【社会人向】教員資格認定試験Part5【国家試験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932922:2007/04/30(月) 02:37:48 ID:qTEn6UBq
>>923
去年は初受験だったので、1次から受けましたよ。
今年は1次免除らしいので2次の対策に力を入れるつもりです。
確かに、こういう勉強は楽しいですよね。学生に戻った気分ですよ。

>>931
論述試験に文字数の指定はありませんよ。論作文ではありませんからね。
933実習生さん:2007/04/30(月) 20:47:42 ID:Fkhzann+
>>932

教えてくださってありがとうございます。
どうやら国語の2次なんかと混同してしまっていたようです。
934実習生さん:2007/05/02(水) 15:22:16 ID:S+CzbTD7
>>933
参考までに、

解答はA4の用紙を渡されるので、あまり多すぎず、少なすぎずってところで・・・・
935実習生さん:2007/05/02(水) 15:37:57 ID:S+CzbTD7
934
ごめん。A4じゃなかったB4だった。

今年はどうなるかわからんげど・・・・
936933:2007/05/05(土) 18:13:40 ID:qEXWujDJ
>>935
ご丁寧にありがとうございます。

大学受験の時でさえも論述なんてやったことなかったので
(卒論は引用しまくりのエセ論文作っただけだったし)
かなりビビッっていましたが
論述というより、長文で説明するって感じですね。
しっかり過去問読め落ち着け自分。

ありがとうございました。
937実習生さん:2007/05/10(木) 20:24:20 ID:cVEt07me
よく補習をサボったりするのは教師の子供さんが多いらしいです。
どうして教師のお子さんがそういうお子さんが多いのか。
理由は厳しすぎるからだと思います。
もしくは、子供に過剰な期待をかけすぎるからだと思います。
両親はいそがしくていつも留守。
子どもはさびしい思いをひといちばいしているでしょう。
それなのに、帰ってきたら「勉強勉強、〜〜しなさい〜〜しなさい。」
しかも、留守にしている間、何をしているかといったら他の子どもをかわいがっているわけでしょう。
そんなふうに思わない子どももいるかもしれない。
でもそんなふうに思う子どもがいてもおかしくないと思います。
教師の人は子どもさんにはもっとほめるようにしてあげて期待しすぎず、のびのびとそだててあげてほしいと思います。

(スレちがいしつれいしました。)
938実習生さん:2007/05/10(木) 20:25:21 ID:J+p8ZT3V
>>937
すれ違いというか気違いだねw
939実習生さん:2007/05/10(木) 21:14:01 ID:3qfpugyN
ワロスwww
940実習生さん:2007/05/11(金) 12:11:19 ID:V6EyB0ZG
>937
実例
http://youtube.com/watch?v=S1TimfNTNOM

ひきこもりの長男に独占されたマンションを取り戻したいと
相談してきた女性教師。ところが、番組中に最後に逆ギレ。

941実習生さん:2007/05/11(金) 22:49:32 ID:Hia874lV
みんな勉強してる?
942実習生さん:2007/05/12(土) 00:01:44 ID:/F75y9dY
してない。試験日が遠いといまいち実感湧かないな・・・。
943実習生さん:2007/05/12(土) 00:33:03 ID:h/RbjVFn
他の試験勉強もあるし学校のほうも忙しいし、はかどらない_| ̄|〇
がんばろう。
944実習生さん:2007/05/12(土) 08:58:38 ID:f3YRhr1b
>>940
いるわー。こーいうおばさん教師。
おもしろいねぇ。
945実習生さん:2007/05/12(土) 09:54:52 ID:6+cGYVg/
>940
こういう教師にはなりたくないね。
946実習生さん:2007/05/12(土) 14:01:42 ID:h/RbjVFn
その前に免許とらなきゃね。
947実習生さん:2007/05/13(日) 01:32:34 ID:NP9a8nrX
教職教養の過去問解いてみたんですけど、
平成16,17は比較的良問ぞろいで15年以前は結構難しいんですけど
傾向的には18年度はどんな感じだったのでしょうか?
948実習生さん:2007/05/13(日) 01:49:43 ID:3NRBJ+WO
結構難しかったけど基本的な知識をしっかり身につけてれば6割越えられる問題。
949実習生さん:2007/05/13(日) 15:26:35 ID:eoM6APDE
18年度、教職教養は8割取れた。
重要なのは過去問分析だと思う。バランスよく出題されているようで、
実は認定試験の出題範囲って結構クセがあるんだよね。
過去問を分析して、頻出の範囲を重点的にやっておけば6割は問題ないと思うよ。
950947:2007/05/14(月) 06:38:57 ID:ffHuExwh
どうもありがとうございます!
とりあえず採用試験と平行して受けたいと思います。東京
特にやばかったのが15年でした。8問正解/20問中
他はなんとか6割ギリ突破でした。個人的にも絶対落とせない問題を確実にとればいけそうな気がしました。ただ満点は厳しいかな。
951実習生さん:2007/05/18(金) 09:09:53 ID:bhPSnSN3
テレメールしたぞー(^ω^)
952実習生さま:2007/05/18(金) 10:50:40 ID:VYr0Ubva
953実習生さん:2007/05/20(日) 15:58:56 ID:qfVP3JWK
忙しくて勉強してない_| ̄|〇
954実習生さま:2007/05/21(月) 11:09:34 ID:FVsL0Pu+
↑同じく。二次試験の対策もしなきゃなぁ・・・
955実習生さん:2007/05/24(木) 14:22:17 ID:bOtfaTY/
今年も各掲示板で電波が増えて来たな
956実習生さん:2007/05/24(木) 23:01:22 ID:yThURhKx
論述試験何にします??
私は体育にしようかなと。

個人的に家庭科か生活も捨てがたいのですが、皆さんはどうですか?
957実習生さん:2007/05/25(金) 00:11:46 ID:JryV0yTr
電波イタな。
論述は生活にするよ。去年選んだ科目で失敗したから変更。
958実習生さん:2007/05/25(金) 06:04:10 ID:0vJ72U4t
質問です。
私は今年で大学を卒業する者なんですが、
企業へ就職し何年かしてから教員資格認定試験→教員採用試験
か、通信→教員採用試験
どちらにするか、迷ってます。
通信に行くことが無難だとは思いますが、企業で働くチャンスを逃すのは勿体無いと思っています。
実際に認定試験を受けられている皆さんから見て、
どちらの選択が好ましいと思われますか?
959実習生さん:2007/05/25(金) 11:53:22 ID:9NCcV5zD
>>958
おれは部外者だが、
働きながら通信である程度までやっておいて
辞めてから(あるいは夜の仕事?をやりながら)教育実習と
介護等体験をこなすのが良いかとは思う。
認定試験なら働きながらで何の問題もないけど
受かるのは意外と難しいと思われ。
960実習生さん:2007/05/25(金) 22:00:21 ID:t6o40rgt
>>959
迷ってるんなら間違いなく民間企業にしたほうがいい。
民間→教師はアリだけど、教師→民間は無理だから。

通信で免許取れるんなら通信で取ればいい。
勉強できる時間あるなら認定受けて、保険として通信に入学手続きだけしておけばいい。
認定落ちたら通信の単位取ればいい。
961960:2007/05/25(金) 22:00:53 ID:t6o40rgt
ごめ、レスアン間違えた。
>>958だったね。
962958:2007/05/27(日) 01:08:46 ID:MFsSQa6N
レスありがとうございます。
皆さんの意見を参考にし、民間企業へ就職後、
通信又は認定試験を受けることにしようと思います。

本当に親切に答えて頂き、ありがとうございました。

963実習生さん:2007/05/29(火) 20:44:16 ID:iWr5JTPE
願書の書類届いたけど、せめて透明じゃない封筒に入れてくれよ!
うちの会社の寮の郵便受けプライバシーないから、誰かに見られて社内で噂にでもなったらどうしてくれる!
すくなくとも管理人には確実に見られたよーー。
964名無し専門学校:2007/05/29(火) 21:23:38 ID:psdF8Lcl
>>963
ひたすらトボけろ。
具体的につっこまれたら
兄弟が去年受けていたので、どんなものか知りたかったので
資料をとりよせて見てみた。などと言えばいい。

特別支援の認定試験を受けるリハの人なんか最悪だぞ。
試験科目免除の資料としてPT・OT・STいずれかの
免許状のコピーを提出しますが、
所属長が印鑑を押し、併せて内容に相違ないことを証明するコメント
を一筆書いてもらうようになっている。それがどういうことを意味するか
分かるよね。無駄無駄無駄無駄ぁぁ
965:2007/05/29(火) 21:24:28 ID:psdF8Lcl
ちょっと文がおかしかった。すまぬ。
966実習生さん:2007/05/30(水) 08:28:07 ID:iV23hvon
ボランティア活動とか近所の子がとか別の目的で資格取得をめざすとかでいいのでは。
そのための公の資格とりたいとかでは、無理?

特別支援がどういう事かも知らない人のほうが多いと思う。
967実習生さん:2007/05/31(木) 13:56:32 ID:pOUpcs2G
おまいら勉強してますか?
968実習生さん:2007/05/31(木) 19:35:31 ID:k5f8f35m
今教育実習中でやってないや…(´・ω・`)
認定試験以外にも大事な試験があるのに勉強時間が…。
969実習生さん:2007/06/06(水) 04:16:36 ID:tCnrU1j6
社会人採用枠は47都道府県で
行われますか?
970実習生さん:2007/06/06(水) 17:47:37 ID:m3gDFV+c
ここは認定試験のスレ。
教採のとこで聞いたほうがいいんじゃん?
971実習生さん:2007/06/06(水) 18:26:37 ID:UE/VQw03
フツー自分の受けたい自治体しかチェックしないぜ。
47都道府県を知りたければ、すべての
教育委員会HPを見ればいいじゃん。
972実習生さん:2007/06/06(水) 21:56:50 ID:m3gDFV+c
そのくらい自分で調べなきゃね(^ω^)
973実習生さん:2007/06/06(水) 22:04:01 ID:6a6WIH0X
うん、すれ違いだね。
その程度の情報収集ができないようじゃ認定試験は無理ぽ
974実習生さん:2007/06/06(水) 23:41:50 ID:FNHtY4TB
1000!
975実習生さん:2007/06/07(木) 10:04:25 ID:JFdam9fZ
次スレは985くらいで?
976実習生さん:2007/06/14(木) 00:30:52 ID:UZWcoeZT
おk
また某掲示板に変なヤツでてきたな。
977実習生さん:2007/06/14(木) 00:42:38 ID:7cEsqOD3
去年の問題、論述試験も公開されてるけどなんというか広すぎてなかなか難しいね
978実習生さん:2007/06/14(木) 06:21:30 ID:17Sc/k7Y
あげ
979実習生さん:2007/06/14(木) 20:21:36 ID:hvO/baGp
国家試験や資格合格者は
よく新聞に掲載されますが
この試験は?
980実習生さん:2007/06/14(木) 23:27:40 ID:46QhQhee
官報に受験番号が載るらしい
981実習生さん
バスケのゴール下シュートってどういう種目?
ゴールの真下からシュートをするの?