★小中学校にタイムカード導入★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
してる学校が出てきたそうだ。
2実習生さん:2006/07/28(金) 00:44:36 ID:pvbwsbw+
職員に対してか、生徒に対してか?
職員に対してなら当然とも言えるが、生徒に対してなら無意味だな。
いじめられている生徒がカード押しを押し付けられて、ばれない限り
やらせている方は遅刻でも何でもやり放題ってことになってるだろう。
3実習生さん:2006/07/28(金) 00:45:47 ID:ZbkGYPYi
職員に対してだ。まあ民間なら当然のことだな(W
4実習生さん:2006/07/28(金) 03:11:06 ID:TvOALIi3
民間も同じだけど残業代が増えないタイムカードに何の意味があるの?
遅刻や早退してないか確かめるためだけに使うの?
5実習生さん:2006/07/28(金) 04:03:53 ID:XtWefFbI
鬼の首を取ったように騒いでいるみたいだが
出勤簿の書式は市区町村の裁量なので、市区町村ごとに違いがあっても別におかしくはない。
「学校職員出勤簿整理規定」でぐぐると、市区町村ごとにいろんな書式があるのがわかるぞ。
6実習生さん:2006/07/28(金) 22:02:43 ID:Cb4CwK26
仕事時間内にきちんと職場にいるかだよ
あたり前のことが教師はできてないからな
7実習生さん:2006/07/28(金) 22:07:17 ID:XaJRHrgC
↓本当?

270 実習生さん 2006/07/28(金) 00:10:35 ID:5w7nMixI
東京のある公立中学では、既にタイムカードが導入されている。
しかし、タイムカードを打つのは朝だけで、帰りは打ってはいけない
ことになっている。
教師が時間外勤務をやったのに、時間外手当が払われないのは違法な
ことは明確なことなのだが、帰りにタイムカードを打つと、その証拠が
残り、校長や教育委員会の刑事責任が追及され、時間外手当の損害賠償を
支払わなくなるからだ。
帰りは、鍵付きのタイムカードの電源ボックスが事務長によりOFFにされている。
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1150504152/
8実習生さん:2006/07/28(金) 22:08:51 ID:IiKncRFS
あったがいいな!だらけたヤツ多いから。しっかりしてるヤツもいる。だらけたヤツが9割以上。
9実習生さん:2006/07/28(金) 22:41:56 ID:7dFaDEVz
是非、導入すべきだな。そうすりゃ勤務状況がはっきりわかる。
くだらん邪推が無くなるね。
10実習生さん:2006/07/28(金) 23:27:21 ID:CBkx7qWu
導入するべき。残業の実態を明確にすべし。
11実習生さん:2006/07/29(土) 00:27:26 ID:hy8qH/IO
教員にはタイムカードがないのか!!
どこまでぬるいんだこの世界は。
民間じゃ常識だぞ。
12実習生さん:2006/07/29(土) 00:58:43 ID:aSvMJ5PZ
>>11
タイムカードがないのは、勤務時間を明確にしないためだよ。

明確にしないのは、勤務時間に応じた給与を支払えないから。

13実習生さん:2006/07/29(土) 02:01:27 ID:hy8qH/IO
↑教師のへりくつか(W
14実習生さん:2006/07/29(土) 02:06:42 ID:i6irtQUX
何でもかんでも叩けばいいってなあ見苦しいね
15実習生さん:2006/07/29(土) 02:08:17 ID:aSvMJ5PZ
>>13
またバカが湧いてきたなw

屁理屈どころか、タイムカードの導入に大いに賛成だよ。
16鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/07/29(土) 02:33:49 ID:1NC0/EwN
いろいろ難癖つけるまでもなく
単純に勤怠管理システムの使い勝手がかなりよくなってきたので、
押印第一主義だった出勤簿整理規定を改正しやすくなっただけのことでしょう。
別にお役所が教員をかばってるわけでもないし、教員に後ろ暗いところもないでしょうし。

都道府県教育センターの出張研修で直行直帰になるケースまで、
一般はうだうだほざくんでしょうかね?
17実習生さん:2006/07/30(日) 06:22:48 ID:B5WU4j2q
教師もカードで管理される時代だなW
18実習生さん:2006/07/30(日) 06:37:44 ID:SGTUyyHs
■自民党総裁選国会議員調査(7月28日、読売新聞)

総裁選で争点にすべき政策課題はなんですか?

1位 財政の健全化     62%
2位 社会制度補償改革   57%
3位 教育改革       57%
4位 アジア外交      44%
5位 景気、雇用対策    40%
6位 格差問題       31%
7位 消費税問題      29%
8位 憲法改正       23% 
9位 靖国問題        5%  ★
19実習生さん:2006/07/30(日) 14:50:53 ID:0crjQjQD
教員は朝早いよね。
7:40位には学校にいる。
20実習生さん:2006/07/30(日) 15:00:20 ID:LWjQyLKe
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1153582228/


登校中に通学路に教員を立たせてるってどこの学校だ?
21実習生さん:2006/07/30(日) 16:52:54 ID:gn2t383A
ノシ
22実習生さん:2006/07/30(日) 20:09:06 ID:LWjQyLKe
強制なのか?
何時から立たされてるんだ?
23鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/07/30(日) 21:09:49 ID:9kuuHDdc
>>22
>75 名前: 鷂 ◆Kr61cmWkkQ 投稿日: 2006/07/30(日) 11:17:05 ID:gnr2UwZA
>最初の学校では、交通安全運動期間限定で、生活指導分掌者が立ちました。
>朝の立哨指導ごとき、負担でもなんでもなかったなぁ…
>転勤先で訊いてみたら、校長いわく「俺が立ってるからいいや」…だそうで。

初任の頃から、次の任地に転勤するまで立ちました。
生活指導主任がにっこり「行こか?」って誘うもんで二つ返事で。
ちょうど通学路を横切るバイパスが開通した頃だったんで、
立哨指導はいくらやってもやりすぎることはなかったです。
                                      反対派諸氏の意に反して楽しかったですよ。

24実習生さん:2006/08/05(土) 21:32:32 ID:F64s8M0R
教員管理が必要だな。
25実習生さん:2006/08/07(月) 00:00:52 ID:UtrcSKts
名古屋市の教員は、16:15に帰れるよ。
26実習生さん:2006/08/12(土) 21:00:02 ID:TaISaSAC
↑しっかりタイムカードで記録する必要あるな。
民間じゃタイムカードは当たり前なんだがな(w
民間の常識が非常識なのがこの世界なんだろ。
27実習生さん:2006/08/16(水) 22:27:45 ID:15bbaMaU
和歌山の教諭死亡を公務災害と認定

 和歌山県那賀町(現紀の川市)立中学教諭畑昌吾さん=当時(38)=が98年2月、急性心筋梗塞(こうそく)で死亡した
のは過労が原因として、地方公務員災害補償基金和歌山県支部審査会は27日までに、公務上の災害と認定した。

 畑さんは3年生の担任で進路指導などで忙しく、試験問題の作成や採点、成績表記入などの仕事を自宅でしていた。審
査会は「実質的に勤務時間になっていただろうと推定できる」と判断した。

 裁決書によると、畑さんは、就寝中に急性心筋梗塞を発症し死亡した。

 同支部が04年6月に請求を認めないと決め、遺族は同年8月に審査会に再審査を請求していた。(共同)

[2006年6月27日13時6分]

ttp://osaka.nikkansports.com/news/f-on-tp6-20060627-52041.html



家に仕事を持ちかえらせるんだろ?
28実習生さん:2006/09/29(金) 23:48:03 ID:SRiitbdf
教師はあま過ぎ。
29実習生さん:2006/10/01(日) 23:39:02 ID:0aM7jmAd
タイムカードが無いなんて天国だね。
30実習生さん:2006/10/02(月) 00:44:44 ID:Pt3qPnxp
民間は帰りも押してるんだろ?
それで残業手当ももらえる、と。
もし貰えない場合でも証拠が残るから
訴訟沙汰になれば勝てる、と。

民間の方が甘いじゃん。
31実習生さん:2006/10/02(月) 01:45:32 ID:BJF187v1
いやいや、民間の方が厳しいわ
残業代払わなくっちゃ犯罪者になるもんね
社員も、しっかりと盗るところはとってる
教員も、そこらへんを見習わなくちゃね
がめつくね
32実習生さん:2006/10/02(月) 11:11:43 ID:enYi7Bgp
教員"が"雇用者側"に"甘いんだろ?
33実習生さん:2006/10/04(水) 00:32:20 ID:t+GlOQiH
あま過ぎ
34実習生さん:2006/10/07(土) 21:14:26 ID:jpZqNoN1
安倍首相の教育改革で教員もタイムカードで管理じゃな。
35実習生さん:2006/10/07(土) 21:25:17 ID:5svIx/aV
残業代が出るなら大歓迎
36実習生さん:2006/10/08(日) 03:09:14 ID:GkkiOAry
導入すりゃ良いと思うよ。ただし、退出時も押すという条件付きならね。
どれだけ勤務時間が長いか詳らかになるってもんだ。
公務員への批判を高級官僚から木端役人へと逸らそうという姦計もこれで潰えるだろう。
37実習生さん:2006/10/08(日) 20:36:38 ID:v3OEui8M
退出時は押させね〜よ。ボケ!
38永江聡:2006/10/10(火) 17:30:26 ID:wmLbc4rQ
女子小学生
39実習生さん:2006/10/20(金) 00:27:31 ID:aAxIZ+ef
オマイら外部評価制度でしっかりタイムカード管理してやるぞ!
40実習生さん:2006/10/20(金) 09:10:58 ID:tP6yh061
ありがたい
残業代が出るんですね
41実習生さん:2006/10/21(土) 23:19:37 ID:QNmh3zxS
出勤時だけタイムカードで管理だ!
42実習生さん:2006/10/22(日) 00:30:57 ID:UqTfN17W
ありがたい
早朝出勤手当てが出るんですね
43実習生さん:2006/10/23(月) 23:16:38 ID:1CMOxClK
出さないね。
44実習生さん:2006/10/24(火) 00:09:11 ID:HjgsPdz2
タイムカード意味ねぇwww
45実習生さん:2006/10/24(火) 11:57:36 ID:+TjUOHl9
>>43
なんで役所は9時、学校は八時(部活は6時)なのに
手当てが出ないんだ?
46実習生さん:2006/10/25(水) 11:31:50 ID:aiGQMIbm
<公務災害認定>女性教諭が過労自殺、両親が申請

 仕事の過労とストレスで抑うつ状態になり、今年5月に自殺した東京都新宿区立小学校の新任女性教諭
(当時23歳)の両親が24日、公務災害認定を申請した。教師の仕事量が近年増加しているとの指摘が
あり、精神性疾患で休職する教師も増加している。両親は「職を全うしようとしたからこそ倒れたという
ことを証明したい」とした。
 弁護士によると、今年4月から女性教諭は小学2年(児童22人)のクラスを担任。担任業務のほか、
学習指導部など複数の職務を担当。区の新任向けの研修をこなし、授業の準備やリポート提出に追われて
いた。土日出勤も常態化し、時間外労働が1カ月130時間を超えていたと推定されるという。
 また、4月から5月にかけて、指導方法を巡り保護者とやりとりを繰り返し、対応に悩んでいたという。
しかし、1学年1クラスのため、同学年内に新任教師に対する指導担当教員がおらず、十分な指導が受け
られないと周囲に漏らしていたという。
 教諭は5月に抑うつ状態と診断され、同月下旬に都内の自宅で自殺未遂を起こした。さらに同31日に
自宅で自殺を図り、6月1日に死亡した。自宅に残されたノートには「無責任な私をお許しください。全
(すべ)て私の無能さが原因です。家族のみんな ごめんなさい」と記されていた。
 女性教諭の両親は「教壇に立つことを夢見て、誠実さと優しさと使命感に満ちあふれた若い人材が二度
と同じ道を歩むことのないことを切に望んでいます」とコメントした。
 文部科学省の04年度までの調査では、全国の公立学校教職員らの病気休職者のうち、精神性疾患数は
10年間で約3倍増となっている。95年度1240人だった精神性疾患の休職者は年々増え、04年度
3559人で全休職者に占める割合は56.4%となった。
 ▽両親の代理人を務める川人博弁護士の話 新任教師にとって単学級でのクラス担任の仕事は負担が
大きい。また、校長などのしっかりしたサポートがなかったことが、自殺の原因とみられる。多くの教師
が家庭や地域の教育力の低下により、過重労働の上にストレスを抱えている。対策を急ぐべきだ。
(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000117-mai-soci
47実習生さん:2006/10/25(水) 12:28:39 ID:aiGQMIbm
和歌山の教諭死亡を公務災害と認定

 和歌山県那賀町(現紀の川市)立中学教諭畑昌吾さん=当時(38)=が98年2月、急性心筋梗塞(こうそく)で死亡した
のは過労が原因として、地方公務員災害補償基金和歌山県支部審査会は27日までに、公務上の災害と認定した。

 畑さんは3年生の担任で進路指導などで忙しく、試験問題の作成や採点、成績表記入などの仕事を自宅でしていた。審
査会は「実質的に勤務時間になっていただろうと推定できる」と判断した。

 裁決書によると、畑さんは、就寝中に急性心筋梗塞を発症し死亡した。

 同支部が04年6月に請求を認めないと決め、遺族は同年8月に審査会に再審査を請求していた。(共同)

[2006年6月27日13時6分]

ttp://osaka.nikkansports.com/news/f-on-tp6-20060627-52041.html
48実習生さん:2006/10/30(月) 00:14:40 ID:liMuhcPw
管理職が「早く来い」とか「残って仕事をしろ」とか言ってないのに、
学校にいるだけで残業になるの???
学校に残って遊んでるわけではないけどさ・・・・
49実習生さん:2006/11/12(日) 15:24:20 ID:OBIO1UCF
残業代はどうせ出さないんでしょ
50実習生さん :2006/11/12(日) 20:27:15 ID:smoPfb7a
>>11
     2006/07/29(土) 00:27:26 ID:hy8qH/IO
  教員にはタイムカードがないのか!!
  どこまでぬるいんだこの世界は。
  民間じゃ常識だぞ。

でたな!民間民間アホ民間。あのね。君は働いたことがないだろうから知らないと思うけど

タイムカード作ると残業代が払えないから、うやむやにしてたんだよ
全職員が勤務時間を守ったら、子供らはたいへんなことになるよ
朝は勤務時刻前に玄関を開けない、電話も受け付けない
昼は勤務ではなく休憩時間としてカウントされているので、ゲロ吐いたとか怪我したとか昼に起きた事故等については別時間労働の賃金を請求するか外部…それこそ民間にな…へ委託

それと、出張や外勤についてだが民間なら公用車が普通だろ。
そんなカネないから自家用車使わされてるんだよ。
民間よりひどいだろ
 
51実習生さん:2006/11/12(日) 21:43:16 ID:GBWI+AKa
・タイムカード導入
・時間外手当はきっちり払う(ただし仕事以外のことをしている場合は別。)
・出張は公共交通で行き、交通費を全額支給(バスが1/h未満等で無理な場所に限りガソリン代`15円支給)
・昼休みはきっちり確保(外出自由)小学校は空き時間を毎日1時間設定。(中学は生徒と同時でよいだろう)

民間の見本となるべき役所なので当然だろう。
52実習生さん:2006/11/12(日) 21:56:40 ID:r+5cGC5A
いいんじゃない。労災の裁判で行政にとっては不利になるだろうけど。
53実習生さん:2006/11/12(日) 22:09:15 ID:1Y+9t3CE
あぁ入れた方がいいよ

マジで。
54実習生さん:2006/11/26(日) 11:08:03 ID:3JVPSvAM
世間は手当て目的の残業は許さない。徹底的にタイムカードで管理すべし。
55実習生さん:2006/11/26(日) 11:54:50 ID:mNg4s+41
ウツで1ヶ月休職して遊び倒してる教師
ミクシーあるやつ見たって

すが しかこ  ってやつ
56実習生さん:2006/11/26(日) 12:43:29 ID:ltCu9WUC
帰るときにタイムカード押してはイケネイのは

民間と違うね

57実習生さん:2007/01/13(土) 11:06:40 ID:WmYJjdCB
教師は公務なのに自家用車を使わせられる

民間じゃありえないだろ
58実習生さん:2007/01/13(土) 11:08:03 ID:WmYJjdCB
学校は勤務時間前なのに欠席連絡など電話に出てやってる


営業時間前に電話にでるか?
民間じゃありえないだろ
59実習生さん:2007/01/13(土) 12:39:51 ID:yXqqkex1
月の授業日数が大体20日。一日8時間勤務だと、1ヶ月160時間。
でも、実際の勤務時間を計算したら、1ヶ月270時間。
今もらってる給料(手取り)を時給にすると、時給約1125円だけど、実働時間で計算すると660円。
もし残業代がついて、時給650円だとしても残業代が71500円!!!
タイムカード導入大賛成!!!

学校にいる間は、休憩時間なんて無いに等しいから、昼休みも欲しい…。
銀行の通帳がとっくに終わってるのになかなか銀行に行けない。
60実習生さん :2007/01/13(土) 20:40:51 ID:aduN30J4
大阪ではすでに導入してますが何か?

出勤のみ(1秒でも遅れたら遅刻カウント)

退勤はカードを通しません。(残業代は出さない)

まあ、大阪のようになるでしょう。
61実習生さん:2007/01/13(土) 21:16:57 ID:ZGl+WmGN
教師っていうのは学校にいる間だけ仕事をしていればいいのか?
(そうだったらいいのにな〜)
62実習生さん:2007/01/13(土) 23:40:09 ID:Z+NTkduQ
緊急時を含めると365日24時間勤務だそうだ
63実習生さん:2007/01/31(水) 11:43:12 ID:2MLlrPCN
賛成
64実習生さん:2007/02/22(木) 20:57:24 ID:N3Lay1Oh
賛成
65実習生さん:2007/02/22(木) 23:06:33 ID:0Z1Nuiud
阪神大震災の時は、月504時間勤務でしたね。
66実習生さん:2007/03/23(金) 00:34:43 ID:HaPlTQLN
これからは国からの管理が厳しくなるだろう。
67実習生さん:2007/03/23(金) 05:01:28 ID:GPnYc6cz
教師に限っては、朝だけタイムカードを押させて、帰りは押させない処置が
大切なんだよ。

教師に残業を認めたら、カネ欲しさに、何もしないでいくらでも学校に
残るからな。
68実習生さん:2007/03/23(金) 07:22:45 ID:QETlfKbR
>>67
民間企業でもアルバイトでもいいので、働いたことがあればそういう風には考えないと思う
「俺ならそうする」という意味だったならいいけど
「そういう教師も出てくる可能性がある」程度にしておいたら?

それからもうひとつ気づいてないみたいだけど
退勤のタイムカードを押さない、ということは時間前に帰ることも可能ということだ
(今の学校は想像力を育む教育を行わないから、こういうこともわからないのかも。現代教育の欠陥だ)
69実習生さん:2007/03/23(金) 11:26:00 ID:1siCPiMS
厳格に調査してみれば、朝練で体育館の鍵をあけるために
6:00ごろ出勤してくる教員もいることがわかるよ
学校は9:00-17:00ではない
全員が同じ出勤時間退勤時間では成り立たないから
きっちりやるにはフレックスタイム制みたいなものを
一部に取り入れるしかないのでは
70実習生さん:2007/03/23(金) 14:31:54 ID:QETlfKbR
>>69
担任を持ってると朝夕は学校にいなきゃならないし、部活の顧問ならもっと。
フレックスは現実的じゃないけど、気持ちはわかる
71実習生さん:2007/03/24(土) 02:12:49 ID:5FeqZvC5
部活は、単に教員の趣味の延長で、勝手に好きでやっていることだから、

早朝出勤や時間外勤務なんて認められるわけないじゃないか。

実際に、教育委員会は、教師が勝手にやっていることだから、時間外手当を
払う必要はないといっているし、まったく払われていない。
72実習生さん:2007/03/24(土) 08:02:09 ID:fHxsOYir
>>71
というわけで、あちこちの学校で部活動顧問のなり手がなくて管理職は4月当初頭を悩める。
仕方なく部活を廃部にするケースもあったりする。
ま、子どもは可哀想だがこれも致し方ない。
ちなみに、自分のところは、勤務を要しない日に4時間以上部活指導をして1300円。
時給300円くらいか・・・。コンビニのアルバイトの方がはるかにいい。
っていうか、金の問題より、心身の健康のためにそして家族のために休日は自分の時間として確保したい。

ちなみに部活を趣味の延長でやりたがっている教員は、
10人に1人いるかいないかくらいだと思うよ。
73実習生さん:2007/03/24(土) 17:35:08 ID:tUjvs2B2
小学校なら「クラブ活動」は希望制(かぶったら動かされるが第三希望までにおさまる)
なんだがな。

中学校も
・希望する生徒が10人以上いる
・希望する先生が確保できる
の2つを満たす場合のみ開設するようにすればいい。
(場所や用具は当然だが)
なお30人以上希望者がいて、希望する先生がいない場合は外部コーチを公費で呼び
顧問は管理職とすればいい。(ただし引率も含め外部コーチが行う)

あるいは高額な手当て(餌)でつるか?
時給300円で働けというのは違法。

>>70
だから逆に普段の残業をためて夏休み等に振りかえられる制度を作ればいい。
タイムカードを導入するなら当たり前だろう。民間では当然のような制度。
残業代を払う必要がないので、誰も損をしない。
たとえば普段1時間残業→早く帰れる日に1時間短縮。
タイムカードなら管理は簡単。30分単位でよいので「勤務時間貯蓄制度」は欲しい。

お金が絡むと予算上問題だが、これは金がかからないので。
74実習生さん:2007/03/24(土) 18:54:21 ID:JCTzcFL/
>>73
民間はホワイトカラーナンタラはエグイから導入しないんだってさ。

教師は昔からなんだがね。
民間並にしてくれよな。
75実習生さん:2007/03/24(土) 21:04:04 ID:tl9sl09y
>>71
> 部活は、単に教員の趣味の延長で、勝手に好きでやっていることだから、
  ↑
これ、マジで言ってます?
一部の教師ならともかく
76実習生さん:2007/03/24(土) 23:10:20 ID:5FeqZvC5
民間が、教員の給料が高いと、教育委員会や文科省に、せっせと手紙を
書いてくれたので、全国的に給料減額が実現した。

教員手当も無しにしようという話が出ている。

今度は、教員が、ホワイトカラーエグゼンプション大賛成の
狼煙をあげようじゃないか。
77実習生さん:2007/03/25(日) 01:54:53 ID:Wq+hOp+Y
残業出ないから
ちんたら仕事やってもOKなのが学校さ
78実習生さん:2007/03/26(月) 23:54:22 ID:4qhQE49e
ちんたらやってたら帰れないよ〜
部活もできればやりたくないよ〜
こないだ保護者から「家にいられても困るので、土日も部活やって下さい」って言われた。
託児所じゃないってば。
どうしてもって言うならお手当て下さい。
79実習生さん:2007/03/27(火) 01:13:55 ID:wqish8fI
組合から、ホワイトカラーエグゼ反対の署名が回ってきた。

しかし、誰一人として署名している教師はいなかった。


昔だったら、自分に関係ないことでも署名したんだけどな…

100万人分の署名の損失は、民間リーマンにとって、そーとー痛いハズだ。

でも、最近の若いやつは鈍感が多いから、いざ、残業代が出なくなってから
気付くんだろうね。
80実習生さん:2007/07/16(月) 18:01:14 ID:wMjkw4Vz
次の選挙、争点は ホワイトカラーエグゼンプション
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1163335277/
安倍人気急落(ホワイトカラーエグゼンプション)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166539647/
81無駄に声デカ高坂( ゚∀゚)   :2007/07/20(金) 16:14:12 ID:C/ZqglOV
マジカイ!!! 豪快やんけ! ( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \  

メスゴリラ末松! 氏ね!
82実習生さん:2007/09/15(土) 10:13:00 ID:hZ1aKRmg
タイムカードないってマジかい?
83実習生さん:2007/09/15(土) 11:34:47 ID:mQI0LllC
>>50>>54>>69>>82
タイムカードがないのはマジ。
タイムカードを導入して厳格に勤務時間を管理する(出張が問題だが、これは届けを出すので問題なかろう)

週40時間変形労働として、貯金方式にすればいい。
つまり
4月(所定出勤22日)の場合は176時間出勤(1日8時間計算)
4月中にこの時数を超えた場合(たとえば190時間出勤)なら超過分を翌月から14時間軽減。
携帯電話の「無料通話分」みたいな発想。
4月は毎日8時間勤務として、勤務時間を減らす場合は有給を使うが
5月以降は先月の超過分を消化後、有給使用となる。
民間の某広告代理店ではやっていた制度を参考に。
月曜日:9〜18時(1時間休憩)
火曜日:9〜22時(1時間休憩)の場合は

水曜日:13〜18時(1時間休憩)か9〜13時(休憩なし)でいいということ。これを月単位で。
84実習生さん:2007/10/13(土) 22:13:52 ID:jj0y50Wx
面白いアイデアだ。
85社会人:2007/11/29(木) 06:41:08 ID:zIH/iBsx
教員になることは、愚の骨頂の極み。中学では、7時過ぎまで部活、それから翌日の教材研究を
午後10時まで 職員室でおこなうのが、ほとんどの教員がしている実態を知っているのだろうか。
夏休み他の休日も、部活、大会引率、研修でほとんどなしに近い。 おまけに、公休をとろうに
も、生徒の手前とれないのが実態。 それに、労働基準監督署は、超過勤務が明らかに労働基準
法違反なのに、 不作為をおこなって、取り締まろうとはしない。 教員の世界では、成績は、勤
務時間と部活動の成績ぐらいしか比較できるものがないため、競って勤務時間が長くなるのか。
科目も、専門の教科以外に、臨時免許で他の教科も教えるはめ になることもザラであり、教員が
専門職なんて言うのは、教育の 現場にいない、教育委員会か小中高の教員になるのが嫌で大学
で教育を 教えている教員しかいない。 教員採用に合格してよかったと思う人は、
他に正規雇用がある場合、 すぐに辞退した方がよっぽど良いと思う。教員をやるということ
は、 人生の無駄でしかない。教員は、始終教材研究に追いまくられ、それが60歳まで続くこ
とを 考えるとぞっとする。なってはいけない職業が教員。また、教員が、5番目に忙しい
職業であるという本が出ているくらい忙しい。 なったら良い職業は、銀行系、なぜなら、
何もしなくても、金利で 生活でき、自動集金機をもっている強みがあり、安い金利で借りられ
つぶれても、税金、公金が投入されて救われるから。 社会のために教員になるとしたら、
あきれ返る。霞ヶ関、会社は、社会のためといいつつ、個人の利益、組織の利益しか考えない。
まず、自分の利益があり、いかに美しい言葉で飾り立てるか、それが美しい日本の正体だった。
教員になったら最後、他の職業につけない。また、生徒、親との対応で精神疾患あるいは
それに近い傾向もものがほとんどで、まともなものは、現場にいない者が実情停年まで
勤めて、辞めると、あまりの忙しさから開放されぼけてしまうのが、他の職業に比べて突出
して多いのも特徴上記は、あくまで正規雇用の範疇で、生活保障のないフリーターよりは
よいですが。
86実習生さん:2007/12/12(水) 00:16:40 ID:7HRt4wp6
タイムカードないってマジか?その牧歌的な世界がうらやましい。
87実習生さん:2007/12/12(水) 00:28:42 ID:Pn8djTIy
>>86
何言ってんの??
残業代つく民間が羨ましいよ
88実習生さん:2007/12/12(水) 00:30:55 ID:7BPArK76
タイムカードがない=時間に縛られない
と思いこむからこそ、86のようなレスが生まれる。
実態は。残業時間すら把握してもらえず
残業は全てサービス残業になるという実態を
知った方が良いだろうな。
89実習生さん:2008/02/12(火) 00:15:23 ID:3y2Jc4Gw
タイムカードじゃないけど、健康管理のためにエクセルで勤務時間を記録することになった。
これで健康になるのか?
90実習生さん:2008/02/13(水) 08:33:01 ID:4uCIrU7y
ならんね。実態を把握するだけで管理職は何もしないだろう。
91実習生さん:2008/07/12(土) 03:39:47 ID:QNFQGxB9
保守
92実習生さん:2008/11/04(火) 15:15:23 ID:wAvGHO9t
タイムカードなんてふるい
93実習生さん:2009/02/17(火) 18:54:47 ID:gv0j/MEr
ビデオ学習なんてふるい
94実習生さん:2009/03/31(火) 11:56:57 ID:DRDOG6b6
退勤時間もスタンプおしてるのかねー?
95実習生さん:2009/05/05(火) 06:59:38 ID:R+Rd3Y/d
新制度導入賛成
96実習生さん:2009/06/27(土) 07:22:47 ID:owDt2xRE
遅刻には正座とかの罰を課してくれ
97実習生さん:2009/06/27(土) 10:24:05 ID:KgKIh+qi
残業代と休日手当てが出たら、所得倍増なのになぁ

過労で死んだり、鬱になった時の証明用に、自分で勤務の記録を作っておくべき
98実習生さん:2009/06/27(土) 20:42:39 ID:AJRrbgU5
>>83
その制度はいいが、実際問題として若手は消化できない。
一定限度を超えると強制休暇させるくらいの制度があっていいと思うが。ぐっと鬱病やら各種問題が減る。

1時間100円でもいいから買い取って欲しいと思っている教師は多いはず。
管理職は「早く帰れ」と呪文のように言うが、そういう管理職に限って仕事を増やす。
「早く帰れ」という言葉が免罪符になっている。

平均残業時間が月50時間以上(100時間超が1割以上含む)に3ヶ月連続でなった場合は管理職手当てを2割、
半年を超えた場合は半減とする。なお、1年間のうち7ヶ月を超えると降格ってことで。
これで激減するぞ。


99実習生さん:2009/06/27(土) 23:14:10 ID:TLk9Bz1F
中学校勤務。
毎日3〜6時間の残業+休みの日の部活動。

正直給料なんて毎日食えるだけあればいいから、十分な睡眠時間とリフレッシュする時間がほしい。
新任の時はいつも日付が変わる頃帰ってた。
友達がいなくなり、結婚の約束してた彼氏にも自分から別れを告げてしまった。
辞めたいスレ行けって話ですね。
100実習生さん:2009/06/28(日) 08:08:45 ID:XVgLAGh3
>>83
携帯の無料通話にたとえるかw

それはフレックスっていう勤務形態です。
企業の営業職では今や当たり前にその形式ですね
101実習生さん:2009/09/07(月) 21:29:51 ID:PmqxlQY7
>>99
保健室でサボりな
102実習生さん:2010/02/17(水) 04:43:36 ID:hgbsLaw1
保守
103実習生さん:2010/06/28(月) 00:00:34 ID:9Cvy7MHi
104実習生さん:2010/09/13(月) 19:15:14 ID:A94eI21H
test
105実習生さん:2011/03/05(土) 07:55:00.45 ID:4Ei2fVHY
sage
106実習生さん:2011/03/28(月) 10:31:58.64 ID:mhCfhrbX
すべての教員が忙しいのではない
校務分掌逃げてばかりの女性教員がいるから他の教師が大迷惑を被る
107実習生さん:2011/04/04(月) 13:05:54.23 ID:U6iIT+3y
そのとおり
女性に限らず、中年以上の管理職への昇進をあきらめた人間にはそんな奴が多い。
で、教職は「自身(や家族)の食い扶持を受け取る手段」と割り切り、必要最低限の分担しか受け持とうとしない。
しかも給料は年功序列で若手の倍ほど受け取っていく。
こんなおかしな制度は無い。

同一労働・同一賃金・同一待遇と任期制度を導入して、
働かない人間はどんどん排除できるように制度をあたらめるべき。

108実習生さん:2011/05/10(火) 19:23:00.33 ID:dLxd0u8r
 大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力・イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、間違いないで。
それで、今はひきこもりで、仕事もできへん。
教師も校長も、暴力やいじめを見て見ぬフリ。そればかりか、
イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを受けて自殺しても、「本校にいじめはなかった」で
逃げるんやろうなあ。
 タイムカードでうわべだけ管理したええもんと違う。
109実習生さん:2011/05/26(木) 22:38:42.22 ID:rMisqsa3
>>107
賛成です。
それが嫌で辞める人間がいるならそれで結構。どんどん辞めればいい。
110実習生さん:2011/09/14(水) 06:45:40.92 ID:n2s1aL5u
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれへん。

111実習生さん:2011/12/13(火) 21:35:32.46 ID:QGltDd1F
タイムカードはあったほうがいい。
残業代つけろ。
112実習生さん:2011/12/30(金) 19:02:32.22 ID:jHRxkw+e
時代なんだなー
113実習生さん
教員の皆さん業務記録簿ってつけていますか?
私の学校では独自の形式で、
毎日何時間残業したかとその内容を記入します…
エクセルだけど、入力する時間が無駄だと思うのですが。
タイムカード導入してくれないかな。