夏休みの宿題もひどいです。

人権作文や人権ポスターとか提出させるだけさせといて何の指導もありません。

中一だから英単語ノート一冊宿題もaとかtheとかをひたすら書いていくだけ。

課題を出すなら最後までフォローしてみろ。
生徒一人ひとりのノートを隈なくチェックしろよ。
作文はちゃんと添削して、ポスターも改良点とかちゃんと指導しろ。
184実習生さん:2008/08/30(土) 00:11:18 ID:kYOZJ8CF
>>176

受かりましたが何か?
176は落ちたの?

 所詮公立中のフォローなんてその程度でしょw
自分も公立中卒だけど、勉強だってほとんど塾中心。
授業=睡眠だったけど、テストの点重視だから5くれたし。

185実習生さん:2008/08/30(土) 02:43:38 ID:D0fk68xm
>>184
ん?受かったならいいんじゃない?

あとプライドを誇示したいのか何なのか知らないけど、
最後の2行は聞いてないんだけど、それがどうかしたの?
186実習生さん:2008/08/30(土) 18:47:58 ID:YuzH4h8p
>>185

 所詮公立ってこと。
 具体例をあげてみたw 
 私に限らず、みんな
 185も共感してくれるといいなー
187実習生さん:2008/08/30(土) 19:18:37 ID:pPSMdsKa
>>186
いや、具体例の意味がわからんし、意図も全くわからん。
もうちょい落ち着いて書き込んでくれ。

意味のわからない発言は共感しようが無い。
188実習生さん:2008/08/30(土) 19:31:35 ID:5SeWCjKa
さっき道歩いてたら>>1がキモい顔して近寄ってきたでまじムッカついてボコボコにしたら
鼻血出て眼鏡割れて前歯折れて「あがああ!まえば!おれた」て叫んでうざかったで
口に牛肉ねじこんだら「んごごごごご」とか呻いてたでオメガ便器に顔突っ込んだら
鼻血まみれで「ばぶう」とか言ってて超絶笑えたでとどめにしねバーカとか罵声あびしたったwwwww
wwwwwwwwwwwwww>>1悲惨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189実習生さん:2008/08/30(土) 20:35:03 ID:/2hpxLjo
実技4教科(音、美、体、技・家)で内申稼いでる奴が許せなかった。
190実習生さん:2008/08/31(日) 01:09:12 ID:pKaTBeLF
素朴な疑問なんですけど、どうして高校入試から内申書を取り除くことができないのでしょうか?
大学入試のように当日の試験一発勝負でいいと思うんですけど。内申書は不透明な部分が多いし。
当日の試験で順位だして上から何人合格って決めれば簡単な話ですよね。
内申書重視が中学生の学力低下を招いているのは事実じゃないのかな?
191実習生さん:2008/08/31(日) 01:24:06 ID:neIsBG7u
ダメ教師の授業を成り立たせてる唯一のものが内申書の脅しだから。
192実習生さん:2008/08/31(日) 02:11:51 ID:Y7SCdWtx
>>190
そもそもテストの出来「のみ」を見るって発想が日本の大学入試くらいしか無いのよ。
普通は面接あるし、成績証明書も送らないといけないしね。別にあってもいいんじゃねーの?って思うけど。
就職試験も高卒・大卒ともに成績も見るんだし、大学院入試も成績見てるしね。

中学教員のが大学の教官よりずっと几帳面な人多いし、アテにはなると思うが、その辺どう思う?
193実習生さん:2008/08/31(日) 02:17:04 ID:Y7SCdWtx
>>191
あと、内申書重視が学力低下を招くって言っているが、
広い目で見てバカな中学生が高校入試をそれほど意識してるように見えるか?
あってもなくてもバカはバカだって。学力低下なんて文科省かみのもんたが気にしてればいいんだ。
言い訳がましいからあんまし言わない方がいいと思うよ。
194実習生さん:2008/08/31(日) 12:13:28 ID:g7Y5sgWc
ってか内申書って形式だけらしい。
ボーダーの子のは見るかもしれないけど。
だって高校って成績が似たり寄ったりの子が来る訳じゃん。
一人一人の内申書みてたら発表に間に合わないよ。
195実習生さん:2008/09/01(月) 10:39:13 ID:QiAlQ4SZ
>>193 成績下位の生徒は高校入試をあまり意識していないのは認める。。。。結局、内申書なんて疑惑いっぱいのものさしで高校入試
を左右されてる中学生達が若干気の毒な気がする。実力がある生徒が上位の高校へ
進学できない。上位の高校へいけるかいけないかはその後の人生に大きな影響力を
与えうる。ランクがひとつ下がる度に授業内容が糞になっていく。高校生になったら
自分で勉強しろっていう意見もわかるが、やっぱり1日の大半を過ごして勉強に励む
高校での授業のレベルは大きい問題。
196実習生さん:2008/09/01(月) 11:12:12 ID:1ZUQmEMr
>>195
いや、何というか…お前大していい大学行けなかっただろ?
下三行の辺りがなんというか。
197実習生さん:2008/09/01(月) 12:54:18 ID:9lAb5/QH
俺の場合は特に良くもないが悪くもないっていう感じでしたが。
俺個人に関しては内申書なんてどうでもよかった。どこ志望しても余ってた。
>>196
何というか、日の大半を遊びに過ごした俺は…
いや、キレる奴ってのは意外とそのへんに転がってるもんで、それなりの
ゴニョゴニョ、医学部の奴に飲ませてウニョウニョ。
198実習生さん:2008/09/01(月) 13:03:00 ID:1ZUQmEMr
>>197
って言って国立大生のフリですか?ww

お前自身そんなにキレる風には見えないが?大学生にも見えないし。
>>190の発言の辺り。
199197:2008/09/01(月) 13:18:30 ID:9lAb5/QH
>>198
キャンパス、どのへん案内して欲しい?
はっきり言って、俺ぁ頭はそれほど良くないよ。
おまえがいくらww並べても俺はOBだし、少なくとも自分が出た
学部のことは知ってる。
それに、国立のフリっていう切り口が笑える。つまり俺は国内に
七つ、すなわち旧帝だって言ってるのに。学会で訪れたことがある方
も多いでしょう。俺の在学中に七帝戦の幹事校になって、体育会の
連中は大騒ぎだったな。
200実習生さん:2008/09/01(月) 14:25:56 ID:1ZUQmEMr
>>199
強く出たなwとりあえず大学名はいいやw学部学科kwsk。
別にキャンパスくらいどこかのサイト見ればありそうだしね。
201実習生さん:2008/09/01(月) 14:32:16 ID:1ZUQmEMr
>>199
あぁ、前言ってた北大の20年前のOBだっけか?w

んで、どこで旧帝大なんて言ったの?
202実習生さん:2008/09/01(月) 14:46:25 ID:GpwUGUPd
内申書で、その生徒の3年間の生活ぶりが少しは見える。
大半は見えないけど、少なくとも「当日の試験の結果だけ」よりは見える。

「内申書考慮」っていうのは、逆に中学生に対して色んな猶予を与えてるよう思えるなぁ。
内心の点が良いっていうのは提出物をキチンと出すとか授業態度が良いというのも、定期考査の点に加わるんでしょ。
高校に入れば「自分で勉強法を見つけて、自分で勉強する」のが求められるわけなんだけど、
定期考査で良い結果を出す+宿題をキチンとやる中学生は、学習習慣がついてる場合が多いと思われる。

上位レベル高校ほど放任というか自由な気風があったりするので、そういった生徒でないと付いていけないのでは。
もちろん、中学時代で伸びきってる奴もいて、高校でついていけなくなる場合だってあるけどね。
大学で考えても、就職等で「面倒見が良い」っていわれる所の大半が中堅以下というか…学生の主体性に任せられない学校でしょ。
そういうこと考えても、高校入試段階で内申点を考慮する必要があるんじゃないかなぁ。まだ子どもだもんな。
逆に大学入試は、学校に入ってから自分で動かないとイケナイ世界だから、「当日の試験結果=3年間の勉強状態」で判断すべき。
内申で入学できる推薦入試は大問題に思える。経営考えたらショウガナイんだろな。
203実習生さん:2008/09/01(月) 15:32:03 ID:VTItx1r6
旧帝国大は9つなんだけどな
204実習生さん:2008/09/02(火) 02:00:14 ID:s9ofkQ/o
内申制度だけじゃなく
絶対評価こそ不平等の温床だと思う。
同じ出来の生徒がいたとしても学校によってまた先生によって評価はまるで違ってくる。
A中学では、素直な女子ならほとんどが5がつく。
1をつけるのは実際にゼロ。
B中学なら、実力どおりの分布で評価される。
平均が3で、うまく散らばってる。
C中学に通う子は、学年最高点を取っても4または3があり得る。
1を取る生徒が二割もいる、全体的に低い評価。

なにそれ。
入試は人生の一大事だっつの。
学校ごとに評価がバラけすぎてるから不平等だと言われるんだよ。
内申をつけるならつけるでいい。
損をする子がいないようにしろよ。
福田の次の人、ちゃんと読んでね。
205実習生さん:2008/09/02(火) 02:55:29 ID:YxbDgOli
>>204
一つの学校で各教師が同じ傾向で内申点をつけるなんてことは無いと思うが?

お前の例で言うなら、各々の学校でAのタイプの教師とBのタイプの教師とCのタイプの教師がいて、
それぞれの数の偏り具合の話をしているのなら理解しやすいんだが。

あとどうでもいいけど、

>素直な女子ならほとんどが5がつく。

の発言から、何となく喪男であるような気がする。スルーしていいよ。一々見栄ははらなくていいから。
206実習生さん:2008/09/02(火) 16:15:16 ID:zxcQ8bbY
内申制度といえば

・陸上の400m走でいえば、インコースとアウトコースを同じスタートラインとして、
ゴールラインからスタート。(全距離セパレートコース)
アウトコースは走行距離が長くなるが、「強い選手」をアウトコースに配置することにより
問題を回避。

・スピードスケートでいえば、同一スタートライン・同一ゴールとした上で、
一週ごとにインコースとアウトコースを入れ替えずに、
スタートからゴールまで、同一コースを滑る。
インコースには弱い選手、アウトコースには強い選手を配置。
207実習生さん:2008/09/03(水) 11:30:17 ID:mGNyTBY8
>>206
どうせアウトコースのヤツが一位になるけどなw
208実習生さん:2008/09/05(金) 13:53:06 ID:D7hVAeWM
400m走
内申 ハードル
45   なし  女子400m競走世界記録 47”60
42   1台
39   2台
36   3台
33   4台
29   5台
25   6台
21   7台
17   8台
13   9台
 9  10台  男子400mハードル世界記録 46”78
209実習生さん:2008/09/08(月) 00:00:05 ID:XX3Vkyc2
内申書あってもいい。
ただし各中学で格差解消してくれ。

県単位で統一問題でやれ解消するだろうに、なぜやらないのだ!!
210実習生さん:2008/09/08(月) 00:03:19 ID:tJ9J/DhZ
>>209
当日だけでいいじゃん、それなら。
211実習生さん:2008/09/08(月) 00:12:30 ID:hsKlQzYU
>>209
私立池
212実習生さん:2008/09/08(月) 00:20:27 ID:1qQSv9tL
公立はダメ教師が内申つけるからな。バカらしいけど生徒は付き合わないといけないし。
213実習生さん:2008/09/08(月) 17:22:55 ID:dKPQA3Rz

精神科は98年までは隔離病棟で少数の患者の健康保険料から金を
引き出していた。そのビジネスモデルがマスコミの攻撃で崩壊すると、
精神科はそれまで危険だからと認可に賛成しなかった覚せい剤系抗うつ剤
(SSRI)薬の認可を米国製薬会社と組んで強力に推し進め始めた!
少数の隔離患者から多額の健康保険料を搾り取ることを止め、多数の
日本国民を(覚せい剤系抗うつ剤)シャブ漬けのジャンキーにすることで
ヤク、シャブの売人としての精神科医というビジネスモデルへの転換を
図ったのだ!
214実習生さん:2008/09/08(月) 18:12:01 ID:RUGTtMmQ
自殺の一因? SSRI系抗欝剤に注意

【サラリーマンを襲う病気】
 自殺者の数が一向に減らない。警察庁によると1998年度から8年連続で3万人を超えた。
一方、厚生労働省の研究班が約1000件の自殺を分析したところ、自殺者に目立って多かっ
た精神疾患は「鬱病」だった。ところが治療薬として使われることの多いSSRI(選択的セロ
トニン阻害剤)の副作用によって、自殺者が増える可能性が高いことが指摘されている。自殺を
止めるための薬が、かえって自殺者を増やすことにもなりかねないのだ。(2006.06.06紙面掲載)
215実習生さん:2008/09/27(土) 08:40:41 ID:V48PwS6W
こことお受験板の都内底辺校スレッドの区別がつかなくなってきた。
向こうではなぜか「中堅校以上に関してのみ」内申制度否定派が多いが。

★東京都内底辺校スレ【その2】★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1218746756/126-

都内でも相対評価時代は世田谷・目黒・杉並・渋谷あたりの内申渋滞地区と
足立・荒川・葛飾・江東・江戸川みたいな中抜け地区との内申比重とか
問題視されるな。
216ジョック=高内申の体育会系DQN:2008/10/02(木) 16:10:25 ID:Vv6mDFkd
ジョック(Jock)とは、アメリカ合衆国における人の類型のひとつで、狭義ではアスリートの男性を指し、
広義ではしばしば同国の社会―特に学校社会のもとでの、スポーツマンを主とする『人気者の男性』を名詞として総称する。
アメリカ合衆国の社会、特に学校社会のヒエラルキーの頂点に位置するジョックは、対概念たるナードとともに、
アメリカ合衆国の社会・文化の最たる象徴の一として語られもする。

ジョックという概念は学校文化、特に高校文化に深く根ざしたもので、これを抜きに論ずることはできない。
アメリカ合衆国の一般的な学校(特に高校)社会では、各々の生徒の特質によるところの階層というべきものが形作られる。
これら各々の階層への帰属がその生徒の学校生活の様相を決定し、また学校生活の様相によってその生徒の属しうる階層が決定される。
多くの場合において5段階程度に分かれるものと見られるこれら階層は、異階層間の交流関係を主従-対立という上下関係に基づく
それのほかにほとんどとして持たないもので、呈するその様相は『厳然たる階級社会』と表現される。
そしてその頂点に位置するのが体育会系の男子生徒達とそれを補佐するチアリーダーの女子生徒達の属す階層であり、
前者を指してジョック、前者の属す階層または、前者を集団的にジョックス(Jocks)という。
平たくは人気者集団といえるもので、これに属するための教育(訓練)が幼児の時期から行われるほど、
アメリカ社会のメインストリーム(王道)として、一般的なアメリカ社会の多くの親が自らの子に望む道であるという。
つまりはアメリカ人の生き方の花形にあたるこの栄光を得るための熾烈な競争が幼少の時期から始まるのである。
217ジョック=高内申の体育会系DQN:2008/10/02(木) 16:16:45 ID:Vv6mDFkd
一方、なれなかった者からすれば非常に面白くない存在であり、
こうした文化はコロンバイン高校銃乱射事件のような凄惨な事件を生む要因ともなった。

学校内での数において相対的に一握りに過ぎないジョックスは、そうありながらもその学校内での絶大な権力を持ち、
しばしば支配者としての振舞いを見せる。最たる特徴としては、『イケメン(容姿端麗)』、『スポーツ万能』、『溢れる性的魅力』、
『倣岸不遜』、『とにかく女子にモテる』などといったものに加えて、次のような要素がその特徴としてよく挙げられる。
旺盛な差別意識。
二言目には『ファゴット』の罵声。
男尊女卑
など。
志向面における傾向としてよく挙げられるその特徴には、肉体的で派手な外観の女性を好み、敢えて音楽を嗜む
際には爽快感のあるポピュラー音楽を、特にはラップ・ミュージックを好み、殊更に競争を好む、といったものがある。
218ナード=内申不良のヲタ:2008/10/02(木) 16:18:02 ID:Vv6mDFkd
ナードは英語圏で用いられる英語のスラングの一つで、豊富な知識を保持する社会的内向な者の総称。

ナードとは、明瞭なる定義は存在せぬものの、一般には『スポーツを不得手とする種類の者』、
特には『スポーツ以外の趣味に打ち込む者』のことで、しばしばジョックと二項対立をなす存在として、
そのなかでジョックに虐げられる存在として語られる。背景には、スポーツ以外の『情熱的な趣味』を
持つ者をあくまで変人であると見做す風潮があり、加えて、その者が持つ趣味の『知識』の要求の
度合いが大なればなるほど、その者が受ける他者からの『ナード』としての認識も強くなり、
もって『ジョック』の対極に近づいてゆく。

例えば、大衆文化を語るときにほぼ全ての文化人がナードを出自とするということは無視できない。



ギーク とは、アメリカの俗語で卓越した知識があるということを指す。
特に、ある種の趣味には長けているが、人付き合いが得意でない人に対して用いられる。

そもそも良い意味では使われなかったが、インターネットが注目されるようになると共に、
コンピュータやインターネット技術に時間を費やし、深い知識を有する者もギークと呼ばれるようになった。
現在ではけなす意味合いも薄れてきており、自称としても用いられている。
なお、日本ではしばしば「オタク」と訳されるが、"geek" には サブカルチャーの熱心な愛好家
という意味はあまり含まれず、「(コンピュータ系)技術オタク」という意味合いに近い。
219スクールヒエラルキー :2008/10/02(木) 16:47:08 ID:Vv6mDFkd
内申
5 ジョック・・・スポーツマンを主とする『人気者の男性』

4 プリーザー・・・下の立場の者への「たかり」を活発に行う、ジョックの子分

3 メッセンジャー・・・パシリ
            (学校のクラスなどの集団内で強い立場の者が、より弱い立場の者に
            (しばしば不当に)用事を命じて使いに行かせる時、その使いに行かされる者(事))
3 プレップス・・・文化系の上澄み、ボンボン。プレッピー
3 スラッカー・・・ヌケサク、馬鹿(静的、熱心でない、努力をしないような人々)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・敗者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ナ 2 ギーク・・・オタク
| 2 ゴス・・・ゴシック・ロック
ド  2 ブレイン・・・ガリ勉

1 被虐者・・・いじめの標的
220ジョック・・・体育会系高内申ヤンキー:2008/10/02(木) 17:38:29 ID:Vv6mDFkd
コロンバイン高校銃乱射事件はアメリカ合衆国コロラド州ジェファーソン郡のコロンバイン高校で
1999年4月20日(火)に発生した事件である。

事件の舞台となったコロンバイン高校に在学していたエリック・ハリスとディラン・クレボルドは、
この高校に入学してしばらくを経た頃からその卒業の頃までにわたって、同校の一部の生徒らの
いじめの対象になっていたという。

校内のいわゆる人気集団のクリーク(派閥)の生徒らから、毎日のように小突かれる二人の姿や、
その人気集団の生徒らと深い親交を持つ女子生徒らが、二人と一緒にいた女子生徒を嘲る・・・時に
二人を直接嘲る場面などが日常的にあったと証言されており、彼らの共通の知り合いで、後に
独白録を出版しもしたブルックス・ブラウンは、二人がファゴット(faggot/「オカマ野郎」「ホモ野郎」と
いうような意味の罵り言葉)と罵られるところや、ハリスがロッカーに押し込まれるところ、二人が
車の中から物を投げつけられるところなどを目撃している。

こうしたいじめの対象となっていたのはハリスとクレボルドのほかにもいた。

ブルックス・ブラウンは「日常的に行われていたそのいじめが、二人の絆を強くしていた」と後に語っている。
彼らを圧迫していた生徒らは、この高校で力を持つ(いわゆる「幅を利かせている」)者たちだった。
事件の当日、二人は彼らのことを「ジョック」と呼んだ。
惨劇の舞台となったコロラド州のほぼ中央のジェファーソン郡に位置するコロンバイン高校は、スポーツ強豪高校として体育会系を尊ぶ気風が
伝統的に色濃く、ジョックにあらずはあくまで脇役、教師も『ジョック』を最高の生徒像を体現する存在として優遇するような校風であった。

そのような環境のさなかにあって、小突かれ、虐げられる一介のナードとして辛苦の日々を送っていたハリスとクレボルドは、
その長年にわたる怨恨の念を暴力という手段で爆発させ、怨恨の積もった場所で銃を乱射し、怨恨の積もった場所に暮らした
者達のうちの数多を殺め、やがては各々自らの手で、生きた自らの『唾棄すべき人生』に終わりをもたらしたのであった。

20世紀末のアメリカ社会を震撼させたこの事件は、銃社会の孕む問題点はもとより、ジョックを頂点とする学校文化、階層構造を帯びた
学校社会が孕む深刻な問題を浮き彫りにした事件であると、そして同国のあらゆる学校で発生しうる事件であると、しばしば語られた。
222スクールヒエラルキー:2008/10/02(木) 20:21:27 ID:Vv6mDFkd
内申
5 クイーン・ビー・・・直訳では『女王蜂』、意訳では『学園女王』。
            溢れるカリスマと美貌。多くの場合チアリーダーの、稀に演劇部の最上位。
            総称クイーンズ。

4 サイドキックス ・・・クイーン・ビーの脇侍。
4 ワナビー・・・クイーン・ビーおよびサイドキックスの取り巻きで、取り巻きながらも立場の上昇―サイドキックス化―を夢見るだけの立場。
223「インテリ」は「ナード」に分類される:2008/10/04(土) 14:25:59 ID:TjO7aza0
インテリまたはその原語となっているインテリゲンチャとは、知識階級を指す言葉。
なお、そのような立場にある個人を知識人ともいう。対比語は大抵の場合において大衆(または民衆)である。

知識階級とも表現されるこの社会的な階層は、主に学問を修め、多くの現象を広い見識をもって理解して、
様々な問題を解決する知恵を提供したり、その知識によって発見・発明された成果物を提供する事によって
社会から対価を得て生活する。具体的には、政治家や経営者として社会や経済を知識によって先導し、
また芸術家やクリエイターとして文化的な創作活動によって社会に新しい価値観を育んだり、学者として
各々の分野を深く探求したり、または教師として教育の場で他を指導する立場を担い、その一方で
報道関係者や評論家として道徳やモラルに関する警告を発して社会を律したりする者たちである。

また他方では、インテリが専門分野でのみ優れた知識を有し、それ以外では常識にも欠ける者も見られた事から、
オタクとの同一視も発生している。元よりインテリは知識面での優位性を持ってその地位が確立されるのではなく、
知識を用いて社会に奉仕するからこそ、社会から大切にされるという物だけに、そこを履き違えて知識だけを溜め
込んだだけの存在は、度々周囲から否定的に扱われては当人らが憤慨するという現象を招いている。他方では、
知識を得る事自体が否定的に扱われ、先に挙げた活字離れ・理科離れを加速させる傾向にある。これらでは本来、
学問を修めるべき学生に在ってすら学問から遠ざかるという状況も見られる。この場合では学問を真面目に
修めている側が、「ガリ勉」などとして揶揄されるケースもあり、学問の習熟を妨げる事態も発生している模様である。
愛知県知立市立知立中学校(2008.7.29)
愛知県知立市立知立中学校に2008年7月29日午後1時半頃、校内に卒業生の少年(18)が侵入し、
同校教諭・神谷佳久(34)=国語科=を刃物で刺す事件が発生した。神谷は重傷を負った。
神谷は当時、顧問を務めている吹奏楽部で指導を行っていた。少年は、居合わせた生徒らに対しては
「危害を加えない」という意思を明示し、神谷のみを狙ったという。居合わせた生徒らにけがはなかった。
少年は校内で他の教諭らに取り押さえられ、現行犯逮捕された。

被害者の教師は、加害者の少年に対していじめをおこなっていた
その後の捜査の中で、この少年が在学中、神谷が少年に対して激しいいじめ・嫌がらせ行為を行って
いたことが明らかになった。少年は事件について、神谷に対する報復行為だったと明言している。

少年が同校2年生の時(2003年度)、神谷が少年の学級担任になった。神谷は、少年が
おとなしい性格で反抗してこないことをいいことに、少年に対して執拗ないじめ行為を繰り返した。

神谷が少年に対して行ったいじめ行為としては、以下のようなことが明らかになっている。
・少年がやせ形の体格だったことから「もやし」などのあだ名を付け、クラスでこの少年に対するいじめを煽った。
・担当の国語の授業で、少年に対して「字が汚い」などと言いがかりを付けてクラスの生徒の前で一方的に吊るし上げた。
・少年のクラスから同級生が転校することになり、クラスで寄せ書きを書いたが、
 神谷は少年が書いた寄せ書きの内容に因縁を付けて一方的に罵倒した。

少年は当時、神谷のいじめ行為を校長に対して訴えていた。しかしうやむやにされたという。

またこの事件とは別に、神谷は2006年にも、別の生徒からカッターナイフで切りつけられたこともあった。
225Revenge of the Nerds:2008/10/12(日) 09:01:09 ID:jIO34xhT
ナーズの復讐は、1984年に公開された、ジェフ・カニューの監督によるアメリカ合衆国のコメディ映画。
カレッジのフラタニティを舞台としたこの作品は、青春映画と言われ、文字通り、ナードたちの復讐を描いたもので、体育会系の
学生たちに迫害されている彼らが、彼らの武器としてのコンピュータを駆使してそのジョックたちに復讐してゆくという物語。
場面の多くがアリゾナ大学で撮影された。その広報用のポスターには、フットボール体型の男達(ジョック)を踏みつけつつ、
チアリーダーたちを侍らせながら満面の笑みを浮かべている眼鏡を掛けた二人の青年(ナード)が描かれている。
226実習生さん:2008/10/13(月) 17:56:41 ID:DP5SEBIh
連投ご苦労様
227内申点=スクールカースト?:2008/10/19(日) 03:22:33 ID:7w6wmd5y
スクールカースト(学校カーストとも)とは、主に中学校・高等学校における学校およびクラスの中の生徒間での序列(ヒエラルキー)を
さす言葉である。同調圧力が高く、かつ経済力を持たない中高生期においては、閉鎖環境である学校の中の立場というものが絶対を
なすことが多く、人によってはその後の人生にまで影響を及ぼしうる。名前の由来はインドのカースト制度から来たもの。

属性の分化が進んでいない小学生期においては少ない。ただし第二次性徴期が男子より早い女子は一般的に高学年期に早くも
スクールカーストを形成しうる。カースト上位者については、必ずしも成績トップの生徒や運動神経に優れる生徒がなれるものとは
限られていない。カースト上位者の特徴は「運動能力が(特に球技において)高い」・「外面のよさ(流行に敏感であるなど)」・「話して
いて楽しい(浅く広くの会話ができる)」などである。しかし成り行きや環境で決まる側面もあり絶対ではない。例えば、不良っぽさは、
進学校であれば階層が下がる要因となりうるが、教育困難校であれば階層が上がる要因となりうる。スクールカーストの特徴として、
四段階に分けるならば以下のような物が挙げられるが、これも絶対的なものではない。絶対視される要素は「人気」の有無である。
228内申点=スクールカースト?:2008/10/19(日) 03:23:12 ID:7w6wmd5y
よって、カーストの下層に属してしまうと克服は困難を極めるが性格(キャラ)などが劇的に変化すると下層から上層に上がれることが
ある。たとえば最初は地味なキャラだったが、新学期から突然派手でお笑い系なキャラに変化するなど。しかし、階層が完全に固定化
された場合には、上層から下層へと、いじめ・罵倒の対象ともなりうる。カーストの名が指すとおり、学校社会生活期を終え外の世界
(つまり何らかの形によって労働する・結婚するなど)に出てしまうと、スクールカーストは意味を成しえなくなる。また、学校生活以外に
意味を見出そうとする者(たとえば、アルバイト・学校外でのスポーツ・趣味・サークル活動など)はこのカーストを認識しない。
「クラス」で固定化された日本特有の問題と思われがちだが、いじめ問題が世界中にあるのと同様に、世界中の学校何処でもこうした
現象は見られる。特にアメリカ合衆国はその傾向が強く、文武両立を果たしているジョック(ジョックス)を頂点とした学校内カーストを
形成している。学校における最悪の乱射事件の一つであるコロンバイン銃乱射事件はスクールカーストの最底辺に位置する生徒が
ジョックに対する復讐を成そうとして起きた事件である。
229内申点=スクールカースト?:2008/10/19(日) 13:34:51 ID:7w6wmd5y
1軍(Aランク)・・・内申「5」
サッカー部、バスケットボール部、バレーボール部、野球部のどれかに所属している 運動部員でない場合はバンドをやっている
遠足のバス内で最後尾を仲間同士で占領出来る
休み時間はクラスで友達と騒ぐ
学級委員等、面倒な仕事を最下位の生徒たちに押し付ける事が出来て、咎められない
クラスの笑いを誘うネタの研究をしている
外見に気を使っている
生まれながらにしてイケメン・美少女
童貞・処女でない
時々失敗しても笑って済ませられる(むしろ人間的で憎めないと好意的に取られることもある)

2軍(Bランク)・・・内申「4」
運動部に所属している
1軍からの降格人事もあるが3軍からの昇格はまれ
1軍ほどではないが、他人が真似の出来ない技能を持つ
Aランクの友人に多い
体育の授業に対し、少なくとも憂鬱さは感じない
1軍と2軍でクラスの大半を占める
230内申点=スクールカースト?:2008/10/19(日) 13:35:56 ID:7w6wmd5y
3軍(Cランク)・・・内申「3」
文化部もしくは卓球部に所属
グループ分けで余り易い
休み時間中クラス内に居場所が無い
ルックスにあまり気を使わない
寄せ書きは余白が多い
異性とのコミュニケーションが取れない
趣味がおたく系
体育の授業がある日は特に元気がない(わざと体操着を忘れることもある)
よくない意味で、クラスメイトの笑いを誘うことがある
時々失敗したら泣き出すまで辛辣なことを言われる(暴力を振るわれることもある)
2軍との格差は大きく、3軍→2軍の昇格は難しい
基本的に地味な性格
一部の人間は、生理的に受け付けられない

4軍(Dランク)・・・内申「2」「1」
部活動には所属せず、帰宅部
グループ分けでは常に余る
いじめに遭うか、空気のように扱われるかのどちらか
常に服の肩のあたりにフケが付着している
寄せ書きは中央部の自分の名前以外、全て真っ白
2ちゃんねる書き込みなどを趣味とするが、そこでも相手にされない
異性のみでなく同性ともコミュニケーションがとれない
一度もクラスメイトと口を利かないで終わる日が週に1日以上ある
名ばかり学級委員
ニート・引き篭もり
休み時間も常に寝ている(正確には寝たふり)
231実習生さん:2008/10/22(水) 18:53:08 ID:LzCbEh2e
オタクが人気者になれない理由
http://www.blog.net/nerds-jp.htm
232実習生さん:2008/10/24(金) 08:00:59 ID:4vTIcxXk
>>229
一軍に「陸上部(水泳部)・テニス部」も追加希望
野球部は1/9、バスケは1/5、バレーは1/6、サッカーなんて1/11だけど
陸上・水泳・テニスはほとんど単独競技だから1人でいいともっていけるぞw
233実習生さん:2008/10/25(土) 09:03:37 ID:8IUA7UFE
努力しない90点が「3」
努力した70点が「4」
これはいいとして
努力して90点だけど教師に嫌われた「1」
努力しなくて点数も低いけど教師に気に入られた「3」

これは納得できない
234実習生さん:2008/10/25(土) 12:26:56 ID:b5Y/jF7H

教員には 4通りある

第一が 能力があり 意欲もある

第二が 能力はあるが 意欲がない

第三が 能力はないが 意欲がある

第四が 能力も意欲もない
235実習生さん:2008/10/25(土) 18:06:31 ID:JI0Ttf2e
>>233-234
お前みたいな言い方すると周囲に「ふーん」って流されるし、キモがられるぜ?
実際そうなんじゃねーの?違ったらごめん。
236実習生さん:2008/10/25(土) 20:32:13 ID:97BOs+13
>>233
>努力して90点だけど教師に嫌われた「1」
その結果が>>224
237内申制度・・・池沼が「5」・天災が「1」:2008/10/28(火) 10:33:49 ID:AToAQOVo
「花」という漢字すらまともに書けずに、必死に漢字学習帖に練習していた。花という字が信じられぬほど書かれるうちに、
「花畑みたいだな・・・」というなり非常に田舎芝居に感激しやすい熱血教師が感極まって号泣する
「花」という漢字が書けないような池沼を押し込める高校・・・池沼養護施設で作業員確定

国語の教師からは文句なしの「5」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
成績が2年生の末まで300人中20番台を確保していたのに、3年になって、急降下しまくって300人中280番台という、
とんでもない急落をしたのだけど、それでも私は漢字の書き取りは余裕で出来た

内申はオール「1」・・・全日制高校進学がかなわず定時制
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絶対評価を理解してない人のために。
絶対評価では、学力レベルの低い子が物凄く頑張って中位の力をつけたら、文句なしの5です。
トップクラスの子が怠けて、上の下くらいになったら、成績は3以下です。
そういうことなんすよ。
238実習生さん:2008/10/28(火) 11:04:53 ID:4h7Il8rX
公立で上の下か…大した素質はないんだから別にいいんじゃない?
239内申=クラス内での人気のバロメーター?:2008/10/30(木) 12:20:58 ID:yn+noDvC
スクールカースト  対処法

・低い層の生徒に諦めの心を持たせる
(よく担任がやることで、いじめによって高い層を中心に置き学級をまとめさせる)
・・・某中学校某先生がやったこと ・・・ その結果、卒業後に卒業生が御礼参りに来る

・転学・転校(可能であれば) ・・・ 私立高校へ進学させる

・塾で人気者になることで逃避する ・・・ ヲタは予備校で勉強しろと突き放す

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>不良っぽさは、進学校であれば階層が下がる要因となりうるが、
>教育困難校であれば階層が上がる要因となりうる。

そのため、田舎の公立高校は勉強はできてもヤンキー気質の奴が多いから、校則が厳しい。
だから、そういった生徒は、教師に気に入られて、高内申のことが多いから、余計タチが悪い。

だから、田舎の公立トップ校というのは、管理教育のところが多い。
   中学校に於ける  高校に入ってからの
内申    頑張り度      伸び率
45     100%         0% ・・・ 弾性限界を超えて伸び切ったバネ
40    86.1%      13.9%
35    72.2%      27.8%
30    58.3%      41.7%
25    44.4%      55.6%
20    30.5%      69.5%
15    16.6%      83.4%
10     2.7%      97.3%
 9       0%       100% ・・・ 縮み切ったバネ
241実習生さん:2008/10/30(木) 14:27:30 ID:vuhYXuQy
>>240
それ何かソースでもあんの?
242絶対評価の内申制度とは...。:2008/10/30(木) 18:11:44 ID:yn+noDvC
内申 頑張り度 余剰能力    内申 頑張り度 余剰能力   内申 頑張り度 余剰能力
45   100%    0%    33  66.6% 33.3%    21  33.3% 66.6%
44  97.2%  2.7%    32  63.8% 36.1%    20  30.5% 69.4%
43  94.4%  5.5%    31  61.1% 38.8%    19  27.7% 72.2%
42  91.6%  8.3%    30  58.3% 41.6%    18  25.0% 75.0%
41  88.8% 11.1%    29  55.5% 44.4%    17  22.2% 77.7%
40  86.1% 13.8%    28  52.7% 47.2%    16  19.4% 80.5%
39  83.3% 16.6%    27  50.0% 50.0%    15  16.6% 83.3%
38  80.5% 19.4%    26  47.2% 52.7%    14  13.8% 86.1%
37  77.7% 22.2%    25  44.4% 55.5%    13  11.1% 88.8%
36  75.0% 25.0%    24  41.6% 58.3%    12   8.3% 91.6%
35  72.2% 27.7%    23  38.8% 61.1%    11   5.5% 94.4%
34  69.4% 30.5%    22  36.1% 63.8%    10   2.7% 97.2%
                                         9     0%  100%
243実習生さん:2008/10/31(金) 03:13:55 ID:clrrzwuY
・男子
・内申は常に全教科オール5
・一般模試偏差値80で駿台模試偏差値70
・サッカー部部長兼キャプテン兼生徒会長
・部活はレギュラーで自ら活躍し都道府県ベスト4以上獲得
・その後開成・国立大附属蹴って、
都道府県トップクラスの公立高校へ進学し、東大理三現役合格。

何年かに一度の逸材だろうけど、こういう人ってどうなの?
244ガンダムヲタ オレ流 変人:2008/11/01(土) 11:22:44 ID:4zrO092e
但し、落合は努力している姿をファンに見せないことを信条としており、猛練習する姿は殆ど映像に残っていない。
インタビューでも「努力は才能のない奴がすること」などと発言し、王貞治にたしなめられたことがある。

週刊新潮の2006年11月9日号によると、スズキ自動車会長は落合が、財界や有力者への挨拶を嫌い、周囲の反発を招いた
事を批判したものとされる。地方球団としてのあり方について落合にも一言あるのかも知れないが、「ジジ転がし」の達人とされた
星野であったが、星野退任後、減収が続く球団では営業部の落合批判は公然とされていると記事はまとめている。

2007年、投手として入団した2年目の金本明博を野手へ転向させる事を決断。それにより今年中の一軍昇格は無理だと判断
したことと、もしもの時に備えて70人ギリギリの選手枠に空きを作りたいという事を理由に、ウェーバーにかけた後に他球団
から獲得の意思がなければ育成選手として再契約する事を決めた。だが選手会はこの件に関して、「育成選手の意味を都合
良く解釈するな」と猛抗議。落合もこれにひるむ事なく真っ向から反論。「本人と十分に話し合って同意を得た上で、決められた
ルールに従ってやった事だ。本来なら金本は、8月には整理リストに入っていてもおかしくない選手。育成選手枠の存在がある
からこそ、金本は今も中日のユニフォームを着ていられるんだ」と発言している。同年5月、セ・リーグ会長は、金本のウェーバー
公示の取り消しを中日球団に通告。「総合的に判断して決めた。ウェーバー公示の一方的な取り消しは規約違反だと分かっては
いるが、承知の上」と弁明。だが落合は「正規のルールに従ってやっている事なのに、なぜそういうことになるのか」と激怒。球団に
全て任せるとしているが、中日球団は法廷闘争も辞さない構えを見せていたが、結局はこの取り消しを承諾。金本は投手から
内野手に再登録して支配下登録のまま中日に身を置いていたが、同年10月、球団から戦力外通告を受けた。
245実習生さん:2008/11/02(日) 12:48:18 ID:C4Sd+BfA
>幽霊の正体
>イチローが高校生であった頃、名古屋電気高校近くの神社では、夜ごと幽霊が出るとの噂が
>立っていたらしいが、その正体は、素振りをするイチローであったという話が残されている。




・・・絶対評価の内申制度では、こういった生徒に「1」をつけることになる。
246実習生さん:2008/11/03(月) 12:49:17 ID:EAvnShgn
英数国理社に関しては、定期試験でいい点を取って、静かに授業を受けていれば最低でも「3」がつくことが多い。
それ以上、「4」「5」を取ろうと思ったら、提出物・ノート提出・宿題・授業中の挙手の度合いで決まるといっても過言ではない。
音美家体に関しては、定期試験の比重は小さく、多くが「意欲・関心・態度」で占められる。だから、さほど努力しなくても
うまく立ち回りできる生徒には低評価がつきやすい。

「十分満足と判断されるもの」…A
「おおむね満足であると判断されるもの」…B
「努力を要すると判断されるもの」…C

だから、もともとの能力が高く、成績の良い生徒は、中学校の教師の目から見て「おおむね満足であると判断されるもの」の評価が多くなるから、
内申が「3」あたりに集まっていることが多い。
だから優秀な生徒は、内申「45」ではなく、むしろ内申「27」あたりに集中するということです。

高内申がつく生徒は、もともとの潜在能力が低い生徒であり、潜在能力の低さを、「意欲・関心・態度」で補っているに過ぎない。
だから、テストの点は大したことないのに「5」が並ぶ内申になる。

特に、絶対評価になってこのことがはっきりと顕れていると思うが。
247実習生さん:2008/11/03(月) 13:20:05 ID:JYsy6JET
>>246
4観点または5観点それぞれの評定に対する割合は,等分だって決めている自治体が多いこと知らないのか?

無知というのは,恥ずかしいことだぞ。
248実習生さん:2008/11/03(月) 19:27:43 ID:PS6LLZy8
>>247
んだ
そうだそうだ

関心
思考
表現
知識

のうち、テストの点数がもろに反映されるは知識のみ
思考、表現もそれなりにテストの点数が反映されるが、
関心は、社会科の時事問題を除けばほぼ「0」だから。

>>246

>もともとの能力が高く、成績の良い生徒は、
>中学校の教師の目から見て「おおむね満足であると判断されるもの」の評価が多くなるから、
>内申が「3」あたりに集まっていることが多い。
それを言うなら「十分満足と判断されるもの」…Aの評価が多くなるから

なんか支離滅裂だなw
249絶対評価の真実:2008/11/03(月) 20:24:02 ID:EAvnShgn
偏差値         20      30      40      50      60      70      80
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A君(学年トップ)                            「1」     「2」     「3」     「4」
B君(学年上位)                    「1」     「2」     「3」     「4」     「5」
C君(学年中位)            「1」      「2」     「3」     「4」     「5」
D君(学年下位)   「1」      「2」      「3」     「4」     「5」
E君(学年最下位)  「2」      「3」      「4」     「5」

「十分満足と判断されるもの」…A
「おおむね満足であると判断されるもの」…B
「努力を要すると判断されるもの」…C

したがって、A君はいつもは100点を取る実力がありながら、今回のテストでは平均点しか取れなったので、
「努力を要すると判断されるもの」の評定が多くなって「1」がつく。

一方、E君はいつも20点以下の点数しか取れないのだが、今回のテストでは平均点が取れたので、
「十分満足と判断されるもの」の評定が多くなって「5」がつく。
250実習生さん:2008/11/03(月) 20:57:09 ID:YlsINIuP
>>249
雑誌で特集組まれてるからそれを読め
251実習生さん:2008/11/03(月) 22:19:48 ID:IcnAP3mv
中学時代が一番つらかったな。
内申を握られてるって理由で、
低脳教師の授業につき合うのは
精神的にかなりきつかった。
252実習生さん:2008/11/03(月) 22:51:20 ID:sDU0ym/V
>>249
自分の馬鹿さ加減をさらにさらけ出して,恥ずかしくない?
253実習生さん:2008/11/04(火) 05:37:13 ID:X2FF4QiD
なんでバカ教師に高校入試の邪魔されるのか意味不明
254実習生さん:2008/11/04(火) 09:32:36 ID:HE9+GvnG
megabbsが削除された
クソ!
255実習生さん:2008/11/04(火) 12:55:34 ID:zym+CxuU
絶対評価の内申制度を競馬のハンデ戦に例えるとこんなもんだ。
基準・・・内申27で負担重量55kg。内申が1ポイント変化するごとに斤量を0.5kgずつ増減する。

内申 負担重量   内申 負担重量   内申 負担重量
45  46kg     27  55kg     26  55.5kg
44  46.5kg                25  56kg
43  47kg                  24  56.5kg
42  47.5kg                23  57kg
41  48kg                  22  57.5kg
40  48.5kg                21  58kg
39  49kg                  20  58.5kg
38  49.5kg                19  59kg
37  50kg                  18  59.5kg
36  50.5kg                17  60kg
35  51kg                  16  60.5kg
34  51.5kg                15  61kg
33  52kg                  14  61.5kg
32  52.5kg                13  62kg
31  53kg                  12  62.5kg
30  53.5kg                11  63kg
29  54kg                  10  63.5kg
28  54.5kg                 9  64kg
256転載・・・ナードの復讐:2008/11/04(火) 15:23:21 ID:zym+CxuU
【ある女子のパンツが無くなっているという騒ぎがあった。】

中学生の時の話。
プールの授業が終わって教室に戻ってくるときに、ある女子のパンツが無くなっているという騒ぎがあった。
で、犯人探しが始まったんだけど、なんか日ごろから俺のことを「キモい」とか「不潔」とか影でコソコソ(といいつつ、
結構あからさまに)なじってるグループ(男子)がいてそいつらのリーダーが俺を指差して、「○○くんがプールを途中で
抜け出して教室に戻ってたから怪しいと思う」と発言。
たしかにプールの授業中は、各自練習する時間があって、結構先生の目はゆるくみんな自由に泳いでいた時間があったから、
抜け出すことも不可能じゃないが、俺はそんな抜け出したりはしていなかった。
しかし、俺には友達がいなくて、誰も俺がプールの授業を抜け出していないことを証言してくれる人がいなかった。
結果、クラス中の罵声の嵐。俺の持ち物を全部机の上にひっくり返されて、クラス中にさらされた。
別に問題のパンツはおろか、変な持ち物なんて一切なかったからいいけど。
そしたらリーダーが「どこかにかくしたんじゃね?」とかいいだして結局俺の疑いは晴れなかった。
後で担任に職員室に呼ばれてキツく尋問されたが、俺は何にもしてないし、ただひたすらやっていませんというしかなかった。
信じられないことにその場で担任は俺の母親を電話で呼びつけ、事情を説明した。
(事情といっても、俺が怪しいのではないかという勝手な推論の押し付け・・・) 
母は俺よりも担任の言うことを信じ、「謝りなさい!隠してるパンツを早く出しなさい!」と俺を責める。
その場にさらに被害者の女子まで呼び出し、そいつの前で無理やり頭を押し付けられてられた。
結局俺は最後まで認めなかったので、母親がキツクしかっておくことと後で女子の家に謝りに行くこととパンツの弁償を約束し、その場は開放された。
結局、家に帰ってからは父親が俺の無実を信じてくれて母親を一喝してくれたので後日女子の家には行かなかった。
257転載・・・ナードの復讐:2008/11/04(火) 15:23:55 ID:zym+CxuU
次の日、教室に入るなり「変態」とか「パンツかえせ」とか罵声を浴びせられた。
俺は犯人じゃないといちいち反論してたら、リーダーが背中を思いっきり蹴ってきた。
ムカついたので蹴り返したらリーダーと取り巻きみんなに反撃される始末。
そこへ担任が入ってきて騒ぎの原因を問いただすと、リーダーが「○○にパンツ返して
あげなよってやさしく注意したらいきなりけってきた」と主張し、みんなも賛同。
また俺は呼び出しを喰らい、母親同席で厳重指導。。。
そのとき俺は何故かわかんないけどリーダーが犯人だという絶対の確信が沸いた。
なんとか疑いを晴らすための証拠が必要だと思い、父親がICレコーダーを持っていたことを思い出したのでしばらく借りることにした。
さっそく次の日朝早く教室に行って仕掛けにいった。
机の中に入れてもすぐ見つかってしまうので思案していたところ、ちょうど奴の机は廊下側の壁に接しており、壁の上下の窓が開けてられたので、廊下側に仕込むことにした。
廊下側はロッカーになっており、普段使わないような学習教材なんかをしまっておける。
そのロッカーの俺の区画の奥にICレコーダーを設置し、ためしに奴の机でアーアーと普通くらいのボリュームで喋ってみた。バッチリ明瞭な声で記録できた。
それから毎日、朝仕込んで夕方回収しては証拠となることを喋らないかどうか聞いていたが、1週間たってもまったく証拠となるような発言はしなかった。
その間リーダーとそのトリマキはしつこく俺に暴力を振るったが、やり返すとまた担任に事実を捏造してちくられるので黙って耐えた。
他のクラスメートも俺と目線をあわさなくなった。
焦りも出てきて、意を決して、リーダーを放課後に呼び出してレコーダーの近くで「お前が犯人だろ」と問い詰めてみたが、それでもボロは出さなかった。
「俺が犯人だという証拠でもあんのかよwww」っていう言い方に「俺が犯人なんだけどお前に罪をかぶせてやったぜwwwざまぁwww証明してみろホレwww」
的なニュアンスを感じ取ったがやや絶望を感じた。
258転載・・・ナードの復讐:2008/11/04(火) 15:24:27 ID:zym+CxuU
ただ、このことが事態を好転させた。次の日、奴が罠にかかったのだ。
放課後頃、奴と取り巻き2人の3人での会話を拾っていた。
リーダー「昨日○○が『おまえがはんにんだろぉーーー』とかキモい顔で言ってきたよ」
トリマキA「うわぁキモっ」トリマキB「うぜぇーwwww」
リーダー「ムカつくからボコってやったよwwww」
ボコられてねぇよ誇張すんなと思いつつ、この時点でなんか喋ってくれると思ってワクワクした。そして、
リーダー「ま、犯人は俺なんですけどね!」
トリマキA,B「アーッハッハッハプゲラゲラアひゃはやひゃwふぉうぃあjふぇうぇいfjげrgg
思わず俺はガッツポーズ。 おまけに
トリマキA「そういえばさ、なんで盗んだパンツ、あいつのカバンなり机に仕込んでおかなかったんだ?そうすれば決定的証拠をあいつになすりつけられたのにwww」
リーダー「いや、なんか△△(被害者の女子)のパンツを手に取った瞬間、なんかこうムラムラしちゃって、今俺の家にあるwww」
トリマキA,B 「うわーさいてーーwww」「おまっ、それでヌイてないよなー?www」
リーダー「何度か、オカズにしちまったwww」
トリマキA,B「プゲラウヒャオエエエテウェrw」
トリマキA「そうだ、じゃあさ、パンツにセーシぶっかけた奴を○○の机にいれておかね?」
トリマキB「うわっ!それを暴いたらダメージでかくねwwwwww??」
リーダー「ナイス!それ行こう!ちょっと待てwwwそれ俺のセーシをみんなに公開すんのかよwwwwお前やれよwww」
トリマキA「やだよwww
トリマキB「じゃあ○○に強制的にオナニーさせて奴自身のセーシかけさせるのは?」
トリマキA「それじゃ、俺らが犯人だって奴にバレんだろ」
トリマキB「あー、、」
リーダー「いいんじゃね?奴にバレても、セーシパンツが奴の机から発見されれば、あいつがいくら俺らが犯人だと主張しよーと、クラスの連中はどっちを信じるんだ??」
トリマキA「あー、まーなーwwww」
トリマキB「じゃあ早速来週あたり実行ってことでwwww」
259転載・・・ナードの復讐:2008/11/04(火) 15:25:35 ID:zym+CxuU
その後は、俺をどこにどうやって呼び出すとか誰を何人集めるとか、オナニーさせる方法とかを一生懸命研究していました。
さっそくその音声を明日、みんなに報告してやろうと楽しくなってきました。
それと念のため、リーダーとトリマキ2人の家庭にもご報告をと、ICレコーダーからカセットテープに録音を移し変えて、俺がお宅の息子から無実の罪を着せられていること、
毎日暴力を受けていること、など事件の一連の報告を手紙にして、テープと共に3人の家に郵送しておいた。
次の日、帰りの会のときの通例となっている日直からの「何か連絡事項ある係りはいますかー?」の問いの時間に発表しようとした。
その日の日直はちょうどリーダーの奴で、奴の問いかけにすかさず手を挙げる。
案の状崩れた笑顔で俺をシカトするので、かまわずICレコーダーを手に教壇に上がった。
担任は「何する気だ?座ってろ!」と俺を引き摺り下ろそうとするが、かまわず、「こないだ△△の下着が盗まれた事件があってから、俺がさんざん疑われているけど、
真犯人がわかったので発表します!真犯人は、××(リーダー)です!」と一気に叫んだ。
260転載・・・ナードの復讐:2008/11/04(火) 15:26:18 ID:zym+CxuU
クラスのみんなはザワザワし始める。リーダーははぁ?という薄ら笑いをしている。
担任は「何いってんだ?××が犯人なわけないだろが!証拠もなく罪を押し付けるな!」と俺に怒鳴った。
(リーダーは俺と違ってイケメンだしみんなの前ではハキハキしてて明るいし成績もいいほうだったので、担任の信頼は厚かったみたい。)
すかさず「証拠はコレです!」とICレコーダーを突き出す。
「これは、事件のあった次の次の日から廊下のロッカーに仕込んでおきました。
 そこで××が自分が犯人であると告白する発言を拾っています。」といい、おもむろに再生スイッチをON。
俺がリーダーを問い詰めるところから始まりリーダーとトリマキ2人の会話、リーダーの犯人宣言とオカズにしてます宣言が垂れ流された。
シーンとする教室。凍り付いていたリーダーがイキナリ取り乱して俺のICレコーダーを奪おうと襲い掛かる。
すかさず前蹴りを食らわして寄せ付けないようにした。
担任も、「もういい!わかったから!」と俺に寄ってくる。
担任とリーダーが俺を止めようとするのをかまわず、身をかわし続けながら再生を続けた。
その間、俺に対する強制オナニーの計画検討会議の様子をずーっとクラス中に伝えた。
すべてが終わった後、再生を止め、担任に向かって「これで俺の無実は証明できますよね?」
と聞いた。 担任は呆然として「ああ。」とつぶやくだけ。
立て続けに「先生はさっき、証拠も無く罪を押し付けるなといいましたよね。
で、先生やクラスのみんなは証拠も無く俺を犯人と押し付けましたが、それはどういうことですか?
で、真犯人の××、何か△△さんや俺やみんなに言うことはないの?」とまくし立てた。
教室はザワザワ、リーダーとトリマキはずっと下を向いてうつむいている、担任はただ慌てて
「今日はみんな帰りなさい、早く、帰りなさい」とみんなの教室からの退出を促した。
261転載・・・ナードの復讐:2008/11/04(火) 15:27:28 ID:zym+CxuU
その後、担任は学年主任と共にウチに来て土下座で平謝り。(校長とかが謝罪にくるレベルではなかったらしい。。。)
クラスメートの一部は俺に謝ってきてくれて、イジメは無くなった。
リーダーとトリマキ2人は、クラスの信頼を失い一気に地に落ちて、みんなの輪に入ることは一切無くなった。
さらに被害者の女子の家に親同伴で謝りに行ったらしい。
あとおまけだけど、俺の体についたアザも彼らからの暴力の証というのが認められて彼ら3人とその親からにご足労いただき、濡れ衣着せたことを含めて謝罪を受けた。
封筒みたいなのを渡そうとしていたが、父親が「受け取れません」と断固として拒否していた。後で俺に「(イジメを)気づいてやれなくて悪かったな」といって、ICレコーダーをそのまま俺にくれた。
最後に、当初担任と共に俺を犯人と決め付けていた母親は俺に平謝りでした。
お小遣いを次の月から1年間倍にすることで和解が成立しました。
・・・というようなことが中学時代にありました。
そのICレコーダーは今でも、自分の昔の武勇伝(?)の証として大事に使ってます。
262内申45なんて馬鹿の極致:2008/11/04(火) 18:29:45 ID:zym+CxuU
観点別学習状況の評価
「十分満足と判断されるもの」…A
「おおむね満足であると判断されるもの」…B
「努力を要すると判断されるもの」…C
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学力優秀な生徒は、英数国理社に関しては、
「おおむね満足であると判断されるもの」の評価が多くなるので5教科に関してはオール「3」、
副教科の音美家体に関しては、五教科の勉強の妨げになるとして、いい加減な気持ちで授業を受けているのを
教師から見抜かれて、「努力を要すると判断されるもの」の評価が増えて「1」や「2」がつくことがある。

そのため、学力優秀な生徒は、内申が「27」〜「19」の間に収まることになる。

内申が28以上の生徒   学力検査の得点>実力
内申が27〜19の生徒   学力検査の得点=実力
内申が18以下の生徒   学力検査の得点<実力
263実習生さん:2008/11/04(火) 19:44:34 ID:hSvScyLm
>>262
それじゃあICレコーダーうpしてみようか?w
264実習生さん:2008/11/09(日) 18:10:12 ID:rjjx7FDy
内申制度=体育会系イケメンDQN指数
265実習生さん:2008/11/14(金) 17:53:22 ID:xA1Z9Jn2

制服盗で中学教諭免職…滋賀県教育委、着替え盗撮も

http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008111447_all.html
文武両道について、皆さん勘違いされている方が多いと思います。

本来、文武両道とは

「文」を極めるには「武」によって培われた健全な心と体が必要であり、
「武」を極めるには「文」によって培われた論理的思考が欠かせない。
という意味です。

勉強も、武道も両方・・・そんなことが出来る人はそうそういません。
そして、運動部=武でもありません。文化部は「技術」という意味では、
「文」に近く「武」にも近いものであると思います。
技術を磨くには技術を「知る」ことが必要だからです。

勉強だけしていては不摂生な生活に偏り、いずれ勉強するのも困難となる。
運動や、技術だけ磨いていたとしても上位を目指すことは出来ない。

だから、勉強するならきちんと健康的な生活を送り、上位を目指すなら頭も働かせてなくてはならない。

そういう意味で使うならば、学校の本来の質云々ではなく、自身がどう生きていくか。
そして、何を極めるにしろ、遠回りは出来ないということだと思います。
学校はそのために協力を惜しまないという態度を見せてはじめて、「文武両道」の精神が語られるのだと思います。

学校側が本当にそういった意味で使用しているのならば、勉強部活ともに頑張りましょうではなく、
「どう進路を考えるにしろ、勉強にしろなんにしろ、無駄なものはない」そういう言葉が出てくると思われます。
残念ながら、あまり知っている人はいないそうですが。
人は、何が秀でているかではなく、どう努力したかだと思います。
その努力は、誰にも馬鹿に出来ない崇高なものです。

文武両道、これは惹かれるものではなく、どちらかといえば目指すものであると思います。
本当の意味で文武両道を掲げる学校なら、私はとても魅力的だと思います。
267実習生さん:2008/11/15(土) 14:38:24 ID:y3dJgYJO
文武両道の「武」の持つ意味というのは

武道の精神・・・礼に始まり礼に終わる
のことを指しているのではないだろうか?
柔道・剣道・弓道などの武道では、礼儀作法を重視する。
つまり、身体を鍛えることよりも、武道を通して精神の涵養を目的にするものでは?
つまり武道の稽古から道徳教育を行う、というのが本来の目的だろう。
柔道の試合において「注意」「指導」「警告」などのルールがあるのも、そのためだろう。
仮に反則技をかけて相手を倒しても、審判からは「反則負け」の判定を受けることになる。

しかし、学校現場では、文武両道=勉強とスポーツの両立、と捉える向きが多くなっている。
部活動を通して、スポーツで実績を上げられれば、礼儀作法などをわきまえなくてもよいのだろうか?
昨今、体育会系による不祥事が多発しているのは、本来、武道が持つ徳育が欠けている人物が多いからだろう。
そのため、武道において「反則技を使ってでも勝てればいい」という人間を量産することにつながりかねない。

つまり
文=知育
武=徳育 (必ずしも体育のことを指しているのではない)

要するに、武道(スポーツ)が下手でも、武道の精神を理解し、礼節を知る人物だっているってことだ。
268武=武道を通しての精神修養:2008/11/16(日) 13:49:54 ID:u54rwx95
柔道は、嘉納治五郎が日本の講道館において創始した武道である。正式名称を日本伝講道館柔道という。「精力善用」「自他共栄」を基本理念とし、
「柔能く剛を制し、剛能く柔を断つ」を真髄とする。単なる勝利至上主義ではなく、精神鍛錬を目的としている。 講道館師範嘉納治五郎先生遺訓
「柔道は心身の力を最も有効に使用する道である。その修行は攻撃防禦の練習に由つて身体精神を鍛錬修養し、斯道の神髄を体得する事である。
さうして是に由つて己を完成し世を補益するが、柔道修行の究竟の目的である」

嘉納治五郎が修行面に加えて人間教育の手段であるとして柔道と名付け講道館を創設した。 世界の柔道の統括団体である国際柔道連盟も、規約第1条で、
「嘉納治五郎によって創設された心身の教育システムであり、かつオリンピック種目としても存在するものを柔道と認める」と規定している。

嘉納治五郎は、明治から昭和にかけての柔道家、教育者。講道館柔道の創始者。
官立東京開成学校(のちの東大)に進学。その後、東京大学に入学した。
東京大学文学部哲学政治学理財学科卒業。独自の「柔道」を作る。
学習院教頭、東京高等師範学校(現筑波大学)校長、旧制第五高等中学校(現熊本大学)校長などを務め、旧制灘中学校の設立にも関わるなど教育者としても尽力する。
嘉納は柔術のみならず、剣術や棒術、薙刀術などの他の古武道についても自らの柔道と同じように理論化することを企図した。



剣道とは日本古来の武術である剣術の竹刀稽古である撃剣を競技化した武道で、剣の理法の修練による人間形成を目的とする道または修行である。
柔術に対する講道館の柔道を参考に、大日本武徳会が剣術や撃剣を学校の体育教育に採用できるよう稽古法を改め、大和心(大和魂)など精神修行とするため、
明治末から大正初期頃に成立したものらしい。
269実習生さん:2008/11/17(月) 22:55:19 ID:9cUzpW/x
ビトンのバッグ持っててベンツ乗り回してるくせに
給食費を滞納してるような親の子の内申をオール1にするなら納得。
っていうかこういう親がいる限りは内申制度はなくならない。
270「武」の体得:2008/11/18(火) 15:43:58 ID:ZFP8uWos
アントン・ヘーシンク

師である道上伯は生前、ヘーシンクについて「指導には何でも従う、素晴らしく素直な選手だった。酒もタバコも
慎み、休日は自然と触れ合いながら体力作りに専念するなど、感心するところは枚挙に暇がない」と評していた。
また「出会った当時の彼は、198cmという身長に似合わない弱気な劣等感の塊だったが、第1回世界選手権と
東京での武者修行の後に帰国した彼は見違えるほどの自信に満ち溢れ、まるで選手権者のような貫禄を
有していた」と、柔道を通しての人間性の劇的な変化に驚嘆したとも語っている。
オランダ代表として出場した東京五輪の決勝戦において、神永を下した直後、オランダ関係者が歓喜のあまり、
試合場のヘーシンクに駆け寄ろうとした。しかし、ヘーシンクはこれを手で制して追い払い、試合場まで上らせ
なかった。この時のヘーシンクの行動は「礼に始まり礼に終わる」という柔道の精神を体現したものとして、
現在でも高く評価されている。当時の日本代表監督・松本安市は、ヘーシンクの日本での恩師にあたる。
ヘーシンクが優勝した後、松本の傍に駆寄って最初に発した言葉は「先生、すみません」だったと言われて
いる。またヘーシンクは、現在でも自身が獲得した金メダルを「日本の四つ目の金メダル」と語っている。
271実習生さん:2008/11/19(水) 12:10:27 ID:oUiiGN3k
スクールカーストとは、主に中学・高校で発生する「人気のヒエラルキー」。グループにクラスが分断され、
グループ間交流がほとんど行われなくなる現象。スクールカーストにおけるヒエラルキーは、「人気」を
軸に構築される。「人気」とは、「特定の人間関係市場における、その人間の市場価値」である。中高生
にとっては、「一緒にいて面白いこと」「外見的魅力に優れていること」「運動能力が高いこと」が至上の
価値を持ちやすいため、スクールカースト上位層は、自然とそういった者で占められることになる。

一般に、スクールカーストは、「コミュニケーション能力」を軸に構築されていると思われがちである。しかし、
スクールカースト上位階層者の中には「他者をモノのように扱う自己中」「カオを武器に浮気を繰り返す」と
いった行動に走る者も若干名含まれており、コミュニケーションという概念ががもともと自分とは異なる
カテゴリへの理解・協調・対話能力や他者(の気持ち)への想像力を包摂することを鑑みても、彼・彼女
等を含めて一概に「コミュニケーション能力が高い」と言い切ることには違和感を感じる。ここはやはり、
「コミュニケーション能力」ではなく「人気」により階層が形成されていると考えたほうが適切であろう。
このような「人気」に直接影響を与える能力を、ここでは「対人能力」(≒自己主張能力)と呼び、「コミュ
ニケーション能力」(≒相互共感能力)とは区別して考えたい。
272実習生さん:2008/11/19(水) 12:11:51 ID:oUiiGN3k
スクールカースト環境においては、下位層の人間ほど理不尽な不利益に見舞われる確率が高くなる。
最下層に分類された者への仕打ちは熾烈を極め、彼・彼女達はもはや人間扱いすらされない。また、
これら被害により間接的に引き起こされる「人間不信」「対人恐怖」「コミュニケーション機会格差」の
問題も深刻で、あまりにも酷い場合は「不登校」「自主退学」「加害者への復讐」「精神病」「自殺」等に
追い込まれる場合すらある。また、その後の人生においても人間関係に対するトラウマのために、
仕事や恋愛に大きな影響を与える場合もある。この問題は、教育界でも問題視されているが、若者
社会内部の問題であるため指導が難しく、未だ有効な解決策は見出されていないのが現状である。

スクールカーストのヒエラルキーは、新クラス編成後はじめの1ヶ月でほぼ固定され、よほどのことが
無い限り、序列が変化することはない。このためこの年代の学生は、「クラス換え」「進学」といった
節目節目に、「中学デビュー」「高校デビュー」「大学デビュー」(短期的視点からみると「夏休み明け
デビュー」もある)を試み、次の環境で少しでも上位階層に身を置こうとする。「デビュー」の際に
払われる努力はあまりにも過剰であり、学校という場の非常に強力な同調圧力が伺える。

「キャラ強制圧力」とは、クラス全員が作り上げる「場の期待感」が、個人に特定のキャラを演じる圧力と
なって働き、そこからの逸脱を許さない「空気」を作り上げるという現象である。これにより、「友人と
キャラが被る恐怖」「自分に割り振られたキャラに納得できない」といった問題が発生することとなり、
個人に強いストレスとして作用する。この圧力により、個人は容易に「キャラ換え」することが困難になり、
スクールカースト階層は、より一層固定化されたものとなっていく。
273実習生さん:2008/11/20(木) 20:59:17 ID:tHO2H/Ag

保護者と不適切関係…中学教諭を停職処分
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008112008.html
274実習生さん:2008/11/22(土) 12:39:39 ID:2xoZQ86I
教師には、生徒の保護者から金品をもらうのが
当たり前だと思ってる奴が多い。

九州の某県の事例をみても分かるとおり、
教員採用試験でさえ金品の授受で合否が決まってきた。
現行の内申点制度は、廃止も含めて抜本的に見直した方がいい。
275実習生さん:2008/11/22(土) 19:08:35 ID:vXGOsFse
>>274
それ何か根拠でもあんの?
276実習生さん:2008/11/23(日) 04:01:11 ID:R6UxSMt7
大分県だと、一昔前は内申点の扱いはあいまいだったよね。今は高校入試の3,4割は
中学の内申点と明示されてる。日教組書記長まで上り詰めた岡本先生の活動の成果かね。
277実習生さん:2008/11/29(土) 16:13:04 ID:q/ZVgMFW
>>7がとても正解だと思う。
278実習生さん:2008/11/29(土) 16:36:40 ID:wijvflCS
>>277
バカが増えればどうして政策がしやすいんですか?説明よろしくお願いします。
279実習生さん:2008/12/01(月) 17:25:10 ID:k66h8OF1
何この長文の嵐・・・?
みんな同一人物がやったの?
280実習生さん:2008/12/03(水) 18:51:39 ID:LmIErlc4
些細な事で教師と対立しただけで、評価が1段階下がるんだもんな。
体験した事のある俺からすると、本当に納得がいかなかった。
281実習生さん:2008/12/03(水) 20:10:35 ID:rFCGzVfL
学力低くて内申だけがよくて勘違いして自分の実力より一段階上の高校受けて受かった人ってやっぱ高校入ってから苦労する人が多いのかな?
282VIPから来ました( ^ω^) ◆fzEbAaHp.U :2008/12/03(水) 21:55:26 ID:QP8Zz0zq
>>281
どっちかって言うと

「中学時代は勉強は嫌いだし部活に明け暮れて遊んでばっかでしたが、なぜか周囲より出来が良かったので進学校来ちゃいました( ^ω^)」

ってタイプが一番苦労するね。勉強する癖がないからね。俺がそうだったし、周囲見てるとそんなカンジな気もするけどね。
高校時代それはそれはバカ扱いを受けたが、一応進学校を受けようと思った身だし中学時代勉強ができなかったワケではない。

そりゃ特別ってヤツはいるけれど、そういうのは置いといて、勉強量0では絶対にムリかな。
283実習生さん:2008/12/04(木) 10:42:36 ID:bvMI1Ccz
自分は体育に「1」がつくことが多かったので、案の定、全員参加が強制される体育会系部活動で挫折した。
音楽や美術にも「1」がつくことが多かったから、文化部の吹奏楽・合唱・美術にも逃げることができなかった。

結局、副教科の内申は、「高校に入ってから部活動で実績を上げられるかどうか」
「専門学科(工業・農業・家政)に適性があるかどうか」をくらいの意味しかないだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公立高校へ行った俺からのアドバイスは、

・体育が苦手・嫌いなら、公立高校は止めとけ・・・(全員参加の)部活動で挫折する・・・部活で疲れて勉強どころの騒ぎではなくなる。
・音楽・美術が苦手・嫌いなら、公立高校は止めとけ・・・文化部は吹奏楽部・合唱部・美術部くらいしかない高校が多いから・・・文化部の逃げ場がない
・自分は体育会系ではない、と思ったら公立高校は止めとけ・・・公立は内申だけで入ったバカが多い。教師も体育会系ノリが多いから。
・公立高校は学術系サークルがないところが多いから、オタクは学校の中で居場所を見つけられない。

私立高校なら、特進コース中心にを帰宅部が認められるから(部活動禁止のところもある)、自分が「オタク」だと思ったら、迷わず私立高校にしとけ。

公立高校は全員の生徒に文武両道が強制される。・・・オタクはドロップアウトしやすい。
私立高校は文武別道・・・智弁和歌山や洛南の例を見ればわかる。・・・勉強に打ち込む生徒と、部活動に打ち込む生徒が分かれている。
284実習生さん:2008/12/04(木) 11:01:20 ID:bvMI1Ccz
>水の入ったコップを頭から落とさないようにしながらプレーするサッカー選手みたいものだ。
>ゲームだけに全神経を集中するプレイヤーが出てくれば、簡単に蹴散らされてしまう。
>で、勝った連中は、不思議に思うんだ。どうしてこいつらこんなにヘタクソなの?ってね。

まさにその通り。部活の時でも、勉強のことを常に考えていたから、練習に身が入らず、
顧問教師やチームメイトからは「練習をサボっている」ということで罵声を浴びることがよくあった。
とにかく、部活の時間は嫌でたまらなかった。


>絵を描く能力は、背の高さと同じで、天から与えられたもののように思っている。
>でも実際に絵を「描ける人」って、たいていは描くのが好きで、膨大な時間をこれに注ぎ込んできている。
>だからうまいんだ。

小学生の頃から、美術全集を読み、クラシック音楽鑑賞を趣味としてきたが、音楽・美術の知識だけでは、
内申がつかないんだよね。実際に作品を作ったり、歌ったり、楽器を演奏しないと評価されない。
だから「1」がつきまくる。
自分は作品を作ったり、演奏したりすることよりも、巨匠の作品を理解することに重点を置いてたから。
とにかく小学生の頃から、美術史・音楽史の研究に膨大な時間を割いてきた。
小中学生の頃の趣味はまさにそれだった、といっても過言ではないだろう。
285VIPから来ました( ^ω^) ◆fzEbAaHp.U :2008/12/04(木) 11:17:24 ID:+VadQjy3
何かよくわからんこと言ってるが、公立高校の部活全員参加は稀だから心配すんなよ。
進学校だからバカ校の現状は知らないけどね。

まあ所詮オタクの戯言だからどうでもいいだろうけど。
286実習生さん:2008/12/04(木) 16:42:08 ID:o3DCOxdK
>>281
当たり前だろw
分不相応の高校に入っちまったんだから
287実習生さん:2008/12/04(木) 19:27:46 ID:bvMI1Ccz
内申 人数 割合 (40人学級)
5   3人  7%  1位●●●3位
4  10人 24%  4位●●●●● ●●●●●13位
3  15人 38% 14位●●●●● ●●●●● ●●●●27位
2  10人 24% 28位●●●●● ●●●●●38位
1   2人  7% 39位●●40位

だから、「5」⇔「4」の間は動きやすいんだな。
しかし、「4」⇔「4」は人数枠が多いから成績が上下してもあまり内申は動かない。
だから、成績は上がったのに内申がなかなか上がらない、と不満を漏らすことになる。

愛知県の公立高校:私立高校の募集比率がおよそ2:1なのは、
内申「5・4・3」の人数:内申「2・1」の人数≒2:1だからであろう。
よく、公立高校へ行くにはオール3以上が必要と言われるのは、
こういった理由からではないだろうか?
つまり、私立へ行く生徒には「2・1」をつけ、公立を目指す生徒に「5・4・3」を割り振る。
288VIPから来ました( ;ω;) ◆fzEbAaHp.U :2008/12/04(木) 19:55:09 ID:+VadQjy3
>>287
うん。絶対違う。
289実習生さん:2008/12/05(金) 16:33:48 ID:GznT0Spu
>>287
ヒント

内申 人数 割合 (40人学級)
5   3人  7%  1位●●●3位
4  10人 24%  4位●●●●● ●●●●●13位
3  15人 38% 14位●●●●● ●●●●● ●●●●●27位
2  10人 24% 28位●●●●● ●●●●●38位
1   2人  7% 39位●●40位
290実習生さん:2008/12/05(金) 16:41:41 ID:GznT0Spu
ちなみに今は絶対評価だから

内申 人数 割合 (40人学級)
5   6人 15%  1位●●●●● ●6位
4  13人 32.5%7位●●●●● ●●●●● ●●●19位
3  14人 35% 20位●●●●● ●●●●● ●●●●33位
2   6人 15% 34位●●●●● ●39位
1   1人 2.5%40位●40位

こんな感じ
291実習生さん:2008/12/05(金) 18:11:14 ID:62XmStM6
中学生の頃、友人のリッチと僕は、学食のテーブルの人気度マップを作った。楽勝だった。何故って、子供たちは、人気度が同程度の連中だけで
固まって飯を食うからだ。僕たちは、各テーブルを A から E にランク付けした。A ランクのテーブルにはフットボール選手やチアリーダといった連中
がわんさか。E ランクのテーブルには、軽度のダウン症、当時の言葉でいう「知恵遅れ」の子供たちがいた。 僕たちが座っていたのは D ランクの
テーブル。外見上、特に変わったところのない人間としては最低のランクだ。僕らのテーブルは、完璧なオタク(nerd)、思春期がなかなか来ない
発育不良、最近移民してきたばかりの中国人でいっぱい。別に気取らないフリをして、自分たちを D ランクにした訳じゃない。そんなことを言ったら、
全くの嘘になる。学校の中の誰もが、他人の人気度を正確に把握していた。僕たちも含めて。 僕の知り合いには、学校でオタク扱いされていた人
が多い。そして、彼らは皆、口をそろえて同じ話をする。頭のよさとオタクになることの間には、強い相関関係があって、オタクになることと人気者に
なることの間には、それ以上に強い負の相関関係がある、って。頭がいいと、人気がなくなるようなんだ。
292実習生さん:2008/12/05(金) 18:13:17 ID:62XmStM6
ある説によれば、頭のいい子は、頭がいいせいで他の子たちに妬まれるから、何をやろうと人気者にはなれない、というんだ。だけど、知的水準は、
他の条件、例えば外見上の見た目とか、カリスマ性とか、運動能力といったものに比べて、遥かに低い評価しか与えられなかった。知的水準がそれ
自体では人気に繋がらないとしたら、頭のいい子たちが、決まって人気がないのはどういう訳だろう?僕の考えるところ、答えはこうだ。彼らは本気
で人気者になりたいなんて、思っていない。オタクに人気がない主な原因は、彼らには他に考えることがあるという点だ。頭のいい子で、人気を気に
する余裕も合わせ持っている子は、滅多にいない。オタク君が自分の人気のなさを自覚しても、単に無視されるだけならまだ耐えられる。だが残念
なことに、学校で人気がないと、積極的に迫害の対象になってしまうんだ。不思議でも何でもない。別のことに夢中なので、人気のことを気にかける
余裕は殆どない。そうなると、人気はゼロサム・ゲームなので、彼らは全校の攻撃目標になる。妙な話だが、この悪夢のシナリオが生まれるに当た
っては、意識的な悪意は全く絡んでいない。状況がそうさせているに過ぎない。
293「内申美人」ってこんな生徒:2008/12/05(金) 18:29:00 ID:62XmStM6
A ランクのテーブルにはフットボール選手やチアリーダといった連中がわんさか。大抵の子供は、学校一の人気者になるチャンスを
もらったら、それと引き換えに頭の程度が人並みになってもよいという条件を飲む。そのうち半数にとっては、これはステップアップだ。
最高を100として80ランクの人間でさえ、みんなに愛され、賞賛されることと引き換えになら、30ポイントを手離す気になるんじゃない
だろうか?人気者の子は、人気を集め、人気者になりたいと思うように教えられている。人気者の子は人を喜ばせる訓練を受けて
いる。典型的な学校では、カッコよさの基準は非常に高い。ティーンエイジャーが常に体制に順応することを強いられているという
ことだ。10 代の子たちは、着るものにものすごく神経を使う。人気者になるために、意識して着飾ったりはしない。感じのいい服を
着るんだ。でも、だれにとって?他の子たちにとって、さ。他の子の意見が、判断の基準になる。服だけじゃない。やることなすこと、
ほぼすべて。歩き方に至る迄がこの調子だ。だから、物事を「まとも」にこなすための努力は、彼らがそれを意識しているかどうか
に関わらず、すべてが人気を得るための努力に繋がっている。
294実習生さん:2008/12/05(金) 18:32:41 ID:wlBixhk4
>>293
それを妬みという。
295実習生さん:2008/12/05(金) 18:52:02 ID:62XmStM6
だから、オタク君は学校で人気がないから

部活動で活躍しない。
生徒会・学級活動で活躍しない。
諸活動で表彰を受けることがない。

音楽の授業で上手に歌ったり。笛を吹いたりして、先生を喜ばせることがない。
美術の授業で、上手に作品を作って、先生を喜ばせることがない。
技術家庭の授業で、上手に作品を作って、先生を喜ばせることがない。
体育の授業で、上手にプレーして、先生を喜ばせることがない。

だから、先生に嫌われて、内申が悪い・・・私立高校へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一方、体育会系君は

部活動で活躍して顧問の先生をを喜ばす。
生徒会・学級活動で活躍して、生徒会顧問・担任の先生を喜ばす。
諸活動で表彰を受けることで先生を喜ばす。

音楽の授業で上手に歌ったり。笛を吹いたりして、先生を喜ばす。
美術の授業で、上手に作品を作って、先生を喜ばす。
技術家庭の授業で、上手に作品を作って、先生を喜ばす。
体育の授業で、上手にプレーして、先生を喜ばす。

だから、先生に好かれて内申が高い・・・公立トップ校へ
296実習生さん:2008/12/05(金) 18:54:16 ID:wlBixhk4
>>295
俺は公立トップ校だったけど、別にそんなこともないよ。
ちゃんとオタク君もいたし、後者もいたけどな。
297実習生さん:2008/12/06(土) 10:07:04 ID:9+lsofLn
オタクの居場所がないのは、自分たちが一歩先へ進んでいるせいだなんて、理解できなかった。
僕たちは、実社会で重要になるようなことを既に考えていたんだ。
他の連中みたいに、過酷でいて、しかも殆ど何の意味もないゲームに全時間を注ぎ込むなんてことはしなかった。

僕たちはちょっと大人みたいなところがあった。中学校に押し戻された大人には、どんな服を着たらいいのかわからないだろうし、
どんな音楽がいいのか、どんなスラングがイケてるのかもわからない。子どもからみたら、完璧なエイリアンだ。
重要なのは、彼には、連中がどう思おうと気にしないだけの分別があるってこと。僕らにはそんな確信はなかった。

でも、少なくとも場合によっては、オタクが現実に溶け込めないのは、彼以外の全員が狂っているせいってこともあるんだ。
高校の時、「壮行会」の観客席で、こんな光景を見たのを覚えている。チアリーダーが敵側の選手の人形を客席に投げ込むと、
観客がそれを粉々に引き裂くんだ。どこかの部族の妙ちくりんな儀式を目撃する探検家になったみたいな気分だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だから、オタク君は、分別をわきまえており、物静かで、大人しい。・・・消極的と見なされて高い内申点がつかない。

そのため、部活動には「積極的」に参加しないわけ。
いくら体育会系部活動で頑張っても、(プロ・実業団)スポーツで食っていける奴なんか極一部だし。
吹奏楽や合唱で頑張っても、将来、音楽で食っていけるわけないし。
298実習生さん:2008/12/06(土) 12:14:30 ID:aQIUbmVx BE:624895946-2BP(1028)
>そんなことすると内申出せなくなるぞ!

立派な 脅迫罪です  昔はたくさんいましたねぇwwwwwwwwwww
299実習生さん:2008/12/07(日) 15:29:10 ID:HCzYJI4U
>>290
俺の住んでた県では、

技・美・音・体が 4×10×傾斜2=80点
国・数・英・社・理が 5×10=50点
内申が 合計で130点。

本番の試験が 国・数・英・社・理で 5×25=125点。

内申点とりわけ副教科の配点が高い気がする。
全国平均と比べると実際どうなんだろ・・・
300実習生さん:2008/12/07(日) 15:42:21 ID:z6IBjVIU
>>299
何県?
301実習生さん:2008/12/07(日) 16:01:54 ID:T4HAJ15o
埼玉なんですが、来年から入試基準が変わって
今までより内申書が重視されなくなります。
その代わり、模擬試験(北辰テスト)の結果が重要になってくるようです。
302実習生さん:2008/12/07(日) 16:28:56 ID:nuVtXywj
>>299
明らかに副教科の内申のウェイトが高い。
こんな入試制度だったら、学力優秀な奴はみんな東京都内の私立高校へ流れるよ。
303実習生さん:2008/12/07(日) 17:31:58 ID:xbyz/K6g
いや、都内でも特に世田谷・目黒・渋谷・杉並・中野
あたりでは公立中=高校受験をするってことでかなり負け組扱い。
とある小学校じゃクラスの6割以上が私立中受験組。
あとの残りカスが公立中→内申気にして高校受験。
304実習生さん:2008/12/07(日) 18:05:10 ID:z6IBjVIU
何か高校受験ごときで必死に議論してるのが中学生っぽいんだよな。
305実習生さん:2008/12/08(月) 19:11:32 ID:4JEVlf0w
>>303
まあその6割っていったって
上から6割とは限らないけどなw

最近では、私立の難関校と日比谷や西といった都立で迷う受験生もいるって話だし。
まあここ数年の話だけど。
306実習生さん:2008/12/08(月) 22:30:31 ID:YC2JQdEa
私立中が受験できない地方の為にも廃止されて欲しいものです。
307実習生さん:2008/12/09(火) 05:03:36 ID:hMjPiKJ0
技・美・音・体の教師にまともに内申点をつける能力があるとは到底思えない。臨時も多いし。
308実習生さん:2008/12/09(火) 13:30:21 ID:zKZyYT48
友達にいじめられ、暴行を受けて骨折して、体育の授業が受けられなくなった。
こうなると、体育実技に参加できず、見学になってしまうので、当然体育の評価は「1」。
もし、これが中3だったら大変なことになる。
いじめっ子は、(親に呼び出されて)先生に叱られるだけで、体育の授業は体育教師の期待通りプレーするので「5」の評価が続く。

ひどい場合だと、教師から体罰を受けて怪我をした場合でも、体育の授業を休んでれば「1」がつく。(容赦ない)
(学校を休むくらいの大怪我の場合、他の科目も内申がつかなくなる。不登校の生徒が内申がつかないのはそういった理由)
だから、気に入らない生徒は教師が生徒と一緒になっていじめて、底辺校に飛ばすことだってできる。

だから、いじめられっ子は内申がつかないの。一方、いじめっ子には高い内申がつく。

だから、公立中学ってこういったリスクがあるんだよな。
不可抗力によって、進学校を断念せざるを得ない場合があるんだ。
309実習生さん:2008/12/09(火) 14:16:14 ID:Q5xecdiS
>>308
されても無いことを想像してイライラする日ってあるよねw
310実習生さん:2008/12/09(火) 20:58:19 ID:zKZyYT48
技術の時間に工具で怪我をさせられた
家庭の時間に裁縫道具で怪我をさせられた・調理道具で怪我をさせられた
美術の時間に工具(彫刻刀など)で怪我をさせられた
音楽の時間に楽器で殴られて怪我をさせられた
体育の時間に暴行を受けて怪我をさせられた

・・・副教科の実習の時間に暴行を受けて怪我をさせられるような生徒や、いじめられやすい生徒は、
授業態度が消極的になりやすいので、副教科の内申点が低くなりやすい。
・・・その結果、私立高校への進学を余儀なくされる

一方、副教科でリーダー性を発揮してイニシアチブをとるような生徒には、高い内申点がつく。
たとえ実習中にナードをいじめてても。
・・・公立トップ校へ

副教科の内申点・・・DQN指数?

だから、内申40以上が必要な公立トップ校というのは、どういった生徒が集まってるか、想像がつくよね?
311実習生さん:2008/12/09(火) 21:19:17 ID:qOjSGWNH
>>310
正直な話、普通だった。
312実習生さん:2008/12/11(木) 02:09:38 ID:bZkLX6sA
つうか内申を悪くかかれたくなかったらイイコちゃんにしてろや
何か問題があるから悪いんだろ
313実習生さん:2008/12/11(木) 06:57:30 ID:CBvHuUik
>>303
その世田谷・目黒・渋谷・杉並・中野の公立中(都立中以外)進学負け組みでも
足立・荒川・葛飾・北・板橋の公立中生徒よりも実際は出来がいい
足立区のオール5=世田谷区のオール4以下w
314実習生さん:2008/12/11(木) 12:39:04 ID:PukjVTQW
内申
5・・・たいへんよくできました
4・・・よくできました
3・・・まずまずでしょう
2・・・少しがんばりましょう
1・・・もっとがんばりましょう
315実習生さん:2008/12/11(木) 17:34:38 ID:W60I+YXs
偏差値50いったのに内申17だから
高校選びクソ悩む
316実習生さん:2008/12/11(木) 20:06:47 ID:sj5i3dvY
>>315
工業・商業高校は厳しいなぁ。でも中学でこのザマじゃ大学も厳しいな。
今から色々勉強して専門学校に期待すりゃいいんじゃない?
317実習生さん:2008/12/11(木) 21:16:46 ID:lcLucKDK
内申17なら工業高校行けばいいじゃん
中学時代は体育、美術が1だったけど
工業高校行ったら体育や美術は10段階で5以上付いたよ
318実習生さん:2008/12/11(木) 21:30:45 ID:W60I+YXs
>>316
将来はゲームクリエイターにでもなろうと思ってるから
その辺の専門学校に行くつもりで生きてる
319実習生さん:2008/12/11(木) 22:54:47 ID:W60I+YXs
勉強そっちのけで趣味でサッカーとかやってても
将来そういうことするんですね、わかります。と周りリアクション薄いけど

趣味でPCやってたら何で周りに怒られなきゃいきないわけ?
というかPCやる仕事で歴史とか覚える必要なくね?
どう考えても時間の浪費としか思えん。
中卒でもやる気があれば就職できるぐらいじゃないと困る
320実習生さん:2008/12/12(金) 00:02:06 ID:PukjVTQW
>>315
私立高校なら、特進コースへ行けるだろ?
推薦入試ってそういった生徒を採るんじゃないの?

何で偏差値50なのに内申17しかないの?
逆に言えば、私立高校で頭角を現すタイプかもしれん。
321実習生さん:2008/12/12(金) 00:06:58 ID:0eJ5Ge1M
>>315>>318
あぁ、オタクなんだ。
それなら十分納得。
322実習生さん:2008/12/12(金) 00:22:37 ID:dHpvHJO+
>>320
中学程度で偏差値50じゃはっきり言って大学進学は絶対諦めた方がいいと思う。
よほど努力しない限りFランに行く結末になると思う。
323実習生さん:2008/12/12(金) 10:08:47 ID:0eJ5Ge1M
>>319
ナードとは、明瞭なる定義は存在せぬものの、一般には『スポーツを不得手とする種類の者』、
特には『スポーツ以外の趣味に打ち込む者』のことで、しばしばジョックと二項対立をなす存在
として、そのなかでジョックに虐げられる存在として語られる。背景には、スポーツ以外の
『情熱的な趣味』を持つ者をあくまで変人であると見做す風潮があり、加えて、その者が持つ
趣味の『知識』の要求の度合いが大なればなるほど、その者が受ける他者からの『ナード』
としての認識も強くなり、もって『ジョック』の対極に近づいてゆく。
324関靖俊:2008/12/12(金) 11:22:07 ID:BqRShWkl
俺の父親の稔は被差別部落のパシリ。母親の英子は朝鮮人しかも
北朝鮮系。いわば俺は生まれながらの被差別の権化だ。
これからは俺を「底辺の被差別」と呼べ。分かったな?
325実習生さん:2008/12/12(金) 14:59:32 ID:0eJ5Ge1M
>>319
>歴史とか覚える必要なくね?
高校の学習指導要領では世界史は必修科目になっている。

国公立大学の入試でもセンター試験で地歴が課せられるから。(理系でも)

つまり、努力して勉強しようとしないから、内申がつかない。
教師が期待する学習成果に生徒が達していないということ。
だから、決して頭が悪い、ということではない。
そのため、クラストップを取ったり、学年でトップを取らない限り「5」がつくことはないでしょうね。
偏差値でいえば、70超で「5」がつく感じ。

>勉強そっちのけで趣味でサッカーとかやってても
たぶん、音楽・美術・技家・体育もまるでダメだから、内申17の原因だと思う。

おそらく、こんな内申ではないだろうか?
英数国理社音美家体 計
3 3 3 3 1 1 1 1 1 17
326実習生さん:2008/12/12(金) 15:39:47 ID:9xRxVM+K
>>319
子どもが家で引きこもってコソコソとPCやってたら
誰だって心配にきまってるだろ。

プログラムの勉強してますとか、ネット関連の勉強してます。
とか、成果を目に見える形で堂々と言ってみればいいんじゃない?
できないことでもやってんの?
327実習生さん:2008/12/12(金) 17:25:29 ID:0eJ5Ge1M
>>319
中学校では情報(科目)には内申がつかないからね。(技術科で一部学習範囲にあるだけ)
だから、中学校ではPCのプログラミングができても全く評価されない、ってことになる。
(高校へ行けば話は別。高専や情報科・普通科でも部活動で評価される)

だから>>319は私立中学へ行っとくべきだったんだよ。
私立中学なら、5教科だけ真面目に受けて、テストでいい点取ってれば、
さほど文句は言われないと思うし。

私立中学にオタクが多いのは、公立中学の教師からは評価されないマニアックなオタク趣味を持つ者が多いから。

公立中学で趣味として評価されるのは
・スポーツ活動(体育会)
・絵を描く(美術部)
・歌を歌う(合唱部) ラッパ・笛を吹く(吹奏楽部)
くらいしか評価されないから。
328実習生さん:2008/12/12(金) 17:37:06 ID:9xRxVM+K
>>327
いや、私立中学はショボいとこしか受からなくない?
偏差値50だぜ?

まぁ別にそれでいいんだろうけど。
329実習生さん:2008/12/12(金) 17:45:33 ID:0eJ5Ge1M
>>319は私立高校進学しか無理だから、あまりムキになって内申を取ろうとしないことだね。

(公立高校だと内申がないから(どれだけ受験勉強を頑張っても)底辺校しか無理)

きっと、あなたのようなPCヲタが集まる私立高校があるから。
中学校の先生もそういった高校への進学を勧めてくれると思うよ。
特に高大一貫教育の(大学付属の)私立高校なら、エスカレータ式に大学進学できるから。
330実習生さん:2008/12/12(金) 21:46:49 ID:bGucVOqs
>>327
確かに技術の授業のときは俺の独壇場だったのを覚えている。

別にヲタなのを評価されなくても大丈夫。
今の時点で俺の趣味を評価されないのには慣れている。
高校行ったら別に友人作る気もないし、
学年皆に虐められたってかまわない。

とりあえず偏差値的には俺の志望校の
合格率は90%こえてる。
331実習生さん:2008/12/12(金) 21:54:30 ID:+NDvWeMH
>>330
確かに関靖俊の内申書には、被差別部落で同和地区の出生と書かれて
いたのを覚えている。もちろん事実なんだろうが、素晴らしいことだ。
この関靖俊は自分が被差別部落であることをいくら隠しても周りの
みんなは全員周知の事実なのに、恥ずかしいことだ。

ちなみに関靖俊の父親「関稔」は被差別部落の前●者。母親「関英子」は
朝鮮人の売●婦しかも北朝鮮系。いわばこいつは生まれながらの被差別だ。
これからは関靖俊を「底辺の被差別」と呼ぼう。分かったな?
332実習生さん:2008/12/13(土) 14:09:00 ID:pIxZ3iWq
公立高校は、入学したら部活動を強制される(部活動全員参加)から、高校に入っても部活をやらない生徒は、
学校側で嫌われるから、そういった生徒は低い内申をつけられて、私立へ回されることが多い。
ちなみに、うちの近くの公立高校の多くが、文武両道。

そのため、俺なんか
音 美 技 体
1 1 2 1
だった。

体育会・・・スポーツ嫌い。球技が苦手(突き指が怖い)。体育会系気質が合わない。 唯一、得意なのは陸上くらい。
      (怪我したら勉学に支障が出るので嫌)
吹奏楽・・・ラッパ・笛を吹くのが嫌い (ピアノ・バイオリンならやるけど)
合唱・・・歌うのが嫌い (頭が痛くなる)(クラシックでも歌曲・オペアは聴かない)
美術・・・水彩画を描くのが嫌い(服が汚れる) (美術鑑賞は好きなんだけどね)

だから、俺は中学時代、勉強はできたが、部活動で実績を出さなかったので、公立高校では「いらない」タイプの生徒だった。
つまり、オタク系文化部が充実している、私立向きの生徒だった、ということになる。

体育が嫌いなのは、汗をかくから、あとの(5教科の)授業で身体がベタつくので不快。グランドに出るから砂っぽくなる。(シャワーを浴びれば話も別)
(中学時代は怪我しないように適当にやってたから「1」。必死にプレーすると、あとで筋肉痛が出て勉学に差し支えるから)
美術・書道が嫌いなのは、制服が汚れるから。(ジャージ・作業着に着替えて実習するなら話は別)
だから高校の選択芸術は音楽を選んだ。比較的身体を動かさないし、楽典の授業なら座学なのでラク。
歌う時やリコーダーを吹く時も、席に座ったまま行うことが多かったから。何より身体が汚れない、というのが大きかった。
そのため、特別に音楽が好きだった、というわけではない。五教科の勉学に差し支えない科目は何か?と考えたから。
333実習生さん:2008/12/13(土) 16:31:08 ID:teeNGBW3
偏差値:50
内申:9科5段階17

場合によっては計算上公立普通科へ行けるかもしれない。
但し、私立併願は内申高めに基準取っているので難しいかも。

あと私立受験の場合、
親がこの時期にリストラしていないかどうかの問題もある。
大手正社員すら首切り始めたから、親が派遣ならなおさらまずい。
リストラに遭っていたら、学費がでないので私立無理となる。
334実習生さん:2008/12/13(土) 17:33:24 ID:TAKYTGmJ
ホラ吹きって大抵は聞かれてもないのに言い訳するよね。
335実習生さん:2008/12/13(土) 17:56:33 ID:/yOQ2Jy4
>>332
イマドキ、高校で部活が強制されるって、何県?
336332:2008/12/13(土) 20:50:38 ID:yFEzRdWm
自分が音楽が「1」だったのは、

ピアノとバイオリンしか弾かない・・・リコーダー演奏・歌唱がまるでダメ。
ピアノ曲・室内楽曲(他にも、オルガン・チェンバロなどのバロック)を聴くのを好んだ。
ツェルニーとかの練習曲を聴きまくってたので、周りからキチガイ扱いされた。(そんなもん聴いてどこが面白いのか?と言われた)
ピアニスト・バイオリニストのヲタだった。・・・当然クラスメイトでそのような演奏家を知ってる奴はいない
音楽室にあった、ビオラやチェロを勝手に弾いて、音楽教師に嫌われた。
クラシックやピアノ関係の雑誌を毎月読んでいた。

ポピュラーでも、ジャズ・イージーリスニング・ニューエイジしか聴かないので、周りからはキチガイ扱い。

唯一、好んで歌うのは、シャンソンとかボサノバだったので、これまた周りからはキチガイ扱い。
(フランス語とポルトガル語の響きが好きだったので)
337実習生さん:2008/12/13(土) 21:07:20 ID:TAKYTGmJ
>>336
そんな話どうでもいいから、>>335の質問答えてよ。

お前他人の話聞かずに自分の話ばっかしてっから周囲に嫌われるんだよ。
338実習生さん:2008/12/13(土) 21:10:31 ID:dYM8QNyy
私が行きたい県立高校は、学力とか偏差値はまぁまぁ合格ラインに達しているんだが
3年間分ある授業に最初の2ヶ月しかでてないから内申点がクソ過ぎる
中1は一年間いわゆる不登校だった で、中2からはフリースクールとか相談教室に通って出席日数はなんとか稼いでる。
ちなみにその高校は学力と内申の割合が8:2なんだが、どんなに勉強したって行けないんじゃないかと思って最近若干鬱になってる。
内申なんてなくなりゃいいのに・・・
339実習生さん:2008/12/13(土) 22:09:22 ID:yFEzRdWm
>>335>>337
愛知県立旭丘高校
部活動紹介
19の運動部と16の文化部が、全員参加制により毎日活動に励んでいます。
http://www2.starcat.ne.jp/~asahi/
部活動の特色
19の運動部と16の文化部が、全員参加制により毎日活動に励んでいます。
http://www.manabi.pref.aichi.jp/myschool/detail.asp?SCHOOL_CODE=001
340実習生さん:2008/12/13(土) 22:30:06 ID:3Cc3dVdT
>>338
その場合は自己申告書を出したほうがいいよ。高校受験には不登校だった子の枠みたいなのがあるから。内申が悪いのは 本当の実力ではなく 不登校だったからです。みたいな自己申告書を願書と一緒に提出するの。
341実習生さん:2008/12/13(土) 22:39:44 ID:LcIEEZGV
元からあんま相性良くなかった美術教師。
ついに切れてその美術教師と一悶着あった。
運悪く三年の二学期でまともに作品提出期日前に提出できても
評価は「1」
他は英5国4数4社5理4体4技4音3
それでも学区二番手の都立に受かったから良かったものの
もし落ちてたらその美術教師卒業式に五体満足でいられなかっただろうな。

聞いてるか?美術の塚○さんよ!
342実習生さん:2008/12/13(土) 23:11:31 ID:TAKYTGmJ
>>339
おかしいな。公立高校は旭丘だけじゃないだろ?
343実習生さん:2008/12/13(土) 23:16:28 ID:dYM8QNyy
>>340
そうなのか、知らなかった。。ちょっと世界が明るくなった気がする
あいがとうございます(・ω・)
344実習生さん:2008/12/13(土) 23:31:08 ID:5PBpQitK
教師の前でいい子にしてりゃ内申なんて上がるだろ
それでいい高校行って、いい大学を出て、教師を見下ろすような人間になりゃいいだけの話
だから必要最低限の事だけやってればいい
こんなに楽な事ないだろ?
345実習生さん:2008/12/13(土) 23:32:40 ID:TAKYTGmJ
>>344
中学1年2年の時は高校受験なんて見ないから適当にしまくって、
後になって「内申は不要だ!」なんて言ってるんだろ。
346実習生さん:2008/12/13(土) 23:40:38 ID:5PBpQitK
>>345
ああ、要するに馬鹿の集まりだと
347実習生さん:2008/12/14(日) 02:16:19 ID:WyrbzCF/
>>341
こういった事例が多発したから、
日比谷・西・国立が内申ゼロ入試を始めたんだろうな。
348実習生さん:2008/12/14(日) 03:27:36 ID:3uRFbZle
>>347
ん?
内申はゼロじゃないだろ?

試験問題を学校独自作成しているだけ
349実習生さん:2008/12/14(日) 06:21:01 ID:LXTiQgm4
>>347
学区撤廃に関しての都立Big5
日比谷→学区撤廃を言い出した学校の一つで世田谷・目黒・杉並の子が欲しかった
西→学区撤廃反対で良い子がみんな日比谷・戸山にとられる
国立→西に同じ
戸山→学区撤廃消極的賛成で「別にどっちでも良い子がくるのは変わらない」と
    いいながらもやはり世田谷・目黒の子が日比谷に取られるのはという焦り
八王子東→学区撤廃猛烈反対にも関わらず内申0枠なし
350特殊な趣味を持つオタクは私立へ行け、ってことか?:2008/12/14(日) 14:34:20 ID:WyrbzCF/
旭丘
部活動の特色;全員参加制により毎日活動に励んでいます。愛知一中以来の「運動を愛せよ」の精神を継承し・・・

明和
本校は文武両道をモットーにしており、文化部・運動部の各種部活動が素晴らしい成果をあげています。

一宮
学校全体が「文武両道」の精神に満ちあふれ、勉学と部活動を両立させ、ともに好成績をあげています。

刈谷
学業と部活動の両立を目指す「文武両道」の学校です。部活動は大変活発で、全員参加が原則となっています。
「文武両道」(学習と運動の両立)を実現させるために、学校行事は重要な位置を占めています。

岡崎
本校では、勉学だけでなく部活動にも積極的に参加することを奨励しています。
学習にまじめに取り組むとともに、学校行事、部活動等にも積極的に参加し、活動する意欲のあること
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
時習館
ほとんどの生徒が部活動を行っています。
351実習生さん:2008/12/15(月) 01:16:43 ID:yw2y7B7R
>>349
日比谷にしろ西にしろ戸山にしろ
大学受験を目指してるなら、いい学校だろう。

けど、今は良い制度ができて、高校へ行くよりも
はるかに効率よく一流大学を目指せる方法がある。
勘の良い人なら分かってると思うので書かないけど。
352実習生さん:2008/12/15(月) 03:13:13 ID:PQ9E7cKb
私立高校出身者がオタクであるってバカにしてるようなのでよした方がいいと思う。
353実習生さん:2008/12/15(月) 06:37:46 ID:1/8PnfNW
内申書の存在は必要悪。

・最終的な学力は受験結果を見れば良い。但し内申の成績とかけ離れている時
は替え玉受験の可能性がある。これを抑制できる。(中国・韓国では商売が成り立っている)

・学校の秩序を保てる。他の生徒に危害を加えた、犯罪行為などをはっきりと書いた
内申書があれば非行抑制効果はある。

-------- ただし学力の観点では意味が無くなってきている。
        原因は曖昧な絶対評価制度。

学校の難易度さ、教師の判定基準がまちまちな糞制度だと思う。

絶対評価をやるなら全国一律の具体的な習熟項目等の明確な基準をなぜ設けなかったのか。
(英語を例にとれば 「xxxが出来る。積極的にxxxしている。」なとどいう主観的で
教師個別のバラバラ基準などよりも、中国のように国が定めた「英文300」を
「正確に書ける・話せる」などの目標兼評価基準を設ければ労力と学習効果は飛躍的に上がる。

教師個々に評価基準を作らせる無駄は愚かとしい言いようがない。
354実習生さん:2008/12/15(月) 12:59:12 ID:zU+rDvb2
ごめんここ忘れてたから都立Big6に訂正な

小石川中等→最高峰の都立一貫校ということで青田刈りのため学区撤廃に大賛成
         早いうちに地元文京区はもちろんだが隣接の港区、そして優秀な子が多い
         世田谷・目黒・杉並の小学生を早めに取り込める

>>351
高認取得予備校とか都内に多いもんね。
無駄な芸術も体育も学校行事もないし、効率的っていっちゃ効率的だなw
それでいながら私立よりも学費は安めっていうし。
友人関係とか煩わしいものもないし、中には自己推薦方式入試(だったか?)
にも対応してるところさえある。(もっとすごいところは指定校に近い推薦もあるらしいがわからん)
貧乏な友達無しのガリ勉ヲタクには最高のコース?
355実習生さん:2008/12/15(月) 13:00:48 ID:zU+rDvb2
354ごめん

「早いうちに」って書いたのを脳内の消しゴムで消してくれ
356実習生さん:2008/12/15(月) 14:00:56 ID:S/LppnyH
>>353>>353
>高認取得予備校
部活動に参加しなくてもよい、というのが一番大きいがな。
(特に、体育・吹奏楽・合唱・美術、まるでダメという生徒には)
357実習生さん:2008/12/15(月) 14:54:38 ID:S/LppnyH
音楽
主科 バイオリン  副科 ピアノ
でやりたかったが、別にプロ(音楽関係の職)になる気はなかったので(あくまで趣味)、普通科を目指した。
しかし、声楽・管楽器は苦手(興味なし)なので、音楽の授業は適当に受けていた。
(楽典は楽譜を読み慣れていたので、期末筆記試験ではいつも高得点)
だけど、内申がつかないんだよな。ひどい時だと、平気で音楽に「1」がついてきた。

今では、デジピ1台、シンセ1台、
バイオリン3台(アコースティック2台、エレキ1台)
チェロ1台
持って弾いてるんだが、中学時代の音楽教師は一体どこ見て内申つけてたんだ?と思う。
358実習生さん:2008/12/15(月) 15:09:25 ID:6+jHZDdh
359実習生さん:2008/12/15(月) 23:11:16 ID:UdtX0/C1
>>357
先生とトラぶったりすると簡単に1がつく
なんてほど昔じゃないだろ?
360実習生さん:2008/12/16(火) 15:19:12 ID:59wAQU9D
観点別評価においては
美術だけ
明確な到達目標が無いんだよな
だから期限内の提出とかで評価する


その点音楽、体育、技術・家庭はまだまし
361実習生さん:2008/12/16(火) 22:01:41 ID:f2+OvqLo
自分が通っている中学の音楽の先生って 生徒の受験の足をひっぱりたいのか?って思うこと多々。
自分は県公立トップ高校が希望なんだけど、9教科中音楽だけが4。
音楽のテストでどうしても点数が取れん。音楽のテストの内容は、教科書からが5割、
あとの5割は珍問だ。先生がリコーダーを吹いて それに当てはまる音符を
答えろとか、先生が弾くギターの和音は何か?とか、以前は 流行の歌謡曲や
アニメソングの一部を聞いて、どの音符か選べとか、そんな問題で、
さっぱり点が取れない。
最悪だ。
362実習生さん:2008/12/17(水) 23:27:48 ID:xWQdjaxi
>>360
例えば、東京芸大日本画専攻を目指す「ヒマラヤ行くよ」君に課せられる美術の到達目標って、一体どんなもんだろう?
363実習生さん:2008/12/19(金) 12:59:56 ID:M5HLMsoz
>到達目標
中学時代の小室哲哉の音楽の内申を絶対評価でつけたら一体いくつになるだろうね?
364実習生さん:2008/12/22(月) 19:53:30 ID:czMKSZPe
あのサザンの桑田ですら中学の音楽は3以上取ったことがないって
そんな話を聞いたことがある。
なにせ「モルダウ」を変なアクセント付けて歌って音楽の先生から
めちゃくちゃ顰蹙買ったっていうらしいし。

ちなみにカラオケで真夏の果実を採点したら30点台とか?
本人が歌ってるのに…
365実習生さん:2008/12/23(火) 11:59:41 ID:e04gOJwH
>>364
だから桑田佳祐は私立高校(鎌倉学園高校)なんだよな。
366実習生さん:2008/12/23(火) 15:37:17 ID:WQWNQlCm
>>365
桑田佳祐が入る前って青学ってバカ大だったって聞いたんだが。
そんなにかしこくなかったんじゃね?
367実習生さん:2008/12/23(火) 21:55:16 ID:LlBXJvFR
>>359
内申点ほしさから 教師に愛想笑いして
変態教師から 理不尽なことをされても 何も言い返せなかった。
今思うと、くやしさが こみ上げてくるね。

今の生徒は 本当にうらやましいよ。
高認という良い制度があるから、内申なんか気にしないで、
より効率的に自分の目標に向かっていける。

大検の頃は、制度が一般に あまり知られてなかったし、
高校3年間で1回しか受けれなかった。
今は16歳相当学年になれば受けれるし
大学受験までに6回も受けれる。

俺が中高生のころに こんな良い制度があったら
もっと自由に時間を使えて、窮屈な思いをせずに済んだのにと.....
368実習生さん:2008/12/26(金) 06:44:22 ID:IKpCRp6e
>>366
青学は70年代終わり頃まで「女の子が行くところ」で男子には
敬遠されてたところがあるからね。就活でも「あれ?女子校なの?」
みたいにバカにされたって話もあったらしいし。
だから当時どうしても女の子にもてたかった桑田が
「どうすれば女の子にもてるか?それは女の子が多い大学へ行けばいい」と
単純な理由で選んだらしいが。

スレ違いのレスだがここに合ってるのもついで

昨日あたりに審判が下ったやつもいるんじゃないか?
みんな他人事だと思わないで親身になってあげようと言っておこう。
369実習生さん:2008/12/27(土) 22:16:46 ID:VudeGWVo
>>364
俺も美術1つけられたけど東京芸大受かったからなあ
教師はよっぽど俺のことが嫌いだったんだろうか
370実習生さん:2008/12/28(日) 03:15:50 ID:G6mtMHEi
内申基準30で内申26なんだが受かるかなー2が二個もあるし
371実習生さん:2008/12/30(火) 12:20:18 ID:sEgqjJUg

>>366
多分青学の偏差値見てアホだと思ったんだろう。

70年代なんて頭良い奴しか大学目指さない時代。
バカで模試受ける奴がいないから偏差値50取るのは至難の業


372実習生さん:2008/12/30(火) 18:59:23 ID:k5VQGZQ8
>>370
どこの県だかわからんが
換算内申基準42の都立高校に39で入ったおれがいるから安心しろ
本番450点オーバー/500くらい簡単だ

ちなみに都のクソ換算内申計算法
主要五教科そのまま×5+他の芸術教科とか×1.3×4
373実習生さん:2008/12/31(水) 02:25:14 ID:Gyt5hhyU
おれは
通信簿4と5しかなかった。しかし偏差値は53だったから
地元の都立に進んだ。
内申制度は必要だ。

東大に毎年合格者出すような都立は内申撤廃で筆記のみで合否出したほうが良さそうだが
それ以外は内申合ったほうがいい。
俺みたいに高い学費払って行く価値が無い私立高しか行く学力がない生徒には合格がほぼ約束される内申は必要。
374実習生さん:2008/12/31(水) 03:38:44 ID:brgbfDXE
内申なんてあまり関係ないよ
基準内申が40だか41だか42だかの某公立に内申32の自分でも受かったし
375都道府県によって差がある:2008/12/31(水) 12:27:05 ID:DHcWMhrV
だけど、愛知では無理なんだな。

たとえ、楽力検査で100点満点取っても、旭丘・明和・一宮・刈谷・岡崎・時習館
あたりは、不合格確定だから。(そもそも中学校側が受験させない)

大体、公立トップ校受験の最低ラインが 大体38〜39あたりだから。

『愛知の公立は内申重視』と言われる所以
376実習生さん:2009/01/01(木) 11:22:56 ID:fG26qGT0
しかし愛知で、
4教科の内申が悪く、親がリストラに遭ってしまい私立無理
って場合どうするの?
377実習生さん:2009/01/01(木) 11:30:40 ID:+wOrA+dB
>>376
それでも無理矢理私立へ行かされる。
授業料軽減補助・奨学金制度を使え、ってことで。
378実習生さん:2009/01/01(木) 13:28:09 ID:fG26qGT0
>>377
じゃあ、
それで結局教師と折り合いつかず、
進学校ではない手頃な県内の公立高校へ強行受験へ走った場合って、
通るのかな?

それと、
4教科の内申が悪く、
親がリストラで卒業後の春休み中に県外転居確定の場合
愛知の中学はどんな指導するのかな?
(県外の公立高校だと内申軽減や特別枠による撤廃ありの所もあるので)
379実習生さん:2009/01/01(木) 14:31:10 ID:+wOrA+dB
>>378
だから、いわゆる(毎年定員割れの)底辺校の守山・日進あたりなら通るだろう。
だけど、普通はそこまでレベルを落としてまで、公立高校へは進学しないはず。
(中学校の教師もそこらへんを狙っている)・・・まさか、入試を受け、合格し、入学しないだろうと、タカをくくっているフシがある。

>県外転居確定の場合
基本的に「私立高校を受けて下さい」というスタンスだろうね。
学力優秀でも「意欲・関心・態度」に乏しい生徒は、厳しい内申点をつけてくることが多いから。

愛知県の公立高校は、「意欲・関心・態度」を派手にパフォーマンスする生徒を採りたがる選抜方法だから。
中学校の教師もそこらへんをわかってるから、、「意欲・関心・態度」を表に出さない生徒は私立高校へ行って下さい」
と、最後まで譲らない。(これは愛知県教育委員会が定めた選抜方法なのだから、公立中学はそれを遵守しなければならないから)

>卒業後の春休み中に県外転居確定の場合愛知の中学はどんな指導するのかな?
公立中学はある意味「お役所仕事」だから融通が利かない。
だから、融通の利く私立高校へ行って下さい、と進路指導するだろうね。
公立中学の教師も「役人」だから、決められたこと以外の仕事はやらないはず。

公立中学も公立高校も「お役所仕事」なんだから、イレギュラー(規格外)の生徒は入学させたくないはず。
あとで、さまざまな問題が発生すること必至だから。
そういったイレギュラー(規格外)の生徒を受け入れるのが、私立高校の役目、といってもいいだろう。
だから、愛知県では私立高校に対する、差別や偏見が根強いんだ。
380実習生さん:2009/01/01(木) 14:39:36 ID:EyrQlpoA
>>379
ウソつけwwwお前のとこの学校だけだろwww
他の県の人が愛知のこと誤解するからやめれwwww
381公立高校選抜のカラクリ:2009/01/01(木) 16:28:15 ID:+wOrA+dB
偏差値
  ↑           底辺校         四番手校  三番手校    二番手校   トップ校
60|△ △△△△△ △△△△△ △△▲▲▲ ▲▲▲▲※ ※※※※※ ○○○○○ ●●●●●
  |△ △△△△△ △△△△△ △△▲▲▲ ▲▲▲▲※ ※※※※※ ○○○○○ ●●●●●
  |△ △△△△△ △△△△△ △△▲▲▲ ▲▲▲▲※ ※※※※※ ○○○○○ ●●●●●
50|     △△△ △△△△△ △△▲▲▲ ▲▲▲▲※ ※※※※※ ○○○○○ ●●●●●
  |          △△△△△ △△△▲▲ ▲▲▲▲※ ※※※※※ ○○○○○ ●●●●●
  |             △△△ △△△△▲ ▲▲▲▲▲ ※※※※※ ※○○○○ ○●●●●
40|                    △△△△△ △▲▲▲▲ ▲※※※ ※※※○○ ○○●●●
  |                         △△△ △△△▲▲ ▲▲▲ ※※※※※ ○○○●●
  |                             △△△ △△△▲▲ ▲▲▲※※ ※※○○●
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━→内申
    9       15      20      25      30      35      40     45
382実習生さん:2009/01/01(木) 23:49:42 ID:fG26qGT0
>>379
4教科の内申が悪く、
親がリストラで卒業後の春休み中に東京に転居確定
内申無視枠のある都立進学重点校へは行けそうな場合でもか?

でもイレギュラーはいつかは自然に出てくるよな。
守山・日進あたりの近所の中学から「近いからいいや」
でとんでもない生徒が来ることもあるだろうし。
383実習生さん:2009/01/02(金) 08:34:53 ID:FGkPaZai
>>374
都内っていうか新宿・駒場・都立大附あたりの学区2番手校だな。
その辺は別名「お手軽上位校」とも呼ばれて受験者数もトップ校
なんかよりもずっと多くて学校側もいちいち一人一人の内申見てる
なんてことしてないだろうな。
昔からこの二番手は「本番重視」みたいなところあったし。
384実習生さん:2009/01/02(金) 11:22:06 ID:7L9/Xv8h
>愛知県の公立高校は、「意欲・関心・態度」を派手にパフォーマンスする生徒を採りたがる選抜方法だから。

そうそう。本当にそうなんだよね。
偏差値が高くても大人しいコは内申27とかゴロゴロ。
逆にテストボロボロでもスポーツできる子はなぜか35ぐらいとれる。
自分の母校なんか教師自ら
「エコひいきは当然ある。」って平気で言ってたからね。
郡部は未だ腐っているよ。
385実習生さん:2009/01/02(金) 11:42:02 ID:gk90mvRw
>>384
>偏差値が高くても大人しいコは内申27とかゴロゴロ
かつての東郷高校はそういった生徒たちに対して管理教育を行ったのです。

>逆にテストボロボロでもスポーツできる子はなぜか35ぐらいとれる。
そういう子が、塾に通って勉強し始めると、内申が40を超え、豊田西とか刈谷あたりに合格できる。
だから、豊田西とか刈谷はスポーツが強いんだよね。
386実習生さん:2009/01/02(金) 14:09:01 ID:mlpMsXlQ
「内申書」と書いて「調教報告書」と読むんじゃないかと思ったもんね、中学時代。
教師の言動に異議を唱えたり、学校上での疑問をぶつけただけで評価が下がる。
たとえ、偏差値が恐ろしく高くても内申書で落とされて管理教育校送りにされる。
それを嫌がって高認(大検)に変更すると邪魔をする。
名古屋市の中学ですらこうだったんだから郡部は推して知るべし。
ほんと、忌むべき制度だよ、内申書は。
387実習生さん:2009/01/02(金) 15:15:14 ID:gk90mvRw
>偏差値が高くても大人しいコは内申27とかゴロゴロ
そういった子はまだ、副教科に「3」がついてるだけマシだろう。もし、

音楽「1」・・・みんなと合唱しない(歌歌わない)・みんなといっしょにリコーダー演奏しない
美術「1」・・・授業中にみんなと一緒に作品作りしない、適当にやっている
体育「1」・・・みんなと一緒に一生懸命プレーしない、適当にやっている
技家「1」・・・みんなと一緒に真面目に実習に取り組まない、適当にやっている

だったら、内申が「20」を割ってしまう。
それこそ、守山高校逝きになってしまう。

だから、「旭丘なんか全く大したことない」って中学校の教師が言ってたんだよ。
それで、文句や不満があるのなら「私立(高校)行け」って。
388実習生さん:2009/01/02(金) 15:56:27 ID:gk90mvRw
>>382
>守山・日進あたりの近所の中学から「近いからいいや」でとんでもない生徒が来ることもあるだろうし。

おそらく、
>高校に在学していた昨年4月、体育の授業で同学年の女子生徒が 故意にぶつかってきたため、授業後に尻を蹴ったところ、学校側は
>他の生徒らと 集団暴行を加えたと判断。6月にかけて計67日間の家庭謹慎と学校内での謹慎処分を行い、授業を受けさせなかった。
>生徒は学校での謹慎中、物置小屋に1人で閉じ込められてトイレ以外の退室を許されず 学校行事への参加もできなかったほか、
>処分後も教諭らに行動を監視・記録されるなどし、精神的苦痛から今年1月に自主退学した、と訴えている。
だろうね。
389実習生さん:2009/01/04(日) 17:56:38 ID:7pGnmdq9
>>387
「もし●●だったら」って、別にそんなヤツいないのに何でそんなことシミュレーションしてんの?
バカなの?死ねば?
390実習生さん:2009/01/05(月) 08:11:06 ID:OOlYKO3k
>>389
あなたは全国の中学生を知ってるんですねわかります
391実習生さん:2009/01/05(月) 10:26:59 ID:tXGn6PuO
>>390
出た出たw詭弁ですか?w
392実習生さん:2009/01/06(火) 09:50:37 ID:Wxe4xRM+
東京や神奈川が甘いのかそれとも地方が厳しいのかわからんが
バカは公立が基本だよ。
しかし地方は
バカの受け皿が私立高なんだろ? 金かかってしょうがない。
地方もバカの受け皿の公立増やせばいいのに。
393実習生さん:2009/01/06(火) 09:58:04 ID:iSm3gA9t
>>392
いや、一応バカの受け皿の公立はたくさんあって、
上中位レベルの公立落ちが私立に行く感じ。
394実習生さん:2009/01/06(火) 14:26:04 ID:Wxe4xRM+
そうかそうか
東京や神奈川は私立高人気でアホ私立高なんかほとんど無くなった。
どんなバカでも入れる高校=工業高校だから就職考えたらとてもいいシステムだが中退者が多い。
商業高校もアホだが
商業はハナから大学行く気がない成績いい女子が入学するから工業高校と違い一定の評価がある



395実習生さん:2009/01/06(火) 15:23:39 ID:iSm3gA9t
>>394
愛知は私立高校のレベルがまだまだ低いけど、進学校希望者が多くて、
トップ校は試験でそれほど充分な差が出ないので、内申点悪い人は試験のデキの悪い人が出るのを祈るカンジかね?
当然だけど、点数悪いと内申点がどれだけ良くても落ちる。
396実習生さん:2009/01/08(木) 19:03:38 ID:5ce8WUCp
内申書には、3年の2学期までの成績が記載される。
風邪も流行してるし、家で勉強した方がいいかもしれない。
397実習生さん:2009/01/08(木) 19:25:51 ID:9SV97dea
>>396
つまらん中学生活だな。友達いないの?
398実習生さん:2009/01/09(金) 08:15:48 ID:ByjmiqSA
俺の頃も愛知はひどかったよ、実技4教科より5教科に悩んだ
4教科は実力的に微妙だって納得できたから別に低くても…って感じだし
むしろ俺は4教科なぜか良かった方かもしれない(球技、笛、絵以外ね)

問題は5教科、テストいつも100点で偏差値70近くあっても教師に良い生徒と思われなきゃ駄目
勉強自体を頑張る事より教師の前でいかに努力をしている事をアピールした方が100倍効率的
女子で内申40あってもペーパー駄目駄目でトップ落ちてギャル高行きとかザラ
その分の内申をおべっか下手なやつにまわせよとww

大学受験は実力主義だから高校どこいったとか完全に関係ないけど
間接的にはやっぱモチベに関わるし、タコ教師の主観による内申という人格否定でやさぐれる奴も多いし
愛知の私立は1部除けば結構微妙だしな
高校はなんとかギリ新学校に滑り込んだけど、近くの私立男子高のヤンキーかぶれに絡まれたとき
「俺学力ならお前の高校入れたしwwwゴマ擦りだけが脳のバカ高校生マジだせえwww」見たいな事言われたわ・・・
思春期の青少年の心に与える害はでかいと思う

まあ、勿論社会に受けがいいのはホイホイ気に入られる世渡り上手なんだろうけど
むしろ人にあんまり理解されない勉強しか脳がないような変人(所謂ヲタク)こそ学問により力を入れていかないと食っていけないわけで
そういう奴が学問環境の良い高校に入りにくい愛知の高校受験事情には絶望する

これ書いてて、高校の頃、スレタイと同じ話題で>>173みたいな事言ってた女子と討論したの思い出した
399実習生さん:2009/01/09(金) 19:49:28 ID:lgp+Rrgi
「もう男子に生まれた時点で負け組」
これこそまさに内申制度。
女子の数が少なかった時代はいいけど、今みたいにほぼ1:1だと
それこそ男子には地獄の制度。
400実習生さん:2009/01/09(金) 20:26:09 ID:qmboZMJx
>>399
俺男だから言うけど、大袈裟だねwww
401実習生さん:2009/01/11(日) 09:30:18 ID:JKGaLa55
>>398
>私立男子高のヤンキーかぶれに絡まれたとき
>「俺学力ならお前の高校入れたしwwwゴマ擦りだけが脳のバカ高校生マジだせえwww」
>見たいな事言われたわ・・・

そのように言った生徒が東海高校の生徒だったら大笑いだな。

つまり、内申制度のいうのは、お役人である公立高校教師の
出世の妨げとになる生徒を排除するための制度としか思えてならん。
402実習生さん:2009/01/11(日) 10:43:02 ID:rFWdOR/p
>>401
まぁ違うけどな。バカは死ねばいいと思う。
403実習生さん:2009/01/12(月) 00:50:34 ID:+tdGrXJs
>>387
出世コースから外された教員は、
生徒をいたぶることでストレス解消してるんだよ。

美術・音楽・技/家なんて
客観的な評価基準は、あってないようなもんだ。
要は、教員の好き嫌い、まぁ気分しだいってことよ。
404実習生さん:2009/01/12(月) 07:56:26 ID:NN7AYLEH
>>403
>>387の例なら、別にいたぶってることになんないと思うんだが、
その辺どう思う?
405実習生さん:2009/01/14(水) 02:10:08 ID:g2REzjqi
内申制度は必要だね。
ある程度合否が分かるから。
ただ上の高校はいらないんじゃない? 都立高校は内申問わない選抜を上位校でやっとるし。
406実習生さん:2009/01/16(金) 15:11:51 ID:nh6oUl4W

中学教諭を懲戒免職…女子生徒19人にわいせつ
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009011607_all.html

教師から理不尽なことをされても、
内申点があるので我慢している生徒は多い。
407実習生さん:2009/01/16(金) 18:33:14 ID:53Pq0qvj
うちの県は内申が多少悪くても、テストで9割程度取れば合格させてるけどな
おまいらのところは不憫だな
408実習生さん:2009/01/17(土) 01:54:41 ID:ZyVSis72
大分県は内申4割、進学校でも3割。不正教育システム完成済み。
和田秀樹(精神科医)
小6から伸学社に通い、私立トップ進学校である灘中学校に5番で入学したものの、入学後は勉強しなかったため灘では中の下の成績に落ちてしまった。
灘でも陰湿ないじめを受け、教壇の後ろの大きなゴミ箱に閉じ込められて鍵をかけられ、授業の間じゅうそこに押し込められたこともあった。
その他、泳げないことが知られた時はプールに連れ込まれそうになり、2時間程クラブの部室に立て篭ったこともあった。
このとき、秀樹の母は「あなたの性格を直さないとどうしようもない」と言いつつ、
「どうせあなたは自分を変えられないから、違うところで見返しなさい」と檄を飛ばして得意分野を見つけるよう促した。


もし、和田秀樹が公立中に通ってたら、内申は一体どれくらいだっただろうね?
愛知の中学で教諭が刺される 18歳少年を殺人未遂容疑で逮捕 (MSN産経ニュース2008.7.29 16:55)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080729/crm0807291654022-n1.htm
泣き叫ぶ生徒、「遠くに逃げろ」と教諭  愛知・中学校殺人未遂事件 (MSN産経ニュース2008.7.29 20:48)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080729/crm0807292055038-n1.htm
「殺すつもりで刺した」 愛知の元担任刺傷少年が供述 (MSN産経ニュース2008.7.30 12:28)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080730/crm0807301233011-n1.htm
殺人未遂容疑で少年送検 愛知の元担任刺傷事件 (MSN産経ニュース2008.7.31 10:28)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080731/crm0807311029008-n1.htm
電話で元担任の出勤確認 愛知・知立の教諭刺傷 (MSN産経ニュース2008.7.31 13:09) 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080731/crm0807311310024-n1.htm
411実習生さん:2009/01/23(金) 16:18:10 ID:5upLz7d8
>>410
厳しく指導されたとは書いてあるけど、宿題とか提出物とかどこにそんな記述あんの?
412実習生さん:2009/01/26(月) 08:42:01 ID:Mu9uUOwE
内申完全になくすとまではいかないけど
せめて、中学格差くらいは考慮してほしいよ。
都内の中学別まで行くと面倒だけど、せめて旧学区割りくらいで。

世田谷・杉並区の内申厳しくつけるようなお嬢様揃い区立と
足立・荒川区みたいなまともに授業にならないような教室で
50分じっと机の前に座ってるだけで簡単に5がつくような
DQN揃い荒廃中学の内申じゃ不公平すぎる。

ただ、都立推薦入試の場合は世田谷・杉並の子にアドバンテージ
かけてるらしいけどね。
413実習生さん:2009/01/28(水) 12:55:43 ID:xmf5EYaw
だから、開成高校は荒川区にあるんだよね
414実習生さん:2009/01/28(水) 19:08:09 ID:zUqhBxnV
開成中学は荒川区にあるけど荒川区民が通ってるとは限らない。
っていうか荒川区原住民の生徒なんていないよ。
415実習生さん:2009/01/29(木) 02:47:19 ID:uLRlWvf9
技能4教科はやや悪いが主要5教科だけならトップクラスの「優秀なはずの」生徒を2番手校に送ることによって
トップ校と2番手校との格差をなくそうというのが教育委員会の狙い、と「好意的に」解釈するべきかどうか。。
416実習生さん:2009/01/29(木) 14:30:47 ID:P+yaneWN
>>415
そうやって高校が受からない言い訳にするワケですね。わかります
417実習生さん:2009/01/31(土) 21:44:01 ID:fKRPa+ff
>>416
こういうスレでは煽るだけでなく自分の意見を主張すべき
418実習生さん:2009/02/01(日) 08:47:52 ID:mmcOloZ8
>>415
学区にもよるけど別に2番手校で何が不満よ?
トップ校に比べると授業もぬるいし校内では苦労せず済むじゃん。
それにちょろっとやればマーチとかそこそこの国立(コクリツ)も狙える。
トップ校行って落ちぶれて結果ニッコマよりはマシ。
419実習生さん:2009/02/01(日) 13:24:07 ID:SK0EP1nt
>>417
煽られるようなレスを煽って何か悪いの?
バカなの?死ぬの?
420実習生さん:2009/02/01(日) 16:37:34 ID:b1UGpr3H
>>415>>418
少なくとも愛知県ではそれは当てはまらないな
421実習生さん:2009/02/01(日) 18:16:42 ID:63NBDw6H
>>415
>技能4教科はやや悪いが主要5教科だけならトップクラスの「優秀なはずの」生徒を

主要5教科だけできるんじゃ、優秀じゃ無いじゃん。
二番手校相当じゃん。
422実習生さん:2009/02/01(日) 19:11:40 ID:/SLXi3pw
>>419
なんだただの煽り屋か

423実習生さん:2009/02/01(日) 21:59:34 ID:SK0EP1nt
>>420
誰かさんみたいな頭がいいって勘違いしてる人を落とすためのシステムですよ( ^ω^)
424実習生さん:2009/02/02(月) 06:37:57 ID:0EM3Cwk2
内申の高さで頭が良いって勘違いするんですね分かります
425実習生さん:2009/02/02(月) 07:47:50 ID:RhaWjH+u
>>424
は?
426実習生さん:2009/02/02(月) 18:38:02 ID:JSc27N7q
>>424
筋が通って無いのでよくわからんが、誰もそんなこと言ってないと思う。
村上世彰
灘中学校・高等学校に進学。しかし、学校に行っても学校行事には参加せず、校内の割り当て仕事(たとえば掃除当番)も
「試験や受験が近づいたら、学校に行くよりも家で勉強する方が効率がいい」「掃除なんかやっている暇があれば、
自分だけ先に帰って勉強したい」との理由で不参加を通していた。
428実習生さん:2009/02/03(火) 14:44:13 ID:260Y91RK
>>427
そしてあんなに自己中に育ったワケかw
429実習生さん:2009/02/05(木) 02:23:09 ID:9tx2S2IM
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあいます。
偏差値70を超えて当然。それが高校受験です。
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです。
高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです。
大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、高校受験の偏差値−10(文系)、−15(理系)が大学受験の偏差値だと言われています。
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです。いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます。
よって、

高校偏差値60 →大学偏差値(文系)50 大学偏差値(理系)45
高校偏差値70 →大学偏差値(文系)60 大学偏差値(理系)55

といった具合になるわけです。自分の高校の進学実績の平均を見ると、だいたいこのようになっているはずです。
(進学実績を見る時は、3ヵ年の合計なら3で割り、浪人を含むのであればその分を割り引き、どれほど推薦合格者が含まれるのか先生に確認しておくといいでしょう)
430実習生さん:2009/02/06(金) 22:57:46 ID:dN7d+1sw
ロングパスですまない

>>340
自己申告書を願書と一緒に提出
とあるけど、願書は在学校経由です。
担任に嫌われているので却下されるのがオチです。
そんな場合はどうすればいいんですか?
面接時に直接、受験校の担当者に渡すべき?

いろんな意見を聞きたいので、上げさせていただきます。
アドバイスお願いします。
431実習生さん:2009/02/07(土) 00:20:35 ID:OTCU7DpT
>>430
まず担任に頭下げて願書出せばいいよ。
それでダメなら次を考えればいい。
多少小言は言われるだろうけど、まぁそこまで鬼でもないだろう。

どうせ上司に嫌われてるからとか気まずいからって理由つけて、仕事の上で困っても何の連絡も相談もしないで、
結局仕事できなくて辞めちゃう人が近年増えてるらしいから、君も気をつけた方がいいよ。


ちなみに大切な事情が書いた申告書を面接時にまで提出しないのはかなり非常識だと思う。
こんな調子だと高校入学してからも絶対教師に煙たがられるから反省した方がいいと思うよ。
432実習生さん:2009/02/07(土) 01:20:57 ID:rO4Hv+32
>>415
実際は私立への流出を促進して二番手校のレベルアップにはならなかった。
433実習生さん:2009/02/07(土) 21:00:38 ID:QYLUzgd0
>>431
もちろん願書は出すけど、自己申告書を担任に出すときって
その内容を担任に見られてしまうよね?
見られないように封をしても駄目でしょうか?
434実習生さん:2009/02/07(土) 21:54:39 ID:NU0l1ptY
>>433
不登校してたんなら、高校行っても居場所があれだと思うよ。
大学進学を前提にしてるなら、高認を目指すべき。
その方が、自由度の高い生活を送れるよ。
435実習生さん:2009/02/07(土) 22:00:24 ID:QYLUzgd0
>>434
不登校はしてませんよ?
先生から敵視されている生徒です。
436実習生さん:2009/02/07(土) 22:38:00 ID:77NvV/yu
>>435
だったら、私立高校受験の結果はどうだったの?
437実習生さん:2009/02/07(土) 23:06:27 ID:QYLUzgd0
>>436
受けたけど不合格でした。
テスト自体は学特でも受かる点数と言われましたが、内申が糞らしいです。
なので次の私立のときには、自己申告書を添付出来るのならしたいと思い質問しました。
担任や校長に非公開で受験校へ渡す手段はないものかと。
438実習生さん:2009/02/07(土) 23:09:13 ID:MTUC6Naq
内申を見ない私立を受けりゃいいじゃんか。
439実習生さん:2009/02/08(日) 01:39:37 ID:fTLzPcvj
>>437
不登校じゃないなら、自己申告書なんて出せないじゃん。
自己申告書に何て書くつもりなんだろ?あと>>338で不登校って書いてあるじゃん。
それ君じゃないの?
440実習生さん:2009/02/08(日) 07:51:37 ID:OiUrX/Pm
>>438
公私共に内申を見ないという高校は近辺にはありません。

>>439
遅刻日数が多いので、そこをなんとかしたくて自己申告書を提出したいんです。
>338は僕ではありません。
441実習生さん:2009/02/08(日) 08:32:19 ID:2QxBfjYW
何県だかわからないとな…
実際おれ都内でも区部しかわからんし。
長期欠席はともかく遅刻とか多いっていうなら、
通信制勧めるけどね。
または恵まれた土地に住んでるなら
通学生高認予備校の資料を取り寄せることを勧める。
高認予備校なら煩わしい友人関係とか部活の上下関係も
体育・芸術もないしいいんじゃないか?
もちろん内申なんて無関係。
442実習生さん:2009/02/08(日) 08:38:45 ID:2QxBfjYW
通学生じゃなくて通学制だったな…ごめん
態度悪くて(遅刻多いと態度悪いと見なされる)も五教科がいいなら
高認予備校が一番効率的。
てか、遅刻多いのは先生に敵視されて当り前の自業自得。

ただ↑にもあったように
「遅刻とか欠課もなく、先生との相性とか折り合いが悪くて、ついつい
何かの拍子に堪忍袋の緒が切れて一悶着あった」
みたいな先生との相性問題のみで…みたいなのかと思った。
こっちの方は残念ながら解決策なし。
443実習生さん:2009/02/08(日) 09:07:59 ID:OiUrX/Pm
>>442
アドバイスありがとうございます。
>高認予備校
詳しく調べてみようと思います。

>先生との相性とか折り合いが悪くて、ついつい
> 何かの拍子に堪忍袋の緒が切れて一悶着あった
> みたいな先生との相性問題

これもかなりの割合で絡んでると思います。
実際、ある事情から、先生の態度や言動は不信感しか抱けないので、、、

出来れば全日制の高校に行きたいんです。
444実習生さん:2009/02/08(日) 09:27:35 ID:4nmyBIsl
寮に入ってもよいのなら
三重県の日生学園第一高校がある。
出願期間 3/2〜3/19
試験日 3/21
http://www.nissei.ac.jp/index.htm
445実習生さん:2009/02/08(日) 14:49:09 ID:5GuGM8RY
>>443
>実際、ある事情から、先生の態度や言動は不信感しか抱けないので、、、

不信感しか抱けないってのは後付けの理由っぽいんだけど。

要は「先生が嫌いって言って、面倒臭い授業にできる限り行かない理由にしてた」
ってなカンジで解釈されたって誰も文句は言えないんだよね。
だって担任は担当授業と学活くらいしかいないのに、他の授業まで成績が悪いっていうんだからおかしいよね。

君がどう言おうと証拠は無いし、他の人もその高校に入りたい人いっぱいいるのに、
君だけ特別な状況で受験なんてさせてもらえるワケもないよね。

まぁ
446実習生さん:2009/02/08(日) 16:30:56 ID:4nmyBIsl
高認予備校の一つ

河合塾COSMO
http://cosmo.kawai-juku.ac.jp/
447実習生さん:2009/02/12(木) 07:58:20 ID:ZysRN1nW
落ちました。三年間真面目に部活も勉強もやってきたつもりです。
不良で眉毛剃ってピアス開けてる子が受かりました。
成績はうちのが良いです。
意味が分かりません。
その子はピアスの穴6個を隠す為に耳を隠して茶色にそめた髪を地毛と偽り剃った眉毛を隠すために前髪パッツンにして面接受けました。
面接官と仲良くなったとはしゃいでいましたがまさかうちが落とされそっちが受かるとは…
親も泣いています。
どうしよう。死にたい。
448我が国の教育ももう終わりだね:2009/02/13(金) 00:38:21 ID:74a7NaU5
>>447
>不良で眉毛剃ってピアス開けてる子が受かりました。
>その子はピアスの穴6個を隠す為に耳を隠して茶色にそめた髪を地毛と偽り剃った眉毛を隠すために前髪パッツンにして面接受けました。

神奈川県立神田高校では、そういった生徒が合格ラインに達してたんだよな。

 ◆公表した選考基準に違反
 どうしてこれが「不適切」となるかというと……。同校は入学者選考にあたって、学力テストは行わず、調査書(内申書)と面接だけで合否を決める。
                                                ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
公表された選考基準では、調査書が86%、面接が14%となっている。つまり面接が0点でも、調査書の成績がそこそこなら合格する。
                ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
それを態度や服装だけで「不合格」というのは、高校自ら選考基準を逸脱したことになるというわけだ。

 ◆官僚制の弊害・・・隠蔽体質・事勿れ主義
官僚制の下では「責任を取らない技術」を磨いた人間以外、生きていけない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.news.janjan.jp/column/0811/0811020661/1.php
合格基準満たした生徒22人不合格に/神奈川県立神田高校 2008/10/28 神奈川新聞


公表された選考基準では、調査書(86%)と面接(14%)で合否が決まるはずだったが、態度や服装を理由に七人が不合格となった。
                ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiioct0810741/
450実習生さん:2009/02/13(金) 13:36:08 ID:8R0u9HqI
俺は2年のときはずっと実技のペーパーテスト『技術家庭』以外は90でも3だったよ
3年で『努力を誰も認めてくれない』みたいな感じになりペーパーテストくそになったら実技は4つで合計9
美術だけは平均40で90とってもずっと3だったな


バカでもクラスのリーダー的なやつは体育やら実技で19とかだったからいいな〜
それとなぜかテスト50のやつが合唱祭皆のまとめ役してただけで5だったな。


高校受験ってむかつくよな。人の可能性を阻む道具だろ



ちなみに俺は結局内申ないから地元の下位高専行った。

親にはこう言われた。
今頃内申もちゃんとあっていい学校行った子はもう高3範囲まで終わってるんだろうね。でもあんたは、そういう学校には行けなかったから進学無理なんだから就職だね

って

確かにそうだろうと思うけど、その言葉聞いて泣きそうになった。

際立って頭よくはないが公立の模試は64だった
451実習生さん:2009/02/13(金) 18:18:01 ID:J7tghtW1
バカ息子←内申点のために3年間PTA役員やって合格手に入れたわ!

親の努力の賜物なのよ。
452実習生さん:2009/02/13(金) 22:49:13 ID:cfdL0KMd
>>451
議論にならないから作り話は良くないと思うよ。
453現実はこんなもん:2009/02/14(土) 00:31:47 ID:9ak4gTPf
高校受験生よ、高校受験レベルで勘違いするな! http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1223185202/

225 :実名攻撃大好きKITTY:2009/02/13(金) 17:23:19 ID:82m7roTe0
今年成人式であった中学時代優秀者の同級生たちの進学先。
A…高校受験偏差値74(I県トップ公立校)→阪大医学部看護(中学時代医学部医学科志望)
B…高校受験偏差値72(I県トップ公立校)→筑波大生命(中学時代京都大学)
C…高校受験偏差値71(I県トップ公立校)→北大経済
D…高校受験偏差値70(I県トップ公立校)→東京海洋海洋(中学時代名古屋大学志望)
やっぱり、当時の偏差値と比べるとレベルが偏差値10〜15くらい落ちてるね。
このほか当時優秀だったやつが「え?そんなとこ??」って思った奴が多数いた。
逆な意味で「バカだったあいつが、まさかそんな大学に!?」とかマンガみたいな展開になった奴は皆無。
これが大学受験だね。
俺らの学年は割と和気藹々としていたし特に上記の奴らは将来の目標も明確に持っていたのにそういう現実見るとやっぱ厳しいね。
トップ高行ってもこのあり様だもん。
ちなみにこの高校例年東大京大に30人位受かる地方公立の中ではトップクラスだったんだけど

226 :実名攻撃大好きKITTY:2009/02/13(金) 21:15:17 ID:y2BVCuSF0
そうだな。阪大でも、一番レベルが低い看護に受かるのがやっとだったんだな。やはり大学受験は厳しい。
454現実はこんなもん:2009/02/14(土) 00:34:00 ID:9ak4gTPf
>>450
失礼だけど、高校受験で偏差値64だと、
大学受験で言えば地元国立(いわゆる駅弁)もやっとなレベル。

高校受験は母集団のレベルが低いから、偏差値が異常に高く出るものなんだ。
455実習生さん:2009/02/14(土) 01:49:30 ID:wa8W5wqL
>>454
けど内申普通にあればそのくらいには行けたわけでしょ
456実習生さん:2009/02/14(土) 01:56:37 ID:pSRc43Ur
はいはい私立特待生で無料で通ってる俺が通りますよっと
457実習生さん:2009/02/14(土) 08:33:23 ID:pe6YCcA/
よく出てくる先生との相性問題ってなんだ?
たとえ5教科以外でもその担当の先生ぶん殴れば
全教科3未満になるんじゃないか?
たとえ定期で満点とれても。
458実習生さん:2009/02/14(土) 08:38:42 ID:pe6YCcA/
>>454
ってことはおれも高校受験時代→65で都内旧2学区2番手校
大学受験時代(河合)→55でマーチ理工レベルの私立工科大
著しく成績が落ちたってわけじゃなく可も不可もないレベルだったんだ
459実習生さん:2009/02/14(土) 09:54:37 ID:VdmXDkHv
俺も中学の時、部活ばっかで何も勉強しなくても秀才の名を欲しいままにしてたけど、天狗になりすぎて、
大学は駅弁の工学部なんだよねw工学部ってのは志望通りなので、個人的には満足してんだけどねw
460実習生さん:2009/02/14(土) 10:38:57 ID:a/+wrx5Z
ちゃんと勉強できりゃ高校受験も大学受験も失敗しねーよ
ただ、高校受験は公立という非常にナメた問題を出してくるところがあるから受かり易いだけ。
461実習生さん:2009/02/14(土) 20:50:42 ID:FIHRTww8
まぁ、公立中学で内申取れんかった奴は、高校進学を諦めて、高認受験を目指せ、ってことだな。

文科省の方針もそうみたいだしな。・・・内申が取れん生徒はいくら学力が高くても高校へ進学できない。

高認
高1相当(16歳)  8月(1回目)     11月(2回目)
高2相当(17歳)  8月(3回目)     11月(4回目)
高3相当(18歳)  8月(5回目)     11月(6回目)

高校卒業相当年齢までに6回受験できるから、さっさと高認に合格して、大学受験の勉強を開始しろ、ってことだな。
462実習生さん:2009/02/14(土) 23:33:47 ID:pSRc43Ur
>>461
国立・私立の選択肢があるだろ?馬鹿か?

まあ国立・私立に行ける学力が無いならそれは当たり前だけどなw
463実習生さん:2009/02/14(土) 23:45:22 ID:S8LzYSGN
私立は学力の他に資力も必要になるわな。
464実習生さん:2009/02/15(日) 00:08:49 ID:omZxvhgH
>>461
まぁ別にいいと思うんだが、大学行ったら理不尽も減ると思ってるのなら、
大学進学は諦めた方がいいと思うよ。俺は理系なんで、文系の様子は知らないけど。
465実習生さん:2009/02/15(日) 06:54:12 ID:e7zVtPUz
ここでよく「学力はトップ校だったけど内申くそで二番手行った」って
あるんだけど、二番手で何が不満なんだ?
マーチ理系とか駅弁だが国立理工いけるんだから別にいいじゃん。
学力トップ校で内申糞で底辺よりずっといいじゃん。
466実習生さん:2009/02/15(日) 10:15:56 ID:63EC4IT/
俺も、中学1・2年を通して、美術がずーと「1」だったが、3年の時に頑張って、作品を仕上げた。
そうしたら作品が地区のコンクールで入選した(佳作)。その時、美術の教師に対して「ざまぁみろ」と思った。
しかし、美術の評定は「1」から「2」までしか上がらなかった。

美術が万年「1」の生徒が、佳作とはいえ地区コンクールに入選するまで頑張ったんだから「5」がつくはずだろ?
それが「2」しかつかなかったことは、日展で大臣賞を受賞するまで頑張らないと「5」がつかないってことか?

美術科へ進学する生徒なら、それでもいいかもしれんが、普通科へ進学する生徒に、そこまでの美術の努力が必要なのか、と。

果たして中学生で日展に入選する生徒がいるのかよ?と問いただしみたいね。
467実習生さん:2009/02/15(日) 15:02:43 ID:e7zVtPUz
>>466
もし、他教科がほとんど4以上で美術だけ最低評価だったなら
完全に相性だけの問題かもね。
3年間通して同じ教員だったら最悪やん。
468実習生さん:2009/02/16(月) 11:01:39 ID:w83yKf3Y
>>450
今、高専の3年生なんだろ?
3年生の3学期の授業が修了した時点で
高専を退学して浪人すればいいじゃん。
高専3年生修了時点で大学受験資格が得られるから。

大学進学を目指すのなら、必ずしも高専を5年間も通う必要はない。
469実習生さん:2009/02/16(月) 13:15:07 ID:w83yKf3Y
>>450
>公立模試が64

内申42  公立トップ校
内申36 公立2番手校
内申30 公立3番手校

だいたい、こんな感じだろう

だから、私立高校なら、難関国公立大学を目指す特進コースへ入学できた可能性があるな。
470実習生さん:2009/02/17(火) 09:37:04 ID:9bC0/Zl9
>>467
美術科の教員って学校に1人、多くて2人しかいない場合が多いから
異動が無いと3年間一緒になる可能性が高い

1年の時に評価が悪かったらイメージをそのまま引きずる事もある
471実習生さん:2009/02/17(火) 11:33:50 ID:NLJOf+wD
>>470
理屈で説明してくれて悪いけど、
〜もあるとか、可能性が高いって言う話をされると、
作り話っぽいんで、実際どういうことがあったのか説明してくれない?
472実習生さん:2009/02/17(火) 14:51:58 ID:hadFaeSj
実際どんな話があったかなんて>>470見る限りわからないだろ
473実習生さん:2009/02/17(火) 15:29:26 ID:dKSk85yL
ダメだダメだもう落ちるおwww
こうなったらもう定時しかないおwww
でも定時は行きたくないおwww
やり直したい・・・
474実習生さん:2009/02/17(火) 17:59:05 ID:p6kiAeRt
お受験板の都立底辺校スレより

729 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2009/02/16(月) 08:34:07 ID:yZhWXgfV0
>>728
その時代は旧二学区の公立中じゃ内申渋滞が起こってたからね。
試験結果が目に見える五教科が特に。
だからその他1.3倍傾斜のかかる4教科にかけるしかなかった。
中三のマラソン大会なんて男子みんな鼻の先ににんじんでもぶら下げた
馬みたいに目の色変えて走ってたよ。

運動部に無理して入ってキャプテン務めたりとか(体育)、放課後遅くまで残って
作品仕上げたりとか(美術・技術家庭)、合唱コンクールでも指揮者orピアノ伴奏者
の立候補者がやたらと多かったりとか(音楽)、生徒会長立候補または
クラス委員立候補者がやたらと多かったり(特記事項+内申全体底上げ)

今こういう内申にかかわる問題が取りざたされてるけど、この時代から
こんな内申サバイバルなんて日常的だったよ。
===========================================================
これで謎なのは
>放課後遅くまで残って作品仕上げたりとか(美術・技術家庭)
なんで家でやらないでわざわざ学校に残ってするんだろう?
この時代ってやっぱ技術用の工具とか美術用の道具は学校に
あるものを使わないといけなかったから?
475実習生さん:2009/02/17(火) 19:19:21 ID:wcCkMfoQ
>>474
学校(の授業)での頑張り具合が評価の対象になるから。

だから、美術の授業中に「頑張って」作品制作をせず、家でしか作品を仕上げて
くることができない生徒には内申がつかない。

つまり、学校で頑張らない生徒には内申がつかない。

要するに、サービス残業を喜んでやるような生徒でないと、オール「5」なんてもらえない。

授業が終わると部活もやらずにさっさと家に帰って勉強するような生徒には、
せいぜい「3」しかつかない。(学校で頑張らないから)

高い内申点を取るためには、教師に「頑張ってます」という
(わざとらしい)パフォーマンスを絶えず取り続けなければいけないの。

それができない生徒は、私立高校へ行かなきゃいけないの。

内申制度というのは、
教師に対して「頑張ってます」という(わざとらしい)パフォーマンスをする生徒かどうかの尺度でしかないわけ。
476実習生さん:2009/02/17(火) 21:13:23 ID:O6ujkqR3
>>468
卒業はしなきゃダメと言われているよ。
何だか編入なんてのもあるらしいが、無理だろうな。
普通科から日大行く努力して編入で筑波だろ。
編入ってなんだか難しい数学出るらしいし


>>469
家庭が苦しくて公立しか行くなと言われた。


中学の内申あったやつ→トップ校→いい大学

中学の内申なかったやつ→微妙なレベルな学校→三浪の末Fランまたは仕方なく専門学校。

内申でここまで明暗別れるなんてな


でも内申はとりにくかったよ。
習ってもないのに階乗の考え出たり、私立難関校受けるやつしか知らない定理出したりさ
477実習生さん:2009/02/17(火) 23:13:54 ID:sYHOG+0K
内申27で東海受かってやったよHAHA
478実習生さん:2009/02/18(水) 07:02:39 ID:R5rT3pJc
>中三のマラソン大会なんて男子みんな鼻の先ににんじんでもぶら下げた
>馬みたいに目の色変えて走ってたよ。
「内申」という名のにんじんだなw
そして男子生徒は教師に調教された「馬」かw
中三になったとたんに確かにいたな。
足遅いのに無理してリレー選手になるやつとか
泳げないのに区大会の候補選手になくべく水泳の自由練習に出てくるやつ
マラソン大会前には必ず自由練習があるから
それには毎朝そして放課後遅くまで走ってるやつ
部活はすでに引退してる時期だったからな。
おれらは教師の馬とかイルカじゃねーっての。
人権も何もあったものじゃない。
479実習生さん:2009/02/18(水) 07:05:34 ID:R5rT3pJc
×区大会の候補選手になくべく
○区大会の候補選手になるべく

教師の犬にしやすい男子生徒が多かった中学ってことは
平和だったんだろうな。
荒れてる中学じゃこんな見事な調教なんてできないぞ。
480実習生さん:2009/02/18(水) 11:31:14 ID:hsd2kAlN
>>478-479
何か怒ってるけど、お前が大した高校に行けなかったんで、
スネてるだけってことだよね。要は。

お前もその生徒も、ちゃんとした公立高校に行きたかった。
その気持ちは大して差は無いワケさ。

教師の言いなりになって内申点がどうこうって、
男のくせに後になって困ってから文句垂れてるのは正直ダサいぞ。
481実習生さん:2009/02/18(水) 12:44:55 ID:2yoXeHUs
美術の授業というのは、クラスの生徒全員が一つの教室である美術室に行って、作品作りをする。
大勢の生徒と一緒になって作品制作をするから集中できない。(雑談・サボリ・いじめなどで)
だから、家に帰ってから、創作活動するの。(誰にも邪魔されずに作品制作に没頭するために)

普通、芸術家のアトリエって個室であって、創作活動をする時は一人でやるもんだろ?
みんなが一緒になってワイワイやりながら作品制作をするものじゃないだろ?
創作活動をするには、かなりの精神集中が必要になるから。
他人が横からあーだこーだ言ってこられたら、作るものも作れなくなってしまう。

美大の先生だって、大教室での集団制作を好む人もいるだろうし、個室に篭って創作活動を好む人もいる。
だから、みんな人それぞれなんだよな。
そのため、学校で作品制作ができない生徒には「1」がつくんだよな。
美術の授業中に作品制作に努力しないから、ということで。
これは、技術家庭や音楽でも言えることだと思う。

つまり、個室に篭って創作活動に没頭するタイプの生徒には内申点がつかない、ってことだ。
482実習生さん:2009/02/18(水) 13:49:17 ID:llXwEK5E
学校で真面目に製作することだけならできなくないだろ?
その後家で作りたいなら作ればいい。
真面目にやってさえすれば、進んでなくても悪い印象は与えないだろう。
筆記100点取る、提出期限は守る、先生にたてつかない
さえできりゃ3はとれるだろうと。

どれかできてないなら諦める。できているなら成績が不当なものとして文句言えばいい。

俺も内申は下らないとは思うが、たかが内申。
それすら人並みにとれない奴はダメなんだろ、色んな意味で。媚びへつらうのも人生だしな

ま、難関私立、国立なら内申見ないから勉強頑張ればいいと思うよ。
483実習生さん:2009/02/18(水) 18:49:01 ID:jn3mPFJX
人並みってどれぐらいさ?
難関公立高校なら内申が満点の人が多いけど 自己主張して先生に反感持たれたりなどで 
くだらない理由で満点取れないと、当日の試験で大変になるって考えたことがある?
授業中にくだらない程度の低いジョークに いちいち笑ってられるか?もう少し
まともな授業をしろよって言いたくても我慢するしかない 面白くもないのに先生に
付き合って笑ってないと駄目、そうしないと 満点の点数をもらえない。
「たかが内申」って気軽に書く奴って 「たかが」つく程度の人間なんだろうね。
484実習生さん:2009/02/18(水) 19:35:45 ID:R5rT3pJc
美術だの体育だの11.3倍傾斜やめろよ
芸術高校とか保体科行くわけじゃないんだから。
ほとんどのやつらは普通科にいくんだろ?

>>483
中三の1学期と2学期だけ教師の犬とか馬とかイルカになってればいいだけ。
そして3学期になれば自由な3ヶ月が待ってる。
なんていいながら学区内のトップ校言った奴、中三の1,2学期は無遅刻
無欠席無早退だったのに3学期には3月まで学校来なかったわw
485実習生さん:2009/02/18(水) 19:56:06 ID:Nk2nTbsx
>>483
いや、クラスって40人くらいいるだろ?
別に自分一人くらい目立ってなくたって、どうにかなんじゃん?
満点じゃないと高校受からないなんてルールは無いんだし、何がしたいのかわからん。

あと、自己主張したんなら、どういう主張したのか教えてくれないか?
486実習生さん:2009/02/18(水) 22:18:42 ID:llXwEK5E
自分を抑えるのがそんなに嫌なのか?
犬になるのが馬鹿馬鹿しいか?
まあ、そうだろうが。。
なら満点を諦めるしかない。そういう制度だから。

そうしたら、当日のテストが大変っていうけど、学力トップだっけ?それなら当日点で満点取るとかあるだろ、公立の問題はナメてるし。それか公立を諦めるかだな。公立に何故こだわる?
下らない内申制度が嫌いなのに、それが大好きなトップ公立は好きってか
487実習生さん:2009/02/18(水) 22:39:12 ID:gr8AE+jt
トップ校は公立も最近どんどん内申軽視の傾向になってきている。
だいたい、公立の入試制度を決定していたのは教育委員会で、各学校
には裁量権など全く存在しなかった。
トップ校が内申を好きだったわけじゃなくて役人が内申を好きだったわけ。
488実習生さん:2009/02/18(水) 22:47:13 ID:Nk2nTbsx
>>487
質問してみよう。
お前は中学自体を受験勉強中心の社会にしたいの?
それと国はそれを望んでるのかい?

それこそ私立高校や私立中学行けばいいじゃんって話になるしね。
489実習生さん:2009/02/18(水) 23:00:34 ID:gr8AE+jt
>>488
> >>487
> 質問してみよう。
> お前は中学自体を受験勉強中心の社会にしたいの?
> それと国はそれを望んでるのかい?
>

ずいぶん現実離れしてるな。
すでにそうなっているから安心しろ。

それに、基準も曖昧な内申点なるものを上げる競争よりもはるかにマシ。
490実習生さん:2009/02/18(水) 23:10:55 ID:Nk2nTbsx
>>489
本当?どっちかって言うと、俺は受験勉強の方が曖昧だと思うけど。
あの問題ができたところで、いったい何ができるモンなの?
491実習生さん:2009/02/18(水) 23:32:00 ID:gr8AE+jt
>>490
少なくとも採点基準は極めてはっきりしている。
これだけでもはるかにマシ。
裁量の余地はほとんどないからね。
492実習生さん:2009/02/18(水) 23:51:13 ID:Nk2nTbsx
>>491
何?じゃあお前いい子してたのに評価されなかったの?
じゃないと採点基準ははっきりしてないとは言えないだろ?
493実習生さん:2009/02/18(水) 23:56:27 ID:gr8AE+jt
>>492
その肝心な「いい子」の定義からしてまちまち。
494実習生さん:2009/02/18(水) 23:58:40 ID:gr8AE+jt
ペーパーテストの採点ならば誰がやってもほとんどぶれない結果になるが、
内申点は採点者によって結果がぶれる。
このことだけでも内申なるものは
495実習生さん:2009/02/18(水) 23:59:41 ID:gr8AE+jt
おっと、途中送信。
内申なるものはあまり信頼の置けないものだと言うことができる。
496実習生さん:2009/02/19(木) 08:18:09 ID:Lcd4PBtk
主要五教科すべて3以下のやつで
結構と強いサッカー部キャプテンやって
校内マラソン大会も学年で2位、水泳も中学代表選手に
選ばれっていう典型的なガキ大将みたいなやつ
それでも体育の成績はたったの3だった
ペーパーテストは無し
理由は…制服を日常からきちんと着てない(ボンタン・腰パン)ってだけ

ありえない…
おれなんかもかなり昔の相対評価時代だがボンタンとまではいかないけど
標準より気持ち太めのズボン履いてたけど(腰パンはしてないけどね)
学級委員とかやってて主要教科もその他もオール4+の成績だったのに…。
もちろんサッカー部キャプテンなんてやっておらんし、マラソン大会もなんとか
20位以内だし、水泳も代表選考から漏れたってのに体育は4
ペーパーテスト有りで90点以上マークだけど
(学年平均点は80点台だったからあまり意味ないが)
497実習生さん:2009/02/19(木) 14:47:34 ID:zu+5yE1o
>>491
>>490で「すでにそうなってる」って言ったのに、結論は「マシ」なの?
498実習生さん:2009/02/19(木) 14:49:01 ID:zu+5yE1o
>>496
とりあえず何がどうなったの?
499白騎士:2009/02/19(木) 15:16:23 ID:hNBInRf7
こんにちはー^^
今週の月曜日に
このまえ受けた公立受験の結果発表があったんだが
見事合格したよー! ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ 
でも俺の次に結果発表された3人・・・全員落ちてたな
そのうちの二人は俺と同じ高校受けた俺の友達・・
でも俺と違って2.8ぐらいの倍率の科を受けてたから当たり前かな
俺はというと倍率1.4

500実名攻撃大好きKITTY:2009/02/19(木) 15:24:06 ID:53NM9NsG
うちは地元公立中学に通わせたのだけど旦那が校区の教育委員会の役員に入学同時に
赴任したのね。うちの子は偏差値もそこそこでそこそこの上位校は狙おうかと
思ってたけど小さいときからのママ友に「せっかくいいとこ合格したってあれだよね〜
●●クン(うちの子)が頑張って受かったとしても
まわりにさ〜お父さんのおかげで内申アップさせてもらったって言われるもんね.かわいそうキャハハ!」てからかわれた。
煮えくりかえったけどこらえた。ここは学力高い新興住宅地でレベル皆高くて90とったって6しかもらえないし内申にさんざん
泣かされて私学にいくさ。内申関係無いもんね。
またあったら言うんだろうな「あら、公立の先生のおこさんなのに私学へ?」ってさ。


501実習生さん:2009/02/19(木) 15:58:13 ID:/6mxs/Lq
>>500
盗人猛々しいとはこのことだわw
502実習生さん:2009/02/19(木) 16:44:38 ID:QE1bqVDg
音楽「1」 ・・・ 「音楽科を受験するわけじゃないから「5」をつけて下さい」「ダメ」
美術「1」 ・・・ 「美術科を受験するわけじゃないから「5」をつけて下さい」「ダメ」
技家「1」 ・・・ 「工業科(生活科)を受験するわけじゃないから「5」をつけて下さい」「ダメ」
体育「1」 ・・・ 「体育科を受験するわけじゃないから「5」をつけて下さい」「ダメ」

こういった生徒は、商業科か底辺普通科なの?

商業科・・・簿記や珠算の適性は中学生の段階ではわからない
普通科・・・学力検査で測定可能
503実習生さん:2009/02/19(木) 17:36:56 ID:53NM9NsG
>501 どちらが盗人だと?
504実習生さん:2009/02/19(木) 17:46:39 ID:/6mxs/Lq
>>503
納税者たる子供を持つ親からしたら教育委員会なんて税金泥棒。犯罪の加害者そのものだよ。
公務員改革が叫ばれる中、言いたいことはあるだろうけど、少しは世間の空気を読め。
505実習生さん:2009/02/19(木) 20:20:52 ID:QcadcvSn
>>502
滅多にないけど水産科忘れるな

水産科・・・中学生は普通はマグロ漁船に乗らない
506実習生さん:2009/02/19(木) 20:38:31 ID:nvFVLI42
>>485 486 君達にはわからないんだよね、トップ校受験の大変さが。
507実習生さん:2009/02/19(木) 23:09:09 ID:zu+5yE1o
>>502
何か発想が中学生臭いなww
別に工業科も商業科も適正もクソもない誰もできる学科じゃんw
508実習生さん:2009/02/19(木) 23:14:04 ID:mXDO4tFc
トップ校に行けばいくほど内申なんて関係ないんじゃないの?
今21で全教科の評定平均3.5くらいだったけど県トップ校受かったよ
ちなみに当日は443点だった
509486:2009/02/20(金) 01:32:46 ID:mXM3dkTV
>>506
公立トップ校が大変ねぇ。。 県どこ?
510実習生さん:2009/02/20(金) 05:49:51 ID:cAP50qDb
>>508>>509
愛知県立旭丘高校を受験するのに、内申35で受かるか?っうの。
511実習生さん:2009/02/20(金) 08:14:38 ID:4eJ6Fhw4
>>510
あそこってそもそも点数いい人多いから、
テストであんまし点差つかなくて、内申点で決まってるカンジじゃないっけ?
バカが受かるってような学校でもないよね。

んで、君はどんな自己主張したのか詳しく教えてくれないか?
512実習生さん:2009/02/20(金) 14:49:34 ID:Po8IAoL7
旭丘か、、悪かった。
成程確かにその内申じゃキツイなぁ

愛知の公立の問題は難しい。特に数学。私立向けの問題がちらほらと。
学校で習う内容で時間内に解く事なんて不可能じゃなかろうか。
ただ、東海の問題を合格点位解けるなら9割越えは固いと思う。
個人的な考えだけど。
それでも合格はきついのかな?
513実習生さん:2009/02/20(金) 15:12:44 ID:Po8IAoL7
と、思ったけど
内申35だと96ないと厳しいっぽいですね
諦めたほうがいいかと
514実習生さん:2009/02/20(金) 16:30:27 ID:g0/5C5H+
愛知とか京都・大阪・兵庫みたいな西の大都市はかなり厳しそうだな。
未だにトップ校だろうが底辺校だろうが
当日入学試験の点数:内申点=5:5だろ?

そうなると東京のトップ校は
8:2(最上位校)7:3(中堅校以上)6:4(下位校)5:5(底辺校)
と恵まれてるほうだな。
それにコクリツ・私立中学組とかを引き抜くために内申全く見ない枠まである。
(定員の1〜2割弱だが)
515実習生さん:2009/02/20(金) 17:03:24 ID:uEAAR+zm
>>514
愛知の上位校は内申90点(45*2)当日150点(100*1.5)だよ。
旭丘は合計220くらい必要だから、内申35の人は換算して70だから、当日150つまり満点が必要。
36でも当日148つまり98〜99点が必要。かなりの特攻。
併願校はたいてい菊里になるのでダブる落ちの危険があり、これを避けると併願校は天白になってしまう。
愛知は私立進学校が少なく、上位と言えるのは東海しかない(こういう状況なのに私立2番手の伸びはかんばしくない。伸びてはいるが)。
しかし、東海も数年後に高入りを廃止するらしく、菊里確実でないと旭丘チャレンジは厳しい。
内申は少なくとも40は欲しい。これなら当日93〜94あればよいのでチャレンジ可能。
この当日点を見込める学力があって内申40なら菊里はほぼ確実だし。
しかし、40はおぼえめでたくないと難しい。愛知も内申見ない枠が欲しい。
516実習生さん:2009/02/20(金) 17:32:35 ID:TKaMLt0g
東京の入試のやつらがんばれ!!
内申ひくくても入ったらかっこいいいぞ
2月23日だからね
517実習生さん:2009/02/20(金) 18:59:04 ID:cAP50qDb
>>500
うちの地域とは全く正反対だね。
私立高校は推薦入試とか、事前相談とか選抜に不透明な部分が多すぎるから、
そのため、透明性の高い公立高校へ進学するのが暗黙の了解になってるよ。
私立高校に入学して、あとから、コネで入った、と陰口を叩かれるのが嫌だから。
内申点の水増しに関しては中学校がやることであって、公立高校側がやることではないから。
だから、保護者が私立高校の教師の場合、子どもを公立高校へ進学させないと、周りがうるさい。
「親が勤める学校に入ったんだからコネで入ったんだ」と周りが悪口を言いまくるから。
518実習生さん:2009/02/20(金) 19:15:19 ID:RJTVpWyj
>>515
一方の東京では
最難関公立の日比谷は共通問題は理社のみで
あとの3教科は「これいったいどこの難関私立の問題?」っていうほど
かなり難しい独自問題。
他にも基礎的な問題だけなんだが「おーい、これいったいどんだけあるんだ」
なんていうほどの大量出題型の独自問題もあるが。
そして試験:内申=8:2(難関上位校でも一部7:3)とかなりの本番重視。
それにプラスして定員の1割は「全く内申見ないで当日点だけみる」っていう
特別枠がある。
ほとんどコクリツ高校の入試と変わらないわけだ。
(ここでわざとコクリツをカタカナにするのは都立クニタチ高校と混同しないようにするため)
最上位校だけは「内申が悪くて落ちた」なんてのはあまり理由にならない。

私立に関しては東京は開成みたいな進学校はもちろん、大学附属校(または系列校)に恵まれてる。
早稲田・マーチ・学習院・成蹊そして隣接県なら慶応と。
都内にも慶応はあるけどあそこは女子のみ。
519実習生さん:2009/02/20(金) 20:21:54 ID:Po8IAoL7
まあ恵まれてるよな、羨ましい限りだ。
日比谷もそこまで入試問題難しくないのに(周りの私立・国立に比べ)入試サポートは良いからかなり良い学校だと思うよ。
520実習生さん:2009/02/20(金) 20:45:45 ID:RJTVpWyj
作りすぎた都立校を整理してる段階だからね。
都立なら安泰っていう時代も終わって、私立同様に
生存競争に入ってる。
進学(職業校なら大手or公務員就職?)の悪いところは統廃合で跡形もなくなる。
それに内申ですら絶対評価で地域格差、学校格差、挙句は
教師の主観の差であてにならないって上位校はわかってるから。
だから教師の犬になるのもナンセンス…って言いたい所だが
日比谷なんかの最上位校に受かる子は大体生徒会長または学級委員やってるんだよな。
521実習生さん:2009/02/20(金) 20:51:17 ID:pKNZeTEy
>>520
お前にとって生徒会長や学級委員は教師の犬なのかい?
522実習生さん:2009/02/20(金) 20:58:03 ID:Po8IAoL7
内申の為にやってるわけじゃないんじゃねーの?
内申関係ないんだろ?
523実習生さん:2009/02/20(金) 21:07:10 ID:pKNZeTEy
>>522
知らない。俺やったことないから。
ついでに野球部で県大会優勝したことがあるけど、見てはくれなかったよ。
まぁ自己PRには使えるんじゃない?

あと就職活動で大学内の研究以外の活動で、自分を売り込むのは当たり前の行為だと思うが、
いったい何が不満なの?
524実習生さん:2009/02/20(金) 21:29:34 ID:Po8IAoL7

日本語でおk

俺はただ生徒会長やる事は別に内申と関係ないだろ、って事を言いたかっただけだがなんか悪い事言ったか?
ならすまん
525実習生さん:2009/02/21(土) 07:02:57 ID:Hx/6xbKt
愛知とか大阪みたいな西の方は公立でもトップ校じゃないと駄目なのか?
そうなるとますます東京は恵まれてる。

・学区による入学制限なし
・日比谷・西みたいなトップ校でなくても新宿みたいな2番手、三田みたいな
 3番手みたいなところでもサポート充実(ただし人気校)
・石原君の大改革でその他でも各校の魅力を出すように努力してる
・私立進学校・有名私大附属系列校も含めるとかなり選択肢の幅は広い
・っていうかなにせ地方に比べると狭い土地にも関わらず
 公立校(都立高校)の数が多い。
526実習生さん:2009/02/22(日) 08:40:29 ID:feV1RbNr
こんな内申あっていいのか!
(これらはすべて別々の人です)

・サッカー部キャプテン、マラソン大会学年で3位、水泳大会も区大会で優勝
 なのにボンタン腰パンチャパツっていうだけで  体育は「3」

・授業中にすべての課題を仕上げ、居残り制作はせずにその作品の出来もいい
 区のコンクールにも出品されたほど。もちろん服装とかの乱れ無し
 だが…主要教科で4以上なく美術(or技術)の成績も芋づる式に「3」

・声も変声期のだみ声の男子が多い中でまだ迎えて無くて澄んだ声でかつ
 なかなかの歌唱力かつ、楽器演奏(笛)もなかなか上手だ。
 だが…音楽の先生ととあることで言い争いをしてしまって音楽が「2」

音美体技ってペーパーテスト無いところが多いけど
一体どういう基準でつけてるんだろう? 
527実習生さん:2009/02/22(日) 08:46:06 ID:K0yFnkUC
>>526
> ・サッカー部キャプテン、マラソン大会学年で3位、水泳大会も区大会で優勝
>  なのにボンタン腰パンチャパツっていうだけで  体育は「3」
すべて授業と無関係


> ・授業中にすべての課題を仕上げ、居残り制作はせずにその作品の出来もいい
>  区のコンクールにも出品されたほど。もちろん服装とかの乱れ無し
>  だが…主要教科で4以上なく美術(or技術)の成績も芋づる式に「3」
評価を出すのに,一々他教科を見て,自分の教科をつけると思ってるのか?
おめでたいとしか言いようがない


> ・声も変声期のだみ声の男子が多い中でまだ迎えて無くて澄んだ声でかつ
>  なかなかの歌唱力かつ、楽器演奏(笛)もなかなか上手だ。
>  だが…音楽の先生ととあることで言い争いをしてしまって音楽が「2」

特に
> なかなかの歌唱力かつ、楽器演奏(笛)もなかなか上手だ。
客観的評価なのか? そして音楽の評価には鑑賞もあるはずだがそれは?
レスからはデータ不足で判定不能


528実習生さん:2009/02/22(日) 10:37:04 ID:hllAKyyN
音楽
5・・・授業中に教科書に載ってる文部省唱歌を上手に歌いリコーダーを上手に吹く生徒

1・・・ショパンの英雄ポロネーズを弾きこなそうと毎日自宅で必死に練習してる生徒
当然、歌唱やリコーダーの練習なんかやってる暇はないから、音楽の授業は適当に受ける
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
美術
5・・・子どもじみたマンガみたいな絵を上手に描く生徒
1・・・自宅では有名建築家の建築作品のデッサンをし、建築模型作りに没頭する生徒
当然、学校の美術の授業なんか適当にしかやらない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういったことで音楽や美術に「1」がついた生徒は、「バカバカしくてやっとれんよ」っていうことになる。

だけど、地域ではそういった生徒にも公立高校進学を強制するんだな。
だから、生徒は、教師からの私立高校進学要請と、地域からの公立高校進学要請の板挟みにあってしまうということになる。
で、どっちを選ぶか、ということになると、地域との波風を立てたくないから、ということで公立高校進学を選ぶ。
もし、周りからの反対を押し切って、私立高校へ進学してしまったら、
地域からは、ちょうど食肉偽装を告発した西宮冷蔵と同じような仕打ちを受けるから。

学力が高いのに敢えて私立高校へ進学するということは、高校入試の内申制度自体が当てにならない、ということを
生徒が地域に告発するようなものだからね。
だから、地域では学力が高い生徒には何が何でも公立高校へ進学させようと躍起になるわけ。
529実習生さん:2009/02/22(日) 11:17:53 ID:DVwj3QtR
>>528
ふーんそうなんだ。
それが何?
530実習生さん:2009/02/22(日) 11:30:04 ID:Ru4aHYhG
>>528
地域ってなんのこと?
531実習生さん:2009/02/22(日) 12:44:12 ID:WE8azYah
そんな才能があるなら美術コースや音楽コースに行けばいいのにな、
532実習生さん:2009/02/22(日) 15:14:40 ID:feV1RbNr
このスレ見ながらPinkFloydの「theWall」聴いてたら涙出てくる
533実習生さん:2009/02/24(火) 01:39:17 ID:ogtsdxqZ
>>531
音楽や美術はあくまで趣味と割り切り、普通科へ進学する生徒だっているはず。

もし、これが管楽器ならばブラスバンド部に在籍すればいいので、音楽教師でも音楽の実力を測りやすいと思うが。

でも、バイオリンが弾けたって、(公立)中学校では演奏を披露する機会がないだろ?
だから、音楽の教師だって評価のしようがないわけだ。
この子が「ツィゴイネルワイゼンが弾けるだけのバイオリンの腕前がある」かどうかなんて、中学校の音楽の授業ではわからないでしょ?
534実習生さん:2009/02/24(火) 08:01:08 ID:o2Y9oc1z
今じゃそれほど内申争奪レースなんてないんじゃ?@都内
都立上位校の比率は本番:内申=7:3(最上位は8:2)
最上位校では内申無視の枠があるし。

作品仕上げるために放課後遅くまで残るサービス残業も(美術・技術)
にんじんぶらさげて目の色変えた馬みたいのが走る校内マラソン大会も(体育)
担当教師が顧問努める部活に無理して入る必要も(体育が主だが一部音楽)
これはすべて20年前の昔話なんでは?

他地方ではこれ現実なのか?
535実習生さん:2009/02/24(火) 08:55:59 ID:Wckt/vE4
>>534
愛知は普通にしてりゃそれなりに内申点とれるよ。
有望な私立高校が少ないから、公立志望者がゴッタ返すから倍率が高くて、
教員が操作してくれてるカンジ。
公立トップの志願者のレベルが高いので、内申でビハインド持ったら、入試で逆転が難しくなるからね。
536実習生さん:2009/02/24(火) 12:54:20 ID:0FMfMpzl
愛知とかもトップ校は日比谷・西みたいに共通問題じゃなくて
各校独自問題にするような動きないのか?
もちろん受験学区制限撤廃の上で。
537実習生さん:2009/02/24(火) 13:39:07 ID:OQcZMbII
たかだか、中学の成績くらい、どうにかできないっーのは、なんか、人間として、終わってんな。
538実習生さん:2009/02/24(火) 16:42:52 ID:ltqdlQ0y
>>536
そんな「実力勝負」になったら公立中学校教員のうまみがなくなる。
教師の主観的評価が、生徒の生殺与奪を握っているからこそ、
愛知の公教育が成り立っているんだよ。

539実習生さん:2009/02/24(火) 19:37:47 ID:urBaQ5eO
>>538
一方の東京じゃ本当に優秀な子は中学のうちから
コクリツとか上位私立にとられてしまう。
だけじゃなくて公立でも通学域ほぼ撤廃で23区部では
公立でも希望入学制度、つまり区内の中学なら好きなところへ行ける。
もはや地元っ子ですら他の通学域の中学に取られてしまうことも。
少子化とこの希望選択性のために中学生=お客様扱い。
540小学生の時に既に横山大観の素晴らしさに気づいてた俺って...。:2009/02/24(火) 23:16:09 ID:ogtsdxqZ
>日本画教育
>日本の、芸術系学科以外の高等学校までの美術教育では日本画を教えることはまずない。
>画材が高価であること、専門の教員の確保が難しいことも理由のひとつであろう。
>もっとも、油彩画も義務教育では教えられていない。

・・・俺の美術の評定に「1」をつけた美術教師は一体どういうつもりだったんだよ!
541実習生さん:2009/02/24(火) 23:53:25 ID:S+h0EOh7
>>540
なんか提出物わすれたんじゃね
542実習生さん:2009/02/25(水) 00:23:01 ID:rnRmxT+f
>>540
ウソツキは聞いてもないのにとても簡潔だけどどうでもいい説明がつくらしいぜ。
543実習生さん:2009/02/27(金) 08:08:23 ID:FmljjAPK
愛知でもやたらできる学区とかその反対の学区みたいなのはどうだろう?
ちなみにおれの行ってた旧2学区

     偏差値   要求換算内申(4教科1.3倍傾斜)
戸山   69      ?以上(内申見ない枠あり)
青山   68      44以上
国際   67      43以上
駒場   66      42以上
新宿   65      40以上
======以上が都内でも上位人気校(独自問題使用)======

「おれ学区でも5番目の学校行ってたぜ」なんていうと普通じゃ「それどんだけ馬鹿校?」
なんだけど、この旧2学区にはまったく当てはまらない。
ここじゃ5番目なんていえば上位校底辺の新宿だし。
トップ校は重点校で戸山・青山と2校、2番手は国際・駒場・新宿と3校。

愛知にもこれだけ恵まれた学区とかないのかな?
544実習生さん:2009/02/27(金) 21:27:13 ID:dbkENbSj

戸山   69     
青山   68      
国際   67      
駒場   66      
新宿   65

確かに名門校だよ。
けどな、公立中→公立高校 
このルートは、渋滞した一般道を行くに等しい。

一流大学を目指すなら、もっと良いルートがある。
中高一貫校の奴らに追いつくには、
これしかないというルートが存在する。
まぁ獣道(けものみち)みたいなもんだけどな。
545実習生さん:2009/02/28(土) 20:52:06 ID:i7u1dRIH
>>543>>544
同じ都内でも旧二学区だけは化け物
上位校が一つしか偏差値変わらず数珠繋ぎなんてほとんどない
旧5とか旧6で学区五番目なんて「それどんだけ馬鹿校?」だぞ
546実習生さん:2009/03/01(日) 13:53:44 ID:BfiVVZPk
ゴルフ

石川遼クンはハンデ0(内申9)、
一方、ゴルフ未経験の生徒は、一律ハンデ36(内申45)
を与えられたとする。

そして1ラウンド9ホール(パー36)のコースを回ったとする。

石川遼クンは 35(−1)で回り(しかもボギーは1回も叩いてない)
他の生徒は、まともにボールを打つことさえもできず、100打以上打つ生徒ばかりだった。

そして、ゴルフをやったことがない生徒たちがコースに出るから、グリーンは穴だらけ。
しかも、乱雑な使い方でクラブは曲げてしまうし。

内申制度って、こういったもんだよな。
547実習生さん:2009/03/02(月) 20:03:42 ID:yM4LFYK8
内申制度どころか高校受験制度もイラネ
入学易しく卒業難しく飛び級ありにしてほしい
548実習生さん:2009/03/02(月) 20:25:25 ID:H4gLa2hW
>>546
全く違うものだけれどね。
549実習生さん:2009/03/03(火) 10:19:56 ID:duXPIDNG
>>546
優秀な人がハンデを持たされるワケではないので、
その議論は成り立たないと思う。
550実習生さん:2009/03/04(水) 17:24:31 ID:5I0d2yMA
中学生くらいから大人に媚びうって調子のよいヤツに5がつく

大人しくて点数とれても存在感なかったり
生意気だったり反抗期だったりすると4ないしは3になる

明らかに5がつくような奴は子供らしくなくずるい
この制度に男子は損だね
551実習生さん:2009/03/04(水) 17:40:09 ID:xjVhq9sB
高校受験どころか高校もイラネ
学校自体イラネ
552実習生さん:2009/03/05(木) 00:13:47 ID:jMRSPlLo
落ちたのか
553実習生さん:2009/03/06(金) 10:51:10 ID:v55xCV7I
教育界も所詮は意地汚い狂職印連中がカネコネでつるんでるだけの俗物世界。
口では「子供のため」と綺麗事ほざいているが、ホンネは「自分たちが良ければそれで良し」。
554名無し:2009/03/06(金) 20:36:31 ID:Bj/+jdav
順位は10代なのだが内申32で今月10日の公立受験オワタwwwwwww
555実習生さん:2009/03/07(土) 00:34:17 ID:RkNCQ1j8
内申で1つけられた教科があってやむなくDQN校へ
学校雰囲気に我慢できずやめて高認取った
今這い上がろうと必死なんだが
中学時代の嫌な思い出が忘れられないでひきこもってる
20でいまだに大学に受からない
月曜日にでも中学時代の教師に話しに会いに行って
嫌な思い出と決別しようと思う
556実習生さん:2009/03/07(土) 00:54:50 ID:/a0F9q7B
>>554
東海受かんなかったんだねドンマイ
557実習生さん:2009/03/07(土) 01:03:44 ID:LpYLcqvs
はいはいむかしのせいむかしのせい
558実習生さん:2009/03/07(土) 07:50:35 ID:FK7tJjgE
>>554
高認予備校逝きだね
559実習生さん:2009/03/07(土) 07:55:16 ID:FK7tJjgE
>>555
>中学時代の嫌な思い出が忘れられない
それが「トラウマ」っていうやつなんだよ
560実習生さん:2009/03/07(土) 08:37:43 ID:6goCIyqI
内申なんて先生の好き嫌いでつく。先生は恨まれていずれ自滅していくときがくる。
561実習生さん:2009/03/07(土) 13:00:11 ID:46dX9HKG
内申点って何だと思ってるの?

単純に学校の通信簿の成績の合計だよ?

教員が恣意的に判断できる類のことではないのに、訳わかんないレスが多すぎるんだけど。
562実習生さん:2009/03/07(土) 13:55:36 ID:FK7tJjgE
>>555
そもそも浪人してまで大学受験を目指すような生徒にまで簡単に「1」がついてしまうような
内申制度というのは問題点だらけなんだよな。

>>560
>内申なんて先生の好き嫌いでつく。
特に美術なんかそうだろうな。
563実習生さん:2009/03/07(土) 14:29:46 ID:isiiCaZQ
>>562
そんなに簡単に1ってつくのか?
お前歳いくつ?
564実習生さん:2009/03/07(土) 16:13:35 ID:46dX9HKG
定期考査で50点以上とってれば1は絶対につかない。

全国津々浦々絶対にそう。

1がつく=絶望的にできない
565実習生さん:2009/03/07(土) 16:18:32 ID:24mrf+7k
美術、体育、音楽に定期考査ってあったっけ
566実習生さん:2009/03/07(土) 17:18:54 ID:Mph3wEUY
>>564
50点以下なんかなかったが1はいっぱいあったぞ。
567実習生さん:2009/03/07(土) 17:46:51 ID:isiiCaZQ
>>566
うp
568実習生さん:2009/03/07(土) 20:50:10 ID:LpYLcqvs
お前アスぺルガーじゃね?
いや真剣に。
協調ができてないからそうなるんだと思う。

診断受けてみたら? 診断書があれば理解してもらえるだろうし。
俺の周りにも一人そういうやつがいた。
自己愛が強かったし、自分の非はみとめなかった。 でも、絶対音感持ちだったし、音楽の才能はかなりあったよ。
たしか芸大附属に行ったんだったかな。

569実習生さん:2009/03/08(日) 06:09:45 ID:Qm20Y7YM
1が多くて困ってるやつ、東京に来い
日比谷ならオール1でも受かる
570実習生さん:2009/03/08(日) 08:50:15 ID:SnnEwFPT
>>568
だからそいつは小さな頃から音楽の英才教育を受けてたんだよ

入試で課せられる課題曲のレベルを見ればわかると思う
571こんなもん当然学校で習ってるわけないじゃん:2009/03/08(日) 19:45:14 ID:SnnEwFPT
>>568
東京芸術大学音楽学部附属音楽高校
課題曲 ピアノ専攻 暗譜演奏

(1曲選択)
J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集第1巻より
嬰ハ長調 BWV848
嬰ヘ短調 BWV859
ト長調 BWV860
嬰ト短調 BWV863
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1曲選択)
リスト 3つの演奏会用練習曲より 第2番「軽やかさ」
リスト パガニーニ大練習曲より 第6番
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1曲選択:全楽章)
ベートーヴェン ピアノソナタ 第15番 ニ長調 作品28
ウェーバー ピアノソナタ 第2番 変イ長調 作品39
シューマン ピアノソナタ 第2番 ト短調 作品22
572実習生さん:2009/03/08(日) 19:55:16 ID:fiCYPHW6
>>571
ふーん。それで何が言いたいんだっけ?
573568:2009/03/08(日) 20:21:20 ID:Gju3ne5q
何が言いたいんだ?
内申と実力は比例しないと言いたいだけだぞ俺は。
574うちの中学ではこういった音楽教師が沢山いた:2009/03/09(月) 13:04:54 ID:jvQZYRdx
音楽の筆記テストではいつもクラストップ、しかし、通知表はずっと音楽「1」。
教師に何故かと聞いたら、「お前はショパンのエチュードが弾けないから」とぬかしやがった。
生徒は「自分は音楽科へ行くわけじゃないから、そこまでピアノはやってない」と反論した。
教師は「先生の言うことが聞けなかったら、この先、ずっと『1』だからな、ピアノを必死に練習して、
先生の目の前でピアノを演奏し、先生を『ざまあみろ』を言わせてみろ、そうしたら『5』をつけてやる」

もし、こんな音楽教師がいたらどうしますか?

その音楽教師が大学時代に声楽や管楽器専攻だったら大笑いだな。
575実習生さん:2009/03/09(月) 13:17:12 ID:vZoZPLfm
>>550
めっちゃ同意!!
順位悪くても媚びるのうまけりゃ内申高くなる
見抜く先生もいるけど、見抜けん先生も多い
特に男子は美術、音楽、技術家庭で不利
576実習生さん:2009/03/09(月) 14:19:44 ID:3QDyiTGe
>>573
比例?比例って表現がよくわからんが、
昔前スレ6って子が内申点と偏差値の表をうpしてくれてたけど、
それなりの相関関係はあったように見受けられるけど。

それに進学校って一応学力も無いと入れないんじゃないかい?
577実習生さん:2009/03/09(月) 15:43:22 ID:3vkPNWTu
>>574
それはみんな1になるな
極端すぎるけど。
ただ、それで文句が出てないのもおかしい気がするが。

>>575
いや芸術教科な
見せ場ねーし
578実習生さん:2009/03/09(月) 15:44:37 ID:3vkPNWTu
ゴメン576です
579実習生さん:2009/03/09(月) 23:31:12 ID:xXASRLef
>>574
中学の時の音楽教師は
某交響楽団のホルン奏者から転職してきた男だった。
2年間で、一度もピアノを弾かなかったぞ。
卒業式や始業式の校歌の演奏は、嫁を連れてきて弾かせていた。

こういう男は、採用試験の「初見」で落とすべきなんだが、
大分県の例をみれば分かるとおり、金とコネがあれば
採用されてしまうので、どうしようもないよ。
580実習生さん:2009/03/10(火) 04:00:54 ID:VQ/TFiVM
>>579
ウソは良くないと思うよ。
581実習生さん:2009/03/10(火) 07:36:19 ID:s0UU8gh/
>>575
>順位悪くても媚びるのうまけりゃ内申高くなる
これは高校入試だけじゃない。
入ったあとでも女子はこびることに関してはDNAレベルで
男子なんかの比じゃない。上位校での早慶・上智の指定校推薦枠は
女子がすべて埋め尽くす。

もちろん男子でも媚びる能力はあっても持続せず
高校入学とともに疲れ果ててしまう。
そして日比谷ですら大学指定推薦枠でなんとか実績ごまかしてた。
推薦枠漏れて疲れ果てた男子戦死なんて必要ないし。

という事実を前々から知ってた日比谷は内申0入試をするようになったわけよ。
高校は媚びればなんとか入れるけど、東大はそうはいかんざき。
582実習生さん:2009/03/10(火) 07:37:42 ID:GO2fyq5F
>>579
>某交響楽団のホルン奏者から転職
こういった学校なら歓迎されるのにね
http://www.geocities.jp/kisogawabrass/introduction.html
583実習生さん:2009/03/10(火) 09:13:39 ID:7iFKsfHx

ケムトレイル散布でB層皆殺し
http://chealth.canoe.ca/channel_health_news_details.asp?news_id=27436&news_channel_id=1020&channel_id=1020
http://www.naturalnews.com/025760.html

HIV混入の血液製剤で有名な巨大製薬企業バクスター社が、2009年2月、今度は、
「誤って」H5N1型ウイルスで汚染されたH3N2型の液体ウイルスをワクチン製造の下請け会社に配布していたことが明らかに。

このバクスター社は、2005年にも、1957年のンデミックを引き起こした2N2型ウイルスの入った数千本の小瓶を、やはり「誤って」インフルエンザ検査試薬の開発用キットに混入し、18カ国の研究所へ送っている。

H5N1型は人には感染しにくいが、強力な殺傷力を持つ一方、H3N2型は容易に人に感染する。
異なる種類のウイルスが結合して新種のウイルスに変異することが、パンデミックの主要な原因の一つ

昨年の夏に発表された米国疾病コントロールセンターの研究結果によれば、
「H5N1型ウイルスとH3N2型ウイルスは容易に結合し、変異したウイルスの多くはH5N1型ほど強烈ではないものの殺傷力を保持する」

オーストリアにあるバクスターの下請け会社は、昨年、バクスター社よりヒトH3N2型の液体ウイルスを受け取り、その後、チェコ共和国、スロバニア、ドイツの下請けに送った。
2月の初頭、チェコの研究者たちがこのウイルスをイタチに接種したところ、複数のイタチが即座に死んでしまった。それで、この液体ウイルスにH5N1型ウイルスが混入していたことが発覚した。

バクスター社は、野生型のウイルスを取り扱う唯一のワクチンメーカー。

去年、米バクスターが新型インフルエンザの流行に備えたワクチンを対日輸出する予定という記事があった。
政府は、国家備蓄していた使用期限間近の「プレパンデミックワクチン」を6400人に事前接種させ、事前接種の対象を1千万人に拡大するとしていた。
584実習生さん:2009/03/10(火) 09:25:20 ID:1ic5beT4
>>526
はいはいつまらない
もっと面白いこと書こうね僕ちゃん?
585実習生さん:2009/03/10(火) 15:42:08 ID:7iFKsfHx
http://www.naturalnews.com/News_000647_Bayer_vaccines_HIV.html
「バイエル社が故意にHIV汚染のワクチンを販売 〜 内部文書により明らかに」

「アスピリン」で有名なバイエルン社のワクチンがHIVで汚染されていたことが、2006年に明らかになっていた。
http://www.youtube.com/watch?v=wg-52mHIjhs
NBCニュースに登場するジャーナリストによれば、
バイエル社が、HIVで汚染されたワクチンを、汚染を知りながら、国外へ輸出して利益を得ていたことがわかった。

汚染されたワクチンは、1980年半ばごろまで米国内で販売されており、この時点で、既に、感染による死者も出ていた。
FDA監査機関は、汚染を知りながらそのワクチンの海外での販売を許可した。
バイエル社は、米国内で販売を禁止されたワクチンを市場から引き上げて、日本、フランス、スペイン等のヨーロッパ諸国、ラテンアメリカ諸国へ輸出した。

米国内では、これが原因で数千人がエイズに感染している。
このような明らかな犯罪にもかかわらず、バイエル社の経営陣は米国において逮捕も起訴もされていない。
フランスでは、当局は汚染されたワクチンの販売を許さず関係者は処罰された。

http://www.whale.to/vaccines.html
1985年の会議の議事録によれば、FDA監査機関はこれらの販売が秘密裏に行われることを助け、この問題が「議会、医学会、一般市民に警戒されることなく静かに解決される」ことを要求している。
586格闘わが建築 連戦連敗:2009/03/10(火) 16:28:05 ID:GO2fyq5F
美術の作品制作って、自分自身と格闘するものじゃないのか?
授業中に美術教師に媚びることで、いい作品ができるとは限らないだろ?

美術教師の力を借りずに作品制作に没頭する生徒には「1」がついて、
授業時間中ずっと「せんせ〜」と媚びてる生徒には、授業中にロクに作品制作しなくても「5」がつくのか?

こんなことだったら、まともな生徒は「やってられないよ」ってことになる。

美大へ進学する者は多浪する者が多いけど、どうやら、中学校の美術の授業と美大入試とは違うみたいやね。

美大入試の時に、実技試験時間中、ロクに作品制作せず、ずっと試験官に媚びてれば、美大に合格できるのかね?
実技試験時間中、真剣に作品制作に打ち込んでいる受験生が、試験官に媚びなかったということで、不合格になるのかね?
587実習生さん:2009/03/10(火) 22:49:20 ID:NpBrcOGF
もう明らかに不良ってわかるような生徒じゃない限りは
1つけるべきじゃないとは思うけど
最近じゃ服装だけじゃ不良か普通の子かわからないし
588実習生さん:2009/03/11(水) 08:25:47 ID:ePC0kFfM
>ずっと試験官に媚びてれば、美大に合格できるのかね?
ちょっと違うけど、東大なんて一発勝負だ。
内申書なんて一切見てくれない。
もし東大落ちて「あの〜…わたしぃ〜日比谷高校でぇ〜オール5だったんだけどぉ〜」
なんて言っても「あ、そうですかよかったですねメス豚」で終わりだぞ。
589実習生さん:2009/03/11(水) 09:51:54 ID:mGYm9xmd
美術「1」の生徒が、毎日、自宅でアポロン像のデッサンをしている。
それでも、内申はずっと「1」のまま。
これでは、普通科がダメで美術科しか無理になってしまう。

音楽「1」の生徒が、毎日、自宅でピアノの練習をしている。
それでも、内申はずっと「1」のまま。
これでは、普通科がダメで音楽科しか無理になってしまう。

ピアノレッスンってピアノ指導者に媚びることなのかな?
ロクに演奏技術も教えてもらえず、媚びることによって褒められるような
講師についたって決して腕は上達しませんよ。

普通、そういう指導者に当たったら、さっさと見切るのが当然でしょ?
だけど、中学校では教師を見切れないからね。

そもそも、音楽科の試験科目に、歌唱(声楽専攻を除く)とリコーダー演奏は無いからね。
そんなもんやっても無意味だとそっぽ向いてると、すぐ「1」がつく。
音楽の授業中に一度でもソルフェージュをやったことがあるか、っつうの。

だから、音楽や美術の教師とは、にらみ合いになることがよくあったんだよ。
そのため、音楽や美術の教師に平然と媚を売れる生徒って、
そういったことを知らない、その程度のレベルの生徒なんだよな。
590実習生さん:2009/03/11(水) 10:19:07 ID:X+/XfzVw
>>589
作り話乙です
591実習生さん:2009/03/11(水) 10:59:48 ID:Myw8VYqg
>>523
就活と比較するのはおかしいだろ
売り込む相手が通ってる中学校の「教師」だぞ
企業の人を見る目に肥えた人事じゃねえんだ

勉強できても引っ込み思案な子とかって内申とりにくいもんだが
そういう子が将来どう変わるか分からないし、そういう性格の子が必要とされる職場もあるはず
中学の時点で意味分からない教師の主観で進学ルートを狭めるのは間違ってる
何が不満とか結構良く見るが、
第一勉強できるのに、なぜかできない奴より成績が悪けりゃ、傷になる

自己主張しすぎもダメ、しなさすぎもダメ
内申制度は子供たちを籠に押し込めて出る杭は打ち、平均化させる
軍隊みたいなシステムの名残だよ、って見たいな事をどっかのアーティストが歌ってた気がする
592実習生さん:2009/03/11(水) 11:19:10 ID:9qorum1Y
>>591
俺結構なレベルの公立の進学校通ってて、引っ込み思案なヤツも自己主張強いヤツも
いっぱいいたけど、そいつらは内申点関係なかったのかい?

要はお前が内申点低かったんだろ?
じゃあお前の例で話すすめればいいじゃん。
何で例がお前以外の人間なの?それなら俺も「こういう人は進学校にいる」って言ったら終わりじゃん。
593実習生さん:2009/03/11(水) 12:14:07 ID:Myw8VYqg
お前何県?俺は愛知県なんだが、地域によって大分違うもんだぞ

俺はそんなに内申低くないよ、テストでとった学年順位と比較したら低いと思ってるから不満はあったが
当時の東郷高校なんかは回避して、名古屋市内の某進学校に進学できてよかったと思ってる
英語、国語の先生がいくら100点とりつづけても3しかくれんかったから焦ったわ
勿論、提出物なんて出してる、遅刻もしない、授業中は寝ない

「学力云々は二の次、成績の60%は協調性と授業態度のよさ」←これは俺が中学で3者面談で担任から言われた言葉
提出物を以下に綺麗にまとめるとか、余分な範囲までやってくるだとか
授業中に絶対誰でも分かるような問題でも手をあげまくる、先生と仲がいい、みんなを仕切っているか等等
そういうので成績が付くんだぞ、実際の効率や何だは関係ない、基準は先生の主観だ
勉強自体の質はどうでもいいんだよ

愛知県では内申30くらいしかもらえず仕方なく(校風や資金等の問題で皆公立進学校へ入りたい
学力なら公立TOPに並ぶ東海や滝等の私立に入る奴が多いんだよ、それ以外の私立はちょっと・・・なレベル

で、何が終わりなわけ?お前の学校にいた奴らはそれでよかったけど
俺の友達やその他の人間が抱えてる不満はどうすんの?
学力あるけど、公立TOP行きたかったのに私立で高い金払わされた奴とか、
管理教育でガチガチな並の公立高校にいかされたやつらは確実に「いる」んだよ
594実習生さん:2009/03/11(水) 12:55:57 ID:Myw8VYqg
後、この話をしておこう
俺が中2の頃のキャンプ行事で、俺はジャンケンに負けてトイレ掃除をする役にHRで事前に決まっていた
このトイレ掃除は、停泊してたコテージの掃除の時間とかぶるわけだが
当時の担任の音楽教師が、俺がコテージ掃除をさぼってどこかへ行ったと思い込み
同じ班だった奴らを連帯責任で叱り付けたらしい
俺がトイレ掃除を終えて帰ってくると、突然班長に顔面を殴られ鼻の骨にひびが入った

後に話し合いになり、トラブルの原因は、担任が、
俺がトイレ掃除だったことを忘れ、理不尽に班全体を叱り付けた事だというが明らかになった
担任は非を認めず、ちゃんと周りの人間にトイレ掃除だということを伝えなかった俺(トイレ掃除行ってくるわ、とは言った覚えがある)と
暴力を振るった班長、の責任ということになった

当然、俺の親がきれ、担任に怒りの電話をし・・・
中2の間は特に頑張ったわけでもないのに3だった音楽が常に5になった、んで担任から外れたらまた下がった
何が言いたいかというと、内申は大人の事情(笑)でも変わる曖昧なもん、ってこと
具体例は?とか聞かれるだろうから長々と書いた

このスレを見てると、内申が親の期待より低い事を責められ
親父に毎日目の前で分かりきってる範囲の復習をやらされた苦い思い出がよみがえる
595要するに教師にとって都合のいい生徒には「5」がつくわけだ:2009/03/11(水) 14:24:53 ID:mGYm9xmd
>>593
>英語、国語の先生がいくら100点とりつづけても3しかくれんかったから焦ったわ

だったら、旭丘を受けてくる生徒って、一体どういった生徒なの?
それも、中1の頃から必死に塾や予備校に通って。

>みんなを仕切っているか
>勉強自体の質はどうでもいいんだよ
腕っ節の強そうなガキ大将タイプの生徒が明らかに有利だよね
>先生と仲がいい
教師と一緒になって集団で一人の生徒をいじめる
学校内での不祥事の隠蔽・揉消しに協力し、緘口令を守る。決して内部告発しない。

集団喫煙や集団万引などの犯罪行為を取り仕切って行うのはこいつらだよな。
内申書で「5」がもらえる奴って、単なる体育会系DQNとしか思えないけどな。
596実習生さん:2009/03/11(水) 15:30:34 ID:QpadVID3
>>595
あぁ、俺も愛知出身だよ。俺は半田市に住んでた。
まず質問なんだけど、お前の学校は全教科自分の担任が成績つけてたの?

>当時の東郷高校なんかは回避して、名古屋市内の某進学校に進学できてよかったと思ってる

当時の東郷高校って、いつの話?俺の時は東郷高校ってただの普通高校だったよ?
昔と今を比較すると大分違ってくるけど、昔そういう不満があったから、今なくせってのは筋違いじゃないかい?
597実習生さん:2009/03/11(水) 15:31:07 ID:QpadVID3
アンカミス
>>595>>593
598実習生さん:2009/03/11(水) 15:39:00 ID:QpadVID3
>>594
ふーん。そうなんだ、大変だったんだね。
599実習生さん:2009/03/11(水) 16:48:01 ID:Myw8VYqg
>>595
友達の旭丘行ってたやつは大体勉強運動もできる美男美女だったよ
さすがに旭丘だとゴマスリだけで頭が伴ってない人は結構落ちてた、必要比率は文<武だったと思うけど

>>596
教科ごとの先生だけど、大体同じような考え方かと
希少な、そうでない先生はテストの結果どおりに内申くれたよ

俺の頃は、まあ6、7年前くらいだけど
東郷の男はみんな刈上げだったし、校則は鬼のように厳しく、門で服装チェックとか
受験シーズンではハチマキしめて勉強合宿、寝たら顔にバッテンっていう風習は残ってたよ
行った友達が嘆いてた、きれてやめた奴もいる
主婦から聞いた話じゃ、やめたりノイローゼになる子があまりに多いから問題になって、ここ2、3年でまた緩和されたらしいが

少なくとも俺の頃は普通高校、ではないと言い切れる
オール4以上の進学校行けば、生徒の自主性が認められる高校ばかりなんだから

まあ確かに7年もすりゃ制度とか教育方針とか大分変わっているかもな
俺は現状は詳しく把握していない、そこは断っておくべき所だが
愛知県独特の「形から入る教育」とやらは少なくとも俺が中学の頃は以前ほどとはいかなくとも受け継がれていた
(ヘルメット着用義務や武道場で正座させられ説教、教師>>>>生徒、等)
愛知県の管理教育システムがこの7年で他の県に並ぶほど薄まったとは断定できないな
そしてこの管理教育システムを支えてる一つの柱が内申点ではないかと思う

少なくとも自分の子共には愛知の公立中学にはちょっと行かせたくないな・・・

参考 ttp://blueberry.ichiya-boshi.net/togo/
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%95%99%E8%82%B2#.E6.84.9B.E7.9F.A5.E7.9C.8C

600実習生さん:2009/03/11(水) 17:19:08 ID:Myw8VYqg
子共→子供で脳内変換してくれorz
あと書いてなかったな、俺は愛知県日進市出身だ
601実習生さん:2009/03/11(水) 17:32:51 ID:QpadVID3
>>599
あれ?俺の方が年上だけど、東郷高校そんなことないと思ったよ?
お前本当に愛知出身?
602実習生さん:2009/03/11(水) 17:54:21 ID:Myw8VYqg
ん?まぎれもなく愛知出身
俺今24だが・・・6、7年前って言うのは俺が高2〜高3の時の話
東郷は厳しかったはずだぜ、友達がよく愚痴ってたからな
地毛が少し茶色いからとかテンパだからとかで怒られるってな
601の知り合いがタフだったんじゃね?、
603人生は爆発だ:2009/03/11(水) 19:07:57 ID:mGYm9xmd
岡本太郎は、少年期より既存概念にとらわれる事がなく、人間としての自由や権利を阻害する者、
権威を振りかざし、かさにかかって押さえつけようとする者には、徹底的に反抗した。この反逆児
ぶりは生涯貫いており、またそれが創作への情熱にもなった。


604実習生さん:2009/03/11(水) 19:24:49 ID:0cSqd8Kh
アインシュタインも君は物理には向いてないって教師に言われたんだよね
でも、向いてないからしがみついているんですっていって
物理学で功績を収めたのはすごいね
僕なんか品行方正なのに結局1つけられちゃうんだから中途半端すぎる
605実習生さん:2009/03/11(水) 19:52:43 ID:mGYm9xmd
大体、勝手に美術や音楽に「1」をつけておいて、「公立(高校)行っちゃダメ」と教師が言うのもおかしいわな。
だったら、最初から「1」をつけるな、って。

そもそも、できない子が先生に媚びるんでしょ?
「せんせ〜、おしえて〜」ってね。

できる子は、何も先生に媚びなくても自分でやれるから。
606実習生さん:2009/03/11(水) 21:53:04 ID:H5cy+AYC
世の中おかしい事だらけなのは世の常。
それに納得できないといけない。しょうがないで諦めるのはおかしいと思うだろうけど、
妥協する他ないんだよ。 わかるかな? それでも納得できないならもっと頑張って何かでそいつを見返せばいいんだよ。


でもアインシュタインだか岡本太郎だか知らんけど、自分もそういうケースだと思ってるならアスペルガーかもね
607実習生さん:2009/03/11(水) 22:02:51 ID:BKz6U3qV
大きな勘違いをしている子どもが多すぎる。
教育を受けるこどもに、学ぶ内容の必要不必要を決める権利はない。

教育活動は次世代への知識の強制的な伝達なんだよ。
子どもが必要ないと感じていようが、文明社会を維持するためには全員に教えなければならないこともある。

それを「必要ないのにやらされた」なんつって、まるきりお子様。
608実習生さん:2009/03/11(水) 22:35:18 ID:RZUEqqhd
体を育てると書いて体育
音を楽しむと書いて音楽

でも今のままじゃ体は育たんし音も楽しめない
「体退」とか「音苦」に変えたほうがいんじゃね?
609実習生さん:2009/03/12(木) 00:49:36 ID:idHIGG3T
>>607
強制的な伝達というよりはそこに選択の余地がなければいけないんだよ
動かせる範囲の関節を無理に固定してはいけないんだよ、わかる?
610実習生さん:2009/03/12(木) 00:50:20 ID:idHIGG3T
というか内申とまったく関係ないじゃん、スレ違い
611実習生さん:2009/03/12(木) 09:48:58 ID:/sCdq5In
>当時の東郷高校なんかは回避して
それは管理教育校を生徒自身の意思で回避できる中学校に在籍してればの話。
当時、うちの中学校の場合は、教師が指定した管理教育校へ行かなかったら、
公立高校進学の道が絶たれたからね。
そうなると、周りから「どうしてあの子は公立高校行かないの?」ってことになる。
昔は今のように高認(大検)がメジャーではなかったからね。

>学力あるけど、公立TOP行きたかったのに私立で高い金払わされた奴
私立へ行った人に対しては、とにかく周りから「親不孝者」と罵られたからね。

>管理教育でガチガチな並の公立高校に行かされた奴
そうしないと周りが許さないからね。 「世間体重視」

>内申は大人の事情でも変わる曖昧なもん
結局、わかったことは、「1」がついた科目は、必死に努力しても「1」のままなんだ、ということ。
だから、内申を取るのを潔く諦めて、さっさと私立高校へ行った方がよい、ってことだ。
いつまでも内申取りにこだわり続けると、失うもの(五教科の学力低下)があまりにも多すぎるってことだ。

例えるなら、技術と時間、資金力がないから、ということで学内コンペに参加しない、ということを許さないようなもの。
コンペに参加しない生徒には「1」がつき続ける。だって、参加したところで1等当選する見込みがないから。
だから、わざわざ、時間と金を注ぎ込んでまでやる意味がないから。

中学校というのは、たかだか3年間しかないから、悠長に試行錯誤する時間なんか与えられていないわけなんだ。
だから、要領よく切り抜けて行かなきゃいけないんだ。だけど、それを妨げるものが、内申制度であったり
副教科の授業であったりする。公立中学というのは、高校進学のために要領よく切り抜けようとする生徒には
不都合な環境としか言わざるを得ない。

だから、中高一貫校へのシフトが加速するわけだ。中学校での内申取りが如何に煩わしいものであるか。

そのため、未だに子どもを公立高校へ進学させる親というのは、「?」がつくわけだ。
なぜなら、保護者自身が中学時代に内申制度で苦しんだ経験がないから。
612実習生さん:2009/03/12(木) 11:11:29 ID:UhrP3pvB
>友達の旭丘行ってたやつは大体勉強運動もできる美男美女だったよ
すごいな。見てくれも大事なんだ。
まぁルックスよければ、友達・先生のウケもある程度は獲得できるか。
613実習生さん:2009/03/12(木) 20:09:25 ID:1ga88WZM
1とるとかどんだけ馬鹿なんだよwww
1もらうなんて池沼くらいだろ
614実習生さん:2009/03/12(木) 20:12:16 ID:YZcydjWM
1をつけるやつが神なら
1をつけられたやつは駄目人間かもな
>>613
何よりお前が池沼っぽいけどなw
615実習生さん:2009/03/12(木) 20:26:04 ID:1ga88WZM
1つけるのは神なんかじゃなくただの人間
つけられるのは相当なDQNか不登校ぐらいだろ
普通に過ごして1よこすなら教師の私怨だな
まあ今は絶対評価だし変な評価つけられりゃ親も黙ってないから根拠(具体的な数値など)もなしに1つけたりはできないだろ
616実習生さん:2009/03/12(木) 20:43:02 ID:YZcydjWM
で、いまさらなんでそんな当たり前なことを?
617実習生さん:2009/03/12(木) 20:59:39 ID:CvUNBorD

★Q 医者を1人育てるのに、数千万の税金が注ぎ込まれているというのは本当ですか?

☆A 医学生にかけられる純粋な教育費用の一例として、医系単科大学である浜松医大を見てみましょう。

財務諸表 http://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/zaimushoryo.pdf
事業報告書 http://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/jigyouhoukokusho.pdf

これらのデータによれば、浜松医大は教育経費は2億5391万円、学生数は1027名(うち医学生595名)。
すなわち、全学生平均で年間24万7千円。6年間では256万円にしかなりません。
仮に全教育経費が595名に集中したとしても、年間42万6千円にしかならないことが分かります。
言うまでもなく、国立大医学生は年間50万以上の学費を支払っており、
医者1人育てるのに数千万かかるというのは単なる「都市伝説」でしかないことが分かります。

参考までに、一橋大・東工大・東京藝大の教育経費と学生数を見てみましょう。

http://www.hit-u.ac.jp/guide/information/pdf/H16zaimu.pdf
http://www.hit-u.ac.jp/guide/pdf/06-30-1.pdf
http://www.hit-u.ac.jp/guide/pdf/06-30-2.pdf
http://www.titech.ac.jp/about-titech/j/fs.pdf
http://www.titech.ac.jp/about-titech/j/gakuseigaiyou-j.html
http://www.geidai.ac.jp/guide/public/publicinfo_pdf/20050915_01.pdf
http://www.geidai.ac.jp/guide/public/publicinfo_pdf/20050915_03.pdf

同様に、年間教育経費はそれぞれ、10万2千円、38万8千円、26万6千円になります。
これにより教育経費は、 理工系>芸術系、医学系>文型 であることが分かります。
いずれにせよ「私大は論外、国立大の学費でさえ高すぎる」というのが現実でしょう。


618実習生さん:2009/03/12(木) 21:47:04 ID:yvcTLum6
>>602
じゃあ愚痴ってた内容をkwsk。
茶髪怒られてたのはウチも一緒だし、別に特別厳しいとは思わないけど?

あとさ、お前の言ってる東郷高校の校則は髪の毛は刈り上げオンリーじゃなかったの?
茶髪なんて話題にも挙がってこないよね?普通はさ。
それに俺の時は実際違ったしね。ついでに俺23歳ね。
619実習生さん:2009/03/12(木) 22:05:00 ID:/fUnPAiU
俺はまさに>>593のとおりの理由で東海に行った訳だが
620実習生さん:2009/03/12(木) 22:12:27 ID:yvcTLum6
>>619
じゃあ今大学生?それとも在学中?
621実習生さん:2009/03/12(木) 22:38:43 ID:/fUnPAiU
>>620
3/25に入学説明会いってきます^^
622実習生さん:2009/03/13(金) 00:22:40 ID:0Hpuh5NP
>>621
じゃあ合格通知うp。
623実習生さん:2009/03/13(金) 02:10:30 ID:762E4Acy
嫉妬すんなよ粘着
624実習生さん:2009/03/13(金) 03:23:08 ID:4/fjFTK+
東海の数学の問題配置好き
あんまりめくらなくていいから
625実習生さん:2009/03/13(金) 04:34:29 ID:Q/Y+twRP
>>623
本当だったら嫉妬してやるからうpしろよカスw
626実習生さん:2009/03/13(金) 11:58:57 ID:VhUFEmrM
627実習生さん:2009/03/13(金) 13:01:43 ID:sBwux+R8
>>626
うはwまいりましたw
628実習生さん:2009/03/13(金) 13:02:32 ID:8XY7BTCO
>>626
涙拭けよ
629実習生さん:2009/03/13(金) 13:03:03 ID:8XY7BTCO
>>627
涙拭けよ
630実習生さん:2009/03/13(金) 13:24:05 ID:sBwux+R8
>>629
いんや、別に俺今そこそこの大学にいるんで別に。
頑張ってねとしか。
631実習生さん:2009/03/13(金) 13:26:36 ID:8XY7BTCO
>>630
そこそこの大学の学生証うpしろよカスw
632626:2009/03/13(金) 15:14:57 ID:VhUFEmrM
内申は最低21でした(1年の時)
633実習生さん:2009/03/13(金) 15:51:15 ID:SWdGRgOC
>>632
何かあったのかい?
634実習生さん:2009/03/13(金) 18:52:45 ID:vYzMjCwn
>>633
提出物を出さなかっただけ
635実習生さん:2009/03/13(金) 19:18:37 ID:GYIjqqOr
>>618
602をちゃんと読め、地毛が、って書いてあるだろ
誰も染めた茶髪の話はしてないんだが
所詮愚痴なんでそんなに詳しくは覚えてないが内容はおおまかに既に書いてあるはずだぞ
俺は作り話をしているつもりは一切ない

まあ、実際東郷がどうだかはこの話の主眼ではない
それ以上の高校に入れる学力があるのに、内申でその道が閉ざされるのは
屈辱で傷になるんだよ
数学得意な奴が、因数分解も満足に出来ない奴らと一緒に勉強したいか?
勿論、友達関係とかは関係なしでね
636実習生さん:2009/03/13(金) 20:12:51 ID:SWdGRgOC
>>635
愛知と言えば、信じてもらえると思ってる辺りが、
何かウソくさいと思われてるんじゃないか?
637実習生さん:2009/03/13(金) 20:40:30 ID:JayZytU8
東海かー
受けてみたかったなぁ

入試問題、過去問を見た限りじゃ理数はそんなに難しくないけど、やっぱ私立だから英語難しいの?
638実習生さん:2009/03/13(金) 21:41:35 ID:KzGmM10+
>>632
内申21だと、冗談抜きで守山逝きになりかねんからね。
639実習生さん:2009/03/14(土) 00:20:46 ID:/Hyz8VEr
>>580
嘘じゃない、本当の話だ。

ピアノが弾けない中学の音楽教師。
教科書の漢字さえ読めない書けない技術教師。

美術もそうだが、副教科の教員は、ろくなのがいなかった。
とにかく適当で「先生」と呼べるような知的レベルから程遠かった。
640実習生さん:2009/03/14(土) 03:06:33 ID:npJSfmyc
>>639
疑問に思うなら教育委員会にでも訴えろ
行動もなしに喚くだけなら意味がねーだろ
641実習生さん:2009/03/15(日) 10:40:42 ID:Y9gLGC9A
愛知の場合、トヨタの影響で従業員切りが横行しているため、
親が派遣切りにあった生徒は教師が進学先制御できない状態にあり、
うまく本来の志望公立へ流せればベストだけど、良くて定員割れ公立行き、最悪生徒の本来志望公立への強行受験が起こり、
その中には学校を変えてしまうような力のある生徒もいるだろうし、

教師の指導の結果
定員割れの公立に「行ってやる!」と決断した生徒

定員割れ脱却
その生徒らが定員割れの公立に入学後に「この学校を変えてやる!」と学校改革を進めて成功

有名大合格多数輩出

下克上発生

ってなったら教師的にはどうなのかな?
642東郷高校廃校になれよ:2009/03/15(日) 10:55:07 ID:sJJQ/ClB
日進市の中学校で「いくら100点取り続けても3しかもらえなかった」から
東郷高校へ飛ばされた、なんか最悪じゃん。
643実習生さん:2009/03/15(日) 13:42:07 ID:PJPOIZoy
で大学はFランか?
中学で毎回100点とれる力があるなら高校が糞でも自分でなんとかするもんじゃねーの
大学受験は内申関係ないし
644実習生さん:2009/03/15(日) 14:44:51 ID:rLIJjkK4
俺らみたいなおっさんが振り返るから>>643みたいな意見に落ち着くわけで
中高生はそんな事まで見越しちゃいないよ
どこの高校に受かったとかそんな事で一喜一憂しちゃうからな
思春期の少年少女の心は痛むんじゃないかね
645高学力≠高内申の図式:2009/03/15(日) 15:24:18 ID:sJJQ/ClB
>>591
>勉強できても引っ込み思案な子とかって内申とりにくい
>第一勉強できるのに、なぜかできない奴より成績が悪けりゃ、傷になる

>19 :実習生さん:2007/12/17(月) 22:40:03 ID:4aHw3fyd
>中学では勉強が出来る奴は目立たない奴が多かったな。

>20 :実習生さん:2007/12/17(月) 23:35:38 ID:h1THZD06
>勉強ができ且つ強い奴って最近あまりいないよね?

>22 :実習生さん:2007/12/18(火) 14:29:39 ID:W70kk1Wy
>真面目な奴がでかい顔しとる学校なんて聞いた事ない。

>42 :実習生さん:2008/09/19(金) 21:18:05 ID:Iw65/o6d
>同じ優等生でも勉強はそれなりにできても、それ以外はあまりパッとしないような子は
>地味めで目立たない存在(容姿が良ければ別)になってると思う。

>46 :実習生さん:2008/09/29(月) 11:21:51 ID:fNgyDu4p
>真面目な奴は、大抵みんな謙虚だからな。
646実習生さん:2009/03/15(日) 15:50:38 ID:VYS7PX+p
じゃあ俺の学校はいい学校だったんだな。 実力主義の学校だったのかもしれん。国立だし。
絶対評価だから最近だけど、
数学・英語・理科は毎回学年トップだったから10つけて貰った。
提出物は最低限(テスト前の提出など出さなかったら成績が下がると解かるもの)しか出してなかったし、
授業は聞かずにのんびりしたり友達と話したりしてたけどね。
国語も古典が嫌いで散々な点数だったけど現代文がかなり出来てたから9つけてもらえたし。
社会は公民の時はいつも9だったけど、苦手な地歴の時は殆ど7だったし。
4科もテストで点をきちんと取れていれば基本7は取れる。後は作品とかで+される感じ。
体育をケガでやってなくても、審判とか見学をしっかりしてテストで頑張ったら9とか普通にくれた。
提出物必死にやったり、先生に媚びてた女子も居たけど、テストが悪かったらやっぱり成績は低かったみたい。
9〜10なんてテストで良い点取れないとつけてもらえないような学校だった。

思えば良い学校だったな。 教え方は…  だけど。


>美術もそうだが、副教科の教員は、ろくなのがいなかった。
>とにかく適当で「先生」と呼べるような知的レベルから程遠かった。
>普通に過ごして「1」よこすなら教師の私怨だな。

こんなもので進学先を決められるのは最悪だ。
648実習生さん:2009/03/16(月) 22:12:21 ID:Bv8PdslU
普通に過ごして「1」ってのは聞いたことがないな。
元からそりが合わなくて
ぶち切れて先生殴りつけて美術「1」になったやつはいるけど。
649実習生さん:2009/03/17(火) 05:57:27 ID:HKu0U0Fw
>>548
だから、行った先の高校で「不良」と勘違いされるケースが多いんだよ。
650実習生さん:2009/03/17(火) 09:16:20 ID:6yb8JTQj
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20090317-OYT8T00016.htm

怪しいニュースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
偏差値44で大阪府立北野高校へ・・・内申点のトリック

「公立高校受験には中学校の内申が重要です。しかしこの内申が曲者で、教師のご機嫌取りが上手く、
厚かましくてでしゃばる人間(親も)が得することになります。まじめで、控えめでコツコツタイプの人間には
過酷な内申です。そして皮肉なことに奨学金助成を受けている方が内申が良いという現実が有ります。
内申は差別そのものです。内申制度も無くして公平な受験競争を実現しなければ片手落ちというものです。
公立中学では、親子共々厚かましくて、助成金をもらっている方が、良い内申をもらえて上位の公立高校に
行けるのが現実です。」要は、モンペの口達者な親で、経済的に問題が有るということを武器にして、内申
アップを迫ります。

偏差値44から70まで短期間に上がれるわけは有りません。内申です。内申。

http://www.asyura2.com/08/hihyo8/msg/372.html
http://www.asyura2.com/07/ishihara11/msg/481.html
652実習生さん:2009/03/18(水) 17:29:03 ID:2J/izlB1
恵まれた私学を拒む“美学”
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080728/lcl0807282327003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080728/lcl0807282327003-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080728/lcl0807282327003-n3.htm
当時の成績は合格ラインにはほど遠く、自身が明らかにしているところでは
高校受験前の偏差値は44。それでも学内では7番だったという。
         ^^^^^^^^^^^^      ^^^^^^^^^^^^^
府教委関係者は「一般論だが、恐らく中学校のレベルがあまり高くなく、
                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
相対的に内申点が上がったのではないか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
本人も言うように「かなり荒れた学校」だった。その中で塾にも行かず、ラグビーを続け、
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「ワル」たちとともに過ごしながら難関を突破した。
653実習生さん:2009/03/18(水) 23:36:20 ID:N+PO9sJO
内申がよいので奨学金が受けられるのであって成績が悪く奨学金が受けられない子はたくさんいます

また各中学のレベル差による評価間格差は絶対評価となった今日ではかつてに比べ是正されてきています
その評価も具体的な数値や基準によるものでなければならず教員の私怨による理不尽な評価はもはや行われていません
保護者にも要請により評価基準を公表したり内申書そのものを見せてもらえたりするので今では悪い事は書かないというのが常識です。
内申を脅しに使うというのは一昔前の考えです。
あなたは論理的に破綻しています
654茶髪の弁護士に物申す!:2009/03/20(金) 08:49:33 ID:FlB2RVUO
>豊中市立第十一中学校
>ただ、先生がおっしゃっていたのは、この地域は非常に学力が高いということでした。
>おそらく大阪府下でも最も高いくらいではないだろうか、ということです。そうなると
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>公立高校受験が大変だというのが現実だそうです。というのは、全国的に通知表は
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>絶対評価を使っており、本校でもそうなのですが、ただ受験に関してだけは全国唯一、
>大阪府は10段階の相対評価を今も採用しているそうなのです。となると、
>学力の高い十一中ではどうしても内申点が低くなってしまいます。そのあたりを分かって
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>おいたほうがいいでしょう、ということでした。そして理解のある先生方というところは
>嬉しいのですが、学力が高いために公立高校受験は非常に厳しい地域だということも
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>知っておいて下さいませね。


評定 10  9  8  7  6  5  4  3  2  1   計
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人数 1人 2人 4人 6人 8人 6人 6人 4人 2人 1人 40人
    ↑
    評定「10」は「たった『1人』」しかもらえない
655山手中学校の「2」>下町中学校の「5」:2009/03/21(土) 06:00:17 ID:oYIeMXx0
>例えば、クラスに2,3人しかピアノを習ってこなかった場合と、20人以上いる場合とで音楽の
>内申の難度 (とりわけ4、5)が違ってくるのは容易に理解できると思います「レベルの高い」と
>言われる 中学校では実は5教科よりも実技教科の方が内申が取りにくいと思います。何故か?
>「レベルの高い」=「生徒の家庭の所得・文化水準が高い」と思われますが当然、所得や文化
>水準の 高い地区の生徒は幼少の頃から様々なお稽古事を盛んにやっているわけです。そして
>そういう家庭が 多数を占める学校では、5教科はあまりパッとしないが、芸術教科、技能教科は
>余裕で5という生徒が 意外と多いのです。つまり、家庭の文化資本が乏しい生徒が多いであろう
下町の学校であれば、5教科ができる優等生は実技教科は「真面目に」さえやってさえいれば、
>「4」,「5」がつくのに対して、レベルの高い学校では、真面目にやるのは当たり前でそれだけでは
>「3」がつくのに過ぎないわけです。芸術教科では、中学入学後に学校の授業をいくらまじめに
>熱心にやったところで手遅れです。以前に 音楽や美術の習い事をやってきた生徒に勝つのはまず
>不可能でそういう生徒たちが「5」をさらって しまいます。おまけに、そういう学区では親も芸術方面や
>運動方面の心得が教師と同等以上にあるわけです。子供の話を聞いていますとお母様が某音楽
>大学出身だとか、お父様が近所の旧帝大教員とかは全然、珍しくないわけです。
656実習生さん:2009/03/21(土) 13:21:33 ID:1vCjOvtS

俺がいた中学は、10段階の評価で
5より低い点は付けてはいけないことになっていた。
生徒のやる気を削がないため という理由らしい。

10・・・全体の8%
9 ・・・全体の17%
8 ・・・全体の25%
7 ・・・全体の25%
6 ・・・全体の17%
5 ・・・全体の8%

だいたいこんな感じだった。
657実習生さん:2009/03/22(日) 18:09:56 ID:Ys0ZcEQj
>>656のような中学校もあれば、こういった中学校もあるだろうな。

10段階評価

10・・・0%
9 ・・・0%
8 ・・・0%
7 ・・・0%
6 ・・・0%
5 ・・・全体の7%
4 ・・・全体の24%
3 ・・・全体の38%
2 ・・・全体の24%
1 ・・・全体の7%

だから、中学校ごとに内申のつけ方は違うから、
内申点を得点化して、学力検査の得点と合算して
合否判定するのは無意味。

いうなれば、国立中学・高校の「抽選」と同じくらいに無意味なもの。
            下町中学校           山手中学校
                    ●●●10
         ○●●●●○●●●● 9
●○●●●●○●●●●○●●●● 8
           ●●●●○●●●● 7
                     ●● 6
                         5 ■■■
                         4 ■■■■□■■■■□
                         3 ■■■■□■■■■□■■■■□■
                         2 ■■■■□■■■■
                         1 ■■
659実習生さん:2009/03/23(月) 00:52:40 ID:OCO7JPm+
提出物や宿題も出さないんだったら内申低くてもしゃーないわ
だってそれも評価の対象なんだから
自ら評価低くしろって言ってるようなもんだよ
だからお前は早く病院いけよクズ
社会不適合者が
660中の人:2009/03/23(月) 20:05:39 ID:ElnkHayf
>>657
マジレスすると、換算表ってのがあってだな、実質相対評価なんだよ。
6以上の生徒が一人もいないなんてありえない。

あ、君の妄想の中でならありえるかもw
661実習生さん:2009/03/23(月) 20:41:13 ID:TvE8uKDe
アメリカみたいに下町係数とかかければいいんじゃない?
662実習生さん:2009/03/24(火) 00:10:16 ID:wetJsGuX
茨城県の某市立中学校で俺はひどい目にあった。

技術のテストは毎回100点。(100点は毎回クラスで俺ひとり)
なのに成績は5段階評価で「3」。
他の連中はほとんどが5か4、技術のテストが50点台のやつでも3の上。
納得がいかなかった俺は、クラスの友達に技術の成績を聞いて分布を調べた。
そうしたら思わぬ事実が発覚。
その技術教師は卓球部顧問も兼ねていた。
卓球のランキング(部内対抗試合の結果)を技術の成績に加味していたらしい。
(先輩から聞いた話では、卓球がうまいやつに高い内申を与えていたらしい。)
自分は運動音痴だったが、運動部に強制加入の学校だったので仕方なく卓球部に所属していた。ランキングはもちろん「ビリ」

さらにとんでもない事実が発覚。
小さくてカワイイ系の女の子にいい内申をつけていたことだ。
技術のテストが60点台で実技がダメでも小さくてかわいい女の子であれば常に「5」
その教師は道で偶然会ったある女子を「安全を守る」という面目で家まで尾行したこともある。

話を戻すが、ここまでひどい内申をつけられたことにはもう一つ理由がある。
PCの実技の時間、俺は女子から「○○君、ココの操作教えて!」と聞かれまくっていた。
その後友達から聞いた話だが、俺が女子に教えている最中、俺は教師からにらまれていたらしい。
その教師は女子に「先生、教えてください!」と言われるのが好きだと知ったのはそのさらに後。

俺は県内でも有数の進学校(水戸一高)に進学できたからそこまでは恨んでいないけどな。
こんな教師もいるんだよ。内申は廃止すべきだ。
663実習生さん:2009/03/24(火) 09:58:29 ID:wetJsGuX
>>662 訂正
面目→名目
俺は何をやっているんだorz
664内申制度=美人投票:2009/03/24(火) 14:35:38 ID:4zXVeWqz
美人投票とは金融市場における用語の一つ。

経済学者のケインズが『雇用・利子および貨幣の一般理論』で、金融市場における投資家の
行動パターンをあらわす例え話として示したことから由来する。

ケインズは「玄人筋の行う投資は、投票者が100枚の写真の中から美人への投票する際、
最も投票が多い選択肢に投票した投票者に賞品を与える新聞投票に見立てることが
できるとした。この場合、投票者は自分自身が美人と思う人へ投票するのではなく、
平均的に美人と思われる人へ投票するようになる」と金融市場への投資を美人投票に例えた。

基本的にはファンダメンタルズが反映され適正な値段として反映されるはずだが、
実際は必ずしも業績のよい投資対象が高く、そうでない投資対象が安いとは限らず、
その時々の投資対象に対する風評や先行きの期待感・失望感、あるいは需給関係
などによって動く要素が多い。すなわち、自分以外の多くの人々の人気投票の結果が
価格であるという意味である。
665禿同:2009/03/24(火) 22:29:30 ID:4zXVeWqz
>確かに、10段階評価でも「1」は学校に来ていない不登校児・素行不良者、「2」は学校には来ているが授業に参加して
>いない保健室登校者・素行不良者だけに与えられていて、「3」から学力で成績をつける学校が大半である。したがって
>5段階評価の「1」は、学校に来て授業を受けているそぶりさえ見せれば、テストが0点でも「2」以上をつけざるを得ない
>のが現状である。上記の記事に書かれていたように、これでは内申点が入試に適していないといわざるを得ない。

>であるにも関わらず公立高校が内申点を重視するのは、1つの表の理由と1つの裏の理由がある。

>表の理由は「学力は高いが授業を軽視する生徒を弾くため」。テストの成績は良いが、学校の宿題を一切行わず、
>授業も内職か寝てばかりいる生徒はあまり好ましくない、それどころか周りの生徒に悪影響を及ぼす場合もある。
>(そういう生徒に限って、学校行事も無駄だと捉える事が多く、クラス全体を白けさせてしまうようだ)

>裏の理由は「進学重視の国立・私学から流れてくる生徒を防ぐため」。公立の教員は何故か国立大附属の中学や、
>私学から来る生徒を嫌う。自分たちが当たり前だと思っていることが通用しないからなのか、生徒が自分で考え、
>動く事ができる(悪く言えば「可愛くない生徒」)からなのかはわからない。だが、とにかく附属や私立の生徒に対して
>敵対心に近い感情を持っている教員は少なくない。彼らを正当な手段で弾くのが内申点というわけだ。テストの成績が
>いくら優良でも、内申が良くないと「態度が良くないからだ」と決め付けてマイナス点をつけたり、合格しても監視対象と
>したりする光景を自身も何回か目の当たりにした。

>昔ほど内申点で生徒を縛ることはなくなったが、依然として強い影響力を持っている。だが、それが学力と全く関連しなく
>なったのも事実である。教育行政に携わる者はそれを認めた上で、授業態度・参加の度合いと客観的な学力を区分して
>評価するシステムを早急に構築すべきではないだろうか。
666実習生さん:2009/03/24(火) 23:52:16 ID:wetJsGuX
自分の背丈に合わない内申をつけられた奴は高校で苦労するよ。
内申に頼らず己の学力を鍛えてきた奴には到底太刀打ちできない。
テストでは底辺をうろついて、勉強拒否症になるか、中退するか、他人にバカにされながらも学校生活を送るかのいずれかの道を辿る。
現に、自分の高校に推薦で入ってきた連中はみんな変な自信を持っているわりに学力はさっぱりの奴。
結果的にすべての生徒を苦しめるだけの制度だと思うんだが。存在する意味はないな。
667実習生さん:2009/03/25(水) 02:54:45 ID:bhn2OT0J
結局自慢したいだけだろ?自分に学力があることを。
いいじゃないか,もう過ぎたことをうだうだ言うのは女々しいぜ?
それよりも自分の例なんかじゃなく 
内申のおかしい点を客観的に挙げていけよ
668ロリコン教師がつけた内申点なんか当てになるか!:2009/03/25(水) 14:09:41 ID:arZijoLs
>>662
大体、そんなロリコン教師にまともな男子生徒が媚売れるか!っていうの?
いつも女子生徒と戯れているような男性教師を「変質者」扱いして、忌み嫌うんじゃないのかな?
だから、高内申の男子生徒というのは、セクハラに無頓着な体育会系の生徒ばかりになってしまうんだな。

俺に「1」をつけ続けた男性美術教師には、わいせつ教師の噂があったからね。
女子生徒がよく言ってたんだが、あの先生はエッチだ、って。女子生徒さえも気味悪がってた。
669実習生さん:2009/03/25(水) 17:45:47 ID:/Khcc6K3
かわいい子に高い評定をつける教師はいたね。
自分がどれだけ頑張っても、男である限りどうしようもないと思ったよ。
あと、勉強or運動ができる奴が好きな教師とできない奴が好きな教師とか別れてた。

ちなみに、自分の歌は朝鮮中央放送にしか聞こえないレベルだったんで音楽の評定が毎回2だったw
(1は登校しない生徒用)
今となっては懐かしい思い出かな。
670実習生さん:2009/03/25(水) 23:21:49 ID:kM7zjgI7
杉並区の「2」>足立区の「5」
これ常識
671名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 01:52:51 ID:IMOq6ClA
俺も高校受験のとき5教科300点満点のテストで8割以上得点できたのに
遅刻もない、欠席もないのに地元中堅落ちたわな・・・
まぁ中1〜2年前半までは出来損ないの落ちこぼれだったことには変わりないが・・・

マジ内申重視やめて欲しい
重視するなら得点率と出席率だけでいい

内申なんて50%で十分だ!!
672実習生さん:2009/03/26(木) 02:28:22 ID:ZlG706C6
内申が無いと困るんだよ
ただ,内申を重視するのはどうかと思うが
1:1で十分
673実習生さん:2009/03/26(木) 05:39:50 ID:Qn8YnWp2
筑駒中の「1」>足立区立中の「5」
これ常識
674実習生さん:2009/03/27(金) 00:28:15 ID:vGLKD0eQ
>>672
なぜ、内申がないと困るの?
俺は内申制度なくても困らないと思ってる。単純に現時点での合格率さえ
教えてくれれば目安になるし、それで大抵の生徒は進路かえるから充分じゃ
ないだろうか?。
675実習生さん:2009/03/27(金) 00:37:48 ID:+jnqlKt8
>>675
内申は子どもの評価をしっかりする観点から必要だが、受験の判定には使われるべきではないと考える。
基本的には学力試験によって合否を決するべきだろう。
点数順に上から取っていき、ボーダー上の者を内申をもとに選抜する。これが普通なのではないか
676実習生さん:2009/03/27(金) 00:42:23 ID:+jnqlKt8
間違い>>674
677実習生さん:2009/03/27(金) 01:16:41 ID:HleLUf2F
内申軽視の県に生まれた自分は勝ち組だったのか。
3年間すべてオール5でも学力がわずかに足りなければ二番手校に落ちていたぐらいだった。

他の県はそこまで内申を重視するのか?内申を点数に加算して合格判定をするとか?
678実習生さん:2009/03/27(金) 01:21:47 ID:+jnqlKt8
俺も点数で決まってた
愛知県は内申が点数化されるらしい
679男子生徒が圧倒的に不利だよな:2009/03/27(金) 09:12:16 ID:NydWhxFU
679 :名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 10:14:17 ID:mbRdawk00
公立中学で教師やってるけど、ホント絶対評価になってから内申点の意味がなくなったと思うわ。
成績たいしたことなくても教師に気に入られるだけで5も狙えるわけだから、中学生の分際で
内申のために教師と寝るヤツなんてのもいるしな・・・

719 :名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 10:31:05 ID:TZ0ee4e60
>679
バカ厨房と寝なきゃいけない先生にも同情するよ
680実習生さん:2009/03/27(金) 11:35:35 ID:NydWhxFU
                           雑食
草食系←━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━→肉食系
     9                     27                      45
681実習生さん:2009/03/27(金) 20:23:38 ID:tYLUqxla
>>677
どこの都道府県か教えてもらえませんか?
ちなみに、私立進学校受験というオチでは無いですよね。
682実習生さん:2009/03/28(土) 01:19:26 ID:yFDrMR6i
>>681
677じゃないけど、何でそんなこと聞くの?
内申軽視の県は静岡、埼玉、茨城(wikiより)等多数あるよ。
上位校になればなるほど評定の高い生徒が集まるから評定では差がつかなくなる。
よって評定が高いやつでも学力点をとれなければ入れないといったことも起こる。
それによって、自然に学力点を重視した選抜になるから評定が低い生徒が上位校に合格といったことも起こる。
683先生を流産させる会:2009/03/29(日) 11:25:29 ID:E9ugtWeE
>今年1月上旬、クラスでの席替えで一部の生徒を優遇するような配置をしたことに不満があったという。
>教諭によると、不登校気味の生徒の近くに仲のいい生徒を配置した。
>席替えの際に発達障害や不登校気味の生徒について配慮したり、
>部活動でモメ事を起こした生徒に担任として注意したりしたことに不満を募らせたという。

>2月4日に異物を振りかける男子生徒の行為を目撃した女子生徒が、後日、2年生の女子生徒に
>「男子が先生の給食に何かを振りかけた。どうしよう」と相談。2年生の生徒が2月25日に別の教諭に
>打ち明け、その日のうちに学校側は実行した5人を徹底指導し、すぐに保護者を学校に呼んだ。
>2月には、理科の結晶観察で使った食塩とミョウバンを持ち出し教諭の給食に混ぜた。
>これを女子生徒が目撃し、別の教諭にいたずらが伝わったという。
>嫌がらせぶりをみかねた一般生徒が2月下旬、違うクラスの生徒に打ち明けたことから
>別の教諭も知るところとなり発覚。
>嫌がらせを見かねた生徒たちが、別の教諭に知らせて発覚。
>2月下旬に給食への異物混入を目撃した生徒が別の教諭に報告して発覚。

>生徒ら数人が周りの生徒に声を掛けて反抗しようと計画、11人で会を結成した。
>個々にはいい子たちで、軽いノリからエスカレートしたようで、計画的とまでは言えない。
>市教委は「生徒たちは単なるゲーム感覚でやったのかもしれないが」と悪質ぶりにカンカン。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>「学力云々は二の次、成績の60%は協調性と授業態度のよさ」
^^^^^^^
>みんなを仕切っているか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういったDQNがオール5もらって旭丘や半田へ行くんだろうな
684級友に対する嫉妬・妬みなのか?:2009/03/29(日) 11:51:36 ID:E9ugtWeE
中1男子11人「先生を流産させる会」結成し悪質いたずら

愛知県半田市の市立中学で1月に1年の男子生徒11人が「先生を流産させる会」を結成し、妊娠していた30代の
担任教諭の給食に異物を混ぜたり、いすのねじを緩めたりする悪質ないたずらをしていたことが28日、分かった。
市教育委員会によると、教諭は4月から産休に入る予定で体調に異常はないという。生徒らは席替えの決め方
などに不満を持ち、教諭を困らせるために会を結成。いたずらを認めており、教諭に対し謝罪したという。
市教委や半田市の市立中学によると、中学1年の男子生徒11人が「先生を流産させる会」を結成したのは今年1月。
担任の女性教諭が、席替えの際に不登校の生徒らに配慮して席順を決めたことや、クラブ活動での出来事を
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
注意したことが発端になったという。教諭に不満を持った一部の生徒が「先生を困らせてやろう」と、ほかの生徒
に声をかけて会を結成した。生徒らは1月下旬、教室で教諭が座るいすの背もたれのねじを緩めたという。
幸いねじは外れることはなく、教諭も緩んでいることに気付かなかった。また、チョークの粉や歯磨き粉、
のりをまぜたものを教諭の車にかけたりもしたという。
さらに2月4日には教諭の給食のミートソースに、食品添加物のミョウバンや食塩をこっそり入れた。
教諭は不登校の生徒の指導で一時保健室に行っており、そのスキに混入。当日は理科の実験があり、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
生徒らはその時に使ったミョウバンや食塩を持ち出していたという。
685級友に対する嫉妬・妬みなのか?:2009/03/29(日) 11:52:55 ID:E9ugtWeE
この時の様子を目撃した生徒が、別の教諭に報告。2月下旬に事態が発覚した。学校は生徒と保護者を
呼んで注意し、生徒らは謝罪したという。直接いたずらにかかわっていた生徒は11人のうち約半数で、
中には「会の趣旨や目的をわからずに入った」(市教委)生徒もいたようだ。
教諭は4月から産休に入る予定で、いたずら行為があった1、2月は妊娠5〜6か月の状態。事態を知り
病院に行き検査を受けたが、体調に異常はなかった。教諭は「事態が発覚するまで、いたずらのことは
知らなかった。私のやり方が少し足りなかったのかもしれない」などと話しており、相当なショックを受けているという。
 市立中学では「最初は担任を困らせようと、ゲームのような感覚で会を作ったのだろう。今後は命の教育を
徹底し、二度とこのようなことがないようにしたい」とした。また、市教委でも
「席替えで、発達障害のある生徒や不登校気味の生徒に配慮した結果、一部の生徒から反発を招いたようだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これまでいたずらをした生徒に問題行動があったとの報告は受けていないが、
極めて悪質ないたずらで、あらためて学校への指導を徹底したい」としている。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090329-OHT1T00019.htm
686集団萬引・集団レイプと同じ・・・その場のノリでやってしまった:2009/03/29(日) 12:07:41 ID:E9ugtWeE
「給食のみそ汁にチョークを入れたと聞いた。
やめた方がいいんじゃないかと思ったけど、
言ったら僕もやられるかもしれない」
(同じ中学校の生徒)
687実習生さん:2009/03/29(日) 16:39:28 ID:1+wXytgy
>>531
中学生で英雄ポロネーズ弾く奴は佃煮にしたいほどいる。
小学生で弾く奴だっているし
愛知・半田市の中学校で男子生徒11人が「先生を流産させる会」つくり嫌がらせ繰り返す (FNN)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00152007.html
中1男子ら、担任を「流産させる会」 (JNN)
http://news.tbs.co.jp/20090328/newseye/tbs_newseye4093607.html
特に気性の荒い人物の多い「漁師町」や「地縁や住民の結びつきが強い」「閉鎖的な」地域が
「地域まるごと体育会系」気質が顕著である。
また、人口の少ない自治体だと小学校におけるスポーツ少年団の半強制的な参加や、
中学校では体育会系のクラブ活動しかないことが多く、また強制的に参加させられることも珍しくない。

文化系クラブ活動と位置づけられている「演劇」「吹奏楽」「合唱」「オーケストラ」のクラブやサークルは
基本的に単独ではなくチームワークとそれ相応の体力も要求されるので、体育会系的なところが
少なくないとされている。事実、防衛大学校の吹奏楽は体育会系クラブ活動に組み込まれている。

体育会系による品のない性犯罪的行為が女性の憎悪の対象となっている時代背景を反映して、
一部の体育会系の品性のなさに対する非難が強まっている。
体育会系は品性や羞恥心を抱くことは悪だとされるため、体育会系の規律に品性は含まれていない。
体育会系は性的羞恥心が皆無であり、性器露出や公然わいせつなどの性犯罪、暴力事件を
日常的に犯している人間も一部存在する。
その理由として「上級生にやれと命令されて仕方なくやった」「その場のノリ(群衆心理)でやった」
などが挙げられる。
「オレも裸、オマエも裸になれ」 セクハラ調教師HP大炎上 (2007.10.20 J-CASTニュース)

名古屋競馬の女性騎手が、07年5月まで所属していた厩舎の男性調教師からセクハラを
受けたとし、約550万円の損害賠償を求める訴訟を起こしていたことが分かった。男性
調教師は、女性騎手に突然抱きついたり、厩舎にある自分の住居に呼び出し、
全裸になり「おれはお前に全部を見せることができる」などと話し、
       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「お前も包み隠さずに見せてみろ」と服を脱ぐよう命令したのだという。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
07年10月21日付のサンケイスポーツによると、女性騎手は
「お前も包み隠さずに見せてみろ」などの要求を拒み続けたことで07年5月にクビになり、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
別の厩舎に移籍。精神的被害を受けたとして07年9月中旬に名古屋地裁に提訴した。
この男性調教師は、多くの報道機関に「全裸になったのは事実」と認めている。しかし、
  ^^^^^^^^^^^^              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「当時は2人きりだったが、セクハラではない。性的な意味はなかった」と主張。そして、
女性騎手は初弟子であり、「あの子はダイヤの原石。磨けば光ると思ってやってきた」
と悔しそうに語った、とサンスポは報じている。この男性調教師は、セクハラで訴訟された
ことについて、あくまで仕事の一環の行動とし07年10月26日からの裁判で明らかにすると
説明しているが、裸になる「訓練」などそもそも存在するのか。競馬に詳しい
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ジャーナリストはJ-CASTニュースの取材に対し、「競馬の師弟関係は相当厳しい体育会系です。
                                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^       
だから『裸になれ!』のようなものはないわけではないかもしれませんが、相手は女性です。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
女性騎手の扱いに慣れていないからといって、行き過ぎはよくありませんね」と話した。
http://www.j-cast.com/2007/10/22012451.html
691実習生さん:2009/04/14(火) 12:12:04 ID:Dxm6sBIc
片山選手に関しては、色々なことを言う人がいます。「協調性に欠ける」とか「プロ同士から
あまり好かれていない」とか「スポンサー筋とトラブルがあって、スポンサーがあまり定着
しない」など色々と言われているんです。しかし、それも、片山選手の競技に対する勝つ
ための努力がそうさせているのかなと思います。例えば、プロアマ戦で、本来はトーナメントに
出る人たちがアマチュアと一緒に水曜日にゲームを楽しんだりするんですが、そういうものに
出なかったりすることがあるんです。そうすると、「賞金王でトッププレーヤーの片山が、
スポンサー筋と回ったりお客さんと一緒に回らないとまずいじゃないか!?」という声が
聞かれます。しかし彼はその時に、他のゴルフ場でハードな練習をしていたりするんです。
周りから、「片山は何だ!?」という声も聞かれてくるんです。ただ、小柄な体で毎年
飛距離を伸ばしていって、今回も、アメリカやヨーロッパの選手よりも球が先に行くという
現象を見ました。彼は努力の人ですし、夏場などにゴルフ場で会いますと、暑い中、黙々と
走っていたり、一球入魂と書いたバットで素振りをしていたり、トーナメントの当日でも
風呂場で体を鍛えて他の人の倍も時間を割いていたり、やっぱり努力をしているのは
みんなが認めているんです。ただ、「協調性が?」という風に言われるんですが、
やっぱり、日本人の体力のないところで、世界に伍して戦って行くには、そういうことも
ある程度認めてやらなければいけないのではとも思いますし、その辺が難しいところです。

小倉智昭公式ブログより 「片山プロ マスターズ4位」(2009.4.13)
http://www.og-land.com/blog/
692内申制度・・・徴兵検査?:2009/04/18(土) 19:53:22 ID:PJPvPdx0
判定区分 基準要旨                   兵役区分
甲種    身体頑健?健康               現役に適する
乙種                             現役に適する
丙種 身体上極めて欠陥の多い者           現役には不適だが国民兵役には適する
丁種 目・口が不自由な者、精神に障害を持つ者  兵役に適さない
戊種 病中または病後など               兵役の適否につき判定出来ない

甲種 身体が特に頑健であり、体格が標準的な者。現役として入隊検査後に即時入営した。
    甲種合格者の人数が多いときは、抽選により入営者を選んだ。
乙種 身体が普通に健康である者。補充兵役(第一または第二)に組み込まれ、甲種合格の
    人員が不足した場合に、志願または抽選により現役として入営した。
丙種 体格、健康状態ともに劣る者。国民兵役に編入。入隊検査後に一旦は帰宅できる。
丁種 現在でいう身体障害者。兵役に適さないとして、兵役は免除された。
戊種 病気療養者や病み上がりなどの理由で兵役に適しているか判断の難しい者。翌年再検査を行った。

検査に学力検査はなく、身長が152センチ以上で身体が強健、視力がおおむね良好ならば甲種合格とされた。
ただし、身長が極度に高いなど体格が標準でない場合は、軍服の支給に支障があるため乙種もしくは丙種であった。
693世の中にはmuzukasisugite 演奏不可能な曲がある:2009/04/20(月) 19:26:05 ID://NbVNBc
超絶技巧練習曲は、ハンガリーのピアニスト、フランツ・リストの作曲した、ピアノのための12の練習曲である。 
中間稿の「24の大練習曲」についてはよく演奏される第3稿に比べるとはるかに難易度が高い。
クラウディオ・アラウでさえ「演奏不可能」と言っている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
パガニーニによる大練習曲は、ニコロ・パガニーニの24の奇想曲とヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調
Op.7の第3楽章に基づいてフランツ・リストが作曲(編曲)した作品である。この初版のパガニーニに
よる超絶技巧練習曲はリストの数ある難曲の中でも、もっとも難しい作品のひとつといえる。その難しさは
20世紀最高のピアニスト、ウラディミール・ホロヴィッツでさえ「演奏不可能である」とまで言わしめた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
19世紀最高のピアニストといわれるほどの演奏者であったリストには、この作品が作られた頃の
作品は楽譜を見るのも嫌になるような難曲が多いが、この曲集はその代表例である。
改訂版との違いは細かいところでいくつもあるが、とくに3番と4番については顕著である。
3番はまず主題の取り入れ方、曲の進行が全く違う。4番は1稿と2稿と違うバージョンが存在するが、
2稿の方がただでさえ難しい1稿より、それをはるかに上回って難しい。
楽譜のどのページを開いても技術的に困難な箇所が必ず一箇所はある。。
ホロヴィッツを「演奏不可能」とまで言わせた一番大きな原因を作った曲とも考えられる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
真っ黒な楽譜の代表例である。
694北野・三国丘・天王寺なんか無理やん:2009/04/22(水) 15:56:54 ID:C1NTPXqm
>なにしろ、灘や東大寺に行った生徒の数・英が10段階で5になるのですからすごいものですよ。
695(‘∀`)ウボァ ◆AsyW4KaQcU :2009/04/29(水) 21:30:50 ID:EZ9+/Vp6 BE:2427684269-2BP(0)
>>693
超絶技巧練習曲なんかまだ簡単な方だけどな
本気で難しいのは5番だけ。
696実習生さん:2009/04/29(水) 23:04:13 ID:4yPLqXXT
数年前、毎日毎時間へばりついてた愛知の自称賢いが内申が悪い中学生はどうなったんだろうか?
697自分はピアノ譜で慣れてしまったので...。:2009/05/04(月) 18:28:26 ID:VFLcpHFU
自分が管楽器が嫌いなのは「移調楽器」だから。
だから、中学生の時に、それを言っても、周りに理解されなかった。
そのため、ブラスバンドには興味がなかった。

なぜなら「C」は「ド」と覚えてるから、頭が混乱するから。
自分はC調の楽譜しか読めないから。
そのため、アルトリコーダー(F調)を吹くのが苦手だった。

自分は管楽器をやるのを避けるから、音楽の内申が悪かったんだよな。
だから、ブラスバンドやってる奴には感心するよ。
記譜と実際に出る音が違ってもよく気持ち悪くならないな、と。
698実習生さん:2009/05/04(月) 18:48:59 ID:U+gJjUy4
>>697
頭の中でもう一度移調してるから気持ち悪くないんだよ。
そう感じるのは要領が悪いだけ。
699内申制度・・・優性思想?:2009/05/06(水) 13:13:05 ID:gnK3UDs4
音楽・・・手指に障害がある生徒はリコーダーが演奏できない
体育・・・左利きの生徒は不利(ソフトボールで守備位置が限られる)
技術家庭・・・左利きの生徒は不利(道具や機械が右利き前提で造られている)
700実習生さん:2009/05/06(水) 16:55:40 ID:xwmQnIq8
>>697
お前「移調楽器」といいたいだけだろw

Cをドと覚えるってこと自体がそもそも間違い。
移調楽器とか何も関係ない。
ハ長調だったらそりゃCはドだけどな。
中学校の教科書に載ってる「花」はト長調なので、Gがドだぞ。
わかってないだろ?「夏の思い出」はニ長調。Dがドだぞ。
701実習生さん:2009/05/06(水) 18:12:28 ID:3ORstOhw
>>699
うちの音楽の担当教師は歌とリコーダーの評価の比を歌7:リコーダー3にしてたな
多分そういう理由からだね
702実習生さん:2009/05/07(木) 17:00:11 ID:md4qQHUx
音楽・・・ストレスがかかると声が出なくなる失声症の生徒は不利
     そのため独唱ができない生徒はどうするんだよ?

だから、いくら勉強ができても、身体や精神にハンディキャップがある生徒は不利だよね。

むしろ、勉強はできなくても、五体満足な身体をしてる生徒の方が内申点が高くなるよね。
703実習生さん:2009/05/07(木) 22:10:54 ID:btgyTKzq
例えば尾張地域で偏差値50の人間で内申点が20しかないとどんなことになるか
http://www.seisekiup.jp/juken/aichi1.html
http://www.seisekiup.jp/juken/aichi3.html

先生に好かれていれば偏差値50あれば30くらいは内申点もらえるんだけどね

逆に、先生に超好かれている奴は、少々の特攻も可能だが。そして意外に馬鹿が受かる。

私立は「偏差値」というものさしが普通に通用する。
http://www.seisekiup.jp/juken/aichi4.html
704実習生さん:2009/05/08(金) 21:39:55 ID:xqT81odw
音楽・美術・体育ってのは判断基準が一定じゃないのに
1.3〜1.5倍の傾斜かけるから嫌われるんだよね
705実習生さん:2009/05/08(金) 23:03:02 ID:jy/DO5Qn
ま、総論としては賛成だな。>内申廃止
だいたい中学教員の頭の悪さときたら…w
>>704
俺は音楽教員と仲が悪くてな。俺らの県で言うところのBランクって奴だった。
ま、公立高にさえ受かれば良かったんで無問題なんだが、入試の際コッソリ
内申点が他に回されてたのではないかという疑惑がある。あと3ポイントでAだったから。
ま、帝院出て「教師?バカがなるもんだろ?」と言える今となっては寝言。
706実習生さん:2009/05/09(土) 12:07:21 ID:gKVKbKG3
>>702
いたらいたで救済措置くらいあるだろ。
707701:2009/05/09(土) 18:51:24 ID:Yt7LWfbj
>>702
>>706が言うように何らかの救済措置は取るみたいな事は言ってた
708実習生さん:2009/05/09(土) 19:21:47 ID:gKVKbKG3
>>702
あとついでなんでもう一つ。
生まれ持っての知的障害で勉強が不利って人がいたら、
その時の救済措置をお前はとってくれるの?

ちょっと発言が利己的だと思う。
709実習生さん:2009/05/09(土) 22:36:13 ID:c46vRIJO
>内申点が他に回されてたのではないか
それは大いにある。
大体は万年学年首位の男子生徒会長とか女子とかに
良い点数はまわされる。
今思えば募集人数が男子:女子=2:1で男子生徒を多く取る都立高校
選んで正解だったな。

今の中途半端に勉強出来る男子生徒はかわいそうだ。
おれんときほど学校は荒れてないし、都立高校も募集人数がどこも
1:1だし、それだけじゃなくて男女定数緩和制度なんていう
実は女子にとってものすごく有利な制度まであるし。
710実習生さん:2009/05/11(月) 17:12:37 ID://LQ3NjH
お前らこんな所で喋ってても内申制度は廃止できないぞ
俺が廃止してやるからどこの大学入ってどこに就職すれば良いか教えろ
711音大附属中でもないにもかかわらず:2009/05/13(水) 12:14:38 ID:7vb31ZO6
音楽の内申

ヒルズ中                 スラム中
5・・・チェルニー50番修了程度    5・・・大きな声で歌う・上手にリコーダーを吹く・「先生教えて下さい」とよく質問する
4・・・チェルニー40番修了程度    4
3・・・チェルニー30番修了程度    3
2・・・チェルニー100番修了程度    2
1・・・バイエル修了程度         1・・・授業態度が悪い・歌を歌わない・笛を吹かない

音楽の内申をこうやってつけられたらたまったもんじゃないな。
小学校からピアノをやってない生徒は中学校卒業時点で「人生終了」になってしまう。
だから、いくら五教科の勉強ができても、公立トップ校には入れない、ってことになる。
逆に、ピアノが弾ければ、五教科はできなくても最低でも中堅校に行ける。

中には、バイオリンとかチェロをやってる生徒もいるだろうけど、
この場合は(副科の)ピアノができなかったら、もうどうにもならないんだよね。

だから、いい公立高校へ行こうと思ったら、ヒルズ中ではなく、スラム中へ行くべきだ、ってこと。
それが無理なら、私立高校、ってことになる。
712実習生さん:2009/05/13(水) 15:17:57 ID:PgSeBK/3
>音楽の内申をこうやってつけられたらたまったもんじゃないな。

別にそうやってつけてないんだからどうだっていいじゃん。
仮定を持ちだすな。仮定を。
713実習生さん:2009/05/13(水) 15:46:05 ID:9xs83f1r
>>711
本格的な音楽のことはわからんが
杉並区立ヒルズ中学と足立区立スラム中ではそのくらいの開きはあると思う。
714実習生さん:2009/05/15(金) 21:18:08 ID:xTy8NJhz
おまえら上位校のことだけ考えてないか?
下位校で内申なくしてみろ。
素行不良ばかり入ってきて収集つかなくなって
リアルな鈴蘭とか赤堂みたいな学校になったらどうするんだ?
715実習生さん:2009/05/15(金) 21:20:19 ID:IGF2Fpux
>>714
今でも十分素行不良ばっかりだから安心しろ
なくなっても変わらん
716実習生さん:2009/05/16(土) 11:18:15 ID:OqEM3yU3
715の言うとおりだ。

内申ってのは、下位、不良にはほとんど何も影響ない。
香具師らは内申の呪縛から解放されている。

逆に、中位以上の真面目な子、優秀な子が萎縮する。

親についてもそう。

教師についてもそうじゃないか?

だから公立中では馬鹿が闊歩する。
どんどん低劣化。
717実習生さん:2009/05/16(土) 20:33:45 ID:EHCUc0zp
中堅・上位校だけ内申無関係にして
バカ校だけ内申超重視にするだけでいいじゃん。
それでも公立バカ校はバカ校のままだが。
718実習生さん:2009/05/17(日) 11:55:13 ID:/Ii1LLn1
>>717
バカの内申重視するったってほとんど1とか2とかの
内申にどうやって差をつけりゃいいんだ。
719実習生さん:2009/05/17(日) 21:55:51 ID:u+VlUsEU
>>718
出席日数とか生活態度とかなんじゃないかな
720実習生さん:2009/05/18(月) 08:26:20 ID:oTtH/Lxw
内申擁護派の意見としてはマシかも知れんが>下位校がますますスラム
でもこれじゃあまりに弱すぎと。
煽り揚げ足取りでないだけはマシなほうなんだがね。

俺としてはもう少し擁護派の意見も出してほしいところ。
「法律とかで決まってるから」なんてのじゃなくて
「内申がなければこういうことで困る」みたいな。
721実習生さん:2009/05/18(月) 12:05:53 ID:gX2yOOHc



722実習生さん:2009/05/18(月) 22:33:52 ID:38Rjxdxj
>>720
>>229みたいな、コミュニケーション能力に長けポテンシャルの高い生徒がフィルターにかかる。
要領がいいというのは人生のどんな場においても重要なんだ。
そういう生徒を集めたい学校だってあるだろう。

逆に言えば>>711みたいな性格の奴の内申が高い事はあり得ない。
723実習生さん:2009/05/18(月) 23:37:28 ID:CNEuOKiD
>>722
そもそも内申って言うのはコミュニケーション能力や
要領がいいかどうかなんてのは殆ど書かれてないからね
724実習生さん:2009/05/19(火) 07:19:41 ID:bPxSmZJw
>>723
それが読み取れるって話だよ。
725実習生さん:2009/05/19(火) 08:21:06 ID:naDzV8yl
おれはどっちかといえば反対派なんだが一応擁護的意見も

>>722
体育での種目に球技が多いのは技術云々じゃなくて
協調性を見るのに役立つとかあった気がする。
「キャッチボールが下手」とか「一回もボール触ってない」=協調性に欠けると見られる。
なにせ日本人っていうのはやたらと協調性っていうものを大切にする民族だし。

だが、その一方でマラソンも内申書の重要ファクターだが
そういう個人競技で協調性ではなくて「個々の努力・個性・能力」ということになる。

んで、反対の理由は
やはり一部受験熱が過剰なヒルズ中学を除いては
相反する「協調性」と「個性」、どっちを重視するか明確なことが公表されてないということで。
726実習生さん:2009/05/19(火) 10:10:36 ID:c+cYdhr9
>>724
無理じゃん
それとも5の取れる人のことをコミュニケーション能力が高いと言ってるのなら
おかしくないか?確かに人に媚売って5を取る奴も居るだろうが
そう言う奴ばかりじゃないし、
第一そんなのばっかが欲しいなら推薦で取れば良いだろ
つーかコミュニケーション能力が欲しいとかいう学校はそもそも少ない
頭の悪い私立で、大学の進学率よりも就職率のほうが重要になってくる一部の
馬鹿学校だけで高校の時点でコミュニケーション能力が高い生徒を呼び込む必要がない
727実習生さん:2009/05/19(火) 17:36:29 ID:7iS+v9CS
内申のいい点は中学教師が授業する時にやりやすくなるということだけ。
うるさい奴に「内申に響くぞ」と脅せば、かなりのものはおとなしくなる。

内申をなくすれば点数勝負になるから、点を上げさせる自信のある教師なら
授業を聞かせることができるのだろうけどな
728実習生さん:2009/05/20(水) 00:48:33 ID:Lo65O3al
岡山の自己推薦は内申見てないぞ!
遅刻50でも合格です

729実習生さん:2009/05/20(水) 05:47:42 ID:kL7mpNhG
>>728
確か遅刻は3日で1日休み扱いだから17日分の休み扱い
内申見るところでも印象は悪くなるけど十分大丈夫なレベル
730実習生さん:2009/05/20(水) 20:07:27 ID:ajz9cNX+
>>727
それは良い子ちゃん揃いのヒルズ中学だけ。
荒れたスラム中学じゃ全くと言っていいほど意味がない。
スラム中のDQNは内申なんて全くといっていいほど気にしてない。
731実習生さん:2009/05/21(木) 09:31:51 ID:taN2zDeu
>>717
オレもその意見に賛成だ。
都立高校の上位校などは内申不問の枠を数年前から実施してるし。
中学時代不登校でオール1の子が都立最上位校に合格したのは有名な話だ。

なんのための内申だと思ってるんだ。
不合格者出さないための内申だ。

732実習生さん:2009/05/22(金) 01:13:40 ID:b8PXUrdy
私立落ち公立だとまあいいかで終わると思うが
公立落ち私立は絶望だよな。
733実習生さん:2009/05/22(金) 02:26:13 ID:ny4gwvce
いっつも思うんだけど、私立特待生狙えば良いじゃん
734実習生さん:2009/05/22(金) 06:24:12 ID:xOzOIcnr
内申制度はあったほうがいい
進学校いった奴なら分かると思うけど最初頭が良かったのに落ちこぼれる奴が少なからずいる
なぜなら中学校は色んな奴が居て馬鹿でも分かるように丁寧に説明するから、ちょっと頭のいい奴は
授業を聞くだけでも上位を維持できるが高校は違う
家でも勉強しないと本当に頭のいい奴以外は落ちこぼれる
ちょっと頭のいい奴は家で勉強する癖が付いてないから落ちこぼれる
それに比べてあんまり頭が良くなくて努力して内申のおかげで入った奴は
家で勉強する癖が付いてるから最初は下のほうでも最終的には東大・京大に入っていく奴がいる
内申制度を廃止してしまえば前者が増え後者が減る
もしこの状況を直したいのなら公立の小・中学校も私立みたいに受験して入れるようにしないといけない
735実習生さん:2009/05/22(金) 16:00:14 ID:UGMKqubI
>>733
私立の特待取れないような元々地頭ないやつが、はらいせで内申たたくスレだから何言っても無意味
736実習生さん:2009/05/22(金) 16:02:35 ID:xOzOIcnr
>>735
俺の地域では公立>>>私立の頭の良さで特待生で行ったとしても
遠くの学校まで行かないといけないから結局その分の家賃とかが必要になってきて
結局私立のほうが金がかかる
737実習生さん:2009/05/22(金) 21:11:02 ID:ny4gwvce
そうか
で?
738実習生さん:2009/05/22(金) 22:40:35 ID:Wa4/ZcUW
全県合わせて二桁の枠しかないような特待制度を当てにするのはどうかと思うんだが。
そもそも特待なんて極めて例外的に適用されるというものであってね。
739実習生さん:2009/05/23(土) 03:41:10 ID:x9ppG3dW
不登校で志も高く公立トップ高に入れるような人もそれくらいしかいないんじゃない?
740実習生さん:2009/05/23(土) 04:27:14 ID:0TJ8NtuL
>>737
だから何で遠くでそんなに偏差値変わらなくて金がかかるところに
わざわざ行かないといけないの?って話だよ
741実習生さん:2009/05/23(土) 04:46:55 ID:0TJ8NtuL
つーか制度が悪いって言ってるのに私立の特待生の話して何がしたいの?
私立の特待生行けば良いとかそう言う問題じゃなくて
害しかない制度を残してどうするの?って話なのに完全に論点のすり替えだよね
742実習生さん:2009/05/23(土) 06:49:36 ID:S7dHGieQ
いい子ちゃん揃い中学の芸術系とか体育教師にとってはものすごく都合いい制度みたいだけど。
ただ、3年の3学期にはそのいい子ちゃんたちも本能が目覚めて
授業中に暴力沙汰も起こるんだけどね
743実習生さん:2009/05/23(土) 07:17:50 ID:lElJs984
>>741

害しかない制度ってのはおまえらにとってだけの話だろ。
どっちが論点のすりかえだよ。
本当に何を言っても無意味だな。
744実習生さん:2009/05/23(土) 07:27:08 ID:0TJ8NtuL
>>743
論点のすり替えじゃないよ
害しかない、もし益の部分があるなら言えと言ってるのに
内申制度じゃない話をしてるのが論点のすり替え

俺のは論点のすり替えじゃないよ
日本語出来る?大丈夫?
745実習生さん:2009/05/23(土) 09:52:20 ID:Yk/jBzT/
内申制度は生徒の関心を学校に繋ぎとめておきたい怠け者が編み出した制度だと個人的には思ってる。
特に音楽や美術がその急先鋒みたいなもので、世の中にはいろいろな音楽や絵画が出てくるのにいつま
でも古典にこだわってる。たしかにそれらを理解するためにある程度の素養は必要だが教科書に載って
いるのがすべて、という絶対視を続けている。
こういった科目では内申をつけずに素養講座みたいな感じにしたほうがいいのではないか、とさえ思っ
てしまう。
746実習生さん:2009/05/23(土) 09:54:47 ID:x9ppG3dW
害があるのは副教科が出来ない人か、授業で拘束されるだけで受験に失敗してしまうような要領悪い人
進学校の人達は今の制度でも問題ない
できない人のひがみと責任転嫁はひどいね
747実習生さん:2009/05/23(土) 10:02:45 ID:0TJ8NtuL
>>746
まるで見当違いの批判をしているね
制度の擁護をせずに、批判している人を貶める
論点がずれている事に気づかないのは哀れだね
748実習生さん:2009/05/23(土) 10:35:44 ID:fo3Igy67
内申点には信頼性というのがないんだよな。
749実習生さん:2009/05/23(土) 12:00:09 ID:hJMbS/3S
つうか、「内申が取れない」って生徒にはたいてい問題があるぞ。
空気が読めなかったり、相手の気持ちを察知できないなどコミュニケーション能力に
問題がある。

会社や組織に入っても低評価になるタイプ。
制度を批判するよりも、まず、自分の行動を振り返り、危機感を持つべし!
750実習生さん:2009/05/23(土) 12:05:00 ID:hJMbS/3S
実力が乏しいのに要領よく立ち回る人間=頭がいい
実力がありながら教師の評価が低い=頭が悪い

ってことでOKだと思うが。
751実習生さん:2009/05/23(土) 12:09:39 ID:fo3Igy67
学力低下にターボをかけそうだな。
752実習生さん:2009/05/23(土) 12:41:51 ID:lElJs984
>>749
>会社や組織に入っても低評価になるタイプ。
全くその通り。
753実習生さん:2009/05/23(土) 13:02:29 ID:4ms5g5OC
内申というものが仮にその人間の能力を完璧に正しく評価するものだとしたら、
それこそそんな尺度で高校決めちゃいかんだろ。

「良い」高校=ただ勉強ができて難しい授業にもついて行けそうな子が行く。その他の能力は知らん。人間性もわからん。

程度でいいのに。

「良い」高校へ行く要件に勉強以外の能力や人間性その他まで持って来たらやりすぎだろ。

「悪い」高校に行く香具師は、勉強だけじゃなく、他も全部、人間として劣るってことじゃん。
現実はそうかもしれんが、中学校や教師がそういう評価を公式に与えちゃうのはいかんよ。

こういう当たり前のこと、不思議に思わなくなっちゃう内申による洗脳が恐ろしいな。
754実習生さん:2009/05/23(土) 13:10:06 ID:fo3Igy67
要領の良さだかゴマすり能力だかコミュニケーション能力だかそんなのを重視するから日本の労働生産性が低いんだ。
755実習生さん:2009/05/23(土) 13:11:54 ID:0TJ8NtuL
>>749
高校は、会社や組織と違って勉強をする場所
本人に問題があろうがなかろうが、勉強で評価するべき
また、評価基準も学校によって違うし、教師個人の主観が入って
データに信憑性がないものを取り入れるのはどうかと

何で内申制度批判派は、本人が悪いとか論点をすり替えて感情論で話すのか
全く意味が分からない
756実習生さん:2009/05/23(土) 17:19:47 ID:0TJ8NtuL
内申制度擁護派だったな
間違えた
757実習生さん:2009/05/23(土) 22:00:08 ID:x9ppG3dW
高校は社会を学ぶ場でもあるでしょ(笑)

進学校に行く人にとって特にハンデにも不利にもならない、それ未満の人は元々内申が悪いから関係ない=特に問題のない制度
ってことでいいじゃない。難癖つける前に能力をつけた方がいい。
制度を批判する前に自身を批判しようとしないのはどうだろうか。
きっと中学生が騒いでるんだろうけど(笑)
758実習生さん:2009/05/23(土) 22:15:33 ID:fo3Igy67
まちまちの基準でつけられた点数で選抜しても問題ないというならば別に構わないがね。
いっそ受験者当人に採点させてみようか。
どうせまちまちさは変わらない。
759実習生さん:2009/05/23(土) 23:43:22 ID:hJMbS/3S
>>755
社会制度としての学校ってのは、生徒に一定の内容を教授すると同時に
労働力予備軍として選別、振り分ける役割りも備えている。
そういう機能を果たしているから社会は学校に税金や金を投入しているわけだし、
財界や企業も教育に金も口も出してくるわけ。

さて、その労働力予備軍として選別、振り分ける役割りだが、
その基準のひとつであるアカデミックな成績であっても、単にペーパーテストだけと考えるのは
逆に日本的過ぎるというか、授業への関与の度合い、提出物等も半分くらいのウエイトを占めるのが
他の先進国の標準。
その標準から見て、内申ってのは、おかしくない。どこの国でもある。
そして、評価者が教師である以上、主観も一定程度は入らざるを得ないが、これも世界標準。

結局、ペーパーテストだけにせよという主張が世界標準を外れた、特殊な主張なんだよ。
760実習生さん:2009/05/23(土) 23:52:12 ID:fo3Igy67
しかし日本はあまりにも評価に情実が入り込みすぎている。
さらに言えば世界標準というならば高校入試は廃止だよな。
米国なんかでは希望者全入だから。
761実習生さん:2009/05/24(日) 00:29:04 ID:ZtfRnbOh
希望者全入は案外いい手かもしれない。
人気のない高校(校則が厳しい、進学率がよくないなど)は廃校になるだろうし
もちろん地理的な状況も鑑みる必要もあるだろうが。
教師・教育の質が上がることも期待できるかも。
762実習生さん:2009/05/24(日) 00:40:10 ID:4KBUEduA
>>759
世界が狭すぎる。

中学校の教員如きに評価できるのは、下層労働者予備軍、たとえばトヨタ工場のブルーカラーまで。
中上級の労働者や資本家階級は、中学校教員如きに人生決められるわけないだろw

結局、下層階級以外は、そんなアホなシステムから離脱する。
都会の富裕層、インテリ層などはすでに私立中に逃げている現実。

そういう意味では、誰もが大学に行くチャンスがあるわけではない、
どこに生まれたかによって受けられる教育の質に差異が生じるという世界標準に近づきつつあるな。
763実習生さん:2009/05/24(日) 04:17:24 ID:66woHqWn
>>757
頭おかしいな
ハンデにも不利にもならないってハンデとか不利になってるから言ってるのに
上に散々書いてあるのに読む気にもならないらしいな
勝手に頭の中で脳内設定してレッテル張りして勝った気になっているほど見苦しい物はない
764実習生さん:2009/05/24(日) 04:19:00 ID:66woHqWn
>>759
世界がそうだから(笑)
自分の意見がないんだよね
悲しいね
765実習生さん:2009/05/24(日) 04:22:18 ID:66woHqWn
って言うか世界つまりアメリカ基準で話してるなら
公立高校まで義務教育だからね
分かって言ってるの?
766実習生さん:2009/05/24(日) 04:33:32 ID:66woHqWn
つーか高校が社会を学ぶ場(笑)とか頭狂ってんじゃねーの
だったらいっそ内申でコミュニケーション能力とかそう言う項目を作れば良いのに
作らないのは社会の学ぶ場(笑)じゃないからだって分からないの?
767実習生さん:2009/05/24(日) 07:11:26 ID:Dsfp210B
つーかここの奴らって

@内申が足りずトップ校(または希望校)に行けそうもない中学生
A内申が足りずトップ校(または希望校)に行けなかった高校生・大学生・ニート
B@やAの親
C内申が足りずトップ校(または希望校)に行けなかったおっさんおばさん
のどれ?

AとCばかっりなんじゃ?
768実習生さん:2009/05/24(日) 07:47:20 ID:d9ZGjMi4
ここらで流れをちょっと変えてみる。

音美体技に関して疑問ある人は、一度その担当の教師のところへ
質問または相談してみるといい。
自分も1年の時は体育がずっと3であった。(ペーパーではいつも90/100点以上だが)
2年から若いなんか親しみの持てる(ここで+なのか?)教師に変わって
「自分、ペーパーとかは得意だけど球技とかが苦手で…これで点数上げる方法ってないっすか?」
と質問してみた。

そのときに「そうだな…個々の能力なんて中学前でかなり差がついてる。おれは
結果よりもそれにいたる経過・努力なんかをかなり評価したい。」
「具体的に…自分運動部入ってないし…」
「それじゃあまずは、近所をランニングしてみるってどうだ?または陸上部に入ってみるとかさ。」
陸上部に入ったよ。もちろんその担当は陸上でもなんでもなくて柔道部の顧問。
特に功績とかなかったけど陸上も続けて体育の成績もずっと「4」に。

ほんと、何度も言うけどみんな担当教師のところへ「自分自身」で相談・質問しに言ったか?
5になることはないけど今よりはあがるんじゃないか?
769実習生さん:2009/05/24(日) 10:34:28 ID:Ld/lzl1Q
>>766
社会に出りゃわかるが、どんなにペーパーテストの成績がよくて
東大卒でも、会社や役所に入れば、集団職場。
当然、空気を読むとか、場の察知とかができないと完全に浮く。
上司に嫌われりゃ、まともな仕事をさせてもらえないし、虐めに合う。
その点は高校よりもっとタイトだけど、高校時代に部活やクラスで
うまいこと立ち回れた人間なら日本の職場でもやっていける。
学生時代に教師に好かれた人間は、基本的に会社や官庁に入っても
上司に好かれる。逆もまた真。
770実習生さん:2009/05/24(日) 10:36:57 ID:Ld/lzl1Q
まあ、だから教師に嫌われて内申が低い評価だったヤシは
将来をじっくりと考えた方がいい。
会社に入っても上司に嫌われて、査定が低い可能性が大きい。
なるだけ資格と取って、自由業的仕事の方がいいかも。
771実習生さん:2009/05/24(日) 12:10:22 ID:/LPJqLBW
>>769
だからどうした。
>>766は「高校は社会を学ぶ場ではない」と言ってるだけだろうが。
人の話の意図を理解することは社会でも重要なことじゃないのか?
772教師を小バカにして無視するから内申「1」ってこともありうる:2009/05/24(日) 12:41:17 ID:AVFC53II
例えば、バイオリンを

1stポジション
2ndポジション
3rdポジション
4thポジション
5thポジション
6thポジション
7thポジション

で弾きこなせ、演奏中のポジション移動もスムーズにできる生徒がいたとする。

そんな生徒が、中学校の音楽教師にわざわざ「先生教えて下さい」と聞くだろうか?

特に講師につかずに独学でバイオリンをマスターした生徒なら、
「独学でマスターした」という自負があるから、
はたから見れば「生意気な生徒」に見えるんじゃないのかな?

だから、そんな生徒が吹奏楽部や合唱部に入ったところで、あまり意味ないと思うけどね。
中学3年間帰宅部に徹して、バイオリンと(副科)ピアノの実力を上げた方がいいと思うけどね。

そもそも音楽科の器楽専攻にはリコーダーと歌の実技試験はないからね。
773実習生さん:2009/05/24(日) 13:14:00 ID:/LPJqLBW
ぶっちゃけ実技ができなくても高校は困らない
774実習生さん:2009/05/24(日) 13:40:26 ID:s9Z0/TLp
>>772
例えば、その先生が世界的に有名なバイオリニストだったらどうなんだろうね。
独学でマスターした生徒など、生意気以前のゴミにしか見えないだろうね。

で、その吹奏楽部や合唱団が世界的に有名な所だったらどうなんだろう?
独学で学ぶなぞ、遊びみたいなものだ。何の役にも立たない。

まあ、たとえ話なんてこんなもの。
775実習生さん:2009/05/24(日) 14:17:18 ID:+OKJY2AZ
内申が悪くてトップ校行けないだとか、先生が生意気と思うほど才能があるようなほとんどいないような生徒のことを一般化してどうするの?
776実習生さん:2009/05/24(日) 14:25:04 ID:+OKJY2AZ
>>767
Dもともとトップ校に行けるほど偏差値は高くないのに内申がなければ自分はトップ校に行けると勘違いしてる中高生かニート
が一番多いんじゃない?楽しい高校生活送ったり、ちゃんとした大学に入ったり、自分を省みることができる人はあんなこと書かないよ
777実習生さん:2009/05/24(日) 15:11:34 ID:wczksKJN
そもそも高校って意味あるの?
778実習生さん:2009/05/24(日) 15:12:02 ID:66woHqWn
>>768
まだ自分の論点がずれてる事に気づかないの?

>>775
何言ってるの?
内申制度で犠牲になってる不登校の人間や、進学校にぎりぎり入れる実力の人間が
進学校にギリギリは入れないだけの実力の人間に教師の主観、副教科と言った
理不尽な理由で落とされるのが納得いかない言ってるんだよ?
日本語読めるの?
779実習生さん:2009/05/24(日) 15:13:51 ID:/LPJqLBW
ID:+OKJY2AZ
こいつはいつものレッテル張り君だろうな
何が悲しくてこんな稚拙な真似を長期間にわたってしているのだか
780実習生さん:2009/05/24(日) 15:50:54 ID:+OKJY2AZ
いつものと言われても前に書き込んだことないわけだが…
俺は公立トップ校出身だが内申が悪いやつってトップ校来てもつらいだけだからはじかれてよかったんじゃないか
高校は勉強するだくの場所じゃないんだしさ
781実習生さん:2009/05/24(日) 15:57:40 ID:Dsfp210B
>高校は勉強するだくの場所じゃないんだしさ
残念ながらここの人たちはそれを理解したくないようなんですよ。
二言目には論点がずれてるとかね、もうね。
782実習生さん:2009/05/24(日) 16:04:40 ID:s9Z0/TLp
>>778
内申で犠牲になっているのって実際にいるのかな?

不登校は元々学校に行ってないんだから犠牲も何も、評価が付けられないだけのこと。
学校に行っていた者と同列には扱えまい。でも、そこらは考慮してくれる学校もある。

で、内申を付けるのは教師の主観ではなく客観ね。担任がまとめるけど、各教科ごとに
別の先生が担当するし、最後は主任やら教頭やら上の人が確認するので、個人的な主観
ではない。んで、副教科も教育課程では主要科目と同等。差別は無い。個人の実力とは
総合力で判断される。理不尽でも何でも無い。

考えてみれば、内申で主要5教科が優れているはずなのにギリギリで入れるか入れない
かという点数しか取れないのなら、元々優れてなどいなかったということではないか。

というより思い違いをしているのでは?元々内申というのは、試験一発では実力が出せ
なかったりする人等がいるので、より公平に実力を審査するために設けられ、審査もそ
の目的に合う様にされているはずなんだけどね?
783実習生さん:2009/05/24(日) 16:05:45 ID:I9/CiEv8
ここで見分けろ!整形人間
目を閉じた時に切開の線がある http://n.upup.be/?5A4KE2vxWu
ぞれ以前に明らかに幅広の目は整形の可能性が大 http://p.upup.be/?9UCFxeD3iD
http://z.upup.be/?AanmSuvhht

ブタ鼻を出来ない人はL型プロテーゼの可能性が大
メスを使わないプチ整形にも落とし穴が・・ http://o.upup.be/?7etdBsNkk1
自分注射注入は更に注意・・ http://r.upup.be/?oY07V8O0Hm
784実習生さん:2009/05/24(日) 16:38:43 ID:+OKJY2AZ
>>781
タイプミスしたとこを引用されてちょっと恥ずかしいな笑

俺は体育が全くできなくて内申が悪かったけど別に5教科ができたらトップ校入るのには影響なかったんだよね(ほとんど筆記で判断)
だから内申のせいにするのってどうかと思う
あと九分九厘のトップ校は開校から文武両道かかげてるから副教科できない生徒は各クラス1人くらいしかいないよ
785実習生さん:2009/05/24(日) 17:03:08 ID:/LPJqLBW
>>784
> 俺は体育が全くできなくて内申が悪かったけど別に5教科ができたらトップ校入るのには影響なかったんだよね(ほとんど筆記で判断)
お前のことはどうでもいいんだよ。
内申さえまともにあれば目標の高校に入れたにもかかわらず入れなかった人物もいるわけで。

高校が勉強するだけのところであろうがなかろうが、学力さえ足りていれば高校生活を送る上で何の支障もないというのは事実であるわけだ。
だから内申を高校入試の合否判定基準にするのは不適切だ。
786実習生さん:2009/05/24(日) 17:08:52 ID:/LPJqLBW
>>776
そんなわけないだろw
自分の偏差値が目標高校の偏差値に足りてるかどうかなんて模試などで簡単にわかるじゃないか。
それなのに「もともとトップ校に行けるほど偏差値は高くないのに内申がなければ自分はトップ校に行けると勘違いしてる」と考えるのは無理がある。
787実習生さん:2009/05/24(日) 17:39:29 ID:d9ZGjMi4
なぜ公立トップ校にこだわるんだ?
二番手とか中堅だってビリッカスじゃないからいいじゃんか!
788実習生さん:2009/05/24(日) 17:47:59 ID:+OKJY2AZ
>高校が勉強するだけのところであろうがなかろうが、学力さえ足りていれば高校生活を送る上で何の支障もないというのは事実であるわけだ。

この人怖い
789実習生さん:2009/05/24(日) 18:26:55 ID:Ld/lzl1Q
私立は内申を全くみないとこ多いだろ?
で、うちの県の東大2桁出してる私学は、高校入試も実は内申も見てた。
もちろん、筆記が大半だが、筆記よりあまりに内申が悪いのは落としてた。
で、ある時から、他の私学と同様に筆記だけで合格者を出すようになった。
その結果どうなったと思う?
進学実績がかなり低下した。
なぜか?
高校受験程度の勉強なら、学校で寝てても塾でやってればトップ高いける学力はつく。
だから、教師に反抗的で自分勝手にガリベンしてるやつでもその高校に入れたわけだ。
けど、高校で同じことやってたらどうなる?
大学受験は高校受験と同列じゃないのは誰でも知ってる。
高校の教師や授業をいかにうまく活用するか、その上で自分なりの勉強スタイルを
確立するやつが東大や国医に合格していく。ある程度の協調性も重要だ。

で、結局、今では再び、あまりに内申が悪いのは落としてる。
その結果、進学実績も盛り返したとさ。

790実習生さん:2009/05/24(日) 19:06:42 ID:vzdP3Mm8
で、どこの学校よ。
791実習生さん:2009/05/24(日) 19:24:55 ID:66woHqWn
>>781
実際に論点にずれてるのが気づかない馬鹿ばかりだからしょうがないな(笑)
本人の問題(笑)制度の話をしてるのに関係ない話を持ち出されてもね(笑)

自称高学歴の馬鹿にも分かる様に例え話で説明してあげるよ

例えば死刑ってあるだろ?あれって一人殺しただけじゃ大体は死刑にならないって知ってるよな
通り魔で娘とか子供をを殺された人は納得いかないよな
だって長い人生を生きるはずだったのに奪われてその上のうのうと生きれるんだから
そこである遺族は行動したわけだ
法律を変えようと、一人殺しただけでも死刑になる法律を作ろうと
そこで持論を組み立てていって、改正案を作ったとするよ

当然反発を食らうよな
でもその反発の内容つまりお前らが言ってることだが
「子供が殺されたのはお前らがちゃんと守ってやらなかったせいだ
ちゃんと子供を守る方法もあったんではないか?」

これがお前らは正しいと言っている
ここまで読んで分からないなら完全にお前らは馬鹿
792実習生さん:2009/05/24(日) 19:29:56 ID:Dsfp210B
参ったww
これは赤面ものだな(笑)
793実習生さん:2009/05/24(日) 19:36:49 ID:66woHqWn
>>787
本人が行きたいなら良いだろう
しかし、実力もあるのに、本人がトップに行きたいのに行けないのは駄目だろ
>>782
不登校の人間はさぼりから来るのもあるだろう
しかし、その殆どは、いじめ、教師からの過剰な体罰、など許されない行為によって
なのにも関わらず学校に行ってないのが悪いか、本当に頭おかしいな
それと、考慮してくれる学校は進学校じゃないですよ(笑)サポート校ですよ

もしかして、主任やら教頭やらが400人近い奴全部見るとでも思ってるわけ?
全員の一生懸命さや何から何まで分かってると思ってるわけ?
本当に馬鹿だな
あと、入れるか入れないかぐらいじゃなくてギリギリ確実に入れるぐらいなら
元々優れてなかったんじゃないかって?何それ
お前にとって本当に頭いい奴以外は同列なんだ
俺たちは実力に合った高校に行かせるように言ってるのにそんな事も分からないんだ(笑)

それと試験一発で実力が出せない人間は、大学入試だとどうなるんですかね?
本当に頭おかしいな
794実習生さん:2009/05/24(日) 19:48:39 ID:Jt8UGwoP
>>793
大学入試だと、指定校か推薦使えばいいじゃん。
795実習生さん:2009/05/24(日) 19:52:04 ID:Jt8UGwoP
>>793
>しかし、その殆どは、いじめ、教師からの過剰な体罰、など許されない行為によって
>なのにも関わらず学校に行ってないのが悪いか、本当に頭おかしいな

お前のとこの中学校はそんなカンジだったの?
796実習生さん:2009/05/24(日) 20:04:42 ID:Dsfp210B
>>793
聞きたいんだが、お前の行きたい(行きたかった?)トップ校だけじゃなく、
合格に必要な内申点っていうのはどの高校でもあらかじめ分かってるだろ?
内申点がどれくらいで当日点がどれくらいが合格ラインって。
何でそのように努力しない?
そのあたりがわかんないんだよな。

内申足りないから受からないって分かった時にはすでに手遅れだったってんならそれはお前が馬鹿。
システムに難癖つけるのはお門違い。
797実習生さん:2009/05/24(日) 20:13:17 ID:e1bAANPu
内申がいやだから中学受験て実際多いよな
おれもそうだったけど
公立中学からぼろぼろ脱走者が出る原因だよな
798実習生さん:2009/05/24(日) 20:15:36 ID:d9ZGjMi4
>>797
内申云々よりも地元中が荒れててスラムの噂があったからが多かったよ>中受
799実習生さん:2009/05/24(日) 20:19:49 ID:Dsfp210B
根本的に「内申制度のせいで」トップ校に入れなかったんじゃないんだ。
高校側が、学力があり尚かつその内申点を取れる生徒を選抜してるんだろ。
その高校に選ばれるだけの総合的な実力がなかった。
気の毒だがそう言うことじゃないのか。
800実習生さん:2009/05/24(日) 20:23:35 ID:Jt8UGwoP
>>797
中学からハイレベルなことをやれるって話はあるだろうけど、
内申がイヤとかあるモンなの?
元々難関大志望ならそんな話はあるだろうけど、そんな家多いモンなの?
801実習生さん:2009/05/24(日) 20:26:14 ID:vzdP3Mm8
>>794
だったら「なぜ公立トップ校にこだわるんだ?
二番手とか中堅だってビリッカスじゃないからいいじゃんか!」という問題じゃないことはわかるよな?

>>799
自分に有利な基準を採用している中学を見つけ出して入学するのも実力のうちというわけか。
802実習生さん:2009/05/24(日) 20:26:44 ID:66woHqWn
>>795
基地外の先生が一人居てね

>>796
努力して受かったよ
で?何?
803実習生さん:2009/05/24(日) 20:29:03 ID:66woHqWn
>>794
高校入試だって推薦はあるでしょ
804実習生さん:2009/05/24(日) 20:32:32 ID:Jt8UGwoP
>>802
>基地外の先生が一人居てね

お前、殆どって言ったんだから、当然何人かいると思ったんだけど、
そうでもないんだな。
805実習生さん:2009/05/24(日) 20:33:28 ID:Jt8UGwoP
>>803
>それと試験一発で実力が出せない人間は、大学入試だとどうなるんですかね?

いや、この部分に対応させた発言。わかりにくくてスマヌ
806実習生さん:2009/05/24(日) 20:38:19 ID:66woHqWn
>>804
不登校の原因の殆どね
一人いれば十分何人か不登校に追い込める

>>805
じゃあ試験で実力が出せない人間は推薦で行けば良いじゃん
大学入試もそうなんだし
807実習生さん:2009/05/24(日) 20:41:37 ID:Jt8UGwoP
>>806
>不登校の原因の殆どね
>一人いれば十分何人か不登校に追い込める

じゃあ質問なんだけど、これ何かソースでもあんの?
808実習生さん:2009/05/24(日) 20:42:11 ID:66woHqWn
それに不登校の原因で一番の原因はいじめだろうね
男子は殆どなかったけど、女子は酷かったから
809実習生さん:2009/05/24(日) 20:43:02 ID:66woHqWn
>>807
ソースないけど俺の学校
810実習生さん:2009/05/24(日) 20:44:10 ID:Jt8UGwoP
>>808
あれ?暴力教師はどこ行った?
811実習生さん:2009/05/24(日) 20:46:47 ID:Jt8UGwoP
>>809
ほとんどって言ったんだから、他の学校でもそうなの?って質問ね。
812実習生さん:2009/05/24(日) 20:47:58 ID:66woHqWn
>>810
小学の時に1人の女子がいじめで不登校になった
中学の時に暴力教師で2人不登校になった

俺のところは暴力教師が居たけど
暴力教師が全ての学校にあるとは思えない
いじめは心理学的には普通の事
だからいじめのほうがいじめのほうが多いだろうと思った
813実習生さん:2009/05/24(日) 20:49:15 ID:Jt8UGwoP
>>808
俺の記憶だと、いじめを受けてるっていうより、
浮いてて誰からも相手にされなくてスネてる子ってイメージあったけど、
そんなにいじめられる女って多かったっけ?
814実習生さん:2009/05/24(日) 20:51:46 ID:Jt8UGwoP
>>812
>>813で言ったようなことで不登校になったヤツって中学のときに数人いたけど、
お前のトコの学校随分少なかったんだな。
815実習生さん:2009/05/24(日) 20:53:16 ID:Jt8UGwoP
まぁいじめの話はスレ違いだからどうでもいいやw

すまんこ
816実習生さん:2009/05/24(日) 20:53:24 ID:66woHqWn
>>811
インターネットのニュースとか俺の学校の体験談ね
だからソースなんて物はない

逆に聞くけどお前の学校でサボりで不登校になった人いるの?
817実習生さん:2009/05/24(日) 20:56:18 ID:Jt8UGwoP
>>816
>インターネットのニュースとか俺の学校の体験談ね
>だからソースなんて物はない

なら何の根拠もないのに↓の「本当に頭おかしいな」って発言はいただけないね。


>しかし、その殆どは、いじめ、教師からの過剰な体罰、など許されない行為によって
>なのにも関わらず学校に行ってないのが悪いか、本当に頭おかしいな
818実習生さん:2009/05/24(日) 20:57:25 ID:66woHqWn
>>814
言いたい事だけ言って話は終わりとか図々しいな
まあいいや俺も終わりにしよう

確か中学の時に一クラスに一人は居た
けど、他の小学校で不登校になった奴はどうしてなったか知らないし
知らない内に、不登校になった奴も理由なんて勝手に想像でいっちゃいけないだろう
暴力教師で不登校になったのは1人は友達だし、もう一人は知らない人だけど
「またやったらしいぜ」なんて噂が回ってくるものだから知ってる
819実習生さん:2009/05/24(日) 21:00:26 ID:66woHqWn
>>817
じゃあ訂正しよう

サボりで不登校になった奴なんてどうでもいいけど、いじめや、教師からの過剰な体罰を
受けて不登校になった奴と一緒にするなんて本当に頭おかしいな
820実習生さん:2009/05/24(日) 21:01:09 ID:66woHqWn
自分でやめると言ってやめないのは駄目だな
スマン
821実習生さん:2009/05/24(日) 21:26:03 ID:Dsfp210B
>>802
受かったんならいいじゃないの。
で?何?とか言われても
それならよかったじゃんとしかww
822実習生さん:2009/05/24(日) 21:29:11 ID:+OKJY2AZ
いじめられて不登校よりサボリで不登校の方が多いようなきがするんだけど学校によって違うんだねぇ
823実習生さん:2009/05/24(日) 21:51:38 ID:66woHqWn
>>821
俺が良くても高校内申制度が悪い事だと思ってる事には変わりない
いいんじゃないの
ってなんだよ、良くないから言ってるのにそんな事も分からないの?

>>822
お前の学校はサボりのほうが多かったの?
824実習生さん:2009/05/24(日) 22:05:52 ID:Dsfp210B
>>823
あぁすまんかった、つまりあんたの子どもの出来が悪いからここにいるんだな。
サーセンwwww
825実習生さん:2009/05/24(日) 22:13:20 ID:+OKJY2AZ
>>823
全員サボリだったね、いじめられてはいなかった
学校行ってて内申が低いのは自業自得だけど
いじめられて不登校→内申が低いはかわいそうだね
826実習生さん:2009/05/24(日) 22:22:25 ID:66woHqWn
また自分から論点をずらしてしまった
論点ずらすのもこれで最後にする
スマン
>>824
そう言うレッテル張りは見苦しいから本当にやめたほうが良いよ
さっき言った教師のせいで不登校になった奴がちょっと気弱だけどコミュニケーション能力も合って
勉強も俺より出来て居たけど、内申制度のせいで進学校に入れなくてね
まあそいつは普通に大検取って早稲田行ったけど、そいつが
高校の思い出が欲しかったと、言ってたから納得出来ないの
827実習生さん:2009/05/24(日) 22:28:33 ID:d9ZGjMi4
>>822
うちらの中学も区内で5つの指に入るほどのスラム中だったけど
不思議なことにいじめとかはなかったな。
(ちなみに優秀とか言われてる区内だけどそういうスラム中もあったよ)
サボリで不登校とか、ちょっとあっちに入っちゃって学校来れないとかいたw
828実習生さん:2009/05/24(日) 22:29:31 ID:Dsfp210B
>>826
>また自分から論点をずらしてしまった
墓穴ww
見苦しいだの何だのは自分の書き込みを見直してから言えって。

だけどその不登校になった友人?の話が本当ならこっちも茶化した事はマジですまんかった。
>>825と同様、いじめられて不登校→内申が低いってのは救済される制度が整えられるべきと思うよ。
だけど内申制度事態のの批判にはならない。
829実習生さん:2009/05/24(日) 22:32:39 ID:66woHqWn
>>828
批判になるよ
だって内申制度がなければ合格していたし

不登校になったのは教師のせいだけど
復帰出来なかったのは、内申制度があったから
良い救済措置がないなら別になくなっても問題ない内申制度無くせばいいだろ
830実習生さん:2009/05/24(日) 22:46:00 ID:Dsfp210B
>>826
高校の思い出が欲しかったっつーならそれこそ何もトップ校じゃなくたっていいじゃない。
大検取って早稲田入れるくらいの地頭なら、
二番手、三番手校のカリキュラムとかさほどの問題でもないでしょうに。
831実習生さん:2009/05/24(日) 22:49:04 ID:Dsfp210B
悪い、トップ校とは書いてなかったな。進学校か。
832実習生さん:2009/05/24(日) 22:49:14 ID:d9ZGjMi4
スラム中学だったからオール5の生徒会長ですら
学区内二番手校だったという例もある。
833実習生さん:2009/05/24(日) 22:49:50 ID:66woHqWn
>>830
で?内申制度の批判にはなるよね?
834実習生さん:2009/05/24(日) 22:54:00 ID:Dsfp210B
読み違いを訂正したまで。
私は>>828でも、これからも、一貫して「それとこれとは別の問題」という主張を、
支離滅裂なあなたに対してしていきます。
で?
835実習生さん:2009/05/24(日) 22:56:53 ID:66woHqWn
>>834
言ってる意味がわからないけど
うん、か違う、で答えろよ
違うなら理由も答えろ
836実習生さん:2009/05/24(日) 23:02:47 ID:Dsfp210B
>>835
うん、か違うで答えろというなら「ち が う」

高校の思い出が欲しかったっつーならそれこそ何も進学校でなくたっていいじゃない。
大検取って早稲田入れるくらいの地頭なら、
仮に底辺校のカリキュラムであってもかさほどの問題でもないでしょうに。

あなたの相手をするのは疲れました。
時間の浪費ですので消えます。
何とでも罵ってくださいww
837実習生さん:2009/05/24(日) 23:07:44 ID:66woHqWn
>>836
馬鹿だな
本当に論点がずれてる
思いたったきっかけが、思い出が欲しかったといった事を聞いたから
しかし、それとこれとは関係がない
きっかけはそうであったかもしれないが
俺は事実の内申制度のせいで行けなかったという事を問題にしているのに

論点がずれているから言うつもりはなかったが
地域によって出席日数だけで公立高校は足を切られるんだよ
838実習生さん:2009/05/24(日) 23:15:49 ID:vzdP3Mm8
>>836
高校なんかどこでもいいと言うのならいっそ小学区制にしても問題ないよな。
小学区に一つ高校を置いて学区内の者は皆その高校に進む。
839実習生さん:2009/05/24(日) 23:26:13 ID:s9Z0/TLp
その内申書なんだが。内容をわかって論議しているのかな?何か、すごい内容が書いてあるとは
思ってないだろうか?

調査書(内申書)の内容
<学力に関する部分>:数値化され入試時の評価となる。
1.中学校での成績(通知表の数字)
・基本的に中1から中3の2学期までの成績。
<個人の性格や行動の記録>:数値化されず参考程度。
2.欠席・遅刻の日数
3.特別活動や記録?・委員や部活の記録。役、受賞歴、資格歴等。
4.生活態度?・基本的な生活習慣、責任感、公共心等の項目をA・B・Cの3段階で評価。

主に評価対象となるのは成績の部分だから、ここが問題という事かな?

>>837
それと、地域によって出席日数だけで公立高校は足を切られるんだよ。というけれど、それ結局
調査書の問題じゃなくて、高校の合格基準の問題ということじゃないのか?
840実習生さん:2009/05/24(日) 23:29:53 ID:66woHqWn
>>839
誰かが都立高校で、不登校の人間がトップ高校受かったって言ってなかったけ?
841実習生さん:2009/05/24(日) 23:36:01 ID:vzdP3Mm8
>>839
数値化の基準が曖昧でまちまちなのが問題だよな。
同じ生徒に対する評価が学校ごとに違っていることがあり得るというのが問題。
公平な選抜にならない。
842実習生さん:2009/05/24(日) 23:52:38 ID:VhksCS5V
>>838
京都の蜷川知事時代は、高校選伐で小学区制やってた。公立普通科なら
高校の選択肢は無かった。
>>839
中学の教科の成績(内申点)を、公立高校受験に際して点数化し、学力テストの成績と
合計して、合否判定する仕組み。不登校などで、学力に比べ内申点の極端に低い生徒は、
入れる公立高校が大いに制約される。
843実習生さん:2009/05/25(月) 00:15:25 ID:WkJVPnCk
東大は努力すれば誰でも行けるけど、公立トップ校は先生の後押しがないと受けることすらできない。
そういうのって、おかしいでしょう?
844実習生さん:2009/05/25(月) 00:21:52 ID:PRiVQq/n
内申制度が問題よりも不登校が問題になってないか?
ID:66woHqWnが一番論点ずれてるじゃんww
いじめられて不登校になった生徒用に進学指導重点化校を設置して内申不足でもいい教育を受けられるようにすればいいのに
いじめられて不登校か怠けてるだけかの判別つけようがなさそうだけどさ
845実習生さん:2009/05/25(月) 00:36:54 ID:23PN4Xqm
>>844
不登校が、いじめかどうかの判断は難しい。
中学は、出来るだけ不登校をいじめによるものとはしたくない。
いじめ不登校として認められる事例は、極少数。
第三者機関となるフリースクール生徒の学校での不登校の要因は7-8割は、
いじめによるものとの把握されているが。
846実習生さん:2009/05/25(月) 06:10:53 ID:vyhk5ycl
ここにいる人って平和なヒルズ中学出身者の人ばかりで
不良だらけのスラム中学の人はいないのかな?
あっち入っちゃったってあっちって鑑別所とか少年院かな?
そういうのって一種の前科みたいなもので内申書に大いに響くのかな?
847実習生さん:2009/05/25(月) 06:37:30 ID:GezhupeG
>>843
トップ高は内申、学力両方がいいのがほしい。
東大は人数が多すぎて面接できないだけで、以前、医学部(理V)は面接もあった。
他大だと医学科だけは面接ある所が多い。
ペーパーだけできて、変なヤツたまにいるからね。それらを排除したいわけだ。
848実習生さん:2009/05/25(月) 09:53:40 ID:CgPKb5So
>>844
お前アホだろ
不登校の問題じゃなくて
不登校が社会復帰できないようになっている
内申制度が問題
何時になったらわかるの?
849実習生さん:2009/05/25(月) 09:54:37 ID:CgPKb5So
>>847
でも結局廃止したんだろ?
廃止されるような事なら指して問題ないって事だろ
850実習生さん:2009/05/25(月) 09:57:28 ID:CgPKb5So
不登校用に新しい学校を作る?何言ってるのそんなの金の無駄遣いじゃん
内申制度を無くすだけで回復するんだから
馬鹿すぎワロタwww
851実習生さん:2009/05/25(月) 09:59:00 ID:CgPKb5So
お前もしかして論点がずれまくりのID:Dsfp210Bか?wwww
0時過ぎてID変わって確かめようがないけどなwwwwwwwwwww
馬鹿は何時になっても馬鹿だなwwwwwwwwwwww
852実習生さん:2009/05/25(月) 10:01:41 ID:rJaKXYNw
>>847
頭の悪いウソつき

「面接」と「内申」を混同しちゃっている頭の悪さ。

>トップ高は内申、学力両方がいいのがほしい。

ウソ。トップ高はどんどん内申比率を低くしているか、初めから見ていない。
853実習生さん:2009/05/25(月) 12:40:59 ID:0EsnixIM
>>848
じゃあ解決すべきはいじめ問題なんであって、
内申制度じゃないじゃん。違うかい?

お前の主張はいじめ問題がなくなれば内申制度はあってもいいって主張にならないかい?
内申制度がなくなったとしても、いじめ問題は解決しないじゃん。何か間違ってたら反論ヨロシク。
854実習生さん:2009/05/25(月) 12:43:26 ID:0EsnixIM
>>852
じゃあ別にいちいち主張する必要ないんじゃないかい?
855実習生さん:2009/05/25(月) 15:19:56 ID:23PN4Xqm
>>853
いじめが要因の不登校の場合、高校進学という中学までの人間関係を変えるだけでも、
学校に通いだす子も存在する、確か、不登校の復学に、転校は有効と聞いたことがある。
その高校進学の過会を奪っているのが内申制度。
856実習生さん:2009/05/25(月) 15:35:25 ID:0EsnixIM
いや、だからそれはいじめが原因なんじゃん。

別に内申くらい悪くても受かる高校はいっぱいあると思うけど、その辺どうなの?
857実習生さん:2009/05/25(月) 15:54:23 ID:s6/QVYpB
やっぱり学校間で違いが出てきて不平等なのがダメなんじゃ。
ウチの県では調査書評定と学力検査の相関係数は0.85
せめて0.9は超えてくれないと。

858実習生さん:2009/05/25(月) 16:06:24 ID:23PN4Xqm
>>856
我が県の場合、県立高校の内申書の占める割合は、3割から5割。学力テスト500点満点で、
内申書3割の高校は、214点、5割は500点で換算される。学力テストで214点を挽回するのは
不可能、通常の合格点プラス150点取らないとは入れない。
私学は、不登校生をとる高校もあるが、とらない高校も多い。
859実習生さん:2009/05/25(月) 16:11:18 ID:0EsnixIM
ん?トップの進学校でもない限り他のヤツの内申点も低いだろ?
ほどほどに賢けりゃ大丈夫じゃん。
860実習生さん:2009/05/25(月) 16:16:58 ID:CgPKb5So
>>853
俺は「社会からドロップアウトさせないように」するよりも、
「社会復帰させる」のを目的としているから
861実習生さん:2009/05/25(月) 16:29:48 ID:0EsnixIM
>>860
意味がわからん。高校の学校方針にそんなのあるの?
862実習生さん:2009/05/25(月) 16:41:08 ID:CgPKb5So
>>861
お前が解決すべきは、内申制度ではなくていじめ問題だと言った
つまり、社会からドロップアウトしなければ別に問題なく高校にいけるから
内申制度は問題ないと言いたいんだろう?
確かにもし社会から外れるような要因が全てなくなり、不登校がなくなれば「そう言う面では」内申制度は問題ないだろう
だけど俺は、社会からドロップアウトさせる何らかの要因を全て消す事が不可能だと知っている
いじめなどの要因を消せない以上、社会から外れる要因を消せない以上
社会復帰に力を入れる以外にないだろう
そして、社会復帰のチャンスとして内申制度を廃止するべきだ

これぐらい書けば言いたい事が伝わったか?
863実習生さん:2009/05/25(月) 16:43:16 ID:0EsnixIM
>>862
俺が言いたいのは、それは各高校の方針に任せることであって、
別にお前が主張することでも無いんじゃない?ってこと。
864実習生さん:2009/05/25(月) 16:47:24 ID:CgPKb5So
>>863
俺は>>853でいじめを無くせば問題ないという事に反論ヨロシク
と言われたので>>853について反論しただけだよ
865実習生さん:2009/05/25(月) 16:50:01 ID:0EsnixIM
>>864
それで、社会復帰は解決するモンなの?
かもしれないってのは根拠にならんぜ?
866実習生さん:2009/05/25(月) 16:51:47 ID:CgPKb5So
>>865
さすがに全員は無理だろう
しかし、平等にチャンスを与えられる、不登校優遇制度でもない
何の問題が?
867実習生さん:2009/05/25(月) 16:55:31 ID:0EsnixIM
>>866
それなら要領の悪いけど真面目だけが取り柄、
一発勝負に弱い子の方にもチャンスをあげるべきじゃない?
868実習生さん:2009/05/25(月) 16:56:56 ID:CgPKb5So
>>867
その為に推薦制度があるんだよ
869実習生さん:2009/05/25(月) 17:00:01 ID:0EsnixIM
>>868
あるとこと無いとこがあるじゃん。
870実習生さん:2009/05/25(月) 17:01:34 ID:0EsnixIM
>>868
それにそういう子落としてまで、不登校になる可能性のある子を入れる必要ってあるモンなの?
俺には理解しかねるけど。
871実習生さん:2009/05/25(月) 17:02:49 ID:CgPKb5So
>>869
俺の地域だと公立も私立も全てあったけどお前のとこないの?
872実習生さん:2009/05/25(月) 17:04:53 ID:CgPKb5So
>>870
世の中って不公平だよね
いじめをした人間は一人の人生滅茶苦茶にしておいて
社会復帰すらも邪魔するんだから
873実習生さん:2009/05/25(月) 17:05:17 ID:0EsnixIM
>>871
俺の高校の俺の学科は全員特色化選抜で数学と英語と面接のみの受験。
普通科はナシ。県内でもトップ校は私立・公立の両方共無かった。

内申比重はそれほど重くはなかったかなぁってカンジ。
874実習生さん:2009/05/25(月) 17:07:37 ID:CgPKb5So
>>873
お前が頭悪すぎて推薦すらも受けさせてもらえなかっただけじゃないの?
まあ良いや、とりあえずググって来るから何県?
875実習生さん:2009/05/25(月) 17:08:35 ID:0EsnixIM
>>872
そういう人が大学入っても、また沈むと思ってるから
高校受験に関してはあんまし重大に考えてくれないかもね。
876実習生さん:2009/05/25(月) 17:10:34 ID:0EsnixIM
>>874
俺は三重県の松阪高校の理数科。
ついでに津高校と津西高校は推薦はないし、
高田高校の6年生編入も三重高校のCコースも推薦は無いハズ。
受けてないから知らないけど。専願はあるけど。
877実習生さん:2009/05/25(月) 17:16:38 ID:CgPKb5So
>>872は感情論過ぎたか
>>870で言ってるそういう子って何?もしかして真面目な子って意味?
だから真面目な子を救うために推薦入試があるって言ったのに
それとも推薦入試すら受からない真面目な子の事?
毎日学校通ってるのに入試で不登校の人に落とされるぐらい真面目な子って事?
浪人した人間とかならわかると思うけど
家で勉強するのはすごく大変なんだよ
モチベーションも上がらないし、わからない所あっても参考書見ながら自分で勉強しないといけないし
だからね、不登校の人間のほうが俺は真面目な子だと思うよ
878実習生さん:2009/05/25(月) 17:22:26 ID:0EsnixIM
>>877
ん?本番弱いって言ったじゃん。
それに学校来なくなるかもしれないヤツを入れる必要ってあるの?って質問してるんだよ。
落とすための試験なのにさ。
879実習生さん:2009/05/25(月) 17:22:33 ID:CgPKb5So
>>876
ググって三重県学校ネットワーク的なものにたどり着いてその中の
平成22年度三重県立高等学校入学者選抜について を見た
前期選抜の高等学校が指定の中で4つの選択肢
面接又は自己表現、作文又は、小論文、実技検査、学力検査の中から
自校の特色にあわせて指定した検査を実施する

と言うのがあったがこれは推薦みたいな気が済んだが
違うの?
一応確認しておくけど推薦試験で落ちる事もあるからね?
推薦は何もしなくて受かるわけじゃないから
880実習生さん:2009/05/25(月) 17:24:52 ID:0EsnixIM
>>879
あぁ、一応推薦がある高校はいっぱいあるよ。
中学の延長みたいなトコばっかだけど。
881実習生さん:2009/05/25(月) 17:25:02 ID:CgPKb5So
>>878
本番弱い子か
要領悪いけど真面目だけがとりえの子だと思った
882実習生さん:2009/05/25(月) 17:28:38 ID:vyhk5ycl
んで、今いる人の中にスラムってた中学の人いないの?
そこのオール1とかどこ行ったのか知りたい
883実習生さん:2009/05/25(月) 17:29:15 ID:CgPKb5So
>>880
不登校の人間には一番じゃなくてもいいとか言って置きながら
そう言う事言うんだ

まあこの前期選抜は希望する高等学校だけだって書いてあったし
お前の言ってる事は嘘じゃない事は分かった
推薦制度がないところがあるのは初耳だったな
情報提供ありがとう
884実習生さん:2009/05/25(月) 17:31:11 ID:0EsnixIM
>>882
中卒で働いてた。もしくは近所のスラム校かすっごい遠くの私立高校行ってた
885実習生さん:2009/05/25(月) 17:42:37 ID:u1/PksnM
>>851
おいおい、ID:Dsfp210Bはこのわしじゃ!
そう言うレッテル張りは見苦しいから本当にやめたほうが良いよ。
それだけ。じゃぁな!
886実習生さん:2009/05/25(月) 17:49:15 ID:0EsnixIM
>>883
だってそれだけマジメなら、よほど勝負弱くてもバカ高校の一般入試なら受かるだろ。
887実習生さん:2009/05/25(月) 17:52:55 ID:CgPKb5So
>>886
ちょっと考えたけど資格、とかそう言うものだと本番で実力が出せなかった
って言っても落ちるよね
仕方ないんじゃないの?
888実習生さん:2009/05/25(月) 17:56:49 ID:rJaKXYNw
内申が相対評価である限りは、
不登校がひとりでもいれば、そいつが1を引き受けてくれるので他の全員にとってラッキー。
もし誰かが不登校生徒に学校に来るように促せば、不登校生徒の学力が良ければ良いほど、
他の全員に迷惑。
889実習生さん:2009/05/25(月) 18:00:44 ID:rJaKXYNw
内申が絶対評価の場合、
教師が全員に5をつけない限り、生徒の高校受験の足を引っ張るということ。
口では「○○高校合格頑張れよ」と言いながら、
内申書を使ってその生徒の入試の「得点」を奪っている。
890実習生さん:2009/05/25(月) 18:44:04 ID:PRiVQq/n
ID:CgPKb5Soみたいなのを落とせる分内申って大事だと思った。
スレをざっと見たけど内申否定派ってみんな思い込みがすごい。

内申擁護派はちらっとスレを見た人が多そうだけど否定派はいつもひとりな気がする。
891実習生さん:2009/05/25(月) 18:45:48 ID:CgPKb5So
>>890
残念
俺は志望校へ行けました
892実習生さん:2009/05/25(月) 18:50:18 ID:PRiVQq/n
不登校は善で内申は悪みたいな主張も変だよ。
内申が悪くても志望校に行けることを証明した人がずっと何百レス分、昼夜はりついてるのはなんで??
893実習生さん:2009/05/25(月) 18:54:59 ID:CgPKb5So
>>892
論点がずれてるよ
俺の事はどうでもいいじゃん
それに不登校は善とは言っていない
しかし、いじめは悪だからそれから逃げるため不登校になったなら仕方ないんだよ
内申が悪とも言っていない
別に内申自体は、あってもいいがそれは合格基準に入れるに値しない程度の物だと思ってるだけ
894実習生さん:2009/05/25(月) 19:03:52 ID:PRiVQq/n
>>893
このスレの否定派の人って不登校の話しかしないね
否定派のレスは全部あなただからどうしようもないんだけど・・・
それこそ自分がずれてるのは無視して一方的にあなたの意見ばかり押しつけてる

このスレが内申擁護派の正論、否定派の不登校論を繰り返しているのはそのせい
あなたの主張は不登校生の高校進学問題のスレの方がいいと思う
そちらに移動してみては??
895実習生さん:2009/05/25(月) 19:12:31 ID:CgPKb5So
>>894
上のほう見てもらえば分かると思うけど上のほうが不登校の話ばっかじゃないよ?
日本語読めるの?
全部俺だって言う決め付けはやめてもらいたいな
つーかこの三日ぐらいしか来てないし
それにずれてる?不登校者も救わないといけないという俺が当然だと思っていた「前提」が
お前らに否定されたので、前提から議論するのが当然だろ
内申擁護者の正論だって?そんな物どこにあるの?
俺が正論だと感じたのは本番に弱い子がどうとかが少し感じただけで
それ以外正論なんて俺が見る限りでは存在しないが?

議論って言うのは内申制度があった「ほうが」良いって言うのと
内申制度がなくなった「ほうが」いいというもので形成されるのに
お前らは「あっても」受かるみたいな
意味不明な事言うじゃん
896実習生さん:2009/05/25(月) 19:14:58 ID:wf12EGPu
>>894
お前は人格否定が好きで思い込みの激しい人間の屑だな。
897実習生さん:2009/05/25(月) 19:22:29 ID:PRiVQq/n
>>895
私にはそう感じたんだけど人それぞれ感じ方が違うみたいだね
898実習生さん:2009/05/25(月) 19:23:09 ID:CgPKb5So
>>897
じゃあ面倒だから正論の部分だけ抽出しろよ
899実習生さん:2009/05/25(月) 19:24:21 ID:LP3Y9l/m
162 :名無しの心子知らず :2009/05/24(日) 10:08:58 ID:CK8nfWlQ
うちの県だと、各評価の割合を内申書と一緒に公立高校側に提出するシステムになってるから
ひどい成績のインフレはできない仕組み。
それやると、次年度から入試の成績と内申の関連調査で、要注意中学として内申書の数字が割り引かれてしまう。

私立の推薦だともっと露骨に、中学校別の内申基準を設定されて、インフレ中学はデフレ中学より
高い水準を設定されてる。

そんなこんなで結局、「まあまあ」の線に落ち着いているって話。
つまり、相対評価とあまり変わらない。


こんなに補正をかけなきゃならないような数値で選抜を行うのは危険すぎる。
900実習生さん:2009/05/25(月) 19:26:29 ID:wf12EGPu
>>895
> 議論って言うのは内申制度があった「ほうが」良いって言うのと
> 内申制度がなくなった「ほうが」いいというもので形成されるのに
> お前らは「あっても」受かるみたいな
> 意味不明な事言うじゃん
あるあるwww
他には「内申が低い奴は空気読めないから社会に出て苦労する」とか
「内申否定は私怨によるもの」とか
「内申否定論者は、もともとトップ校に行けるほど偏差値は高くないのに内申がなければ自分はトップ校に行けると勘違いしてる中高生かニート」
のような内申制度の是非とはまったく関係ないレッテル張りを延々と繰り返して内申制度の是非については議論しない奴とかいるよな。
ID:+OKJY2AZはレッテル張りもあったものの比較的まともに内申肯定論を展開していた気がする。
901実習生さん:2009/05/25(月) 19:29:17 ID:wf12EGPu
ID:PRiVQq/nって本当に頭が悪いよな。
勝手に勝利宣言したり人格否定はするが、肝心の内申制度の具体的な利点については何一つ触れようとしないw
902実習生さん:2009/05/25(月) 19:46:29 ID:PRiVQq/n
>>898
レスがつくのを今か今かと待って更新してくれてるんですね
どうもありがとう

抽出だとあれなんでまとめます
内申擁護派が「内申がなくてもいける」というのは否定派が「内申がないと進学校に行けない」と言うからですね
否定派の主張で一番多い内容みたいですね
内申がなければ高校に行けないような言い方をされてはこういうしかないと思います

個人的なことならまだしも社会全体では少数派(ここでは不登校)を救うのは難しいです
内申で恩恵を受けたり、頑張ろうという気が起きたり、学校の治安維持(よほど荒れてる学校は少数派なので除外します)に役立っているので廃止は難しいです
不登校や不真面目な人以外とりわけ困らない制度で、このようなメリットもあります
だから廃止しなくてもいい、というような内容が擁護派の意見です

もちろんあなたが言っているように"いじめられて"不登校は道徳的にみると助けなければならないです
でもその少数派のために多数派にとって面倒があるわけです
残念ですが保護するのは難しいので別の方法で自力でなんとかするしかないですね
その方法もかなりあげられてます(私立特待、定時制etc)
学力さえ高ければ内申に自信がなくても高校にはいれるのはあなたも証明してくれてることですし
「高校行けなくて青春できない」なんてこともないです
公立の進学校じゃなきゃダメって言われちゃうとなんとも言えないですけど(笑)

こうした人の中にも優れた人がいると言いたいのはわかりますが、いるかいないかも分からない人のためにあれこれする余裕もお金もないのが現実です

内申は教師のひいきだと主張する人もいますが、各教科すべての教師が目を通しています
なので否定派の人が想像であれこれかきたてることは断じてないです

暴力教師の話が出てきましたけそれは内申の問題ではなく教師に問題があるので話をすり替えるには少し無理がないですか??
903続きです:2009/05/25(月) 19:52:19 ID:PRiVQq/n
内申制度の恩恵を受けられない不登校のひとへの配慮も考えないといけないのも事実ですが
メリットをそっちのけで悪いところばかり言うのはいただけないと思います

不登校のひとを救いたいという立派な志のある方のようなのでぜひ実生活の方でもこの情熱を向けていただきたいです

万人にとって良い制度というのはたぶん作れないでしょう
良いところもあり悪いところもあるので良いところにも目を向けてほしいです

レッテル張りは否定派の方々もよく使うみたいなのでお互い様では?
私は人間の屑らしいので(笑)
904実習生さん:2009/05/25(月) 19:56:35 ID:LP3Y9l/m
>>902
> でもその少数派のために多数派にとって面倒があるわけです
> 残念ですが保護するのは難しいので別の方法で自力でなんとかするしかないですね

自らは利用から排除されたインフラの維持費(この場合は公立高校の維持費)をなんで支えてやらなきゃならないのかという問題が出てくるよな。
どの面下げてそういう少数派からも徴収した税金で公立高校のサービスを享受できるのか。

> 内申は教師のひいきだと主張する人もいますが、各教科すべての教師が目を通しています
> なので否定派の人が想像であれこれかきたてることは断じてないです
>

では聞くが、同じ生徒を複数の教員が全く別々に評価してみた結果は一致するか?
905実習生さん:2009/05/25(月) 20:03:30 ID:0EsnixIM
あー…まぁ余計なのが入ったので、俺は内申擁護ってワケじゃないんだけど、一つだけ。

不登校の生徒でも入れるってしたら、内申点全く見ないって言ったら、
それだけで学校不登校になる人いっぱいいるでしょ?
受験には関係無いんだから、俺なら学校行かずに遊びに行くと思うけど。大学生活そうだったからw

不登校増えるじゃん。
906実習生さん:2009/05/25(月) 20:05:54 ID:PRiVQq/n
>>904
とても残念なことだとは思います
それは公立高校だけでなく、他のことにも言えることですね
解決すべきことですが解決できない


ひとが判断する以上差がでるのはあきらめるしかないです
答えを出していない言われそうですが高校入試以外もずっとそういたことがつきまとうので高校の内申だけをバッシングするのはいかがなものでしょう
907実習生さん:2009/05/25(月) 20:08:33 ID:wf12EGPu
>>903
えっ!?
内申否定論が誤っていることをを対人論証によって証明しようとする人間が屑ではないはずがないじゃん
こんな当たり前のことを言わせないでよw
びっくりするじゃないか
908実習生さん:2009/05/25(月) 20:08:43 ID:CgPKb5So
>内申擁護派が「内申がなくてもいける」というのは否定派が「内申がないと進学校に行けない」と言うからですね
ここは意味が逆になっているのは置いといて(文意は分かるから)
内申があると、進学校に行けないと言うのは、散々上に書かれている通り
進学校に行ける実力があるのにも関わらず、内申(教師の主観、学校によってバラつきがある)によって
落ちた人間よりも実力に勝っているのにも関わらず行けないという意味で言っています
しかし、それに対しての答えが内申制度があっても行ける、となっているのでおかしいんですよ
少数派の不登校を救うのは難しい、それは非常に分かる
多数派を支援するのが良いというのも分かる
しかし、内申制度によって多数の人間が「不当に」恩恵を受けているのであれば、
(ここで言う不当は改竄と言うよりは、意図しないものであっても自分の実力以上に
内申が付いていたり、学校によって同じ成績なのに違う内申になっていたりする物である)
いくら、多数派が恩恵を受けていようが、いや沢山の物が不当に恩恵を受けているならば
廃止するべきなのではないかと思う
また、内申制度そのものに、利がないならば、廃止するだけで不登校児を救えるならば
廃止すべきであろう
暴力教師の話は不登校児に非がないのに不登校になった人の典型的例を入れた
不登校がサボりだと思っている可能性があるから、内申とは関係ない

>学力さえ高ければ内申に自信がなくても高校にはいれるのはあなたも証明してくれてることですし
これは、間違い、俺はご機嫌取りをして成績を取っていた
今でも過去の自分を思い返すと吐き気がする
ただ、そう言う事もあるかもしれないから間違いだと一丸にはいえないかもしれない
909実習生さん:2009/05/25(月) 20:13:33 ID:CgPKb5So
>>908
ちょっと訂正
×内申(教師の主観、学校によってバラつきがある)によって
落ちた人間よりも実力に勝っているのにも関わらず行けない

○内申(教師の主観、学校によってバラつきがある)によって
受かった人よりも実力が勝っているのに行けない
910実習生さん:2009/05/25(月) 20:17:04 ID:wf12EGPu
>>905
不登校を内申制度で解決しようとするのは不適切だ
不登校の生徒を減らしたいのなら不登校になる原因を取り除くべきだろう
それに、不登校を受験制度によって減らすのであれば(それは不適切だと思うが)出席日数を受験の合否判定基準に彼目ればよい
911実習生さん:2009/05/25(月) 20:20:26 ID:AyJEuAj1
内申が気にくわないんだったら家でめちゃくちゃ勉強して県外私立を特待で狙うとかすればいいじゃん
寮費もだしてくれるところあるし、親孝行だぜ
俺はそうしたよ('∀`)
だから、頑張れ!
912実習生さん:2009/05/25(月) 20:30:45 ID:wf12EGPu
とある塾講師から見た内申制度制度
http://www.school-net.ne.jp/rensai/MrR/turezure.html
913実習生さん:2009/05/25(月) 20:31:04 ID:LP3Y9l/m
>>905
> 不登校の生徒でも入れるってしたら、内申点全く見ないって言ったら、
> それだけで学校不登校になる人いっぱいいるでしょ?

そういう根拠はある?

>>906
> とても残念なことだとは思います
> それは公立高校だけでなく、他のことにも言えることですね
> 解決すべきことですが解決できない
>

「他のこと」の例をあげてみてよ。
大抵の公共インフラは特に利用制限をかけないから正反対にフリーライダーの存在が問題になるんだが。

> ひとが判断する以上差がでるのはあきらめるしかないです
> 答えを出していない言われそうですが高校入試以外もずっとそういたことがつきまとうので高校の内申だけをバッシングするのはいかがなものでしょう

精神医学の業界では一致率を高めるためにDSMみたいに明確な基準を作っている。
「次の症状の○つ(またはそれ以上)が存在」「その症状は少なくとも○週間持続している」という具合。
診断カテゴリーによっても違っているが最低でも7割弱の一致率を見ている。

内申の評定にこういう明確な基準はある?
914実習生さん:2009/05/25(月) 20:31:05 ID:CgPKb5So
>>911
前同じような意見が合ったが
これも、内申制度があって「も」良いという意味不明な意見
915実習生さん:2009/05/25(月) 20:31:17 ID:vyhk5ycl
スラム中学だと内申よくなる=トップ校に行けるってのはありえないみたいだね。
荒れてて進度が他校よりも遅い分、(スラム中学で)トップの子でも
学区内二番手くらいしか受からないみたいだし。
916実習生さん:2009/05/25(月) 20:33:51 ID:PRiVQq/n
>>908
内申擁護派が「内申制度があっても進学校に行ける。(私立もある)だからあっても困らない。」
と言うことになったのは
内申否定派が「内申が低いから進学校に行けなかった。」
と主張するからという意味で書きました
私の意図が伝わりにくかったことはおわびします

確かにこの擁護派の主張は制度そのものには触れていませんが否定派も触れていないのでこういう他にはないのでは??
ということが言いたかっただけです
とりあえずこの話は制度に関係ないのでほっておきます

教師の主観に頼るというのは確かにそうですが悪いことではないと思います
成績を付ける以上はテストだけでなく、授業中の頑張り(教師の主観で判断)を考慮に入れないといけないのである程度は仕方ないです
高校側は内申書からサボり癖がないかもチェックしてるので教師の主観で判断されていることですが重要かと思います

中学ごとに差が出るのは問題と思います
私は今では2府県しかない相対評価を採用しているところの出身ですから有利不利は感じました
最低辺中学とハイレベル中学では同じ実力でも内申合計で20点ほど差がありました
ですがこの点で廃止するのではなく差の是正をすることで解決した方がいいと思います
私の出身県ではボーダーを設定していていわゆる合格下位層に内申を重視していました
確かに下位層としてギリギリ入るような人は内申で切られてしまうのですけど・・・
8割はなんとかなります

ご機嫌とりとまではいかないですけど確かに副教科には気を使いました
ただ学習意欲向上(真に意欲的ではないですけど)につながったので昔は面倒でしたが今では悪いことだったとは今では思いません
917実習生さん:2009/05/25(月) 20:36:37 ID:CgPKb5So
>>915
これも内申制度の弊害かもしれないな
もし普通な中学校だったら内申で評価されてトップ校に行ける実力あるのに
スラム中学の学区に住んでいたばっかりに残念でしたってきついよな
内申制度が無くなればこう言うこともなくなるのに
918実習生さん:2009/05/25(月) 20:39:06 ID:PRiVQq/n
>>913
今回の高速道路の料金は国庫から補助が出ていますが車のないひとは一切恩恵がないです

大学も税金で運営してますが(私立も国から補助あり)大学に入らなければ恩恵は受けられないです

在日外国人(特に朝鮮中国)は税金をおさめてますが選挙など日本人と対等ではなく恩恵を受けられないです

高校と違ってスケールが大きいですけど色々あります
919実習生さん:2009/05/25(月) 20:40:27 ID:wf12EGPu
>>916
> 確かにこの擁護派の主張は制度そのものには触れていませんが否定派も触れていないのでこういう他にはないのでは??
> ということが言いたかっただけです
> とりあえずこの話は制度に関係ないのでほっておきます
そりゃー擁護論者が触れてくれないと否定派は触れられないもん
内申制度を設ける理由がなければ内申制度はない方がいいんだし
920実習生さん:2009/05/25(月) 20:40:48 ID:PRiVQq/n
>>917
内申というより小学校中学校の小学区制が原因かと
921実習生さん:2009/05/25(月) 20:43:59 ID:PRiVQq/n
>>919
否定派が内申制度に触れず不登校ということを全面に押し出し主張しはじめたのでどうしようもないでしょう
922実習生さん:2009/05/25(月) 20:47:17 ID:wf12EGPu
>>921
そもそも不登校や教師の主観や不平等などの問題の前に、内申制度によるいいことなんてないんだから内申制度はいらないんだよ。
923実習生さん:2009/05/25(月) 20:57:53 ID:CgPKb5So
>>916
このレスとさっきのレスを合わせて内申制度の必要性は
「サボり癖を高校側が見れる」しか、書いていないですよ
そして他のデメリットは全て「仕方ない」で片付いてしまっている
俺から見ればその仕方ないほうが重要な気がするんですが

>>920
原因はそうであっても結果が変われば一緒でしょ
まあ弊害ではないかもしれないな
924実習生さん:2009/05/25(月) 20:58:26 ID:LP3Y9l/m
>>916
> 教師の主観に頼るというのは確かにそうですが悪いことではないと思います
> 成績を付ける以上はテストだけでなく、授業中の頑張り(教師の主観で判断)を考慮に入れないといけないのである程度は仕方ないです
> 高校側は内申書からサボり癖がないかもチェックしてるので教師の主観で判断されていることですが重要かと思います
>

一致率を高める基準を作ろうと思えば作れるんじゃないか?
「提出物の全てを指定された期間内に提出すれば○点」「点数の合計が○以上ならば評定は5」という具合にね。

>>918
最初の例は場当たり的なしかも時限立法のバラマキ政策。
これを普遍化させるならば秩序もへったくれもない。
そうか、公立高校のサービスは場当たり的にバラまくものだったのか。

次の例は選択の結果に近いものがある。
自ら定額給付金の請求書を出さない選択をした者に定額給付金を支給しなくても不公正ではないのと同じ。

最後。その代わり本国からそれ相当の恩恵が受けられることが通常。

内申が校内の治安維持に役立つという意見もあるが、治安を乱すような生徒は最初から内申なんか気にしてない。
もとより高校に行く気がなかったりはたまた行く気はないのに記念受験と称して受験しに行っても合格するような高校しか念頭になかったり。
925実習生さん:2009/05/25(月) 21:02:06 ID:vyhk5ycl
内申制度あってもスラムはなくならない
926実習生さん:2009/05/25(月) 21:11:40 ID:LP3Y9l/m
よくよく考えるに高速道路値下げしても自動車保有者は余分に税金を支払っている(揮発油税、自動車税)から不公平でもないよなあ。
927実習生さん:2009/05/25(月) 21:30:47 ID:PRiVQq/n
>>923
メリットを端的にまとめると
・内申で学習意欲を上げる・治安維持・高校側のチェック、かな
主観が入ると言われそうですが、高内申だと全体的にハイスペックな場合が多いので
試験では勉強しか判断できないので、副教科の能力判断基準とも言えそうです

「仕方がない」で片付けるのはたしかに軽率でした
内申で恩恵を受けていないのが少数派だからになるのでしょうか
あなたもおっしゃったように少数派の保護は難しいですから
ここは内申を廃止する方向ではなく、他者のせいで不登校になった人への配慮をすれば解決しそうですね

荒れた中学:高内申のかわりに低レベル授業と悪環境
ハイレベル中学:高内申がとりにくいかわりに、普通の授業と環境
である種の均衡が取れそうですね(笑)
荒れた中学にいる最大にして唯一のメリットでしょうか

>>924
全県共通の基準を明確化するのはいいと思います

治安維持というのは普通の子やちょっとルーズな子が流されないようにするという効果があると思うのですが・・・
負の波を広げないというかんじですね
928実習生さん:2009/05/25(月) 21:44:06 ID:CgPKb5So
>>927
例えば、内申制度が今ありますが全ての学校が治安がいいか?
内申制度があるから、みんな学習意欲があるか?
って言うとそうでもないし
高校側のチェックは、上位校に行くだけの学力があるなら
サボり癖と言うのは中々いないのでは?

>ハイレベル中学:高内申がとりにくいかわりに、普通の授業と環境
>である種の均衡が取れそうですね(笑)
高内申を取っても、スラム中だと高校から見た評価が下がるそうですが
これでもメリットと言えるかどうか
929実習生さん:2009/05/25(月) 22:18:31 ID:Hf5xor5q
以前、スラム中は高内申が取れてうらやましいなんていう声があったけど
全くと言っていいほどの迷信です。
なぜなら、自分がそのスラム中学の出身者ですから。

スラム中学のデメリット
・日々荒れてるので授業の進度もかなり遅いので塾は不可欠
 ヒルズ中学は学校の勉強だけでトップ校OKみたいですね
・その塾でも中学の名前言うだけでみんなから白い目で見られる
 同じ公立中なのに…
・ピアノが壊れてて音楽の授業が成り立たない
 とか運動マットに小便引っかけるアホがいてマット運動が不可能とか
 何かものを作るはずの技術なのにキ○○イに刃物を持たせるとみたいな?
 で、座学ばかり
・教師の方が精神が病んで病欠してしまい自習時間がありすぎ
>>928の言うとおりに私立高校推薦入試ではかなり不利な立場
 ヒルズ中みたいに私立校のコネがありません。
・万が一高内申で公立トップ校・二番手に入っても中学までの
 基礎力が他校よりもかなり劣ってて国公立・早慶は無理
 一番出来た子でさえマーチ理工です
・廃校の危機にさらされてますが何か?
 少子化で子供にお金がかけられる分、どんどん私立へ行ってしまってます。
 入学希望選択制度が導入されてそれがさらに拍車かけてます。

内申がそれほどとれなくてもトップ校とか二番手校は
影響はどんどん少なくなって、一発勝負に強ければそれでいい
そして塾無しで安がありにいけるヒルズ中学の方がいいですよ。
それに内申で脅しをかけてもワルには全くと言っていいほど影響無しです。
彼らの内申は「鑑別所あがり」みたいな893と同じような世界ですから。
930実習生さん:2009/05/25(月) 23:16:33 ID:23PN4Xqm
生徒が途中でいい方に変わる場合、内申制度では評価できない。
例えば、中一2評価が中三5表価に変化した場合、内申書では救済できず、学力テストの方が正確に努力を評価できる。
教育では、途中でよい方に変わるのは一番良いのではないか。
大学受験では、内申は意味ない。
高校受験でだけ内申が重要となり、大学受験では一般選抜では内申関係ない。このことで高校教育に何か支障あるのか?
それと、公立中学の学力格差大きい。大阪府の自治体別文科省学力テストの点数(中3)が、学力の高低で最高で20点近くばらつきあり。
中学単位ならもっと格差広がる。大阪府内で、統一した内申書基準なんて作れない。在学する自治体・中学により大きな有利・不利が生じる。
それと、私立中学の内申も基準がわからない。私学の中学には、公立進学高校に多数の進学者を出すことを売りにしているところもあり。
931実習生さん:2009/05/26(火) 00:59:00 ID:adpgUz6X
やはり、一番公平性が求められる公立高校受験で、学力格差(自治体・中学間)が大きい事態が解明され、統一した評価基準が存在しない中、きわめて教師の主観に基づき内申書作成し、
それが高校の合否判定の重要資料と子どもの将来を大きく左右するのは、不公平である。
私立高校が、受験で内申書重視しないのは、中学の学力格差が大きく、その中学の内申書は信頼できず、もし内申書重視の入試を実施したら、入試事態が不公正な入試になる、との判断によりと
聞いたことある。
932実習生さん:2009/05/26(火) 07:57:34 ID:UAt6AEdn
バランスは取れてるね
          ヒルズ中学     スラム中学
トップレベル   トップ校        二番手校
二番手      二番手校       三番手校
中層上位    三番手校        中堅校
中層       中堅校         中堅下位校
中堅下位     中堅下位校     下位校
下の中      下位校         底辺校
底辺層      底辺校        定時制・サポート校
933実習生さん:2009/05/26(火) 09:43:19 ID:bbnyCD53
>>930-931
学力試験に客観性はあるのか?少なくとも、出題者の主観で作られているのではないのか?
限られた教科と問題と短い時間の中で行われる、そんなもので学力とやらは正確に図れるのか?
たった一回の○×で全てが決まる。そんな、たった紙切れ一枚で子供の人生左右していいのか?
専門科目に特化する大学と普通教育を施す高校と、同列の評価基準で語って良いのか?

どうも調査書を検討するというより、不登校が進学校に有利に入れる方法を探っているだけに
しか見えないんだけどね。
934実習生さん:2009/05/26(火) 09:58:28 ID:adpgUz6X
>>933
公立高校入試問題に関しては、通常中学で入試模試を幾度か実施し、通常は公立高校過去問題にも取り組むこともできる。
努力すれば、公立高校の学力テストの出題傾向は予測される。そのような情報を基に努力し、受験すれば、一発勝負ではなく、学力はある程度正確に測定できるのではないか。
そもそも学力テストで、高得点を取ること自体が、努力の証。
内申書擁護したいのであれば、大阪府のように自治体別の学力格差が大きく存在することが明白になった現状で、県内統一の客観的内申書評価基準を示すことが必要ではないか。
そうでなければ、いい加減な内申書で、高校の合否が決まり、場合によれば子どもの将来を左右するのは、不公平・不公正極まりない。
935実習生さん:2009/05/26(火) 10:16:50 ID:xlE12Bj0
>>933
「学力」なんてものは、所詮ペーパーテストで測れる程度のもの。
大学入試だって、公務員試験や資格試験だってだいたいそんなもの。

だから、「学力」なんてものにそれほどの価値はないんだよ。
「学力」があってもそいつはとくに人間として優れているわけではない。
「学力」がなくてもそいつは劣った人間なんてことは決してない。

学力のある生徒は、そういう生徒用の学校に行けばよく、そうじゃない生徒はそれなりの学校。
試験なんてものはそのための手段にすぎないんだよ。

内申書擁護するやつはこういう当たり前の常識を忘れちまっているんじゃないの?
936実習生さん:2009/05/26(火) 11:12:21 ID:8zRJH2b5
>>876
愛知県内の公立高校は殆どの高校で推薦入試がある

・旭丘・明和・一宮・刈谷・岡崎・時習館 (学力検査は課されない、内申書(書類選考)面接のみ)

・菊里高校音楽科・明和高校音楽科・旭丘高校美術科
(実技検査と面接・内申書のみ、学力検査は課されない)
937実習生さん:2009/05/26(火) 11:20:38 ID:8zRJH2b5
>>789
そこって中高一貫校?
内部進学者も内申で選抜してたら、上位7%しか「5」がとれないから、
残りの9割近い生徒は、付設高校へ入学できないから、高校から外へ出なくちゃいけなくなる。

そこの私立高校は、付設中や他の私立中の「1」の生徒よりも、公立中の「5」の生徒を合格させるわけ?
938実習生さん:2009/05/26(火) 11:45:35 ID:adpgUz6X
>>933
>専門教育に特化する大学と普通教育を施す高校と、同列の評価基準で語って良いのか?

大学の経済学部も、社会科の知識とともに、数学や英語や国語などの総合的知識が専門極めるためには必要。
国公立は、英・数・国・社・理の5教科入試を原則にしている。
大学が内申書問得ないのは、高校の学力格差が極めて大きいため。公立中学も、同一県内でも大きな学力格差があることが、
文科省の学力テストで明確となり、中学間の内申書の格差が高校入試での大きな格差・不公平を生じることが明確となっている。
939実習生さん:2009/05/26(火) 12:46:53 ID:bbnyCD53
>>934
試験で高得点取れるのは努力の証。ならば、内申書で高得点取れるのも努力の証。
両方変わるものでは無いよね。

で、内申は先生の個人的偏見でつけるものでは無い。中学とて、教科の先生やら主任やら
複数の先生が関与し、学校長が正式に認めて出す。いいかげんな書類ではなく公式なもの
である。だから、試験の考査に用いられるわけだ。認識が誤り。

で、受験の傾向がわかるわけだ。あらかじめ出るものがわかっている問題で、正確な学力
が計れるのか?それじゃ受験の傾向さえ知っていれば高得点が取れるではないか?それで
計れる学力とは、受験の傾向分析能力ではないか。それが真の学力なのか?
940実習生さん:2009/05/26(火) 12:56:57 ID:bbnyCD53
>>935
有名進学校は、頭もよく人間的にも優れた人を求めている。だから学力試験と調査書の両方が良い
人を求める。だから、そういう人が入れる所。

どちらかの人は、もうちょっと下に入ればいいではないか?
それなりの学校へ行けばよいだけのこと。
941実習生さん:2009/05/26(火) 13:14:22 ID:adpgUz6X
>>939
内申書は、不登校生徒のように学校外で努力してもその努力が認められない場合もある。
京都府は、府教委認定のフリースクールでの学力測定や努力を、中学の成績評価や内申書に反映させる制度に改革したが、
全国的にはそうなっていない。
内申書がいい加減というのは、中学間の学力格差が大きいことが明白になった状況で、
県内の統一した内申書作成基準が無い中での、学校段階で作成されたもので、
それが子どもの将来を左右する高校の合否判定で大きなウエイトを占めるため。
学力の低い中学と高い中学とで、4という評価でも学力水準は学校間でまちまち。
だから、県段階で見たら内申はいいかげん。
テストの学力は、出題傾向を把握した上で、それを解き、高得点を取れるように努力するのが重要。
この問題は、難関大学の受験でも同様と考える。大学受験でも過去問解く訓練が、進学高校では授業の大きなウエイト占める。
942実習生さん:2009/05/26(火) 13:32:06 ID:bbnyCD53
>>941
不登校は特殊な例だから、別に考えたら?

学力の低い中学と高い中学の内申評価ということだが、問題になる場合はどういう場合かな?
有名進学校に入れる場合は、学力も内申も良い子だから、学力が無い子は元々入れない。
底辺校の場合は、学力がダメなわけだから、問題外。

となると、中間水準の場合ということになるが。
943実習生さん:2009/05/26(火) 13:36:02 ID:UAt6AEdn
>>941
もう一回>>932見てくれ
>学力の低い中学と高い中学とで、4という評価でも学力水準は学校間でまちまち。
これだけど、良い子ちゃんそろいのヒルズ中学のトップ層は
ちゃんと学区内トップ校へ行くけど、逆にスラム中学のトップ層は
二番手が限度。
これはあくまでも優秀と言われてる区のスラムだけど
足立区あたりのスラムなんてトップ層が3番手になある場合すらある。
944実習生さん:2009/05/26(火) 14:55:31 ID:xlE12Bj0
>>940
>有名進学校は、頭もよく人間的にも優れた人を求めている。

世の中に「人間的に劣った人」を求める学校や組織があるか?

しかし、そんなものを制度化しちゃいかんのだよ。
教育機関なんだからな。
「人間性」にランクをつけて、良い生徒を取って行くなんて、
それ自体が不道徳。自殺行為だな。

有名進学校に頭もよく人間的にも優れた人が行くところ

なんて間抜けなことを試みた時点で、その有名進学校だけじゃなく全部が腐っちまうよ。
実際、そうなっているしな。
945実習生さん:2009/05/26(火) 15:14:54 ID:bbnyCD53
>>944
制度化も何も、学校教育の目的には良き人間性の育成というのがあると思うが?
学校の目的に掲げている所もある。
ならば、より良き人間性を持った子供により良き教育を与えるのに、何の不思議も無い。

不思議でも不道徳でも自殺行為でも無い。ましてや全部が腐る事も無い。
実際、そうはなっていない。

有名進学校には頭もよくて人間的にも優れた人が行くところ。何の不思議も問題も無い。
946実習生さん:2009/05/26(火) 15:19:26 ID:a2Ib0rdU
>>945
良き人間性育成を掲げているなら、寧ろ優れてない人を集めるべきだと思うんだけどね
だって元々優れてたら育成も糞もないから
947実習生さん:2009/05/26(火) 15:54:42 ID:bbnyCD53
優れている人をもっと育成する。
それなりの人はそれなりの所で。
ということだろね。
948実習生さん:2009/05/26(火) 16:02:23 ID:a2Ib0rdU
>>947
つまり人間的に未熟な人間は自分に合った教育も受けられないし、
唯一かけてる人間性もそれなりになるんだ
DQNとか、人間性がまだまだ未熟な人間は全然駄目な所でしか受けれない
訳だからもう更正しようがないね
後学校の役割は人間性を育成する>学校なんだね
そうなんだ初めてしった
いいんじゃないかな
中学時に優秀な人間は優秀になるから
949実習生さん:2009/05/26(火) 16:24:13 ID:bbnyCD53
>>948
何か変な思い込みがあるようだが。
それなりの人はそれなりの所で。=適所で自分に合った教育を受ける。ということ。
950実習生さん:2009/05/26(火) 16:29:33 ID:a2Ib0rdU
>>949
だから適所で自分にあった教育を受けるなら
勉強も適所で自分に合った教育を受けさせるべきだとは思わないの?
951実習生さん:2009/05/26(火) 17:13:05 ID:bbnyCD53
>>950
ではもちょっとわかりやすく。
学力と人間性を総合評価して、適所で自分に合った教育を受ける。
ということ。
952実習生さん:2009/05/26(火) 17:16:51 ID:a2Ib0rdU
>>951
分かりやすく言うとお前は、人間性と勉強を同列に語っている
こんな馬鹿がもっともらしく正論を語っていると思い込んでるのが気持ち悪い
953実習生さん:2009/05/26(火) 17:28:49 ID:bbnyCD53
>>952
わかりやすく言うと、おまえは教育というものが何なのかわかっていない。

例えば、義務教育として行われる普通教育は、各個人の有する能力を伸ばしつつ社会において自立的
に生きる基礎を培い、また、国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質を養うことが目的。
954実習生さん:2009/05/26(火) 17:29:46 ID:a2Ib0rdU
>>953
義務教育の話なんてしてないんですけど?馬鹿?
955実習生さん:2009/05/26(火) 17:33:34 ID:bbnyCD53
>>954
高校はその上に、心身の発達及び進路に応じて、高度な普通教育及び専門教育を施すことが目的。
大学も言って欲しいかな?
956実習生さん:2009/05/26(火) 17:40:16 ID:a2Ib0rdU
>>955
そう言う話もしてないんだけど?
高校受験においての重要度の話なんだけど分かってるの?
957実習生さん:2009/05/26(火) 17:46:03 ID:bbnyCD53
>>956
教育の目的から考えれば、学力と同等に人間性も重要となるだろうね。
958実習生さん:2009/05/26(火) 17:50:07 ID:a2Ib0rdU
>>957
教育基本法には重要度については書かれていないだろ?
そしてお前が言おうとした大学には
道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする
と、同じように道徳的つまり人間性について書かれているのにも関わらず
大学入試には内申が取り入れられていない
だったら基準は、大学入試に合わせるべきであり重要度は勉学よりも低いと見ていいだろう
959実習生さん:2009/05/26(火) 18:00:24 ID:bbnyCD53
>>958
高校には高校の目的がある。大学入試に合わせるのは誤り。
大学には、高校までの普通教育を行う目的は無い。
960実習生さん:2009/05/26(火) 18:04:13 ID:pty3RJi+
>>949
>>932の表を見る限り>>948
> DQNとか、人間性がまだまだ未熟な人間は全然駄目な所でしか受けれない
> 訳だからもう更正しようがないね

という指摘は的を射ていると思うんだが。
961実習生さん:2009/05/26(火) 18:08:59 ID:a2Ib0rdU
>>959
普通教育は読書する事みたいな事とか郷土がどうたら学べとかも含まれていて
大学ではやる必要のないことが多いから
道徳的としたんじゃないのか?
またお前の言う人間性は殆どが道徳であるため当然必要になってくるだろう
それによくよく考えてみれば、受験に普通教育がどうとか関係あるなら、読書に親しませ
とか書いてあるのはどうするの?俺は本なんて全く読んでないけど5とか取れたし
他の項目も内申だけじゃ計れないし、つーかそもそも内申に道徳性とかかかれてないし
962実習生さん:2009/05/26(火) 18:19:15 ID:a2Ib0rdU
道徳性じゃなくて人間性だったな
ちょっと冷静になったらどうしてどうでもいいことで盛り上がってんのか自分でも分からん
内申の問題点として教師にご機嫌取りする事が人間的にいいかどうかは置いといて
人間性云々よりも、内申で問題となっているのは
1、中学校によって底辺のほうだと高校側の見る目が変わり、内申がよくても、実力があっても
 トップの高校にいけない可能性がある
2、高校によって見る目が変わらない同じぐらいの中学校での内申の付き方によって
 バラつきがあるので本来、受かるはずでも受からない可能性がある
3、どうしても主観が入るので信憑性にかける

これぐらいだな
内申では人間性が見れなし、人間性はそもそも面接で見ている
963実習生さん:2009/05/26(火) 18:19:38 ID:bbnyCD53
>>961
>>953をもう一度読んでね。

>>960
少なくとも高校に進める人なら、可能性があると思うけど?
いくら底辺校とはいえ、少なくとも公立では先生のレベルが落ちるわけでもないからね。
964実習生さん:2009/05/26(火) 18:39:53 ID:bbnyCD53
>>962
1, 底辺でも学力試験で得点が取れ、学校内の成績が良く、人間性も優れていれば、トップ校に行ける。
2,同程度の所なら、内申にそう極端なばらつきがあるとは思えない。
 受かるか受からないかの拮抗したレベルとすれば、受かるはずという事は元々無い。
3,何人もが関与する公的文書において、信憑性に欠けるほど極端な個人的主観が入る余地は、まず無い。
965実習生さん:2009/05/26(火) 18:51:41 ID:a2Ib0rdU
>>964
1、確か他のレスを見た限りでは、いけない可能性があるらしい
またその人間が他の学校なら余裕で入れるレベルなのに
底辺校に済んでるばっかりに他の学校よりも内申点の分をカバーしなければならないのは
あまりにも不公平ではないか

2、例えば全く中学で同じ動きをしているにもかかわらずbの生徒の内申が10点上回ったとして
250点取れる生徒が240点しか取れない生徒に負けるのは不公平ではないのか?

3、極端ではなくても、多少の誤差ならいいのか?上のようになる可能性がある
966実習生さん:2009/05/26(火) 19:44:41 ID:UAt6AEdn
>>965
塾のクラス分けなんかでもスラム中の子はトップクラスには
入れずにセカンドクラスになる場合が多い。
塾側でもその中学の評判は聞いてるから。
学校はレベル低い子にあわせた授業だけど、塾の方は
実績のばすために一番出来る子に合わせた授業になるし。
967実習生さん:2009/05/26(火) 19:57:57 ID:pty3RJi+
>>963
底辺校勤務教師スレより

969 :実習生さん :sage :2009/05/26(火) 12:35:18 ID:gKKYaNle
>>967
親が「学歴は関係ない」とかいうのを、真に受けちゃって
本当に教育しなかったとか
または、公立中で校内クラス内が荒れてて
勉強どころじゃ・・
って状態だったか。

いずれにせよ間違って底辺校に入っちゃうと、卒業まで我慢して
時間つぶすしか手がないんだよね
某ドラマみたいに、受験に向けた教育は受けれない
親御さん等大卒なら、「学歴の重要さ」を知らないわけないよねぇ

底辺校だと教員採用試験を通っていない臨時教員が教えていることもままある。
しかも臨時教員すら見つからずに授業もできないとか。
詳しくは底辺校勤務教師スレを参照されたし。

しかも最底辺だと公教育としてはほぼ完全に放り出したも同じだよね。
そこをサポート校という私的機関がカバーしているというわけ。
かなりの経済力がなければ教育を受けることすらできない。
968実習生さん:2009/05/26(火) 20:49:03 ID:adpgUz6X
大阪府が文部科学省全国学力テストの府下自治体別成績を公表したため、大きな自治体別学力格差の存在が証明され、当然中学間でも大きな学力格差が存在することが明白となった。
中学で学力格差がひろがる現状では、中学が作成する内申書は信頼性を大きく失うこととなる(成績と努力の平均の子を5段階の3評価という前提の内申書)。
大学受験で内申書問わないのは、高校間の学力格差が大きく、高校の内申書が信頼性が無いため。
中学の学力格差が広がっている現状で、内申を問うこと自体が、高校受験が不公正・不公平なものとなる。
969実習生さん:2009/05/26(火) 20:53:32 ID:UnwZrROs
内申制度自体が悪いとは思えないが、入試に影響する
割合を少なくするべきだとは思う。
970実習生さん:2009/05/26(火) 21:47:52 ID:bbnyCD53
では、わたしの主張。
「高校受験に調査書は必要である」

まず、義務教育として行われる普通教育は、各個人の有する能力を伸ばしつつ社会において自立的
に生きる基礎を培い、また、国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質を養うことが
目的である。そして高校はその上に、心身の発達及び進路に応じて、高度な普通教育及び専門教育
を施すことを目的としている。

ならば、高校入試は、これらの目的に沿ったものでなければならない。しかし、学力試験だけでは
本人の学力に対しての評価は可能であるが。到底その子供が、各個人の有する能力を伸ばしつつ、
社会において自立的 に生きる基礎を培い、また、国家及び社会の形成者として必要とされる基本的
な資質をどの程度養って来たのか?判断する事は不可能である。

では、どの様な方法があるだろうか?その一番確実な方法は、日々の成長過程を3年もの間過ごし
た中学校での様々な過程を、教育の専門家が公的に評価し証明する事である。そして、学力とその
他の事項を総合的に判断して、相当する高校で教育を行う事が最も目的に適している。

その意味で、高校受験には、学力検査と共に調査書が必要である。
971実習生さん:2009/05/26(火) 22:19:26 ID:UAt6AEdn
>>969
都立なんかそうだね
トップレベルは内申全く見ないで取る枠もあるし
二番手・三番手なんかは内申書の割合低め。
そして下位・底辺は思いっきり内申見るっていうし。

それと内申悪くて一番ぎゃーぎゃー言ってたのって生徒とか教師でもなくて
自分たちの親じゃなかったか?
「こんな内申悪くちゃトップ校いけないぞ」とか圧力かけてたりとか?
生徒側はそれほど気にしてないのに親がぎゃーぎゃー言うから悪になってるんじゃ?
と最近思い始めた。
972実習生さん:2009/05/26(火) 22:28:49 ID:pty3RJi+
>>970
神経症的傾向の不登校の生徒と非行傾向の強い生徒という全く正反対の生徒が同じ底辺校にしか入れないという現実を考えれば単なる空理空論というほかない。
少数派と言うかもしれないが不登校の生徒は今やクラスに一人はいるわけよ。
で、首都圏のとある中学では一学年180人程度の生徒が50校余りの高校に散らばっていくわけ。
同じ学校へ進学する生徒がクラスの中に2人いるがいないかという事を考えればそんなに無視できないレベルだと思うんだが。
さらに言えばその考えを徹底させようとすれば学区単位の総合選抜を採用するほかないと思うんだが。
ひょんなことから定員割れになってしまえば(中堅校でも時たま発生することがある)全員合格にするほかないわけで。
個人の適性を判断して入学の可否を決定することはできない。
973実習生さん:2009/05/26(火) 22:35:01 ID:kB7nCUmP
不登校はトップ校諦めて底辺で頑張れば良いよ
974実習生さん:2009/05/26(火) 22:35:08 ID:lZ4DfKeM
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&VideoID=57891697

クリックお願い!!

    困ってるから  悪用ではないです! アクセス数が欲しいのです!
975実習生さん:2009/05/26(火) 22:44:22 ID:adpgUz6X
1点2点で合否が分かれる高校受験で、中学校間の学力格差で信頼性の無くなっている内申書が、
合否に大きな影響があるのは、不公正不公平極まりない。内申問わない私立高校の受験のほうが公平である。
976実習生さん:2009/05/26(火) 22:51:35 ID:bbnyCD53
>>972
悪いが、不登校は一般的では無いのでそれを元に考えるわけにはいかない。
何らかの処置は必要と思われるが、今回の場合、不登校は論点から外させてもらう。

不登校の関係は、別スレがあるので、そちらでやった方が良いかもしれない。
977実習生さん:2009/05/26(火) 22:55:57 ID:v5e2qg/w
>生徒側はそれほど気にしてないのに親がぎゃーぎゃー言うから悪に
それわかるなw
自分の親は「トップ行こうが二番手行こうがあんたの好きにしろ」っていう
放任主義な親だったからいいけど
知り合いの中には「お兄ちゃんはトップ校行ってるからあんたもトップ校」とか
言われたり、ちょっと模試が悪くて順位落としただけで
「こんなんじゃトップ校いけないよ」なんて言われてファミコン取り上げられたりw
それで3年の1学期に通知表が帰ってきて美術(体育だったかもしれないが)が
3だったときには「あんた、3なんてあったらトップ校行けないじゃないか
近くの下位校じゃご近所に顔向けもできやしない」なんて言われたりw
いや、その近くの下位校行ってる奴もいるからそいつに失礼じゃないか
なんて思ったこともあったな
978実習生さん:2009/05/26(火) 22:56:45 ID:pty3RJi+
>>976
さらに言えば受験者のうちから優れたものを選び出すのが入試の目的。
>>970のような理想なんだか空理空論だかが実現する余地はない。
また、システムというのは例外的な事象にも対応しなきゃならないわけで。
滅多に起きないから高コストをかけて震災対策をする必要は無いとはならないだろ。
979実習生さん:2009/05/26(火) 23:05:02 ID:bbnyCD53
>>978
主観による非論理的な主張ですね。
980実習生さん:2009/05/26(火) 23:10:09 ID:a2Ib0rdU
>>970
3年間の間の過程を評価するなら
オール1からオール5になった生徒のほうが過程としてはいいのに
現実には3年間オール5の生徒のほうが評価が高いよね
そりゃあオール5を維持し続けるのは大変だろうけど
あくまで「過程」を評価したいなら前者が絶対的に有利にならないとおかしいよね

内申制度って過程を評価するんじゃなかったの(笑)
981実習生さん:2009/05/26(火) 23:19:05 ID:pty3RJi+
自分のお花畑な空理空論に気付かない幸せな人だな。
埼玉県が中学校での業者テスト使用を禁止したら進路指導が大混乱を起こした。
多数の(レベルの高い)生徒が業者テストの偏差値で合格を確約してくれる私立高校に逃れてしまった。
さらにはこれで易化を起こした公立入試にこれまでよりもレベルの低い生徒が志願して実際に合格した。
こういう大混乱に巻き込まれた世代が大学受験を迎えた年、県トップ男子校の東大合格者も激減した。
こんな現象を見てなお「入試は適性に合った教育のために」なんて言えるんだったら相当なお花畑。
詳しくは小川洋「なぜ公立高校はダメになったのか」を参照すること。
982実習生さん:2009/05/26(火) 23:25:26 ID:adpgUz6X
中学教員の皆さんへ
中学の学力の学校間格差が広がった現状で、学校で作成する内申書が信頼性と客観性あると考えるの?
学力高い中学と、低い中学で同一の学力と努力の内申評価変わらないの?
983実習生さん:2009/05/27(水) 00:19:49 ID:4JPCMvGu
>>980
どう評価するかの基準の話。制度を否定する理由にはならない。

>>981
だから?要点は手短に。
984実習生さん:2009/05/27(水) 00:27:20 ID:H4kyIWCa
>>983
制度を否定する理由はデメリットでさっき書いたでしょ?
メリットを否定すればデメリットがある以上制度を否定した事に繋がっていることになる

そしてどう評価するかの基準の話で今現在内申書が努力の過程を見る制度ではない以上
廃止するか、改定する必要があるだろう
985実習生さん:2009/05/27(水) 00:38:03 ID:4JPCMvGu
>>984
どれがそうかな?IDが変わって不明だね。
例えば、今現在内申書が努力の過程を見る制度ではないと結論付けている論拠はどれ?
986実習生さん:2009/05/27(水) 00:39:46 ID:H4kyIWCa
>>985
だから>>980じゃん
987実習生さん:2009/05/27(水) 00:48:30 ID:4JPCMvGu
>>986
>>980が論拠?くだらん。

仮定の話を自分の主観により偏見で結論らしきものを独善で書き散らかしただけのもの。
論拠にもならん。その程度か?
988実習生さん:2009/05/27(水) 01:07:54 ID:H4kyIWCa
>>987
仮定の話?お前のだって、内申書にはどこにも努力や道徳などの人間性を評価する欄はないのに
評価できる仮定で言っていたり、絶対に評価は更正であるとの仮定に基づいてるにもかかわらず、か
話にならない

まあお前を批判してもで俺の擁護にはならないので、自分の擁護を言わせて貰う
本来努力と言うのは成績を上げるのが一番目に見える、そして評価しやすい
前の自分に勝っている訳だから、前の自分より成長したと、成長するには前より多い努力が必要、だから評価するに値する
上限であろうが同じ成績だったら前の自分より成長したとは言わず前の自分のままだ
最初からオール5などの成績を取っている人から見れば不公平になるかもしれないが、内申で見るのにこだわればそうなる
しかし現在は、内申が最初から高い人のほうが有利なので努力した結果が反映されてない

上のを仮定例え話だと言うのなら、じゃあ事実を教えよう
その前に前提を決めておくが、高校受験で大切になるのは「中学校」での成長の過程だよな
現在の過半数の地域は内申を中学1年生から見る
中学の初めのほうは小学校の成績に依存する、ここまではOK?
つまり、中学校入学時に努力しても頭が悪ければある程度しか取り返せない
だから、3ぐらいの人間になる
一方中学入学時1学期に5を取る人間は殆どは「小学生時」から頭がよく
塾などに通い「貯金」がある人のことだ
だから、中学に入ってから努力はなく、普段通りの努力をしてきた人間だ
それと同じレベルにたどり着くには、その貯金の分の努力を「中学生時」に取り戻す訳だから
少なくとも貯金のある人間より、その分追いつかないといけないから
5を取る人間より努力しなければならない
つまり後から成績を伸ばした人間のほうが「中学生時」の努力は多い
これでOKか?今度はちゃんと反論しろよ
989実習生さん:2009/05/27(水) 01:20:37 ID:6v3rxR/1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------すでに教師は十分給料もらっているのでこのスレは終了です 以後書き込む人は荒らしです----------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
990実習生さん:2009/05/27(水) 01:21:29 ID:6v3rxR/1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------すでに教師は十分給料もらっているのでこのスレは終了です 以後書き込む人は荒らしです----------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
991実習生さん:2009/05/27(水) 01:23:06 ID:6v3rxR/1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------すでに教師は十分給料もらっているのでこのスレは終了です 以後書き込む人は荒らしです----------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
992実習生さん:2009/05/27(水) 01:23:38 ID:4JPCMvGu
>>988
全てあなたの主観ですね、何の意味もありません。
こういう独善の主観でしか語れないという事ですか?
客観的な論拠を提示する能力が、欠けているとしか思えませんね。
時間の無駄ですから、きちんとした論拠を持って、また来てください。
さようなら。
993実習生さん:2009/05/27(水) 01:23:51 ID:6v3rxR/1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------すでに教師は十分給料もらっているのでこのスレは終了です 以後書き込む人は荒らしです----------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
994実習生さん:2009/05/27(水) 01:24:39 ID:bhj1AVep
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------すでに教師は十分給料もらっているのでこのスレは終了です 以後書き込む人は荒らしです----------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
995実習生さん:2009/05/27(水) 01:25:21 ID:bhj1AVep
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------すでに教師は十分給料もらっているのでこのスレは終了です 以後書き込む人は荒らしです----------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
996実習生さん:2009/05/27(水) 01:26:01 ID:bhj1AVep
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------すでに教師は十分給料もらっているのでこのスレは終了です 以後書き込む人は荒らしです----------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
997実習生さん:2009/05/27(水) 01:26:39 ID:H4kyIWCa
>>992
つまり、主観だと言う事にして反論から逃げて勝った気で居たいと
言いたい訳ですね
分かりました、じゃあ俺もあなたと話す意味はないので終わります

もしこのあなたのレスが自分で反論だと思っているのなら
ちょっとおかしいです
どの部分が、どのように、おかしいのかを言うのが反論ですので
998実習生さん:2009/05/27(水) 01:27:37 ID:bhj1AVep
まだトップクラスではあるはずだが
999実習生さん:2009/05/27(水) 01:29:06 ID:bhj1AVep
まだトップクラスではあるはずだが
1000実習生さん:2009/05/27(水) 01:29:49 ID:bhj1AVep
m9(^Д^)プギャーーーッ >ID:bhj1AVep
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。