教員採用試験合格体験記

このエントリーをはてなブックマークに追加
240実習生さん
受験校種: 小学校
受験結果(併願含):合格
年齢: 30代
学歴: 私立通信
学部: 教育学部
何回目・年目受験:3回目
受験時状況(学生orバイトor民間):バイト
講師経験の有無and期間(常勤or非常勤): なし
勉強開始時期: 4月
1日の平均勉強時間:1日2時間ほど
捨て分野: 化学・物理
得意分野: 国語・社会
独学or予備校?: 独学
感想: ホンマに奇跡。ただただ運が良かった
筆記突破アドバイス:過去2年の知識と問題集や教員養成セミナーを暇なときはいつも見たりしていた。
過去2年は1次不合格。講師経験無しの俺が受かるには忙しくても1日5分でもいいから公式などを覚えて毎日勉強時間を確保することからだった。
2次の勉強も4月から。ポケットランナーは肌身離さず持ち歩く。過去問は参考書使って基本事項を徹底復習。
面接・集団討論・小論文アドバイス:これまで経験したことを多少脚色加えてもいいから演じること。入室から退室まで笑顔を絶やさないことが大事。時折頷きながら聞く姿勢も必要。
集団討論の時は真ん中の席だったので常に試験官を笑顔で見つめていた。結論を先に述べ理由をはっきり短くハキハキと述べる。個人面接は何度も推敲を重ね面接表を書き出す。
とにかく笑顔と真剣な表情を使い分け身振りも交えて(話しながら手を動かす)相手の目を見つめ懸命にやりきる。小論文は自治体の掲げる教育目標を暇さえあればほぼ毎日チェック。
そうすることで自然と覚えていった。あとはどんな設題でもその裏にある教育的課題の背景を見つける。自分の意見を具体的に述べる。最後の1マスまで書ききること。段落は区切って読みやすくする。(まず、第一に〜)

正直勉強不足だし幸運に恵まれただけという気持ちしかないですが10年かかって通信で免許取得した私みたいな歩みの鈍い人間でも諦めずコツコツやればチャンスは絶対巡ってくるんだなというのが実感です。
職歴なしのこんな私でも合格できたんです。みなさんも絶対あきらめずしがみついてでも頑張って歩みを続けてください。