神奈川県の教員採用試験2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
遂に一次試験が終わりました。

結果発表は24日。
2実習生さん:2007/07/09(月) 03:41:42 ID:bmS0RSm5
保守
3実習生さん:2007/07/09(月) 04:20:55 ID:sALEWnm+
小学校全科が六割五分、教養が七割少し…神奈川初受験なんだけど、このぐらいの点数だと一次はどうなんでしょうか?
4実習生さん:2007/07/09(月) 05:14:14 ID:sALEWnm+
みんなが平気で八割とかいってるから凹みます(◎-◎;)
5実習生さん:2007/07/09(月) 08:46:16 ID:8ZuaE/hm
皆様、お疲れ様でした。
教養で致命的(?)なミス。
問50がないのに、終盤時間がなくて勢いでマークだけしたら
50もマークしてしまった....
問題用紙のトビラに「50〜100絶対マークするな」とある。

...

ああ、不安...
これで0点とかになったらどうしよ。

6実習生さん:2007/07/09(月) 09:51:20 ID:/rQVrzsw
実際問題、今年は難易度どれくらい低かったのかなあ・・
7実習生さん:2007/07/09(月) 10:45:44 ID:7r/sEHKA
ていうか、面接官が他のどの都道府県よりも優しい件について
8実習生さん:2007/07/09(月) 11:40:06 ID:LdiZRdRp
横浜のスレで自己採点したら
教職一般 69%
全科   83%
でした。喜びたいところだけど、俺の周りもこれくらい。
今年はボーダー上がるだろうね。
それと、面接はどれくらい影響するんだろう。
あんまりうまく答えられなかったんだけど…。
9実習生さん:2007/07/09(月) 11:41:57 ID:LdiZRdRp
>>5
普通に大丈夫だろ〜。
ちょっと「絶対」って言葉が気になるの分かるけどね。
10実習生さん:2007/07/09(月) 12:13:46 ID:M7OeO023
教養69%
全科79%
どうなんだろうかね?
11実習生さん:2007/07/09(月) 12:15:26 ID:LdiZRdRp
>>10

例年ならほぼ間違いなく一次通過だが、
今年はネットみても、リアルの友達も、そのあたりに集中してる
12実習生さん:2007/07/09(月) 12:24:46 ID:sALEWnm+
>>11
>>10
じゃあ全科が六割五分で教養が七割のわたしは厳しいのかな…
13実習生さん:2007/07/09(月) 13:04:10 ID:8ZuaE/hm
>>9
ありがとう。
そういわれると、なんか、少しだけホッっとします。
ま、結果待ちですな。

14実習生さん:2007/07/09(月) 14:11:04 ID:XfuV/sSq
>>12
教養でそれだけ取れてりゃ大丈夫じゃないか?
全科がちょっと危険だが。
15実習生さん:2007/07/09(月) 14:13:23 ID:fUmgOBqD
俺は一般教職92%。
けど中学社会だから無理。
16実習生さん:2007/07/09(月) 14:16:13 ID:LdiZRdRp
>>15
さすが…。
つくづく社会とか高倍率教科の人はすごいと思う。
17実習生さん:2007/07/09(月) 14:48:16 ID:XfuV/sSq
ちょっと待て、社会でも92%ならさすがに受かるはず。
18実習生さん:2007/07/09(月) 18:51:03 ID:sALEWnm+
ここに書き込んでる人達は意識が高いな
19実習生さん:2007/07/09(月) 19:00:56 ID:WLPCMZ1r
保健体育で教養6割ってどう?
20実習生さん:2007/07/09(月) 19:09:35 ID:sALEWnm+
↑ちょっと厳しいんじゃないかな…専門しだいでは?
21実習生さん:2007/07/09(月) 19:25:23 ID:q9HrMbG2
教養、専門、面接の配分ってどれくらいだろう??
22実習生さん:2007/07/09(月) 19:34:13 ID:sALEWnm+
あの面接がどのくらい加味されるのかが気になる…
23実習生さん:2007/07/09(月) 21:22:52 ID:fUmgOBqD
よっぽどおかしい人を撥ねるための一次面接だろ?
24実習生さん:2007/07/09(月) 21:23:58 ID:q9HrMbG2
ほんとにその程度かな??
思ったように喋れなかったので不安
25実習生さん:2007/07/09(月) 21:25:10 ID:vWqhR7tF
ね、神奈川の小論文って、マス全部埋めて1224字だよな?
26実習生さん:2007/07/09(月) 21:27:14 ID:sALEWnm+
↑そうだよ
27実習生さん:2007/07/09(月) 21:27:57 ID:CdX4h1Di
突然ですが、全科6割教養4.5割だと厳しいですか?
28実習生さん:2007/07/09(月) 21:28:58 ID:vWqhR7tF
>>27
さすがに厳しいんじゃないかな?
教職全科あわせて7割でも今回は微妙だと思う。
29実習生さん:2007/07/09(月) 21:31:41 ID:CdX4h1Di
そうですよね。
改めて聞いてしまってすいません。
来年再チャレンジします。

ありがとうございました。
30実習生さん:2007/07/09(月) 21:32:31 ID:vWqhR7tF
>>29
でも神奈川は面接もあったし、発表までどう転ぶか分からないよ。
31実習生さん:2007/07/09(月) 21:33:35 ID:sALEWnm+
まじ?!教職全科あわせてぴったり七割のわたし…やっぱり厳しいかな?
32実習生さん:2007/07/09(月) 21:34:41 ID:vWqhR7tF
>>31
例年なら7割あれば文句なし合格だろうけど、いかんせん今年は問題が簡単だった。
俺の周りでもみんな7割超えてるし、俺も微妙…
33実習生さん:2007/07/09(月) 21:39:48 ID:sLo3NMEL
特別選考2(臨任2年以上経験者)の論文Bって
どういう内容でしたか?
面接の様子も知ってる方いますか?
34実習生さん:2007/07/09(月) 21:39:51 ID:sALEWnm+
神奈川の一次は、受験者の半分くらい落ちますよね?七割で受験者の中で順位が真ん中だとは思えない…もう少し低いのでは、、と勝手な考えデス
35実習生さん:2007/07/09(月) 21:41:31 ID:vWqhR7tF
>>34
俺もそう考えるようにするよw
36実習生さん:2007/07/09(月) 21:45:27 ID:sALEWnm+
しかし、書き込んでる人を見る分には、七割のわたしは不合格ですね…
37実習生さん:2007/07/09(月) 21:47:08 ID:AHaLcI6U
教職76%
全科55%
って微妙ですよね。。。
面接はうまくいったんだけどなぁ〜(;_;)
38実習生さん:2007/07/09(月) 21:52:28 ID:sALEWnm+
↑例年なら合格…だよね?
39実習生さん:2007/07/09(月) 21:58:07 ID:vWqhR7tF
だろうね。しかも今年は神奈川は欠席者が少ないらしい…
40実習生さん:2007/07/09(月) 22:26:47 ID:Xo2V6psq
小学校は、あれだけ全科が簡単で平均高いとなると
ボーダーは一般教養と教職で例年通り6割5分あたりで
切るのが無難かな?あとは面接。

「教師」の採用試験なんだから、いくら全科で点稼いでも
教職できなきゃダメでしょ。特に今年の感じじゃ。
一般・教職・全科、平均何割とか、単純計算にはならなそう・・・。
41実習生さん:2007/07/09(月) 22:29:10 ID:vWqhR7tF
面接なんて、あんな少時間で何見てるんだろうね
4237:2007/07/09(月) 22:38:16 ID:AHaLcI6U
教職55%
全科76%
の間違いでした(^_^;)

教養教職6割5分あたりですかぁ〜。。。
来年また頑張りますw

ところで、臨時と非常勤ってどう決まるんですかねぇ?
知ってる方いますか?
43実習生さん:2007/07/09(月) 22:40:58 ID:sALEWnm+
↑まだ結果は出てないから、一次合格の可能性あるはず。受験者の中で偏差値50、真ん中にいれば受かるんだよ?
44実習生さん:2007/07/09(月) 23:18:06 ID:3FFjBKgs
教職 6.7
全科 8.0
どうだろう
45中学校社会:2007/07/09(月) 23:39:14 ID:fUmgOBqD
おそらく、教職87%、専門70%。

はっきり言ってはらはらしてる。
みんなの点数がもっと低いことを祈る。
特に専門。
46実習生さん:2007/07/09(月) 23:45:10 ID:j9cuw0g1
俺も中学社会です。
教職94%、専門86%、面接ボロボロでした。

教職、一般は、去年の問題よりも簡単に思いました。
ただ専門は、難しかった。特に地理がなぁ〜。。。
47実習生さん:2007/07/09(月) 23:46:04 ID:n8S3kqr3
俺も中学社会ですが、教職81%でした。
>>45さんでハラハラしてるなら俺は問題外か・・・。
専門なんて、たぶん5割ぐらいやしw

つか専門あるのも知らずに受けたんですが、
中学社会1次通過ってどれくらい必要なんでしょうか?
45さんでボーダーってとこ?
48実習生さん:2007/07/09(月) 23:58:38 ID:7QYBGcOQ
社会科教員の受験者はやっぱレベル高いな。
49実習生さん:2007/07/10(火) 00:03:11 ID:gPLg5pkr
集団面接の配点ウェートがどのくらいかわかる人いませんか?
50中学校社会:2007/07/10(火) 00:09:40 ID:NkIWz3Pd
>>46さん、すごいね。

俺はあの世界史の問題量の多さ、そして延久の荘園整理令の勉強不足にダウンしました。
それでもカンがさえて奇跡が続き、地理と公民はほぼ取れましたが、歴史が本当に難しい。
去年合格された友達に話を聞いたところに寄れば、8割弱でも一次は通るとか。
いい結果を祈りましょう。

今たまたま中学社会のメンツがいるようなので、解答アップ&たたき合いしないですか?
一応、俺の答えをあげていきます。

 1.4  2.3  3.1  4.3  5.4 
 6.1  7.3  8.3  9.4 10.4 
11.1 12.1 13.3 14.3 15.2 
16.3 17.3 18.3 19.4 20.3 
21.4 22.3 23.2 24.1 25.3 
26.3 27.2 28.1 29.4 30.1 
31.1 32.3 33.5 34.2 35.4 
36.4 37.3 38.1 39.3 40.2 
41.3 42.2 43.1 44.4 45.1 
46.2 47.1 48.2 49.3 50.1

援護射撃よろしくお願いします。
51実習生さん:2007/07/10(火) 01:04:21 ID:A9QOh7tq
特別支援受けた人いる?
教養と専門どっちも6割5分って厳しいかな・・・。
52実習生さん:2007/07/10(火) 01:18:48 ID:exNOqiov
高校公民で受けましたが、専門試験の問題数の多さと
過去問よりも難しくなっていたことに圧倒されました。

自己採点してみましたが、7割くらいでした。
これだと神奈川では厳しいかもしれませんね。
問題集では見たことがない問題が多かったです。
53実習生さん:2007/07/10(火) 01:19:08 ID:fF0WtxHa
社会科のレベルの高さは何だ?!

当方、高校化学。
教養8割。専門失敗したんで多分7割くらい。
どうなることやら…2次対策していいものか。
54実習生さん:2007/07/10(火) 01:35:07 ID:NrY57RVy
どなたか、
中学音楽の解答をお願いします。
55実習生さん:2007/07/10(火) 03:08:33 ID:+K0fRXNB
高校国語の解答、どなたかお願いします。
56実習生さん:2007/07/10(火) 03:16:19 ID:acwSu03z
流れに乗って中学数学もお願いします。
57実習生さん:2007/07/10(火) 07:16:58 ID:IMEw5nUW
その流れに乗って特別選考の論文Bについても内容を教えていただきたい。
58中学校社会:2007/07/10(火) 07:25:51 ID:NkIWz3Pd
繰り返し。叩き台です。
俺の見立てでは、39/50

 1.4  2.3  3.1  4.3  5.4 
 6.1  7.3  8.3  9.4 10.4 
11.1 12.1 13.3 14.3 15.2 
16.3 17.3 18.3 19.4 20.3 
21.4 22.3 23.2 24.1 25.3 
26.3 27.2 28.1 29.4 30.1 
31.1 32.3 33.5 34.2 35.4 
36.4 37.3 38.1 39.3 40.2 
41.3 42.2 43.1 44.4 45.1 
46.2 47.1 48.2 49.3 50.1

59実習生さん:2007/07/10(火) 10:04:50 ID:I5Wwdr7y
どなたか高校社会の解答をお願いします!
60実習生さん:2007/07/10(火) 10:15:14 ID:DHNjrQBI
どなたか高校体育の解答お願いします!!
61実習生さん:2007/07/10(火) 10:23:36 ID:ssquCDEq
中高数学については、川崎市のスレで意見を募集していますので、こちらにも
転載させていただきます。一応、途中経過としては、
(1) 4
(2) 1
(3)
(4) 6
(5) 3 or 4 ←どちらかだとは思いますが、正解が不明です。
(6) 1
(7) 2
(8)
(9)
(10) 5

もし自信がある答えがありましたら、よろしくお願いします。
62実習生さん:2007/07/10(火) 11:10:32 ID:6T2e6Zy2
46です。
中学社会行きます!!
一応調べて答えがわかっているのだけで(自信はありません)

(1)4 (2)1 (3)3 (4)2 (5)4
(6)1 (7)3 (8)3 (9)2 (10)4
(11)? (12)1 (13)3 (14)3 (15)2
(16)1 (17)3 (18)3 (19)4 (20)3
(21)4 (22)3 (23)2 (24)1 (25)3
(26)3 (27)2 (28)1 (29)4 (30)1
(31)1 (32)3 (33)5 (34)2 (35)4
(36)4 (37)3 (38)1?(39)2?(40)1?
(41)3 (42)2 (43)1?(44)4 (45)1
(46)2 (47)2 (48)4 (49)3 (50)1

援護お願い!!
63実習生さん:2007/07/10(火) 11:57:04 ID:UnlGX+oy
>>61
中高数学です。
(9)2
だと思います。帰宅後、じっくり考えたら解けました…
去年までは中学数学と高校数学で1問だけ別問題がありましたが、
今年はなくなったんですかね。
64小学校:2007/07/10(火) 11:57:30 ID:AZ1SKAAz
さっき横浜市のスレで確認して採点しました。
教職一般が89.7%、小学校全科が89.7か93.1%。
自分でもびっくりする結果になりました。
とにかく、マークミスしてないことだけを祈ります。
65実習生さん:2007/07/10(火) 13:03:32 ID:QWPzNGT9
俺も確認した。64さんとほぼ同じ。
66実習生さん:2007/07/10(火) 13:13:13 ID:Z0BayY6V
教職が足引っ張ってボーダーより若干下に居る。
面接はそこそこ出来た気がするんだけど
神奈川ってどのくらい面接重視するのかな。
67実習生さん:2007/07/10(火) 13:34:44 ID:QWPzNGT9
ボーダーなんぼぐらい?
68実習生さん:2007/07/10(火) 14:31:55 ID:d507GiZJ
>>62
中学・社会はいま横浜市スレに書いたわ
問11は2じゃないかと思う、選択肢1は漢民族は90%以上で×、郷鎮企業のところは「軍事」が疑問だ
あと?のところの見解は私と同じです。
69実習生さん:2007/07/10(火) 14:58:33 ID:WdSIiFM1
>>61
中高数学については、

(1) 4
(2) 1
(3) 5
(4) 6
(5) 3 or 4 ←どちらかだとは思いますが、正解が不明です。
(6) 1
(7) 2
(8)
(9) 2
(10) 5

付け加えてみました.ただし,合っていなかったら訂正お願いしますw
70中学社会模範解答:2007/07/10(火) 15:48:53 ID:NkIWz3Pd
(1)4 (2)1 (3)3 (4)2 (5)4  (6)1 (7)3 (8)3 (9)2 (10)4

(11)2 (12)1 (13)3 (14)3 (15)2  (16)1 (17)3 (18)3 (19)4 (20)3

(21)4 (22)3 (23)2 (24)1 (25)3  (26)3 (27)2 (28)1 (29)4 (30)1

(31)1 (32)3 (33)5 (34)2 (35)4  (36)4 (37)3 (38)1 (39)2 (40)1

(41)3 (42)2 (43)1 (44)4 (45)1  (46)2 (47)2 (48)4 (49)3 (50)1


これでOKのはず。
71実習生さん:2007/07/10(火) 16:46:30 ID:L/E+J+WV
>>67
みんなの書き込みだと、七割。
72実習生さん:2007/07/10(火) 20:26:08 ID:L/E+J+WV
ここの人、みんな高得点だな
73実習生さん:2007/07/10(火) 20:50:55 ID:WoRG2aSI
面接微妙だったんだけど、面接がどれくらいのウェイトがあるのか気になる…
74実習生さん:2007/07/10(火) 20:55:23 ID:PKM0VMAY
面接って試験の出来が悪くても加味されるの?
75実習生さん:2007/07/10(火) 21:03:47 ID:WoRG2aSI
試験で7割超えてても面接グダグダなら落ちたりするのかな?
あの短時間で…
76実習生さん:2007/07/10(火) 21:11:36 ID:QWPzNGT9
あの面接が謎すぎるよ。。。
77実習生さん:2007/07/10(火) 21:22:00 ID:Z0BayY6V
面接どんなだった?

小学校だけど「〜な児童が居ます、あなたならどう指導しますか?」って質問ばっかりだった。
面接のグループ割り振ってあった紙の一番上に「小2」「小3」とか書いてあったんだけど
もしかしてそれと関係あるのかな。
78実習生さん:2007/07/10(火) 21:26:15 ID:QWPzNGT9
俺、筆記は総合で9割以上。面接がウンコだったんだけど・・・。
79実習生さん:2007/07/10(火) 21:41:57 ID:L/E+J+WV
↑面接でもらしたのか?
80実習生さん:2007/07/10(火) 21:47:30 ID:iRjbFn+w
ラスボスは親父の弟子のジェイム(CV 山寺)
81実習生さん:2007/07/10(火) 21:49:24 ID:WoRG2aSI
去年とか、筆記はできたけど面接で落とされた人とかいるのかな
82実習生さん:2007/07/10(火) 22:03:08 ID:QWPzNGT9
俺もそこが気になる
83実習生さん:2007/07/10(火) 22:19:13 ID:BgbkTVej
ボーダーを明らかに超えていたが、一次落ちした友人がいます。
84実習生さん:2007/07/10(火) 22:22:07 ID:QWPzNGT9
こえええええええ。
85実習生さん:2007/07/10(火) 22:25:19 ID:WoRG2aSI
>>83
マ…マジで!?
小学校志望の人?よっぽど面接失敗したとかかな…?
86実習生さん:2007/07/10(火) 22:28:20 ID:QWPzNGT9
あの面接って俺はもう真面目に愚直につまりながら答えるだけで
精一杯だったぞ。。。あれで俺の今までの苦労はパーか(´∀`)
87実習生さん:2007/07/10(火) 22:33:31 ID:QWPzNGT9
失敗ってどんなのがやばいかわかる?
88実習生さん:2007/07/10(火) 22:42:00 ID:WoRG2aSI
>>87
あの面接じゃ、元気が無いとか、はきはきしてないとか、そういうことしか見れないと思うけど…。
89実習生さん:2007/07/10(火) 22:45:00 ID:duzz9SSW
面接の場合は、緊張して当然。
逆に言えば、緊張するってのは、それだけ試験に
真剣に向き合ってる事でしょう。
だから、緊張から言葉につまったりする分には、
大丈夫なのでは・・・。

むしろ怖いのは、自分に自信ありすぎて、周りが見えない
独りよがりな回答をしたり、全く愛想がなかったりとか・・・
その辺が、最も教師としてはNGなのでは??
90実習生さん:2007/07/10(火) 22:58:45 ID:exNOqiov
高校の公民、専門が難しかったと思いませんか?
時間が足りなかった。7割5分くらいでした。

聖徳太子に○したけど、あれでいいのかな?
91実習生さん:2007/07/10(火) 23:29:34 ID:NkIWz3Pd
俺アカデミーの神奈川県模試で70点取って5番だった。中社会。
今回は総合して83点くらい。5番ではないと思うけど、一次は通ると思う。
92実習生さん:2007/07/10(火) 23:39:06 ID:HH6nVd7F
おつかれさまです
私は全科6.3割、教職6.5割でした。
焦ってケアレスミスをいくつもしていました。
かなり厳しいですよねぇ。。。
93実習生さん:2007/07/10(火) 23:42:03 ID:KnMTd5R3
中学社会のボーダーって何割くらいですかね??
94実習生さん:2007/07/10(火) 23:43:25 ID:7nH21Ha1
教職6.9割、全科6.6割。
微妙すぎる。。。
95実習生さん:2007/07/11(水) 00:24:27 ID:VZ3i6zVY
全科8割 でも教養4割だったorz
いくら全科よくてもこれじゃ駄目っぽいな、、、
96実習生さん:2007/07/11(水) 00:26:59 ID:uDCTz5Kl
筆記と面接の配点知りたいなあ
97実習生さん:2007/07/11(水) 00:35:18 ID:PxYfF1eX
>>95
同じくらいの得点比率の人がいて嬉しいw
98実習生さん:2007/07/11(水) 11:38:30 ID:C5ReIEDV
神奈川県の高校数学うけたんだけど、専門科目難しくなかった?
去年が簡単すぎたのかな・・・
99実習生さん:2007/07/11(水) 11:51:28 ID:jCtSnqOu
去年が簡単過ぎたのだよ。
100実習生さん:2007/07/11(水) 12:34:15 ID:yCYtgMNf
100ならこのスレ書き込んだやつ全員一次突破
101名無しさん:2007/07/11(水) 13:24:16 ID:XXpeGyQu
>100
藁にもすがる思いだから100を信じるw
102実習生さん:2007/07/11(水) 14:19:23 ID:IqaVfacv
>>94
> 教職6.9割、全科6.6割。
> 微妙すぎる。。。


わたしは教職7割、全科6.9割…このぐらいに集中してるんじゃないかな?
103実習生さん:2007/07/11(水) 20:57:57 ID:uqiNAO1y
>>100
俺もおまいにすがらせていただく

>>83
質問の意図と違う事を喋ったりとか
考えがまとまってなくてしっちゃかめっちゃかになってたりとか
教師として相応しくない回答をしたりとか
そんな基本的なところじゃないか?
104103:2007/07/11(水) 21:02:06 ID:uqiNAO1y
アンカー間違えたスマソ
>>83じゃなくて>>87
105実習生さん:2007/07/11(水) 22:06:46 ID:ra45r8uF
>98
数学もですか??
公民も去年より難しくなっていました。

問題も多くなったし、問題文も長文のものが増えていました。

7割くらいの出来。
106実習生さん:2007/07/11(水) 22:12:05 ID:mxYQLZvA
大体どのくらいが相場なんでしょう…??
107実習生さん:2007/07/11(水) 22:21:45 ID:IqaVfacv
六割五分
108実習生さん:2007/07/11(水) 22:36:57 ID:DOeGK4/8
最低ラインという意味?
109実習生さん:2007/07/11(水) 22:49:51 ID:IqaVfacv
>>108
六割五分あたりにたくさんの人が集中してそう
110実習生さん:2007/07/11(水) 23:02:40 ID:q/7uOR6Q
一次の結果が分かっていないのにって感じですが・・・
論文半分までしか書けなかったらもう合格は無理ですよね?
111実習生さん:2007/07/11(水) 23:15:50 ID:nqq7cQhA
論文は二次の得点だから一次には関係ないぜ
112実習生さん:2007/07/11(水) 23:17:58 ID:DOeGK4/8
合格だから二次合格という意味では
内容にもよるのでは
113110:2007/07/11(水) 23:20:10 ID:q/7uOR6Q
もし一次に受かってたら・・・という仮定の話です。
114実習生さん:2007/07/12(木) 00:21:33 ID:ZkCGstMi
6割5分とれてればOK?
115実習生さん:2007/07/12(木) 01:17:47 ID:XYYTLn+m
小学校2次(面接・授業)の日程について教えて下さい。
8/7〜10、13〜17日のいずれか指定日となっています。
やはり、1次合格者の中で受験番号の若い順でしょうか?
それとも受験番号は関係無しでしょうか?
初日〜2日目までは避けたいのですが、受験番号はかなりの初盤で焦っています。
116実習生さん:2007/07/12(木) 11:19:01 ID:eTq9GdQl
神奈川は面接の評価が悪いと、
9割取れてても落ちることがあるよ。
117実習生さん:2007/07/12(木) 11:36:07 ID:85ny7epE
面接の評価が悪いとか…こわいな
118実習生さん:2007/07/12(木) 11:48:29 ID:gTX459ha
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
119実習生さん:2007/07/12(木) 11:54:33 ID:ZkCGstMi
面接で即死ってどういう感じだと死亡フラグ?
120実習生さん:2007/07/12(木) 12:48:17 ID:pEdzWhBx
中学社会で、専門が7割ちょいで、教養が8割弱でした・・・面接はなにがなんだか分からないうちに終わっていました。

今年初めて受けるんですがどれくらいがボーダーなんでしょうか??

121実習生さん:2007/07/12(木) 12:52:03 ID:MDW9Gtsj
神奈川の一次面接って参考程度だって聞いたよ?
一次は一般・教職教養と専門の点数で決まる。ボーダー上の合、不合を決めるときの判断材料にはなるみたいだけど。
122実習生さん:2007/07/12(木) 12:52:12 ID:pEdzWhBx
中学社会で、専門が7割ちょいで、教養が8割弱でした・・・面接はなにがなんだか分からないうちに終わっていました。

今年初めて受けるんですがどれくらいがボーダーなんでしょうか??

123実習生さん:2007/07/12(木) 14:51:54 ID:8N5kWcy8
>>119
あくまで主観だけど、
「児童に言うように」って言われてるのに普通に受け答えしたりとか
的外れなこといったりとかじゃないかな。
だらだら喋るのも駄目かなと思ったんだけど神奈川県はあんまり制限時間は気にしてないみたいだね。
ちょっと越えたんだけど面接官の人に大丈夫だって言われた。
124実習生さん:2007/07/12(木) 17:21:29 ID:A1BCeudw
>>123
>大丈夫だって言われた。
ってことは面接官に聞いたわけ!?kwsk
125実習生さん:2007/07/12(木) 18:40:40 ID:p2gR7WYW
>>123
「児童に言うように」って言われてるのに普通に受け答えしたりとか


ってまさしく俺なんだけど。。。
めっちゃ不安になってきた泣
126実習生さん:2007/07/12(木) 18:42:06 ID:g2jMQ1XR
>>123

はじめの質問だよな?
あれ、面接官に児童に言うようにロールプレイングですか?
って聞いたら普通に話してくださいって言われたぞ?
127実習生さん:2007/07/12(木) 19:03:13 ID:3l2aVeEa
>>126 

児童に話すように「普通に」話して下さいってことじゃない!!
そのために試験官は2回も強調して丁寧に質問文読んでくれてるんだから。。
128実習生さん:2007/07/12(木) 19:09:04 ID:A1BCeudw
>>127
一回しか読まれなかったけど!?
やっぱ面接官によって違うんやね。危うく「生徒に話すように」って聞き逃すほどだったから;
129実習生さん:2007/07/12(木) 19:09:37 ID:g2jMQ1XR
>>127

友達に聞いたら、ロープレっぽく児童に話してる組もあったみたいだよ。
130実習生さん:2007/07/12(木) 19:10:57 ID:g2jMQ1XR
まぁ、後2週間弱待つしかないわなw
そんなに考えすぎないでも、元気が明らかに無いとか、あきらかに教師に向いてない
感じじゃなければ大丈夫でしょ。
131実習生さん:2007/07/12(木) 23:25:08 ID:+e24M/DQ
>>121
参考程度の意味しか無いような選考を
わざわざ時間割いて行うものだろうか・・・?
132実習生さん:2007/07/12(木) 23:35:53 ID:g2jMQ1XR
>>131
あきらかに問題起こしそうな人の排除じゃない?
133実習生さん:2007/07/13(金) 22:59:31 ID:ryLbdzQX
高校公民で受験しました。
公民の受験者の書き込みがほとんどないみたいですが、
皆さん学科試験どうでしたか?
私は7割くらいでした。
問題難しかったです。
134実習生さん:2007/07/14(土) 00:17:41 ID:4BPpzM2W
すいません、小学校受けたんですけど、解答ってどこで見れるんですか。。。?
135実習生さん:2007/07/14(土) 01:42:29 ID:zrt4NbHZ
横浜市スレ行ってみ?
136実習生:2007/07/14(土) 01:52:18 ID:w4ZP2tUf
面接は、三段階で採点されて、
それぞれによってボーダーがあると聞きました。
だから、面接によっては点が悪くてもダメってことですね。

数学の人、どれくらいとれたか教えてください。
自分は解けたのが4問。。
137実習生さん:2007/07/14(土) 10:10:30 ID:X2quyvcg
一次の結果まだですが、二次試験の詳細をご存知の方

どんな感じなのでしょうか?教えてください!!
138実習生さん:2007/07/14(土) 19:32:02 ID:BsDCD4qP
>>136
中学数学で受験しましたが、専門は難しいですよね。
面接が同じ組だった人によると、去年より難しくなったみたいです。
私は解けたのが5問でした。( ̄ロ ̄lll)
勘で5問答えました。
139実習生さん:2007/07/14(土) 20:45:31 ID:IgIM3nR2
次試験の集団面接について質問です。
最初の質問で「・・・について生徒に話すように話してください」とありましたが、私の前に答えた方が3人続けて、生徒に話すようにではなく、生徒に話す内容について説明しました。
私もそれにつられて同じように答えてしまいました。これって減点になるのでしょうか?私と同じように答えた方いますか?
140実習生さん:2007/07/14(土) 20:54:55 ID:ODQeJY2P
>>139
僕の組もそれで、Aのしょっぱなだったので普通に大人にスピーチするような感じで話しました。
後半の一人がそれをようやく意識して話してたのでそういやそう言われてたなとその時思い出し
ました
141実習生さん:2007/07/14(土) 20:59:20 ID:wJRcKLEO
うちは全員普通に話してたぞ…
142実習生さん:2007/07/14(土) 21:38:33 ID:/X07ROYi
>>139
うちのグループは「〜について生徒に話すように話して下さい」ではなく、
「〜について生徒に伝えたいと思うことを話して下さい」でした。
微妙な言い回しだとは思ったけれど、1〜4人目までが普通に話したので同じようにしました。
>>140
前の人が全員普通に話しているのに、いきなり子どもに話すように発表する根性は、
自分にはない・・・。
143実習生さん:2007/07/14(土) 21:39:46 ID:GiJYRhBK
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\ <  中国製品は別に危険じゃないアル
 (  `ハ´)  \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /∧_〃_|    http://www.youtube.com/watch?v=cCO9phc0yMc
 (__)_)

   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\ <   中国では人間も商品アルよ
 (  `ハ´)  \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /∧_〃_|    http://www.youtube.com/watch?v=xhhVLqf5M0Y
 (__)_)

   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\ <   もちろん言論の自由も認めてるアル
 (  `ハ´)  \
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /∧_〃_|    http://www.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
 (__)_)
144実習生さん:2007/07/15(日) 10:47:05 ID:pxL/GEc0
自分5番目で1〜4人目まで普通に話してたが、最後に一人生徒に話すように話した。
面接官が「ん?」という微妙な表情をしてたのが気になって逆にキョドッてしまったよ・・・orz
145実習生さん:2007/07/15(日) 11:02:11 ID:jcBCINSy
<< 144
私も同じです。1-4番まで普通に答えてたけど・・
146実習生さん:2007/07/15(日) 11:05:42 ID:D22icR8O
1番目だったんだけど、ロールプレイングのように話すのか質問したら、
普通に話してくださいって言われたよ?
147実習生さん:2007/07/15(日) 11:36:20 ID:OfEILQQU
「児童に言うように」という言葉が入っているから、ロールプレイングのように
なるんじゃないのかな。
 集団面接は周りに影響されるので怖い。自分の組みも着席前の「挨拶」誰もせず
、「え?」と思いながらも座ってしまった。あ〜、大幅減点やろな〜。
148実習生さん:2007/07/15(日) 11:39:33 ID:D22icR8O
もう分からんね。普通に話した奴、大半だと思うけどw
149実習生さん:2007/07/15(日) 11:52:09 ID:i/u57/ab
別に児童に話すときなんて特別な話し方しないだろ
そりゃ1〜2年生なら別だけどね。
話し方は普通でもかまわないけど、話す内容が児童でも理解できるというのがポイント
150実習生さん:2007/07/15(日) 12:39:38 ID:D22icR8O
色々調べると面接かなり重要らしいね。

完全におわた
151実習生さん:2007/07/15(日) 12:41:42 ID:VKiB5ukp
詐欺募金極左過激派集団(共産主義労農同盟)=緑フォーラム=荒野座らしき、アジトをご存知の方は、こちらに書き込みください。
特徴は簡単です。
@真昼なのに決してカーテンをあけない。
A不特定多数の身なりの汚い「特に女性は絶対スカートをはかないで髪が短い」(*これ重要なポイントです)
B朝、夜、ピアノ伴奏で不気味な行進曲のような歌が聞こえてくる。
C近所との交流が無い。
D最近、火薬とか薬品の異臭や煙が出ている時がある。

152実習生さん:2007/07/15(日) 12:44:37 ID:69FfyEtw
座る前に挨拶するタイミングもなくどうぞどうぞと
促され座らされたんだけど
153実習生さん:2007/07/15(日) 12:47:27 ID:D22icR8O
面接ミスった奴は、筆記良くても終了だから心配すんな。


俺を含めて
154実習生さん:2007/07/15(日) 12:52:04 ID:gpCIBusR
どれくらいミスったら終了なんだ
155実習生さん:2007/07/15(日) 12:53:51 ID:D22icR8O
156実習生さん:2007/07/15(日) 13:05:09 ID:gpCIBusR
筆記も面接も微妙すぎて結果見ないと分からない・・怖
157実習生さん:2007/07/15(日) 13:46:01 ID:YWQyHdDe
解答見ながら答えあわせしました。全科20/29教職教養35/49微妙なラインでしょうか…?
158実習生さん:2007/07/15(日) 13:48:18 ID:G4IbKOcW
過去ログ見たら川崎じゃ4割でも通ってる人いるんだよね。
6割で落ちた人もいる。
去年は小論文が一次になかったから、やっぱり面接のポイントが大きいのかな。
ある程度経歴とかその人の持ち物にも影響されると思うけど…
159実習生さん:2007/07/15(日) 13:52:52 ID:D22icR8O
面接で多少とちっても、合計で7割超えてりゃ大丈夫じゃない?
160実習生さん:2007/07/15(日) 15:01:42 ID:YWQyHdDe
157です。ちなみに、神奈川県受験です
161実習生さん:2007/07/15(日) 19:35:28 ID:GIGMW3nm
153 :実習生さん:2007/07/15(日) 12:47:27 ID:D22icR8O
面接ミスった奴は、筆記良くても終了だから心配すんな。


俺を含めて


159 :実習生さん:2007/07/15(日) 13:52:52 ID:D22icR8O
面接で多少とちっても、合計で7割超えてりゃ大丈夫じゃない?

どっちだよw
162実習生さん:2007/07/15(日) 19:57:34 ID:D22icR8O
わるい。情報にまどわされて混乱してるw
163実習生さん:2007/07/15(日) 22:30:01 ID:dP6Q7wpL
ま、2ちゃんの情報程度に一喜一憂してもしょうがない。

解答に関しては凄い精度だと思うが。
164実習生さん:2007/07/15(日) 22:41:15 ID:Ted+dIoM
精神分析によって封印されていた過去の記憶を「ほりかえした」ように見えて、実はありもしない記憶が「
捏造」されただけであるケースが複数ある事が指摘されている。たとえば、女性の患者が精神分析により
父親からの性的虐待を「思い出した」為父親を訴えたものの、実際には虐待の証拠は発見されず父親が勝
訴するという例が複数存在する。こうした部類で思い出したが後に虐待されていなかったと認識した人は
何百人(2006年11月8日現在)にも上る。

性的虐待について聞かれた際、性的虐待の覚えが無い患者はそれを否定していたが、治療者により無理矢
理思い出させようとした事により無理に植え込まれた人が存在していた。思い出させようとして催眠など
を用いる事も多かった。しかし、逆に患者側が催眠で偽りの記憶を植えつけられたとして治療者を訴え勝
訴した事でこの問題は発覚した。その後、精神科医にしてフェミニストのジュディス・L・ハーマンはこ
の種の記憶捏造の原因になったとしてたびたび訴えられた。

結果的にこういった虚偽記憶に基づく訴訟が表に出た事でそういった治療が正しいのかと反発を受け、回
復記憶療法は2000年ごろまでに完全に停止された。この結果、フロイトの提唱した抑圧された記憶の考え
は、完全否定はされなかったものの非常に疑わしくなった。
165実習生さん:2007/07/16(月) 12:27:35 ID:y9KEPv9N
教養・教職は、今年は49問しかなかったけど
全問2点で98点満点になるの?
それとも、2問だけ3点になって
100点満点?

去年は全問2点×50問=100点満点だったよね。
166実習生さん:2007/07/16(月) 18:26:47 ID:GL1jtWMu
体育の解答ないですか?
167実習生さん:2007/07/16(月) 20:35:00 ID:BYxsA1j4
神奈川の中学・高校数学は
(1)4
(2)1
(3)5
(4)6
(5)4
(6)6
(7)2
(8)3
(9)2
(10)5
です。ちなみに(10)は東大の入試問題に類題ありましたw
まあ(8)と(10)はパス問題かな。
168実習生さん:2007/07/17(火) 00:03:05 ID:v0JCMoKL
>167
(6)はなぜEになるのですか?
(8)はなぜBになるのですか?
169実習生さん:2007/07/17(火) 00:41:55 ID:Sn21wqZf
>>167
(6)1 だと思うのだが。
絶対値付けっぱなしで計算してないか?
170実習生さん:2007/07/17(火) 00:50:17 ID:8aRsLBkd
2次試験の模擬授業についてですが、単元は指定されるのでしょうか?それとも完全に自由で本人の好きな単元でよいのでしょうか?
171実習生さん:2007/07/17(火) 09:33:24 ID:OfA22wuF
>168さん
(8)は方べきの定理を2回、三平方の定理を1回使います。

>169さん
訂正です。(6)は1です。
計算間違いに気づいて訂正したのを記録してませんでした。
172実習生さん:2007/07/17(火) 22:26:52 ID:8Vj0ZjXy
どなたか中学音楽の解答を
173実習生さん:2007/07/17(火) 22:41:40 ID:G919HCLo
小学校600と見せかけて800採用ですか
174実習生さん:2007/07/20(金) 20:54:13 ID:ClrN6OgG
<170
去年受かった者だけど、すべて自分で設定。
私は前時に社会見学のまとめをした設定で、第二時をしたよ。

資料や掲示物とか、色チョークなんか、色々持ち込んでた人も結構いました。
175実習生さん:2007/07/20(金) 23:49:08 ID:5JNZquMY
<174
2次試験のときに提出する指導案はA4用紙1枚ですか?
授業プリントとかも試験官に見てもらったほうがよいでしょうか?
176実習生さん:2007/07/21(土) 09:50:00 ID:ZLCEJPYc
<175
指導案は多目に持っていって、同じ班の人にも渡しました。
こういうのやるから、こういうこと答えて〜、と。
全くの授業だから、まずプリント配るよって流れなら、必要です。

とにかく、ないよりあったほうがいいよ。
177実習生さん:2007/07/21(土) 15:39:21 ID:uC3vLEUV
二次の面接には前もって「自己PR」みたいなものを提出するんですか?
受験申込書には、最低限の必要事項だけしか書いていないと思うんですが。。
178実習生さん:2007/07/21(土) 22:31:30 ID:xH/4cyzu
普段はダンディな低い声を自慢とする俺が、面接では緊張のあまり小田和正のような美声を出してしまった。
一次おわったな。
179実習生さん:2007/07/21(土) 23:20:43 ID:jIHsOr+o
>>178
とりあえず噴きだしたコーヒーを返してくれっ
180実習生さん:2007/07/22(日) 00:48:51 ID:HiuAMp9n
>>178
どんなだwww
うけたら逆に印象ええやろ。
181実習生さん:2007/07/22(日) 01:18:59 ID:uR8HJcSt
http://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/6/c/6c51b136.jpg
こういう先生になれるよう、拝んでから寝よう!
これで合格間違いなし!
182実習生さん:2007/07/22(日) 11:18:48 ID:VA8vKEtK
いよいよ一次試験の合格発表まで、あと二日…緊張しますね。おそらく当日、9時50分ぐらいからパソコンとにらめっこしてます
183実習生さん:2007/07/22(日) 11:47:36 ID:aLQ2AgkB
専門7割ちょっと教養4割5分の俺は結果が発表されることすっかり忘れてた。
教職教養だけなら6割は行ってたのに、一般教養の間違いがひどかった。
みんな二次試験がんばって!
184実習生さん:2007/07/22(日) 11:48:38 ID:/5hdqu+M
                                     _ /- イ、 _  
                                    /: : : : : : : :::: : : : (
                                   /: : : : ::;:;: ;: ;:; : ; : : : ::ゝ
                                  {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩        _ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.' ,..{:: : :ノ,_;:;:;ノ、 ェェヾ: :::}
   | ノ      ヽ    --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)'   l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● | __, -'' ̄  = __――=', ・,‘  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ""_-―  ̄=_  )":" .  ’ |     〉(_二─-┘{/∴.'∴.'
 彡、   |∪|  __,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ) |   /    ̄ ̄ ̄ヽ∴.
/     ヽノ  /    ―= _ ) ̄=_)   _),   /       /\ 〉
(⌒)       /        _ _ )=  _) ,.   /        / '  ∴.'
. ̄       /        _ _ )=  _) ,.   /        / '  ∴.'
185実習生さん:2007/07/22(日) 11:51:56 ID:uR8HJcSt
選挙では、草加学会と一心同体の自民党に投票しよう!
186実習生さん:2007/07/22(日) 11:56:26 ID:YmE+L11n
1〜500 9割
501〜1000 8割
1001〜1500 7割(このへんがボーダー?)
1501〜1800 6割
1801〜2000 5割
2001〜   4割以下

こんなもんかな?
187実習生さん:2007/07/22(日) 13:26:31 ID:VA8vKEtK
採用数600名に対して、一次合格者は1000人くらいかな?
188実習生さん:2007/07/22(日) 18:43:40 ID:64lfdhZR
6割が一番多いだろ
189実習生さん:2007/07/22(日) 19:02:54 ID:VA8vKEtK
↑六割ちょってがボーダーか?
190実習生さん:2007/07/22(日) 19:13:01 ID:VA8vKEtK
↑すまん。六割ちょっとでした
191実習生さん:2007/07/22(日) 19:49:54 ID:64lfdhZR
知らんけど9割と8割が1000人もいるわけない
192実習生さん:2007/07/22(日) 23:47:33 ID:rBFUoaoY
実際のところ、6割付近にかなりの人数が固まっていると思う。
てか、公務員の採用試験って普通そういうものだろう。
193実習生さん:2007/07/23(月) 00:20:58 ID:DRurdz9q
もうとっくに結果は出てるんだなぁ〜・・・。
発表のHP画面も出来上がってるんだなぁ〜・・・。
194実習生さん:2007/07/23(月) 00:25:38 ID:JezKtyfh
60〜65点が一番多いだろうな
195実習生さん:2007/07/23(月) 08:49:26 ID:cUL1UtuV
一応このスレを見る限り筆記の点数で俺より高い奴が小学校では1人も
見当たらないんだが面接が微妙だった。集団面接の時に一番最後なのに
2番目か3番目に退室したけど1番目に退室しないと駄目なんじゃなかった
っけ?とか、そういや入室の時、ドアって閉めたっけ・・・???とか
今になっていろいろ不安な要素が思い浮かぶんだけど。
196実習生さん:2007/07/23(月) 15:25:51 ID:1HUVAPGd
↑そんなに筆記が高得点なら大丈夫だろ?俺は小学校受験で六割九分…さぁどうなるか
197実習生さん:2007/07/23(月) 17:15:20 ID:pMFW0i5D
明日の10時にはこのスレはにぎわうのかな?
1次通過報告したいなぁ。
198実習生さん:2007/07/23(月) 17:32:05 ID:1HUVAPGd
俺は明日の10時にはいます。
199実習生さん:2007/07/23(月) 19:58:54 ID:8ZnfJGXY
明日ですね
2次用といっていた論文は
一次のボーダーら辺の人の合否の判断基準にするらしい

論文ボロボロだったからな〜
200実習生さん:2007/07/23(月) 20:03:55 ID:/NxJ+OiJ
2次って名目なのに1次でも使うってありですか
というかそのために1次でやるん?
201実習生さん:2007/07/23(月) 20:20:54 ID:8ZnfJGXY

結構有力な情報だけど
そうらしい
点数だけで微妙な場合だと思うけど
まあ
もう何も出来ないけどね。
202実習生さん:2007/07/23(月) 20:27:28 ID:8ZnfJGXY

結構有力な情報。
点数で微妙な人だけだと思うけど
細かいのはよくわからん

203実習生さん:2007/07/23(月) 21:34:24 ID:pMFW0i5D
面接の最初の質問で児童に話すように話さなかったグループは全落ちという
うわさが本当かどうか、明日の10時に分かるね
204実習生さん:2007/07/23(月) 22:00:31 ID:pMFW0i5D
さ、後、半日ですよ。
205実習生さん:2007/07/23(月) 22:06:36 ID:9BK2xpR3
緊張してきた・・・
206実習生さん:2007/07/23(月) 22:17:09 ID:1HUVAPGd
みんな、筆記はどんくらいできた?
207実習生さん:2007/07/23(月) 22:55:44 ID:mpQZcobz
そんな噂があるんですか・・・
208高校物理:2007/07/23(月) 23:53:14 ID:ZHKgmxyv
俺は教養67点。専門は4〜5割。面接&小論文はなかなか。
専門クソだから来年系か?!ちなみに、俺は生徒に話す感じで話さなかった・・・。
高校物理の奇跡の4倍に期待。
209実習生さん:2007/07/24(火) 07:43:36 ID:NBiooHuD
ラスト二時間
210高校物理:2007/07/24(火) 08:28:50 ID:3nbtrV0/
ラスト1時間半
211実習生さん:2007/07/24(火) 08:40:56 ID:wW+pktcP
ぐぎゃ〜
緊張するね
212実習生さん:2007/07/24(火) 08:41:16 ID:yZTSjy1Y
おまいら、ラストじゃないだろ
発表が行われてからが本当の始まりだろ。
213小学校七割:2007/07/24(火) 08:41:24 ID:NBiooHuD
ため息しかでないな…
214実習生さん:2007/07/24(火) 08:56:07 ID:wW+pktcP
もうすぐ残り1時間
215実習生さん:2007/07/24(火) 09:16:10 ID:5fPJtHB/
45分ktkr
216実習生さん:2007/07/24(火) 09:30:46 ID:wW+pktcP
30分まえ
217実習生さん:2007/07/24(火) 09:49:57 ID:n3BhMl03
あと10分…
緊張してきた。
218実習生さん:2007/07/24(火) 09:52:47 ID:wW+pktcP
書き込み少ねぇ〜
人おらんのか?
219実習生さん:2007/07/24(火) 09:53:28 ID:Fqwpwy+B
URL貼ってくれ
220実習生さん:2007/07/24(火) 09:54:08 ID:E2AsS2EE
おはようございます!
221実習生さん:2007/07/24(火) 09:54:45 ID:wW+pktcP
>>220
元気なやつw
222実習生さん:2007/07/24(火) 09:56:07 ID:wW+pktcP
緊張してるのは俺だけか?
223実習生さん:2007/07/24(火) 09:56:33 ID:E2AsS2EE
>>221
そうでもしないとやっていけん…
224実習生さん:2007/07/24(火) 09:57:07 ID:wW+pktcP
後4分
225実習生さん:2007/07/24(火) 09:58:29 ID:wW+pktcP
後2分
226実習生さん:2007/07/24(火) 09:59:18 ID:wW+pktcP
あと60秒
227実習生さん:2007/07/24(火) 09:59:32 ID:yZTSjy1Y
結果うpされたぜ
228実習生さん:2007/07/24(火) 09:59:33 ID:CYNNXRL/
229実習生さん:2007/07/24(火) 10:00:16 ID:E2AsS2EE
あった!!
230実習生さん:2007/07/24(火) 10:00:30 ID:Fqwpwy+B
うわあ、教職6割弱で通ってるわ...高校なのに
231実習生さん:2007/07/24(火) 10:00:55 ID:yZTSjy1Y
1次合格1299人
232実習生さん:2007/07/24(火) 10:01:32 ID:wW+pktcP
よかったぁ。受かってた!
233実習生さん:2007/07/24(火) 10:04:40 ID:5fPJtHB/
なんか・・。多くね??高校化学80人とか、物理50人とか、ほとんど受験者数と変わらない。
234実習生さん:2007/07/24(火) 10:07:51 ID:wW+pktcP
どこで人数まで分かるの?
235実習生さん:2007/07/24(火) 10:09:25 ID:CYNNXRL/
236実習生さん:2007/07/24(火) 10:09:51 ID:yZTSjy1Y
>>234
合格者の数をひとりひとり数えるんだよ。
普通にパソコン使えるレベルなら30秒あれば合格者数わかるよ

まあ何人受験したのかが載ってないんだけどなー HP
237235:2007/07/24(火) 10:10:40 ID:CYNNXRL/
ごめんちゃうかったわ
238実習生さん:2007/07/24(火) 10:10:40 ID:EGOJoler
小学校うかってました!
てかほとんどうかってない・・・?
239実習生さん:2007/07/24(火) 10:11:01 ID:ZrdYtAYO
>>231

校種別「受験者数」は記者発表資料で出てますが、1次合格者数はどこを見れば出ていますか?
240実習生さん:2007/07/24(火) 10:11:28 ID:Fqwpwy+B
>>233
多いね。
制限の4倍まできっちり取ってる。
ってことはこれからが本番ってことか。
241実習生さん:2007/07/24(火) 10:13:17 ID:wW+pktcP
小学校なんかどうやって数えるのさ
242実習生さん:2007/07/24(火) 10:13:30 ID:yZTSjy1Y
>>239
結果ページを右クリでコピー
ワードに貼り付ける→文字数カウント
243実習生さん:2007/07/24(火) 10:14:33 ID:yZTSjy1Y
>>241
1つ1つ数えろよ
244実習生さん:2007/07/24(火) 10:15:01 ID:E2AsS2EE
小学校 受験者数2218人 ってでてるお
245実習生さん:2007/07/24(火) 10:15:19 ID:5fPJtHB/
>240
なんか、大阪、神奈川、愛知は新しい制度で採用するとか大阪のスレで話題になってた。
選考に時間はかかるが、まぁいい案だと思う。そういう俺はまだ自分の結果見てないが・・・こわ!
246実習生さん:2007/07/24(火) 10:15:53 ID:wW+pktcP
エクセルに貼り付けたらすぐ分かった。
小学校は1299人。
かなり多い??
詳しい人、教えて
247実習生さん:2007/07/24(火) 10:16:25 ID:Fqwpwy+B
>>245
これくらいさっさと済ませなきゃ、これから先やっていけないよ。
248実習生さん:2007/07/24(火) 10:17:09 ID:Q3e23MD6
受かった〜〜〜!!!
しかし、上でも書かれてるけど1次の合格者が多い。
ということは、2次の倍率がいつもより高いってことだよね。
1次受かっても安心できないなあ。
249実習生さん:2007/07/24(火) 10:19:18 ID:wW+pktcP
小学校は最終的に何人名簿搭載するんだ?
去年は800人だっけ?

てことは、二次は1.5倍じゃん
250実習生さん:2007/07/24(火) 10:19:32 ID:Fqwpwy+B
しかし、一次合格を目一杯取るっていう方針自体はいいね。
251実習生さん:2007/07/24(火) 10:21:51 ID:ZrdYtAYO
>>242

ありがとうございます。
パソコンの力で算出してたんですね。
てっきり発表資料があるのかと・・・。
ありがとうございました。

それにしても2218人→1299人って・・・。
252実習生さん:2007/07/24(火) 10:21:53 ID:yZTSjy1Y
小学校まとめ
去年 1次
2190→1252
今年 1次
2218→1299

人数的にはほとんど変わっていない。
ここから2次試験欠席者が100人+くらい出る。
募集が600人でも辞退数を見越して800人は最終合格者を出すから2次の倍率は1.5倍ないくらい。
1次の倍率は1.7倍だったね
253実習生さん:2007/07/24(火) 10:23:46 ID:/q51arUe
中学校一次突破!!!ktkr
254実習生さん:2007/07/24(火) 10:24:49 ID:5fPJtHB/
高校は劇的に一次合格者増えてる。小学校と比較にならないくらい。
まだ自分の結果見てないがwww
255実習生さん:2007/07/24(火) 10:25:33 ID:fFmhQ2Tu
小学校ありました!
最初縦に見てて、「一緒に面接した子みんな落ちた」とか思ったよ。
緊張しすぎだ私w

面接って結構重視してるのかな。
私、筆記は6割強で、専門教養は6割なかったんだ。
面接は割と自信があったんだけど…。
それで、面接で「あれ?」って思った人が落ちてるから…どうなんだろう。
256実習生さん:2007/07/24(火) 10:25:47 ID:wW+pktcP
>>254

早く見れww
257実習生さん:2007/07/24(火) 10:27:22 ID:wW+pktcP
俺の面接グループは1人だけ落ちてた。
すごくボソボソ話す人だったけど、帰りに仲良くなって、
いい感じの印象だったのになぁ。
筆記は駄目って言ってたけど。
258実習生さん:2007/07/24(火) 10:29:44 ID:9g40fpob
中学社会一次突破できました!
教養82%
専門65%
面接手応えアリでした。
259実習生さん:2007/07/24(火) 10:30:41 ID:E2AsS2EE
うちの面接グループは自分とEさんだけ…
Eさんはやたら張り切った人だったな〜
塾講っぽい感じつーか。
260実習生さん:2007/07/24(火) 10:31:36 ID:ZrdYtAYO
ということは、今年は1次より2次重視になったということですか?
模擬授業や小論文、討論面接などさらにさらに人間性、即戦力最重視ってことかな?
筆記がどこまで影響したのでしょう・・・?
あと、神奈川は2次でまたリセットですよね??
261小学校:2007/07/24(火) 10:32:24 ID:FowOupau
おはようございます!!
おぉ、結果出たのですね。
262実習生さん:2007/07/24(火) 10:34:03 ID:E2AsS2EE
>>260
リセットですね。
論文が結構重要って聞いたけど…
263実習生さん:2007/07/24(火) 10:36:02 ID:rYmjGgyx
>>258
教養8割に専門6割5分で中社合格。
それ、本当ですか?
本当であるならすごく励みになるのですが。
264実習生さん:2007/07/24(火) 10:38:58 ID:gg40WeAm
専門9割、教養8割強で小学校一次通過。
265実習生さん:2007/07/24(火) 10:41:42 ID:fFmhQ2Tu
うちの面接グループでぼそぼそ話をする人と、いいこと言ってるんだけど話が長い人が落ちた。
後者の人、実戦経験あってすごくいいこといってたんだけどな。長くなかったらよかったと思う…。
偶然かもしれないけど一つ目の質問、両方児童に向けて話す感じで話してない人だった。

論文が重要…厳しいなぁ。かろうじて埋めたって感じで時間全然足りなかったよ…。
266実習生さん:2007/07/24(火) 10:46:12 ID:j2HiM1pR
高校英語 合格者多数。
二次勝負です。
267実習生さん:2007/07/24(火) 10:47:28 ID:EGOJoler
うちのグループ全員合格☆
レベルすごく高かったしな・・・
みんなで高めあえたって感じかな^^
268258:2007/07/24(火) 10:50:03 ID:9g40fpob
本当ですよ。
面接手応えアリが効いたのかな?
269実習生さん:2007/07/24(火) 10:59:37 ID:yZTSjy1Y
小学校、両方7割で合格とか当たり前だから
両方とも6割とか、片方5割とかそんなんで合格or不合格した人のレポ求む
270実習生さん:2007/07/24(火) 11:06:26 ID:EGOJoler
私は、教養5割、全科7割でした。
小学校です。
あと、私の発言で試験官同士が顔を見合わせる
場面があって、かなりあせりました・・・
271実習生さん:2007/07/24(火) 11:18:48 ID:NoLc7/uT
↑受かったの??
272実習生さん:2007/07/24(火) 11:21:38 ID:ZrdYtAYO
受験番号1000番台〜が一般で、後半8000番台に飛びますが、
8000番台〜は現職等の特別選考1〜6ってことですよね?
8000番台140人通過してますがここは2次ほぼ固い?
ということは、130人合格として、一般からは800人-130人=670人ほど合格かな?
252さんが毎年100人ほど欠席者が出るとのことなので、
一般からは1300人-140人-100人=約1060人→670人合格くらい?
273実習生さん:2007/07/24(火) 11:22:04 ID:Dg8DkmQd
高校物理合格してました。今日から模擬面接の対策やーー
274実習生さん:2007/07/24(火) 11:31:40 ID:CYNNXRL/
模擬の面接ってどんなんだよ
275実習生さん:2007/07/24(火) 11:40:15 ID:mcnQec7e
中学英語・一次突破できませんでした。
専門、面接ともに手応えがなかったので厳しいと思ってましたが。
いやーやっぱ悔しいですねー現役で合格したかったorz

合格したみなさん、二次合格祈ってます!頑張ってください
276実習生さん:2007/07/24(火) 11:44:59 ID:rYmjGgyx
>>275
通称「なべちゃん」ですか?
別人ならごめんなさい。
277実習生さん:2007/07/24(火) 11:45:28 ID:56Iocl/8
中学社会、教養94%、専門86%で合格でした!
面接では生徒に向かって話さなくてはならないところを
普通に話したり、かなりとんちんかんな受け答えをしてしまいましたが
合格してて良かったです!!
278実習生さん:2007/07/24(火) 11:50:04 ID:rYmjGgyx
>>277
さっき神奈川の結果を見ました。
部外者ですが、あなたの合格は分かります。
ほかに、277さん以下の得点率で受かった人、いませんか?
279実習生さん:2007/07/24(火) 12:10:12 ID:In3S6FFl
教養4割、全科8割で落ちました
280実習生さん:2007/07/24(火) 12:13:22 ID:NBiooHuD
教養七割 全科六割 受かりました!
281実習生さん:2007/07/24(火) 12:14:05 ID:oDv4LZEH
教養55% 専門50% 合格しました。
中学校です!! 最低ラインかと思います。
282実習生さん:2007/07/24(火) 12:15:34 ID:b+fBjvil
教養67% 全科77%  番号無かった・・・・ 

面接で「子供に話すように」ってやらなかったからか??
283実習生さん:2007/07/24(火) 12:16:26 ID:My2PYkWN
高校数学一次合格!!!
専門10問中3問しかできてないのに。。。
二次のサクラかな・・・
284実習生さん:2007/07/24(火) 12:19:11 ID:rOWkQC/I
「正答」及び「配点」を確認した人いる?
285実習生さん:2007/07/24(火) 12:19:18 ID:In3S6FFl
>282
その割合で落ちるの? どんだけだよ ボーダー高ぇー
286実習生さん:2007/07/24(火) 12:21:00 ID:My2PYkWN
面接で子供に話すようにやらなかったが・・・大丈夫だったぞ。
287実習生さん:2007/07/24(火) 12:21:42 ID:rOWkQC/I
しかし280が受かっているのは?
面接の差か?
288実習生さん:2007/07/24(火) 12:27:50 ID:NBiooHuD
280です。教養35/49全科19/29でした。面接は、けっこうよかったと思います。自己採点でよかったのに落ちた方は、もしかしたらマークミスかな?
289実習生さん:2007/07/24(火) 12:29:39 ID:kWoPvmAV
はあ〜中学社会落ちました…
教養65%専門55%じゃあやっぱりダメですね。
290実習生さん:2007/07/24(火) 12:32:47 ID:rOWkQC/I
>280
>288
細かいことを言うようですが全科19/29なら
65%と表記するのが適当かと・・。
291実習生さん:2007/07/24(火) 12:41:12 ID:7cWlCOd5
2次試験についていろいろ見てたら、こんな記述を見つけました。

>ホームページでの合格発表において、自己の情報(校種等、教科、受験番号)を掲載してほしくない方は
ttp://www.pref.kanagawa.jp/siken/kyosyokuin/youkou7.pdf

もしかしたら、まだ何人もいるのかも・・・ orz
292実習生さん:2007/07/24(火) 12:43:30 ID:wW+pktcP
>>291
俺も思ったけど、微々たるもんだろ
293実習生さん:2007/07/24(火) 12:46:57 ID:fFmhQ2Tu
>>291
試験のときも言ってたよね。
けど私も少ないと思う。気にするほどのものじゃないと思うよ。

何か点数聞いてるとボーダーラインってあんまりない感じがするね。
面接重視?
294実習生さん:2007/07/24(火) 12:54:21 ID:FS/zaIh6
高校数学1次通過しました!
教養65%専門40%(10問中4問正解)です。今年の専門は難しくなってたけど奇跡的だね。
295実習生さん:2007/07/24(火) 12:58:57 ID:My2PYkWN
>>294
おお同士よ。
やっぱりみんなあんまり専門できていないのかな。
296実習生さん:2007/07/24(火) 13:03:17 ID:jpqTa6vR
小学校で、全科8割、教職教養5割程度で合格しました。
297実習生さん:2007/07/24(火) 13:08:03 ID:CiLFCyt/
>>295
どうだろう。。。去年より難易度が上がったのは確かだと思う。
受験会場で周りと話した感じでは、みんな全然出来なかったと言っていたよ。
298実習生さん:2007/07/24(火) 13:12:10 ID:2OfDfQdE
今採点してみたら、
小学校全科92%、教職教養59%程度で受かりました。
2次頑張らないと。
299実習生さん:2007/07/24(火) 13:15:05 ID:My2PYkWN
>>297
確かに。
テストの最中もうだめだーって叫んでいた奴いたしな。
300実習生さん:2007/07/24(火) 13:29:47 ID:Vg+StS46
>>299
でも、周りで「全然出来なかった・・・」って一緒に話してた奴ら全員1次合格してたよ。
301291:2007/07/24(火) 13:31:53 ID:7cWlCOd5
たぶん微々たるものだと思いますが・・・。
少人数採用の枠なんで、隠れてる人がいないことを祈るのみです。

ちなみにで、教養47%、専門70%でした。
302実習生さん:2007/07/24(火) 13:51:00 ID:v3PgEw2B
今年は二次試験の時期がお盆過ぎまであるから・・・
他県からの受験者は二次試験が被ることが予想されます。
そこでの辞退を考慮して多目に採っているのかもしれませんね。
しかしネット発表は心臓に悪い・・・
303実習生さん:2007/07/24(火) 14:15:19 ID:v3PgEw2B
ちなみに教職教養6割3分、小学校7割3分でした。
凡ミスもしてるし・・・よく通ったもんだ・・・
304実習生さん:2007/07/24(火) 15:11:55 ID:b+fBjvil
280です。
あーなんか、書き込み見ているとなんで落ちたのか分けわかんなくなってきた。
 
論文もそれなりだったし、やはり面接かな・・・。
うーん、そんなにボソボソと話したつもりでもなかったのに。答えに詰まっている隣の人は合格。

基準がわからないわ〜 ホント当落線上にいたのかもしれない。 まじ悔しい。 
評価だけでも見に県庁に行ってきます。
305実習生さん:2007/07/24(火) 15:13:26 ID:b+fBjvil
304>>
ごめんなさい 280じゃなくて 282 です。 280さんごめんなさい
306sage:2007/07/24(火) 15:15:32 ID:XFpjxUSC
全科8割2分、教職教養6割で落ちました。
307実習生さん:2007/07/24(火) 15:21:38 ID:kLC1mpYi
面接の基準て何だろう?
308実習生さん:2007/07/24(火) 16:04:57 ID:aglb0CKX
教養も専門も面接も基準を超えているか否かで決まるんじゃね。
ひとつでも基準以下なら不合格。
基準を超えて余った部分は関係ない(他にまわせない)のかも?
309きんたま:2007/07/24(火) 16:59:32 ID:0X/sFII2
俺は症学校だったが、不合格。

凶妖…28/49(57%)
前科…19/29(65%)

仮に論文が何らかの合否判定に利用されたとしたなら
やはり面接が×だっだのか…
(「低学年と高学年の喧嘩仲裁の際に気をつける事は」で
 「事情を聞いて、けんかの原因や理由を一緒に考える」と逝った後で
 「その前に、いちばん最初にけがをしていないか確かめる」と
  言い直してしまった。試験官はそれで顔色を変えたり、
  不快な表情を表すことはなかったが… 言い直したことが
  最後まで響いたのか?)


でも、点数的にもあまり取れなかった。
それかなぁ…

いずれにせよ、また来年だ。
310実習生さん:2007/07/24(火) 17:04:43 ID:qlQO9fVw
受かってた!
自己採で、教職一般5割弱、専門8割ってとこだったのに
面接とか普通に面接官から目線そらしてしまったりしていたんだが
2次もがんばるぞ!

てか、もしほかの都道府県(地元)も受けてて、両方受かった場合
どっちを優先するって聞かれたら、どうしよう。
普通に地元に帰りたいんだが・・・
正直に地元に帰るって言ったがいいのかな(´・ω・`)
311実習生さん:2007/07/24(火) 17:42:48 ID:N44Gfunr
教職一般5割弱、全科7割弱で小学校受かりました!

面接で、堂々と話せたのがよかったのでしょうか…?
基準が分かりませんが、二次対策頑張ります。
312実習生さん:2007/07/24(火) 17:52:03 ID:tbVvgEAJ
教職六割ちょっと、一般八割で受かりました!!
正直面接は失敗だったのでほっとしてます。
よーし がんばるぞー
313実習生さん:2007/07/24(火) 19:08:37 ID:1tprtj0G
昨年度最終合格したものです。

本日神奈川の発表だったんですね。
合格した皆さん、おめでとうございます。
本当の勝負は2次です。ここから気合を入れてください。
神奈川は1次の点数の持ち越しはありません。最終合格は2次だけの結果で決まります。
一次はいわば地方予選。いよいよ甲子園代表に決まったようなものです。

暑い中での試験です。体調管理には気をつけて、ベストを尽くしてください。
応援しています。

今年度新採用より。
314実習生さん:2007/07/24(火) 19:48:26 ID:4fPRv0Dn
高校商業の合格の方、どのくらいの点数で合格でしたか??
315実習生さん:2007/07/24(火) 20:08:52 ID:2AGDs8+X
高校 教養79% 専門65%合格キタ!
面接で想定してた質問がきて
会心の出来だったのが効いたんだろうか
316実習生さん:2007/07/24(火) 20:18:19 ID:oUrQOeFP
中学社会受かった。番号の並びを見てると、落ちている人がわかるから悲惨だね。
317実習生さん:2007/07/24(火) 20:18:57 ID:ymgkGllf
教養6割5分、全科8割強で合格しました
面接は可もなく不可もなく
やはり七割がボーダーな気がしますね
ちなみにこの4月から臨任してます。選考に関係ないとは思いますが。
318実習生さん:2007/07/24(火) 20:57:44 ID:9Fch/EEG
中学数学で受験しましたが、教養8割、専門6割で合格!! でも、専門でまともに解けたのはたったの2問… 驚きと、これでいいのかなぁという気持ちで一杯です。
319実習生さん:2007/07/24(火) 22:22:52 ID:mUQ+yCAv
>>316
横浜の社会を受けた通りがかりの者です。
教養専門平均で8割でした。
どれくらいの割合で合格できたのですか?
すいません参考までに。
320実習生さん:2007/07/24(火) 23:47:45 ID:Fqwpwy+B
配点が結構効いてるんじゃないだろうか。
321実習生さん:2007/07/24(火) 23:47:49 ID:UD73SEmo
全然盛り上がらんな・・・・・・・
322実習生さん:2007/07/24(火) 23:54:33 ID:NBiooHuD
↑みんなAV女優特集でも観てるんだろ。テレビで始まるぜ
323実習生さん:2007/07/25(水) 00:06:21 ID:sJ2B70El
教養5割、専門6割で高・美術合格していました。
面接も時間内で答えられなかった質問が多く、落ちたと思っていたのでびっくりです。
二次に向けてがんばります。しかし論文Aがやばいかも・・・
324実習生さん:2007/07/25(水) 00:23:11 ID:J/qekcIL
>>>318
自分も中学数学です。合格してました。
教養69%、専門30%だったので、受かったことにびっくりです。
(解けたのは4問で、1問最後で間違え、勘は全部外れたのです。)
多分ボーダーぎりぎりだったんだろうな。ほっ。
中学数学は二次のトップバッターなので(8月1日)、頑張らなくてはです!!
325ボクサン:2007/07/25(水) 00:35:23 ID:BzdmHyRe
神奈川小学校二次合格者若干増ぐらいかな?
1252→1299?
って事は、810ぐらい合格かな?
326実習生さん:2007/07/25(水) 00:37:04 ID:PpY5w6/S
>>320
319です。
今更取り返しようもないと知りながらも、「配点」については確かに気になります。
自己採点をしても配点が分からないとなると結局すべては推測の域。
もうじっと待つしか術はない。
ほんと盛り上がらない話ですね。
327実習生さん:2007/07/25(水) 01:19:09 ID:Zua2Q6Vs
Mixiの横浜採用試験コミュから拾ってきたよ〜
一般教養・教職専門試験 正答及び配点
1. 1(2点) 2. 2(2点) 3. 3(2点)
4. 4(2点) 5. 2(2点) 6. 2(2点)
7. 1(2点) 8. 5(2点) 9. 2(2点)
10.2(2点) 11.3(2点) 12. 1(2点)
13.5(2点) 14.2(2点) 15.1(2点)
16.1(2点) 17.4(2点) 18.4(2点)
19.5(2点) 20.3(2点) 21.5(2点)
22.1(2点) 23.3(2点) 24.5(2点)
25.4(2点) 26.2(2点) 27.3(2点)
28.4(2点) 29.5(2点) 30.3(2点)
31.3(2点) 32.1(2点) 33.5(2点)
34.5(2点) 35.4(2点) 36.5(2点)
37.3(2点) 38.5(2点) 39.2(2点)
40.4(2点) 41.3(2点) 42.3(2点)
43.2(2点) 44.5(2点) 45.3(3点)
46.4(2点) 47.1(2点) 48.2(3点)
49.4(2点)

小学校全科
1. 2(3点) 2. 4(3点) 3. 3(4点)
4. 3(3点) 5. 4(3点) 6. 1(3点)
7. 3(3点) 8. 4(4点) 9. 5(4点)
10.ー(ー点) 11.1(4点) 12. 5(3点)
13.3(3点) 14.5(3点) 15.3(3点)
16.3(3点) 17.5(4点) 18.2(3点)
19.3(3点) 20.5(3点) 21.2(3点)
22.1(3点) 23.4(4点) 24.2(4点)
25.4(4点) 26.5(4点) 27.3(4点)
28.2(4点) 29.2(4点) 30.4(4点)
328実習生さん:2007/07/25(水) 02:19:20 ID:QxQ9hgF5
高校
一次でやたらとってるのに教養80%、専門69%で落ちた…orz

専門か?それとも面接か?
329実習生さん:2007/07/25(水) 06:54:13 ID:AWxiZy7J
面接が重視されたようだね。
330実習生さん:2007/07/25(水) 07:36:35 ID:jaTmhHCG
中学社会の俺も教職一般専門会わせて84%くらいで一次通過したよ。
面接は・・・やばかった。
331大学院生:2007/07/25(水) 09:22:57 ID:NmP4sNWD
中学社会、通ったよ!

教養・教職8割、専門6割6分で通りました!けっこー面接はうまくいったので、そのおかげかな。
332実習生さん:2007/07/25(水) 09:40:36 ID:Jj0udBVI
解答欄のマークミスあったかもって考えてた人いないの!?

俺は、小で7割&9割だったけど、全科の社会が1問なくなったことで、マークが1つずつずれてたら…って、不安で仕方なかったぞ。
333実習生さん:2007/07/25(水) 10:55:05 ID:cXXjF7LB
■ ある宮内庁職員からの情報 二階堂ドットコム


 なんと由々しき事態である。「雅子妃殿下の妹が、創価学会員である」
という情報だ。これは現役宮内庁職員からもたらされたものであり、一部の
国会議員も確認している。当サイトは確認はしていないが、事実であった
場合日本の国家の礎をなす天皇家に邪教が入り込む危険性があるため、
確認なしでお届けした。

 ・・・思い出した。あいまいな記憶だが、たしか、妹たちの旦那が学会員
ではなかっただろうか?妹本人も入信してしまっているのだろうか。いやはや、
工作員はいろんなところにいるもんだ。秋谷クンに電話してみよう。それとも
六本木ヒルズ近くの韓国料理屋の前で神崎を待ち伏せて聞いてみようかな
334実習生さん:2007/07/25(水) 11:10:44 ID:rZGQKGnc
小学校6割ぐらいで受かった人いない??
335実習生さん:2007/07/25(水) 11:27:33 ID:5vz0OF+8
全科7割、教養5割で小学校一次通過したよ。
336実習生さん:2007/07/25(水) 11:30:46 ID:Zua2Q6Vs
>>335
できれば解答の配点を考慮して詳しい点数を出してくれると助かる
337実習生さん:2007/07/25(水) 11:32:50 ID:rZGQKGnc
まじですか!?
私川崎なんで明日分かると思うんですけど、ちょうどそれぐらいだったんで希望持てました!
338実習生さん:2007/07/25(水) 11:42:21 ID:5vz0OF+8
335です。計算してみました!
教養が51点。全科が69点。
ここがボーダーだと思われます・・・
337さんも希望を持ってくださいね!!
339実習生さん:2007/07/25(水) 14:09:05 ID:B4/4vY9A
私も計算してみました。
教養54、専門65。 小学校一次通過しました。
340実習生さん:2007/07/25(水) 15:53:20 ID:7KrL3wGw
配点を教えてください
341実習生さん:2007/07/25(水) 16:51:11 ID:dYWtQUV9
教養77 全科76 落ちました。

ところでみなさんは免許はどの種類を持っていますか? 

私は 二種取得見込 で初めて受けたのですが、何かそこに問題があるような気がしました。

やはり一種免許持っている人の方がやはり即戦力になりますし、
これからの更新制との兼ね合いも考えて二種免許だと一種免許を取らせる手間もかかります。

現場ではほとんど二種免許の人はいないと思います。
342実習生さん:2007/07/25(水) 16:54:03 ID:B4/4vY9A
339です。
参考になるか分かりませんが免許は小学校一種と幼稚園一種を持ってます。
そういうところも見るんですね…。
343実習生さん:2007/07/25(水) 17:55:56 ID:GNfJ0Ryi
>>341
2種と1種の違いはそんなにないですよ。
2種免では管理職になれないってことくらいしか1種と
違いはないですよ。
私も2種免見込み、しかも他府県受験者、一般教養5割、全科7割で
1次通過しました。
面接に問題があったんじゃないでしょうか?
344実習生さん:2007/07/25(水) 18:12:10 ID:iQip8bHb
教養56点、全科81点で一次通過しました。
3年連続一次通過、今年こそは二次合格目指してがんばるぞ。
さて、指導案の書き方に悩むのですが
展開だけ書けばいいのでしょうか?
去年は他のことを書き切れなくて、展開だけ書いたのですが。
こんなことを今さら聞くから二次を二回も落ちる訳ですねorz。
345実習生さん:2007/07/25(水) 18:19:20 ID:vGBrvtvT
>>344
見事な仲間がいたw
私も2年連続2次敗退。
今年こそ受かりましょう!
346らー:2007/07/25(水) 18:46:41 ID:EQleFmfR
小学校区分で
教養→73%
全科→71%は
ボーダーか?
ちなみに今出先で受験番号わからん+結果未着なので
合否も不明。
これで×なら面接に問題があったのか?
それとも、論文が多少なりとも吟味されたのか?
347実習生さん:2007/07/25(水) 19:36:43 ID:GseO33Xi
ところで論文試験Bはどんな出題でしたか?
348実習生さん:2007/07/25(水) 20:03:48 ID:6iKQmeEN
>341
マークミスでは?338さんや339さんの得点状況で
合格しているところをみるとそれぐらいしか考えられない。
349実習生さん:2007/07/25(水) 20:05:34 ID:6iKQmeEN
>341
338さんや339さんが合格しているところを見ると
マークミスでは?
350らー@346:2007/07/25(水) 20:20:01 ID:EQleFmfR
私も349さんに同感。
これだけ点数を取れてて落とされる理由が分からない。
自分も試験当日「念のため」のつもりでマークシートの
ミスがないかどーかチェックしたが、全科でなんと3問も間違えてて
驚いた&焦った。
いかに試験という環境が特殊な雰囲気になるのかを肌で実感したよ。
おかげで、10点近く点数が上がったからかなり大きかったと思う。
351実習生さん:2007/07/25(水) 20:28:16 ID:bI+2Wa2i
>>344とか>>345を見ると、2次ってかなり難しいんだな

やっぱ模擬授業となると講師の経験ある人とかは余裕なんだろうなぁ
俺は今年2次にはいけなかったが、みんながんがれ
352実習生さん:2007/07/25(水) 20:30:14 ID:6iKQmeEN
350さん、補足ありがと。
実際、全科なんか問10が無くなったわけで
かなりの人がマークミスしてると思うんだよね。

事実、俺自身も試験終了直前にマークずれに
気付いたくらいだから。
353実習生さん:2007/07/25(水) 21:01:39 ID:3wbg9f2p
意外とマークミスが多そうだね。
354実習生さん:2007/07/25(水) 21:08:58 ID:Rlr9RWlY
見事に落ちました/|\(〜^◇^)
 高等学校情報・・・3人の枠。。。厳しいです。
355実習生さん:2007/07/25(水) 21:12:07 ID:yIFCXTle
無料ゲーム&SNSサイト[モバゲータウン]っておもしろいよ!登録してみてね〜
http://mbga.jp/AFmba.LGj4y4WUEE/
356実習生さん:2007/07/25(水) 21:54:27 ID:ohQNVWWF
神奈川県も問題をもうちょっときちんと確認しとけばいいのにね。

もちろん、マークミスする受験者にも責任はあるだろうけど、
出題ミスで全受験者に余計な手間と時間がかかったことには変わりないからね。

あと、最初の問題から解かずに、できるとこから解いていくって人の場合、
問題の番号と解答番号が違っててマークミスしたってことも、
ありそうな気がする。
357実習生さん:2007/07/25(水) 22:13:45 ID:Ly1GQdBr
神奈川も何だか大阪のように面接重視になっているな。
しかし、一次で高得点取る人は、教師になるためのそれなりの
努力をした人。なのに、一次点数が低くても面接が良ければ、
一次通るなんて真面目に勉強するのがアホらしくなる。
もっと、筆記の点数を重視して公正な選考をして欲しい。二次で
じっくり人物を見て欲しい。その点では一次に面接を課さない
東京や横浜市、広島、福岡市は公正だといえよう。
358実習生さん:2007/07/25(水) 22:18:08 ID:Zua2Q6Vs
なんで1時に面接があると公正じゃないの?
筆記だけ出来ても求める人間性の人物よりも、筆記は少し劣っていても魅力ある人材を採ろうとするのは当然だと思うんだけど。
筆記が劣っていても受かってから勉強しなおせば(する奴はいないけど)いいけど
人間性や魅力を短期間で高められはしないでしょう。
359らー:2007/07/25(水) 22:22:21 ID:EQleFmfR
小学校のあの問題(世界の古代文明)は「正しくないものを選べ」だが、
おそらく選択肢が「正しい記述」ばかりだったんだろ。
問題を作った側も、わざと捻った問題を出そうとしたはいいが
自分自身の頭が相当混乱してしまったとみえる。
ましてや、緊張感のなかで必死に問題と取り組む受験者なら
パニクらないようにするだけでもう精一杯だろう、普通は。
この問題の後、まだ3分の2も残ってるんだもん。
マークがずれたら、いくら教養や面接でうまくいってもダメだろうな。
360実習生さん:2007/07/25(水) 22:26:07 ID:CE/iinsi
高校数学受けて怖いから採点しなかったんだが一次通ったので採点してみた。
教職29/49、専門8/10。
専門のマグレ当たりに助けられた感じなのかな・・?
面接は最初に順番が回ってきたのだけテンパったorz

二次試験の面接が心配だ・・・
361実習生さん:2007/07/25(水) 22:28:00 ID:R+9Ja9Xm
おめでとう!中学校募集定員一員増加↓

不祥事の2教員に懲戒免職と懲戒処分/神奈川県教委

 県教育委員会は二十五日、地方公務員法に基づき、県迷惑防止条例
違反罪で罰金三十万円の略式命令を受けた横須賀市立中学校教諭(43)
を懲戒免職とした。また生徒の個人情報が入ったノートパソコンを紛
失した県立藤沢養護学校の教諭(31)は、減給一カ月の懲戒処分とし
た。
 県教委などによると、横須賀市立中学教諭は六月二十一日朝、出勤
途中に京急線追浜駅の上りエスカレーターで、前に立っていた女子高
校生のスカートの中をデジタルカメラで撮影し、同条例違反の現行犯
で逮捕された。
 教諭は県教委の調べに対して「盗撮はまずいと思ったが、映ればラ
ッキーだと思ってやった」などと答えたという。
 藤沢養護学校の教諭は五月十一日夜、藤沢市内の飲食店二件で飲酒
後、パソコンを入れたバッグを紛失したことに気付いたという。同教
諭は自宅で作業するため、校長の許可を受けずにパソコンを持ち帰っ
た。管理監督責任として校長を戒告処分とした。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijul0707538/
362らー:2007/07/25(水) 22:34:01 ID:EQleFmfR
ちなみに、その小学校の「問11」以降、
仮に全問正解でも、マークが一つずつズレた場合…

19問中、「正解」2問

40点に満たず。
厳しいな。
363実習生さん:2007/07/25(水) 22:37:56 ID:Zua2Q6Vs
なんで問題訂正とかって試験中にやるんだろう
試験前の休み時間に黒板に書いて、試験始まった直後に口頭で説明すれば採用試験を受けに来ている人物であれば99%わかると思うんだけど。
試験開始直後、長文をやっているのに試験の訂正案内と黒板に書くコツコツって音で文章読むのに集中できなかったのは俺だけじゃないはず
364実習生さん:2007/07/25(水) 22:40:43 ID:3wbg9f2p
>>357

一次ではそれなりに高得点のつもりだし俺も言いたいことはよくわかる。
ボーダー8割、9割ぐらいにしてくれると個人的には助かるよ。でもいくら
文句いってもかわらんし自分のベストの力を淡々とそれぞれのシーンで
発揮するしかないと思う。なるようにしかならんよ。
365実習生さん:2007/07/25(水) 22:46:24 ID:IAVkAHHm
模擬授業の指導案は、
手書きじゃないといけないのですか??

ご存知の方、教えてください。
366実習生さん:2007/07/25(水) 23:41:39 ID:PyZhNzRw
盗撮くらいで首になっちゃうの?
367実習生さん:2007/07/25(水) 23:42:51 ID:oimYfOb1
みなさんお疲れ様です。
私は教職63%、全科69%で不合格でした。
凡ミス多で後悔だらけですが、終わったものは仕方ないです。
私の面接班で唯一受かっていたメガネのAさん、そして1次合格した皆さ
ん、がんばってください〜!
368実習生さん:2007/07/25(水) 23:54:38 ID:KvDTGRsT
Teacher(It's you)
世間知らずだった研修時代から自分だけを信じてきたけど
無能教師の支えの中で何とか生きてる現在の僕で
授業手抜きしたり ガキを貶したり 自分の実力を 見て見ないふりをして
高給すぎて大切な事が 解りづらくなった 今だから
指導方針さえも見つからぬまま周囲に叩かれ途方に暮れる
教師仲間よ 皆も同じように 逆ギレに似た 想いを抱いてるの
(面倒く)SAY 指導を犠牲にしても 守るべきものがあるとして 僕にとって今金が それにあたると思うんだよ
無能教師は指導の果てで一体何を手にするんだろ
怠惰や不合格を両手に抱え「それも学校だよ」と悟れるの?
めんどい授業を 楽にやりたい 例えばこれが 指導とは違くても
(面倒く)SAY 僕が落ちぶれたら 迷わずうざいガキをぶて 君は新しいガキを 貶して教えればいいんだよ
(面倒く)SAY 指導を犠牲にしても 手にしたいものがあるとして それを金と思うのなら もう君の好きなようにして
指導を犠牲にしても いつでも 守るべきものは ただ一つ金なんだよ いつでも 金なんだよ
369実習生さん:2007/07/26(木) 00:05:16 ID:8C7CL9w2
>367
神奈川はかなり面接重視みたいですね。
370実習生さん:2007/07/26(木) 00:19:02 ID:ecgp9cl7
>>341
面接だと思う。
面接がダメだと8割とっても落ちます。

落ちた本人が言うのだから間違いは無い…
開示したらaだったんで、マークミスではないでしょう。

6割とかで受かっているのを見ると、真面目に勉強したのが馬鹿みたいだな。
その分を面接に費やせばよかった。

受かった人達、健闘を祈ります。
371実習生さん:2007/07/26(木) 00:29:09 ID:a8iJyBYM
結局ボクサンは受かったの??
372実習生さん:2007/07/26(木) 01:02:02 ID:GRmti6D1
教養6割、全科7割で一次に通りました。

集団面接が一次でここまで重要視されるとは思いませんでした。
面接官は何を見てるのか。
おそらく協調性、礼儀作法、教師としての実践力、あたりだろうか。

しかし、
あの短時間の面接でどれだけの人間性が見抜けるのか。
個別質問の違いによる差はないのか。
面接官との相性による差はないのか。
グループによる差は生じないのか。

それらを全部ひっくるめて「選考試験」なのだろうか。
一次で既に
「点数<人柄」
ということなのだろうか。

しかし、基準が曖昧で、落選した場合に納得できるのだろうか。

二次、全力を尽くします。
373実習生さん:2007/07/26(木) 01:12:07 ID:V831K/07
どもども341です。 

いろいろな人に意見を書いてもらって今はそれなりに納得しております。

マークミスはたぶん無いと思う?のでやはり面接なのかなと思います。
面接は人が人を選ぶので本当に難しいですね。
私は1問目の質問を噛んでしまってなんかテンパったような気がします。
2,3問目は普通に答えれました。 

「児童に話すつもりで」というのは
語りかけるという意味と教室で声が後ろまで届くかという意味も含まれていたのかもしれないですね。
自分の声の雰囲気ってどういう感じなのか分からないものですね。
次回はそういうところも考えて臨もうと思います。

ここのスレを読んだりしてだんだんと落ちついてきました。
最初は「何で??」という感じだったのですが、
まあ今回は「運」も悪かったんだろうとも思っています。
だって全体の半分は受かるんですから・・・・ 

2次試験頑張ってください。
374実習生さん:2007/07/26(木) 01:40:37 ID:AagylkUV
>>373
面接重視というか、ほぼそれのみで決まってるみたいですね。
筆記対策を全くしていない友人が2人、4割5割で普通に通ってますから。

あの程度の試験で4割しか取れずに授業できるんですかね?甚だ疑問です。
375実習生さん:2007/07/26(木) 01:49:49 ID:bBK0LLnP
昨日、5回目のエッチで初めて彼女のマンコ舐めた。夏休みばんざ〜い
376実習生さん:2007/07/26(木) 01:56:17 ID:iM0TqLnN
>あの程度の試験で4割しか取れずに授業できるんですかね?甚だ疑問です。

新規採用の教師は、採用されたがいいが「何を教えているのか自分でもわからない」という教師が多いみたいよ。
少なくとも1割はそんなのらしい。
いくら筆記が出来ても現場に行って何していいのかわからないような奴は問題外っしょ。

ぶっちゃけると、小学校の採用試験の問題レベルのことを小学校で教えることはない。
知識は必要だけれども、採用試験の勉強が教員になってから役に立つか?というとNO。
新採から自分独自で教材を作るわけでもあるまいし(ほぼ無理)教えることは教科書に全部書いてあるし。

試験4割しかとれず採用試験落ちてる香具師が臨時的任用職員として正規職員とほとんど変わらない立場で学級担任を持ったりしているのを見ると、逆に採用試験の勉強が必要あるのか?とさえ思えてくるよ。
俺も臨採で教えたことあるけれども採用試験の勉強が役に立つことはなかった。
臨採の経験が採用試験に役立ったという逆パターンはあるけども。

結論 試験の点数が悪くても教員として勤まるが、教員を目指す以上いい点数を取るに越したことはない。
    試験と実際の労働は別物。
377実習生さん:2007/07/26(木) 02:05:34 ID:JsQVrJV1
ちょっとまて。あんな試験で5割だか4割の奴が通ってるのか??

一次は俺は通ってるけど6〜7割で面接ミスった奴より5割程度で面接で
うまくいった奴のほうがいいのか。この方式が気に入らない人は来年
横浜市とか千葉あたりのほうがいいかもわからんなぁ。
378実習生さん:2007/07/26(木) 02:43:45 ID:AagylkUV
確かになぁ…

でも、教員になるために必死で頑張って、7割取ったやつが落ち、
何の努力もしなかった奴が受かる。

何だかやりきれないなぁ…せめて努力をしない奴くらいは落としてほしい。
人間性重視ってそういうことなのかと思ってしまう。
379実習生さん:2007/07/26(木) 03:04:38 ID:VV+JErml
まてまてみんな落ち着けよ。
面接で落とされるのは、人間性見てるからだろ。
教員にとって人間性はかなり必要な素質。いくら勉強ができたって、人間性が低ければ教員にはなれない。
いくらサッカーの知識あっても、それだけではサッカー選手になれんだろ。
ただ、いくら面接重視でも、筆記五割程度の人が合格するのはおかしい。
どうせ教えてもらうなら、専門性高い人がいいしな。
誰かが、「筆記の知識は小学校では教えない」と言ってるが、それはおかしい。
サッカーコーチになるのに、ベッカムと、市大会優勝レベルの人なら、「ベッカムほどの技術は必要ない」と言ってるようなもの。
なくてもなんとかなるが、あって損することないし、知識ある方が100%良い授業ができる。
携帯から長文スマソ
380実習生さん:2007/07/26(木) 05:05:46 ID:CoBg6QVe
四割どころか、高校数学なんて三割で受かってる奴がザラにいるわけで…

面接重視なんてずっと言われてるから、今更騒がれてもね。
嫌なら、筆記が二次まで響く東京にすればいいだけのこと。
381実習生さん:2007/07/26(木) 05:56:00 ID:6tJ0eqmy
>>379
それを言うなら、
「ベッカムレベルのサッカー技術はあるが、指導者としての人間性はいまいちな人」
「市大会優勝レベルのサッカー技術だが、指導者として信頼できる・人当たりのよさがある人」
を比較しないと意味がないのでは。
大学教員なら前者が求められるけど、専門教育以外に担任や部活動の指導を行う立場にある
小〜高の教員なら、後者がやはり適切だと思う。
専門知識は採用後も努力によって身につけることはできるだろうけど、人間性は努力だけでは
どうにもならないしね…。
382実習生さん:2007/07/26(木) 08:33:14 ID:HO3Edd3t
あんな内容で面接重視なのか…質問の数少ないし、あっさり終わったから全然重視してないのかと思った。
383実習生さん:2007/07/26(木) 08:45:42 ID:JsQVrJV1
あの面接で人間性?・・・。勉強する奴いなくなったりして。
384実習生さん:2007/07/26(木) 08:57:57 ID:8C7CL9w2
そもそも人間性って何?
数値化できるものなの?
385実習生さん:2007/07/26(木) 11:41:43 ID:d35rZtlh
他府県本命だけど、とりあえず一次が通過してよかった〜
結果出るまでは、みんな一次は筆記で決まるって言ってたけど、結果出てからは
面接で決まるって方向になってますね。
ってことは、神奈川は一次も面接が大事ってことでFA?
386実習生さん:2007/07/26(木) 12:02:46 ID:FS+eZ3Ou
>>365
>模擬授業の指導案は、
>手書きじゃないといけないのですか??

そんな話は聞いたことないですよ!普通パソコンじゃないですか?今の時代だし。

書類届きましたね!ついにきたーーって感じ。やべ。
みんなどんな模擬授業するんだろ。
387実習生さん:2007/07/26(木) 12:03:38 ID:4mnv1EbR
逆に考えるんた!
自分の人間性が神奈川県の求めるものと違っていたからだと。

388実習生さん:2007/07/26(木) 12:30:45 ID:8QuXgLtF
>386
ありがとうございます。
(コピー可)なんてあったから、不安になりました。
389実習生さん:2007/07/26(木) 13:07:47 ID:sLRojxN9
書類ついたけど…
こりゃ大変だな。かなり早い時期に決まったし、ホテルも予約しないと…。
390実習生さん:2007/07/26(木) 13:11:04 ID:Pe/TJTvF
まだ届かないぞ!
391実習生さん:2007/07/26(木) 13:36:25 ID:qI6gCx9+
通知届きました。

二次試験は模擬授業があるんですね。私の校種は、二次は面接だけと思っていたので焦ります。
どんなことしようかな〜ってか、指導案書くのきついな。指導案の講義とっておくべきだった。
392379:2007/07/26(木) 14:02:50 ID:VV+JErml
>>381
まあそうやね。
俺が言いたいことは、もちろん後者のが教師には向いてるけど、専門性もいるっしょ?ってことだ。
人間性って何かって、難しい質問やな…。
教師に向いてる素質…ぐらいしか言えん…
393実習生さん:2007/07/26(木) 15:03:18 ID:bNm6NLCX
書類来た。覚悟はしてたけど、面接早いよ…。
今から仕事の休みとって、ホテル予約して、指導案書くのか…。
394実習生さん:2007/07/26(木) 15:24:14 ID:094qKVb3
神奈川で小学校の非常勤講師をしているんだけれど、今日、校長から
一次試験が受かったのかどうか電話で連絡がきたよ
普通、連絡ってくるもんなのかな 皆さんはどうですか
395実習生さん:2007/07/26(木) 15:26:59 ID:sLRojxN9
なぁ、面接カード、無職期間も記入って書いてるけど、
免許取るために通信で大学行ってて特に職についてない場合は
どう書けばいいと思う??
396実習生さん:2007/07/26(木) 16:13:47 ID:OFWR3DSZ
ここで聞くより電話したほうが
397実習生さん:2007/07/26(木) 16:20:00 ID:JsQVrJV1
>>395

そのまま書けばいいと思うよ。今時おおいだろ?
398実習生さん:2007/07/26(木) 17:30:56 ID:dDsEqPoV
>>394
私は、他県で講師をしていますが、結果が分かった時点で学校に電話入れましたよ。
合格発表の日時を連絡していなかったので、学校側から連絡は来ませんでしたが。。

でも喜んでもらえました!
399ボクサン:2007/07/26(木) 17:35:22 ID:BpEpJLZt
今年は落ちて今さら騒ぐアフォちゃん多いこと。

これ見る限りせんこう基準昨年と違ってたのかね?
400らー:2007/07/26(木) 18:28:27 ID:bPRMOHBo
無事、一次試験を突破できました!
きのうは絶望的な気持ちになりながら2ちゃんに
入り浸っていましたが、今夜からは気分を引き締めて
「次なる戦い」に備えたいと思います。
ありがとうございました!
401実習生さん:2007/07/26(木) 20:29:20 ID:094qKVb3
>>394 私も小学校で臨時採用の講師をしているんですが、今日、校長先生
に受かったのかどうか聞かれて。しかも「受験番号」まで聞かれました
何でそんなことまで聞くんだろ。
正直、今やってる学校はあまり好きじゃなくて、他の区域でやりたいなって
いうのがあるんです。 校長にとって自分の所の講師が受かるっていうのは
株が上がったりするもんなんですかね それ考えると次も受からなければいけないのか
と思うとプレッシャーです
402実習生さん:2007/07/26(木) 21:42:51 ID:JsQVrJV1
臨時の人は加点とかあるんじゃない?
403実習生さん:2007/07/26(木) 21:44:26 ID:8Ok+GyJr
面接だけじゃなくて試験中の様子も見てるんじゃない?
試験監督と面接官一緒だったでしょ?

臨任枠で受けたけど、論作文びっしり、面接も素晴らしかった同じグループの人が
通らなかった。
周りの様子も気にせず独り言言いながら面接練習する姿は。。。だった。
404実習生さん:2007/07/26(木) 22:03:25 ID:zwDNAd5B
臨任枠論文題何だったですか?教えてください。。
405実習生さん:2007/07/26(木) 22:05:45 ID:zwDNAd5B
臨任枠論文題何だったですか?教えてください。。
406実習生さん:2007/07/26(木) 22:13:57 ID:8Ok+GyJr
405

生徒指導について。
去年までと違ってあまりにも漠然としてて驚きました。
407実習生さん:2007/07/26(木) 22:44:58 ID:I64+ToNv
つまり、神奈川県も大阪同様、一次は筆記より面接重視になってきたと
いうことだ。てことは、筆記ができるやつより、面接官と
相性が良いもの、または面接がよほどうまいものが通るように
なるんだ。小学校は勉強より、面接対策を重視しよう。
しかし、たかだか30分の面接でその人が教員に向いているか
どうかは、仙人しかわからないと思うが・・・
408実習生さん:2007/07/26(木) 22:50:47 ID:ewdjSOEm
みなさん小学校の教科書って持ってるんですか?
指導案作成や模擬授業って、教科書無しでできるイメージがないんですけど・・・。
指導案は教育実習で書いたのが唯一です。
今更ですが・・・。
409ボクサン:2007/07/27(金) 00:19:22 ID:8GZB/3oV
>>407
たかだかというより、20分とか4人とか6人って事は1人あたり4分
多くて3問ぐらいだね。

学科も考慮されるでしょう。
面接対策ゼロならそれはそれで問題でしょう。
二次も本格的面接あるんだから、一次クラスの受け答えは完璧にしなきゃ
あれだろ。
410実習生さん:2007/07/27(金) 00:26:44 ID:Ri+gEacC
ボクサン合格おめでとう
書き込み少ないのは他の人に混じって書き込みしてるからだと俺は予想してるよ
411実習生さん:2007/07/27(金) 00:33:02 ID:Ri+gEacC
1次まとめ(暫定)

合格した人

私は、教養5割、全科7割でした。
教養56点、全科81点で一次通過しました。
教養七割 全科六65%割 受かりました
小学校で、全科8割、教職教養5割程度で合格しました
ちなみに教職教養6割3分、小学校7割3分でした
教養6割、全科7割で一次に通りました
教職一般5割弱、全科7割弱で小学校受かりました!
教職六割ちょっと、一般八割で受かりました!!
全科7割、教養5割で小学校一次通過(教養が51点。全科が69点。 )

9人
教養57%(推定)
全科73%(推定)
平均65%

残念だった人

教養77 全科76 落ちました
教養4割、全科8割で落ちました
全科8割2分、教職教養6割で落ちました。
教養57%全科65%不合格

3人
教養59%(推定)
全科79%(推定)
平均69%

あれ?サンプルは少ないけれども受かっている人の平均よりも落ちている人の平均のほうが高いよw
412ボクサン:2007/07/27(金) 00:39:24 ID:8GZB/3oV
>>410
便所の落書きしているけど、何度受けないと言ったら…。

取りあえず合格している香具師も6割台ぐらいは、最低限取っているわけね。

どこも、ミニマムエッセンシャルがあるのでは。

学科(教養・専門)面接それを下まわれば他がよくても×とか。
東京都かもそんな感じだよね。
学科はそうとう低いボーダーらしいけど、論文ある一定ラインいってないと
×とか。

サンプル少なすぎだな。本来ならボーダー付近200人ぐらいの
サンプル欲しい所。
413実習生さん:2007/07/27(金) 00:42:14 ID:8vfMv2e7
まあ、あれだ。
ノー勉の奴は自分がどれだで取れてるか確認する気もない。
去年の俺がそうだった。
よって、不合格者のサンプルは少ない。
414ボクサン:2007/07/27(金) 00:56:24 ID:8GZB/3oV
>>413
2005年のボクサン。もっとも、科目試験とかレポートとか1年で免許取らないと
あれだったし、採用試験どこじゃなかったわけだけどな。
415ボクサン:2007/07/27(金) 01:28:19 ID:8GZB/3oV
神奈川選挙区のポイントは木公落とし!!
416実習生さん:2007/07/27(金) 02:46:43 ID:YQYjNnft
もし二次試験受験経験のある方が居たら教えてください。
面接試験ですが、模擬授業は準備含めて10分と書いてありましたが
個人面接の時間が見つけられませんでした。一人何分くらいなんでしょうか?
また、適性検査を実施とありましたが…適性検査って何するんでしょうか…?
417実習生さん:2007/07/27(金) 07:00:27 ID:rsS8UnHR
407 良いこと言ってる。
418稀代の検察スキャンダル:2007/07/27(金) 07:59:02 ID:99rbbGUT
稀代の検察スキャンダル;調書が症例報告うりふたつ!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1185487925/l50
横浜地方検察庁の女性検事さんが、悪乗りしたあげく、被害者の検事調書に
宝塚歌劇脚本の文彩を盗用したり、事件と関係のない、論文を書き込んで、
事実を捻じ曲げ、冤罪を作ったものである。
419実習生さん:2007/07/27(金) 12:51:15 ID:HHmDVZA6
ぼくさんかわいい
420実習生さん:2007/07/27(金) 17:27:57 ID:81NnDH6Y
面接だけじゃその人の事なんて解らないって言うのは確かだけど
いくら専門的な知識があっても聞かれてることを端的に答えたり
はっきり相手の顔を見て話せたりできないと、教員になってもつらい思いするだけだよ。
421実習生さん:2007/07/27(金) 22:47:27 ID:XMhT19Ns
神奈川、小学校の2次試験の模擬授業は(学級活動、道徳、総合的な学習の時間を除きます)って逆に考えると、音楽や図工や体育や生活でもいいってことか?
422実習生さん:2007/07/27(金) 23:58:03 ID:UWBUi69T
もう一度よく嫁
423実習生さん:2007/07/28(土) 00:17:24 ID:+b4KpvMC
>>416
面接は20分程度だったはず…
適性検査はY−Gだったよ去年は。

>>421
そういうことだね。
去年同じグループに音楽やった人が2人いたよ。
体育の保健分野でやった人もいたらしい。
424名無し:2007/07/28(土) 04:15:34 ID:JmhjTN45
ほかの受験者はかなりいろいろな準備してくるだろうけど、
焦らないで。
内容よりも態度をみてるよ。
声の大きさとかスピードとか。
ただ講師経験者はあとで内容についてつっこまれるから要注意だね 
 
425実習生さん:2007/07/28(土) 11:09:25 ID:QEn6Sg8h
>>423
>>416です。ありがとうございます。
面接、それほど長くはないんですね。
個人だから結構な時間かもしれないけど…。もっと長いかと思ってました。
適性検査も割とオーソドックスなので安心しました。
これで安心して模擬授業の準備が出来ます。
426ボクサン:2007/07/28(土) 21:14:49 ID:ZNpjTVbi
さて、明日は木公落とし。
自公政権崩壊の序章になってもらいたいものでつね。
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:09 ID:EmqhGu9S
1人区→民主党候補

2人区→北海道は民主党推薦の多原
   →新潟は民主党の森
   →広島は無所属の河野
   →その他は共産党候補に。

3人区→埼玉は民主党の山根
   →千葉は民主党の加賀屋
   →神奈川は民主党の水戸
   →愛知は民主党の谷岡
   →大阪は共産党候補の宮本に

東京選挙区は共産党候補田村に

比例は日本共産党と書きましょう。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:37:51 ID:4JLy28bB
模擬授業、導入部だけだったら教科書使わないんだけど
内容聞かれるなら教科書もっていっておいたほうがいい?
地方受験者で神奈川で採択されてる教科書と種類違うんだけど…。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:28:13 ID:aSx9LdtJ
今自己アピールを書こうと思ってたんだが、
これって「〜の経験でこういう能力があると思うので、教育現場ではこういうことができる・・・。」
っていうような教育につながる方がいいもんなの?
ただ「こういう経験をしてこういうことを学んだ。」だけでもいいのかな?
ここで聞くことじゃなかったらスミマセン。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:19:08 ID:JGXPJENF
>>429
もちろん教育現場でこう生かせるって話せた方が良いに決まってる。
そっちの方が教員になった429を面接官も具体的に想像できるんじゃないかな。
もしこういうことを学んだ。って言うだけにしても個人面接で
「それをどういかしますか?」って聞かれても良い準備はしておいた方がいいと思う。

模擬授業って教育実習の奴そのまんまじゃダメなのかな・・・?
かなりうまくいったから指導案も同じ奴を使いたいんだが・・・。
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:26:55 ID:OgaDKb5A
自己アピール書って、説明部分に

1 その経験や能力の具体的な内容
2 その経験や能力を身につけるに至った動機や経過

ってあるけど
こういう風に、「1 ・・・・・・」「2 ・・・・・・」と書いた方がいいの?
それとも、特に数字つけずに書くの?

過去に書いたことがある人、教えて〜!
432名無し:2007/07/29(日) 17:32:12 ID:1YI2bHK8
自己アピールについて
箇条書きでも論作文形式でもとにかく自分が書きやすい方法がベスト。
大事なのは、教員を目指すわけだから、「経験や自分がしたいことを現場でどう生かすか」
だと思います。
ついでに面接で必ず内容についてつっこまれます。
少なくとも神奈川県教育委員会のホームページくらい目を通しておきましょう。
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:18:08 ID:MD3SytMT
教科書もってないんだけど・・・。
434実習生さん:2007/07/29(日) 21:05:05 ID:JGXPJENF
>>433
本屋で買え
435実習生さん:2007/07/29(日) 21:08:26 ID:MD3SytMT
本屋に教科書なんて売ってる?すげえど田舎にいるもんで。
436ボクサン:2007/07/29(日) 21:14:12 ID:EmqhGu9S
ヤンキー馬鹿ふざけんなボケ。
それも、比例さすが、安倍基地外クオリティだな。

日テレでタバコ吸いやがってるな。
とっととガンとかで死ね。

夜回り先生も吸ってはいるけどね。あの人は許す
437実習生さん:2007/07/29(日) 21:17:01 ID:MD3SytMT
と思ったら一応、教科書って市販で買い付けできるんだな。

模擬授業用に教科書購入かねぇ。えーと4冊分???
438実習生さん:2007/07/29(日) 23:40:10 ID:ZwzXKUN80
あー自己アピール書ってほんとむずかしいですよねー。。
あれ結構書く量あるし・・・・何を聞かれても平気なようにしなくちゃ。
項目別にするか論文形式にするかはまだ迷い中。両方書いてみていい方採択する予定。

そうですよー教科書は本屋さんで買えますよー。
ある程度大きいとこじゃないと買えないから、事前に電話とかして、
店頭に売ってるか聞いた方がいいですよ。

ん?で、>>428  教科書は使わなきゃ持ってく必要ないと思ったんですが・・・
別に必要ないですよねぇ?
439ボクサン:2007/07/29(日) 23:50:40 ID:EmqhGu9S0
そういやここの6割が神奈川選挙区の奴じゃないんだな。

まあ、大抵のとこはまともなとこにいれてくれたんじゃないかな?
木公も落ちることありそうだしね。
440ボクサン:2007/07/29(日) 23:51:44 ID:EmqhGu9S0
太田層化学会って政教一致じゃねえの?

441実習生さん:2007/07/30(月) 15:14:46 ID:eySmUN5C
431です。
自己アピール書についての書き込み、ありがとうございました。
私は論文形式で書くことに決めました。

面接で、自己アピール書や模擬授業のことつっこまれるんですよね。
それも想定して面接対策もしなくちゃ。
442実習生さん:2007/07/30(月) 18:00:04 ID:aKRS7uTP
神奈川県の中学校って全体的に荒れてるの?大阪と比べてどうでしょうか?
443実習生さん:2007/07/30(月) 18:44:35 ID:HE5gsCLr
大阪、特に市内の中学は半端ないぞ。

特に西○区やあい○ん地区の状況はすごい。
444名無し:2007/07/30(月) 19:00:01 ID:3ODgJpd2
教科書をあわてて購入するよりも、実習で使用した指導案を使ってはどうでしょう。
どうせ買うなら学習指導要領で当該学年や教科、単元のねらいをはっきりさせましょう。
それから指導案ですが、とにかくシンプルに。
待機中は同じグループ仲間と相談して本時のねらいなんか話して協力を仰ぎましょう。
質問あればいつでもどうぞ。
445実習生さん:2007/07/30(月) 19:07:34 ID:kI7DuEnQ
ん〜、どんな模擬授業にすりゃいいんだろうね。俺、二次の日程
早いからやばいわ。チョーク一本じゃ流石にやばいかねぇ。変に
写真とか小物をぺたぺた貼るのも好きじゃないし。
446名無し:2007/07/30(月) 19:52:58 ID:3ODgJpd2
私は500ミリリットルのペットボトル2本だけを準備して3年生の算数「水のかさ」をしました。
子供の関心を高める手段としてなんか準備するのはいいと思います。
要は授業のねらいがぶれなければいいわけです。
去年みたかぎりは、算数のほうが、わかりやすいし、ねらいがはっきりしてて
いいと思います。
447実習生さん:2007/07/30(月) 20:06:59 ID:kI7DuEnQ
皆、科目はどうするの?

俺は国語か算数で迷ってる。
448実習生さん:2007/07/30(月) 20:14:02 ID:GcLeU0GM
指導案作ってみたはいいがどう考えても高校生には
易しすぎる・・・

こういう時講師は強いよなぁ

449実習生さん:2007/07/30(月) 20:17:49 ID:Mm+cp/Xx
教育実習の研究授業でやった4年生の社会をやるよ。
教材は実習で作ったのを補強して使う。
実習のときに言われた「社会の授業やってるときが一番"らしさ"が出るね」って言うのを信じるよ。

>>444さんはじめ、経験者の方に聞きたいのですが
二次試験も試験番号順ですか?
あと面接で模擬授業のことを聞かれるとのことですが具体的にどんな感じで聞かれるんでしょうか?

450実習生さん:2007/07/30(月) 21:54:35 ID:+ygiy2D+
通信のスクーリングと模擬授業かぶった/(^o^)\
451実習生さん:2007/07/30(月) 22:28:07 ID:HE5gsCLr
>>450
うわぁ…。どうするつもり?
452実習生さん:2007/07/30(月) 22:35:54 ID:kI7DuEnQ
>>450

俺も。。。
453実習生さん:2007/07/30(月) 22:40:49 ID:+ygiy2D+
>>451 452
うう、とりあえず通信大学の方に事情言うけど、いまさら
無理かなぁ。いずれにしても見込みで受けてるんだからど
んな形でも単位は取らねばなら
ない。ダメならあきらめます(;ω;)
454実習生さん:2007/07/30(月) 22:42:22 ID:kI7DuEnQ
>>453

でもさ、通信ってどこか知らんけどスクーリングは1日ぐらい休んでも
OKのはずだけど。俺のところはそうだから1日スクーリングは休む。
455実習生さん:2007/07/30(月) 22:42:54 ID:V79e7gNe
別に夏スクとかぶってたって一日休めるんだから問題ないだろ
456ボクサン:2007/07/31(火) 00:22:08 ID:9qZw8jzX
科目試験とかで取れないの?まだレポート書いてという方法もあるんじゃね?
休めるんならいいな。
457実習生さん:2007/07/31(火) 00:58:50 ID:f8m435QT
>>456
玉○だったけど、科目試験はとおったけど、レポートを通さない教授がいる。
手書きのみ受付で、書いてだしたら、1ヶ月ぐらいまって返答があるんだが、そこにはどこがどう間違えているとか詳しくは書いていない。
とりあえず最初から書き直して、また出したら「だんだん良いレポートになってきましたが....」みたいなコメントで再提出。
まあそんな感じだから、科目試験だと取るのが大変。試験は通ってもレポートが通らないという感じだから、
科目によってはスクーリングは生命線。

免許取り直して他教科で受ける人は、しっかり調べて入学する事をお薦めします。
458実習生さん:2007/07/31(火) 01:32:20 ID:BSa1khgN
>>457
自分がレポート課題に即したのを書いていないだけ
何を直していいのかわからなかったら質問状を書きなさい
459実習生さん:2007/07/31(火) 01:43:21 ID:dVmfnef+
質問なんだが。面接カードに職歴書くとこがあるが、そこにアルバイト経験も書かなければいけないようで、で、バイトで得たことの一部を自己アピール文に書いても大丈夫なんだろうか?教職とはほど遠いバイトから得たことをアピール文に書くのは避けたほうがいいのかな?
460実習生さん:2007/07/31(火) 02:07:01 ID:f8m435QT
>>458
数学なんだから、課題に即したもへったくれもないよ。
解き方の指定がないのに、「間違いではないのだが...」の一言で再提出。
とにかく、巻き上げてるお金を考えたら「それはないだろ」みたいな簡素な答え。
1〜2ヶ月待たせてこれ?みたいな。
「苦情はレポートに書かないように」とかわざわざ書いてあるが、一人・二人の苦情じゃないんだろうな。
ワープロ禁止とか書いてある講義はたいてい罠だから、そういう講義はスクーリングで取った方がいい。
はっきり言って時間の無駄。
461名無し:2007/07/31(火) 07:47:16 ID:ykRMpsVQ
449さん
確かグループはランダムだったと思います。人数は7〜8人くらいです。
面接では本時のねらいとか、自分ではうまくいったかどうかを聞かれました。
「導入部分での児童の関心を高める点はうまくいったと思います」と答えました。

459さん
職歴はなんでもいいと思います。とにかくその経験を現場でどう生かしたいか、を
書けばいいのです。たとえば、焼き肉やでバイトしていたら
「使用されている牛肉のほとんどが外国産であることから、海外に依存している
日本の食料事情を社会や総合学習で学ばせていきたい」とか
バイト仲間に信頼されていたのであれば、
「自分のいいところはチームの一員としての自覚をもちがんばれるところです。
学校現場でも先輩や同僚と協力してよりよい学校運営携わっていきたい」
てな感じです。
462429です:2007/07/31(火) 09:44:29 ID:dFpUURvB
>>430
遅くなりましたがお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
463実習生さん:2007/07/31(火) 12:09:38 ID:LTqk1Zbm
模擬授業どうしようか。来週なのに。。

理科にしようか…。
464実習生さん:2007/07/31(火) 12:21:23 ID:wm71FcgX
自己アピール書、去年と同じ内容じゃダメだろうか。
この1年臨任やってただけで、自慢できる経験など増えてないし・・・。
自己アピール書も当然評価に入るんだよね?
465実習生さん:2007/07/31(火) 13:24:54 ID:f8m435QT
去年、落ちたけれどもいい成績取れてたのなら、つかいまわしもアリじゃないかな。
ただ、経験は自慢するものじゃないよ。
どんな経験も仕事に生かせないと意味がないしさ。
466実習生さん:2007/07/31(火) 19:36:00 ID:rwA3lVaY
今年初受験です。

模擬授業に面接・・・戸惑ってます。
模擬授業、実習で生活科しかやったことないんですが、生活科の授業でもいいのでしょうか?
しかも、生徒役の人に、ちょっと作業をさせるのとかはアリですか?工作的なことを・・・。
どうなんでしょう・・・?
467実習生さん:2007/07/31(火) 19:56:05 ID:cHSGCW88
>>461
>>449です。参考になりました。ありがとうございます!
グループ、ランダムなんですね…。一次の面接のときの隣の人がいい人だったので
一緒だったら安心するなぁとか思ったんですが…。
面接もそれほど突っ込んだ感じではなさそうなので安心しました。

>>466
私も今年初受験なので参考にならないかもしれませんが
音楽や保健の方も居たらしいので大丈夫じゃないでしょうか。
ただ、作業はどうなんでしょう…。
というより導入→展開に入る前くらいで時間なくなりますよね?時間的に難しいのでは?
468名無し:2007/07/31(火) 20:22:12 ID:ykRMpsVQ
466さん
作業はありだと思います。ただ模擬授業自体は「説明も含め」15分くらいです。
ということは導入部分でのウェイトが大きいということです。
ですから生活科の場合、低学年相手なわけですから、興味関心のもたせかたに
一工夫必要になると思います。指導教官のアドバイスを思い出して、
じっくり時間をかけてみてはどうでしょう。
例として、生活科は体験で学んだことを自分の生活に生かそうとすることがねらい
なわけですから、常に体験を振り返らせたり、自分ならどうしたいといった思いを
引き出したいものですよね。
あとは授業技術の一つですが、教師がしゃべるのではなくて、子供にしゃべらせると
いいのです。つまり、
「発問にはじっくり考える時間を与え」
「一人の子供の発言に対しては、多くの子供に意見を聞く」
というスタイルがいいです。
事前にグループの仲間に伝えて協力してもらいましょう
469実習生さん:2007/07/31(火) 21:00:48 ID:rwA3lVaY
467、468さん。

466です。
ありがとうございます。
かなり、参考になりました。
生活科でよさそうなので、生活科でチャレンジしてみます!

468さん。
具体的なアドバイス、とても助かりました。
そうですよね。
生徒の発問に対してじっくり考えさせるとか、全体の流れもゆっくりさせていこうと思います、
特に1年生に向けての授業のつもりなので。
作業の時間までは厳しいかもしれないので、その前の段階をじっくり練っていこうと思います。
ありがとうございます。

やはり、模擬授業は、内容よりも授業のやり方をみられるのでしょうか?

470名無し:2007/07/31(火) 21:17:51 ID:ykRMpsVQ
469さん
どちらもみられると思います。失礼だとは思いますんが、
学生の場合は、内容ややり方よりも、本当に人間性がみられると思います。
つまり、「ただ明るくてはきはき」しているだけではなくて、
「ああこの人は本当に教師になりたいんだな」
「子どもが好きで一人一人を大事にしているんだな」
といった部分です。
よく短い時間でわかるのかと思われるでしょうが、本当に試験官はよくみています。
ですから、模擬授業は正直なところ失敗してもいいのです。
そのときは、面接で
「導入部分がよくできませんでした。もっと教材研究や先輩からアドバイスを
いただいてこれから勉強したいと思います」
と話したほうが好感がもてます。

471実習生さん:2007/08/02(木) 00:48:31 ID:QWqoJnGs
二次、8月1日だったのでおわったーー!慌しかった;
面接カードを両面コピーするのと、コピーにも写真貼るの、忘れないよぉにしましょー
472実習生さん:2007/08/02(木) 02:15:33 ID:vvZzO9lV
あれ?ちょっと聞きたいんだけどマスターの紙に写真をはったものを
コピーするんじゃ駄目なの?
473実習生さん:2007/08/02(木) 05:59:29 ID:Jg6rREkQ
それでいいと思うのならそうすればいいよ。
自分の人生なんだから。
474実習生さん:2007/08/02(木) 10:11:32 ID:RjQX7OdL
去年受けたとき自己アピール書というものが何書けばよくわからなくて
自分の得意とするものとかでいいのかと思い
趣味である「格闘技」について書いた。
格闘技を好きになった経緯、知識などいろいろと。
面接ではそれを学校教育の場にどう活かしていくかと聞かれたので
なんとかそこでもいろいろと話はしたけど。落ちた。

教育と関係ある内容じゃないといけないのか?と思ったが
何もなければしょうがないと思ったよ
475実習生さん:2007/08/02(木) 21:59:37 ID:RpYLdiE+
470さん。
469です。
ありがとうございます。
そうですね。人間性・・・本当に教師になりたいという思いを大事に頑張ってきます!!
本番は、緊張してテンパリそうですが。。。。
大変、参考になりました!ありがとうございました!
476実習生さん:2007/08/02(木) 22:58:04 ID:LBfaYq6w
指導案作ってます。
けどA4一枚ってかなり難しい…。書ける事限られてきますよね。
何かまとめかたのコツってありますか?
477実習生さん:2007/08/02(木) 23:42:05 ID:E+x+/C23
あるよ。
478実習生さん:2007/08/03(金) 00:10:18 ID:oe5xzN6q
でも教えないっていうね。ね。
ま、やっぱり自分なりにしたほうがいいね。本番、だいたい一人か二人は単元かぶっちゃうっていうね。ね。
479実習生さん:2007/08/03(金) 00:16:04 ID:csK2ZeJL
教科がかぶるのは仕方ないにしても、単元かぶると辛いなぁ。
480実習生さん:2007/08/03(金) 00:50:59 ID:GUmLOFd5
>>479
ですよねぇ。。。
小学校だと幅広いけど、中学英語とかやり易いところか限られるし…。
481実習生さん:2007/08/03(金) 01:13:54 ID:sEbrdtQY
神奈川二強の一角となった桐光学園野球部
その野呂監督は神だと思っている。
横須賀スタジアムのバックネット裏で
野呂監督を見かけた。

次の対戦相手の偵察をしていた補欠の生徒たちに
5回終了後、わざわざ売店に行って
パンや飲み物を買ってきて
配っていた野呂監督には感動した。

そして生徒達みんなが好きなパンを選び、
選ばれずに残ったひとつのパンを
野呂監督が頬張ってるの見たとき、涙が出てきた。

俺は、その時
野呂監督を一生応援していこうと決意した。
482実習生さん:2007/08/03(金) 13:24:36 ID:IEZ6CRLm
>>478
いや、そういうんじゃなくて言っちゃったら、同じ書式の人だらけになっちゃって、
せっかく教えても意味がないことになりかねないから。
差しさわりのないところを言えば、とりあえず、ワードの用紙設定でA3かB4で作って、
余白をぎりぎりまで削った上で作るくらいかな。(んで、それを縮小コピーね。)
483実習生さん:2007/08/03(金) 18:56:52 ID:0M1a54M7
質問です。
466さん同様に私も導入あたりで、
毎時間行っているもの(生徒はやり方を言わなくてもできるもの)という設定で
生徒の活動を入れたいところなんですが、それだと私の教授よりも生徒の活動が
メインになってしまうので、生徒役の方にどれくらい協力してもらえるか
が不安です。なので教師の教授中心にしようかと思っているのですが・・・。
事前にグループの受験者で打ち合わせ等はできるのでしょうか?
受験経験のある方いましたら、教えて下さい。
よろしくおねがいします。長文失礼しました。
484実習生さん:2007/08/03(金) 18:57:09 ID:3mGus6mz
面接オワタ!
違う意味でもオワタ!

また来年!ノシ
485実習生さん:2007/08/03(金) 20:12:14 ID:yXTK/HU+
そんなに面接きついの?
486実習生さん:2007/08/03(金) 20:31:37 ID:IEZ6CRLm
>>483
昼食後の待合室での集合時に、頼むしかない。
協力はしてもらえると思う。断れば、仕返しされかねないしさ。
生徒の活動中心にしたいのなら、模擬授業中にやり方から説明した方がいいと思う。
じゃないと、試験官にとってはやらせにしか見えないだろうし。

>>485
全然きつくないけど、答申とか目を通さずに自己理論展開しはじめると崩されるだろうね。
487実習生さん:2007/08/03(金) 20:32:52 ID:gBdGOdOP
面接でどんなことについて聞かれました?
模擬授業について突っ込まれたりしましたか?
488名無し:2007/08/03(金) 20:46:24 ID:Tb0lyuNx
指導案作成のコツ小学校編
※これといったスタイルはありませんが…参考までに

第○学年 ○○科指導案
※「学年」です「年生」ではありません。 「科」をつけ忘れないように
指導者名

1.日時 模擬授業の日で

2.場所 ○年○組教室

3.単元名「  」

4.単元目標
※〜できる。という結びで。
5.単元計画
※〜する。という結びで。
6.本時のねらい
※〜できる。という結びで。ねらいは多くても二つまで!!
7.授業計画
※およその時間を記入しましょう
※指導上の留意点、教師の支援は、児童のつまづきを予想して書きましょう。
※評価は必ずねらいとリンクさせましょう
489名無し:2007/08/03(金) 20:49:17 ID:Tb0lyuNx
488です
付け足しです。
評価の結びは「〜できたか」
で書きましょう。
他に質問があればいつでもどうぞ。
490実習生さん:2007/08/03(金) 20:58:34 ID:IEZ6CRLm
試験の情報ばらすといろいろあるだろうから、ここでは言えませんが、過去問も発売されているようなので、
本気で受かるつもりなら、しっかり対策して行ってください。

模擬授業は準備期間がある分、研究授業のような事もできますが、私はあえて小細工抜きで勝負してみました。
新卒の人は基本に忠実にやった方がいいと思います。
特に単元については、教育実習に行った学校の先生にお礼参りついでにアドバイスを貰ってみてはどうでしょうか。
491実習生さん:2007/08/03(金) 21:12:20 ID:/wZK0nqn
二次試験終わったぁ!!
適性検査は消しゴムが使えない複写式です。筆圧に不安のある人は太めの黒のボールペンがよいでしょう。
あと、0.5ミリ以下のシャーペンも使用禁止らしいです。
ここまで書けば、適性検査が何かはあとはよく考えたら分かるでしょう。
試験の公平のためにこれは伏せさせてもらえます。

俺、模擬授業は提出用と別に受験者全員にも指導案渡して『協力よろしくお願いします。m(_ _)m』って言って回ったな。
指導案に内容とかキーワードになるような事書いてあったので、発問重視な俺の模擬授業では大きく的を外した答えもなく、案外スムーズに進められましたよ!!

面接はどの試験官に当たるかでしょうね…
俺んとこは全員無表情。圧迫法に近い感じでどんどん掘り下げて来る感じ。
マジ苦しかったよ…内容的には『いじめ』や『家庭・保護者』に関する事がごり押しって感じだったな。
けど、俺の友達は面接官と共に笑いながら、和やかに進んでったらしいから…

これから試験ある人頑張ってくださいね♪
んで、また来春は神奈川で会いましょう!!
492実習生さん:2007/08/03(金) 21:52:51 ID:csK2ZeJL
>>488
今指導案書き上げたところだったので参考になりました!

私の場合はちょっと表の幅が広くなって見づらくなってしまったので
授業計画(展開)と評価別にしましたよー、と
これから書く人に向けて一言つけたしです。
あと、教採用の指導案は上に受験区分と受験番号、名前が要りますね。
これから書く人お忘れなく!

>>491
ありがとうございます。すごく参考になりました。
私も指導案、受験者の分も持っていこう…。
493実習生さん:2007/08/03(金) 22:50:38 ID:3mGus6mz
>>491
同じ面接官だろうか
俺も同じような内容でゴリ押しされた

たっぷり1分近くフル回転した挙句、頓珍漢な答えを導き出した
俺の脳みそに乾杯
494483:2007/08/04(土) 14:56:11 ID:SPNqcsET
>>486
レスありがとうございます。
そうですね。活動をやるなら活動内容から始めないといけませんよね。
単元と関係ない活動で一年を通じてやっているような活動にしようかと思ったのですが、
やはりそれだと、その単元の導入である意味がなくなってしまうので、
単元に関する内容の教師の問いかけ式の導入にしようかと思います。
なるべく昼休みの時に、グループの人には協力をお願いしてみます。
ありがとうございました。
495実習生さん:2007/08/04(土) 15:25:55 ID:TQF5/oPZ
面接カードの職歴の欄は『無職の期間も記入、高校卒業から現在まで』とありますが
大学在学中していたアルバイトも書くのでしょうか?
496実習生さん:2007/08/04(土) 21:01:36 ID:bfXSC+Ql
>>492
右上に受験番号・受験区分は仮に書き忘れてもちゃんと回収する時に指示もらえますよ♪
手書きでも大丈夫みたいです!!

高校は右上という指示があったことはお伝えしときます。(他はどうなるか保障なし…)

それよりも140円切手を忘れる人案外いましたので、注意してね!!

>>493
何班でした??
一番左に座ってたのは女性の試験官??

>>494
校種にもよるかもしれませんが、俺は午前中の適性検査が終わるとすぐに模擬授業に連れて行かれたので、適性検査終了から模擬授業始まるまでの10分程度の休憩時間が頼むなら勝負だと思いますよ!!
497実習生さん:2007/08/04(土) 21:59:55 ID:z+wZaKEc
個人面接でどんなこと聞かれるか、知りたいな。
498実習生さん:2007/08/05(日) 00:50:11 ID:nm/M86Uo
だーめ。
本番までお楽しみに。
499名無し:2007/08/05(日) 06:52:34 ID:uQDjThIy
みんな、あと少しだよ。

面接の前に一番右側の試験官が受験生をほぐすために世間話のような
ことを聞いてきます。
でも油断してはいけません。笑顔で「はい。〜です」
と答えましょう。
○個人面接で去年私が聞かれたこと。
「今日の模擬授業の手応え」
「どうして神奈川県なのか」
「臨採用の経験があるが、印象深い児童はいたか」
「あなたのクラスにいじめはあったか」
※この場合「ある」→「原因はなにか」「どのように対処したか」
「ない」→「どうやってみつけるか」「発生した場合どうするか」
など、質問を広げてきます。
広げてきたら「キター」と思ってください。
そのテーマがおそらく受験生の適性をみられているメイン質問です。
色々な場合を想定して答えを用意しましょう。
つまりさうでも焦ってはいけません。
3秒くらい時間をかけて
「勉強不足でした。すぐに調べるなり、先輩に聞きたいと思います」
とか
「校長先生、教頭先生、学年主任の先生に、すぐに相談し、指示を仰ぎます」
と答えましょう。

あと手強いのは保護者の試験官です。
去年は一番左側に座っていました。
すごく抽象的な質問「受験生の教育観」などを聞いてきました。
わかりにくくても、もう一度尋ねるくらい余裕をもって対処しましょう。

500実習生さん:2007/08/05(日) 09:54:27 ID:YMqSV8oA
昨年の一番左の方が保護者というのは、全会場共通なのでしょうか?
確かにすごく突っ込んできた(意地悪に感じた)のは左の方でした。
501実習生さん:2007/08/05(日) 10:06:50 ID:PpC/WeIj
小学校教員採用試験の水泳実技中に死亡 埼玉
2007年08月04日20時39分

 4日午後2時半ごろ、埼玉県春日部市南中曽根の市立立野小学校のプールで、
小学校教員採用試験を受験していた同県ふじみ野市の非常勤教員小坂部淑美さん(38)が
プール内の壁に寄りかかって動かなくなっているのを同小の教諭が見つけた。
小坂部さんは近くの病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。


http://www.asahi.com/national/update/0804/TKY200708040229.html

埼玉の教員採用試験ってどんだけ厳しいんだよ


502ボクサン:2007/08/05(日) 19:45:48 ID:J6LnBLFK
いやあらためてうざそうだな。
>>499
よくこんなの真剣に目指してたと思ったよ。

これから、ご愁傷様あたりだな。
503実習生さん:2007/08/05(日) 23:06:41 ID:PBtFVW++
オレが去年受験した時は、一番左の面接官は変なハゲ頭の
チンピラヤクザみたいな、ものすごいぶっ殺したいやつだった
んだけど、そいつ今年も保護者の面接官だったりする?
504実名攻撃大好きKITTY::2007/08/05(日) 23:57:31 ID:SaFZyFpb
中学不登校8052人最多、小学2070人 10年前の2倍
 神奈川県の2007年のお話。
 指導できないとどうなるか分かりますね。そうです。○○不足で教育センター送り。ゲット−送りです。
 で、「分限にしないから辞めろ」と脅しに県教委からお迎えがきます。裁判では100%勝てません。
 利害関係者がセンターで「不適」という口車を合わせ証拠とします。私生活までネタにします。
 組合弁護士?無理。彼らは教委とつながっています。日教組などは社保庁と同じです。
 組合は金を巻き上げるだけ。無能な校長が組合にもみ手です。腕に自信ある方は私立で勝負しなさい。
 短期間で教頭になった方もいます。どうせ10年更新でしょ、免許も。景気回復で企業も給与を相当上げている。
 話も聞きます。ただし、授業はいつでも見られてもいいものにしなさい。公立ではできないのです。校長が
 無能だからです。授業を見せられない者ばかりです。
505nanadu171.opt2.point.ne.jpix:2007/08/06(月) 00:46:40 ID:6vXUub6h
guest
506ボクサン:2007/08/06(月) 01:20:16 ID:cSJC8Dz6
>>505
先公なんて今時(特に何とか会議とか変ないわゆるアフォぼんぼんのお友達DQN悪徳カルト組織)
出来た後なんかは絶対にやるべきじゃないだろ。

あの馬鹿バッドのアフォとかもつながりあるんだな。

組合なんて役に立たないだろうな。

民主党系というより共産系だよな。何となく。
旧社会党だろうか。

珍しく寝れなくて多少暇だから部屋にある採用セミナー見たけどあんな
めんどいのやってよくくだらない先公の試験受けようとしたよな。

大体そこまでするならそれに見合う対価なり甘みがなきゃ普通やらないだろ。
アフォたらしい。
507実習生さん:2007/08/06(月) 13:18:53 ID:nKVqAdGr
やべ、単元かぶるとか考えてなかった。
かぶったらやっぱきついかなぁ。
508実習生さん:2007/08/06(月) 16:04:00 ID:x0ndur+z
6学年×6教科×10単元だとしても360種類だよ?
被るほうが難しいと思うよ。
509実習生さん:2007/08/06(月) 17:20:54 ID:YTHJ68hq
いよいよ明日だな。
510実習生さん:2007/08/06(月) 21:04:34 ID:z6qxcI63
>>509
明日・・・来てほしいような来てほしくないような。
511実習生さん:2007/08/06(月) 21:17:50 ID:YTHJ68hq
明日は楽しもうよ!
512実習生さん:2007/08/06(月) 21:21:45 ID:HpoOj1yR
川崎市の(模擬授業含む)って表記。
過去問を調べても大体が場面指導。
実際に模擬授業をやった例ってあるんでしょうか。
513実習生さん:2007/08/06(月) 21:34:17 ID:RA2TPlP+
明日に備えてホテル泊まってます。
不安はあるけど頑張るよ!

会場であった方、よろしくねー。
514実習生さん:2007/08/06(月) 21:43:58 ID:OzFmyLQP
>>512
【川】川崎市教員採用試験A【崎】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1185614641/
515507:2007/08/07(火) 13:41:34 ID:5786yhS2
いや、俺は小学校じゃないんだ、すまない。(´・ω・`)
516実習生さん:2007/08/07(火) 18:16:49 ID:sPs0O0Mq
今日の面接組はどうだった?
517実習生さん:2007/08/07(火) 18:51:22 ID:X8jsEHy4
地元を優先することにしますた、、超過密スケジュールで受けられそうにないのもあるし
今日辞退の電話入れたら「ご丁寧にすみません」と逆に謝られた('A`)

おまいら、あとはがんがってくらはい
518実習生さん:2007/08/07(火) 20:58:49 ID:BQzS7vgG
予想通りの圧迫面接でしたが、
受け応えは予想通り行きませんでした。(はぁ)
519実習生さん:2007/08/07(火) 21:01:55 ID:zbPWUqpr
517さん、思い切りましたね
僕も時間ないし地元を優先したいと思ってるんですが、
辞退するまで踏み切れず、準備もできないままうだうだしています。
ちなみにいま通信で免許鳥にいっているとこ。
教育実習もまだなんで、模擬授業もできるかどうか自信なし。
やばいけど、楽しんでがんばろうかな・・・
金もかかるし、受けに行くのは正直憂鬱。
独り言スミマセン

520実習生さん:2007/08/07(火) 21:05:33 ID:sPs0O0Mq
圧迫面接ってどんなん?どんなこと聞かれるのかな?
521実習生さん:2007/08/07(火) 22:11:47 ID:PDiPLpIg
本当にそれでできますか?
522実習生さん:2007/08/07(火) 22:13:24 ID:p1D7dJ/d
終わった……。


いろんな意味で終わった……。
和やかにきついことしつもんしてくるし、
答え詰まるし、
答えたら、内容とんちんかんだし。

自分に受かる要素が見当たらない…w
523実習生さん:2007/08/07(火) 23:06:42 ID:+bLDt75P
私のところは圧迫ではなかったです。
というかものすごく和やかでした。
>>522さんのようにきつくもなかったし…なんというか、手ごたえが全くない。
面接したって感じが残ってないです。
…これってやっぱり駄目なんだろうなぁ。

聞かれた内容そのまま書くのは公平ではないので伏せますが
難しい内容は全く聞かれなかったです。
あと左端は保護者かな…。視点が一人違った気がする。

ともあれ終わった人お疲れ様です!まだの人頑張ってください!
524実習生さん:2007/08/07(火) 23:44:34 ID:eETZ8b6u
色々な意味でオワタ(^^)/
個人面接になるとどうしてこうも意見が言えないものか・・・
今ならスラスラ出てくることが出てきませんでした。
また来年かな・・・
525実習生さん:2007/08/08(水) 00:16:05 ID:hSiuALIh
>>521
はい。
もちろん可能ですからそう答えたわけですけど、なにか?

とかいうと、キター って感じになりそうwww
>>522,524
気持ち切り替えて海にでもいったら?
試験ばかりが夏じゃないですよ〜〜
>>523
左端は保護者ではあるけど単なる保護者じゃないでしょうね。
そこまで見抜けてるんなら、むしろ無事終わったと見ていいんじゃないですか?
526実習生さん:2007/08/08(水) 11:58:03 ID:FgIt4Sfv
論文試験って私が非常勤やってる学校の先生から聞いたんだけど、1000字以上書けてないといけない
んでしょうか
527実習生さん:2007/08/08(水) 12:12:05 ID:XQWzE4i1
>>523です。
>>525
ありがとうございます…そういっていただけると少し気が楽です。
今回は確かに頭真っ白にはならなかったです。質問の内容もかなり思い出せる…。
無事終わったって事なんでしょうか。

>>526
詳しいことは全く分からないけど、「〜字以内」ってかかれてたら
越えたらいけないけど指定の9割は書かないといけないって聞いた気がします。
1000じゃちょっと足りないんじゃないでしょうか…?
528実習生さん:2007/08/08(水) 13:34:38 ID:yqjwSKRk
え!論文9割書かなきゃダメなの?
面接受ける前に終わった…
529実習生さん:2007/08/08(水) 13:49:00 ID:hSiuALIh
減点の対象にはなるだろうが、はっきり言ってそれだけでは決まらないだろ。
ほとんど書いていないとかだと、ヤバイと思うけど。
530実習生さん:2007/08/08(水) 13:53:44 ID:XQWzE4i1
>>527です。
すいません。混乱させてしまったみたいですね…。
「字数の指定の9割」は論文講座を受けたときに言われたもので
神奈川はどうかは分かりません。(ただ減点はあるんじゃないでしょうか…)

多分小論文より面接、模擬授業の方重視してると思うので
最後まで頑張ってください。

531実習生さん:2007/08/08(水) 14:15:53 ID:oZQrNu5r
二次試験について教えてください!

私は養護教諭なのですが、過去にどんな模擬の
保健指導がありましたか?
また、面接ではどのようなことが聞かれましたか?
経験者の方、よろしくお願いします。
532実習生さん:2007/08/08(水) 14:57:00 ID:FxmWCtsw
指導案がまとまらなす・・・
みなさんどんな風に書いてます?
板書案とかも混ぜ込んで書こうかと思ってるんですけど、絶対納まらないwww
ほんと略案みたいな感じでいいんですかね?
533実習生さん:2007/08/08(水) 15:09:03 ID:hSiuALIh
・当該教科の指導案をグぐってみる。
・スペース足りないなら、A4二枚にして縮小コピー。

まあ、これで大体できると思うけど。
534名無しさん@おっぱい。:2007/08/08(水) 17:42:37 ID:6jFGiZcC
今年の小学校の採用予定数が
600→200程度に変更って…

本当か?

競争率約6.5倍…orz


ガセを祈る。
535実習生さん:2007/08/08(水) 18:30:08 ID:U/5g6KaX
聞いてない。一体なに情報だよ?
536実習生さん:2007/08/08(水) 19:27:56 ID:WBfcvcm8
へ?600が200??どこの情報だよ?
537実習生さん:2007/08/09(木) 00:07:02 ID:PRxR04nO
面接終えた方へ

希望勤務地聞かれましたか?
538受験生:2007/08/09(木) 00:08:50 ID:+QKcDb3G
高校保健体育の実技はどんなとこを中心に見るのか知っている人、教えてください。
また、服装はどんな感じですかね?短パン?ポロシャツ?
539実習生さん:2007/08/09(木) 00:16:24 ID:UOfeEaNU
勤務希望地?あれは、全員に聞いてるんだろ
540実習生さん:2007/08/09(木) 00:21:11 ID:wh5mfhse
勤務希望地と、特別支援学校への勤務について
あと他府県の受験状況聞かれました。(「合格したら神奈川に来てくれますか?」って)

関西からの受験だったので他府県については聞かれると思ってましたけどね…。
541実習生さん:2007/08/09(木) 03:32:27 ID:MjZjGIju
>>523
私も、なんかあっさり終わった感じがします。
突っ込んだ話題がほとんど無く・・。
興味ないってことかな・・・。
542実習生さん:2007/08/09(木) 09:38:14 ID:c1Sy3Kt4
他府県から受験の人、第何志望かは正直に答えた??
543実習生さん:2007/08/09(木) 09:48:20 ID:HEncTsNf
遠方から受験だと勤務地希望を聞かれてもわからないのですが、遠方から受験された方はどのように答えましたか?
544実習生さん:2007/08/09(木) 10:08:04 ID:UOfeEaNU
他県からの受験だが、第一志望は、神奈川!って答えておいたよ。合否には関係ないらしいが。
545実習生さん:2007/08/09(木) 10:10:23 ID:c1Sy3Kt4
>>544
俺も第一志望神奈川って答えたけど、
第二志望も第三志望も聞かれて、メモされてたから何かあるのかな?
と思って…。
絶対ないと思うけど、他の教育委員会と情報交換できるシステムなら嫌だな。
546実習生さん:2007/08/09(木) 11:35:06 ID:wh5mfhse
>>543
勤務地希望聞かれましたが「分からないとは思うのですが…」って前置きされてたので
正直に「分からないので今は特定の地域に行きたいというのはありません」みたいな事を答えました。
試験官も変な顔したりしなかったのでそれでよかったのかな、と思ってます。

みなさん、どの位の数質問されました?
先ほど質問を一覧にしてたらなんだかすごい数になったんですが…。

547実習生さん:2007/08/09(木) 17:17:28 ID:PRxR04nO
>>540

小学校?中学?高校?
どこ受験ですか?
548実習生さん:2007/08/09(木) 20:26:57 ID:ZtcYxr8p
携帯からですいません。>>540です。

小学校受験です。
549実習生さん:2007/08/10(金) 08:09:03 ID:6DB8mtgl
小学校です
昨日二次受けてきました。上に書き込みしている方もいますが、圧迫
といったかんじではなかったですよ。でも顔は怖かったです・・
いやー もう来年はこんなことしたくないなぁ 受かりたい!!
550実習生さん:2007/08/10(金) 14:26:14 ID:UsUbKI1n
小学校の面接模擬授業会場は全員同じなのだろうか。暑いよなぁ公立は。
551実習生さん:2007/08/10(金) 16:05:22 ID:E1KSln+V
「導入5分」と指導案にあるのに
実際は展開に入る前に10分過ぎてしまう。

・「導入10分」と記すべきか
・時間はそのままにして導入の内容を展開部分にずらすか
・指導案との違いを気にせずやってしまうか

悩みます。
552実習生さん:2007/08/10(金) 16:44:48 ID:iO3XH92b
>>551 導入10分と書き替えた方がいいのかなと思います。
講師をしていて模擬授業を事前に誰にも見せなかった俺は、
そこを突っ込まれた。授業内容が終わっていたんだろうなorz。
553実習生さん:2007/08/10(金) 18:12:48 ID:4D4uAphf
面接で一切模擬授業の話が出なかったんですが
(「どうでしたか?」みたいな話も一切なし)
講師経験がないからでしょうか…?
もしかして全く駄目だったからですか…?
554実習生さん:2007/08/10(金) 22:25:21 ID:CBBqYWjy
>553
私も面接で模擬授業については一切触れられませんでした。
友達も聞かれなかったと言ってたので、
特に気になるところがなかったのではないでしょうか。
ちなみに講師経験ありです。
555実習生さん:2007/08/10(金) 23:01:13 ID:6RWQk4qS
それ以外に聞きたいことがあったからでは?
556実習生さん:2007/08/10(金) 23:04:06 ID:HGnuj9Ra
俺は二次の面接23日。
今からいろいろ準備してるけど不安だあ・・・。
557実習生さん:2007/08/10(金) 23:38:05 ID:4D4uAphf
>>554
ありがとうございます。安心しました。
気になるところがなかったのであれば一安心です。
講師経験があっても聞かれないこともあるんですね。

>>555
確かに相当聞かれました…。
本当に多岐にわたる内容で、質問数もかなりの数だったと思います。
いい風に興味をもってもらえてたらいいんですけどね。
558実習生さん:2007/08/11(土) 01:10:04 ID:gUwUhMYO
>512
川崎で二次試験を二度受験したが,基本的には模擬授業も場面指導も両方あるようだ。
「基本的」と書いたのは,二回目,すなわち採用された年,模擬授業はあったが,場面指導をしなかった。他の受験生にも聞いてみたが,場面指導をした人としていない人がいた。同一教科で。

ま,俺は今はもう川崎を退職して,他の自治体にいるけどな。
559実習生さん:2007/08/11(土) 01:42:02 ID:Gsen9lyi
面接カードや自己PRを読んでも、
よく分からない・・・。
という意味で、質問が増える可能性がある。

模擬授業の時点で、終わってる・・・。
という意味で、質問が薄い。

どちらの展開でも、不安ですね・・・。
560ボクサン:2007/08/11(土) 02:47:24 ID:xrIr7OEq
このスレも話題についてけなくなったな。
次スレぐらいから来なくなりたいね。

バイトばっかでだるいね。
口うるせえ某ちゃんもいるし。
561実習生さん:2007/08/11(土) 11:49:56 ID:jFjTH5pC
ボクさん一次通ったの?
562R134:2007/08/11(土) 21:38:09 ID:yqVYodQL
バカにかまうなよ
563ボクサン:2007/08/12(日) 00:11:53 ID:L37q+vfJ
>>561
藻前過去レスみたの?
試験受けたと言ったか。先公ちゃんなんてなるかよ。
>>562
R馬鹿生息長いな。
神奈川県民なんだ。湘南道路じゃん。中居とかRとか
変なの多いよな。Rって神田あたり卒業したのかな?
564実習生さん:2007/08/12(日) 10:02:11 ID:wlwChMzi
>>563
ボクサン書き込むから、聞かれるんじゃない?
教員になる気がないんなら、
ここにこなくてもいいんじゃ・・・。
565実習生さん:2007/08/12(日) 10:34:35 ID:N4K7UKSr
刻々と迫ってきているのに身が入らない・・・。

現在学校に無関係な状況にいる人=模擬授業の練習場がない人は
どうやって練習しているんだい?
566実習生さん:2007/08/12(日) 11:49:06 ID:Gmd3ZPvc
>>565
私は元々教材を貼ったりするタイプの授業じゃなかったから
部屋の鏡の前で喋り方の練習だけやった。
友達は公民館の会議室を借りたって言ってた。
567実習生さん:2007/08/12(日) 17:08:30 ID:Pb2osfcI
志望理由が書ない・・・ヤバイ
568実習生さん:2007/08/12(日) 17:44:02 ID:Pb2osfcI
書ない×
書けない○
でした。
569実習生さん:2007/08/12(日) 23:28:20 ID:jYBZqjYN
個人面接の質問って、面接カードや自己アピールの内容から突っ込んでくる感じですか?
570実習生さん:2007/08/12(日) 23:53:19 ID:KICSrODp
面接カードの写真、4枚いるんですね・・・
受験票と願書に張った残りの2枚しか同じのない・・やべ
571実習生さん:2007/08/13(月) 00:00:06 ID:Gmd3ZPvc
>>570
2枚でいけますよ。
「面接カードについて」に詳しく書いてありましたよ。

実技試験、音楽で受験する人は持ち物何もいらないんですね。
受験経験のある方にお聞きしたいんですが、ピアノってグランドピアノですか?電子ピアノですか?

572実習生さん:2007/08/13(月) 00:10:29 ID:/qeKGzfp
>>571
ありがとうございます!!よく読んでみます!!
573実習生さん:2007/08/13(月) 00:40:21 ID:vHPA4soz
rote24
574実習生さん:2007/08/13(月) 00:42:19 ID:vHPA4soz
569
575実習生さん:2007/08/13(月) 00:46:14 ID:cZ9vctig
電子ピアノらしいんだぜ
576実習生さん:2007/08/13(月) 19:33:06 ID:CMkCJyot
小学校って、大学推薦が83人いるんですよね。
という事は、現役〜25歳くらいの実質倍率は
上がるのでは・・・。
やっぱり、年齢比率は考えるはずだから・・・
577実習生さん:2007/08/13(月) 19:39:29 ID:R40/JzuH
俺、高齢だし面接も微妙だったし駄目だろうな。実技試験を受けに行く
の金もかかるし次こなくていいよぐらいにいってくれりゃいいのに。
578実習生さん:2007/08/13(月) 19:43:24 ID:KpNX4yn0
>>577 つてはないの?講師やってたら、いろいろとできると思うけど。
579実習生さん:2007/08/13(月) 19:45:46 ID:R40/JzuH
>>577
地方出身で講師も地元にないようなところに住所があるので
もう駄目かも。
580実習生さん:2007/08/13(月) 20:08:04 ID:9dyn5HyG
>>571 電子ピアノというか、キーボードでした。
普通のピアノに比べて鍵盤が軽くてひきにくかった…
何種類かの鍵盤に慣れておくことを、おすすめします。
581ボクサン:2007/08/13(月) 23:53:00 ID:p0fI3Rih
>>579 講師って住居にもよるけど、近いところあるってのは
結構コネみたいのがあるとか、たまたま うんがいい?かどちらかだな。
ちなみに、茨城県仮D(水戸近辺)水戸・大洗??
周辺からはそうとう回数電話あったわ。
講師登録郵送2006年10月上旬 確か10月中旬頃、
3月、あともういっかい、最後に8月上旬頃バイト中に9月から来てくれないかとか
あったわ。全部断わり最後は、携帯即切りました。
その他電話があったとこ 
某県(仮C)…臨時的任用(担任先)ちなみに、バイト並(特に交通費&ジャージ、
スーツケースとかの値引いた場合)
短期何とか共済とか取られたし、ちゃんと、書類(明細)取っといて
役所でそれ取られ損かきちんと聞けばよかったな。
DQN教育委員&県ぼったくりだしな。
ちなみに、賞与もなしだし。6ヶ月とか働いてないともらえないの?
12月1日は在籍してたから、神奈川とかなら貰えたっぽいけど
その他電話(今年3月以降)A県と、B県で話がありました。
A県は(3月)、ボクサン今何かお仕事入ってますか?いいえ!
じゃあ、やっていただけます。…えっ
じゃあ、登録解除してもよろしいですか?はいって感じで。
B県は、今バイトしてますので。(バイトまだその時やってなかったけど)
とお断りしました。じゃあ、仕方ないですねと。(6月かな)
4県からありましたね。ちなみに、登録(郵送は全て昨年10月以降ね)
昨年のスレみていただけると分かるけど、
最初は、神奈川の教育事務所・横浜・川崎
その後郵送でさいたま市とか近い市町村とかの登録とか
夏〜10月ぐらいまでいろいろ講師の登録試みちゃったね。
9月下旬〜10月上旬に郵送で遠方も登録駄目もとで
しまちたよ。(教員養成セミナーか課程とか見たんだっけ)
去年もいろいろあったな。
582実習生さん:2007/08/14(火) 00:37:27 ID:nqD9px1e
面接カードで書き間違えたところは、二重線引いて訂正印。
「ある・ない」の○はフリーハンドで書いてしまった。

おわった。
583実習生さん:2007/08/14(火) 07:55:30 ID:nqD9px1e
584実習生さん:2007/08/14(火) 08:37:34 ID:Q/aX/BAE
ここに書き込みしてるヤツは3人に2人は落ちるんだろうな
585実習生さん:2007/08/14(火) 12:25:40 ID:RTjSEz4T
全員合格!!!
586実習生さん:2007/08/14(火) 14:04:18 ID:B4OjbzGK
東京や横浜が採用増なのに、
神奈川の小学校は据え置き600人。
これって、大学推薦が入るからで
実際は850〜900ぐらい採るんじゃないだろうか。
587実習生さん:2007/08/14(火) 16:30:06 ID:USNe79LU
1次通過が多いのは
面接重視というよりも
採用数をぐ〜んと増やすからという理由であってホスィ。
588実習生さん:2007/08/14(火) 16:38:48 ID:8LN/VG3H
一次突破人数、そんなに多くないだろ。
横浜はかなり多いと思うが…
589本日受験:2007/08/14(火) 17:09:01 ID:ShPeg3yz
先ほどまで、試験会場で格闘してますた。

> 一次突破人数、そんなに多くないだろ。
> 横浜はかなり多いと思うが…

ちなみに今年の一次突破者は1299/2218。
ただ、今日一割近く欠席者がいたから、実際の受験者は推測で1150人位ではないか。
で、昨年は、600人募集で800人合格。今年も同じくらいかな。

でも、面接は…orz
590本日受験:2007/08/14(火) 18:25:38 ID:ShPeg3yz
面接は緊張で言いたい事がうまく表現できなかった。
しどろもどろでまるで日本語になってない。
おまけに「先に結論から言え」とゆー原則を忘れてだらだら「独演会」状態。
面接官には「だから何が言いたいの、君は?」とさぞ歯がゆい思いだったろうな。
模擬授業はそこそこの手応えがなくはなかっただけに、面接でマイナス印象を与えたか…
いくら論文も採点の対象になるとはいえ、面接の比重を考えると
きっと「早く終われ。ウザイ」で「」今年は完全に俺の力負け。

来年がんばります。
591実習生さん:2007/08/14(火) 20:10:50 ID:ZB/AXRlq
>>590ほか、今日終了した方お疲れさま!
今日はゆっくり休んで、明日からまた実技試験に備えてくださいね。

>>590
私は逆に要点だけ言って「もう少し具体的にお願いできますか?」を連呼されました。
人の話を聞かないって思われたんだろうな…。
模擬授業、論文が出来てたみたいなので、まだ希望は捨てちゃ駄目だと思いますよ。
(私はどれも「可もなく不可もなく」なのでうらやましい…)
お互い残りの試験頑張りましょう。

今日一割も休みの方が居たんですか。
私は先週受験したのですが5〜6人居たかな、位でした。
全体的にどのくらい休みなんでしょうね…。
592実習生さん:2007/08/14(火) 20:27:18 ID:+U860cs3
俺も面接は最初はしどろもどろだったな。後半から巻き返したが。
模擬授業は思ったより時間がなくて予定の7割程度しか進まなかったよ。
表情もガチガチだったし。オワタ。
593実習生さん:2007/08/14(火) 20:30:38 ID:8LN/VG3H
神奈川の実技、図工ってどんなことやるんだろ?

後、水泳は平かクロールか選べるんだろうか?
594実習生さん:2007/08/14(火) 21:42:21 ID:/VgkwgdG
面接カードと自己アピール書って
全部(計8部)まとめてホチキスでとめていいんですか?
それとも1セットずつホチキスでそれを4セット作るということですか?
595ボクサン:2007/08/14(火) 21:43:07 ID:YYBe4g43
若干増あたりだろ。
810とか。

採用の1.6程度だったよな確か。

600名募集のとこ560あたりだっけ?
600に近づくかもね。
596ボクサン:2007/08/14(火) 21:58:23 ID:YYBe4g43

予想通り、横浜市は一次合格多いな。

記念受験でも合格かもね。

これは、落ちたら…あれだろうな。

二次の倍率は1.7あたりだろう。
900ぐらいかな?
597実習生さん:2007/08/14(火) 23:02:07 ID:tRyb6j2r
今日受けてきました。
皆さん模擬授業も上手だった印象です。うちのグループ。
どうやって差がつくのかな。
授業うまくいって、面接さっぱりの人もいたらわからないけど。
598実習生さん:2007/08/14(火) 23:08:34 ID:tRyb6j2r
>>577
地方出身で講師も地元にないようなところに住所があるので
もう駄目かも

↑どういう意味???
599実習生さん:2007/08/14(火) 23:40:02 ID:B4OjbzGK
私も先週2次受けましたが、
面接より「模擬授業」のウエイトが
高いような気がしました。
明確な根拠はありませんが・・・。
模擬授業では、具体的な技術ではなくて
それこそ表情・コミュニケーションといった
ある意味、面接と同じもの見られてますから・・・。

面接開始時に、すでに面接官達「いる、いらない」の
共通意識を持ってるような・・・・。
600実習生さん:2007/08/14(火) 23:51:14 ID:ZB/AXRlq
>>599
>「いる、いらない」の 共通意識を持ってるような・・・・。
具体的にどんな感じでしょうか。
あからさまに「いらない」を態度に出してるようには思わなかったのですが…。

他県の模擬授業を受けたことがあるのですが
確かに他県に比べて神奈川はかなり模擬授業の間メモを取るなぁとは思いました。
模擬授業をかなり見てるのは事実だと思います。
何処見てるんでしょうね…。内容よりも態度、でしょうか。
601実習生さん:2007/08/15(水) 00:15:31 ID:BE5+wN7S
>面接開始時に、すでに面接官達「いる、いらない」の
共通意識を持ってるような・・・・。

それはある気がする。
602実習生さん:2007/08/15(水) 00:17:33 ID:jqjm83LN
部活帰りに部屋でエッチしたけど、部活帰りは彼女が舐めさせてくれない
603実習生さん:2007/08/15(水) 01:02:42 ID:NSBzBDTK
>>600
面接内容で、あっさり終わった感想の人、
圧迫だった人、細かいことまで聞かれた人など、
やけに傾向がバラついてると思います。
もちろん面接官にもよるし、受験者の感覚も違うので
確かではないのですが・・・。

はっきり言って私の場合、自己PRからの質問は
ひとつだけでした。
趣味・性格・学校生活などの質問は一切なかった。
完全に興味ない感じ・・・。
604実習生さん:2007/08/15(水) 01:18:52 ID:l0CRE/X1
>>603
私の場合模擬授業に関しては一切聞かれず
面接カードから、長所短所などの質問ばかりだったように思います。
自己PRは私も1問だけでした。その一問から相当つっこまれましたが…。
性格について聞くのは講師経験が無いからかとも思ったのですが、そういわれると気になりますね。
(実戦経験が無いので聞くだけ無駄だと思われた…?)

差し支えなければ聞きたいのですが>>603さんはどんなこと聞かれたんですか?
大体皆25分で終わってたように思ったので、質問数はそう差ないと思うんですが…。
605実習生さん:2007/08/15(水) 11:58:43 ID:RW2zfmVt
来週試験なのですが、面接カードの「専攻の分野」って、何を書けばいいのですか?大学の専攻やゼミのことなのか、取得校種教科に関することなのか。教えて下さい。よろしくお願いします。
606実習生さん:2007/08/15(水) 12:12:38 ID:BEtPsk3T
>>605
ゼミとか卒論のテーマのことで良いと思う。取得校種教科は表に書いてるよね。

面接の、保護者代表が、こわいです。
607実習生さん:2007/08/15(水) 13:06:36 ID:TwV7F5Cg
昨日面接受けたけど保護者だけは優しかったよ。
でも他3人が怖かった。圧迫面接だった。。。

絶対自分落ちたし。4月からどうしよう。
608実習生さん:2007/08/15(水) 14:00:34 ID:RW2zfmVt
>>606

ありがとうございます。
面接に保護者代表がいるのですね。厳しそう。
609実習生さん:2007/08/15(水) 15:01:19 ID:NSBzBDTK
>>604
これから試験の方もいるので、詳しくは言えませんが
半分以上は教育論でした。ですから、面接というより
集団討論に参加したような・・・。 現場での問題点など
面接官も一問ずつの話が長かったです。

現場経験はありません。

>>605
大学の専攻でいいんじゃないですか?

>>606
私の班は、普通のおばさんでした。
610実習生さん:2007/08/15(水) 16:08:11 ID:7xbagBEp
>>607
保護者の他に3人って
今年は面接官4人いるの?
去年一緒だった受験者で
民間での面接経験がないのか
自分が答えにくい質問をされただけで
「圧迫面接!」と騒いでた奴がいたけどw
実際今年はどうなの?

611実習生さん:2007/08/15(水) 16:52:48 ID:GJNI4W+s
神奈川って最後に、「もし合格したらホントに神奈川に来てくれるの?」って何回も聞かれるらしいですね。
たいした理由もないので、「なぜ神奈川を受験したのですか」って言われても困るなー。
612実習生さん:2007/08/15(水) 18:32:57 ID:BEtPsk3T
>>611
この類の質問はこういう受験者をあぶりだすためにしてるんだよ。
613実習生さん:2007/08/15(水) 18:54:24 ID:l0CRE/X1
>>609
>>604です。ありがとうございます。
やっぱり随分と内容が違うみたいですね…。
これを面接官の違いと取るべきか、
本当に何らかの形で取捨選択がすんでると見るか…。難しいですね。

>>610
面接官四人でしたよ。
神奈川は毎年圧迫面接のグループがあるって聞いたけど…どうなんでしょうか。
614実習生さん:2007/08/15(水) 19:58:54 ID:BEtPsk3T
http://fish.miracle.ne.jp/adaken/link/sidouan.htm
指導案を掲載しているサイトのまとめ集↑
みんなで頑張りましょう。評価について書くのは難しいけど。
615実習生さん:2007/08/15(水) 21:09:00 ID:0LBDMsi0
国語の指導案は、縦書きと横書きどちらがいいのでしょうか。
ネットで調べてみても両方出てくるので判断しかねます。
616実習生さん:2007/08/15(水) 21:09:29 ID:xut9t6rt
神奈川に来るかどうか?なんか一度も聞かれなかったような。。
地元の関西と併願っていったら、第一希望どっち?ってきかれただけ。
自分は今までの仕事のことについて、何点かきかれただけかな。
自己PRについてはなんにもなし。趣味や特技も。
後は用意されてた「〜〜が起こったらどうするか?」みたいな質問ばかりでした。
模擬授業についても触れられず、一問一答形式でしたね、完全に。
言えば、あんまり興味はなさそうって感じでもある。
617実習生さん:2007/08/15(水) 21:10:45 ID:xut9t6rt
ついでに他県からの受験なのに、神奈川の志望動機も聞かれなかった・・・
618実習生さん:2007/08/15(水) 22:24:21 ID:JAL64B8x
私も、神奈川の志望動機聞かれなかった・・・
興味なさ気といえばなさ気で、凹みました・・・

実技について質問です!
小学校のマット運動に「バランス」ってあるんですが、「バランス」って何!?
知ってる方、教えてくださーい!
619実習生さん:2007/08/15(水) 22:24:47 ID:pTLXLgJ/
「〜〜が起こったら」系のほうが答えやすくない?
絶対的な正答はないし。

「『生きる力』とは何ですか?」
とか知識を問うような教育論を聞かれると困る。
620昨日受験:2007/08/15(水) 22:41:36 ID:p/5xIpts
>>618

> 私も、神奈川の志望動機聞かれなかった・・・ > 興味なさ気といえばなさ気で、凹みました・・・
私も聞かれなかったし、書き込み見てると聞かれてなかった人、けっこういるみたいですよ。

だから、「志望動機なし=不合格」とまで考える必要はないと思います。

他の質問でけっこう厳しい所も突いてきましたから。

> 実技について質問です!
> 小学校のマット運動に「バランス」ってあるんですが、「バランス」って何!?
> 知ってる方、教えてくださーい!

たぶん、片足を上げたまま何秒立っていられるか、平均台の上を歩けるか、とかかな。
621実習生さん:2007/08/15(水) 23:22:39 ID:Z3murt+G
神奈川の志望動機って面接カードにありますよね?
だから、それほど突っ込んで聞いてこないのでは?
622実習生さん:2007/08/16(木) 00:57:27 ID:bYKfHT3m
面.『心のノート』について知っていることを述べよ。
私.道徳の時間に用いる教材です
面.・・・
623ボクサン:2007/08/16(木) 01:41:34 ID:XyTbfyG/
>>622
いわゆるDQN政治家やブラック経営者がうまい事奴隷として洗脳する為の
勅語でつとか言えば満点だったな。

美しい国とか言っているアフォとか、ワタミとかヤンキー馬鹿だっけ?
不祥事続出、富豪優遇、奴隷介護居酒屋、こび人生で
いう事コロコロ変わり偽りの華ヤンキーにもなれないキモ中年馬鹿。
おもちれえよな。徳育も始まるとかだな。

昔で言う天皇陛下万歳、兵隊さんお国の為に…。

安倍様 池田大作先生マンセー、勤労奉仕
農園宿泊奴隷研修で立派な奴隷教育…北朝鮮と変わらない教育だな。

もっとも、以前から似たような事やってたし、私学とかのDQN高等学校とか
経営者様創立者マンセー(どことは言わんが)で馬鹿高い月謝取られるとこも
沢山だな。 東京の変なワタミの学校もあるらしいし。
624実習生さん:2007/08/16(木) 01:50:26 ID:I05fQwQv
>>622
なんかやばげな本だよね。危ない宗教のテキストって感じ。
美しい国日本 とか言ってる人の脳内もこんな感じなんだろうか。
625実習生さん:2007/08/16(木) 13:38:10 ID:Ra7ww5bd
俺なんて神奈川県一本って答えたけど(本当にそう)ご縁がありましたら
勤務希望先はありますか?って聞かれたんだけど

神奈川県に来てくれますか?とは聞かれなかったな。オワタ
626実習生さん:2007/08/16(木) 13:49:08 ID:I05fQwQv
俺なんか、勤務希望先とかさえ聞かれなかったから気にすることは無いよ。
聞くのを忘れてただけ。
627実習生さん:2007/08/16(木) 14:08:04 ID:+Y1okJuG
地元はすでに一次で落ちてたから「神奈川一本です」って答えた。
そしたら「採用されたら神奈川に来てくれますね?」って念された後
面接官3人(保護者除く)が同時に何かメモ取ったのが怖かった。
628実習生さん:2007/08/16(木) 14:17:20 ID:Ra7ww5bd
採用されたら神奈川県に来てくれますね?を言われるかどうかって
感じか。俺4月からどうしよ・・・。
629実習生さん:2007/08/16(木) 18:36:06 ID:+Y1okJuG
>>628
けど聞かれてない人のほうが圧倒的に多いみたいだから
大丈夫じゃない?「合否には全く関係ありません」って言った後の質問だったし。

そういえば専門のこと、一応ゼミで研究してきたテーマを書いたけど
一つも聞かれなかった…ほかの事は相当突っ込んできたのに。
バイトのことなんか単に採用されたときの給与計算のためだと思ってたのに
あれだけでかなり質問されたよ。
630実習生さん:2007/08/16(木) 19:58:24 ID:FVxj32tq
ちなみに4月から働き出す前の2週間前までなら
労働者側から内定承諾を解消できる。これ法律で保障されてるから。
(雇用側はそう簡単にはいかない)
働きます!って答えたからといって内定蹴ってはいけないという事ではないよ。
まぁ怒られるだろうけどその程度。
631実習生さん:2007/08/16(木) 23:23:23 ID:l0SGw3nF
終わったー。おつかれさまです。
模擬授業は、前回の復習や前回からの続きの授業をする人多いけど
事前に受験者で打ち合わせしないとどんな答えか急にはわからん。
632実習生さん:2007/08/17(金) 08:08:44 ID:lF0zVu0h
>>626
勤務希望聞かれない事なんてあるんだね
採用後どこに勤務するとか何で判断するんだろう
聞かれない人をはじめて聞いたよ
633実習生さん:2007/08/17(金) 08:32:00 ID:zbQ3dzxw
>>632
みんな聴かれてるのか....
ってことは、すでに死亡フラグがたって立ってわけねw
634実習生さん:2007/08/17(金) 13:38:23 ID:4bvT9jSz
内定後に改めて聞くに決まってんじゃん。
希望勤務地によって評価されるわけがない。
635実習生さん:2007/08/17(金) 13:54:12 ID:zbQ3dzxw
ん〜、そうじゃなくて、
面接受ける前にフラグが立ってて、こいつはもういいか みたいな感じになってたんじゃないかな ってこと。
まあ、希望勤務地って、その場で聞いても無駄だというのには同意だけどね。
636実習生さん:2007/08/17(金) 18:49:30 ID:lF0zVu0h
確かに評価には何にも関係ないだろうなぁ。
なんとなく希望地の分布状況をしらべてるだけ
だろうなぁ。
637実習生さん:2007/08/17(金) 21:45:06 ID:OylVEKyo
中学社会の2次試験は8月24日(金)でおけ?
638実習生さん:2007/08/17(金) 22:24:25 ID:9FzfkgTR
神奈川県の教育委員会HPにある「試験の概要」で
「個人面接試験では、自己アピール等を中心にして
多様な経験や積極性、適応力等を評価します。」って
書いてあるんですよね。

ということは、質問されてない事も含めて
自己PR書そのものが、もう評価されてるってこと??
もしかして、個人面接の最重要ウエイトは
「自己PR書」なのでしょうか??
639実習生さん:2007/08/17(金) 22:46:52 ID:rLMeiBrj
>>638
そういう事ではないと思うよ。
自己PRが良く読まれるならまだしも「最重要」ってほどじゃないでしょ。

640実習生さん:2007/08/17(金) 23:41:44 ID:1tP90DQs
>>637
社会は23日じゃない?
641実習生さん:2007/08/18(土) 08:34:57 ID:4mSYI3EM
ここのスレ、神奈川から送られてきた書類見て自分で調べろよって
レスばっかだな・・・
2chの情報が正しいとは限らないのに
642実習生さん:2007/08/18(土) 12:19:53 ID:GYROf8sj
協同出版の通信面接講座とったが、結局いちども書類送ったり添削してもらったりしなかったな。
めんどくさいから。うちの教頭や校長にいろいろ教えてもらった。
試験は23日か・・・
643実習生さん:2007/08/18(土) 12:50:46 ID:KiYNGlTS
バスケってどんな感じですかー?!
ばりばり素人でも大丈夫かな?
644実習生さん:2007/08/18(土) 14:26:04 ID:Zn6bq1ha
2次試験って8月下旬から9月上旬にあるのでしょうか?
私の彼は2次が終わるまで会えないようで・・・
645実習生さん:2007/08/18(土) 15:38:51 ID:1PtRQKtn

私の彼も「25日以降じゃないと会えない」って言うの。
臨任歴の長い中学校社会科担当なのだが
今回の採用試験については何も言わないの。
来週末辺りが2次試験なのかなと勝手に思っているところ。
心配だなあ。
646実習生さん:2007/08/18(土) 15:49:27 ID:zpSpvq56
>>637
その彼っておれのことかも・・・
647実習生さん:2007/08/18(土) 16:13:51 ID:IoRV+B/G
>>645
お前、男ってばればれw
>臨任歴の長い中学校社会科担当なのだが
うけるw
648実習生さん:2007/08/18(土) 16:50:37 ID:4mSYI3EM
私は普通に彼氏と5日に1回は会ってるw
649実習生さん:2007/08/19(日) 01:41:48 ID:PSurvxfk
俺の彼氏はゲイだよ!
650実習生さん:2007/08/19(日) 03:24:20 ID:mrUk6nef
>>648なんで5日なの?一週間1回じゃないの?!
651実習生さん:2007/08/19(日) 07:21:55 ID:l00lgWb7
>>だいたいそれ位だよ。普通は規則正しく会わないよね?

もしかしてこの過疎ぶりはもう試験みんな終わったのかな?
昨日神奈川で教員をしてる先を輩に話を聞いたら周りの教員半分くらいが
県外出身者らしい。志望動機とかちゃんと固めれば県外でも希望はある!
「何故神奈川を希望したのですか?」にちゃんとした理由を言えるようにがんばろう!
652実習生さん:2007/08/19(日) 07:26:06 ID:E8j2Co69
>>651
県外受験者だけど、そういやその質問もなかったなぁ。
やはり、面接前に死亡フラグたってたか...
653実習生さん:2007/08/19(日) 07:52:44 ID:BPVJoQDe
俺もその質問はなかった。オワタ。
654実習生さん:2007/08/19(日) 07:55:52 ID:BPVJoQDe
神奈川県を志望した動機は?は聞かれなかったな。。。
一応、神奈川県を志望した理由は自己PR書に書いたし勤務地希望を聞かれて
理由を話したら、「なるほど」とだけ。
655実習生さん:2007/08/19(日) 09:01:50 ID:PPZWGeov
自己アピール書ってどんなの書いた?
656とも:2007/08/19(日) 10:01:23 ID:eNBx1REz
高校英語実技は英語コミュニケーションとありますが会話のみと考えてよいでしょうか。去年受験された方教えてください。
657実習生さん:2007/08/19(日) 10:27:46 ID:Ce4Utq0F
神奈川保健体育の実技明日だな。
みんな練習とかやってんの?俺自信ねーよ
658実習生さん:2007/08/19(日) 10:46:20 ID:Zj06D+Bf
自分も実技ありの教科だけどどのくらいのウエイトなんだろね。
専門外だったりするわけじゃん。
全分野できないといけないのはわかるけどさ。
659実習生さん:2007/08/19(日) 12:01:55 ID:ngJYNh5t
模擬授業が下手だったのか、やたら授業について面接できたれたよ

練習した?
なんでこの分野?
今日の授業をする上で大切にしたことは?
授業をつくる上で大切にしていることは?
なぜ授業は大事?

そんな下手でしたか……。
660実習生さん:2007/08/19(日) 12:17:59 ID:PPZWGeov
それだけ期待されてたって事じゃん?指導要領関係のことは聞かれた?
661実習生さん:2007/08/19(日) 21:39:23 ID:BPVJoQDe
何もふれられず経歴と自己PRをひたすら問われ続けた俺よりも
いいと思うぞ。模擬授業、俺、駄目だったしな。
662実名攻撃大好きKITTY:2007/08/20(月) 00:13:34 ID:eYgSA/KJ
 神奈川件中学  中学生不登校 大阪抜き最多に   2007 8/19朝日横浜版
    昨年度7806人  全体の4.02%
    どうにも止まらない神奈川県の教育の質の低下
    授業を見せられない指導主事、 管理職に組合枠、 30分授業学校で教員確保(すべて税金)
    これからも5日制は死守、給料を上げろ!、上げられないなら増税せよ(本音)、
    髪は茶髪でもOKよ、生徒に人権有り(本音、人権ではなく指導できない00不足なの、公立高校)、
    残業しなくても一律特別調整手当(闇給与だ!)、
663ボクサン:2007/08/20(月) 01:04:15 ID:Yd11pc7w
>>662
DQN書き込みだな。
荒らしらしい。
茶髪とか高校生はどこでも普通だろ。
高校野球の奴隷頭マンセーしているアフォ自治体とか、アフォ私立より
好感持てるよな。
もっとも、神奈川でも馬鹿学校坊主多そう。
特別調整手当て何%か分かるか。
30分授業とか、5日制でああだと言っているアフォまるでワタミだな。
奴隷は狂っているな。
この馬鹿爺ヤマトみたいな変なとこで奴隷しか生きられなかったんだな。
奴隷に染まっているアフォはてめえの脳内でやってほしいね。
学校なんてある意味いかないほうが健全かもね。
不登校ではなく、不通学だっけかな?
指導って何?
まずさ、馬鹿おぼっちゃま総理の指導力から考えてみれば。
特別会計、議員年金とかね。
最近右ってキモイ奴が多いとよくわかった。
治安維持法、秘密警察とかあったのあれだしな。
30分授業のほうが健全だろうな。授業時数10%増とか
学力向上とか言っているアフォお友達会議とか馬鹿親よりはな。
俺も臨時的で言ったDQN糞田舎自治体うざかったもんな。
保守層ってのも馬鹿ばっかだもんな。
校長先生が偉いとか言っているオバティまでいるし。
ただ、オチムちゃんがいうように、自由とは自ら学び自ら考える力を
身につける事なんだよな。馬鹿じゃ駄目だな。先公も政治かも馬鹿ばっかだもんな。
40人学級ってのもおかちいよな。
部活とか専門外なのを平気で教員が偉そうにやっているのもおかしいのに
何で疑問に思わないんだろうね。マスゴミっていろいろ
寝ぼけた事書いてあるな。ほんと虫けらだね。
664実習生さん:2007/08/20(月) 12:11:37 ID:w39jfWSH
神奈川っていくつかハズレグループがあるよな。運もあるかも。
665実習生さん:2007/08/20(月) 15:53:00 ID:6g4CYJn8
自己アピール書ってですます調で良いの?
666実習生さん:2007/08/20(月) 19:13:04 ID:HLyqsOvF
私はですます調で書いたよー

小学校のピアノって1番だけ!?
667実習生さん:2007/08/20(月) 19:45:48 ID:6g4CYJn8
>666
668実習生さん:2007/08/20(月) 19:47:48 ID:6g4CYJn8
>666
ありがとう。

ていうか、明後日試験なのに今書いてるってどうだろう……
669実習生さん:2007/08/20(月) 19:57:48 ID:uEo98Zsj
ボクは前日に書きましたよ。
670実習生さん:2007/08/20(月) 20:42:00 ID:FLoQ7KfJ
>>647
女だよ。失礼な奴だね。
671実習生さん:2007/08/20(月) 21:27:54 ID:ZbBntU6y
俺は自己アピール書は、『〜だ』で書いたよ
672実習生さん:2007/08/20(月) 21:46:00 ID:yLz+g9kW
おれも。ですます調だと字数が膨らみすぎて紙面に収まらない。
教頭・校長・国語科主任に何度もチェックしてもらって推敲を重ねた。今日4部コビーしたっす。
673実習生さん:2007/08/20(月) 22:36:46 ID:j/joy3ON
神奈川県は今年初めて受けたけど、1次2次共試験監督官やら面接官が
他に受けた自治体の中で一番親切・丁寧だった。

受験地が遠い人から面接時間を前に持ってくる配慮。
「エアコン効き過ぎていたら遠慮なく言って下さい。」と何度もアピール。
その後また来たと思ったら「寒かったら、遠慮せず窓を開けてください」。

面接の待ち時間、監督官が「ガッツだー!」と和ませてくれたり。
面接で「(質問に答えてくれて)ありがとうございました。」「お疲れ様でした。」等の声かけがあったり。
面接や模擬授業中もこっちを凝視して、見てます・聞いてます〜て感じだったし。
人間扱いされている感じ。

神奈川のイメージ↑↑。
神奈川はいい先生多いのかな・・・??
逆に愛知は↓↓だった・・・。
神奈川合格したいなぁ・・・。
674実習生さん:2007/08/20(月) 22:52:56 ID:F1BrRwCj
中学校はこれから二次試験?
675実習生さん:2007/08/20(月) 22:56:21 ID:JOjQ6Lf9
>>673

神奈川は最悪だよ!!

>>面接の待ち時間、監督官が「ガッツだー!」と和ませてくれたり。
面接で「(質問に答えてくれて)ありがとうございました。」「お疲れ様でした。」等の声かけがあったり。
面接や模擬授業中もこっちを凝視して、見てます・聞いてます〜て感じだったし。
人間扱いされている感じ

そいつらの演技に騙されたんだね。
かわいそうに・・・

神奈川県なんてケチだし、教員らしい教員なんて見たことないよ。
会社員だよ。
自分が面倒だからって、
夏休み中の水泳指導は廃止しましょう。とか
運動会は組み体操とか怪我をしたら危ないから運動会そのものをなくしましょう。とか
普通で言う人間ばかりだよ。
676実習生さん:2007/08/20(月) 22:57:37 ID:JOjQ6Lf9
ごめんなさい

普通に言うの間違い
677ボクサン:2007/08/21(火) 00:07:17 ID:T6wp3ZMk
>>675
確かに先公が水泳指導するってのがおかしいよな。

運動会ももとはといえば軍事教練の名残だしな。

いい先生が多いとは思えないけどな。
高校の恩師ぐらいじゃねえの。
いい大学も出ているのはざらじゃなさそうだね。
結構氷河期ぽいときの採用時期っぽいし。
1名とかで合格したのかな。
678実習生さん:2007/08/21(火) 00:17:10 ID:lJfFr5c+
>運動会ももとはといえば軍事教練の名残
運動会の発祥は単なる遊戯会でしょ。軍事教練を学校でしていた時代の名残はあるかもしれないけど。
679実習生さん:2007/08/21(火) 00:22:23 ID:zbV1mvaW
私も受験しましたが、面接官や係の人の対応は
親切でよかったと思いますよ。

小学校の実技試験って、この時期はやっぱり短パンですか?
長ズボンのジャージは、ダメかな・・・。
あと、面接なくてもスーツで行きますか?
ネクタイ外して、Yシャツとスーツズボンくらいが
妥当でしょうか?
みなさん、どうするのでしょう?
680実習生さん:2007/08/21(火) 00:28:12 ID:lJfFr5c+
>面接官や係の人の対応は、親切でよかったと思いますよ。
これは同意。
しかしできれば募集要項に「クールビズ可」と書いてもらっていればすごくありがたい。
2次の面接でも「クールビズ可」なのには驚いた。
681実習生さん:2007/08/21(火) 01:26:48 ID:V6Zk+M4Z
親が「将来の私たちの面倒は誰が見てくれるんだ」と泣くんだが。
682実習生さん:2007/08/21(火) 05:07:51 ID:fGDUGTft
俺のところの面接官はやる気のなさそうな人だったけど当たり外れ
はあると思う・・・。ただ誘導係りの方とかいい人が多かったと思う。
683実習生さん:2007/08/21(火) 09:46:54 ID:V6Zk+M4Z
やる気だとかどんな人だとかより、どんな質問をされたのか教えて下さい。
684実習生さん:2007/08/21(火) 10:43:10 ID:fGDUGTft
>>683

やなこった。ばーかw
685実習生さん:2007/08/21(火) 12:40:11 ID:ZNWyoJ25
神奈川の体育実技のとき、Tシャツや水着にゼッケンっていりませんよね?
686実習生さん:2007/08/21(火) 12:51:07 ID:MDpbfF6r
>>679
私は一応半ズボンを用意しようかなと思ってます。
マット選択してる人は分からないですけどバスケだと結構動きますよね?
面接はないけど弾き歌いがあるのでスーツにします。
>>679さんが図工とマット選択してたら全く役に立たない意見ですが…。

もし昨年雰囲気見てる人が居たら教えてください。

>>683
質問の内容は上の方で結構話題になってますよ。
ピンポイントでは誰も言わないと思います。不公平になるじゃないですか?
それに聞いたところで恐らく全く参考にはならないと思いますよ。
人によって聞かれた内容が全然違うみたいですし。
687実習生さん:2007/08/21(火) 13:31:09 ID:8intKPwe
>>683
話の腰を折る、自分のことしか考えてない。
こういうのと集団討論などで一緒になると苦労する。
模擬授業と実技、683と別グループなことを祈る。
688実習生さん:2007/08/21(火) 14:57:49 ID:F5PaZQO+
>>683
お前が先に受験してても絶対試験内容もらさないだろ
689実習生さん:2007/08/21(火) 17:30:37 ID:tRQtmKir
ぜっけんとかはどこにも必要とは書いていませんよね!
690実習生さん:2007/08/21(火) 17:33:20 ID:+B46Ee0t
>>686
おたく女性?だったらブルマーの方が印象高いと思うよ。
俺が試験管なら絶対合格!
691実習生さん:2007/08/21(火) 21:35:37 ID:F5PaZQO+
中学英語!24日だー!模擬授業10分って短いよね・・・
やりたいところまでいかないorz
692実習生さん:2007/08/21(火) 22:56:03 ID:1waGAGKW
横浜の3分半に比べたら3倍近いんだぞw
693実習生さん:2007/08/21(火) 23:33:43 ID:8intKPwe
小実技なんですが、水泳は水着、体育はジャージはわかるのですが、
ピアノ、図工はやはりスーツでしょうか?
それともジャージのまま?
694実習生さん:2007/08/22(水) 01:41:04 ID:K9tVrf2S
>>686
貴重な意見をありがとうございます。
バスケ・音楽でしたので、助かりました。
ちゃんとした短パンは持ってないので
週末にでも買いに行ってみます。
695実習生さん:2007/08/22(水) 20:48:23 ID:CmY86fQi
高校ですが、当日の日程って
午前・模擬授業、午後面接・・・ってかんじですか?
適性検査は、午前、午後?
696実習生さん:2007/08/22(水) 21:26:36 ID:ufQaRuV5
参考になるか分かりませんが小学校は
午前・適性検査と模擬授業、午後・面接(終了次第順次解散)でした。
697実習生さん:2007/08/22(水) 21:34:21 ID:erPD9XfD
ところで県外からの受験者は、神奈川の志望動機の欄はどんなこと書いた?
俺明日試験なんやけど、まだ決まってないww
698ボクサン:2007/08/22(水) 21:42:54 ID:xIxjyqLv
>>697
藻前たぶん駄目だろうね。というか、こういうDQNなアフォが
ワタミちゃんにお気に入りにされて合格かもね♪
いい奴隷要因としてね。

関西人99%(もしくは、西日本方面)って分かりやすいな。

関西人以外2chまで関西弁じゃないだろうね。

面接とかでもそういうしゃべりかたで受けそうだな。

寝ぼけた政治家やいわゆる有識者が作る学習指導要領に記載されているのにも
方言と標準語扱うだろう。

俺はどうしよう、親権者がいなくなったら、ある程度したら神奈川出てもいいかもね。
まあ、55ぐらいまでこの辺にいるかな?

貸し金庫に金いれて、送金して向こうにいれたり金をなくさないように
しないとね。命綱だしね。もっとも、地震とかハイパーインフレとか
何あるか分からないか。
699697:2007/08/22(水) 21:54:55 ID:erPD9XfD
みんなすまん!触るw
>>698
誰もお前の人生なんて興味ねぇよwwwww
空気読めないって言われたことあるやろwwwww

そして699はこう言う。「>>697空気嫁。」
700実習生さん:2007/08/22(水) 22:04:59 ID:zb8RJyyK
DQN
701ボクサン:2007/08/22(水) 22:25:19 ID:xIxjyqLv
>>699
wwwだって、低脳の荒らし乙。
さすが、DQN関西人ケラ

あるやろ…心配しなくても空気読めないだろ。

神奈川スレでも試験会場でもお得意の関西弁しかしゃべれないんだから。
関西人だけは胡散臭いから言葉治らないだろうな。

702実習生さん:2007/08/22(水) 22:36:58 ID:w2K0gO0h
格差の温床私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

05)関西医科大学・・・・・3014万円
06)順天堂大学・・・・・・3050万円
07)大阪医科大学・・・・・3156万円
08)東京女子医科大学・・・3208万円
09)東邦大学・・・・・・・3229万円
10)久留米大学・・・・・・3237万円
11)昭和大学・・・・・・・3250万円
12)日本大学・・・・・・・3336万円
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円
14)岩手医科大学・・・・・3448万円
15)近畿大学・・・・・・・3483万円
16)杏林大学・・・・・・・3655万円
17)獨協医科大学・・・・・3730万円
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円
19)福岡大学・・・・・・・3772万円
20)愛知医科大学・・・・・3800万円
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円
22)北里大学・・・・・・・3921万円
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円
24)金沢医科大学・・・・・4041万円
25)川崎医科大学・・・・・4100万円
26)東海大学・・・・・・・4211万円
27)帝京大学・・・・・・・4919万円
703実習生さん:2007/08/22(水) 23:35:56 ID:9Tz0dTzy
前日なって、面接カードの志望動機をまだ書いてないやつ…そんなんが、あの面接を乗り越えられるわけないだろ。他人の書き込み覗い文句言うヒマあったら、やることあるんじゃないのか?県外受験者のほとんどが悩む志望動機…軽々しく教えたくない。甘えるな
704ボクサン:2007/08/22(水) 23:42:50 ID:xIxjyqLv
>>702
ほんと医者って金持ちがなる典型だな。
政治家も2世、3世のDQNのぼんぼんDQNばかりだし。

特に田舎の馬鹿住民がそういうアフォにいれるのが
アフォなんだよな。小渕のクズ娘とか、小泉の馬鹿息子も出てたらむかつくんだよな。
…ああ、某氏も言ってたんだけどね。

医者の息子とかのうちの家庭環境も結構おかしいうち多そうだから
そういうとこのガキニュースで出てくるうちなどある意味かわいそうな子達も多そうだな。

医者の労働環境(特に国立病院とか、勤務医だっけ)
悪そうみたいな。
この国自体医療現場にも金使わないみたいだしね。
介護にも変な人出てくるし。

関西は、宮内とか奥谷の婆とか>>699
とか阪神馬鹿ファンとか変なのばっかだな。
705実習生さん:2007/08/22(水) 23:49:20 ID:fMfVCUHO
じゃあ、代わりに教えてやろう。
・関西弁さえ喋ったら、それで受かると思ってた....でもそんなの関(ry
・まじめな僕には、神奈川がぴったりだと感じました。理由は面倒くさいので書きませんけど。
・必要とされるところで働きたいです。風俗以外で。
こんな感じでいいだろ。
706実習生さん:2007/08/23(木) 00:01:52 ID:YrSa++WL
>>703
おっしゃる通り!
甘えてるな俺ww

>>705
それ、おもしろいことを言おうと考えたん?もしそうならセンスないな

まあ適当に考えて、ROMに戻るわ〜みんなお騒がせしてごめんなさいね。
707実習生さん:2007/08/23(木) 00:10:43 ID:u6v+Gfm8
必死スw
708実習生さん:2007/08/23(木) 00:29:53 ID:Q83/zyk6
適当ってなんかやだな。
そりゃ教師になりたいから本命以外でも受けれるところ受けるってのも
良くあることだけど、本気で神奈川で教師になりたい人に失礼じゃないかな。
>>703も言ってたけど前日に志望動機を人に聞くようじゃ
本番で突っ込まれたら答えられないよ。

話ぶり返すみたいなことしてごめん。余りにもふざけた書き込みだったから耐えられなかった。
709695:2007/08/23(木) 00:30:59 ID:zKVLmTay
696さん、ありがとう!
高校も同じでしょう。
適性検査は午前中なのね。

午後の面接、待たされないといいな。
最終回は終わるの5時かな。
早く帰れますように。
710実習生さん:2007/08/23(木) 01:21:57 ID:u6v+Gfm8
>>708
どうせ思い出受験なんだから、ほっときゃいいよ。
そういう奴は何かいても結局おちるから って皮肉で適当に書いたのにネ。マジ切れするしw

他県を受けるときの志望理由は、悩む事は悩むけどこれ自体が2次対策でもある。
借り物の理由なんてはっきりいって役に立たないし、ラッキーで受かっても仕事で辛い時に自分を支えてくれないだろう。
そもそも地元で何年も臨採や非常勤でやってる奴がいる って、想像も出来てないんじゃないか?
711ボクサン:2007/08/23(木) 02:38:51 ID:X5e49aom
>>710
地元で何年も臨時・非常勤ね。まあ、それはそれで能力的には
あれな人だからな。臨時で長く勤めている人はそれはそれで教師としては
それなりに使える香具師かもしれないけどね。
合格不合格試験での成績なんてたいした事ないだろ。
現にダサい玉君とかじゃ、試験成績優秀ちゃんが図工室であの世逝きとかも
ある話だしね。
教職に希望っておめでたい話だな。今のうちだけ、その余韻にひたらして
あげるのもいいかもね。
いや、志望する理由なんてこのご時世あるの??
交通費使ってまで受ける理由&ワイシャツや、切手代払って来るほどの
価値など全然ないだろ。
そういや夕張市の消防職員も超薄給で、5人募集のとこ神奈川から応募の奴
含めて90人志願したらしいね。
ポン通時代の団塊jrの知り合いも正社員の仕事探してスーツ着てとか
いるみたいだし。(親様とか結構年金貰っていい暮らししているらしいのに)
もの好きいるんだね。
そういう俺はバイトばっかり今しているな。
57万ラインも上半期収入ゼロだったから
今結構毎日出で大変だわ。
今月は12万4千円ぐらいだろうけど、臨時の時とどっちが
大変だったかなとあれだな。
まあ、あっちのときのほうが休みは少なかったかな?
労働時間もあっちのほうが長いのかな?
たぶん、コンビニとかでどのぐらいいれてくれるか分からないけど、
12月末日までに口座に入る分までで57ライン今年に限っていくのは
結構大変だな。
7・8・9・10・11(12バイト先によるけど、最大15日分ぐらいまでで
25ぐらいに口座に入る分??)
平均10万だもんな。
まず無理だな。で、今年は多くだとしても来年度から毎月4万5千円台
(4万7500円まで)におさえないといけないしね。
712実習生さん:2007/08/23(木) 03:01:30 ID:u6v+Gfm8
俺に言わせれば、試験なんて対策次第で簡単に合否が決まる。
能力や資質はあまり関係ない。もちろん、勉強が嫌いな奴はどうしようもないが。
2次とかいくと、予備校の人が多いよ。
逆に言うと、そのせいで試験が難化してしまい、点数至上主義的な採用試験になっちゃってる。
神奈川は一次合格者をたくさん増やしてるけど、そのあたりの判断なんじゃないかな。
この選択は正しいと思う。
713おらちゃま〜ん:2007/08/23(木) 07:28:12 ID:JmRO5/Nu
夏がおわる・・・
714実習生さん:2007/08/23(木) 07:46:03 ID:f6WnRQrn
昨日、高校数学の2次試験でした。皆さんお疲れ様でした!
今年の面接は去年の圧迫面接とは違って、とても和やかムードでした。やはり面接官にもよるんでしょうか。

今年しみじみ実感したのは面接にもしっかりとした準備が必要だということです。今年は面接対策ノートを作って臨みましたが、面接時の返答であまり困りませんでした(^^;)
715実習生さん:2007/08/23(木) 10:14:21 ID:YjYbt0JC
面接は受験番号順?
遠隔地の人から順になんてレポもあったけど。
716実習生さん:2007/08/23(木) 10:40:21 ID:ynvsDy7Q
神奈川の二次試験が終わりました〜。
神奈川は、遠隔地からの受験生から先に面接をしてくれるので助かりました。
試験会場に空調がなかったので暑かったですがが、クールビズでの受験がOKなので、
某自治体よりはよかったです。

午前中は適正試験と模擬授業。午後から個人面接でした。
運営の方も面接官の方もやさしく明るく、なかなかいい感じでした。

個人面接は、志望理由や状況設定が聞かれました。
面接官のひとりにしっかりと突っ込まれましたが、それ以外は、
圧迫感もなく、面接官も笑顔でした。
個人面接の最後に「合否には関係ないので」と言われた上で、
勤務希望地などを聞かれました。なので、上のほうのレスで
「勤務希望地を聞かれなかった」と凹んでいる人も大丈夫ではないでしょうか?

これで、今年の夏が終わりました〜。
717実習生さん:2007/08/23(木) 11:29:21 ID:ykf/dw0z
俺は人生が終わったよ。
718実習生さん:2007/08/23(木) 13:31:14 ID:VMvnfcxr
しかし、おれは8月上旬だったけど、もう結果はでてるのかな。

もう現代じゃそういうことは無いとは思うが、最終段階で身元身辺調査とかやるのかな。
900人以上もそんなことやらないか。
719バブー:2007/08/23(木) 18:57:44 ID:NB1pomvf
>>718

> しかし、おれは8月上旬だったけど、もう結果はでてるのかな。

漏れは小学校だったが、残すは27日の実技(水泳、マット、デッサン)のみ。

面接系は終わったからこの日は事実上、消化試合…。当落はほぼ確定か

> もう現代じゃそういうことは無いとは思うが、最終段階で身元身辺調査とかやるのかな。

さすがにやんないでしょう。そんな時代ぢゃない。だいいち、もしやって内部告発や2ちゃんとかで世間に知れたら、去年のどっかの自治体みたいに大問題になる。

> 900人以上もそんなことやらないか。

つーか、物理的にできない。
720実習生さん:2007/08/23(木) 20:05:36 ID:CQXK3Im3
>>719
そうか、安心した。どうも。
721実習生さん:2007/08/23(木) 22:57:24 ID:Qv+hp0KB
やっぱ二次の配点の割合って個人面接が一番高いんですかねー?
個人面接さえなければなぁ。。。

また来年頑張ります!
722バブー:2007/08/23(木) 23:27:04 ID:NB1pomvf
>>721

> やっぱ二次の配点の割合って個人面接が一番高いんですかねー?
> 個人面接さえなければなぁ。。。

神奈川では他自治体より模擬授業のウェイトが幾らか高いようだぞ。
このスレの上でそんな内容があった。
漏れの時も、試験官が受験生提出の指導案に熱心にメモってた。


> また来年頑張ります!
結果が来るのはまだ先だ!あきらめるな!!
723実習生さん:2007/08/23(木) 23:30:04 ID:nuZnjJqL
神奈川県は人物重視っていう事を強調している訳だけど、
そんなに、人間性を問うような突っ込んだ質問が
来る訳でもなかった。模擬授業についても、内容は
それほど詳しく聞いてこない。

初対面の受験者同士でも、「この人、いいひと」
「なんか、感じ悪い」ってのは、一瞬で分かる事がある。
結局、採用試験も同じなのかもしれない。
面接官は受け答えの内容より、その人から伝わってくる
「やさしさ」「素直さ」「まじめさ」とかを
見抜いてるだけなのかも・・・。
724実習生さん:2007/08/24(金) 00:01:45 ID:GJgkshZ6
>>723
同感です。うまい表現だね。
725実習生さん:2007/08/24(金) 00:03:13 ID:wO4wFYii
模擬試験や個人面接の面接官ってどんな人がなっているんでしょうか
どっかの校長の人なのでしょうか
 臨時採用や非常勤の人はその学校の校長が、面接官となる人に
「うちの学校の臨採だからよろしくね」みたいな感じで
頼むこともあるっていう噂も聞いたんですけど
ホントナンデスカネ
726実習生さん:2007/08/24(金) 09:58:41 ID:wO4wFYii
試験が終わった皆さん、神奈川の自治体に臨時採用や
非常勤の登録をしましたか。私は、小学校なので、
やっと試験が終わったから登録しに行こうと思います
今から登録でも二学期できるかな
727実習生さん:2007/08/24(金) 10:42:11 ID:WfXy3US1
>>726
横浜市なら採用確実
違う自治体も経験しといたほうがいいぜ
728実習生さん:2007/08/24(金) 12:21:20 ID:eld//LQ9
誰か去年の神奈川の、デッサンの課題知ってる人いません?

今年は「指定されたものを構成し、観察をもとに形や明暗をとらえ、
立体感や質感等が表れるように画用紙に鉛筆で描写」って書いてるけど、
何を書くんだろうね。
729実習生さん:2007/08/24(金) 16:03:15 ID:FSQ94Nky
終わったー。
自己アピール「なんでこんなの書いたの?」
的に突っ込まれた。
質問も教育論中心でつら〜い25分でした。
面接官、去年と同じだし。

ホント終わった…
730実習生さん:2007/08/24(金) 19:51:10 ID:hX7FATf1
>>729
乙!多分同じとこで受験してたと思う。
どんなこと書いたの?

普通〜の面接って感じで変な質問も無く終わったかな…。
神奈川は男の受験生のガチムチ度が高いね。
731実習生さん:2007/08/24(金) 20:29:19 ID:eld//LQ9
>>728
誰か知らないか?
732ボクサン:2007/08/24(金) 22:25:24 ID:Gia/jzTN
>>726
住居地&コネ等にもよるけど、神奈川は臨時とかあんまないんじゃないの?

そもそも、神奈川で臨時やりたいならなんでもっと早く登録しにいかなかったの?

一部自治体募集しているところもあるね。
733代打漏れ:2007/08/24(金) 22:58:38 ID:7NuSiqjj
27日に小学校の実技受けるみんな、そろそろ準備桶?

特に水泳実技の帽子、保険証は盲点になりやすいぞ!

後、地方者は宿の手配もな!ちなみに藤沢駅周辺は既に満室かと思われ。
734実習生さん:2007/08/24(金) 23:09:01 ID:skt62cZU
帽子忘れてた…!>>733ありがとう!
ピアノはちょっと自信ないけどその分歌でカバーするよ!

ホテルは先週予約したときは余裕あったんだけどどうだろう…。
735実習生さん:2007/08/24(金) 23:15:25 ID:3Fqa7bck
実技の自己申告書がない…なくした
736実習生さん:2007/08/24(金) 23:20:39 ID:eld//LQ9
>>735
コピーもらえば?
737実習生さん:2007/08/24(金) 23:36:08 ID:3Fqa7bck
どこで?地方にいるからコピーはもらえない…
738実習生さん:2007/08/24(金) 23:40:00 ID:eld//LQ9
>>737
誰か友達受けてないのか?
神奈川。
739実習生さん:2007/08/24(金) 23:43:00 ID:3Fqa7bck
はい…
740実習生さん:2007/08/24(金) 23:44:42 ID:eld//LQ9
>>739
いてもみんなもう書いてるよなぁ。
判子まで押してたら、コピーしようがないよな。

さぁ、どうしようか。
741実習生さん:2007/08/24(金) 23:51:31 ID:rzG19BtF
@現地で忘れたという。
A県教委に問い合わせ、対応を尋ねる。
B誰かがスキャナで読み込み、個人情報部分を消した上でUPする。
フォトショップで修正して用紙を偽造しプリントアウト。受験時には「無くしてしまい他の受験者に写させてもらいました。」
と報告する。
742代打漏れ:2007/08/24(金) 23:53:06 ID:7NuSiqjj
>>740

>>739
> いてもみんなもう書いてるよなぁ。
> 判子まで押してたら、コピーしようがないよな。

> さぁ、どうしようか。
漏れは午後からだが、予備でコピーしといたから、よければ現地(善行駅周辺とか)で渡してもいいぞ。
個人情報だから漏れの受験番号や氏名等は明かせんが。
743実習生さん:2007/08/25(土) 00:07:38 ID:6Y7dbRPo
皆優しいな。協力できなくてごめんね。

とりあえず明日朝一で教育委員会に連絡してみるのをお勧めするよ。
あ、土曜日って電話しても大丈夫なのかな。
744実習生さん:2007/08/25(土) 00:07:48 ID:RfQ2qKK0
ほら。優しい奴がいたぞ。

ちゃんと礼言えよ。
745代打漏れ:2007/08/25(土) 00:19:54 ID:5P552hA4
もし貴殿が午前なら、俺は藤沢駅至近に宿取ってるので、その近くで朝一で手渡しでもよい。
ちなみに漏れは中部地方です。
貴殿の詳しい情報(日程等)を求む。俺も「同志」として、その要望に最大限応えてあげたい
746実習生さん:2007/08/25(土) 06:01:41 ID:FIfNPWYe
昨日試験だったけど忘れ物してる人にも(遅刻してくる人にまで)
やさしかったし、ちゃんと連絡して指示を仰げば大丈夫だよ。
もし待ち合わせして会えなかったりしたら余計に焦らない?
747実習生さん:2007/08/25(土) 08:04:58 ID:SQkGgIWB
やったぁ!!ありました、自己申告書!みなさんのたくさんの優しさ…とても温かい気持ちになりました。ホントにありがとうございました。
748実習生さん:2007/08/25(土) 10:56:33 ID:6Y7dbRPo
>>747
よかったねー。
次はちゃんとコピーとっておきなよー(笑)
749実習生さん:2007/08/25(土) 12:29:46 ID:aLMBxcdK
生理きた!
いつが代理の日か知ってる?電話したけど土曜だから繋がらなかったよ
750実習生さん:2007/08/25(土) 12:47:56 ID:RfQ2qKK0
>>747
ったく。よかったな。

>>749
周りに聞くと、けっこう薬で遅らせてる人とか多いよ。
かぶる可能性があって、対策もしてないなら先に聞いておかないと…。
751実習生さん:2007/08/25(土) 12:49:59 ID:aLMBxcdK
いや薬飲んでたのに来てしまったんだよ…
752実習生さん:2007/08/25(土) 13:00:51 ID:6Y7dbRPo
>>749
代理の日にいくにしても多分手続きがいるよね。
当日他の試験で行くだろうから当日相談してみたら?
753実習生さん:2007/08/25(土) 13:06:56 ID:RfQ2qKK0
>>751
そりゃあ運が悪かったねぇ。
当日に申し出るしかないよな。仕方無いもん。
754実習生さん:2007/08/25(土) 13:22:09 ID:aLMBxcdK
今薬局に電話していろいろ聞いてきました。

スレ違いだし変な話なので詳しいことは書きませんが、入れそうです。
ありがとねー


がっつり赤いのが出てるわけではないので、いっしょに入る皆さんご心配なく。
755実習生さん:2007/08/25(土) 17:24:02 ID:FIfNPWYe
>>754
つタンポン
756実習生さん:2007/08/25(土) 17:44:33 ID:THZZJyQa
神奈川の絵ってどんな感じなんだろう?やっぱ、手とかかな。みんなどれくらい
うまいの書けるんだろうか・・・・
757実習生さん:2007/08/25(土) 21:02:37 ID:6Y7dbRPo
今準備してたけどなんか急に不安になってきた…。
忘れ物とかしてたらどうしよう。
やっぱり受験票とか忘れたら不採用とかになるのかな。
758実習生さん:2007/08/25(土) 21:43:06 ID:upa1lNKq
小学校の実技のピアノ・・・

一番だけ?
フルコーラス?

だれか知ってる人がいたら教えてください!!!

それと、水泳。コンタクトの人はゴーグルしますかー?
759実習生さん:2007/08/26(日) 00:34:53 ID:tQWe6uOY
ピアノはやめって言われるまでらしい

だから一応フルコーラス必要
760実習生さん:2007/08/26(日) 01:59:37 ID:wfmafNfC
コンタクトは止めときなー。
外しておくのが一番だろう。
眼鏡あるんだしさ。
761実習生さん:2007/08/26(日) 09:14:13 ID:FUyOGKp3
>>757
出発前にチェック用紙作って確認しようよ。
まぁ受験票くらいは忘れても大丈夫。たぶん。
762実習生さん:2007/08/26(日) 10:34:51 ID:v8vxunCG
さあ、また片道5時間の旅に出るか。

神奈川で会うかもしれないおまえら。よろしくな。
763実習生さん:2007/08/26(日) 11:45:20 ID:tSKUK5ZA
私も片道三時間半の旅出発ー。面接のときよりは大分気が楽だ。

神奈川で会ったらよろしく。みんな、がんばろうねー!
764実習生さん:2007/08/26(日) 13:32:50 ID:wfmafNfC
がんばろう!
765代打漏れ:2007/08/26(日) 16:11:46 ID:DyCw/cg/
俺も今から現地に向け出陣だ。
同志よ、現地で会おう!
766ボクサン:2007/08/26(日) 19:04:55 ID:tMkwhXYO
片道5時間って各駅停車でも関東越えて東北とか、静岡西部ぐらい(愛知??)
ぐらいまでいきそうだな。

新幹線&羽田とか比較的遠い&駅が少ないよな。

静岡とか変なとこは皆こだまとかだと不便だろうけどね。

地方の奴ばっかだな。

神奈川とか東京とかの人ならそれこそ、ぷ〜ちゃんとか、バイトのほうが
よさそうだしね。

実家にいればそれこそ、収入ゼロでも生活出来るだろうしね。
所得税とか住民税とか払いたくねえもんな。

NHKとか、国民年金とか源泉徴収じゃなきゃ誰も払わないだろうしね。
767実習生さん:2007/08/26(日) 19:09:51 ID:tQWe6uOY
マットなんだが、服装は白いポロシャツじゃまずいだろうか。ティシャツが高校の体操服しか無いのだが、どっちがいいのだろう?
768実習生:2007/08/26(日) 19:19:27 ID:mlwY80KD
えっ!!ポロシャツだめなんですか??
最初からポロシャツのつもりだったのですが。
769実習生さん:2007/08/26(日) 20:02:41 ID:AR64FNSD
760の書き込み見たんだけど、
コンタクトレンズ何でやめておいた方がいいのだ?
770代打漏れ:2007/08/26(日) 20:38:17 ID:DyCw/cg/
まだ神奈川県にすら入っていない。
到着は深夜(終電)だな
771実習生さん:2007/08/26(日) 21:44:13 ID:cr52qU8Q
>>770
小学校、中学?
がんばってね。
772実習生さん:2007/08/26(日) 22:25:29 ID:eTLNBGR/
ピアノ弾けないんですが、片手でもいいんでしょうか?
773実習生さん:2007/08/26(日) 22:33:23 ID:FUyOGKp3
だめ
774実習生さん:2007/08/26(日) 22:52:56 ID:tSKUK5ZA
どうしてピアノが駄目なのに
ピアノを選択したんだろう…。

もう前日だし、無理ならダメモトで片手だけで弾いて、
その分元気よく歌ってみたら?
775ボクサン:2007/08/26(日) 23:23:48 ID:tMkwhXYO
ピアノってあれだな。

よくピアノなんて練習してたな。
虫の声はひけるな。

いやよく覚えちゃったな。

776実習生さん:2007/08/26(日) 23:26:00 ID:eTLNBGR/
それでいきます。

合格できたら、また報告します。

ありがとう
777ボクサン:2007/08/26(日) 23:51:14 ID:tMkwhXYO
片手だと簡単だね。
普通に考えて両手で何とかって書いてなきゃいいと思うけどね。

もっとも、女子や練習している男子とか両手でひける奴多数だから
実技点がそれなりにあるとしたら多少のマイナスは覚悟しないと
あれだろうけど。

練習次第では簡易伴奏出来る様になると思うんだし。
3曲の中の1つ。5月上旬から練習しようと思えば
3ヶ月以上あるんだしね。

ピアノと、図工選んでいる訳だし。実技等の試験方式で受ける自治体
選んでいる香具師もいるぐらいだからね。

まあ、面接・論文・模擬授業が出来ればいいだろうね。
一次通過者→試験未受験者除くと800あたりで
1.5倍程度でしょう。
778実習生さん:2007/08/27(月) 05:30:35 ID:bH1nSpZL
おはよう。
昨日の終電で神奈川って言ってた人は無事これたかな。

いよいよ試験。これが終わったら一段落だ。同志の皆、がんばりましょう!
779実習生さん:2007/08/27(月) 06:17:57 ID:c6hkvo8F
がんばろうぜー!

>769
水泳でコンタクトは良くないって事以外浮かばないけど…どうかな?
780実習生さん:2007/08/27(月) 06:35:22 ID:DD8AbvRF
>>779
振動や、水が入ってきて外れたときに、痛くてしょうがないからじゃね?

水泳、死なない程度に頑張ってください。
781代打漏れ:2007/08/27(月) 09:53:17 ID:rMILF5Xy
778>
レス&気遣い感謝。
おかげさまで、無事に藤沢に到着できた。
漏れは午後からなので、今からコンビニでタオル等を
調達して現地に向かう。
実技試験だが、悔いのないよう一日楽しく過ごそう!
782実習生さん:2007/08/27(月) 10:52:43 ID:ofLADt1+
名前 T・U
髪型 キノコカット
眼鏡 すごい度が厚い
体格 筋肉質
年齢 20歳過ぎ 
病気 自閉症 パーソナリティ障害
性格 弱い物イジメ,何人も不登校に追いこむ
身長 推定159cm 
出身中学 千葉市立葛城中

(千葉市立葛城中在籍当時のT・Uによる犯罪歴)
・同級生の顔面の眼球辺りを殴る 
・廊下ですれ違うたびに生徒を暴行      
・同級生男女全員にエロ本。エロビデオ見るよう強要 
・嫌がる女子生徒のお腹を触り続ける 
・嫌がる女子生徒の身体を背後から抱きつく 
・自宅に遊びに来た女子生徒を裸になれと命令して泣かせる   
・風呂に入り、垢を落とさずに無遅刻無欠席登校  
・図書室で同級生の女子と姦淫。女子生徒の喘ぎ声が外まで漏れ発覚  
・毎日のように廊下で女子生徒の身体を無理やり触り、周囲に見せびらかす 
・委員会発表の芝居で体育館の床に寝転ぶ生徒のみぞおちを空中飛び膝蹴り。被害者は苦痛で叫ぶ 
・葛城中バスケット部に所属した同級生の腕時計(G-SHOCK)を盗む   
 部室の鍵を人のカバンへ勝手に入れ込むことで、葛城中校則の部活動停部という恐怖を同級生のバスケ部員にさらす。
 被害者は今も引きこもり。もちろん、T・Uによる窃盗と脅迫によるいじめが原因。
・部活動中に自分の半ズボンをずり下げ性器を露出寸前     
・小学二年時にすでに女子生徒とペッティング。 他の女子生徒に見せびらかす  
・幼稚園の時すでに、嫌がる女の子のお尻を無理やり触る  
(暴行罪)(傷害罪) (校則違反) (わいせつ物領付等) (強制わいせつ)
(強制わいせつ未遂)(脅迫罪) (迷惑防止条例)(公然わいせつ)(窃盗罪) (不純異性交遊)
T・Uに該当する犯罪を調べました。法を楯に訴えたいのですが、U・Tによる卑劣な許しがたい行為は時効でしょうか。
783代打漏れ:2007/08/27(月) 17:24:51 ID:FUvjJn4N
終わった。
夕陽に秋を感じるぜ…

皆、お疲れ!
784実習生さん:2007/08/27(月) 18:59:24 ID:bH1nSpZL
午前組。帰宅途中です。
最後の最後でピアノが取り返しもつかないことに…。終わった…。他は問題なかったのになぁ。来年は図工でうけよう。

あと1ヶ月、のんびり結果待つよ。みんなお疲れ様!

785実習生さん:2007/08/27(月) 19:46:00 ID:1lGHIlwY
俺の夏が、いや一年が終わった…

前日ぐらいしっかり寝ておこうとクーラー付けて寝たら、熟睡しすぎてまさかの寝坊。
起きた時にはすでに遅し。速攻で行っても2時近くになっちまう。
まさか寝坊で棄権とはな。笑うに笑えんよ、マジで。

あー、勤務先の校長に何て言い訳すればいいんだ…orz
786実習生さん:2007/08/27(月) 20:18:29 ID:ORt2RSHt
>>784
実技は、単発でアウトはないんじゃない?
筆記試験より、さらに限定された能力テストだし。
落とすためのテストというより、スペシャリストを
見つけて、埋もれてる人材を引き抜くくらいで・・・。

実際、実技ができたから合格、できなくて不合格とか
ほとんど聞いた事がないですよね。その逆は、
結構聞きますが・・・。
787ボクサン:2007/08/27(月) 21:05:08 ID:y35LURnF
実技も努力してない(この人練習してないなとか)
は−材料にはなるんでない?

788実習生さん:2007/08/27(月) 21:31:44 ID:KSkYsDMB
>>784
当方も全く同じ状況・・・
自分も784も無事合格できるのを祈る!
789実習生:2007/08/27(月) 21:40:51 ID:vavtgsRs
やっちまったぁ模擬授業の最後に黒板消し忘れて席についた瞬間思い出して急いで消したが。。。これは減点だろうか。。。
790実習生さん:2007/08/27(月) 21:48:19 ID:ORt2RSHt
>>789
あの緊張状況で、そういうのは多いですよ。
うちの班も、消し忘れとかありました。

採用試験は減点方式ではなく、
善い人材を探す「選考」です。
実技にしても、模擬授業にしても、
「ここは減点」じゃなくて
「ここは、魅力的!」っていう発想だと思う。
だから逆に、ミスがなくても光るものがなければ
ツライですよね・・・。
791実習生:2007/08/27(月) 21:56:26 ID:vavtgsRs
790さん、ありがとうございます(涙)

確かに光るものがないとつらいですよね。。。
気に入ってもらえると言うか
何か生徒の身になってもひきつけられるものがないと
『おっ、コイツいいな』とは思ってもらえませんもんね。。。
792実習生さん:2007/08/27(月) 22:27:05 ID:1lGHIlwY
寝坊で試験に行かれなかった785ですが、今日一日の流れと試験内容を教えてもらえませんか?
ちなみに小学校、選択はバスケと図工です。
793実習生さん:2007/08/28(火) 00:29:15 ID:6m0OGNJI
>>792
ピアノとバスケですが…参考までに。

流れはグループによって違いました。
「図工の後更衣、体育」「図工、音楽の後更衣、体育」「体育受験後、図工、音楽」かな。
班分けされてて、その班でずっと行動する感じでした。
体育は水泳→マット・バスケだと思います。(逆もあったのかもしれないですが…未確認です)
バスケは基本的な動きを通してやる感じでしたよ。(パス、ドリブルなど)

図工の雰囲気は分からないのですが…。すいません。
794是政:2007/08/28(火) 01:54:06 ID:xnaQOiLa
2次試験に寝坊するような奴なんかに先生になってほしくない。
真面目に試験に挑んできた人や子どもたちを馬鹿にしているようで腹が立つ
795実習生さん:2007/08/28(火) 01:58:48 ID:BsAb1vq8
まあまあ...日頃の指導や部活指導で忙しかったんでしょ。





って思ったが、よく考えたら夏休みだったわ。
校長になんと言ったら...云々の前に、これが修学旅行だったら...って考えて欲しいものだね。
てか、そういう人は早めに結婚しましょう。
796実習生さん:2007/08/28(火) 05:51:00 ID:hBeOeL6H
寝坊するような人間に1次で敗れた人が哀れだな
797実習生さん:2007/08/28(火) 10:57:16 ID:mf2O4S+c
>>793
ご丁寧にありがとうございます。

>>794
>>795
>>796
確かに寝坊する奴に教師になんかなって欲しくないわな。自分でもそう思うよ。
ちなみに勤務先では指導補助をしていて、休日は地域のサッカークラブのコーチもしてる。
土日はサッカークラブが忙しかったが、そんなの言い訳にするつもりもないし、もっと忙しい人なんて沢山いるしな。
結局、俺は教師を目指すような器じゃないってことだな。

みなさん、気分悪くしてすいませんでした。
798実習生さん:2007/08/28(火) 11:02:46 ID:DTyW41Zc
神奈川2次初めてだったけど、スゴかった・・・。
何がスゴかったって、実技も男女一緒・・・。
水泳さえも・・・。

1次の筆記以来、ずーーっとムサい男のみで集められる大阪に比べれば天国・・・。
大阪は会話もないし、何だか殺伐とした空気が流れてるしね。

ただ、実技3つもあったけど、あれだけの時間と金をかけてやる割にはあまり差はつかないんじゃ・・・と思った。
799実習生さん:2007/08/28(火) 11:46:27 ID:eiLTF1/r
私も去年大阪受けたけど、殺伐としてるよね。私が受けたとこは集団討論の前ですら会話なかった。

神奈川は受験生同士が待ち時間とか話したり励まし合ったりして、「皆で合格しよう」って感じが嬉しかった。
採用されたらこの人たちと同期なんだよね。

教育委員会の人とか、駅員さんとか、道聞いたコンビニの店員さんとか、神奈川はいい人が多かった。
ここで働きたいなぁ。
800ボクサン:2007/08/28(火) 14:32:00 ID:TccArNY3
>>799
それは、大阪が常識なさすぎなんだろ。

俺もあそこいきたくねえな。
関西はえんないと思うし。
修学旅行奈良京都あたりかな。

コンビニの店員さん俺もうすぐなるかもね。

さて、親様から聞いたら神奈川から臨時来たらしいね。
勿論俺が変わったら即切りました。

大阪って変な関西弁つかってしゃべりまくる奴ばっかのイメージだけどな。

おちは何とか言ってな。
>>797
休みなしね。仕事が相当好きなアフォ人間じゃなきゃやってられないな。
ワタミとかそれが当たり前らしいね。ぷ〜だよね。

バイト9月上旬は時間短くなるけど休みないな。

寝坊ぐらいしないとまともな大人じゃないだろうけどね。
奴隷は寝坊したら大変なんだろ。
>>795
修学旅行って。
801実習生さん:2007/08/28(火) 18:46:25 ID:hBeOeL6H
>>800
関東人「大阪って変な関西弁つかってしゃべりまくる奴ばっかのイメージだけどな。」
どんだけ偏見w
大阪人の関西弁が変な関西弁ならお前にとっての正しい関西弁は何なんだ。
802ボクサン:2007/08/28(火) 19:29:14 ID:TccArNY3
関西弁なんて皆へん。

関西人もそうだろ。おかしいのばっか。
803実習生さん:2007/08/28(火) 19:37:22 ID:+AAz3Xiw
>>802
構いたくないが、お前が一番おかしい。
804ボクサン:2007/08/28(火) 20:03:55 ID:TccArNY3
>>803
ふ〜ん。
どこが?

関西人ってこっち来ても言葉なおそうとしないとこが痛いよな。

今の時期教員志望という香具師もおかしいかな?
805実習生さん:2007/08/28(火) 20:05:12 ID:cKAbTGHJ
>関東人「大阪って変な関西弁つかってしゃべりまくる奴ばっかのイメージだけどな。」
漫画の影響が大

俺、実際に大阪行った時に大阪の人ってコテコテの大阪弁使わないんだな
と、ガッカリした覚えがあるw
806実習生さん:2007/08/28(火) 20:17:38 ID:+AAz3Xiw
>>804
その馬鹿にしている教員志望者にあなたは負けて採用試験落ちたんでしょ?
それも、今は教員志望でも無いのにこのスレで悪態ついて…。

この就職売り手市場の状況で2chに噛り付いてフリーターのあなたの方が
おかしいと思いますが。

以上。
807ボクサン:2007/08/28(火) 21:16:23 ID:TccArNY3
売り手市場って藻前学生か?

所得税とか国民年金とか源泉徴収むかつくじゃね?

実態みてねえだろ。アフォだから採用が多いくて入りやすくなったから
小学校受けましたとか言うDQN寝ぼけるなよ。

せいぜい、居酒屋の奴隷がんがってね♪

負け勝ちって何?
こんなの通っちゃったほうが負けだろ。

大体フリーターとかいう俗語がおかしいんだよ。

労働基準法一時間8時間、週40時間を越えている狂った教員含めた
就職とやらやっている奴考えられないね。

俺も臨時時代朝8時から夜6時まで10時間程度拘束されて
朝7時に起床になって、その上馬鹿委員会の奴教材研究何とかほざいている
馬鹿いてこのちてやろうと思いました。

来てやってて何寝ぼけた態度しているんだ。と思ったね。

学生時代からそうだけど、先公っていかれチャン多いよな。
だからうざくなるし先公のいう事なんて聞いたらアフォなんだよな。
808実習生さん:2007/08/28(火) 21:24:00 ID:mf2O4S+c
>>800
休みはあるぞ。
指導補助は週4で、サッカークラブは基本的に土日のどちらか一日だからな。
今は夏休みでたまたま試合があったから土日連続になったわけ。

ちなみに風当たりの強い今の時代に、あえて教員を志す人間ってのは素晴らしいと思うぞ。
俺みたいなダメ人間は除いてだが…。
809実習生さん:2007/08/28(火) 21:26:33 ID:+AAz3Xiw
>>807
社会人ですよ。
試験に通って負けなら、なぜ去年採用試験を受けたの?
そして、なぜ、このスレに来るの?

この質問に答えて下さい。
810ボクサン:2007/08/28(火) 21:35:58 ID:TccArNY3
>>808
小学校志望の香具師とかいろいろいるからね。

去年まで目指してたポイント
退職者今後増大傾向 ガキ相手で遊んだり楽しそう??
人材確保法とかでそれなりにおいしいかな?
共済年金もいいかな?
試験受からなくても他のバイトより時給がよさそうだと思った臨時的任用

指導補助ってバイト並の給与かな?臨時的より負担が少ないだろう分給与も安そうだね。

教員って勤務時間外にやれ教材研究とか明日の予定とかどうしようとか
連絡事項だとか書類とか仕事が多すぎてうぜ〜でバイトのほうが
気楽でいいわな。
その時間だけやればいいんだしね。
811実習生さん:2007/08/28(火) 21:39:59 ID:+AAz3Xiw
>>810
本当にあなたが受からなくてよかった。
今後もバイト生活をしていて下さい。
2chなので別にスレに来るなとは言いませんが。

812実習生さん:2007/08/28(火) 21:41:00 ID:cKAbTGHJ
ボクサンへ
臨任がいやなら非常勤講師で申し込んでみたら?
時給2000円とかもらえるぞ。
教材研究にちょっと時間使ったとしてもコンビニよりはいい。
公務員扱いじゃないから副業もOK
時給扱いだから定時に帰るのが当たり前。
オヌヌヌ
813ボクサン:2007/08/28(火) 21:41:33 ID:TccArNY3
昨年の今頃は講師神奈川だけしか登録してなかったけどあれだったけど
変な登録して、本年度になって教員目指すの辞めたとたんうぜえ
委員会から何回もいた電みたいな臨時的任用のうぜえな。

ほんと、変な田舎は臨時ばっかで人が足りないみたいね。
11月頃 3件??
2月頃 1件
3月  1件

6月 1件
8月 2件

かな?
814ボクサン:2007/08/28(火) 21:51:37 ID:TccArNY3
>>811
九州のキモオタでつか?
受からなくてよかったでつ。はい。

お友達会議とか美しい国とか抜かしているアフォが出始めた頃からうぜえと
思いました。


というか、貧乏人だけど浪費するタイプじゃないし、ある意味収入ゼロでも生活に
困らないから(取りあえず今のとこかもしんないけど)

ボクサンお勉強教えるの苦手というかむいてないよな。
ほとんど遊んでた家庭教師の家庭は高校入試まで続いたけどね。
他人のガキに対する愛情とか、授業やりたい気ゼロだからな。

週刊誌読んだりネットやったりそういう時間が一番大切な人だから。
>>809
社会人って俗語もあれだね。
何社会って?この糞社会の汚れた人間って事でいい?

そういや、臨時的任用は変なとこいっぱい来るけど今まで非常勤来たの
ゼロだな。遠方ばっかだからあれだから。

今日神奈川県教育委員とか親権者様がいってたがほんとにそうなのか?
通勤時間3分とか5分あたりのバイトがやっぱいいな。
>>809
次スレは来るかどうか微妙。
815実習生さん:2007/08/29(水) 00:00:37 ID:hBeOeL6H
>>814
誰も期待してないから今すぐ消えていいよ
816ボクサン:2007/08/29(水) 00:30:40 ID:VBVblvjZ
>>815
てめえが宇宙の彼方へ消えろボケ〜。
しにやがれアフォゴラ〜
817実習生さん:2007/08/29(水) 07:07:31 ID:tjJ3aRdu
くだらない書き込みで、1000に持っていくなよ。
818実習生さん:2007/08/29(水) 08:39:40 ID:ETufMjiA
>>816
通報しました
819実習生さん:2007/08/29(水) 09:49:46 ID:jTNh96zC
>>797
まあまあ。午前の部はほんと朝早いもんね。
私も5時半起きだったし。来年は遅刻しないように
つなげていければいいと思うよ。
820実習生さん:2007/08/29(水) 09:54:08 ID:tjJ3aRdu
>>819
再チャレンジはいいけど、この寝坊は重大な反省事項だと思うよ。
まあ、本人の就職試験レベルの話だけど。
正規職員でも、重要な場面で寝坊する人はいるからね。

二度同じ失敗をしないために、どう心に刻むか。
821実習生さん:2007/08/29(水) 11:12:40 ID:Z8Cz36rt
>>819
お恥ずかしい限りですが、午後の部です。
会場まで2時間半はかかるのに、起きたら11時前でした。

>>820
これまでの人生で一番の反省、そしてショックです。
物事がネガティブな方向にしか考えられず、来年に向けてのモチベーションなんて今は全くありません。
ずっと自分はポジティブで楽天的な性格だと思ってたんだけどな…

ってか、俺やばくないか?
こんなことしてたらもっと落ち込みそうなので、気分転換にちょっと出かけてきます。
822実習生さん:2007/08/30(木) 01:59:18 ID:MAmK34d9
うわっださ
823実習生さん:2007/08/30(木) 10:11:06 ID:ygGpyY2U
小学校の「大学推薦枠」について、
詳しい方いらっしゃいませんか?

時事通信出版局のHPには、大学推薦として83名が
一次を合格したことになっているのですが、
そもそも神奈川県のHPでは、採用試験の募集に
「推薦枠」の事は一切書かれていません。

もし募集要綱にない人達を、採用予定の600人の中に入れたなら
それこそ、問題が起きますよね。という事は、大学推薦枠の方は
あくまで別の枠であって、今年の採用は600人プラス大学推薦枠
という事なのですか?
824実習生さん:2007/08/30(木) 12:20:23 ID:dszvpRju
推薦枠を設けることが、どのくらい高校生の学力を落としていることか。

ペーパーテスト無しに、学力の保障なんてない。
この、最低限の基準さえクリアできないやつが教師になること自体、
不安だし、間違っている。
825実習生さん:2007/08/30(木) 12:46:25 ID:NyZHzUut
>>823
だとおもうけどねえ。
ちなみに、時事通信の各県の試験情報から、神奈川見ると、前年は小学校800名合格出しているね。
それから、要項も、大学推薦のこと載せているね。今年の要項には乗っていない。
昨年の要項で、推薦のぞいての、採用予定者数は何名だったか、で判るね。
826実習生さん:2007/08/30(木) 13:21:39 ID:ygGpyY2U
>>825
ありがとうございます。
時事通信社の方には、ありましたね。

しかし、昨年は800名の合格出しても
567人しか、採用できていないんですよね。
今年、2次の合格者が増えているところを見ると
850くらい合格出しそうな気もしますが・・・。
という、希望的観測です。
827実習生さん:2007/08/30(木) 13:22:55 ID:ygGpyY2U
1次合格が増えている

の間違いでした。
828実習生さん:2007/08/30(木) 13:30:10 ID:PPRD7IZ8
>>826
え!?
ってことは、合格出ても233人は採用されなかったってこと!?

神奈川微妙だな…
829実習生さん:2007/08/30(木) 13:59:35 ID:ygGpyY2U
>>828
違いますよ。辞退者の分です。
神奈川は、2次合格をもって
確か採用決定です。
830実習生さん:2007/08/30(木) 15:18:06 ID:s8pFlss0
明日は英語の実技!がんばりましょー!
831実習生さん:2007/08/30(木) 15:23:51 ID:PPRD7IZ8
>>829
だよねぇ。
辞退者そんなに出たんだ!?

じゃあ今年はもっと取りそうだね。
832実習生さん:2007/08/30(木) 20:32:35 ID:TmD6YejF
二次受けてない人もいて、
更に合格しても辞退する人が200人以上いて
それで採用者数が増えるとか聞くと
あれだけ実技ボロボロだったのに期待してしまう自分がいる…。
833ボクサン:2007/08/30(木) 20:35:46 ID:Y3BdLIb3
藻前らアフォだから分析すらする知力・想像力欠如しているアフォばかりだな。
さすが、特に今の時代の教職志願者ワラ〜

大学推薦枠は600の中に含まれるに当然でしょ。
大学推薦をもって最終合格は分からないけど
一次合格者何名か分からないけど83名はその中に含まれている。

二次合格は、810程度でないの?多めにみてね。
834実習生:2007/08/30(木) 21:24:32 ID:N7zrlXpY
今年新規採用された方々ももう何人か辞めている人も
いるみたいです!
希望を捨てずにがんばりたいですね!!
835ボクサン:2007/08/30(木) 21:26:35 ID:Y3BdLIb3
>>834
それだけ、職場環境がブラック黒黒って事だろ。

採用される事だけ考えているアフォめでたいな。

ちと前免許更新制度も講習受けるだけですむから楽ちんとか
言っていた馬鹿とどうレベルだな。

836実習生さん:2007/08/30(木) 21:34:16 ID:ygGpyY2U
常識的に考えて、
発表されている募集要項に記載されていない条件で
試験を実施して合格を出すというのはありえない。
まして公務員試験でそんな事すれば、
大問題に発展する。

神奈川県が公式発表した1次合格者の数は
時事通信出版局での発表人数から、ちょうど
大学推薦分を引いた数になっています。

私は、採用試験で非常に対応が善かった
神奈川の人達を信じたいです。
そんな上げ底のような試験は、決してしないと。
837実習生さん:2007/08/30(木) 22:27:10 ID:5X4KNZ61
>>835

去年のあなたの点数さらしてみ?
人に馬鹿といえる立場じゃないでしょ。

そして、もう来なくていいよ。
838ボクサン:2007/08/30(木) 23:37:07 ID:Y3BdLIb3
>>837
点数って何馬鹿?
点数でどうのこうの言っているアフォは死んでいいよ。
点数だったら俺は数兆点は取っている。
あらゆる意味でパーフェクトだからね。
>>836
採用試験の対応がよかったとか抜かしている奴ほんとアフォだろ。
ブラックで有名な企業でもセミナーとか採用試験段階では
いい対応、親切な対応するんだよ。
いろいろ、訳アリなとこは尚更ね。
それを、2chとかネットではあんな言われているのに凄い親切な対応で
皆いい人ばかりで親切に応対してくれた。絶対悪い企業ではないとか抜かす馬鹿が
いるわけ。
まあ、教育実習の時の管理職より、臨時の時の管理職のほうがうざいと
思うこともあったけどね。(まあ、親切にいろいろしてくれた事もあるだろうが)
そもそも、あの状況で俺を臨時でやってDQNクラスが上手くいくとか
思ってわざわざ臨時としてとったなら委員会がお花畑としか
いいようがないだろ。

ちなみに、昨年の一次合格者数は小学校1252名
大学推薦枠62名含んで、それを除いた一次通過者は1190名だ。
2190→1252
2134→1190 
大学推薦は一次は全員通過っての今ぐらいになってわあわあ抜かしているな
ボケ。何でそんなことも調べるなりしないの?

一次通過者のボーダーがどうだとかどのぐらい通過するだろうか
推測すれば簡単に分かる事だろ。(横浜市とか含めて)

そんな簡単な予測能力もない馬鹿だからワタミが来ても馬鹿だから
先公なんて目指しているんだろうな。とっとと過労死でも欝にでもなって
相模湾でも溺死して死んでくれ。東海道線でも小田急でも飛び込んでもいいよ。
839実習生さん:2007/08/31(金) 00:17:12 ID:SZmhr6t0
>>838
できるだけ、あなたの相手はしたくないのですが、
私にコメントされていたので、書いておきます。

あなたは見ていないかもしれませんが、今年の合格者番号は
1299人でHP発表されたのですよ。
しかし時事通信発表では、神奈川県のページの下の方で、
推薦を入れた1382人の合格となっているんです。

つまり、県の発表ではあくまでも推薦枠には
触れていないし、合格者も掲載していない訳です。
あなたが指摘している昨年のデータとは、
状況が違うという事です。

世界は、いつだって完璧ではないし、
善い人がいれば、悪い人もいます。
善いことも悪いことも起きます。
あなたのように、悪い方ばかりに目を向けて生活するのは
それはそれで大変だと思いますよ。
あんまり、ひねくれずに人の優しさに触れて下さいね。

悪役に徹する人って言うのは、
嫌われる事を本当は恐れている人です。
最初から他人を攻撃して、嫌な奴を演じていれば
他人に優しくして裏切られる事もないですからね。
善い仲間の優しさに、触れて下さいね。

このコメントへの返信は、いりません。
ただ、いつもあなたの文を読んで
思っていた事を素直に書きました。
840実習生さん:2007/08/31(金) 00:33:56 ID:2/YYrQW9
つーか、大学推薦枠ってところで萎えたわ。
どうせ、優秀な人材を確保したい って狙いなんだろうが。
まあ、新卒が数百人受けるなら、推薦枠60人くらいあったほうが2次のクオリティも上がるだろうが、
推薦枠使って要領よく教員になるような奴は果たして使えるんだろうかね。
841ボクサン:2007/08/31(金) 00:48:22 ID:EovFyoGX
>>839 まあ、俺は一緒に現在一緒に住んでいる親権者様と、親友の自衛隊の友達
以外の奴に嫌われたっていいわ。
そこそこの友達はそれなりにいるつもりだしね。
という事は1382人が通過という事でしょう。
昨年とまったく同じ状況じゃね?
だったら、一次通過者(率は)昨年よりだいぶ高いはずだけどね。
1382人が一次通過という事は合格者は850ぐらいかもしれないね。
ちなみに、580名募集の時、638だか二次合格(445?名合格)
で、倍率2.7 1650ぐらい受験(一次通過者が、1052あたり)の翌年、
ここ最近じゃ一番倍率低かった時だけど、
580名募集1727人受験772名合格という年あったね。(560名ぐらい合格かな?)
2.2倍の年ね。一次通過者1196
一次合格者数分程度増えているという事は900ぐらい採用もあるのかね?
関西中部(その他広島等)複数受験のもの好きちゃんと、
ほとんどが他県の志願者という事から考えてそのぐらいの合格もありでしょ。
例年二次の通過率はほぼ同じだから別にああだこうだということではないでしょ。
で、去年と何が違うの?(養成セミナーの発表だろ。ネットは大学推薦は記載されてないはず)
20名増となって一次通過者がその前の年より少なくておかしいと思ったんだ。
前の年な。
先公なんてなるのなんていい子ちゃんやれば合格は出来るんだよ。
なってからが滅茶苦茶なんだろ。変な会議とかね。
総合学習なくなったのはまだ少しいいかね?教材研究。
それはぶいて、主要科目と体育1割増だとよ。
総合学習は自分達で興味関心もった事項について、ネットとかで調べて
みるといいかもね。日本とヨーロッパとかの労働時間の長短とか、
バカンスとか、有給休暇とか育児休業とかね。ライフワークバランスとか
面白いかもね。
自ら学び、自ら考えて、いろいろ見てみると権力者とか先公がいかに
アフォか分かるよ。学校の先公ちゃんのいう事なんて聞いちゃアフォだと思うね。
842ボクサン:2007/08/31(金) 00:59:58 ID:EovFyoGX
>>840
埼玉大出身の優等生君は図工室でお亡くなりになったし、
東京でも自殺あったみたいね。中々そういう首つり事件は
ブラック企業でもあまり聞かないね。

それだけ、教員はブラックなんだろうけど、
確かに臨時的任用やっただけでもストレス感じたよな。

ほんとバイトのほうが全然気楽。

過労死とか、欝とか大抵変な意味で優等生君なのかね?

昨年までは小学校課程全国1名ずつでほぼ半数の62人、
今年からそれに加えて鎌倉女子、横浜国立だけだっけ
神奈川の大学の場合5名までとなったんだっけかな?

まあ、違う意味で選抜して学業成績等で優秀であり、
一次通過者レベルは十分に達していると判断されたんだろうけど。

某臨時先なんて特に田舎だから顕著だけど、俺ともう一人違う地方圏出身者以外は
全て同じ県の駅弁出身、自分と管理職の一人以外は全部駅弁出身と小学校の先生なんて
半分昔の師範学校の時代のように教員しか(学生時代の学問レベル・対人関係でも)
しらない人の固定した集まりだからね。
かけひきとか使えたほうが面白いような気もするけどな。
俺だったら喧嘩したり、ばっくれたりしそう。
逆に首にでもしてくれたほうが明日から寝てられるしかったるい
仕事しないですむし…うはうはと喜びそうだし。
843ボクサン:2007/08/31(金) 01:03:19 ID:EovFyoGX
1382とすると850〜900

そうすると、横浜同様最終倍率は2倍台前半に再び戻るのではないかね?
844実習生さん:2007/08/31(金) 06:18:04 ID:xN3KUSrt
家庭教師で神奈川の小学校に行ってる子を教えてるけど
神奈川は、結構なブラックみたいね・・・
845ボクサン:2007/08/31(金) 09:50:11 ID:EovFyoGX
家庭教師先の子だけで神奈川全体の事考えるほうがおかしいだろ。

846実習生さん:2007/08/31(金) 14:47:14 ID:xHkpPjTA
いや、しかし

東京都もブラック、愛知もブラック、横浜もブラック、神奈川もブラック
大阪もブラック?

じゃあホワイトな自治体はどこだ?多分、教員全部ブラックなんだろうが。
847実習生さん:2007/08/31(金) 14:55:35 ID:2z795bfB
教師なんて仕事は地獄と思う人には地獄だし、
天職と思う人には天職だと思う。
848実習生さん:2007/09/01(土) 14:16:51 ID:wjrX82oV
主観的なものだと思う。
他と比べるものでもなく。
849実習生さん:2007/09/02(日) 01:25:18 ID:7Qf0ko7a
臨任で現場にいる立場から言わせてもらうと、
「ブラック」ってつまり何だよって思いますね。
職場の環境をそのひと言で一概にくくらないでほしいわ。
850実習生さん:2007/09/02(日) 01:51:03 ID:yETyc+nk
英語の実技、詳細教えてください
来年受けるときの参考にしたいです
お願いします
851実習生さん:2007/09/03(月) 21:43:01 ID:uC84WmMD
今日で、全部の試験が終わりですよね?
お疲れさまでした。
852実習生さん:2007/09/03(月) 22:53:57 ID:PY5ebE6k
あと4週間。
853実習生さん:2007/09/03(月) 23:58:06 ID:N6eLYyyN
4週間、長いなぁ。
このスレ、終わりまで行くかな。
854実習生さん:2007/09/04(火) 00:42:12 ID:H1qK8WTU
高校英語は結局半分くらい受かるんですか?
2倍とか?
結構、辞退者多い気がします
855実習生さん:2007/09/04(火) 13:45:21 ID:PZxvtzqh
 なぜ、転換なのか。学力低下が理由という。経済協力開発機構による学習到達度調査で日本の順位が
下がったことが具体例に挙げられる。

 「学力は低下している」との懸念は常につきまとう。しかし、個々人はともかく、全体把握が難しい。そのた
めに本年度、全国学力テストを復活させたのではなかったのか。

 テストの結果を検証したうえで指導要領を見直すという考え方もあったはずだ。学習時間を増やすことは
手段の一つでも、実態を見極めて対応しなければ効果は薄いだろう。

 小学校の総合学習では「国際理解」という名目で英語を教える学校が増えた。高学年に英語を導入する
見直しは現状追認となっている。

 必修になれば一定の習得が求められる。主要教科の強化に加えて英語も、では「詰め込み」にならない
か心配だ。英語力のある教師確保の問題もある。

 公教育は学力格差や学習意欲低下にも目配りしなければならない。少人数教育や習熟度別授業が効
果的だが、人員の問題が立ちはだかる。

 理念と授業増だけを求められても現場は困惑するだけだ。人や予算面でも対策を講じなければ学力向
上を含めた教育改革はおぼつかない。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2007090402046203.html
856実習生さん:2007/09/04(火) 23:50:13 ID:9AdFTr14
>>850
まずあなたが知ってる神奈川県の教員採用試験の情報教えて
857実習生さん:2007/09/06(木) 19:27:46 ID:LHoGASJf
あー、鈴人こないかな。期末終わって、休むでしょう。家で成績出して。
858実習生さん:2007/09/10(月) 16:30:46 ID:/fWD6dvO
あと3週間か。おれは県庁まで直接見に行く。
859実習生さん:2007/09/10(月) 19:17:27 ID:4jRIRW0E
長いよ〜
早く発表してくれよ〜
860実習生さん:2007/09/12(水) 20:54:17 ID:DZaJPoGI
もうある程度は決まってるのかね。
861実習生さん:2007/09/14(金) 07:51:45 ID:lgIOZOmz
2時が早い順に決まってるだろう。
862実習生さん:2007/09/14(金) 20:23:39 ID:R9lPR6QM
どゆこと?
863実習生さん:2007/09/14(金) 21:33:14 ID:7e6aQPvQ
8月初旬から、2次が早く終わった校種教科から、順に結果は出ているのではないかな。
864実習生さん:2007/09/14(金) 23:29:22 ID:USOrhDKA
模擬授業・面接を担当された試験官たちは、
受験者を帰したら「お疲れ〜」ですかね?

あの人達には、どれくらいの権限があるのだろう?

終わった後に、話し合いで「採用・不採用」を
話し合っていてもおかしくはない。

かと言って、それほどの権限があるか微妙。

でも、後になって数値化された情報だけ見ても
たいした判断もできないし・・・。

「人物重視」を強調しているだけに、
基準がわかりませんね。

面接の日、採用組が確保されて、
不適格者が外されて、
残った「平均組」を論文や実技で点数チェックですかね?
865ボクサン:2007/09/15(土) 00:05:29 ID:bR/HTR4G
権限と言うか一応DQNなりの目はあるんじゃない?
試験官だから何年か試験官やっている人だからこれはいい悪い発問だ。
意欲が感じられると判断するだろ。

数値5段階なりABC + −とか含めてそれぞれ項目ごとに
各自が点数付けして特記事項をメモ等するんじゃないの?

合否はともかく、何人かの話し合い採点メモをもとに…という感じで
点数付けをしていると思う。

論文実技は実技でそれぞれ点数付けして総合点で順位化して
合否を決めるのが一般的なんじゃないだろうか。

ただ、ボーダー付近については点数だけでなく、特記事項も考慮にいれながら
最終合格者を決定するだろうね。

さてと、臨時的の時の所得税源泉徴収票発行して貰って税務署いかないとな。
866実習生さん:2007/09/15(土) 00:40:34 ID:NaOhVZpG
しかし面接なんて、そもそも点数化できるのでしょうか?
質問内容も随分違うようですし、
反応を一律に点数にはできないでしょう。

教師として魅力を感じる・・・A
人間的魅力があり、鍛えれば使える・・・B
まぁまぁ・・・C
ちょっと不安・・・D
危険人物・・・E

こんなような分け方くらいしか
つけていない気もするが・・・。
867実習生さん:2007/09/15(土) 07:36:17 ID:koKKBhWF
是非採用したい
採用したい
採用しても良い
採用したくない
絶対採用したくない
868実習生さん:2007/09/16(日) 20:47:57 ID:LscqRxCt
あと2週間ですか。長いですね。
結果がでない限り、来年以降の目処が立たないので不安です。
869ボクサン:2007/09/16(日) 23:35:43 ID:zRkBhkLc
合格したらワタミの奴隷っていうポジション手に入るな。
870実習生さん:2007/09/17(月) 06:32:05 ID:ARN5ozRv
発表までの間は読書!

飛ぶが如く
坂の上の雲
宮本武蔵
カラマーゾフの兄弟

一気に読むぜ!!
871実習生さん:2007/09/17(月) 11:02:13 ID:JAWnUqxQ
発表までもう少しだよ!!
もうちょっと盛り上がろうぜ!
872ボクサン:2007/09/17(月) 12:17:13 ID:G8zkPSAv
そうだな。居酒屋介護糞野菜…奴隷にゴミのように使われるようになるな。
Mにはもってこいだな。
873天誅を!:2007/09/17(月) 12:54:37 ID:5Y6GkUQ2
時計板のルクルトスレで脅迫を繰り返していた粘着荒らしが具体的なテロを予告↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1176475198/85-86

今回その対象として名指しされた被害者↓
http://www.best-watch.com/shop_guide/shinjuku/index.html

参考
容疑者の常習性を表す多数ある証のうちの1つ。↓(公務員に対する殺人テロ予告)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1105884497/949
874実習生さん:2007/09/17(月) 20:28:00 ID:fWV6w+ln
この際、どMになるから受かりたいw
875ボクサン:2007/09/17(月) 21:05:45 ID:G8zkPSAv
俺がガキの頃DQN教師がモンスター(学級王国作ったり独裁やったりするとか)
いて教師はSって感じだけど、今はピアレント・教育委員会・
再生会議のアフォ糞文部科学省の役人・DQN環境で育ったガキの始末など
教師はMじゃなきゃやってられないという状況だな。

団塊より上はずりいよな。それでいて高給&共済年金で老後安泰…許せませんね。
その頃の教員なら俺はやりたいな。
まあ、俺は権力者でないほうにはあたったりしないタイプだから
ガキには優しい先生だろうけど。

876実習生さん:2007/09/17(月) 21:15:50 ID:3rFi2G8d
>今はピアレント
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
877ボクサン:2007/09/17(月) 22:11:31 ID:G8zkPSAv
中々細かい事でwとかやる馬鹿っているよな。

wwって荒らしの馬鹿しかやらないんだよな。

とっとと死んでね。
林家ぺだろ。
878実習生さん:2007/09/17(月) 22:18:42 ID:JAWnUqxQ
もうボクサン、こなくていいよ
879ボクサン:2007/09/17(月) 22:38:23 ID:G8zkPSAv
奴隷になりたくて仕方ない僻地民はもっといいよ。

880実習生さん:2007/09/17(月) 22:39:13 ID:3rFi2G8d
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ピアレントでぐぐってみた
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
881実習生さん:2007/09/18(火) 14:19:24 ID:CzNkYARR
常勤講師やってるんだけど、結果を学校で見ようか悩んでる。
気になるけど駄目だったとき落ち込むだろうし、帰ってからにしようかな…。

882実習生さん:2007/09/18(火) 21:37:16 ID:2fnTexhN
神奈川は総合評価A,Bまでが合格。

でも・・・、それが資質として完全に評価されるとは思いません。
今年度新採ですが、実際うちの市でももう既に退職&休職した同期がいますので・・・。

色々な諸事情で退職&休職するかとは思いますが、せめて1年はやってもらいたいですよね〜。
大人として、社会人として常識ある行動をしてもらいたいです。
883実習生さん:2007/09/18(火) 22:52:39 ID:T0Ll1M53
総合評価A.Bまでが合格といっても、
5段階評価ですよね。

単純に1200名ほどの中で、800人もA.B評価がつく程、
よい人材ばかりのはずがないような・・・・

合格者の評価は、結果的にA.Bにされているだけのような。
884実習生さん:2007/09/18(火) 23:00:26 ID:r3PIyFHC
試験なんて所詮茶番劇なんだから、どうでもいいだろ。
その場でウマく立ち回れた奴が通る。ただそれだけのこと。

模擬授業なんて、やってて空しくなったよ。
生徒もいない授業やって何が面白いんだか。
885ボクサン:2007/09/19(水) 03:14:22 ID:l+gBbzaN
>>882
ある意味それは健全。俺は仮に二次合格してても2月頃の教育委員会面接いかなかっただろうな。
886実習生さん:2007/09/19(水) 09:19:36 ID:MAC2IRLp
>>885
一次も合格できない奴が(ry
887ボクサン:2007/09/19(水) 12:21:38 ID:l+gBbzaN
地方の奴隷民とっとと死ねよ。

今ですら先公目指しているんだから、立派なテロ支援者といって
過言でないだろう。
888実習生さん:2007/09/19(水) 13:16:10 ID:KncfYBmq
辞めていくのが多いのは神奈川だけなんですか・・・?
889実習生さん:2007/09/19(水) 13:18:38 ID:RGKOTqmW
ボクサンさんへの質問
その名前のゆえんは?
890実名攻撃大好きKITY:2007/09/19(水) 13:24:19 ID:vXGnDJhc
川崎市の高校教諭を処分 同僚女性をビデオ撮影 ビデオ50本以上分盗撮
毎日新聞2007年9月19日
◇学校で同僚女性をビデオで撮影、中学教諭を停職1カ月職員室で同僚の女
性教諭が働く姿を隠し撮りしたとして、川崎市教育委員会は18日、同市多
摩区にある市立中の男性教諭(47)を同日付で停職1カ月の懲戒処分にし
た。同市教委は男性の異動を検討している。 市教委によると、男性は昨年
8月下旬から今年6月まで10カ月間、所有するビデオカメラを自分の机の
上に置き、斜め前に座った30代の女性教諭を撮影していた。6月30日、
他の教諭が気づいて発覚した。テープ1本に約4時間分の撮影ができ、男性
は女性がいる時間を見計らって録画ボタンを押していた。男性の自宅には、
同じ女性を写したテープが50本以上あった。男性は発覚後、学校を休んで
いる。「好意を持っていたが、伝わらなかったので撮影した」などと話して
いる。男性は視聴覚主任で校長から学校行事などの記録を頼まれていた。
市教委は「女性に不快な思いを与え、人権侵害に当たる。教諭としてあって
はならない信用失墜行為」と処分理由を説明している。 

 異動を検討している?懲戒免職ではないのか?異動させて別な学校で教壇
 に立たせる? 立たせなくても身分(公務員)を保証?いいねー。川崎市
は。市民よ市民税は払ったか、差し押さえにならないように納期までには払
うように。こうした先生達の給料が払えなくなるからだ。
891実習生さん:2007/09/19(水) 13:25:03 ID:vXGnDJhc
各都道府県別の校内暴力(他校生徒への暴力や、通行人への暴力等の高校生の暴力)発生件数

▽1位:神奈川県《6088件(千人あたりの発生件数7.9人)》
▽2位:大阪府《4574件(千人あたりの発生件数5.4人)》
▽3位:兵庫県《2522件(千人あたりの発生件数4.3人)》

生徒千人あたりの校内暴力発生件数順位

▽1位:高知県《8.7件》
▽2位:奈良県《8.0件》
▽3位:神奈川県《7.9件》
892実習生さん:2007/09/20(木) 19:10:46 ID:mhDohbX4
神奈川の教育自体が低レベルだから倍率も低いんだろうなぁ…
まぁ倍率低いから受験したわけだけど。
893ボクサン:2007/09/20(木) 22:04:18 ID:MuH8k8/T
>>892
藻前の頭の程度が一番低い。

奴隷地方民がとやかく抜かす事じゃないんだよ。
変な方言使う同和人はいってよし。
894実習生さん:2007/09/20(木) 22:44:23 ID:WkGpElU8
>>893
じゃあこのスレくんな。邪魔だよ。うっとうしい。
895実習生さん:2007/09/21(金) 00:00:08 ID:PNMfN938
以後無限ループに
896実習生さん:2007/09/21(金) 10:31:13 ID:eV3Wtx32
そういう時はハミルスレへきて
スロレス発散を!
897受験生さん:2007/09/21(金) 17:16:51 ID:BaEi2TE/
みんなで 例の 居酒屋へ行くのをやめましょう。
壁に耳ありですよ、、
合格したら、とにかく交通事故に注意しましょう。
898ボクサン:2007/09/21(金) 20:23:24 ID:FUz1nUdf
>>897
例のとこ以外でも、
魚民白木屋とかもあれだけどな。

病気してしまったわ。
899実習生さん:2007/09/22(土) 04:01:37 ID:5I7H0T9h
今年、小学校を受験した方に伺います。

二次試験は実技が8/27(月)に行われたようですが
適性検査、模擬授業、個人面接は8月の何日〜何日まで
の間で実施されたのでしょうか?
また土日にも行われたのでしょうか?

ちなみに当方、男性、一般選考で来年受験する予定です。
900実習生さん:2007/09/22(土) 20:08:25 ID:/Z8y/uvI
yahooのトピで聞いた方が、親切な人が多いよ。
>899
901実習生さん:2007/09/22(土) 20:14:22 ID:9NW8ylzA
99
902ボクサン:2007/09/23(日) 00:38:33 ID:wCStHgY1
hisato sato君とかな。今年度から一度も登場してないけどよ。
あんなとこ行く意味ないけどね。

俺の名前さとうひさおらしいな。
903実習生さん:2007/09/23(日) 08:43:43 ID:cSPVb8wa
a
904実習生さん:2007/09/23(日) 11:13:19 ID:cnwe4HzY
採用試験に受からない
30過ぎのいい歳した童貞が住み着いてるスレってここか?
905実習生さん:2007/09/23(日) 20:56:03 ID:GUO8zCyd
ボクサンはなんだかんだ言って
教師になりたいんだろ?

じゃないと、このスレ来ないでしょ。
こんな頻繁に…w
906実習生さん:2007/09/23(日) 21:43:27 ID:0GzeaHQr
>>905
当たり前だろ!お前ボクサンが傷つくからあんまりストレートに言うなよ!な?
907実習生さん:2007/09/23(日) 21:47:58 ID:GUO8zCyd
ボクサンなんてどうでもいい!
後9日だぜ??

なんでこんなに盛り上がらないんだ!?
908実習生さん:2007/09/23(日) 21:59:10 ID:AV20HsFW
受かっても地獄だからな。
自分から望んだとはいえ、素直に喜べないよ。
909実習生さん:2007/09/23(日) 22:33:53 ID:dGsxpmCe
ここでしか相手してもらえないわけだからみんなでかまってあげようよ。
お互い様ってことでwww
910ボクサン:2007/09/23(日) 23:17:31 ID:wCStHgY1
教師になりたい…誰がそんな事いった?
こんな国家で先公?
笑わせないでくれ。

といって、バイトの時給も低いな。
ぷーちゃんが一番気楽でいいな。

まあ、一応友達も言っているように仕事したほうがいいから、
57万以下で国民年金全額免除ラインだな。

どの程度かしたら、昨年の臨時的の分の所得税かえってくるな。

ずいぶんと厚生年金ぼったくられたんだな。
国民年金より取られたの多いじゃんかよ。

30過ぎが余計だな。27過ぎといえせめて。
911ボクサン:2007/09/24(月) 00:24:16 ID:fXCuiEqR
自由にやらせてくれる家庭教師とかは結構おいしいかもしれないけどな。
912実習生さん:2007/09/24(月) 00:46:26 ID:YUAuDjrQ
ボクサンは1次試験にも落ちたんだよな・・・。
913ボクサン:2007/09/24(月) 00:55:19 ID:fXCuiEqR
一次に凄いこだわるね。

それも、今年のスレとはまったく関係ないしね。

先公試験なんて受かったってワタミの奴隷(ヤンキー馬鹿や、安倍のDQN教育政策)って分かっているのに
こんなの受かりたい馬鹿って同和民か、いかれたオタッキー君だけだろ。
914実習生さん:2007/09/24(月) 03:31:23 ID:/g911VJM
仙水忍みたいなやつだな
915実習生さん:2007/09/24(月) 09:59:22 ID:otaLvMQ+
でも受けてるわけだ。
すごい矛盾だらけだよね。
認めたくないわけね。今の自分を。
916ボクサン:2007/09/24(月) 11:35:30 ID:fXCuiEqR
今年は受けてないけど。
917実習生さん:2007/09/24(月) 11:36:25 ID:PR683+ZJ
>>913
不満があるのなら合格してから蹴るぐらいじゃないと、説得力ないよ。
918ボクサン:2007/09/24(月) 12:43:54 ID:fXCuiEqR
何をどう説得するのかね?

ゴミ&便所の住人に何を説得してどのような利益があるのか
考慮にいれてからにしないとな。

不満がないとかいうお花畑野郎だから受けているんだろうけど。
こういう馬鹿しか結局教育現場に限らず残らないから余計学校は
より崩壊するわけな。
919実習生さん:2007/09/24(月) 12:58:17 ID:rESrU0cn
世の中には可哀想な人がいるんだね。
大したことが出来るわけでも試験に合格することが出来るわけでもないのに、文句ばかり言う人。
920ボクサン:2007/09/24(月) 15:27:00 ID:fXCuiEqR
はっ??

試験試験っててめえら一生奴隷の為の試験受けてろよ。ケラケラ。

大した事って何ですか?
俺は飯を食う事もネットする事も。立ち読みする事も
電車乗ることも出来ますが。
921実習生さん:2007/09/24(月) 17:23:41 ID:TWcmn0hH
今の市から脱出したい!

なぜこんな自治体に決まったのだろう。
出たい!!
922ボクサン:2007/09/24(月) 17:27:55 ID:fXCuiEqR
どこの市がやばいのかね?
前平塚とかやばいって書きこあったな。
海老名とかが何とかとかな。
923実習生さん:2007/09/24(月) 17:38:16 ID:TWcmn0hH
具体的なことは書けません。

この市の体質が自分には合いません。
924↓↓↓多くの人に知らせてくれっ!:2007/09/24(月) 17:40:41 ID:bEZo3eBo

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1189932726/

レス9
★★★激ヤバ凄まじいリンチ動画(中国)★★★です 

1(拷問集団強姦レイプ被害者画像) (←中国)
4(内臓臓器生きたまま抜き取り文章) (←中国)
11(北朝鮮の拷問)(←北朝鮮) なども見てください

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1189932726/

レス9
★★★激ヤバ凄まじいリンチ動画(中国)★★★です 

1(拷問集団強姦レイプ被害者画像) (←中国)
4(内臓臓器生きたまま抜き取り文章) (←中国)
11(北朝鮮の拷問)(←北朝鮮) なども見てください

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1189932726/

レス9
★★★激ヤバ凄まじいリンチ動画(中国)★★★です 

1(拷問集団強姦レイプ被害者画像) (←中国)
4(内臓臓器生きたまま抜き取り文章) (←中国)
11(北朝鮮の拷問)(←北朝鮮) なども見てください
925ボクサン:2007/09/24(月) 18:04:23 ID:fXCuiEqR
おかしなとこいっぱいだろうし、役所何てどこも
おかちいのばっかだろうな。

俺はしんちゃんとか、両さん、ぼうちゃんみたいの
人じゃないと信用ならんな。

926ボクサン:2007/09/24(月) 18:21:38 ID:fXCuiEqR
>>923
市長&DQN教育委員会のアフォつれて来いぼこぼこに
してつるしあげんぞボケと管理職に言えばよくね?
927実習生さん:2007/09/24(月) 22:07:36 ID:otaLvMQ+
そろそろはっきりさせよう。
君はいったい何をしたいのかね。
何を訴えたいのだね。
何を聞いてほしいのかね。
928実習生さん:2007/09/24(月) 22:40:54 ID:g66zbNI2
「安西先生、一次試験突破がしたいです」
ってところだろ
929ボクサン:2007/09/24(月) 22:50:20 ID:fXCuiEqR
>>928
何言っているんだ?こいつ
930実習生さん:2007/09/24(月) 23:47:14 ID:C/KbeIKW
さぁ、後8日ですよ!
931実習生さん:2007/09/25(火) 21:08:23 ID:ZILdp63M
何気に関東で一番、倍率が高いのって神奈川県なんだよな・・・。
932ボクサン:2007/09/26(水) 00:11:19 ID:T8WY1NOj
凄いね。>>931
まあ、最終倍率みたらどうか分からないし、今年は他県の情報含め
志願者数とかあまりみてないからあれだけどね。

倍率って応募倍率の話か。
珍しく昨年より志願者数増えたおかしいところだろうな。
ワタミマンセーの馬鹿いるみたいだから、小島とか変な婆の話
聞きに行く(立教だかの自称就職アドバイザーだとか)
アフォもいるらしいからね。

なぜか、同和民さんに好かれちゃった神奈川県(横浜・川崎市除く)ケラケラ。
933実習生さん:2007/09/26(水) 01:24:29 ID:C8B7yzg5
教員を笑ってる人って、自分が学生の時の先生でも、
尊敬できるような人に出会ってないのでしょうか?
それはそれで、可愛そうな気もするが・・・。

あの先生に救われた。
あの先生に教わった。
あの先生と出会ってなかったら・・・

そんな思い出のひとつでも経験していれば、
それだけで、教員になる価値が見えてくる。

どんな仕事だって、光と影の部分がある。
どんな仕事だって、いい人がいれば、
ダメな人もいる。

大切なのは、
自分がどちらを目指すのかって事でしょう。
できるかどうか、結果は別。

影の部分だけを悲観して、文句を言ってても
何も希望はない。
934実習生さん:2007/09/26(水) 02:05:54 ID:GDyoHzWR
学生時代は先生方に大変お世話になりました。しかし社会人として教員に接してみると汚いこと汚いこと…。責任のなすりつけ合いやら、他人否定やら、保護者にゴマすって正義一つ守れないやらで。昔からこんなんだったかな┐(´ー`)┌
935ボクサン:2007/09/26(水) 02:24:29 ID:T8WY1NOj
>>933 救われたね。昨年度確か一次の面接でそんな質問あって
結構かげったけどな。とっさに、大げさに言ってたけどね。某氏の事。
あの先生に救われたね。…そこまでっての普通いるか?
よく、甲子園だとかサッカーの選手権で最後のミーティング涙涙ってのシーン出てくるけどさ。
あの先生に教わった…まあ、教えるのが仕事だからな。
と言ったら、教育実習生&臨時的先で教わった児童生徒は教わった事になるわけでね。
それが、何年たってから覚えているかは自信ないし、ガキなどに興味ないしね。
出会ってなかったね。金八みたいな事言っているな。
大抵卒業したら先公とかのよい思い出なんて普通ないしな。
変な先公とかって結構覚えているもんだよね。
高校の時の先生はいい先生だったかな。
影の部分ってワタミや安倍ヤンキー馬鹿の政策は現在進行形な
訳で、改正教育基本法も教育3法やらも、学習指導要領やらも
全てそのとおりに実施されるわけだしね。
財政破綻・ハイパーインフレ・現金封鎖・徳政令、地震、食糧危機
そのあたりのほうが気になるな。この国に希望なんてねえだろ。
取りあえず自分が生きている間いかに余計な労力使わず信頼出来る
人たちと過ごして終わらせるかだな。自分の興味関心出来る時間を大切にしてだな。
尊敬できる先生は水谷修さんぐらいなもんでしょうかね。
ああいう人中々いないけどね。俺が中学時代夜回りちゃんを
知ったら連絡とっただろうけどね。
もっとも、中学時代と高校時代の担任?には連絡取ったけどね。
こんな、くだらないレベルの話じゃなくて、教育費国庫支出金の
最低レベルの事や、消えた年金とかの話のほうがよっぽど現実味の話だけど。
で、いい人ってどんな人?先公なんて、結局は国・教育委員・
文部科学省・馬鹿親・アフォ管理職の方針に従ってなきゃ
いくない仕事だろ。異端児で、管理職とか教育委員と喧嘩しまくったり
怒鳴りまくるような人じゃなきゃいい人だとは言えないと思うな。
結局お花畑何だね。>>933お話が。モンスターペアレントとワタミ・教育委員・
管理職の餌食となってあぼ〜んぽいな。
936ボクサン:2007/09/26(水) 02:33:56 ID:T8WY1NOj
大体先公目指している奴、小中高時代いい先生に恵まれて…とか
言う香具師が多いんだろうね。

バイト先の奴だけど、学校は寝る為に行っていて、その後のバイトで
エネルギー発揮って奴もいるし、俺の頃もそうだったけど(特に義務教育課程)
学校ってのは小学校低学年はまだ楽しいってのが多いけど、歳がたつにつれ
だんだんつまらない・だるい・うざいって勉学やら、他の活動に対する意欲が
薄れていくわけだよな。

構造的なもんだろう。国の政策や上にたつ奴が馬鹿だし、
先公目指す奴も大抵の先公ちゃんもお花畑だし、自分の学生時代の時と
関心も興味も違う子達を相手にするのが多いのだから無気力感の子達が増えていくんだろうな。
937ボクサン:2007/09/26(水) 02:43:04 ID:T8WY1NOj
>>934

先公なんて昔から変なのが少なくとも4割から9割って
感じじゃねえの?

まあ、実習の時とか打ち解けちゃえばいい先生だなと
言う人たちも結構だけど。

基本線生意気上から目線・ちとオタッキーの変な人ばっか
だな。

特に学校が好きじゃないとか、ヤンキーぽい子とか
うざい授業とかだとね。
938実習生さん:2007/09/26(水) 03:25:28 ID:srdJsHfz
いよいよあと一週間になったけど、二次の面接控室ではなししていた人たちどうしているだろう。いい人だったからみんな合格できたらいいな。
939実習生さん:2007/09/26(水) 07:01:24 ID:g4dNekR1
実技の時の同じグループだった人、みんな合格してたらいいな。
すごいいい人ばっかりだった。

あと一週間ないんだ。早く知りたいけど自信がないから知りたくないとも思う。
940実習生さん
自信ないから
来年の筆記の勉強はじめるかなぁ…。