美術(科&家)教育を考えるスレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
新しいスレッド立てました。かきこよろしく。
2実習生さん:2006/11/24(金) 22:50:26 ID:VMal/Nca
2get
3実習生さん:2006/11/25(土) 13:56:49 ID:VlB2wzck
日本美術で鑑賞をやる予定です。風神雷神図をやろうと考えていますが、難しいでしょうか。
どなたか実践したことがある方がいたら教えてください。ちなみに中2でやろうと考えています。
4実習生さん:2006/11/25(土) 15:15:26 ID:NVzxIlbl
三年の評価やらないと

あ〜も〜遊びにイキテェ
5実習生さん:2006/11/25(土) 15:31:27 ID:VlB2wzck
>>4 大変だね。俺は全校が35人だから楽だが、国語も全学年持っているので
そちらが大変だ。テスト作るのは大変だが、採点と評価は一瞬で終わる。う〜ん
6実習生さん:2006/11/26(日) 12:46:22 ID:TXfVUgqf
>3
どこまでじっくり掘り下げるかによると思う。
酒井抱一まで言及するとか、安田靫彦の『風神雷神』出すとか、
敦煌の壁画の風神雷神とかまで出して図像学的なルーツを探るとか……
いろいろ角度は有るだろうけど。
中二なら江戸時代は社会でもうやってるし、さらっとやるだけなら、
ぜんぜん平気だと思う。
ちゃんと補助のプリント作ったり、黒板にはる観賞用の教材なんかを充実させれば、
生徒は興味を持つし、作品に引き込まれていくと思う。

自分は期末テスト用の鑑賞授業に、
1年 ブリューゲル『雪中の狩人』(風景画の実技とあわせて)
2年 原始時代の洞窟壁画、ラスコーとアルタミラ中心。加山又造の動物モチーフの作品
(動物をテーマにした版画の実技とあわせて)
3年 修学旅行の見学のおさらいと、油絵と日本画の違いと歴史、ジャポニズム
で、やった。教材やプリントも自分で作った。

で、これから3学年分の期末テストとか諸々、ひとりでやっつけるわけだが……。
でもひとつの学年が6クラスも有る。実技の作品の採点もまだ全部終わってないよ……

7実習生さん:2006/11/26(日) 23:00:34 ID:uYxQTIsd
>>7 レスどうもありがとうございました。他に、どんな作品を鑑賞の授業で取り上げているか
他の方々も教えてください。いつもピカソや浮世絵と印象派とか、マンネリ化してるので、たまには
他の作品も扱いたいのですが、なかなかこれは!という作品がなくて・・・・。
8実習生さん:2006/11/26(日) 23:06:40 ID:5I7Bsa5N
>5

うらやましすぎ!!

私18クラスですよ。人数にして約630人の五段階これからやります。35人ってうらやましい。
美術は本来個別指導の教科だから指導が行き届くことがうらやましい。

これは○○事務所のいじめだと思ってます。

9美奈子:2006/11/26(日) 23:06:49 ID:yq/nh1OS
初めまして。私は今、先生に恋をしています。
最近よく話すようになって、先生からも声をかけてくれるようになりました。
でも、この間どこに住んでいるのか聞かれて、私が答えたら
「同じ場所じゃなくてよかった。」って少し笑って言われてしまいました。
その言葉がすごく気になっています。
これって先生は私のことを嫌いだから言ったんだと思いますか??


10実習生さん:2006/11/26(日) 23:09:47 ID:5I7Bsa5N
個別指導に力を入れられたら子ども達の画力、想像力、感性は伸びます。

感性を育てよう、個の指導とかいってるくせに、現状は全く違う。

11美奈子:2006/11/26(日) 23:11:00 ID:yq/nh1OS
ゴメンナサイ。書くところを間違えました。
12実習生さん:2006/11/26(日) 23:28:39 ID:5I7Bsa5N
18クラスだと余裕がないです。

感性に訴える前に「今日、この時間でこれだけはやらねば」が優先してしまう。。。。
13実習生さん:2006/11/27(月) 00:42:09 ID:H9BvcbLz
あげ
14:2006/11/27(月) 21:28:55 ID:w9Zvnpie
>>8 そうでもないよ。校務分掌は大規模校と同様な数だけあるから、1人で負担する量は相当なものです。
しかも、美術なんか軽視されているし、結局五教科を中心にやらざるを得ません。やっぱり、美術教師は
専科で担当出来ないとね・・・・。でも大規模校も大変そうですね。お互いがんばりましょう。
15実習生さん:2006/11/27(月) 21:36:36 ID:UjloT+mh
なんでこんなに軽視されるんだろう、美術は。
16実習生さん:2006/11/27(月) 22:34:55 ID:Ss9M1prH
美術の教師自身が、努力しないとダメだと思う。

他の教科と教科書の内容較べてみ。
載ってる図版は小さすぎて、鑑賞には使えないし、
作品の紹介もうわべだけで、補助のプリントが無いとダメ。
作品の制作に至っては、いうまでも無く……。
指導要領の変化で、内容に対象の変化があっても、
相変わらず授業に使えないし、子供が見ても面白くない教科書を作ってるところしかない。

中学の美術なんて、学校教育で最後の美術になるかも知れないのだから、
もっと具体的で実用的なことを教えた方が良いと思う。

教員になる前は、デザイン会社で広告つくっていたけど、最終的なOK出すのは、
美術を専門的に勉強したこともない上司や、クライアントの地元の中小企業の社長……。
物を売るのには広告の力は無視できないし、
町おこしなんかにもデザインのセンスは大きく関わってくる。
美術が精神的な意味でも、金銭的な意味でも生活を潤すことを、
もっと教えていかないと時間の無駄だと思う。
造形遊びの延長の教育は、もうやめにするべきだ。
17実習生さん:2006/12/02(土) 19:56:44 ID:s0rDnic+
> 美術が精神的な意味でも、金銭的な意味でも生活を潤すことを、
> もっと教えていかないと時間の無駄だと思う。
> 造形遊びの延長の教育は、もうやめにするべきだ。
小学校の図工専科です。
去年は民間にいて、今年から非常勤で教えてます。

図工は特にこの学年に何を教えるとかが決まっていなくて
どうしていいか分からないことが多いです。
私は、道具の使い方をもっときちんと教えたり、混色指導などの技術的なところが
もう少し重要視されるべきではないかと思いますが、実際は個性とか自分の思いが表現できることに
重点が置かれすぎていて、それも基準が曖昧なので自信を持って教えることができていません。

この前6年生で彫刻刀を使った時、版画板(版画の板の下に敷いて板を固定する台)を使用したのですが、
使い方をはじめて知ったというこどもがたくさんいて、今まで何を習ってきたのだろうと思いました。

中学校の先生から見て、小学で最低限教えておいて欲しいと思うことはありますか?
18実習生さん:2006/12/03(日) 11:15:52 ID:/dwydXux
あげ
19実習生さん:2006/12/03(日) 13:10:38 ID:vrUlgRnk
>>17 う〜ん、一言では言えないけど、色の塗り方くらいは知っておいてほしいな。
さいきんの中学生はポスターカラーでも混色せずに原色のままで塗るという生徒が多すぎる。
自分で色を作り出す楽しみとかが感じられないのかもしれない。塗り方もべた塗りばかりで、
にじみやかすれ、重ねやドライブラシなどは小学校5〜6年生では経験させておいてほしいですね。
2017:2006/12/03(日) 13:28:21 ID:/dwydXux
>>19
レスありがとうございます。
色を作り出す楽しみ、大事ですね。

小学校1年で水彩絵の具を使い始めますが、
教えていなくても、色を混ぜたら変化するという事象が面白いようで
それだけで大騒ぎになります。
こどもが「知りたい」と思っているときにいかにタイミングよく指導するか、
教員の責任だと思います。

技法に囚われすぎるのはよくないけど、それを知っていれば
表現の幅は確実に広がると思うので、タイミングを見て取り入れたいと思います。

これは「生きる力」を養うことに繋がると思うのですが、どうですか?
例えば、オレンジ色が無くなった時、「先生、オレンジ色がない、どうしよう。」というこどもより
赤と黄色を混ぜて自分で作れるこどもの方が生きる力があると言えますよね。
21実習生さん:2006/12/03(日) 15:23:33 ID:ZDKgaRzP
中2で色相環や明度について基礎から教えました。(この学年昨年度は免許外が教えていたので)

こどもの感想・・・・色のことがいろいろ知れて面白かった。色を混ぜると色が作れることを知った。

だそうです。

楽しい授業は基礎をしっかり教えてあげることだと思いました。

造形遊び・・・はじめは面白いけどそのうちあきませんか?
22実習生さん:2006/12/03(日) 15:27:28 ID:ZDKgaRzP
鑑賞授業について

自分は中3で「エッシャー」をとりあげてます。(よくありがちな平面構成の中でとりあげていますが)

しかし、エッシャーのビデオもしくはDVDが手に入らないので、今、渋谷の
Bunkamuraでエッシャーがやってることのことで何かグッズを手に入れに行こうと思います。

エッシャー展の情報は学校にすら来ませんでした。これが悲しい。

どうやって知ったかと言うと電車の中の広告です。

何気ない広告も目を通してみましょう。大きなヒントが隠れていることでしょう。
23実習生さん:2006/12/03(日) 23:39:25 ID:uI7yE44L
>16さん いいなー。そういう社会人経験ってこどもに話すときすごく貴重だと思う。

私もデザイン事務所で働いてみたかった。そういう経験ないまま教員になったから、デザインが、美術が社会にどう貢献しているかでかんがえることが大切ですね。

>16さん 
貴重な体験をしましたね。うらやましいです。
24実習生さん:2006/12/04(月) 14:27:57 ID:ynnRNF7Q
はじめまして。
どなたか教えてください。

この絵のタイトルと作者です。
20年くらい前、中学の美術の教科書に載ってたそうです。

海外の画家
近代
タイトルは子供の名前2人 
外から見た家の絵(この壁の向こうはどうなってんのかな?と気にさせるような絵)
精神科とかにありそう

これくらいしかわからないんですが、心当たりの方、
教えてください。
25実習生さん:2006/12/04(月) 14:49:59 ID:ynnRNF7Q
補足です。
絵に人物は描かれてないです。
26実習生さん:2006/12/04(月) 15:29:45 ID:ynnRNF7Q
ワイエスの絵でした。
解決しました。
すみません。お騒がせしました。
27実習生さん:2006/12/04(月) 23:31:26 ID:R9b9ZQ+2
皆さん、鑑賞の授業実践についての交流をしませんか?
28実習生さん:2006/12/05(火) 22:44:39 ID:+EzuIA6m
>>27
鑑賞を効果的に取り入れてはみたいですが、なかなか。
校内掲示とか、できた作品についての感想をこどもに発表させる&書かせるくらいしか
できてません。
どのような実践をされていますか?
29実習生さん:2006/12/10(日) 13:06:26 ID:rLfS+KPL
校内掲示は効果的だと思います。そういう設備がある学校っていいな。

うちはない。板目の裏にガムテープ掲示(ほんとはだめだけど)掲示板がない。
改修する予算も市にはない。ガラスが多く割れるとこなのでガラス代の借金に追われている。
この寒いのに特別教室には暖房がない。

だからこどもは本物をしらないけど、いいものを判断する力はあるので、
校内掲示をすると良いです。
その際、素描⇒着彩⇒大作というように順を追っていくような作品を掲示すると良いのでは?
題材の解説・ねらいを掲示するとよいです。



「鑑賞」はまずいいものを
30実習生さん:2006/12/10(日) 13:08:08 ID:rLfS+KPL
「鑑賞」はまずいいものを ・・・のところ

(削除し忘れました)
31実習生さん:2006/12/10(日) 13:25:02 ID:joX9zFTU
美術館に生徒を連れて行くときに、本当は美術館員と協力して入場料無料にできたりするらしい・・・
んだけど、大学以外との協力は見下されてる感じ
そういう苦労ってしたことありません?
32実習生さん:2006/12/10(日) 13:26:42 ID:eHz3pYEQ
>>29
掲示板がないって辛いですね。
教室の壁には掲示できませんか?

題材の解説・ねらいがあると分かりやすいですね。

こどもの作品ではなく、芸術家の作品の鑑賞授業はされていますか?
されている方は、どんなものを取り上げてますか?
33実習生さん:2006/12/10(日) 13:33:54 ID:eHz3pYEQ
>>31
授業としてたくさん生徒を連れて行けば、割引とか無料になるところは多いんじゃないでしょうか?
申請書を書かないといけないところもあるんじゃないかと思います。

ちょっと前まで美術館の受付してたので知ってますが、そこの美術館では無料にしてましたよ。
美術館によってはそういう制度を積極的に取り入れているはず。
美術館の方も、生涯教育に力入れてるから。こどもの頃から美術に親しんで大人になっても来て貰えるように。
34実習生さん:2006/12/11(月) 20:07:20 ID:CkRh15HO
実際の制作と、鑑賞の授業をリンクしているよ。(中学)

空想画をやろうとした時、「空想」という課題だけでは
生徒にとって難しすぎるので、「ランドスケープ」というテーマを与えた。
最初、Google Earthとか、ギーガーとか千住博とか、
フランク・ロイド・ライトのスケッチ画、山岳写真家の写真、
北宋の山水画、養老天命反転地の写真、ブリューゲルの「雪中の狩人」
とか、補助プリントを配って、いろいろ見せた。
で、自分で資料を集めさせて、小さいアイディアスケッチをいくつか描かせて、
その中から自分で描きたいのを選んで、本制作をした。

透視図法を授業でやる前の中一だったので、面白い作品が多かったよ。
ちなみに教育困難校で、刺激を与え続けないと、授業にならないので、
こんなごった煮。

つづく
35実習生さん:2006/12/11(月) 20:13:56 ID:CkRh15HO
つづき

で、期末テストに使う鑑賞だけの授業には、ブリューゲルを使った。
ちょうど社会の歴史で、狩野永徳とかでてたので、
同時代の狩野永徳と画家一家と言う点で比較してみたり、
ブリューゲルの人生や生きていた時代のこともからめつつ、
「雪中の狩人」の構成の秘密を探っていったりした。

それと、教育困難校で田舎なので、子供は、
美術館や博物館というものに馴染みが無く、鑑賞のマナーも危ういので、
「博物館と美術館について」の授業をしたよ。
クラス数が多く、近くに手ごろな施設が無いので、
県立の博物館に頼んで、パンフレットと博物館通信を生徒数分もらってきて、
授業に使ったよ。すごく快く協力してくれた。

あと、ほとんどの県で公立の教員が県立の博物館に出向してるので、
中学、高校の授業にはおおむねフレンドリーだと思われ。
36実習生さん:2006/12/11(月) 20:22:59 ID:CkRh15HO
>22
展覧会情報なんて、学校にたよるんじゃなくて、
「日曜美術館」みたり、日経なんかの文化面に力を入れてる
新聞みてたらだいたいわかるよ。
それに授業のネタにもなる記事があったりするから、BTとか、
そのへんの美術雑誌は立ち読みでもいいから、
目を通すクセをつけといた方が……

自分が好きだったら、企画展でなくても、
常設で季節ごとに国宝や大物作品が出るスケジュールや、
寺社の特別拝観などを知っておくといいかも。
杜若とか紅白梅図とか生々流転とか、奈良京都の国宝公開とか。
授業の導入の時事ネタに使える。
37実習生さん:2006/12/13(水) 22:05:36 ID:q1YRY+mh
>>17
うまく言えませんが、子供たちが「加減」ということを知るようにして欲しいです。
例えば、「紙を折る」でも、厚い紙、薄い紙、きつく折る、そっと折る・・・
用途、目的、素材、道具いろんなもので変わってきます。
(表現として)何が適切なのか、そうするにはどうしたらよいのかを体で感じ、解ってくれていたら、
そして、そのことが楽しいことだと感じてくれていたらよいと思います。
38実習生さん:2006/12/14(木) 00:04:40 ID:Ng75b4CE
子供たちは自分たちだけで美術館に行く習慣が無いから、タダ券や割引券をあげて行く習慣をつけられるように手助けをする
全員には無理だけど、効果的
39実習生さん:2006/12/14(木) 00:22:27 ID:tk9M3Non
↑ほんとにない。


おどろくことに、というほどではないが、美術部のこどもですらない。

感想用紙をみて「はじめてきたけど、よかった」という美術部の子ども達。

まずはここから広めていくことかな。
40実習生さん:2006/12/17(日) 20:07:28 ID:SGG/kG5E
あげ
41実習生さん:2006/12/20(水) 00:03:08 ID:4YPSfiVu
携帯電話のデザインをさせる

携帯電話をただの悪だと思うのは早計
42実習生さん:2006/12/20(水) 23:48:58 ID:4YPSfiVu
携帯電話のデザインがやりたければまずは市場調査から
・・・だそうです(高校美術教師)
43実習生さん:2006/12/23(土) 17:54:58 ID:7jeIhJfV
デザインで飯を喰ったことのない人が、
教科書でデザインについて書いてる愚かさ……

自分はデザインやユニバーサルデザインについて、
自力でプリント作って教えたよ。

基礎の大事な段階で、造形遊びの延長の教育しか受けてないのが、
欧米の製品に敵うモノが作れるのだろうか……すごく不安だ。
44実習生さん:2006/12/23(土) 18:51:01 ID:3bKCfps4
>>43
確かに!
45実習生さん:2006/12/23(土) 19:02:01 ID:Gc8uJIaw
別にデザイナーを作ってるわけじゃないんだし
教科書はあって無いようなものだね
「創る喜び」「アートからみた世の中」「センスのある日常」ってものに触れてもらえればうれしい
成績はちゃんとつけなきゃダメだけど
46実習生さん:2006/12/24(日) 13:06:25 ID:/YqcDtXC
デザインの授業っていうと、「ポスター」って視覚伝達デザインという視点と、配色、字体、など
総合的に見て1番良い題材だと思うんだけど、時間がかかるんだよね・・・・。しかも、今の勤務校
は学級の半分が準要保護家庭だから、ポスターカラーも買えない。困った・・・。
格差社会は美術教育にも影響を及ぼしていると感じる今日このごろ。
47実習生さん:2006/12/24(日) 13:23:28 ID:JXrHn8fR
>>46
全部パソコンの作業に切替えろ。
備品、消耗品、すべて学校持ち。
48実習生さん:2006/12/24(日) 15:10:33 ID:/YqcDtXC
>>47 そうしたいけど、ウチの中学校は山奥の僻地なので、そんなことにお金を使う
ことはしないんだよね。今は学校の統廃合が噂されてて、そんな学校に予算を使うわけに
はいかないっていうのが、教育行政の考え方だから。
49実習生さん:2006/12/24(日) 21:41:19 ID:sKNXFd3V
教育困難校&貧困家庭&ネグレクト多い、ので、
うちの生徒が最も多く使ってる色材は、100均の色鉛筆。

でも、それを逆手にとって、混色とグラデーションの授業やった。
水彩よりも色鉛筆は難しい色材だし。
それで、ついでにパワポもつかって、
ディスプレイの発色と、印刷で出る色の違いとかも説明した。

今度、クレヨン持ってこさせて、ボール紙に油絵描かせようと思ってる。
画用油くらいは材料費で何とかなるし。
で、関連付けて鑑賞で戦争と関連した美術をやるつもり

>別にデザイナーを作ってるわけじゃないんだし
デザイナーだけじゃなく、公務員なんかのセンスが悪いと、
町の景観や雰囲気が壊滅的に悪くなる。
また、消費者のセンスが悪いと、「悪貨は良貨を駆逐する」ようになるよ。
良いクライアントがいないところには、いいデザインは生まれない。
50実習生さん:2006/12/29(金) 04:06:07 ID:KcSWknsU
芸術科は学校で低く見られているような気がしますがあれはいじめではないでしょうか?
51実習生さん:2006/12/29(金) 04:53:02 ID:3STCcqTQ
>>50
んなことは,ない。
美術科(出身)の校長様や学年主任様(2年前の俺だ)は少数ながらも存在する。
但し,美術科は変わり者や人付き合いが下手な奴も多いから,まんざら大間違い
でもないよ。
52実習生さん:2006/12/29(金) 11:08:40 ID:I07O1zgM
>>51
と言う発言の中に、既に差別が有ることに気がついていない。
53実習生さん:2006/12/29(金) 13:46:01 ID:v7uyRvuP
>>52 いや、51の言うこともある意味正しい。俺自身も美術科だが、周囲で精神疾患で
病休のはみんな美術科だ。あくまでも他校の話だが、管内で三人。
俺は生徒指導部長、生徒会担当、学年主任、特別支援コーディネーターなどをすべて兼任
あげくにバスケの経験あるのでバスケ部の顧問で休日も練習試合のオンパレード。でも、全然
苦痛には感じない。充実しているからね。でも、今の学校にきて管理職に言われたことは
「君みたいな美術科の教員は珍しいね。」だった。だから、きっと他の美術科の教員は。たぶん、
心が繊細すぎるんじゃないのかなと思う。どうだろう。自分の技能は高いかもしれないけど、
指導力不足や生徒との人間関係構築、生徒指導への問題への対応ができない人が、自分の周囲で
多かったのはまぎれも無い事実。
54実習生さん:2006/12/29(金) 23:31:18 ID://TeacvH
>50

うん、いじめだとおもうよ。

だってクラス数が減ったという理由で美術科が他校へ異動させられ、移動先が積立金未納者多数の極貧学校だったりします。

>46

格差社会は美術教育に大きな影響を与えていますね。
美術が所詮、お金持ちがやるもの・・・とかいわれそうですが、
そうなのかもしれません。
55実習生さん:2006/12/29(金) 23:33:21 ID://TeacvH
>46

・・・・準用保護家庭ならまだ教材費は保証されるからまだいいですよ。

未納者のほうがタチガ悪い。

なかにはいい服着て、いい車乗ってるのに未納。

教育を馬鹿にしている親もいる。
56実習生さん:2006/12/29(金) 23:47:24 ID:dfUWmT7U
>>50
> 芸術科は学校で低く見られているような気がしますがあれはいじめではないでしょうか?

他教科(受験科目)の教師に面倒くさい生徒を押し付けられて「どうせ芸術は暇でしょ?」と言われるとか
生徒を面倒くさい、で分類することも失礼だが
57実習生さん:2006/12/30(土) 05:53:20 ID:7mjGusvZ
>>56
おまえ、以前から意味不明な愚痴っぽいカキコが多すぎる。
論議以前に文体自体がキモイ。日本語になっていない事も多い。
一人で思い上がることは勝手だが、それを多くの人間が目にする
場所でそれをまき散らさないでくれ。読んでいて気持ち悪くなる。
58実習生さん:2006/12/30(土) 12:49:20 ID:TRVu2PuR
最近美術を教えていて思うこと。

いい作品に対して、子どものほうが指導が入りやすい。不器用な子どもでもなにが良くて何がよくないかの判断力はある。


むしろ、わからないのが職員。
「美術はわからないから」
会話の中でその言葉だけですまされてしまっている。

子どもが制作の中で頑張っていてもなかなか職員に伝わらない。

今後の課題は↑だと思うが。職員にわからせる方法はないですかねー?

だから、>56、50さんの場合、上がそのように見ているのかもしれないよ。
59高校生:2006/12/30(土) 14:29:56 ID:Z+cP7n8v
美術の先生を含め芸術の先生は凄いよね。先生の作品を見ると「すげぇー」と思う。
60実習生さん:2006/12/30(土) 21:54:45 ID:TRVu2PuR
でしょ?

だけどね。文化祭とかで発表してもね、当日は教員は生徒指導とかで動き回らなきゃいけないから同僚の作品なんて見ている余裕なんてない。それが現実。悲しいね。
61実習生さん:2006/12/30(土) 22:02:24 ID:TRVu2PuR
54のつづき。

さらに言うと、美術科飛ばして、変わりにもっと力量のある生徒指導とか学級経営バリバリの
美術教師を置くかとおもったらそれはない。

変わりに他教科の先生が持つことになりその先生は四苦八苦。
その先生、美術を持つのは始めて。

美術科がばかにされているようで悔しい!!

美術科が関わらなかったその学校の行事の装飾は中学校なのにまさに幼稚園レベル。
でもどうしようもないし。
62実習生さん:2006/12/30(土) 22:07:57 ID:EN4FFjq3
おれは、英語の先生が英語しゃべってるのとか、体育の先生が鉄棒してるのとかもスゲーって思うけど、
まあ、そんなの、クソカキベラなんだとも思う。
社会性のない教師なんて、教師じゃないよ。どっかの教頭みたいなのは最悪だね。
63実習生さん:2006/12/31(日) 01:32:31 ID:SrVXTnui
美術教師の美術作品も、体育教師の運動能力も、すごいとは思うけど考えてみれば当たり前だよな
ただ、教師、なんだからそれを生徒にうまく伝えられる人、ってのが本当の意味で優れた美術教師、ってことになると思う
某G大を出て、学歴はすごいかもしれないけど、授業もロクにしないで自分の作品ばかり作ってて
でも、その作品では食っていけなくて公務員の給料で生きてる先生とか・・・
教師としても芸術家としても中途半端じゃないの?って思うもん
(公務員の給料で食えている=ハングリーさが無い・・・優れた芸術作品も作れない、ということかもしれないw)
っていうか、教師なんだからちゃんと「教えろ」ってのw

技術を教えるだけじゃなくて、興味をかきたてるとか、造詣を深めてくれるとか、新しい視点で物事を見させてくれるとか

上記のような美術教師も原因のひとつだろうけど、
一般に芸術科が低く見られるのは、大学受験に不要な科目だからだろうね・・・
(見下したがっている、のも事実)
それを言えば体育やら他にもあるだろうけど
受験第一っていう学校を作ろうとおもってるのかな?
でも受験に関してのみでは勝てないんじゃないの?
学校は「受験戦士」じゃなくて「人間」を作ってほしいね

進学校なのに3年生がみんな「美大を受けます!」とか言い出しても困るけどさw
64実習生さん:2006/12/31(日) 02:44:15 ID:D2Eisiho
一見まともなことを言っているようなのに
G大の名前を出しちゃったせいでただのひがみにしかみえません。
生徒がどう受け取りどう学ぶかが問題なわけで
美術科においては「教育する」なんて考えはおこがましいと思うのです。
65実習生さん:2006/12/31(日) 04:09:45 ID:SrVXTnui
>>64
おれは芸術家でも、美術教師でも、G大の受験すらしていないが、、、
それ以前にG大出ってのはそんなに良いことなの?
実際、食えていないでしょ?
妬む人がいるのが不思議

ああ、ごめん。授業料が安い(であろう)ことはうらやましい
66実習生さん:2006/12/31(日) 10:08:50 ID:DnjUBTvh
皆さんは、学校教育に何を期待されているんでしょうか?
67実習生さん:2006/12/31(日) 17:53:33 ID:JIrGJX2D
落ち着いた環境で学習できること。


荒れた環境ではすべてが腐っていく。



そうそう、G大はすごいよ。デッサンからして上手い。
知り合いではG大は高校の先生に何人もいるの知ってるけど、中学校ではほとんどいない。てか、G大出の中学校教師ってあまりきかないなあ。
68実習生さん:2006/12/31(日) 19:10:16 ID:JCvaBmLW
>>67

美術家として優れていることと、教師として優れていることは同じじゃないと思う
厭世的なG大の芸術家肌の教師がDQN教師でも当然っていう感じ
だから>>63の話もわかる。その上で>>64のようなブランド力も生きてるとは思う(むしろ教師の中に)
大体、G大出て、教師にしかなれなかった、っていうのは・・・どうなの?

あと、デッサンなんて好きでちゃんとやってれば誰でも上手くなる

G大に限らず美術の予備校なんかでもそうだが、ああいうところの先生は自分のコピー学生を作ろうとする
教える側のセンスにそぐわない芸術を排除しようとする
基礎と反復練習は必要だが、コピー芸術家は不要だろう?
69実習生さん:2006/12/31(日) 20:52:52 ID:JIrGJX2D
あげ
70実習生さん:2007/01/01(月) 20:13:32 ID:N3FiVF3F
>68

私の知っているG大での素晴らしい先生は「生活のため教師やってる」
っていってた。指導力ほんとすごいんだよ。デッサンだってすごいし。

実際、美術教師って子どもに教えながら安定した生活保っているし、子どもに感謝しなくてはいけないいんだろうな。

私も大学出るときあまりにも自分の周りが職に対して無頓着な状況に腹が立って
(クラスの半分はお嫁さんかフリーター)
「美術で役に立つ仕事」ということで教職を選んだし。。。。。。
71実習生さん:2007/01/01(月) 20:52:24 ID:HX/twZXG
ちゃおの付録にこんなの付いてるってマジ?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1167579459.jpg
72実習生さん:2007/01/01(月) 22:02:58 ID:N3FiVF3F
なにかの間違いでしょう・・・。
73実習生さん:2007/01/02(火) 00:40:50 ID:TEVCGR5M
>>70
> 私も大学出るときあまりにも自分の周りが職に対して無頓着な状況に腹が立って
> (クラスの半分はお嫁さんかフリーター)

それが許されるのが現代なんだよねぇ〜

美術の能力をそのまま生かす仕事って狭き門だし、教職はアリだと思います。

あとは、実際に美術に関わらなくてもそこで学んだセンスや考え方は他の職でも生かせるわけで、
そういう指導を芸術の先生方にしていただけると嬉しいですねぇ〜
74実習生さん:2007/01/02(火) 11:41:45 ID:9mD6q+Zy
>73 具体的には?
75実習生さん:2007/01/02(火) 15:17:20 ID:g0X7ZEM5
>>74
> >73 具体的には?

それを自分で考えてくれるのが良い美術教師だとは思いますが・・・

年齢や経験によって変わりますが、だいたい下から
・興味を持たせるために漫画やアニメを教材に使う
・映画を観させて美術的な説明を付ける
・技術も平行して教えるがその必要性も伝える
・美術を本職にしなくてもあらゆる職業に美術的センスが必要であることを伝える
・最後に一歩抜き出るためには反復練習しかないことも伝えるが強制はしない

ちょっと抽象的で思いつきですがいかがでしょう?
76実習生さん:2007/01/02(火) 17:26:14 ID:NadZ3Baa
G大や有名美大卒の場合ファイン出身なのかデザイン出身なのかで
教師に「しか」なれなかったのかどうか違ってくる。
ファインの場合制作続けるには教師が1番都合がいい。
作品で食えるようになるのは中年以降だから
新卒の時点では負け組か勝ち組かもわからない状態なわけで
身をもって美術の面白さはよく知ってるから
そのまま意外と良い教師になるのもいるし、
作品で食えるようになったらさっさと辞める人もいるだろうしいろいろ。
やはり出身大学に呼んでもらえるのがベストではあるが。
77実習生さん:2007/01/02(火) 21:27:16 ID:UqUVVZjA
>75

・美術を本職にしなくてもあらゆる職業に美術的センスが必要であることを伝える
・最後に一歩抜き出るためには反復練習しかないことも伝えるが強制はしない

これを目指したいですね。


作品で食えるようになったらさっさと辞める人もいるだろうしいろいろ。
やはり出身大学に呼んでもらえるのがベストではあるが。

・・・・これもめざせたら最高だろうな・・・・・。
78実習生さん:2007/01/02(火) 21:46:54 ID:Ht3insJY
>>77
>最後に一歩抜き出るためには反復練習しかないことも伝えるが強制はしない
賛成。
洗練とは、イヤになるほどの繰返しの結果である と思っているけど、解る人はすごく少ないですね。
79実習生さん:2007/01/03(水) 18:40:31 ID:LSFbCfIu
美術科教員を増やしてくれ!・・・って言っても無理か・・・・。
軽視される一方だからなあ。俺、中学校で他教科の免許も持ってるけど、
そっちが本職になりつつあって困る。研究授業でいろいろな先生方に見て
もらって授業のスキルを高めたいけど、全然やらせてくれない。本業でない
教科だけをやらされてる。どうするか悩んでる。
80実習生さん:2007/01/03(水) 19:01:11 ID:1uChm5pX
>>79
他教科がナニかは知らないケド、
こういうやり方もある。
ttp://www.yononaka-net.com/mypage/model/movie.php?file=y45&no=45
要するに、2つ(あるいは3つ)のものを一遍にやってちまえばエエんでないかい。
今、複眼でものを見られるってのは大事だよ。
81実習生さん:2007/01/03(水) 21:46:48 ID:fEqXkVQD
>79

やはり美術科は危機的状況でしょう。

79さんの他教科の免許はなんですか?

教育委員会とかこの現状しらなすぎるんだよね。
8279:2007/01/03(水) 23:42:06 ID:Z31ZwBwc
国語です。OECDのPISA調査の結果を受けて、読解力の向上に学校として
力を入れることになりました。小規模校なので国語科は自分ひとりです。
3学年をまとめてはキツイな・・・・。愚痴いってもはじまらないけど。
国語って、全ての教科の基本になっているような風潮だから、周囲に
国語の先生がいないっていうのはキツい。
研究授業だと、様々な国語科の先生がきて、あ〜だこ〜だと偉そうなこと
を言っていく。そりゃ、大規模校で、1学年しか担当してなきゃラクだわな
と言いたいが、言えないこのつらさ。
83実習生さん:2007/01/04(木) 11:08:29 ID:ZiRmUYpo
>>82
俺も15年間以上,連続で英語・数学(臨免)を持たされて,
授業数にしてみれば持ちコマの半分は他科だった。
面倒なALTとの授業や分数もワカラン奴の対応など結構大変だったが,
その分,教員としての視野も広がるってもんよ。

本業の美術も人様に(こうしたらどうよ?と)言えるくらいには
自分の考えを持つことが出来るようになったし,まあ何とかなる。
むしろ「美術しかできません!!」と言ってる奴で,評判がいまいちな奴をみると
---頼むから美術科の評判落とさないでね。と思うけどね。
8479:2007/01/04(木) 18:38:46 ID:elm4/skM
>>83
すごいですね、15年も・・・。上には上がいるものですね。何か自分が
すごく恵まれているような錯覚に陥りました。言っていること全てが
心に沁みます。よ〜し、がんばるかな!
85実習生さん:2007/01/10(水) 02:07:12 ID:LxbWmGTu
中2で一版多色版画をやろうとしたら、彫刻刀の種類と使い方を小学校で指導して
いなかったらしい・・・・。計画が狂った・・・。何やってるんだ小学校の図工は?
86実習生さん:2007/01/10(水) 10:01:27 ID:T55H06Lw
刃物は一切ダメ ってのが今の学校の方針じゃないのか?
87実習生さん:2007/01/10(水) 20:29:57 ID:5LR8TBEJ
鉛筆を削れない高校生続出だもん
88実習生さん:2007/01/13(土) 23:30:13 ID:SxGxxeMW
>85

造形遊びです。
89実習生さん:2007/01/14(日) 13:58:21 ID:8Q/BCb10
造形遊びもいいが、教えるべき事もきちんとやってもらわないとね。
小学校の怠慢が、中学校に大きく影響を与えていると感じる今日この頃・・・。
教科に限らず、生活指導など、こんなことも指導していなかったのかと驚く
ことも多い。困ったもんだよ。
90実習生さん:2007/01/14(日) 14:13:58 ID:0Pbh/vpL
それって教員の責任なのか?(責任が無いとは言わないけど)
91実習生さん:2007/01/14(日) 18:08:20 ID:8Q/BCb10
そりゃそうだよ。授業規律なんか全然ダメ。家庭教育とは別に、教師が学校で
教えなければならないことをやっていない。これは事実。授業以前の問題。
92実習生さん:2007/01/15(月) 03:18:55 ID:Hqd3vb+c
>>85-90
造形活動に関して少しは一家論ある中高の美術教員に比べ,
小学図工は,ほとんどが素人さんの一般の学級担任が教える。
そんな人たちが図工授業を研究・立案・計画する場合,
文科省お墨付きの「新題材観」とやらに飛びつきやすいだろ。

小学校の校庭のジャングルジムや鉄棒を色とりどりのスズランテープで
巻き巻きするのとか授業研究でブレイクしたのは記憶に新しい。
中学だって小学校の動きに釣られてBoxArtが大流行だった。

そういうわけで構造的に仕方がないってこった。
93実習生さん:2007/01/15(月) 18:18:34 ID:hFyBlOKX
確かにな・・・BOXアートは、女性の先生方が好んでやっていたな。自分の周囲では。
でも、あれって完成して生徒に返却したら、速攻ゴミ箱に捨てられてた。そういうのを
見てるから、自分としては、生徒が自分の作品に愛着を持てそうなものや、実用的なもの、
または家でインテリアになりそうな題材しか扱わないようにしている。
94実習生さん:2007/01/15(月) 22:20:21 ID:cfmOI1gq
同意。
オレも、ゴミ増やして何してんだって思ってた。
95実習生さん:2007/01/16(火) 21:42:28 ID:t6GDl/nf
BOXアートって作品保管が大変。ほこりもたまり色もあせてくるし。

場所をとってしまい邪魔・・・・。
96実習生さん:2007/01/16(火) 23:40:37 ID:Fe1zew3E
廃材などを使用するのはアッサンブラージュっぽくて面白いと思ったけど
所詮は廃材を利用しているから、結局は捨てることになるんだよね。
しかし、一生懸命に制作していたのに、返却すると、あっさり捨ててしまう
生徒たちの心理とは一体・・・・。
97実習生さん:2007/01/17(水) 03:46:22 ID:t2+91MhX
アパートや団地やマンションや建て売り一戸建て住まいで
どの家庭も兄弟が2人はいるとして、
いちいちそんなの持って帰ってたらすぐにゴミ屋敷になるよ。
一般庶民は作る過程を楽しんだら作品とオサラバするしかないじゃん。
ゴミ袋だって有料なんだから。
3年間作品の制作過程含めて写真撮り貯めるように言って
3年の最後にポートフォリオにして持ち帰れるようにすれば良い。
98実習生さん:2007/01/17(水) 08:00:36 ID:EhEg+9TN
おまえら、そんなのを、本気で、芸術って思ってるの?
芸術に繋がっていくって、思っているの?
99実習生さん:2007/01/17(水) 22:50:10 ID:cay35Mhp
>>98
> 芸術に繋がっていくって、思っているの?

繋げていけるかどうかは教師にかかっているんじゃない?
繋げられない人も繋げられる人もいるだけ
あなたはどっち?
100実習生さん:2007/01/19(金) 18:57:05 ID:wq5aEsog
作家活動してない人には芸術論は語ってほしくない。
生み出す立場じゃないから論も想像や理想でしかないし実体験を伴っていない。
そういう人は教育における美術を語っていれば良い。
作家活動もしているのなら自らの芸術観をおおいに語るが良い。
しかし押し付けてはいけない。
101実習生さん:2007/01/19(金) 20:00:39 ID:s4xG4U/q
>>99
生活 即 芸術
を目指す。

今日から柳宗理の展覧会@近代美術館
102実習生さん:2007/01/20(土) 01:28:53 ID:2VKSRmK7
>>100
> 作家活動してない人には芸術論は語ってほしくない。

商業的活動じゃなきゃ駄目かね?
芸術家としてのレベルと教育者としてのレベルは必ずしも比例するとは限らないのでは?
103実習生さん:2007/01/20(土) 04:10:49 ID:Ax5oHeW1
学芸員のような美学美術史の知識に裏打ちされた理論も持たず
表現者としての実体験もないのなら「芸術論」は語れない。
が、教育における美術なら語れるんじゃない。
104実習生さん:2007/01/20(土) 11:28:55 ID:u06NpM4E
何もないヤツに、何が語れるの?
何もないヤツから、何を学ぶの?
反社会的な生活をしている(自称)作家の語る芸術論って、何?
105実習生さん:2007/01/20(土) 21:23:54 ID:Ax5oHeW1
ですから、クリエイターに対して
何もない・反社会的
という感想しか持てない人には芸術とは〜なんて語れないということ。
すぐに反社会的という言葉が出てくるあたりからして
そもそも作家、クリエイターの定義が偏見で固定されているわけだけど。
美術は純粋芸術だけではないですから。
106実習生さん:2007/01/21(日) 19:11:41 ID:lS7/cPzb
そう考えているんだったら、
上で出てきたボックスアートやジャングルジムの色紙巻きなんて発想は
絶対に出ないと思うのだけれど・・・・
107実習生さん:2007/01/21(日) 22:11:26 ID:9U58Ek3a
>>103-106
君たち,せめてレスアンカーぐらいつけろ。
108実習生さん:2007/01/22(月) 22:42:56 ID:NfD3YAJp
古今東西絵描は気違い。美術廃止
109実習生さん:2007/01/22(月) 23:26:12 ID:xQnrEE52
と、絵心のない人は必ず言います。
でも、それはある意味ショウガナイことです。
アンテナのない受信機みたいなものですから。
110実習生さん:2007/01/23(火) 00:06:52 ID:uVFiG7CQ
美術も音楽も面白いと思うけどね
その面白さ知らないで過ごすのはもったいない
それを伝えられない教師・受け取ることができない生徒
もったいないね〜
111実習生さん:2007/01/23(火) 21:09:07 ID:li9PePbq
>>100
作家だけからの視点では決して普遍的な芸術論は生まれないと思いますよ。
観るものからの視点がないと作品として成り立たないってのは、少なくとも専門教育を受けたことのあるものなら常識中の常識。
もっと言えば、観るという行為も創造的活動だということを無視しては話にならん。

でだ、もし、何か言いたいのだったら>>100は、「観るものからだけの自分勝手な芸術論はノーサンキュー」程度に書くべきかと。
ともかく肩の力を抜いて楽しく美術と関わるのが先決だよ。>>100

しかし、相変わらずレベルが低いなこのスレ。
昔のコテハンがいたころは、変なカキコも多かったが、それなりに面白かったんだが。
とりあえず、大変遅まきながら>>1乙。
112実習生さん:2007/02/11(日) 20:03:21 ID:KtikI13Q
あげ
113実習生さん:2007/02/11(日) 20:13:37 ID:aeWb2ZCZ
>>111
名選手が必ずしも名監督では無いもんね
逆もまたしかり
114実習生さん:2007/02/24(土) 08:16:21 ID:nd6wRo5l
安芸
115実習生さん:2007/02/25(日) 12:36:12 ID:/b2fs7oh
G大は入試倍率高い割には、レベルは低いのか?
学生の展示物がつまらん・・・
それともこれから伸びるのか?
116実習生さん:2007/02/25(日) 13:18:17 ID:B8wgXCHL
戦後のG大からは何も出ていません。
ということは、戦後教育は、この部分に関しては間違いだったといえると思う。
だいたい、あの教授連の顔を見れば・・・・
117実習生さん:2007/02/26(月) 02:32:13 ID:UWYCbc6T
どの大学にしても卒業後どうするのかが大事なので、これから伸びるほうに期待したい。
118高三藝大志願者:2007/02/26(月) 02:39:03 ID:2C7M5Pca
高校の美術どうにかしていただけないですか?
って一教師に言っても無駄ですね
失礼
119実習生さん:2007/03/04(日) 13:21:57 ID:RN2692bH
>118  なんで?

高校の美術って専門的にできてうらやましいよ。


・・・・・小学校の造形遊びなんてつまんないし。
120実習生さん:2007/03/04(日) 16:41:56 ID:961F557u
>>119
どうして専門的にやらないの?
121実習生さん:2007/03/05(月) 01:15:09 ID:7t/33rtJ
age
122実習生さん:2007/03/11(日) 17:40:54 ID:uCnwuvAE
age
123実習生さん:2007/03/17(土) 15:11:19 ID:NXyBropY
あげ
124実習生さん:2007/03/19(月) 12:32:36 ID:TaHm5sKy
東京芸大絵画専攻の入試倍率は39倍…ある意味東大より難しいよ

現状としては東京5美大(東京芸大・多摩美・東京造形・武蔵美・女子美)は予備校に通わないと絶対に入れない入試難易度になっている

だから高校美術課程では到底受験対策にはならないため1浪2浪は当たり前になっている
125実習生さん:2007/03/24(土) 21:53:10 ID:/Bj3p+Ey
専門教育は予備校任せか・・・・・。
なんかむなしいな・・・・。
126実習生さん:2007/03/24(土) 22:34:51 ID:eJaAiTek
>>125
>124は,高校美術課程で専門教育をやってないと書いてはいない。
受験対策にはならないと書いている。読み違いをしないで。
あなたは芸大や美大の競争の激しい科の受験を経験したことがあって
そういうことを感覚的に述べているのか?
127実習生さん:2007/03/29(木) 23:10:25 ID:vPikW/MV
まあ正直、高校の美術の授業は、その時間予備校にいかせろと
思うような感じだった。
息抜きとして楽しんでたけどさ。
美大目指してた人間だってそんなもんなんだから、
一般生徒なんてもっとグタグタだったと思う。
こんな自分が教壇に立つんだから、人生わかんないわ。
128実習生さん:2007/03/30(金) 00:06:58 ID:8o7dQ0lZ
教師の質にばらつきがあるだけでしょ
芸術科教師は、
学歴・芸術家としての実力・商業デザイナーとしての実力・教師としての実力
と、いろんな面で見られるからばらつきが更に大きく感じるだけ
・・・本来は教師としての実力のみで判断すれば良いと思うが
129実習生さん:2007/03/30(金) 23:56:47 ID:They7pgH
>128

教師の画力にもばらつきがあるとおもう。

美術科教師でもすごく上手な人もいれば、下手な人もいる。おどろいた。
130実習生さん:2007/03/31(土) 17:19:07 ID:rbVtwf0v
教師のが画力の差はしかたないよ。
図工の先生になりたくて教育大に行って教員になった人
美術の専門家を養成する大学に行って、就職時に教員を選んだ人
大学入学に必要とされる画力もちがうし、4年間で学ぶことも全然違う。

でも、それぞれの出身者と接してみると一概にどっちが優れてるとはいえないな。
自分が美大出身だから、「え?こんなヘタクソな人が教えられるの?」と
最初は偏見持ってたけど、小中学生には子どもの意欲を引き出す力のある先生なら
それでもいいのかもしれないと今では思うよ。
131実習生さん:2007/03/31(土) 17:55:09 ID:wbMFRvRJ
美大受験ともなるとまた別の才能が必要だろうけど
小学生ぐらいなら技法よりも画材を体験させつつ美術に対する
興味を引き出すとかそういう先生のほうがいいかも
132実習生さん:2007/04/01(日) 13:51:21 ID:w87sa7KO
中学だと、こどもの能力差がはっきりでてくるので意欲を引き出す人と専門を追求させられる能力といろいろ必要になってくる。

でも、上手くはないけど、「いいもの」をみせると中学生の場合、どんな子どもでも感動してくれる。
「いいもの」が感覚的に判断できるんだよね。
133実習生さん:2007/04/01(日) 23:06:34 ID:WwrwL0mc
中学で専門性を求められるのか・・・
40人とか、下手すると80人もの生徒それぞれの嗜好を把握できるものなのかな・・・
ここでも少人数学級さえあれば、と思える
134実習生さん:2007/04/02(月) 00:09:20 ID:knGBd/rk
寧ろ仕事で絵しか描いてこなくて、唐突に講師の仕事を取る事になって
右往左往の自分みたいな人間もいる。
どうすりゃいいんだかなあ。
でも、中学時代に自分が知りたかった事とか、色は何色でも皆綺麗なんだとか
綺麗な物っていうのは身近なんだとか、
そういうこと教えられたらな、とか思っている。
生徒にも先生たちにも迷惑にならないよう、頑張ります。
135実習生さん:2007/04/06(金) 12:12:33 ID:As1hcXNV
>>134
語りはいらないから、メソッドで勝負
136実習生さん:2007/04/07(土) 18:13:42 ID:57t0QoZ9
age
137実習生さん :2007/04/08(日) 01:06:02 ID:OBGJ2UNF
sage
138実習生さん:2007/04/17(火) 18:40:30 ID:dQCv6SAr
>>134
俺も絵だけ描いてきて講師始めたらマゴマゴしてるよ。


中学くらいだと板書のテキトーな絵だけで「うめー」っていわれるけど、
「いいもの」か。
なんだろうな。それ。
139実習生さん:2007/04/17(火) 22:36:12 ID:q2AyjZZl
>>138
基礎が出来ていない教師、絵画技術の無い教師は見下されちゃうから、それは必須でしょ
あとは学校・生徒のレベルに合わせる必要があるけど、楽しめる授業をやっちゃってください
140実習生さん:2007/04/17(火) 23:45:11 ID:rqrQdzMG
>138

これははじめにこどもの関心をひくにはいい方法。

場合によってはおちょくられているばあいもあるので子どもの様子を見る必要もあり。
141実習生さん:2007/04/27(金) 12:12:10 ID:9X4rvlF1
中学・高校美術教員ってのは需要ありますかね?
今学生なんで免許取得は数年先なんですが・・・
142実習生さん:2007/04/28(土) 01:11:50 ID:bEhzkxyn
>>141
地域によるが、正教員から講師にシフトしつつあるから需要は先細り
芸術は重要視されてないのさ
搾取しやすいしね
(でも夢のある職業だと思うよ。芸術科教師は)
143実習生さん:2007/04/29(日) 07:52:22 ID:bZLVbwmr
情報ありがとうございます。
とりあえず頑張ってみます。
144実習生さん:2007/04/30(月) 09:15:51 ID:n6ziK9r+
中高もってて講師やってるけど、
講師の口が結構あるってことは正採用やばいね。
なんか、講師探し必死な学校もあった。
「あてがないんですぅ」みたいな。
じゃ、採用せーや、とw
ま、時数少ないんだろうけど。

しかし、今一緒に講師やってる人は教員免許は無いとか言ってたけど、良いのか?
どうでもいい教科だから良いのか?
145実習生さん:2007/05/03(木) 22:49:20 ID:qPqKrTcM
どうでもよい教科ではない!!!


自分は小規模校から大規模校に異動になったが、小規模校のほうは専門がおらず、残された子どもは心が曲がってしまった現状があります。
被害妄想というかなんと言うか・・・支えてあげられる専門家がいないからそうなるんですよ!!
子どもがかわいそうです。
美術って子どもの心を育てる教科でしょう?指導要領にもそのことが書かれています。
小規模校だからいって専門家をとばしていいのでしょうか?
146実習生さん:2007/05/03(木) 23:50:36 ID:qPqKrTcM
sage
147実習生さん:2007/05/04(金) 00:11:41 ID:t/qXOotg
>>144
助手なら無免許もありえる
どうでもいいはずは無いけどな

必須科目として、国語力強化と両輪を成すのが想像力・感性の強化の芸術系科目だと思う
148実習生さん:2007/05/05(土) 16:01:16 ID:Cz9N0+39
どの教科でも専門の免許必要だよね。

149実習生さん:2007/05/06(日) 22:19:41 ID:ro0BMiso
age
150実習生さん:2007/05/07(月) 09:02:35 ID:HUMGX9xZ
今勤めてる学校の一つは、予定を見ると、実力テスト・模試・検定が嵐のように押し寄せてくる感じ。
宿題もたくさん。
なんだか塾みたいな学校だ。

美術などは減らす一方。
美術部もなし。
というか、部活自体もどうでも良いらしい。

美大に行きたいと言ってる生徒は肩身が狭そうだった。
学校がそうだと美術担当もしょげるわ。
ま、授業では勝手してるけど。

美術がなくなると日本でも学校は荒れたりするかな。
151実習生さん:2007/05/08(火) 20:52:39 ID:RpkeN/92
仮に荒れたとしても、美術の授業との因果関係が証明可能だろうか?
心を育てるって何だろう?
情操教育と言われるけどそれは教えることが可能なのだろうか?
なんてことを考えてしまう…
152実習生さん:2007/05/08(火) 20:58:59 ID:KuK4JdgV
美術(芸術)の授業を無くすことは出来ても、人間の社会から「芸術」と言うものを無くすことは出来ないのにね〜
153実習生さん:2007/05/09(水) 21:11:36 ID:3+7O0K6+
私が教えた生徒で美術の専門の先生がいなくなってそのあと、心が貧しくなった生徒がいる。
専門の道を進みたくても相談できないし、進路が困る。

やっぱり美術は必要だと思う。
154実習生さん:2007/05/11(金) 06:55:48 ID:q1jWStPB
自分は一番好きな科目が図画・工作と美術だったし、
美術の勉強をして、今は美術を教えている。
勉強は怒られない程度にやってただけだし、
美術が無かったら、自分が本当に興味を持てるものには出会えなかった。

学校は全員を色々な篩いにかけて、
それぞれがどの篩いにひっかかるかを試す場所じゃないのかなぁ。
自分は美術の篩いに引っかかったおかげで、やりたいことやできることがある。
155実習生さん:2007/05/15(火) 23:56:19 ID:dc5svWBX
期限付きの一年目なのですが、制作中の私語に困っています
落ち着きのあるクラスは集中して制作しているのですが、
そうでないクラスは注意してもすぐに騒がしくなり
何度も同じ注意を繰り返すことになってしまいます
結果、個別指導の時間が無くなってしまうし
制作の進み具合にも差異が出てしまう
自分の指導力不足を痛感する日々なのですが、
アドバイスいただけないでしょうか。
156実習生さん:2007/05/16(水) 11:27:11 ID:JGFyjoHI
とりあえず最初は、喋るならやりながら喋れって言えば?
手を動かせと。
残り15分くらいになったら、
大声で、ここから10分集中して本気でやってみろと言ってみたり。
ちょっと注意して静まるくらいなら良いけど、
それだけじゃどうしても収まらない場合は緩急つけてみたりして。

でも、騒がしくてもちゃんと制作してる?
157155:2007/05/16(水) 22:33:44 ID:UoGDihR5
ありがとうございます
中学なのですが一年生は大体手が止まっているので
とにかく手を動かすよう指導してみます
二〜三年生は特定の生徒の私語が目立ちます
手も口も動いている生徒もいて
むしろ周囲の生徒の制作が遅れがちです
授業の最後に残りの時間集中して制作するように言っても
乱雑に進めて完成、と投げ出しおしゃべりする生徒もいます
158実習生さん:2007/05/16(水) 23:25:49 ID:rafaYh+v
こういのは授業の初めの導入が大事であり、「作業中は無言で!!」を毎時間の導入時に言うと効果的です。
4、5月が勝負です。1年のころから仕込めればいいのですが・・・・。
159実習生さん:2007/05/16(水) 23:28:59 ID:rafaYh+v
追加です。

中1だと小学校のころの造形があそびがぬけきれていないこどもがいるのでほっとくと
「小学校の先生は楽しく教えてくれたのに中学校の先生はー」なんていうことになるので、
4月当初に「図工と美術は違うので新たな気持ちで頑張りましょう!でも難しいことをやるわけではないのよ」と
言ってあげるといいでしょう。
160実習生さん:2007/05/17(木) 00:04:18 ID:cTHD/wC+
アドバイスありがとうございます
4月には話を聞く時の姿勢を徹底して指導しました
そのおかげか私が話をしている時に私語をする生徒はほぼいません
制作中の私語についても始めの授業で触れるべきだったと反省しています
今からでも遅くないと信じて、導入時に指導してみます
161実習生さん:2007/05/17(木) 13:49:29 ID:uX0SYAb4
美術の授業もシーン・・・としてたほうが良いのかな。やっぱ。
162155:2007/05/17(木) 19:49:21 ID:cTHD/wC+
前任の先生はワイワイ楽しく、をモットーにされていたと聞いています
ですが私は制作すること自体の楽しさを知って欲しいです
私語をしているということは集中できていないと認識しています
教材研究や題材選び等、私の方で工夫しなければならないことも
多々ある現状なので、そういった面でも必死な状態なのですが…
163実習生さん:2007/05/17(木) 22:44:13 ID:FTXvy/hN
>>161
他科でも同じだが、まずは、しーんとさせないとだめだ。ワイワイなんかはもってのほかです。
164実習生さん:2007/05/18(金) 19:22:16 ID:vhuNIwDM
まあ、教本通りに先生らしくやるなら、
頭ごなしに静かにするように指導したいんだろうけど。
こちらがしっかり説明して、やることを与えて、指導してれば静かになってるけど?

美術で「製作中は静かに!」なんて始めっから指導するのなんて聞いたことも無いや。
それって、いかにもこちらが“やらせてる”ような感じだし。
165実習生さん:2007/05/18(金) 19:33:09 ID:ZMLAqOpb
ヒントを与えすぎるのは、創造の邪魔になるかもしれんけど、
どうしても手が留守になるなら、
出来るだけヒントを与えるとか。
だから、静かにさせようとする以上に、先生が色々知っていたり、それを分かるように伝える手数がないと、興味を引けないでそ。
166155:2007/05/18(金) 20:47:08 ID:ldFaOMs2
勿論生徒にとっても教師にとっても
自然と集中して制作できる授業がベストですよね
伝える技術はまだまだ拙いと自覚しており毎日精進しています
ただ、今の状況はそれ以前と言いますか、話を聞く姿勢にしても
毎回指導してようやくできてきた所なのです
一部クラスは最初の授業では席に着いて前を向くことからの指導でした
生徒が言うには前年度は席移動も私語も自由で楽しかったと…
私の考える美術の楽しさはそういったものではないので
その楽しさを体験させられるよう努力していきたいです
167実習生さん:2007/05/18(金) 22:05:14 ID:ZMLAqOpb
前の先生の影響が強い場合は、そうやって指導して慣らすしかない。
というか、生徒に変化があるなら、やれてるんじゃない。
そのあとは結局>>135なんだけど。
168実習生さん:2007/05/19(土) 21:55:59 ID:Lf19wFAx
>166

美術の楽しさって、自分をふりかえってみつめながら制作していくから面白いんだと思う。
おしゃべりしながらは意味が違うと思うよ。
169155:2007/05/20(日) 19:08:45 ID:iJyZSX6D
前任の先生は生徒の気持ちを掴むのが得意な方だったそうなので
自由な雰囲気を利用して生徒の意欲を引き出していたのかなと思います
でも現在の私の能力ではこのままの雰囲気では本当に
「おしゃべりが楽しかった」になってしまいかねない…
それでは美術教育と言えないですよね。
自分を振り返る、ということに関しては
他者との違いを認識することも大切にしたいと考えています。
生徒同士で感想を伝え合う時間を設けたいと思っているのですが
先に生徒の意識を変えないと難しいのかな…
170実習生さん:2007/05/20(日) 19:22:01 ID:KkOEp9FB
他者との違いとか、自分を振り返るとかね。良いね。

クラスで作品の発表(簡単に解説のようなもの)をさせるっていうのは教育実習のときにやった人が居たなぁ。
なかなか巧いこと行かないけど。
させるなら、やっぱり全員がやらないとダメだし、
かといって、それ以前に取り組みや作品への気合の入り方はどうしてもそれぞれ違うし。
171実習生さん:2007/05/24(木) 21:12:49 ID:YofONALJ
鑑賞学習って難しいね。

発表を聞けないやつはいるし・・・。子ども達にあきさせない発表の方法はどんなものがありますか?
172実習生さん:2007/05/26(土) 00:18:13 ID:i3agOeJI
age
173実習生さん:2007/05/27(日) 22:56:34 ID:gRXDFHQE
age
174実習生さん:2007/05/29(火) 00:59:10 ID:enoPuk1u
自分は「口を動かしてもいいから、手も動かせ!」と言っていた。
年度初めにそう事前に指導しておけば、おしゃべりばかりしている生徒に
もきちんと指導ができる。また、黒板や教卓にある参考作品は、作業の
途中でも自由に歩いて鑑賞することも許可していた。荒れた学校では無理
かもしれないが、普通の学校では十分通用したよ。
話させなかったのは、導入の際の教師側の説明や、作業手順を説明する時
くらいだな。でも、そういうときにしゃべるヤツはいなかったなあ。
175実習生さん:2007/05/30(水) 06:55:52 ID:uu01zNgF
参考作品ってどういうのが良いんだろう。
教科書に載ってるようなのはレベルが高くてよく分からないらしいんだが。

どういう理由であっても「席を立って良いんだ」と都合よく解釈するとうちの中学はもうムチャクチャになるかな。
規律正しい生徒なら大丈夫だろうけど。
「なんか皆ウロウロしてるから俺も行ってみようっと」という感じで、自意識を失う。
ありゃもう気絶してるのと同じだ。
そのまま席を立ったままクチャクチャおしゃべり加熱。

大体、授業中に用事以外で席を立つのが当たり前のようにしてるってのは、
小学校で何も指導されて無いってことなんだろうか。
176実習生さん:2007/05/31(木) 01:29:26 ID:3uvhwa09
それもあるでしょう。



あと、参考作品は1級上の先輩達の作品を提示するのが効果的。上が頑張っている作品を見せると後輩も「ああ、こういうふうにすればいい」とヒントになる。
あまり年の離れている先輩だと?となってしまう。

教科書・・・・私は使っていません。制作方法描いてないし。
某○○研究大会みたいなイベント的な写真が多く「設備もうちの学校じゃ無理」
と思ってしまう。

どなたか、中学校、もしくは高校で、教科書を使用している先生で効果的な指導方法があれば教えてください。

177実習生さん:2007/05/31(木) 06:07:48 ID:cyHB0gSI
上の学年の作品が全くない・・・
前任の先生が持ち帰らせたらしい。

投影法の授業なんだけど、
すいすい案が浮かぶ子もいれば、
理解しない子は全く理解しないし、発想も無し。
自分が書くと、説明しても、凄くてよく分からないって言われるしなぁ。
かなり単純じゃないとダメなのかな。


というか、言われてみれば、
教科書に制作方法が書いてないのは恐ろしいこった!
数学の例題の途中式が載せてあるように、
美術も専門的で詳細な解説が載ってれば説明も理解も早いかもな〜
178実習生さん:2007/06/02(土) 19:51:51 ID:2byPkvW9
副教材にはノウハウ載ってるんだけどやや厚くて高いんだよね。。。。3年間で使うにしても全部やりきれない。
ということで自分はその中から伝えたいポイントを絞ってプリントしている。


ここにカキコしているかたは、教科書や副教材、どのようにして使用されていますか?
179実習生さん:2007/06/02(土) 19:54:57 ID:2byPkvW9
>177 投影法は難しいな。中3くらいでやっと理解できるかも。何年生で扱ってますか?
180実習生さん:2007/06/02(土) 22:50:22 ID:EueHvbn5
自分が来る前、2年生でやってたようなので、2年生の課題にしました。
やっぱ、難しいですかね〜

教科書はあるけど、どうやら副教材を買わせていない悪寒・・・
181実習生さん:2007/06/06(水) 11:48:34 ID:vep7sG1d
2年生ではやや難しいかも。立体的な見方も成長につれてできるようになると思うので、
子どもの発達段階を考えるといいのでは?

副教材本、私は買わせていません。内容のすべてを扱えないから。
182実習生さん:2007/06/08(金) 23:13:02 ID:MrSdcI37
あげ
183実習生さん:2007/06/16(土) 02:55:03 ID:ph8+ngBa
>179

うちは3年で扱いますが。
184実習生さん:2007/06/16(土) 09:58:59 ID:vA7URadi
>>183
おまえのことなんか知らんがな(´・ω・`)
185実習生さん:2007/06/18(月) 00:02:24 ID:eJGKYDuR
副教材はどのように活用しているか?

また、個人評価カードの活用の仕方、授業でいつ書かせているいるか活用の仕方を教えていただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。
186実習生さん:2007/06/19(火) 16:18:51 ID:PA1xFulT
年いくつくらいの課題やる?
うち、週1時間で年3個くらい出来れば普通かも。
187実習生さん:2007/06/22(金) 23:36:06 ID:waY+dohb
禿同です
188実習生さん:2007/06/22(金) 23:36:58 ID:waY+dohb
(短時間題材が多いですが・・・。)

189実習生さん:2007/06/23(土) 22:47:28 ID:jd2YdMkw
短時間題材ってなかなか伝えたいことや基礎力が定着しにくいよね・・・・。
190実習生さん:2007/06/24(日) 22:51:11 ID:bWecoBT4
age
191実習生さん:2007/06/29(金) 14:56:31 ID:CDmqSudO
ふと気がつけば、


何も指導していなかった。
192実習生さん:2007/06/29(金) 20:28:34 ID:i5ujIlDJ
美術の時間はワチャワチャ五月蝿いですか?
生徒は席についてますか?
酷い場合は叱りつけますか?
193実習生さん:2007/07/01(日) 14:15:33 ID:8tuCPUFd
うるさいです。
座っていない生徒もいます。
その場で注意して分かる生徒なら注意、
時間のかかる生徒は授業後に個別で指導してます
落ち着きつつあったのに行事が続いて一気に崩れました…どうしたら良いものか…
194実習生さん:2007/07/01(日) 22:45:24 ID:7Ci7jfIN
もちろん、しかります。当然では?

時間がかかる生徒ならどうしてもやむ得ない場合成績につけて訴えます。
3から2に下がっただけでもかなりの効果があります。良くない方法ですが、その後の授業は静かになります。
また2をつけられた本人はどうしなくてはいけないか、わかるようになります。

こどもによりますが・・・・。
195実習生さん:2007/07/02(月) 16:31:47 ID:CFq0tiC+
驚く存在は、本当にどうでもいいと思ってる生徒。
これに打つ手あるのかな。
196実習生さん:2007/07/03(火) 15:09:02 ID:FUJN+QlU
>>194
それって中学ですか?

中学は低い点数つけるのを躊躇してしまう。
197実習生さん:2007/07/08(日) 22:44:58 ID:6tzSv3ri
はい。

しかし、よっぽどの場合です。それ以外はほどんど3とどまりです。


>195
 本当にどうでもいいと思っている生徒も2通りあるとおもいます。
 ・5教科重視型の子・・・これは調査書の話をしていきます。
  頭がいいのでわかってくれます。
 ・学力が低くほんとうにわからなくて理解できない子(ほんとは特別支援教室で面倒見てほしい子)
   ・・・・私にも打つ手を教えてください。
198実習生さん:2007/07/09(月) 02:02:25 ID:kR8Yy0kl
>>195
打つ手はない。粛々と適切な評定をつけるのみ。いってお理解できる可能性が
あるなら、多少の努力もするが、見込みがないのであれば、真面目にやって
いる生徒の迷惑にならないように、という視点での指導が中心になると思う。
でも、どうしようもない生徒が、実は目覚めるとすごい作品を制作したりする。
発想は貧弱だが、仕上げはおどろくほど丁寧だったりする。特に研磨作業など
はすごい丁寧にやる。
199実習生さん:2007/07/11(水) 05:56:53 ID:MN3x5bEc
理解ってのはどういう感じだろう。
お調子に乗りすぎて、全然言うこと聞かず、
怒られるのも屁でもない。
これも「言われても理解できない」ってことになるんだろうか。
200実習生さん:2007/07/17(火) 01:51:32 ID:Df8/OJs/
理解はしてても言われたとおりにできない。といういことなんだろうか?
201実習生さん:2007/07/17(火) 07:57:32 ID:lkovt+1H
「理解=結果として指示通りのものが出てくること」 って考えれば、
そうでない場合の状況(不具合要因)は考えられるし、手も打てる。
意外とインプットがダメだったりして・・・・
202実習生さん:2007/07/21(土) 21:44:55 ID:Q63Ik95G
それもありうる。
203実習生さん:2007/07/21(土) 23:31:12 ID:LiL5LPsI
今年度の人事異動で自分の周囲に美術科がいなくなってしまった。
教育事務所管内中学校は16校あるんだけど、美術教師は自分含めて
2名のみ。あとは全て免許外。しかも、自分は美術よりも他教科の
字数が多すぎて何も出来ん。ひどいな、最近の美術科の扱いは・・・・。
もう転勤したいよ。教育行政は終わってる・・・・。何が教育再生だよ。
204実習生さん:2007/07/22(日) 15:34:39 ID:+x6rerrL
美術は万年講師すら危うい状況ですか。
もうオワタ\(^O^)/
205実習生さん:2007/07/23(月) 20:44:26 ID:ktVrVVtr
ほんとに美術が大好きな子どもにとっては美術教師がいないことで子どもの心がひねくれた事例を知っている。
免許外の教師の美術の授業はものたりないってさ。
206実習生さん:2007/07/23(月) 20:47:16 ID:ktVrVVtr
やはり子どもの心を育てるためには美術科は必要なんです!!!!!!
207実習生さん:2007/07/23(月) 21:00:34 ID:Nj2Lm604
何で捻くれたの?美術の授業に不満なだけで捻くれたの?
それほど美術に打ち込んでたのかしら?
だったら、学校でなくとも、満足する方法はあるような・・・

何がやはりなのか、分かりません
208実習生さん:2007/07/23(月) 21:12:37 ID:WQKupWGY
>>206
俺、美術科教員だが、お前、ちょっと違うと思うよ。
209実習生さん:2007/07/24(火) 19:16:01 ID:DBmjNFph
今、次学期の教材を考えているのですがなかなかいい案がでません。
何か、そういう教材を紹介しているサイトとかがあったら教えてください。
当方教員2年目です。なかなかアイデアってでないものですね・・・
210実習生さん:2007/07/24(火) 21:14:00 ID:FPHa31gJ
>>209
校種・学年・これまでの流れぐらいせめて書いてくれ。
211実習生さん:2007/07/24(火) 22:50:11 ID:GiokFxVw
>>209
考えるってコトがどういうことか、わかってる?
212実習生さん:2007/07/25(水) 00:07:30 ID:WS2AQ4/X
209です。
失礼しました。中学校1〜3年です。
前年は色のことをやったり版画をやったりしていましたが、指導教官の先生方に
「古臭い」「もっとおもしろいことを考えた方がいい」「作業で終わってしまう。
創造ではない」と注意されてしまいまして。それから少し自分のやることに自信
がなくなってしまいました。
 他力本願かと思いますが他の方の教材を見て参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
213実習生さん:2007/07/25(水) 00:32:41 ID:ePzUldJC
>>212
2年目か。これからじゃん!いいなぁ。

自分の専門(好きな)分野ってあるだろ?古くさくったって構わない。
それで余裕できたら、新分野を開拓すべし。

妙な指導要領に左右されない方がいい。あんな文科省のお仕着せを意識しても
屁の突っ張りにもならないぜ。
214実習生さん:2007/07/25(水) 06:26:43 ID:ct2aZp5d
>>212
子供の可能性ってところに着目すると、
「「古臭い」「もっとおもしろいことを考えた方がいい」「作業で終わってしまう。
創造ではない」」ってところが、すべてプラスの評価に変わる。
あなたの目標設定が悪いだけ。
今回の課題(目標)は何なのかをキチンと説明すれば良い。
悩むのは大事だよ。
215実習生さん:2007/07/25(水) 07:22:57 ID:bLbncwJN
中学は色彩・レタリング・投影法なんかは大体やるよな。
そこから派生させたりして・・・

と思ってたが・・・
高校生に聞くとやったことないって子もいるし、
美術の授業は美術とは思えん内容のとこもあるらしい。
授業とは思えん、のほうが正しいかな。
覆面じゃなくて、美術の先生がそんなことしてるんだから、
そりゃ美術終わっちまうわ、と思った。
216実習生さん:2007/07/25(水) 21:24:07 ID:fjE19qu8
美術の授業は美術とは思えん内容って、こどもたちはどんな内容をやってきたと言っていますか?
217実習生さん:2007/07/25(水) 23:04:04 ID:WS2AQ4/X
たびたびすいません209です。心のこもったアドバイス、本当にありがとうございます。

とりあえず、去年やったことをもう一度やってみようと思います。ただ、214さんが
おっしゃった通りもう一度目標設定を見直して、制作時間等も組みなおそうかと。
プリント等も去年のものを下敷きにしつつ新たに作り直そうかと思います。
ここに相談してよかったです。早く余裕を持って授業をしたいなあ、と
しみじみ思いますね。
 
では、消えます。ありがとうございました。

218実習生さん:2007/07/25(水) 23:30:09 ID:vfpADUi3
>>216
一応作品作りもしたらしいけど、
授業中、ビデオ(ジブリアニメとか)垂れ流しで、
先生はどっか行ってたこととか割とあったらしい。
219実習生さん:2007/08/02(木) 16:28:49 ID:VPLE3hws
・・・・よくどっかにいけるなあ。

ビデオだと寝てるやつだって、手紙書いているやつだっているだろうし。
気にならないのかね?
220実習生さん:2007/08/05(日) 22:33:07 ID:JcuuGrD6
そのうちこどもが逃げ出すよ。

この人は怖くないのかね?
221実習生さん:2007/08/10(金) 00:05:37 ID:Z5OuIWqG
あげ
222実習生さん:2007/08/10(金) 00:06:26 ID:BrIvUmZc
ちょんまげ
223実習生さん:2007/08/10(金) 21:16:12 ID:AlzcjmZ9
age
224実習生さん:2007/08/12(日) 23:40:56 ID:5sVllSvn
age
225実習生さん:2007/08/25(土) 23:55:25 ID:KccdePUV
質問です。


学校内で美術科が必要だと思われるにはどうすればいいでしょうか?
226実習生さん:2007/08/26(日) 05:45:26 ID:mtyktFDS
ぐれてた子が美術によって更正したとか
不登校の子が美術のある日だけは登校して来るとか
そういうエピソードがあれば見直してもらえるかもね
227実習生さん:2007/08/26(日) 06:52:15 ID:2BZ9u+ZX
>>225
教室にハナも飾ってないようなところでは、無理です。
諦めて下さい。
あなたの活路は、むしろ校外にあると思います。
228実習生さん:2007/09/02(日) 14:16:21 ID:sdzslxJW
age
229実習生さん:2007/09/07(金) 20:26:02 ID:0WuWy/Vu
>>226
穢多非人の趣味・・絵を描くこと。
精神異常者の趣味・・絵を描くこと。
230実習生さん:2007/09/07(金) 21:52:38 ID:rtVczCVo
↑と、人間の暮しをしたことのない奴隷が言っております。
231実習生さん:2007/09/08(土) 00:09:50 ID:oIwAvZpm
美術は好きであるか得意である人にしか要らないな。
色んな理由つけてもダメだ。
要らない人には要らない。

学校での美術って、みんなにとって何だったんだろ…
232実習生さん:2007/09/08(土) 19:35:53 ID:qbu4a23t
>>231
ダサい服着ても平気な人?人目は一切気にならないタイプ?
233実習生さん:2007/09/08(土) 20:43:33 ID:rQfVVapR
文部科学省通達
教育基本法改正
授業時間を増やす。
美術の授業を廃止し社会常識の授業に変更する。
234実習生さん:2007/09/09(日) 19:44:03 ID:BmcQarAc
ゴッホ=精神異常者
山下清=知的障害者
共通の趣味=絵を描くこと。
235実習生さん:2007/09/10(月) 16:35:50 ID:MlK88Ewb
>>232
美術的なものが世の中のいたるところに関わってるのは分かるけど、
実際そんなん関係無い。
ファッションは雑誌やテレビで充分なんよ。
プロ以外は。

やっぱ絵とかもの作り好きの聖地。
236実習生さん:2007/09/10(月) 17:15:10 ID:/mBirbxC
だから、こういうことをする。
(2007年9月9日 読売新聞)
鳥取 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news002.htm
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/img/news002_1.jpg
やったのは名古屋大の学生たち!
237実習生さん:2007/09/10(月) 17:28:36 ID:wuz6GbmS
鳥取,これはひどいよね・・・
造形とか絵を描いたり,見たりする以外にも自然や環境の美しさを理解する
機会でもあるんだから,やっぱ大切にしないと
238実習生さん:2007/09/10(月) 20:50:18 ID:MlK88Ewb
そういうのって道徳と同じくらい、聞いてるのか理解してるのかアヤシイと思う。
大体、「人としてどうなの!」ってことを…
239実習生さん:2007/09/11(火) 20:20:15 ID:Lw1UBIvf
美術担当の教師が、親の仕事が農業より公務員の方が高校入試に有利だと言った。
画家・公務員 高校入試に有利なのはどっちだ。
240実習生さん:2007/09/13(木) 18:46:43 ID:s5BCbaZs
美術担当教師・あいつら全員穢多非人の精神異常者。
241実習生さん:2007/09/13(木) 20:49:37 ID:TodXN3co
>>240
全員、っていうけどせいぜい2〜3人?w
242実習生さん:2007/09/15(土) 21:46:18 ID:ovxe0PEP
>239 公立の場合はそんなの関係ないでしょう。学力や中学校3年間で何をやってきたか、高校の志望動機がはっきりしてるかどうか、本人の素行などで親の職業は関係ない。


ただし、私立のおぢょうさま学校は関係あるところはあるけどそんなのごく一部。
243実習生さん:2007/09/17(月) 19:45:14 ID:1hmbMq1F
職業差別発言に問題あり。
だから
世間では
絵描き=キ印
244実習生さん:2007/09/18(火) 08:08:48 ID:b1Gtf27a
それを作ったのは、現教師たち。
学校だけが唯一の物差。
245実習生さん:2007/09/23(日) 12:19:17 ID:k+7SY+9e
age
246実習生さん:2007/09/28(金) 00:14:23 ID:FQfvlIBp
授業中騒いでたって、教室から飛び出さなければたいしたものだ。
机に落書きしてたって、席に座ってられるなんて素晴らしい。
そんな生徒たちに美術で何を教えるべきなのか…
247実習生さん:2007/10/02(火) 17:46:22 ID:vEawSKbJ
そういう子いるなー
真面目な子も居るけど
248実習生さん:2007/10/03(水) 19:33:25 ID:RZ+J1d9i
>>246
激しく同意。
249実習生さん:2007/10/04(木) 23:29:55 ID:5CpwVJ92
>246 そういう子以上に247みたいにまじめな子(ほんとに美術を好きな子)を大切にしていこうよ。

最近気づいたこと・・・指導主事は生徒指導の機能を生かした美術教育とか、立場上いろいろいうけどさ、ほんとに美術を好きな子はまじめな子が多いんだけど、で、クラスでえばっているやつらにはなにもいえないんだけど、
そういう子を大切にすることが美術科の生き延びる道ではないかと。何も言わないんだけどこつこつやってるやつの作品って感動を与えるし、やんちゃなやつだてわかってくれたことあったしね。
250実習生さん:2007/10/07(日) 23:30:28 ID:m400Y15/
あげ
251実習生さん:2007/10/10(水) 12:06:40 ID:d0IE1mj4
美術の評価、大体4で良ければ5とか言ってる人いたけど、
適当に高い評価つけたくないなー。
そのかわり、最低も甘くなるけど。

美術自体を全員に課す必然性と、評価の妥当性が臭いんだよなー
美術でも態度や結果が悪ければ堂々と成績を低くするものかね?
252実習生さん:2007/10/11(木) 16:23:59 ID:/oAwEKwm
一緒に考えて制作できる子は良いけど、
度々「あとはどうしたら良いか」を漠然と聞いてくる子って指導しづらいなぁ。
基本的なとこであーしろこーしろって言うと、もう教師の作品になりそう。
253実習生さん:2007/10/11(木) 18:48:11 ID:IdT512fr
自分で考えてことが進められる子にすることが教育だと思う。
なにしろ美術には正解というものはないのだから。
254実習生さん:2007/10/11(木) 23:28:20 ID:iI4HnpOb
〇〇色を作るには何の色を混ぜたら良いの?って質問は聞き飽きたな
どうして自分で考えて混ぜてみようと思わないんだろう
色作るのって楽しいのになあ
255実習生さん:2007/10/12(金) 00:53:58 ID:DPlX9Y1l
>>251
意欲態度関心で言うと
人生考え直せ…1
こんなの持ってくるな…2
課題把握して無いだろ…3
課題を把握している…4
それぞれに+αが有って1ランクアップ。

自己評価は数値ではなく文章で提出。
256実習生さん:2007/10/14(日) 11:44:22 ID:WFkYMTqt
>254

造形遊びのよくない成果の一つでしょう。

257実習生さん:2007/10/19(金) 16:16:28 ID:ESaqeiHC
中学生、一部を除いてほとんど構想力が無いんだけど、
色々な例を見せてそれを真似させる(という形になる)だけで良いんかね?
258実習生さん:2007/10/21(日) 12:41:19 ID:69ODbSfY
ニワトリとタマゴの関係。
いずれにしろ、子供の状況を見て対応。
一律の指導は無理。
259実習生さん:2007/10/21(日) 22:47:19 ID:38fd8KpR
>254 それでもしつこく指導するしか色のところは身に付かないのではないのでしょうか。頑張ってください。
>257 それでもいいと思います。絵は模写、真似から入ることによって想像力が身に付くと思われ。
>258 そうですね。美術の指導って最終的には教師と子どもの個人指導だよね。
 クラス数は少ない方が効率的な指導ができるよね。



私も時間がない中制作してるけど、見本や資料がないと描けないし。ということに気づいたよ。
260実習生さん:2007/10/22(月) 13:40:01 ID:xr9RrIlV
20人くらいが良いな。
質問多い子は物凄く細かく訊いてくるし、50分で40人は無理。
261実習生さん:2007/10/22(月) 21:06:55 ID:tDQgjzi4
俺のガッコは1クラス8〜14人程度。美術には恵まれた環境。
でも、当然他教科も持たされ、そっちの時数が美術の3倍以上・・・
262実習生さん:2007/10/24(水) 00:05:26 ID:2/JEsNJ7
>261 この人数いいね!!でも私は中規模校と大規模校の経験しかないのでわからないので詳しく教えてください。

>260
 この人数もいいね!!


最近は小学校で造形遊びをやってきている関係上、基礎は中学からと感じている。
だからほんとは個別にかける時間が必要だと思う。そう思いませんか?
263実習生さん:2007/10/24(水) 07:00:05 ID:mEl44h4A
小学生くらいの時期のどっかでキチンと作るってこと(の喜び)を経験してないと、
タガの外れたような、だらしない人間になる。
264261:2007/10/24(水) 22:50:48 ID:znS+ekr2
>>262
自分が勤めているのは、東北某県の僻地にある中学校です。小規模校は
のんびりしていて自然に囲まれ、美術教育にはもってこいだと思ってい
ましたが、それは幻想でした。公務分掌は大規模校と同じ数だけあり、
それを6人の教諭でこなします。出張が入ると、自習を出さないために
時間割が毎週組み替えられます。当然、免許外で他の教科も持たされる
ことになります。私は国語も持っていますので、今ではそちらが主に
なっている状態です。美術の教材研究もなかなか出来ないです。
行政は小規模校には私のように複数教科の免許を有している人を配置して
都合よく使っているように感じます。
 ただ、生徒一人ひとりにじっくりと向き合って個別指導も出来るので、
そういうメリットはあると思います。授業以外の余計な雑務を手際よく
処理できる優秀な方であれば、こういう学校はやりがいがあるのではないで
しょうか。私は大規模校も中規模校も経験していますが、美術教育に専念
したいなら、中規模校の方が良いのではないかと思います。

265実習生さん:2007/10/29(月) 08:11:44 ID:j7RbH+pq
小規模校って大変なんですね。
免許外、負担ですよね。小規模校だからこそ、その学校の特性を生かして、免許外をなくして
子どもの個別指導にあたれば子どもももっと伸びると思います。そこのところ行政の方にもなんとかしてもらいたいですね。
266実習生さん:2007/11/02(金) 23:08:46 ID:nM9HXcS3
age
267実習生さん:2007/11/07(水) 17:33:00 ID:oMf2br5M
予想以上に、片付けというか後片付けをしなくて良いように綺麗に活動させるのが難しい…
268実習生さん:2007/11/11(日) 10:16:33 ID:MygjXOAA
そう、最近思うのですが、絵の具の片づけのことを小学校で教わってない子どもが多くて面倒臭がる子どもが多いです。

1時間の授業の中で時間内に片づけをさせなくてはならないので、大変ですが、皆さんはどのようにしていますか?


ちなみに私はパレットも、水入れもすべてティシュでふきとらせています。
水道で洗うと次の授業に間に合わないし、周りは水浸しになるし。
269実習生さん:2007/11/11(日) 16:08:19 ID:pa5X3Umq
水彩ならパレットに全色出させて授業終わったらサランラップかける。
するとまた来週使える。混色はペーパーパレット上で。便利だよ。捨てるだけ。
その単元終わったらまたサランラップかけて持ち帰りさせて「家で洗って」
授業内で洗うのは筆洗器と筆だけ。

アクリルやポスターカラーは普通のパレットは使用せず
ペーパーパレットのみ使用。
270実習生さん:2007/11/18(日) 12:11:37 ID:yl/UWw4f
ペーパーパレット・・・使ってみようかな、と思います。
(正確にはすでに選択では使わせてます。)

普通のパレットって業者で注文するとデザインセットとかで付属でついてきますよね。
で、子ども達はパレットがよごれるのがいやで、水でおとそうとします。。これが時間のロス。
でもパレットってプラスチック製なので顔料の細かいのがついてしまうとなかなかしみこんでとれない。でも気にする子どもは多い。
プラスチック製のパレットってそういうところ、不便だな、と思います。
271実習生さん:2007/11/24(土) 01:53:12 ID:wb6F1HxO
他にこうやっているよ、という先生方いらっしゃいましたら紹介ねがいます
272実習生さん:2007/11/30(金) 11:24:41 ID:j3Aw3ROM
「はい、絵描いて〜」なんていう授業はいらない。ちゃんと指導しろ。
273実習生さん:2007/11/30(金) 12:44:21 ID:c+wwJ0cy
今年の東京都採用試験、美術の二次試験90人受けて70人合格、20人期限付き、
だから不合格者ゼロ。
東京都の美術教員の質は「最悪の状態」と噂になっています。
274実習生さん:2007/11/30(金) 22:46:34 ID:QEaPA/MJ
>273

どんな人がはいってくるのでしょうか?
275実習生さん:2007/11/30(金) 23:11:51 ID:c+wwJ0cy
>274

全然授業ができなくて、教員との会話もできない、ダメダメ人間です。

ちなみに、うちの今年の図工専科は、授業できません。
子どもの勝手にやらせてて、指導教官から「それは授業じゃない」
って怒られたら「子どもに自由にやらせるのが好きなんです」
って反論して号泣。こんな奴でも合格している東京都です。
276実習生さん:2007/12/01(土) 09:54:18 ID:nh6Uc2oD
>>275
好きなんですといったのかどうか疑わしいが。
ちなみにあんたの専攻の授業では児童は勝手に学習し始めるか?
お前にそんな技量が有るのか?いい授業できてるつもりか?
277実習生さん:2007/12/01(土) 13:39:02 ID:VJ78nkLu
>>276
そもそも、技術を教えずに描かせる時点で論外だろ。
278実習生さん:2007/12/01(土) 15:10:00 ID:IZW4yDrt
>276
「自分がちゃんと出来てる絶対的な自信がないなら、他人の不手際にも目を瞑れ」
みたいな、その手の理論は感心しないな。
現在の国会みたいで、モノスゴク非生産的だ。

美術みたいな技能系は、生徒自身の自発的な行動をどう促すかがカギになる。
一般教科みたいに、とりあえず教師が喋り続ければ授業が成り立つ訳じゃない。
だから導入が、他の教科より大事になる訳で。

私の個人的な信条で、美術の授業は導入と評価で9割方成り立ってると思ってる。
時間的には10分とか15分。
他の過程がいくら良くても、それがダメなら授業自体全部ダメ。

そこら辺の特色をちゃんと汲んであげた上での「授業じゃない」評価なら、聞き入れ
ようとしない美術教師に問題がある。
単に、生徒委任の「自由制作時間」が多いからってそんな発言したなら、発言者が
美術という教科をわかってない。

>275のカキコは、そこら辺が情報提供不足。
279実習生さん:2007/12/01(土) 15:20:25 ID:ouReGvOa
>3
風神雷神を出すのでしたら、
琳派がその後どういった流れにつながっていき、現在に至るのか……
などなども、面白く興味が持てるように教えてあげてほしい。

たとえば、江戸時代の版画が現代の漫画のように楽しまれていたように、
現代にある、生徒が興味を持ちそうなものも引き合いに出したらどうかな。

美術って、受験にも役に立たないし、
現実の生活では役に立たないって生徒たちは思ってるから、
「自分には関係ない」とか、ましては実技ではなければ、
歴史の授業と同じように、「ただ覚えること」と思ってしまうのでは。

歴史の授業も、裏エピソードが面白しくて、興味を持ったり覚えたりしますよね?

美術だったら、「美術が右脳に与える影響は?」「右脳人間って」
とか言うエピソードを少しだけ話すとか。

はじめは少し遠いところからでも興味もたせて、
ひいては「美術」に興味をもってくれたらうれしい。

私は都立S高校のY先生の授業で、美術って楽しいって気づきました。
それまであんまり興味なかったけど。
今全然美術とは関係ない大学にいるけど、休みの日に美術館行くようになったり、
本も見るようになったり、まえより、(寒いけど)生きてく楽しみがすごく増えた。
それだけでも、美術教育って意味あると思うよ。
280実習生さん:2007/12/01(土) 15:23:24 ID:KR7w/zdw
281実習生さん:2007/12/01(土) 16:13:51 ID:nh6Uc2oD
>>277-278
>技術を教えずに描かせる時点で論外
>美術みたいな技能系は
平成元年の指導要綱改定に遡って教職やり直せ。
未だに昭和の授業やってる老い耄れも多いけどな。
282実習生さん:2007/12/01(土) 17:00:23 ID:nh6Uc2oD
言葉が足らな過ぎるな。
>>278>「自分がちゃんと出来てる絶対的な自信がないなら、他人の不手際にも目を瞑れ」

そんな気は毛頭無い。
>「子どもに自由にやらせるのが好きなんです」 という発言は
生徒の自発的な制作意欲を引き出すのは美術科では当たり前ということを
言ったのを誤解されたか、それを知らない相手に失望したかのどちらかだ。
そしてこの事例で一番問題なのは、よくある誤解によって
児童の前で教員がいじめをやっていることだ。

>>277
同業者で一人そうゆうスパルタンな美術の授業をする人を知ってるが
その人は既に「フリーメイソンが〜」「額の真ん中にある第三の目が〜」とか
言い出す電波さんだったぜ。
そもそも、図画工作や美術の授業で技術を誰が期待する?
芸術家になりたいなら、美術研究所や画塾に行け。
そういうところの児童コースは、>>275よりさらに
児童の自発性を尊重するだろうけどな。
283実習生さん:2007/12/02(日) 03:25:03 ID:YzNBEZ8M
>281
おまいばかだな。
本音と建前ぐらい察しろよ。
284実習生さん:2007/12/02(日) 08:39:47 ID:4fhcPFwp
子供の方が上なんじゃない
285実習生さん:2007/12/02(日) 11:11:54 ID:m4bu8FfF
>>282
>同業者で一人そうゆうスパルタンな美術の授業をする人を知ってるが
>その人は既に「フリーメイソンが〜」「額の真ん中にある第三の目が〜」とか
>言い出す電波さんだったぜ。
だから何なんだよ。
>そもそも、図画工作や美術の授業で技術を誰が期待する?
絵が描けない人。
>芸術家になりたいなら、美術研究所や画塾に行け。
「芸術家になりたい」というよりは「上手に描けるようになりたい」わけで。
>そういうところの児童コースは、>>275よりさらに
>児童の自発性を尊重するだろうけどな。
ここでも見ろ。
http://user.biken.dyndns.org/square/blog/archives/2006/03/post_62.html
286実習生さん:2007/12/02(日) 12:36:16 ID:/iX03Xt4
>>285
http://user.biken.dyndns.org/yurei/data/これからの図画工作、美術で重視すべきこと その5.pdf
287実習生さん:2007/12/02(日) 16:10:35 ID:m4bu8FfF
>>286
俺の意見に同意ってこと?
288実習生さん:2007/12/02(日) 23:56:35 ID:/iX03Xt4
遠藤先生(元中学教諭だからこれでいいだろ)は、必修からはずされそうになった
美術を、心の教育に特化させる形で存続させた功労者だとは思うけどね。
ゆとり教育の終焉と共に宗旨替えでは、再び教科の存続の危機を感じるわな。
いずれにせよ、美術は豊かな感性、情操の涵養を育てるために教えるものだ。

しかし、現場にろくに理解されなかった
>4)他者との協働による美の創作活動
スクイグルなどのエンカウンターや
>教師の主観評価と作者や他者の主観とを融合させた「間主観的評価」
教師+生徒の自己評価/2は、まだやらせたいんだなぁ。

まぁ、俺はやってみて面白かったからやってるけどね。
289実習生さん:2007/12/03(月) 14:17:33 ID:S30VcHng
ADHDの子供は「美術室」という教室じゃない部屋にきただけで興奮しますよね。
それがクラスに6人いたらとてもじゃないけどまともな授業なんてできない。
「本日のやること」を与えても、それすら取り組めない子供に「自由に」というのは無理がある。
「やらない」んじゃなくて「やれない」子があまりにも多いような気がします。
自分が何をしたらいいのかわからない。
自分が何を作りたいのかわからない。
そのような子供たちには、模倣でもなんでもいいからきっかけを作ってあげなければならないと思います。
2学期に色彩の学習をしました。
色相環の12色すらつくれない子供。
期末テストの「赤+青は?」という問題に平気で「ピンク」などと答える子供。
友達や学校のものを勝手に持って帰ってはいけない。
まずはそれを教えなければならない。
そんな子供たちに心の豊かさを教えるのには3年間はあまりにも短すぎると思います。

私も1年生3学期にBOXアートをやります。
上の方でどなたかが言っていましたが「造詣遊び」かもしれません。
それもまたひとつのきっかけかな、と。
ただし、中に入れるメインは粘土での模写とし、本物に見えるように着彩をさせます。
創る対象物をよく観察することからまずは始まると思います。

290実習生さん:2007/12/03(月) 15:01:17 ID:yZMmJbDv
>>289
>創る対象物をよく観察することからまずは始まると思います。

観察がすべての(学科を含めて)始まりだと、自分も思います。
10倍拡大などすると、良いかも知れません。
291実習生さん:2007/12/03(月) 18:18:57 ID:fLqCB1/R
人に適用される「感性」や「情操」ってのは、結局知識だと思う。

なんか上の方で、美術で技術を教えるのをナンセンスだという人がいるようだが、モノの見方や
とらえ方、観察の仕方、基本的な用具の使い方、方法論としての技術などは、教えないと美術
という教科の意味が全くなくなるよ?

わかるからこそ見えてくるモノがある。その引き出しを増やしてあげるのも授業の役目。
ネタもないのに「考えろ」「自由にやれ」って言ったって、元が0なんだから出来る訳がない。

単に「個性」だの「自由な発想」だの言って授業自体をほったらかしてるのは、ただの職務怠慢。
答えをあげるんじゃなくて、解き方を教えてあげるのが授業です。
292実習生さん:2007/12/03(月) 21:21:14 ID:hBYV2+bq
高校の文化祭に行って来た。

至る所に装飾がしてあってどの学校もよくやっていた。これって中学校での積み重ねの成果なのかな、と思った。

しかし、高校の授業においては小・中と絵の具の扱い方をしらないで高校にきてしまった子どもがいるという。
学習指導要領では「生涯にわたって美術を愛好する」とあるが、中学生の子どもにとって近い将来は高校だ。
高校でも続けてほしい思いで、授業をやっているが、やはり、高校に行って美術の授業についていけるように今のうちから基本やっておかねば・・・という思いである。
293実習生さん:2007/12/03(月) 22:35:45 ID:GAKiDId7
>>291
>なんか上の方で、美術で技術を教えるのをナンセンスだという人がいるようだが、モノの見方やとらえ方、観察の仕方、基本的な用具の使い方、方法論としての技術などは、教えないと美術という教科の意味が全くなくなるよ?
>わかるからこそ見えてくるモノがある。その引き出しを増やしてあげるのも授業の役目。
>ネタもないのに「考えろ」「自由にやれ」って言ったって、元が0なんだから出来る訳がない。
>単に「個性」だの「自由な発想」だの言って授業自体をほったらかしてるのは、ただの職務怠慢。
>答えをあげるんじゃなくて、解き方を教えてあげるのが授業です。
その通り。教師はこんなことさえ分かってないから困る。

>>292
>至る所に装飾がしてあってどの学校もよくやっていた。これって中学校での積み重ねの成果なのかな、と思った。
高校は内申で集められてるから、単に才能のある人間が集まっただけ。
294実習生さん:2007/12/04(火) 01:36:13 ID:NHUrlEvJ
そうだな。基礎基本は重要だな。
とりあえず>>285は絵画の領域を1/4にして、彫刻とメディア表現を
蔑ろにするのをやめることからだな。
あ、鑑賞の時間は1/5、評価は1/4。評価は教師と生徒の自己評価を足して1/2。
これはノルマだから。
295実習生さん:2007/12/04(火) 01:53:42 ID:NHUrlEvJ
>>289
>ADHDの子供は
クラスに6人も?それは凄いな。
俺はリタリン盛られてる本物は2人しか知らないが、
2人とも大人しくて従順なタイプだった。
ちなみに、大声で怒鳴られて縮み上がらないのは
ただの躾に失敗した子供だ。
296実習生さん:2007/12/04(火) 05:58:09 ID:NHUrlEvJ
>ただし、中に入れるメインは粘土での模写とし、本物に見えるように着彩をさせます。
彫刻における基本は量塊。
見せるだけなら、ボールと砲丸を持って「はいパス!」とわずかに動かし脅かせば見える。
でもそれには殆ど意味は無い。
なぜなら、密度が高く堅い物や粘土を彫ったりつけたりして、内側から押し返す
手応えを体感し経験しなければ、それが形と結びつかないから。
絵画と彫刻を総合的に扱うことが認められているからといって、
紙粘土でモデリングして彫刻をさせたと思うのは、勘違いで思い上がり。

BOXARTが面白いのは、むしろ描くこと創ることに抵抗感が有る生徒でも
内的表現を楽しむことが出来る点では無いだろうか?少なくとも現代のエスプリの
バックナンバーなどで箱庭療法について斜め読みしておくべきだろう。
異なる表現の組み合わせで心象表現をする例として、導入時の鑑賞で用意したいのは
BOXARTの作例以外にタンギー爺さん→コラージュ作品→天国の門+地獄の門→
(ピカソの猿はパスして)現代のミクストメディア作品くらいはいける。
著作権法上ひっかかる絵画はデジカメのシャッター半押しで、他はプレゼンソフトにまとめた方がむしろ楽。
その上で君たちの一年間で印象深かった出来事と、そのときの気持ちを組合わせて表現しろとか。
297実習生さん:2007/12/14(金) 23:34:09 ID:kDv9+BoE
age
298実習生さん:2007/12/16(日) 12:12:06 ID:L+3MzQCp
>293さんへ

それでも1校に一人、美術科がいればいい。
いないところで臨免でやむえず、教えているところはいったい子ども達になにが育つのだろうと思う。
299実習生さん:2007/12/16(日) 12:38:32 ID:6VmDebWP
お願いです文科省さん
他の教科のように教科書のページを追って授業が進められるようにしてください。(せめて音楽科くらいに)
小学校や中学校で教えなければならない内容を決めてください。
教える内容が漠然としすぎてて困ってしまいます。
300実習生さん:2007/12/16(日) 19:22:59 ID:/qGk9Q1R
中学校の美術授業は、実技中心ではなく、美術理論、美術技法、美学、芸術学、美術史中心の座学にしろ。
3年間あれば、かなりの事を学習できるぞ。

301実習生さん:2007/12/20(木) 13:05:10 ID:6bPNTOwM
age
302実習生さん:2007/12/23(日) 16:47:32 ID:X9Yb7tdp
>300

子どもには難しくない?子ども、あきない?
303実習生さん:2007/12/28(金) 23:22:44 ID:4avJHpAY
>300

美術館に行く人増えるかな?
304実習生さん:2007/12/28(金) 23:25:12 ID:+ARQUL2M
美術まで座学になったら自分の頭で考える教科が無くなってしまう。
305実習生さん:2007/12/29(土) 03:21:50 ID:dvhmCA3I
>>300
それやったら初めからパロディーの村上某を評価するアメリカ人の
ような感性しか育たないことは既に分かってる。
306実習生さん:2007/12/29(土) 04:19:21 ID:M8+NZ+Km
芸術における技術を習得するには、師匠に師事(弟子入り)して、教えを請うことである。
それは、師匠の作品を模倣したり、師匠が作品作りをしてるのを見て、技法を盗むことも必要となってくる。
自己流で作品を制作しても決して腕は上がらない。

さて、現在の中学校の美術教師にそれだけの腕があるといえるのか?

授業中、美術教師が作品作りをしているところをを生徒に見せて、生徒は教師の技法を見てそれを真似る。
生徒には、自由に作品作りをさせるのではなく、決まった物を作らせて、その出来不出来を評価する。

そうしないと、技術のない生徒は、いつまで経っても、作品作りの腕が上がらず、
授業中どうしたらいいのかわからないので戸惑い、その挙句、学習意欲が低いとみなされて、内申点が低評価になる。

作品作りの上手い生徒は、指導しなくても自己流でどんどん作っていくので、
出来る生徒と出来ない生徒の差が大きく開くことになる。

その結果、公立トップ校志望で作品作りが下手な生徒にとっては、非常に不利なことになる。
307実習生さん:2007/12/29(土) 09:06:38 ID:Tl8SWUIi
>>306
>芸術における技術を習得

中学の美術の授業では、そんなことを目標とはしていないから。
308実習生さん:2007/12/29(土) 09:36:29 ID:+hiOIKJC
素人でスマン。
今の中学の美術の授業の目標は何だ?
309実習生さん:2007/12/29(土) 10:05:52 ID:Tl8SWUIi
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301c/990301f.htm
第1 目標

 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して,美術の創造活動の喜びを味わい美術を愛好する心情を育てるとともに,感性を豊かにし,美術の基礎的能力を伸ばし,豊かな情操を養う。
310実習生さん:2007/12/29(土) 18:50:49 ID:M8+NZ+Km
だけど美術の内申が1・2では公立トップ校へ進学するのが難しい。

小学校の時、永谷園のお茶漬け海苔を買いまくって、浮世絵セットをもらい、
歌川広重・葛飾北斎オタクになった奴がいたんだが、
中学時代の美術の内申不良が原因で、私立高校へ行かされるハメになったよ。

ただ、美術には異常に関心を示していて、
「この絵は横山大観の○○という作品で、どうたらこうたら」とすぐ講釈を垂れる奴だった。
これには中学校の教師も呆れ返ってた。
311実習生さん:2007/12/29(土) 19:09:26 ID:Tl8SWUIi
>>310
よほど授業態度が悪かったんだろう。
暗記力はいいが理解力が足らないやつだったか。
作品製作の意図をちゃんと理解して、指示に従って製作していれば平均点くらいは取れるはずだよ。そんなレベルの高い課題じゃないはずだから、ほんとに頭のいいやつならそこそこうまく描けるはず。

312実習生さん:2007/12/30(日) 08:46:40 ID:BoaTqdrV
>310
昔は相対評価だったから、1や2を取るヤツはそれほど珍しくなかったけど・・・
でも、今まで「他の教科の評価はいいけど、美術だけは壊滅的」なヤツってのを見たことがない。

中学レベルで求められるのは、対象に対する観察力と理解、一定の応用力と発想力ぐらいだ。
頭のいい生徒は、技術的に拙くても「頭のいい絵」を描くよ。
>311の言う通り、授業態度が悪くて、課題もろくに提出しないし授業を真面目に受けようともして
なかったとしか思えん。
313実習生さん:2007/12/30(日) 09:53:33 ID:Iy3lgx1+
>>310
察するに、その美術教師の頭が堅過ぎて、その子の才能を見抜けなかったんだろうな。
その子はアインシュタインかも知れない
314実習生さん:2007/12/30(日) 23:17:42 ID:X9wjKpJX
あとは、その子とその美術教師の人間関係がうまくいってなかったんだろ
315実習生さん:2007/12/31(月) 17:39:51 ID:OyNKDdjQ
中学生で日本画・油画の技法を知ってても、それは授業中に作品にできない。
(水彩画しか扱わないから)
日本画の顔料について詳しくても、それを作品として作ることができないから、
その生徒は美術教師からは低評価の扱いを受ける。

日本画壇について語り始めるとと話が止まらず、教師に難解な質問を投げかけて、
美術教師が返答に窮すると、生徒は美術教師を小バカにして「この教師はこんなことも
知らないのか」と見下す。

こういった生徒は美術教師から高評価を得られますか?
316実習生さん:2007/12/31(月) 19:44:34 ID:XJkv56Wm
>>315
知ってますか?
2流の評価は2流止まり。
雲の上の存在は、いくらあがいても雲の下からは見えないのです。

どうして2流の評価を気にするのですか?
哀れんでいればいいと思いますが
317実習生さん:2008/01/01(火) 00:39:33 ID:4IIPFqWL
>315
日本画が描けるなら、水彩も余裕で描けそうなモンだが・・・
スポーツと一緒で、共通する基礎の部分があるから、扱う画材はあまり関係ないよ?
上手い奴同士での競り合いなら、得意分野云々は影響するだろうけどね。

あと、自分がディープにハマってる得意分野の枝葉部分で勝ったからって、得意になって
他人を卑下するようなキモい人は、教師だけじゃなくて誰からも高評価を得られないんじゃ
ないかと。
思考回路がすごくヲタっぽいし・・・
318実習生さん:2008/01/01(火) 20:53:32 ID:a4SD5O3G
>>315
美術に限らず、人を(しかも教師を)小馬鹿にするような生徒は高い評価を得られません。
答えられないような質問を選んで、わざと教師を困らせようとしているってことですよね。

俺も>>317と同意見。

>学生で日本画・油画の技法を知ってても、それは授業中に作品にできない。

技法を知っているだけ?それとも、日本画や油絵がうまく描けるということ?
中学校ではポスターカラーなどの不透明水彩を扱わせるところが多いから油絵の技法も応用できる。
例え応用が出来なくても、他の生徒とスタートラインが同じというだけ。もしも日本画や油絵に興味がある生徒なら、他の生徒よりも美術的な知識や経験が豊富な分だけ有利だね。色々な作品を見ていればそれを自分の作品に生かすことが出来る。

それと、日本画や油絵の絵の具・技法を使っていても、プロにはデザイン的で平面的な抽象画を描く人も居れば、透明水彩風の画風の人も居る。
そういうことに思いが至る生徒なら、相手の知識不足にたいし子馬鹿にするなんてことは無いんだろうけどね。
319実習生さん:2008/01/02(水) 10:16:25 ID:Apd+KpaQ
中学生の段階で、
・この子は東京芸大に受かる
・東京芸大は無理でも、武蔵美・多摩美あたりなら受かる
って、わかるんかよ?
そもそも、芸大・美大を目指す生徒なんか、各クラスに1人いるかいないか程度だろ?
極端な言い方をすれば、各学年に1人いればいい方だろ?

ファインアートならともかく、舞台芸術・映像・写真の才能は中学校の美術の授業で評価できるのかよ?
320実習生さん:2008/01/02(水) 10:33:16 ID:FzuCKQe3
>>319
なにがいいたいの?
そんな才能が学校の授業でわかるはずが無いじゃん。
当然、体育の授業でプロスポーツ選手になる才能はわからないし、音楽も家庭科も国語もそれは同じ。
学校の目的・義務教育の目的はそういう才能を発見することには無いから。

321実習生さん:2008/01/02(水) 15:40:10 ID:JL4RWNWZ
>319
それって、どこの私立で行ってる超能力教室の話?
大学合格の未来が中学の時点でわかるなんて、池田大作センセイが理事長やってるんじゃないですか?
322実習生さん:2008/01/02(水) 22:07:22 ID:sU6uH0iQ
合格までは請け負えないけど、そっち方面に行ってくれたらなって子はいるでしょ。
323実習生さん:2008/01/02(水) 23:57:14 ID:Du3Qfuup
>>315
>中学生で日本画・油画の技法を知ってても、それは授業中に作品にできない。

たとえば、フォークボールがなぜ曲がるか、いろんな球種の握りに知識があったとして、
授業中に運動しない、豆知識自慢の子を体育でどうやって評価しますか?

>教師に難解な質問を投げかけて
に至っては、オタクの土俵に教師をあげているようにしか思えません。

作品を見ていて『イイもの持ってるな。』と思うことはありますが、
美大進学は、経験上ですが人に勧められるものじゃないですよ。
324実習生さん:2008/01/03(木) 05:47:29 ID:otlcMb3T
だから、五教科の勉強がズバ抜けてできるけど、実技に全く関心を示さない生徒。
いくら教師が指導しても、教師の言うことを聞かずに、すぐ描くのを止めてしまい、
図書館で借りてきた美術全集を眺めてる生徒。

こういった生徒は、美術(副教科)の内申が最低で、公立底辺校に飛ばされるんですか?
特に美術教師が中3の担任を受け持った場合、そういった生徒は、どのような進路指導をしますか?
近所に私立進学校がなく、大学進学には公立高校しか選択肢がなく、
遠く離れた私立進学校へ行こうとすれば、下宿・寮生活を余儀なくされる場合はどうするのですか?

保護者には、自転車で15分のところにある公立トップ校は
内申が悪いということで受けさせずに
遠方私立を受けさせて、高額な学費・下宿代を負担させるのですか?
325実習生さん:2008/01/03(木) 09:04:05 ID:y3Q/JDK/
>>324
中学生の話だよね?

実技以外が優秀なら「底辺校」ということはないだろう。
偏差値50程度を底辺と呼んでいるのでなければ。

「五教科の勉強がズバ抜けてできる」生徒で、他の実技科目が全滅ということは無いんだけどね実際は。
実技に関心を示さないというのはよほど家庭教育が悪い子なんだろうな。中学校の勉強を高校受験のためとしか考えていないような子供。
ほんとは実技科目のほうが社会に出てからの能力を養えるのにそんなこと思いもしないような子。そういう子供にはその考え方を改めさせるところからだね。
そもそも中学校が高校受験の手伝いをするのは「おまけ」なんだよ。本来中学校は高校受験させるための機関ではない。

> いくら教師が指導しても、教師の言うことを聞かずに、すぐ描くのを止めてしまい、
> 図書館で借りてきた美術全集を眺めてる生徒。

ココまで来ると心の病気なので、カウンセラーとの連携をとりつつ、必要が有れば保護者への根気強い話し合いってことになるんじゃないの。

でも最終的に点が悪いのは自己責任だからね。
テーマに沿って努力してそれでも点数が上がらない生徒なら教員に問題があるのだろうけど、
最初からやる気の無い生徒は問題外。
326実習生さん:2008/01/03(木) 12:30:36 ID:tJZFEv+0
>>324
>だから、五教科の勉強がズバ抜けてできるけど、実技に全く関心を示さない生徒。
いくら教師が指導しても、教師の言うことを聞かずに、すぐ描くのを止めてしまい、
図書館で借りてきた美術全集を眺めてる生徒。

こういう生徒は高校へ行くべきではないと思う。
高校だって芸術科目や体育とかがあるわけだし。
高校は5教科の勉強だけをする場所ではない。
327実習生さん:2008/01/03(木) 19:38:38 ID:nT7w+/cR
そういう生徒は人として何か欠けてるよね。だからこそ芸術教科が必要だと思う。


・・・高校の美術の先生の苦労されている様子がわかります。
出身中学によって差がありすぎて、中にはろくに絵の具が使えない子どもがいて困る、って。
自分は中学校だけど、
中高連携を深めたいと思ったよ。高校に迷惑かけず子どもを送りたいです。

中高連携は自分の方から動かないとだめ、というのがわかった。自分のほうから聞くと高校の先生は丁寧に教えてくれる。
とてもいい勉強になる。ありがたいです。
328実習生さん:2008/01/03(木) 23:29:41 ID:otlcMb3T
>実技以外が優秀なら「底辺校」ということはないだろう。 偏差値50程度を底辺と呼んでいるのでなければ。
教委・高校によっては内申点で「足切り」してるところがあるので、事実上、大学進学者が皆無で専門・就職が
殆どを占める公立底辺校へ行かざるを得ないところもある。(最近は大学進学者が増えてきたが)
内申が悪いから私立、では保護者が納得しても、地域住民や同級生の保護者・PTAからクレームが来るんじゃないの?
「あの子、小さい頃から頭いいのにどうしてあんな遠くの私立へ行かなくちゃいけないの?」
「あの子を私立じゃなくて○○(公立トップ校)へ行かせなさい」と学校へ押しかけて教師らに詰め寄るんじゃない?
もし、優等生が中学校から公立トップ校受験を認められずに、公立底辺校へ飛んだ場合に、地域住民や同級生が
「おかしい・何かあったな」と思うんじゃないの?(学校群や総選地域は除く)

>こういう生徒は高校へ行くべきではないと思う。
そんなことは地域社会が許さない。高校へ行かずに高認から大学進学を目指すことだって風当たりが強いからね。

中学校の先生(特に副教科)は、地域住民とうまくやってこうとは思わないのかな?
例えば「あそこ中学校の美術の先生は通知表に1ばっかつける」という噂が広まっても大丈夫なの?
公立中学が選択できるようになったら、そんな中学校へ誰が行きますか?
公立底辺校か私立高校かの二者択一を迫られるような中学校なら、小学生に対する学校説明会で、
最初に触れておくべきなのでは?
それでないと、多くの生徒が県外私立に飛ばされるという悲劇が後を絶たないのではないのか?
329実習生さん:2008/01/03(木) 23:44:51 ID:x5a8gUza
ところで、ここで最近使われている「副教科」ってなに?
330実習生さん:2008/01/04(金) 00:54:25 ID:HmgndF50
>>328
図工・美術や音楽等の評価によって進路が左右されたとしても仕方ないんじゃ?
それらも国によって定められた学力の一つなんだし。
331実習生さん:2008/01/04(金) 01:38:08 ID:XNOcKQbO
>副教科
音楽・美術・技術家庭・保健体育

>国によって定められた学力の一つ
確かにそうだが、地域によっては、公立中学から公立高校への進学が暗黙の了解になっているところがある。
私立へ進学すると仲間外れによる「いじめ」を受ける、ってこと。

例えば、官僚が所属する部署で同期や若い期から事務次官が出たら、退職して天下るのが慣習となっている。
退職を拒否して居座る事は事実上不可能。

それと同じ事が、地域社会でもある、ってこと。
公立中学の教師はそういったことを理解しているのだろうか?
地域によって、評価基準を変えることが必要ではないのか?
332実習生さん:2008/01/04(金) 03:15:44 ID:RTahz4WT
>>328
>中学校の先生(特に副教科)は、地域住民とうまくやってこうとは思わないのかな?
>例えば「あそこ中学校の美術の先生は通知表に1ばっかつける」という噂が広まっても大丈夫なの?

実技の観点から見てみると、
*発想や構想の能力→全く作業しない子に採点することは不可能。
*創造的な技能→全く作業しない子に採点することは不可能。
*感心・意欲・態度→言うまでもないでしょう。

成績表には五教科は優秀、特定の教科を蔑ろにしていたと正直に出るでしょうね。
地域の方々に評判のいい先生になるために、事実とは違う成績をつけようとは思いません。
333実習生さん:2008/01/04(金) 03:56:04 ID:XNOcKQbO
>地域の方々に評判のいい先生になるために、事実とは違う成績をつけようとは思いません。
例えば、
ある中学生が内申点の悪さを市会議員に相談、市会議員からの依頼が市教委に来て、
そして依頼が中学校の校長のところへ。教科担当の美術教師が校長室に呼び出され、
校長から「この生徒の内申をどうにかできんのか?」と。
校長が「○○さん(市会議員)にはいつも世話になってるので、点を上げてもらえないと、私の立場がない。
もしできないのなら、辞めていただくことになりますがよろしいでしょうか?」と言われたらどうしますか?
保護者から、金品や接待を受けても、内申点を上げようとは思わないのですか?
学力優秀な生徒が底辺校に飛ふことによる悪評判を回避しようとは思わないのですか?

教師という者はそんなに自分がかわいいのですか?前途ある若者の将来を潰して、自分たちは教師生活を続けるのですか?
自分たちは調査書改竄で懲戒免職になっても、学力優秀な生徒には公立トップ校に入学してもらい、
一流大学へ進学してほしいとは思わないのですか?美術教師が中3の学級担任を受け持った場合は尚更です。

これでは、私立中学に抜ける生徒が激増しますね。
美術の内申点が1で公立トップ校へ行けないリスクを避けるために。
334実習生さん:2008/01/04(金) 09:15:09 ID:Fq4qwxDW
何この流れ
335実習生さん:2008/01/04(金) 10:13:56 ID:cYISpTc4
>>333
美術の観点別個人内絶対評価でなら
2は「こんなもん提出すんな」
1は「お前は美術以前に人生考え直せ」
位の意味かと。
336実習生さん:2008/01/04(金) 10:29:24 ID:VlYDSVtm
>>333
おまえ、大丈夫か?
夜は魔物だからなぁ
337実習生さん:2008/01/04(金) 10:32:00 ID:6jE1Uogo
なんか馬鹿がいっぱいいるな。
俺は関東しか知らないから地方はよく知らないけど随分時代遅れな感じがする。
今時公立トップ高ってなんだよ?その地区でトップ以外の公立はすべて底辺って
定義で話が進んでるよね、、、
しかも私立は公立トップ高にいけなかった人が渋々行く所とか、マジで思ってるの?
今は公立よりも私立の方が教育がしっかりしてるって思ってる人も大勢いる。
実際東大合格者だって昔から私立高校の方が多いだろ。

地方の話と東京の話を一緒にしない方がよいと思う。
地域出すならせめてその地域の名前出さないと話がかみ合わないと思いますよ。
338実習生さん:2008/01/04(金) 18:27:05 ID:Uikh2Atg

  ネ申 
 
として認定し(ry
339実習生さん:2008/01/04(金) 23:20:59 ID:XNOcKQbO
愛知県の場合、

南山中学を受験して合格、しかし、旭丘へ行きたいので、南山中を蹴る。
中学時代、授業態度、学習意欲、授業への関心が低いとみなされて、内申点が殆ど取れなかった。
高校受験の際には私立高校受験を勧められたが、南山高校は高校募集をしていないので、
高校からは編入できない。こんなくらいなら、公立中学へは進むべきではなかったと後悔。
内申点から守山高校か日進高校しか無理と言われる始末。

もし、生徒が公立高校受験を強行して守山高校に飛んだ場合、どうしますか?
340実習生さん:2008/01/05(土) 00:38:43 ID:8naQP/Pj
まとめると愛知県は美術等の教科で内申点が悪いと教科担当の先生の所に
市議会、市教育委員会を通じて校長にクレームが来て内申点を上げないと
首にされる。そして親から金品をもらって内申点を上げてるのですね。
そしてそれらは公立トップ高に行けない事が生徒の将来を潰すことになり、
遠くの私立へ通うことは地域がゆるさないからだと。
バレて自分が懲戒免職になるのを覚悟で生徒の為にやっていると。

>>ID:XNOcKQbO
あってますか?

341実習生さん:2008/01/05(土) 01:11:08 ID:RNCtqyTK
>>340
ノーコメント
342実習生さん:2008/01/05(土) 01:28:58 ID:P5ezmuWX
>>339さんに質問でーす。
「副教科」についての、ご自身の定義付けを教えてください。
それから、文科省や学習指導要領は、「副教科」についてはどのように唱っているかも。
ボクは大馬鹿なんであなたのような的確な方に是非お導きいただきたいのでつ。
343実習生さん:2008/01/05(土) 02:40:12 ID:Jag83Zsd
副教科だの作業だのって言葉はこのスレでは見たくないなあ…
344実習生さん:2008/01/05(土) 08:32:03 ID:uKGtneQD
美術であまりいい評定が得られずに5教科に関しては上位校へ行く実力はあっても
ツーランク落として可も不可もないような中堅校へ行って
授業楽勝で大学受験で涙してこれまた可も不可もないような私立大へ行って
就職も可も不可もないような企業へ行って…
なんていう方が大多数だと思いますが。

「いい高校入って東大(またはそれに準ずる難関大)入って大企業勤めて…」
なんていうエリートは全人口の何%だか誰か教えてくださいませんか?
煽りじゃなくてマジで教えてください
345実習生さん:2008/01/05(土) 09:13:51 ID:Jag83Zsd
5教科は全く勉強しないでオール5取れるのか?家や塾で勉強してないのか?
勉強してるなら同じ努力を美術でしてるか?
授業以外でデッサンやクロッキーしたり、美術館で生の作品に触れたり、
普段から形や色や構成に注目して周りのものを見たり、
テレビや雑誌を自分ならこう表現すると考えながら見たり。
勉強してないなら可も不可もないのが貴方の器。努力しない天才なんていないんだよ。
美術のせいでランク落ちて、そのせいで自分の人生が上手くいかなかったと考える人間が多いなら
今の美術教育は確かにに駄目だな。
豊かな感性なんてこれっぽっちも育っていないのだから。
346実習生さん:2008/01/05(土) 21:24:14 ID:1qemc8hI
仮定の話なんだとは思うが、
美術が1でそれ以外はオール5(かそれに近い成績)というのがまったく想像できない。
なにか認識にかかわる障害があっても、そんなにほかの教科が優秀な生徒なら何とか美術もそれなりにやっていけそうな気がするんだ。

意欲を示さない、作業に取り組まない。ってのは完全に自己責任だよね。
足切りがあることを知りながら、自ら進んで成績が1になるような行為をしているのなら、そりゃ仕方ないでしょ。
高校になっても芸術系科目はあるしね。

足切りしている自治体や学校は、たとえ福教科と呼ばれる科目であっても低い成績の生徒は受け入れたくないということだろう。
347実習生さん:2008/01/05(土) 21:32:21 ID:RNCtqyTK
高校では芸術科目は選択。
音楽・美術・書道から1つ選択のところが多い。
だから、書道が選択できる高校に行けば、
美術・音楽が中学校3年間ずっと1貼付きでも問題ないよね。
348実習生さん:2008/01/05(土) 22:19:03 ID:1qemc8hI
>>347
美術や音楽で1取るやつが書道でましな成績が取れるという考え?
その根拠は?
349実習生さん:2008/01/05(土) 23:32:23 ID:ZmlJ/8rk
下手でも真面目にやってれば2は貰える
350実習生さん:2008/01/05(土) 23:33:59 ID:8naQP/Pj
ID:XNOcKQbO=RNCtqyTK
の周りで行われてることって脅迫と金品による賄賂で犯罪だよな。

>教師という者はそんなに自分がかわいいのですか?前途ある若者の将来を潰して、自分たちは教師生活を続けるのですか?
自分たちは調査書改竄で懲戒免職になっても、学力優秀な生徒には公立トップ校に入学してもらい、
一流大学へ進学してほしいとは思わないのですか?美術教師が中3の学級担任を受け持った場合は尚更です。

とか言っておきながら突っ込まれたらノーコメント。
話しにならない。お前教師やる資格ないよ、恥ずかしいから教師辞めろ。
351実習生さん:2008/01/06(日) 02:42:52 ID:sapfZYU8
1や2ってペーパーで0に近い点数とった上に
提出物出さないとか出席日数が少なすぎるとか
極端に授業を受ける態度が悪いとかじゃなきゃつかないと思うんだけどね?
絶対評価なんだし。実技の巧拙で1や2はつかないっしょ。
てことは自己責任だよね。
352実習生さん:2008/01/06(日) 03:10:53 ID:be5zWgq+
>>350
いや、ID:XNOcKQbO=RNCtqyTK は、教員じゃないだろどうみても。
むしろモン(ry
353人生狂う:2008/01/06(日) 03:27:29 ID:Ckhn7yRq
英数国理社の平均偏差値75 (五教科は学年5位以内)
内申点
英数国理社音美家体 計
3 3 3 3 3 1 1 1 1 19

の生徒がいたとする。母子家庭なので家庭は貧しい。
そのため、他県の私立高校へ通わせることは経済的に無理。

自宅近くには、東大・京大を少数ながら毎年コンスタントに合格者を出し続けている公立トップ校がある。
生徒は、そこへの入学を希望している。

担任からは「この内申点では学区最底辺の公立しか無理」と言われる始末。

もし、美術教師が中3のクラス担任だったら、どのような進路指導をしますか?

学区最底辺の公立高校へ生徒を飛ばすんですか?
354実習生さん:2008/01/06(日) 07:06:17 ID:kFhTklwx
>>326
>実技に全く関心を示さない生徒。
>いくら教師が指導しても、教師の言うことを聞かずに、すぐ描くのを止めてしまい、
>図書館で借りてきた美術全集を眺めてる

これを本人に改めるように進言します。
そうすれば無問題でしょう。
355実習生さん:2008/01/06(日) 09:43:15 ID:sapfZYU8
美術の授業中は図書館で借りてきた美術全集を読む時間じゃないからね。

例えば英語の授業中にみんなが教科書使って文法やってるのに
ひとりアメリカドラマのビデオ借りて来て字幕なしで観てたら
そっちのほうが実践では役に立つとしてもたぶん英語でも1がつくだろう。
356実習生さん:2008/01/06(日) 10:58:49 ID:DR6i9rNZ
>>353

設定に無理があるなー。

その成績だと中3になる前にかなり指導されてるよな。
それでも実技科目に意欲を示さないということは、母子家庭とか言う以前に家庭教育に問題があるとか、大きな不満や不安を抱えている本人の心の問題だろう。

>学区最底辺の公立高校へ生徒を飛ばすんですか?

心の問題とか器質的な欠陥ではなく、冷静な頭で授業をボイコットしてその成績をとっているのなら
トップ校にいけないというのは本人がそう望んでいるということだろうからね。
飛ばすも何も、本人の責任なんだからどうしようもないでしょ。

逆のことを考えてみようか。
英数国理社は最低レベルだけど、音美家体は意欲的に取り組み成績が良い生徒。
この子がトップレベルの学校にいけるとは思わないでしょ。

高校でも(コースによるけど)家庭科や体育は必修。芸術課目も選択必修。
上では書道だけはなぜかクリアできるような設定が出てきたけど、>>353さんも高校進学後はその設定ですか?

将来的に大学進学を考えているなら通信教育でも高校卒業認定試験でも受ければいい。
底辺高に行っても自分で参考書買って勉強すれば東大目指せる。いや、むしろ底辺高のほうが放課後に先生を独り占めできるからみっちり勉強できるかもしれないぞ。

しかし、副教科に意欲を示さないという性格だと、教員全体に嫌がられそうな気がする。



■追加設定希望
なぜ副教科に取り組まないかという設定の根拠を希望します。
(世の中に出て実践的に役立つことが多いのは副教科なのにね。)
357実習生さん:2008/01/06(日) 11:12:56 ID:t1sOA9pq
ID:XNOcKQbO=RNCtqyTK=Ckhn7yRq

ほんとカスだな、こいつ。
その設定はお前の息子か?
そんな成績で公立トップ高にいったって意味ないだろ?勉強だって周りに
ついていけないし、学校名だけで東大京大に受かるわけないだろ?
開成、麻布、灘だって全員が東大京大に受かるわけじゃないんだからな?
大体内申点上げても入試で点取れないだろ、、、

俺ならその生徒にはお前の成績でいける範囲の学校に行けというね。
そこで出来るだけいっぱい勉強し立派な大人になりなさい、としか言えない。

文句あるかい?
358実習生さん:2008/01/06(日) 11:41:58 ID:7pNTg9Fz
ああ、なんだ愛知か。
愛知なら>>335>>351は当てはまらないかもな。
おそらく他教科同様に内規の相対分布を押し付けられ
個人内を踏まえた絶対評価はさせてもらえないだろうな。
地域自体がモンスターだ。
359実習生さん:2008/01/06(日) 11:58:24 ID:Ckhn7yRq
>地域自体がモンスターだ。
うん。
−営市はトップ校である−営高校に行けなかった時点で人生終了だから。
360実習生さん:2008/01/06(日) 12:21:14 ID:DR6i9rNZ
たとえ相対評価であっても、
美術の時間に課題に取り組まずに本を読んでいるなんて論外。
1で当たり前。
361実習生さん:2008/01/06(日) 12:44:02 ID:dsfjLHYe
地域自体がモンスターで相対評価でやってるって言うなら他校だって相対評価だろ
県内の公立受けるのに例の設定の生徒一人だけが不利なわけじゃないだろ
実技ダメだったのは本人の問題
地域の問題だって言うなら他で議論するなり愚痴るなりしてくれ
スレ違いだ
362実習生さん:2008/01/06(日) 16:50:43 ID:VQ38/ssM
5教科が受験で必要なことはみんな知ってるから、それなりに勉強する。→高得点での争い。
4教科がどんなに優秀でも受験で使わないから、どうしても手薄になりがち。→頑張れば一気に高得点を狙える。
だと思うんだがな。
絶対評価といっても、採点基準は昔も今もそんなに変わらない。
むしろ今の方が甘い。

363実習生さん:2008/01/06(日) 16:51:43 ID:DR6i9rNZ
学年生徒数が20人程度で周りがかなりうまくて、本人なりに最大限の努力をしているのに相対評価の所為で1しか取れないとかいうのなら同情するし、
担任も美術教師も教委や志望校に掛け合ったり内申提出の際に一筆添えるということはあるだろうな。

授業ボイコットしました、でも良い学校に行きたいです。なんてアホやん。
364実習生さん:2008/01/06(日) 20:34:04 ID:kFhTklwx
 >310の知り合いの話から、”たとえば”に設定変わってるみたいだけど

中学受験失敗した美術知識オタの生徒が、
副教科の内申点における重要性を読み間違えた結果
希望の公立高に行けず、不本意な私立高に進学。
中3の時に担任だった美術教師に人生を狂わせられた。
…と、恨んでいる。

高校受験失敗したくらいでまだ人生終わってないぞ。
変なこと考えるなよ?
365実習生さん:2008/01/07(月) 01:49:06 ID:cClhQtcf
>>362
美術ってどう頑張ればいいんだ?問題点はそこだろ。実技教科でも音楽体育技術家庭とは違う性質があるだろ。
366実習生さん:2008/01/07(月) 02:01:17 ID:+Wdj/SxK
>>364
>高校受験失敗したくらいでまだ人生終わってないぞ。
だけど、愛知県では終わるの。
特に郡部は、旭丘・明和・一宮・刈谷・岡崎・時習館に入学しないと、「負け組」決定だから。
今でも私学差別というものが根強く残るから。
367実習生さん:2008/01/07(月) 03:06:25 ID:ADbDmlQk
狭い了見だな。お前の人生は愛知県内で終わるのねw
368実習生さん:2008/01/07(月) 09:23:52 ID:3SSPI5df
>>365
授業中に教師の指導を無視して課題に取り組まずに本を読んでいるだけなんて問題外でしょ。

美術の課題は、国語の作文や感想文と同じで自分で考える作業が重要だからね。それは慣れが必要。出来ない出来ないといって逃げてちゃいつまでも出来なし。
生徒の言い訳で「センスが無い」などというのがあるが、中学校レベルでセンスが問われる課題(センスが採点基準で大きなウエイトを占める課題)は少ないはずだ。
ポスターカラーの課題ならはみ出さずに塗るとか、ムラ無く塗るとか、機械的な作業。レタリングの課題などなら数学的な頭があり図形や座標が得意な生徒なら出来る。
「センス」は置いといて、機械的・論理的に出来る部分はとにかくがんばるべき。

意欲点というのも考慮されるので、苦手でも一生懸命に取り組むのは当然だな。
自分でアイデアを出して制作する作品では下手は下手なりに手数を増やす。画面中を絵柄で埋め尽くす勢いで。

他教科が優秀な生徒なら、美術の授業中にまじめに取り組んでいるのなら足切りされるような点数にはなら無いんじゃないかな。
自分の逆恨みか何か知らないけど、ココでずっとごねている奴は、本人のサボりを棚に上げて担任の美術教師を責めているだろ。
たとえば、数学だけ1で他はオール5の生徒が「数学が1なので足切りされて上位校に行けなかった」なんて言っているのと同じなんだよ。
369実習生さん:2008/01/07(月) 10:09:20 ID:6G5gYBtE
>>366
なんだかだんだんこいつが哀れに見えてきた。
お前はここの住人が「美術の内申点なんていくらでも変えてあげる」って
言ってくれるまで愛知の都市伝説を言い続けるのかい?

最初は俺も信じられなかったけど他の愛知のスレ見たら少なからず
お前と同じ事をいってるやつはいた。(お前かもしれないが)

でも、お前の身の回りの慣習を日本全国に通用させる事は無理だし、
やろうとしてることも脅迫、賄賂で犯罪。
常識ある人なら誰もそんなものには手を貸さないよ。

ところで、お前は何者?ここに書き込むからには最初は教師かと
思ってたけど保護者のような感じもしたし、この何日かは自分の成績を
逆恨みしてる生徒にしか見えない。
もう怒らないから素直に白状してみ。ここは匿名の世界だから。

370366:2008/01/07(月) 15:39:11 ID:+Wdj/SxK
愛知郡部では...。

モンペ「うちの子、オール5(内申45)なのに、どうしして○○(私立中高一貫校)受けられないの?。
だって、△組の◇◇君、内申29なのに○○単願受験ですよ。
うちの子を○○行かせろ。行かせなかったら、市会議員使って圧力かけるぞ。
だから、◇◇君もうちの子と同じ★★(公立2番手校)へ行かせなさい。
それでなきゃ不公平です。」
371実習生さん:2008/01/07(月) 19:53:38 ID:hNaIebu1
他でやってくれないか?
美術教育と何ら関係ないだろ
372実習生さん:2008/01/07(月) 20:08:11 ID:bJq89bnS
>365
「センス?」こんなごまかしの言葉はない。教えている立場でそういう言葉は無視してます。私もセンスないし。
むしろ「努力」です。

何枚もデッサン描くこと。美術館・博物館で本物にふれること。丁寧にぬれないならぬれるまで練習。

5教科で予習・復習はやるけど、美術ではしてないでしょ?↑をやったあなたは5になりますよ。

どうやっていいかわからなければ先生に聞こう。先生は喜んで教えてくれますよ。
373実習生さん:2008/01/07(月) 21:02:02 ID:6G5gYBtE
>>371
関係あるよ、美術の内申点を無理やり変えようとしてる輩、地域が
あるというのだから。
そんなのを野放しにしておいてよいの?自分とは縁がない地域の話は
どうでもよいの?


>>370
日本語までおかしくなってるよ、主語述語をはっきりさせてください。
374実習生さん:2008/01/07(月) 21:14:25 ID:hNaIebu1
>>370は美術と何も関係ないだろ
モンスターを語るなら該当スレでどうぞ
375実習生さん:2008/01/07(月) 21:44:46 ID:6G5gYBtE
まあ多分、公立に行けなくて不公平だから美術の内申点あげろって事
なんだとは思うんだけど、日本語も内容もちょっと逝っちゃってるね、、、
ここで叩かれすぎて訳解らなくなっちゃったのかもね。
376実習生さん:2008/01/08(火) 00:51:20 ID:THGzniAB
遠近法も影の付け方も物の描き方も教えないくせに「センスじゃない」だの「努力しろ」だの「提出物出せ」だの暴論もいいところだな。やり方を知らないのに結果を出せるわけがねーだろ。
微積分ができない中学生に対して「真面目にやれ」って言ってるのと同じようなもの。
377実習生さん:2008/01/08(火) 01:40:51 ID:LVAlxAuk
>>376
君の言っていることが暴論だ。幼稚園児だって絵ぐらい描く。

君に質問したいんだが、子どもは年齢に応じて成長するものだよな?しかし、たまに成長せず(できず)ドロップアウトし分数も分からない高校生が出来上がる。
それは誰が悪いんだ?
378実習生さん:2008/01/08(火) 02:21:02 ID:jcrWGxkP
そこまでいくともう地頭が悪いだけなんじゃ
379実習生さん:2008/01/08(火) 02:21:40 ID:Mhzb/UXj
>作品作りをしているところをを生徒に見せて、生徒は教師の技法を見てそれを真似る。

これはカルチャースクールのおばちゃんに教える時の指導法。
誰でもパッと見それらしく描けるようになるけれど、>>309 の目標とは違うだろ?

美術教師を馬鹿にして読書に逃げる前に、
「美術にとても興味があるのですが、実際描くとなると遠近法や影の付け方が
わからないのでどうしたらいいのかわかりません。」
と、素直に相談するべきだったね。
中学生にそういう技法はあんまり重要じゃない。
頭で考えるより、下手でもダサくてもやってみたらよかったのに。

藝大・美大生だって最初からめちゃめちゃ上手い奴なんてめったにいないよ。
どうしても君が技法を教えてもらうことにこだわるなら、
制作途中の絵を見ないと遠近法の狂いや、光源の設定ミスを直接指摘できない。
でも、本当は技法が必要になるのはもっと技術レベルが上がってからだ。
380実習生さん:2008/01/08(火) 08:07:23 ID:pdqS7jhN
最大の問題は、できない奴に無理にさせるやり方じゃねえの?

牛に肉、虎に草食わすようなもんじゃ。
381実習生さん:2008/01/08(火) 08:45:06 ID:GBjo+9d+
>>380
手や脳に障害があるために不器用な生徒に器用に描くことを求めるならその例えは当てはまる。

382実習生さん:2008/01/08(火) 08:59:28 ID:GBjo+9d+
>>376
君はいつもの、知人が美術1だったと主張している人?

>遠近法も影の付け方も物の描き方も教えないくせに

後出しジャンケンのように、新しい設定が出てきたな。
普通は基礎を教えるよ。専門的になると中学生には難しいから基礎の基礎だけだろうけど。
教えずに描かせるならその教師が悪いね。しかし画塾に行ってる奴以外は「教え方が悪い」という条件は同じだから、教科書の作品をお手本に描けば内申点はなんとかなるでしょ。

なんにしても、いうこと聞かずに授業中に美術全集読んでいる奴は論外。

>微積分ができない中学生に対して

まともな教師なら、生徒の成長に応じた課題にする。
同じようなたとえ話にすると、
中学生の授業は九九や分数が出来ることを前提にしている。それが出来ないからわからない。まずは九九を教えろと言われても困るわけだ。
383実習生さん:2008/01/08(火) 11:33:17 ID:THGzniAB
>>382
>君はいつもの、知人が美術1だったと主張している人?
全然違うんだけど。
>後出しジャンケンのように、新しい設定が出てきたな。
>普通は基礎を教えるよ。専門的になると中学生には難しいから基礎の基礎だけだろうけど。
美術の教科書見たことないのか?
あんな薄っぺらい教科書のどこに技法が載ってるんだよ。
>教えずに描かせるならその教師が悪いね。しかし画塾に行ってる奴以外は「教え方が悪い」という条件は同じだから、教科書の作品をお手本に描けば内申点はなんとかなるでしょ。
せいぜい3がいいとこ。
>まともな教師なら、生徒の成長に応じた課題にする。
>同じようなたとえ話にすると、
>中学生の授業は九九や分数が出来ることを前提にしている。それが出来ないからわからない。まずは九九を教えろと言われても困るわけだ。
小学校でも絵の描き方は教えないのにそんなことを言われてもね。
384実習生さん:2008/01/08(火) 12:08:06 ID:Mhzb/UXj
>>383

>>345を読め。

385実習生さん:2008/01/08(火) 13:38:11 ID:/ZO/WNx7
中学に入って産まれて初めて絵を描いたとかならまだ同情の余地はあるが、
少なくとも小学校卒業までの間に相当数の絵を描いたり、絵の具の使い方やら
工作をやってきているはずだ。
そのなかで自分が美術が得意か苦手か、ある程度わかっているはずだ。
もし苦手だと自覚してるなら、より授業に真剣に取り組み、美術教師に相談したりする
チャンスは何度もあったはずだ。
それだけ真剣に美術に取り組んだにも関わらず、「1」しか取れないというのなら、
それは不幸なことかもしれないが、俺の知る限りそういう奴は見たことがない。
美術で「1」取ってるやつは、他の教科の成績も悪い。
386実習生さん:2008/01/08(火) 16:13:38 ID:QYud57t0
正直、小学校の美術教育には不安があるな…
実際に今の学校では水彩絵の具の使い方も学習してきていない生徒が多い。
近隣の小学校には専任いないし、学級崩壊経験してきている生徒も少なからずいる。
中学一年生の授業は道具の使い方、片付け方を覚えることから始めてるよ。
387実習生さん:2008/01/08(火) 17:04:27 ID:/UUjP66u
昔の評価方法ならいざ知らず、今時1って意図的に授業放棄でもしない限り付けようがないだろ?
今は、あえて1を付ける必要が全くなくなったんだし。
で、「お前のせいでいい高校の入試が受けられないじゃないか!」とか言い出す始末…('A`)

他はどうかはわからんけど、俺は、ちゃんと授業に参加して課題もちゃんと出して努力(と言うか工夫)
している形跡が見られるなら、いくら下手くそでも3はあげてる。
ちゃんと生徒たちの前でもそれは公言してるし、生徒たちもそれで納得している。
少なくとも、上記の人のような例には、幸いな事にまだぶつかったことがない。
388実習生さん:2008/01/08(火) 17:12:48 ID:Zaf/WcDj
このスレではその授業放棄をしたやつが内申低くていい高校にいけないからと逆恨みするような書き込みがされている。

美術は採点基準をなるべく判りやすく示すことが大切だね。
作品の美的センスはいくら高くても採点基準から外れていれば点を低くする。
389実習生さん:2008/01/08(火) 23:05:12 ID:TYo8eDhq
横山大観
府立一中卒業後、私立の東京英語学校在学中に絵画に興味を抱き、洋画家・渡辺文三郎に鉛筆画を学ぶ。
狩野派の巨匠狩野芳崖などに教えを受ける。翌1889年、東京美術学校に第一期生として入学。
東山魁夷
兵庫県立第二神戸中学校在学中から画家を志し、東京美術学校日本画科へ進学。結城素明に師事。
390実習生さん:2008/01/08(火) 23:12:56 ID:pdqS7jhN
ホントに、美術家教育について述べてくれ。
クソガキの戯言なんか読みたくもない。
391実習生さん:2008/01/09(水) 01:03:35 ID:E5PWjNkV
>>386
美術”家”・美術”科”どっちの話?
質問です、教員になってから自分の制作の時間はとれていますか?
392386:2008/01/09(水) 01:53:36 ID:2aSNlrce
美術科のつもりだが?
何とか時間を作って自分の制作をしたいので仕事の効率を上げる方法を考えてるよ
ベテランの先生は自分の制作するなんて昔の話で今の中学校では無理って言われたけど
393実習生さん:2008/01/09(水) 02:42:35 ID:F070SGmp
>>384
5教科に関しては塾行ってたから、テストではきちんと点数取ったよ。実際、公立トップ校行けたし。
ただ、内申はそんなによくなかったけどな。

で、それがどうした?
394実習生さん:2008/01/09(水) 07:00:35 ID:saKOTWCF
>393
美術に限らずどの教科でも、教え方の下手なダメ教師ってのは存在する。
ま、運が悪かったと思うことだな。
395実習生さん:2008/01/09(水) 08:42:56 ID:tghE6UWM
>>394
そういう奴が教師を続けられるシステムっておかしいと思わない?
396実習生さん:2008/01/09(水) 09:16:21 ID:2aSNlrce
という世間の声を受けて免許更新制度がスタートするわけだな
397実習生さん:2008/01/09(水) 11:02:56 ID:E/U+cWaf
>免許更新制

>>395のような声で作られはじめたが、
その役割は骨抜きにされている。


マニュアル作れとまでは言わないが、美術で何を教える(教わる)べきかはっきり示して欲しいね。

398実習生さん:2008/01/11(金) 22:34:49 ID:DLgq5DEu
そう、美術はあいまいな表現が多い。
「個性」とかいう言葉でごまかされていることもある。

でも、何を教えるか、となると、「生き方」を教えるべきといわれている。
399実習生さん:2008/01/12(土) 12:40:03 ID:Vo0qXF9B
何処で言われてるの?
『生き方』なんて個性という言葉よりも曖昧。
400実習生さん:2008/01/12(土) 12:58:58 ID:9tLOcVcd
一人で勝手に本読んでるなら教師が何教えようと
その子にとって成績とは関係ないよね
遠近法や陰影を教えるなら真面目に授業受けるぜっていうなら
教師にそう言えばいいと思うけど。
きっと個人的になら教えてくれる。
たぶん美大卒の教師以外は教師自身も
実際に描くことができるか怪しいけど
単純な仕組みだけなら説明できるはず。
401実習生さん:2008/01/12(土) 23:21:18 ID:cc6uhUvn
>399

「生き方」というのは、研究授業など、指導主事からの指導なんですが・・・。

で、その先生、どういう絵を描くかというと、花の絵を見たことがあるのですが、花びらの向きがすべて同じ方向・・・。
言葉が出なかった。。。。
402実習生さん:2008/01/13(日) 05:58:18 ID:ZCxm/1q8
教育学部卒の美術教師には教師になったあとも
実技研修とかやらせるべきだね。
生徒に高度な技術教える必要はないとはいえ
外国人と簡単な日常会話すらできない英語教師並に信用できないよ。
「あいあむ…えーっと、すちゅーでんと」の美術版というかんじ。
403実習生さん:2008/01/13(日) 18:39:25 ID:JyP8m0pq
まぁどの分野でも教えられると思い上がっているのは絵画専攻だけだけどな。
404実習生さん:2008/01/13(日) 19:04:49 ID:Lshh4aVL
だな。
405実習生さん:2008/01/13(日) 21:43:31 ID:FxYYOYss
ぶっちゃけた話、小学校はまだいいけど、中学の美術を技量のない人が教えるのはキツくないか?
中学2〜3年ぐらいになると、生徒の中にもちらほら日曜画家以上の技量を持ったのは出てくるし。

いくら「情操教育」だの何の言ったって、技術的な専門職の色合いが濃いジャンルだから、生徒より
下手な教師は十中八九馬鹿にされる。
もっとも、家庭環境とかの例外を省いては、教師が下手な学校で上手い生徒が育つ確率はかなり
低いけど。

また逆に、教師個人の技量は高いけど、教え方が壊滅的なぐらい下手なのも少なくない。
個性とか自主性とかを盾にして、職務放棄に等しいぐらい何も教えないし教えられない。
教える気無いなら、さっさと教師やめて画家にでもなれよと思う。
406実習生さん:2008/01/13(日) 21:58:18 ID:SfCvauXP
>>405
> 生徒より下手な教師は十中八九馬鹿にされる。

生徒より下手でも下手だと悟られなければ大丈夫。
教師は評論家としての観察眼と技法の知識があればOKでしょ。
技術面を教えることよりもアイデアを上手く引き出してあげるのが重要だからね。
誘導尋問のように上手くアイデアの方向性を探ってあげて適切なアドバイスをすれば子供たちは喜ぶよ。

上手い教師でも、生徒に自分の上手さを示すチャンスは少ないよね。
上手すぎる作品は見本になりにくいし、黒板に描く絵はそんな上手さを見せ付けるような絵にはならないし・・・。

>個性とか自主性とかを盾にして、職務放棄に等しいぐらい何も教えないし教えられない。

それは教師個人が馬鹿なのだとは思う。しかし、何を教えるべきか具体的に示さない行政にも責任があるのだと思う。
407実習生さん:2008/01/13(日) 22:18:38 ID:HMHGY/vh
おれ,小学校までは絵下手だった。
でも中学行ったら,美術の先生が俺の絵をすごく褒めてくれた。
夏休みの宿題のポスターなんて自分でも最低の絵だと思って提出したのに,
それでも良いところをむりやり見つけて褒めてくれた。
それ以来とても自信がついて絵が好きになり,賞も結構もらったりした。
その先生は次の年には異動してしまったが,その後も絵は他のやつより
上手に描くことができていたと思う。今は小学校の教員だけど図工の時間は
大好き。あんなふうに教えられたらと目標にして取り組んでいる。
408実習生さん:2008/01/13(日) 22:35:42 ID:H0BJum1M
俺一応名の知れてる美大出て非常勤で私立高校の美術を教えてるけど
正直自分の授業は下手だなぁ、っていつも思ってる。

変な書き方するけど、美術を「教える」って難しいよね。
絵の描き方だってここまで出来ればOK!ってラインはないし、「教わって」
出来るなら俺は美大受験であんなに苦労はしなかったわ。

反復練習と同じでデッサンも2回描かせれば何人かの生徒は上達するかも
しれないけど画家のデッサンと比べればまだまだお話にならない訳で、それだったら
1回は焼物でもやらせた方が新しい経験が出来てよいような気もする。
(うちの美術室には石膏像が3体あるだけで窯などないから出来るわけないのだが)

遠近法や陰影の描き方だって、「教え」たって9割以上の生徒は5年たてば
忘れちゃうんじゃないかな?言われたら「あ〜、なんか美術で習った気がするかな???」
って感じで思い出す程度だろうし。

「知っている」と「知らない」では大きな違いなのはわかるのだけど
生徒本人達がそれを知っている事が具体的にどこで役にたってるのかが
わかってないとあまり意味がないと思う。

409実習生さん:2008/01/14(月) 03:10:04 ID:P8gtDN+2
>>408
あんたはまともな美術の先生だ。
ちゃんと生徒が自ら気付き、再発見しないと身につかないことを分かってる。
あんたは美術の授業で教えるべき生き方を教えることができる先生だ。
410実習生さん:2008/01/14(月) 08:58:46 ID:1g8sA/w+
>>408
そして、たまには自分の作品見せたって。
個展とか、出展下展覧会の案内状でもいいんや。
ほんでもって、遊びにいってもエエか言うのが出てきたら、アトリエ見せたって。

教師ッて、結局、正真正銘のストリップやで。演技やあらへん。
411実習生さん:2008/01/14(月) 13:05:37 ID:xMvv8UOX
教師は生徒に自分の作品を見せると良いと思う。
美術がそれほど好きでない子ども(問題傾向のある子ども)に自分の小作品見せたら「これほしい」とかいって気に入ってくれた。
(あげないけど)

・・・子どもって本物知らないだけなんだと思う。
412実習生さん:2008/01/19(土) 19:13:37 ID:CPWa6uKr
本物を見せることが、教師の仕事と思う。
413実習生さん:2008/01/20(日) 14:14:33 ID:C0NUk/Bs
そうおもう。これも高校の美術の先生から聞いた実践話だけど、「プロ作家の作品」を授業で見せたら生徒の反応が良かったそうですよ。


となると、そういう機会を増やしてあげるといいんですね。

でもなかなか美術館に連れて行って見せるっていう時間がとれなくて難しいし、上が理解してるとは限らないし。難しいですね。
414実習生さん:2008/01/20(日) 21:45:50 ID:BirKSI9E
そういう意味のホンモノじゃなくて、あなたの作品ってことでそ
415実習生さん:2008/01/22(火) 22:43:15 ID:004rcjfT
>414さんへ

私の作品については411で述べた通りですよ。
416実習生さん:2008/01/26(土) 11:43:44 ID:SlrOnKM0
それにしても、どうしてそこまで技術を教えたがらないか不思議。
417実習生さん:2008/01/26(土) 14:56:39 ID:KcQeEX1v
技術ってのは、盗むもの、
というより、押し付けても身に付かない、
必要な時に必要なだけってのが基本じゃないか。

求めないものには、与えられん=求めよ、さらば与えられん。

418実習生さん:2008/01/26(土) 22:20:02 ID:6lqQnXsP
職業訓練校でないのなら高度な専門技術を教えたって意味ないと思う。
それよりも美術を通じて豊かな感受性とか知恵とかを身につけて欲しいと思う。
419実習生さん:2008/01/26(土) 22:28:13 ID:SlrOnKM0
>>418
これでもそう言えるか?

美術教育の先生だって幼児の時から自由にばかり表現してきたのですか?教えられては来ないで、自分の自由にだけ表現して美大や美術の教育へ行ったのですか?
何十年もいろいろな表現を学び経験して来て制作をしているから自由にできるんでしょ?
(中略)
その受講者達が教えてほしいと言っているのは「形の描き方、遠近感の描き方、色の混ぜ方・いろいろな塗り方(重ね、ぼかし、強弱、遠い近いの色彩表現など)用具や道具の使い方など、本来義務教育でやっておくべき事ばかりです。
いかに図工美術の先生方は美術教育を、適当にいい加減におもしろおかしく楽しくだけで過ごしてきて確かな力を身に付けさせて自信を持たせてこなかったかの答えです。
(中略)
教わって「教わりたくなかった、自分の自由にやりたかった」などと言う人は一人としていません。
「自由にやってください」と言うと、「できないんです。そのためにお金払って習いに来てるんですから、教えてください」と言っていきます。
(中略)
要は、知らないことを教えてやって更に有能にしてやるのが教育です。
http://user.biken.dyndns.org/square/blog/archives/2006/03/post_62.html
420実習生さん:2008/01/26(土) 22:45:46 ID:M/QQvX5O
鶏が先か、卵が先か
どっちが大事じゃなく、どっちも大事
421実習生さん:2008/01/26(土) 23:36:13 ID:6lqQnXsP
>>419
「高度な」ってところがミソなんだけど。美術教育っていうのは別に
職人を育てるわけでもなく、技術のみを学ばせる場所ではない。

リンク先はさらっと読んだ程度だけど、個人的にはくだらない意見だとしか
思えなかったです。
カルチャー教室とは違うとありながらもやってることはカルチャー教室そのもの。
出来ない、教わって出来るようになりたいっていうのは美術は「技術のみ」で
成り立ってると勘違いしてる証拠でしょ。


>要は、知らないことを教えてやって更に有能にしてやるのが教育です。


最後のこの一文、物凄く気に入らない。
「要は」とか「教えてやって」とか「有能にしてやる」とか何様のつもりだ?
こういう上からの目線のみで思い込みで決め付けをいう人間は教育者には向かないと思うし、
教育者ならそんな一言で教育はまとめられない事はわかってるはず。
美術だけに限らず、こういう事をいう人間がいるから学校教育の信頼が
なくなってきてるのだと思う。

422実習生さん:2008/01/27(日) 01:49:23 ID:6Rizm3mJ
豊かな感受性って美術で教えるべきものなのだろうか
感性は資質であるとは思うけど
授業の中だけで培われるものではないでしょう
ある人が美しいと感じた作品を
別の人がつまらない作品だと感じたとしても
それは間違いでもなんでもない
423実習生さん:2008/01/27(日) 02:51:37 ID:PxEP1di9
人からこうやって描くんだよと教えてもらったことなど小・中・高・予備校・大通して一度もないな。
自力で培うものじゃない?(版画とか工作などの技法は別として)
>>422
その通りだと思う。ただし、教師がいいと思う「作品」を提示したり示唆する必要はあるかもね。
また、評価されることで「豊かな感受性」は伸びる可能性はある。
424実習生さん:2008/01/27(日) 11:23:46 ID:YES0EX8h
基本的な技法と、様々な表現(対象の見方やとらえ方)については教えるべき。
教師は生徒にモノ教えて金もらってるんだから。

ただ、「こう描くべきだ」って強要するのはダメだと思う。
輪郭と戦を重視する東洋画的な対象の見方と、光と面を重視する西洋画的な対象のとらえ方は全然違うけど
どっちが良くてどっちが良くないって問題じゃなくて、どっちが自分の感性に合うかって事だから。

もっとも、専門科でもない限り、そこまでツッコんだテーマにもなりゃしないが。
用具使用や技法の基本と、デッサン等の基礎部分を教えるだけで手一杯。
425実習生さん:2008/01/27(日) 11:36:55 ID:VAWVYnnx
ふつう、メクラには、いくら教えてもモノは見えない。
かろうじてできるのは、その存在を感じさせ、別な感性があることを理解させるだけ。
メアキは見えてるがゆえに、感じるとか、別な感性の存在の認識が難しい。
426実習生さん:2008/01/27(日) 13:42:17 ID:w4ACi9T+
スレに来る美術科以外の意見見ると、
酒井式がウケるのもわかるな。

いっそ
写生もえかき歌にして、お手本とおり
全員に同じレベルに描けるようになりました。
で満足か?

見たまま
思い描くままのイメージなんて、美大出たってそうそう出来るようにならないぞ。
427実習生さん:2008/01/27(日) 18:40:18 ID:fx4VZzG/
>>421
>「高度な」ってところがミソなんだけど。
>美術教育っていうのは別に職人を育てるわけでもなく、技術のみを学ばせる場所ではない。
「最低限の技術は教えるべきだ」って言ってんの。
>リンク先はさらっと読んだ程度だけど、個人的にはくだらない意見だとしか思えなかったです。
>カルチャー教室とは違うとありながらもやってることはカルチャー教室そのもの。
>出来ない、教わって出来るようになりたいっていうのは美術は「技術のみ」で成り立ってると勘違いしてる証拠でしょ。
技能教科である以上、技術がある程度重視されるのは当然。
>最後のこの一文、物凄く気に入らない。
>「要は」とか「教えてやって」とか「有能にしてやる」とか何様のつもりだ?
>こういう上からの目線のみで思い込みで決め付けをいう人間は教育者には向かないと思うし、
>教育者ならそんな一言で教育はまとめられない事はわかってるはず。
>美術だけに限らず、こういう事をいう人間がいるから学校教育の信頼がなくなってきてるのだと思う。
単に教師が無能だからだと思うよ。
428実習生さん:2008/01/27(日) 18:51:43 ID:JjE3mkNF
>>419
> その受講者達が教えてほしいと言っているのは「形の描き方、遠近感の描き方、色の混ぜ方・いろいろな塗り方(重ね、ぼかし、強弱、遠い近いの色彩表現など)用具や道具の使い方など、本来義務教育でやっておくべき事ばかりです。


その受講者たちが中高生のときに美術をサボっていたか、忘れてしまったか、高校なら美術を選択しなかったんだろう。
教わっても中学生の理解力では十分吸収できないことも多い。
この社会人向け講座を、国語や数学や社会に置き換えても同じことが言えると思うよ。

ただ、学校によって(教師によって)知識部分の講義が少ない場合もあるだろうね。筆記テストも有ったり無かったりまちまちだ。
文科省がきちっと、学ぶべきことを決めるべきなんだよな。

429実習生さん:2008/01/27(日) 21:29:14 ID:sjavqDv8
>>427
最低限の技術ってどのレベルだろう?

形の描き方、遠近感の描き方、色の混ぜ方・いろいろな塗り方
(重ね、ぼかし、強弱、遠い近いの色彩表現など)用具や道具の使い方など

って、本気でやったらとてもじゃないけど義務教育の間に学びきれることじゃ
ないんだけど。
>>428も書いてるように、中学生には吸収しきれない事の方が多いよ。
美術が小さいころから好きで得意な子供でも美大受験にはてこずったりするでしょ?
では、どこまで描ければ義務教育卒業レベルなのだろう?明確に出来る?

例えがおかしいけど、体育で全員が50mを5秒台で走る事が出来るように
なるのは不可能なのと一緒で、美術だって技術を全員一律に持たせるのは不可能だし、
技術のみに意味がある訳じゃない。
「学ぼう」と思ったら何歳でも学べる所は美術の良い所でしょ?

まあ、いくら言ったって

>単に教師が無能だからだと思うよ。

ってまとめしか出来ないなら話にならないけどね。
430実習生さん:2008/01/27(日) 21:56:47 ID:YES0EX8h
>429
学校で教えるべき(生徒が対象学年で習得すべき)部分がどこまでかってのは、現行の
評価方式に変わってからの、永遠のテーマだと思う。
でも、身につくかどうかは別にして、いったんは体験させ学習させるべき事柄は多いよ。
あとになって興味が出たときに、過去に経験した事があるモノと無いものとじゃ、習得に格
段の差が出る。

現実問題として、マトモに四則計算すらできない社会人も多い。使わなきゃ忘れるしね。
でも、初等数学まではしっかり習得する事になってる。
一部のマスメディアに踊らされた馬鹿な子たちが「こんな事やって社会でどんな役に立つ
の?」とかたまに言い出すが、それは自分の生活と学んでる事に対しての関連付けが全
く出来てないから。
一見何の関連のないモノでも、他の部分と密接に関わってる事がほとんど。
その時に、理解度を深める為のキーワードとなる「知識の欠片」でも残ってれば、当時は
無駄だと思ってた知識や技術はきっと役に立つ。

だから、教えるべきモノはしっかり選別してちゃんと教えておくべき。
(・・・で、文章の頭に戻るw)
431実習生さん:2008/01/27(日) 22:01:02 ID:JjE3mkNF
技術について言うとですね、
中学生くらいで写実的な絵を描くようになるわけですよ。しかし、成長の遅い子(能力が劣るのではなく発育の個人差ね)は、写実的な思考をするのが苦手だったりするんです。
他教科でも成長の差により苦労することはありますけどね。美術はその差によるものが大きいような気がします。
それでも体系的に理屈でもって技術を教えれば中学生に見合った絵は描けるようにはなると思うんですけど、
中学校の美術教育の目標は技術習得じゃないんです。
個人の成長を無視して技術を教えると、正常な成長を阻害してしまわないか心配な面もあります。

頭も体も心も、高校3年くらいになるとかなり大人に近づき安定しますよね。
大人の頭になれば、絵を描く際に様々なことに気を配れるようになります。きちんと専門的な絵を学ぶ上での肉体的な土台は大人になってやっと出来上がるのだと思います。

ただ、最低限一律にこれこれこういう技術は学ぶべき、というラインは必要だと思うんです。
出来なくてもいいから、知っておくべきことというのは有りますしね。
432実習生さん:2008/01/27(日) 22:27:26 ID:VAWVYnnx
感性は教えられないよ。
感性がない技術って考えられない、オペレータじゃないんだし。
433実習生さん:2008/01/27(日) 22:54:44 ID:QH5lEA7x
>>429
>最低限の技術ってどのレベルだろう?
>形の描き方、遠近感の描き方、色の混ぜ方・いろいろな塗り方
>(重ね、ぼかし、強弱、遠い近いの色彩表現など)用具や道具の使い方など
>って、本気でやったらとてもじゃないけど義務教育の間に学びきれることじゃ
>ないんだけど。
本気じゃなくともさわりの部分だけでいいじゃん。中学では3年間あるわけだし。
教えるための時間的余裕はあると思うんだが。
>>428も書いてるように、中学生には吸収しきれない事の方が多いよ。
>美術が小さいころから好きで得意な子供でも美大受験にはてこずったりするでしょ?
>では、どこまで描ければ義務教育卒業レベルなのだろう?明確に出来る?
自画像や風景画が描けるレベルじゃダメなのか?
>例えがおかしいけど、体育で全員が50mを5秒台で走る事が出来るように
>なるのは不可能なのと一緒で、美術だって技術を全員一律に持たせるのは不可能だし、
>技術のみに意味がある訳じゃない。
だからといって技術の指導を放棄していい理由にはならないだろ。
434実習生さん:2008/01/27(日) 23:37:11 ID:YES0EX8h
>432
感性は教えられるよ?
美意識もファッションセンスも、嗜好や趣味さえも、誰からも教わらずに自然発生したモノなんて無いよ?
ただ、学校教育では画一的に教え込むんじゃなくて、主流になってる部分と同時に、認識の間口を広げる
ための、様々な選択肢を与えてあげる事も重要だと思う。
435実習生さん:2008/01/28(月) 00:01:06 ID:sjavqDv8
>>433
まず最初に別に技術を教える事を否定してるんじゃないんだ。
技術のみで出来るのが美術、絵の描き方、道具の使い方だけで美術教育が
成り立つというような所を否定したいんだよ。
>>430>>431>>432のいう事はとても正論だし、自分も同じように思う。

自画像や風景画が描けるレベルと言ったって漠然としすぎてるよ。
さわりだけでよいのなら○描いて目鼻口を線で描いただけのものだって
それでよいって事になりかねないでしょ。

自分は高校で美術を教えてるのだけど、「絵を描くこと」「何かを創ること」
も苦手な生徒が実際多いのだけど、技術的な事以前に生徒達が絵などを見ても
「リアルだ」「写真みたい」という言葉でしか絵を良いものとして評価できないのが
気になってるんだ。
抽象画とか、ちょっと写実的でない絵(例えば佐伯祐三とか)を見せても
笑いながら「よくわかんねwこれ誰でも描けそうじゃね?」って反応を
する生徒が多いんだ。(まあ、うちだけならそれでよいのだけど、、、)
でも、画家や作家がどういう事を考えて作品を創ったか、その意味などを生徒が
見て感じて考える事に美術教育の意味がある面もあるでしょ?

描けないよりは描けたほうが良い。ただ、絵を描く技術を追求するだけが
美術だっていうのはちょっと違うと思うんだ。
436実習生さん:2008/01/28(月) 01:10:12 ID:I29/lyQz
>>435
>自画像や風景画が描けるレベルと言ったって漠然としすぎてるよ。
>さわりだけでよいのなら○描いて目鼻口を線で描いただけのものだってそれでよいって事になりかねないでしょ。
貴方が「5」をつけられると思うレベルまでお願いします。
>自分は高校で美術を教えてるのだけど、「絵を描くこと」「何かを創ること」も苦手な生徒が実際多いのだけど、
>技術的な事以前に生徒達が絵などを見ても「リアルだ」「写真みたい」という言葉でしか絵を良いものとして評価できないのが気になってるんだ。
>抽象画とか、ちょっと写実的でない絵(例えば佐伯祐三とか)を見せても笑いながら「よくわかんねwこれ誰でも描けそうじゃね?」って反応をする生徒が多いんだ。(まあ、うちだけならそれでよいのだけど、、、)
「技術以前」じゃなくて「技術以降」じゃないのか?
技術も教えてないのに絵を評価させても意味がないと思うんだが。
437実習生さん:2008/01/28(月) 03:33:46 ID:LEboDQ3v
佐伯祐三か…。学生時代惚れたなぁ。
438実習生さん:2008/01/28(月) 13:55:18 ID:HSJF4bBU
>>436
さわりだけでよいのなら5がつけられるレベルは無理でしょ。
有名な美術作品は技術のみを評価されてる訳ではないでしょ。
439実習生さん:2008/01/28(月) 14:11:43 ID:NpuP5G3E
いかに今まで美術の授業がいい加減に行われてきたかだな。
特に小学校では原則として担任教師が教えるわけだ。
当然美術が大の苦手の教師だっている。
そりゃあまともな授業なんか出来っこない。
生徒の絵を見ても上手いとか下手だとかそんなことしか言えない。
そうやってまともに教育を受けられなかった生徒が中学に上がってくる。
生徒の美術レベルは、数学で言えば分数の足し算が出来ないくらい。
これを中学で慌てて鍛えなおそうとしてもそりゃあ無理だわな。
440実習生さん:2008/01/29(火) 03:46:43 ID:/gmmKGby
小学生で絵の書き方とか教えられていたら、たぶん嫌いになってたろうな美術。
絵を描く技術や感性ってそんなところで育つものじゃないんだ。
441実習生さん:2008/01/29(火) 22:28:10 ID:Ibh7swaH
普通の高校の生徒側だけど
「まずは楽しんで作業には集中して取組み、作品は丁寧に仕上げて期限は絶対守れ」
ってのが学校の美術のイメージ。

美大を目指す人は予備校や研究所に行ってるし、
技術的な事よりはそっちの方を指摘する先生が多かった。
予備校なんかもレベルと意欲が圧倒的に違うだけで、基本は変わらない気がするけど。

まあ学校では、1ミリ単位ずれてるだの此処の関係と比べて色彩や明暗がおかしいだの
そんな事よりも楽しく色んな事をやりたいな。
でも、高一の始めに参考書見るまで、筆の洗い方やチューブの出し方をきちんと知らなかったのは恥ずかしかった。

偉そうにスマソ。
442実習生さん:2008/01/30(水) 22:56:56 ID:mSgTSqCn
急に技術重視派の方達がいなくなりましたね
443実習生さん:2008/01/30(水) 23:40:35 ID:VUXD7o90
>442
○○重視とか言ってるのは頭悪い証拠。
実質的には○○偏向と言いたいんだろうけど、どっちが上かじゃなくてバランスが大事なの。

たとえば小学校高学年で一番頻繁に使い画材である水彩は、実はとても扱いが難しい画材。
使い方にある程度の知識がないと、上手くいかなくてストレスたまる。
あと、下書きに使う鉛筆は、実は水彩と非常に相性が悪い。
筆圧の問題などもあり、出来上がりがすごく汚く見える。

これらは教師がちゃんと目的意識を持って、年齢に合わせた説明やフォローをしてあげるべき
問題。その時必要となる適切な知識を、相手がわかるように教えるのが教師の役目。
彫刻刀を使う授業なんかでは、出来云々より怪我をしない用具の使い方に注意を払ってるよ。
怪我したりなんかしたら、いっぺんでつまんなくなるから。
444実習生さん:2008/01/31(木) 08:58:34 ID:iElZNVyJ
>>443
>その時必要となる適切な知識を、相手がわかるように教えるのが教師の役目。
がわからない教師大杉。
だから、いくら教えても知恵にならない。
○田、オマエのことだよ。
445実習生さん:2008/01/31(木) 16:46:14 ID:hmF+xVFM
ここでそういう書き方しても何の解決にもならないよ。
446実習生さん:2008/02/01(金) 23:24:46 ID:TW6Y37aY
じゃ、どうやって解決する?
447実習生さん:2008/02/01(金) 23:37:43 ID:v+TOobYC
少しは言葉の先を読んだら?
448実習生さん:2008/02/03(日) 20:17:05 ID:99oow86d
>443

いわれてみればそうですね。ペンで下がきをして書かれた水彩風景画がなんとなく不自然に見える原因がわかりました。きれいにみえないんだよね。
449実習生さん:2008/02/07(木) 21:57:28 ID:ZiFCPpdj
てか、きたないし。
450実習生さん:2008/02/08(金) 06:09:58 ID:kfT2ksVE
生徒の中には「美術」を学ぶ目的を失っている生徒がいるけど、「どういうところに役だっているか」ということを聞かれたときに皆さん、どのように答えていますか?
451実習生さん:2008/02/08(金) 07:44:58 ID:YxbN1e3O
>>450
身の回りの持ち物は、ほとんどすべて誰かがデザインしている。君たちも、色や形が好みかどうかで選ぶだろう。
TV番組+CMだって雑誌だって、プロのデザイナーが関わっている。

こんな話はよくする。
452実習生さん:2008/02/09(土) 23:34:16 ID:lDm7gpS0
ありがとうございます。参考なりました。
453実習生さん:2008/02/09(土) 23:36:22 ID:lDm7gpS0
高校の時の恩師に聞いてみたんですよ。そしたら「役に立ってない」とか言われてショックだったんです。

454実習生さん:2008/02/10(日) 00:05:14 ID:9DWQ0wvn
>>451
学校の美術がなくてもつくれる
455実習生さん:2008/02/10(日) 09:18:32 ID:+RPtS6kF
>>451>>453
「美術」が「どういうところに役だっているか」
ではなく、
「学校で習う美術教育」が「どういうところに役だっているか」
ということなの?

学校の勉強がなくてもつくれる・できる
ってことなら、国語でも英語でも体育でもなんでもそれは言えちゃうからなぁ・・・。
特に高校の勉強なんて義務教育じゃないから余分なことなんだよ。社会に出ればどの教科でも中学までの勉強で大体まにあうから。

456実習生さん:2008/02/10(日) 10:23:42 ID:D6dvtqX3
大学が全入になったんだから、大学の入学試験をやめてくれたら、中高の教育ががらっと変わる。
=美術教育ももっとイイ形になるんじゃないかな。
ホントは楽しいものなのに、みんな嫌々、
好きな子まで、うしろめたそうにやってるのを見ると、かなしくなるよ。
457実話:2008/02/10(日) 10:41:37 ID:cIF8cvhM
こないだ片岡球子とかいう婆さん画家が死んだけど
小学生の落書きレベルの下手糞な絵でよく画家としてやってけたよなw
458実習生さん:2008/02/10(日) 10:48:30 ID:+RPtS6kF
>>457
それがどんなにすごいことかを真剣に考えることが重要だよ。
君が「小学生の落書きレベルの下手糞な絵」と思うような彼女の絵は、教科書にも紹介されている。
なぜそんな絵が評価されているのか。
彼女の押しが強くて営業力で実力以上の評価をされているのか、強いコネや権力があったのか、勘違いした評論家が多かったのか、それとも彼女の「小学生の落書きレベルの下手糞な絵」の絵は美術的に素晴らしいものなのか。

ところで
「下手糞な絵」という判断はどういう基準でされていますか?
写実的なリアルな絵・・・・上手い
写実的ではない絵・・・・下手糞
という判断ですか?
459実習生さん:2008/02/10(日) 11:27:46 ID:Dl6z3QD0
絵は学校の美術なんて役にたたなく
漫画のキャラクターなどをまねして描いたことで
絵の技術が上がったという人が全部だよ
460実習生さん:2008/02/10(日) 11:48:03 ID:XMnNTbC0
片岡球子の作品はすごいよ。池袋のサンシャインはいるところに富士山のでかいレリーフがある。小学生の落書きの絵ではないよ。知ってる人いるよね?

ちなみに片岡球子は女子美を作った人の一人である。その昔、女は絵は描かずに子育てと釜の飯でも炊いていろ、という女性が絵を描くことが社会的に許されていなかった時代に
「女性だって絵を描いて何が悪い!」と制作を通じて女子が美術を学びながら自立の道を切り開いていった一人である。片岡球子が評価されているのはそういうところではないだろか?

片岡球子は女子美卒業後は小学校教諭をしながら制作をしていたとこのこと、小学校は多忙、そんなさなか制作をしていたパワーがすごいと思いませんか?
461実習生さん:2008/02/10(日) 12:06:50 ID:+RPtS6kF
>>459
スポーツの技術向上も学校の体育の授業じゃ役に立たないでしょ。
美術も体育も他の教科も、基礎を教えるのであって趣味でやるとかプロでやる人は独学するのは当然。
462実習生さん:2008/02/10(日) 12:06:57 ID:Ozs/tbvk
>459
実感できてないだけで、必ず役に立ってるよ。
全ての知識や技術を一人の力で手に入れたと勘違いするのは、浅はかな子供にはありがちだけどね。

能動か受動かによって知識や技術の修得度は格段に変わるから、どれぐらいの影響を及ぼしてるかは
別にして、自分の行った行動や触れた知識などは全て知覚や経験として蓄積される。

知識や技術の習得にとって、集団が同じ事をやる時間と空間ってとても大事。
高い金(親が)払ってるんだから、その大事な機会を無駄に過ごすな・・・って、たいがい後になって気付く
から、自分はDQNだったくせに子供には勉強勉強って五月蠅く言う親が増える。
463実習生さん:2008/02/10(日) 16:14:31 ID:s26pmiGB
>>462
役にはたたないものはないが無くても結果としては同じものを作れるし
作っていて不便だと自分で本を買ってきて学習する。学校の美術の本なんて
買わない。
464実習生さん:2008/02/10(日) 16:16:00 ID:s26pmiGB
DQNのこじつけの考え方でいえば、美術のときトイレ掃除を素手でやらされて意味が無いというと
後に見えない形で役に立つ
美術の基本はまず清掃でこれができないとキャンパスがよごれる
などどうにでもいえる。これを防ぐにはきちんとした結果がみえるものでないと
駄目ってこと
465実習生さん:2008/02/10(日) 16:22:38 ID:Ozs/tbvk
>463
>学校の美術の本なんて買わない。
学生は例外なく毎年買ってる件
466実習生さん:2008/02/10(日) 17:30:44 ID:s26pmiGB
>>465
×買ってる
○買わされてる
467実習生さん:2008/02/10(日) 17:39:57 ID:bx5NYd3h
あんまりだからスレタイ確認しちゃったよ
468実習生さん:2008/02/11(月) 19:18:33 ID:OOJd7QaC
学校の美術の本って何?副教材のこと?
469実習生さん:2008/02/11(月) 23:49:20 ID:jwsZbzy/
専門書とみた
470実習生さん:2008/02/13(水) 15:02:18 ID:zsltpZT5
教科書でしょ
471実習生さん:2008/02/13(水) 20:22:54 ID:YJ7Sa4uu
専門書なんて普通の学校では斡旋しないでしょ
教科書は個人が買うものじゃないし…あ、高校か?
472実習生さん:2008/02/13(水) 20:46:25 ID:lkDCH3+J
教科書に絵の描き方なんて載ってたか?
473実習生さん:2008/02/14(木) 08:23:24 ID:5IIw1INf
デッサンの描き方とか少し載ってたりするよ。まぁ、それみたからって描けるようにはならないと思うけど
474実習生さん:2008/02/15(金) 23:29:00 ID:oSL2etg7
小学校はほとんどが造形遊び。中学校にはほんの少しかなー。

中学生ってほんとリアルな形求めたがるよね。できないとそれだけでやる気なくす奴いるし。そのくせ教科書に技法のことはほとんど書いてない。
475実習生さん:2008/02/16(土) 03:13:14 ID:rbnyAwok
自分が中学生だったときは、美術を専門に教える先生が2人しかいなくて(それも二年になったら一人になった)、
一年生は社会、二年生は音楽の先生に教わってた。
多分免許は持ってたんだろうけど技術的なことは殆ど教えなくて、
自分が頭に描いてるものがどうしたら形になるのか分からなくって歯がゆかった。
三年でやっと美術の先生に習ったら、技術的な指導もしてもらえた上にアドバイスをくれて、
自分が作りたかったものがどんどん形になっていってすごく楽しかった。
あの時にある程度の技術指導がないと作品はつくれないと知ったよ。

ちなみに美術の教科書は色の勉強と模写する作品選ぶのに使ってた。
476実習生さん:2008/02/16(土) 03:16:44 ID:rbnyAwok
ちなみに、高校は美術という教科が学校に存在せず全員音楽だった。
美術させろやゴルアと泣いた高1の春…。
477実習生さん:2008/02/16(土) 22:53:33 ID:W4sgWMeE
ゴッホ精神異常者。
趣味・絵を描くこと。
 
478実習生さん:2008/02/17(日) 00:24:18 ID:IZrkCb58
音楽の授業だけで 両手でピアノが思うように弾けるようにならないように、
美術の授業だけで 簡単にはリアルな絵を描けるようにはならないよな。
479実習生さん:2008/02/17(日) 00:52:15 ID:POUSOmHi
>>478
その通りだ!
480実習生さん:2008/02/18(月) 22:37:15 ID:EU6ZM4DS
>475

その通り!!

上の方は感性だの個性だの抽象的なことしか言わないけど、実際、技術がなかったらイメージしたことが形にならないんだよね!
481実習生さん:2008/02/18(月) 23:14:36 ID:U+NRd4uR
そんなにどっちかで決着付けたいのか?
482実習生さん:2008/02/18(月) 23:26:15 ID:368fKZb5
口開いてれば、誰かが必要なものを入れてくれると思っている。
483実習生さん:2008/02/18(月) 23:53:39 ID:2WvbbWMB
>>482
このスレを見ていてムカついている俺の気分を
代弁してくれているナイスな例えだ。
484実習生さん:2008/02/19(火) 01:47:23 ID:dcM0ips1
車の両輪だとはやく気づいてくれ
485実習生さん:2008/02/19(火) 10:38:03 ID:gflY4LvZ
両輪ではないと思う。
ドライバーと運転技術では?
最低限の知識、運転技術は必要でもドライバーの
意思が無ければ何処にも行けないって感じだと思う。
486実習生さん:2008/02/23(土) 12:25:30 ID:mS4iPQEW
でも、現場では技術より意志や気持ちを育てる方に重点が置かれている。

こどもたちは技術がないんでそれを知りたがっていて上手くできないとそれだけでやる気をなくす。
487実習生さん:2008/02/23(土) 23:08:16 ID:ZDugwhKP
いくら良いカメラもってたって・・・・
488実習生さん:2008/02/24(日) 17:16:41 ID:TaaBaDpP

    ●▲★ 中国ってどんな国? ★▲●  (検索して確かめて↓)

1.静かに暮らしていた少数民族を、多数の漢人が軍力で征服・占領し、「政府軍が」現在組織的な虐殺・レイプ・搾取の限りをつくしている無法地帯。
2.「人民解放軍」が、民主化を求めて集まった一般市民・学生を大虐殺《天安門大虐殺》した、一党独裁国家。
3.想像を絶するインターネット規制「金盾プロジェクト」、携帯メールの検閲。Google他検索サイトで天安門事件も検索できない思想規制国家。
4.言論の自由は存在せず、政府を批判する者は逮捕・財産没収される。役人の汚職を「ネットで」批判したジャーナリストが投獄される国。
5.大手マスコミは政府の宣伝・プロパガンダ機関と化しており、「法輪功絶滅運動」として特定宗教への拷問と大虐殺を支持した国。
6.賄賂社会で、役所は腐敗し放題。無計画な自然破壊でできたハゲ山を「林業局が」数千平方mに及びペンキで「緑化」したゆとり国家。
7.政府が雇ったと言われる数百人のバイク暴漢達が猛犬を連れてバリケード突破し発電所建設予定地としてターゲットにした村を襲撃する北斗の拳国家。
8.教育現場は腐敗。小学校教師はクラスの女児ほぼ全員をレイプし、女教師達は11-17歳の少女を都市で強制売春させ、しかもしっかり買い手がつくロリコン国家。
9.政府にとって都合の悪い事実は全て隠し、嘘を捏造した歴史を教え子どもたちに反日(反小日本鬼子)洗脳教育を施す全体主義国家。
10.金のためなら何でもやる国。アジアへ偽医薬品を氾濫させ、それによる死亡者・毎年20万人を、今も「虐殺」し続けている犯罪国家。
11.食品安全"問題"というより毒入食品"社会"、インスタントラーメンを食べた小学生四人が直後に泡を吹き即死した国。
12.それらを糾弾する人のコピーが「中国でただ一人」、食品安全問題を追及する北京在住のジャーナリスト、周勍さん【三年間の投獄経験】。
13.日本人には何をやっても「愛国無罪」、日本の天然ガスを盗掘し、九州で密漁・漁業妨害・威嚇し、東京へ核ミサイルの照準を合わせる危険国家。
  5つ星のホテルで日本人ビジネスマン・観光客にゴキブリ入りのディナーを出し、そのことが道徳的に素晴らしい行動として拍手喝采を浴びる国。
489実習生さん:2008/02/25(月) 14:03:14 ID:DM9IVv9G
使い捨てカメラでも人を感動させる写真が撮れることもある。
490実習生さん:2008/03/03(月) 21:20:37 ID:nWwPM/5n
皆さんの教え子で美術系に進んだ人って、何人くらいいますか?
491実習生さん:2008/03/04(火) 01:02:27 ID:UsP1StlD
美術部やクラスの教え子で芸大・美大に進んだ子はたくさんいるよ。進もうとした子も…。
492実習生さん:2008/03/06(木) 23:54:07 ID:bBOX0ruW
いろいろいるんだけど、大学となるとお金がかかりすぎるのでほんとに少数。


・・・自分が行った先の中学校が貧乏なところが多くて・・・。
493実習生さん:2008/03/07(金) 23:16:28 ID:Q5KQaZ0N
492 追加です。親御さんと制作のこと話したくとも対等に話せる親御さんが少なすぎる。。。
494実習生さん:2008/03/08(土) 03:18:00 ID:KHqGCCpK
>>493
『対等』ってどんだけ自分を買いかぶってんだ?
こんな所で偉そうなこと書きたいなら、
もっと日本語の練習してから出直して来いよ。
こんなお馬鹿な職員ばかりだから、
お前さんのところの校長・教頭さんも
苦労が絶えないんじゃない?

オバハンの世間話みたいなノリで書き込んで、
わざと教員全体の値打ちを下げてるんじゃね?

お前、ホントは学校でも誰からも相手にされない問題教師だろ?
または、学校に何らかの私怨を抱くモンスターペアレントが
騙りで書きこんでるのかどちらかだ。
そんな匂いがお前の書き込みからプンプンするんだがな。
495実習生さん:2008/03/08(土) 22:53:17 ID:vbKF9+tU
>>494
まあ、そう煽るなよw
本人には自覚がないのだから。

>>493
あなた、よく美術部スレと連チャンで書き込むからいつもわかるよ。
美術教育に真剣に向き合ってるつもりなのはわかるけどちょっとずれてる感じが
いつもしてる。
このスレの>>446もあなたでしょ。独りよがりになってる感じがするから
少し気をつけた方がよいよ。
496実習生さん:2008/03/09(日) 01:53:38 ID:6UJ+Hj4p
sage
497実習生さん:2008/03/18(火) 22:57:48 ID:7ouE9DHh
学校、授業がない時期は書き込みが激減しますね、、
498実習生さん:2008/03/20(木) 02:31:49 ID:uDfj/5tw
・・・そうですね。
499実習生さん:2008/03/22(土) 21:55:41 ID:OeYOlU+H
春休みは忙しくてそれどころじゃなし。
500実習生さん:2008/04/09(水) 10:25:50 ID:7Px5J8wS
美術の授業なんて単なるお遊びじゃねーか。
501実習生さん:2008/04/09(水) 10:38:08 ID:mdgUTl9r
お遊びで成績つけられたらたまらねえなw
502実習生さん:2008/04/09(水) 21:14:17 ID:d4EAsPfX
>>500,501
そう思ってるおまえは、やっぱり1か2だな。
503実習生さん:2008/04/09(水) 21:20:15 ID:qTm4+uXW
お遊びだな,と思ってしまうような授業を受けてきたのかと思うとかわいそうでもある
504実習生さん:2008/04/10(木) 23:02:20 ID:454EBN0v
マジレスしていい?
お遊びと思ってしまう授業ってのも悲しいけど、正直言うと学校とか、
社会が美術はお遊びって考えてる環境って実際にあると思う。
大学受験に直接関係してないから全く力を入れない学校や、受験に使う
教科だけとりあえずそこそこ点が取れてればなんとかなるって思ってる親や
生徒も腐るほどいる。
それって美術の授業の内容だけでは改善出来るものではないのだよね。
505実習生さん:2008/04/10(木) 23:25:56 ID:SBT0bT+3
文科省が美術についてどう考えているのか。何を学ばせたいのか。
それが教科書見てもまったく伝わらないんだよね。
506実習生さん:2008/04/11(金) 07:54:04 ID:X2k5U4aZ
>>505
当然でしょ、
傾向と対策で点とって、いわゆる「いい」学校に行ったヤツラの成れの果て2軍。
そんなヤツラに、解る訳ない
507実習生さん:2008/04/11(金) 12:43:10 ID:QPbrrXRp
美術の教科書ってほとんど絵ばかり載ってるだけで、
それに対する詳しい説明とか何も書かれていなかったように思う。
こんなもので何をどうやって勉強しろというのだ。
508実習生さん:2008/04/12(土) 09:46:11 ID:mH0hBXQQ
そんなの勉強するとは言わない。絵を書く能力なんか自然に身につくだろ?普通。
美大とか目指すなら技法やらテクニックを汁必要あるのかもしれないけど。

生徒の立場から言わせてもらうけど、絵の能力を発揮する場。
能力低いからから比較され(゜凵K)イラネとか叫んでいる奴がたまに出るけど、
こればかりはどんな科目でも発生する人たちだから仕方ないか。

教科書みて絵ばっかりだから良いんじゃねえの。見てて楽しいし。
509実習生さん:2008/04/13(日) 07:42:30 ID:scZQfyXu
突如質問すみません。
美術教育に関する情報で、ウェブ上で見ることが出来たら嬉しいものって何かありますか?
たとえば、指導案、絵や人物に関する詳しい情報、
最新の研究、などなど。
先生方の立場でもいいですし、生徒さんや学生さんからの立場でも大歓迎です。

サイト作ってるんですけど、行き詰っちゃって・・・。
510実習生さん:2008/04/13(日) 11:04:07 ID:huxVR7d+
・小中学校における学年別での到達度と評価基準に対する情報
・特に、絵画指導における学年単位での指導要点(どの学年でどこまでを要求すべきか)
・小学校での授業カリキュラムとネタの提供
・工作の紹介(導入目的と評価方法などの説明も含める)



私も以前作ってましたが、未完に終わったので・・・('A`)
評価基準と方法は、絶対評価に変わってからは永遠のテーマみたくなってますし。
あと、小学校での図工は、専門の美術教師が教える事なんてほとんど無いので、情報を
欲する人も多いですよ。
特に低学年なんて、教科書を単になぞっただけだと半年で終わるw
511実習生さん:2008/04/13(日) 18:07:37 ID:scZQfyXu
図工!なるほど、視野に入っていませんでした。ありがとうございます!
確かに、その3点が入っていたら、現職の先生方だけでなくこれから先生になる学生にとっても
有益な情報ですよね。

やってみます。
512実習生さん:2008/04/13(日) 18:14:15 ID:scZQfyXu
・・・3点じゃない、4点だ・・・失礼しました。
513実習生さん:2008/04/14(月) 21:21:20 ID:2hm5+3pA
誰でも写真みたいな絵は書ける。
昔からみんな知ってる方法がある。
投射法だ。
一番簡単なのはハーフミラーを境にして、実物を投影しそれをなぞり、それに見合った色をぬる。
セピアなどの単色で表現するのも陰影法の練習にはなる。

もう一つは書きたいもののスライドを作り、パネルに写し、それをなぞって彩色まで行う。

でこれは一つの絵に対する考えの問い直しを迫る表現として現代芸術でも行われている。

たとえば
http://www6.ocn.ne.jp/~yoshiart/

http://www.museum.pref.kumamoto.jp/event/kikaku/1085992053-1543933/open_000.html

でリアルに書きたいのか?それとも「ある感じ」を表現したいのか?その感じを出すためには
リアルに書く必要があるのか?

ただ、ある時期、見たものを見たままに書きたいという欲求が生じることはよく分かる。
514実習生さん:2008/04/18(金) 23:59:57 ID:TAuYRXXy
新高1の美術の授業が始まった。半分くらいが音楽を希望したのに
美術に回された生徒だった、、、orz、、こっちもやりにくい、、、

そして美術が好きだという生徒に「なんでうちの学校は1年の時しか美術が
ないのですか?!」と怒られた。いろんな意味で生徒に申し訳なく感じた今日この頃。


ねえ、高校の芸術の履修って週2時間を1年間やればオッケーなんだよね?
515実習生さん:2008/04/19(土) 23:59:36 ID:dpFaa2T/
>507

そうなんだよね。なので自分は制作の手順やプリントを作って補助的な説明するものを作ってます。
教科書?

名作は沢山乗っているので読み物資料として与えてます。

うちの地区からは美術館に行くのは交通が不便すぎるので、本物に触れるのは教科書がいいな、とおもってます。
ほんものにすこしでも触れられればいいな、というような使い方をしていますが、皆さん、どのような使い方をしていますか?
516実習生さん:2008/04/20(日) 05:51:37 ID:bzBaeRbB
採用試験の学科てなに?
517実習生さん:2008/04/20(日) 11:34:31 ID:5QA8GzP1
>>516
地域による。
ふつうは一般教養と教職教養。+実技など。
518実習生さん:2008/04/20(日) 14:19:28 ID:AW4Ua3mC
他にも専門教養、模擬授業、面接、小論文、集団討論。いろいろな角度から適性を試されます。
519実習生さん:2008/04/20(日) 14:45:37 ID:vHi7yObK
適性って、なに?
520実習生さん:2008/04/20(日) 16:01:53 ID:2Ymu0AB/
>>519
扱いやすい手下になる素質。
521実習生さん:2008/04/22(火) 05:45:01 ID:pkH3+6F7
トラブルの乗り切る実力
(トラブルを予見する。回避行動を取るという面でも。)
522実習生さん:2008/04/22(火) 09:18:56 ID:K5wLv1dg
>>508
それぞれの作品には簡易なものでも解説が必要だと思う。規格や所蔵を記載する前に、作品には作者の意図や思想があることを教えるべき。

写真が多く載っているのは良いですね。多彩な分野での作成の基本手順や、色相環は高校の時助けられた。
523実習生さん:2008/04/22(火) 10:16:12 ID:K5wLv1dg
作者の意図や時代背景・風潮が及ぼす影響を知った上で鑑賞するのとしないのとは全く違う。
省10
それを教えるのが教師じゃないか、と思うだろうけど、教科書内の作品全てには手が回らないし、記載されている他にも作品は沢山ある。僅かでも美術に興味がある子なら教科書は目を通すし卒業後も保存しておくので、先生には是非教科書以外の事も教えて欲しい。
524実習生さん:2008/04/22(火) 11:21:43 ID:lDeB6Z07
オレ、昔、美術史習った時、スゲー感動した。
構図だ、色だってのは2の次、3の次、まずはその時代の生活=歴史なんだよね。
パノラマ、大スペクタクル、もろ世界史じゃん、みたいな感じ。

表現したいものがあって初めて、それをどう表現するかになるんだろうと思うんだけど、
なんにもなくてタダ描くってのは、本末転倒だと思うよ。
>>523>それを教えるのが教師じゃないか、っていうけど、美術の教師だけでは無理でしょ。
歴史の先生と一緒にやるとかするといいのかもしれない。
525実習生さん:2008/04/27(日) 10:27:35 ID:jJ0PyQtq
↑ それはやっぱり世界史じゃないかな。

 美術史ってやつはさ。ものを作るということが誰のためにってことと抜きでは語れない。

近代になって、美術品が売り買いされるものになってからと、それまで(美術品というものは売り買いするものじゃなかったんですよ。)との違いから
入らないと<美術の歴史>は語れない。


 確かにそれは面白いけれど…ごめん。あの。美しいとか美しくないとかいう美的経験とはまったく無関係なんだ。

それを、逆手にとって、面白いは企みの美しさだろうといったのが「コンセプチャアル アート」 新聞の切り抜きをスケッチブックに貼って、作家名を
書き、作品名をつけて<展示する>とそれは美術品(アート)として評価せざる負えなくなる。

 そこに美的経験はない。


 でさ、そんな深入り話(話だけにね) 大勢に受けるかっていうと疑い深い。最後にやるならいざ知らず。最初から鑑賞をもってくるのはバカじゃないか?

デジカメもって「みんなにみせたいもの・ことを みさたいように撮影しておいで」ぐらいが入門としてはいいんじゃねーの。

それから、「出来事を身振りと意味のない台詞だけで伝えて」など 美術表現がパフォーマンスと物質性に還元できることから学んだ方がいいんじゃねーの?
526実習生さん:2008/04/28(月) 18:18:24 ID:c/EVRCR5
現実問題としては公立の生徒にカメラ持ってこいなんて無理なこと。
学校で全員ぶん用意するのも無理な話。
各自現像・プリントしてこいなんていうのも無理。
学校で全員分プリントアウトするのも無理。
国立・私立や中堅以上の公立高校ならできるけど
527実習生さん:2008/04/28(月) 19:09:55 ID:FnzfAWPP
>526
写メで学校のプリンター使えば無問題。
528実習生さん:2008/04/28(月) 19:52:34 ID:aDVrA350
というよりも、現在はどの学校にもパソコン教室が配備されている。

とったデーターをプレゼンソフトでスライドショウにすればいい話ではないか?
あと学校には6台ぐらいのデジカメはあるはずだろうと思う。なければ、情報担当が備品要求を遠慮しすぎ。

プリントアウトにこだわる時点でコンテンポラリーアートとは無縁ですな。

(美術=絵というのも古臭い。それじゃあデッサン=写実みたなもの。写実が必要なら写真を取って加工すればよい。
自分の手作業=技=価値っていうのはプロの話。学校の美術はプロを作る教育ではない。美術を通してある教育効果
を狙って行われている。勘違いしてはいけない。美しい絵を書く人間が心も美しいわけではない。)
529実習生さん:2008/04/28(月) 22:04:16 ID:S546KEIG
>>528
なんかそれらしいこと書いてるけど、あんたホントに美術わかるの?
530実習生さん:2008/04/29(火) 01:19:49 ID:uEO1lRxA
絵を描くって事は、描こう(表現しよう)とするモノに対する理解と把握だよ?
色彩、光線、空間、対比、画材、テーマ等々・・・
自分の頭の中で、理解し把握し再構成する。
それを目に見える形で書き留めておいたのが、最終的には一枚の絵になる。

単に、あるものをあるままに記すのが目的なら、絵にする必要もない。写真の方が優れてる。
写真がなかった昔は、絵は写真の役割をする事が多かったので、そう勘違いしてるのかも知れんが。

見た目にそれっぽいモノを作る事が、授業の本質なんかじゃない。
そんな事言う奴は美術の授業を何にも解ってないし、そんなんなら学校でやる必要もない。
531実習生さん:2008/04/29(火) 08:07:27 ID:V/gKMwho
もう少し読む人をぐっと引き付ける文章でおねがいします。
532実習生さん:2008/04/29(火) 13:26:41 ID:Cxemii91
>>530

 いったいいつの時代の話だ。それ。

 そもそも表現しようとするものがモデル(外在)っていうのはどういうこと?
じゃあ、ボロックのアクションペインティングは絵じゃないとでも?


 神をみたものはいない。でも描かれる。

もう一度、ハーバードリードから勉強しなおしたまえ。美術教育=絵というところが
もうすでに終わってる。いい加減にしてくれ。

(ついでに現行の指導要領(小、中、高)にも目を通してくれ。お願いだから、思い込み
でアートを語るのは止めてくれ。

 書こうとする時点で書きたいものは把握されている。本当の絵描きはそんなことしてい
ない。具体的に絵をどう作るかということをやっている。書きたいものを表現しているわけ
じゃない。書くってことが、表現そのものだ。

 ギューちゃんのボクシングペインティングなんかしらないんだろ。

なんかすごい大正とか明治とかの絵描きと話しているようだぞ。

たのむぜ本当に。もし美術の教員免許をもってるとしたら、真面目に学校へ行かなかったろう。

篠原有司男
http://www.new-york-art.com/shinohara/

533実習生さん:2008/04/29(火) 13:33:02 ID:Cxemii91
>>530

そして、キミは写真は美術じゃないっていってるよ。そんなこという美術史家もアーティストもいない。

ホックニーがポラロイドでとった写真を組み合わせて作品にしたり、デッサンをスライドにして壁に投影し、その通りに
ビニールテープで線をつくり作品とする作家もいる。

 観る=理解するはよいとしても、観る=写すではない。発見というものは写真でだってできること。

 もっと、はっきりいえば、画家よりも彫刻家の方がモデルの理解は深いってことになるけど、立体を立体のまま理解する
んだからね。

 絵に奥行きなんかあるわけないから。(まさか、遠近法が奥行きを作ってるとか思ってないよね。あれは約束であって、
人間の生理にもとづくものではない。カメラアイのようにものを見る文化の中でしか機能しない。ジオットの絵をみれば
わかることだけどね。)
534実習生さん:2008/04/29(火) 13:55:19 ID:uEO1lRxA
>532-533
どこの専門学校の話をしてるのか知らんが、一般的な学校での教育美術の基本を話してるんだぞ?
それに、例として絵を挙げてるだけで、造形や工作も基本は一緒だと思うぞ?
単に、絵って言うのは、あるモンをあるままに正確に写し取るのが正しいって訳じゃないってのを言った
だけなんだが、なんか気に障ったか?

絵描き養成の話をしたいなら、専門学校の板行けばいいんじゃね?
535実習生さん:2008/04/29(火) 18:12:00 ID:Cxemii91
>>534

 質問 なぜ美術で教育をするのでしょうか?

あとね。キミは自分の言ってることが矛盾というか論理破綻をしていることがわかってるかい。

 しっかり見て把握して的確に書く=表現という前提をキミはもってたんだよ。
 つまり、その行為による教育効果というものがあるということだよね。だから、絵を書かせる(書くのではない。教師は書かせるのだ。)

で、的確に書くというところに実は無意味に高いハードルがあるわけで、同じ教育効果が得られるなら、違った切り口から違った行為を
させればいい。

 美術の授業=デッサン、着色、作品完成っていう図式そのものが、実はそういう教育効果を妨げているのが現状なのさ。

アートな気分で十分だし、コミュニケーションツールとしてのアートな行為で教育効果は十分えられる。

 わしが語っているのが現状での一般の学校の図工、美術の授業のあり方なんだよ。

キミにとっては残念なことかも知れないがね。じゃなきゃ、少ない授業時間で狙った教育効果が出てこない。

 描写力なんて求めて美術を行うわけではない。それこそ絵描きさんになるなら別だ。アートってことを見つめなおしたらいいと思うな。
キミが知っている美術の世界っていうのは本当に極一部のそれもアカデミックでクラシカルな専門的なものだよ。国展とかさ。そういう
世界なんだよ。

 ネイルアートとタトゥみたいに自らの体をキャンバスにしちゃう意味だとか、現実を生きている子どもたちの方が欲望のあり方をよく
知っている。

 はっきりいって、ダッサ。

篠原有司男を見て感じないやつに美術も教育も語って欲しくないな。工芸をやればいいんじゃね。
536実習生さん:2008/04/29(火) 18:44:26 ID:qHJL6f5+
絵は書くものではない。描くものだ。
537実習生さん:2008/04/29(火) 19:30:35 ID:mbz8kEda
早く、美しく、そしてリズミカルであれ

なんだよこの汚さは!
ゴミじゃねえか、資源の無駄遣い!
538実習生さん:2008/04/29(火) 20:08:17 ID:uEO1lRxA
>535
全然違う。
キュービズムだって印象派だって、対象を理解し把握し再構成して表現した結果だろうに。
対象に対する理解ってのを、科学的、客観的に数値化されたものと思い違いをしてるんじゃ?
スーラの点描だって、対象や光、効果等に対する深い理解がないと、ああいう描き方は絶対に出来ない。
モネも真似した日本の様式化された浮世絵とかもその典型なんだが、お前は日本の文化も否定するのか?

たとえば絵心のない奴に「チューリップを描いてみて」と言った場合、9割方が上は山三つで下がワイングラス
みたいな漫画やイラストとして記号化されたような表現しかできない。もっとも、今は中学生の大多数もそうだが。
それは、自分の創造性で作り出したものでも何でもなく、単語に対応する記号を丸暗記してるに過ぎないから。

でも、自分の頭の中で対象を理解して、創造性でモノを造り出すって言うのはそう簡単にいかないし、それなりの
コツや修練も必要。頭使うにも訓練しなきゃダメなんだよ。

お前の言いたいアートは、叶姉妹の妹が体にペンキ塗りたくって紙にダイブした「女拓」とやらとか、猫の足にイ
ンク付けて紙の上歩かしたり、チンパンジーにペン持たせて落書きさせたりを芸術とか言ってるのと同じレベル。
そもそも、教育美術にダダイズム持ってきてどうすんだよ・・・
539実習生さん:2008/04/29(火) 21:07:53 ID:Cxemii91
>>538

残念だが、間違っている。

 チューリップを書いてといってその絵を書いて、キミがチューリップと理解できた時点でその絵のコミュニケーションのツールとしての
役割は終わっているし、きちんと役割を果たしている。そもそもがチューリップを書く必要が本人にあるのだろうか?表現しようとも思って
ないのに、書かせて、これはチューリップじゃないなどということは教育的ではないだろう。

 比喩だとしても、矛盾がある。平面として表すための「絵画の文法」を学び、同時に「描写の技法」を学ぶことが絵を書くことだろうか?

では、素朴波はどうなる。ボナールは?モンドリアンは?

 そもそもが歴史的誤解をしている。印象派を生み出したものはカメラの発明であり、写真というテクノロジーだ。
スーラの点描はまさに写真印刷の原理。観察によってなど得られない概念によって方法的に描かれたものだ。

 そもそも、その女拓の開発者の作品がものすごい価値をもっているなどということも知らないな。
イブ・クライン

http://www.icnet.ne.jp/~take/yvesklein.html
キミのいいたいアートは芸術らしい。ずいぶんとクラシックでアカデミズムなことであるな。
 ともかく見識が狭い。教育と美術という関係で見つめなおさなければ、酒井式をずっと繰り返して終わる。酒井式は絵の書き方
画材の扱い方を教えるのにはいい方法だが、それ以上でもそれ以下でもない。最低限やるべきことにすぎない。
(最低限やるべきことさえ教えられないという現実がそこには転がってるってことだけどね。普通の先生は図工で何を教えるか
とか育てるかとか一切思考しないから。時間に対しての効果だけでしか指導法の評価はしない。だから、アート的なものは評価
できないので枠外に追いやられる。酒井式でアート的な取り組みが出てきたら評価をしようと思う。)





540実習生さん:2008/04/29(火) 21:12:59 ID:Cxemii91
そもそもがへたな絵。何を書いているかわからない絵であってもコミュニケーションに役立てば
価値がある。


541実習生さん:2008/04/29(火) 21:15:08 ID:Cxemii91
>>5.37

 そう彼の立体作品は、拾ってきたゴミやダンボールを使って作られている。

 汚いはきれい。きれいは汚い。

 キミにとってのキレイがはっきりしてよかったではないか。
542実習生さん:2008/04/29(火) 21:20:14 ID:Cxemii91
一番だめなのは、美術教育にダダイズムをもちこんで…なる文言である。

ダダイズム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A0

案外、現代っ子はダダイズムをリアルに生きてるんじゃないか?お前さんは彼らに価値の
ある生とやらをお題目ではなく、実感をもってみせることができるのか?

 チューリップの観察画を書くことによって?


 キミ子式の方が酒井式より裾野が広いと思う。でも、これも写実したい、写実を描きたい
という気持ちがあってこそ教えるべきもので、絵とは写実するものと教えるのはどうだろと
思う。
543実習生さん:2008/04/29(火) 21:54:14 ID:qHJL6f5+
>コミュニケーションに役立てば 価値がある。
芸術ってのは自分のためにすることで。
君が言ってるのはデザインであり、ファインアートではない。
544実習生さん:2008/04/29(火) 23:14:32 ID:uEO1lRxA
>542
だから、それがあえて学校教育でのメインに据えて教えるようなモンか?
そんなのは、それこそ「チラシの裏」の世界だろうに。

ネイルアートでも、壁に落書きでも、自由な時間に好きにやればいい。
中身スッカラカンでもそのとき楽しけりゃいいなら、アトラクションにでも行ってろっつうの。
545実習生さん:2008/04/30(水) 02:50:53 ID:vniz52VX
なんかあれだなぁ、美術を通して何を教えたいかが分からないや。
難しいこと並べればいいってもんじゃないと思うんだ。
546実習生さん:2008/04/30(水) 05:56:16 ID:8FmZj05d
>>545
そだね。
わかっていたら、日本という国がもっと良くなっている、きれいになっていると思うよ。
国民の象徴(候補)である庶民出身の雅子を見ると、どうしようもない依存体質だって思う。
547実習生さん:2008/04/30(水) 07:04:48 ID:oBncUsBt
一番間違っているのは、人にしてもらったり与えられたりするのではなく、自分で作るってことだろ。
図工、美術の一番の基本。

 DO IT YOURSELVES

行う楽しみをどう共有するかっていうのが根本。美<術>と考えるから難しくなる。美は普遍ではない。
だから、それにともなう術も普遍ではない。

普遍なのは作ったもので楽しむということ。あるいは、作るという欲望の完遂。

自分のためにすることをわざわざ学校で教える必要はない。学校で教えるってことは<共有>に意味が
あるからだ。知識も<共有>させることが前提で選択され学校で教えられている。

知りたいことを知るだけなら学校はいらないというのはとても正しい。今はその環境は整っている。宮台
のように高校へ行かなくたってかまわないって思ったって間違いじゃない。(彼は実際に働いてみて、
学校へ行って学歴つける方が楽と悟って、大検を受け、大学へ進んだ。)

現代日本の抱えるコミュニケーションという問題に気づいてない時点で、キミらが生徒でなく、教師だったら
指導要領をともかくまともに読めといいたい。

中学、高校の教師なんて気楽なもんだな。自己満足でいいわけ?どう授業評価するの?教師の評価がはじ
まるっていうかやってるところもあるけど、授業についての項目もあるだろ。

教える→言ったとおりかけない→生まれつきセンスない。→俺の責任じゃない。→俺の授業は間違ってない。

っていうことを繰り返すわけ?
548実習生さん:2008/04/30(水) 07:10:28 ID:oBncUsBt
そもそも、指導方法を変えようと結局は、

「言ったとおりに書け」という仕組みは何も変わってない。(スキルをねらいにするならそれでもよい。)


言うレベルを下げてスモールステップに変え、全員が無事に書けました。だから授業は成功です。藁。
成功じゃねーよ。

そこで、生徒は何を学んだのか、どのような経験をしたのか、それをどう自分で自覚しているのか。
が問われなければならんだろ。


 授業の目的は行動の変容なんだよ。


価値注入説の立場に立ったってそうなんだよ。なんだか、本当に学識のレベルが低いぞ。
っていうか生徒だな。生徒だったら、キミが知っていることはごくごくこの世の一部でキミは何も知らないに
等しい。広く歴史、世界を見渡せ、自分にとってわからないことにも意味はある。

ギュウちゃんが芸術じゃねーと思いながらもパンチすることがいつの間にか芸術にされてしまう。そんな世の中
のあり方にも意味がある。
549実習生さん:2008/04/30(水) 07:19:40 ID:oBncUsBt
芸術=内容があるという思い込みも困ったもんだ。

 デュシャンの「噴水」(売ってた男性用便器を向きを変え、題名と作者名をつけて展示したもの)以降、そんなこと
素でいうやつはいないよ。

作品(自己完結し、それ自体に価値が内包された存在)なんて存在してない。社会の意味の網の目の中でのみ
価値を与えられる。


今やそんなこと常識だと思ってたよ。いや、そんな常識を学校で共有しないから常識にならないのだな。

芸術の内容は社会が決める。残念だがね。だから、アートで遊ぶ方がはるかにましだよ。その方が中身がある。

キミがいいたいのは、俺はあんなチャラチャラしたやつより価値をしっている。だから、俺には価値がある。って
いう童貞価値観だけだよ。藁。そんなの美術とも芸術ともアートとも無関係。
550実習生さん:2008/04/30(水) 08:47:43 ID:iCpCcitx
一対一のスレになったらしいよ
551実習生さん:2008/04/30(水) 09:21:46 ID:xRYXSVhR
2人とも捨てハンでいいから名前いれてくれないか?
はたから見ると2人とも区別つかなくなるんだよ。

言いたいことや理想いってるけど他の人にはさっぱりわかりにくい、
まさに美術の授業って感じだぜw
552実習生さん:2008/04/30(水) 17:59:06 ID:n0HqNkT8
>>549
>>芸術=内容があるという思い込みも困ったもんだ。

税金で無意味な事イチイチ教えんなよwwwwww
553実習生さん:2008/04/30(水) 20:57:28 ID:oBncUsBt
>>552

美術科ならびに図工科は芸術を教える教科ではありません。したがって、キミの言ってることは見当違いです。
554実習生さん:2008/04/30(水) 21:02:45 ID:oBncUsBt
あまりにも自分の思い込みで美術教育の目的を考えている人間のために

現行の指導要領ではどう示されているのかを紹介しておく。

1 図画工作科、美術科、芸術科(美術、工芸)のねらい
表現及び鑑賞の活動を通して、
○つくりだす喜びを味わい美術を愛好する心情と感性を育てる。
○造形的な創造活動の基礎的な能力を育てる。
○豊かな情操を養う。


 そもそも観察して理解するのは理科の領域のこと。いい加減にしてくれ。
555実習生さん:2008/04/30(水) 21:18:50 ID:8FmZj05d
>>554
なにやったっていいってことじゃん。
556実習生さん:2008/04/30(水) 22:08:45 ID:m81+QJhr
受験戦争から逃亡した美術教師に、進路指導されたくない!
557実習生さん:2008/04/30(水) 22:43:43 ID:oBncUsBt
>>556

少なくとも大学を出て採用試験に受かってるだけで、まだ受けてもいない受験生よりは
進路指導する資格があると思うな。

 中学生なら内申があるから、そんな舐めた考え方だとえらい目に合う。
558実習生さん:2008/04/30(水) 22:56:01 ID:oBncUsBt
>>554

 基本的には、 つくる喜びが保障できる活動であるか?できあがった作品に愛着がもてるか?作り上げる過程の経験がためになったか?
造形的なスキルのアップが図れたかなどの観点があり、その授業のねらいがしっかりしていなければならない。


 で、絵に重点をおきがちであった反省から…なぜ、反省しなければならないのかって?絵がうまくないとかうまいということだけで主体的な
取り組みが疎外されるって考えから。

 「言ったとおりにできるかどうか」が評価なのではないというのがその考え。一方でスキルの授業である酒井式が絶対の美術教育のように
なってしまうのは、教師に絵のスキルがないから。自分にできないことは教えられないという思いが教師には強い。

 じゃあピカソに酒井式を教えることはいいのかっていう問題はスルーしてる。書けない、書くスキルが身についていない児童が多いときには
酒井式のように手順や塗り方、考え方を教える方法もよい。

 しかし、ある程度書ける子たちに酒井式は足かせになる。

酒井式で教えるとていねいに書くというのはよい。でも、ていねいに書けるようになったのに、まだ酒井式を続けるのはどうしてなのか?

わき道だった。現行の指導要領では絵を全体時数の三分の一に抑えるという決まりを作った。

なのにまだ、絵、絵というのはどうかと思う。
559実習生さん:2008/05/01(木) 00:00:43 ID:U1LSCcR8
こいつ数日間ずっとはりついてるのかwww


美術のセンセーは楽そうでいいですねw
楽しくやればナニヤッテモイイヨ! でほったらかしとけばいいんだもんなwww
560実習生さん:2008/05/01(木) 01:46:39 ID:9yu48Jdg
教師がどんなに立派なこと言っても
週1時間程度じゃできることも限られるな。厳密に言えば50分。
説明や片付けさせる時間を引いたら残り30分程度だから
1年で実質17時間半程度。
561実習生さん:2008/05/01(木) 06:11:50 ID:hzFjAywc
>>560
人は一瞬にして恋に落ち、感銘もする。
あなたの考えだと、いくら時間があっても何もできない。
562実習生さん:2008/05/01(木) 06:31:01 ID:CfjgHsfK
>.559

 それじゃあ評価ができないだろ。オマ。チョー単純。さすが、生徒だな。
嫌だったら、だらければいい。と。楽しくするのは先生の仕事だろと。

 学校はカルチャースクールじゃない。<共有>がねらいなのであって、
知識ではそれは<教養>とよばれるものだし、スキルであればそれは
<作法>とよばれるものだ。

 美術は主に作法に関わる教科。やりたいからストリートで演奏するのは
当たり前だ。は作法に反している。

 楽しみを共有するための作法を教えるのが美術、音楽、体育などの技能
教科だよ。


 楽しくやればナニヤッテモイイヨが楽だと思うのは自由が一番しんどいこと
を知らない餓鬼の発想。

 楽しくやるのは生徒であって、生徒全員が楽しかったのかを問われるとそれ
はきついだろ。


生徒にこんなこといったって仕方ないけど。生徒はただ何もせずに時間を浪費
して卒業していくのがほとんどだから。

求めよ、与えられん。このことばがまったく頭にない。してくれるのが当たり前だ
と思ってるだろ。
563実習生さん:2008/05/01(木) 06:46:36 ID:CfjgHsfK
あと美術を通して知るのは、美的人間としての自分、そして自分と関わる社会だよ。

 したがってモデルを観察し再現するっていうのは、そこに美を見出す自分と対峙すること。モデルの理解じゃない。モデル相互の関係を理解することに
よって関係によって形成されている自己を理解することにつながるんだが…。

 器用、不器用があるから、知ってるけど書けないってこともあるし、知らないけれど書けるってこともある。アウトプットが絵に限定されると、絵的文法を
再現できるかどうかってことが大きいから、模写が得意なやつは、知らなくても書ける。

 自分で書かない、作らないやつに限って、過負荷な思い込みを美術にもつ。やめてくれないか。本当に。

現在に日本の美術教育の課題は、多用な自己表現とその共有。多元主義の感性化だ。
564実習生さん:2008/05/01(木) 06:53:50 ID:CfjgHsfK
観察画の基本すら教えられないだろう。

 基本は頭を動かすな。
 フレームで捉え、同じフレームで書く。
 構成はモデルで行う。

でも、こんなのちっとも役に立たない。なぜなら、小学生には通用しないし、
中学生が一週間後に同じようにモデルを構成したり、頭を同じ位置にセッティング
したりできるわけがない。

もう、ずいぶん前の話になるが、絵は観察で書くのではなく、主観で書くのだという
のが普通。

その主観(気づき、おどろき、感じ方)をどう鍛えるかというのが課題だった。
牛を写真を観て書くのではなく、実物と出会い、自分と同じ実存としてとらえること
が大事なのだと。

 そのなごりが写生会。まあ、意義や意図よりも形式の方が強いってことだよね。
思いよりも作法。作法の方が人々の行動に大きく影響を与えるんだな。

 書く前にさわってみる。っていうのが基本だったよ。女性モデル?あーそれは
契約に入ってないから、そんなことしたら犯罪です。ですから上級なんですよ。
人体表現っていうのは。
565実習生さん:2008/05/01(木) 12:02:41 ID:hzFjAywc
>>563
その結果が今の日本の風景でしょ。
何であんなに醜いの?
特に職員室なんか、どうしちゃったの?
566実習生さん:2008/05/01(木) 17:55:47 ID:U1LSCcR8
>>562-564
センセー!
生徒によく”キモい”って言われませんか?
何だか偏執的なものを感じるんですが (><)

それとも、何の準備もいらない授業ばかりやってるから、カキコの時間が有り余ってるんですか (><)
567実習生さん:2008/05/01(木) 18:11:16 ID:lx2QIzr7
高校限定の話になっちゃった?
568実習生さん:2008/05/01(木) 19:24:55 ID:CNnVZFqm
>>566

言われないね。キミのように了見のせまい。二次元オタなんかいないからね。

>>565

日本の風景なんかもともとこんなもんだぞ。今だけしか取り上げないが、君はなにかい江戸時代の風景でも見てきた
っていうのかい。

比較対象するものがなくちゃどうしようもないね。また、ヨーロッパと比べても仕方ないね。石で建物をつくろうにも日本には
それに適した石が大量には取れないからな。

キミが今の日本の風景を嫌いだっていうことはわかる。でもそれは、たぶんキミの鏡だよ。
569実習生さん:2008/05/02(金) 17:09:24 ID:2o0p6CxJ
>>568 って、なんにも見てないし、考えてないんだ。
ってか、考えるってことがどういうことかも知らないんだ。
何学んできたんだか・・・・、嘆かわしい。
570実習生さん:2008/05/02(金) 20:21:40 ID:1MfZdVub
>569
自己主張ばっかりのナルシスオナニー芸術家様は触っちゃダメだよw
571実習生さん:2008/05/02(金) 20:47:33 ID:qbfw/Mci
文科省さんおねがい、
もうちっと美術教育の目標を具体的にお願いします。
572実習生さん:2008/05/02(金) 20:48:16 ID:3Aa8ogSH
>>569 >>570

なんでも見てきたし、いろいろ考えている。日本の風景うんぬんという紋切り型は、明治の西洋至上主義のころから言われ続けた
紋切り型。

 柄谷を持ち出して(日本に風景という概念ができたのは近代文学以降。この場合風景とは景色や景観ではなく、一つの心理描写
と結びついたもの。たとえば海岸ー別れ。海岸ー出会い。海岸ー若さ。海岸ー厳しさ、孤独。など。一つの心理の表現として風景が
描かれるってこと。)もいいけど、そんなことしても仕方ないだろ。

 富士山にゴミを散らかす日本人を取り上げても、これは美術科の問題というよりは社会科の問題。
(社会科解体の結果、歴史、地理、公民(現代社会)などに分かれて暗記科目のようになってしまった時点でアウトであったよ。)

 なんでそんなものを美術科に負わせようとするのかが理解できない。それは美術科の本質ではない。

 耽美主義があるように、美っていうのは恐ろしいものであり、そんな倫理的なものの内側に簡単に収まるものではない。

あとな

 美しい心の持ち主は顔も美しいだろうか?そんなものは遺伝子によって決まる。所作の美しさは所作を学ぶことによって培われる。
 風景は経済活動によって形成されるのであって、信仰心だとか、そういうものによって形成されるわけではない。

縄文時代には貝塚があったじゃんか。いったいどんな風景を理想化しているのやら。そんな風景はたぶんキミの頭の中にしか存在
していないよ。
573実習生さん:2008/05/02(金) 20:53:07 ID:a27aymrs
とりあえず一行に納める文字数をもちっと少なめにしてもらえないかな
574実習生さん:2008/05/02(金) 21:00:14 ID:3Aa8ogSH
はい中学校
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122602/007.htm

中学校では<見つめること>に大きなウェイトをおいているが、これは発達段階として考えても妥当である。
が、それだけをやれとは書いていない。

はい小学校
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122601/008.htm
一方小学校では<表す、作るという行為>に大きなウェイトがおかれている。

はい高校

高校では芸術として
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603/008.htm
<発想をどう伝えるか>にウェイトがおかれている。

美術(専科)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603/023.htm
まさにプロパーとしての教養と作法の習得をめざしている。


で一部をとりあげで、それが全部っていう議論はやめようぜ。

絵にはいろんな絵がある。学校で書かせる絵にはそれを描くことで身につけさせたいことがある。
ってことだけ押さえればいい。

 中学校でいっている観察っていうのは理科的な観察じゃなく形態、機能的な観察のこと。
575実習生さん:2008/05/02(金) 23:30:24 ID:HxWrxbdY
お前が自分の理想をはっきりもってやってるらしいのはわかったから、
その理想で俺達を納得させてみてくれ。簡潔な文章で頼むわ。


まあ、無理だろうけど。
576実習生さん:2008/05/02(金) 23:31:35 ID:3Aa8ogSH
簡単だよ。
美術は精神治療行為。
おしまい。
577実習生さん:2008/05/02(金) 23:32:42 ID:3Aa8ogSH
すごい申し訳ないけど。
一行、二十文字以上は理解できないの?
578556:2008/05/02(金) 23:35:46 ID:rG3mZt+J
説明不足だったから、

>少なくとも大学を出て採用試験に受かってるだけで、まだ受けてもいない受験生よりは
進路指導する資格があると思うな。

のような指摘を受けた。 この際、しっかりと説明する。


これは高校のときの話。 「進路指導」とは、大学受験のこと。
こちらは、小学生の時受験地獄を体験し、それを勝ち抜いた。
(団塊ジュニアの世代ぞ。 少子化の昨今とは比較にならない“戦争”だった。)

一方、ここで問題の美術教師は、親よりも年上の世代。
あんな世代で美大なんかいけるのは、相当な裕福な家庭の出に限られる。
そんなヤツに、「大学受験」云々されたくない。
というか、する権利無い!
579実習生さん:2008/05/02(金) 23:47:47 ID:ZFYT6oA8
現役美術教員です。授業のネタとしておもしろいアイディアがあれば、実験するのでぜひ提案してください。対象は中学生、50分授業×10回位、技術的には未熟なので美大レベルの内容は不可能です。
自分で考えろって話ですが、マンネリ化している自分にはできない発想をお聞かせください。不快な方は気にせずスルーしてください。

580実習生さん:2008/05/02(金) 23:48:47 ID:3Aa8ogSH
>>578
ごめん中2病?

金持ち→進路指導する資格はない。

この推論は成り立たないですよ。

受験戦争ってああた。誰かがキミの足を引っ張ってる
わけでもあるまいし、君は君のやれるベストを高める
しかないよね。

でもって行けるとこへ行くだけでしょ。

なぜって、進路に希望があるなら、その希望を取れる
ように努力するのが当たり前であって、相談なんか必要
ないでしょ。

はっきり、この大学へ進みます。でいい。

今は受かるとか受からないとかいうのはダメな指導なので
あとは予備校へ行ってっていわれるだけだな。

受かる受からないまで学校は責任をもつ必要はない。
そんなの私事だからな。

もうちょっと、きちんとした事実があるのかと思ったら、
自分の勝手な思い込みじゃんか。そんなの。
581実習生さん:2008/05/02(金) 23:55:23 ID:3Aa8ogSH
直線で曲線構成をするっていうのはどうだろ。

使うのは定規一本だし、きちんとやりたければ、太さの変わらないミリペンで線を引かせればよい。

理屈は簡単。

円に接する直線は常に一点で接する。といことは、円周上に等間隔に接点を設定し、そこを通る直線
を接点の数だけ引けば、あら不思議。直線の交点の連続として円が現われるというわけだね。

ことばではうまく説明できてないが、一種の錯視アートとして不思議な経験をすることができる。
目に見える=現象=真実ではないってこと。

同じ錯視を使ったものならキネティックアートで検索すれば資料がそろうかもしれない。
582実習生さん:2008/05/02(金) 23:57:46 ID:3Aa8ogSH
こんなのを構成させてもおもしろい。
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/
583575:2008/05/02(金) 23:59:19 ID:HxWrxbdY
>>576はまるで納得できなくてやっぱこいつは周りが見えてない
アホだなぁ、なんて思ったけど>>580で言ってることは正しいと思ったw
584実習生さん:2008/05/03(土) 00:10:07 ID:ZeCr+beT
>>583
そりゃ失礼。
でもね。
今、大人の塗り絵とかあるわけでしょ。
また、精神科の先生たちがやってる
行動診断なんかにも、ロールシャッハ
に限らず、美術における製作と同じこ
とをやらせるものも多い。

 作業療法とか美術療法とか表現療法とか
ググってみるのもイイ。

なぜ中学生で<注視せよ>なのかもその
辺が肝だから。
585実習生さん:2008/05/03(土) 00:19:16 ID:tgJ6XdZ1
>>580

>金持ち→進路指導する資格はない。

そんなこと言った?
話にならん愚か者だな。
586579:2008/05/03(土) 00:20:22 ID:dlnduHKq
>>581
意外な所を突かれました。 キネティックアートいいですね。鑑賞の授業としてはかなり良いと思いますが、実際に錯視を造るとなると中学生には難しいかもしれません。ですが、素晴らしいアイディア有難うございます。
587実習生さん:2008/05/03(土) 00:28:11 ID:ZeCr+beT

一方、ここで問題の美術教師は、親よりも年上の世代。
あんな世代で美大なんかいけるのは、相当な裕福な家庭の出に限られる。
そんなヤツに、「大学受験」云々されたくない。
というか、する権利無い!


これをそれ以外に解釈しろというのはちと難しいのではないだろうか?

ものすごーく意訳するとさ。

進路指導にあたった美術教師が受験した頃は、受験生の人数も少なくて、
受かりやすかったんだろうと思う。うんぬん。

ま、思い込みだよね。

大学の数が今より少ないとか、それゆえにハードルは高めとか、特に芸体関係は
今よりもずっと少なかった。とか自分の知ってること<だけ>が真実って考えれば
楽だよね。

まさに生徒な人格。
588実習生さん:2008/05/03(土) 00:33:51 ID:ZeCr+beT
りんごの型とり(はりぼて作り)も面白い。

りんごを芯にして和紙をはりつけ、はりぼてを作る。
紙なので彩色可能。

で、何も色を塗らない面と彩色をした面をつくり、ど
ちらがよりりんごに見えるか。

(実は何も塗らない方が一般的にはりんごらしい。
造花やプラスチックのモデルが本物らしくないのは
彩色をしているため。人間には、これが何かを判断する
とき、自分の記憶象と比較する。そのために足りないとこ
ろを脳の中で補う。そのために実は完全でないものの方
を完全にしてしまう。)

脳科学でいえばクオリアの問題。
589実習生さん:2008/05/03(土) 00:35:57 ID:ZeCr+beT
シルエットが人物画として通用するのも同じ理屈。
590実習生さん:2008/05/03(土) 06:49:13 ID:V/LYWeV4
なぜそういうことをやらせるの?

















ということを、考えなければいけないのだよ。
591実習生さん:2008/05/03(土) 07:26:55 ID:ZeCr+beT
>>590

作るってことが現実を作るってことだし、ことばでは写像できないことが
あるってことを<経験>させるためだろうな。

 写実―観察―客観的構造理解みたいなのは主観ということが全く
わかってない思い込みだしね。

不可能な立体はいくらでも平面状だと書くことができる。それは、な
ぜかがわかってない。

ああ 思い込みを形にすることでその思い込みを超えることができる
ということも美術のよいところである。

だからこそ<精神治療行為>であるといえる。

音楽は形が残らないが、協調力が高い。合奏や合唱というのは
そういう治療行為でもある。

それゆえに、今の小学校での○○式絶対みたいな信奉はちょっと
汗。小学校の先生は「させられるか」みたいなことが自分の実力だ
と思うんだろうな。(わしも小学校だけどね。それは感じる。余裕ない
よ。)

スキルを教えるのか、形づくらせるのか、経験させて学びに気づかせるのか
授業の目標をきちんともつことが大事だよ。
592実習生さん:2008/05/03(土) 09:49:39 ID:Qk0cV86y
このスレ、完全に気色悪い蘊蓄ヲタの個人スレと化してるな。
あんたの主張はもう解ったから、勝手に手抜き授業の意味付けでもやってろよ。

毎日毎日張り付いて、長文何レスも書き込みまくって・・・
ストーカー気質ってヤツかね。
593実習生さん:2008/05/03(土) 10:28:19 ID:ZeCr+beT
うらやまスィ?

どーだっていいけど。
ここは2chだろうに。
594実習生さん:2008/05/03(土) 10:31:16 ID:tgpnpqmt
>>592
なにか論破されたの?この過疎ったスレに活気を取り戻したことと、
恥ずかしい中2病患者を叩いたことは、よくやった!と思うよ。
595実習生さん:2008/05/03(土) 10:36:07 ID:ZeCr+beT
薀蓄語るなってヤシが本当に言いたいこと。
俺語れないジャン。
思いつき垂れ流しがしたいのに、
どうしてとか、何のためにとか訊くんじゃネーヨ。
思いつきだよ。
語らせてくれればいいんだよ。
読めよ。それだけが望みだよ。

そういう場合は、枕に
「思うのだが…」とか
「思いつきで悪いけど」とか
入れればお好きにどうぞ。

どうして真実、正義は俺にありみたいな語り口
を取るのかなあ。

「思うんだが、
赤は情熱ってカンジがするよね。」

もちろん、読んだ人は、そう思っても、そう思わなくたっていい。
返しは決まり文句。

「そう思うんだー。」で終了okだし。

ただ美術=絵だけはカンベンな。これ。

596実習生さん:2008/05/03(土) 17:06:14 ID:Qk0cV86y
>どうして真実、正義は俺にありみたいな語り口を取るのかなあ。

今日のお前が言うなスレはここですか?
基地外は、自分が基地外な自覚がないから始末に悪いな・・・
597実習生さん:2008/05/03(土) 17:40:51 ID:ZeCr+beT
一応、根拠は示すので、批判があればどうぞ。
俺はこう思う。そして、正しい。
なぜなら、俺が考えているからだ。
って話じゃないから。
598実習生さん:2008/05/03(土) 21:17:44 ID:tgJ6XdZ1
美術も音楽も無いのが世界の常識

子供たちを学校の奴隷から解放しよう!
599実習生さん:2008/05/03(土) 21:18:43 ID:ZeCr+beT
そう思うんだ。ふーん。なるほどねえ。

で?
600実習生さん:2008/05/03(土) 21:23:45 ID:WtPv/H7S
>>598
そう思うんだー。
601実習生さん:2008/05/04(日) 00:59:29 ID:KqXx/ViK
そんな返答ならしなければいいのにな。
こんな輩が教師目指す、あるいは教師になってないことを祈るわ
602実習生さん:2008/05/04(日) 08:41:59 ID:lI3p9xOH
君はそう思うんだね。えらいねー。
教室でも君は無視されてるのかい。
ちょっとかわいそうだね。
603実習生さん:2008/05/04(日) 09:19:17 ID:9nsRZsnX
オマイラ、何歳から成人だって議論、どう思う?
604実習生さん:2008/05/04(日) 09:39:56 ID:lI3p9xOH
社会的なしくみから考えれば本人の自覚うんぬんよりも制度的に必要な規定。

早めようが、遅くしようが、そのメリットデメリットと現状のかけ合わせで決めるしかない。

個人史の中では、最後まで大人って自覚がない人でも大人扱いを周りはするだろうし、
ここでも本人の自覚なんて大した意味はない。

したがって、議論で決定するものでもない。
605実習生さん:2008/05/04(日) 09:55:07 ID:kwEK8T+S
>>604
そう思うんだー。
606実習生さん:2008/05/04(日) 10:30:48 ID:lI3p9xOH
うん。そう思う。

で、どうよ。

(話のキャッチボールができないから
こういう対応を嫌だと思うんだろうな。
ガラスの何とかさんたちは。)
607実習生さん:2008/05/04(日) 22:06:53 ID:sfcmEC+q
美術=絵は勘弁してくれって言うのは分かる。
ただ、「物事を絵で表す事が出来る」というのは、子どもの成長過程として自然と保持できる価値観の一つ。
そんな理由から、学校で絵を描かせるのに新しいも古いもないだろうと思うわけよ。

ポロックは、当時の抽象表現主義の泥沼の中でもがいているようなところからアレをやったから凄いし価値があると
勝手におもうけど、子どもはそんな史実みたいなことはわからない。
しかし、資料を見て「なんか独特で動きがあっておもろい絵だ」と脳の片隅に記憶される。

それくらいでいいんじゃないか。そこから先は興味があれば自分で見たりまねしたり調べなさいと。
こういう思考は投げやりな態度なのか。

学校教育の中であまりに多元的な価値を能動的に子どもに与えて効果があるのかな。
俺は消極的な提示くらいで充分だと思うんだがどうよ。
608実習生さん:2008/05/05(月) 04:16:20 ID:rIeKlXl0
ものごとは順番だと思うんだよね。
今の指導要領は案外その順番は間違ってない。

というか、美術なんてどうでもいいから、国の口出しが
すくない分現場や専門家が納得てきる形にはなってる。

小学生では、作る、行う、書く楽しみを。
中学生では、見つめる力を
高校生では 表す力を

という方針で

ポロックの取り上げは小学校と高校でいい。
中学校でゴッホ・ゴーギャンっていうのは非常にわかり
やすい意図だと思う。

価値は多元であるべき。でも、授業のねらいはつまり評価観点
は一つであるべき。

いい絵かどうかを評価するのはよくない。
授業のねらいを満たしているかだけ評価しなければならない。

だからこそ、自由に書きましょうは授業としてまずいし、酒井式の
ように、どこそこに、こんなふうに、これぐらいの大きさで書きなさい。
もまずい。

案外、教科書は(指導書は)妥当である。
一年間ぐらい教科書通りに教えてみるのも勉強になる。
609実習生さん:2008/05/05(月) 04:37:15 ID:rIeKlXl0
人間の動きを表そうという授業で

写真のように克明にストップモーションで描こうが
未来派のように、軌跡のような表現で多くの手足
や体の線で表そうが、かまわない。

人が ○○している動きを、描けているかどうかだけ
が評価されるべき。

光の当たり方がわかるようにりんごを書こうでもよい。

児童・生徒が完成形を考えるための支点としてのねらい
が整ってなければそれは授業ではない。

酒井式は「書き方を教える」という教師のねらいばかりが
先行しすぎ。

図工・美術の評価で「言われた通りできたか」はおかしい。
体育でマラソンのフォームを一つにしぼることを酒井式の
先生は当たり前だと思うんだろうか。

ピッチングのフォームでさえ正解がないっていうのにねえ。
体の使い方みたいな科学性の強いものでさえ、ひとりひとり
の体の違いということを認めないと何も言えないってことに
なってるのにねえ。
610実習生さん:2008/05/05(月) 06:55:14 ID:YUWhbiSa
>>609
たぶん、あなたの言ってることは、大半の(美術を担当している)先生には理解されない。
本来そうあるべきなんだろうが、今までの教育は逆の方向で組み立てられてる。
その方が簡単だし、成果が上がったように見えるからだ。子供はスポイルされるけど。
そして、そのスポイルされた子供が、成功者として社会(教壇)に立っている。

「ねじれ国会」という表現がごくあたり前に通用してるってのは、そういうことでしょう。
611実習生さん:2008/05/05(月) 07:35:17 ID:rIeKlXl0
>>610
それは概ね、多くの人にとってはどうでもいい科目だからだろう。

だからこそ、専科の先生はこんな力がついたみたいなアピールを
したいわけね。

まあ、政治だね。どんな行為には社会的な価値のやりとりを含む
から政治なんだけどね。

どうでもいいと思われてるんだから、生徒と向き合ってきちんと
やればいいのにね。

国語の先生がそんなこと考えないのは、大切な勉強だと思うけど、
何やってるか自分も他人もわからないからだろう。

数学の先生がそんなこと考えないのは、教え方ではフォローできない
数学的なしくみ(ある規則を正しいとすると、こんな規則が発見される。
などの規則そのものが数学的な思考。)はどうしようもないから、もう
がんばっても何割みたいな出来高がわかるからだろう。

理科、社会ものきなみそうだ。興味がもてない人間にとっては、どうして
覚えなきゃ(覚えると考える時点で間違っているのだけれど。)いけない
のって教科だからなあ。

指導要領ぐらいは読んでほしいな。学校長や教頭や他の職員がつっこま
ないにしても、自分は美術の教諭であるという誇りとともにね。

それに今は絶対評価だろ。相対じゃないから、無理に点数化しなくても
いいわけだしね。

きちんと説明ができるためにも指導要領のチェックは必須。
っていうかそんな発想がないことが危ない。
612実習生さん:2008/05/05(月) 21:44:23 ID:RnEyOGlb
基地外の趣味・・絵を書くこと。
613実習生さん:2008/05/05(月) 23:21:17 ID:NOhCS5/m
不要な強化があるせいで、税金がそれだけ余分に使われてしまう。
614実習生さん:2008/05/06(火) 00:15:26 ID:Q7EM2lv4
>>580

へー、そう思うんだ・・・
615実習生さん:2008/05/06(火) 06:22:19 ID:zPwuDhhj
>>612
基地外…さて、何がそうなのか?
芸術って観点からいえば、人間はみな基地外であり、その狂いを
合理化するために創作がなされているっていうことですが。

自分は狂いがないなんていう人はそもそもその狂いの基準が自分
なんじゃないですか?

それじゃあ狂いは見つかりませんね。

>>613

 その強化…たぶん教科でしょうね。が不要という基準はたぶん
あなたですね。それでは不要の存在証明にはなりません。

 どうでもいい=不要ではないからです。

見直すという習慣をつけるためには案外、美術とか書道とかは
役立つかもしれません。
強化なんて誤字を2ch語化するよりはきちんと書いた方が伝わる
でしょうから。
616実習生さん:2008/05/07(水) 12:20:11 ID:rCdGCeim
>誤字を2ch語化する

単なる書き違いだろ?wwwww
オレは「凶科」なんて語を思いついた。
617実習生さん:2008/05/07(水) 21:49:22 ID:tBBqudG0
おしい。残念ながら、掲示板に書くことはできないな。

それに変換間違いであって、書き間違いではない。
そのようなことまで「書き間違い」とすると、書くの意味が
いっそうあいまいになる。

 機械の普及でワープロで打つがワープロで書くに変わる
ようなものだが、案外そういう崩れはよくないのではないだ
ろうか?

 ワープロは筆記具だろか、考えるための装置だろうか
清書機械だろうか…。

 コピペも書くというのだろうか?

そんなだらっといい加減な意味の取り扱いが物事をよく
わからなくしていると、思うけどなあ。
618実習生さん:2008/05/07(水) 23:39:36 ID:yi1xhhhb
そういうところから、日本語が腐ってきて、
最近の日本人は考えることもできなくなった。
福田を見てるとそれがよくわかる。
619実習生さん:2008/05/08(木) 00:39:08 ID:Xbj7IzPE
「本に書いてある」って表記があるだろ。
「印刷してある、が正しい〜」って言うのか?幼稚園児なみのアタマの
>>619 よ。
620実習生さん:2008/05/08(木) 00:46:39 ID:To9QB2mE
どうこうしろ!よりも,どういう狙いで何をしているのか知りたい
621実習生さん:2008/05/08(木) 03:49:24 ID:J7dNBaUV
確かに>>619

「幼稚園児並みのアタマ」
622実習生さん:2008/05/08(木) 06:08:54 ID:AtYofasK
ごめんな。
歴史的に本には書いてあるんだよ。

印刷がなかったころから、本は存在していてね。
みんな肉筆で本をつくったもんなんだ。

だから、どの国でも本は書くものとなっている。

印刷が発明されて一般書籍が誕生したので
本の生産のことを刷というのさ。

でもなBBSは残念ながら、作られたときから
投稿するものだし、レスするもんなんだ。
もともとが電子的なものだからね。
623実習生さん:2008/05/08(木) 21:19:37 ID:Xbj7IzPE
ネットへ書き込む、って言うぜ
624実習生さん:2008/05/09(金) 06:47:54 ID:cNModaIe
ネットは接続するもの。
そのように意味を拡大していくことで結局
あいまいになっていく。

ネットで検索するのように、ネットが一つの場所
扱いされることからの運用。

黒板に書く。 黒板に書き込む。

この二つの違いは?

なぜ、ネットに書くとはいわないのだろう。

書き込むを他にどう使う?そこから考えると
書き込む=投稿する
あるいは
書き込む=入力する
という関係がよくわかる。

書き込みで検索してもよくわかる。
625実習生さん:2008/05/09(金) 07:11:30 ID:A2ZJ0HyE
つまらないことで引っ込みがつかなくなって必至な奴がいるな。

ちなみに、「投稿」と「書く」は対立するものではない。


日本語での「書く」の概念は、”文章をものする”というものに近いだろう。肉筆に限られるものではない。
626実習生さん:2008/05/09(金) 23:58:05 ID:cNModaIe
概ね一般的には
ネットに上げるのであろう。

書き込むのは某巨大掲示板じゃなかろうか?
627実習生さん:2008/05/10(土) 08:50:43 ID:Kehtl0fc
で,それがスレタイと関係あるって?
628:2008/05/10(土) 10:59:01 ID:qw04yT7l
美術的な行為が行為者ではなく、享受者にとって価値をもたらすとしたら、

それは「見直し」を自発的に訴求すること。

自分のことばを自分がどのように使っているのかを見直すことだって、ひとつの美術的行為
であるよ。

参照 コンセプトアート。

 見過ごしていた美や、日常の中で磨耗してしまった美的感覚などは、そのような揺さぶりで
再生するんじゃないかねえ。

 美術館というものは、本来そのための場なんだが…。
629実習生さん:2008/05/10(土) 20:07:22 ID:V11goQu8
美術館は本物に触れる最高の施設。


行事削減と言われている中で、なかなか子どもを引率して本物を見る機会を与えてあげられない。

・・・難しい。
630実習生さん:2008/05/11(日) 21:46:00 ID:PZ4ib7pL
>>629

その本物/偽者という意味がなくなったというのが、アートの発生だったはずなんだけどなあ?
彫刻は鋳型があれば(正しくは原型)同じものがいくらでもできちゃうけど?
どれも本物だよ?

 美術館に期待しているのは学芸員の工夫による。歴史的価値付けみたいなものからずらして
きちんと美的経験として作品鑑賞を提示してくれること。

 これは○世紀に書かれた○○作の時価○○万円の作品なんていう本物を見る必要はないでしょ?
631実習生さん:2008/05/11(日) 22:57:44 ID:raCpDw31
古美術好きなおっさんの溜まり場みたい
632実習生さん:2008/05/12(月) 00:09:40 ID:Z3LVML3d
未だにがっかりするのが、美術館や美術展のカタログと本物との発色の違い。
しかし、どう見ても廉価で売られてるカタログ様に文句付けちゃ行かんな。

本が好きな子どもなら、家や学校のカタログや画集から美術の世界に足を
一歩踏み入れるかもね。そういった環境が整備されていくことも大切だろうな。
一般的な家庭ではまだまだ浸透してないし。
633実習生さん:2008/05/12(月) 07:15:46 ID:yvccCpu9
生活から遊離していて、なんの芸術?
634実習生さん:2008/05/12(月) 10:31:16 ID:qc8/PwMq
>>630
お前、何も知らないだろw
んでもって何も出来ないだろw
635実習生さん:2008/05/12(月) 13:20:19 ID:4n5DwmKk
そういえば、教師って人種は、「言葉は正確に使いましょう」
って、622みたいに言葉の端を付くヤシが何人もいたな。
それでいて、自身の教科の用語を、授業では間違えまくり・・・

ついでに624にも言っとく。
「ネットに書く」とは、普通に使うぞ。
636実習生さん:2008/05/14(水) 23:19:25 ID:EsswdPCr
高校で美術教えてるので、何か有意義な会話が行われてることを期待してこのスレ覗いたをだけど、つまんないね。
つまらんことで騒いでないで、もっと有意義な会話しようや?
637実習生さん:2008/05/14(水) 23:25:08 ID:9SM2IhL3
たとえば?
638実習生さん:2008/05/14(水) 23:44:23 ID:EsswdPCr
や、最初の方みたけど良い雰囲気じゃん。日本語とかスレチな話題じゃなくてさ、こんな授業やったよとかを日常的に言い合いたいよ。そして、それにまぜてくれ。

ところで、ここはsage推奨?
639実習生さん:2008/05/15(木) 00:55:51 ID:+PMx06Gk
>638
自分語りが好きな変なのが湧いて、連続カキコしまくったのが全ての元凶
640実習生さん:2008/05/16(金) 23:10:28 ID:H+AwPCYF
>636さんのところはどのような授業をされていますか?

641実習生さん:2008/05/17(土) 15:24:53 ID:0ZHlX6mJ
>>640
一年は、中学校の延長。幅広く色んなことを体験させる。
二年は大体一つの学期に1課題。長くやらせる訓練。3学期はボックスだけ渡して、中身自由で、卒制のための訓練。ボックスアートというより、枠だけ渡すって感じ。
三年は一年間かけて卒制。計画から自分でたてさせて。

あとは学校設定のがあって、受験生集めて受験デッサン。
642実習生さん:2008/05/17(土) 21:56:57 ID:kZyC+III
640です。自分は中学校なんですが中高連携もやってる地区なので参考していきたいです。1年生では幅広くとありましたが、どんな作品をやっていますか?
643実習生さん:2008/05/19(月) 00:13:37 ID:4sHcHmUm
無駄なもの語るのだから、駄スレ化は当然
644実習生さん:2008/05/19(月) 19:10:33 ID:zbBof1Hf
>>642
その学年の状態もあるから色々だけど。
今の一年の一学期は
1.現代美術の鑑賞
2.手のデッサン(ちゃんと円柱の立体感とかから)
3.色の勉強とか絵具の塗り方
4.見本の白黒写真を渡して、まず線ひいてから形とらして、4等分して好きな色+白で明度をあわせて塗らす

1学期はこんな基礎。2学期からアートガラスとか木彫とか色々。
あと、モダンテクニック使って音楽聞かせて一切のイメージを入れないように、抽象描かせてみたり。
645実習生さん:2008/05/20(火) 22:41:55 ID:1dbZGVj+
無駄というより害悪だな
646実習生さん:2008/05/23(金) 13:38:49 ID:HFeswame
不要スレ、命尽きる
647実習生さん:2008/05/23(金) 21:42:45 ID:4KqHCXhS
>644

やはり基礎・基本は欠かせないですね。中学生が高校に行っても困らないような題材を考えていかねばと、感じてます。
ありがとうございました。
648実習生さん:2008/05/24(土) 00:53:35 ID:44kxfHk+
>>647

でも、高校の最初に基礎をやるのは欠かせないけど、それは中学校の先生のせいではないですよ。
色んな中学校から来るから、みんなの知識の差がでるのは当たり前だし!

ところで、高校で、最初にアクリル絵具とかじゃなくて、油絵具セット買わせてるとこある?
649実習生さん:2008/05/24(土) 22:26:56 ID:wrsAwuYl
俺、自分が高校生の時にみんな最初に油絵の具のセット買ったよ。
希望によって3ランクぐらいのグレードがあった。安いので9000円、高いので
2万くらいだった気がする。

今、自分が教えてる私立の高校は油絵の具など高価なものは保護者の負担が
大きいから絶対に買わせてはいけないといわれてる。
アクリル絵の具とスケッチブックのみで1年間授業をやってくださいといわれてるよ。
650実習生さん:2008/05/25(日) 12:51:28 ID:2y5fpMHh
>>649
レストンクス!
私立の学校って、もっとリッチにお金使ってやってるのかと思ってた。学校にもよるだろうけど。自分は中高一環の私立いってて、今思うと、あの教材費はどこから出てたんだろうって思うほど、色々やってた。

何か昔の高校美術って、油彩一色なイメージがある。私、高校の時は美術とれなかったから分からないんだけど、油絵具買うところって、3年間油彩オンリー?
651実習生さん:2008/05/25(日) 19:30:42 ID:UWxDSI+T
うちは中学だけど低収入の家庭が多いからポスターカラーも買わせてない。
私が高校の時は油絵の具セット買ったな。1万円くらいだったか。
授業では静物画と自画像と模写の3作品を2年間で制作したよ。
あと高校では透視図法とか平面構成やったな。
3年のときは選択で受験対策の個人メニュー。
652649:2008/05/25(日) 23:06:58 ID:wSXML0+P
自分は高校生の時の美術の先生がムサビの油出てる人だったから
油絵が2年までで3回はやったかな。
あとは銅版画とか和紙で証明作ったり、へんな紙立体やったのを憶えてる。
子供って出来ないとあきるし、1回苦手だと思ったものはただただ嫌いになる
事が多いからずっと同じことは出来ないと思う。

>>851
あなたの教えてる学校でやってる授業の内容と学校にある道具、備品とか
参考に教えていただけませんか?
653651:2008/05/26(月) 21:07:37 ID:UpO2TRyT
私もムサビの油出てる人ですがw

学校にあるもの
開かずの釜、粘土べら大量、篆刻刀、彫刻刀、ほこりかぶった石膏像、テレビ、
壊れてるOHP、他教科から借りてるビデオデッキ、10年以上前の生徒作品の山など

授業内容
デッサン、水彩、色彩構成、木彫、石彫、切り絵、木版、
ジャンクアート、フォトコラージュ、粘土など

ちなみに絵の具やえんぴつなどの消耗品も全て実習費でまかなってる。
生徒一人千円くらい。正直辛い。
654実習生さん:2008/05/26(月) 23:11:27 ID:SpdLI1xF
>653さんへ

うちも似たようなもので、釜はないけど。ほこりやすなだらけで動かないろくろ、とか、割れた石膏像とか。さびた篆刻刀とか、ニードルとか。OHPなんてないし。他教科科からTV借りたし。ビデオデッキは自宅より持参(なんでこんなことしなきゃなんないの?)


・・・・設備面は辛いぞ。。。
655実習生さん:2008/05/26(月) 23:22:00 ID:E0fMuYSn
話豚切ってすみません。

最近ウチの生徒(高校生)の間で講談社フェーマススクールの勧誘にのってる子が何人かいるのですが、この場合止めて、専門学校なり大学進学なりをすすめた方がいいのでしょうか?
それとも、勧誘の人の言うことで舞い上がってる生徒のやる気を損ねないよう、応援した方がいいでしょうか?

皆さんの生徒でそこの教材買っちゃった子とか、役にたってると思います?

すみませんが、教えて下さい。
656652:2008/05/26(月) 23:43:29 ID:mja2FzpA
>>651
よく千円でそのような授業が展開できますね。
ポスカも買わせないなら絵の具は学校にあるのでしょうか?
篆刻刀、彫刻刀も砥がないと使い物になりませんよね。

私は糊、はさみ、鉛筆(みんな筆記用を持ってくる)消しゴム、定規、鏡
を生徒に持ってこさせてますが、自分が高校生の時は全て学校に備品として
ありました。(公立ならどこも似たようなものですよね?)
教えてる立場でなんですが、正直生徒には申し訳なく思ってます。
それとも自分が恵まれてただけなのでしょうか?
657実習生さん:2008/05/27(火) 02:49:15 ID:Xw25dIL/
>>655
止めないかわりに薦めもしない。
ただ、インターネットで検索してごらん。とだけ言うかな。
658実習生さん:2008/05/27(火) 07:44:55 ID:kMq64SPP
自習のための通信教育としてはいいんじゃない。
しかし進学の代わりに考えているなら、進学と通信教育の違いや、学歴による給料の違いについて教えてあげよう。
659実習生さん:2008/05/27(火) 19:24:03 ID:uVZhKZz8
>>657-658

ありがとうございます。
そうですね、変にこっちが止めるより、他の情報を与えて、選択を本人にさせる方向でいきます!
まだインターネットが発達してなかったころから変な噂を聞きまくっていたので、妙にテンパってしまいましたww
660651:2008/05/27(火) 20:32:51 ID:s4kILhaU
>>654
似たような境遇ですね。設備充実しようにも金が回ってこないからどうにもならないよ。
うちの釜は古い掘建て小屋の中にあるらしいんだが、その小屋の鍵がないw
廃棄する金もないからそのままになっているという代物。
火気責任者は私になってるが、本音は名前はずして欲しいw
そういえばろくろもあったなあ。当然使えない。

>>656
絵の具は>>653にも書いたように実習費の中から買ってる。
一度に大量発注して値引きしてもらって、少しずつ下ろして使いまわす。
紙や板は大きいものを買って私が切る。彫刻刀・篆刻刀も私が砥いでる。
刃物類はキケンだから持ってこさせない。つまりそういう学校。
糊や鉛筆などの消耗品は管理できないから備品としては購入できないと思う。
そういう道具をきちんと生徒が持ってきているなら問題ないのでは?
661実習生さん:2008/05/28(水) 18:25:47 ID:s3w20IFv
>>660
大変な学校なのですね。。
私も前底辺校にいたことがあるので、心中お察ししますww
いっそのこと、鍵を壊してしまって、
そこを、
「捨てたいけど捨てれない不用品」置き場
にしてはどうでしょう?
屈強な体育の先生の力を借りてw

捨てれない物が多過ぎて、準備室が雪崩れ起き放題な状況です(笑)
662実習生さん:2008/05/28(水) 22:04:20 ID:K36gYHlZ
>660

彫刻刀の扱いに関してはうちも同じようなものです。持ち帰らせていません。
彫刻刀は授業が始まる前に配布し、終了間際に回収。本数確認も行います。
うちもそういうことをしなければ行けない中学校。

>655
 講談社のフェーマススクールですか?
 自宅に何回も勧誘はがきが来ました。役に立たなさそうなのばかり。
 子どもも勧誘にのせられそうになり、「美術部でしっかりやれば力がつくからやめろ」と指導しました。
663651:2008/05/29(木) 22:41:09 ID:3eNLRkpJ
>>661
いっそのこと、捨てたいけど捨てられないせいt・・・げほげほ
鍵を壊すのは簡単だけど、生徒の遊び場になってしまう
可能性大なので今後も放置予定w

>>662
お互い苦労しますね・・・
うちの学校はついに外部機関の応援が校内に配置されることになりそうですよ
664実習生さん:2008/05/30(金) 01:06:53 ID:Qokc8lFU
音楽・美術を好きな生徒が、
放課後に集まって、同好会的にやれば十分だろう。

正規の授業としてやるにしても、
点数化する必要はないと思うよ。
ましてや その点数が、高校の合否に影響あるなんて
とんでもないことだろう。
665実習生さん:2008/05/30(金) 11:41:17 ID:yXuDzf21
そうだね、国語数学理科社会英語だけやってれば立派な大人になれるからね。
高校もその5教科だけ、大学も専門科目じゃなくてその5教科のみ。
社会に出ても5教科の勉強してるだけでお給料もらえるならね。
666実習生さん:2008/05/30(金) 11:47:25 ID:ZPA937A4
こっちでおやりなさい

美術・音楽は成績をつけるべきでない!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1120437931/
音楽と美術っていらなくない?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1131368387/
667実習生さん:2008/05/30(金) 17:32:52 ID:/WhiC6LZ
>>665
>---立派な大人---
確かに、いまの日本にはご立派な大人が多いなぁ
668実習生さん:2008/05/31(土) 22:54:26 ID:3DNhpba7
>662さん

外部の機関というとどういうことでしょうか?
講師の画家が教えに来るということでしょうか?どういう事なのか教えて下さい。
669実習生さん:2008/06/02(月) 20:57:53 ID:y+9ZRM8C
あげ
670651:2008/06/02(月) 21:18:10 ID:Q94r5ZER
>>668
うちは警察かサポートセンター。
加配もあるかもしれないけど美術は期待できないだろうね。
671実習生さん:2008/06/03(火) 22:11:35 ID:NMM5RCG2
・・・美術のTT。・・・あるといいなあ。
672実習生さん:2008/06/04(水) 00:02:29 ID:zBLZP3Ib
PTAの会話・・・・美術教師は誰でもできる。
専門の教師は不要。

673実習生さん:2008/06/04(水) 00:15:05 ID:qb5PEzX9
体育教師の会話・・・・美術教師は誰でもできる。
無免許でやった教科の中で一番楽だった。
674実習生さん:2008/06/04(水) 05:40:56 ID:VvZMySVz
センスの問題だから、
わからない(ってうか、見えない)人には見えないもんだし・・・。
見えてなければ、存在してないのと同じだし、
そして、見えていない人が多数だし・・・。
見えている人達は沈黙するよね。
675実習生さん:2008/06/04(水) 19:34:31 ID:zBLZP3Ib
一般常識が著しく欠如した精神異常者の美術担当教師を採用するのは
税金の無駄使いである。
美術担当教師の採用を中止。
高齢者の医療費に使うべきである。
旧大蔵大臣・旧文部大臣・旧厚生大臣・・・・の会話。
676実習生さん:2008/06/04(水) 20:12:58 ID:Vr9pRvhl
美術教師全般が「一般常識が著しく欠如した精神異常者」と言いたいのだろうけど、意味が読み違えられそうな文章だな。
主部が長すぎるから、語順を変えるか文章を分けたほうがいい。

677実習生さん:2008/06/05(木) 18:03:06 ID:PQtZm10E
美術担当の教師は「短い文章の読解力」も無い。
精神に異常有り。
 
678実習生さん:2008/06/07(土) 20:08:50 ID:MZ0mwoeZ
精神異常者でも・・ゴッホ、
知的障害者でも・・山下清、
チンパンジーでも、
絵はかける。
美術教師はチンパンジーで十分。
個性の強過ぎる美術教師の授業は苦痛である。
チンパンジーと楽しく遊べば、
次の主要5教科の授業に集中できる。
給料はバナナ1日1房。
税金のエコにもなる。
679実習生さん:2008/06/07(土) 20:42:18 ID:VF5FowcX
よほど美術の授業がつらいんだね。
680実習生さん:2008/06/07(土) 20:56:02 ID:wF/EpwhI
どう個性の強過ぎて苦痛だったか言ってくれないとな。
681実習生さん:2008/06/07(土) 21:42:02 ID:nUfRATAk
>>678
>次の主要5教科の授業に集中できる。
主要5教科って、単に受験の話だろ。
こういうヤツバッカリだから日本人が馬鹿にされるんだよ。
実際、バカばっかりだけど・・・・
682実習生さん:2008/06/07(土) 22:04:17 ID:sMNJ6e3d
実際、生徒は実技系の先生のほうが尊敬してくれるよね。
当たり前だけど、目の前で自分の出来ないことを先生は難無くこなせるからね。

他教科の先生は、自分より分かってるのが当たり前って見られるけど、実技だと「おぉ〜、凄いじゃん、先生」ってなる。
別にそれが良いってわけじゃないんだけど、美術の先生で良かったって思うことは時々あるなー。
特にやんちゃな学校とか。

皆さんはどうですか?
683実習生さん:2008/06/07(土) 22:09:17 ID:bYKC6KJt
しかも受験だってはなから国立はあきらめてるし、
受験科目が少なくて倍率の低い受かりやすいとこしか考えなくて
その上なんとなく大学の知名度があればいいかなってレベルだろw

大学進学希望者の9割なんてそんなもんだろ?馬鹿ばっかだよな。。
684実習生さん:2008/06/08(日) 07:57:54 ID:bifyLTM0
指定校推薦しか絶望的だと思うぞ。
685実習生さん:2008/06/08(日) 09:30:24 ID:YW4ZytEk
↑ ???
686実習生さん:2008/06/17(火) 20:22:30 ID:Mcbg5YZn
美術担当教師の採用を中止します。
医学生を増やします。
政府発表。
687実習生さん:2008/06/18(水) 13:54:04 ID:FVMqzgNE
美術担当・音楽担当にロクなのいないのがわかるスレだな。
688実習生さん:2008/06/19(木) 17:54:12 ID:q1mrWeR4
>>687
音楽って、どこにも書いてないけど・・・・
689実習生さん:2008/06/27(金) 00:31:01 ID:yuzl/y/p
最低な美術教師がいる。 美術部の顧問で担任だった。

部活ではひいきんのオンパレード。ちょっと金持ちで可愛くて
教師の言うことに素直に従うやつ(部で唯一絵画教室に通ってて、わりとうまい)をひいきしてる。
漏れの学校は結構頭のいいと言われている高校で生徒はみんな賢いから、
教師の言ったことでも、おかしいと思ったら反論する。
その教師は、今まで馬鹿を教えてたから、そういうのに慣れていない
んだと思う。

漏れさ、中学の時水彩で県で1位とったことあるんだが、
後期の美術41点つけられた。
馬が会わなかったから、腹いせだと思う。とりあえず、漏れの親はムサビだし、
先祖はキッコーマンのシンボルデザインした人とかいるし、
お世辞といえど、それなりの目を持った人にちやほやされてきたから
「自分は美術はそれなりにできる」
と思ってたんだ。初めて、学校で本気で泣いたね。
おかしいと思ったことは叩き潰したくなる性格だから、嫌われてるっぽい。
検察官志望だから、自分ではこのくらいで丁度いいと思ってる。

漏れ、文化祭でクラス代表をやったんだが、
うちのクラスは比較的にぎやかでうまくまとめられなかったんだ。
それでも自分ではうまくいったと思ってる。
だが、その教師は部活の友人に、「○○(漏れの名)が何もやんない」だとか、
「○○のせいでめちゃくちゃになったじゃねーか」とか、
部活の時に陰口叩いてたらしい。

殺してやろうかと思った。漏れも、結構頑張ってたんだぜ
690実習生さん:2008/06/27(金) 05:50:35 ID:wiSDKJFK
ずいぶんねじれちまったな、
ムサビでた親は何してんだ?
691実習生さん:2008/06/27(金) 08:26:18 ID:qv6zm0si
>>689
絵以外の部分の減点とか、課題のテーマを取り違えていたとかじゃね?

>おかしいと思ったことは叩き潰したくなる性格

>殺してやろうかと思った。

>検察官志望だから


どうかネタでありますように。
692実習生さん:2008/06/27(金) 19:40:59 ID:ebvj6DY3
>>689
自信があったのと悔しいと思った気持ちはわかるけど、実際に課題で
やったものを見ない事にはなんともいえないな。
>>691みたいな理由の場合もあるし。

平均点わからないけど41点ってそんなに悪いのか?
俺は課題出せば赤点はつけない主義だけど(たまにつけたくなるけどw)
低い点数をつけることは生徒の為にならないとは思ってない。
低い点数が付いて気が付くことも努力し始めることもあるだろうって思う。
わざと嫌味で点数を低くするわけじゃないよ。
実際の実力よりも甘い点数で喜んでるのもおかしいでしょ?

たまに、成績に文句つけてくる生徒も居る。俺はもっと上手いとか、
中学校の時は学校で1番だったのにとか、親が納得してないとか。
大体は自意識過剰のやつばかりだけどね。
中学校で県1位とっても、高校ではクラスでトップとれないなんてザラだよ。
一生、世界中でトップだと思ってたかい?
幾ら努力して頑張っても、結果にでなくて評価されないことなんて世の中には
山ほどあるし、あなたよりも努力してる人間も間違いなくいる。

悔しさは良い方向へのばねにしてくれ。



でも美術に限らす、ろくでもない教師がいるのも確か。そうだったらすまん。
代わりに謝るから変な事は考えないでくれ。
693実習生さん:2008/06/30(月) 01:20:02 ID:qpDmjKE6
上げ禁止
694実習生さん:2008/07/07(月) 03:12:57 ID:racqY3fY
医師や弁護士を目指す生徒が、
美術や音楽に「1」をつけられたら、
まともな高校への進学は無理だよね。

中学校の美術や音楽の内申が悪いから、
医師や弁護士への道をあきらめる、
って、なんかおかしくないか?
695実習生さん:2008/07/07(月) 10:42:15 ID:S4/UHVnE
>>694
医師や弁護士を目指すレベルの生徒が美術や音楽で1をとる状況が想像できない。よければ説明してくれないか。
器質的な(脳や身体的な)障害があるのなら考慮はされるんじゃないか。

君のいう「まともな高校」がどのくらいかは知らない。
実力よりも低い高校へ進学したのなら、高校での評定は高くなって推薦は受けやすいね。
高校の授業内容は自習で補えばいいんだから大学進学に大きな影響があるとは思えない。「医師や弁護士を目指す」くらいのレベルの生徒にとっては。

高校になっても芸術科目は必修なのよ。

器質的な問題が無くて美術や音楽の成績が1取るような生徒はそういう仕事に向いていないのでは?
少なくとも、医師はレントゲン見たり患部を見て判断する場面が多い。カルテに図も描くことがある。美術的な能力が無さ過ぎるのは問題。
弁護士だって美術的な空間把握能力や図形を思い描く力が欠けているとしんどい仕事だぞ。
696実習生さん:2008/07/07(月) 10:43:38 ID:sdAA+GPw
医師や弁護士の仕事内容を考えれば、ちっともおかしくない
697実習生さん:2008/07/07(月) 10:45:46 ID:Cz8katBM
別に1が一つくらいあったって高校進学は可能。
大学受験に高校、中学の内心点は関係ない。
つまり、中学で美術音楽が1ついたら医者や弁護士になれなくなることは無い。



っていうか「まともな高校」ってなに?
開成や灘とかいってる奴からしてみればおまえの言ってる「まともな高校」だって
かわいそうな高校って思われてるかもしれないんだぜ?
698実習生さん:2008/07/08(火) 21:14:11 ID:E5K2o2Zw
学年で1番成績の良い生徒に対して、
絵が下手でも、音痴でも、運動神経ゼロでも、
担当教師は評価「1」は絶対付けない。
何故ならば、担任教師や校長がクレーマーに変身するから。
だから3大馬鹿授業は不要。
受験の邪魔。
699実習生さん:2008/07/08(火) 22:11:16 ID:LzMfSO6X
中学って絶対評価だから学年で1番でなくても課題未提出で
授業妨害しまくってるとかでなければ1は付かないと思うけどな。

俺は高校しか見てないけど去年の1学期、とある生徒に10段階で4をつけた
(3だと赤点)のだけど、あとで聞いたら国語、英語、化学、数学で
ほとんど学年トップの生徒だったことがある。でも特に誰からも
文句言われなかったな。
本人はショックだったみたいで、でも考え方もしっかりしてる生徒だった
から2学期からの美術の努力はもの凄いものがあった。3学期は9だったものな。

>>698
そんなに美術、音楽、体育が出来なくて嫌いなら、ここで吠えてないで
お前の力で日本の教育からその3教科無くしてみな。出来ないからw
頑張って受験勉強して立派な家畜のような労働者になってくれ。
700実習生さん:2008/07/09(水) 11:01:43 ID:RLBD/GGd
美術が苦手なら努力すればいいのに。
英語や数学は真面目に勉強するくせに、
美術は受験に関係ないからってサボる。
それで成績悪いのを教師のせいにするわけか。
こんな人は高校行かなくていいと思う。
701実習生さん:2008/07/11(金) 06:36:58 ID:tKJYAmuX
中学校の時、美術教師に
○○美術館には○○の○○という作品が所蔵されている。(社会の歴史の時間で勉強した)
○○美術館では○○○○展という企画展が行われていたので、見に行きました。
○○美術館には○○○○という学芸員がいる。
と言ったにもかかわらず、美術教師から相手にされず、美術の評定を「1」にされましたが、何か?
702実習生さん:2008/07/11(金) 06:51:46 ID:s4wumDkR
頭でっかちで創造性の無いつまらない人間と判断されたからだよ。
703実習生さん:2008/07/11(金) 07:30:40 ID:k35Y/qqn
不思議なのは、なぜ感想がないのかだな。
なにも感じるところはなかった?
たとえば、
作品が収蔵されている→その作家の好きなところや、作品の感想。
企画展に行きました→行ってみて感じたこと。
学芸員がいる→学芸員に絵について質問してみた&その内容。
文字列だけ暗記しても、時刻表覚えるのと変わらないぞ。

それだけで1はつけないけどな。
704実習生さん:2008/07/11(金) 20:03:18 ID:8AmF8+ZR
>>701
そう言えという課題だったの?
そんな話しても課題がちゃんとしてなきゃ点はつかないよ。ゴマすりでそんな会話をしていたわけ?

>>学芸員がいる

どこそこのパソコンショップにはこんなカリスマ店員が居る。ってのといっしょで、そんなマニアックな話されたところでどう対応しろと?
変な勘違い話をしてきたからといって点を下げるわけでもないけどね。

企画展見に行った話はいいとは思うんだけどね。だからと言って作品が悪ければ点を上げるわけに行かない。
>>701さんの評定が低い原因はなんだったと思いますか?
また、周りの評点が高い人間はなぜ高かったのだと思いますか?
705実習生さん:2008/07/11(金) 21:01:07 ID:k35Y/qqn
国語が人並みにできるのなら
「出題の意図を読み取る」や
「登場人物(この場合、美術教師)の心情を理解する」
こんなことはお手の物だろう?
ド下手でも最大限努力した作品を期日に提出して、
真面目に授業受けていれば普通に4はつくはず。
706実習生さん:2008/07/12(土) 07:46:37 ID:jnveKO+L
意味・価値がないって思ってんだから、やるわけねーよ。
養老孟司でも読みなよ。
707実習生さん:2008/07/12(土) 09:23:42 ID:b54uNUVA
自分の成績が悪いからって先生のせいにするのはおかしいだろ。
708実習生さん:2008/07/12(土) 10:03:41 ID:Pt1SJwFl
>>701
数学教師に○○大学に○○○○という数学者がいる。
○○○○という学者が○○という難問を解いた。
なんて言っても成績上がらないでしょ。
それといっしょ。
709実習生さん:2008/07/12(土) 11:23:23 ID:lt56XZLu
古文・漢文なんて何で勉強するのか意味不明
因数分解が何の役にたつんだよ
英語なんて生活に必要じゃないしw
化学式 覚える意味が わからない
歴史なんて過去の話じゃんw

勉強が苦手な人がいうことは、科目変わっても同じ。
養老孟司は「脳化社会と造形教育」って講演をしているんですよ。
710実習生さん:2008/07/12(土) 20:59:38 ID:Pt1SJwFl
>>709
学問というのは役に立てるためにするものではないのだよ。
711実習生くん:2008/07/12(土) 21:23:23 ID:wQo736L0
???
712実習生さん:2008/07/12(土) 22:41:15 ID:Pt1SJwFl
最低限生きていくだけなら九九と読み書きが出来ればいい。
国語の文章解釈も理科も社会も要らない。
美術も音楽も要らない。世の中から音楽が無くても死にはしない。

> 古文・漢文なんて何で勉強するのか意味不明

過去の文章を読んで楽しむため、勉強するため。

> 因数分解が何の役にたつんだよ

君の使っている携帯電話もパソコンもインターネットもこれ無しには成り立たない。

> 英語なんて生活に必要じゃないしw

しかしネットは英語で記述されている。君の使っているプログラムも英語。

> 化学式 覚える意味が わからない

世の中の仕組みを知るため。身の回りも体の中も化学反応で成り立っている。

> 歴史なんて過去の話じゃんw

「今」も次の瞬間には過去になる。おもいでは大切にしようよ。
713実習生くん:2008/07/12(土) 23:26:07 ID:wQo736L0
>勉強が苦手な人がいうことは、科目変わっても同じ。
714実習生さん:2008/07/13(日) 06:54:56 ID:poe4X8FV
俺、美術だけが得意で他の教科は正直苦手だったけどここで美術の
文句言ってるやつほど他の教科の文句は言わなかったな。

こんなこと勉強してなんの役に立つのかな、、?とか疑問に思う事は
しょっちゅうあったけど、自分に美術が必要なようにこれらも必要な人がいて、
それぞれの分野の第一線の人が新しい世の中を作ってくんだろうなって思ってた。

ここで文句言ってるやつらって自分が夢中になれるものがないんだろうな。
715実習生さん:2008/07/13(日) 09:17:11 ID:PlyyW0L/
美術(やその他の副教科、ましてや五教科)の内申に左右されない私立高校入試はいいんだけど、
美術をはじめとする副教科(ましてや五教科)の内申点が加算される公立高校入試で問題になってくるんだよ。

五教科はできたのに、副教科の内申が悪くて、普通科へ進めず、
商業・工業などの専門学科しか行けなかった人も多かったはず。
(在籍する中学校のレベルが高くて内申が取れなかったケースに多かった)

教師から、私立へ行け、と言われても、学費は高いし、家から遠いし、で通えないケースがある。
716実習生さん:2008/07/13(日) 09:30:29 ID:7a3Yil5N
↑ ドコの話?
もう少し具体的にならない?
717実習生さん:2008/07/13(日) 09:52:23 ID:3gkfeKOv
>五教科はできたのに、副教科の内申が悪くて、普通科へ進めず、
>商業・工業などの専門学科しか行けなかった人も多かったはず。
>(在籍する中学校のレベルが高くて内申が取れなかったケースに多かった)

だから何?美術をはじめとして5教科以外の成績はあまくつけろっていうの?
自分より優秀な生徒がまわりに大勢居た事には変わりない。苦手な教科が
多かった生徒の実力そのもの。

私立の学費が高いって、超有名私立なら100万とかするけど大体の学校は
45〜60万くらいだろ?5教科が出来るといったって大学で考えると国立いけるレベルの学力の人は一握り
だから大半は私立大学にいくわけだろ?私立大学の授業料考えたら
私立の高校くらいの学費はらえなくちゃ話にならないだろ?

その気になれば奨学金だってある。

美術の成績のせいで人生が上手くいかなくなったなんていう奴はただの言い訳野郎。
一生、なにかのせいにして人生生きてくしかない、かわいそうな人。
718実習生さん:2008/07/13(日) 10:35:55 ID:OTCzRgD6
副教科の内申が悪いのは自分の所為だもんね。
文句言うやつは五教科と同じくらい時間をかけて勉強していたのかと問いたい。努力せずに不満を言うのは無しね。

で、専門学科の何が悪いのか?
相対的に学力の低い学校だといいたいのか?>>715の住む地域では就職や進学に不利になるのか?
>>715の地域は普通科の募集はそんなに少ないの?狭き門なの?

美術(など副教科)は受験科目になっていない分、普段の授業の点を挙げておかねば受験に影響するということは初めからわかっていること。

美術以外はオール5で美術は3だったからトップ校に進めなかった。
ってなら、努力不足か、能力がそのレベルかのどちらか。
719実習生さん:2008/07/13(日) 11:15:36 ID:7a3Yil5N
今回のサミットの福田見た?
常に蚊帳の外。
6カ国協議の外務官僚も同じ。
底が浅いんだよね
720実習生さん:2008/07/13(日) 14:14:18 ID:WT1bm3vt
美術は得意苦手がはっきり別れる科目ではある。
だが美術が苦手だと嘆いてる奴に限って、まともに美術の勉強をしていない。
英語や数学は塾通ったり参考書読んだりして真面目に勉強するくせに、
なぜか美術ではそれをしない。
そして成績が悪いのを教師のせいにする。
これっておかしいだろ?
721実習生さん:2008/07/13(日) 23:27:08 ID:+e0PtPzp
>>718>>720>>721
東山魁夷だって若い頃はなかなか評価されなかった。
722実習生さん:2008/07/14(月) 06:00:34 ID:nbh/QB7u
>>721
好きなら幾らでも努力できるって事さ。
723実習生さん:2008/07/14(月) 06:29:05 ID:EUgNe9He
だいたい、他人の評価のためにやるもんじゃないし
724実習生さん:2008/07/14(月) 23:09:59 ID:gwVteAa+
> 散歩 2007年12月30日
> 朝、8時に目覚め、どうしてもコーヒーが飲みたくなって、自宅の周りをフラフラ散歩をしていたら、小さな喫茶店を見つけた。もう年末だから営業はしていないのだろうな…おお!開いている。
> ならば、本を読みながらコーヒーを飲みたいと、一度、自宅に戻って読みかけの本を。
> 店の中はガラガラ。静かな環境の中で小一時間、至福の時を過ごした。こんな時間を過ごしたのは、ずいぶん久しぶりだ。


子供と朝食は?
725実習生さん:2008/07/14(月) 23:10:51 ID:gwVteAa+
誤爆すまん。
726実習生さん:2008/07/15(火) 08:23:22 ID:TI1plCin
今こそ、教育学的見地から「小学校でも体育専門科の教師を置こうか」と議論される中、
「体育など移動を伴う授業でイジメが起きやすいから生徒間の人間関係を把握しやすい担任が体育の面倒を見るべき」と反対意見が出ている。
昔(95年頃まで学校は中年教師で組織していた管理教育世代)なら、「体育や音楽など、移動教育を伴う授業(小学校なら専科教師がいる)でイジメがあるから」なんてマスコミや教師たちから指摘されなかった(勿論、イジメはあった)。
中学や高校でもそうなんだが、体育や音楽、美術など移動を伴う授業は陰でイジメが起きやすい。ひどくなると金品やゲームソフトなどをカツアゲ(刑法上では恐喝・脅迫に当たる)される。
しかし、管理教育の頃は「イジメられるから体育館や音楽室には入りたくない」なんて態度を取れば、教師が「考えすぎ」「やる気がない」「授業態度がなってない」と勝手に解釈した挙げ句、「悪い生徒」と決めつけ評価してしまう時代。
あるいはトイレ掃除。教師の目を盗んでトイレの水や汚物をかけられた(刑法上では暴行や器物損壊に当たる)挙げ句、カツアゲされるからと、トイレに入れないでいると、
中年教師が「なぜ、掃除をしないんだ」などイジメられている生徒を叱責し、「この生徒は掃除をしたがらない」「掃除をしない」と評価し、「不真面目な生徒」「悪い生徒」と判断してしまう。

教室で他の生徒らの前で担任がイジメられている生徒へ暴言を吐いたり、ひどくなると、学級通信や学年通信などに「教室に入らない変わった生徒がいる」「掃除をやらない生徒」と書き立てたりする始末。

今でこそ、カウンセラーだ臨床心理だ、保健室登校だ適応指導教育(教室)だ、LDだPTSDと言われる中、昔はカウンセラーもいなくPTSDやら用語も使われず、
こうやって被害(恐喝・脅迫・暴行)を受けておとなしいイジメられてた生徒の人生や人格を、管理教育世代の中年教師らは潰してたんだよな(潰された生徒らはたぶん今も相当恨んでると思うが)…
鑑定眼がないというか
観察力がないというか…

昔からこんな教師ばかりだから、陰で裏金(刑法上で収賄・贈賄)や成績改ざん(刑法上で文書偽造)とかやるんだよ。
だから、いい生徒をつくれないわけだ。
※なんで、脅迫や恐喝、暴行を受けてる生徒が悪い生徒、ダメな生徒として教師が扱うのだ?
727実習生さん:2008/07/15(火) 23:25:47 ID:dIm3fK0f
公教育における正課としての音楽は鹿鳴館時代の遺物としか言いようがない。
現代に於いては音楽教員の雇用対策のために存続していると言っても過言ではない。

情操教育としての意義は認めるが、必修科目として一斉授業で成立するものではない。
諸外国を見ても芸術教科を正規科目に取り上げている国はほとんど無い。

選択制の自由履修もしくは課外活動として行うところが多い。

もっとも教養科目として実技と切り離して文化史的アプローチから音楽史や美術史を
扱うのなら賛成。
728実習生さん:2008/07/15(火) 23:38:25 ID:KdhGt1B1
↑あんたどういう立場の人?
何かの教師?保護者?芸術の成績が悪くて人生上手くいかなくなった人?
729実習生さん:2008/07/16(水) 01:31:22 ID:LoFM24Jb
>>728
「音楽と美術っていらなくない?」スレの、
自称(元)音楽教師のコピペだろう
730実習生さん:2008/07/17(木) 17:06:32 ID:VPXFqD7v
正論に、大半は反論できず、一部喚くアホがいるだけのスレ
731実習生さん:2008/07/18(金) 00:20:10 ID:PAWH5uZK
>730
あなたの言う「正論」がどの記述なのか、スレをざっと読み返しても特定できない件
732実習生さん:2008/07/18(金) 10:20:59 ID:1CDENAiy
美術教育の必要性の正論に対して受験に必要な教科しか
勉強したくない!ってアホが騒いでるけど反論になってないって事だよ。

733実習生さん:2008/07/18(金) 13:17:29 ID:1NyRYyW6
美術の教師というのは、山下清のような、絵は上手くても
特殊学級行きをようやく免れたような生徒に「5」をつけて喜んでるんだね。

で、その生徒は一般の高校へは進学できずに、養護学校行き。
734実習生さん:2008/07/18(金) 13:55:27 ID:PAWH5uZK
>733
絵が上手いヤツは、たいがい勉強も出来るぞ?
頭のいい子は頭のいい絵を描く。
735実習生さん:2008/07/18(金) 20:55:58 ID:+Dm3DjON
>>733
山下清は完全に養護学級(学校)行ってた人間だけどな。
知能障害があっても(サヴァン症候群などでも)、課題の指示どおりの上手い絵を描けば高得点になるだろう。
いくら絵として良くても、課題の指示から外れていれば点は低い。

たとえば数学で、連立方程式の問題なのに勝手に微積分やってちゃ点がつかないでしょ。たとえその微積分が完璧でも。

>>733はどういう根拠があってそんな書き込みをしたの?
736実習生さん:2008/07/18(金) 21:20:44 ID:1CDENAiy
根拠なんてある訳ないじゃん。。
ただの僻みなんだからさ。
737実習生さん:2008/07/19(土) 02:37:44 ID:wz6N6p4R
いいかげん 
「美術教師のせいで進学失敗した」くんは、
コテハンかトリップつけてくれないか。
738実習生さん:2008/07/19(土) 23:39:54 ID:D4uDrbqi
こんなに陰険なヤツらが教職に就いてるのだからな
739実習生さん:2008/07/20(日) 00:01:30 ID:f3P2uv1C
>>735
>数学で、連立方程式の問題なのに勝手に微積分やってちゃ点がつかないでしょ。たとえその微積分が完璧でも。

定期試験で、面積を求める問題で、積分を使って答案を書いたら、答は合ってたけど解き方がダメってことで「×」。
水の体積を求める問題で、微分方程式を使って解いたら、答は合ってたけど解き方がダメってことで「×」。
あと、ベクトルを使ったり行列を使って解いたりしたので、数学の教師からはいつも怒られてたな。
「お前、こんなことやってたら高校行けないぞ。」と脅されたりもした。

だから、定期試験ではいつも点が悪く、平均点前後。当然内申は「2」か「3」。

マジで内申制度は糞だと思った。
740実習生さん:2008/07/20(日) 01:16:36 ID:tQ6ZzV3D

不要な授業のせいで、税金がどれだけ無駄になってることか


741実習生さん:2008/07/20(日) 07:19:40 ID:Q7JCQLT5
>>739
>答は合ってたけど解き方がダメってことで「×」。
おまえ、なんのために数学やるか全然わかってないだろ。
数学の先生に訊いてみな。
742実習生さん:2008/07/22(火) 01:11:55 ID:ZfjPs7ZK
美術教師も音楽教師も、ボランティアでやれ
税金を使うな、っちゅーの!

どーせセレブに生まれたのだから、親のカネで道楽してろ!
743実習生さん:2008/07/22(火) 05:00:54 ID:mn2sEv4K
>742
こう言った「心の貧しい人」をこれ以上増やさないためにも、美術や音楽教育って必要だと思うよ。
744実習生さん:2008/07/22(火) 21:27:13 ID:2vRsNHN5
禿同
745実習生さん:2008/07/22(火) 22:20:33 ID:2a643SpY
>>743
キモチはわかるけど、
目のない人に絵を見ろといっても、それは無理というもの。
746実習生さん:2008/07/23(水) 09:03:54 ID:0va165oG
耳が聞こえない娘の母親が自分の喉に手をあてさせて声が出る時の喉の形を
必死に娘に憶えさせて、耳は聞こえないけど言葉は喋られるようになったって
ドキュメンタリーがあったの思い出した。
747実習生さん:2008/07/24(木) 03:27:06 ID:DRq+AeCL
落書き犯の言い分

「こういうのが芸術、それを認めない方が悪い」
748実習生さん:2008/07/24(木) 06:02:26 ID:HZEW6UHc
心の貧しい人の言い分

「受験こそが勉強、受験に必要でない教科を勉強させる方が悪い」
749実習生さん:2008/07/26(土) 21:17:25 ID:9gzAIXdX
体育や音楽、美術など移動を伴う授業は陰でイジメが起きやすい。
ひどくなると金品やゲームソフトなどをカツアゲ(刑法上では恐喝・脅迫に当たる)される。

「イジメられるから体育館や音楽室に入りたくない」なんて態度を取れば、教師が「考えすぎ」「やる気がない」「授業態度がなってない」と勝手に解釈した挙げ句、「悪い生徒」と決めつけ評価してしまう
750実習生さん:2008/07/26(土) 21:18:53 ID:13n91nTS
>>749
なぜ>>726の内容をコピペしたの?
751実習生さん:2008/07/26(土) 22:00:54 ID:6cg2MUaj
夏休みの日記

子供日記
今日は絵を描いて遊んだ。

美術教師日記
今日は絵を描いて美術の勉強をした。

国民投票で決めます。
正しいのはどっち?

子供日記の圧勝。
752実習生さん:2008/07/26(土) 22:06:08 ID:d9pbaTUG
美術って、苦行じゃないし、
精神の開放だから、楽しくないはずがない。
しかも、それによって成長するんだから、こんな良いものはないと思うんだけど・・・
753実習生さん:2008/07/26(土) 22:08:53 ID:13n91nTS
仕事でエロ絵ばっかり描いて解放されている俺は成長しているんだろうか。
754実習生さん:2008/07/26(土) 22:26:33 ID:6cg2MUaj
息子がピンピンに成長していますよ。
バイアグラ不要。
755実習生さん:2008/07/27(日) 15:53:18 ID:Lsl+otIN
美術教員になるには展覧会でレベルの高い賞を取れば
有利にはたらきますか?教えてください。

スレ違いだったらごめんなさい。
756実習生さん:2008/07/27(日) 17:43:32 ID:mySinQQU
>>755
コネがなければ話になりません。








・・・・・じゃないかな
757実習生さん:2008/07/27(日) 20:24:00 ID:fDO8qqQL
>>755
どうなんだろうね。自治体や採用する人の考え方で違ってくるように思う。
作品の質にもよるだろうし。
大きな陰茎から射精している男の子の立体作品で賞を取ったとしても、それが教育現場の人にどう評価されるか。
賞を取る人が良い先生とは限らないし。
758実習生さん:2008/07/27(日) 21:33:30 ID:t20I3D/t
>>751
ピコワロス

>>752
向き不向きはあるし、得意なことで成長する人もいるから
美術が全ての人にとって楽しいとは思わないな。
でも基本は楽しいと思うけどね。

>>755
展覧会で大きな賞取れるならそっちの道でプロになろうと思わないのか、、?
759実習生さん:2008/07/28(月) 00:53:12 ID:WLYZPUME
強制されても身に付かないよ

それに、「みんなが美術できるようになれ」ば、困るのは美術教諭 wwwww
760実習生さん:2008/07/28(月) 07:06:35 ID:cr1wTFVo
強制されてやってるうちはどんな教科でも見に付かないだろ。
美術に限らす。

なんでみんなが美術できると美術教師が困るのだろうか、、、?

もう少し、話しになる書き込みしてくれよ。
761実習生さん:2008/07/29(火) 01:15:51 ID:136G6pmv
みんなが美術教師みたく才能を持ったら、
なにもソイツ(現職美術教諭)が、その職になくてもいい
他のやつがやればいい、ってことになる

ってことかと思います

みんなが出来たら、今才能のある者の価値がなくなるワケでして・・・



それより、
東京都では、一体が億を超える額の美術品(?)とやらをドシドシ買っていたが
今はどーしてるのか
そんなことしてたら、財政再建はならない
でもそれを指摘したら、このスレに沸くような連中が「芸術のわからないモンが・・・」
って、レッテル貼りにセイを出すのだろうね
それがコワいから誰も問題にせず、「芸術ファッショ」は永遠に続く・・・
762実習生さん:2008/07/29(火) 01:59:09 ID:M7i9R24i
>>761
日本語でおk
763実習生さん:2008/07/29(火) 04:49:48 ID:kpkCuLqQ
>761
美術は才能じゃなくて技能。
才能だけで突然最初から上手くなるのは、漫画や妄想の世界だけ。
764実習生さん:2008/07/29(火) 05:21:45 ID:n5koseXh
>>761
伯楽と駿馬の関係。
765実習生さん:2008/07/29(火) 09:36:33 ID:8vgrFcxt
>>761
> 美術教師みたく才能を持ったら

なんの才能?
みんな大工の才能があるから自分の家やビルは自分たちで建てる。
漁師の才能があるから漁師は要らない。
数学の才能あるから家庭で教えられます。数学教師は必要ありません。

こういうことを言いたいのか?

> なにもソイツ(現職美術教諭)が、その職になくてもいい

また別の奴がその仕事をすることになるんでしょ?
またソイツ(新しい美術教諭)が、その職になくてもいい。
って堂々巡り?
766名無しで御免:2008/07/29(火) 21:11:53 ID:GMWVMost
>>755 美術教員になるには展覧会でレベルの高い賞を取れば
有利にはたらきますか?教えてください。
 美術教師をしていました。
 東京で開催される日展はじめ団体展で、若い時に入選だけでも
出来るなら、教師としては値打ちがあります。
 美大を出て教師になった人でさえ、製作活動をしない人がいます
から、しっかり製作できる人には是非、教師になってもらいたいです。
展覧会入選は、面接試験で評価されると思います。
 しかし、その展覧会入選が一筋縄ではいかないですね。日展入選
となれば、特に田舎では高く評価されます。
 反日展系が多い都会では、在野の反日展系の団体展の方がいいかも
しれません。教師になってから、制作もしない反日展系の美術教師を
相手にするのは非常に疲れることだし、くだらないことです。
767実習生さん:2008/07/30(水) 05:47:53 ID:ynms8hnG
美術って本当に削ってもよい教科だと思う。
何か表現したくなるのは
感動があるからでしょ。
例えば虫の形の面白さ色に心動かされたり、葉っぱに綺麗に当る光の美しさに心動かされたり、
そういった日常の感動から何かを表現したくなるんだよね。
感動も無いのに表現させようってのは無茶だよ。
そりゃ返却された作品捨てるはずだよ。
768実習生さん:2008/07/30(水) 05:53:47 ID:ynms8hnG
だから美術なんてその子が内発的動機で何かを表現したくなった時に少し手を差し延べてあげる程度でよいと思う。
もしくはものを見る視点を増やしてあげるとか
その程度で十分じゃん。
美術教育が重要と言ってる人は自分の金のために言ってる気がする。
769実習生さん:2008/07/30(水) 06:35:44 ID:AXI1MW3J
愛知県知立市の中学校の事件

美術の教師も恨まれてるかもな
770実習生さん:2008/07/30(水) 07:26:38 ID:6PKfyflm
>>767,768
今、学校でやってることって、みんなそんなもの。
あなたの存在も、吹けば飛ぶようなもの、消えても世の中変わんない。
771実習生さん:2008/07/30(水) 10:53:00 ID:mnxJ0wyJ
>>767-768
内発的動機があっても、それを表現しようという所まで
導いてあげる為にはやっぱり大人の手が必要だと思う。

だから美術の授業で必要なのは、表現の訓練ではなく
何らかの感動に触れさせて、そこから表現の入り口に
導いてあげる程度でいいと思ってるけど。
772実習生さん:2008/07/30(水) 13:02:31 ID:fUnNzTBp
>767-768
学校の美術で専門家教育なんてやってないよ?(専門学校は除く)
せいぜい君が言うような事ぐらいしか、やってないし出来ない。

ただ、いろんな事を一度体験してみるのは、決してマイナスにはならない。
知識や技術は個じゃなくて関連付けだから。
773実習生さん:2008/07/30(水) 23:45:29 ID:HGgAMsbW
みんなが美術できたら、美術の授業は要らなくなり
美術教師も当然要らない
774実習生さん:2008/07/30(水) 23:50:59 ID:N2UnfLXb
>>773
そうだね。
みんなが作文書けて漢字も書ければ国語の先生は要らない。
みんな数学が出来れば数学の先生は要らないね。
みんな勉強や運動できれば学校が要らなくなる。すごいね。
775実習生さん:2008/07/31(木) 01:09:03 ID:+3QLq+/q
>>770
>>772
でもさ。
無理やり好きでもないもの描かせたり、作らせたりすること多くない?
だから自分の作ったものにも愛着も無くすぐポイって捨ててしまうんじゃないかな。
やりたくもないことやらされてるってね。
表現したくなるような感動体験なんて美術教師さがさせることでもないと思うし。
技術的なことなんて自分の気持ちが揺さぶられて表現したくなったときに必要なんでしょ。
こんなこと表したいならもっとこういった方法もあるよ。
てな感じで。
表現したい気持ちや動機関係なくやらせた場合作業としての楽しさや、やったことへの達成感はあるかもしれなけど、大事なところが抜けてる気がす。
776実習生さん:2008/07/31(木) 01:18:48 ID:+3QLq+/q
あーでも自分の小学生の時思い出すと
作る楽しみってのはやっぱある気がするわ。
美術教育って難しいね。
777実習生さん:2008/07/31(木) 01:21:57 ID:+3QLq+/q
小学生なら楽しめても
中学、高校になるとその作業がうっとおしくなるんだろね。
778実習生さん:2008/07/31(木) 01:56:52 ID:WFcbB++k
でもさ、自発的なはずの大学時代の課題を考えても
毎回毎回、表現したい原動力に突き動かされて。とか
愛着ある作品として完成させてたわけじゃないでしょ?
やりたくない、興味がないっていうのはその時点の意欲であって
経験としてあとから生かすことのほうがおおいよ。
中学生以上だと、技術不足で思うように表現できない不満から
愛着には結びつきにくいのかな、と思う。
779実習生さん:2008/07/31(木) 02:06:38 ID:6Mx8Oplv
>小学校の頃って、先生も専科じゃないから、なんでもほめて指導をするから、みんな図工が好きなんだろうね。
中学校では専科になり、専門的な指導が入ることにより、子どもの成長とともに好きか、嫌いか2つに分かれるよね。
好きな子はより食らいついてくる。嫌いな奴は見向きもしない。

高校だと、中学の時の経験をふまえて、好きな子しか選ばないからより楽しくなるのでは?
780実習生さん:2008/07/31(木) 02:26:00 ID:e/m3NDsq
>>773
美術出来なくてもいらない
781実習生さん:2008/07/31(木) 10:40:00 ID:hgJFRNUZ
小学校段階で美術の指導がわからない先生の言動で嫌いになっちゃう子も多いと思うよ。
サインペンで書かせる課題なんか、なぜサインペンで書くかの説明が無いままやらされたり。

中学校は生徒の意識が成長して変わってくるから。
写実を好む脳みそになるけど、自分の技術が伴わない。頭では自分の絵が思い通りの物ではないとわかっているから、投げ出したくなる。
自意識過剰になる年頃ってのもあるし。
そこで我慢して描かせることにより、精神状態の成長も望める。


それと、ここで出てる話で気になるのは、
美術は絵を上手く描くだけの授業だと考えている人が多いこと。良くない先生に当たってきたんだろうね。
美術って“自分で考える”という力を養う授業でもあるんだよ。
数学なんかは答えが用意されていて、いっこの答えしかない。
でも、国語の作文や美術って、答えは色々あるし、自分で考えなきゃいけない。他の教科と違ってそれが難しいし、苦手な子が多いけどね。
考える力を身につけるのには良い教科だと思うよ。

計画的に作業を進める力を養うのも美術の役割。

もちろん、美術の歴史や、身の回りの美術品やデザインされた品物(家電とか携帯とか筆箱とか服とか)がどうやって考えられているのか、とかが理解できるようになるのも重要。

長文失礼しました。
782実習生さん:2008/07/31(木) 13:25:35 ID:kjYvFKE6
>>781
>中学校は生徒の意識が成長し・・・わかっているから、投げ出したくなる。
というのは、小学校の3.4年だったと思う。
そこをカバーできる教師が少ない。
783実習生さん:2008/07/31(木) 13:57:38 ID:DfbcwWl5
小学校にも俺たち美術教師の居場所をつくれってか?
必死だなw
小学校なんて特に美術教師不要だよ。
784実習生さん:2008/07/31(木) 16:42:39 ID:TsbeG72P
>783
小学校に美術教師はいらない。
なぜならば、技能より情操教育に重きを置くから。
他教科との連動もあるので、出来るなら担任が一括してやるのが好ましい。

ただ、マトモに図工を教えられない小学校教師の多いことと言ったらもう・・・('A`)
適当に好き勝手やらせればいいと思ってる教師も少なくないし。
お願いだから教師も少しは勉強してくれよって思う。
785実習生さん:2008/07/31(木) 18:45:11 ID:3yvsbQEG
元美術教師(高校)だが、短い教員生活での自分なりの結論は、学校教
育の正課としての
美術は不要だということです。

公教育における正課としての美術は歴史上の遺物としか言いようがない。
現代に於いては美術教員の雇用対策のために存続していると言っても過 言ではない。

情操教育としての意義は認めるが、必修科目として一斉授業で成立する
ものではない。
諸外国を見ても芸術教科を正規科目に取り上げている国はほとんど無い。

選択制の自由履修もしくは課外活動として行うところが多い。

もっとも教養科目として実技と切り離して文化史的アプローチから音楽
史や美術史を扱うのなら賛成。
現行の美術(図工)教育ならいらない。
美術自体は必要だと思うけど。
786実習生さん:2008/07/31(木) 18:49:14 ID:3yvsbQEG
中学美術の指導要領にはこうある

表現及び鑑賞の幅広い活動を通して,美術の創造活動の喜びを味わい美
術を愛好する心情を育てるとともに,感性を豊かにし,美術の基礎的能
力を伸ばし,豊かな情操を養う。
高校芸術
芸術の幅広い活動を通して,生涯にわたり芸術を愛好する心情を育てる
とともに,感性を高め,芸術の諸能力を伸ばし,豊かな情操を養う。

こじつけとしか思えない笑っちゃう作文だが、まとめると
「芸術の活動を通じて、芸術を愛好する心情を育て、感性を高め、情操 を養う」
となろう。

目標としては反対しにくい。自分もこうあって欲しいと思う。しかし国が定める目標として妥当なのか。
・自発的に求めていない生徒に無理矢理必修だからと芸術活動を強要し
て果たして芸術を愛好する心情や情操が身に付くのか?
・仮に自発的に求めても人格の陶冶に繋がるのか?芸術活動が人格形成
にむしろ悪影響を与えているとしか思えない事例はが多いのは美大出身
者なら皆思い当たるのでは?
・仮にこの目標を受け入れるとして、公教育の場でしかも一斉授業で成 立することなのか?
もちろん芸術の授業が有意義に作用する生徒が存在することは否定しない。
しかし、多くの生徒にとっては必修科目としてノルマをこなしているに過ぎないのでは?

全ての芸術活動に不可欠なのは本人の自発性だと思う。だから、
「正課」としての芸術活動は不要だと思う。
但し、教養としての芸術は否定しない。実技分野を切り離せばよいと云いたい。
国語で文学作品を取り上げるが、文学の創作能力は求められないのと一緒。
787実習生さん:2008/07/31(木) 18:51:38 ID:hgJFRNUZ
>>727>>785
何度も同じこと書くなよ。
788実習生さん:2008/07/31(木) 19:32:29 ID:AQaZpuKr
>>785-786
実に良いこと言ってる
全面的に支持する
789実習生さん:2008/07/31(木) 19:35:28 ID:TsbeG72P
技能教科で実技を省けとか、脳味噌腐ってんのか?
理科で実験するな、体育で運動するな、っていうのと同じぐらい無意味な主張だな。
790実習生さん:2008/07/31(木) 19:55:36 ID:k4RvBrRU
お前らが美術嫌いで授業で必要ないといってるのは解った。
解ったから、ここで吠えてないでお前の力で日本の教育から美術をなくしてみてくれ。
791実習生さん:2008/07/31(木) 19:57:59 ID:OlPkzGXS
リアル実力行使に話を持って行きたがる奴は帰れ
792実習生さん:2008/07/31(木) 19:58:13 ID:WFcbB++k
>>785 >>786
音楽と美術っていらなくない?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1131368387/
568・588 のコピペ改竄だ。
夏休みなんだし、自分の頭で考えて書いてみたらどうなんだ?

小学校に美術教師は不要と上のほうにあったけど、
東京都には図工専科がいるよ。
小学校で好き勝手やらせてもらっていた児童が、
中学はいっていきなり課題やらされるのはきついかもね。
小学校時代の指導が悪いせいなのだが。
793実習生さん:2008/08/01(金) 09:09:53 ID:jErOwbYl
こういった中立的なスレでも「美術と音楽はそもそもいらない」派が
大半を占めていることに驚かされます。いかに理解が無いか。
794実習生さん:2008/08/01(金) 09:53:11 ID:YBPEDDQG
>793
匿名掲示板での書き込み数の多さが何の根拠になると?
特にこのような過疎気味スレで。
2〜3人が複数PCや携帯を駆使して数日書き込みまくれば、あっという間に驚くような世論が出来上がりますねw
795実習生さん:2008/08/01(金) 11:16:54 ID:sf/+Q5TD
美術って、水彩画を描くだけじゃないよね。
版画・彫塑・工芸などの実力を評価するものでもあるよね。
そうなると、技術科との接点が見えてくる。

で、座学は得意だが、実技が下手な生徒に「1」をつけて、
底辺普通科や工業高校に飛ばすのはどうかと思う。

工業高校へ進学しても、実習が苦手ではドロップアウト必至。
勉強は得意でも、工業高校は普通科高校のように、深く学べない。
底辺普通科でも、副教科の得意な生徒に合わせて、
勉強は浅く、部活動中心の学校にしているところが多い。

だから高校に入ってから不適応を起こす。
796実習生さん:2008/08/01(金) 11:31:48 ID:Sz7Y8eAr
>で、座学は得意だが、実技が下手な生徒に「1」をつけて、
>底辺普通科や工業高校に飛ばすのはどうかと思う。

馬鹿じゃね?実技が苦手ってだけで絶対評価で1が付くと思ってるのか?
飛ばすってなんだよ?中学の担任が進学先すべて決めてるのか?

おまえ、工業高校とか底辺普通科とかいう言葉使ってるけど、自分が偏見の塊
のくだらない人間だって理解して考え方改めた方が良いよ。
797実習生さん:2008/08/01(金) 16:10:58 ID:qTJuY8Ea
座学と実技の総合力が学力だと考えれば。
志望校に入学するには
きみの学力が足りなかったんだよ。
798実習生さん:2008/08/01(金) 18:38:02 ID:jErOwbYl
>>794
2chの書き込み一つとって
根拠云々言うほど愚かなことがありますか。
仮に、あくまでも仮に「2chの書き込みは信用できる」
という前提を設定しなければ、そもそも
何の話もできなくなってしまうと思うのですけれども。

低レベルなステレオタイプの批判は
堂々巡りになる&貴方の程度を下げるだけなので
控えたほうが宜しいかと思います。
799実習生さん:2008/08/01(金) 18:38:08 ID:YBPEDDQG
>795
相対評価だった昔ならいざ知らず、実技が下手なだけで1には絶対ならない。
課題を全く出さなかったとか、授業放棄してたとか、反抗的で授業の妨げになってたとかじゃないと。
800実習生さん:2008/08/01(金) 18:42:04 ID:YBPEDDQG
>798
>こういった中立的なスレでも「美術と音楽はそもそもいらない」派が大半を占めている

せめて800レス中、何レスが「美術と音楽はそもそもいらない」と言ってるのか数えてから
「大半を占めている」なんて単語は使って欲しいと思った。
それをふまえての反論ですか?
801実習生さん:2008/08/01(金) 18:46:01 ID:jErOwbYl
>>795
いったい一般的な公立の中学校の美術の時間に対して
どんな高レベルの授業を想像していらっしゃるのでしょう。
座学と実技どちらかにほんの僅かでも光るものがあれば
「1」などという成績は絶対つかぬのが、中学校美術の
評価の大体の水準だと思うのですけれども。
802実習生さん:2008/08/01(金) 18:51:55 ID:jErOwbYl
>>800
確かに、過去のレスをある程度読んでおくという程度のマナーはあるかと思いますが
それを履行した上で、更にそこまで厳密になる必要が何処にあるでしょうか。
匿名掲示板での書き込みの数が何の根拠にもならないとは、貴方のおっしゃった言葉ですよね。
803実習生さん:2008/08/01(金) 21:33:55 ID:8XleE2+M
>>795
> で、座学は得意だが、実技が下手な生徒に「1」をつけて、

暗算は得意だが方程式の苦手な生徒に「1」をつけて。
作文は得意だが文法の苦手な生徒に「1」をつけて。
楽器演奏は得意だが歌の下手な生徒に「1」をつけて。

なんにでも使えますね。すごいすごい。
804実習生さん:2008/08/01(金) 21:57:46 ID:yhVaPVLr
こどもに自由に絵を描かせると必ず一人はうんこを描く子がいるが、
うんこの魅力って何なのだろう。
805実習生さん:2008/08/01(金) 22:04:47 ID:8XleE2+M
>>804
スカトロ大好きですから子供は。
中学生・高校生にもなってうんこを描いている子は成長が遅すぎます。
精神の発達が遅れていることをちょっと心配しなくちゃいけません。
806実習生さん:2008/08/01(金) 22:07:33 ID:pwDAI2u9
モーツアルトを見ろ!
807実習生さん:2008/08/02(土) 19:00:19 ID:CPJRVZn1
モーツアルトは高校行ってないし…。
808実習生さん:2008/08/02(土) 19:04:43 ID:hXoAojZx
モーツアルトってウンコばっか描いてたの?
809実習生さん:2008/08/03(日) 08:31:02 ID:iWEFh8v9
謎のモーツァルト発言でスレストwwwwwwwwwwwwww
810実習生さん:2008/08/05(火) 07:02:38 ID:RJXAUuJy
モーツァルトのウンコ好き
http://www.onyx.dti.ne.jp/~sissi/erz-131.htm
あたりが無難かな・・・
811804:2008/08/05(火) 20:57:27 ID:fazrxGue
>>810
勉強になりました。
私の今の勤務地も農地のある田舎です。
子どもたちは本当にアラレちゃんのように明るくうんこに親しんでいます。
将来モーツァルトのように才能が発揮できる事を願って見守りたいと思います。
812実習生さん:2008/08/14(木) 20:37:05 ID:KZg+14K7

ヒトラー政権も金王朝も、美術教育に大変な力の入れよう
813実習生さん:2008/08/16(土) 02:56:03 ID:P25bNzTG
美術は昔の人が描いた絵がすごいと言うのを教えるだけ
現代の人のほうがずっとうまいからすごいとは思えないしエロすぎる

音楽も昔の人が作った音楽を教えられても昔がそんなにえらいのかと思うから
やる必要ない
814実習生さん:2008/08/16(土) 08:58:28 ID:ICDBl8MT
夜更かしして2chやってないで早めに夏休みの宿題片付けちゃいなよ。
815実習生さん:2008/08/16(土) 09:04:32 ID:tWlGXhew
>>813
素読って知ってる?
やっておくといいことあるよ。
美術も同じようなところがある。
身体表現だからね。
816名無しで御免:2008/08/16(土) 11:54:17 ID:4HXJJiT1
766です。
元美術・図工教師でしたが、今は小学校担任です。
東京の中央展でも連続入選していましたが、今は
描いていません。費用がかかりすぎて生活できなく
なるからです。
学校では、意欲・素質のない子どもにまで美術・
図工をやらせるのは疲れます。美術・図工ばかり
教える教員は苦労すると思います。
確かに、皆がする教科ではないと思います。
花を生けても、美的感覚がない人の生け方は酷い
ものがあります。美術があっての世代でこうだから
なくなったら、もっと酷くなるのだろうなと思う。
小学校担任として全ての教科を教える中で、図工を
扱い、美的な感覚も育てたいものです。
美術の教員で作品を作ってないなら、やめるべき
ですよ。美大卒業でも、口先だけでパチンコばかり
しているような図工・美術教員は不要です。
817実習生さん:2008/08/16(土) 11:57:56 ID:29vGHApc
818実習生さん:2008/08/16(土) 12:01:55 ID:29vGHApc
この写真を絵画にすると売れるよ
http://www.huhka.com/jisakupcheya/1142662469/img/1142662469_0444_01.jpg
819実習生さん:2008/08/17(日) 01:09:10 ID:Tb/vOoJl
自分の制作はしばらくやってないなあ。パチンコに使う時間もない。
金銭的余裕より時間に余裕が欲しいと思う今日この頃。
820実習生さん:2008/08/17(日) 04:05:39 ID:WSB2hcpJ
・・・自分の制作は校種による。

2年前だったかな。東京都美術館で教職員展見に行った。良かったよ!!さすが先生方、見ごたえのある作品ばかりで自分も刺激を受けた。
でもね、小学校と高校の先生がほとんど。中学校の現状の厳しさを味わった展覧会だった。
821実習生さん:2008/08/22(金) 01:11:56 ID:Yq9cQnah
夏休み、普段より時間はありますね。
制作されている方いらっしゃいますか?

>866 
 確かに出品料、高いですよね。号数を大きくするとキャンバス代、それに輪をかけて額代がかかりすぎる!!
 ・・・給料をもらっているとはいえ、厳しいですね。額代より家のローンにお金がいってしまう・・・。
822実習生さん:2008/08/22(金) 08:00:07 ID:Dzvdsvaq
>>821
> 確かに出品料、高いですよね。号数を大きくするとキャンバス代、それに輪をかけて
>額代がかかりすぎる!! ・・・給料をもらっているとはいえ、
>厳しいですね。額代より家のローンにお金がいってしまう・・・。

情けねえなぁ、、高校生かよ?食費削ってでも制作に金回せないなら
芸術家として失格だよ。
せめて、教師としてはそうならないようにしてください。
823名無し:2008/08/23(土) 10:42:00 ID:8p2xvp6i
理科の教員は、発明・発見をしなければいけない訳では
ありません。国語の教員も、文学作品を作らなければ
いけない訳ではない。
美術・図工の教員が中央展に出品しなければいけない訳
でもありません。そんな事を強制されて、描く作品なんて
のは結局長続きしない。
日展の会友までいった教員を何人か知っていますが、その
最後は悲惨なものでした。絵を描く為に、家族を犠牲に
して、家も建てられず死にました。死んだ後、有名になる
訳でもなく、妻は借家に住んでいますね。
才能のある人は描いていいと思うけど、それほどでもない
人は無駄な努力はしない方がいいな。デッサンくらいは
毎日した方がいいと思うけどね。
教員は芸術家ではないと思うな。教員は教員ですよ。
824実習生さん:2008/08/23(土) 17:56:43 ID:HANDJUPp
>>823
つまらない人間だな、、

理科の教員が発明、発見をするのも自由。
国語の教員が文学作品を作るのも自由。
美術の教員が作品つくって発表するのも自由。
(公務員の場合、多額の収入に?がるのはどうかと思うが)

全ての人が強制されて作品作ったり文学書いたりしてると思ってるの?
お前のような志のない人間ばかりではないのだよ。

日展の会員になった教師の名前を挙げてください。
ぶっちゃけ、教師の奥さんなら遺族年金、生命保険、自分の年金で
それまでの蓄えが少なくても生きていける。
家は40年ローンを組んで建てるよりも賃貸の方が自分で使えるお金は
随分増えるからね、QOLの観点からすればどちらが正しいものでもない。

教員は芸術家ではないというのは間違いではないと思う。でも
>才能のある人は描いていいと思うけど、それほどでもない
>人は無駄な努力はしない方がいいな。デッサンくらいは
>毎日した方がいいと思うけどね。

努力もしない人間に才能があるかどうかなんてわからない。
お前が芸術家として才能がないのはわかるが、教師としても無能だよ。


825名無し:2008/08/24(日) 19:16:51 ID:HzDrxLVm
>>824
で、あんたは何なの?
826実習生さん:2008/08/24(日) 19:34:24 ID:KlUAql0y
美術科は絵を教えるのではない。
絵を通して教育を行うのだ。
そこには絵の技術は多くは必要ない。
と、真剣に絵に取り組んできたつもりの俺は考えるようになった。
827名無し:2008/08/24(日) 19:38:12 ID:HzDrxLVm
>>824
退職しておろうが、在職しておろうが教師の実名は上げられない
だろう。そんなことは、絵を描いておれば分かることだろう。
私が所属していた洋画団体では、日展の先生などざらにいたよ。
それでも、成功した等と言えるのは、ごく一部で大抵は悲惨な末路を
辿っている。
もう死んだ人で私が知っている日展の会友なんて、誰も知らないし
知られてもいない。そんな先人を見ていたら、同じ道を行きたい
等とは思わないな。
今55歳での日展会員の中学校美術教師がいるけど、絵は売れて
いる訳ではない。所詮、絵なんてのは自己満足かと思えてくる。
私は絵を続けるよりも自宅を購入し、家族の生活を第一に考えた。
続けておれば、そこそこいったと思うけど、家は建たないし、
子どもを進学させることもできていなかったと思うな。
中央展出品なんてやっていれば、金を湯水のように使うことになって、
極貧生活になる。それよりも、10〜20号くらいの小さな絵を
描いている方がいい。
中央展出品で良かったと言えるのは、芸術院会員や日展審査員の
先生と知り合いになれたことくらいだろうな。
早い話が、絵でやっていこうと思うなら、30歳くらいまでに
日展等中央展で特選くらい取らなければ駄目と言うことだよ。
その意味では私には才能も運も無かったかなと思うな。
で、お前さんは、そこまでできるのかな。
828実習生さん:2008/08/24(日) 19:52:51 ID:KlUAql0y
自信を持とうぜ!
どっちも一流になるなんて無理!
一生懸命努力したことが尊いんだ。
認められなくたって普通!
829名無し:2008/08/24(日) 20:07:39 ID:HzDrxLVm
ちなみに、日展に10回入選すると会友になれる。50人出品者が
いれば1〜2人しか、その域に達しない。それだけでもすごい事
だと思う。しかし、更に会員になろうとすれば特選を2回取らなければ
ならない。日展系団体の審査員になろうとすれば日展会員である必要がある。
日展会友だけで終わって死んだ教師の生前の言葉を知っているが、
惨めなものだった。なかなか、特選を取ることができなくて皆、
苦労されていた。そこを考えると、成功する人の確率も自然と
分かってします。そういう才能は私には無かった。
絵描きなんてのは、極貧生活が当たり前であって、それが嫌なら
志なんて持たない方がいい。中途半端にやるよりも、他の生き方を
模索する方がいいでしょうね。
私は中央展に連続入選していましたが、理由があって出品は
やめた。けれども、研究会や審査員の個人指導を受けて、絵の
描き方を勉強できたのは良かったと思っている。好きな時に、
好きな絵を描いている方が幸せではないかなと思う。
830名無し:2008/08/24(日) 20:18:05 ID:HzDrxLVm
その団体審査員ですら、一般人にどれほど知られている
だろうか。そして、下手に知られている芸術家の腕が
どれほどのものだろうか。Y・Tなんて皆に知られて
いるけど、絵はポスターみたいで下手だ。それよりも
日展の会員や会友の方が勉強していると思うな。
831実習生さん:2008/08/24(日) 20:24:08 ID:KlUAql0y
まあ、絵の評価なんてものは究極の主観。
主観=審査員の派閥=大学派閥
就職もせず、極貧で絵だけに賭けてる人間から救われるのはある意味、倫理。

Y.Tが横尾忠則のことだったら、彼の絵を下手だと感じるんだったら本当に才能ないぞ。
832名無し:2008/08/24(日) 20:24:50 ID:HzDrxLVm
>>828
1流になることを初めから諦めるなんて、志が無いね。
一生懸命努力することなんて、意味ないだろう。
成果があってこそ力がつくんであって、無駄な努力には
意味はないね。
1流になるのは、何も団体展や中央展でばかりではないと
言うことだ。魅力のある団体展や中央展なら私もやめ
なかっただろうと思う。あんな物に値打ちがあるとは
思えないな。
生活の許す範囲でしか作品は作れないということだ。
まあ、私は現在、美術・図工の教員ではなくなっているが。
833実習生さん:2008/08/24(日) 20:30:43 ID:KlUAql0y
俺だって某国立芸術大学院を出て、30まで作家活動してたよ。
とにかく食えねーーーーんだ!
834名無し:2008/08/24(日) 20:32:17 ID:HzDrxLVm
誰かの絵を知っているか、知らないかで才能を云々
しない方がいいな。他人の作品で自分が感心できる
というのは好みにもよる。横尾忠則の絵では日本の
日展では無理だろう。
芸術院の会員をやっている人の絵は完成度が高いし、
見ていても勉強になる。横尾忠則では院の会員は
無理だと思うな。
835名無し:2008/08/24(日) 20:39:55 ID:HzDrxLVm
>>834
笑えるね。作家活動で食おうなんてな。あんただって、
途中で挫折している口じゃないか。それで、他人の
才能を云々するなんて笑えるよ。
それで、結婚や就職はしているのか。作家活動なんて
金輪際やめて、地道に平凡な社会人になる方がいいと
思うな。
誰も、下手な作品なんて買いはしない。私も同期の
絵描きの油絵を購入したことがあるけど、絵自体が
上手い絵で素人受けする作品だ。その人はもう70
歳くらいで、日展にも何回か入選している。ある
団体展の会員もしている。それだけで、やはり
貧しい生活をしていると思う。でも、絵は関西で
トップクラスの人気がある。
836実習生さん:2008/08/24(日) 20:48:52 ID:KlUAql0y
日展に本当に才能ある人間が出品してるとは思えない。
横尾の絵は本当にすばらしい。
芸術院の先生はほとんど大学の教授。
美術大学の教授は太っ腹に社長みたいなもんだ。
みんな仕事や賞がほしくて、お神輿みたいに担ぎあげてる。

まあ、足洗った世界のことはどうでもいい!
837824:2008/08/24(日) 21:02:08 ID:S/y47qJt
なんかちょうど良い時に来たみたいだなw

>>HzDrxLVm
ざっと読んだけど、あんたの話は偏った思い込みの否定的な意見ばかりで
面白くもないし、不愉快なだけなんだよ。
頑張って絵を描いて、今は無くなった友人に対して「悲惨な末路」とか
「絵なんてのは自己満足」とか「妻は借家」とか「一生懸命努力することに意味はない」
とか、2chとはいえよく平気でいえるな。
もう教師ではないようだが、教師だろうとなかろうと、そんな事を言う人間を
見て快く思う人間がいると思うか?

今の時代、景気も良くなく作家(特に若い作家)が苦労してることなんて
事は偉そうに言わなくてもみんな解ってるんだよ。
教師だって、自分の価値を高めるために苦労していろいろ努力してる人も
いるのに自分の失敗を全ての理由に努力しても意味が無いなんていわせないよ。

俺はまだ30代だけどね、今の所あんたの大好きな日展に落選することなく
入選してるよ、回数はまだ少ないけどね。
日展ではないけど公募展で特選もとったよ。ここで言っても信用しないだろうけどね。
まだまだ努力は足りてないって思うし、やり続けるけどね。

あんたみたいな偏った考えの年寄りのつまらない説教は聞きたくないよ。


>>833
多分俺も同じ大学出た仲間だと思うけど、あきらめずに頑張ろうぜ。
続けてる限り、可能性はなくならないと思うんだ。
838名無し:2008/08/24(日) 21:09:39 ID:HzDrxLVm
それで、足を洗って今一体、何をしているんだ。
どうでもいいなら投稿等するな。
横尾の絵が素晴らしいと思うなら、弟子にでも
なればいいだろう。兵庫で展覧会があって、
進められたけど、嫌だから見にいかなかった。
確か兵庫西脇の出だったな。若い頃、そこの
横尾美術館とやらを見にいったが多いに失望した。
まあ、私が日展系の油絵を勉強しているから
完全にフィーリングが合わないんだと思う。
いやに才能、才能と言っているけど、あまり
こだわらない方がいいな。人様から言われる
ことであって、自分でどうこう言うことでは
ない。
絵自体は才能が必要だと思うけど、どの団体
でも、才能だけでは駄目だろう。才能以外の力
も必要だと言うことだ。が、賞を取る事自体は
才能があると認められてしまう。
才能なんてのは、形として見えない。見えるのは
実質の作品だけであって、作品自体が問われる。
才能には段階があって、どの程度のものかが問わ
れる。超一流のみを才能がある。天才とか言うん
であって、多くの人間には才能が無いと見るべき
だろう。
839名無し:2008/08/24(日) 21:43:25 ID:HzDrxLVm
>>837
別に失敗した訳ではないよ。見切りをつけただけだ。
貴方は頑張って出品しているようだけど、絵を描いて
いて生活は大丈夫なのかな。日展にも入選して、
どこか団体展の特選も取ったというのであれば成功
している口なのかな。
そういう努力を否定している訳ではありません。
日展が好きな訳ではないが、ついた先生が偶然
日展系だったというだけ。あの団体の実状を知って
しまうと、考えてしまう。
絵なんて売るのは難しく、金が欲しいなら別の
ことで頑張ればいいということです。
教師としての実力アップであれば、指導案を何枚も
書いた方がいいと思うな。
まあ、美術や音楽ばかりやっていると、人としての
他の能力が疎かになりますよ。絵を描いている人は
まだいいけど、芸術教科の教員で実技を修練しない
人は考え物です。世の中は今、芸術教科への風当たり
がきつい。この2chでも、そういう教科はいらない
と言う人が多い。
芸術教科はその教科の教員全体として見られてしまう
ところがある。本を読まない、文章が書けない等と
いう偏った資質は芸術教科の教員にまま見られる。
学校の教員である限りは、全般的な能力が必要だと
思うな。
840名無し:2008/08/24(日) 22:21:46 ID:HzDrxLVm
>>続けている限り可能性はなくならない、か。
若いって言うのはいいもんだな。若い時に必死に
頑張って、高い所にまで達してしまえば可能性は
確かにあると思う。
別に説教している訳ではないんだが、普通、回り
の人間を見るもんだと思うよ。10年も続けて
おれば、ドロドロした悪戦苦闘を嫌でも見て
しまう。
何の可能性があるんだろうな。もっと成功して
有名になるということかな。皆、そうやって
幻想を抱いているが、大概挫折してしまう。
要は、好きな事を続けるという事だろう。そこに
何か成功等を期待してはいけないと思う。
私も今、別の好きな事をしているが、自分では
成功していると思っている。他人の評価等は
期待すらしていない。
大事なのは、打ち込んでいることが誰か他人の
役に立っているかどうかだと思うよ。
義父が死ぬ前に、
「絵は描いているか。」
と、心配してくれたが、好きな事に打ち込まねば、
死ぬに死ねないというだと思う。成功云々ではない。
それであれば、小さな絵くらいは描いて他人に
喜んでもらうことくらいはしている。それも、生活
が許す範囲内で描くだけのことだ。
841実習生さん:2008/08/24(日) 22:31:06 ID:KlUAql0y
あー、うぜえ
今の自分の仕事に誇り持ってがんばってりゃ
なんの問題もないってーの。
842名無し:2008/08/24(日) 22:42:10 ID:HzDrxLVm
そのうち、芸術教科は学校から無くなるかもな。
せいぜい、埃を大事にしていればいい。
843824:2008/08/24(日) 22:49:32 ID:S/y47qJt
なんか違う話まで話を広げられて突っ込みたい所が山ほどあるのだけど
いちいち相手してられない量なんだよな、、

感想は、あんたの考えを言われても全然説得力も魅力も感じられないってこと。
先人として意見を言うならもっと人を引き付けてみなさい。

俺はあんたが一生懸命努力する意味はないとか、亡くなった友人を侮辱する
事を書いた時点で人間として信用してないし、たとえ正論をいっても疑いの目で
しか見れない。

844実習生さん:2008/08/25(月) 03:39:12 ID:UM5EnyAu
教育について語ってくれ、グチやあんた等の逝き方はいらないっから。
845実習生さん:2008/08/25(月) 03:42:36 ID:UM5EnyAu
たとえば、こんなの
http://www.ne.jp/asahi/tsukuru/art/gihou.html
846実習生さん:2008/08/25(月) 05:06:15 ID:bZ2+Yw3t
自分が描くのと他人に教えるのは全然別。
絵が上手いからって教えるのが上手いとは限らない。
当然、自分が知らない事は教えられないから、知識や技量はあればあるほどいいが。
ただ、専門家教育じゃなくて学校教育での美術は、そこまで高度な技量は要求しちゃいない。
それに、教えるべき事柄は技能だけじゃないし。

教師としては、教師個人が上手いより他人に教えるのが上手い方を優先する。
自分をどうしても優先させたいなら、教師なんて辞めて絵描きになれ。
自分の職務を全うした上で、余裕があるなら出展でも何でも勝手にしろ。
847名無し:2008/08/26(火) 21:29:55 ID:UofWFx2I
人間は年を重ねれば重ねる程、汚辱していく人が多い。
教育においても、作家においてもだろうが過去の事は
否定される事の方が多い。10年前の教師の実績や
事柄は否定されてしまう事の方が多い。人権意識や
教育方法が変化しているからだと思う。
死んで尚、光芒を放つ作家は偉大だし本物だと思う。
死んで尚、皆から批判される身近な作家というのはある。
私は、その人を惜しみ回顧展を問いただしても、皆が
非常に批判的なのですよ。いくら指導的な作家であって
も、皆から尊敬を受けるのは難しい事です。その人は
友人ではなく、私らの指導者であった人です。
複雑な事情があってね、Bが会運営に絡んでその人は
地区の連絡員・会長を失ってしまいました。
こんな所で、人を引きつけても仕方ないでしょう。
私は美術・図工教師をやめて、今は小学校担任を
やっています。美術・図工なんてのは年をとって
やる教師ではないですよ。裏で何を言われているか、
もっと耳をすますべきです。一般市民が美術を見る
目は、侮辱したものです。
また、これからの実技教科の教師は、他の免許を
持っている人を優先的に採用していくのです。
教え方が上手いだけの教師もどうかと思うし、
絵を描くだけの教師もどうかと思うな。両方できない
教員の方が多いと思うが。

848実習生さん:2008/08/27(水) 07:08:36 ID:3QWutTBO
考え方の根本がおかしいのや。
美術を見る一般市民の目が侮辱しているやら、教師の実績が否定されるということは
一般的な話として語るべきではなく一人一人の生きてきた人間としての評価だよ。
周りに期待してはいかんのや。
自分は自分なのや、みんなで楽しく生きようとする努力を怠ってはいかんのや。
849実習生さん:2008/09/08(月) 15:48:12 ID:EjXB/mWV
コネ採用どもウザい
850実習生さん:2008/09/11(木) 17:11:04 ID:PzrjElf7
学校では教える能力無くても評価なんてされないから
コネ採用でもできてしまうのが教師の仕事
851実習生さん:2008/09/14(日) 23:46:08 ID:+hJDQYqW
コネ採用どもが消えたら、静かになりました
852実習生さん:2008/09/21(日) 02:43:32 ID:hCCh6wyk
説教垂れてた美術教諭はハレンチ罪で拘留され、
このスレに書き込みできないでいます  wwwww
853実習生さん:2008/09/28(日) 19:42:34 ID:b2OjLgTF
色彩感覚のまるで人間が美術や図工を教えていいのだろうか。
夏の杉の色と秋の杉の色の違いが分からない人間に色彩指導が
できるのだろうか。
 夏と秋の光の色の違いが分からない人間に色彩指導ができる
のだろうか。
854実習生さん:2008/09/29(月) 19:45:08 ID:+DlwJIbR
「色彩感覚のまるで」は「色彩感覚のまるでない」だろうな。
カメラに詳しいと春夏秋冬で色の違いが分かるんだが、難しい
理論になるかな。
855実習生さん:2008/10/01(水) 20:39:42 ID:aqBh09NA
カメラなんかより人間の方がはるかに敏感。
856実習生さん:2008/10/23(木) 19:47:30 ID:EWx4jRPw
テスト
857実習生さん:2008/11/04(火) 22:19:12 ID:mjDHxp02
学校で何を学んだのかすらよくわからないのが
美術
858実習生さん:2008/11/09(日) 02:27:18 ID:5N56saph
それぞれの課題の裏に学ぶ目的があったりします。
859実習生さん:2008/12/15(月) 18:33:55 ID:yJN314eu
保守
860実習生さん:2008/12/17(水) 13:44:11 ID:oiGa+cF+
まだ生きていたのか、このスレ
例の元美術教諭が拘留されてからのちは、過疎ってるな
861実習生さん:2008/12/24(水) 21:04:25 ID:MoiAZO/l
保守
862実習生さん:2009/01/12(月) 13:02:51 ID:QT0pysLZ
中学校で美術教師をやっていますが、授業時間が週1時間になって、作品のレベル低下で鬱になってしまいました。
昔は生徒のがんばりや、出来上がった作品の素晴らしさに心なごみながら仕事してたのに……。
気持ちを切り替えるしかないのはわかっているのですが、中3でこんな作品しか出来ないのかと目の当たりにする生活に嫌気が差しています。
愚痴でスレ汚し、ごめんなさい。
863実習生さん:2009/01/12(月) 22:44:03 ID:W0Y17efr
時間数削減は痛いけれど、昔と同じことは絶対に出来ないし
それを嘆いてもどうにでもなるものではない。1時間で効率よく
制作できるシステムを考えるんだ。
864実習生さん:2009/01/25(日) 13:54:41 ID:eIO3os98
ちなみにどんなこと、されてますか?
865実習生さん:2009/01/26(月) 12:31:07 ID:HjLqguxU
今、自分は美術科教員ではないので実践していることが書けないけれど、
基礎・基本重視。手を広げすぎないこと。自分で納得できる題材に絞ること。
その上で、3年間を見通した系統だった流れを考える。

あまりにも教科書的・抽象的すぎでごめん。
ただ、ここで自分が基本と思っていることを主張しても‥と思うので。
美術教師といっても、彫刻・絵画・デザイン・工芸・教育学、またその中で
更に分岐して・・いろんな出身がいるから。

ちょっと極論ぽいけど、要は自分の美術観を生かすしかないんだ。
後はそれをどう組むかが問題。子どもに定着しなければ意味がないし。
866実習生さん:2009/01/27(火) 23:51:49 ID:Klt3dQH5
今勤めてる中学校だけど、生徒は素朴にお絵描きが大好き。
が、自分はグラフィックが専門で、そっち系のカリキュラムでずっとやってきたから生徒の興味関心と合わないことがしばしばあり、教材選びに苦労しています。
専門分野、得意分野を生かせないとなかなか難しいなと思う今日この頃。
867実習生さん:2009/02/01(日) 16:45:48 ID:arlVQx8J
ああわかるそれ。自分はファイン出身でデザインの指導は・・
868実習生さん:2009/02/01(日) 18:53:25 ID:CUI+VLvB
イイものを、ホンモノを見せてやればそれでいいと思う。
ヘタな小細工でゴミつくるのより、よさが解るヤツが育っていく方がよっぽど重要と思った。
昨日のお台場での感想。
869実習生さん:2009/02/06(金) 23:17:08 ID:JsHPcYH7
私もそう思います。うちの地域は貧困で文化面のレベルは低いのですが、本物を展示することで興味を持ってくれる子どもはいるので、そういう子どもが育てばいいかなと思っています。
870実習生さん:2009/02/07(土) 14:44:09 ID:9ZxIHuPs
確かに「綺麗」とか「すごい」とか、感じる心を持ってくれたら、造る心にも反映していきますね
その心を育てたいな
871実習生さん:2009/02/15(日) 17:18:47 ID:GIV7ybFR
>>862です
「1時間でできること」を準備、作業、片付けまでひっくるめていろいろ考えてみました。
昔を思い出していても前には進めませんものね。
ありがとうございました。

土日に美術系学校へ進学した教え子の卒業制作展があったのですが、調子が悪くて行けなかったのが残念……。
今年も何人かが進学します。
励みに私もがんばります。
872実習生さん:2009/03/04(水) 23:22:45 ID:WSJMTi++
中学校の美術教諭です。
今年の3年生で数名美術系の学校へ進学が決まりました。
自分の道を見つけて、それに向かって進んでいく姿に、私自身も励まされました。
おめでとう!
873実習生さん:2009/03/15(日) 02:20:14 ID:IiBVpkAf
>872 私も中学校の美術教師ですが今年の3年生で美術系の進学を決めた子どもが何人かいます。おめでとう!!
中学校とはかなり違うと思います。始めはカルチャーショックを受けるかも知れませんが、試練です。頑張ってください!!
874実習生さん:2009/03/15(日) 10:26:29 ID:y+fg9Ps3
結局自分と同じ(美術)方面へ進んだ子ぐらいにしか
やり甲斐を見出だせないのかね。
875実習生さん:2009/03/15(日) 14:20:24 ID:zbJXAbbl
そりゃ、週1だもの
時間たっぷりかけて作品作ってた時代とじゃ環境が違い過ぎる
親世代すら美術よりキャラクターやゲームの時代だもの
まあ、文化を大事にしない国だからね
今に滅びると思うけど
876実習生さん:2009/03/15(日) 18:34:49 ID:NrU8QeHy
ちゃんとメディア表現も教材研究しないと。
877実習生さん:2009/03/31(火) 21:53:35 ID:v95hXZHl
年度末 保守 age
878実習生さん:2009/04/02(木) 22:33:26 ID:vIuiTr7U
年度始 保守 age
879実習生さん:2009/04/10(金) 22:58:36 ID:qafE4OpG
新課程移行でまた授業時間が減ったしまった
短時間教材や鑑賞のいい教材をご存知の方、情報をお願いします
当方、2時間授業に馴れきってしまっている年寄りで1時間授業に苦労しております m(_ _)m
880実習生さん:2009/04/10(金) 23:23:19 ID:HNFLobCt
いっそのこと選択にしろと言いたいね。
881実習生さん:2009/04/25(土) 12:10:12 ID:2DitMyvl
入学してきたばかりの1年坊主に「受験に関係ない教科なんかいらん」といわれた
世の中終わっとる
882実習生さん:2009/04/25(土) 22:06:22 ID:4Skz8tvA
入試の内申には必要で、ここをみられてるんだ、と付け加える。
同じ点数で技能教科のいい生徒と悪い生徒とどっちが高校ではほしいと思う?と言う。

でも、うちの中学校はそれ以前に絵は「アンパンマン」と「ドラえもん」なら描けるよと、幼稚園化しているので
題材を考えねばなりません。もう中学校ではないです。幼稚園です。
883実習生さん:2009/04/27(月) 23:01:01 ID:NLYC06eM
>>881です。
うちは、キャラクターしか受け入れない子とか、本人は必死なのに全く絵にならない子がいる一方、ものすごくできる生徒もいて、能力差が激しすぎて困っています。
受験云々をいうのはゲームやキャラクターに毒された輩が多いです。
できないけど一生懸命な子は、卒業する頃には間違いなく描けるようになるんですがね…。
週1時間では、ああいうことを平気で言う根性をたたき直すのも、なかなか難しいです。
884実習生さん:2009/04/27(月) 23:57:15 ID:5haiaH/q
sageて書け。
あと、ここは愚痴をたれるところじゃない。
読んでいてムカムカしてくる。

>ゲームやキャラクターに毒された輩が多いです。

東京芸大を出てゲームのキャラや背景を描く者もいるんだ。
好き嫌いで物事を論じるなよ。見識の低さが文体からにじみ出ているぞ。
885実習生さん:2009/04/29(水) 08:45:21 ID:yc/5ElL7
最近まともな書き込みがないところからして学校の美術は終わってるね
芸大出てゲームデザイン、さぞ楽しいだろうなぁ
学校は大変だ
愚痴たれると怒られるるので、この辺で失礼
886実習生さん:2009/05/04(月) 18:10:08 ID:hi87LnWt
GWお絵描きあげ
887実習生さん:2009/05/07(木) 07:40:11 ID:LRDXsUKe
>>881 そういうふうに育てた大人がいるってことですよね
888実習生さん:2009/05/16(土) 09:17:49 ID:lD+vlfhE
ゲームや漫画のキャラクターしか描けない生徒多いね。

今の世の中、美術の教科書にアニメが載ってるくらいだからその手の
物の存在意義があるのは理解出来るけど、自ら考えたキャラクターとかは
一切描けずにただ模倣、コピーしてるだけの生徒が問題なんだと思う。
独創性を生み出すきっかけになればよいと思うのだけど。
889実習生さん:2009/05/16(土) 12:24:16 ID:ymZvPTlD
>>888
昔から、日本のお勉強はそうだったでしょ。
それがうまくやれる奴が、出世するわけだ。
創造性って、基本、要らないんだよ。

田中さんがノーベル賞とったのは、青天の霹靂。
だから、今や、見る影もない。
890実習生さん:2009/05/16(土) 12:27:07 ID:jnc7i1vo
本当はクラフトかファッションデザインの方へ進みたかった自分としては、いろんな分野が教科書にも取り上げられるのはうれしいことだけど、1時間では授業で扱うこと自体が難しい…。
アニメやゲームにしても、制作段階にどれだけの人の手が入っているか教えるたいけど、いかんせん、時間がない。
891実習生さん:2009/05/17(日) 12:54:13 ID:i2/eLQkO
週1時間でしかも、校内で美術科、いても1人の学校が多く、あれもこれもと教えるにも限界があります。
892実習生さん:2009/05/23(土) 19:20:34 ID:TGqdaftt
あげ
893実習生さん:2009/05/26(火) 00:26:15 ID:EtLN0hsk
>>888
つりですか?

どんな芸術家だって最初は模倣からですよ。ちゃんと模倣を描けるように
なってから、独自性を織り込めるのでしょう。

ピカソが、生まれてからずっとゲルニカの類ばかりを描いていたわけでないでしょうに。
894実習生さん:2009/05/26(火) 23:19:15 ID:EOb7rXqS
>>893
釣りだよね?w
895実習生さん:2009/05/28(木) 19:14:10 ID:evN5/6uk
てか、最近の子どもは模倣しか頭にない
女子に至ってはキティーちゃんかディズニーキャラに固執する
ディズニーについては歴史を逆戻りする形で教えてみたいのだけど、ちょっと子どもに話したら「それ、歴史じゃないの?美術と関係ない」と言われたよorz
896実習生さん:2009/05/28(木) 22:10:44 ID:KjwUh6wF
>>895
まさに奴隷教育の成果!
897実習生さん:2009/06/01(月) 21:36:16 ID:Hg05eZpo
だからキティーちゃんかディズニーキャラ、アンパンマンとドラえもん、
好きになれない。スケッチさせるとこれしか出てこない。
幼すぎる。

アニメもいろいろあるだろう。

エヴァとかマクロスFとかガンダム00とか、らき☆すた、ハルヒなど
・・・おたくですまそ。細かい絵が好きなだけです。
898実習生さん:2009/06/03(水) 01:22:13 ID:9UP11V0X
中学生でアンパンマンやドラえもん、体つきは中学生でも中身は幼稚園のまま。
899実習生さん:2009/06/03(水) 17:39:02 ID:0ui3sOY/
彼らも気の毒だったんだ、早くにあなたに会えていればよかったんだけど・・・
でも、そっから始めるしかないよね。
900実習生さん:2009/06/06(土) 13:03:05 ID:BuZ5X2BU
今勤務している地域は、親世代から文化的レベル差が激しい
本物のルーブルへ行ったり、美術館や博物館に積極的に行っている家庭がある一方、親からヤンキー、ゲーム漬けでキティーちゃんサンダルの家庭もある
でも、ビデオ鑑賞なんかすると、生徒は意外と彼らなりの言葉で感想を返してくる(解読するのが大変な文章もあるが)
どれだけいい物にふれる機会を増やすか…時間をとるのが難しいけど、必要だなと思う
901実習生さん:2009/06/07(日) 19:38:17 ID:fS4XPdak
いいものは具体的には今はわからないけど、見せていく必要はありますね。
言葉で示すと「いみふだしー=意味不明」になるので。
中学生くらいの子どもって環境に影響されやすいので、美術=環境としてこちらが提供していけばいいかな、って思う今日この頃です。
902実習生さん:2009/06/07(日) 21:24:02 ID:SNnesl0z
そういうもんですよね。知性じゃなく感性、センスなんだから。
だから、先生がジャージーじゃなく、ちゃんとしたカッコウでいてくれればって思いますよ。
903実習生さん:2009/06/09(火) 22:38:23 ID:UPzuofs4
そうですね。教師の服装は地区によります。
うちの地区はジャージでも可。でも隣の市は教師のジャージは体育以外不可なんですよ。
きちんとした服装・身なりの中に「美」ってありますよね。

うちの学校はスクール鞄にキーホルダーとかつける指導まではやってませんが、
そのまま新国立美術館に引率したときはどこのおのぼりさんかと思ったくらいです。
(何もつけない地味な美を指導せねばなりませんでした)
でも、制服着せてスクール鞄持たせておけば「無料」で入れるんでやむ得なかったですが。
都内の高級なところに出向かせるのは作品をみせるだけでなく、良い社会勉強になりました。
次は校内であまり指導されてない鞄の指導が課題です。

904実習生さん:2009/06/10(水) 22:46:11 ID:9WF1Qm4j
子供が大人(先生)を評価すればいいんですよ、キチンと理由をつけて徹底的に。
そして大人もキチンと反論する、これを繰り返せば、ずいぶんと変わってくると思う。
大人のセンスが上がらなければ、子供のセンスは絶対に上がらないんだから。
905実習生さん:2009/06/11(木) 20:24:16 ID:prrufPzt
↑釣り?もしくは馬鹿?どっち??
906実習生さん:2009/06/17(水) 19:43:55 ID:rkeIp+Ac
保守
907実習生さん:2009/06/19(金) 01:24:43 ID:g7at/vxt
しかし美術の授業で常にスーツはきついよな…
絶対汚れるしとれないし

しかし子どもが大人を評価するとなると
生徒は「美術は受験に必要ないから」と言う理由で
よくない方向に行きそうだな
908実習生さん:2009/06/19(金) 19:43:33 ID:V0c7O5ym
若い頃は、服もデザイン、美術の一つだ!ってデザイナー服を着て授業したりしてた。
おかげで「先生は普通の服でも着こなしがうまい」と言われ、バランスしだいで普通の服でも違って見える、作品も同じだ、と気づいてくれた。
その頃は、教科書に服のデザインなんか載ってなかったけど、体現して教えることもできるんだなって今更ながら思う。
(今はジャンパースカートみたいなエプロンがトレードマークになってしまったけど)
909実習生さん:2009/06/26(金) 00:35:59 ID:GDdQZfKH
去年行った美大のシンポジウムがけっこう面白かった。
京大の理科の先生とかも出てたんだけど、観察とか鑑賞っていう
受け手の行為も実は主体的で創造的な行為であって、
美術でやってることが教科の垣根を越えて具体的な
汎用性を持つ可能性があるってのはなるほどって感じだった。
http://acop.jp/
ここがやってたシンポジウム。
910実習生さん:2009/06/28(日) 21:09:12 ID:UWcx1eXk
医者なんかも美的センスが必要だしね
昔同僚だった人で、縫合が下手くそすぎて医者をあきらめたって理科の先生がいた
911実習生さん:2009/07/05(日) 00:54:36 ID:bipIQCIc
成績締切間近 age
912実習生さん:2009/07/05(日) 00:57:54 ID:WwrD02k9
913実習生さん:2009/07/05(日) 19:40:08 ID:DJU7FcoY
心にゆとりがないからだと思います。
914実習生さん:2009/07/05(日) 20:04:12 ID:NUcjc+cT
社会にユトリがない。
あるいは、総奴隷化計画が順調に進行しているからだと思う。
915実習生さん:2009/07/05(日) 21:32:51 ID:WyXnTxmq
授業やりたくないなあ・・・。単に妨害しに来る生徒が34名中8名。真面目に
授業を受けている生徒に指導できん・・・。スレチスマン。
916実習生さん:2009/07/06(月) 00:37:20 ID:+oDx3bUA
うちは全体的に落ち着きがない
底辺校板に50分じっと座ってられない生徒は高校におくってくるなってカキコがあったけど、何とかして少しずつ作品が出来上がっていくうれしさをわかるようになって欲しい
1時間しかない授業だからこそ集中力を養いたいんだがなあ
917実習生さん:2009/07/12(日) 17:20:52 ID:Zam3kPcI
物を美しいと感じる気持ちや創作力は、結局は主要5教科や、
将来的には社会性にも影響して繋がってくるんだがなぁ。
他にはバランス感覚や、計画性も身につくしね。
それを理解できる様に伝えるのは難しいよね…
みんながんがれ。
918実習生さん:2009/07/14(火) 13:00:49 ID:e+iLQXX/
ラスト1週間がきつい
うちの自治体はビンボーなので、音楽室にはエアコンがあるが(音がうるさいとの苦情対策)美術室にはない
「歌うたってる時は力入れてるからエアコンなんかいらん。美術室こそエアコンつけて欲しい。作品に汗が落ちたら困る!」って生徒がいうんだけど……
919実習生さん:2009/07/14(火) 19:25:20 ID:RfbEqaaw
梅雨明けしたね。
920実習生さん:2009/07/14(火) 21:46:42 ID:qxs8vg27
みなさん授業中の私語や立ち歩きにはどのように指導していますか?一度注意してもすぐに騒がしくなるので困っています。
921実習生さん:2009/07/14(火) 23:17:50 ID:BltJCL79
>>920
絶対にうろつかせない指導をずっとしてる。
あまり見本にはならないが、その程度のこともできないのか、と
けっこうヒドい叱り方をするよ。

最初の授業でうるさかったとき、水道にむかってバケツを投げつけた(w

そしたら静かになったwww

あとは、静かにならざるを得ない作業とかにしてる。制限時数内にこれ全部やれ的なやつ。
922実習生さん:2009/07/15(水) 04:01:18 ID:BJF3+7AY
右脳を使う作業をさせると静かになるよ
923実習生さん:2009/07/15(水) 17:55:31 ID:cPp+fZd4
以前は>>921みたいな叱り方して、うまくできたときに普通にほめると
「わぁ、初めてほめられた」
と、感激してたけど、今勤務してる所ではそれをやっても全く効果なく、ほめてもらえない、けなされた、と言っていじけるので困る。
右脳を使う作業って例えばどんなのが効果的ですか?
924実習生さん:2009/07/17(金) 21:49:56 ID:W2msDmmI
終業式&夏休みage
925実習生さん:2009/07/26(日) 00:11:01 ID:9/lUEK3x
夏休みに入って、皆さん研修はどうされてますか?
うちの自治体は研修の基準がめちゃくちゃ厳しく、例えば絵を描くにも学校に道具を持ち込んで美術室で描くしかありません。
教科の研修会は皆無に等しいのに、展覧会見学も研修と認められません。
教科にとっては必要なことだと思うのですが、皆さんの所ではいかがなものでしょうか。
926実習生さん:2009/07/26(日) 11:00:06 ID:4xd68T3m
ここで言っても始らない。
せっせと件の教育委員会、文科省に手紙を書くべし。
927実習生さん:2009/07/27(月) 23:33:54 ID:2eMv9sVN
>最近の子どもは模倣しか頭にない

最近だけじゃねぇーよ
50年前もそうだった
人気漫画のマネばっか
928実習生さん:2009/07/27(月) 23:41:59 ID:H09oKOyc
模倣しないと、良い評価もらえん
929実習生さん:2009/07/28(火) 00:44:02 ID:Gi/ocMTh
人間模倣からはじまる

しかしそればかりではいけない
なにかを自分でプラスして新しいものにしなければ

しかしどう教育すればよいのやら
930実習生さん:2009/07/28(火) 07:43:45 ID:NPG42wF9
>>929
おまえがやり方見せてやれ。
そして、褒めてやれ。
山本五十六もそういってるだろ。
931実習生さん:2009/07/28(火) 13:06:33 ID:Gi/ocMTh
>>930
やり方を見せる
のは良い考えかも

しかし成績を気にする生徒は
先生の教えられたとおりにやらないと点が貰えないと
思ってしまう気がする

何種類かみせればいいのか?

それとも自由に制作させると言うことは
無理なのか?


ちなみに現役じゃないので
現場はいった時の参考にする
932実習生さん:2009/07/29(水) 02:02:41 ID:L3urb/Cb
模倣は大事だよ。絵や造形では基礎中の基礎。
美術が得意な(模倣・写実)お子さんは大抵勉強もできる頭の良い子。
集中力が違う。
933実習生さん:2009/07/30(木) 00:42:25 ID:2/4z0ajZ
確かに昔は勉強のできる子供は絵もけっこう描けたけど、最近はそうとも言えない
5教科のテストで点を取れても、絵は小学校低学年で成長が止まったままというケースがけっこうある
こういう子供はだいたい字も汚いから、変に頭でっかちに育ってしまったともいえるが……
934実習生さん:2009/07/31(金) 02:07:49 ID:Hcrl/e3N
>>917
お前自体抽象的にしかつかめてないだろ
935ライ麦畑の監視員 ◆4//VcHvtD6 :2009/07/31(金) 02:11:18 ID:Hcrl/e3N
君たちのクソみたいな授業で僕はさんざんですよばかたれ
936実習生さん:2009/07/31(金) 03:46:58 ID:dCUnnlIQ
なんだ別人か
937実習生さん:2009/07/31(金) 03:52:41 ID:8YWJSOfM
ばかでし
938実習生さん:2009/07/31(金) 17:00:10 ID:3LtwUlF9
>>933
脳には役割分担があるからね。
むかしアメリカで、東洋人の子供たちは図形のバランス感覚がすばらしいと言われた。
どうも、漢字を筆で書くということが大きかったらしい。
最近は、きれいな字を見ないもんな。
「タト」と「外」が違うということが大事だと思うのは、古い世代なのかね。
939実習生さん:2009/07/31(金) 23:34:10 ID:f0emtk5c
>>935??
正直週たった1時間の授業で生徒がさんざんになったと言われても
940実習生さん:2009/08/02(日) 11:40:06 ID:3ySY+8Zh

不要職種が集うスレ
941実習生さん:2009/08/03(月) 19:19:11 ID:jC/4BDf7
↑ かわいそうな人・・・・・・。
942実習生さん:2009/08/03(月) 19:57:18 ID:jco0nEXQ
ここは最初から美術教師になりたかった人が多いのかな?
943実習生さん:2009/08/03(月) 20:55:07 ID:cc46Apfs
美術関係者がいかに愚か者かがわかるスレだな
944実習生さん:2009/08/03(月) 23:04:57 ID:mlp6i7Kv
ゆとりがないとできないんだよ、美術って
心ももちろんだけど、お金も必要
熱中すればするほど、お金がかかるし、かといって、満足できるものができなければ、まわりがどう評価しようと、本人にとってはただのゴミ
まあ、そこまで理解しろとは言わないけどね
突き詰めてやれば、それくらい厳しい世界なんだよ
945実習生さん:2009/08/04(火) 13:08:50 ID:IcbqPMpp
>>944
なんか、凄い勘違いしてるみたい。

シャルロット・ペリアン知ってる?
946実習生さん:2009/08/05(水) 01:19:57 ID:CK51M7J7
>942

ひょっとしたら、画家かデザイナー等になりたかった人が多いのでは?
947実習生さん:2009/08/05(水) 18:27:27 ID:vU99/tBN
教育テレビで東京芸大の卒業制作の自画像の作者のその後を特集した番組があったんだけど、美術を続けてる人がいる一方、芸大まで出ながら筆を置いた人もいることを知った。
特に印象に残っているのが、絵をやめて音楽ラウンジでピアノを弾いて生活している女性の一言だった。
「音楽は失敗しても何も残らない。絵は満足いかないと、ただのゴミが残ってしまうんですね」
948実習生さん:2009/08/05(水) 20:05:41 ID:JYRYe7c8

税金ドロボーの集うスレ
949実習生さん:2009/08/05(水) 21:04:48 ID:Xe988+QM
中学か高校の美術の先生になりたいのですが
教育大で美術学部がある大学って例えばどこがありますか?
950実習生さん:2009/08/05(水) 22:55:06 ID:K9yegcKD
>>949
例えば、
千葉大教育学部中学校美術科教員養成課程
ttp://www.edu.chiba-u.jp/consist/jr/06.html

筑波大芸術専門学群
ttp://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/school/

高校教員を目指すなら、名のある大学の修士修了
でないと厳しいかも
951実習生さん:2009/08/06(木) 12:23:04 ID:a8dMUWDZ
>>951
教育大か各都道府県の国立大教育学部の中学校教員養成課程は教科別になっているので、美術科を選べばいい
あと、小学校課程でも入学後単位をとれば、中学校免許も取れるはず
うちは大都市なので、一般の美大で教職課程を取って先生になってる人も多い
高校を狙うなら、美大のほうがいいかも…
952実習生さん:2009/08/06(木) 12:25:20 ID:a8dMUWDZ
アンカー間違えたorz
>>949さんへのレスです
953実習生さん:2009/08/06(木) 20:35:08 ID:TNiwA8+8
>>947の番組、去年の今頃みたな。後輩が取材されてたから見たの憶えてる。
芸大の同級生見ても、卒業後作家活動してるのは10%もいないよ。
大体が教員かゲーム会社か主婦かって感じ。
音楽でもやりたいことが出来てるわけじゃないだろうけどさ。
954実習生さん:2009/08/08(土) 12:09:17 ID:XdzkMQVB
>>949

ヤクザになる方が世のためだ
955実習生さん:2009/08/08(土) 18:26:55 ID:zDBTt7y+
>>949
正直言って、週1時間で広範囲を教え、さらに校務分掌の仕事や生活指導に追われる公立中学校はオススメできない。
将来的には2校掛け持ちとか、講師で間に合わせるとか、選択になるなど縮小傾向にあるからなおさらだ。
実力があれば、公立でも私学でも、芸術系に力を入れている高校をオススメする。
956実習生さん:2009/08/09(日) 01:23:34 ID:V09IaSTs
↑ 憧れです。
957実習生さん:2009/08/09(日) 21:08:27 ID:hHV+o+sQ

893以下の、悪しき業種
958実習生さん:2009/08/10(月) 13:14:45 ID:uL/M3ste
>俺だって某国立芸術大学院を出て、30まで作家活動してたよ。
>とにかく食えねーーーーんだ!

ザマー
早くくたばってください、不要人種は
959実習生さん:2009/08/10(月) 13:17:24 ID:j3jhVc4j
家庭科いらね〜!
音楽と美術は、楽しいからいるけど…。
960実習生さん:2009/08/10(月) 17:49:14 ID:5ywcHBr/
スレチだが、技術家庭科は昔は週3時間だったし、男女共習になったり、一時はすごく重要視されてたのに、今や週1で調理実習もなかなかできない状態だ
体育以外の実習教科はなんでこんなに虐げられるのか…
美術や技術家庭科で物を作るていねいな気配りや手先の器用さって大事なのになあ
特に家庭が崩壊してるような子どもは学校でしか家庭科を体験できないから、そういう生徒のためには必要かと思う
961実習生さん:2009/08/10(月) 19:46:57 ID:yFslyA+z
総合的な学習を無理矢理入れたのも原因だと思う。
技術・家庭、体育は必修でいいと思うけど、
音美は中学校では選択制にするとか・・だめですか?
962実習生さん:2009/08/11(火) 02:34:04 ID:JYCsjKv2
そういう意見もけっこうあるのが現実だが、実際にやるなら、小学校で音楽と図工の専科を実施しないといけないと思う。
専科の導入方法が自治体によってまちまちな現状で、中学校での音美選択を実施してしまうのは、教育を受ける機会均等の原則に反してしまう。
963実習生さん:2009/08/12(水) 21:57:20 ID:a957aMZt
禿同。

小学校である程度描くこと塗ることに慣れてきてもらうと中学校でもやりやすい。でも子どもに聞いてみるとクラスですごく差がある。
図工専科の方が小学校にいると連携もできる。が実際、いないので難しい・・・・。

あと、自分は美術科であるけど、はたから見てて家庭科教育がおろそかになっている気がしてならない。
スレ違いだけど、自分でお弁当を作れるこどもや衣服を縫えるがクラスのどれだけいるのだろう?
作業を丁寧にする能力は生きていく上で欠かせない能力と言えると思う。
964実習生さん:2009/08/13(木) 05:29:28 ID:LN5d+PPt
奴隷に仕上げる教育に、自立して生活を楽しむなんてことは必要ないだろ。
与えられたもの(コト)以外には興味を持たせるなってことだよ。
965実習生さん:2009/08/13(木) 19:46:18 ID:06yWTPQW
神奈川・横浜市で28日、女子トイレで盗撮して現行犯逮捕された
小学校教師の男と妻の自宅から、およそ300本以上のビデオテープ
などが押収されていたことがわかった。

神奈川県迷惑防止条例違反で現行犯逮捕された私立カリタス学園の
小学校教師・佐野則芳容疑者(44)と妻の直子容疑者(42)は28日、
横浜市内の公園の女子トイレで、43歳の女性を盗撮したとして取り押さえられた。
警察は29日、佐野容疑者の自宅を捜索したが、およそ300本以上の
ビデオテープが押収されていたことがわかった。

2人は警察の調べに対し、「カメラは秋葉原で買った。
テープの転売や投稿はしていない」と、営利目的での盗撮を否認している。
また、直子容疑者は「夫に指示されてやった」と供述しているという。










この変態も美術教諭らしい
966実習生さん:2009/08/14(金) 23:34:50 ID:FDiDdR0Z
>>963に禿同
スカートの裾がほつれてても平気な生徒がまともに弁当作って子供を育てられるとは思えない。
美術や音楽で感覚の鋭い生徒は、その辺の気配りができるから、実技が云々以前に、感覚を育てる意味で必要だど思う。
音の強弱の使い分けや、絵の具を混ぜて自分の思う色を作る感覚って、いろんなところで使えるんだよ
967実習生さん:2009/08/15(土) 10:45:54 ID:P1kGCEyt
そういうふうに、自立的に生きられたら困るってのが為政者の立場、考えじゃないかな。
教師はその先兵な訳だから、美術音楽不要論は当然の成り行きじゃないかな。
968実習生さん:2009/08/15(土) 23:03:48 ID:0KNDpSos
>>967
それ、為政者じゃなく、人を使うことしか考えてない悪質企業の主とかが考えてることじゃないか?
生活自立できない、例えば細かい仕事ができないとか子育て放棄するように人間ばっかりになったら、生活保護やなんかでちゃんと働いてる人間の税金が使われちまうんだぜ
為政者は、ちゃんと働ける人を育てたいと思ってるんだよ
ただ、今は不況だから人を使う側の人間が人を人として見てないんだよ
ある意味、女工哀史とか蟹工船の時代に逆戻りしてるんだよね
これを打破するには、使えてしかも物言える人間を育てることから始まるんだよ
969実習生さん:2009/08/23(日) 14:56:39 ID:D6xUnyLk

カリタスの変態は、美術教諭
970実習生さん:2009/08/24(月) 07:01:21 ID:Ia8Tm7bM
みんな宿題ちゃんとやったかー?
971実習生さん:2009/08/24(月) 11:04:35 ID:kng+7Ku2

今どきも夏休み宿題あるのか?
972実習生さん:2009/08/27(木) 19:54:18 ID:yc17ABkv
あるよ。美術科ではポスターがメイン。

でもさ、指導の入ってないポスターってほんとひどい。あたりまえだけど。
973実習生さん:2009/08/27(木) 22:24:44 ID:gBGynM1v
話変わってすみません。東京都を受けた方に教えて頂きたいのですが、実技試験は何時間で描くのでしょうか?初めての受験で情報が無く困っています。
974実習生さん:2009/08/27(木) 23:10:07 ID:e4au9QA2
>>972
うちは今日始業式だったので集めたんだけど、見るのが苦痛だ
なまじ2時間授業の時代の作品の出来を知ってるだけに、幼稚な仕上がりの絵を見るのはつらい
975実習生さん:2009/08/29(土) 07:49:49 ID:UGrP1OgX
>>974
凄く同意あれってきついよね。ポスター依頼って宿題は出さず
美術部の精鋭に描かせてる。
976実習生さん:2009/08/29(土) 11:15:46 ID:Kx0/t2S/
>>973
東京都採用試験板で聞け
977実習生さん:2009/08/29(土) 23:14:44 ID:HBjmJXVx
>976
973です。東京都の中高板で聞いたのですが、わからなかったので…。スレチすみませんでした。
978実習生さん:2009/08/30(日) 00:47:42 ID:ufsCysSZ
誰も教えてくれなかった?
じゃあ正直に都教委にメールかなんかで聞くしかないかなあ
受験の書類には書いてないか?
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:05:43 ID:ufsCysSZ
>>977
東京で就職して鬱になったってカキコみたけど、東京って冷たいんだね
採用されてからも大変みたいだし、芸術系の繊細な人には向いてないかもしれないね
でもせっかくここまで来たんだからがんばってね!
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:45:48 ID:4u8+8/Cd
今年の春から中学校で美術教えてるんだけど、
うちの生徒のレベルの低さに愕然とした。

画力は小学校低学年レベルだし、丁寧に制作する気持ちがないし、
発想力は皆無だし、何をやるにも「それやって何になるの?」って…

もうできるできない以前に美術に対するモチベーションが低すぎて
授業を作れない。新任でそれを補うだけの能力がないからツライ。
981実習生さん:2009/08/31(月) 07:15:54 ID:lnu/hrPh
>978
そうですね、教育委員会に問い合わせてみます。ちなみに二次試験案内には集合時間しか書かれてなかったです。

>979
優しい言葉ありがとうございます。実技試験も頑張ります!


レスありがとうございました。
982実習生さん:2009/08/31(月) 07:36:35 ID:rorGHhc2
>>980
タダ黙々とよいと思うものを創るだけだよ。
やらせるんじゃなくて一緒にやるってこと。
そのや姿を生徒に晒すことでしか子どもは変わらない。
解るのは2.30年後かも知れないけど。
983実習生さん:2009/08/31(月) 17:35:39 ID:55EKjRRg
質問ですが、皆さんの美術室は普通教室と同じように1人1人座る机ですか?
それとも数人ずつ座る作業台のような大きな机ですか?
私は新任からずっと大きな机で班で作業をさせていたのですが、現任校は1人ずつの机で、個人個人面倒を見なければならず、大変戸惑っています。
班で作業させると、お互いに協力したり、上手な子の作品から自然に学び取るメリットがあり、私は大きい机で作業させる方が好みなのですが、
机をくっつけて班にすると机と机の間にゴミがたまって掃除が行き届きません。
長文ですみませんが、皆さんの所の様子を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
984実習生さん:2009/08/31(月) 19:21:14 ID:pxLYH4Dg
>980
そうですね。一緒にやってあげるのがいいですね。少し手伝って支援してあげるだけでずいぶん違います。
 だって、こどもたちは教師みたいにデッサンをやってきているわけではないので、難しいことに期待してはいけない。

>983さんへ
 うちは初め、作業台でしたが、おしゃべりのおおもととなるので、普通教室のように1人1人座る机にしてもらいました。
 美術は個人個人の個性の教科だし、このほうが1人1人見れるのでよいです。
 美術の好きな子どもはもくもくと取り組むタイプの子が多いので、美術の好きな子にとってはいいかな、と思います。

 
 
985980:2009/08/31(月) 22:10:07 ID:lBpbWsFx
>>982さん
ありがとうございます。一緒にやるかあ。
いっぱいいっぱいで気がまわらないなあ…
自分が生徒の大切な時間を潰しているような感覚に襲われて
泣きたくなります。

>>984さん
どこまで手伝うかってのも難しい問題ですよね。
生徒が「コレ先生の作品じゃん」ってならないように
気をつけたいところです。

今はひたすらに授業研究のための時間がほしい…
多忙を理由にやっつけの授業をしたくない。
986実習生さん:2009/09/01(火) 08:12:27 ID:OinYsL3W
始業式age
987実習生さん:2009/09/01(火) 17:42:57 ID:OinYsL3W
ageるつもりがsageてたorz
1日モチあがらないはずだ…

>>985さん、自分で全部抱え込まないようにね
ていねいに取り組むだけで、仕上がりが違うんだ!って生徒が気づくまでがんばろうね
うちの生徒も似たようなもんだよ
988実習生さん:2009/09/02(水) 01:09:32 ID:4UET794e
984です。本気で好きでもくもくと取り組めている子って手はいっさいいれません。だまってても静かにできるから。
むしろ、うるさくなるのは、自分でできる力に欠ける子なので、こういうところは、見極めが大切ですね。
989実習生さん
そろそろ次スレ立てませんか?