小中学校でのディベート(議論)教育

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
理論整然と物事を考え、それを相手に伝え、
相手の意見も理解することが必要なディベート(議論)。

これができてないといくら5教科ができたところで、実社会では
「使えない人間」と言われる事が多くなってしまうであろう。
欧米では幼稚園の時から論理的に物事を考え伝える教育がなされていると言う。

ディベート(議論)力をあげるには、どんな授業にすることが理想なのか。

『基礎』にはこんなことをやり
『応用』こんなことをやると言うように、2つにわけて考えてみたい。
2実習生さん:2006/09/21(木) 13:55:01 ID:qrxu4XmK
『基礎』四の五の言わせず従わせる
『応用』それでも口答えする奴は鉄拳制裁
3実習生さん:2006/09/21(木) 14:30:11 ID:ggOvEMAI
■「龍」を気取る中国 「虎」の威を借る韓国 /徳間文庫/黄文雄/税込価格 600円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/419892239X
中国、韓国には中華思想的優越意識というものがある。反省というものは自らが行うものではなく、
相手にさせるものだという意識が強いのだ。
さらに中国、韓国は、民族主義と愛国主義を育て、政治的な責任はすべて他者に転嫁し
傷つけられた自尊心を取り戻すための口実として反日を利用している。

誤りはすべて過去のせいにする責任転嫁の伝統、日本を蔑視する華夷思想、
経済的、道徳的な劣等感からくるコンプレックスからくるサディズムなどなど、中国、韓国の反日意識はじつに根が深く複雑だ。
そのため歴史捏造や唯我独尊の歴史認識を日本になんとか押し付けようとする。
間違いなく今後もこの独り善がりな歴史観を押し付け続けるだろう。

その中国、韓国が欲しているのは日本の経済的支援とハイテク技術である。
しかし日本からお金を引き出せる理由がないため、日本の過去問題はけっして手放さない。
中国、韓国の理不尽な攻撃とゆすりたかりに対して、日本はどう逆襲すべきかを本書で述べた。
次世紀における日本国の生存権を防衛するためにも、立ち上がるのはいましかない。
4実習生さん:2006/09/21(木) 23:24:46 ID:NUlChnfI
口頭の言葉で議論するのも、掲示板のレスで議論するのもやっていることは
一緒。

口頭の場合即理解即答が求められるけど
掲示板だとじっくり考えてじっくりレスをすることができる

掲示板で議論をまずやらせて、 なれてきたら口頭に移るというのでいいのではないのか
5実習生さん:2006/09/21(木) 23:37:53 ID:PwP4kIUy
>>4
おだまりビデオ君。
ディベートは小学5年の国語教材で取り上げられてる。
まだパワーポイントもどきの「はっぴょう名人」のスライド作りにも四苦八苦してる5年生レベルでも
ディベートに取り組めるのが実態なんだよ。
6実習生さん:2006/09/21(木) 23:43:00 ID:X7EE8FZB
ディベートと議論の違いすら分かっていないアフォが多すぎる
7実習生さん:2006/09/26(火) 23:33:39 ID:1FUylXbl
議論を英語でいうとディベートだけど
8実習生さん:2006/09/27(水) 03:09:25 ID:g7RXnFJW
議論はディスカッション
9実習生さん:2006/09/27(水) 03:20:15 ID:g7RXnFJW
議論はディスカッションであって、異なる意見を否決・排除・妥協するために「敵にむけて」やる。
ディベートは別物。論者がどれだけ下調べして、的確な意見で観衆に理解させることががポイント。
10実習生さん:2006/09/27(水) 13:26:00 ID:g1O38DXS
議論もディベートもどっちも必要でしょう。
11実習生さん:2006/09/27(水) 15:17:56 ID:Vi4WnUqn
>>10
掲示板ではディベートとは言わない。
あと今日学校は休みなのか?
12実習生さん:2006/09/27(水) 15:46:17 ID:g1O38DXS
>>9
ディベートはプレゼンテーションみたいなものでしょう。
それは議論の中に含まれる。議論をするときだって意見を
相手にいわないといけないわけだし。
13実習生さん:2006/09/27(水) 16:00:07 ID:WXvcajaS
>>12
ディベートとプレゼンは全く違う件について
14実習生さん:2006/09/27(水) 18:21:06 ID:g1O38DXS
議論やっているとき自分の考えを伝えたりデータを提示するときはプレゼンの形になる
15実習生さん:2006/09/27(水) 18:23:06 ID:neTMYBvI
>>14
それがわかってるのなら、ビデオ君ももっとデータとか提示すべきじゃないか?
「テレビでやっていた」とか「灯台離散の人が言ってた」って言うのはデータにならないからね。
16実習生さん:2006/10/12(木) 19:01:51 ID:FY7Qn5+g
今日ディベートを学校でしたのですが、教師自身体育が苦手なら、生徒に教えることができない
という課題でYESかNOかの立場に立つという授業がありました。
そこで、教えるとういう定義があいまいだから、教えるというは、どういった時点で教えられた
ことになるのかを決めておかないといけないと思いました。
誰かに対する反論で「私の教えるとあなたの教えるは意味が違う」
「じゃあ教えるとはどういうものか」と論点がずれると思ったからです。

なので先生に、教えるの基準を決めたほうがいいのではと質問したら、
怒られました。
教官曰く「自分で都合のよい教えるの基準を決めて論破するのがディベートだ」
といわれました。
全く意味が分からないのですが、どういうことでしょう?
それをすることで何の意味があるのでしょうか?
17実習生さん:2006/10/12(木) 20:37:43 ID:leu6RQQu
ディベートは勝ち負けを競う言語ゲームであり、真理を追究する手段とならない。命題の前提を問うこともしない。
自分側にとって不利な情報は隠し、相手の弱点を徹底的に突くことが、ディベートの必勝法。
ディベート=議論だと考え、授業に単純に取り入れるバカ教員。
企業戦略には必要だろうから、学校が企業の駒を養成するところにしたいのだろう。
18実習生さん:2006/10/13(金) 07:32:38 ID:yR+EbFbX
>>17
真理を追究できますが・・
19実習生さん:2006/10/13(金) 08:19:03 ID:KPGgv5e6
>>18
追究した気分になっているだけ…
20実習生さん:2006/10/13(金) 09:29:07 ID:7zo/USIC
自分が分が悪い事がわかっていてもそれを受け入れよう
という姿勢はなく、揚げ足取ってでも勝とうとするスキル
を子どもに訓練させてほしくない。
21実習生さん:2006/10/13(金) 20:15:45 ID:k1hf5qKf
揚げ足をとられても論破する能力が育つ
22鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/10/14(土) 02:24:48 ID:qrdEp85B
真理を追及する場でもないし、相手を論破する場でもないです。
高校生ならできるかな…「農薬は是か非か」をテーマにしたとして
消費者は非、生産者は是で平行線をたどることは目に見えてるじゃないですか。
消費者サイドは農薬によるマウス実験の結果や奇形発生率などの数値データを出せるか否か
生産者サイドは無農薬での被害状況や生産コストとか就労者数や就労時間の少なさを出せるか否かが重要で
どちらが第三者をより強く共感させられるかの勝負に過ぎません。
23実習生さん:2006/10/14(土) 08:39:32 ID:AEeRFOJu
>>22
そういう議題でもいいけど、学校で勉強をやる必要はあるのか
とか、こういうのを小中学生にやらせると議論が進む。
24実習生さん:2006/10/14(土) 08:40:19 ID:AEeRFOJu
>>22
ネットで検索したり、資料をさがす訓練にもなるのでOK
25実習生さん:2006/10/14(土) 14:09:07 ID:dYXQSC9I
>>23-24
バカビデオ必死杉
26鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/10/15(日) 01:24:24 ID:QAcsiL1f
>>23
>学校で勉強をやる必要はあるのか
このような政策型テーマは小中学校にはふさわしくないんだけどな。
政策型テーマには正解がないからこそ、アメリカ大統領選挙はじめ社会で多用されてるわけだけれども
小中学校でテーマとして掲げること自体が、指導者が政策に対して違和感を持っていることを暴露するもので
公立の義務教育学校ではふさわしくないテーマなんですよね…。

小中学校のディベートテーマは、それこそ薬にも毒にもならない選択型テーマがよろしいの。
「方言は必要か不要か」「ペットにするなら犬か猫か」「遠足の弁当はおにぎりかサンドイッチか」みたいな。
27実習生さん:2006/10/15(日) 10:32:15 ID:UUTog/fZ
>>26
別に他のテーマでもOKです。
勉強の意味があるのかないのかは、小中学生は勉強に疑問を
もっているので、すごく白熱した議論になる。
同じくらいのほかの議題があるならそれでOKですが
28鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/10/16(月) 00:02:59 ID:CWa01ROQ
なんで義務教育期間中に政策型テーマのディベートをやらにゃならんのかね。
なんで5年生のディベート教材が選択型テーマなのかすら理解してないみたいだし。
白熱した議論? 混乱してるだけだよ。

あと二言目にはネットネットの件ですけどね
小学生の情報収集活動は聞き取りと図書室活用が二本柱であって、ネットは補助に過ぎないのよ。
29実習生さん:2006/10/17(火) 17:52:13 ID:w54oMCnb
>>28
小学生が興味ある議題なら何でもOKですが。
興味がないと議論がつまらなくなる。

どうして勉強しないといけないか という議題だとほとんどの人間が勉強の
意味を理解してないから、すごい議論になる。自分の考えを伝えたいという欲求がある
のでどうやったら伝わるのか試行錯誤するので、それで議論力が身につくわけです
30実習生さん:2006/11/02(木) 07:37:05 ID:pWJh42ce
今回の世界史の問題でも、これを議論の対象にしたら議論の訓練になる。

同じように勉強をやる必要があるのかという内容で議論すると必ず白熱する。

何かいいたいことが生徒側にあるとそれが影響してどうにかして考えを伝えよう
という意識になるから、それを繰り返して練習することである程度まで議論の
能力を伸ばすことができるわけです
31実習生さん:2006/11/02(木) 07:38:46 ID:pWJh42ce
>>28
口頭で議論するのは難しい。 掲示板の方が簡単。
即答即理解を求められるのが口頭の議論であり、

ゆっくりりかいしゆっくり返答できるのが掲示板。
このため小学生がやるなら掲示板。
32鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/11/02(木) 22:33:31 ID:pfz2YBm4
ビデオ君、教育ディベートのことを根本的に理解してないんじゃなかろうか…。
教育ディベートの基本を列記してみると…。

○お題は「白か黒か」
 つまり、ビデオ君が例示した世界史未履修問題は、文科省・教育委員会・学校と
 三つ巴の責任の押し付け合いであり、1対1の対立構造になっていないので却下。
○無作為なチーム分け
 学校嫌いのビデオ君としては、学校否定の演説をしたくてたまらないのでしょうが
 教育ディベートでは自分の主張に関係なく、席順や抽選やじゃんけんの結果によっては
 ビデオ君も学校擁護のグループに放り込まれる可能性があります。
 「敵を知り己を知らば百戦危うからず」ですよ。
                                         続けますね。
33鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/11/02(木) 22:34:40 ID:pfz2YBm4
つづき

○グループ活動である
 ビデオ君も気づいているように、子供にはケネディとニクソンみたいなタイマンは張れません。
 アイデアを出し合い、相手チームを論破する作戦を協議するのはビデオ君には苦痛かもしれませんが
 昔から言われてるでしょ?「三人寄れば文殊の智恵」って。
○発言機会は「立論」「質問」「反論」の3ステージ
 朝生みたいに持論をバンバン言うのはディベートではありませんです。
 Aチームの主張→Bチームの主張→Bチームへの質問→Aチームへの質問→Aチームの反論→Bチームの反論→ジャッジ
 となっており、ビデオ君が好きなBBSみたいに意見がランダムに蓄積することはありません。
 また、立論で言い忘れたことを反論のステージで追加することはできません。
 Bチームが発言している間、Aチームはいっさい発言できないんです。
○安心したまえ、ちゃんと作戦タイムは確保してある
 だからわざわざBBSなんか使わなくても、相手の意見を聞いてじっくり対策協議ができるんですの。
○そもそも、「お題」は目的ではなく手段なのですが…
 ビデオ君が思惑通りに学校叩きを達成したとしても(こういうバイアスのかかったお題は受理されないけど)
 次の日も学校は平常運転です。ビデオ君の立場はあいかわらず引きこもりのまんま救われません。
 一方で、ジャッジがビデオ君に共感したから勝ったのも事実なわけで、
 指導者はこういう事態を避けるためにも、お題として受理することはありません。体制の維持のためです。

                                スレ違いな余談に続く。
34鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/11/02(木) 22:36:13 ID:pfz2YBm4
二言目には掲示板のビデオ君ですが、小学生の能力では掲示板は無理です。
教育ディベートは>>5のとおり、5年生で実践するのですが
ローマ字を去年習ったばかりなのでローマ字入力は無理。
かな入力を駆使したところで、5年生のレベルでは、1時間かけて社会化の質問メールが作成できる程度のスキルしかありません。
逆に1年生から延々と聞き取り→メモの訓練を5年間積んでいるわけで、小学校高学年の文章作成能力は手書き>PC入力です。
ディベートは集団討議なので、聞き逃し・写し忘れをメンバー相互でカバーできます。
当然、発表する意見もメンバーが協議して文章化するので、ディスプレイの前でひとり悶々としなくてもいいのですよ。
ちゅか、ビデオ君には集団討議の方が苦痛でしょうけど、それが教育ディベートというものなのですよ。

要するに…
こっちはルールを踏まえて実践した上で、できることとできないことを述べておりますので
脳内事実で机上の空論振りかざすなよ、ということです。


頼むよ…ジレンマ資料の揺さぶり方とか、○道の誘導型ディベートの問題とかの話できねえよこのまんまじゃ。
35先生なんのための反戦なん。:2006/11/02(木) 23:25:28 ID:HkWIqb+b
中学1年生からディベートの授業あったわ。
当時のお題
【モスクワオリンピックのボイコットをアメリカと足並みをあわせたことの是非】
【結婚はお見合いでなければならない】
今考えてみたお題
【小学校からの英語教育の是非】
【いじめられるコの自己責任の自殺なので他人がとやかくいうことの是非】
【教育基本法に国家を愛する気持を入れる是非】
【地域社会において人が行政によって見殺しにされていることの是非】
【神戸市役所の癒着、賄賂の是非】
【総理大臣以外に大統領をおくべきかの是非】
【民放不必要論の是非】
【ぼくだったら憲法九条改正する前にお父さんの女の整理をさせるコがいることの
不幸感の共有の是非】
36実習生さん:2006/11/06(月) 21:47:40 ID:ugAPHySP
ビデオ君マダーちんちん
37実習生さん:2006/11/15(水) 20:35:09 ID:DrhqR+ux
ビデオあわれwww
38何するかわからん渡パン:2006/12/08(金) 00:08:02 ID:Vdg36e0K
ビデオあわれwww    ( ´,_ゝ`)プッ
39実習生さん:2006/12/20(水) 08:02:02 ID:8Wfa7soc
>>34
あげたディベートは応用レベルにあたるものですね。
いきなりそんなことやっても伸びないでしょう。

まずは掲示板でむやみやたらに議論させて
議論の大枠のルールを体感させるのが重要

でも小学生がキーボード打てないという問題があったんですね。
新型のキーボードがでるまで無理か、
キーボードを放課後教えるかどちらかでしょう。
キーボードは3ヶ月もあれば打てますし。

>>35
話す題材がよくない。  学校の勉強は意味があるのか
とかこういうのでないと。 生徒が言いたい事を題材にしないとどんどん
意見がでてこない。
40携帯鷂 ◆exxupUqotM :2006/12/20(水) 19:23:36 ID:5+1EjLZL
結局、ビデオ君がやりたいのはディベートではなくて独演会なんだなぁ…と。

ディベートが応用? 基礎から究極まで終始一貫してますがね…。
学校で単独のディベートをすることはないです。
国語・社会を中心に、単元のまとめとして行うので、
ビデオ君が懸念するような、関心不足・知識不足は心配ないしね。

そもそも、ビデオ君が主張したがってる「学校で勉強する意味がない」てのは
「教育制度の批判」「児童生徒への人権侵害に該当する制裁」「金銭徴収を要する活動」という
児童生徒だけに委ねてはならない禁則事項に思いっきり引っ掛かるんですがね。
41実習生さん:2006/12/20(水) 20:37:56 ID:LhXgsySF
>>40
生徒は
なぜ勉強しなくてはいけないのか
について議論すらできなかったんですか・・
42実習生さん:2006/12/20(水) 20:40:22 ID:5kTp6uZM
>>39
それはネタだと書きたいところだが
ひょっとして、それを知った上でやってるのか?

43携帯鷂 ◆exxupUqotM :2006/12/20(水) 20:57:13 ID:5+1EjLZL
>>41
学校で教育活動として実施する機会を与えない、という意味であって
しゃべり場でわめくもよし、義家先生に泣き付くもよし、です。

疑う子供に対して学校と保護者と行政が行うのは、あくまでも説得です。
44実習生さん:2006/12/20(水) 21:02:51 ID:LhXgsySF
>>43
決まりかえてしまえばいいんだけど、決まり変えないことにこだわる人が
多いので、

教師・親 vs 生徒

で戦うのもあるわけですが
45携帯鷂 ◆exxupUqotM :2006/12/20(水) 21:53:31 ID:5+1EjLZL
もはやディベートとは関係ないね。
学校で学校教育法令は扱わないし、
君が成人するまでは参政権がないので法改正は起こせない

はいこれで君の主張は終了。続きは主義板で。
46実習生さん:2006/12/20(水) 22:37:59 ID:vVXHq3n+
学校でどうして勉強するかを教えるのは重要だけど
47実習生さん:2006/12/27(水) 03:26:23 ID:+hELZmwq
ビデオ撃沈!?
48実習生さん:2007/01/10(水) 19:45:07 ID:t9+3ABoC
なるほど
49実習生さん:2007/01/11(木) 02:24:16 ID:CHE/KBsy
>>17
同意。

ディベートでは、手段を問わず相手を黙らせた方が勝ち。
あまりにレベルの低いことを言われた時、瞬時に説明するのは難しい。
サルと将棋をしても勝てないのと同じで、論理を理解しないバカには勝てない。

正しい結論を出すのであれば、何日もかけて文書のやり取りをした方がいい。
50実習生さん:2007/01/11(木) 03:08:09 ID:EIO1v5YG
>>17で結論。
51実習生さん:2007/01/13(土) 10:01:36 ID:mTxD3DO8
>>49
ですからまずは掲示板で議論の練習をさせたほうがいいということに
なるでしょう。

その後ある程度議論のレベルがあがったら口語でも即答である程度
返せるようになるので、口語での議論が行えるようになる。
52実習生さん:2007/01/13(土) 18:45:29 ID:/uvoKx8c
>>51
スレ違い。
>>49はディベート批判だからスレに相応なレスだが、
おまいの尻馬はただの独り言だ。

ただ教材の鵜呑みは防げるな。
小学3年が教材批判するんだからな。
(ピクトグラムの便利さを説いた説明文なんだが
「元の概念を知らないと役に立たない」と切って捨てやがった)
53実習生さん:2007/01/13(土) 18:49:40 ID:pULS45hk
>>52
ディベートの基礎が掲示板ということなんだけど
54実習生さん:2007/01/13(土) 18:52:56 ID:/uvoKx8c
ぜんぜん違う。
乱戦の掲示板と1対1のディベートのどこが関連すると?
55実習生さん:2007/01/13(土) 19:04:13 ID:pULS45hk
1対1で掲示板でやればいいだけなんですが
56実習生さん:2007/01/13(土) 19:09:22 ID:/uvoKx8c
それこそ、「誰でも参加できる」掲示板の掲示板たる存在意義を否定する暴論だ。
57実習生さん:2007/01/13(土) 19:16:24 ID:pULS45hk
>>56
2chではない。 専用の掲示板で議論
58実習生さん:2007/01/13(土) 19:27:30 ID:/uvoKx8c
誰が2ch限定した?

教育ソフトのオマケにはチャットが主流とはいえコミュニケーションアプリついてはいるがな。

よっぽどひどい学級会やってたんだな。あれが話し合い活動の基本なんだがな。
59実習生さん:2007/01/13(土) 19:35:03 ID:MFmgIYBo
 ディベートが出だした頃は、以下にもアメリカ的だと嫌悪してましたが
最近やっとその先の論法について教育界にも話題が出てきました。
そっちのほうが日本的だし、チームで企画を進めていくのには
いいかと思います。
60実習生さん:2007/01/14(日) 03:08:30 ID:hpPFTRfE
ID:pULS45hk

またビデオが荒らしてるのか
61実習生さん:2007/01/14(日) 03:12:10 ID:hpPFTRfE
ビデオ君は人前に出ず
ヒキコモリ学習をしたいだけです
62実習生さん:2007/02/23(金) 02:43:13 ID:awy8re1a
ビデオ
63英語無神経高とび鷹合  :2007/03/12(月) 21:05:03 ID:w+nt4wJ3
パチンコ坊主寺本! 氏ね!
64実習生さん:2007/04/13(金) 20:12:39 ID:8Heog9Yn
ベトナム戦争での米軍のPTSDは薬剤によるもの

幾つかのケースでは、7000人を超すアメリカ兵が、同意も得ずに「MKウルトラ」の実験にかけ
られた。「タブン」 「サリン」 「ソマン」といったナチスの致死化学物質を含む神経ガス、それに
「LSD」を含む精神化学薬品類が何も知らぬ志願兵にテストされ、これによって死亡した者や、生
涯不具になった者までいる。
この実験の最初の犠牲者となったのは、自ら人体実験を志願したジョージ・ドナルド大佐で、彼は「L
SD」を用いたマインド・コントロール実験の最中、死の欲望に駆られ、部屋でピストル自殺してしま
ったのである。

65実習生さん:2007/04/14(土) 05:51:24 ID:7sbT1aNX
>>59
チームでやってもいい。 慣れてくると1人でやらないと
能力すべては身につかないよ。
66実習生さん:2007/04/14(土) 15:18:47 ID:EhGWhv51
67実習生さん:2007/04/28(土) 12:43:15 ID:xcaVpGRb
tp://nako-p.cocolog-nifty.com/debatable/2006/11/post_a3eb.html
6867:2007/04/28(土) 12:44:10 ID:xcaVpGRb
2006.11.24
授業ディベートの“まずい”広がり&みんなで教えませんか?
 確かに、学校の授業でディベートが取り上げられる機会は格段に増えたと思います。
 ですが、教員側のディベートに対する理解が少ない状態であるのに、強引?にディベートの授業を行ない、それによって生徒が困っているのではないか?という印象を持っています。
折角ディベートに注目してくれる機会だというのに、そんなディベートをやらされる生徒たちが可哀想です。
69実習生さん:2007/04/28(土) 12:53:24 ID:XalbpI3W
>>68
掲示板とかネットつかって議論するだけなので
教えるとかないよ
70実習生さん:2007/04/28(土) 13:01:30 ID:xcaVpGRb
小中学校でのディベート(議論)教育について書き込んだんですが…
71実習生さん:2007/04/28(土) 14:40:58 ID:XalbpI3W
>>70
クラスの半分が対立するようなお題きめて、
全員にパソコンもたせて、掲示板で議論させたら
能力はあがるよ。現状の教師に議論の能力ないし
72実習生さん:2007/04/28(土) 14:59:18 ID:u2jVHTU+
ビデオ臭えやつは他に行けよ
73実習生さん:2007/04/28(土) 23:17:29 ID:igGzGmZf
>>68
具体的にどんな点が気になる?
74実習生さん:2007/04/29(日) 01:09:36 ID:8CUn0ATH
>>67に書いてあります
75実習生さん
>>74
競技に特化した、しかも部活でしょ。授業ではこんなことやりませんて。