★公立学校の教員が公務員である必要なし_説教24回

このエントリーをはてなブックマークに追加
908実習生さん :2006/09/16(土) 10:20:12 ID:q/wXnU9S
憲法にある崇高な理念の教育の目的と、それを達成する者(児童 生徒)の手段(教師)とを混合しているとわけわかんなくなるよw
909実習生さん:2006/09/16(土) 15:25:15 ID:mo3M9ypw
>>908
達成する者=児童生徒とする時点で間違い。達成するのはすべての国民。
生涯教育ということがわかってない。学校だけが教育の場ではない。
また教師が教えるのは学校教育だけだ。学校の存在理由だけにしぼって
考えるべきである。
910実習生さん :2006/09/16(土) 15:43:23 ID:q/wXnU9S
手段はあくまで手段であって、脇役だ。
教師は主役じゃないし、主役を引っ張って行く方向性は国が指針を示している。
脇役が国の目的に沿った方向性から逸脱した思想信条で、その目的自体を
蔑ろにしようとしてきたのが、権利の上に胡座を掻き力をつけた教育公務員組合。
だから、いっそのこと、公務員で無くした方が話は早い。
911実習生さん:2006/09/16(土) 15:55:20 ID:d5JEy9ci
私立は宗教に染まりまくりだが
912鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :2006/09/16(土) 17:56:21 ID:4CJbeEA8
教師は勝ち組♪
913実習生さん:2006/09/16(土) 18:17:54 ID:t5G4guL0
>ID:mo3M9ypw
オマエはもいいよ。このスレ(次以降も)に書き込むな。

>教師が競争するのは<できないやつをいかに排除するか>ってことになるのに決まってる
そんなバカなことが許容されるほど現実社会は甘くないぞ。
質の高い教育サービスをいかに供給させるかの一策としては、サービス向上が自己目的化している
民営論が出てくるのは至極当たり前。組織経営の現実を何一つとして知らない分際で、消費市場の
上っ面だけを語るのは、エセ経済学の何物でもない。
914実習生さん:2006/09/16(土) 18:30:29 ID:dMUbVEf9
教育=教員 だと勘違いしているヤツがいるね。
915実習生さん:2006/09/16(土) 18:36:34 ID:t5G4guL0
>>901
>もっともコストが安くて、リターンが大きく、
>かつリスクが低い手段を<選択>しないのはバカだから。

その頭の悪さでは「教育は投機」だと散々繰り返してきたことの矛盾もわからないだろう。
説明は不要だから消えてなくなれ。
916実習生さん:2006/09/16(土) 19:09:05 ID:mo3M9ypw
>>913
オヤオヤ それはもう反論じゃなくて、涙目のお願いなのかい。
小僧。
民営だとして、それを運営するために利益が必要だ。利益というのは
経費よりも高い価格が存在するときに成立する。
1時間で3このことを理解する人間を相手にするのと、1時間で1
っこのことしか理解できない人間を相手にするのと同じ料金ではや
ってられない。当たり前のことだ。なにしろできたかできなかった
かで評価すると言われてるんだから。

バカも休み休みいいたまえ。吉野やが儲けを生むためにできるサー
ビス(何をさせたって人件費は同じという理屈があって初めてでき
る。)は、牛丼の価格には一定量しか含まれていない。どれだけ客
が来てお金を使ったかだけが問題だ。

サービスをどれだけよくしたって、成績とは関係ないよ。
917実習生さん:2006/09/16(土) 19:11:22 ID:mo3M9ypw
>>915
批判だけしかしないのはもっと頭が悪い。
教育は投機だよ。間違いなく。
「大学は出たけれど」という名フレーズが
それを証明しているわけだ。現実的な事実
による否定ができてないよ。キミがそのよう
に思ったところで、未来を先取りしようとす
る投機であることは変わらない。
918実習生さん:2006/09/16(土) 19:41:29 ID:ZCZylM6x
>教師が競争するのは<できないやつをいかに排除するか>ってことになるのに決まってる

こういうこと言う人は市場の意味がわかってないんとちゃう?
919実習生さん:2006/09/16(土) 20:19:34 ID:mo3M9ypw
>>918
バカだなあ。正装でないと入れないレストランとか劇場もあるぞ。
市場じゃないのか?
お金を払えない相手は市場とは無関係だし、原価割れを起こしてまで
商品を売る馬鹿はいない。
市場というものをキミはどう考えてるんだ。博愛主義的な相互扶助シス
テムだとでも思ってるのか?
920実習生さん:2006/09/16(土) 20:24:21 ID:mo3M9ypw
第一、できない子は入れません。とか、できない子はいません。
という学級、学校の方がどう考えてもブランドイメージができあ
がりそうな気がするが。
うちはできない子をもっぱら引き受けます。という学校なら、それ
はそれなりに成り立つ。終着駅としてね。余市北星高のように、
ただし、教師の評価を子どもの成績でつけるなんてシステムにする
なら、そんなことするやつはいない。

 淘汰をしたい。それには結果主義だという安直な発想が学校という
現場ではいかに通用しないかこれで理解できたと思うけど。したがっ
って<評価制度>をきちんと考えないと<淘汰が大事論>は絵に描いた
餅にすぎない。かけ声ばかりで、何一つ進まないってことだ。
921実習生さん:2006/09/16(土) 20:26:17 ID:hD1NqRUG
金賞(暫定)

>はっきり言いましょう。自己満足で仕事に取りかかれる人間の方が
>(どんな仕事をどのようにしたいかを思い描ける人間)の方が他人
>の評価を気にして仕事をする人間(評価される仕事ばかりをしたが
>る人間)よりも仕事ができます。そもそも学校教育の結果責任とは
>、定めた内容を定めた期間に授業したかどうかだけです。
922実習生さん:2006/09/16(土) 20:26:59 ID:hD1NqRUG
銀賞(暫定)

>仕事をしない公務員を辞めさせて論は無意味。退職金のこと
>を何も考えていない。首になろうと退職金は払うのが普通。
>であれば、毎年、エライ額の退職金を払わなきゃならない。
>なぜ、毎年か?それは、人間は誰でも年を取る。若い者と
>年寄りを無視して同じ基準でやろうとすれば、年寄りから
>脱落していくだろ。
>したがって人件費はむしろ増えるんじゃないだろうか。
923実習生さん:2006/09/16(土) 20:27:31 ID:hD1NqRUG
特別賞(確定)

>教師の税金は教師の消費税・所得税・酒税・固定資産税等でだいぶ
>自分のお金でやってまつ。
924実習生さん :2006/09/16(土) 21:07:30 ID:q/wXnU9S
>>917
>教育は投機だよ。間違いなく。
 投機???
 詳細聞かせてけろ。

>>912
あぁ、お前はいらんなw
925実習生さん:2006/09/16(土) 21:08:20 ID:ujaMCBZS
金、銀、特別賞、どれも市場の意味がわかってないね。
926実習生さん :2006/09/16(土) 21:13:14 ID:q/wXnU9S
市場に出た事のない業界だから、仕方ないw
927実習生さん:2006/09/16(土) 21:58:25 ID:zlhWfTdB
民間にしたら、教員同士の協力は大丈夫?
928実習生さん :2006/09/16(土) 22:02:51 ID:q/wXnU9S
>>927
恊働体制は大切だが、それは一人一人の意識の問題。
公務員だからといって、必ずしも恊働が図れているわけではない。
929実習生さん:2006/09/16(土) 22:12:42 ID:zlhWfTdB
>>928
それは個人の意識の問題なの?
そして腐敗は制度のせいなの?

930実習生さん:2006/09/16(土) 22:26:02 ID:q/wXnU9S
>>929
淀めば水は濁るのは世の常
931実習生さん:2006/09/16(土) 22:35:00 ID:zlhWfTdB
>>930
川の決壊も防ぎようがないんじゃ?
ってこんなこと言いたいわけじゃないんだよ。
教育は安定させなきゃだめだろ。民間じゃ信用できなさすぎないか?
932実習生さん:2006/09/16(土) 22:36:46 ID:mo3M9ypw
>>928
意識の問題 モラルの問題に還元しては何も解決しない。そうしない
ためにシステムを見直したり構築したりするわけだ。基本的には小さな
グループで、その中でそのグループについての責任者を決め、責任者は
決定権ならびに管理職への報告などを担うというシステムにして、誰が
何の責任を負い、誰は何をしなければならないかを明確にしなければな
らない。本来はそれが協働。
933実習生さん:2006/09/16(土) 22:41:28 ID:mo3M9ypw
>>917
投機
1 利益・幸運を得ようとしてする行為。

2 将来の価格の変動を予想して、現在の価格との差額を利得する目的で行われる商品や有価証券などの売買。

3 禅宗で、修行者の機根が禅の真精神にかなうこと。師家の心と学人の心とが一致投合すること。

本来は3、思いっきり教育用語だったりしたわけだ。でもって教育が投機だという場合は1を意味
するな。教育=幸福だと思うからこそ、みんなそれを大事だとか、高い教育が必要だ。というわけ
だからね。でもってそのためには2の将来を予想してこんな力が必要だろうということで教育内容
を構成するわけだけれども、どんなに根拠を求めても結局は勘だよ。

教育が自分に対する投資でなければ何だっていうんだろう。
市場の理解も怪しいもんだ。
934実習生さん:2006/09/16(土) 22:42:12 ID:zlhWfTdB
>>932
何で俺のいびつな文をマネするんだ? w
935実習生さん:2006/09/16(土) 22:54:53 ID:eNciX8tY
>ID:mo3M9ypw
オマエのご自慢の経済学も、常識的な知識教養のある側から見れば無知のひけらかし、恥の上塗りでしかない。
オマエは簡単なことをごちゃごちゃレスしてるが、所詮は“利益=売り上げ−経費” これだけ。
小学生でもわかる単純な理屈を大仰にレスしてるだけだ。
「間違いなく」「明らか」「証明」なんて言葉を並べてみても「現実的な事実」に基づいたレスなんぞこれまで一度も無い。

>教育は投機  でありながら、
>もっともコストが安くて、リターンが大きく、
>かつリスクが低い手段を<選択>しないのはバカ  なんだろ。

バカの証明ご苦労。そんな技を使わなくてもバカだと誰もが解っているがな。
936実習生さん:2006/09/16(土) 22:58:43 ID:q/wXnU9S
>>931
??決壊??もうすでに手遅れですが?
>>933

もういいよ。期待してなかったけど、それ以下だ。
937実習生さん:2006/09/16(土) 23:03:25 ID:eNciX8tY
>>932
コレ↓はオメエのバカレスだな? システムをいじる必要なんぞ無いはずじゃねえか。

>教師の独善はなくならないよ
>独断専行(独善)はなくならない。なぜなら、それは
>経済学的にも理論だてられて研究されている。
>プリンシパル・エージェント問題という。今度ぜひ調べてもらいたい。
938実習生さん:2006/09/16(土) 23:03:44 ID:zlhWfTdB
>>936
池の淀みと言ったから川の決壊って言ったの。
939実習生さん:2006/09/16(土) 23:06:05 ID:q/wXnU9S
決壊しても、川の土木責任者が結果で責任を問われなきゃ、なんぼでも決壊する。
教員が公務員である限り、言い訳の連続で終わる。
940実習生さん:2006/09/16(土) 23:20:10 ID:zlhWfTdB
>>939
俺だって言い回しなんざ出来んが、
池で水が溜まっていたら淀みが沈殿してくるって、そっちが言ったから、
川にして水を流しても決壊を止める方法は無いって言ったの。
でも939で池がダメな理由を言ったからそれはわかった。

やったことの賞罰は結果の責任以外はないよ。でも最初からの身分まで変えるのはどうだろ。
公務員のままで罰を強くするのは無理なの?
941実習生さん:2006/09/16(土) 23:20:27 ID:eNciX8tY
>>333 >>362 >>763 >>895 >>901

 ハブロフのイヌ >>766読め
942実習生さん:2006/09/16(土) 23:22:30 ID:q/wXnU9S
公務員じゃ、いろいろとめんどくさい。
943実習生さん:2006/09/16(土) 23:28:20 ID:zlhWfTdB
>>942
でも簡単にすると雑になるでしょ。
俺は教育は安定が求められるから類型を変えちゃまずいと思う。
安定の中での腐敗を対処するという方法になると思うんだけど。
944実習生さん:2006/09/16(土) 23:34:31 ID:zlhWfTdB
>>942
公務は禁止事が多いから罰則つけやすいんじゃないの?
罰だけ強くしてしまったら問題ある?
945実習生さん:2006/09/16(土) 23:46:24 ID:fNj2o5LN
公務員→上級官庁に責任→国費による支払い→選挙で与党が苦しむ

民間→本人に責任→本人をクビ→社会的責任無し
946実習生さん:2006/09/16(土) 23:46:45 ID:eNciX8tY
公務員である以上、狂死個人に賠償責任は発生しない。
雇い主である地公体の管理責任が問われるだけ。問われたとしても、賠償の原資は税金だ。
狂死個人の独善がまかりとおる管理状態下において、人的・経済的補償の原資が市民の負担というのは大いに問題がある。
民間であれば民法715条による使用者責任と、常識を逸脱した結果招いた損害に対しては民法709条の不法行為責任を追及できる。
947実習生さん:2006/09/16(土) 23:49:30 ID:eNciX8tY
>>945
>上級官庁に責任

権限ないじゃん。処罰は地方によってまちまち。
948実習生さん:2006/09/17(日) 00:07:20 ID:x+fZ0ebo
株式会社が学校設立できるように法改正させりゃいいんだよ。文科省にな。
それも事業免許制度。準備金と人的ストックも義務付けてな。
金融機関並の管理体制と情報開示をさせてみな。
公立どころか底辺私立も生まれ変わる可能性があるぞw
M狂死はほぼ100%駆逐されて、やる気のある教師には生きがいのある職場が
日本中にできることになるだろう。
949実習生さん:2006/09/17(日) 00:10:36 ID:fP73/6PM
>>946
賠償を教えて。
公務員観点だから賠償だけど、
社会の観点だと、賠償も何も公の失敗って社会の失敗だから、行き着く先は国民で合ってはいるんだよね。

あと教師の独善がまかり通る、こっちはどういうこと?
教師の責任はクビのみでは、社会責任を埋めれない、その費用がかかるってこと?
失敗事の社会責任埋めれないのは仕方ないんじゃ?

それとも、教師の仕事の責任の裁定が難しいから、責任逃れされやすいってこと?
950実習生さん:2006/09/17(日) 00:23:15 ID:x+fZ0ebo
>行き着く先は国民で合ってはいるんだよね。
そのたうりw
そもそも学校内・教室内のリスクは一教師のリスクではない。
市民がその時々の現状を理解してリスクの実態を共有する義務がある。

>独善がまかり通る、こっちはどういうこと?
正しくは高いモラルリスクが存在するってことだ。
手抜きだけならまだしも、インチキを教える教師はあちこちにいる。特に社会科。
それとな、資本賦課ということもある。
リスクが現実化して損害が発生した場合、そのための準備ということだが、財政上は予備費。
狂死の犯罪に対する補償は、実は被害者の市民が税で穴埋めしている。
もともと他に有益に使い道がある資本をバカのために硬直させた上、実際に支出しているのが(以下略
951実習生さん:2006/09/17(日) 00:40:09 ID:x+fZ0ebo
あー、忘れとった。
民間なら、狂死が業務命令やら職業倫理に逸脱したために
会社が被った財産上の損害をその犯人に請求できるぞ。
(管理責任が認められたらその分は当然減額だが)
よって、モラル面でのだらけもコントロールする途があるということになる。
952実習生さん:2006/09/17(日) 07:31:45 ID:g4okhf2z
>>945
なにこれワロタ
やっぱり馬鹿ニートが紛れ込んでるんだなw

行政の失敗でが議会が苦しむのは行政府と議会が癒着してるからだろw
行政府と議会が癒着してること自体異常なんだよ

そもそも教員は地方公務員であって国家公務員じゃない
官庁に責任もなければ国費による支払いなんてものもない
953実習生さん:2006/09/17(日) 07:42:07 ID:ZPY6Kzq/
>>952
はぁ?地方教委は管轄地区教育公務員の監督に責任があり、文部科学省は各地方教委の監督責任があるが?
おまけに義務教育国庫負担法はまだ残っているから、国費が地方公務員である教員の給与を補填している。
954実習生さん:2006/09/17(日) 07:47:23 ID:ESPkCGy7
>>952

>行政の失敗でが議会が苦しむのは行政府と議会が癒着してるからだろw

癒着とは意味が違うだろ。
955実習生さん:2006/09/17(日) 08:22:29 ID:RSEGj/kc
ま、日本の公務員が、末端に至るまで「お上」意識で動いているのは事実だからな。


例えば、皆の良く知るアメリカだが、首都に本社のある有名な企業はほとんどない。
業種関係なく、東京に名だたる企業が集まる日本とは対照的だ。
どうしてこうなるのか?
確かにアメリカは、地方の力が強い、というのも事実だ。

アメリカの場合、用事があるときは関係者が地方に出向く。
まさに「すべてに対する奉仕者」というわけだ。
日本は、用事があるなら(俺の都合のいい)平日昼間に来い!と言う。
あるいは、問題が起これば、時間を指定して呼びつけるのが常だ。
これでは、公官庁の周辺に本社がなければ効率が非常に悪い。

結局の所、
「地方に行けば行くほど公共サービスを受けられない」という
都市と地方の格差が歴然として存在する。
いや、地方にあっても、中心部とその他での格差は広がる一方だ。


日本国憲法第15条2
 すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。

国民に妬まれたり、お上意識で仕事をしている状態は、
歴然とした憲法違反だという事を認識されたい。
956実習生さん:2006/09/17(日) 09:08:47 ID:ZPY6Kzq/
公務員の中でも優劣意識はある。
文部科学省は利権省庁的存在として受け取られ、あっても無くても構わん状態w
通産や国土、総理府や財務からは一線を画す位置。わがまま省庁くらいの認識。
もちろん、教育公務員も地方公務員とは言っても、行政の中では浮いた存在。
独立行政という点もその感を強めているが、それより、「郵政の次は淘汰されるなら
あそこからだろ」と他の地方行政公務員から敵視されている。末端公務員として
あまりにも問題が多すぎる。それが教育公務員w
957実習生さん
一般公務員からみても、教員は異常な存在なんだよ。