部活を学校からなくせ!!Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
631実習生さん:2007/02/09(金) 02:42:25 ID:oW3y5ux0
>>629
気持ちは分かるよ 気になさるな
632実習生さん:2007/02/09(金) 02:46:12 ID:oW3y5ux0
独り言だw
しかしまぁ 昔は「学校が聖域化されている」なんて批判があったが
今夜は「学校はいらないが,部活は聖なるものである」なんて
基地外同然の連中が多すぎるな
多分自分で言ってる事の意味と影響をまともに考えられないんだろうな
脳みそが筋肉と美化された思い出でしかできてないからしょうがないかw
633実習生さん:2007/02/09(金) 02:52:41 ID:ZHkOkMYM
ばかか?お前みたいのが生徒をつぶしてんだろ。教育のプロならプロらしく、時間をしっかり使えと言ってるんだよ。お前らすべての時間、授業してるわけじゃないだろ。
634実習生さん:2007/02/09(金) 02:59:59 ID:ZHkOkMYM
今は少子化でクラスも少なければ子供も少ないはず一昔前の先生達とは比べものにならないはず、一昔前の先生達はしっかり部活も両立してこなしてたろ。
635実習生さん:2007/02/09(金) 03:05:17 ID:ZHkOkMYM
だから今の先生は言い訳ばかりしてるから、親にも生徒にも馬鹿にされんだよ。大体おまえらみたいな先生は授業も教科書の棒読みだけでつまらない授業してんだろうな。
636実習生さん:2007/02/09(金) 03:10:24 ID:ZHkOkMYM
だから学級崩壊だなんて騒がれるんだよ。そんなに大変だと思うなら教師なんかやめちまえ。まぁおまえらみたいなのは何しても勤まらないと思うがな。どんな世界いっても言い訳ばかりすんだろうな。
637実習生さん:2007/02/09(金) 06:09:21 ID:oW3y5ux0
もう大体特徴は掴めたと思います
荒らしはスルーしましょう
第2の常識派を生まないためにも
638実習生さん:2007/02/09(金) 07:06:01 ID:eimHJnPF
教員として言わせてもらう。
民営化反対って奴に限って仕事ができないししない。
生徒からの信頼が薄かったりする。
力のない教員が多いのは事実でしょ???あなたたちの学校は全教師が生活指導できんの????
教師ってのは全員がガキと関わるわけで生活指導は基本かと…
ガキが言うこと聞かないんじゃなくて聞かせられないの間違いでは???
現教師として言わせてもらうとそんな教師の尻拭いしてんのは生活指導できる他の教師。
力のない教師は税金の無駄でもあり、何よりガキが不幸。過激かもしんないけどやっぱクビ有りにすべきだと思う!

ま、事実なんだが気違いとか自覚しろとか言われんのは目に見えてんだけど…。
639実習生さん:2007/02/09(金) 07:38:36 ID:oW3y5ux0
>>638
文章の内容も主観的すぎで幼いし,構成も拙い.
このスレでは部活民営化と学校民営化の2つの話題が出てるんだから,
単に民営化反対と書くのは読み手に混乱を与えるだけ.そんな日本語で生徒指導?(プ
力を持たない,リストラ第一候補はあんただねw

あんたみたいな馬鹿が生活指導という名目で,生徒と馴れ合いになってるんだよ.
学校はしつけ教室じゃない.学校の基本は学習活動,生活指導はそれに付随するもの.
公教育を無くしたとき,経済力の無い家庭はどうすればいいのか教えて欲しいものだな.
640実習生さん:2007/02/09(金) 07:54:56 ID:eimHJnPF
>>639

夢見る教師なんだね。公教育が亡くなった場合どうなんだろ〜ね??
学習指導は基本に値するの??それできなかったら終わりじゃない?教員として…
そこにどんな力をつけるかが資質なのでは??間違ってること言ってたらごめんなさいm(__)m
641実習生さん:2007/02/09(金) 08:50:55 ID:ZHkOkMYM
639やっぱりあんたは良い先生だね。学習指導なんかは先生ならできるのは当たり前だよね。うちの子の学校でも生活指導する先生は子供達とも上手くやってるよ。
642実習生さん:2007/02/09(金) 08:58:55 ID:ZHkOkMYM
大体おまえらのダメぶりを指摘してるのに荒らしだなんて言ってる事事態が駄目教師なんだよ。的確な指摘なんだから、少しは自覚しろよ。何事も勉強だけじゃダメなんだよ。
643実習生さん:2007/02/09(金) 09:11:59 ID:ZHkOkMYM
部活も教育の一貫なんだよ。大体今の部活は遅くとも6時位までしかやらないだろ。俺たちのころは毎日早くても8時位までしていたよ。
644実習生さん:2007/02/09(金) 09:19:42 ID:ZHkOkMYM
もう一つ言っておくが勉強よりもスポーツや各分野に秀でてる子もいるんだよ。そうゆう子達を学校はつぶしてんだよ。おまえらの指導次第で子供は勉強と部活の両立は可能なんだよ。
645実習生さん:2007/02/09(金) 09:25:58 ID:ZHkOkMYM
俺の中学生時代の部活の顧問は勉強ができなければ部活のあとに更に勉強教えてたよ。最高の先生だった。だから俺達は塾へ行くこともなかった。部員も120人もいる部活だったが親からクレーム来たことはなかったな。
646実習生さん:2007/02/09(金) 13:33:04 ID:wK/OYts7
国民の税金で食ってる教師は、グダグダ文句言わずに働けやwww
647実習生さん:2007/02/09(金) 13:50:12 ID:vL5/vsDD
>>644
その各分野に秀でている生徒を潰しているのが部活馬鹿教師なんだよ。
ろくに指導出来ないくせにでしゃばって誤った練習をさせる。
反面、部活反対派教師はそういった生徒は地域できちんと指導してもらうべきと考えている。
だから生徒の才能は潰されない。
>>645
今そんなことをしたら補導されるぞ。
条例か何かで16歳未満(だったかな?)の人は夜(大体7時以降)は
町を出歩くことが禁止されてるところも多いからな。
そして、あなたは「勉強が出来ないくせに趣味に打ち込む人間は駄目な人」
ということを理解していない。
最低でも学区の中で3番以内の進学校でなければ部活をやる資格すらないよ。
648実習生さん:2007/02/09(金) 19:28:05 ID:G/qR7GAF
>>647
誠におっしゃる通りです。
現在の学校の置かれている厳しい立場、
十分理解できました。

その上で申し上げます。

このような厳しい条件の中でも、立派に部活を成立させてこそ、
プロの教育者と言うものではありませんか?
困難に打ち勝つ強い人間を育てることが、
教育の根本です。
まずは先生方が手本を見せて、どんなに厳しい状況の中でも、
立派に部活を運営してみせていただければ、
今日の教育が抱えている問題の大半は解決するのではないでしょうか?

こんな考え方は、やはりお花畑でしょうかね?
単なる素人の妄想でしょうか?
先生方に期待しているからこそ、こう考えるのですが。
649実習生さん:2007/02/09(金) 19:47:44 ID:oW3y5ux0
>>648の文面は丁寧だが,所詮素人の妄想の域を出てない.
部活を運営すれば教育問題の大半が解決するなんて,異常な楽観主義者か物知らずの発想.

理解してるふりをしているが,その実まったく理解するつもりがないだろ>>648
全部学校に押し付けようという腹黒さを見せつけられている感じだよ.
650実習生さん:2007/02/10(土) 00:17:45 ID:6FkOWajL
>>648
>このような厳しい条件の中でも、立派に部活を成立させてこそ、
>プロの教育者と言うものではありませんか?
プロの教育者とは、授業を通して人間陶冶ができる人のことです。
教科を通して人間を語れる教師が真の教師でしょう。
部活やスポーツを通しての人間形成なら、
それはプロのアスリートになってしまいますね。
少なくとも教師の守備範囲ではなさそうです。

それと
>困難に打ち勝つ強い人間を育てることが、
>教育の根本です。
生徒の様子を見ていると、
学習活動からの逃避に部活を利用している生徒が多数いるようですが。


これからはプロフェッショナル(=専門性)の時代ですよ。
教師の専門性とは何かと問うたとき、「授業だ」という答えに間違いはありませんよね。
ならば私はこう叫びたいわけです。
教師達よ、専門性を磨けと。授業の準備に時間をかけよと。
そして、部活に入れ込んでもそれは教師の専門ではないぞと。

教育の現場は結構ギリギリだと思いますよ、内部から見てて。
だからこそ、部活にかけている時間はないですよと言いたい。
日本人に残されている時間もないですよと言いたい。


>>6に投稿する原稿を推敲中。黙っていても現状は変わらないだろうし。
651実習生さん:2007/02/10(土) 00:32:12 ID:6FkOWajL
あと、このスレでの多数意見は、「部活をなくせ、根絶せよ」ではないことに注意。
あくまで、部活を”学校から”なくせ、切り離せというのが多数です。
部活を切り離した上で、
例えば総合型地域スポーツクラブや、クラブチームへの所属などの
受け皿を提案しているのが多数なのです。
しかも、部活をやりたい教師は、
その受け皿の中でやればいいじゃないとまで言っているのです。
このスレで反対している人は、この提案のどこに不満があるのでしょう。
生徒も専門的な指導が受けられて、教師も授業や分掌業務に集中できて、
一石二鳥どころのさわぎではないですよ。

参考:総合型地域スポーツクラブ
http://www.japan-sports.or.jp/local/index.asp


それと、スレでの議論も熟してきたと思うのです。
これからは、その意見を多方面へ発信する段階に来ていると思います。
652実習生さん:2007/02/10(土) 03:50:22 ID:gtktCA+i
>>647
>条例か何かで16歳未満(だったかな?)の人は夜(大体7時以降)は
>町を出歩くことが禁止されてるところも多いからな。

うちの中学のある部活は夜8時までやらせる論外顧問(講師)がいますが…。
当然部活PTAからクレーム多数。このあと塾などの予定も組みづらい。
しかもその部活女ばかりだから夜道危ない。
653実習生さん:2007/02/10(土) 07:54:13 ID:u0R7i1Ux
>>650-651さんのレスは的確な意見だと思います.
私もまったく同意見です.一つの方向性が見いだせましたし,
この意見を広く伝える事も大事です.当面は>>6に意見を投稿していけば
いいと思います.やってみればそんなに難しいものでもありませんので,
気軽に投稿してみてはどうでしょう.
654実習生さん:2007/02/10(土) 09:45:05 ID:pI4lj8T6
>>647
そんな条例あるところがそんなに多いのか?
塾帰りの小学生が22時台の電車に乗ってるのもよく見かけるのだが…
655実習生さん:2007/02/10(土) 10:22:10 ID:u0R7i1Ux
条例かどうかは知らないけど,ウチの地域では午後8時以降に高校生だけで
徘徊してるとまず職質受けるようだ.明らかに塾帰りって分かる時は職質はないと
思うけどね.地元の警察の生活安全課あたりに聞いた方が早いかも知れない.

>>652
その講師も,部活したいから教員になりたいなんて不埒者かも知れないですね,
女子なら帰宅時間の配慮には尚更気を払わなければならないのに.
656吹奏楽部顧問の高校教師:2007/02/10(土) 16:45:08 ID:EO8vl8hV
部活のことで悩んでます。
4年前に転勤してきて、誰もやりたがらない顧問押し付けられ
孤立無援の中、休みも返上でがんばってきました。

でも疲れました。来年3年生を卒業させたら転勤するつもりです。
でも、今抱えている膨大な部活の業務、だれかに肩代わりしてもらわなきゃならないけど
自分が苦労してきたこと思うと、とても後お願いしますと言い出せない。

あと残り一年の中で引継ぎをしなければならないけど、それもプレッシャーです。

部活に時間とられれば家庭がおろそかになる。だけど部員たちにそんな事情
話せない。相談する同僚もいない。

つらい・・・

愚痴須磨祖。

657実習生さん:2007/02/10(土) 17:19:05 ID:u0R7i1Ux
>>656さん お疲れさまです。長文ですみません。
あまりいい言葉が見つからないのですが,真面目で手を抜かない方だと思います。
少し自分のために手と気を抜いた方が,心身の健康のためかもです。
1)引き継ぎ以降のことはあまり深刻に考えない方がいいかもしれません。
  いずれあなたが転勤すれば誰かがその役目をやる訳ですから,仕方ないことだと,
  割り切ってしまってはどうでしょうか。ただ,引き継ぎ事項を簡潔にまとめて
  年度が替わったときに引き継ぐ。年度途中から転勤をにおわせる行動をとると,
  面倒なことになるかも知れないな,と思いますので。
2)心が突然折れてしまわないように,ご家族と過ごす時間を少しずつ確保してくださ
  い。生徒への説明ですが「君たちにも家族がいるように,私にも家族がいて,
  家族との時間を作るのも先生の(家での)役目なんだよ」とかじゃダメでしょう
  か。
658656:2007/02/10(土) 19:20:10 ID:EO8vl8hV
>>657さん
お言葉ありがとうございます。
今自分が全部背負っている部分を他の顧問に
分担してもらって、徐々に自分の仕事をへらして
再来年自分と同じ立場になる人が自分と同じ
負担を背負わないように努力してみたいと思います。

生徒には、顧問としてできることとできないことがあるということを
わかってもらった上で、最大限彼らの望む部活を実現して
あげたいと思ってます。
659実習生さん:2007/02/10(土) 19:38:52 ID:Xetvt0JU
だいたい学び舎に体育教師みたいなあまり勉強したことのない人がいるのはどうかと。
特に運動部員は顧問に洗脳されているみたいでぞっとする。
660実習生さん:2007/02/10(土) 20:33:12 ID:AQN9ss9v
>>656さん
お疲れ様です。自分も今まで専門でない、いろいろな部活をもたされて
きたのでお気持ちがよくわかります。無理をなさらないように、多少の割り切りも
必要です。弱音を吐くと
>>638に叩かれるかもしれませんが、あの文面から感じるに多分教員になって3年〜5年位で
教員の仕事の全体がわかってきて、生徒もとりあえず自分に反抗的な態度取らなく、学校の生徒指導は
自分がいるから成り立っているのだという勘違いの教員のように感じます。
もしベテランなら周りにいてとても迷惑な教員です。(「これをする生徒のためになる。」と思ったら
しないと気が済まない人で現実に即してないと反対すると精神主義、理想主義で反論する人。)
自分も3年目位の時は自分はすごい力のある教員だと勘違いしていた時期もありましたが、
よく考えてみるとそのころ力がない役に立ってないと思っていた教員にも陰からとてもサポートされて
自分を立ててくれていたと思いとても感謝しています。
それを思い今では目立つことはしないで、若手を陰で支えるようにしています。
 乱文になりましたが、お疲れをださないでがんばりましょう。
661亀レスだけど・・・:2007/02/10(土) 20:43:01 ID:RAzsgJOY
 県条例の青少年保護法で、外出に関するものでは、
7〜8時以降の徘徊を抑制しているところは ごく少数だと思います。

 深夜(11時以降等)の徘徊についての方が多いかと。
ただ、ゲームセンター等は 6時以降中学生禁止とか、
8時以降高校生禁止等を唱えている場合もあるので、
それとごとっちゃになっているかと。

 個人的には、コンビにも10時以降利用禁止にして欲しいところですね。
(アルコール・煙草の販売禁止は、いい効果がでていてありがたいですね。)

うちの県では、この条例が来年から一部改正になるらしいです。
662656:2007/02/10(土) 21:14:44 ID:EO8vl8hV
>>660
ありがとうございます。
そうですね・・・割り切りも必要ですよね。
無理をして本来業務の教科指導や担任業務などに
影響出る前に、ほかの先生に仕事をお願いしたいと思います。
663実習生さん:2007/02/10(土) 21:37:24 ID:YRPt1nsL
>>660さんただ・・・にげているだけではないのですか??
>>638さんの人が生活指導等を自信もってやっている。
それは事実に思え、いいことだと思うのですが・・・。
言っていること(やっていることも含めて?)正論に思います。
逃げずにやっているだけまだマシかと…。
教師だけでなく社会でも最初は失敗してそこからはい上がり自信をつけていくのでは??
最初からできる人ばかりなら何の苦労もないはず。
>>638さんこれからも頑張ってください。>>660多少の割り切りも必要だと思います。
だけど、サポートに回ると聞こえはいいのですが、それは自分から何もせず、若い先生がやって失敗したときにだけ顔を出す・・・。
私からしてみるとあなたの方が学校現場では迷惑なのでは??中傷みたいでごめんなさい。
>>660さんもがんばってください。
664実習生さん:2007/02/10(土) 21:51:04 ID:Gph0Q98n
>>663=>>638
文体ぐらい変えろよ
665実習生さん:2007/02/10(土) 21:51:52 ID:u0R7i1Ux
>>663
おまえ>>638だろw。自演乙。精神論者の文面ってのは本当に気味が悪いねw。
666実習生さん:2007/02/10(土) 22:00:06 ID:YRPt1nsL
正解♪自演してごめんなさいm(__)m
667実習生さん:2007/02/10(土) 22:25:22 ID:u0R7i1Ux
>>666
お前さぁ,中傷まがいのことやっておいて,ずいぶん軽いノリで謝るんだな。
やったことに対する自己理解に未熟さが見えるぞ。
リアルで誠意が無いとか言われないか?
668実習生さん:2007/02/10(土) 22:31:53 ID:YRPt1nsL
よく言われる(-.-;)
669実習生さん:2007/02/10(土) 22:43:08 ID:vCguGzgj
部活反対とか言っている先生は部活のない小学校へでも転勤希望だせばいいのではないか?中学校なら授業だって一教科だろ。あまったれたことばかり言ってるな。
670実習生さん:2007/02/10(土) 22:51:17 ID:vCguGzgj
自分の自由欲しさに部活なくせ?8時から5時で帰りたけりゃ先生なんか辞めちまえ。そうゆう会社自分で探せ。どうせ仕事が安定してるってぐらいで選んだんだろ。おまえら世の中そんなに甘くないんだよ。
671実習生さん:2007/02/10(土) 22:58:09 ID:vCguGzgj
今の先生はずっと勉強しかしてないから世の中を知らなすぎる。自分が学生気分のまま先生になっているのではないのか?先生方に先生になりたいと思った理由を聞いてみたいのだが!
672実習生さん:2007/02/10(土) 23:06:14 ID:AQN9ss9v
>>663さん
この板に張り付いているみたいで恥ずかしいですが、それなりのことはしているつもりですが。
学年で教室に入らない生徒の半分は自分のクラスで受け持ったり、難しい親の子を受け持ったりとか。
 今までの経験からすると、いくら匿名の掲示板であっても生徒のことをガキだとかとガキを躾けれなくて
どうするんだと公言する教員はスタンドプレーばかりねらって「俺はこんなに力があるんだ。」と見せかけて実際は
あまり力があるとはいえない人が多いですよ。
教員の仕事は多岐にわたります。表に出にくい裏方の仕事をまじめにがんばっている教員もたくさんいます。
スタンドプレーをする人はそんな目立たない仕事はけしてやろうとしない人が多いです。目立たない仕事をきちんとする人を
無能扱いする人も多いです。自分が目立たない仕事をやらなければならないことになると、「今までこんな仕事があることなど知らなかった。」
と言い無能扱いしている教員に押しつけることがよくあります。
>>638さんの人が生活指導等を自信もってやっている。

自信をもってやっているのはいいことですが、学校は生徒指導だけで成り立っているわけでなく
いろいろな教員の地道な努力で最終的に生徒指導として生徒に話をする人が成り立っていることをわかっておいて欲しいですね。
まあ、確かに働かない教員がいることは認めますが、638の文からすると自信過剰で自分1人が学校を支えているように感じたので
スレ違いとは思いましたが書き込ませていただきました。
673実習生さん:2007/02/10(土) 23:16:50 ID:vCguGzgj
日本の本来の教育スタイルは学校で勉強を教えるものなのでは?勉強は塾任せ、運動はスポーツクラブ任せでは学校は何を教育するの?税金ドロボーって言われても仕方ないのではないか?
674実習生さん:2007/02/11(日) 13:17:02 ID:y/OZ1wot
>>673
はいはい
次のヒト どーぞ。
ご病気の方にかまうのはやめましょうね。
675実習生さん:2007/02/11(日) 22:01:59 ID:th3ULX+5
674は典型的な馬鹿教師だな。お前には子供もいねぇんだろうな。いたとしても自分の子供ですら、塾任せなんだろうな。お前みたいなのを無責任教師って言うんだよ。
676実習生さん:2007/02/11(日) 22:41:28 ID:SjdSLZPT
>>675
はいはい
次のヒト どーぞ。

みなさん、ご病気の方にかまうのはやめましょうね。
677実習生さん:2007/02/12(月) 00:20:03 ID:9VXPZ80r
保護者からすれば部活は結構重要な学校選択の要素。
生徒にとっても同じです。
顧客のニーズを正しくとらえていないのが公立学校。
678実習生さん:2007/02/12(月) 03:09:27 ID:Mava62kp
>>674 >>676
そのレス自体が荒らしをスルーできてませんよ。
レスをつけずに徹底的にスルーしてください。
679実習生さん:2007/02/12(月) 03:11:56 ID://IsiP3V
>>673
広義の意味での勉強をおしえます。以上。
680実習生さん
>>677
保護者の代弁者になったつもりで語るのはやめようね。
あんたのニーズは,子供を部活で拘束してもらって
保護者(あんた)がいかに楽をしようかってことだけだね。