【公立エリート教育】都道府県立小中学校を作ろう☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
現在の公立小中学校は、横一線の画一教育である。
よってハイレベルな教育はすべて私立に任されている。
しかしこれでは私立では高い学費を払うことができない家庭にチャンスがない。
貧しい家庭に可能性が奪われてしまっているのだ。

そこで公立エリート教育設置を提案する。
公立エリート小中学校は、現在の公立小中学校のように学費は無料。寮も完備。
当然入学するためには受験による選抜試験を行う。
これで高い学費を払うことができない家庭にも可能性が開かれるのだ。

それだけではない。
この公立エリート小中学校に勤務する教員も公立教員であるため、公立教員の質の向上にも繋がる。
この公立エリート小中学校の教員は公立教員の中から勤務成績が優秀な者を登用し、VIPな待遇を用意する。
かくして日本の公立教育は復活の道を辿るのである。
2実習生さん:2007/01/05(金) 21:44:51 ID:KpBx+2u6
>>1おつ

土地や校舎は、少子化で廃校になった公立学校を利用すればいいと思う
3実習生さん:2007/01/05(金) 21:52:10 ID:tkPDzEGk
優秀な教師を何人集められるかが課題だね、
公立教員の中に有能なのが必要な分だけ含まれてなさそうなのも問題だ。
学費ってよりも私立の無い所に住んでる時点でチャンスないわな。
4実習生さん:2007/01/05(金) 22:52:49 ID:KpBx+2u6
1です
私立の最高レベルと肩を並べる必要はないですよ
横並びを離れて公立で質の高い教育ができればいいのです
公立教員の中でできる範囲でいいことです
5実習生さん:2007/01/05(金) 23:27:36 ID:u+/JyfXW
>>1
>現在の公立小中学校は、横一線の画一教育である。

全体の底上げを狙ったものだから当たり前だ。
他国から見ればどういうレベルの画一教育なのか知りたいところだ。

>これで高い学費を払うことができない家庭にも可能性が開かれるのだ。

もともと可能性は充分あるのだが…

民間教育なんてのは商売だからあること無いこと良く言うさ。例えばゼロ歳時教育。
まあ「幼児英才教育」ですな。これの出身で優秀な人間はどうやらそれ程いないみたい
ですね。結構前から幼児教育自体存在していますから、例えば羽生善治の「公文式」の
如く、出身の有名人の宣伝をしてもおかしくないはずです。が、ハッキリと皆無でしょう。

そして、これとは違いますが「飛び級」の宣伝もどうかと。隣の半島では盛んですが
科学系のノーベル賞の受賞の人数は何人でしょうか?お分かりですね。一見優秀に
見えるだけの人間をつくっても創造性は育たんのです。

今の私立小中校なんてのはいっちゃ悪いですが「勝ち組みという名の屑エリート官僚」養成
機関ですから。本当に世を支える天才はでてきませんな。現首相も私立出身のバカみたいですし
6実習生さん:2007/01/05(金) 23:32:03 ID:KpBx+2u6
中学校でも画一は嫌だという人がいるじゃないですか
私立志望も増えているし

飛び級よりいいでしょう
私は飛び級には反対ですよ
7実習生さん:2007/01/05(金) 23:57:55 ID:u+/JyfXW
>>6
>中学校でも画一は嫌だという人がいるじゃないですか

ただ単に「多様なニーズ」とやらの、現代人らしい我侭な親の要求だろう。
どうして嫌だというとその根は「他人より頭一でて有利になりたい」という事だろ。
まあ、良くも悪くも女親がうるさい時代なんだろうな。画一性を嫌うくせにはみ出し者は
排除するテメエ勝手な人間性の…


>私立志望も増えているし

非常に短絡的だけど、重い一理がある意見をだそうか?
「失敗をとことんおそれる現代人らしい屑みたいな傾向だな」


8実習生さん:2007/01/06(土) 00:07:11 ID:oqfDDq+S
あなたはそう考えるのでしょうけど
ニーズがあるなら選択肢は作っておくべきと思います
ホンの一部でいいのです 他はそのままで


クズ官僚になるというのは、
官僚に強大な権限を与えて腐敗しているからであって別問題です
地方に分権化していけば腐敗は解決していきます
とすれば、地方を支える優秀なエリートは必要です
9実習生さん:2007/01/06(土) 00:14:19 ID:2/kB6BgK
>>8
>ホンの一部でいいのです 他はそのままで

現に国立の小中高がありますがね。



10実習生さん:2007/01/06(土) 00:27:16 ID:UltO2kUM
需要はあるでしょう
でも、供給が現状のままでは難しい

レベルの高い学校運営を行ってくれる教職員を集めたいところですが、
優秀な生徒を受け持てる、ということは、教師が楽を出来るということです。
もちろん、その楽が出来た分、更にレベルの高い授業を行ってくれる教員もいるでしょうが・・・
そこはさすが、公務員ですから
11実習生さん:2007/01/06(土) 00:29:39 ID:Eg7oaQTc
国立の付属では小中でも巨額の学費を取られますし
どこの都道府県にもあるわけでなく限られた地方にしかありません

それに教員も他の公立小中学校と別の採用なので
異動というかたちで行き来できません
12実習生さん:2007/01/06(土) 00:30:37 ID:7EGVcqeg
新世紀歓談で、外交官出身の人が、中高一貫教育をすればいい、といっていたが、
旧制中学の友情みたいなものが復活できるといった感じだけで、効果は期待できないんじゃない。
13実習生さん:2007/01/06(土) 00:33:48 ID:Eg7oaQTc
>>10
1に書いたとおり今までの他の公立小中学校の教員が、
その中から優秀な教員が異動というかたちで登用されます

楽をしているなどということなら当然エリート校失格・異動となります
14実習生さん:2007/01/06(土) 00:38:47 ID:UltO2kUM
>>13
> 楽をしているなどということなら当然エリート校失格・異動となります

それはどうやって判断しましょうか?
管理職が判断するのでしょうか?
その場合、管理職にゴマをするタイプが登用されて、子供のためにと自分の不利を顧みずに管理職に逆らうことも辞さない教員は飛ばされることになります。
あなたは、どちらの教師に教わりたいですか?
15実習生さん:2007/01/06(土) 00:49:51 ID:Eg7oaQTc
管理職も優秀な者が登用されます
教員についても管理職についても判断するのは当然都道府県教委です

腐敗をする可能性はありますが、それは現行そのままと何が違うのでしょう

最終的に腐敗を防ぐのは、都道府県教委を監視・統制(チェック・コントロール)する市民・県民の目です
公的機関や公務員にはこれしかあり得ません
16実習生さん:2007/01/06(土) 00:58:29 ID:UltO2kUM
>>15
> 腐敗をする可能性はありますが、それは現行そのままと何が違うのでしょう

現在腐っているのが問題なのではないでしょうか?
その掃き溜めに鶴は舞い降りるでしょうか?
17実習生さん:2007/01/06(土) 01:06:48 ID:Eg7oaQTc
>>16
何が言いたいのでしょう

評価などできないと言いたいのですか?
これによって評価がきっちりなされるようになるという考え方はできませんか?
これは公立校教員への競争原理の導入でもあるのですよ
18実習生さん:2007/01/06(土) 01:10:28 ID:UltO2kUM
>>17
> これによって評価がきっちりなされるようになるという考え方はできませんか?

むしろ抜け穴を探すコスい人間が大量に生産されることを懸念しています


> これは公立校教員への競争原理の導入でもあるのですよ

現在も競争原理はあります。ただし足の引っ張り合いですけどね


この制度が正常で健康的に実現出来たらすばらしいと思います。
ですから、目標を否定するものではありません。
ただ、途中の肝心なステップが抜けているように思えるのです。
19実習生さん:2007/01/06(土) 01:11:56 ID:Eg7oaQTc
エリート校はほんの一部ですから、
教員も「特別有能であるか否か」だけ評価すればいいのですよ
その程度ならできるはずです

学校現場でも、特別有能な教員には皆口を揃えて有能だと言いますよ
はっきり判断できると思います
20実習生さん:2007/01/06(土) 01:22:05 ID:Eg7oaQTc
>>18
ステップで言えば、中央(文部科学省)から(地方)都道府県に分権化して
先に市民(県民)が公教育をつくるかたちにすることが理想だとは思います
21実習生さん:2007/01/06(土) 01:52:00 ID:UltO2kUM
>>19
> 教員も「特別有能であるか否か」だけ評価すればいいのですよ
> その程度ならできるはずです
> 学校現場でも、特別有能な教員には皆口を揃えて有能だと言いますよ
> はっきり判断できると思います

この辺は眉唾というか・・・嘘ではないでしょうが、実力がそのまま評価されるシステムにはなっていないかと
有能な教員は自分に自信があり、心に余裕もありますから、他の有能な教員を正しく評価するでしょう
その他大勢の心に余裕の無い(当然有能ではない)教員や、現場を嫌うが為に昇進した管理職にそれが出来ないのが痛い

地方分権は賛成です。中央集権を行うには日本は大きくなりすぎました。
学校の質の向上がそのまま地域の利益となり、そのまま教員に還元される状態が望ましい。
それを行うには小さなシステムが良いでしょう。
あんまり小さいと今度は予算の問題が出てきますけどね
22実習生さん:2007/01/07(日) 11:58:06 ID:UwhSit4I
賛成
公立の進学校も作るべき
23実習生さん:2007/01/07(日) 18:49:15 ID:uVOlK7CT
>>22
> 公立の進学校も作るべき

あるってばw
「自称」とか「かつて」も多いが
24実習生さん:2007/01/07(日) 22:06:10 ID:UwhSit4I
小中だよ
25実習生さん:2007/01/12(金) 22:57:44 ID:+voTplxg
教育再生!
26実習生さん:2007/01/19(金) 16:59:04 ID:NhvjwSHL
教育再生会議の提言が決まったようだが、まったくダメだね
意味のない上にあり得ないものばかり
オツムの程度が知れる
27実習生さん:2007/01/30(火) 16:29:02 ID:7cuCxcW2
新学習指導要領により、横並びは終わった
今こそ公立エリート教育を導入すべき
28実習生さん:2007/01/31(水) 00:45:13 ID:0IkaLSpz
昔は、

番町小→麹町中→日比谷高→東大法→大蔵省

というのがあったらしいけれど・・・
29実習生さん:2007/01/31(水) 07:26:40 ID:dL9Acwld
>>28
そう、そういうのを復活させるということ
30実習生さん:2007/01/31(水) 15:01:05 ID:EQw9xSpT
似たような企画として、中高一貫校や中等教育学校があるがいかがなものか?個人的には所詮もとの高校の
レベルに依存すると思う。また、中学は地元のトップレベルの教師の寄せ集めにしか過ぎない。自尊心が高い
教師も多いだろう。果たしてそんな所にどうやって東大などの最難関大学にたくさん入れることができるだろうか?
31実習生さん:2007/02/23(金) 02:01:45 ID:qWdP+opX
中高一貫校も少ないし各都道府県にない
一貫も嫌な人もいるし
32何するかわからん渡パン:2007/03/26(月) 22:47:09 ID:QcIC6J6f
( ´,_ゝ`)プッ
33実習生さん:2007/07/09(月) 00:22:14 ID:XynGGZ68
賛成
34無駄に声デカ高坂( ゚∀゚)   :2007/07/09(月) 16:46:35 ID:SfEMslZq
マジカイ!!! 豪快やんけ! ( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \  

メスゴリラ末松! 氏ね!  
35実習生さん:2007/09/25(火) 12:08:39 ID:0BT5F8pz
36実習生さん:2007/11/05(月) 18:23:44 ID:+jWfM/EX
公立中高一貫じゃダメなの?
37実習生さん:2007/11/05(月) 18:51:06 ID:50oEbHN6
>>36
ダメではない
ただ中高一貫である必要があるのか?
高校は既に進学校がいくらでもある

考え方の根本は同じだからそういうものをもっと増やせと言うこと
どの都道府県にもあるわけでもないしまだ数が少ない
小学校なんてない=全部私立任せ
38実習生さん:2008/07/11(金) 23:15:20 ID:WIuCY7Vl
実際この方向に向いている
39実習生さん:2008/07/27(日) 16:13:58 ID:8Z1YdTA4
財政破綻し掛けている自治体で実験的に、
公立義務教育学校(特殊学級等は除く)を独立法人化して
バウチャー制度(特定指定僻地は別立てバウチャー)を実施すれば。
義務教育でも、学校序列が出現し。
ほとんどの学校で、教育は正常化する。
40実習生さん:2008/07/27(日) 16:16:48 ID:496obCNQ
バウチャーで正常化した例なんて一つもありません
そしてスレ違いです
41実習生さん:2008/07/27(日) 16:56:24 ID:9kVriLtZ
公教育はみんなで手をつないで100m走を走る思想だ。
競争はいけない。みんな平等!
こういう思想ではエリート公立進学校なんてできるわけがない。
42実習生さん:2008/07/29(火) 11:31:40 ID:3qnhFTUl
知性と性欲の関係
http://www.ni.bekkoame.ne.jp/uenonorio/fchisei.htm

この項は、北村容子先生の「女医の打ち明け話」(永岡書店)からの 紹介です。
ドイツのマシアス・ブンダーラインという医者が、400人以上の女性を調査したところ、
知能指数の高い女性ほどセックスが大好きだったという統計結果が 出たのです。
しかも、女性にフェラチオの経験を尋ねてみると、高校卒の女性は
52%、大学卒の女性は72%が、イエスと答えたという調査結果 もあります。
また、男性の場合、 セックスをするたびに頭がよくなっていくという報告もあります。
セックスによって増える男性のホルモンは、 視角・識別能力を増進するということが
「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」という
アメリカの医学専門の雑誌の研究で証明されています。
その理由として考えられるのは、 セックスは生殖器で行われるものだが、
実際に快感をうけるのは大脳だということです。
つまり、セックスは大脳を刺激してくれるわけで、 脳が活性化するということになります。
知能指数の高い女性がセックスが好きだというのは、 大脳の反応が敏感だからだと分析しています。
また、同誌によると、肉体労働者と頭脳労働者を比べてみると、性欲から勃起力、性交回数など、
あらゆる点で頭脳労働者の方が、 肉体労働者を上回っていたといいます。
43実習生さん:2008/11/04(火) 16:10:35 ID:wAvGHO9t
高校が学力別にわかれてるから
小中から分かれてるべきだろう
底辺とすごした自分は見事に才能つぶれた
44実習生さん:2008/11/04(火) 22:27:48 ID:/rS1Paay
>>43
ビデオ君に学力があるとは思えないが
45実習生さん:2008/11/08(土) 15:29:38 ID:6FLWiXVA
あげ
46実習生さん:2008/11/17(月) 16:26:30 ID:iEgzzHzg
【社会】 京都大学数理解析研究所主任を傷害で逮捕、宇治市の刺殺事件との関連を調べる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226899626/
3 :名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:28:35 ID:HzNYf0KVP
RIMSって言ったら日本の天才集団じゃねーか


4 :名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:31:25 ID:cH9CsbN30
傷害・暴行で「覚えていない」の回答は、やったけど言いたくないと言ってるに等しい。

やってないなら、「絶対にやっていない」という筈。


5 :名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:32:33 ID:hL57BjXY0
>>3
研究者じゃなくて、大学職員だろ。


6 :名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:33:36 ID:tdgwJNxZ0
京都大学数理解析研究所主任
この肩書きは何?ジムのヒト?


47実習生さん:2008/11/17(月) 16:40:47 ID:t4RXMpzx
エリート校は国立校だけで十分だろ。
研究校という位置づけだが実質エリート校
48実習生さん:2008/11/21(金) 22:17:36 ID:V9eyFSe9
英名門大学の学生の半数近くがレポートを「コピペ」

新華社ロンドン(イギリス):
イギリス紙「ロンドンタイムズ」が先ごろ発表した最新の調査結果によると、
ケンブリッジ大学の学生の半数近くが盗用行為を行ったことがあるという。

報道によると、イギリスのある学生誌がケンブリッジ大学の学生1000人余りを
対象にネット上で匿名の調査を行った。それによると、49%が他人の書いた
論文を盗用してレポートを提出していたという。

しかし盗用がバレたのはそのうちのわずか5%だった。
また、他人の論文の盗用をしていた学生が最も多かったのは法学部で、
全体の62%だったという。

ある学生は次のように話している。「面倒くさくてグーグルで検索して
見つけた論文の文章をコピー・アンド・ペーストするときがあるんだ。ち
ょっと体裁を整えれば、簡単に優秀なレポートがかけるんだよ」。

2008年11月04日15時31分 / 提供:新華通信社
http://news.livedoor.com/article/detail/3886387/
49実習生さん:2008/11/27(木) 11:40:40 ID:ezUu+Ktb
【社会】 "修学旅行先のロスで集団万引き" 校長「組織的万引きじゃない。一部生徒の行為が連鎖した」「めげないでやっていこう」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227752763/
同校は26日、全校集会を開き、笹本隆悦校長が「めげないでやっていこう」と生徒たちに
 動揺しないよう呼び掛けたという。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000002-mai-soci
※元ニューススレ
・【社会】修学旅行先のロスで集団万引き、北海道栄高の生徒21人を停学処分★8
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227750127/
8 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 11:27:55 ID:/wq4kN9h0
北海道栄高校ロス集団万引き、生徒のモバゲー炎上
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/11/27_01/index.html
12 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 11:29:08 ID:nn4lVLe80
組織的窃盗ですよね。分かります。
あちらには「万引き」なんて概念ありませんもの。
13 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 11:29:38 ID:C0RbC9Ji0
33 名前:名無しさん 投稿日: 2008/11/26(水) 23:14:55
毎年恒例だったのに今回たまたまバレた・・・と在校生の話・・・
恐ろしい会話ですね。
栄の生徒から我が子に来たメールの内容でした。
学校の伝統だったみたいですねw
16 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 11:31:29 ID:91U6pIIO0
http://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/54176326.html
万引きに対する処分inアメリカ



50実習生さん:2008/12/04(木) 14:55:14 ID:Mg3Sy79W
そのうち国立の小中高を増やせとか出てきそう。
51実習生さん:2008/12/04(木) 22:26:42 ID:tpfJu44H
国立は国立大付属というのがあるんだって
でも一部の都道府県にしかないから都道府県で作ろうってんだよ
52実習生さん:2009/02/19(木) 23:47:38 ID:yBwnpxu1
>>51
国立の小中学校は全都道府県にあります。

これは教員養成系の国立大学・または学部が、全都道府県
にあることに対応しています。

こんな基本的なことを知らずに、この手の話題を語らないで。


53実習生さん:2009/02/20(金) 02:58:49 ID:qbVdbagg
国立は通学区域制限がありますよね?中学は最近広がりつつあるようですが、小学校は自宅から30分以内とか、30分以内でも23区以内など。
受けたくても地域によっては不可能です。
54実習生さん:2009/02/20(金) 03:08:37 ID:UQsJaT4i
>>52
そりゃどうも失礼しました
でも、国立大付属なんかと目的は全く違うわけだから語ってもいいだろう
学費無料のエリート教育がこの目的だよ
55実習生さん:2009/03/07(土) 14:49:07 ID:uVYJP3VW
1 いいな
教師側もこの学校を目指して頑張るだろう
56実習生さん
まずこの子を入れたい
    
       http://www.tv-tokyo.co.jp/snap/lineup.html