【がんばれ!】幼稚園教諭・保育士13【先生達!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301実習生さん
さあ!

小者保育士たちの逆襲が始まりますよ!がんばれ!
302実習生さん:2007/07/09(月) 12:35:02 ID:IOVtIsop
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J


303テロリスト:2007/07/10(火) 14:00:34 ID:0nEJaZiy
※補助金など会計士とグルになって自分の金にして株を買ったりプライベートマネーにしてる。

※こちらから言わないと給料明細をくれない。

※職員を奴隷扱い。

いくつ挙げてもキリがない程でてくるわ。


西船は、そんな幼稚園。


一家揃って消えろ!

氏ね!
304実習生さん:2007/07/10(火) 17:36:57 ID:aK9dq3d/
木村◎先生は保護者に伝える必要事項をメモ書きして「お迎え時に伝えて」
と置いていったが伝え終わったことまでそのまま置いてるから別担任のオレ
はわからず保護者に遠回しに聞いた。そしたら翌日に保護者が主任に文句を
言ったらしくオレが主任に説教された。木村はおとがめなし。保護者に聞いた
オレも悪いが木村がおとがめなしは納得できない。要領がいいと何をしても
いいから羨ましい
305実習生さん:2007/07/10(火) 18:25:50 ID:ywD8Mc4g
質問お願いします
新設の保育園で働く新卒の保育士です
開園前に園内での約束事を決めることになりました
職員みんなで意見を出し合うことになっているんですが、イマイチ思い付きません

一応項目的には…

・ 保育士と園児
・ 保育士と保護者
・ 保育士同士
のルールといった感じです

何分新設の園なので土台が何もなく全くの手探り状態になります

みなさんの園ではどのような約束事や決まり事があるか教えていただけたら嬉しいです
よろしくお願いします
306実習生さん:2007/07/10(火) 21:53:35 ID:lNi+7bAh
小者保育士たちの逆襲はもうないのか?

残念!
307実習生さん:2007/07/10(火) 22:36:43 ID:CnIfaaY6
>>306
そんな必死に煽らなくてもw
期待しても貴方の望むレスは帰ってこないと思う……ねぇ?
308実習生さん:2007/07/11(水) 02:47:42 ID:NxqoMWqG
もうすぐ夏休み!    私立幼稚園で7月20日〜9月4日まで休み。   夏期保育2日、日直一日4時間が2日または3日ある。それ以外は休み。うちの幼稚園はマシな方かな? ちなみに園児数340名。毎年入園テストで数名はかわいそうだが補欠、不合格がでる。
309実習生さん:2007/07/11(水) 15:18:53 ID:WXIV/e17
何がいいたいの?ちゃんとした私立園なら、夏休みでもほとんど出勤だよ。
310実習生さん:2007/07/11(水) 20:04:46 ID:dnTLkngg
残業代の代わりとして長期休みくれる園あるね
311実習生さん:2007/07/11(水) 21:05:34 ID:4llWJfYz
こないだ幼稚園の教育実習して男の職員さんに
「男で幼稚園希望ならキャンプインストラクターとレクリエーション検定とっといた方がいいよ」って言われたんですが
そんなにいるんですか?
312実習生さん:2007/07/11(水) 21:17:58 ID:dnTLkngg
>>311
別に要らないと思うよ。
でも余力あるなら持っていても良いんじゃない?
でも確か、レクリエーションって数年に一度お金かかるんじゃなかったっけ?
313実習生さん:2007/07/11(水) 21:35:23 ID:+mN4Z/Dk
>>311
そんなん取るくらいなら大型自動車二種でも取っといた方が幼稚園としては使用用途が広がるから有利だお
314実習生さん:2007/07/13(金) 20:08:30 ID:rwHUp8zT
特に何をしたわけでもないのですが、
園長先生に挨拶をしても、すべて無視されます。
なんかおかしくないですか?

あと、掃除をほとんどしないんです、今の勤め先。
職員が使うトイレも月に1〜2回、
保育室も週に1〜2回。

前の職場が徹底的に掃除するところだったし、
挨拶にも厳しかったので、カルチャーショックです。
315実習生さん:2007/07/13(金) 20:32:55 ID:bel1x/TZ
>>314
気にしすぎだよ。今に慣れるから楽にいこーよ

他の先生が延長に挨拶しても無視なら無問題だし、それでも馬鹿馬鹿しいと思うなら挨拶するのやめてみたら?どうせ無視されるんだろうから
どうせ公立じゃないんだろうし幼稚園教諭ってのは何年も勤めるわけじゃないんだから張り切りすぎても馬鹿を見るよ(残業しても頑張っても報われないから)
まあ、常識を失わない程度に抜くとこは抜いてやる時はやるでおK




316実習生さん:2007/07/13(金) 20:44:10 ID:rwHUp8zT
>>314
たしかに、ラクといえばラクなんです。
全体的にダラダラしてて。
でも、乳児さん専用の部屋も、床にほこりが溜まってるんですよ。
自分は幼児さん担当なので、掃除もできなくて、見るだけですけど。

延長は・・・。
まぁ、常識のない方なのでしょうね。
しばらく様子みて、それでも駄目なら匙投げます。

自分の責任を果たして、
それでお給料いただければ問題ないのですよね。
314さんのおかげで、気が楽になりました。
ありがとうございました。
317実習生さん:2007/07/13(金) 21:40:06 ID:9r57AJh5
私立はなんでもかんでも若くして辞めて欲しいとは思ってないよ。優秀な人には主任とかになってもらったりして、重要なポストを任せたいと思ってるよ。公立園ひきうけたら、分園の園長になってもらったりね。まあ優秀な人材はホント少ないけどね。
318実習生さん:2007/07/14(土) 00:31:30 ID:G9uHO1mw
すんごい初歩な質問ですが、公立保育士って、地方公務員ですか?
319実習生さん:2007/07/14(土) 01:00:51 ID:sjqCQiY+
保育士3年目です。

担任を2年やって、家族の引越に伴い、
別の園で4月からフリーをしています。

雑務だけでなく、子どもたちに関わらせていただけるのは
とても幸せで感謝しているのですが、
いま入っているクラスには、フリーや補助の経験のある先生が
お一人もいらっしゃらなくて、ちょっと苦戦しています。

今のタイミングで環境整備をしておかないと、
次の活動がヤバイ!と思い、雑務をしていると、
「子どもが先でしょっ!何してんの!」と怒鳴られ、
子ども優先に補助に入っていると、
「あなた担任じゃないんだから、でしゃばらないで」
と批判されます。
しかも、一瞬戸惑うくらいの罵詈雑言で言って来る先生と、
ねちねちとイヤミたっぷりに回りくどく言って来る先生の
ダブルパンチで、最近疲れています。

なにか良い立ち回り方はありませんでしょうか?
ご指導宜しくお願い致します。
320実習生さん:2007/07/14(土) 01:40:08 ID:ojY5HBKM
>>319
雑務にしろクラスに入るときでも
主任や担任先生に「アレやりますか?」「コレやります」と
いちいち、訊いて了承得るようにしては
そのうち自分の判断で行動してと言われますよ。
321実習生さん:2007/07/14(土) 03:09:46 ID:0sl50KAI
名古屋市中区にある栄夜間保育園の園長はいい加減
子供の事なんてまるで何も考えてない
全て自分本位
自分の言葉に責任を持てない
全てにおいて事務的で冷酷臨機応変さがなく頑固
こんな人が園長を勤めさせるような保育園で子供は預けられません
322私立保育園用務:2007/07/14(土) 16:05:13 ID:V2QZLwXs
そんなのどこにでもいるだろw淘汰されるのを待てw

>>320
いちいち主任にあれこれ確認とる人いるねー
自分で考えるってことしないのかね。
323実習生さん:2007/07/14(土) 16:43:58 ID:ojY5HBKM
>>322
文盲か?



324実習生さん:2007/07/14(土) 18:04:54 ID:BhGVCA8i
>>322
お前、用務員のくせに確認とらずに芝刈り機の修理依頼とか殺虫剤散布とかするわけ?
身分をわきまえろよ
325実習生さん:2007/07/14(土) 23:36:04 ID:4TMfJgn3
4月から今の幼稚園で働いてるんですけど、先輩たちって上履のままで運動場や駐車場に出てるんです。だから教室は砂や土なんかですごくほこりっぽいっていうか・・・。子供たちは裸足なのに・・・。前の幼稚園からは考えられないです。皆さんのところではどうですか?
326実習生さん:2007/07/15(日) 06:44:53 ID:fbt8K3VC
>>325
>子供たちは裸足なのに・・・。
子供が素足のまま下と上を行き来しているのに、
教員だけが靴を履き替えても意味無いんじゃ?
327実習生さん:2007/07/15(日) 07:09:32 ID:6h+UtF7s
ん?子供は外では靴に履き替えるのかと読んだけど。
そもそも室内でも子供に裸足推奨するなら、職員だって裸足じゃないと
危ないんじゃないの?踏んだりした時にも。
328実習生さん:2007/07/15(日) 08:30:45 ID:RSAFbqyT
草履はく幼稚園あるよね
329実習生さん:2007/07/15(日) 10:06:39 ID:6zqh+96H
>>324
涙目wwwww
330実習生さん:2007/07/15(日) 10:38:01 ID:bMCSkbfy
女性の保育士さんで、結婚しないで10年以上勤めてる方っていますか?
俺の知り合いはもう14年以上保育士として働いて、容姿も綺麗で性格もいいのに、いまだに独身です。
仕事にやりがいを感じて、家庭を作る気がないのでしょうか?
必ずしも結婚するのが幸せではないと思いますが。
331実習生さん:2007/07/15(日) 12:07:46 ID:X3+QazBm
>>329
お前、さすがは用無員だよ。ブハハハハハッ
面白い程釣られちゃったね。ブワハハハハハハッ
顔真っ赤にして反論すらできずに園児なみのげんこつ振り回しか?
腹がよじれて痛いからあんまり笑わせるなよ。イーヒッヒッヒッヒ
332実習生さん:2007/07/15(日) 16:04:27 ID:GlsxpPUG
>>320
レスありがとうございます。
一度、その作戦を試みて、同じこと言われて、
>>319の有様なんですが、
忘れたフリして、もう一度それやってみます。

なんていうか、あまり真面目に考えない方が
いいのかも知れないですね。
333実習生さん:2007/07/15(日) 16:37:42 ID:ELzyx0mr
なんか変なのが紛れ込んでるね・・・

ウチは夏休みがない・・・みんなうらやましいよ。・゚・(ノд`)・゚・。
334実習生さん:2007/07/15(日) 17:59:43 ID:Vicwr5Ah
うちもほとんどないよ
335実習生さん:2007/07/15(日) 21:20:17 ID:rWnaOyF5
用務員という人は、経営者の後継ぎだったりすること多いよ。園長見習いの時期なんか、いい役職ないもんね。
336実習生さん:2007/07/15(日) 21:37:19 ID:Oeiue27b
>325
うちも同じです。いまプールやってるから運動場が水でぬかるんでいます。そんな運動場にも上履きのままで出たりしてるから教室がすごく汚れていますね。掃除が結構大変です。
337実習生さん:2007/07/15(日) 21:53:27 ID:GlsxpPUG
ピアノで悩んでいます。

2年間補助教諭をしていた園で、
今年度から正職員にしていただけたのですが、
音楽に力を入れている園で、他の先生方のピアノレベルが
素晴らしく、私だけなんだか浮いています。

補助の頃にも、自宅で一日2時間は練習をして、
自分なりに一生懸命やって、自分なりには上達しているのですが、
もともと音楽が苦手で、ピアノも小学生の頃に6年間
習っていたのですが、友達より進度も遅かったです。
短大でも、音楽だけ補習や再試験で単位を戴きました。
何より、どんなに練習して、少し上達しても、
どうしてもピアノが好きになれません。嫌いなままです。

保育の仕事は大変ですが、やりがいもあり、子どもも好きです。
でも、ピアノが下手では、子どもたちにいい保育環境を
与えているとは言い難いですし、一生こういうふうに
ピアノに苦しむ生活を続けるのも・・・と考えてしまいます。
実家を離れて暮らしているので、ピアノにかけている
レンタル代なども、正直、苦しいです。

ピアノが理由で仕事を辞めるなんて、馬鹿かもしれませんが、
ピアノがネックで他の仕事を選ばれた方はいらっしゃいますか?
338実習生さん:2007/07/15(日) 22:52:37 ID:Gj6Ul7XA
電子ピアノやキーボード2〜3万で売ってるよ?
レンタル代苦しいなら、キーボード買ってみては?

一人で練習するより周りの人に教えてもらったり
レッスンに通ったりした方がいいですよ。

あと、ピアノが全てじゃないからそこまで苦しまなくても良いのでは?
若しくは、ピアノ重視していない園に移られては…?

でも、正職員にしてもらえたって事は、
ピアノが駄目でも先生として合格っていう事なのでは?

ギターを取り入れたり、音楽の楽しさを伝えたり
技術的な事を教える方法も色々です。
何より、子どもの前では楽しそうに取り組んでいて欲しいな。
339実習生さん:2007/07/16(月) 00:25:01 ID:DSlsrU2n
学校卒業できた(=実習こなせた)ってことは問題ないのでは?
それでももっと上を目指したいのならひたすら練習だね。
340実習生さん:2007/07/17(火) 13:02:26 ID:N4w351pE
保育士、幼稚園教諭の方に質問です。

現在28歳の男なんですが、この年から専門に通い保育士として
働くのは厳しいでしょうか?(専門卒業時に31)

大学卒業後、病気などがあり、将来のことを考えられなかったのですが、
最近やっと落ち着いてきたこともあり、保育士または幼稚園教諭として働きたく考えています。
ちなみに給料などは全く気にしません。

現役の方、専門に通ってる方などの意見をお伺いしたいです。
341実習生さん:2007/07/17(火) 18:54:26 ID:7eF7OsgN
>>340
厳しいよ。
卒業したら30歳。
それで経験0。
採用しようと思わない。
幼児教育の専門/短大/大学の教員になるのはどう?
342実習生さん:2007/07/17(火) 19:29:07 ID:N/E4fJLs
児童養護施設で働いておられる先生はいらっしゃいますか?

小さいときに、ケースマザーという職業(?)のテレビを
見て、保育士になろうと決めて短大に入ったのですが、
就職担当の先生が、「いきなり施設より、
保育園や幼稚園で数年でも働いて、経験を積んでから
転職したほうがいいのでは。施設は厳しいよ。」
とおっしゃいます。

もし、施設でのご勤務や、両方のご経験のある先生が
いらっしゃいましたら、お仕事のことなど
聞かせてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
343実習生さん:2007/07/17(火) 23:19:15 ID:N4w351pE
>>340 
やっぱりそうですよね。
保育士なら大好きな子供と接せれるし、
手に職を持てるというのもありとても惹かれてるんですが…。
保育士または幼稚園教諭として働ける可能性は0と思ったほうが良いでしょうか?

でも教員の方が経験がいるんじゃないですか?
実際に働いていない人が教えるのは難しいと思うんですけど、そんなことないんでしょうか?
344実習生さん:2007/07/18(水) 00:44:22 ID:MbYPYOI7
>>342
両方の経験があるんだが……
なんでまた施設で働こうと思ったんだい?
テレビで見て『ああいうのステキ!』という憧れから?

そう言うのも大事だとは思う。いや、そう言うのが無いとダメだと思う。
施設は『厳しい』というより『重い』よ。
養護施設に来る子ども達は、なんらかの過去、背景がある。
普通の、両親が居て、まともな教育を受けて……っていう何不自由なく暮らしてる子どもとはまた違ってくる。

貴方は大学生?
施設に実習に行った事は?
無いのなら、何度かボランティアという形ででも行ってみるといい。
実習したことがあるなら、改めて思い出して、子どもの背負った重みを想像してみてほしい。

それでも耐えられる、頑張れるというのなら、是非とも。
優れた人材になれると思うよ。

あと、経験は関係ないと俺は思うよ。
保育の技術云々は経験によると思うけど、『心』が重視されると思う。
いくら経験積んでも、机上の理論のみで何も分かってないヤツはたくさん居るし
就職一年目でも分かってるヤツは分かってるんだぜ。
345実習生さん:2007/07/18(水) 20:28:09 ID:zNDGRh8j
コネがあれば、28才経験なしでも、雇いますよ。もしくは何か、特殊才能があれば。
346実習生さん:2007/07/18(水) 20:36:01 ID:2Q6BFxDG
>>343 公立は年齢的に無理でしょ?
   私立はよく1年以内に先生が辞めて困るって
   友達が言ってたけど・・

   実際にボランティアとかで幼稚園や保育園に行ったこと
   ありますか?子どもが好きってだけじゃできないよね。
   覚悟はしてるだろうけど。
347実習生さん:2007/07/18(水) 21:36:01 ID:Dt1qlGb0
>>342
すぐに施設でも良いと思うけど、
実習意外にも長期のボランティアなどに行ってみてから考えては?
348実習生さん:2007/07/18(水) 21:39:01 ID:Dt1qlGb0
>>343
専門/短大/大学の教員で、
現場経験の無い人はいっぱい居るよ。
経歴も、全然違う学部を出て一般職に就いていたけど、
辞めて保育/教育の院に通って教員になっている方とか…。
349実習生さん:2007/07/18(水) 22:26:42 ID:NSO3y9q0
337です。

>>338様、>>339様、レスありがとうございました。

とにかく今年度はなんとか頑張って、
ひたすら練習して、
この仕事を続けるか考えたいと思います。

子どもたちの前では、笑顔を忘れずに毎日頑張っています!

(ピアノ以外の楽器でも受け入れてもらえると良かったのですが、
園の方針でダメだったので、とりあえずそれは諦めました。)
350実習生さん:2007/07/19(木) 00:15:02 ID:LlwQI1Ya
>>345 
残念なことにコネは全くないです…。

>>346
公立でも私立でもどっちでもという考えです。
ボランティアにも行ったことないです。
なので厳しさというのは言葉上でしか知りませんが、
ほかの人に出来ている以上、石にかじりついてもやっていきたいと考えています。

あるいは夜間に入って、昼間、保育補助などをしたほうが就職の道はあるんでしょうか?
年齢的にこれ以上時間をかけたくないという気持ちもあるんですが…。

>>348
現場経験のない人でも、教員になっている人もいるんですね。
ちょっと調べてみようと思います。
351実習生さん:2007/07/19(木) 00:36:34 ID:BGyKnqd6
>>350
自分も他の仕事してて、保育業界に入った身ですが、
どういう経路で資格を取ったかで、
明らかな差別というか区別というか、ヒエラルキーがあります。

王道は、高校からそのまま短大や専門に入学し、新卒で就職。
これだと、30歳で早くも経験10年のベテラン選手ですよね。

それに比べ、他業種での仕事を経たり、
保育以外の学校を一度卒業していたりすると、
20代でも採用時にはかなりの色眼鏡(というか偏見)で見られます。

それに耐えて、仕事をしていく中で信頼をされて、
保育補助から正職員になる道もありますが、
保育補助でも、幼稚園の正職員の経験だけだと、
電話で断られたり、幼保の棲み分けなど、いろいろ厳しいですよ。

しかも、男性保育士も増えてはいますが、
まだまだ女性の多い業界です。
給与も、正職員額面で15〜17万、手取りは生活保護並み。
週休1日もザラです。

それから、保育の学校で教員をするにも、学部卒では無理です。

あと、資格を取るに専門に通うのもそれ自体は素晴らしいですが、
同級生との人間関係も大変だと思うよ。
かなり幼稚な学生も多いだろうからね。

後悔しないで下さいね。
352実習生さん:2007/07/19(木) 05:52:31 ID:L1RpbBHO
>>350 いろんな意味でギリギリの年齢じゃないかな。
   やるなら今が最後って感じがする。これ以上の歳だともっと苦労する。
   理由は351さんのおっしゃる通り。
    
   小学校じゃダメなの?別の意味で大変だけど、今までの経験は
   より生かせると思うよ。教育の世界では1年生だから、そういう
   気持ちでやらなきゃいけないけどね。
  
   それよりもボランティアでも非常勤講師でもいいから、現場に
   行くべきだよ。現実を知った上でやった方がいい仕事だと思う。 
   頑張ってください!
353実習生さん:2007/07/19(木) 22:56:07 ID:88p707RA
>>350
公立でも私立でもって言うけど、
>>346でも言われている通り、
公立は年齢的に厳しいんじゃないですか?
受験者の年齢制限があるので。

あと、無認可園でのバイトは辞めた方が良いですよ。
資格無くてもバイトとして雇ってくれると思いますが、
無認可だと、子どもに何かあったときに
全てあなた個人で責任を取らなければならない
可能性が高いです。

ここで相談するだけでなく、
実際に金銭・通学時間的に通える学校
に相談してみてはいかがでしょうか?
(あまり込み入った事じゃなく、この経歴で今からでも入学して就職できるかなど)
354実習生さん:2007/07/19(木) 23:53:11 ID:LlwQI1Ya
350です。
様々なアドバイス・助言ありがとうございます。

>>351さんは転職して保育業界に入ったとの事ですが、やはり専門に入ったんでしょうか?
資格だけなら通わなくても取れるけど、そうすると就職はかなり厳しいと思ったので、
専門を第一候補として考えています。

専門での人間関係はしょうがないでしょうね。通うことになっても2年だし、
そこはなんとか我慢?しようと思っています。

待遇面も生活できるだけの金額であればいいと思ってます。
多分今の収入の半分くらいにはなると思いますが、元々お金に執着がないタイプなので。

>>352
小学校の教員はあまり考えてないんですよね。
人文学部卒なので、結局教員免許を取るために時間がかかってしまうので、
それだったらより好きなほうが選びたいかなと。

ボランティアは考えてみます。でもそういう情報(求人ボランティア)って何処で手に入るんでしょう?
直接保育園や幼稚園に電話してみるんでしょうか?

>>353
無認可園はそういうところが確かに怖いですね…。
とりあえずもう少し情報を集めて、専門にも相談してみることにします。
355実習生さん:2007/07/20(金) 00:09:16 ID:FGiqrdGz
流れ豚切ですみません。

保育士8年目です。

9月に結婚を控えているのですが、
今後、子どもができたら仕事を続けるかどうか、悩んでいます。

保育という仕事にはやりがいを感じていますし、
子どもたちは本当に可愛いです。

でも、保育士を続けるために、
きっとこの世で最も可愛い自分の子どもを他の園に預けて、
保育士さんに頼りながら保育士をする・・・ということに、
なぜか疑問というか、矛盾というか、感じてしまいます。

皆さんはどうお考えですか?
よろしければ、ご意見をお聞かせ下さい。
356実習生さん:2007/07/20(金) 01:36:29 ID:M75R3IFT
>>355

日本のどの地域なのか?

公立園なのか?私立園なのか?述べてください。

そこからスタートです。
357実習生さん:2007/07/20(金) 01:51:11 ID:M75R3IFT
>>354

様々な経験や知識を持ち合わせた、他業種からの参入する人材が園に
あふれれば、園の活性化につながり、子どもの発育にもいいんだけれど、
どうしても経営側からすると、コストの問題があるので、短大新卒にこだわりがちになります。

最近は派遣会社から年配保育士を迎え入れ、契約で雇ったりしますが、時間制限や信用問題、
責任問題もあり多数になると、事故のことなどで心配です。

最近の短大卒保育士はレベル低いんで、いくらこちらが研修してもどうしようもないことが多く
困っているので、優秀な人材を迎え入れたいのですが、補助金の関係上難しいです・・・。

女の職場では、男にはわからないような、ゴタゴタも起こるし、先輩後輩などの明文化されないシステムも
健在だし、毛の色の変わった人材を入れたくても二の足を踏んでしまいます。
あえて冒険してリスキーなことしなくても、人気ある園なので・・。

多文化保育を標榜していても、職員には多文化を好みたくない現実があります。

愚痴になり、すいません。
358実習生さん:2007/07/20(金) 06:01:17 ID:avzKvvIt
>>354
同じ2年通うなら4大に編入ってのもあるけど。
359実習生さん:2007/07/20(金) 10:01:23 ID:lh4EP1K7
>>354
ところでピアノ経験はあるのかな?
その年齢で、もし未経験やほとんど初心者だと、
2年間学校でやったぐらいじゃあかなり厳しいよ。

私も他業種で働いた後22で専門に入ったクチだけど、
ピアノでかなり苦労したし、
就職も幼稚園はほとんど無理だった。
理由は、指導員としてつく先輩が自分より年上の後輩では
やりにくいから…とはっきり言われたし。

結局、保育園に就職したけど、
やっぱり、年下の先輩の中には同姓だからというのも大きいだろうけど
露骨に嫌がらせするような人もいたし
こちらからすると、一般常識を知らない年下先輩にげんなりしたりね。
もちろん、園にもよるだろうけど。

あと、本当に勉強する気があるなら申し訳ないけど、
自分で勉強するのは無理だから専門に入ればイヤでも資格が取れるし、
専門学校なら自分よりも10歳も若い女の子に囲まれてウハウハ〜
なんて思いが少しでもあるならやめたほうがいいと思う。
私が採用する側だったら、
仕事しながら資格をとるぐらいの本気のやる気が見えないと、
とても、31歳の新人男性職員なんて採用する気にならないと思うし。
360実習生さん:2007/07/20(金) 11:44:36 ID:eC8/aWwd
こういう仕事って経験だからね。入ってみないとわからないことが
たくさんある。それで後悔する人は多いのではないかな。
子どもが好きってのは前提だけど、1ヶ月一緒に過ごして
それでも好きっていえるならできるんじゃないかな。
100人いたら100人分の個性があるわけで。
無理して転職ってのは現実的じゃないよ。今の仕事でいいと思う。
もちろん本人次第だけどね。
361実習生さん:2007/07/20(金) 13:20:26 ID:TgSspRSw
娘が通う幼稚園には、結構イヤミたっぷりの母親がいるらしい。
今年も担任の先生を辞めさせてしまったらしい。
小学校にいる上の子の野球チームの監督にも言うらしい。
怖いですね・・・
362実習生さん:2007/07/20(金) 13:39:14 ID:mEZSTOgX
もうほんとに個性主義教育ってやつは
朝鮮人みたいなゴネ得人間量産しまくったね。
中国もそろそろ一人っ子皇帝ってやつが大人になるんだよ。
日本も先が思いやられる・・・・
363実習生さん:2007/07/20(金) 17:51:30 ID:94Anlao/
>>361 場所はどの辺ですか?
364カミモール:2007/07/20(金) 21:38:20 ID:h+0ANdBl
東大阪市の公立幼稚園に就職を希望されている方。
枚岡幼稚園はやめた方がいいと思う・・・( ̄_ ̄|||)
今春、新卒の先生が入ってきたけど七月に突然辞めた・・・
そのクラスの保護者に岡田園長が「本人にやる気がなく、園児たちに最後の挨拶する気持ちもない」と
あくまでも辞めた先生だけに責任があるように説明したらしいが、
岡田園長にいびられ追い込まれた、と保護者間で噂になっている・・・
365実習生さん:2007/07/20(金) 22:10:16 ID:Fq/8F0sg
伏せ字にしなくて大丈夫?
366実習生さん:2007/07/20(金) 23:03:18 ID:KQ0VTrTC
>>359
いやがらせってどんな?
367実習生さん:2007/07/20(金) 23:37:14 ID:UEoRs/3+
edu:教育・先生[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1163770790/149
どれのことかわからないけど自己責任でっせ
368カミモール:2007/07/20(金) 23:48:02 ID:h+0ANdBl
↑おっしゃる通りです <(_ _*)>
軽はずみでした・・・
以後気をつけます。
369実習生さん:2007/07/21(土) 00:28:51 ID:/SSGtaNx
・゚・(ノ∀`)σ・゚・。いーーひっひっひっひ!
370実習生さん:2007/07/21(土) 00:31:09 ID:/SSGtaNx
・゚・(ノ∀`)σ・゚・。いーーひっひっひっひ!
371実習生さん:2007/07/21(土) 00:32:10 ID:/SSGtaNx
・゚・(ノ∀`)σ・゚・。いーーひっひっひっひ!


















372実習生さん:2007/07/21(土) 00:35:25 ID:/SSGtaNx
>>359
のいやがらせが私も気になる
373実習生さん:2007/07/21(土) 00:51:45 ID:/SSGtaNx
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|   
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \     さっさと本題に
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >    戻ってくれ!!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /   だったんだよ!! 
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l     
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
※このキャラクターは「キバヤシ」等のアスキーアートにインスパ(ry 
374実習生さん:2007/07/21(土) 00:56:54 ID:/SSGtaNx
調子に乗ると嫌われるな・・・
375きりこ:2007/07/21(土) 00:59:30 ID:/SSGtaNx
そうだね
376実習生さん:2007/07/21(土) 01:08:43 ID:/SSGtaNx
※基本的にsage進行でお願いします。 (メール欄に「sage」と書き込んで下さい)
荒らしは徹底スルーで。相手にしているあなたも荒らしです!

今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、幼保一元化に民営化、などなど・・・
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!

377実習生さん:2007/07/21(土) 01:09:40 ID:/SSGtaNx
※基本的にsage進行でお願いします。 (メール欄に「sage」と書き込んで下さい)
荒らしは徹底スルーで。相手にしているあなたも荒らしです!

今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、幼保一元化に民営化、などなど・・・
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!

378実習生さん:2007/07/21(土) 01:10:17 ID:/SSGtaNx
※基本的にsage進行でお願いします。 (メール欄に「sage」と書き込んで下さい)
荒らしは徹底スルーで。相手にしているあなたも荒らしです!

今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、幼保一元化に民営化、などなど・・・
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!

379実習生さん:2007/07/21(土) 01:11:00 ID:/SSGtaNx
※基本的にsage進行でお願いします。 (メール欄に「sage」と書き込んで下さい)
荒らしは徹底スルーで。相手にしているあなたも荒らしです!

今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、幼保一元化に民営化、などなど・・・
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!
380実習生さん:2007/07/21(土) 01:13:06 ID:/SSGtaNx
※基本的にsage進行でお願いします。 (メール欄に「sage」と書き込んで下さい)
荒らしは徹底スルーで。相手にしているあなたも荒らしです!

今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、幼保一元化に民営化、などなど・・・
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!
381実習生さん:2007/07/21(土) 01:13:41 ID:/SSGtaNx
※基本的にsage進行でお願いします。 (メール欄に「sage」と書き込んで下さい)
荒らしは徹底スルーで。相手にしているあなたも荒らしです!

今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、幼保一元化に民営化、などなど・・・
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!
382実習生さん:2007/07/21(土) 01:14:15 ID:/SSGtaNx
※基本的にsage進行でお願いします。 (メール欄に「sage」と書き込んで下さい)
荒らしは徹底スルーで。相手にしているあなたも荒らしです!

今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、幼保一元化に民営化、などなど・・・
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!
383実習生さん:2007/07/21(土) 01:14:59 ID:/SSGtaNx
※基本的にsage進行でお願いします。 (メール欄に「sage」と書き込んで下さい)
荒らしは徹底スルーで。相手にしているあなたも荒らしです!

今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、幼保一元化に民営化、などなど・・・
保育者を目指す方への助言などなど、 なんでもどうぞ!

幼稚園教諭、保育士を目指す人も大歓迎!

384(;^ω^A ァセァセ :2007/07/21(土) 01:16:12 ID:/SSGtaNx
>>359
いやがらせの内容は?
385実習生さん:2007/07/21(土) 01:23:04 ID:/SSGtaNx
    ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|   
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \     さっさと本題に
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >    戻ってくれ!!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /   
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l     
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
※このキャラクターは「キバヤシ」等のアスキーアートにインスパ(ry 
386実習生さん:2007/07/21(土) 02:13:31 ID:/SSGtaNx
荒らしてごめんなさい。もう来ませんから。

嗚呼、今年こそ採用されますように
387実習生さん:2007/07/21(土) 02:35:14 ID:GyqFBF2B
>>386
がんばれ
388実習生さん:2007/07/21(土) 02:49:06 ID:/SSGtaNx
>>387
ありがとうございます。マジ泣きそう。。。

なかなかうまくいかないもんだからここに八つ当たりして、ごめんなさい。
389実習生さん:2007/07/21(土) 09:43:00 ID:w45xmgd/
「伏せ字なら構わない」とか甘いこと考えてる
カミモールこと山下雅子さらしage

あっ、失礼。山○雅○ってしなきゃダメなんですよね。
ごめんなさいね○下○子さん。
390悩んでいます(21歳):2007/07/21(土) 16:38:24 ID:MZTBFhxN


 この4月から幼稚園で講師として勤めています。
辛い事もありましたが昨日なんとか無事に1学期を終え一安心しているのですが、
いまだに職場の先生達に馴染めなくて悩んでいます。
(残念なことに今年の新卒採用は私ひとりだけでした)
月曜日から園児たちは夏休みで、一日中、先生達と過ごさなくてはならないと
思うと今から気が重いです。

 みなさんが新米先生だったころ、どうやって職場の先生達と打ち解けられましたか?
やはり時間が掛かるものでしょうか?

391実習生さん:2007/07/21(土) 17:32:53 ID:neZhg3b0
ゲゲゲの鬼太郎の塗り絵で子供らとねずみ男をぬっていたら「あんな色の
ねずみ男ある?」ってしこたま陰口言ってた魔ツ◎見ホ●・・・・
やつはたぶんねずみ色の服が黄土色だから文句を言ってるだろうが今の
ねずみ男の服って黄土色じゃね?こんなことで文句言うから嫁にいけんし
影の嫌われ者なんだ。
392悩んでいます(21歳):2007/07/21(土) 17:38:22 ID:MZTBFhxN
 ココは幼稚園の先生や保育士の先生の今日のできごと、保育についての日頃の不満、人間関係や先生の学歴、
給料、幼保一元化に民営化、などなどを語り合う場所でよかったですよね?

真剣に悩んでいます。
>>390 に、どうかアドバイスをお願いします!

393実習生さん:2007/07/21(土) 18:27:16 ID:HTnSzeH8
>>390
いろいろ話題を振って話をすればいいんじゃないかな。
まぁ、先生だけの場になると気まずいのはよく分かるが……そこは努力でしょ。

というか、夏休みでも預かり保育とかないのかね?
394実習生さん:2007/07/21(土) 19:19:16 ID:DFQFYKCZ
近所で盆踊りやってて、友達と行きたいけど
子供達に100%会うから行けない
園の人とならいいけど
普通にプライベートの友達だし
395実習生さん:2007/07/21(土) 22:41:00 ID:WmNJBxuO
>>390 馴染めないの内容によるよね。

   たとえば厳しい先生がいたとする。とても理不尽なんだけど、
   実は自分のためになってたりする。
   逆に仲良くなって毎日が楽しくても、何も自分のためには
   なっていないこともある。

   1年目なんだから仕事ができないのは当たり前で。
   謙虚に過ごすのが一番だと思うけど・・
396実習生さん:2007/07/22(日) 00:16:34 ID:lNM0wqd+
354です。

働きながら資格ということも考えたのですが、それだと就職が厳しいだろうと思い、
専門という道を考えています。
4大も同じ理由です。就職は専門が一番強いと思うので。

また、10個下の女性には全く興味がないです。
大きく言ってしまえば、人生の勝負だと思うので、そんなことに気をかけるつもりはありません。

ピアノは小学校の時に2年間習っていた程度です。
初めは苦労するだろうけど、それでも頑張ればなんとか出来るんでは?と思っています。
甘いでしょうか?
397実習生さん:2007/07/22(日) 00:21:04 ID:bbCJyuPL
39
398悩んでいます:2007/07/22(日) 00:31:38 ID:bbCJyuPL
↑ スミマセン

>>393
ありがとうございます!勇気を出して自分からもっと話してみます!
夏休み中、園児は登園日はあるんですけど、うちは預かり保育はやってないですね〜夏休みに預かり保育があると
お母さん達が喜びそうですが
399実習生さん:2007/07/22(日) 00:36:40 ID:5nAZoCtQ
>>398
うちは夏休み中もほとんど預かりやってる
それ以外にも夏季保育4日もあるし
他は研修漬けの毎日。

それでも他の業種の人よりは夏休み貰ってる方だけどね
400悩んでいます:2007/07/22(日) 00:44:54 ID:bbCJyuPL
>>395
特に苦手な先生がいるという訳ではないのですが、
職員室にいてなんか私、浮いてる?≠ニ感じたり、なかなか落ち着きません。
だけど、395さんのレスを読んで仲良くなると私もつい先輩達に甘えてしまうかもしれないなぁ
と思いました。
ありがとうございます!謙虚な気持ちを忘れずに1日も早く打ち解けられるように
やってみます!!