▼△▼△教育実習統一スレッド Part13△▼△▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
☆ここは教育実習について語る〈統一スレッド〉です。
実習に関する質問・相談など、教育実習をめぐる話題はこちらでどうぞ・・・。
今後、同内容スレッドが立った場合、このスレッドに誘導して下さい。
重複スレッドの乱立防止のため、みなさまのご協力をお願いします。

※「荒らしは放置」が原則です。スレの快適な利用のため、荒らしに構うのはやめましょう。
※「ボクサン」「僕珍」「おらちゃま〜ん」等の 一人称コテハンのNGワード指定をお薦めします。

前スレ
▼△▼△教育実習統一スレッド Part12△▼△▼
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1180196626/
2実習生さん:2007/09/04(火) 15:58:27 ID:gRVqw7ZG
前スレ
991: 実習生さん [] 2007/09/04(火) 15:34:50 ID:7ZIy1mQc
明日から幼稚園実習。
保育所実習の時、「○○さんの実習への姿勢がとてもよかった」「子どもが好き
という事がとても伝わってきた」など文章とは裏腹に、5段階評価の方では本当
にぼろくそな点数をつけられました。「期待していますよ」と最終日送り出さ
れたものの、本当にあと一歩で単位が出ない寸前でした。
「真面目にやっているのは分かるが、空回りしている」「保育技術が足りない」
との事でしたが、子どもとも本当に仲良くなったのに、どう空回りしていたのか
が自分では考えても考えても分かりません。「愛のムチだと思ってください」との
事なのですが、愛のムチにもほどがあると思うのですが・・・。
真面目にやっているだけでは、ダメなのでしょうか。
次の幼稚園実習でも、またこのような評価を受けるのではないか、下手したら
単位が出ないのではないかと思うと、とても怖いです。誰かアドバイス下さい。
3実習生さん:2007/09/04(火) 18:09:25 ID:PZxvtzqh
おつ
4実習生さん:2007/09/04(火) 20:46:04 ID:J8uAR6yV
重ねてお願いします。


※「荒らしは放置」が原則です。スレの快適な利用のため、荒らしに構うのはやめましょう。
※「R134}「ボクサン」「僕珍」「おらちゃま〜ん」等の 一人称コテハンのNGワード指定をお薦めします。
5実習生さん:2007/09/05(水) 21:22:11 ID:I/6Jqu05
>>2
子どもと仲良くなったそうですが、一緒に遊んでしまったのではないでしょうか?
私の友達がそうでした。 

幼稚園では、担任が多くの園児を一人で見ています。
数名の園児と遊んでしまい、他の園児に眼が向けられていない状態は危険です。

ベテランの先生は、園児を見渡せるところで、活動したり、園児と遊んでいます。

前回のその経験をもとに積極的に先生と話す機会を持ったらいいのではないでしょうか。
空回りする前に、軌道修正できたらいいですね。
6実習生さん:2007/09/06(木) 22:27:58 ID:plw14am3
来週から実習だ。正直自信が全くなくて恐い
しかも今、熱が出てきて寝てるときたもんだ。行かなきゃ大学と実習校からフルボッコだし

愚痴りまくりでスマン恐いんだ
7実習生さん:2007/09/07(金) 01:14:25 ID:kUQDhXqY
最初はみんなそんなもんだ
楽になる方法は覚悟完了!することだけだ
8R134:2007/09/07(金) 12:32:47 ID:gCgZhtZh
>>6
お前みたいな奴に教師になる資格はない
さっさと諦めて三流企業に就職しろ
9実習生さん:2007/09/07(金) 17:12:28 ID:tbLN9ljq
資格はあるから心配すんな。我慢しろ。
教員ったって大した事はない。ただの経験の差。
大勢の人前で話すのも経験で快感になってくる。
修行だと思っていけ。
10実習生さん:2007/09/07(金) 17:48:11 ID:vcqNEo7y
R134はクソ。ほっとけよ。

>>6 
そのぐらいの緊張感がほしいよ。
最初から上手くやろうなんて思う必要ないよ。
当たって砕けろだい!
11全スレ991です。:2007/09/07(金) 19:50:15 ID:Ern+RZyS
>>2 転送ありがとうございます。>>5アドバイスありがとうございます。
明日あさって土日で実習がお休みなので、2ちゃん来てみました。
前回の保育園は、極端に勉強的要素を嫌う園で、今回は運動会前で、
練習が白熱している普通の幼稚園。何かと違う事も多いですが、
とても勉強になっています。
えらそうに書いてしまいましたが、実習が始まってみて、
本当に>>5の言うとおりだと思いました。前回の保育実習は、人懐こい子
が多く、みんなに「先生先生」取り囲まれて楽しい楽しい思ってるうちに終わ
ってしまったような感じもあり・・・、今回の幼稚園でまさに>>5の言っていた事を言われ、
改めて、自分の課題に気づけた感じがします。
>>5はきっと、保育の現場で働き、経験のある方なのだろうと感じました。
先生たちとも、先生たちの負担にならない程度に、いろいろ話をしていけたら
と思います。
ありがとうございました。
12実習生さん:2007/09/07(金) 20:03:54 ID:mLUODMzG
>>11
なんか2chぽくない気持ち悪いレスだな
13R134 ◆UcR134IllI :2007/09/07(金) 20:30:36 ID:sQ9Pzcrj
まだカスがいるのかヨ

こいつホントに友達いないヤツなんだろうな・・・
憐れ・・・
14R134:2007/09/07(金) 22:17:08 ID:wMYjm5gZ
ニセモノに構うなよ。
15R134:2007/09/07(金) 22:28:03 ID:gCgZhtZh
まだカスがいるのかヨ

こいつホントに友達いないヤツなんだろうな・・・
憐れ・・・
16実習生さん:2007/09/07(金) 22:38:49 ID:sGOcn2Qk
生徒とうまくコミュニケーションがとれません…
雑談どころか生徒に指示もできないしましてや叱るなんて…orz
指導教員にも呆れられてる気がする。
だめすぎて死にたい。
17R134:2007/09/07(金) 22:54:56 ID:gCgZhtZh
>>16
なんで免許とろうとしたの?
おまえには教育実習をやらせてもらう資格さえないよ
生徒も迷惑してるから早くやめれば?
18R134:2007/09/08(土) 06:17:13 ID:AN+n1p07
まだカスがいるのかヨ

こいつホントに友達いないヤツなんだろうな・・・
憐れ・・・
19実習生さん:2007/09/08(土) 11:00:18 ID:AnHpy1sz
R134とその粘着はいい加減にしてくれないか
20実習生さん:2007/09/08(土) 15:50:20 ID:EQY5g7kY
教育実習を行った母校の体育祭に行ってきた。
自分が担当したクラスの生徒が4、5人ほど近くを通っていったが誰も気付いてくれなかった。
単に気付かなかっただけなのか、それとも生徒にとって実習生はその程度の存在なのか、
俺は実習中に生徒とほとんどコミュニケーションをとれなかったから後者かもしれないが、
久しぶりに生徒の姿が一目見れただけで満足だ。
今年の採用試験は受けなかったが、院を卒業してから受けてみたい気持ちが強くなった。
21実習生さん:2007/09/09(日) 03:34:44 ID:FGMH9RFC
>>20
がんばれー
22実習生さん:2007/09/09(日) 08:03:13 ID:xKj6u+Vp

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || これが日教組が   ∧ ∧ いいですね。
          || 絶賛する中国人\ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

【中国】子供や女性を誘拐して売り飛ばす犯罪が横行…人身売買組織から乳児40人を救出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189227047/
23実習生さん:2007/09/09(日) 08:19:41 ID:BQpL+UwO
実習期間を少なく
二週間で済ませる為
二種免許を取得したいのですが
四年制大学で二種免許取得可能な学校は
ありますか?
二種を取るなら短大でしか不可能ですか?


24実習生さん:2007/09/09(日) 11:03:54 ID:BQpL+UwO
小学校の実習は
二種でも一ヶ月でしたか?
25実習生さん:2007/09/09(日) 12:47:08 ID:c42uTXUv
>>20
きっと生徒は照れてるだけで心の中では喜んでくれてるでしょ
せっかく院に行くなら専修免許状でもとってみれば?
26実習生さん:2007/09/09(日) 12:57:07 ID:ScXapxBB
やっぱり自分の出身校で実習する人が多いの?
引っ越しで出身校が遠すぎて行けないんだが…
27実習生さん:2007/09/09(日) 14:52:58 ID:DOaNr2eS
基本的には出身校で
無理なら大学に頼め
28実習生さん:2007/09/09(日) 18:23:05 ID:Qu58Qpek
明日から高校で3週間実習だー
楽しみ!
ただ私立で遠かったから朝5時20分の電車…
辛いな(´・ω・`)
29実習生さん:2007/09/10(月) 21:52:05 ID:TC7DSYbz
今日で二週目。ヘトヘトだ〜
30実習生さん:2007/09/11(火) 00:20:55 ID:4QliRRo5
>>29
学校の様子はどうですか?
31R134:2007/09/11(火) 01:04:41 ID:JKCUZ7g3
>>29
2週目でヘトヘトになってるような奴に何十年間も教師がつとまるわけがない
諦めて三流企業にでも就職しろ
32実習生さん:2007/09/11(火) 05:23:47 ID:Eg0G+KUW
>>31
滑稽だなお前
33実習生さん:2007/09/11(火) 19:37:16 ID:tV9Cuz7e
今、実習中だぜ!!
お疲れだぜ!!
34実習生さん:2007/09/11(火) 21:41:31 ID:oJY5RnWZ
>>33お疲れ。

自分は今日で二日目。ちなみに中学校。
長い。
職員室の空気が嫌だ。
ポロシャツinなんかやってられるか、糞。
とは言えず、猫かぶっているけど。
わけのわからん校則が多すぎる。
都会の学校はどんな感じですか?

35実習生さん:2007/09/11(火) 21:42:00 ID:YlRO0ARb
指導案とかこつけて、自分の油断と甘えから、ここ3日間ずっと職員室に引きこもってしまった。
学校の現場でしか学べないことを学ぶのが教育実習なのに。
しかも今日指導教諭にさりげなく指摘されるまで、自分の行動のありえなさに気がつかなかった。
自分が許せない。いっぺん死んでくる。
36実習生さん:2007/09/11(火) 21:52:10 ID:PKk16vvv
σ(゚∀゚ ∬は今実習2週目で児童と仲良くヽ(´ー`)ノマターリやってます。小島よしおとか言われる始末w

けれど、研究授業・指導案がうまく書けなくて困っています。例で昔の指導案とか見させてもらっているけれど、

あんなガチガチな文章どうやってかいてんの?単元一緒とかだったら目標とか大体パクリで良いのかな?w

37R134:2007/09/11(火) 22:22:43 ID:JKCUZ7g3
>>35
何しに教育実習行ってんだ?
生徒にも「この人何しにきたんだ?」って思われてるぞ。
まじでおまえは教師に向いてないから。
みんなが迷惑してるから今からでも辞退しろ。

>>36
教師って何なのかわかってる?
児童と遊ぶのが教師の仕事か?児童を教育するのが教師の役目だろ?
児童と遊んだり指導案パクルとかいってる奴に子供を預ける親は心配でたまらないだろうな。
おまえは教師に向いてない以前に人として「子ども」だな。
子どもが子どもを教育できるわけがない。
38実習生さん:2007/09/11(火) 22:36:02 ID:Eg0G+KUW
>>35
職員室に引き篭もってるのがどういう度合いか分からんが
朝夕の会、給食、学活、道徳、掃除、部活は最低限出るべきかもな

あとは授業の準備とか、あゆみ(日記)にコメント付けで時間埋まっちゃうだろうけど

指導案は家に帰ってからやったほうがいい
39実習生さん:2007/09/11(火) 22:39:44 ID:jITn2gvM
無給で働いてやってんだから適当にやればいいよ
40実習生さん:2007/09/11(火) 23:21:11 ID:2N7o7n0W
41実習生さん:2007/09/11(火) 23:49:08 ID:k8tfQlyX
>>34
2日目おつかれ。
どんな空気なんだ?
わけわからんどんな校則?
興味がある。
42実習生さん:2007/09/12(水) 02:32:51 ID:+MubNNPq
>>39
単位貰いに行ってんだろ
43実習生さん:2007/09/12(水) 11:16:10 ID:lbdu+0g/
>>37 言い過ぎ。自分がやれ。

>>35 自覚があるだけいいよ。そんぐらいで死ぬな。
44実習生さん:2007/09/12(水) 19:11:10 ID:ZvNTa7oZ
>>39 ハゲド
45R134:2007/09/12(水) 19:56:00 ID:jnvsyK8l
教育実習=無給で働いている

という勘違いをしている輩が多いようだが、労働とは賃金を要求できる水準に達した
人がしていることであり、素人が実地訓練を受けるのは何時間しごかれても労働とは
いわない。したがって無給であることに文句をいうのは・・・。
46実習生さん:2007/09/12(水) 20:20:02 ID:hrR9UHhU
皆さん、お疲れさんです。
>>41
体育祭間近で授業がなく体育館やグラウンドで1日を過ごす中
首にタオルを巻いてはいけない。らしい。
意味わかんねー、汗ダラダラでそっちのが見苦しいよ。
生徒達も汗を拭くために何度も中断してるしさ。
クーラーなんかついている学校じゃないし、校内ウロウロするだけでも
けっこう汗かくんだが。
中学校はイチイチ・・・なことが多い。

愚痴ばっかでスマソ。
ただここに来るのが楽しみだ。
47超少数派:2007/09/12(水) 20:45:46 ID:Z3cFCsXO
>>45
それはその通りですね。 
実習生さんは働きに来ているのではなく、勉強をしに来ているのです。
>>39さん、>>44さんは考えをあらためて貰いたいものです。

>>37
そうか? オレは違う意見だな。
児童と大いに遊ぶべきだし、指導案もパクリでいい。

>>36
>単元一緒とかだったら目標とか大体パクリで良いのかな?w
いい。最初はパクリから。
ただし、2週間目で「パクリで良いのかな?w」はちょっと期待はずれだ。
初日から一生懸命パクリ続けて指導案 書いては消し 書いては消し するう
ちに、2週間目ぐらいには「ん? 本当にこれでよいのか?」と思ってほし
いところ。指導書の案は机上の論理。多くの場合著者は無意識のうちに自分
と同等の理解力を前提に展開している。生徒の実態に合わせなければうまく
いかない。
でも、どうやって実態に合わせればよいのかは、まずパクらなければね。
48実習生さん:2007/09/12(水) 20:57:41 ID:XSeAXqqS
>>46
クーラー付いてないのは当たり前だし
体育中に汗かくのも当たり前だし
体育中に汗なんて拭かないのも当然だし
49実習生さん:2007/09/12(水) 21:01:24 ID:wNqJRESr
京都市の公立小、中学校は、クーラーついてるんだって。
50R134:2007/09/12(水) 22:07:52 ID:0Z06j2h9
>>46
そういうのは校則って言わないから
それに首にタオルを巻かないなんて当たり前のことだろ

>>47
大学で教科教育法をとってれば指導案を何回も書いたことがあるはず
パクらないと書けないような奴は教師になれる資質がないってこと
51実習生さん:2007/09/12(水) 22:35:19 ID:0Av7MUQp
偽者ウザイ
52実習生さん:2007/09/13(木) 00:47:13 ID:XCRItqvN
>>50
待て待て。俺達学生でしょ?何様のつもりか知らないけど、
今の段階ではむしろ徹底的にパクるべきでしょ。

コピペの切り貼り指導案は論外だけどさ。
53実習生さん:2007/09/13(木) 02:59:43 ID:401ErdqF
R134って相当偉そうだね
54R134:2007/09/13(木) 07:12:49 ID:CTpdgGLV
   ↑
道理の通ったことが「偉そうに」思えるのは睡眠不足で判断力が低下しているからでは?

はやく寝たら?
55実習生さん:2007/09/13(木) 09:08:55 ID:cVOwgIbD
真似る、参考にする、とまんまパクるではちょっとな
56実習生さん:2007/09/13(木) 14:34:02 ID:IGgJa4PN
授業発表終わった。
緊張の余りズタボロでした。
これから先生方による反省会。
めっちゃ怖えぇ…
57実習生さん:2007/09/13(木) 15:37:39 ID:dYsN94J1
>>56
反省会がどういう感じの内容なのか、終わったら教えて下さい。
ちなみに56さんのことを先生方が名前で呼んでいるのか、
先生って呼んでいるのかも教えて下さい。
58実習生さん:2007/09/13(木) 18:34:13 ID:8MZXnCV/
偽者ウザイ
59実習生さん:2007/09/13(木) 19:12:49 ID:eUyGvq6X
俺も昨日研究授業オワタ\(^o^)/
60実習生さん:2007/09/13(木) 20:18:47 ID:5R7NDxxB
駄目だ、苛々する。
生徒達は先生って呼んでくれてけっこう深い話まで
相談してくれたりして可愛いんだが。
指導教員と合わない。
指導案や態度について注意されるのは有難いことだが
人として接して欲しい。
帰るなら帰るって言えよ。
知らずにさっきまで待ってたじゃんか。
見るに見かねた他の先生がもう帰っていいよ、あはは。だとさ。
お前らだって教育実習を経験してるだろ糞ー。
61実習生さん:2007/09/13(木) 20:42:18 ID:MR0a8Wvv
あはは
62実習生さん:2007/09/13(木) 20:52:19 ID:rjWbugB1
>>57
授業を見に来てくれた先生方+校長先生からの講評で、20分くらいで終わった。
○○先生って感じで呼ばれてました。
63R134:2007/09/13(木) 21:22:14 ID:ddcQ7li8
>>60
ずいぶん偉そうだけど何様のつもり?
おまえは実習をさせてもらってる立場だろ?
おまえの態度に問題があるから指導教諭が帰ってしまったんだろうが
そんなんでイライラしてるようじゃ問題児を指導することはできないな
はっきり言って教師にむいてないよ
64実習生さん:2007/09/13(木) 22:05:56 ID:np3gAk51
また自転車が生徒にパンクさせられていた…
これで3回目なんだがorz
指導教員も相変わらず定時に帰りたがるし…
どうしたらいい?
65超少数派:2007/09/13(木) 22:06:57 ID:ngzxzNiz
このスレのR134って本物のR134なのかな? まぁいいけど。
内容にレス。

>>50
>大学で教科教育法をとってれば指導案を何回も書いたことがあるはず
オレは大学では一度も指導案書いたこと無いな。
ひたすら講義を聴くだけだったしね。
教育実習で始めて書いた。だから実習で初挑戦で結構大変だったね。
オレの場合は最初の二日教科書だけ見て作り、次の二日は指導書を
見せてもらって丸々写させてもらって授業させてもらい、その後は
工夫してやれって言われて1指導案ごとに6回ごとぐらい書き直し
を命じられて作ってたよ。
授業もたくさんさせてもらって感謝しています。

>>63
うーん、そうか? 指導教官だろ?
帰るなら帰るって言うのが普通だろ。
60さんが「帰るなら帰るって言えよ」と思うのは当然でしょう。
言葉遣いについては面と向かってそう言っているわけではないしね。
「あはは」じゃねぇ! ってオレも思うね。
66超少数派:2007/09/13(木) 22:15:39 ID:ngzxzNiz
>>64
>指導教員も相変わらず定時に帰りたがるし…
オレが教員になってからの全ての学校で一度も見かけたことがない事態だ。
困ったことだね。
遅くまで残っておられる先生はおられませんか?
忙しい人ほど親切に貴重な時間を割いてくれますよ。

>これで3回目なんだがorz
学校としての対策は? もしかして「災難でしたね」ですませている?
これは学校として対応する体制が出来ていないと無理です。
67実習生さん:2007/09/13(木) 22:20:45 ID:MR0a8Wvv
超少数派の自演に見えてきた,最近
68R134:2007/09/13(木) 22:22:24 ID:ddcQ7li8
>>64
生徒にも教員にもそのような態度をとられるってことはおまえ自身にも問題があるってことだろ
実習生というのは黙っていても生徒に好かれるもの
それがこの有様じゃ教師になってからもっとひどい仕打ちをうけるだろうね
69超少数派:2007/09/13(木) 22:35:37 ID:ngzxzNiz
>>68
R134さんの言い分も、うなずけるところはある。
場合によっては8割方その通りかも知れない。

しかし
>おまえ自身にも問題があるってことだろ
と決めつけるのはどうかな? それは可能性に過ぎないですよ。
車とか自転車のパンクとかって、気づかれないときにやりますよね。
で、どんな先生のがイタズラされますか?
女先生とか、非力な先生、怒らない先生の場合が非常に多いです。
よく怒られるからって生徒指導の先生や体育の先生が被害にあうことは
少ないんですよ。分からないところでイタズラしているのにも関わらずね。

腕力などの"弱い"先生にイタズラが集中する学校は問題が爆発寸前の学校です。
>>64さんが実習に行っている学校は、今手を打たなければならない状況に
あると考えられます。
「お前自身にも問題がある」って考えるのは大事な問題を見誤ることに
なりかねません。
70実習生さん:2007/09/13(木) 23:11:11 ID:yQ5diWtp
実習中のみなさん、お疲れさまです。

>>64
学校へ報告はしましたか?
自転車通勤をやめることを進めます。
生徒が再度パンクできる状態を続けるのはよくない。

もしくは、パンクしない自転車買うとか。
某量販店に売ってます。
71実習生さん:2007/09/13(木) 23:15:08 ID:X/C+pyw3
偽者ウザイ
72超少数派:2007/09/13(木) 23:19:46 ID:ngzxzNiz
>>67
おお、懐かしいフレーズだ。
誉め言葉と受け取ってもいいかもしれないですね。

>>70
個人としてできる対策はそのどちらかでしょうね。
学校として対応して欲しいところですが。


73実習生さん:2007/09/14(金) 04:00:08 ID:zPcchMRt
まあ謙虚じゃなく、こんなところで愚痴ってるやつは問題無しにしても教師には向いてないんじゃない
74実習生さん:2007/09/14(金) 20:30:00 ID:vUmGw1Ym
今日で無事に終わた。
お疲れ様でした。
75実習生さん:2007/09/15(土) 09:29:04 ID:Ib+MaBYv
俺も無事に終了。
北日本の一部のみなさん乙!
76実習生さん:2007/09/16(日) 04:34:49 ID:T/KBrRPQ
初心者ですまん
教育実習って何月から何月の間とか決まってないんですか?
期間についても2週間から1ヶ月と幅があるようですが期間は誰が決めるんですか?
77実習生さん:2007/09/16(日) 05:33:15 ID:NmfdG6ta
教育実習途中で放棄しちゃダメかな…
78実習生さん:2007/09/16(日) 08:57:04 ID:FmiYdDSt
>>76
実習の時期は受け入れ先の都合次第だと思うけど、
5月〜6月か9月〜10月に開始する事が多いのでは。
実習期間は取得する免許の種類により決まっているが、
実習時に既に取得済みの免許があれば短縮されたりもするよ。
79実習生さん:2007/09/16(日) 09:15:11 ID:wi0aGYPC
>>77
なにかあったの?
80R134:2007/09/16(日) 12:33:03 ID:nM/CFFGl
>>76
何で大学の事務で聞けないの?
もしかして自閉症?
もしそうなら教員は無理だから諦めな

>>77
自分は教員に向いてないってことを思い知ったようだな
もし放棄したいなら学校の先生1人1人に頭を下げろ
81実習生さん:2007/09/16(日) 12:44:28 ID:mxBPPleB
偽者ウザイ
82実習生さん:2007/09/16(日) 14:17:38 ID:0ftz2El2
>>77
あとどのくらい残ってるの?
自分はあと2週間。
初めは嫌だったけど授業をするのが楽しくて頑張ろうと思ってる。
先生達とは距離を置いてるけど。
実習生はこんなもんって思ってやってるよ。
83実習生さん:2007/09/16(日) 15:11:16 ID:dZ+Yguk9
>>80
自閉症がどんなもんか知ってから書こうな
84実習生さん:2007/09/16(日) 15:31:10 ID:abigksNE
>>77 私も、オリエンテーション行った時、あまりの実習時間の長さと、日誌
の基準の厳しさを聞き、いっそ子ども達と会う前に、最初から放棄してしまお
うかと思ったぐらいだから、気持ちは分かるよ。

でも、自分が学生の時、教育実習の人が「○日までよろしくお願いします」って
言った日にちより早く、なぜか来なくなったケースとかあったかな・・・?
もし、あったら、どう思ったかな・・・?
どんなに懐いてくれなかった生徒であっても、やはり「あれ・・・」と思って
しまうものだから、子どもへの影響を考えるとなかなか踏み切れないよね・・・。
でも、自分の心身がやばくなってまで、無理しろとは言わない。自分の事
守れるのは自分だけですからね!!体力だって人それぞれ異なるし、自分がこ
こが限界だって感じた時は、引くのもありではないかと・・・。
3連休入っちゃって、よけい火曜日がしんどくなっちゃうかもしれないけど、
行ってみたら案外平気かもよ!?これまでこうしてやってきたんだし。
>>77さん、どうしますか?また気持ち聞かせてください。
85実習生さん:2007/09/16(日) 15:51:59 ID:Fw7aZ+qk
放棄て
86実習生さん:2007/09/16(日) 16:13:21 ID:8D5MBFJc
放棄って…最悪だな。
自分の将来についてもっと慎重に考えておけば
そんなことにはならなかったのに。
87R134:2007/09/16(日) 16:34:04 ID:nM/CFFGl
実習が苦痛に思える奴が将来教職に就けるわけがない
教師になる気がないなら迷惑だからさっさと辞退してくれ
学校中の先生に土下座してさっさと消えろ
88実習生さん:2007/09/16(日) 17:04:54 ID:171NpdTd
たった2〜5週間の実習がつらくて放棄したいというなら、
本職になるのはやっぱり厳しいと思うよ。
89実習生さん:2007/09/16(日) 17:26:33 ID:HGRZtamP
そうそう。実習は身を粉にしてやるくらいの気合いを見せなければ信用されないよ。
90実習生さん:2007/09/16(日) 18:37:40 ID:0ftz2El2
放棄って言葉はよくないけれど、実際に教壇に立つと
多少の迷いは出てくるものなんじゃないかな?
それを感じさせずに実習をこなしていれば問題ないと思うけどな。
時間が経つにつれ自信がついてくるものだと思うし。
とにかく、初めの一週間が一番辛いと思う。
91実習生さん:2007/09/16(日) 19:30:25 ID:pQUH9Djl
最近の学生ってほんと教師になるのがどんなことか考えないで教職課程取ってる奴多いね
特に教育学部の学生はダメだわ
92実習生さん:2007/09/16(日) 20:50:19 ID:flvQMCpG
>>77
途中までやったんだから最後までできるよ!
がんばって。
実習終わったら、感想を聞かせてください。
93実習生さん:2007/09/16(日) 21:00:34 ID:AChspG/0
自分に才能がないと感じたら、TOSSにでも入ればいい。

特に小学校教諭はソツなくこなせるようになるはず。
94実習生さん:2007/09/16(日) 21:19:22 ID:OCqLXVUJ
教育実習充実してて楽しすぎだけどなぁ。。
教師になっても本当にこんなに楽しい毎日が続くのだろうか…
95R134:2007/09/16(日) 21:57:57 ID:raGfJLLO
最近はバラエティー入試全盛で、ちゃんと大学で学問を修めるだけの能力を持たない
で大学に入る輩が多く、そういう連中が何を勘違いしてか教職をとって実習に来たり
すると教壇で炎上・・・。尻拭いさせられる身にもなってみろ。とくに駅弁下位校の
ひどいことひどいこと。  オルツ
96実習生さん:2007/09/16(日) 22:50:02 ID:dZ+Yguk9
教壇炎上は可愛いほう。まぁ最初一、二度はあっても
生徒と話すらできない奴がいることがありえない
97実習生さん:2007/09/16(日) 23:43:12 ID:pQUH9Djl
あと生徒の声が聞こえない人ね、緊張するのは悪くはないが
生徒の何気ない疑問とか発声から話を膨らませることができなきゃ面白い授業はできない
98実習生さん:2007/09/16(日) 23:44:30 ID:AChspG/0
>>97
そういう進行の授業をする相手は生徒じゃなく児童なのでは
99実習生さん:2007/09/17(月) 01:20:33 ID:GRUgB3hY
偽者ウザイ
100超少数派:2007/09/17(月) 08:10:58 ID:3UkGOVW8
>>96
>生徒と話すらできない奴がいることがありえない
そういう実習生さんもたまにはいますよ。

>>97-98
>生徒の何気ない疑問とか発声から話を膨らませる(97)
>相手は生徒じゃなく児童なのでは(98)
教育実習の話としては98さんの言われるとおりでしょうね

中学校で「何気ない発声」を実習生さんが取り上げるのは禁じ手と思った
方がいいでしょう。挙手なら取り上げるべきですが、何気ない発声を取り
上げると生徒は「私語OK」と受け取りかねません。授業も「導入部分で
終わり」となります。取り上げるなら「私語でないことを他の生徒に理解
させ、かつ計画通りに授業を終える」必要があります。普通の実習生さん
にはかなり難しいと思います。

>>99
R134さんのことですか?たぶんそうなのでしょうね。
>駅弁下位校のひどいことひどいこと。(>>95)
95さんが教員だとすると色眼鏡で見ているだけです。
旧帝級だろうと駅弁下位校(なんだこの言葉?)だろうと、偏差値50未満の
大学だろうと、個人差の範囲でしか違いはありません。
>尻拭いさせられる身にもなってみろ。
そんなことは何ヶ月も前に分かってるんだから最初から計画に入れとき
ましょう。
101実習生さん:2007/09/17(月) 10:23:50 ID:BjSyiOLE
>>100
中学校では

「友達と話すのは私語。先生に話すのは私語ではない。」

と全体に言っておけば教師も生徒も納得できるのでは。
もちろんそれで私語を駆逐できるわけではないが、
少なくとも理不尽だとは思われずに済む。

「授業と関係のない話はするな」

という指示を中学校でしてしまうと、墓穴を掘ることが多い。
102実習生さん:2007/09/17(月) 18:51:33 ID:zEjH0c9A
今時挙手して真面目に質問する生徒なんかいないhし>>101の言ってることってマニュアル過ぎてダメすぎ
103実習生さん:2007/09/17(月) 19:50:04 ID:mB3cCW+p
実習生風情がマニュアル超えようなんて、どんだけー
104実習生さん:2007/09/17(月) 19:53:22 ID:bKnG7ze8
中学生以上は指名して発言させようよ…( ´д`)y-~~~
105実習生さん:2007/09/17(月) 19:54:33 ID:zEjH0c9A
だから日本の教員ってレベル低いって言われるんだろうね
失敗するくらいならマニュアル通り無難でっていう思考があるから
106超少数派:2007/09/17(月) 20:19:35 ID:3UkGOVW8
>>101-105
まずはマニュアル通りにやりましょう。(マニュアルがあれば)
不規則発言を取り上げるのはだいぶたってからでいいと思います。

まぁ、指名してようやく発言ってのは授業としてあんまり面白くないけどね。
しかし、中学生ともなると挙手するのは相当恥ずかしいことなのも事実。
挙手と指名とバランスよく。で、時には不規則発言を取り上げると。
挙手した生徒にばかり発言させると偏りが出るしね。


ただ、不規則発言を取り上げると実習生さんはドツボにはまることが多いので
ひかえた方がいいですよってことです。


終わった方はお疲れ様でした。
これからって方は頑張ってくださいね。
107実習生さん:2007/09/17(月) 20:19:43 ID:mB3cCW+p
>>105
見習いが日本の教育を批判するなんておこがましいと思うが、

>失敗するくらいならマニュアル通り無難で

最初からマニュアル通りやらんからくだらないことで学級崩壊するんだろ。
個性を出すのは基本を身につけてから、ってのはどんなことでも一緒じゃない?
社会で新卒の社員が「これが俺のやり方ですから」なんて言ってたら滑稽だろ。
それをやって上手くいくのは一握りどころか一つまみ程度の大天才だけ。
108実習生さん:2007/09/17(月) 21:53:59 ID:zzJzq/Xh
今幼稚園実習中だけど、クラスに1人だけ懐いてくれない子がいて、毎日
言われて嬉しくない動物で私の事を呼んできたり、「嫌い」とか、一緒に
遊ぼうとすると「一緒に遊ばんといて」と言ったり、いちいちクラスの活
動の時に「あんた(私)と一緒にやりたくない」とわざわざ言いにきたり
年長さんなので、「教育実習」の意味も理解していて、「学校に帰って」
とも言ってきます。
他の子はそういう事はなく、初日からの事なので、何か特別きっかけがあ
ったわけでもないようです。
毎日どんなひどい事を言われても、「先生は○○ちゃんの事好きだよ」「
先生は○○ちゃんと一緒にいたいな」と笑顔で言う事しかできません。
昼間になるとそれなりに普通に接してくれるようになるのですが、翌朝に
なるとまた上記の様子の繰り返し。
毎日毎日ほとほと疲れています。

このままでは何かの拍子に「私だっておまえの事なんか好きなわけないだろっ!
ばかやろ!」とか言ってしまいそうです。
同じような経験した人いませんか?
109実習生さん:2007/09/17(月) 21:57:48 ID:UpFHkWuy
>>108
それは大変ですね。お疲れさまです。
担当の先生には相談されてますか?
またその子は誰に対してもそのような態度なのでしょうか?
今まで耐えてきたのだから、割り切って最終日まで頑張ってください。
110実習生さん:2007/09/17(月) 22:10:29 ID:zzJzq/Xh
>>108 ありがとうございます。
実習生は私だけなので、なんともいえないですが、担任の先生には懐いて
いて、他の先生たちにもそういう事はないようです。
担任の先生の見ている前でもたまたま言っていた事があり、その時は担任
の先生が、注意してくれたのですが、こんなにしょっちゅう言っている事
まで知っているかは微妙です。その他の相談ならいろいろ乗ってもらって
いるのですが、これはなかなか相談しづらいですね・・・。
その他にも、私が掃除をしている所にわざわざ来て「掃除下手だね」と言
ってきたりとか、本当にいろいろあります。
今週で終わるので、割り切って頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
111実習生さん:2007/09/17(月) 22:20:43 ID:egFeHG60
幼稚園は全く専門外だからもしかしたら的外れかもしれないけど、
気に入らない人に対して面と向かって悪口を言ってしまう子に対して
何らかの指導をしなきゃいけないっていう考え方は幼稚園にはないんですか?
毅然とした態度で「人に向かってそういうことを言ってはいけません」って
叱るのも大事なことなんじゃないかなーと。

子供に嫌われること自体は、気をつける必要はあっても気に病む必要はないような。
112実習生さん:2007/09/17(月) 22:35:28 ID:zzJzq/Xh
>>111 ありがとうございます。
幼稚園自体は、私もあまり先生が怒っている所を見た事がなく、「〜なさい」
という言い方も聞かず「誰がお片づけ上手かな?」という感じで、おそらく
褒めて伸ばす方針の園なのだと思います。担任の先生もその子に対し、ユー
モアのある話で、やんわりと促してくれました。前回の保育園ではしょっちゅ
う保育士が怒る所を見ていて、あまり気分のいいものではなかったので(その
分いやな事を言う子どももいなかった)園の方針自体はいいと思うのですが・・・。
あまり度を超した時は、実習生からがつんと言ってしまったら、やっぱやばい
ですかね・・・?
113実習生さん:2007/09/17(月) 22:35:59 ID:yjQ1A7hr
>>110
そういう子どもは、ある意味特徴的。
良い機会だから、いろいろと「実験」することをお勧めする。
実習とは離れて、細かく言動を記録して
学校に戻ってから教育相談を専門とする人に相談すると良い。
ただし、学習目的であっても、記録には個人名を残さないこと。
たいへん、良い勉強になりますよ。
114実習生さん:2007/09/17(月) 22:37:45 ID:yjQ1A7hr
>>112
追加だけれど
実習生として節度ある態度が必要だから

>実習生からがつんと言ってしまったら、やっぱやばい

「やばい」という日本語を使って良いものかどうかはおくとして
できる限り避けるべきだと思います。
115実習生さん:2007/09/17(月) 22:44:35 ID:zzJzq/Xh
>>113 ありがとうございます。
そうですね。その子を通じて「勉強させていただく」という気持ちで実習を
するのもいいかもしれないですね。その子に出会わなかったら学べなかっ
た事、あったと思います。
そうですね。私の方からは、やはりこれまで通り、笑顔で「大好きよ」と言
い続け、できる限り衝突を少なくして実習を終えれるようにしたいです。
116実習生さん:2007/09/17(月) 22:50:31 ID:yjQ1A7hr
>>115
えっと、いろいろと対応を変化させて、その度にどうなるかを
読み取ってみてください。

笑顔は大事ですが、対応がワンパターンでは困ります。
117実習生さん:2007/09/17(月) 22:53:45 ID:zzJzq/Xh
>>116 ありがとうございます。
怒る以外で、いろいろな対応をとってみたいと思います。
118実習生さん:2007/09/17(月) 23:00:59 ID:egFeHG60
>>115
相手にしない、ってのはどうでしょう?

無視したり避けたりするのとはまた違うけど、
面と向かっての悪口は基本的に笑顔で「はいはい」
程度でスルーしておいて、近くにいるちゃんと
出来ている子を褒める。

理屈の上では「かまってもらいたい」タイプの子であれば
スルーされてると段々褒められるような方向に動くように
なっていくと考えられますが、実際やってみないことにはなんとも。

思いつきですが、お役に立てれば幸いです。
119実習生さん:2007/09/17(月) 23:16:09 ID:zzJzq/Xh
>>118 ありがとうございます。そうですね。
私も前遠くから言われた時、スルーにした事があったのですが、そしたら直後に
やってきて「先生、○○ちゃんが泣いていたよ」と普通にしゃべりだしたので
驚いた事があります(苦笑)
あまり本人が差別と感じるほど無視しすぎないように、時にはスルーしつつも、
いい事をしてくれた時には「〜してくれてありがとう」と、他の子と同じよう
に接し・・・という感じでやっています。
みなさん、親身になってくださって、本当にありがとうございます。
今週も頑張ってやっていきたいと思います。
120R134 ◆UcR134IllI :2007/09/18(火) 00:00:58 ID:bN4E19Hk
ID:zzJzq/Xh
現在あなたが指導で困っていることについて,指導教官と時間をかけて話してみた方がいいんじゃないのかな。
勘違いだったらすまないが,指導教官はその子が継続的にあなたに対して反発?していることに気がついてないんじゃないのかな?
121実習生さん:2007/09/18(火) 00:18:27 ID:qNY6DUm2
>>120
あなたには聞いていません
じゃまなので消えてください
122実習生さん:2007/09/18(火) 07:05:40 ID:tc0rip7p
偽物ウザイ
123超少数派:2007/09/18(火) 07:29:17 ID:Wb9ZHgQ+
>>121
120のレスはおかしな発言ではないですよ。是々非々でいきましょう。
(酉つきのこの人が本物のR134さん??)

>>119
ID:zzJzq/Xhさんの一連のレスを読んで思ったのですが、
その子、初日から言っていたのですよね。で、その子だけだと・・
ほぼ100%その子(家庭)自体の問題です。
ID:zzJzq/Xhさんがその子に言われていることは、そのままその子が
家庭で言われ続けている可能性が非常に高いと思われます。
単に懐いていないから意地悪なことを言っているわけではないようです。

>毎日どんなひどい事を言われても、「先生は○○ちゃんの事好きだよ」
>「先生は○○ちゃんと一緒にいたいな」と笑顔で言う事しかできません。
>昼間になるとそれなりに普通に接してくれる      (>>108
今、ID:zzJzq/Xhさんがされていることが、その子にとって最も有効な方法
だと思います。
「実験(>>113)と考えよう」みたいなことを言われている人がいましたが、
私も詳細に記録することを勧めます。ただし、「学校に戻って・・・」と言わ
ず、幼稚園の先生に知らせて欲しいと思います。技術で受け流していては
見ることの出来ない、その子についての重要な資料となるはずです。

大変でしょうが、がんばってください。
124108:2007/09/21(金) 20:14:48 ID:JjQ3iJGi
みなさん、ありがとうございました。
おかげさまで、実習も今日無事に終わりました。
その子は、歩き通園で、毎日母親と一緒に登降園してきて、時には、小学校
低学年と思われる兄も一緒に迎えに来る事があるのですが、お母さんも感じ
のいい方ですし、本人もお母さんお兄ちゃん大好きで、仲は良好のようです。
お兄ちゃんも、活発ですが、常識的な感じのタイプの子どもです。
(なんだか日本語がおかしいですね、すみません・・・)
家庭の事は入り込んでいかないと分からないですけどね・・・。
今週もやはり、朝になると逆戻りという傾向はあったものの、以前に比べ差
も緩やかで、全体的に落ち着いてきた感じがありました。言葉ではうまく言
いあらわせないんですが、その子を通じ学んだ事が色々ありました・・・。
子どもと信頼関係を作っていくのって本当難しいですよね。
皆さん、親身になって下さって本当にありがとうございました。
125R134 ◆yL7gCjwOwQ :2007/09/22(土) 10:40:28 ID:vWqRfG9p
>>124
指導教官に相談できずに2ちゃんねらーに助けを求めてるようじゃ教諭にはなれねえな
早く諦めたほうがいいんじゃないの?
126実習生さん:2007/09/22(土) 12:20:14 ID:twgG8ucV
ぶっちゃけ介護実習とかワケワカラン。
介護の知識なんてゼロだから雑用やって終わり。
127実習生さん:2007/09/22(土) 15:09:03 ID:ChAVVxHX
教育実習の評価が良だったのですが
優を取って普通ですか?
128実習生さん:2007/09/22(土) 15:59:09 ID:RdzKZokD
指導教官の評価と大学の成績は
まったく違うものだが、
いったいどっちだろう?
指導教官の多くは期待値を込めて「優」をつける人が多い気もするが
かといって、全員がそうしているわけでもない。
大学の成績はその大学の方針もあるだろう。
129実習生さん:2007/09/22(土) 16:00:58 ID:7m3ar0QL
偽物ウザイ
130実習生さん:2007/09/22(土) 21:18:29 ID:zVU8g5Sh
>>124
実習おつかれさまでした!
131実習生さん:2007/09/22(土) 21:27:12 ID:Y2DrrnuA
残り一週間だ。
しかし教科が英語なので反省会は英語でしろとのこと・・・。
ひー、何て言えばいいんだ。
まずはお礼から?
とりあえず英語板逝ってくる。
132実習生さん:2007/09/23(日) 21:18:20 ID:EaVX77As
>>131
お礼からだろうね。
がんばって。
133実習生さん:2007/09/23(日) 21:34:57 ID:g7Py3VsY
女子学生の教育実習生って
セクハラとわいせつの餌食にされるって本当?
134実習生さん:2007/09/24(月) 00:27:34 ID:MB2ExbrF
ネットで実習生と・・・、って話は見かけるけど、リアルで聞いたことはない。
135実習生さん:2007/09/25(火) 15:14:04 ID:B3WzzZrT
>>133
それはAVかなんかじゃね?

実習生は授業中は指導教官とか他の先生が後ろで見てるかT・Tで一緒にいるし、
教材研究とか待機は基本的に職員室でやるから生徒は関われない。
待機室の場合も一般の先生方と一緒だから然り。
部活も実習生だけになるなんてこともまずないから。
何するにしてもほとんど他の先生がそばにいる状態だから、
手出しなんか出来ないよ。
136実習生さん:2007/09/28(金) 20:13:36 ID:zX7VVMyX
教育実習、母校で受け入れ拒否された人いますか?
137実習生さん:2007/09/28(金) 22:05:12 ID:5DNW8V1F
>>136
高校だと、時々、私立出身の学生さんから
教育実習をさせて欲しいと電話が来る。
都立だと、指定の大学や、人数枠の点で、
お断りすることが多いのだが。
大抵は、私立出身で母校に断られたという理由を
せつせつと話す。
可哀想ではあるが、そうそうお人好しでもいられないからなあ。

138実習生さん:2007/09/28(金) 22:07:09 ID:+3S0iGwK
※失礼ですが、アラシではありません。

現在大学3年生ですが、最近急に女の人が気になるようになり、
町を歩いていると、顔に目がいきそうになります。
また、女子高生の制服や体操服を着た人を見ると、
ドキッとなってしまい、セクハラ、ちかん扱いされないか心配です。
また、なぜか小さな子どもを見てもドキッとしてしまい、
心当たりはないのに、誘拐犯にされないか心配です。

来年教育実習へいくかどうかを決めなくてはならないのに、
どうしたらいいか意見をください。
139実習生さん:2007/09/28(金) 22:11:46 ID:3/jT6XqS
アラシでない人がアラシを意識するかという疑問もある
140超少数派:2007/09/28(金) 22:31:08 ID:0q1LleuX
>>138
人の二倍 勉強し、 人の三倍 遊びましょう。

そうすれば彼女が出来るにしろ出来ないにしろ、事態は好転します。
異性以外の物事にも関心が向くようになり、自分はもしかして危ない人間
なのではないだろうかという強迫観念が消え失せます。

ただし、「遊び」にはテレビゲーム等は含まれませんので念のため。
携帯やパソコンを覗いている時間を勉強や人間本来の遊びに振り分けて
ください。遊びや勉強など、様々なことをしましょう。
141138:2007/09/28(金) 23:21:00 ID:+3S0iGwK
>>140
感謝。

私は小さいころにADHDの疑惑で、精神科へ連れて行かれ、
最近、人前で緊張して硬直するようなことがあり、性格も神経症的です。
それに加え、最近幻聴のような声が聞こえることもありました。

自分は今まで取った単位をむだにしたくないというのと、
今まで後悔ばかりだったので、後悔したくないというのが大きいので、
教育実習に行くかどうかは、それくらいしか理由はありません。

教職の先生は行かないほうがいい。
「オオカミを放つようだ。」
といわれましたが、
教育実習が三週間あって、ちゃんと就職できるのか、
実習期間に失敗せず、恥をかかず、損害賠償請求されないのか、
心配です。
(内諾の期限は10月半ばまで伸ばしてもらっています。)
142超少数派:2007/09/28(金) 23:57:25 ID:0q1LleuX
>>141
教職課程の先生が実習は辞めた方がいいと言われたわけですね?

それは、私も軽はずみなことは言えませんね。

えーと、小さい頃ADHDの疑惑があったけれども、疑惑で終わっている・・と。
神経症的な性格はそんな人もいますよといえますが、"最近の"幻聴らしき
ものがちょっと嫌な感じですね。
神経内科やカウンセラーの門を叩くのが一番いいと思います。素人判断の
答えをここで聞くよりよほど有益でしょう。料金は高いですが、それだけ
のものがあります。


個人的には教育実習の経験は、将来どこに就職するにしろ、とても貴重な
体験になると思います。
実習は失敗しないようにする必要はありません。失敗しましょう。
恥をかかないようにする必要はありません。恥をかきましょう。
就職については三週間は仕方ありません。もうないものだと覚悟を決め、
その前後をしっかり頑張ればいいです。

>損害賠償請求されないのか
そこまで思われているのですか・・そうですね、
「こりゃいかん、切れそう」と思ったときは、あとのことは気にせず、
実習校にくるりと背を向け、帰りましょう。実習の初日でも、あと二日
がんばれば終わるところまできていても。実習期間を全うすることより
も大事なことがあります。

まずは医者等へ。 きっと有益な話が聞けると思います。
143138:2007/09/29(土) 00:19:16 ID:i/4cUBMM
幻聴の件は、医者に通って薬をもらっているのでここ最近は幻聴らしきものは聞こえていません。
損害賠償については、キレるというより、反射的に女子生徒にたいして「興奮」(ドキッ!・ムラムラ)してしまって、
それが周囲に分かって、逮捕、セクハラ、ちかん、や業務妨害などにされるのではないかということがこわいです。
自分もなぜ、急にこういうことになったのか分かりませんが、(意識的に「そうしたい」という意識はありません。)
144実習生さん:2007/09/29(土) 00:22:45 ID:DlbZjHRx
>>142
さあ、責任取らないと。
頑張ってください
145138:2007/09/29(土) 00:25:56 ID:i/4cUBMM
>>143
追記。
昨年までの先生は「レポート出した人には全員優」「教職科目では『自分が親になったときどうするばいいか』を教える。」
といったテキトーな先生だったので何となくここまできたのですが、
今年就任した先生は教職履修=教員志望という図式ができてしまっているような人なので、
どうしようかと思います。

実は私はアルバイトも、接客業に対する自身がなく、コンビニやスーパーなどはしたことがありません。
このままでは普通に仕事ができるかも心配です。
146138:2007/09/29(土) 00:31:25 ID:i/4cUBMM
>>145
追記の追記。
その先生は養護学校の校長先生を退職されてこられた方で、
その先生も自分はADHDではないかと、思われてます。
147R134:2007/09/29(土) 11:22:55 ID:a9ZNj0A1
>>138
がたがたうっせーな
ADHDが実習やっていいわけねえだろ
学校がどれだけ迷惑すると思ってんだ?
つうかそんなんじゃ就職もできねえだろ
148実習生さん:2007/09/29(土) 11:34:40 ID:4uYjMFBn
なんて迷惑な話だ
自分の都合しか考えてねーじゃん
149実習生さん:2007/09/29(土) 11:37:10 ID:GUR2DPoM
>>147
トリップどうしたの?
150実習生さん:2007/09/29(土) 13:22:10 ID:uGioo50E
R134は,酉ありとなしがいる
腐った発言の方はスルーでおk
151超少数派:2007/09/29(土) 14:00:08 ID:h9U5fZa3
>>143
>それが周囲に分かって
顔には出ても行動には移さないと言うことですね。少なくとも今までは。
たとえ顔に出ても「あの先生ちょっとおかしいんじゃない?」ぐらいで
すむでしょう。実際に触れたらアウトですが。

>>146
その先生は、146さんを自分の若い頃と重ね合わせているのではないかと
思います。146さんが教員になったときの苦労が思い描けるから「やめた
方がいい」というアドバイスが出来るのだと思います。
146さんは"疑惑"、その先生は"かもしれない"とのことなのでADHDだとして
も「苦労はするが出来る」程度の軽症のものだと文面からは判断できます。
(お医者さんにかかっているとのことなのでぜひ相談をしてください。)

>このままでは普通に仕事ができるかも心配です。
人にあまり会わずにすむ仕事もたくさんあります。教員や営業、接客業
ばかりが仕事ではありませんしね。大学に通えているのだからあまり心配
する必要はないと思いますよ。
152超少数派:2007/09/29(土) 15:58:13 ID:1nPrMTWu
ADなんとか君には申し訳ないがR134と同意見だな。君のいう症状が誇張でなく
ホントだとしたら、そういう人が学校に来てもらったら困る。このケースは実習をす
る権利の問題じゃない。法定伝染病にかかった生徒が治るまで出席停止なることは知
っているよね。それと同じこと。
153実習生さん:2007/09/29(土) 16:26:53 ID:fqxZVRvH
おいお前ら、
大学で日本の世の中とはこれこれこういう風で、そのために教育をこれこれこういう風にするって習ってるのか?
教育とはどういうものでうんぬんかんぬんと、教育が出発点になってないか?
結局自分がやることの目的わかってんのか?
154138:2007/09/29(土) 16:30:15 ID:i/4cUBMM
>>140-152
皆さんありがとうございます。
実は来月養護学校で介護等体験があるので、
それも参考に加えて考えたいと思います。(社会福祉施設のほうはなんとか大丈夫でした。)
155超少数派:2007/09/30(日) 06:59:42 ID:O+kPdbaI
>>154
>社会福祉施設のほうはなんとか大丈夫でした。
それはよかったですね。私も人ごとながら少し安心しました。
養護学校での実習がうまく行くといいですね。

156実習生さん:2007/09/30(日) 17:26:13 ID:dq+XwY5/
私は中学校の教員を目指しています。
もし中学校の教員になれたら女子ソフト部の顧問をやりたいと思っています。
なぜ女子ソフトなのかというと私は中高運動部に入っていなかったため
技術的に男子の指導は無理だと思うからです。
ちなみに大学では初心者ばかりの草野球サークルに入っています。
ソフト経験はなく、運動部にも入っていなかったため指導法が全くわからないので
指導書を読んで勉強しながら指導していきたいと思っています。
こんな私でも女子ソフト部の顧問になることは可能なんでしょうか?
157実習生さん:2007/09/30(日) 17:32:03 ID:VOJOInSu
できるできない関係ないんだけどね
158実習生さん:2007/09/30(日) 18:38:30 ID:NMps5+0d
>>156
可能性はとても低い。
理由は、ちょっと考えればわかるだろ?
159実習生さん:2007/09/30(日) 18:43:06 ID:dq+XwY5/
>>158
わかりません。
よかったら教えてください。
160R134 ◆UcR134IllI :2007/09/30(日) 20:29:38 ID:YoXi0wFq
>>156
>>159
可哀想だが,新任が自分の希望する部活の顧問につけるケースはかなり少ないよ。
運良く,顧問のあきがあればいいけれど,よほどの実績がない限り,まず希望通りにはいかないと思っていた方がいいよ。
161実習生さん:2007/09/30(日) 22:01:49 ID:dq+XwY5/
>>160
返答ありがとうございます。
希望通りいかないのは十分承知しています。
しかし私のように実績が全くない者は男子部の指導は難しいので
むしろマイナーな部や女子の部にまわされることが多いと思ったんですが・・・。
162実習生さん:2007/09/30(日) 22:22:20 ID:1GULmeEn
明日から小学校で2週間の教育実習です。
6年生やらせてもらいます。
明日は朝会で全校児童に挨拶。
どんな子供がいるのか楽しみです。
163実習生さん:2007/10/01(月) 01:32:09 ID:H5Ha5iXa
がんばれよ!
164実習生さん:2007/10/01(月) 04:17:48 ID:yHy2GT5D
中学での実習を終えました。とにかく辛かった。。
まず毎日、指導教員は定時にあがる。つか勝手に消えてる。
私は忙しいが口癖だが、いつも職員室で隣の席の先生と世間話、お茶してばっか。
作った指導案を2人の先生に見せるとまったく違う考えがでる。
なぜなら教科主任と指導教員の仲が悪い。
毎日、朝7時から8時半拘束。土曜も部活。
5時間以下睡眠あたりまえ。。






165実習生さん:2007/10/01(月) 05:22:50 ID:YdAW9YtR
【また】中学教師と生徒のハメ撮り流出★63【nyか】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1163817505/
166実習生さん:2007/10/01(月) 06:41:33 ID:UJ6OSALb
>>164
特に辛かったレベルにはならないと思うが
お疲れ様でした。
ところで…
指導教員が「勝手に」消えてるのは「辛い」事に入れるのは間違い。
むしろ「甘え」の論理。
お茶してばっか、というのもその先生の仕事をきちんと見ようとしていないだけ。
2人の先生に見せると違う考えが出るのもごく当たり前のこと。
情報を整理する能力が必要だ。
指導教官がいなくなって8時半まで拘束されているというのもヘンな話。
土曜の部活は、教員になればごく普通にあること。
なんなら、日曜日もでれば良かったのに。
5時間以下? 実習中は3時間でもあたりまえなのがこの世界。
もし教師になれば、新人時代は、実習なんて比較にならない激務が待ってるよ。
167実習生さん:2007/10/01(月) 10:09:26 ID:4W58Vg3J
実習中でもバッチリ8時間以上睡眠取れてたな。

何がそんなに時間かかったんだ?
教材準備に力入れまくったとか?
実習中の方が規則正しい生活だった気がするw
168実習生さん:2007/10/01(月) 14:31:33 ID:yHy2GT5D
>>166 放課後6時半まで部活。
      その後、教材作ったりで帰れない。
      ちなみに教科は英語。
      そもそも実習生が毎日、部活出るとかおかしいだろが!!W
      周りでそんな話聞いたこと無いよ。。。

>>167 睡眠時間が8時間??教材準備と指導案かな。
      5日目から最終日まで2、3年の授業全部受け持ったので。
      ありがたい事だけど、体はありがたくない。
      

      
      
169実習生さん:2007/10/01(月) 14:36:39 ID:BGh+jtYm
>>162
がんばってね!
時間があったらUP希望。
170実習生さん:2007/10/01(月) 14:52:04 ID:BgAsrHLt
他県の大学に通っているんですが
名古屋で教育実習をしたいと思っています。
中学に直接申し込むのではなく、
名古屋は教育委員会を通さなければならないと
いうことですがいまいちよくわかりません。
詳しい方いましたらお願いします
171実習生さん:2007/10/01(月) 16:22:44 ID:amzCKPM1
大学に聞け
172実習生さん:2007/10/01(月) 16:43:15 ID:eK9NTCTG
名古屋の中学での教育実習は各校持ち回り。
よって中学に直接申し込んでも無理ですよ。

授業へ行こうと職員室出る時に後ろから実習生がついて来たから
何かと思ったら、「あ、今から見学させてください。」
おいおい、こっちが声かけなかったらアポなしで来るつもりだったんか。
もしかして非常勤だから舐められてんのかと鬱
173実習生さん:2007/10/01(月) 18:24:29 ID:5PlMVKVh

偽物ウザイ



174実習生さん:2007/10/01(月) 19:19:59 ID:UJ6OSALb
>>168
俺の担当する実習生は必ず部活に出させるけど。
出さない人もいるのは事実。
一連の書き込みから、部活の担当者と指導教官は違う人のようだ。
それなら、部活で仲良くなった先生に助力を頼めばいい。
そういう人間関係を使うのも力量の内だろう。
教材を作ったりなどの授業準備に、一晩徹夜したりするのはごく当たり前。
現時点で、経験も力がないのだから仕方がない。
ぐっすり眠れるのは、よほど特殊な才能か、特殊な心構えのどちらかだと思うよ。

175実習生さん:2007/10/01(月) 19:45:27 ID:yHy2GT5D
特殊な才能は無いから特殊な心構えするよ。
怒られても気にせず給料、ボーナスはしっかりもらい定時にあがる。
176実習生さん:2007/10/01(月) 20:23:01 ID:UJ6OSALb
>>175
教育実習生に給料は出ないと思うけれど。
177実習生さん:2007/10/01(月) 21:50:03 ID:s5IAu2Tp
>>156
 女子ソフトテニス部顧問だったら、初心者にはお勧めできません。
扱いづらいよ。メジャーじゃなくても男子部がお勧めです。

まあ、野球は論外ですが。
178実習生さん:2007/10/01(月) 22:03:33 ID:xpUKnbU/
睡眠時間8時間とかまじありえんな。
私の場合日誌に6時間以上かかってたし。それでも最初の頃は5時間ぐらいとれ
てたけど、授業やるようになるともう・・・。
最低2時間半は睡眠をとれるように心がけてた。それ以上はさすがに身の危険を
感じたので・・・。
どうせ私は要領が悪いです。
179実習生さん:2007/10/01(月) 22:27:34 ID:1c3ARN/E
>>177
ソフトテニスじゃなくてソフトボールなんですけど
180177:2007/10/01(月) 22:35:11 ID:s5IAu2Tp
 なんと、今、ソフトボールの顧問してますが。
草野球やってるようなので、まぁやりやすいかもしれませんね。
最初、サード守備が前過ぎてびっくりしたことはあります。

 小学校で経験者がいる地域なら、別の問題はあります。
中学から生徒が始める場合は、女子はボールを投げる経験が
少ないので、腰の回転を入れた投げ方からおしえなければなりません。
それと、野球より攻撃方法は緻密です。

 ただ、ソフト人口も減ってるので、部活が無い学校の場合もあります。^^;
181実習生さん:2007/10/02(火) 05:12:24 ID:xaC5I+1/
いや〜、実習生って得だよね。

若いし、物珍しいから子供もすぐに懐いてくれる。
授業を後ろから見てる機会が担任に比べて多いから
子供達の様子もよくわかるし、それに対応するのも
普通に担任としてやるよりはやりやすい。

逆に、それを自分の実力だと勘違いしてはいけないと
肝に銘じて実習中。
182実習生さん:2007/10/02(火) 07:19:45 ID:kiVum5fg
現在「ソフトボールの顧問」が
156のレスを見て
相手がまったく書いていない
「ソフトテニス」の顧問の話かと思うって…
183実習生さん:2007/10/02(火) 08:08:58 ID:51kbTgfw
3年B組金八先生第8シリーズ part7
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1190731544/401-500
184実習生さん:2007/10/02(火) 11:54:14 ID:p6BkvUDG
実習がうまくいきだすと、実習生という肩書きが非常に邪魔になってくる
まあ、分相応を忘れてはいけないがね
185実習生さん:2007/10/02(火) 12:22:38 ID:rNQHwhrE
分相応でがんばってくれ。
186実習生さん:2007/10/02(火) 12:53:50 ID:pewDR7jk
【ソーセージの皮は】朝礼で朝食のソーセージについて熱く語った校長が懲戒免職【歯でポリポリ取るんだ】

前代未聞の騒動が起きたのは、島根県の出川雲中学。
朝礼でソーセージの話をしていた山王 有守校長(52)が懲戒免職された。

この有守校長は大のソーセージ好きで有名で、
朝、昼、夜と一日三本以上は食する程で(昼にはローソンで買ったソーセージ)学校の朝礼では必ずといっていい程ソーセージの話をしていた。
しかし、その日はPTAによる「特別教育視察」の日であった。(出川雲中学特有のPTAによる学校の視察。生徒登校時から下校時まで一日中PTAから゙監視゙される日である。)
そんな気を使わなければならない日にも有守校長はいつもの様にソーセージを熱く語った。

『ソーセージの皮には旨味が染み付いている。だから私は無我夢中でしゃぶりついてしまう。(笑)』
『ソーセージの皮を歯でぽりぽり取っていると時間を忘れる(笑)』

しかしそこにPTAが反応した。
『ソーセージにしゃぶりつくとか皮を取るとか、生徒達に向ける話にしては少々卑猥な表現ではないだろうか。多感な時期の生徒達なら確実に性的なものを連想するだろう。』
そして有守校長は教育者失格として教育委員会に訴えられ、なんと懲戒免職になってしまったのである。
これには多くの人々が『いくらなんでも厳しすぎる。有守校長自身とても良い校長だし、校長もただ単純に好きなものを語っていただけだろう。いくらなんでも理不尽すぎる。』…と声を上げいる。

ちなみに有守校長は生徒達から
「ソーセージ・カワハグノスキー」とあだ名を付けられていた。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/
187実習生さん:2007/10/02(火) 14:24:49 ID:VBMv3Rd7
正直、
教材研究と指導案作りで睡眠時間が足りなくなるような人は、
教師としての適性がないと思う。
教師になったらもっと持ちコマ数増えるんですよ??
そのときにも毎日徹夜して教材研究するんでしょうか。
188実習生さん:2007/10/02(火) 17:20:55 ID:AFOilfNI
最初から手際よくできる奴なんてそうそういないよ。
189実習生さん:2007/10/02(火) 17:23:27 ID:kiVum5fg
>>187
それは違うと思う。
むしろ、逆はありうる。
かといって、睡眠時間が足りないほど良いというわけでもない。
新人教師は確かに大変だが、教育実習と同列には論じられない。
それから
今まで、俺から見ても、将来の同僚になって欲しい実習生もいたが
そういう実習生が幾晩も徹夜して、ふらふらになったことも事実だ。
190187:2007/10/02(火) 17:41:50 ID:VBMv3Rd7
ふーん。

「将来の同僚になって欲しい実習生」自体に、
あなたの教育観が反映されているのでなんともいえませんが、
私なら、教育実習ごときを徹夜しなきゃこなせないような要領の悪い&ふだん不勉強な学生に、
あるいは徹夜するほど努力することに意義を見出すようなガンバリズム信奉者な学生に、
教師になってもらいたいとはやはり思えません。
191実習生さん:2007/10/02(火) 18:12:46 ID:kiVum5fg
>>190
>>あるいは徹夜するほど努力することに意義を見出すような

徹夜になるのが目的ではなく、必然的なものだから
「意義を見いだす」というのは違うと思うな。
また「教育実習ごとき」と思うのか、
はたまた「教育実習だからこそ」と思うのかというのもある。

普段頑張って勉強している人間でも
教える立場になって
「教えることの怖さ」がわかるほどに
要領など投げ捨てて取り組まざるを得ない。
むしろ、小手先でまとめようとする方が
そういった怖さを知らないということにもなる。

まあ、君が「思わない」のは、勝手だがね。
果たして、君にそんなことを言う資格があるのかどうか。
胸に手を当てて、じっと、考えることだ。
君が、それなりに実績を持っているなら、それでもいいが
実績のない人間が、何を言っても惨めなだけだしね。
2ちゃんでは、確かめようがないが
俺にとっては、かなり現実から乖離した意見だとは思うよ。
少なくとも、社会的な「実績」がある人間の言葉とは思えないね。
君自身が惨めにならないことを祈る。
192187:2007/10/02(火) 18:27:19 ID:VBMv3Rd7
>>191
ご心配どうもw
193実習生さん:2007/10/02(火) 19:15:53 ID:p6BkvUDG
後継を育てようという気が感じられないな、これが教師の悪いところだわ
最初からできてないといけないなんて、民間でも言わない

というかね毎日徹夜してるような学生に、「何を最優先にするべきか、要領よくやるか」を教えるのも
社会教育としての一環なんだがな・・・

まあ、手抜きと要領が良いを勘違いしてないか心配だわw
194実習生さん:2007/10/02(火) 19:25:33 ID:kiVum5fg
>>193
通常の「後継者」というのは、その会社なり組織なりに入ったもの。
一般論で難癖をつけるのが2ちゃんしか知らない人間の悪いところ。

何を優先すべきか、手取り足取りするのか
いろいろとチャレンジさせるのか
方法論としては、どちらもあるが
滅多にない経験をしに来ている相手に
手取り足取り「だけ」がいいというような書き方は
偏った思考と、偏った知識、浅い経験、甘えの論理が
感じさせられて興味深い。
195実習生さん:2007/10/02(火) 19:27:41 ID:/89l/EAz
 実習自体は、就職前だし大学の単位取得なので、
仕事の効率化以前に、めい一杯苦労して教材研究に
取り組むのでいいと思います。

 仕事の効率については、採用後指導教官にいろいろと
指導されますしね。

ただ、実習については、まだ議論の余地があるところではありますね。
期間が長期化されたのもあるし、教員採用試験うけずに実習だけくるのも
いるしね。これは、実習生のせいではないので、彼らには、交通事故には
気をつけていただきたいですね。
196実習生さん:2007/10/02(火) 19:31:42 ID:p6BkvUDG
>>194
どこに「だけ」と書いている?深読みもほどほどにね

>滅多にない経験をしに来ている相手に
>手取り足取り「だけ」がいいというような書き方は
滅多にない経験だからこそ、教員の仕事をするなら効率よくというのを教えておく必要がある
いろいろとチャレンジさせるのも必要だが、最初から最後までチャレンジだけさせるのも無責任だね
197実習生さん:2007/10/02(火) 20:13:02 ID:kiVum5fg
>>196
たった数週間の体験に「効率良いやり方を教えろ」か…
甘えの論理以上のものではないな。

>どこに「だけ」と書いている?深読みもほどほどにね

「というような」っていう日本語が読めないらしい。
自分が引用している場所にあるのにね。

再掲
>偏った思考と、偏った知識、浅い経験、甘えの論理が
>感じさせられて興味深い。
どうやら、これは正しかったらしい。
198実習生さん:2007/10/02(火) 21:21:17 ID:CYmd6Cyl
健康管理も仕事のうちですよね。

体調が悪いと児童・生徒との関わり方(表情、言葉かけ)等にダイレクトに
影響しますし、何より子供の様子について細かいことに注意が届きにくくなります。

実習をきっかけに日ごろの食生活、運動習慣、睡眠などを見直すというのも
大切なことではないでしょうか。特に大学生は食生活や運動習慣が悪くなりがち
なので、これを改善しないと特に小学校のようにある意味体力勝負な現場では
いい教育ができないと思います。
199実習生さん:2007/10/02(火) 21:34:15 ID:AFOilfNI
教員の方が食生活、運動習慣はひどいけどな。
200実習生さん:2007/10/02(火) 22:48:13 ID:/89l/EAz
教育実習生を誰かが雇ってるような言い草だね。
201実習生さん:2007/10/03(水) 02:40:29 ID:YZrO/KOn
>>197のような教師と同僚にはなりたくないわ
202超少数派:2007/10/03(水) 07:09:20 ID:50//9MRw
また湧いてきやがった
 
 実習生様が


203実習生さん:2007/10/03(水) 13:37:31 ID:uJpv0PPu
小学校ですが2月の教育実習とか受け入れてもらえるもんなんでしょうか?
204実習生さん:2007/10/03(水) 19:44:19 ID:BTYRCav3
>>203
その学校と所轄教育委員会の考え方次第。
205超少数派:2007/10/03(水) 20:21:50 ID:YA7urs5T
>>204
年度末も近いし2月は通常想定外でしょう。
忙しいだけでなく、指導要録の準備など児童の個人情報を特に扱う時期
ですからね。実習生さんといえども職員室で職員以外の人にウロウロさ
れたら落ち着いて仕事が出来ません。
203さんは何か特別な事情があるのでしょうか? まずは自分の大学の
担当講師や学生課に相談してみることを勧めます。
206実習生さん:2007/10/06(土) 01:02:40 ID:POJQ1s3F
今年教育実習に行った者なんですが相談があります。

私は理学部で数学を学んでいます。実習前は教員になるつもりはなかったので
採用試験の願書は出しませんでした。しかし実習で教師という仕事にやりがい
を感じました。当初は院進学を考えていたので2年後、つまり院を卒業してか
ら教師を目指そうと考えました。しかし最近研究室の先生に院で学ぶような内
容のセミナーをやってもらっているんですが、全くわからないし1つもおもし
ろくありません。はっきりいって苦痛以外の何物でもありません。院に行った
らこんな毎日が続くのかと思うとぞっとします。それに私は将来これといって
やりたい仕事もなく、大学数学を使うことは全くないと思います。つまり院に
行くメリットが全くありません。果たして私は院に2年間行ってから採用試験
を受けたほうがいいのか、それとも院に行かず来年1年間はフリーターとして
来年の採用試験を受けたほうがいいのか、どちらがいいのでしょうか。前者の
場合は専修免許状がとれますが、院で勉強しながら採用試験の勉強する暇があ
るのでしょうか。後者の場合は新卒の資格がなくなるため教員になるしかなく
なり後戻りできないプレッシャーがあります。

皆さんの意見を聞かせてください
207実習生さん:2007/10/06(土) 06:03:41 ID:7nut/6ce
>>206
今からでも就活をすることをお勧めします
208138:2007/10/06(土) 12:29:05 ID:kyymd4uq
昨日、無事介護等体験二日間を終了しました。
幼稚部の担当でしたがドキッともならず、大丈夫でした。

あと、中・高等部の生徒の作業学習の様子を見て、
自分も真剣に社会で働くことを考えなければならないな、と感じました。
209実習生さん:2007/10/06(土) 13:19:15 ID:yM7OmhdV
無事修了おめでとう。
210実習生さん:2007/10/06(土) 16:48:01 ID:YQ+gaFKX
>院行きたくない方
非常勤か常勤かわからないけど、そこそこの大学でてれば講師で採用してもらえるよ。
211実習生さん:2007/10/06(土) 17:51:14 ID:4qqRvgNC
先月、教育実習終わったのだが。

母校だったので当然児童らと家が近く、土日祝日たまに遊びに来る。

けれど何回も顔出したりすると調子のるかな、と思って最近は「居留守」。

これってやっぱりダメなのかな?母親が言うには「何回も居留守使うと評判が悪くなる」とか

「子ども嫌いって思われる」とか・・・。
212実習生さん:2007/10/06(土) 17:59:23 ID:1hwQJzQ3
居留守でいいよ。バレないようにね。
母親なんて何もわかってないんだから無視。
213実習生さん:2007/10/06(土) 21:09:00 ID:iDWps90D
現在、通信で免許取得を目指しています。
そこで教育実習を受ける際、事前内諾をもらうときは大学から母校に連絡をしてもらえない場合は自分から直接連絡してもよいのでしょうか?
214実習生さん:2007/10/06(土) 21:32:19 ID:bXl/ebq5
そうなりますね
ただ単位の関係もあるでしょうから,内諾を依頼する時期など大学によく確認してください
215213:2007/10/06(土) 21:45:24 ID:iDWps90D
>>214
さっそくのレスありがとうございます。
大学に確認したところ、入学以前に自分から内諾のようなものを取っておく必要がありますと言われました。
学校には「何月から実習が可能ですので、そのときにお願いしたいのですが…」と言う感じでよいのでしょうか?
また、一般的に来年の6月に希望でもまだ間に合うのでしょうか?
216実習生さん:2007/10/06(土) 22:09:17 ID:bXl/ebq5
>>215
科目等履修生とかかな?
一年で終わらせたいのは分かりますけど,厳しいかもしれませんね
あまり時期を限定せず,来年度内で調整して頂く様にお願いした方が良いとは思いますよ
取りあえずまだ締め切っていないか,早めに問い合わせるべきでしょうね
217213:2007/10/06(土) 22:52:49 ID:iDWps90D
>>216
レスありがとうございます。
おっしゃる通り科目等履修生であります。
できるなら一年で…と思ってましたが、難しいそうですね。。
とりあえず、問い合わせてみます。
大変参考になりました。

218実習生さん:2007/10/06(土) 23:07:03 ID:r2fNiPuq
今時の小学生・・
http://j.pic.to/oxc0p
219実習生さん:2007/10/07(日) 15:02:29 ID:25/ozGma
【アスピリンスノー関連記事】
札幌・小学教頭 600人のわいせつ写真投稿 児童買春容疑で逮捕 1800万円稼ぐ
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/52596.html
投稿、十数年前から 児童買春の小学教頭、知人に「女子高生なら最高」
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/52752.html
買春教頭早期免職へ 札幌市教委
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/52858.html
表と裏(10月3日)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/52863.html
エロ教頭の性教育…ロリコン雑誌投稿、衝撃の中身とは
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007100531_all.html

【アスピリンスノーの頁】
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28467.jpg.html
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28468.jpg.html
【アスピリンスノーの同僚/まい先生】
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28469.jpg.html

【アスピリンスノーの投稿ビデオ】
投稿 ニャン2倶楽部 うぶモード 全国児童売春の実態 10代少女の堕とし方
2006年6月号
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28448.jpg.html
2007年10月号
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28470.jpg.html
vol.10
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28471.jpg.html

220実習生さん:2007/10/08(月) 19:08:06 ID:KQvCo3hc
実習て取り消すことできるんかな?
221実習生さん:2007/10/08(月) 19:44:45 ID:DGs2rSEy
もう散々既出だし,こういうの答えたくないんだよなあ
大学の担当に確認しましょう
222実習生さん:2007/10/09(火) 02:48:03 ID:TMR/tn1p
睡眠時間、リアルに2−3時間ワロタw
まぁ連休で少し回復したけど。
223実習生さん:2007/10/10(水) 00:02:58 ID:9WnpSl7c
教育実習なんか糞や
いや、教師なんか糞や、死ねゴキブリ
だからこれからはおまえらの上に立つ
教師を潰すために今まで勉強してきた
教師はおれに頭をさげゴマをする
この日を待っていた
224実習生さん:2007/10/11(木) 02:15:23 ID:8GT6T0w0
教材研究徹夜とかすごいな・・・。俺小学校だが毎日6時間は寝てたし、放課後学校でも暇な時間はたくさんあった。
同じ時期に入った実習生はやはり睡眠3時間とか言っていたがsの割にたいした授業ではなかったし特別評判も良くなかったな。
225実習生さん:2007/10/11(木) 06:03:59 ID:llUyUvzr
山形だけど実習校まで3時間
電車こねー
226実習生さん:2007/10/12(金) 21:12:33 ID:hrDkH0WJ
>224
そうなんだよねー。
必死な人でも出来が・・・なことが多いんだよねぇ。
教育実習というのは先生になるための「訓練」ではなく、
教師としての適性を自分で見極めるための「お試し期間」だと思う。
227実習生さん:2007/10/12(金) 22:49:14 ID:zcKuuWeE
できの云々を実習生が判断できるわけもなければ
適性を判断できるわけもない。

教育実習期間くらい、しゃにむに頑張れない人間が
教師になって成長するわけもないから
要領よくやった「つもり」の人が、実は一番教師に向いていないんだよ。
逆に、今はダメでも、一生懸命頑張れた人は、向いていると思うなあ。
228実習生さん:2007/10/12(金) 23:16:26 ID:CvIw4gm2
一生懸命頑張ることと徹夜することは違う。一生懸命やっていない人がたくさん寝てるわけではない。
229実習生さん:2007/10/12(金) 23:45:51 ID:wlmY3FB9
一生懸命頑張ること=徹夜することなんて誰も言ってないと思うんですけど。
230実習生さん:2007/10/13(土) 00:23:25 ID:zVf3t8SQ
>>228
一生懸命やっている人は
睡眠時間を減らさざるを得なくなるということ。
あくまでも、結果として起きることね。
231222:2007/10/13(土) 12:52:54 ID:17j2gedi
>>222だけど、単に俺の仕事が遅いってのもあるし、担当が熱血ってのもある。
来週以降は寝かせないとか言われてガクブルしてるが、楽しんでるのでおk。
232実習生さん:2007/10/13(土) 15:50:02 ID:qVRwklIE
時間ばっかかけてそれで一生懸命やってると思ってるやつはどうだかな。
まぁ、実習前にどれだけ模擬授業や指導案作成の練習をしてるかにもよるわな。そういった勉強を事前にしない奴は実習校に迷惑もかかるしそりゃ寝る時間なくなるわな。

自分の勉強不足で寝る時間がなくなったくせにそれを「一生懸命頑張っているから」と勘違いしてるようなやつはだめぽ。
233実習生さん:2007/10/13(土) 17:39:13 ID:zVf3t8SQ
>>232
たかだか教育実習くらいの期間
目一杯になれない奴が何言ってもムダ。
そして、授業を一つやろうとしたら、無限にやるべきことができてしまうもの。
実習が始まる前に、できる限り調べ、考えてくるのは「言うまでもないこと」
しかし、事前にどれだけ調べても、実際に子どもたちを見て、
やるべきこと、調べ足りないことがあることに気づくのが普通のこと。

一生懸命やれば、睡眠時間を削らざるを得ないのが普通だろう。
そして、要領よくやったつもりになっている実習生の中身が
どれだけ独りよがりで、いたらないのかは、指導する側から見ると
歴然としてしまうもの。


234実習生さん:2007/10/13(土) 21:40:40 ID:roNkQd5e
大学の夏休み中だった事もあり、絵教材とかもかなり準備してたけど、「普
段うちのクラスでやっている教え方でやってほしい」って言われて振り出しに
戻った私ですが何か?
でもうちのクラスでまじめで有名なやつが毎日7時間きっちり睡眠をとっていた
話を聞いてるので、必ずしも時間と一生懸命さが比例しない事もわかってるOrz
235実習生さん:2007/10/13(土) 23:58:25 ID:zVf3t8SQ
>>234
真面目さと教師としての真面目さと言うのは違う。
教師として子どもたちに向き合おうとすれば
時間は無限に欲しくなる。
そして、必ずしも「真面目で有名な奴」が
現在も真面目であるとは限らない。
まして、教育実習にどのような決意で臨んでいるのかもわからない。
君の話は何も言っていないに等しい。

「教師として」一生懸命、誠実にあろうとすれば
それなりに時間はかかるものだ。


236実習生さん:2007/10/14(日) 00:09:49 ID:PAjYHilr
別に徹夜してるやつすべてを否定はせんよ。ただ、そのほとんどがただの勉強不足が多い。まぁぬるい学生生活になれすぎってのもあるんだろうけどな。
そのくせ徹夜自慢や忙しい自慢をしたがる。

まぁ、指導教官にも問題があるな。大切な子どもと関わらせるのに、ろくに睡眠時間もとらせないんじゃ何が起こるかわからん。学校は安全でこそだ。
ただただ寝ないで何でもやればいいと思っているような、中身の伴わない精神論主義者にはわからんだろな。旧日本軍もそうだったしなw
237実習生さん:2007/10/14(日) 00:27:03 ID:FQaRD7zg
>>236
そのほとんどが勉強不足」というのは認識不足だな。
現実を知らない人間のたわごとに過ぎない。
現場に来れば、現場でしかわからない事は多数出てくるのはあたりまえ。
そのための、教育実習でもあるからね。
逆に、自分の勉強不足、力量不足がわからない人間に教師になって欲しくないな。

睡眠不足で何かあるかどうか、指導教官はちゃんと見極めているから心配いらない。
まあ、本人が倒れる程度のことは許容範囲だけどね。

中身がない精神主義」などとラベリングする前に
おのれの認識不足を改める方が良いと思うよ。
238実習生さん:2007/10/14(日) 00:43:19 ID:PAjYHilr
認識不足はどちらかなw 君も現場に立てばわかるよ。
239R134 ◆UcR134IllI :2007/10/14(日) 00:51:40 ID:l8OX0Ys4
どちらも,自分自身も経験かいってるのかな?

どちらが正しいとも言えないと思うのだが・・・
240実習生さん:2007/10/14(日) 01:07:28 ID:FQaRD7zg
>>238
まあ、指導教官を5回は務めてから言うんだね。
241超少数派:2007/10/14(日) 09:20:05 ID:4KgCdbuN
>>239
>どちらも,自分自身(の)経験か(ら)いってるのかな?
そんな感じのレスですね。
どちらのレスも身のある話だと感じました。

両極の意見みたいだけど、実際に会って話せばすりあわせが出来るんだろ
うなぁと思います。
242実習生さん:2007/10/14(日) 18:12:16 ID:cwTmUGfF
どちらも大したこと言ってないなーと思う。

えせ教員ですか? ^^;
243実習生さん:2007/10/14(日) 19:17:21 ID:FQaRD7zg
>>241
多分無理でしょう。
両極と言うより、教員の実感と
甘えんぼクンのおねだりだから。
平行線。
244実習生さん:2007/10/14(日) 19:18:07 ID:FQaRD7zg
>>242
じゃあ、君が「たいしたこと」を
何か言ってみたら?
どうせできもしないくせに。
そういう人間が一番バカにされるのだけどね。
245実習生さん:2007/10/14(日) 21:10:31 ID:WuEkhvAY
>>243
単純に気になったのですが、どの意見が教員の実感で、どの意見が甘えんぼクンのおねだりなのですか?

ちなみに私は今教育実習中で、今週初めての授業があり今から不安です。
生徒の大事な時間を使う訳で、後悔しないように精一杯のことをしたいと思ってます。準備をいくらしてもし足りない気がして押しつぶされそうです。。
246実習生さん:2007/10/14(日) 23:35:00 ID:1dzuvK3Q
偽物ウザイ
247R134 ◆UcR134IllI :2007/10/15(月) 00:12:35 ID:l1cv/ivs
現場で何年かやっていれば,実習生の指導教官にならなくても,
>>236
>そのほとんどがただの勉強不足が多い。まぁぬるい学生生活になれすぎってのもあるんだろうけどな。
という現実は見ることができるし,

実際に大学じゃわからんことも沢山あるのだから,
>>237
>現場に来れば、現場でしかわからない事は多数出てくるのはあたりまえ。
これも間違っていない。


ただ,「ほとんど」というのは主観であり,正しいとも正しくないとも言えないことなのに,何をいつまでもグダグダと・・・


何で,交通整理なんてしてんだ?>ヲレ




どうやら,来年は実習生の指導教官をしないで済みそう・・・
正直ホッとしている。
248実習生さん:2007/10/15(月) 07:19:48 ID:DkcatrrU
>>245
 2chなんて見てないほうがいいよ。
今、話が脱線しているし、精一杯に使う力を
ここに関わることに費やしても、効果は低いでしょ。

実習中なんだから、現場で学んできてくださいな。
249実習生さん:2007/10/18(木) 09:35:09 ID:5CPpzXD9
ま、息抜きも重要だけどね!
250実習生さん:2007/10/22(月) 23:54:13 ID:lL1a7GhQ
ぶっちゃけ、わからない人の気持ちがわからなくなってきた。
高校に行ってるんだけど、何で一次方程式がわからない子がいるのかな。
なんど説明しても駄目。 ここ、一応公立校なんだけどなあ……。

二次ならまだわからないでもないけど、一次だと
中学生からやり直してくれって思っちゃうよ、マジで。
しかも、それが一人とかじゃなくて、クラスの1/3くらい。
ありえねえよ。

少なくとも俺のいたときにはそんなやつは一人もいなかったのに。
入試方法が変わってからこうなったらしいが……。
こんなの想像もしてなかった、どうしたら良いんだろう?
なきそうだよ。
251実習生さん:2007/10/23(火) 16:55:11 ID:5qlnhCDP
一次方程式がわからない生徒に2次方程式が教えられるわけがない。しかもかといって実習生がカリキュラムや教育課程を無視して中学生に戻った授業をするわけにもいかない。
確かに250の苦労はわかる。とても難しい問題だなそりゃ。

俺だったら、1時間だけ時間を貰って、1次方程式の時方をしっかりした文章と図入りのプリント配ってやらせる。あとは練習問題を宿題でだす。


数学ってやっぱ理系の先生が教えること多いんだけどさ、理系出身の先生って本当に説明や教え方がへたくそ。生徒がわからないことが理解できなくなる奴のたいていが理系出身。
おそらくその生徒たちもそういう理系の先生に教わってきたんだろうな。入試方法よりもそいつらにそれまで数学教えていた先生たちが問題。
252実習生さん:2007/10/23(火) 20:58:01 ID:5sVwFJL8
>>251
文系低脳の戯言
253実習生さん:2007/10/23(火) 22:54:02 ID:0WXagmwE
本当に生徒の何割かが1次方程式をわかっていない学校なら
実習生に2次方程式をやらせるわけもない。
また、実習生ごときが、生徒の実態を、教師以上につかめると思うなら
もっと、考えが甘い。

泣き言よりも、建設的な考えもって、準備をした方が良いだろうなあ。
特に「本当に実習中」なら、こんなところに来る余裕もないほど
夢中でがんばるのが本来の姿だと思うけれどね。
254250:2007/10/24(水) 00:42:07 ID:PxL3/Tt/
>>251
本当に大変ですが、なんか割り切っています。
実習なんだし、与えられたことだけしようと思っています。
本音では、与えられた以上のことなんてできるわけもないに決まってるだろ!
という感じなのですが。

>>253
いや、本当にそうです。教師自体が言っています。
それでも仕方がないとか、どうとかで
現在の実習になってます。

たしかに、生徒がどの程度の状態なのかわかりませんし
わかるはずも有りません。経験豊富で、何ヶ月も見てきた人と
経験ゼロ、ほんの最近はじめての人とでは比べ物にならないでしょう。

でも、泣き言を言いたくなるものです。
ここでせめて愚痴るくらい許してくれたっていいじゃないですか。
正直、想像していた以上の状態だったので、どうにも……

最近ここを見つけて、合間に今までのスレを読んで
いろいろ考えることもあります。
なんとかがんばりたいと思います。
実習だと単位だけではすまない問題だとは認識しているので。
もうすでに何度も迷惑をかけてしまっているので……。
255実習生さん:2007/10/24(水) 00:43:07 ID:si840azS
んなこたない。1次方程式ができるかできないかはやらせりゃわかる。1次方程式がわからないくても2次方程式をやらなきゃいけない環境も当然考えられる。
こんなとこにって、実習で行き詰ったからここに来たのだろう。
ただただ時間を無駄に使っても仕方ないからな。ここに答えを探しに来たのならアドバイスしてやればいいじゃないか。


まぁ考え込むだけが答えへの近道じゃない。恥を忍んで数学以外の先生に聞いたり他校や大学の仲間に相談してみるのもよいだろう。
256255:2007/10/24(水) 00:46:24 ID:si840azS
あ、すまん。253へのレスね。

そうだな。たまには肩の力を抜いてみることはいいことだ。ふと答えが見えるかも。まぁそういう環境は教育現場ではよくあるしいい経験ができたと思って頑張ってほしい。自信をもって!!
257実習生さん:2007/10/24(水) 01:15:33 ID:nT5N5V2i
ただ働きしてやってんだから適当にやんなよ
一次方程式がわかんないの何かほっとき

258255:2007/10/24(水) 01:36:20 ID:si840azS
まぁそれは言いすぎだけど、それぐらいの気持ちになれば確かにもっといい授業ができるかもねw
259実習生さん:2007/10/24(水) 06:30:06 ID:bhS+MMHT
>>255
こんなところで「アドバイス」を本気で期待するなら
それはそれで、人生終わってると思う。
254で「泣き言」だとかいているだけ、マシだと言うことだけどね。
だが、泣き言を言っているヒマがあったら
しかるべき所に相談するのがスジだし、一生懸命、考え抜く必要がある。
短い時間だって貴重なはずだよ。

泣き言を言うなら、終わったあと。
ほんの数週間くらいネットを断ち切るくらい何でもないことのはずだ。

それと「一方程式を3割以上もの人間がわからない」という環境は当然ある。
しかし、実習生がそれを「どうやって知る」わけ?
仮に知っていたなら、授業計画を指導教官と話をするべき。
「指導教官が、どう考えているのか」
それが大事なのだけれどね。
現実を踏まえて、きちんと考えるべきだろうなあ。
260プロ野球監督みたいな学校の先生:2007/10/24(水) 10:12:02 ID:+ffD6IJp
261実習生さん:2007/10/24(水) 16:39:37 ID:aL+wJj6u
>>206
院にいってから就職もありだけど
この仕事は就職してから院というのも可能
途中休職して、院生になって復帰という方法がある。
現場を知った上で院に行くかどうかは判断しても委員ジャマイカ
262実習生さん:2007/10/26(金) 20:26:10 ID:aX5CXsu9
数学の彼は生きてるか? 無理しすぎるなよ〜
263実習生さん:2007/10/28(日) 12:37:50 ID:RnOwvpVV
今一週間終わって、後一週間実習残っているのですが。辛いです。免許いらないから教育実習を中止したいのですが、そんな事したら大学にも多大な迷惑をかける事になるので無理ですよね。
指導案がかけない。生徒の実態も分からない。一週目は教材研究ばかりしていました。
こんな状態で生徒の前に立つ勇気もありません。わたしはどうしたら良いのでしょうか。
264実習生さん:2007/10/28(日) 12:47:17 ID:DPB/+mBR
あと1週間とかすぐじゃん 余裕だろ
教材の中身を全部覚えようとするからパニックになる
やるべきことと授業時間を全部でかい紙に書いてから教材内容を分割して
あてはめていけばいい
指導案はサンプルがネットとか本屋にあるんじゃね
265実習生さん:2007/10/28(日) 16:11:24 ID:RnOwvpVV
>>264

ありがとうございます。まずは今やるべき事を紙に書いて整理してみます。

指導案も、ネカフェで見て参考にしようと思います。

落ち着いてきました。ありがとうございます。後一週間、生徒と関わる事だけを楽しみに学校に通いたいと思います。

ありがとうございます。
266実習生さん:2007/10/28(日) 16:20:29 ID:/EWvQ7F9
児童4人くらいしか泣いてくれなかった
267実習生さん:2007/10/28(日) 18:55:46 ID:QBHnTzmv
たかが1週間されど1週間だよね・・・。
子どもたちといるのはすごく楽しいけど、実習の忙しさ大変さ精神的つらさは
本当体験した人にしか分からない・・・。
私も行くまでは実習楽しみだったからね・・・。
268実習生さん:2007/10/28(日) 19:23:33 ID:RnOwvpVV
>>267

後一週間経ったら、また教師になりたいと思うのか。
企業就職を考えるのか。
後の一週間でしっかり踏ん切りつけたいと思います。

指導案作りが本当に憂鬱で手がつかないです。

でも、やらなきゃ
269実習生さん:2007/10/28(日) 19:43:16 ID:vXwYRupM
 指導案って、大学でも一寸しかやらないし、現場で生徒に
触れ合っていなかったんだから実態を書くのも難しいですよね。
指導教官に真っ赤に書いてもらう覚悟で書いたらよろしいかと。
体を壊さないようにしてください。

採用後何年経っても指導案作りが苦手な(私みたいな)教員もいます。
270264:2007/10/28(日) 21:12:06 ID:DPB/+mBR
>265
生徒に質問タイム5分とか わき道にそれた話のネタ5分とかの時間も用意しておくといい
つまり、1回50分ならそれを5-10分単位で分割して
かつ合計60分以上の内容をストック含めて用意しておくのだ
そして授業の流れによって、何を使うか何を捨てるかをその場で切り替える
これをモジュール化という あらゆる産業で使われている手法だ(IT業界除くw)
>269
じっさいのところ、もう「指導する」という時代は終焉していて
「いかにして個々人の才能を引き出す支援をするか、多様性を確保するか」
という視点から公教育に望むべきなのだけど
まーいまの霞ヶ関と政治家には120%無理だろうな
沈み行く日本丸のうえでまずは生き残るために行動しないと
271実習生さん:2007/10/28(日) 23:51:51 ID:IcXC2rA5
大学入って直ぐ整形しました。高校は私学なのですが、教育実習に行った時やはり陰口を言われる(裏含めて)と考えた方が良いでしょうか?
272実習生さん:2007/10/29(月) 00:26:08 ID:08zYzjxH
誰だって最初からまともな指導案なんて書けないし、君だけが向いてないわけじゃない。

納得いく授業なんて何十年現場でやってる教師でも年に数回あるかないかだ。

君らしく君ができる範囲でやればいいと思う。たくさん叱られてたくさん失敗するといい。民間で働くにしてもきっとこれはいい経験になるさ!
273実習生さん:2007/10/29(月) 19:16:57 ID:BXprcB+2
指導案書く練習って大学でするでしょ?
274実習生さん:2007/10/29(月) 20:28:03 ID:EBjhjq5u
>>271 違う学校いっとけ
275実習生さん:2007/11/04(日) 12:25:40 ID:hIges/f0
この金曜で4週間の実習が終わりました。
つらいことの方が多かったけど、本当にいい子たちと一緒に過ごせてよかったなーと思います。
で、軽く燃え尽き症候群です。大学のことに手を付けることがなかなかできません。
276実習生さん:2007/11/04(日) 14:06:51 ID:uuy5Ia/n
>>275
ナカーマ。俺も金曜に3週間の実習オワタ
授業や学級指導は大変で苦労させられた生徒もいたけど貴重な体験だった。
指導教諭もいい人でいろいろためになる話もしていただいて感謝してもしきれない。
明日から大学行くけど一昨日は自分が学校にいたっていうのが夢と現実半々の様に思える。
今実習日誌のまとめ書いてるけどこの日誌は自分にとって結構な財産になりそう。

お互いお疲れ様でした。
277実習生さん:2007/11/06(火) 13:43:57 ID:eioxBaQ/
高校から来年度の教育実習の内諾書が届きました。
これは即、大学に提出するとして
高校にはお礼の手紙(?)を送るのでしょうか?

278実習生さん:2007/11/07(水) 00:48:17 ID:69W27BS0
>>277
実習終了後に、礼状出せばよろしい。
279実習生さん:2007/11/09(金) 00:50:33 ID:zxU1rf2U
質問です。
6月半ばに母校(中学校)で教育実習終えました。
教採は地元はダメでしたが幸いにも関東圏で合格することができました。

実習では、校長先生をはじめ、諸先生方には大変お世話になったのですが、
指導教諭とあまり打ち解けることができませんでした。
今更ではありますが、教採の結果報告をして改めて御礼を言いたいのですが、
報告電話を入れたという方はいますか?
280実習生さん:2007/11/09(金) 02:19:17 ID:n476PJFZ
>>279
必要なし
残念だけど実習校側は君のことなどもう気にもしていない
むしろ来年の実習の準備をしているところだろう
281実習生さん:2007/11/09(金) 02:55:58 ID:zxU1rf2U
>>280
そうですか、ありがとうございました。
282実習生さん:2007/11/09(金) 20:23:03 ID:t43GBorz
>>279
教採に受かったら、実習先にお礼を言いにいくのはごく当たり前のこと。
もちろん、聞く方でも、その人がよほど酷い場合以外は
後輩の誕生をすなおに喜んでくれる。

そして、狭い世界だけに、いろいろとあとでつながりが出ることだってあるだろう。
ぜひ、挨拶に行くことをお勧めする。
283実習生さん:2007/11/10(土) 01:18:23 ID:VDSG2JXO
>>279です
受かったら当たり前のことだったんですね。
いずれ地元を受けなおしたいと考えているので、
つながりは大事にした方がよさそうですね…

地元に帰るのは年末まで無理そうなので、
学校には失礼かとは思いますが、
まずは電話で報告することにします。
ありがとうございました。
284実習生さん:2007/11/10(土) 04:21:20 ID:PpS4VAy1
実習先の生徒にメールで恋愛相談されて困ってます

傷つけず終わらす方法ありますか?
285実習生さん:2007/11/10(土) 20:14:29 ID:MJMgFRNr
>>284
2chの恋愛板を紹介する。
286実習生さん:2007/11/11(日) 00:10:46 ID:WSQQnbvm
>>284 あらら・・・。生徒に個人情報(メールアドレス)教えてはいけない
とか学校で習いませんでした・・・?
今が実習中?実習中だと本当に時間がなくて困るよね。「先生は毎日日誌や
授業準備で2,3時間しか寝れてない状態だから、実習が終わったらまたゆっ
くりお話聞かせてくれる?」とか自分の状況を説明した方がいいよ。そうじゃ
ないと実習に支障が出てくる・・・。もっとも自分も実習に行って初めてこの
忙しさが分かったから、現在中学や高校の生徒がどの程度分かってくれるか微
妙だけど・・・。
287実習生さん:2007/11/11(日) 12:09:27 ID:IMRkcWHj
あのー・・・生徒の相談に乗るのも教師の仕事なんですが。
忙しいから相談に乗れないって、どんな教師だよ。
288実習生さん:2007/11/11(日) 15:40:40 ID:pa5X3Umq
実習生は生徒にメアド教えちゃだめだよ(´∀`)
私立で母校だったりするとそういう注意受けないとこもあるみたいだけどね。

まあもう教えちゃったんだから仕方ない。
毎回返事を一日遅らせた上に「頑張れ〜」「そうなんだ、大変だね〜」とか
超短文にすればたぶんそのうちメール来なくなるよ。
人間としてどうかなとは思うけど
289実習生さん:2007/11/11(日) 21:28:32 ID:IMRkcWHj
なんだかなあ。
290実習生さん:2007/11/11(日) 23:44:02 ID:sloRWrkz
>>287
「教師」の仕事であって
実習生がやるべき事ではない。
実習生はあくまでも勉強させてもらう立場だからね。
291実習生さん:2007/11/12(月) 21:36:55 ID:k2UC7FsH
母校実習って先着順?
292実習生さん:2007/11/13(火) 22:56:57 ID:yC5dTsbp
>>291
学校によりけり。
293実習生さん:2007/11/14(水) 03:38:42 ID:urcGueTU
実習さきの教師がアドレス教えろ
彼氏いるのとかしつこいです
294実習生さん:2007/11/14(水) 11:32:21 ID:qrWH4ijP
>>293
ヌッ殺せ
295実習生さん:2007/11/14(水) 16:43:41 ID:VjKRl0nn
教育委員会に相談してやれw
296実習生さん:2007/11/14(水) 19:07:33 ID:21jfXn99
mixiのなおは?
297実習生さん:2007/11/14(水) 21:05:30 ID:SdLCoNug
指導案って、もっと簡単(略案)の方が良いよな。
細案を作られても、見る方も大変だし。

せいぜい、2ページくらいにまとめれば
見る方も、パッと見流れが掴めていいのだが。。。

周りがなぁw許さないよなw
298実習生さん:2007/11/15(木) 13:18:58 ID:SZnwXmW/
実習中のある日の出来事
指導教官「採用試験受けるの?」
俺「はい」
指導教官「まっ受かんねえわな」
俺「・・・」

いくら俺に力がないとはいっても言い方ってもんがあると思うが・・・。
しかもこの教師は実習最終日には他の先生と飲みに行くために実習生より先に帰っちゃうし。
ちなみにこの教師は部活動指導に力をいれまくってる体育会系。
中高帰宅部の俺に野球部やバスケ部の指導に行けとか言ってくる。
あの指導教官は男の先生はみんな自分みたいに部活動指導に燃える熱血教師だと思ってるんだろうか?
あんな教師にはなりたくないと思った3週間だった。
299実習生さん:2007/11/15(木) 13:24:03 ID:GrWipTNG
※ストレス発散場です
300実習生さん:2007/11/15(木) 18:53:19 ID:Hu0ibR+c
>>298
>いくら俺に力がないとはいっても言い方ってもんがあると思うが・・・。
>しかもこの教師は実習最終日には他の先生と飲みに行くために実習生より先に帰っちゃうし。

よほどあきれられたのかも知れないよ。
>中高帰宅部の俺に野球部やバスケ部の指導に行けとか言ってくる。
こういう考えをしている人間が相手なら
俺も見放すかも知れない。
相手は、好意=全くの無償ボランティアで君の面倒を見てくれたというのを
忘れてはいけないな。
まして、たった数週間しかできない体験なら
部活の一つや二つ、自分からやらせて欲しいと願い出るくらいの気概を見せないと。
実際には、時間的にできるかどうかは別として
そういう姿勢がない人間は、現場にとってはクソと同じと思われても
仕方のない現実がある。
あんな教師にと、思う前に、現場を見ず、感謝の気持ちの見えない君がゴミ。
301実習生さん:2007/11/15(木) 19:28:44 ID:SZnwXmW/
>>300
おまえに言われる筋合いはない
たった6行の文章で人を馬鹿にするお前がゴミ

で、お前は何者なの?
もし教師だとしたらずいぶん早いお帰りだね
部活動指導はないのかな?
302実習生さん:2007/11/15(木) 19:47:20 ID:Hu0ibR+c
>>301
>たった6行の文章で人を馬鹿にするお前がゴミ

たった6行がろくでもない文章なら
それだけで馬鹿にされて当然だが?
百行だろうと、一行だろうと同じ。
文章そのもので評価されるのが
こういう場の書き込みの怖さだろう。
そして、君は自分の愚かな考えを晒してしまった。
ネットがわかってないみたいだね。

いつかは、ゴミがゴミでなくなるように、
感謝の気持ちを持って他人の好意に接することができる
そんな自分を作れるべく努力する必要があるだろうね。

ちなみに、俺は都立校の現職教師だよ。
ちゃんと部活も面倒見ているから
君が心配する必要はない。
303実習生さん:2007/11/15(木) 19:56:31 ID:SZnwXmW/
>>302
これはひどいな
かわいそうになってきたからこれ以上構うのはやめておこっと
304実習生さん:2007/11/15(木) 19:59:15 ID:Hu0ibR+c
>>303
そりゃ、君にはまったく正当性がないんだから
早く消えた方が正解だよ。
じゃ、二度と出てこないでね。
305実習生さん:2007/11/15(木) 20:08:08 ID:Qnx/4CW9
無償労働してるのは学生の方だな。
4週間も拘束しやがって月給払え。時間売り飛ばして大損。
普通企業研修にも月給が払われるもんだ。
306実習生さん:2007/11/15(木) 20:12:49 ID:frhlGwKb
>ID:HuOibR+c
おまえみたいな奴はスレ違いだから消えろ!

>ID:SZnwXmW/
教師にもいろんなタイプがいるからね。
実際に教師になったらそういう人ともうまく付き合っていかなきゃならないから
いい練習だったと思えばいいんじゃない?
私の学校にもそういう先生はいるよ。
307実習生さん:2007/11/15(木) 20:15:35 ID:Hu0ibR+c
>>305
そう思うなら来なければいい。
だれも、頼んでいないよ。

>>306
残念ながら、スレ違いではないようだね。
勝手なルールを作ってもらっては困るよ。
308実習生さん:2007/11/15(木) 20:23:19 ID:9HeES48S
>>305
労働でさえないんだよ。
身の程知らず君。
309実習生さん:2007/11/15(木) 20:34:42 ID:9TaDWULA
なんかいつも偉そうに実習生の悩みを一掃する奴がいるなw おそらく同一人物なのだろうけど。
本当に現職なのかどうかはおいておいてここで実習の悩みを書く奴をわざわざ偉そうに蹴落とさなくてもいいんじゃねーか?
310実習生さん:2007/11/15(木) 20:48:46 ID:QHPZwu//
今回の件、悩みかなあ?アマチャンの愚痴だと思うが。実習に来てるのに、やらされただの金払えだの…大学帰って教授にその感想言ってみなよ。
311実習生さん:2007/11/15(木) 22:21:28 ID:Hu0ibR+c
>>309
悩みなら聞いてあげるし、アドバイスもあるだろう。
見当違いの文句ならたたきつぶす。
大人として当然の行為だが、それが何か問題あるのか?
愚痴りたいなら、自分の部屋で
ママに買ってもらったクマちゃんにでも語ったらどうだ?
312実習生さん:2007/11/15(木) 22:45:08 ID:QHPZwu//
腹立たしいのは分かるけれど言い方が…。
313実習生さん:2007/11/15(木) 22:50:37 ID:Hu0ibR+c
>>312
大人の社会では「言い方が」
なんてガキの言い訳は通じない。
利害関係者ならともかく
第三者に、そんな甘えを許す理由はない。
314実習生さん:2007/11/15(木) 23:06:35 ID:9Q8xitMB
大人の社会?利害関係者なら?なんて器の小ささ。プッ。
315実習生さん:2007/11/15(木) 23:12:26 ID:V2BX1SXX
実習生に余程恨みがあるようで
316実習生さん:2007/11/15(木) 23:21:31 ID:Hu0ibR+c
>>314-315
きちんとした論理が嫌なら、ままのオッパイを吸っているようにね。
317実習生さん:2007/11/15(木) 23:21:45 ID:9TaDWULA
>見当違いの文句ならたたきつぶす。
>大人として当然の行為だが、

いつもだがすごいなお前w 本当に現職なの? ちょっとしたことでムキになるところを見ると、まったく先生っぽくないな〜。
「大人の世界では」とか「大人として」とか言う割にすごーく子供っぽいぞ?
318実習生さん:2007/11/15(木) 23:24:48 ID:Hu0ibR+c
>>317
この程度を「ムキになる」と思うのなら
よほど世間知らずのガキである証拠。
319実習生さん:2007/11/15(木) 23:39:55 ID:9TaDWULA
>この程度を「ムキになる」と思うのなら
>よほど世間知らずのガキである証拠。

え・・・。日本語でおk?
320実習生さん:2007/11/16(金) 00:00:54 ID:EY749Vff
ガキのふりしたツリかと・・・
321実習生さん:2007/11/16(金) 00:14:37 ID:kkRPbF5n
298は民間に就職をお勧め305は実習と研修の実社会での意味の違い調べが宿題314&315のお子様は早く寝なさい317さんへ質問!では貴方は現or実習?それともどちらでもない人?
322実習生さん:2007/11/16(金) 06:03:30 ID:AFf1I/gZ
>>319
まず、日本語を練習しよう。
323実習生さん:2007/11/16(金) 09:00:28 ID:rZlOGmQO
※アホ学生の愚痴スレです
324298:2007/11/16(金) 13:13:09 ID:NKlrTS+u
>>321
ていうか何でお前に民間就職を勧められなきゃならないの?
色んな人にレスしてるけど何様のつもり?
ここは実習生に恨みのある奴が実習生を叩くスレか?
325実習生さん:2007/11/16(金) 18:40:40 ID:Lp9KYYCQ
>>324
2ch自体がバカを叩くところだ
326実習生さん:2007/11/16(金) 19:24:46 ID:AFf1I/gZ
>>324
まず、教えておくと、俺と321は別人だ。
多分、俺に言いたいんだろ?
何様も何も、現役教師として、ある時は頑張る人に
声援とアドバイスを送り、健闘をたたえ
ある時は、馬鹿やゴミの書き込みを
たたきつぶすという暇つぶしをしている人間だ。
別の言い方をすれば、ボランティア活動と思ってくれても良い。
実習生に恨みがあるなら、励ましたりしない。
ただし、どうしようもない実習生をきちんと叩いてあげるのは
まったくもって、スレの主旨にかなうと思うがね。
それに、何が「正しい」のか、教えてくれる人は貴重だぞ。
今回だって、君がゴミだよってことを教えてあげなければ
ずっと、勘違いしたままで生きていかなければならなかっただろ?
感謝こそしても、反発するのは筋が通らないぞ。
「注意の仕方が悪い」というのは、中学生のセリフ。
327実習生さん:2007/11/16(金) 19:40:59 ID:wZS22Vwd
先生、がんばって先生になるべん強をど力してね!
328実習生さん:2007/11/16(金) 20:01:52 ID:6bZaykNs
生徒から「どうして人を殺してはいけないんですか」と聞かれたらなんて答える?
「そんなの当たり前だろ」はナシで。
329実習生さん:2007/11/16(金) 20:23:24 ID:AFf1I/gZ
>>328
激しくスレ違い。
ただし、実習中の必要に応じてなら回答してもいいが
それなら、自分なりに考えていることを書いてから聞くのが
礼儀というものだろう。
330実習生さん:2007/11/16(金) 20:36:51 ID:wZS22Vwd
>>329
331実習生さん:2007/11/16(金) 20:41:47 ID:6bZaykNs
>>329自分なりの考え
人殺しが許されるということは、自分がいつ殺されるかわからないということ。
これじゃあ、危険すぎて家から外に出られない。家にいても放火されるかもしれない。
生き残るためには地下に隠れるしかない。そしたら今度は食べ物がない。
食べ物を調達しても、毒入りかもしれない。もう餓死するしかない。

ということで、殺しOKになれば確実に自分も死ぬ。
人殺しを許すということは「死んでもいい」といってるのと同じ。
332実習生さん:2007/11/16(金) 20:44:16 ID:AFf1I/gZ
>>331
実習に必要なのか?
333実習生さん:2007/11/16(金) 20:44:46 ID:6bZaykNs
>>331の続き

要するに、「人を殺していい」というのは自分一人の問題ではないということを認識させるのが大切。
334実習生さん:2007/11/16(金) 20:47:14 ID:6bZaykNs
>>332

いじめっ子みたいな生徒がぬけぬけと質問してくるかもしれないよ。
そのときに答えられなかったらまずいでしょ。
335実習生さん:2007/11/16(金) 20:48:58 ID:AFf1I/gZ
>>333
実習に必要なら、最低限として
「なぜ人を殺してはいけないのか―新しい倫理学のために」
小浜 逸郎 (著)

くらいは読んでも言いと思うがどうか?
本も読まずにネットで生半可のことをわかったつもりになるのは、コワイよ。
土日もあるし、明日この本を読めば、他にどんな本を読むべきかもわかってくるから
日曜日には、他の本を読めばいい。数冊読めば自分なりのベストがわかるだろう。

また、実習に使うのなら、対象学年や教科くらいは示さないと
どのレベルの粗さで回答するのが良いのかもわからない。
一般回答を聞きたいなら、質問スレでどうぞ。


336実習生さん:2007/11/16(金) 20:51:16 ID:AFf1I/gZ
>>334
「わからない」と答えればいい。
第一、生徒を「いじめっ子」というような
幼い表現をしてしまう人間に「教育実習」なんて無理だよ。

とりあえず、スレ違いってことだね。
ま、一応下位とはしてあげたんだから
満足してちょうだい。

337実習生さん:2007/11/16(金) 20:54:00 ID:6bZaykNs
>>335

君の意見は?
>どのレベルの粗さで回答するのが良いのかもわからない。
生徒(中〜高校生とする)が納得するくらいのレベルで。
338実習生さん:2007/11/16(金) 20:55:05 ID:AFf1I/gZ


はいはい、次の方どうぞ。
339実習生さん:2007/11/16(金) 21:10:51 ID:6bZaykNs
>>328の内容について
他の人はどう思ってるの?
意見を聞かせてください。
340実習生さん:2007/11/16(金) 21:14:14 ID:AFf1I/gZ
>>339
お子さまは、質問スレにでも行った方が良い。
真面目に(中にはそうじゃないのもいるが)実習をしている人の
迷惑になるよ。

スレ違い。
対象学年もあいまいな「実習生」なんてあり得ないからね。
341実習生さん:2007/11/16(金) 21:19:58 ID:6bZaykNs
>>340

>>328の内容に対象学年は関係ない。
スレ違いではない。教師を志している人ならこういうことについて自分なりの考えを持ってたほうがいい。

342312で321。:2007/11/16(金) 21:45:49 ID:kkRPbF5n
真っ昼間に書いてるとは学生さんは暇でいいね。トサカにきたんだね。ちゃんと読めば人が違う事くらい判るだろうに。
343実習生さん:2007/11/16(金) 22:01:57 ID:kkRPbF5n
なんでと質問されたら、貴方はどう考えてる?と尋ねるよ。質問者は、まず考えを述べる。その上で相手の考えを聞く。質問する時の基本ルールだと思うよ。
344実習生さん:2007/11/16(金) 22:45:36 ID:6bZaykNs
ID:AFf1I/gZ
>>338を見る限りこの人は何か勘違いをしているようです。
ここは「ID:AFf1I/gZと会話するスレ」ではありません。
345実習生さん:2007/11/16(金) 22:50:15 ID:AFf1I/gZ
>>344
ここは、教育実習と関わりのない人が発言する場所ではありません。
346298:2007/11/16(金) 22:57:40 ID:NKlrTS+u
>>345
おまえ何なの?
おれは>>321に聞いてるのに何でおまえが答えてんの?
このスレの人たちに自分が嫌われてるのに気づいてないの?
347実習生さん:2007/11/16(金) 22:59:39 ID:AFf1I/gZ
>>346
君が嫌われているんだよ。
実習生でもないんだからね。
348ID:AFf1I/gZ ← 君は裸だよ:2007/11/16(金) 23:12:24 ID:6bZaykNs
>>345

面目を保とうと必死だね(笑)。
上から目線で話しすぎて「ここは自分のスレだ」と勘違いしてしまったようだね。
「驕り」って怖いね。教育に携わる人としてあってはならないことだと思うよ。
そんな君が>>326のような発言をしているなんて、ちゃんちゃらおかしいよ(爆笑)。
君はメタ認知能力が欠如してる。メタ認知ってわかるかな?わかんなければググってね。反面教師さん。


349実習生さん:2007/11/16(金) 23:15:31 ID:NKlrTS+u
>>306>>309>>314>>315>>317>>319>>344

自分が嫌われてることもわからないなんて・・・
ある意味幸せだね。
350実習生さん:2007/11/16(金) 23:16:02 ID:YjtNAjV/
ID:6bZaykNs

ガキがいきがってる姿は見ていて恥ずかしいし
痛々しい

早く宿題やって寝なさい
351実習生さん:2007/11/16(金) 23:17:46 ID:e0D/ayPu
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195209129/l50
http://www.muroikunihiko.gr.jp/profile/images/11jr_jiko.jpg
>JR尼崎線事故では、いち早く現場に駆けつけ状況を把握しました。

事故現場で記念写真か

非常識な奴だな
352ID:AFf1I/gZ ← 君は裸だよ:2007/11/16(金) 23:23:11 ID:6bZaykNs
>>350

君の書き込みは「バーカ、バーカ」と言ってるのと同じだね。
そんな書き込みしか出来ない君の方がよっぽどガキだね(笑)。
353実習生さん:2007/11/16(金) 23:32:50 ID:GTGW5a9S
俺もこの前実習行って来たよ!
354傲慢な人間は教育現場から去るべき:2007/11/17(土) 00:14:00 ID:eBohKT5n
ID:AFf1I/gZ

こいつは傲慢な態度でこのスレを自分のものだと勘違いしてたんだから、
自らの愚行を反省した上でこのスレの住人に謝罪すべきだよな。
にもかかわらず「とんずら」ですか?
「反省し謝る」という当たり前のことも出来ないやつが教育を語る資格なんかない。
こいつみたいな傲慢な人間が生徒をダメにしてるんだよ。
もしこいつが本当に教育に携わっているのなら今すぐ現場から消えてほしい。
それと、もう二度とこのスレに書き込まないでほしい。
355実習生さん:2007/11/17(土) 00:18:52 ID:ngVXvYfX
・・・荒れてるね。
2人で叩き合ってるけど、ここまで来ると
二人ともスレあらしてるのと同じですな。
356傲慢な人間は教育現場から去るべき:2007/11/17(土) 00:38:12 ID:eBohKT5n
>>355
申し訳ございません。
でも、私は傲慢な態度で暴走していた人間の化けの皮を剥いでやっただけです。
その点はご理解ください。
357355:2007/11/17(土) 00:49:55 ID:ngVXvYfX
>>356
ご理解戴けたようでありがたいです。
ただ、二行目の以降の言葉は、いい訳に見えてしまうので、
気をつけて戴ければ、幸いです。
358傲慢な人間は教育現場から去るべき:2007/11/17(土) 00:54:36 ID:eBohKT5n
言い訳ではなく事実なんですけどね。
スレを荒らしてしまったことについては反省しています。
359実習生さん:2007/11/17(土) 01:18:44 ID:4G5BkeL+
ID:AFf1I/gZ

こいつ病気だから無視しようぜ
360321:2007/11/17(土) 02:56:22 ID:0tcYPwWK
言葉遣いが非常に感じ悪いですよ。そうやって自分達とは違う考え方の人を排除していく訳ですか。そこがお子様だと言ってるんだよ。
361お偉いさんごっこは楽しいかい?:2007/11/17(土) 03:08:12 ID:eBohKT5n
今頃気がついたんだが、このスレって「教師を志す実習生に現職の教師(笑)が偉そうに説教たれるスレ」だったんだね。
上から下まで読んだけど、住人の知的レベルも大したことないな。読書の習慣すらないような奴が多いみたいだね。
偉そうにしてるくせに、自分の主張を筋道立てて書き込む奴が殆どいないし(笑)。「君は何もわかってないんだよ」的な書き込みばっかり(爆笑)。
自分の主張を持っていないから「ただのヤジ」に終始してしまうんだね。
まともな議論もできないようなダメ教師が多いってことか。
このスレに書き込みをしても得られるものは何もなさそうだ。
ということで、さようなら。
362実習生さん:2007/11/17(土) 03:22:27 ID:0tcYPwWK
始まりは指導担当に落ちると言われカチンときてグチッたり実習に労働賃金払えと言い出したりと余りにも幼い話をしていた事だよね。で、その考え方はオカシイよと言う意見の言い方に腹立てて、何様のつもりだお前?とそんなに変わらない言葉遣いでズレ気味な争いをした。
363実習生さん:2007/11/17(土) 03:37:00 ID:0tcYPwWK
結局のトコロ発端となったあの考え方は正しいと、自分に反省すべき点は無いという事ですか。遅くなりましたがお答えします。やはり民間への就職をお勧めします。アタマが固い。感情的な言葉遣い。論点がズレる。現場で同僚のお荷物&生徒大迷惑な教員の典型ではないですか。
364実習生さん:2007/11/17(土) 03:39:57 ID:0tcYPwWK
上下関係のハッキリとした大人相手の仕事に就いた方がいいよ。
365お偉いさんごっこは楽しいかい?:2007/11/17(土) 03:45:41 ID:eBohKT5n
>>362-364

私に言ってるのか?
だとしたら人違いだよ。
私は指導担当云々の話はしていない。

366実習生さん:2007/11/17(土) 03:50:03 ID:0tcYPwWK
何も得るものはないか…ガッカリ。でもそう思ったんならしょうがないね。
367実習生さん:2007/11/17(土) 04:11:15 ID:vJGIQ0Ut
先生なんてどいつもこいつも反面教師ばっかwww
とくに50代過ぎの先生はうざいwww
368実習生さん:2007/11/17(土) 04:24:38 ID:d5jJ/qoI
このスレ見てると教職希望の学生のレベルの低さがわかる
子供の喧嘩かと
369実習生さん:2007/11/17(土) 05:16:04 ID:Pc4opFZa
ここは教師志望の学生に日ごろのストレスをぶつけるスレのようです。
学生をたたくことで自分が有能だと錯覚する人物のためのスレのようです。

キーワードは「ガキ・非常識・当たり前」
370実習生さん:2007/11/17(土) 06:39:25 ID:UT/UfImn
eBohKT5n

だいぶ、夜中に暴れ回ったようだね。
やはり、ゴミはゴミでしかなかったか。
上から目線?
意味不明だ。
クズのような今年か書けないに人間はさげすまれて当然だ
ということがわからないんだから。
わざわざ、ハンドルまでつけてご苦労なことだが
頭に血が上っているから、相手が誰だか見境がつかなくなっているな。
やはり、君はゴミだよ。
俺が傲慢だと思って反発するのは一向に構わないが
俺が傲慢だろうと、上から目線だろうと
君がゴミである事実と何にも関係ないことがわからないんだからね。
やはり、反省もできないクズは、ゴミでしかないと言うことがよくわかって面白い。

ゴミは叩く、悩める学生には、アドバイス、頑張っている実習生には励まし。
現職からは、それで言いと思うがね。
それが嫌ならこんな所に来るんじゃない。
だから、君はゴミとしか言われないんだよ。
やはり「たった6行」でも、君の本質はゴミだと見抜けていただろ?
371実習生さん:2007/11/17(土) 06:42:59 ID:UT/UfImn
>>370
訂正 
× 今年か
○ ことしか

追加。
ゴミを不幸にも担当してしまった気の毒な担当の先生が
「落ちる」と予言したのも、見放したのも
きっと当たり前のような下らない実習生だったとうことが
実によくわかる。
返す返すも、その先生の、不幸なボランティアに頭が下がる。
ほんと、可哀想だよ、その先生。
372実習生さん:2007/11/17(土) 06:56:09 ID:HDwsE6nM
【政治】 日本、東シナ海ガス田の試掘示唆→中国「それなら軍艦を出す」…結局、日本は「中間線の日本側での共同開発」一部容認へ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195242561/l50#tag385


(中国カッコいいよなぁ!武力で恫喝して資源掠め取るなんて) (もう日本人やめて中国人になりましょうよ)
              。o○           。o○
           ,;r―レ、         ,r=-、
          /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ       ,ィミミ;;;;;;ヽ
         fr=-、;;;r、;;ノ       ftミ三r,、;;丶
          _lイ Vソィ'        ゙j・´  6);;;;;)
          ヽ.ノ_ ,/7ヽ、      丶ノ_ノ;rヘ
  r−'''"~´i!   /{Vフ"/ ヽr‐'''"~´ i!  fミy'ァ''"^ヽ
  l!日教組 l!   l l! r:ゝ   l 日教組l! Lf〈 l__,j
  l!   l!  _」~i:|__i‐┬ l!!   ,.+-、l_,}__」 ̄l
  l!   (三ヽ--┴'''" ,j l!. l!     `i彡___/
  にエニニニゝニ-‐--i---'''" lUミエニニニニコl_,,,ィ'
373298:2007/11/17(土) 09:56:58 ID:4G5BkeL+
ID:UT/UfImn
ID:0tcYPwWK

おまえら偉そうに言ってるけど誰の書き込みかも判断できないようだな。
たった6行の書き込みで人の性格が判断できる?
できるわけねえわな。
誰の書き込みかもわかんないんだもの。
頭の固いのはお前らのほうだったな。
民間への転職をお勧めする。
374R134 ◆UcR134IllI :2007/11/17(土) 09:58:12 ID:1b7bf/tm
オマイら元気だな。

というか,アフォだな・・・
375実習生さん:2007/11/17(土) 10:34:01 ID:aOiU4SSt
>>373

> ID:UT/UfImn
> ID:0tcYPwWK

誰の書き込みかも判断できないようだな。
> たった6行の書き込みで人の性格が判断できる?
> できるわけねえわな。
> 誰の書き込みかもわかんないんだもの。
ホンモノのバカだw
その書き込みをしたのが誰か、という問題と
その書き込みをした人間がゴミかという問題は、全く別なことだというのも
わからないとは…
いやあ、哀れな程のクズだなあ。

> 頭の固いのはお前らのほうだったな。
頭が固いかどうかという問題と、君がゴミかどうかも別な問題だしな。
あがけばあがく程、バカがはっきりしてしまうのは
もはや、哀れだねぇ。
376実習生さん:2007/11/17(土) 11:41:42 ID:G5Enfhvi
学校の先生でも2スレやるんだね。
377実習生さん:2007/11/17(土) 11:44:16 ID:G5Enfhvi
俺は小学校に実習行ってきた。
9時間授業してきたけどこれって少なくない?
他の学校行ったやつの話だと30時間とかやったらしいよ。
378R134 ◆UcR134IllI :2007/11/17(土) 11:50:34 ID:/S3bImcP
>>377
授業一桁ってのは,結構珍しいのではないかと・・・
379実習生さん:2007/11/17(土) 11:56:30 ID:G5Enfhvi
担当教官の話だと、授業をするよりも他の先生の授業を見ることのほうが大事だって言われた。
だから、全学年、全クラスの授業を参観したよ。
380R134 ◆UcR134IllI :2007/11/17(土) 11:58:59 ID:/S3bImcP
>>379
その指導教官,かなり怪しいな・・・・
たしかに,実際に教員になってしまえば,他の人の授業を見る機会はかなり少なくなってしまうので,実習期間中に見ることは大事だが,9時間というのは・・・

実習期間は,4週間?
381実習生さん:2007/11/17(土) 12:01:18 ID:G5Enfhvi
>実習期間は,4週間?
YES
382実習生さん:2007/11/17(土) 12:01:54 ID:eBohKT5n
383実習生さん:2007/11/17(土) 12:04:44 ID:G5Enfhvi
>>380
実習当初から授業数はそのくらいの予定っぽかったよ。
384R134 ◆UcR134IllI :2007/11/17(土) 12:09:34 ID:/S3bImcP
>>383
そういう方針の人なのかね?
学年にもよるけれど,9時間だと,詰め込めば2日で終わってしまうよな・・・

授業後の反省等でどのような指導があったのかわからないが,何となく「ハズレ」の指導教官のような気がするよ。


あなたが教員志望だとして,今後,何らかの形で教壇に立ったとき,自分一人で授業をこなしていけるだけの自信がついたのならばいいけれど・・・




NGID登録完了
ID:eBohKT5n
385実習生さん:2007/11/17(土) 12:22:19 ID:G5Enfhvi
>>384
そうですか・・・

とにかく、来年の採用試験に向けてこれから勉強頑張ります!
386実習生さん:2007/11/17(土) 12:35:36 ID:4G5BkeL+
ID:aOiU4SStは病気だから無視
実習生に恨みやコンプレックスをもってるようだ
おそらく教師ではないだろう
387実習生さん:2007/11/17(土) 12:37:55 ID:4G5BkeL+
932 :実習生さん:2007/11/17(土) 10:24:23 ID:aOiU4SSt
>>931

わしゃ、部活も真面目に指導しなかったことを今になって後悔しとるよ。
生徒達が真剣に学ぶ時間をわしは奪っていたのじゃよ。
孫が部活でいない週末の家庭での反省、嗚呼!私はなんと罪深いことをしていたんじゃろか。




こんなこと書き込んでる奴が教師なわけないわな
話にならん
388実習生さん:2007/11/17(土) 12:55:22 ID:bTYbKBon
なんで教育、学校教育の意味がわかんないのに
学校の先生になろうとするかなあ・・・
389実習生さん:2007/11/17(土) 14:37:14 ID:lUR0LcPy
>>388
厨房の意見だけど、先生にでもなるしかなかったんだと思うよ。
390実習生さん:2007/11/17(土) 15:10:42 ID:eBohKT5n
教員A「君は何もわかってないんだよ。」

実習生「申し訳ありません。」

教員A「教育について何もわかってないゴミは消えてくれ。」

実習生「勉強不足でした。本当にすみません。」

教員A「まったく・・・。」

教員B、教員C「ごにょごにょ」

教員A「何を話しているんですか?」

教員B「『教育とは何か』について議論してるんです。」

教員A「ほう。近頃はわかってない奴が多いからね。」

教員C「私は〜〜〜というふうに考えているんですが。いかがでしょう?」

教員A「なるほど。わからなくはないが、まだまだ考えが幼稚だな。」

教員C「A先生はどのようにお考えですか?」

教員A「(あわてて)おっと。用事が。では、失礼。」

教員B、教員C「・・・」
391実習生さん:2007/11/17(土) 15:56:02 ID:eBohKT5n
>>390の続き

教員C「B先生は年間何冊くらい本読んでる?」

教員B「私は70冊くらいかな。でも、某ベンチャー企業の社長は1000冊以上だってよ。」

教員C「1000冊?速読ってやつか?」

教員B「その社長は日本の教育を変えるために○ソ○○ビというサイトを開発しているらしい。」

教員C「すごいな。上には上が・・・。俺もがんばらなくちゃ。」

教員B「その社長のブログ、チェックしてるんだが、ものすごくためになるよ。」

教員C「私も見てみようかな。」

教員A「B先生、C先生、まだ話してたんですか。そんな暇があるなら本でも読みなさい。」

教員B「たまには意見交換も大切ではないかと。」

教員A「君ごときが口答えしてるんじゃない。教育について何もわかってないくせに。」

教員B「私は教育について〜〜〜と考えています。A先生はどのようにお考えなのですか?」

教員A「ゴホン、ゴホン。まあとにかく、君はもっと勉強しなさい。」

教員B、教員C「・・・」
392実習生さん:2007/11/17(土) 16:02:46 ID:stm3LAtR
原監督が激怒したの?
393実習生さん:2007/11/17(土) 16:30:39 ID:eBohKT5n
>>390の続き

某ベンチャー企業のO社長が学校で教育についての講演会を行った。

O社長「(持論を展開する)」

教員B「なるほど。そういう考え方があったのか。」

教員C「とても参考になりますね。」


・・・


O社長「以上で終わります。ありがとうございました。」

教員B「いやー。ありがたい話だった。」

教員C「直接お礼を言いたいですね。」

教員A「ZZZZZZZZZZ・・・」

教員B、教員C「・・・」
394実習生さん:2007/11/17(土) 16:52:34 ID:eBohKT5n
>>393の続き

講演会の日の夜、教員A、B、Cは居酒屋でO社長と偶然出くわし、一緒に飲むことになった。

教員B「Oさん、今日は本当にありがとうございました。」

教員C「本当にありがとうございました。感動しました。」

O社長「いえいえ。こちらこそ、ありがとうございました。」

教員B「ところで、私は教育とは〜〜〜というふうにあるべきだと考えています。」

教員C「私は〜〜〜と考えます。」

O社長「なるほど。私は〜〜と考えているので、わりとCさんの考えに近いですね。」

教員A「ゴホン」

O社長「ところで、Aさんはいかがお考えですか?」

教員A「私は・・・。まあ定年も近いんでね。ハハハ・・・。」

教員B、教員C、O社長「・・・」
395実習生さん:2007/11/17(土) 17:01:30 ID:a7FMs5xE
1日経っても荒れてるねー、

 自分が教育学部で教育実習した時は、在学中2回あって、
1回は附属小or附属中にいったので、1クラス4.5人いましたね。
その時は10時間も出来なかったから、そういう状況ならわかるけど、
1教室1人で4週間なら、2週間分くらい実習させてもいいかと思えます。
 実際9時間だったようなので、採用されてから、教材研究してもらうしかないですね。
実習終了段階で完璧と思う人はいないと思いますけどね。
396実習生さん:2007/11/17(土) 17:13:10 ID:eBohKT5n
ちなみに某ベンチャー企業のO社長は実在する人物です。
397実習生さん:2007/11/17(土) 21:04:02 ID:4G5BkeL+
ID:aOiU4SStはとうとう言い訳ができなくなって逃げたか。
>>387でカスみたいな書き込みを暴露されたら恥ずかしくて出て来れないのも無理ないな。
明日になってID変わったら出てくるのかね。
398実習生さん:2007/11/18(日) 00:14:36 ID:yaRJ8Woz
実習生もいろいろ愚痴があるんだろうな〜。指導教諭にめぐまれないと、本当につらいだろうね。
399実習生さん:2007/11/18(日) 03:23:17 ID:Z7KgX/05
通りすがりだけど…

あんたら、まともな先生になってくれよ?頼むから…
400実習生さん:2007/11/18(日) 03:50:13 ID:OR3HoFOm
原監督激怒と聞いて飛んできました。
401実習生さん:2007/11/18(日) 04:29:54 ID:KDquHIoo
みなさんは今日逝く実習をして下さい。
402実習生さん:2007/11/18(日) 12:48:59 ID:OHvYM6Qw
せっかくの土曜日に、非生産的な情念を燃やしているなぁ。
いくらゴミでも、もう少し、なんとか考えればいいのに。
たぶん、理解できないだろうが、教えておいてやろうかな。
いくら俺を非難してみても、いや、非難すればするほど
「じゃあ、そんなやつにゴミと呼ばれ、反駁も反省もできないバカは誰?」 という論理が働いて、一層自分自身を貶める結果になるのに。
やはり、ゴミには、ゴミなりの痴性しかないんだね。
403実習生さん:2007/11/18(日) 12:53:07 ID:OHvYM6Qw
>>397
ははは。
アホの常套手段「他のスレ探してみました」ってやつか。
ゴミには、すぐ上のレスすら読めないんだな。
あまりにも、惨めだね。
404実習生さん:2007/11/18(日) 14:56:19 ID:xxOA5Pvj
自称有識者が湧いてますね
405実習生さん:2007/11/18(日) 15:42:19 ID:xxOA5Pvj
社会の爪弾き、ゴミクズ爺を2chでは「自称」というそうです。
406実習生さん:2007/11/18(日) 16:39:59 ID:h8zR8SfG
>>403
バカな奴・・・
書き込みの内容が問題だと思ってるのか・・・
自分の問題点も気づかないとは本当にかわいそうな奴だ。
407実習生さん:2007/11/18(日) 18:13:23 ID:xxOA5Pvj
-自称有識者マニュアル---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

@まず、相手の粗を探しましょう。
A粗が見つかったら、アドバイスと称して相手を罵倒しましょう。
B相手に反論されたら、「アドバイス(という名の罵倒)をしてやったのだから感謝しろ」などと言い返しましょう。
C「あなたの考えは?」と聞かれたら、「話にならない」「勉強不足なバカには教えない」などといって逃げましょう。
D自分にとって都合の悪い書き込みはスルーしましょう。
E相手に論破されてしまったら、IDが変わるのを待ちましょう。



以上です。日頃のストレスを解消できるようにがんばってください。
408実習生さん:2007/11/18(日) 19:23:18 ID:kc0Mx6sa
原監督激怒と聞いて飛んできました。
409実習生さん:2007/11/18(日) 21:08:34 ID:43sVt0bh
>>406
再掲
いくら俺を非難してみても、いや、非難すればするほど
「じゃあ、そんなやつにゴミと呼ばれ、反駁も反省もできないバカは誰?」 という論理が働いて、一層自分自身を貶める結果になるのに。
やはり、ゴミには、ゴミなりの痴性しかないんだね。

やはり、ゴミには「痴性」すらもなかったか…
永遠に恥をさらし続けるといいんじゃないの。
どうせ、君にはこのレベルの書き込み以上は書けないみたいだし
その程度なら、何度でも「再掲」して、君がゴミであることを
確認するだけで事足りるからね。
410実習生さん:2007/11/18(日) 21:11:07 ID:43sVt0bh
教育大の付属校だと
実習生がたくさん、それも、年間、何度も来るため
「見学の方が大事」などと言い訳をして
実際の授業は、数時間というケースも良く聞く。
実際、俺の担当する実習生で、小、中に行った人間は
数時間しかやらせてもらえなかったと言うのはよく聞く話。
ただし、そんな怠慢が、全国どこでも許されているとは思いたくはないがね。

411海外、食料品の消費税は0%!:2007/11/18(日) 22:47:30 ID:dtw7OKeg
〓〓海外、食料品の消費税は0%!〓〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%

政府・マスゴミに騙されてはいけません!

世界各国の消費税の税率一覧
http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)
412実習生さん:2007/11/19(月) 09:27:07 ID:43P6k0CQ
※このスレには学生しかいません
413実習生さん:2007/11/20(火) 01:22:34 ID:mOglGCGl
実習校に手当てもなくて、実習期間だけ増やす
文部科学省もどうしたものかと・・・。
多忙化政策も酷いもんですね。

って、実習生に言っても仕方がないことですけど。
414実習生さん:2007/11/20(火) 12:04:11 ID:2f04aurJ
高校の体育教師目指してるんですけど、教育実習する時どんくらいの髪の長さでいきました?やっぱ耳をちゃんと出して、かなり短めにしないとダメなんですかね?
415実習生さん:2007/11/20(火) 17:14:38 ID:DxYHJzCt
>>414
体育の世界だけは、特殊なので
一番厳しいラインを想定しておいた方が良いかもしれない。
指導教官というか、その学校の体育科の「御大」次第で大きく違う。

そして、体育会系の流れだけに
一度、逆鱗に触れれば、実習期間は地獄。
逆に、気に入られれば、これほど楽しい実習もないだろう。
(飲み会に耐えられればと言う面はあるだろうが)
416実習生さん:2007/11/21(水) 04:30:27 ID:fQolVipt
若い体育教師なら大丈夫とは思うけど
40代以上の体育教師だとねえ
417実習生さん:2007/11/21(水) 07:17:24 ID:MvqT14Im
御礼状を書きたいが、苗字しか分からない先生の宛名は苗字だけでいいよ!
418実習生さん:2007/11/21(水) 21:39:50 ID:WFpbrWbo
俺も確実に授業時間ひとけた
小学校4週間なのに(涙
楽だけど4月から現場だから怖いな。経験できるだけつんどきたい。
419実習生さん:2007/11/22(木) 08:49:43 ID:M//qn/+B
学校の事情で数時間しか実習できないのはよくある話だよ。行事が重なる時期とかさ。けどたくさん授業実習したから授業がうまくなるとは言えないからさ、
どうせ来年の4月からは毎日やるんでしょ? だったら自信持って頑張って! 授業実習できなかった分、先輩方の授業たくさん見れたはずだしOK!
420実習生さん:2007/11/22(木) 09:14:22 ID:Ua9KM3hA
教育実習なんて何の役にもたたないだろ。
421実習生さん:2007/11/22(木) 09:23:08 ID:R6Hrp5rQ
いじめは、赤の他人を狭いところに長時間閉じこめて、強制的にべたべた密着させるからひどくなる(内藤朝雄)。
http://tbs954.cocolog-nifty.com/ac/2007/11/post_a785.html
http://tbs954.cocolog-nifty.com/ac/files/actk20071120.mp3
422実習生さん:2007/11/22(木) 12:50:19 ID:gy4mvv7R
真の教育は、単位ほしさの実習ごときでは見えてこないだろ。
特にいまどきの坊っちゃん嬢ちゃんセンセイはマニュアル外の事態に遭遇するとパニくりそうだしな。以前飼育してたウサギの子供が産まれたら、その子供を埋めたバカなセンセイがいたなぁwwwww
423実習生さん:2007/11/22(木) 17:55:54 ID:RIEJzXKe
>>422
ウサギを埋めた事件というのは、確か埋めたのは男性の教頭だったなあ。
ということは、すくなくとも40代以上だろうなあ。
しかもだいぶ前の事件だったと記憶している。
「いまどき」でもなければ「坊ちゃん」でもない。

しかも、教育実習で真の教育など、どう頑張ろうとも見えるはずもない。
それは単位ほしさかどうかなんて微々たる問題ではない。

と言うことで、君のレスは、どうやらとんでもなく
トンチンカンなものになってしまったということか。
424実習生さん:2007/11/22(木) 19:39:07 ID:n23B182A
 生活科ができて、どっかでウサギをつかった発表したりして、
全国でウサギの飼育が始まったなんて聞いたことがあります。
それはそれとして・・・
 ウサギの飼育って大変ですよ。夏休みに児童の当番あったりしても、
本当に世話をしてるのは 教頭だったりするし、死んじゃったのを
見せるのもつらいと思って、先に埋めちゃうのもあるしね。

昔は、お気遣い稼ぎに、ウサギ飼ってたなんて話もありますしね。
425実習生さん:2007/11/22(木) 20:59:56 ID:M//qn/+B
真の教育wwwwwwwww
426実習生さん:2007/11/23(金) 20:40:46 ID:Xk+5pxa3
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
427実習生さん:2007/11/23(金) 20:47:20 ID:7jSGHffR
動物の死を見せるのも指導のうちではなあか
428実習生さん:2007/11/23(金) 21:53:34 ID:OWaNjIaz
 ただ殺しちゃダメだよね。
食べるために殺すんだよな。
同種で殺すのは 人くらいだな。

総合で地鶏を育てよう。
ちょい昔は、子供が 鶏の羽むしったものだよな。
429実習生さん:2007/11/23(金) 23:37:41 ID:7jSGHffR
豚を殺す特別活動を聞いたよ
食いしん坊
430実習生さん:2007/11/24(土) 01:29:07 ID:TEDGHtOa
スレ違いだが
「鳥を食べる」という、ずいぶん昔に開発された手法は
PTSDを引き起こすこともあり
見よう見まねでマネするのは危険ですらある。
生涯鶏肉を口にできなくなる子どもを作りあげてしまうことを考えると
「授業」としては、不適切であることを教えておく。
今だったら、不適切な指導内容として「処分」される可能性もある。
431実習生さん:2007/11/24(土) 18:40:01 ID:XkdrqTGa
>>428
同種同族殺しは人間以外の生物はいくらでもやるよ。
組織的な戦争をするチンパンジーは有名だが、
知能が低くても仲間を「いじめ殺す」生物はいくらでもいる。魚でさえやる。
そういうのが見たければ、同じ檻で複数の同種の動物を飼うとか、
同じ水槽で同種の魚を複数入れて観察するといい。

遊びで他の生物を殺すのも野生動物は平気で行う。
一般的に肉食動物が不要な殺生をしないように見えるのは、
怪我をしたらそのまま死につながる彼らにとって、
狩は命がけだし、大量にエネルギーを消耗するから。

むしろ「殺生は悪いこと」という倫理観をもっているのは人間くらい。
文明人がともすれば忘れがちな「人間も動物である」という前提のもとで
「食べるために殺す必要がある」という事を教えるのはいいけど、
それによって「無益な殺生は悪いこと」という
極めて文明的、人間的な倫理観を教えるのは根本的に間違ってると俺は思う。
432実習生さん:2007/11/24(土) 19:20:47 ID:TEDGHtOa
>>431
スレが違うよ。
熱くなりなさんな。
433実習生さん:2007/11/24(土) 20:55:30 ID:Nm14Trry
サカナくん
434実習生さん:2007/11/26(月) 21:08:09 ID:4iA/nsA/
3年B組 幸作先生(教育実習)

http://tvpot.daum.net/clip/ClipView.do?clipid=5406701
435実習生さん:2007/11/29(木) 21:27:29 ID:9hPb9HGF
教育実習の評価って採用試験に影響するんですか?
俺絶対に「可」だからものすごい心配なんだけど・・・。
ちなみに実習中は緊張して生徒とほとんど話せなかった。
もう一度やればもっとうまくできる自信あるんだけどなあ。
436実習生さん:2007/11/29(木) 22:32:41 ID:nKRMeQtm
>>435
「成績」の一部として見なされる。

なぜなら、教育実習の評価が最終的な形として残るのは
大学の成績として出されたものである。
指導教官がどのように評価しようと
突き詰めて言うと、大学の判断次第でどうにでもなること。
そういうものを重要視するかどうかは
自分で考えてみればいい。
ただし、地方の教委が採用にあたって
その種の発言をしていれば、それはあるのだろう。
この「うわさ」は絶えないし、このスレでも繰り返し出てくるが
そうやたらと存在するとは信じられない。

ただし、指導教官の立場でものを言うと
やっぱり優秀な人は誰が見ても優秀だと思う。
結果的にそういう人が合格している。
もちろん「指導教官の評価」は、
優秀な人も、それなりの人も変えてはいないけれど。

437実習生さん:2007/11/30(金) 18:43:59 ID:SNXnn3SN
>>436
すまないが言いたいことがよくわからないんだけど・・・。
実習の評価は参考程度ってことかな?
438実習生さん:2007/12/01(土) 04:43:09 ID:gUQS29Mz
というか大体は優くれると思うけど・・・
439実習生さん:2007/12/01(土) 12:47:04 ID:aGRuWK3m
>>438
うちの大学は秀・優・良・可の4段階評価なんだけど秀が普通なのかな?
優でもまずいのかな?
俺は絶対に可だな。
実習の評価が重視されないと信じよう。
440実習生さん:2007/12/01(土) 13:08:18 ID:pWime71E
俺も絶対、可だな。授業なんかがボロボロ。
441実習生さん:2007/12/01(土) 14:36:50 ID:Oai0o1Kg
終わった実習にあーだこーだ言っても仕方ねーだろ。
採用試験受かりたいなら。これから勉強すりゃいいんだよ。成長しようとする姿を見せろ。
442実習生さん:2007/12/01(土) 18:46:47 ID:d1EJXyVo
まったく気にしなくていい。俺は実習終わっていない段階で採用試験合格した。実際にうちの職場に同じような奴たくさんいる。

教育実習の評価なんてあてにならんからな。大学によって基準が全然違う。もちろん実習校によっても。

教育実習の評価があてになるなら採用試験で模擬授業やロールプレイなどやらせんよ。心配せずのびのびやればいい。
443実習生さん:2007/12/02(日) 08:50:12 ID:oQNvr2Qm
そもそも今までただの学生がいきなり現場にでて良い授業できるわけない
評価は行動力とか意欲とか態度、コミュニケーション中心

ただ暇な時間とかずっと控え室に引き篭もってたり、遅刻とかあったりする人は評価落とすけどね
444実習生さん:2007/12/03(月) 01:15:21 ID:6N6Eb5lG
>>443
俺は雰囲気に飲まれて生徒と全くコミュニケーションがとれなかった。
一言も話さなかった生徒がかなりいる。
まじでもう一度やり直したい。
やはり「可」か・・・。
でも採用試験の2次でがんばれば受かるらしいので少し安心した。
445実習生さん:2007/12/15(土) 20:00:30 ID:kxKFNd2/
今更 来年度の教育実習の期間を2週間から3週間に増やして欲しいんだけど、無理でしょうか・・・
446実習生さん:2007/12/15(土) 21:04:08 ID:O+2ehKrP
そのくらい余裕。
447R134 ◆UcR134IllI :2007/12/15(土) 22:11:50 ID:sfGtZTAO
こんなスレにじゃなくて,早いところ実習校に申し出ろよ・・・
448実習生さん:2007/12/17(月) 00:58:12 ID:JhE4x0ES
春に実習終わった人、年賀状どうする?
449実習生さん:2007/12/19(水) 03:03:23 ID:ULlAVYw5
出さない
450実習生さん:2007/12/22(土) 22:09:29 ID:BDpqMIsS
>>448
秋に実習だったが、やっぱりとてもお世話になったので年賀状を出そうと思ってる。
ただし誰宛・何通書くか迷う。
ちなみに通信での免許取得中。
実習先に年賀状を書く場合、みんなどんな具合で書いているのかな。
451実習生さん:2007/12/23(日) 00:29:53 ID:G86+aSFk
漏れは、校長・教頭・教務担当・担任には出した。

無事採用されたらずっとお世話になる人たちだろうから
迷うくらいなら出したほうが良いと思うよ。
452実習生さん:2007/12/25(火) 14:52:09 ID:tZBawS1z
年賀状なんて出す必要ねえだろ
5,6月に一緒に実習やった4人に聞いてみたけどみんな出さないって言ってた
453実習生さん:2007/12/25(火) 16:40:48 ID:V/rd5ORw
年賀状が来る来ないなんて、面倒を見た側としては
まったく気にならないが
結果的に言うと、やはり、それなりの人は
きちんと送ってくれることが多い。
「だから」どうだと言うつもりもないけれど
虚礼をきちんと守るのも文化の一面ではある。
教師は、すべからく、文化の担い手であるという自覚を
どこかで持っていたいものだとは思う。

出したくない人は出さなければいい、
実害はない。
454実習生さん:2007/12/27(木) 13:46:52 ID:0/5vu8Hb
今年の5月に教育実習やったんですけど年賀状出さなかったことによって
実習の評価が下がるなんてことはないですよね?
実習の成績は3月にわかるんですけど
もう成績をつけて大学に送ってくれてるなら大丈夫なんだけど・・・。
455実習生さん:2007/12/27(木) 14:08:02 ID:W2i5NPkN
あほか。年賀状ごときで成績は変わらん。むしろそれで変わると思っているようならその人間性はとっくに実習中に見抜かれているよ。
成績も実習終わってから2週間以内にはたいてい大学に提出する。実習生関連の書類なぞ場所とるし忙しいの邪魔なだけ。

お前みたいな学生は教師には向かんよ
456実習生さん:2008/01/05(土) 01:23:56 ID:ffRJ8MD6
院生になってから教育実習に行くことはできますか?
457実習生さん:2008/01/05(土) 01:59:34 ID:gtQLqVUl
それは大学に聞いた方がいい。大学によって違う
458実習生さん:2008/01/05(土) 09:16:09 ID:yBpohv0d
教育学部に入ったら強制的に教育実習に行かないといけないんですか?
459実習生さん:2008/01/05(土) 11:18:17 ID:oI5vl6gY
>>458
いわゆる0面コースではない限り
教職課程は、卒業要件になっているんじゃないのか?
一部の大学は知らないけれど。
460実習生さん:2008/01/13(日) 22:00:59 ID:Tn6oxvP4
教育実習生で一番記憶に残っているのは高校の時、保健の性教育を担当した女の子
だったなあ。でかでかと手書きのおまんこの絵が描かれたざらばん紙を配り
「ここがクリトリス、女の子の一番敏感な場所です」「このビラビラが大陰唇」
などと、詳しく説明してくれた。そして、とどめの一言「おちんちんの大きさで
男の良さは決まりません、女の子も自分のおまんこの形が変だとか悩む必要はありません」
本人は大真面目なのだがその時の教室の静まりかえり様といったら・・・
461実習生さん:2008/01/13(日) 23:09:48 ID:rkUoKXoN
つまんね
462実習生さん:2008/01/17(木) 23:13:28 ID:HZv5HVW9
あげ
463実習生さん:2008/01/19(土) 09:44:59 ID:zuAy8v6J
>>456
俺の場合は出身学部の聴講生として教育実習に行った。
教育学研究科とかでもなければ大学院として教育実習の授業やってるとこはないような気がする。
464質問です:2008/01/19(土) 22:36:38 ID:pHXcWwez
現3年生で、6月に実習予定です。
恩師に顔を見せに行きがてら、簡単に実習の挨拶をしに行こうと思うのですが
この場合はアポなしでも良いのでしょうか?
465実習生さん:2008/01/19(土) 23:36:42 ID:D5rKn7KC
>>464
恩師との関係による。
466実習生さん:2008/01/22(火) 03:56:59 ID:NStLEFkt
さっき実習生の「前略プロフィール」に載ってる写真見てオナヌーしてしまった。
俺と仲のよい子だったからついつい
467実習生さん:2008/01/23(水) 08:50:32 ID:WD+tVeRh
彼女いるのとしつこくおばさん教師に聞かれたんですけど
上手くかわす方法ありますか
いないといったら過去何人つきあったかまでひつこく聞かれまいってます
468実習生さん:2008/01/23(水) 20:04:24 ID:ZahwvNEG
>>467
>ひつこく
いよっ、江戸っ子!
469実習生さん:2008/01/24(木) 23:44:42 ID:Vzd4uHar
違う。江戸っ子は「ひ」が言えない。田舎もんだろ
470実習生さん:2008/02/01(金) 15:39:55 ID:szdz7QV4
新三年なんだが、大学から「4月までに口頭で内諾取っとけ」と言われた。
だけど、母校に連絡したら
「(中高両方取得予定だと)3週間かかるから面倒。中学に連絡して駄目だったら受け入れる」(表現はほぼそのまま)と言われた。
中学は極力行きたくないんだよなぁ・・・・・・。
471実習生さん:2008/02/12(火) 22:53:48 ID:VTiGFCqc
ハゲ
472実習生さん:2008/02/13(水) 00:27:56 ID:7BDA75Zr
この時期は実習ないべ
473実習生さん:2008/02/13(水) 00:31:48 ID:4b4hTk21
>>470
なんで?
いいじゃん中学
474実習生さん:2008/02/13(水) 01:58:53 ID:jvDS8v7H
大学で高校の免許取ったんだけど
大学院で中学の免許とろうと思ったら
もう一回教育実習行かないと行けないの?
475実習生さん:2008/02/13(水) 18:37:55 ID:jvDS8v7H
ちなみに高校では地歴を取得しました。
中学では社会をとりたいと思っています。
476実習生さん:2008/02/13(水) 20:48:36 ID:cOQt3BDk
>>474
高校での実習は2週間だろ?じゃあ無理
477実習生さん:2008/02/13(水) 22:05:16 ID:jvDS8v7H
>>476
いや、うちの行った高校はなにかしらなければ
3週間だから、高校だけだけど3週間行ったんだけど
478実習生さん:2008/02/13(水) 22:57:20 ID:Wl1PkhH5
>>477
中学校だと実習は事前指導合わせて5単位必要
高校のみだと3単位で良し。

議論したり、期間を思い起こすより成績証明書を見た方が早い。
479実習生さん:2008/02/18(月) 12:12:27 ID:R68k2zon
協力中学校で今年やるんですけど、最近評価がきついと
聞くのでどんなことに注意すればいいですか?
ちなみに社会でやる予定
480実習生さん:2008/02/18(月) 15:41:46 ID:w0v34ztG
教員免許取るための教育実習って、医師免許で言えばインターンとほぼ同じでしょ?
ドラマの白い巨塔の医療ミス裁判で例えたら、
教育実習生=医局員・柳原
指導教諭(被告)=教授・財前先生
生徒(原告)=生徒・佐々木

くだらない指導教諭の日頃の財前先生の教育ミスや生徒のことを考えてない怠慢について、エサや圧力で芝居を強要される教育実習生の柳原になすりつけるように…
481実習生さん:2008/02/18(月) 20:51:45 ID:irxzGt1r
>>479
ここで聞くより、実習先にお世話になるんだから、
そこでの話を よ〜く聞いて下さい。

 最低評価(赤点の一つ上)にならなければ、
なんとかなるから。精一杯吸収してきてください。

 まあ、生徒の前で「先生になるつもりは無い」
って言うのはNGですけどね。
482実習生さん:2008/02/19(火) 18:33:41 ID:9/bMRhKM
>>480
おいおい
実習生の「成績」すらつけられない人間を
白い巨塔の世界と比較するなよ。

文字通り、象と蟻の比較だぞ。
483実習生さん:2008/02/20(水) 19:45:35 ID:QSCznTii
実習生の公民の教材研究ソースはwikiです・・・
484実習生さん:2008/02/24(日) 15:36:25 ID:uBSIr6kv
来年度の教育実習の指導教諭が「主幹教諭」らしいですが、こんなことあるんですか?
主幹ってかなりお偉いさんですよね?
485138:2008/02/27(水) 16:28:26 ID:Kl2oMF7k
以前、ADHD・対人恐怖症の疑いで教育実習にいくかどうか迷っていると書き込んだ者です。
すいません、先日はみなさんにご迷惑をおかけしたと思います。
実は私、とうとう2月末までに教育実習にいくかどうかの結論を出すように言われてしまいました。
いまの女性(年齢問わず)を認識すると、過度に意識してしまって挙動不審になる。
現状を話すと先生は、「無理だろ」といってなんとか生かせないつもりのようです。
やはり止めたほうがいいのでしょうか?
486実習生さん:2008/02/27(水) 19:27:37 ID:z2fyHQ1z
>>485
よほど理解を得られていない限りやめとけ
487実習生さん:2008/02/27(水) 20:30:43 ID:BFhmiohj
>>484
その程度のことも調べられないなら
そもそも、免許を取ろうなんてことを考えない方がいい。
488実習生さん:2008/03/06(木) 14:15:18 ID:x0pUYl/t
こんにちは〜
教育実習の成績が 可 でした。
これって「教師には向いていない」という意味でしょうか?
教育実習で 優 でないと採用試験は難しいと聞いたことがあります。
因みに無遅刻無欠勤でしたが、指導教員にはイジメというか嫌がらせを
受けた気がしています。口論や意見をしたりしましたから。
489実習生さん:2008/03/06(木) 16:10:19 ID:qAk7ncJI
実習の成績とか別に試験時提出せんくない?
490実習生さん:2008/03/06(木) 17:15:21 ID:dA/SFK+y
小島よしおは、早稲田の教育学部(国文学科)出身ながらに、教員免許がないらしいが、
この先、芸能だけで行きづまったら、教員の道も考えるかも。
実際に学校教師になるとまではいかなくても、あの性格、あの芸風を教育実習の現場に持ち込んだらどうなるんだ…?
指導教諭の言うことを聞かずに、裸で、「そんなの関係ねぇ」「おっぱっぴ〜」とかやって…
もしやったとしたら、ある意味、度胸があって模範的な存在だわな。
一度見てみたい。
491実習生さん:2008/03/06(木) 22:00:56 ID:hZiC0Lvg
>>488
私も聞いた事ないですが・・・ホントでしょうか?

もし本当なら
実習校の自治体内でそういった仕組みがあるのかもしれませんね。

念のため他の自治体も受けてみてはどうでしょう?
492実習生さん:2008/03/07(金) 06:50:29 ID:KZR4nShn
>>490
実習中に合唱コンクールがあったんだがその表彰式の賞状授与の時に2位だったクラスの代表が突然
下手こいたぁ〜、でもそんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!はい、おっぱっぴ〜
ってやって校長がぶち切れ寸前だった(;´Д`)
493実習生さん:2008/03/07(金) 07:03:59 ID:+PTVuB79
>>492

君はマジで、そんなことしたの?

小島よしおは、早稲田の教育学部で一体どんな教育学を学んだのだろうか?
中退したとはいえ、途中まで在籍していた小室哲哉や広末も同じ。

こういう輩が、教育学部(教師を目指す)だからなあ。
494実習生さん:2008/03/08(土) 13:29:10 ID:9BoduUOZ
俺も教育実習の成績「可」だった。
しかもうちの大学は秀・優・良・可の4段階で俺はその中で一番下の「可」。
実習の成績が採用試験に影響するのか俺も気になるが、俺は影響しないと思う。
なぜなら、6月に実習をやって3月に成績が送られてきた。
ということは7、8月の採用試験時にはまだ成績がでていなかったということになる。
つまり実習の成績を考慮したくてもできないのだ。
その代わりに二次試験で模擬授業があるんだと思う。

そう信じて俺はがんばる。
495実習生さん:2008/03/08(土) 15:25:09 ID:wc44XZg3
>>488&494
採用試験時に実習を受けていない人すらいますよ。
採用試験は夏だけど、俺が実習したのは採用試験後の秋。
496実習生さん:2008/03/08(土) 16:42:42 ID:9BoduUOZ
>>495
なるほど、そういう人もいる限り実習終わった人だけその成績を考慮するのは
不平等だからやっぱ実習の成績は関係ないな。
やはり二次試験本番が勝負か。
497実習生さん:2008/03/08(土) 17:12:23 ID:R32wH444
実習秋とか羨ましいな 試験勉強めっちゃ出来るな
498実習生さん:2008/03/08(土) 17:38:25 ID:YN2m1tH8
>>497
実習すら行ってなければ
現場の感覚の末端にすら触れてないってことになって
大きなマイナスもあるだろうな。

人生、一方的なプラスもマイナスも
それほど無いってことだ。

ま「生まれ」ってヤツは存在するけどね。
499実習生さん:2008/03/08(土) 17:43:26 ID:OOSauqHE
>>497
筆記だけ考えれば有利だけど、
二次のことを考えると現場経験0は圧倒的に不利だぞ。
500実習生さん:2008/03/10(月) 19:24:01 ID:rmDKmhwN
俺も「可」だったな
指導教諭と思いっきり衝突したので単位もらえただけよし
無い内定だし進学するが、もう何か結末見えたぜww
501実習生さん:2008/03/10(月) 19:41:37 ID:xTwC9VF9
>>484 やめた方がいいな。教師になるのもやめた方がいい。
502実習生さん:2008/03/11(火) 00:33:02 ID:uKlc8Wl2
>>501
なんか主幹に恨みでもあるのか?
503実習生さん:2008/03/12(水) 23:27:46 ID:n77dft+t
よく自己評価で「最悪な実習だった。単位もらえるだけでもありがたい」という話を
聞くけど、具体的にどういう実習だったんだろうか??
そういう人って自分に厳しいだけなんじゃないかと思うんだが
504実習生さん:2008/03/12(水) 23:49:39 ID:DuL3pRIj
私も教育実習の成績「可」でした。
自分でもあまりにひどかったと痛感しているので覚悟はしていましたが
やはり成績をみたときかなり落ち込みました。
このスレを見ると、大学4年生の場合採用試験時には成績がまだ出てなかったり
人によっては実習が採用試験後の秋っていう人もいるようですが、
実際のところ実習の成績は採用試験の判定材料になるんでしょうか?
505実習生さん:2008/03/13(木) 00:00:18 ID:w1rEOt1w
最近この話多いな…心配するのは分かるけどさ
506実習生さん:2008/03/13(木) 00:14:11 ID:XXW+Mj/i
>>503
何てことはない、指導教員が何もしなければ基本的に実習なんて上手くいかない。
クラス・授業を年度途中から受け持つなんて、ベテランでも難しいんだから。
指導教員が裏でいろいろやってくれているからこそ、実習が上手くいくんだよ。
507実習生さん:2008/03/13(木) 22:40:56 ID:RvOEscff
>>504
面接官が知りたいのは今現在の資質、能力。
実習の成績が悪くてもそれは過去のことで
そこから努力して採用試験時に成長した自分を見せることができれば問題ない。
逆に実習の成績がどんなに良くても採用試験でうまくいかなければ受からない。

というか教育実習の成績って採用試験のときに提出したっけ?
508実習生さん:2008/03/17(月) 01:03:46 ID:608EV0q7
実際に教育実習の成績が「可」で採用試験に受かった人いますか?
509実習生さん:2008/03/17(月) 03:25:44 ID:J7ONDGPH
聞きたいことがあります
私は6月から高校で実習を始めるのですが、今まで指導法の授業等も含めて、大人数の前で授業をしたことがありません(模擬授業をする授業では教師役はとられてしまい、指導案を作りました)。
実習をされた皆さんはやはり1度でも大人数の前での授業を経験されてから実際の実習に臨まれたのでしょうか?
510実習生さん:2008/03/17(月) 06:43:02 ID:t8ec2Crg
>>509
何のための教育実習?
511実習生さん:2008/03/19(水) 15:54:00 ID:TskiZyvC
教育実習が可とか言う書き込みがあるけど、実際どんな感じなんだろうね。
実は結構多かったり。もしやほとんど優?
かくいう僕は中途半端な「良」だったけど…
512実習生さん:2008/03/19(水) 19:56:52 ID:VUlUTFkY
協力校なら、甘くつけるはずだけどね。
底辺校なら、教師が楽できるから喜ばれるし。
俺は実習の評価高かったけど、関係ないと思うよ。単位が取れていれば
いいと思うし。
513実習生さん:2008/03/23(日) 19:33:22 ID:HD/wrdDe
実習と称して授業をさせたがる教師は多いね。空き時間にする感覚で。
514実習生さん:2008/03/23(日) 19:43:06 ID:HD/wrdDe
いや、こんなことどうでもいいんだ。教育実習に行くとき、不安と期待は
どっちが大きい? 誰か答えてくれないかな。
515実習生さん:2008/03/23(日) 19:53:52 ID:xh4+i53/
>>513
俺の指導教諭は、雰囲気の悪いクラスの授業の時だけ来なかったぞ。
で、起こった問題の責任を俺になすりつける。最悪だった。
516実習生さん:2008/03/23(日) 20:05:03 ID:LLu/Bjei
>>515
責任をなすりつけるも何も
実習生には責任など取れもしないんだよ。

なすりつけようがない。
517実習生さん:2008/03/23(日) 20:16:02 ID:xh4+i53/
まぁ滅茶苦茶だったね。
詳しく書くと特定されかねないから書かないけど。
518実習生さん:2008/03/23(日) 21:33:09 ID:Vdmz9zVE
フーン
519実習生さん:2008/03/23(日) 23:52:20 ID:f4O5yMu+
中学時代の元彼氏と一緒に実習になった・・・
しかも教科も一緒。先生の中には当時付き合ってるの知ってる人もたくさんいるし。
なんだか気まずいな〜
520実習生さん:2008/03/26(水) 18:49:42 ID:gFnHveJe
実習校からオリエンテーションの連絡きた。
あと2ヵ月後かぁ。
夜寝る時いろいろイメトレしてるオレ。
521実習生さん:2008/03/27(木) 03:07:09 ID:42RBQFZP
教育実習の担当の先生が実習後指導で
「実習は皆さん良く出来た様で、各実習校からの評価も
良かったです。はっきりとは言えないけど、皆さん一番良い
評定が出ると思って下さい。」と言われて
実際、自分もA評価をもらいました。
しかし、自分の教育実習を振り返ると全然ダメダメで
ひどいものでした。毎日指導教諭に激しく指導されていたので
辛うじてC評価が貰えれば良いと思っていました。
英語科の教員になるには語学力が低すぎだったので、
教師になるのは諦めましたが、いまだにあの実習の評価が疑問です。
522実習生さん:2008/03/27(木) 03:12:16 ID:dviVhlWV
>>521
 指導があったのなら、まだ見込みがあるからであったと
いいほうに解釈されては?
 初めての実習なんだから、反省は多々あるでしょう。
昔の評価は変わらないのですから、疑問に思っても
また、これから採用されて授業の回数を重ねるたびに
よくなるように精進していけばいいかと思います。
523実習生さん:2008/03/28(金) 23:06:52 ID:wiIXWaW+
>>522
ありがとうございます。
最後の模擬授業では校長先生をはじめ他の英語科の先生が
参観してくださったのですが、途中、指導案通りに進まなく
なってしまった所で、
「ダメダメダメ!全然、指導した通りになってないじゃないか!
ったく!これじゃ台無しだよ!」
と指導担当の先生に生徒の前で罵声を浴びせられました。

しかし校長先生や他の先生からは「途中順序が違ってしまった
様だけど、一生懸命さが生徒にもよく伝わっていたと思います。」
と言ってもらい少しホッとしました。

その指導担当の先生は、50分間全く日本語を使わない、英語のみで
授業をする(直説法)を実践していて、私もそれを真似たのですが
なかなか難しくて。

実習後に大学でその話をしたら、そのような直説法で授業を
したのは自分だけだったようです。

少しパワハラ?と思えるその先生の指導にすっかり萎縮して
しまい、教員には向いていないと感じました。
524522:2008/03/28(金) 23:39:23 ID:VjdCCi+K
>>523
 どういたしまして。
最後の文章(「教師になるのは諦めました」)を読み飛ばしてしまい、
一寸場違いなアドバイスをして失礼しました。諦めた人を無理に
引き止めても仕方がないのですが、考え直して、また目指してみても
構わないかと思います。教科指導も大切ですが、担任持つと
人間としてもお互い高めあえますし、他では味わえないいい思いもできますよ。
(定年まで管理職をしない人の気持ちも一寸わかるかな。
 今、私は一寸した燃え尽き症候群に陥っているくらいですから。
 卒業生を受け持ったわけではなく、4月からも顔あわせるん
 ですけどね。^^;)

 そういえば、自分が実習で発表したときは、計画が20分早く
終わってしまい、もう一回繰り返したなんてこともありました。
授業全部英語で話すのは、特区の学校でやってたりして、
最先端(研究段階?)の授業かもしれないですね。初心者で、
いきなり同等にやれるなんて難しいでしょ。

 この先、どの様な人生を歩まれるにしろ、ご健闘を祈らせて戴きます。
525実習生さん:2008/03/30(日) 01:08:12 ID:QZnNBjNR
教育実習費って何ですか?
1万5千円払うんですがその理由は?
学校によっては0円なのに不公平だと思いますが
526実習生さん:2008/03/30(日) 01:13:01 ID:Qs+BE11/
そうだよね、1日3000円位 指導教官に払ったほうがいいよね。

とりあえず全校2万円から始めよう。
527実習生さん:2008/03/30(日) 11:33:18 ID:6v4eiV6i
>>525
内容の不明なお金なんて公務員をやっていれば日常茶飯事。
これから先どれだけ学校内の不祥事を揉み消したり隠蔽しなきゃ
ならないか考えてみろ。白黒ハッキリ付けたい性格なら公務員、
特に教員には不向き。
528実習生さん:2008/03/30(日) 20:31:33 ID:MUw1ZSSf
>>525
大学に文句を言ったら?
529実習生さん:2008/03/31(月) 14:18:06 ID:VXR1bWUI
実習って必ずしないといけないものなんですか?
530実習生さん:2008/03/31(月) 16:43:37 ID:j7VMh4I6
>>529
小学校2種の一発試験に受かれば不要。
531実習生さん:2008/03/31(月) 18:37:24 ID:DIbZ5/+/
>>529
後は、高校工業の免許なら実習無しでも取れる。
そこから他教科申請で取れば、法律上は高校の免許は基本的に実習無しで取れる。
532実習生さん:2008/03/31(月) 20:13:05 ID:VXR1bWUI
>>530-531
そうなんですか、ありがとうございます。
533実習生さん:2008/04/02(水) 10:50:28 ID:m7pz6h8v
来年実習に行くものなんですが
大学に「12日までに自分で実習先確保しといてwww」となんの説明もなく言われ
正直途方にくれています……。
仕方ないのでとりあえず母校に今度行ってこようと思っているんですが
この時期だとやはり遅いスタートになってしまうんでしょうか?
また服装や態度など気をつけたことがよいことはあるんでしょうか?
534実習生さん:2008/04/02(水) 11:13:41 ID:/uTYA08Z
いきなり行っても迷惑だから、まずは電話で相談しろ
ダメなら自分の母校の教育委員会にでも相談しに行きな
けど、地域によって前年度申し込みや、大学からの申請じゃないとダメな場合もある

服装は常識的に考えれば分かるだろう
535実習生さん:2008/04/03(木) 16:52:16 ID:TuFKtYmV
実習先への挨拶って、いつごろ済ませておくのが普通なのかな?
俺の大学の担当は、「前々年度の春休みに行きなさい」といっている。
つまり、4年生で教育実習を受ける場合、2年生の春休み中に行っておけ、ということ。

しかし、今の俺は成績と履修状況しだいでもしかしたら免許取得科目の変更をするかもしれないし、
教職自体を諦める可能性もある。せめて3年の夏まで様子を見てから挨拶に行きたいのだがそれだと遅すぎるだろうか・・・
536実習生さん:2008/04/03(木) 17:17:57 ID:v7LD/K1P
>>535
教職取り出したのが院へ行ってからなので少し状況が違うかもしれないけど、俺は今年教育実習行く予定
で、挨拶に行ったのは去年の夏だったから三年の夏でオッケーだと思うよ。

てか教育実習でお世話になるのは大学じゃなくて高校の方なのだからむしろ高校の方に事情を話して
何時ごろが良いか聞いてみるべきじゃない??

大学に提出する書類の期限の関係で二年生の春休みじゃないと間に合わないとかならまた違うだろうけど
537実習生さん:2008/04/03(木) 22:42:35 ID:OJDdmnMg
>>535
今3年なら、事前あいさつは今からでも遅いくらい。
春に申し込みを締め切る学校もある。
夏で良い学校ももちろんあるけど、ダメといわれたらもうどうしようもない。
538実習生さん:2008/04/04(金) 09:41:07 ID:qY8M9MJc
>>535
うちの大学の場合は

2年の冬に訪問して口頭でのお願い
3年の夏に正式な書類を持って訪問

という風に指導されました。
539実習生さん:2008/04/07(月) 01:26:25 ID:DJ8TeTXu
仏大通信で教員免許の単位を揃え、あとは教育実習を
来月から3週間受けるだけという状態です。仏大通信
の場合、4単位実習なら「実習授業は9時間以上」と
されているのですが、実際に実習を終えた知人の話に
よれば、「実習生が一人で授業をやるのは3時間ぐらい」
と言っていました。皆さんはどうでしたか?9時間以上
実習生だけで授業をされた方はおられますか?


540539:2008/04/07(月) 01:46:04 ID:DJ8TeTXu
連続書き込み失礼致します。前レスを読むと、9時間以上やって普通な
ようですね。実習校の都合によっては数時間だけになる場合がある、
と解釈しておきます。
541実習生さん:2008/04/07(月) 08:52:28 ID:oNhtw1iC
おkです
542実習生さん:2008/04/07(月) 09:21:32 ID:DJ8TeTXu
>>541

ありがとうございます。
543実習生さん:2008/04/07(月) 21:15:03 ID:XRq8CPL9
>>533
基本母校でしょ?
小中は母校でも結構断られるらしいが…
中免?高免?
両方なら高校でお願いするのもいいかもね。
頭のいい高校だとお断りが来るとか聞いたけど。
544実習生さん:2008/04/09(水) 21:36:39 ID:PWkYgnPw
すみません。
校内での履物について質問させてください。

スリッパじゃ不味いでしょうか?
545実習生さん:2008/04/09(水) 22:14:56 ID:qTm4+uXW
お客さんじゃないんだから上履き用意してください
546実習生さん:2008/04/10(木) 01:27:06 ID:eEyMA8QE
中高時代の成績が悪すぎて、超問題児だったんだけど、
今、教育実習申請書の志望理由を書いてます…

今のところ、教員が第一では無いしのだけれど、
どうすれば採用されるのか、たかが実習なのにものすごく考えてしまうw
547実習生さん:2008/04/10(木) 09:35:39 ID:scXPJ5je
たかがって…ちょっとログ読もうか…
548実習生さん:2008/04/10(木) 09:42:26 ID:XwZVoa38
教育実習期間中の実習生は、だいたい何時頃まで学校に
いるのでしょうか?学校によっても違うと思いますし、
クラブ活動を見たりする方もおられるはずですが、
人によっては「夜まで居残りで指導案を書いていた」
「担当教諭と共に夕方に帰った」など、いろんな書き込み
を見かけます。みなさんはどうでしたか?
549実習生さん:2008/04/11(金) 13:18:39 ID:ncNCiPkh
教育実習の内諾について母校に連絡したら、
自分:教頭・教務・担当教諭の1:3で面接されることになりました。
どんなことが聞かれると思いますか?ぜひ教えてください。
550実習生さん:2008/04/11(金) 13:46:58 ID:5WfVZ27Z
自分も今日電話して母校にアポとれたのは助かったけど、校長と面接しますって…あう〜
551実習生さん:2008/04/11(金) 13:49:37 ID:aO9b+C51
教育実習生自身の記録の備考欄にはどのような事を書いたらいいのでしょうか?
552実習生さん:2008/04/11(金) 16:36:19 ID:kjmlFjgF
電話をかけようと思ってるんだけれど、
どう話せばいいんだ?怖くてかけられない・・・
皆どんな感じで話したの?
553実習生さん:2008/04/12(土) 00:06:46 ID:jmuIRlaT
>>552
教育実習担当の人を呼んでもらってから、
「私、○年前にそちらの学校を卒業した△▲と申します。
□■年度にそちらで教育実習をさせて頂きたいのですが…。
教科は◇◆です」
みたいに言った。

3年生の時の担任&主任の名前とか聞かれたよ。
554実習生さん:2008/04/12(土) 00:48:17 ID:ey44DQ7B
教育実習のお願いをしにいくのに電話でアポをとろうと思いますが、
なかなか平日の朝から夕方は時間が取れません。
高校のホームページには載っていなかったのですが、
一般に、高校って土日でも電話を受け付けているものでしょうか?
というか、土日にそういう電話をしてもいいものでしょうか?
555実習生さん:2008/04/12(土) 01:33:54 ID:xbfO5w8o
緊張しまくりで電話したら、
「電話で頼むとは何事か」
という答えが返ってきた。

大学の指導に従って電話したのに……
かなりトラウマ
556実習生さん:2008/04/12(土) 03:07:24 ID:56hL14FA
>>552
俺:○○年度卒業の△△と申します。教育実習生として受け入れて欲しいのですが。
先生:おk

こんな感じでした。
557552:2008/04/12(土) 10:55:03 ID:B5tvEmYr
ありがとう!これを元に台本つくるよ!
558実習生さん:2008/04/13(日) 00:13:26 ID:i3BNI+23
電話かけたとき、ひとこと
「ただ今お時間大丈夫でしょうか」
切る時は
「お忙しい中、どうもありがとうございました。
また改めてご挨拶に伺います。よろしくお願いします。」
これだけで全然印象違う
559実習生さん:2008/04/13(日) 03:26:56 ID:DvbYzMs3
教育実習するためには英検2級以上が必要なの?
560ぶるああああああああああああ:2008/04/13(日) 14:15:15 ID:92WHjJ29
お前は何を言っているんだ?
561実習生さん:2008/04/14(月) 21:50:40 ID:z/biE5+6
まもなく、教育実習シーズンですね。
基本的な質問は、過去レスを読んでから書きましょう。

現場はみなさんのことを手ぐすね引いて待ってますよ。
562実習生さん:2008/04/17(木) 10:13:35 ID:4Ds12ZQR
先日母校に教育実習のアポを取ったら、二週間の実習しか受け入れていないと言われました。
私は中・高の両方の免許取得を目指しているので、三週間の実習が必要なんですが、やっぱり
母校で実習がしたくて・・・。
しかし、母校の先生に「二週間うちで実習したあと、残りの実習分を他の学校で補う人もいるよ。」
という話を聞いたのですが、そのような経験をした方いらっしゃいましたら、どのように手続きなどし、
実習は実際どうだったのか教えて頂きたいです!
宜しくお願いします!!
563実習生さん:2008/04/17(木) 12:37:15 ID:/7oYzxID
>>562
それって大学に確認した方がいいと思います。
2校で実習って聞いたことが無い・・・。
564実習生さん:2008/04/17(木) 13:56:13 ID:ukFMw1VE
うん聞いたことない
小と中高とる人は小学校と中高どちらかと2回行くだろうけど。
565実習生さん:2008/04/17(木) 17:38:21 ID:/KUXifEr
自分中学非常勤なんですけど今日
「今年度実習生が来るのでその間先生の授業にも入ってもらいます。
該当授業についての指導は先生にお任せしますのでよろしくお願いします。」
と言われました。こんなことは初めてです。
いったい何をすればいいんでしょうか?

これも非常勤の仕事に入るなんて聞いてないorz
566実習生さん:2008/04/17(木) 18:33:05 ID:/ngLzZ0l
>>565
私立?
当方公立高校だが、あり得ないな。
その教科に専任教員がいないケースなのかもしれないが、
そう言う場合は責任が持てないので普通は、最初から受け入れない。
かなり出来の良い卒業生で心情的に断りづらい場合も、
他校に口を利いてあげたりしたこともあるが、非常勤に押しつけることはない。

>いったい何をすればいいんでしょうか?
Noとは言えないだろうから適当に流すしかないんじゃないかな。
567実習生さん:2008/04/17(木) 20:46:10 ID:4xbC3f/G

 「今のチベットを、数十年後の日本の姿にしないために。」 (子どもたちの命にかかわる問題です)

現代中国政府によるチベットでの虐殺・拷問・強姦 http://www.tibethouse.jp/human_rights/index.html
 http://jp.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc  http://jp.youtube.com/watch?v=sC9r9ifDC1g
中国人が行った日本人への大虐殺・強姦・略奪  http://www.mni.ne.jp/~t43200/page033.html
【要約】
1.尼港(にこう) 事件(大正9年3月−5月) ロシア人、中国人、朝鮮人からなる約四千人の
 共産党ゲリラの襲撃により、日本の領事館員、領事夫妻を含めて五人、軍人三百五十一人、
 居留民三百八十四人(そのうち女子供は百八十四人)が、陵辱的暴行を受けたうえ虐殺、掠奪された。
2.南京事件  (昭和2年)、約200人の中国人兵士と、数百人の暴徒により、各国の領事館が
 襲撃され、暴行、銃撃を受けた。この襲撃により日本人、米人、イタリア人、フランス人、デンマーク人
 が各一名、イギリス人二名が死亡した。暴行・掠奪は、悲惨を極めた。掠奪は、床板(ゆかいた)、
 便器、空瓶にまで至り、中国人たちは、跡形もなく、持てる物全てを持ち去った。
3.済南事件 (昭和3年)、中国兵による掠奪陵辱暴行殺人事件。掠奪被害戸数百三十六戸。
 被害人員約四百人。済南病院での日本人被害者の検死結果の一部は次の通りである。
 (被害者の姓名は判明しているが、余りにも悲惨なので、ここでは控える。)
F氏・・頭と顔の皮を剥がされ、眼球摘出、内臓露出、陰茎切除。
S氏・・顔面に刺創、地上を引きずられ全身に擦創。
T嬢(24歳)・・全顔面及び腹部にかけて、皮膚及び軟部の全剥離。
   陰部に約2センチ平方の木片が深さ27センチ突刺てあり。
   両腕を帯びで後手に縛られて、顔面、胸部、乳房に刺傷、助骨折損。
I 氏・・顔面破砕。両眼を摘出して石をつめる。
M氏・・胸部貫通銃創。肩に刺創数カ所。頭部に鈍刀による切創。陰茎切除。
T女・・助骨折創。右眼球突出。全身火傷。左脚の脛から下が脱落。右脚の白足袋で婦人と判明した。(入りきらないため省略)

4.「通州事件」 「南京 捏造」 「チベット 捏造」 「チベット 日本マスコミ」(←検索して確かめて。)
568実習生さん:2008/04/17(木) 22:24:26 ID:ukFMw1VE
非常勤におしつけることなんかあるのか
専任だって勤続何年以上とかの人しか実習生任されないよ?
569565:2008/04/17(木) 23:11:08 ID:/KUXifEr
>>566,568
私立です。
言葉足らずですみません。もちろん指導教諭の先生はきちんと
いらっしゃいます。ただ実習中の何時間か自分の授業時間の時に
自分のクラスへ来ることもあるらしくその分の指導をよろしくとのことでした。
これって押し付けられてるのですかね?
逆に自分の授業を実習生を通して指導教諭の先生にチェックされるのかもと
怖くなってきました。

そもそも非常勤の自分に教わるはめになる実習生も
気の毒だと思うんですが…。
570実習生さん:2008/04/18(金) 00:48:12 ID:fyV6vBNc
授業の参観に来るってんなら普通だと思う
571565:2008/04/18(金) 01:09:01 ID:vBobJW3F
いえ、参観ではなく自分の担当クラスの授業を実習生がするそうで
その指導をということでした。
何をどう指導すればいいのやら…。
572実習生さん:2008/04/18(金) 01:20:04 ID:DYbVDnyY
>>571
がたがたうっせえな
おまえは間違いなく実習生以下だな
消えろ!!!!!!!!!!
573実習生さん:2008/04/18(金) 01:24:20 ID:4HJYc+7w
>555
世間知らずの世界だから仕方ない
そういうもんだと思え

訪問したら相当交通費かかる場合もあるだろうにな
まぁそういう常識も無い奴でもセンセイとして生き残れるんだと思えばおk
574実習生さん:2008/04/18(金) 06:04:56 ID:5EN7QAHZ
>>573
人の物事を頼む

という時のマナーも知らないんだな。
やはり、2ちゃんだけで生活すると
そうなるのか。
575実習生さん:2008/04/18(金) 10:17:24 ID:6rYry5hj
再来月から実習始まるんだけど、三週間の中から一日だけ本命の就活二次試験がある。もう二次試験日は決まっていて行われるのは平日。
実習、一日だけ休むとかできないだろうか。
事前打ち合わせが来月にあるから、その時に相談しようと思うけど…
576実習生さん:2008/04/18(金) 13:19:43 ID:2UcJGP0s
>>575
教師になる気がないなら実習すんじゃねえ!

死ね!
577実習生さん:2008/04/18(金) 13:20:11 ID:2UcJGP0s
>>575
教師になる気がないなら実習すんじゃねえ!

死ね!
578実習生さん:2008/04/18(金) 13:48:06 ID:QhkFUPbY
相談です。
教育学部ではないのですが、教免とっているものです。
教師になりたいのですが、教育実習が母校の都合で私が4年生次の6月からになりました。
教員採用試験は7月だと思うのですが、厳しいでしょうか。
579実習生さん:2008/04/18(金) 13:57:16 ID:DNXfIa+1
>>575
一日休む、できるんじゃないですか。
私が昔中学校で実習に行ったときは
一人は初日に欠席、一人は最終日に欠席してました。
二人とも就活のため。
多分正直に言ってましたよ。
当然実習校側のイメージは悪いでしょうが。
580実習生さん:2008/04/18(金) 16:31:20 ID:HoHCfTSu
>>578
大学生は皆同じ条件です。
指導経験0の場合、実習してない状態で
面接に臨むとなると余計にきついものがあります。
他の受験生が講師経験者や実習を終えたばかりの大学生だから。
581実習生さん:2008/04/18(金) 18:40:37 ID:6rYry5hj
>>577
今は民間の道に進む意志の方が堅いですが
将来、教員になりたいと振り返ることがあるかもしれないので免許だけは絶対取っておきたいので。

>>579
ありがとうございます。
今度相談してみます。
582実習生さん:2008/04/18(金) 19:16:41 ID:rBYJ3eAW
実習の担当の先生にもよるかな。
自分の時は、病気で休んでも大学には
わからないから、出勤簿にはんこをついといたら
ということでした。そんな調子で休日なんか遠足に
行った事にして実習簿に記録していました。
こんな調子ですから、指導教官の指導の文章も
自分で書きました。とどめは評価も自分でしたらということでしたが。
さすがに、これは書いてと頼むと、
自分の見ている前で、すべての項目を100点と
書いてくれました。
ということで今先生をしています。
昨年自分も実習生を持ったので
同じようにしました。
でも、オール100点でなく、根性がなく95以上でしたが。 
583実習生さん:2008/04/18(金) 22:28:59 ID:5EN7QAHZ
>>575
582氏の書いていることがほぼ正しい。
病気で実習を休む学生もまれに出るし
休んだからと言って成績を下げるとも限らない。
また、何日休むと単位を認めないというルールも
実は、教員側にはない。
まさに、胸先三寸の世界なわけだ。

逆に言うと、教育実習生を指導するのは、
教師の職務でもなんでもないわけだから
ある種ボランティアと言える。
したがって「それなら来るな」と言う権利も
教師にはある。

あなたが正直に申し出るのは当然だとは思うが
結果が、どうあろうと、他人を恨まないようにしなさい
とだけ、アドバイスをしておく。
584実習生さん:2008/04/18(金) 23:36:01 ID:SCp23WKE
日数と単位の関係が認められてないからこそ
一日の就活が理由でクビはねられても文句は言えないんだな
言い方を変えれば
585実習生さん:2008/04/20(日) 00:50:07 ID:xz+DWpZo
アドバイスありがとうございます。
とりあえず当日の担当教員次第ということで覚悟しときます。
586実習生さん:2008/04/20(日) 00:50:12 ID:ME4c0jvs
午後6時ごろに電話しても大丈夫ですか?忙しい時間ですか?
587実習生さん:2008/04/20(日) 01:26:22 ID:BPGVFcww
>>586
その時間だと遅い
教師は公務員だということを頭に入れてもっと早い時間にしろ
電話しても授業中だとか席を外してるとか言われるだろうが
掴まるまで何回もかけろ
それが礼儀
588実習生さん:2008/04/22(火) 08:03:17 ID:ux8s+0S/
30歳が教育実習行くって変ですか?
民間校長とかいますから、別に問題ないですよね。
589実習生さん:2008/04/22(火) 08:08:59 ID:9nrjAqqn
>>588
「変」という言葉が「他と違う」という意味で使っているなら
その通り。
滅多にないケースではある
「他と違って悪い」という意味を入れているなら
変だとは思わない。

590実習生さん:2008/04/23(水) 13:46:13 ID:Or/RzGOV
6月に教育実習
なのにまだ挨拶に行ってない
怖いorz
どうしよ
591実習生さん:2008/04/23(水) 17:28:49 ID:qWT9nrWC
明日教育実習の内諾を得るために
母校へ面接に行ってきます。
592実習生さん:2008/04/24(木) 10:53:21 ID:oD8seXem
教育実習まであと1ヶ月半。
緊張と不安が日に日に増してるorz

>590
やばいと思うのなら実習予定校に連絡したほうがよいと思うよ。
考えこんだところで不安を増大させるだけさ・・・
593実習生さん:2008/04/24(木) 15:21:25 ID:zdrkY2nV
帰宅の時間や実習期間中の大変さは人によってまちまちだと思いますが、皆さんはどうでしたか?

中には5時には帰る方もいるでしょうし、真夜中まで残った方もいるでしょう。
私は市立の中学校に行きます。
594実習生さん:2008/04/25(金) 00:22:54 ID:ohPLPXmO
4年生の担当になりましたが
6月の4年生が学習することなど
おおまかでよいのでどこかに載っているサイトなどご存じないでしょうか?
準備してなきゃ不安で・・・
算数は式と計算かおおよその数
あたりかなと思っているのですが
他の科目も知りたいです。
595実習生さん:2008/04/25(金) 07:52:29 ID:4fiYgTyH
>>593
基本19時すぎくらいに学校を出てました。研究授業の前日は21時くらい。
ちなみに町立の中学校。

>>594
実習先の教科担当の指導教員に聞いたほうがいいよ。自分は中学校だったので
研究授業を大体どこにするかも早いうちから話し合って決めてそれを念頭に授業をしました。
596実習生さん:2008/04/25(金) 07:52:59 ID:4fiYgTyH
小学校なら教科関係ないか、スマソ
597実習生さん:2008/04/25(金) 19:59:43 ID:vY4FjGhH
>>594
まず、学習指導要領を熟読すること。
次に、実習先の小学校の使用教科書を確認して
3年次までの教材をしっかり頭に入れること。
3年生までの配当漢字を完璧に頭に入れ
4年配当の漢字も、キチンとかけるようにすること。
もちろん、部首名やつくりなどの名前と
書き順も完璧にすること。

何を教えるべきかは、学習指導要領が基本で
それプラスで、学校の教育方針を聞いて
修正できるだけの余力が欲しい。

サイトもいいが、書籍にあたった方が良い。
598実習生さん:2008/04/25(金) 20:47:02 ID:pYVDraoG
>>597
正直そこまでやってるやつなんか現役でもそんなにいないんじゃ・・・。
実習生にそこまで求めるのは酷というものだぜ
599実習生さん:2008/04/25(金) 21:43:45 ID:vY4FjGhH
>>598
現職の大多数は
この程度のことは知っていますよ。
というより「知らなくては仕事にならない」
というのが現実です。

漢字ひとつ取っても
配当学年を知らなければ
子どもが読むことが前提の学級通信や学年通信
日記へのコメントも書けない。

書き順を間違えてしまえば
「そのまま」子ども達が覚えてしまう。

指導要領でも、そこからそれたことをやろうとするなら
相当に準備やら、調整やらが必要になる。

繰り返しになりますが
597に書いたこと程度は
「覚えた方が良い」というものではなく
「覚えてないと仕事ができない」というものなのです。
600実習生さん:2008/04/26(土) 00:48:19 ID:uJ0bnKQ6
>>599

そういう物の言い方になるんだよな。働き出して数年経った経験者ってのはさ。やだやだ。

通訳すると
599の言うことを覚えておくと子ども達が学びやすいし、こちらも教えやすいですよ。かなり時間もかかるし、労力もいるけどぜひやってみて下さい。
ってことだろ。
601実習生さん:2008/04/26(土) 01:11:34 ID:nnE27FCN
>>600
教員の素質あり
602実習生さん:2008/04/26(土) 01:13:50 ID:nnE27FCN
後半4行だけなら
603実習生さん:2008/04/26(土) 07:59:18 ID:aS6Gtd3f
>>600

>>599

> そういう物の言い方になるんだよな。働き出して数年経った経験者ってのはさ。

悪いけど、もうちょい、年は行ってるよ。
君の間抜けな希望的な解釈は、まったくの見当違い。

「知ってるのがあたり前だよ」

って書いてあげれば、わかるかな?
604実習生さん:2008/04/26(土) 09:56:41 ID:4rF4Aj6Z
そんな口喧嘩じゃなくて、いよいよ実習が始まる実習生に対して建設的な助言を
605実習生さん:2008/04/26(土) 15:51:02 ID:77gT6Ec1
>>603
こんな教師ヤダヤダ!
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)
       `ヽ_つ ⊂ノ
606実習生さん:2008/04/26(土) 16:45:05 ID:2FiB7XjN
>>593
公立高校(母校)で英語だったけど、楽しかったよ。
指導案は最初の一回と最後の参観授業のみ。これは教官によると思う。
毎授業書かされる&書き直し命じられて泣きそうになってる奴も居た。

俺は最初の2日間だけ授業見学して3日目からはずっと普通に教えてた。
英語2科目、トータルで40時間近くやったのでかなり多かったと思う。
放課後は週3でバスケ部〜18:00くらいまで。週4で先生方と飲み19:00〜

ほとんど毎日先生方に連れ回されて飲み行ってた。体力的にはきつかったかな。
授業は全然大変じゃなかった。最後の方は担当教官に「ここらへんまで進めて」「了解」みたいな。
あとは高校生の興味有りそうな洋楽・洋画の話題やら笑いネタをしこみつつ進めれば生徒もよく聞くし。
実習生によっては先生ともほとんど絡まず、部活も見てない奴いたし、人それぞれだろうね。

俺が見て聞いて思うに、教員の仕事の内、授業に割く労力って下手すれば1/3くらいだと思うんだよね。
教科教育に追われるだけじゃなくて「教職」ってのがどういうものなのかを掴むのにも注力した方がよいと思う。

飲みに行くと分かるけどね、先生たちの間でも学校運営やら方針に関して
学年間・教科間で個性や確執、対立があったり。そういうことに頭を悩ませてたり。
時には思いっきり批判してたり。先生も酔えば普通の人間だしね。
ただ、話す相手は慎重に選んでるので、知りたければ聞くテクニックが必要だけど。

一般企業なら年齢を経るごとに仕事も役割も立場も変わるけど、教員は基本ずっと同じだから
それ故に感じる倦怠感とか、虚無感とか必ずあると思う。特に男性教員に多いかな。
授業のテクニックは実際教員になってしまえば、苦手な人でもいずれ上手くなるんだから
授業以外の教員の仕事内容や悩みなんかを見て聞いて、一生の仕事に出来るか見極めて欲しい。

以上、長文になってしまい申し訳ない。
607実習生さん:2008/04/26(土) 18:19:04 ID:ak76aZUJ
>>604

キチンと、建設的な助言なら
>>597だろう。
ただし、小学校限定だがね。

中学校までは、学習指導要領を完璧に覚えることをお勧めする。
高校の場合だと、その学校の方針と、教科によって違う。

608実習生さん:2008/04/29(火) 01:14:26 ID:92uHfjhd
実習行く前に指導書とかの内容は
少なからず頭に入れておいた方がいいと思う。
漏れなんかは行ったら指導書なくて、
指導案作成とか、授業の小ネタとか大変だった。
609実習生さん:2008/04/30(水) 09:26:54 ID:jY7jA6ER
高校の理科教諭になりたいのですが教育実習は
出身高校に行かないとダメなのかな?
中学でもいいんですか?
610実習生さん:2008/04/30(水) 11:06:41 ID:C/vzk0BU
どこでもいいんだよ受け入れてくれれば
でも交渉のしやすさと通いやすさの都合で母校が多い
(あと学校側も卒業生を優先させている場合もある)
611実習生さん:2008/05/01(木) 12:31:51 ID:LBaY7p0R
今日、教育実習の依頼状をお届けに実習先(幼稚園)に挨拶に伺ったのですが、教室に案内され、「ここで座ってお待ち下さい。」 と言われて、座って待っていたら、園長先生に「普通座らないでしょ」と怒られてしまいました。

座ってしまった私が悪いのですが、そのあとの対応が冷た過ぎて悲しくなってきました。(「他に履歴書がないと話にならないんだけど」とか、「これを大学に送ればいいの?」とかです。)

実習生に対しての冷たい態度は普通なのでしょうか?
私がしてしまった行動が今後実習等で影響を及ぼしてしまうのでしょうか?
612実習生さん:2008/05/01(木) 17:29:33 ID:qAWvI+9I
いやいや、普通座るでしょ。
その園長が変わり者だと思う。

前途多難な感じですが、きっと他の良い教諭に巡り会えますよ。
私も9月、小学校で実習です。
頑張りましょうね。
613実習生さん:2008/05/01(木) 18:08:52 ID:lx2QIzr7
実習がいつか分からないけど,そのまま偏見持たれても実習がやりづらいよね
次に行った時にでも一言謝っておくと良いんじゃないかな
頑張ろう
614実習生さん:2008/05/01(木) 20:08:51 ID:Zpscc0XG
なんで文部省は母校実習を原則禁止したんですか?
本当に意味がわからない
615実習生さん:2008/05/01(木) 20:55:45 ID:e9B392XJ
>>611
座るかどうか、状況が飲み込めない。
その幼稚園の事情もあるだろうし
その園長先生のポリシーもあるだろう。

ただひとつだけ言えるのは
その園長から見て、あなたの評価が下がったということあり
ひいては、冷たい対応もやむを得ないだろうと言うこと。
第一印象を挽回するためにも
人三倍、ガンバルことをお勧めする。

616実習生さん:2008/05/01(木) 21:34:11 ID:24oRiQz4
>>611
こんな訳分からないこという人間が教育者だなんて。。。

一歩譲って園長が個人として「座るのはありえない」と思うのはまだ分かるが、それを一般化して
普通はこうだなんていうのはおかしいと思う。
617実習生さん:2008/05/01(木) 21:39:44 ID:+JAgYX7M
>>614
自分は母校に行かなかったけど、いい経験になったよ。
どうせ採用されたら大抵知らない学校に赴任するんだし。
618実習生さん:2008/05/01(木) 21:41:23 ID:XHuH0RH0
その園長は自分の立場に劣等感を抱いてると思う 周りに高校とかの校長教頭がいるとか
「所詮幼稚園の園長だと甘く見られてる」とか思ってイラついたんだな
619実習生さん:2008/05/01(木) 22:22:23 ID:LBaY7p0R
>>612,613,615,616,618さん

お返事ありがとうございました。
私の振る舞いにより、園長先生に不快な思いをさせてしまったのは事実なので、これから挽回できるように頑張りたいと思います!!

今後が本当な心配ですが・・・。
620実習生さん:2008/05/01(木) 23:18:59 ID:Vk4MvpOJ
幼稚園の先生って園長含め何かと
小学校に敵意あるみたいだよね。
劣等感や馬鹿にされてることでもあるんだろうか。
621実習生さん:2008/05/02(金) 02:22:57 ID:9vbm94Yw
>>611
待っている間は座っていても良いと思うが、偉い人が入ってきたら
立って一礼をするというのもあると思うけどどうかな?
622実習生さん:2008/05/02(金) 18:04:47 ID:4rWk1vC0
皆さんに質問です。
一年後に教育実習に行くのですが、指導書も購入するべきなんでしょうか?
かなり高額ですよね…。
623実習生さん:2008/05/03(土) 00:14:40 ID:6U7MxpW+
とりあえず教職免許がほしいからって考えはやめたほうがいいみたいですね
624実習生さん:2008/05/03(土) 04:34:08 ID:bVtt8RRm
実習校に塾の生徒がいるんですがまずいですか?
625実習生さん:2008/05/03(土) 05:51:33 ID:TiNGFcrG
>>624
地方公務員法違反
626実習生さん:2008/05/03(土) 05:54:19 ID:OptvMC78
部活がやったことのないバスケになりそうなんですが
実習生は部活にどれくらい関与するものなんですか?
627実習生さん:2008/05/03(土) 08:56:55 ID:3MZCUgUQ
おはようございます。長文失礼します。
もうすぐ小学校に教育実習に行くのですが、事前挨拶の時に校長や指導教諭に「実習するなら中学校の方がよかったかもね。」と言われました。これって実習にあまり乗り気じゃないってことですかね?
ちなみに田舎なので生徒は90人程で今年の実習生は私だけみたいです。
受け入れてもらった後に言われたので「今更言われても…。」って感じで傷つきました。
私としては母校の学校の中で1番思い入れがあった小学校を選んだのですが。
628実習生さん:2008/05/03(土) 09:10:07 ID:h1Oe0CsK
〉〉622

大学の図書館に指導書ありませんでしたか?

私が教育実習に行った時は、皆コピーして使ってました。


頑張ってくださいね!
629実習生さん:2008/05/03(土) 09:32:50 ID:nESDYoMZ
>>624
何をもって「まずい」とするのか
という点があいまいだが
法的にはなんの問題もない。
人間関係として、指導担当に知られると
時として嫌われる場合もある という点なら
たしかに「まずい」部分もあるかも知れない。

ただし、おおむね、気にする必要はないだろう。

>>626
部活中に、ちゃんと着替えてそこにいればいい。
生徒コミュニケーションを取るきっかけに過ぎないと
割り切れば大丈夫。

>>627
書いてある内容では何とも言えない。
630実習生さん:2008/05/03(土) 09:37:17 ID:KO40iUxv
>>614
まじで?
631実習生さん:2008/05/03(土) 20:49:23 ID:5X/KfKhc
最近の指導書ってディスク付きのあるよな。
教材観とか授業展開の枠とかが完成してるやつ。
打ち込むの苦手なら買うのもアリかもしれない。
実習校のはたいてい未開封だし。
632実習生さん:2008/05/03(土) 22:23:32 ID:09aqV4I5
>>614
公立小中だけでしょ??
実習校に近所の子や弟妹がいるとまずいからでは。
大学3、4年なら小中学生の弟妹がいてもおかしくない。
家庭の事情とか成績とかわかってしまうし。
633実習生さん:2008/05/03(土) 23:22:16 ID:5X/KfKhc
>>614
文部省じゃないし、原則禁止じゃない。
中教審の答申見なよ。
634実習生さん:2008/05/04(日) 00:05:34 ID:5dSLlTRL
普通は文科省って言わないか?
635実習生さん:2008/05/04(日) 13:26:01 ID:Ul5o8FGV
文部省という表現はいつの話だ。
年がばれるよ。

母校に実習にいけないなんて、きいたこと無い。初耳だ。
636実習生さん:2008/05/04(日) 20:36:17 ID:mCOP86bH
統合はほんの数年前だと思うけどね。
637実習生さん:2008/05/04(日) 21:36:00 ID:I2Dk2GHH
>>635
たしか東京はそんな決まりがあるとか聞いたきがする

>>636
それを把握してる事が若くな(ry
638実習生さん:2008/05/04(日) 22:07:48 ID:mCOP86bH
>>637
私は現役の大4だけど、私も周りも把握していますよ。
それとも22は若くない?
639実習生さん:2008/05/04(日) 22:14:06 ID:I2Dk2GHH
じゃあ年齢とは関係無さそうですね
すいやせん
640実習生さん:2008/05/05(月) 01:43:45 ID:LmdEasb0
ちょうど統合した頃に受験で、
文部省が何になったかみたいな問題出されたから覚えてるな
641実習生さん:2008/05/05(月) 17:45:46 ID:kVM3tLPc
今度、公立中学校へ教育実習に行かせて頂くことになりました。
そこで、質問なのですが先生方は教育実習生に対してどのような認識を持たれているのでしょうか?
というのも、私が中学生の頃に来られた教育実習生は指導教官や先生方から挨拶も返してもらえないほどいじめに近いことをされていたそうなのです。
(学年主任?の先生だけ、挨拶を返してくれていたそうです)
普段の業務に加えて、指導して頂くことはかなり先生方にとって負担が大きいことと思います。
なので、今回受け入れて頂いたことに大変感謝しております。
ただ上記のことがあり不安になっている自分もおります。
先生方の本音を教えて頂ければ幸いです。
642実習生さん:2008/05/05(月) 17:49:27 ID:E/HK4VEu
>>637
そういえば知り合いが5月頃に
都内の母校中学に申込して拒否られてたわ。
他の地域はまだまだ平気みたいだけど。
643実習生さん:2008/05/05(月) 18:20:57 ID:NgAu9pWf
>>641
どうせ、教員なんかになるつもりないんだろ。
644641:2008/05/05(月) 19:04:33 ID:kVM3tLPc
>>643
レスありがとうございます。
私は教員志望です。なぜ、そのように思われるのですか?
良ければ理由をお聞かせ下さい。
また、教員なんかと言う言い方は教員の方に対して失礼だと思います。
不快に思われたら、申し訳ないですが。
私自身教員という仕事は素晴らしい仕事だと思っています。
仕事ですから、きれいごとだけではない面もたくさんあると思います。
しかし、子どもたちのために身を粉にして働くことは尊いことだと思います。

645実習生さん:2008/05/05(月) 19:29:58 ID:gJ3sy355
そんな不安…友達作りなよ
646実習生さん:2008/05/05(月) 19:42:45 ID:n/RDvm5U
>>644
「なんか」には、例示+軽視のニュアンス以外にも、単なる婉曲の意があると思います。
(例文:「これ―は面白い話だ」「君が病気に―なっては困る」)
多義語の意味の1つをとらえて勝手に解釈した挙句に、
聞いてもいない話を何行も何行も……。
647実習生さん:2008/05/05(月) 21:00:07 ID:eXK6T/VZ
今年は,指導教官からはずれた〜

バンザ〜イ!!
648実習生さん:2008/05/05(月) 21:13:04 ID:FQukCaoW
>>644
横レスだが
「君」という対象の置き方次第では
教員に失礼なことを考えているのは君
という推察をしただけとも取れる。

また、元の君のレスそのものが「失礼」にあたるので
643が、そう思ったとしても、不思議はない
と言う感想を持った。

どのような認識を持っているのか、と言う問いは
漠然とし過ぎているし、対象すら不明。
また、このレスでちゃんとした教員からレスがあるのかどうかも不明。
つまりは、そう言う場が読めない君の能力に不安を感じる。
「認識」など聞くだけムダだし、有害だ。

君のレスそのものがアラシの変形だろうと「認識」した

というのが、俺の実感だ。
649実習生さん:2008/05/05(月) 21:14:53 ID:zkuKB8WH
まどろっこしい文章だな
650実習生さん:2008/05/06(火) 07:03:18 ID:PZ7U9cxk
 2chで聞いても荒らしに思われんのがおちだし、
そんな不安はたいしたこと無い。
教材研究の準備や生徒との触れ合いにやる気をそそいできてください。

・・・ということで、質問に直接答えなかったりして。^^
651実習生さん:2008/05/10(土) 00:38:29 ID:SVZmRRKX
教育実習、元彼女と一緒の人とかいない?
まぁ時間は経ってるけど若干気まずい。
652しろ:2008/05/10(土) 10:10:05 ID:Rk5JCYwF
15日から教育実習です。やったことない地理担当とか,なんていうか不安がピークです。女性は私一人です。高校時代関わりがなかったのでそのへんも早くとけこみたいとこです。なんか色々不安で泣きそうです。教育実習で地理担当した人,どんな感じで進めましたか?
653実習生さん:2008/05/10(土) 15:14:02 ID:4aSXvF6W
あと3週間後に教育実習です。担当は中学歴史なんですが
指導案や板書などどうやっていけばいいのか
わからずいろいろ調べているのですが
参考になるサイトはあるでしょうか?
ゼミで発表などはたくさんしていますが
生徒に教えるとなると不安です
社会で実習をした人がいたらお願いします
654実習生さん:2008/05/10(土) 23:37:36 ID:sBGkQduH
自分も2年前中学歴史で実習した。
色々ネットでしらべたり図書館いったりして準備しましたよ〜。なつかし
がんばって!
655実習生さん:2008/05/10(土) 23:40:35 ID:99nlHuOJ
中学歴史の板書の書き方とか書いてある
HPはあるでしょうか?
656実習生さん:2008/05/11(日) 23:56:01 ID:2MfDRhWo
「先生の説明全然分からない」って生徒に言われる夢を毎日見てうなされる。
精神状態ヤバイな…ゆっくり寝るか。思ってたよりいい授業するっていうのはものすごく大変だ。
657実習生さん:2008/05/12(月) 00:22:56 ID:EuLxu+TB
夢の中で人に言われる言葉は自分の中にある言葉だって聞いたことある

真剣に向かい合ってて偉いよ、頑張ろう
658実習生さん:2008/05/12(月) 15:18:57 ID:653PbaF/
内諾願いの電話いれたら、事務の人とかじゃなくいきなり教頭先生がでて
少しパニックになっちゃった。恥ずかしい///
659実習生さん:2008/05/12(月) 19:02:39 ID:6np6lvua
>>655
板書の書き方のHPなんてみたことないなー。
ていうか、すぐにネットに頼らずに>>654みたいに自力で色々調べなよ
中学校時代、社会の先生がどんな板書をしていたか自分のノートを見直してみるとか
大学の先生や先輩に聞いてみるとか色々方法は考えられるでしょ?
660実習生さん:2008/05/12(月) 20:55:21 ID:f2BDF5VB
>>655
先生になる気ないだろ?
おまえは鯉か?
661実習生さん:2008/05/13(火) 00:17:23 ID:s2dgbsIP
>>653
指導案は大学の実習担当教員に添削して貰えばいい
板書も小さい教室の使用許可もらって実際に書いてみることかな

頭で考えるより動いた方が早いよ
662実習生さん:2008/05/13(火) 01:09:34 ID:N2L6+UW8
実習初日が終わり早くも体調崩しそう
いきなりこのタイミングで寒暖の差が激しいのって…
うぅ早く寝たいけど寝れないぜ
663実習生さん:2008/05/13(火) 22:37:58 ID:P//Y2/9m
六月から高校で2週間の実習。
不安で死にそう。
664実習生さん:2008/05/13(火) 22:43:45 ID:iFeDIxp5
失敗したらと思うから不安なのよ
いっぱい失敗を経験してこようと思えば良いのよ
665実習生さん:2008/05/13(火) 23:17:33 ID:z8QLMi0Y
>>663
お前なんか/やたら多いし大丈夫じゃね?
666実習生さん:2008/05/13(火) 23:29:55 ID:/ghH8FVp
昨日指導教諭と初対面。非常に丁寧な先生で好印象も、
「あなたには数十時間授業を受け持ってもらいます」
と言われて度肝を抜かれたw しかも高校古文の敬語あり。
面白くなりそうだ。
667実習生さん:2008/05/13(火) 23:51:08 ID:U8JHuxWZ
給料一円も貰えないんだから気にすることないよ
適当にやろうぜ
668実習生さん:2008/05/14(水) 00:42:19 ID:ZwXRy2+x
>>667
死ね
氏ねじゃない
死ね
669実習生さん:2008/05/14(水) 02:37:07 ID:ikAsVg9I
でも実際、慣れてきて授業全部+学級活動も任されると
タダ働きしてるなあという思いがふと脳裏を過ることもある

まあその度に甘いなと戒めるのだが
670実習生さん:2008/05/14(水) 06:33:49 ID:0Q7aQQro
>>669
金もらう分だけのはたらきをしてないことに気がつけ>ゆとり脳

死ね
氏ねじゃない
死ね
671実習生さん:2008/05/14(水) 09:19:17 ID:WqKVLWbo
3週間働いて、給与なしで、逆に謝礼を払うというのは、確かに
特異な世界だな。
672実習生さん:2008/05/14(水) 10:02:50 ID:ikAsVg9I
>>670
だから3文目を書いたんだろ

文章すらまともに解釈できないのか
673実習生さん:2008/05/14(水) 10:03:26 ID:HHNJxb2+
看護実習とか図書館実習とかね
674実習生さん:2008/05/14(水) 15:26:57 ID:+dmqCpR5
も う だ め だ
675実習生さん:2008/05/14(水) 17:40:21 ID:Bc4Ve0ky
来月から始まるから今から教材研究したい&色々詳しく聞こうと思って母校に電話したら「まぁざっくばらんにね〜あなた4週間で長いしまぁそんなに焦って授業しなくてもいいでしょう」って言われて拍子抜けしたw結局教科書名すらわからずじまいw
元担任だからやりやすくて良かった
676実習生さん:2008/05/14(水) 17:44:33 ID:BZ5SwQut
>>671

自分の免許取得のための「実習」なんだから当たり前でしょ?
受け入れる側は、自分の仕事時間を割いて、指導にあたることを忘れちゃいけないよ。
企業のインターンシップとかも一緒でしょ。
677実習生さん:2008/05/14(水) 18:00:10 ID:ikAsVg9I
みんな分かってて言ってるだけなのに野暮な人だ
678実習生さん:2008/05/14(水) 18:22:17 ID:RpIOgWoo
http://www.youtube.com/watch?v=ezw3Mb9D7xo
本仮屋ユイカが12日の笑っていいとものゲスト出演で問題発言!

「いつもは(大学の授業の)出席カードを友達に出してもらってるけど、今日は「いいとも」に出ることみんなにばれてるから、友達に頼めなかった」

日常的に友人たちに代返を頼んでるとは、なんと悪質!
日大芸術学部も何か対策しろよ!

679実習生さん:2008/05/14(水) 21:46:41 ID:TUS1pvsL
>>675
俺も教材とか聞こうと思ったら適当にはぐらかされてオワタwww
680実習生さん:2008/05/14(水) 23:41:41 ID:XDxyKlJE
明日が初日。こわい。初日ってなにやるの?
681実習生さん:2008/05/15(木) 00:14:09 ID:8miyQM3m
もしかして指導案の書き方って教科の指導法の講義で習うもんなの?
来週に実習控えながらも全くわからないんだけど…
682実習生さん:2008/05/15(木) 00:37:33 ID:HVLT98dB
>>681
授業でもやるし、大学の教職関連の部屋に過去の指導案があるでしょ。
しかし、来週からなのにどんだけ余裕なんだよー。
683実習生さん:2008/05/15(木) 00:52:32 ID:MdKWl4zA
実習の季節だねぇw
684681:2008/05/15(木) 02:36:32 ID:KrSOxEWV
>>682
あ、やっぱりふつうは講義でやるもんなんだ…
うちの大学、指導法の授業は講師のオナニーでしかない哲学的な内容だけだったんだよ。
一応旧帝のはずなんだがなorz
過去の指導案探してくるよ、愛してるよ
685実習生さん:2008/05/15(木) 06:16:42 ID:NzpPrN27
>>667 実習生が給料に見合う「仕事」するかい?
686実習生さん:2008/05/15(木) 06:33:14 ID:/eMq8VkO
>>672
自分が基地害だってことに気がつけ
そして死ね
氏ねじゃない
死ね
687実習生さん:2008/05/15(木) 18:44:47 ID:1+qDrXM+
 実習生は責任とらないんだから、給料なんておこがましい。
(まぁ、責任は、校長や教育委員会なんだけど。苦笑)

尻拭いや後始末するのは、担当教員&担任ですね。
688実習生さん:2008/05/15(木) 19:40:03 ID:COxcvnHf
ま、自分たちも実習やってきたんだから
教員になったら実習生の面倒見るのは当たり前だな
689実習生さん:2008/05/15(木) 20:49:43 ID:8NeoWxCB
バイト代支給してもいいような実習生もいるけどね
中には5万貰っても断りたいのもいるけど
690実習生さん:2008/05/16(金) 00:22:30 ID:UBRbtO2J
明日が事前指導日だ
けど、自分が授業する範囲もまだ教えてもらってない…
一週間前に電話した時は「進み具合によって変わってくるから分かりません」ていわれた
こわいよー!!!
691実習生さん:2008/05/16(金) 04:05:34 ID:1JMnnJdn
来週から中学校に実習に行くのですが指導案がうまく書けません
担当の先生は最初からうまくいく人は少ないから気をはらずに
と言ってくださいましたが…
いざ授業のことを考えると自分が教えれるのかと不安になります
楽しい授業はやはり雑談のようなアドリブを言えたほうがいいのでしょうか…?
692実習生さん:2008/05/16(金) 06:21:37 ID:0eJMKGTG
>>691
雑談の要素はいつでも散らばっている。
それを拾えば雑談になり、拾えわなければ雑談にならない。
693実習生さん:2008/05/16(金) 12:58:20 ID:ZvtyuhSL
携帯から失礼します。

来月、幼稚園実習に臨むのですが、ピアノの楽曲で何を練習していけばいいか分からず参っています。

友人の友人が実習園で働いており、園でどんな楽譜を使っているか聞いてみた所、特に決まってはいないらしく
また、先日オリエンテーションでも同じ質問をしてみたのですが、返ってきた答えも同じでした。

正直、自分のピアノの腕にはあまり自信がありません。
大学入学以前にピアノ経験が無かったため、ピアノ経験者が隣でスラスラとピアノを弾く様を見ると
あれだけの腕が要求されるのかと思うともう不安で不安で…。

6月に使えるような曲でこの曲がオススメ、実習でこの曲弾いたよ…などアドバイスを頂けたら幸いです。
長文ですみません(汗)
694実習生さん:2008/05/16(金) 13:20:49 ID:0iuI/GYg
>>691
上の方でも書いてくださっている人がいるので、繰り返しになるけれど、
指導案がうまく書ける人、授業が最初からうまい人なんていません。
経験を積んでいくうちに、授業はうまくなるものなので、心配はいりま
せん。

教育実習は「生徒のための」実習であると同時に、「実習生のための」
実習です。指導教官によっても異なりますが、自分が実習生からそのよ
うな質問を受けたら、「楽しい授業を作ることを心がけるより、まず正
確な内容(これが結構難しい……自分が実習生を持ったときには、どの
実習生も、伝えたことに誤った事実があり、本人が気づいていないた
め、それ明らかに違っているよと教えていました。)を伝えることを心
がけなさい、楽しい授業はお金をもらうようになってからで十分です。」
と、答えます。

あと、話は変わりますが、606さんの意見(特に4行目)は、実際教員をや
っているとそう感じます。

教育実習に向かう皆さん、なかには邪魔扱いする先生もいらっしゃるか
もしれませんが、親身に実習生の立場を考えてくださる先生もたくさん
いらっしゃいます。「教員は世間知らずだ」という言葉で安易に片付け
ず、実習頑張ってください。

マジレス&長文失礼。
695実習生さん:2008/05/16(金) 14:59:14 ID:QiZ9yUJa
今から中学校に再来週から始まる教育実習のオリエンテーションに行ってきます・・
緊張です・・
696実習生さん:2008/05/16(金) 16:41:06 ID:1JMnnJdn
>>692>>694
ありがとうございます。
色々悩んでいたのでアドバイスしていただき嬉しいです。
今日教師になる気がないのに実習に行く友人に
「すごい真面目に授業を考えてるんだね」と言われ愕然としました
担当教諭の方の貴重な時間を私たちに使っていただくというのに…
こんな言葉が平然と出てくる友人に腹が立ちました
生徒に教えるという大変さは計り知れないと思います
だからこそアドバイスしてくださった
「間違いを教えないように」
「まわりを見て話の種を拾える」
よう努力したいと思います
ありがとうございました。長文失礼しました
697実習生さん:2008/05/16(金) 19:09:55 ID:SsD1I5G8
うちなんか教科法の授業はあっても、添削とかそんなことなんてやんないよ。
いつも雑談ばかりでね・・・
研究職養成大学だから教育実習なんてやる奴はあまりいない。
だから指導案の書き方から板書など一人でやってるよ。
でも実習1週前でも大学では中間試験もあるし
698実習生さん:2008/05/16(金) 20:40:46 ID:sA3xdePP
>>696
がたがたうるせえ
死ね
699実習生さん:2008/05/16(金) 20:42:58 ID:BYBcJKzC
リンク:
http://c.2ch.net/test/-/kankon/1210694268/i#b
児童ポルノ保持に反対の方、規制に賛成の方、ご意見を
700実習生さん:2008/05/16(金) 22:12:57 ID:ZnK8m43C
このスレには基地外が住み着いてるようですね
701実習生さん:2008/05/16(金) 22:18:00 ID:xeOBvSuN
放っておきなさい,仕事で嫌なことでもあったんでしょう
702実習生さん:2008/05/16(金) 22:47:21 ID:PjqDlgiH
26日から高校で政治経済やる
これから指導案作りや板書計画始めるぜw
703681:2008/05/16(金) 23:32:15 ID:Ugovdy77
指導案って行く前に作っておくもんなの?
704実習生さん:2008/05/16(金) 23:41:25 ID:kJTO1Z8G
>>703
よくわかんねー
どこまでやっとけばいいのか曖昧だし
余計なこと言われると大変だからなw
705実習生さん:2008/05/17(土) 00:18:31 ID:NhmNGyMQ
どこをどうやって授業するかって指標がないと厳しくないか?
まあ授業の準備だわな
いきなり教壇立たされてアドリブじゃきついだろーよ
706実習生さん:2008/05/17(土) 13:44:13 ID:zWcvtg3q
>>702
お前は俺か
707実習生さん:2008/05/17(土) 21:06:35 ID:tzNjWrF9
教育実習2日目から授業してくれと言われたんですが…
参観もろくにできないまま授業は厳しい…

友人は2週目からやるらしいのに…
708実習生さん:2008/05/17(土) 21:09:31 ID:8KlDcZ2s
>>707
俺も中学で3週間実習ですが最初の1週間は先生がやるそうです。
3週間もろに実習やると思ってたので助かりました。

最初の1週間は先生の見学&クラスの人と交友を深める感じですかね。

二日目からですか・・頑張ってください
709実習生さん:2008/05/17(土) 22:06:34 ID:rYoGa3yc
初日の出来事

先生「学部どこだっけ」
折れ「経済です」
先生「現代社会いける?」
折れ「もちろんです」
先生「じゃあ明日の2時間目ね 雑談入れてもいいから」

みたいな感じだったよ
7割くらいの時間が雑談を俺への質問だった気がする
時間案も一応作ったけど進まなかった
710実習生さん:2008/05/17(土) 22:13:25 ID:8KlDcZ2s
>>709
それは担当先生から何か言われた?
「もっと授業をきちんとして」とか

俺はオリエンテーションで「実習なんだから失敗してください」と言われたけど不安だ

雑談とか質問とかどんな事話したの?良ければ詳しく教えてください。
笑い取れた?
711実習生さん:2008/05/17(土) 22:56:12 ID:yKmGQLTk
「失敗して当たり前」ていうのは緊張をほぐすためで、
本当に失敗して当たり前とは思ってないから気をつけて。
712実習生さん:2008/05/17(土) 22:57:18 ID:8KlDcZ2s
>>711
まじか・・・
713実習生さん:2008/05/17(土) 23:16:00 ID:rYoGa3yc
>>710
大学受験の勉強方法とか、部活でなにやってたとか、趣味のこととか
生徒からも大学のこととか質問あってそれに答えるとか
ホームルームの代わりだったのかも
714実習生さん:2008/05/17(土) 23:44:30 ID:kpbIhW+5
俺も月末から3週間で、3日目から週18コマ全ての授業を
持つように言われた(驚)。担当の先生によってずいぶん違うね。

皆さんは板書計画を、指導案の中に書いていますか?指定された
指導案の用紙の欄が狭すぎて、別々に書く予定なのですが。
715実習生さん:2008/05/17(土) 23:46:25 ID:8KlDcZ2s
>>713
なるほど・・・
結構自分から話さないとダメなんですね。
できるかなぁ・・

高校に行かれたんですか?

>>714
やっぱり板書内容も書かないとクラスによって違いが出たらダメですもんね・・
なにもしてない。。どうしよう
716714:2008/05/17(土) 23:49:19 ID:kpbIhW+5
>>715

レスサンクスです!
717実習生さん:2008/05/17(土) 23:50:16 ID:8KlDcZ2s
>>716
え・・なにも答えてませんよ(焦
718実習生さん:2008/05/17(土) 23:59:22 ID:zhodXXHB
先日実習生が打ち合わせに来た。別に緊張しなくてもいいのに実習生は緊張していた。15分くらい話をしたが、やる気を感じたし印象も良かった。
毎回思うが、実習の打ち合わせの時の実習生の姿って大切ですね。
719実習生さん:2008/05/18(日) 00:47:59 ID:xCTsVS8s
2chでごちゃごちゃ言ってるような奴は間違いなく生徒から嫌われるな
720実習生さん:2008/05/18(日) 01:05:57 ID:Vs0A9ln1
>>719

現職か知らないが、お前が一番嫌われてるよw
721実習生さん:2008/05/18(日) 01:13:04 ID:xCTsVS8s
>>720
死ね
722実習生さん:2008/05/18(日) 01:19:33 ID:e27c6Smt
はいはい悔しいのね
723実習生さん:2008/05/18(日) 01:41:50 ID:YW3Bveni
無線LANや携帯を使わず携帯基地局からの電波が入らない塾がこれから一番人気かも

おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
724実習生さん:2008/05/18(日) 02:20:03 ID:Vs0A9ln1
自分から仕掛けてきて、自分が少し批判されたら「死ね」の連呼。
こいつ、本当に現職らしいが、学校も生徒も大変だなwww
725実習生さん:2008/05/18(日) 03:56:37 ID:Ze0pk5rH
連呼?
726実習生さん:2008/05/18(日) 08:29:46 ID:qevGia0K
>>707
2週間しか行かないから初日から授業することになって、
担当の先生に相談したら事前に見学させてもらえたよ。
727実習生さん:2008/05/18(日) 09:36:36 ID:wwYbIiQs
今年の実習生は2人だったが,その内の1人が挫折・・・
明日,校長・本人・大学の担当者と話し合って,それで中止になるようだ。

1週目が終わったところで,実践したのは担当クラスの学活くらいで,教科の授業はやっていない。
言い換えれば,実習生としては,大したことをやっていない。

仕方がないといえば,仕方がないのかもしれないが,もう少し覚悟を持って臨んで欲しいものだ。
728実習生さん:2008/05/18(日) 15:36:49 ID:CHrZt5Mv
>>715
中学免許取得だけど実習は高校ですた
先生曰く2週間の人たちは教職に就かないだろうから指導する気も
おきないけど、3週間組は最初の1週は生徒と仲良くなることから指導
する方針だと言われたですよ
729実習生さん:2008/05/18(日) 18:20:39 ID:8sEhkAlA
一ヶ月後に実習なのに、まだ打ち合わせのアポとってない
さすがに、そろそろ連絡とらないとまずいよなぁ
730実習生さん:2008/05/18(日) 18:53:15 ID:3co5V3dr
児童を搾取、虐待する妄想家に都合がいいスレッド
リンク:
http://c.2ch.net/test/-/news4vip/1210953868/n#b指摘反論意見をお願い致します
731実習生さん:2008/05/18(日) 19:13:16 ID:cHM9AJng
校長「今日みなさんをここに呼び出したのは他でもありません。先日我が校で起こった事件について話し合ってもらうためです。
あのような事件が外部に漏れる前に発覚したことは不幸中の幸いというべきでしょう。
それではまず事実関係から整理してみたいと思います」
一同「・・・」
校長「3年4組のC子さんのお母さんの話によると、9月17日にC子さんが学校から泣きながら帰ってきたそうです。
彼女が言うには、数学担当の小林教諭から放課後一人で視聴覚室へ行くように言われたそうなんですが。
えー、そこで何というかその、猥褻な行為をされたということなんですが。小林先生、どうなんでしょうか」
小林「はい、たしかに視聴覚室へ行くように指示を出しました」
校長「たしかにって、あんたねえ」
小林「でも、行くように指示を出しただけです」
校長「何もしてないってことですか?」
小林「はい」
校長「何か用事があって呼び出したんじゃないんですか」
小林「それは・・・、教頭先生にお聞きになってもらえますか」
校長「なぜ教頭先生が出てくるんですか」
小林「実は、教頭先生にC子さんを呼び出すように頼まれたんです」
校長「なるほど。教頭先生はC子さんに大事な用件があったと。それにもかかわらず、あなたはC子さんに猥褻な行為をしてしまったと」
小林「してません」
校長「そんなこと言ったって、C子さんはされたと言っているんですよ」
732実習生さん:2008/05/18(日) 19:14:42 ID:cHM9AJng
小林「ですから、どうか教頭先生にお聞きください。私はC子さんを視聴覚室に呼び出しただけです」
校長「じゃあ、あなたは何の用事もないのにC子さんを呼び出したんだ」
小林「たしかに私には用事はないですよ。頼まれただけなんだから当たり前でしょう」
校長「たしかにって、あんたねえ。事の重大性が解ってるんですかね」
小林「だから、教頭先生がそこにいらっしゃるじゃないですか。話を聞けばいいじゃないですか」
校長「仕方ないですね。それでは、教頭先生にお話をうかがいましょう。あなたは当日、C子さんを放課後、視聴覚室に呼び出しましたか」
教頭「いいえ、呼び出していません」
校長「教頭はこう言ってますが」
小林「呼び出したのは私ですから。でも、私に指示を出したじゃないですか。しらばっくれるつもりなんですか?」
校長「教頭先生、どうなんですか?」
教頭「おほん。それでは申し上げましょう。私はその日、小林先生にC子を放課後、視聴覚室に呼び出すように指示を出しました。その後、そこで私とC子との間に何があったのかは皆さんのご想像にお任せします」
校長「なるほど、ようやく状況が見えてきました。それでは、小林先生にお聞きします。あなたは教頭先生がこのような人物であることを承知の上で、C子さんを呼び出したんですか」
小林「はあ?????????」
校長「だって、ライオンの檻の中に投げ込むようなもんでしょ。教育者として事の重大さが解ってます?」
小林「はあ??????????????????」
教頭「C子さんは今でも学校を休んで泣いているそうですよ。ふぅ、可哀想に・・・」
小林「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

733実習生さん:2008/05/18(日) 23:52:49 ID:xmQLCj2z
2週間後に教育実習に行くのですが、
最初の挨拶はどのようなことをはなせば良いのでしょうか?
大学では3分間くらいで話せるように考えておくと良いと指導されたのですが
どのようなことを話せばいいのか悩んでいます。
体験談などあったら教えてください。
734実習生さん:2008/05/19(月) 00:00:45 ID:63M1zfLR
1分でいい
ただ児童・生徒用と教職員用の2種類ね
735実習生さん:2008/05/19(月) 00:10:05 ID:IXT/lzUk
氏名、出身地、科目名、大学学部名と専攻、母校なら当時の担任名、受験予定自治体
あとは自分のやる気をアピールする内容として
教員の志望理由(エピソードなど)、実習中の意気込み、自分の特技や趣味

これくらいで3分があっという間

生徒用は大学でなにを学んでいるかで3分以上引っ張れる
736実習生さん:2008/05/19(月) 16:00:25 ID:Qrqjdr/f
いったいどの程度準備していいかわからん。。。
高3の政経だし、教材作りたって教科書から外れて進度が
遅くなると文句言われそうだし
範囲を一通り授業できるようにしとくもんなの?
737実習生さん:2008/05/19(月) 18:47:45 ID:K+6x2f41
大学でずっと研究やってたから授業は特に心配してないけどな。
逆にあんまり突っ込んだこと言い過ぎないように気をつけないといけないかも。
実習はめっちゃ楽しみです。
738実習生さん:2008/05/20(火) 01:11:25 ID:2O1NKeTk
私もいまいちわからないことがあります。
例えば算数のこの時間をおしえて
と指定された場合
単元の途中であれば担任の先生の教えて方を引き継いでやらなければ
子どもたちはわかりにくと思うのですが
まったくそだけ今までの流れから切れてしまってもよいのでしょうか?
国語でもそうですが
担任の先生が4月から作ってきた流れ
例えば、音読する時は「。」2つ分までで机の順に読んでいく。
答える時は静かに手を上げる。
漢字の直しができた人は先生の机に持ってきて丸を貰う
などがあると思います。
それを継承してやるのか自分のやり方でやるのかがわかりません。
739実習生さん:2008/05/20(火) 01:13:14 ID:gmMhiPHU
>>738
指導教官に訊け
740実習生さん:2008/05/20(火) 01:32:27 ID:BNP+AC0h
来週から高校で政治経済。。。
まだ教科書読んだだけのおれが着ましたよ
741実習生さん:2008/05/20(火) 12:30:48 ID:PqjgI4XV
生徒のおっぱいプルプルしてた
742実習生さん:2008/05/20(火) 12:36:48 ID:JrPiaJ9s
質問させてください。
高校に三週間実習に行くのですが、全部で何時間ぐらいやるのが普通なのでしょうか?
自分は30時間弱で、少なめなのかな?感じております。
743実習生さん:2008/05/20(火) 14:34:07 ID:OTqOI9JW
同じく来週から高校で現代社会を教える俺も来ましたよw

>>742
自分は20時間。>>714さんもそうだけどみんな多いね。
俺が少ないのかなw?
744実習生さん:2008/05/20(火) 18:35:32 ID:MS/6eSlx
>>738
君の指導教官が考えたことが正しい。

そう信じる以外に道はない。
指導教官を信じることだけが
君の幸せです。
雑音を信じないこと。
745実習生さん:2008/05/21(水) 00:15:02 ID:thc2ahdn
来週から出身中学で国語(現代文、古文、詩三編)の実習に行くのですが、教材研究がよく進みません…
746実習生さん:2008/05/21(水) 00:35:26 ID:Y1GzRVon
実習なんて
・無事に終わること
・担当教諭からいい印象でいい評価貰うこと
が満たされてから
・自分の経験になること
がくると思うけどね

どうせ翌年には好きに授業できるんだから今くらい我慢しといたほうがいいw
747実習生さん:2008/05/21(水) 00:41:35 ID:v5+mIb2U
俺なんて2週間小学校で実習。担当は5年生。
3日目にして授業だぜ・・・・理科wwwwwww
唯一の救いは子どもたちが良い子すぎること。
748実習生さん:2008/05/21(水) 01:37:35 ID:++DS/1x6
歴史を学ぶ意味を生徒に教えてくださいって…
むちゃ言わないでください先生orz
歴史最初からって荷が重すぎます
749実習生さん:2008/05/21(水) 03:20:22 ID:njzuC5H2
オレは28日から高校で三週間政経教える。
先日打合せに行ったけど、担当教諭からは「指導案は書かなくていいよ」と言われた。
大学の授業で指導案書かされて、「これホント意味ねーな」と思ってたから助かったよ。
指導案って官僚的作文って感じしませんか?
750実習生さん:2008/05/21(水) 06:39:31 ID:OTtBqJgN
>>749 指導案が官僚的作文?そんな捉え方をしているなら、指導案作成は難しいね
751実習生さん:2008/05/21(水) 16:53:04 ID:5aR/Mr9l
俺も高校に行くが、指導案について反応が曖昧だったな。
「教科書熟読しておけばいいよ」って。
まぁ一日に全体オリエンテーションがあるからそこでなにかしらあるんだろうけど。
それに実習中、実力考査、野球部定期戦の全校応援、消防訓練、
担当学年の合宿で5日も授業ない日がある。
…なんか不安だ。
752実習生さん:2008/05/21(水) 19:03:35 ID:1z0zpC/A
きちんとした指導案は研究授業の時だけ作って他は
・教える内容
・板書
・ここまでは理解してほしいってラインとその確認方法
だけ簡単に作って授業後に修正しながら他のクラスでも使いまわしてた。
数学で割りと明確に目標設定できたからよかった。
753実習生さん:2008/05/21(水) 22:39:41 ID:e0rg4Xjn
28日から高校で3週間、現代文と古文を教えます。
担当の先生がすごく丁寧な方で、教材のコピーまで
用意して下さっていたので感激。ただ、打ち合わせ
から実習までの2週間、指導案作成や板書計画作成
でかなり大変な日々になりそうです。指導案は、
実際に使えるのかどうか、少し疑問を感じます。
754実習生さん:2008/05/21(水) 22:41:17 ID:hUzs5jDD
うちの学校に来てる実習生暗いし授業わかりづらいから嫌い
755実習生さん:2008/05/21(水) 23:07:19 ID:e0rg4Xjn
>>754

何歳ぐらいの実習生ですか?男性?
756実習生さん:2008/05/21(水) 23:12:17 ID:hUzs5jDD
大学生って言ってた
いやいや来てる感じ絶対先生向いてないよ
757実習生さん:2008/05/21(水) 23:19:36 ID:TSgSBdiG
>>753 まだいますか?自分も6月から実習で現代文と古典…。
教材はどの辺ですか?
758753:2008/05/21(水) 23:20:56 ID:e0rg4Xjn
あ、ちょうどまた見ていますよ。全て明かすと特定されそうですが、
古典は枕草子で、敬語を扱います。敬意の方向の説明が大変です!
759実習生さん:2008/05/21(水) 23:21:28 ID:JNTxSA0u
>>755
もしかして自分かな?って思ったんだろwww



それお前だけじゃねーからなw
760実習生さん:2008/05/21(水) 23:25:52 ID:TSgSBdiG
枕草子ですか…大変そうですね。。
回りに国語の実習仲間がおらず、相談相手いなくて…。
捨てアド等でメールできませんか?
761753:2008/05/21(水) 23:28:35 ID:e0rg4Xjn
捨てアドはないのですが、私も同じような状況です。というのも、
私は社会人ですので、一般的な実習生よりかなり高齢なのです(泣)。
ただ、自分なりに考えて、やれるだけの準備はしています。指導案、
板書計画、配布プリントは今日でだいたい仕上がりました。お互いに
頑張りましょう!
762753:2008/05/21(水) 23:29:29 ID:e0rg4Xjn
>>759

貴方、面白いw  でも、私はまだ始まっていないのでw
763実習生さん:2008/05/21(水) 23:30:45 ID:TSgSBdiG
早いですね!なんか刺激うけてやる気増しました!
764実習生さん:2008/05/21(水) 23:33:21 ID:e0rg4Xjn
不安も楽しみも両方あります。できることをやっていくしかありません。
実習が始まったらまたここにお邪魔しますので、また近況をお聞かせ下さい!
765実習生さん:2008/05/21(水) 23:43:39 ID:LYu33S7o
みなさん
麻疹の予防接種受けていますか?
実習いくにあたり抗体が無い人は必ずうけないといけないと聞きましたが
本当なのでしょうか?
昔のことなので実際麻疹にかかったか抗体があるのかすらわかっていません。
766実習生さん:2008/05/22(木) 00:46:40 ID:i8Tuz0fs
>>765
抗体検査は受けましたよ!

実習前の打ち合わせに参加したが、
担当学年と今の進度を聞いて終わりだった。
実習はどこら辺から授業に入いるか不明。
質問したら、まだ決まってないとのこと。
教科は数学だが、教科書の順番に進んでないから、
どこ授業するか分からないから準備しようがない。

それはしょうがないとして


彼氏いる?高校のとき先生を好きになったことある?
と初対面の私にギリギリな質問を・・・


3週間がんばります。



767実習生さん:2008/05/22(木) 01:05:22 ID:ktm8vcy/
>>149 お前の指導案はそうなんだろうな
768実習生さん:2008/05/22(木) 01:06:26 ID:BeEHPYvm
【どうにでも】◆東京藝術大学音楽学部◆【なーれ】
769実習生さん:2008/05/22(木) 21:10:20 ID:UjHhXrC9
>>765
検査→陰性
接種
検査→陰性
接種

この段階で接種した証明書を発行してもらって実習行ったよ
あとで見つけた母子手帳にも接種したと記されていたけど、
どうも抗体が定着しない体質らしい。
3回も接種して大丈夫なんかなと
770実習生さん:2008/05/22(木) 21:14:50 ID:iiLseRdV
>>765
接種していても10年以上立っている場合は抗体が弱っているので
もう一度受ける必要がありますね
まあ実習先か,大学から指示あると思いますよ
771実習生さん:2008/05/22(木) 22:07:45 ID:EpGRgaoN
母校だからといって生徒の前での態度と教員の前での態度が違うと
嫌われますよ
772実習生さん:2008/05/22(木) 22:08:27 ID:kCDKZvSw
>>771
例えばどんな態度の違いですか?
773実習生さん:2008/05/22(木) 22:33:18 ID:MQZHzsg7
俺の場合、20年以上も前に受けた摂取の効果が今も強烈に生きていて、
抗体は人の250倍あるという結果が出て驚いた。風邪とか引きやすい
のにな〜。
774実習生さん:2008/05/22(木) 23:30:38 ID:Qo7jKvwn
おいおい、おまえらの中で小学校で実習してる人はいないのか??
もしかして俺だけか??
毎日が戦争だぜ!!マジつれえええええええええええええ
775実習生さん:2008/05/22(木) 23:33:42 ID:kCDKZvSw
>>774
どう言う事かくわしく
776実習生さん:2008/05/22(木) 23:38:40 ID:7In6SlOs
>>772
教員の前ではいい実習生を演じて、生徒の前では愚痴やでかい態度をとる
生徒に嫌われるのはつらくないですか?
777実習生さん:2008/05/22(木) 23:39:00 ID:cTpx+FNH
>>774
やっぱり先生は白髪が増えるくらいつらいのか??
先生って年齢の割りに老けているし・・・
778実習生さん:2008/05/22(木) 23:41:11 ID:kCDKZvSw
ちょっと質問なんだけど

中学の社会で日本国憲法とか平和主義の所を担当するんだけど
2日から始まって、1週間は見学と言われたんだが
いつから指導案を書いて行けばいいだろう。

皆実習開始前に全て書き上げてた?
779実習生さん:2008/05/22(木) 23:52:06 ID:Qo7jKvwn
>>775

やはり、小学校に実習に行くと、低学年とかは物珍しさで、
いつまでもひっついて離れない。まァ、そこがカワイイんだけどね。
そして、とびついたり、抱きついたり、飛びひざしたりしてくる。
これが毎時間。
俺は5年生持ってるんだけど、5年生は5年生でかわいいよ。
でも、今日、ペンケースにハルヒのキーホルダー付けてたのがバレて
散々爆笑された。
ハルヒ自体は認識されていないが、男で先生と呼ばれてる身で
女のキーホルダーつけてることがめっちゃ面白かったんだろうよ。


>>777
人によると思うけど、やはり教師は多忙だよ。
時間外労働が多すぎるから、クラスの授業、学級経営、校務分掌、教材研究
その他もろもろ。次から次と仕事が舞い込んでくるみたいだよ。

780実習生さん:2008/05/23(金) 00:13:30 ID:hTWWp+vU
指導案は授業する所が決まってから。実習前に作るとかはない
おそらく2日の放課後にでも大体この辺やってねーとか 何したい?とか言われるよ。
自分の勉強のために、毎日指導案を書いてみて
実際の指導教諭の授業を見て比べてみるのもアリだろうけど。
781実習生さん:2008/05/23(金) 00:31:20 ID:biyx+BKx
>>780
ありがとうございます。
もう事前のオリエンテーションでやるところは平和主義と憲法のところだといわれたんです。
なので事前に作って、初日に見せるのが礼儀なのかなーと思いまして・・

2日に打ち合わせならよかったんですが。。
782実習生さん:2008/05/23(金) 05:53:32 ID:bZlFWiWW
前々から見せて、直したほうがいいところとか、時間配分とか確認してもらったほうがいいんじゃないかと。私は三日前には見せて、何となく手直ししたよ。
783実習生さん:2008/05/23(金) 06:42:14 ID:36deXCeh
打ち合わせってなにきけばいいの?
784実習生さん:2008/05/23(金) 10:27:16 ID:biyx+BKx
>>782
それはなんの3日前?
初日の3日前?自分が授業する3日前?
785実習生さん:2008/05/23(金) 18:49:02 ID:aScKiZfe
高校の実習は大体朝何時出勤ですか?
786実習生さん:2008/05/23(金) 19:41:51 ID:wG6WWd0O
>>783 >>795
なんかこういう書き込み見ると悲しくなるな・・・。
そんぐらい自分で考えろよ。こんなのが先生になると思うと嫌になるぜ
787実習生さん:2008/05/23(金) 19:43:58 ID:nrDDqeRy
学習指導要領は初日から持ってこなきゃいけないの?
板書計画はやったんだが・・・
788実習生さん:2008/05/23(金) 21:05:11 ID:zFgYzEVR
来週から高校で実習なのに未だに担当が決まってない俺が
789実習生さん:2008/05/23(金) 21:17:07 ID:bZlFWiWW
>>784私の場合、実習初日=授業初日だったのでそれらの三日前です。
それ以前にも大体の内容を電話やファックスでやりとりし、本格的な形のものを三日前に確認していただいきました。
790実習生さん:2008/05/23(金) 21:26:33 ID:yNp5IhCY
教師になるのもいいけど、一度は社会に出ろ。
791実習生さん:2008/05/23(金) 23:22:49 ID:9dJZtg7+
>>787
あんま使わないよ。
それに事前に準備しても担当教師が必要ないと
言われれば板書計画とか書いても無駄だしw
準備はいいが逆にそれで担当教師が怒ったということも
あったから言われたとおりでOK
792実習生さん:2008/05/23(金) 23:27:48 ID:9dJZtg7+
>>751
俺もそんな感じだった。
初日、2日目はガイダンスみたいな・・・・
教科書読んでプリントで把握だけやって板書や指導案なんて2日目からやったよ。
それでも間に合った。
793実習生さん:2008/05/23(金) 23:39:53 ID:zKx0s8ef
徒然草と枕草子を受け持つことになりました。
実習で教える際は、
@敬語表現
A助動詞の見分け方&助動詞の確認
B現代語訳
C頻出単語や動詞の確認D書かれた当時の文化や歴史的背景を教える。

等を目標にグループ学習やワークシートを配って授業に取り組みたいと思っているのですが…。

他に足りない点はございませんか?
794実習生さん:2008/05/24(土) 01:04:40 ID:Lsz7CVPz
来週、実習の打ち合わせに行くのですが、指導案はどの程度用意しておけばいいのか悩んでいます。
パソコンで作成して、実際に研究授業に使えるような状態にしておくべきなのでしょうか?

教官と電話で話した時は「いくつかの案を用意しておいて欲しい。打ち合わせ時に話し合おう」
とおっしゃっていました。
この場合、打ち合わせ段階ではまだきっちりした状態は求められていないのでしょうか?
もちろん、案を練っておくに越したことはないと思うのですが…。

教員をなさっている方、既に打ち合わせ等を終えている方がいらっしゃいましたら、
ご返答よろしくお願い致します。
795実習生さん:2008/05/24(土) 09:30:56 ID:RKmauR7t
>>794
>パソコンで作成して、実際に研究授業に使えるような状態にしておくべきなのでしょうか?
前段
パソコンを使わねばならぬのかどうかは指導教官の心づもり次第。
一般論で言うと、別に手書きがいけないわけではない。

後段
「実際に使えないような指導案」を作っても、意味がない。
「できる限り」ベストを尽くした指導案を用意するのが
ある意味で、当然のこと。
きっちりしたものを「その指導教官が求めているのかどうか」
と言う問題ではない。

できるかぎり「きっちり」したベストの指導案を用意しましょう。

796実習生さん:2008/05/24(土) 09:39:40 ID:RKmauR7t
>>785
学校の始業時間は8時15〜30分くらいの間で
学校ごとに違うのだが

指導教官や、学校の内情に会わせて出勤時間が決まってくる。
0時限をやっている学校なら7時40分には行くべきだろうし
俺が担当するなら、7:45分には教室にいろと言うだろう。

初日に、少し早めに行って、様子を探り
指導教官と話し合った方が良い。

一般論としては
「なるべく朝早くから頑張ろう」とやる気を見せる学生さんを
すがすがしく思わない指導教官はいないし
実際問題として「朝から子どもたちに声を掛けよう」と思ったら
それなりの出勤時間にならざるを得ない。

「それなりの担任」だったら、朝、教室に行き
子どもの机を拭いたり、教室の細かい片付けをしたりしながら
登校した子どもたちと話をしつつ様子を探るのは、
当たり前のように実行しているよ。
797実習生さん:2008/05/24(土) 10:58:26 ID:U1hXj3Tb
>>793どっちの教材で何をやるのかい?
798実習生さん:2008/05/24(土) 12:04:23 ID:CXDeb41q
養護実習なんだが児童がなついてくれない。というか怖がって保健室に来てくれない。
私自身、口下手で大人しい性格だから何話していいかわからないし…みんなどうしてますか?
799実習生さん:2008/05/24(土) 14:44:09 ID:vOD+NF/4
写真のクラス名簿のコピー渡されても全員が仏頂面で
当てにならないことがおおいよね
実際はとても美人な生徒でも写真だと全然だったりとか
800実習生さん:2008/05/24(土) 16:07:40 ID:lhihDSjb
明後日から実習だけど何もやってない、
事前打ち合わせでも教科書で今ここらへん教えてるから〜と言われただけだし
クラス名簿すら貰ってない、いったいどうすればいいんだろう、不安だ
801実習生さん:2008/05/24(土) 23:18:28 ID:GrMv4Vj4
実習一週目終えて…授業8回やりました
他の実習生は二週目から授業らしいのに…
私だけやたら指導案を書かされ死ぬかと思いました
他の教科の授業参観したかったのにほとんど行けてないです
また月曜からあるかと思うと憂鬱です…
生徒はかわいいのに指導案が怖い
802実習生さん:2008/05/24(土) 23:38:40 ID:NuDDQE9Z
ここのスレの人は中、高の実習生が多いみたいだけど、
誰か小学校で実習してる人いないの??
もしかして俺だけなの??
情報交換したいんだど・・・・とりあえず、小学校は子どもは可愛いけど、
大変だね・・・OTL
803実習生さん:2008/05/24(土) 23:39:10 ID:RKmauR7t
>>801
他の教科の授業参観より
いまの「授業」を体験する方が
はるかに身のためになる。
泣いても、笑っても、ホンのちょっとの間だよ。
それだけ授業をやらせてもらえるのだもの。
前向きにとらえようよ。
804実習生さん:2008/05/24(土) 23:56:47 ID:Lsz7CVPz
>>795
レスありがとうございます。
打ち合わせまでの日数は少ないのですが、指導案づくりをしっかりやりたいと思います。
805実習生さん:2008/05/25(日) 00:19:48 ID:h2D5Gfxs
>>798
私は中学だけど、子どもが寄って来てくれるのを待つんじゃなくて自分から行かなきゃだめですよ。
登下校時に玄関で挨拶、昼休みに一緒に遊ぶとか。
話すのが苦手でも「何して遊んでるの?」「先生も一緒に遊んでいいかな?」程度でいいと思います。上手に出来たら小さなことでも褒めてあげたり、来室した子に、元気になった?もう痛くない?とか
小学生の実習が1番楽しいみたいですよ!お互い頑張りましょう
806798:2008/05/25(日) 00:30:47 ID:MbZ8Mj/l
>>805
ありがとうございます。
小学校なのですが、声が小さいし、全く怒れない性格でなめられてます。
朝、挨拶しても無視されますし。(特に男の子)
嫌われてるのかなぁ…。
今度授業をするので心配です。
807実習生さん:2008/05/25(日) 00:51:57 ID:0ypCHWs/
>>802
俺は去年行ったぞ。それでもよければ…
参考にはならんと思うが。

今年は9月に中学に行きます。
808実習生さん:2008/05/25(日) 02:51:41 ID:h2D5Gfxs
>>806
怒る(注意)ということはおいといて、声が小さくても目を合わせて声掛けをすればきっと返してくれるはずです
好き嫌い以前に、あなたがどんな人なのか、自分を受け入れてくれるのかわからないから警戒していたり恥ずかしがってるだけなのではないでしょうか
809実習生さん:2008/05/25(日) 04:25:51 ID:XATY/AsV
自分も小学校の養護実習です。しかしいまいち何をしたらいいかわかりません…かなり不安だ。
810実習生さん:2008/05/25(日) 11:13:43 ID:ZxybchqE
高校の実習で浮きまくってる。
孤立してた高校時代を思い出してしまい精神的につらい。
811実習生さん:2008/05/25(日) 11:15:01 ID:raxFQ+HE
基本的に教育実習来る奴の大半はリア充だからな
812実習生さん:2008/05/25(日) 12:12:45 ID:yai7FCh5
それはウソだ・・・ウソだと言ってくれ
どう見ても男はさえないヤツが多く、女がブサしかいねえぞ
813実習生さん:2008/05/25(日) 14:06:44 ID:49400rQj
>>810
理科系の実習だったら俺の所の実習生だな
頑張ってください
814実習生さん:2008/05/25(日) 18:40:21 ID:zRk8RZG/
明日からなのに何も準備してないやべえ…
815810:2008/05/25(日) 19:31:44 ID:ZxybchqE
文系教科の女です。
実習で誰からも話しかけられず掃除をやっていると、高校時代誰からも話しかけられず掃除を黙々とやってたのを思い出した。
高校時代から全く進歩してない自分に鬱orz
816実習生さん:2008/05/25(日) 20:30:28 ID:qZA7exLM
>>814
仲間だぁ、
と言うか何を用意すればいいかさぇわからないんですが
817実習生さん:2008/05/25(日) 21:09:58 ID:PLxhdF6V
>>815
話しかけられるのを待ってるんじゃなく自分から話しかけてみろ
勇気が大事だぜ
818実習生さん:2008/05/25(日) 23:34:32 ID:zRk8RZG/
>>816
担当する範囲とかって既に聞いてる?
自分は教えられてしまっているだけに授業作っておかなきゃいかんぽいのだが…
サボりまくってて今ようやくやりはじめたところだからヤバイ
正直にほとんど準備してませんと打ち明けるべきか、
それとも初日から寝不足で臨むべきか…
819実習生さん:2008/05/26(月) 00:06:58 ID:2eOC5yD8
>>812
嘘だよ。うちの実習生は自分含めヲタだらけだ。
リア充が逆に少数派になってるw

ところで、実習始まってから範囲教えられるとかすごいな。
うちは1ケ月以上前から決めて指導案作り始めてたぞ。
それでも時間が足りないぐらいだ。
820実習生さん:2008/05/26(月) 00:56:11 ID:nN3wY4ZR
私も養護実習です。
保健室で子供達と接すればいいんだろうか?動悸がヤバいです…皆さん朝は何時ぐらいに学校へ行く予定ですか?
821実習生さん:2008/05/26(月) 00:56:23 ID:Afo1ZjR5
今小学校に教育実習行ってるけれど、ショックなことがあります。
教師、特に小学校?は、怒ってばかりだということです。

ただでさえ教師という職業をネガティブな視点でしか見ることが出来ないのに、これでもう進路として消えそうです。
822ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 00:56:27 ID:rd5muzYF
今日から俺は
823実習生さん:2008/05/26(月) 01:03:12 ID:2eOC5yD8
>>821
教師が嫌ならなぜ教育実習に行っているんだ?
怒るのも教師の仕事だし、小学校なら尚更
怒るべきところは怒らないとダメなんじゃないか?
824実習生さん:2008/05/26(月) 01:03:18 ID:kBrNB+YC
>>820
同じく小学校の養護実習ですが、7時半までに出勤です。今の時期は検診がたくさんあるので忙しいです。
825実習生さん:2008/05/26(月) 01:09:38 ID:Afo1ZjR5
>823
教師になろうと大学へ。
でも教師について勉強するほど、その大変さも浮き彫りになってきたのです。

でも悩む前に、実際に現場に赴かなければ分からないことも多いと思いつつ、実習へ。
というか必修なので流れにまかせて。


すると、怒ってばかりなんだなと、思い知ったのです。
怒る、まあ叱ることって、疲れますね。
826実習生さん:2008/05/26(月) 01:13:31 ID:S5t0nAlM
怒った倍褒めればいいじゃないか
せめて叱った分だけはホメロス
827実習生さん:2008/05/26(月) 01:20:53 ID:Afo1ZjR5
>826
確かにそうなんですけどね、叱る褒める叱る褒める、その繰り返しには相当のエネルギーを使いますよ。
828実習生さん:2008/05/26(月) 01:41:00 ID:2eOC5yD8
>>825
そうか、教育学部だと必修のところがあるのか。
とりあえず今はやるだけやるしかないね…
829ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 01:42:35 ID:JkUOQtmY
実習3回目なんだが、多いかな?
830実習生さん:2008/05/26(月) 01:47:46 ID:/0keughH
そんなに面白いんですか?

先輩
831ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 01:50:31 ID:JkUOQtmY
今期は紅が一番おもしろいぜ
オヌヌメ
832実習生さん:2008/05/26(月) 02:17:07 ID:Afo1ZjR5
>828
はい、ありがとうございます!
やるだけのことをやります☆
833ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 02:18:55 ID:JkUOQtmY
明日から実習なのに
蚊の奴が気になってなかなか寝付けん
834実習生さん:2008/05/26(月) 02:26:59 ID:B6b+4qsS
実習一緒にやる女の子が癒し系美人で
(毎日女優の誰々に似てるとかグラビアアイドルの
誰々に似てるとか言われまくってる)
生徒、他の実習生、教職員からの扱い(態度)が
私とかなりちがうような気がする。
ちなみに実習生は女2人、男2人。
でもそのへんは気付かなかったふりして頑張って過ごすことにします。
835実習生さん:2008/05/26(月) 02:28:31 ID:13T+3jig
>>818
遅レスすいません、
範囲は聞いたけど、それだけで別に作れとかは言われなかった
そして寝れない俺
836ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 02:28:46 ID:JkUOQtmY
頑張ろう
837ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 02:33:20 ID:JkUOQtmY
まだ寝られない人が何人かいるようですな
838ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 05:02:37 ID:TJpy/RWl
もうすぐか
839実習生さん:2008/05/26(月) 05:35:08 ID:wjQp0Xdl
さーて結局昨日は寝てしまって進まず
ヤバイとしか言いようがない
取りあえずあと1時間もがいてみるか…
840実習生さん:2008/05/26(月) 06:14:29 ID:c39pnGTa
普通に初日授業の場合もあるが大丈夫なのか君は
841実習生さん:2008/05/26(月) 06:42:56 ID:4JPmlXkS
同感だ。他人事ながら心配してしまう。序盤で印象悪くすると後がきついぞ。
842ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 06:45:21 ID:TJpy/RWl
まずは自己紹介をしっかりと
843実習生さん:2008/05/26(月) 07:02:02 ID:iljvIaLU
私も今日からで全く寝られませんでした
844ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 07:03:01 ID:TJpy/RWl
それはやばいな
帰ってくるまで辛抱しる
845実習生さん:2008/05/26(月) 07:09:29 ID:13T+3jig
ついに来てしまった、この日が
マジで何もやってないよぉおおお
846ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 07:13:53 ID:TJpy/RWl
心の準備はできてるか?
847ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 07:24:00 ID:TJpy/RWl
では俺も言ってくるノシ
848実習生さん:2008/05/26(月) 11:56:06 ID:5p/qsreZ
指導案って1つの授業に対してひとつ書くんだよね?
1ヶ月前から作ってるって人がいるけど、
今日やる授業の内容は直前の授業が終わるまでわからないんじゃないの?
849実習生さん:2008/05/26(月) 12:30:07 ID:wHR+mdM8
>>848
そりゃ細かいところは直前に変えなければならないこともあるが
一つの授業としての大きな狙いは変わらんだろ。
850実習生さん:2008/05/26(月) 12:31:50 ID:8sozkTeY
一つの授業ってどういう意味さ?
851実習生さん:2008/05/26(月) 13:12:01 ID:M1TwB4++
今教科書みたんだけど

どうやって50分も授業するよ・・20分くらいしかできないきがしてならない・・
852実習生さん:2008/05/26(月) 18:31:02 ID:3AnCZCln
私は逆に50分ではとてもじゃないけど終わらないような授業を組んでしまいました。
板書多すぐるwww
853ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 18:48:19 ID:b1pROjok
65分授業とかw
854実習生さん:2008/05/26(月) 18:50:23 ID:dLEQwbaC
今教育実習中なんだけど熱が出てさがんなくなり今日休んだのよ。こういう場合って実習どうなんの?あと地理の実習やってる人〜どういう授業やってる?
855ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 19:08:58 ID:b1pROjok
今すぐパソコン閉じて安静にして寝ろ
856実習生さん:2008/05/26(月) 19:42:07 ID:rR0uuhzW
実習休んだ馬鹿が、パソコンなんて打っているはずないだろ。

ところで、教育実習についておどす教授っている?
857実習生さん:2008/05/26(月) 19:43:28 ID:qg90r1y+
学校側が延長を認めてくれる場合は延長して単位認定
認めてくれない場合は落大
うちの大学の場合はどちらも実例ありだ
858実習生さん:2008/05/26(月) 19:45:29 ID:wsQUpU25
>>854
医者逝った証拠でもあるなら余裕だ
安心して倒れていろ
859ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 19:51:47 ID:b1pROjok
休んだなんて嘘つく必要があるか?
860実習生さん:2008/05/26(月) 20:24:46 ID:dLEQwbaC
一応医者はいったんだが…やはり延長とかの措置をとられるんだろうか…明日が色んな意味でこわいわぁ…
861実習生さん:2008/05/26(月) 20:27:21 ID:9XhTucp0
>>860
延長なんて面倒くさいことはしなかったなあ。
休んだら、それまでのこと。
体験できることが少なくなるだけなんだから
受け入れた学校としては、延長をさせる必要を感じないよ。
来た日数の範囲で認定してしまえば良いだけ。

1日や2日、休んでも、特別な措置はしないよ。
862実習生さん:2008/05/26(月) 20:35:10 ID:dLEQwbaC
でもその期間いかなければ免許取得はだめなんだよね〜?体調的にも最悪だが精神的にもくる…↓1番は今日自分が担当の授業もあったからそのことも気になりやんでいる…↓
863実習生さん:2008/05/26(月) 20:39:50 ID:qg90r1y+
教育免許の取得に必要な日数って何かの法で定められてるんでしょ?
高校免許なら2週間(10日)以上、中学校免許なら3週間(15日)以上
それに満たなければもちろん単位は出ないよ
ただ学校によっては延期以外にもめんどくさいから出席扱いにしてくれるところもあるみたいだけどね
864実習生さん:2008/05/26(月) 20:58:19 ID:dLEQwbaC
私は3週間ということで学校には来ている…明日行けば分かることだとは思うが今夜は眠れない夜になりそうだ…
865ぶるああああああああああああ:2008/05/26(月) 21:07:42 ID:b1pROjok
ビバップでも一緒に実況しようぜ
866実習生さん:2008/05/26(月) 21:40:16 ID:4ny0LQk7
>>815
私もどちらかと言うと人見知りする方なので気持ちはよくわかります
でも考えてみると、生徒たちにとってもいきなり知らない人間が来るのだから
向こうも緊張してしまうはず
ここは大人のこちらから話しかけてみましょう
掃除時間は指導しつつ話すきっかけが作りやすいですよ
867実習生さん:2008/05/26(月) 21:49:48 ID:HLoI5BTz
>>854
今地理をやらせていただいてます。
中国について勉強していってます。
でもあまりおもしろくできてないようです…
生徒はノートは書いてくれるんですが眠そうな顔してますね
白地図に砂漠や河を書かせたりもしました
生徒に何かさせるということをすれば意欲を持ってくれるみたいです
いやぁ…難しいです社会
868実習生さん:2008/05/26(月) 22:00:21 ID:JBgq1NTq
今日から実習で授業を見学したが食事したり、歩きまわったり
私語多すぎてほんと授業やってるのかと思ったよ。
挙句に先生から注意とか一切しないで、褒めることだけしてください
と・・・
いつどうなるかわからんから頼むと言われた。
ここまで酷いとは想定してなかった。
みんなはどうですか?
869実習生さん:2008/05/26(月) 22:56:33 ID:5p/qsreZ
>>868
小学校?
870実習生さん:2008/05/26(月) 23:02:58 ID:ZobCDPa1
>>869
中学校だよ。まさかとは思ったけど
871実習生さん:2008/05/26(月) 23:11:39 ID:mtnHep02
実習中に生徒を叱るなんて無意味なことできないよな。
体験も重要だけど、採用試験2次で実習の成績を参照するから
点数が高いに越したことはない
生徒の機嫌を取ってクラスの秩序を保つことを最優先した方がいいと思うよ


将来を心配して生徒指導するのは本職に任せておけばいい
872実習生さん:2008/05/26(月) 23:14:37 ID:wjQp0Xdl
>>840>>841
心配してくれてありがとう。何だかうれしいよ
とりあえず今日明日は見学だけだから大丈夫ですた
しかし今夜は簡単な授業案を作ってから寝なくては
先に先にやらなきゃどうせ溜まっていくんだな…こわいわ
873実習生さん:2008/05/26(月) 23:33:13 ID:NfdVikRY
>>871
実習辞めて死ね
874実習生さん:2008/05/26(月) 23:49:47 ID:13T+3jig
でも実際生徒を注意していいのかとかわからない、
まだ初日だけど
875実習生さん:2008/05/26(月) 23:49:49 ID:/ELp7Jm6
>>871の「生徒を叱るなんて無意味なことできないよな」
っていうのはじゃあ大学で何を学んだんだと突っ込みたいし、
>>873は通報ものだし・・

大変だろうがみんな頑張ろうぜ。
そんな俺も明日から高校へ行ってきます。
876実習生さん:2008/05/27(火) 00:06:42 ID:BYh/NdVn
生活指導しなきゃ点数もらえないぞうちは。高校でもそうだよ。
ただ高校生の場合実習生の立場もわかっちゃってるから
叱っても聞かないんだよなー
877実習生さん:2008/05/27(火) 00:41:57 ID:zVErQ/jK
今日が初日でオリエンテーションだった。

高校生ってこんなにエネルギッシュなんだな・・・
今日はSTだけだったのに、ものすごい話しかけられた。
これだけ無邪気に歓迎されるってこと、他に無いね。


しかし明日からいきなり授業、さすがに怖いなぁ・・・
準備始めたの昨日だし。やばー。
878実習生さん:2008/05/27(火) 03:18:02 ID:+OArjG1u
実習簿をペンで書いててミスをしてしまったのですが
修正液で消して良いものなのでしょうか?
それとも二重線でしょうか?
879ぶるああああああああああああ:2008/05/27(火) 03:22:58 ID:JtaHcaZ9
修正テープでおk
880実習生さん:2008/05/27(火) 05:06:26 ID:JtaHcaZ9
今日から授業か
881実習生さん:2008/05/27(火) 05:38:38 ID:IUf7slu3
指導案を組み立てていたんだが導入思いつかないままに夜を明かしてしまった
2日目からこれじゃ先が思いやられる
882ぶるああああああああああああ:2008/05/27(火) 06:46:05 ID:wfIRYwql
今日も頑張ろう
883実習生さん:2008/05/27(火) 12:16:41 ID:IwSS9Duj
現在社会人で通信制大学に通い、高校地歴公民の教員免許取得を目指しています。
最短で来年度の教育実習に必要な単位がそろえられそうなのですが、
実習の拘束時間が心配です。

仕事は在宅勤務なので調整できますし、事前にわかっていれば準備もできます。
しかし、子供の保育園が9時-17時なので、その間でしか身が自由になりません。
(子供が寝てから、翌日の準備はできそうです。)

受け入れ校のスタンスにもよると思いますが、やっぱり無理でしょうか。
三十路半ばなので、なるべく早く免許を取得したいと思っています。

もしくは子育てが一段楽するまで実習は見合わせたるべきでしょうか。
その際40歳前後の実習となりますが、受け入れてもらえるか不安です。

スタートがこの年齢なので将来は教諭になれないまでも、
なんらかの教職に携わりたいと思っています。
884実習生さん:2008/05/27(火) 13:30:40 ID:ZlCorKY0
昨日からなんだが意外とフリーダムだな
885実習生さん:2008/05/27(火) 14:16:00 ID:uG4Vh0HZ
私も三十路半ばで9月から教育実習に行きます。(小学校)
保育園は延長保育はありませんか。
私は4週間だけ、延長保育と両親の援助を受けて頑張ろうと思います。
(乗りかかった船ですから・・・)
どうにか工面してうまくいくといいですね。
お互い、頑張りましょう。
886実習生さん:2008/05/27(火) 14:45:23 ID:FSEdbXsf
今年31なのですが、教育実習来年受けたいと思います。
やはり年齢的にきついのでしょうか?
少し不安ですね。
887実習生さん:2008/05/27(火) 16:13:49 ID:/vQAEXKc
皆授業の前に雑談とかしてる?

それともチャイム→前回の復習→本日の授業って流れ?

雑談とか面白い話しとか持ってないんだけど・・
888実習生さん:2008/05/27(火) 16:24:10 ID:Aah3freT
>>887
雑談など必要なし
889実習生さん:2008/05/27(火) 17:04:07 ID:Av2ju+zs
タバコの注意ってどうするの?
890実習生さん:2008/05/27(火) 17:04:22 ID:/vQAEXKc
>>888
じゃあ>>887のようなすすめかた?
来週からなんだけど緊張してやばい・・・
891ぶるああああああああああああ:2008/05/27(火) 18:48:56 ID:JzEegiuM
雑談とかそんな余裕ないw
892実習生さん:2008/05/27(火) 19:09:57 ID:zXcrAVcW
教育実習は受け入れ先を探す必要があるので見つからないとアウト
見つかったとしても実習中は教師と同じ勤務体系になるので8時15分-17時15分までは絶対に居ないといけない
勤務終了後に教科指導をやる場合もあるので実際は18時30分までは勤務があると考えたほうがいい

私立の場合はしらない
893ぶるああああああああああああ:2008/05/27(火) 19:26:12 ID:JzEegiuM
確かになかなか帰れない
894実習生さん:2008/05/27(火) 19:30:40 ID:qnsrTROb
二十歳以上で喫煙おkな学校での実習で
喫煙者の方タバコはどうしてますか?
1ひたすら我慢か。
2校長に言って喫煙所で吸わせてもらうか。
3隠れて吸うか。

3はまずいと思いますが。
895ぶるああああああああああああ:2008/05/27(火) 19:33:38 ID:JzEegiuM
タバコ嫌い
896実習生さん:2008/05/27(火) 19:59:14 ID:zXcrAVcW
俺の場合は1
だけどどうしても吸いたいなら喫煙OKの場合は許可もらって喫煙所で吸えばいいと思うよ
喫煙したからって実習落とされることはないしねw
897実習生さん:2008/05/27(火) 20:30:44 ID:JzEegiuM
うn
898実習生さん:2008/05/27(火) 20:43:58 ID:KK5qOqTv
教育実習での成績で学校側が重視してるところはどこなのかな?
やっぱり失敗しないことなのかな。
899実習生さん:2008/05/27(火) 20:46:58 ID:jCyrIBrd
部活動の朝練参加だったから毎日7次15分登校だったよ
自宅を出るのが5時45分という世界
900実習生さん:2008/05/27(火) 20:47:50 ID:zXcrAVcW
そもそも大学生以外の実習生受け入れしてくれる高校ってあるんですか?
901実習生さん:2008/05/27(火) 21:06:40 ID:U6d3h2gc
大学生以外の実習生とは何のことを言っているの?
902ぶるああああああああああああ:2008/05/27(火) 21:10:00 ID:JzEegiuM
社会人とか?
903実習生さん:2008/05/27(火) 21:12:10 ID:jCyrIBrd
大学卒業して就職してから科目等履修生で教職目指すのは少なくないと思うけど
904実習生さん:2008/05/27(火) 21:27:34 ID:zXcrAVcW
大学(現役)生ということでよろしくお願いします
>>883さんみたいな人の場合どうやって実習校探すのかな、と思ってさ
905実習生さん:2008/05/27(火) 21:43:36 ID:U6d3h2gc
>>904
書類上の手続きは大学がやるけど、受け入れ交渉は本人
906実習生さん:2008/05/27(火) 21:46:07 ID:e89RtsU2
うち公立中学校で教育実習してるけど毎日7時半過ぎまでかえれないよ…
907実習生さん:2008/05/27(火) 21:48:44 ID:0p0duCnz
これから実習なんだけど、残ってどんなことしてるの?
指導案・日誌とか?
908実習生さん:2008/05/27(火) 22:01:32 ID:R/nIXkoT
>>907
あとは実習記録簿だね、
地味に大変です、
909実習生さん:2008/05/27(火) 22:10:00 ID:zXcrAVcW
大学によりけりだよね
うちの大学は毎日日誌(2,3行)、実習記録(内容について1行)のみだから実習に集中できていい
かと思えば毎日2,3ページ日誌書いてる人も居たし、基準がわからないね
910実習生さん:2008/05/27(火) 22:10:24 ID:0p0duCnz
>>908
そうなんだ…。d
自分がいくところ、あんまり残れないらしいんだけど、そういうのはやっぱ
先生に見てもらわないと帰れないの?
だったらやばいな
911実習生さん:2008/05/27(火) 22:10:52 ID:ZlCorKY0
実習記録ナメてた…こんなところでダメ出しくらうなんてw
912実習生さん:2008/05/27(火) 22:13:38 ID:GvvfKqBq
>>909
> 毎日日誌(2,3行)、実習記録(内容について1行)のみ

ちょw 量少なすぎだろその大学w
内容を一行でなんてまとめられないのでは?
913実習生さん:2008/05/27(火) 22:19:46 ID:XviHyA+i
実習終わった。素晴らしい先生方と心優しい生徒がそこに存在した。
授業で生徒に分かった顔をされると本当にうれしいね。
彼らにはぜひ困難に打ち勝ち、希望の進路に進むことができるよう
ぜひ頑張って欲しい。最後に励ましの色紙までもらって不覚にも泣きそうになった。
未熟な授業で失敗したことも多かったが睡眠時間平均4時間で、
研究した効果はいくらかはあったのだろうか。
他の実習生も必死で頑張っていた。本当に素晴らしい人々に囲まれていたらしい。
教師になりたい気持ちがいっそう強くなった。採用試験頑張りたいね。
914実習生さん:2008/05/27(火) 22:42:44 ID:SqrHzuBG
いよいよ明日から3週間の実習です。社会人だから不安も多いですが、
頑張ってきます。また情報を書き込みします。
915実習生さん:2008/05/27(火) 22:52:50 ID:/d2vd7T5
>>906
うちは5時から6時の間まで勤務終了しなきゃいけないよ。
ケースバイケースかな。
こちらは授業以外に道徳とか生徒会活動など
やることはてんこ盛り。
ところで実習の成績ていうのはどんな基準で決めてるの?
毎日が追われていて、ついそのことを忘れていた
>>913
うらやましいな♪初日から荒れ放題で担当クラスが全くコントロールが
されてなくてかなり厳しい。
罵声は浴びせられるしね・・・・
でも粘り強く挨拶とか声がけしたりして努力はしている。
916実習生さん:2008/05/27(火) 22:53:45 ID:SqrHzuBG
>>912

ww
917実習生さん:2008/05/27(火) 22:54:05 ID:/d2vd7T5
>>914
頑張れよ!
918914:2008/05/27(火) 22:56:27 ID:SqrHzuBG
>>917

ありがとうございます!
919実習生さん:2008/05/27(火) 23:46:47 ID:75uK95EG
オレも明日からだ。がんばってくるぜ!
920実習生さん:2008/05/27(火) 23:59:22 ID:YDHq7M2I
>>892
これは深刻だと思うよ。
実習しても教職につけるかどうかは全く保障が無いのに。
教科によっては宝くじ並みなのに。
必修にしているなら公的機関が責任もって斡旋すべきだと思う。
実習費用は10万くらい取ってもいいからさ。
俺は母校に受け入れてもらえたけれど、ダメだったら行政訴訟を
おこすつもりだった。
921実習生さん:2008/05/28(水) 00:49:07 ID:Mc5AO6H4
科目等履修生だけどうちは付属校があったからそこでやらせてもらえたな
922実習生さん:2008/05/28(水) 01:39:12 ID:KhVVORhi
授業内容で相談です。
三週間、国語を教えます。ひたすら教科書に沿った無難でつまらぬ授業をやるか、ちょっと変わった感じで失敗の可能性のある授業をやるか悩んでます。どっちが良いかな?
923実習生さん:2008/05/28(水) 01:49:30 ID:4jV03MtR
誰にでも出来ることをやってて“あなたが”教師になる意味はあるのでしょうか
教師の存在意義はコンピューターなどには出来ない人間の授業をやることにあると思います
924実習生さん:2008/05/28(水) 03:16:39 ID:Md/yqhba
中学数学でプリント指導をしたのですが
何か使いやすい作成ソフトご存知ですか?

学校からスタディーDBならあるけど、
使いづらいから他の探しておいたほうが
良いかもと言われ探してます。
925実習生さん:2008/05/28(水) 03:33:16 ID:rJkaBUEL
>>922
内容で迷う余裕があるとは恐れ入った。
教科書通りに教えることはそんなにちょろいのか?
実習生ふぜいの授業に「成功」なぞあると思ってんのか。
926実習生さん:2008/05/28(水) 05:49:31 ID:Zi4b/8l+
6時…あぁ…鬱だ…
927実習生さん:2008/05/28(水) 05:54:38 ID:5Ow/oTw/
教育実習受けてるけど教員採用受けない人っているんですか?
今一緒に実習中の実習生はも8割がたそんな感じで何で来てるのかなって感じなんですが
928実習生さん:2008/05/28(水) 06:01:30 ID:ZDiCMwU5
>>922
指導教官に相談のこと、
解答」をだせる唯一の存在です。
929ぶるああああああああああああ:2008/05/28(水) 06:13:27 ID:0npRr7+I
おはよー
930実習生さん:2008/05/28(水) 06:29:12 ID:bQDhnkin
今日も行かなくちゃ…ちゃんと生徒と話せるようになりたい
931実習生さん:2008/05/28(水) 06:50:50 ID:KV8YOlbg
>>927
そういう人もいるよ。ちなみに私も受けない。

なぜなら、新卒で教員になる気はないから。
教師は将来の職業選択肢のひとつではあるけれど、まずは会社で社会人経験を積みたい。
私の専攻している科の場合は、大学を卒業してすぐに教師になると、世界がかなり狭くなってしまいそうに感じるんだ。
生徒に教えられることも限られてくるし、社会の現場を知ってるのと知らないのとでは、全く違う。
社会人経験を積んで、そこで学んだことを生かして教える、伝えることも私にとっては必要な要素なんだよ。

もちろん、新卒で教師になるのが悪いとか言いたい訳じゃない。
でも、色んな考え方や事情があるってことを言いたかったんです。

やる気無い態度のヤツは何しに来てるんだって感じだけどさ。
そういうヤツのことを言ってたらすみません。

長文失礼しました。
9323週間の社会人:2008/05/28(水) 07:03:25 ID:Rm0yHnru
初日行ってくるね〜。緊張したけど少し眠れた。
933実習生さん:2008/05/28(水) 07:09:13 ID:Ydoht6pc
俺ももっと生徒と喋るぞ!
934実習生さん:2008/05/28(水) 07:29:32 ID:0npRr7+I
そろそろいくか・・
935実習生さん:2008/05/28(水) 10:31:48 ID:KhVVORhi
>>922です。みんなは内容で悩んでないの…?むしろ他に何で悩むの?指導員に聞いたが何でもオッケーだそうで…
936実習生さん:2008/05/28(水) 11:54:44 ID:rXh1ZOgX
>>935
悩むくらいなら両方の授業案と板書案を書いてみればいい。
あと、教科書に沿った無難な授業を「つまらない」ものにするかは自分次第だ。
937実習生さん:2008/05/28(水) 14:27:42 ID:KhVVORhi
両方なんかできるわけないでしょ。そんな時間ないから
938実習生さん:2008/05/28(水) 18:50:21 ID:r41jUJ1s
私も初め一風変わったおもしろい授業にしようと思っていました。
でも今はそんな余裕はありません。
教えるところは決まってるし、範囲をこなすだけでいっぱいいっぱいです。

わたしはかなり自分の能力が低いのでだからかもしれませんが・・・

できる人はやってみたらいいと思います!!
試す価値はあると思うし、今はそんな人が求められているのでは?と感じます
939実習生さん:2008/05/28(水) 18:51:33 ID:o1jk/tXC
今年の実習生はやたらここに書き込むなー。
去年はこんなにいなかったのに。
おはよーとか、そろそろ行くかとか、心で思っとけよ
940ぶるああああああああああああ:2008/05/28(水) 19:05:58 ID:gNnAcHzP
おrw
941実習生さん:2008/05/28(水) 20:26:11 ID:KhVVORhi
試してみようかな。
実習初日までに、最低限やっとくことと、ここまでやれば余裕だよってのを教えてください。
942実習生さん:2008/05/28(水) 20:34:29 ID:PYuLVpK8
>>938
教科書の指導書に沿った面白みのない教案を出したけど、
小ネタを数多く仕込んだから好評だったよ

スポーツ、ジャニーズ、アニメコミック、鉄道等々
ネタの仕込みに半分以上の時間を費やした気がする
943ぶるああああああああああああ:2008/05/28(水) 20:41:31 ID:Y716aCJG
男子校だと下ネタを振ってくる生徒多数
944実習生さん:2008/05/28(水) 20:45:31 ID:l4uLOfCs
生徒のブラジャーすけてるから見ちゃう
階段でパンツのぞいちゃう
生徒にひそひそ話されている
もう死にたい
945実習生さん:2008/05/28(水) 20:51:52 ID:Q/Scp70e
もうオープンエロで行けよ
946ぶるああああああああああああ:2008/05/28(水) 21:02:53 ID:Y716aCJG
テラ自業自得w
947実習生さん:2008/05/28(水) 21:09:07 ID:HaYTi3U8
ほい!
「にっこっこ掲示板」ヤフーで検索してみ!「にっこっこ」でOK
新しいの誕生したよ
まだ規制ないし、色々貼れる
948ぶるああああああああああああ:2008/05/28(水) 21:10:33 ID:Y716aCJG
指導案は研究授業分だけでいいよね
今のところ4回授業したが1枚も作成してない
949実習生さん:2008/05/28(水) 21:51:35 ID:J5/8Rout
うちの場合指導案は略案の場合教えた回数分で精案の場合は研究授業分だった
実習先依存なのかもしれないけどうちの実習生はみんなこうだったよ
950実習生さん:2008/05/28(水) 22:01:56 ID:v+WaheZv
40過ぎて、数年前に小学校教育実習に行った。

楽しかったなぁ。

毎日、子どもたちが笑顔になるように心砕いた。

子どもたちの幸せな笑顔見られるなら、
多少のことは目をつぶって、実習をがんばれよ!
951ぶるああああああああああああ:2008/05/28(水) 22:06:21 ID:Y716aCJG
>>949
研究授業すら略案にしようかと考えているのだが・・・
952実習生さん:2008/05/28(水) 22:26:14 ID:J5/8Rout
他校で実習している人に聞いた限りやはり実習先に指定されるのが多いみたい
もしまだ聞いてないなら実習先の担当に聞いたほうがいいと思う
万が一精案だったら折角略案作っても書き直しになるかもしれないからね
953実習生さん:2008/05/28(水) 22:47:42 ID:Mc5AO6H4
>>922
まず何を一番教えたいのか、授業の主軸は決まってる?
それがちゃんと決まれば自ずとどういう形でやっていくのがいいか
見えてくると思うんだけど…
954実習生さん:2008/05/28(水) 22:56:57 ID:vA2cYAS7
>>950
んで、今なにやってんだ
955実習生さん:2008/05/28(水) 23:19:47 ID:ZIhnF4EB
教育実習1日でも欠席すると単位もらえない?
今39度の熱があって死にそうなんだが・・・
956実習生さん:2008/05/28(水) 23:34:51 ID:KhVVORhi
>>953ん〜…何をやりたいってのはあるんだが、それ以前にやりたいようにやっていいのか。という質問だったんだが
957実習生さん:2008/05/29(木) 00:07:12 ID:p5PCS0id
それはここじゃなくて担当教官に聞くしかないな。
まぁ、もし自分だったら自分のやりたいようにやるよ。
958実習生さん:2008/05/29(木) 00:14:30 ID:xe4snxIU
>>956
自分で判断しなよ。それでもわからなけりゃ教官に聞け。

ID:KhVVORhiが書いたレスに対するコメを読んでると、
なんだかイラッとくるのは自分だけか?
959実習生さん:2008/05/29(木) 00:17:49 ID:xe4snxIU
訂正
〜が書いたレス(に対するコメ)を読んでると、
( )内は抜いて読んでください。
960実習生さん:2008/05/29(木) 00:21:10 ID:ew/J5hf8
1日でも欠席したら単位出ない

は常識的に考えられない
961実習生さん:2008/05/29(木) 00:31:22 ID:p5PCS0id
ID:KhVVORhi
もう指導教官には聞いてたんだね。
自由にしていいって言われてるなら自由にすればいいのに。
失敗を怖がるのはわかるけど、どうせどこまで準備しようが失敗するよ。
ここまでやっておけば大丈夫だなんていうのは無いと思う。

962実習生さん:2008/05/29(木) 00:34:44 ID:1jcpY4eZ
>>960 まぁそうだろうなw 1日延長ならありえるが。 てか、板書案書いてる人少ない? 授業のときどーしてるの?
963実習生さん:2008/05/29(木) 00:39:28 ID:1jcpY4eZ
昼飯のとき班にまじって生徒と飯食えと言われてまじって食べてるが常に無言のオレ涙目WWWWW
964実習生さん:2008/05/29(木) 01:20:50 ID:q9jGaxNM
空欄補充のプリント作って授業は俺のトークショーです
965ぶるああああああああああああ:2008/05/29(木) 02:09:31 ID:6pZqfNUV
>>952
ウチの高校は略案でも可だとさ。
字面を並べるよりも、授業自体の研究に専念しろということらしい。
966実習生さん:2008/05/29(木) 02:58:53 ID:EuVdYxT+
>>963
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
生徒に話をしようとしてもスルーされる…
967実習生さん:2008/05/29(木) 05:29:34 ID:EcMh7FYI
俺も最初無言だったけど 勇気出して話したら、昼のおかず交換するくらいに仲良くなれたぞ がんばれ
968実習生さん:2008/05/29(木) 05:40:57 ID:OF2CPuEs
>>451
それは…指導教官がオッケー出してくれるならいいのかも知れんが、
普通に考えるとダメだろう
校長や教頭まで含めて色んな教員が見に来るはずだから。

>>962
昨日板書案無しで授業したらぐちゃぐちゃになって生徒に笑われたw
今日からはちゃんと考えていくことにします
969実習生さん:2008/05/29(木) 05:41:36 ID:OF2CPuEs
すまそ
>>968
>>451は、>>951へのレスのまちがい
970ぶるああああああああああああ:2008/05/29(木) 05:56:15 ID:uDBjTQNp
>>968
そういう学校なんだよ
971実習生さん:2008/05/29(木) 06:01:19 ID:zOeCoV+W
あと29
972ぶるああああああああああああ:2008/05/29(木) 06:10:46 ID:uDBjTQNp
またおあえか
973実習生さん:2008/05/29(木) 07:41:27 ID:LIAtxOVM
授業中ざわざわしてる時ってどうやって注意すればいいですか?
無視してざわざわしてても進行してしまいそう・・・
974実習生さん:2008/05/29(木) 09:44:55 ID:Yd5sgX/p
チョークを投げる
975ぶるああああああああああああ:2008/05/29(木) 17:55:15 ID:5EX6/wnY
指名発問する
976ぶるああああああああああああ:2008/05/29(木) 17:55:39 ID:5EX6/wnY
わからない人は規律です
977実習生さん:2008/05/29(木) 20:59:20 ID:0zYEbB9r
>>973
覚えさせたいことを大声で延々と連呼させる
だんだん生徒の頭が真っ白になってきて私語が減るよ
某宗教団体の友人に統率方法として使っているのを教えて貰った
978ぶるああああああああああああ:2008/05/29(木) 21:06:09 ID:5EX6/wnY
そうか
979実習生さん:2008/05/29(木) 22:29:32 ID:y0D4TAdb
実習って結構精神的にきついな。2週間でも大変だ。
980実習生さん:2008/05/29(木) 22:48:22 ID:pE+JgFDR
友人はえらく楽な実習(授業見学任意+実習授業4)だったのに俺のところはどえらくキツイ
(授業見学強制+実習授業12)
やっぱ受け入れ先次第なんですかね?
981ぶるああああああああああああ:2008/05/29(木) 22:52:14 ID:5EX6/wnY
見学任意+授業実践11
982実習生さん:2008/05/29(木) 22:56:40 ID:hRuyMWxE
見学任意+授業実践10

一番大切なのは生徒との距離だろ。オレは空気みたいな存在になってる。
983実習生さん:2008/05/29(木) 23:25:06 ID:T9QRcJ0/
実習来週なんだけど、日誌・指導案以外、基本って授業+授業見学?くらい?
授業し終わったら、部活とかのぞきにいったりしなきゃいけないのか…
984実習生さん:2008/05/29(木) 23:42:58 ID:ryblfTLB
>>983
しなきゃいけない」なんて考え方をすると不幸だよ。
ポジティブに行こうよ。
985実習生さん:2008/05/29(木) 23:43:24 ID:Nt3W2TR9
無くなったら死ぬほど大切って事ですね。わかります。
986実習生さん:2008/05/29(木) 23:43:41 ID:MDAd+E/v
見学任意+授業実践19

でも最近楽しい!!
987実習生さん:2008/05/29(木) 23:47:04 ID:T9QRcJ0/
>>984
あーやっぱしなきゃいけないのか
実習先高校なんだけど、実習生は一体何やるの?
何もいわれてないので全く分からない
988ぶるああああああああああああ:2008/05/29(木) 23:54:23 ID:5EX6/wnY
何のための実習だよ
989実習生さん:2008/05/30(金) 00:01:20 ID:ryblfTLB
>>983
「何でも」
そのためにこその実習だもの。
チャンスを生かそうよ。

どんな職に就くにしても
数週間にわたって経験させてくれる職業なんてないよ。
頑張ろう。
990実習生さん:2008/05/30(金) 00:03:22 ID:ZGoYSJvU
991実習生さん:2008/05/30(金) 00:03:48 ID:T9QRcJ0/
>>989
既に指導案で死にそうになってるから、他ができるか不安になってる
みんなすごいな
992実習生さん:2008/05/30(金) 00:29:46 ID:ZKTgX8xA
新スレたてられないので,誰かお願いします

スレタイ
▼△▼△教育実習統一スレッド Part14△▼△▼

本文(テンプレ)
☆ここは教育実習について語る〈統一スレッド〉です。
実習に関する質問・相談など、教育実習をめぐる話題はこちらでどうぞ・・・。
今後、同内容スレッドが立った場合、このスレッドに誘導して下さい。
重複スレッドの乱立防止のため、みなさまのご協力をお願いします。

※「荒らしは放置」が原則です。スレの快適な利用のため、荒らしに構うのはやめましょう。
※「ボクサン」「僕珍」「おらちゃま〜ん」等の 一人称コテハンのNGワード指定をお薦めします。

前スレ
▼△▼△教育実習統一スレッド Part13△▼△▼
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1188887904/
993実習生さん:2008/05/30(金) 00:32:02 ID:txhBHeJx
教師達が実習生のことを陰で悪く言っているのを聞いちゃった。
結構ショック。
994実習生さん:2008/05/30(金) 00:38:25 ID:CLh6YEuR
どんな悪口?
995実習生さん:2008/05/30(金) 00:39:06 ID:JnQNiB8O
>>993
どんな内容のこと??
参考にしたいな。
996実習生さん:2008/05/30(金) 00:45:42 ID:ZPA937A4
▼△▼△教育実習統一スレッド Part14△▼△▼
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1212075887/
997実習生さん:2008/05/30(金) 00:48:35 ID:ZPA937A4
間に合った、良かった
998実習生さん:2008/05/30(金) 01:27:20 ID:5T9nOFhr
ume
999実習生さん:2008/05/30(金) 05:25:24 ID:yWNYAwMS
あと2
1000実習生さん:2008/05/30(金) 05:26:30 ID:yWNYAwMS
糸冬
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。