【東京】東京都教員採用試験Part16★中高編★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952実習生さん:2007/03/11(日) 16:11:25 ID:7+oPaikY
高校の勤務時間はわりに適正に守られてるよね。
953実習生さん:2007/03/11(日) 16:32:29 ID:rHJYgFNv
>>946
>高校の先生は授業の傍ら、自らの専門を深く極めていく方が多い。
たぶん「現在」の都立高校で、普通クラス以上の学力レベルの高校だと
そう言うヒマは、あまりないなあ。
進学重点こうなんかだとなおさら。
受験教科の教員は、持ち時数だけでも一杯一杯の上に
0時間目やら7時間目ら。おまけに、個別の質問、質問、質問…
ペーパーの作成もここ5年で倍増以上だし
チェックも厳しくなった。
先週都教委から出された「適正」のための通知を読むと、
ホント、くらーくなるしかないって感じ。

教科の実力者に限って再雇用を希望しな人が増えているのも頷けるよ。
954実習生さん:2007/03/11(日) 16:37:29 ID:IilI2bf2
適正の通知、ってどんなこと書かれてました?
955実習生さん:2007/03/11(日) 16:43:20 ID:rHJYgFNv
>>954
履修の適正化のために、あーしろ、こーしろってやつ。
教員になれば嫌でも読まされるというか、やらされるよ。
もっとも、ヒラは大変だが、教務主幹や副校長は
もっと大変になるだろうなあ。

956実習生さん:2007/03/11(日) 18:09:13 ID:DkC3WJuI
高校と中学、教員の質は全然違うよ。高校は一匹狼、唯我独尊的な教員
が少なくない。飲み会もほとんどない。
中学は毎日のように生活指導に追われ、教員同士、まさに戦友という感じ。
だから人間関係は濃いよ。
仕事量に関して言えば中学は、小学校、高校の3倍と覚悟すべき。
特に困難地域(足立、葛飾、江戸川など)に行ったら大変だよ。生活指導
に追われ授業どころではない。
957実習生さん:2007/03/11(日) 20:31:07 ID:4oYjF3XM
>>948
断るのはダメ。
面接でわざと失敗して、採用されないようにするしか
今のところ手はない。

必ず場面指導の問題がある。
面接官「クラスでいじめがあった場合はどうしますか?」
俺「それは何年生ですか?いじめられているのは女子ですか?男子ですか?
面接官「2年生で男子とします」
俺「いじめがあった場合とおっしゃられましたが、どのようないじめですか?」
面接官「・・・」
958実習生さん:2007/03/11(日) 20:33:41 ID:4oYjF3XM
俺「詳細におっしゃっていただけないと、いじめが複雑化している今日、適切に対応できないです。」
959実習生さん:2007/03/11(日) 22:14:47 ID:ko1z09hF
高校採用で進学校と指導困難校というのはどちらが気楽に勤務できるのでしょうか?一概には言えないのかもしれませんが…
★★よう、基本法成立だってよ、涙が出るほど嬉しいだろ!”ヤラセ”の好きなヒキ左翼たんw★★
 

      ∧  ∧
      |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   |    
    ヽ、.    /丿ノ   |     タウンミーティングもひどかったね
      ``ー――‐''"    |      市民団体って名乗っておきながら
      ./         . | |       中身は極左過激派の”ヤラセ”と”いじめ”・・・
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |   ★左翼って”ヤラセ”ばかりしてる★
     !、          /
      ヽ、        / 、 だから改正教育基本法が成立しちゃうんだね
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、   ★★祝い 改正教育基本法成立 ★★
       (__(__|     ヽ、ニ三

961実習生さん:2007/03/11(日) 23:14:53 ID:gkysxKgS
>>959
進学校は、夏休み中も補習授業でびっしりだよ。部活も結構まじめで、休めない土日も多々あります。

指導困難校は、生活指導は大変だけど、それ以外は結構楽しくのんびりです。
962実習生さん:2007/03/12(月) 00:06:36 ID:PZ3RY7Vi
進学校は大変だよ。現役教師にも人気ない。困難校の方が気楽かもね。
963実習生さん:2007/03/12(月) 05:53:54 ID:FXjYAhMn
>>959
どっちも大変だよ。
ただし、進学校の大変さの方が
理不尽ではない分だけ適応するのは楽かも。
964実習生さん:2007/03/12(月) 07:47:44 ID:P+HWPEBz
指導困難高は楽だよ
教材研究はほぼなしだからね。いくら丁寧に教えても無駄だということがすぐにわかる。
965実習生さん :2007/03/12(月) 19:37:32 ID:s6rhAHyo
やべ〜、今日も連絡が来ない。
なんか、新採より再雇用の割り当てを優先しているような気がしてならない。
高校社会で再雇用を採るようだったら身の振りを考えるべきか。
966実習生さん:2007/03/12(月) 19:51:57 ID:MfH6bCXc
今日連絡きた方いますか?
先週、面接落ちて、次の連絡がまだ来ません。不安です。
967実習生さん:2007/03/12(月) 19:57:14 ID:31SJ1Frx
私も先週の面接落ちましたが、次の連絡はまだ来ていません。ちょっと不安ですよね。
968実習生さん:2007/03/12(月) 20:53:02 ID:3J8B6anG
>>965
高校に絞ると厳しいよ。 
なんでみんな高校にこだわるの??
969実習生さん:2007/03/12(月) 21:11:08 ID:FXjYAhMn
>>968
まあ、ストレスのすごさが段違いだからなあ。
970実習生さん:2007/03/12(月) 21:41:49 ID:GWzJ9KBD
中学校でしか講師やったことないが、
大変だと感じたことはないな
ただ正規職員がどうなのかはわからんが
971実習生さん:2007/03/12(月) 21:45:46 ID:FXjYAhMn
>>970
だとすれば、あなたは教員が天職なのか
あるいは、とってもラッキーなのか
はたまた、あなたが見えないところで担任団が頑張ったのか。
そのどれかでしょうね。
972実習生さん:2007/03/12(月) 22:26:50 ID:GWzJ9KBD
高校は相当ぬるま湯だってことですね。
子供のすることは所詮子供のすることだからストレスたまらないし、
職場の人間関係も講師はお客様扱いだからみんなよくしてくれるし。
親が文句言ってきても管理職が対応してくれてたしなあ。

中学校はストレスたまるっていうけど何でたまるんですか?
973実習生さん:2007/03/12(月) 22:38:42 ID:pUkuIoUI
>>972
釣りですか?
974実習生さん:2007/03/12(月) 22:39:46 ID:GWzJ9KBD
いや釣りじゃなくリアルで。
いい学校ばっかりで講師やれたのかもしれないけど、
本当にストレスを感じたことはない。
975実習生さん:2007/03/12(月) 22:45:39 ID:pUkuIoUI
>>974
本気だったのですかw
そりゃ単にあなたが講師だからですよ。
ちなみにココで高校がいいって言ってるのは、すべて正規採用の話です。
976実習生さん:2007/03/12(月) 22:55:01 ID:+rC6cLcE
東京は、私立に進学校が多く、都立は底辺校が多いよ。地域差もあるが平均的な中学校もいいと思うよ。
みんな、進学校以外の実態知ってるの??
977実習生さん:2007/03/12(月) 23:01:56 ID:5U+09er6
困難校であっても高校のほうが百倍いいに決まってるじゃないか。
中学なんて、希望者少なくて、中高共通の奴らがどれだけ苦汁をなめてきたか知ってるのか?
そんな俺だって、定時制すら連絡なくて、中学からしか連絡来なかった。
申告カードには、中学×つけていたのに・・・

つまり、希望者の数は高校>>>>>>中学、採用者の数は高校<<<<<<中学
っていうのが浮き彫りなんだよ。
みんな考えることは一緒さ。
中学=生徒指導が大変、学級崩壊の危機、なめた保護者の対応・・・・授業どころじゃないだろ。
高校でもこういうことはあるけど、程度があまりに違いすぎるよ。
978実習生さん:2007/03/12(月) 23:15:10 ID:lKRDEWed
>>977
採用の多い科目だけど、高校で採用された自分は
幸運だったのですね。申告カードには全部○つけて
希望順位は特にこだわらず、特別支援学級もどんとこいという
考えだったのですが、結局普通高校に面接2分くらいで採用に
なりました。
979実習生さん:2007/03/13(火) 00:41:19 ID:cI8SeDT1
中学に入ると休みないよ。土日も朝から部活、地域で祭りがあれば祭礼
パトロール、などなど。余計な仕事が盛りだくさん。
停学、退学ないから生徒はやり放題。消火器ばらまいたり、校内暴力、対教師
暴力、いじめ、などなど。はっきりいって授業研究の時間無し。
980実習生さん:2007/03/13(火) 00:46:43 ID:TPTsXML+
多くの都立高校は生活指導が大変だよ。マジで。 
教員志望者は、平和な高校や進学校出身者が多いのかな?
981実習生さん:2007/03/13(火) 01:42:28 ID:CROQDptb
高校採用ですが底辺校です。北陸出身で講師は進学校しか経験がなく4月からはっきり言って不安です。取り越し苦労でしょうか?
982実習生さん :2007/03/13(火) 09:23:54 ID:Y/DQPXqE
高校希望ですが未決定です。関東出身で授業は実習時しか経験がなく4月からはっきり言って不安です。取り越し苦労でしょうか?
983実習生さん:2007/03/13(火) 13:20:28 ID:nv5pd+X/
昨年とか一昨年の高校採用者の話を聞いた限りでは
中学校のほうが楽だと思えたけど。

中学校よりもむしろ高校のほうがノルマあるから大変だと思う。
進学校だと0時間目7時間目の授業とか夏休みの補習とかあるから忙しいし、
底辺校は中学校の底辺の集まりだから授業にならんと言ってた。
退学停学あると言うけれど、ノルマあるからそう簡単に使えないらしいし。
高校だって土日は基本部活だし、いじめは高校でもある。

はっきり言って中学も高校も管理職次第だと思う。
多分教師同士の干渉が濃いか薄いかの違いが楽だと思える要因だと思う。
あと中学校は親のねじ込みがウザイくらいだろう。
984実習生さん:2007/03/13(火) 13:35:04 ID:nv5pd+X/
新スレ
【東京】東京都教員採用試験Part17★中高編★
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1173760345/
985実習生さん :2007/03/13(火) 13:35:54 ID:Y/DQPXqE
訃報です。
高校の空きはほぼ無いようです。
986実習生さん:2007/03/13(火) 13:38:23 ID:nv5pd+X/
中学校も新採はほとんど捌けて玉切れだって話
来週あたりから臨時採用が始まるらしい
高校希望者望みはかなり薄いががんばれ
987実習生さん:2007/03/13(火) 13:50:19 ID:w4pkAF0p
1000getした奴は最後の高校枠に行けます
988実習生さん:2007/03/13(火) 18:08:47 ID:dBfVVADC
中学希望で登載者ですが、いまだ連絡なし…。不安です。
登載者を差し置いて、臨時が決まるってあり?
教科の関係かな。
989実習生さん:2007/03/13(火) 19:37:50 ID:Q+6u1r10
988教科なに?
990実習生さん:2007/03/13(火) 19:45:54 ID:cI8SeDT1
>>983
中学から高校に鞍替え希望する教師は溢れるほど。
一方、高校から中学へ希望する教師は皆無。
これが現実。

991実習生さん:2007/03/13(火) 20:22:42 ID:dBfVVADC
988です。
教科は保健体育。
992実習生さん:2007/03/13(火) 21:09:39 ID:Q+6u1r10
988さん、私も実技系ですがもう配属先も決まりましたよ
たぶん欠員がいないんじゃないかな〜
だけどカードをばらまいている最中だと思いますよ
連絡くるといいですね><
993実習生さん:2007/03/13(火) 21:17:40 ID:gUh5/+ZE
自分は中学希望でまだ採用連絡きていません。
ところで、4月からの勤務に備えて、3月中に
見習い?期間として任意で出勤するとのウワサですが、
内定をもらった方々は、いつから見習い勤務なんですか?
やっぱり終業式後の3月26日〜???ですか?
994実習生さん:2007/03/13(火) 21:19:34 ID:jqp3dIK7
一つお聞きしたいのですが
「任用前研修」とやらに狩り出されている方で
研修に関する「辞令」をきちんと貰ったというケースはありますか?
995実習生さん:2007/03/13(火) 21:22:37 ID:Q+6u1r10
見習いというか、事前研修、私は29・30です。
996実習生さん :2007/03/13(火) 21:23:00 ID:Y/DQPXqE
今週の金曜日か来週の月曜日に召集がかかる予定だそうです。
997実習生さん:2007/03/13(火) 23:59:29 ID:bbg9JZHL
がせネタかいてる人っているかな?何人かはいるだろうな。
998実習生さん:2007/03/14(水) 00:30:57 ID:gt88AED+
ほとんどがガセねたでしょう。
999実習生さん:2007/03/14(水) 07:45:36 ID:bSFI+HtQ
採用に関しては選考科に問い合わせれば本当のことがわかる
現場のことに関しては実際に自分で確かめるのが一番だろう
1000実習生さん:2007/03/14(水) 07:56:35 ID:XANIw342
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。