「授業時間足りない!」小中、減る夏休み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
 小中学校の夏休みを短縮する動きが広がっている。
全国の政令指定都市や中核市計51市と東京23区のうち、
年間の授業日数を増やすために夏休みを純減した自治体は
2市6区、1校でも短縮する学校がある自治体は11市3区に
上ることがわかった…

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/10974/
2実習生さん:2006/07/17(月) 12:09:32 ID:dBwmEu1l
いいことじゃん。夏休みなんて2週間もあれば十分だよ。
夏の間は泳げ泳げ!午前中だけでいいから。
あと朝1時間くらいは授業してくれ。
3実習生さん:2006/07/17(月) 12:57:05 ID:Fd3SGJh0
教室にエアコン入れて夏休み無しにすれば良い。
勉強の時間が十分とれるから、授業も余裕を持って詳しく出来る。
夏休みなど、無しにするのが良い。
4実習生さん:2006/07/17(月) 12:57:53 ID:nS7lhceX
http://www.student-blog.com/juken/ranklink.cgi?id=jerome
でも見て気合入れなおせよw
5実習生さん:2006/07/19(水) 12:44:32 ID:ZLuToMVu
学校のセンセって夏休みの間、何やってるのかな。
6夏休み歓迎:2006/07/24(月) 10:38:58 ID:Roh8KuiQ
自分の夏休みが減ったら誰でもやでしょうね。
7実習生さん:2006/07/30(日) 01:41:22 ID:0WscB4Xr
【公立について】
夏休みなどなくしてしまえ!
どうせ教師は出勤するのだ。
お盆で2週間くらいあればじゅうぶんだろう。
4週間も増えるではないか。
6×5×4で120時限も増えるぞ!
まあ、暑いから午前中だけの週とか、いろいろ工夫してくれ。
8実習生さん:2006/07/30(日) 02:33:03 ID:5aJ87Bqy
生徒は塾の夏期講習でお勉強する。
学校の低レベルな授業時間を伸ばしてどうする。
9実習生さん:2006/07/30(日) 02:45:31 ID:joIVqKBe
あ〜まじゆとりなんとかシネヨ
10実習生さん:2006/07/30(日) 08:34:37 ID:0WscB4Xr
>>8
どうせ金持ちは子供を塾へやる。心配ない。
塾へやれない家庭の子供のためだ。
教育機会は均等であるべし。(可能な限り)
11実習生さん:2006/07/30(日) 10:18:32 ID:ZPz5oHME
小中は、夏休みが減る傾向にあるし、高校も進学校は軒並み減らしている。
しかし、実は、世界的に見て、日本の大学生は勉強してない。
それなのに、大学の夏休みは、未だ50日近くあるところもある。
教育予算の割合で言うと、日本は大学への援助が小中に比べて多い。
税金をより多くもらっているところがこのていたらくで良いわけがない。
バカロレアの日本版を「大学生」に課して、一定の基準以下の学生が多い大学は
夏休みの短縮を命じるのはどうだろう?
従わないなら、補助金の全面カット。
まあ、税金の補助をしないなら、DQN学生をそのままにしておくのも自由だからね。
12実習生さん:2006/07/30(日) 12:24:18 ID:LWjQyLKe
大学はスレ違いじゃないか
日本の大学は入るのが難しくて出るのが簡単だからでしょう
13実習生さん:2006/07/30(日) 14:23:20 ID:ZPz5oHME
>>12
スレ違いの可能性はあるけれど
小中の夏休みを減らすなら、当然、その延長として、高校、大学は?
となるのだから、まあ、許容してもらいたいなあ。

入るのが難しくてというが、今や、大学と名がつくところならどこでも良いとなると
本当にどんなヤツでも入れる時代。
それなのに、補助金という名で、税金がつぎ込まれている。
しゃかいにそれなりに還元してもらえればいいので、
還元できないような大学は、せめて、休み無く学生の教育に当たるべきだろう。
14実習生さん:2006/07/30(日) 14:34:43 ID:0WscB4Xr
大学はスレ違いだが、補助金の話はちょっと考えて。
大学補助金の大半は東京大学が使っている。
残りもほとんど旧国立大学。
私学はわずかである。
それはともかく、11、12、13の主張には大賛成。
大学生に夏休みなど不要。ただし、優秀な学生のみ可、とかね。
15実習生さん:2006/07/30(日) 15:01:27 ID:ZPz5oHME
>>14
その通り。
優秀な学生は時間を与えるほど勉強する。
むしろ、その方が日本全体のためになるだろう。
一方で一定の能力以下の学生は、少なくとも大学生と呼ぶのにふさわしい
教養と能力を身につけてほしいし、身につけさせる義務が大学にはある。

補助金は、私学がわずかと言っても、それは割合の問題で
最低ラインの教授ひとりあたりの補助金でも、高校までとはけた違いの
補助金がついてくる。
まあ、補助金がいけないわけではなく、むしろ、もっと多くするべきだと思うが
それなりの「教育」機能を果たしてもらうのが納税者の利益にかなうだろう。
16実習生さん:2006/07/30(日) 16:21:06 ID:0WscB4Xr
何か意見あってんね。
では提案。
 小学校 夏休み4週間 ただし夏季の2週間は午前中のみ。
 中学校 夏休み3週間 ただし夏季の3週間は午前中のみ。
 高校  夏休み2週間 ただし学業優秀生徒は夏休み6週間。
 大学  夏休み1週間 ただし学業優秀学生は夏休み8週間。
 小中学校にあっては公立に限定。私立は自由。
 高校大学にあっては原則私立も適用。
わははは。ゆとり教育ならぬ強化教育だ。
17実習生さん:2006/07/30(日) 16:34:25 ID:ZPz5oHME
>>16
基本路線は同意。
小中の2週間は別に他の学期中と変わらずフルタイムで良いと思うけれど。
18実習生さん:2006/07/30(日) 17:08:11 ID:yV/1oYiv
優秀な大学生に、夏休みなんてありませんよ。
遊園地気分の学生にあるだけです。
19実習生さん:2006/07/30(日) 17:17:16 ID:yV/1oYiv
「大学に入ったらあそべる」と、高校の進路担当教員はよく言う。
しかしそれは、二流大学の教育学部のような、底レベルが集まる学部に限られているのは、言うまでもない。
上位ランクには、休みは無い。

しかし結局、二流大学を出て教員になった奴が勝ち組の世の中だ。
優秀な奴の居場所など、この国には無い。
20実習生さん:2006/07/30(日) 18:21:54 ID:qmQ9RzfQ
前みたいに隔週土曜登校にすればいいのに
隔週土曜に学校行っても問題ないっしょ
21実習生さん:2006/07/30(日) 18:31:50 ID:yV/1oYiv
週給二日は、教員の休日確保のためですよ。
休日を削るくらいなら、夏休みを潰すでしょ。
22実習生さん:2006/07/30(日) 19:29:19 ID:ZPz5oHME
>>18
そうか、最近の大学生には夏休みがないのか。
昔は、優秀なヤツが授業の無いときに猛勉強(研究)したものだけれど。
それじゃあ、エリートは生まれないんだろうなあ。

それから、今時「大学には行ったら遊べる」なんて言う進路の教員がいるとも思えない。
ひょっとして、高校に行ったことがないのかな。

優秀なヤツはいくらでも居場所がある。
居場所がないのは、名前だけ1流で、中身が3級品のやつ。
23実習生さん:2006/07/30(日) 19:35:30 ID:yV/1oYiv
今時ってのがいつのことか解らないが、俺が大学院で同僚と話していた時に、みんな頷いたぞ。
去年今年は知らないが、俺の周りの5〜6年前の高校生は、あそべると言われた。
それだけの話だ。
24実習生さん:2006/07/30(日) 19:46:59 ID:qmQ9RzfQ
>>21
実際に夏休みの期間が短くなってること知らないのか?
>教員の休日確保のためですよ。
いらね。隔週土曜授業ありでいいから夏休みの長期休暇を返してくれ。
25実習生さん:2006/07/30(日) 19:52:45 ID:ZPz5oHME
>>23
そうか。
3級品に箔をつけるためには
そうやって夢を見させる手もあるのかもな。
その高校の先生には頭が下がるよ。
26実習生さん:2006/07/30(日) 20:31:48 ID:yV/1oYiv
>>25
そうすると、あなたには泊をつけるだけの価値も無かった、という事かな?

まあ、宮廷大なんて、勉強しか出来ない馬鹿が行く所である事は事実だが。
頭が良ければ、地方国立の教育学部に行って、勝ち組になってるよ。
27実習生さん:2006/07/30(日) 20:41:41 ID:ZPz5oHME
>>26
そうだなあ。
箔をつける価値がなかったのか、箔をつける必要がなかったのか
まあ、お好きなように解釈して良いよ。

ま、旧帝大と言ってもランク付けがあるしね。
一部の学部以外は、東京では全く相手にならないケースもあるし。
どのみち、旧帝大までいれてもらって、それで何ともならないのは
カス以下と言うことだろうなあ。
それこそ、大学をレジャーランドだと思った口じゃないの?
28実習生さん:2006/07/31(月) 06:06:13 ID:jfbaBejw
まー。東京が一番エライわな。
地方に行くと、早稲田なんか相手にされないが、東京では東大に次ぐ扱いと言うのは、本当か?
29実習生さん:2006/07/31(月) 06:29:27 ID:theKVfMx
「総合」なくせばいいのに…
あんな邪魔な教科ない!
30実習生さん:2006/07/31(月) 06:51:37 ID:UcQVpqRs
土曜日の学校がなくなったのは事務職と勤務を合わせるため。

私は土曜日出勤復活でもかまわんよ。
31実習生さん:2006/07/31(月) 20:40:11 ID:GbP1Qab9
>>28
スレ違いですね。でもちょっと一言。
東京というか、首都圏では、東大・早稲田・慶応が3強です。
必ずしも東大が早慶より上とはみなされません。
入学の難易度というより、卒業後の進路の問題です。
一方、地方では国立が優勢で、早慶といえども完全に格下扱いのようですね。
ウソかホントか、日大や東海大の方が上だと勘違いされてもいるようです。
早慶はあまり地方に戻らず、日大・東海は地方にも戻るから。
と、私は今まで思ってきました。ホントはどうか知らないけど。
32実習生さん:2006/07/31(月) 21:08:36 ID:42cva2Np
>>31
申し訳ないが、人事採用についてネット上でいいから検索してみてください。
一流どころの人事担当者にとっては、「東大をきちんととるのが仕事」という面がある
と言う記述は至る所に見受けられます。
やはり、東京では、東大が別格でしょう。
まあ、早稲田でもわるくないし、慶応でも良いんですけどね。
医学部なんかなら文句ないけれど、早稲田になくて、一般企業と無縁だし
早稲田の政経も、ブランド力は高いけれど、やはり最後は「東大」に比べられるし。
33実習生さん:2006/07/31(月) 22:08:12 ID:xL7WG2Uh
そりゃまあ、東大「も」置いておいた方が箔がつくっていう程度でしょ。
民間だと入ってからが勝負だから、逆に冷や飯食わされて
学歴コンプレックスの生贄にされるかもな。
「ほら、うちにも東大卒がいるけど、全然、使えないよ」ってよく聞く話。
34実習生さん:2006/07/31(月) 22:10:46 ID:xL7WG2Uh
護送船団方式の時代は官が優位だったから、官を支配していた東大法経卒が
社長や役員になれたわけだが、構造が変ったから、今後、東大卒の役員は
どんどん減っていくでしょうな。
代わって、慶応、早稲田、明治、中央など東京私大が勢力を伸ばすのが21世紀の民間。
35実習生さん:2006/07/31(月) 22:14:39 ID:42cva2Np
>>33
そうですね、「箔が付く」
誰かさんが傷つかなければいいけどと思いつつ
マジレスすると「箔が付く」というのは大事ですよ。
箔が付くだけのブランド力があるってことだから。
その意味で、早稲田の政経を何人拾っても「箔は付かない」
だから、東大は特別なんです。
まあ、その後、東大卒が使えるかどうかなんてのは
(人事担当者にとっては)別の問題ですね。
ちなみに、この「別の問題」って意見は、某経済誌の
人事担当者の覆面座談会と称する企画で見たんですけどね。
(ネットで検索できます。すくなくとも私はネットで見ました)
36実習生さん:2006/07/31(月) 22:53:33 ID:a9WX0v39
>>27
箔を付ける必要があるのは、
尻を叩いてどうにか三流大学に合格できるレベルの奴らか、
その気になれば一流大学に行けるレベルの奴らだろ。

頑張っても二流止まりの奴の尻をいくら叩いたところで、
教員の泊付けにはならないからな。


>>33,34他
地方に行くと「早稲田?ヒ○スエの行ったところ?」ってな扱いだよ。
旧帝は全国区だが、早稲田は所詮、関東ローカルでしかない。

あと、駅弁私立でもトップの一握りは、地方国立の馬鹿よりは頭がいい事もある。
そんなのは当然。


>>35
社員にOBがいます。ってだけで泊になりますからね。
(というか、どうやら自分がその口らしい orz)
逆に、早稲田OBが何人いても、早稲田閥の会社ってだけの話。
37実習生さん:2006/08/01(火) 02:55:30 ID:/azFoojo
話がそれたので、閑話休題。
小中、減る夏休み。
大いに賛成!もっと勉強させろ!
38実習生さん:2006/08/01(火) 14:21:18 ID:SfwoFAbe
夏休みが減ってもいいから夏休みに休ませてくれ
39実習生さん:2006/08/01(火) 19:42:27 ID:am9r5nTf
>>36
レスの流れを読むと「箔をつける」というのは生徒に対しての扱いですね。
まあ、三流の尻をたたいても、泊付けにはなりません。

旧帝国大学は、それぞれ、その地域や知識人にとっては全国区ですが
一般人にとっては「東大」と「それ以外」という扱いですね。
早稲田閥の話は笑えました。
40実習生さん:2006/08/03(木) 01:47:22 ID:ymscTe5B
夏休み減らして勉強させろ!
今の時代、夏休みなど必要ない!
格差が広がるんだよ、格差が。
親も困るんだよ。子どもが家にいると。
夏休み減らして勉強させろ!
41実習生さん:2006/08/03(木) 08:09:09 ID:GitFihiY
>>40
夏休みと格差はあまり関係ないな
全くとは言わないけれど。

小学生から大学生まで、休みは減らす方向で良いと思うよ。
特に大学生は、税金が投入されている割に「世界でもっとも勉強しない」
といわれるくらいだからね。
42実習生さん:2006/08/03(木) 08:11:48 ID:GitFihiY
つづき
大抵の大学には、冷房設備が整っている。
少なくとも、小〜高よりも条件が整っている。
まず、大学生の夏休みを、
1〜3年生の間は5日程度にすることから始めよう。
「世界で3番目くらいに勉強する」レベルにしないとね。
4年生は就活があるから、就活する日は公欠扱いでね。
43実習生さん:2006/08/03(木) 19:59:17 ID:VZlwjG4N
今時、4年生から就職活動って・・・
そんなだと就職できないよ
44実習生さん:2006/08/03(木) 20:53:10 ID:GitFihiY
>>42
かつては就職協定があった。
しかし、協定破りが続出して有名無実かした。
雇用状況が良くなっている現在、法的規制をして
大学生は4年生まで断固として学問に励ませる。
これが、税金を使って「勉強させていただいている」身として当たり前のこと。
45教育格差:2006/08/04(金) 02:38:27 ID:xDEYXO2Y
児童生徒が、公立学校の教育だけを受けて大学へ進学し、
公務員や銀行・商社への就職が可能でしょうか。
仕事に貴賎はありません。学歴で職業を差別するつもりもありません。
塾に通わなければ職業選択の幅が狭まる。これを格差が広がると思うのです。
我が国は、職業・会社による所得格差が大きい国です。
我が国は人間以外に資源がありません。
今のような公教育=簡単な教育、塾=進学のための高度な教育という
二線教育路線を進み続ければ、我が国の人的資源は枯渇してしまうのではないでしょうか。
経済大国だけが全てではないとは思いますが、
教育機会の均等は、子どもに保障すべきと思います。
夏休みを削ってでも。
46実習生さん:2006/08/04(金) 04:01:12 ID:DRjFenOA
小、中学生の休みが増える分大学生の休みを減らせばいいんだよ。
47実習生さん:2006/08/04(金) 22:09:36 ID:Gqsflpnt
夏休みは短すぎる。もっと長くしろ。生徒の大人も余裕を持てや。
48実習生さん:2006/08/04(金) 22:53:04 ID:KPfsi01S
生徒の大人?
´,_ゝ`)プッ
49実習生さん:2006/08/05(土) 06:19:29 ID:syJkdEpH
>>45
一般公務員や銀行・商社あたりへ就職するなら十分可能でしょうね。
地方公務員はその地方の駅弁国立大や旧帝大が有利ですが、
合格者の大半は公立校でしょ。

東京本社の金融・商社なら慶応、一橋が有利だけど、地方公立の進学校から
これらの大学には多く入ってるからこれまた十分可能。

問題は東大・京大・国公立医。
東大京大は私立校の国医シフトのお蔭で公立校から若干入りやすくなってるが
国医は、ますます私立一貫校が有利。
聞くところによると、国医の学生の約半数は医師家庭出身とか。
奈良の放火事件に典型的に見られるように
医師家庭が子供を私立進学校へ入れて、国医を狙うのが標準とか。

要するに話しはこう。

あなたが子供に平凡だが安定させたいなら公立中高でまじめにやれば十分。
医師や官僚、学者にさせたいなら私立一貫校が有利。

差がつくのは上層部だけで、大半の庶民には無関係だよ。
50実習生さん:2006/08/05(土) 20:02:36 ID:wvAFXYQm
>>49
45です。
あなたが何屋さんか存じませんが、
まさか公立の小・中・高の授業だけをまじめにやっていれば、
一般公務員や銀行・商社へ就職できるとお考えではないでしょうね。
私が夏休みを減らしてでも授業数を増やすことを主張しているのは、
塾に通うことを前提にしている現在の教育の在り方を是としないからです。
あなが言うように、公立学校の授業だけをまじめにやっていれば、
塾など一切通わなくても、大方の子どもがまともな就職ができればいいのですが、
とてもそうとは思えません。
それとも、私の現状認識は間違っているのでしょうか。
ちなみに私は都市部の地方公務員で、教職課程もとった法学部出身者です。
51実習生さん:2006/08/05(土) 20:23:40 ID:b31bw1W5
ttp://blog.drecom.jp/tactac/archive/109

>「週5制」に対する「嫉妬」の 攻撃論理は、「なんで、子どもたちだけが、週休二日なのだ!」という、
>かたちをとっていると推測しているが、それだけではあるまい。「週休二日」を たのしんでいると かってに
>誤解している「民間企業の戦士達」の あやまれる「嫉妬」心は、あきらかに、教員層全体に、あらぬ嫌疑を
>かけることで、「ガスぬき」を なしている。

ttp://blog.drecom.jp/tactac/archive/110

>教育改革で授業時数を増やすというのは、低学力への対策などでもなんでもない。たんに、子どもを学校へ預ける時間を
>増やすということに過ぎない。授業時数を増やすと子どもは、勉強するという稚拙で安直な論理は、現場から見れば大笑いである

>多くの親にとって、終日、子どもが家庭にいることはまことにうっとうしいし、会社で仕事をしている間、放っておけない、
>心配の種であろう。その点、実利的にも、学校は子どもを預かるのによい場所なのだ。夏休み40日も、子どもが家庭にいると
>いうことが「たまらない」と言う親の声を聞く。ここ最近とくに大きくなってきている。(中略)……単に以前は、夏休みに
>子どもを放っておいても、何とかなった社会だったのだ。夏休みは、毎日、お昼は冷や麦でもかまわなかったのだ。(中略)
>要するに、外は危険だし、家庭で子どもを育てるということに経費がかかるのだ。子どもをそ育てるのが生産的な話でなく、
>消費的な話になっている。家庭に子どもを「置いておく」より、学校にいる方がコストは安いように見える。(中略)
>教育改革で夏休みを短くして、学力低下に備えようという文科省や教委の考えに、親たちはさほど強く反対していない。それは、
>夏休みを少しでも子どもの世話で時間とお金をかけたくないという、親たちの暗黙の支持があるからだと思う。夏休みを短くする
>ことに反対する親は、夏休みも子どもの世話が普通にでき、家にいても、それを我慢し、ときには、夏休みをバカンスで楽しめる
>大人たちでないといけない。
52実習生さん:2006/08/05(土) 20:26:05 ID:b31bw1W5
続き
>要は、おおかたの 保護者たちの あいだに、「このご時勢、教員だけ 夏休みなんて、ふざけてる。こっちは、家事・育児は倍増しても、生活費かせぐ手間は、
>一向にかわらないのに」という、数十年まえだったら、絶対でなかっただろう、嫉妬心が ブスブス くすぶっている、ってはなしだ(笑)。

>ともかく、家庭生活が破綻寸前の一部家庭にかぎらず、おおくの家庭、そして地域社会が、保育力を減退させている。育児や社会化を個人的な作業、私的な空間での
>できごとだと、市民の大半が わりきりたいらしく、保護者たちが 相互に排他的で、非連帯的な、バラバラな粒子群と化した
>ともかく、時間、経済的資源、心身的エネルギー、人員などを、充分に、コドモたちに、あてがってやれる層が一部いる一方、日本列島住民の相当部分が 「多忙化」して、
>ユトリを うしなっている。そんななかで、「やすみを へらせ」「学力あげろ」「給料はおさえろ」「ひとも、なるべく ふやすな」などと、つごうの いいことばかりを いいたてる、
>保護者と市民は、こまりものである。

ttp://blog.drecom.jp/tactac/archive/113
>典型的な夏休み批判が、保護者(おそらく「専業主婦」層とおぼしき)の 意識変動を、端的に表現しているようにみえる。
>@「毎日、お昼ご飯つくるのが面倒で」と、A「家にいても、クーラーつけてテレビゲームばっかりで」というものだ。
>もちろん、「コドモが昼食当番をイヤがっている」とか「いしい ひさいち『ののちゃん』の おかあさんのように、コドモの
>ゲームを うばって、ハマっている」といった問題ではない(笑)。しかし、これらは、なにゆえ「問題」なのか?
53実習生さん:2006/08/05(土) 21:26:13 ID:b31bw1W5
799 :名無しさんの主張 :2006/07/30(日) 15:24:35
欧州先進諸国より

1日に5時間多く働き(サビ残)
1週間に1、5日多く働き(向こうは完全週休2日+金曜午後休み)
1年で1ヶ月も休暇が少なく(バカンス、有給なし)
過労死、精神疾患が異常に多い

そのくせ一人当たりGDPが欧州先進諸国より少なく、何所にいっても混雑で、
移動手段も糞高い。どこでも看板、雑居ビルだらけで景色は最悪。

も し か し て 日 本 人 っ て 劣 等 民 族 じ ゃ な い の ?
54実習生さん:2006/08/05(土) 21:28:58 ID:/MAo6gkd
授業時間が足りない?
夏休みにどこの企業より、パチンコに行く業種が?www
55実習生さん :2006/08/05(土) 21:42:05 ID:pXuWbntj
今日はこの夏最高を記録した所が多かったそうだ。岐阜県では至る所で37度を
越え・・・
7月初め、8月終わりでも北海道など一部を除き、日本の夏はとにかく暑い。
クーラーも効いていない酷暑の中で子ども達に勉強を強制させるとは!
いくら自分たちには関係ない、ただ楽をしている教員(←これ間違い)に対する
嫌がらせといっても今時の大人というのはどうしようもないな。
56実習生さん:2006/08/06(日) 01:00:58 ID:rpBTXb4/
「そろそろ反省してよ!公立中教師」
http://www.geocities.jp/nari_naga
57実習生さん:2006/08/06(日) 01:08:55 ID:rSE1J1yW
いいんじゃないかな
これで、堂々と夏休み中でも給与がいただけるぜ
どうせ出勤してるんだから、われわれは何も困らない
58実習生さん:2006/08/06(日) 06:32:36 ID:7m4yG+ZS
>>50
もうちょっと社会のこと知っておくべきではないかい?
公務員なんでしょ。

あのさ、あんたも試験受けて公務員になったんだからわかると思うけど、
公務員とか銀行、商社に就職できるのは、新卒者、求職者全体の
ホンの一部だろ。はじめからパイは限られているわけよ。

「公立学校の授業だけをまじめにやっていれば、
塾など一切通わなくても、大方の子どもがまともな就職ができればいいのですが」
って言うけど、これはパイ(安定職場)の大小に関係するわけで土台、大方の子供がまともな就職
(終身雇用の安定職場って意味でしょ?)できるわけないだろ。
バブルの頃より今の学生の方がよほどまじめに勉強しているだろうが。

要するに、まともな就職ができるかできないかの主要因は教育とは無関係な社会の動向、
景気、トレンド、求人状況によるんであって、まじめに勉強すれば誰でも安定職につける
ってことはない。
それは、あんた、バブル期以前の日本経済が拡張していた時代の話だろ。


59実習生さん:2006/08/06(日) 10:52:24 ID:qG4sWjEW
>>58
ではお聞きしますが、トレンドの問題であって学力の問題ではない、と主張なさるのですか。
とても教育者の言葉とは思えませんね。
私が聞いているのはそのような次元の問題ではないのですがねえ。
どうやら論旨が食い違っているようです。
あなたの主張は、極端に言えば人生は生まれた時代、家庭、環境に左右されるという、学校教育不要論に聞こえます。
60実習生さん:2006/08/07(月) 01:17:41 ID:MEIJDXEC
NHK教育テレビ
テーマ発達障害 変更のご案内

教育テレビ
8月7日(月)〜10日(木)
午後8:00〜8:29
再放送
8月14日(月)〜17日(木)
午後1:25〜1:54

番組について
発達障害についてキャスターと、とことん語り合います
7日(月)・8日(火)
発達障害の子どもをめつ母親としての悩みを話す
9日(水)
20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
10日(木)
教育現場で悩む教師からの質問に答える
アスペルガー症候群の若者が、就労の悩みを話す
61実習生さん:2006/08/07(月) 05:36:22 ID:VwAQL01j
>>59
あんた、頭が悪いね。
この社会ってのは「椅子取りゲーム」形式の競争だろ。
例えば、医者になりたい人間はなれる人間の10倍以上はいる。(医学科志望者の
定員は7000人なのに志望者は10万人)。
この10万人の医学科志望者の平均学力がどんなに高かろうと低かろうと
志望者に対する実現率は同じ。

もちろん、あんたの子供がうんと勉強すれば、実現率は変わるわな。
要するに、あんたの関心が「自分の子供」が公立でしっかり勉強したら
医者になれるのかという設問の立て方であれば、議論は具体的になるわけだが、
あんたは、そういう立て方をしなかっただろ。
62以上終了:2006/08/07(月) 21:56:51 ID:uDK1ZR1I
ここは2ちゃんですから、もういいですけど。
私の論旨はあくまで教育機会の均等を図るためには夏休みの見直しが必要、
ということであって、別に就職の平等を主張してはいません。
あえてあなたの主張を否定もしませんが、是ともしません。
以上。
63実習生さん:2006/08/13(日) 18:20:45 ID:8/0jmP68
義務教育(今じゃ高校もかな)ってのは勉強自体を教えるところではなく、
コツコツやる習慣を身に着けるための訓練機関です。
夏休みは、監督が無くてもできるかどうか確認する演習期間です。

日本は元々1割以下の人が残りの9割以上を養う構図です
その9割が愚直にコツコツとやることを放棄してしまえば
養ってもらえなくなるのは至極当然で、若者の混迷はこれに尽きます。

伸びる人は放っておいても伸びます。
愚直な9割をしっかりと育成することが教育の最大の価値です。
授業の中身なんか全く無視したような昔の教育のほうがマシだった理由です。
64実習生さん:2006/08/27(日) 19:31:28 ID:j1/aw+Wd
夏休みが減っているんだものなあ、、、気の毒だなあ。ろくなことしない
学校に行かなくちゃならないんだし。これからは有能な人間はできないか
な。
65実習生さん:2006/08/29(火) 19:45:34 ID:NV2ROWfu
夏休みに大きく成長する子供の姿を見られなくなった。いつでも、
だれたとろい子供ばかり。
66実習生さん:2006/08/31(木) 21:33:59 ID:5nbZ8eqc
ただ、学校に来ていればいいと言うのは、昔の公務員の「遅れず休まず
働かず」そのもの。
67実習生さん:2006/09/03(日) 10:53:47 ID:JSZrKeSr
夏休みとは「授業が休み」という意味であって「生徒が休み」という意味ではない。
当たり前のことだけど勘違いしてるガキが多いね。
68実習生さん:2006/09/03(日) 19:47:01 ID:nkQU5Le/
夏休みが減ったから、子供が大きく育たない。
69実習生さん:2006/09/04(月) 19:34:16 ID:06422Tdp
ろくなこともしていないくせに、登校日ばかり増やしてなあ。
70実習生さん:2006/09/14(木) 20:14:24 ID:fDpfcz0A
その通りだ。
71実習生さん:2006/09/15(金) 20:39:37 ID:TKo06kL/
主要先進国で日本だけ、

「夏休み」と「週休2日制」が授業時間確保の障害とされている、何故か?
72実習生さん:2006/09/15(金) 23:46:45 ID:F/v/Ao2g
>>71
外国で土曜日に授業している国ってある?
だいたい、あのぺらぺらの小学校の教科書じゃ、本気になれば1ヶ月で修了できるぞ。
学習障害から秀才まで同じクラスで授業を受けさせる非効率さこそ問題。
73実習生さん:2006/09/16(土) 20:46:28 ID:ItWSLRAW
>>72
それに日本みたいに教師が学校で「生活指導」だの「部活」だの「奉仕活動」だの・・
とにかく生徒・子供に関する全てをやろうとする、いや全てを学校に押付ける国ってある?
結局、全てをやろうとするからその結果何もできない、という最悪の状態なんだよ。
74実習生さん:2006/09/17(日) 01:44:54 ID:WHdV6+vh
土曜復活で解決だろ!
75実習生さん:2006/09/17(日) 11:47:06 ID:JR+H9RXi
>>72 後進国では土曜日に授業している国もあるね。日本も近代化を
図ったけど、また、後進国の仲間入りをするかな。

>>74 教育課程を変えない限り、よけい、悲惨なことになるよ。
76実習生さん:2006/09/17(日) 20:49:49 ID:JR+H9RXi
金曜日を半日にしよう。
77実習生さん:2006/09/17(日) 21:12:28 ID:JR+H9RXi
学校で時間つぶしをしても、学力は付かない。
78実習生さん:2006/09/21(木) 19:59:15 ID:xxkMxq1i
首脳部の無能のために、子供が楽しみを奪われる。
79実習生さん:2006/09/23(土) 19:49:35 ID:WkR0Y2LZ
足りないって、、、、ばかばかしい総合教育に年間100時間以上も
使っていてなあ、、、、
80実習生さん:2006/10/29(日) 00:59:35 ID:KEreVoEJ
一番腐ってるのは高校
81英語無神経高飛び鷹合    :2006/11/18(土) 21:46:07 ID:Qwd6ZfKf
一番腐ってるのは教師
82実習生さん:2006/12/05(火) 21:41:57 ID:Gh9u8HRI
一番腐ってるのは国
83実習生さん:2006/12/17(日) 20:40:39 ID:uY0Y8PQK
授業時間がたりなければ、増やせば良いじゃない?
土曜も将来は、公務員以外は先ずは働くんだから、
土曜半ドンのほうが自然だよ。
84実習生さん:2006/12/17(日) 21:09:03 ID:pK/B1+LL
>>83
主要先進諸国(アメは除く)では会社も役所も完全週休2日&バカンスは当たり前なのだが。
主要先進諸国(アメは除く)では学校は完全週休2日に加えて夏冬春休みは当たり前なのだが。

週休2日したくらいで学力低下したり労働力低下したりする日本人って根本的に馬鹿なのか?

そんなはずないと思うが・・
85実習生さん:2006/12/19(火) 04:13:03 ID:YzFOsVDY
先進国の夏休みは2〜3ヶ月が普通。

かつて日本と同じファシズム国家だったドイツは反省した。
夏休みは3ヶ月。全ての公立学校が午後1時で下校。
でも優れた科学者がいっぱいいる。
86実習生さん:2006/12/19(火) 04:17:06 ID:YzFOsVDY
休みの短さ、校則時間の長さ(加えて部活などが夜遅くや休日にもある)などを考えると。
つまり、日本の学生は悲惨なまに貴重な子ども時代を国の教育機関に搾取されている、というわけだ。
87実習生さん:2006/12/19(火) 04:18:47 ID:YzFOsVDY
↑訂正…

休みの短さ、校則時間の長さ(加えて部活などが夜遅くや休日にもある)などを考えると、
日本の学生は悲惨なまでに、貴重な子ども時代を国の教育機関に搾取されている、というわけだ。
88実習生さん:2006/12/19(火) 04:25:57 ID:YzFOsVDY
白人賛美をする気は無いが、ドイツの若者に美男美女や気さくな人が多いのも、
自分の時間を大事にしてのびのび育ったからだろう。
比べて日本は世界中から不思議がられるほどに不細工ぞろい。
しかし公園や保育園を見ればわかるが幼児は元気でかわいいのだ。
つまり健全な成長を教育によって酷くゆがめられているということ。
大人になっても消極的で幼稚で、文句も言えず働かされすぎてるもんだからヨレヨレ。

日本の教育は「のびのび」を阻害している。
89実習生さん:2006/12/19(火) 04:32:04 ID:v7z3VpJl
教師的には、その方が嬉しい
先生は休みがいっぱいあっていいという誤解も
なくなるし、当然冷房も職場に入るしな
今、大卒でクーラーさえないのは公立学校くらいだ
はっきり言って仕事が減る楽になる
夏休みはお盆だけで良いよ
日本の子供は楽し過ぎだ
90実習生さん:2006/12/19(火) 05:20:23 ID:v7z3VpJl
>>88 教育のせいか
そういってる段階でDQNだな
終わってる
再生してくれ
91実習生さん:2006/12/19(火) 05:23:58 ID:YzFOsVDY
↑こんな人間が子どもの教育をしているわけだ
92実習生さん:2006/12/19(火) 05:33:28 ID:YzFOsVDY
そういえば、子ども達の荒れを、全て娯楽や親に責任転嫁するのも教員の得意技だね。
自分達のやってることで生徒をひどく傷つけ、苦しめても気がつきもしない。
93実習生さん:2006/12/19(火) 05:51:05 ID:ULFB6rnW
>>91
正にそう言う事だ
此処の違法バカ板にも

相対的なのがあるぞWWW
前科設定で頭麻痺かよ
http://a.pic.to/6olg2
94実習生さん:2006/12/19(火) 22:54:32 ID:zSBb4QNa
夏休み減らして会社のように盆正月だけ休みにすればいい。

そうすれば1日あたりの授業時間は減る。全学年5時間ですむ。
西日本はクーラーがないと死者が出そうだが。
その前に部活の時間をすべて授業にすれば時間が3割増やせる。
95実習生さん:2006/12/19(火) 23:00:59 ID:zSBb4QNa
あるいは時間割を変えよう。
1 8:30〜9:20
2 9:25〜10:15
3 10:30〜11:20
4 11:25〜12:15
給食又は弁当
5 13:10〜14:00
6 14:05〜14:55
(終礼等)
7 15:20〜16:10
8 16:15〜17:05

7・8時間目は補習タイム(月・木)
部活は毎週火曜の7・8限(必修)、火木は選択制
水曜は会議、金曜は事務の日とする。
小学校は6限まで、火・木は7限補習。
夏休みは3週間に短縮、7月中旬〜9月中旬は午前中授業
96実習生さん:2006/12/19(火) 23:03:48 ID:zSBb4QNa
でも、日本は先進国で一番夏休みが短いようだ>>1

その割に効果が低いのは何か原因があるはず。
・教師の指導力
・日本民族にまつわるもの、社会情勢(塾とかも)
・日本の学校の特殊性(1クラスが異様に多い、部活、行事)

97実習生さん:2006/12/19(火) 23:07:52 ID:uIGyqx3u
>でも、日本は先進国で一番夏休みが短いようだ

うそをつくな
98実習生さん:2006/12/19(火) 23:09:16 ID:uIGyqx3u
↑スマン
何か勘違いしていた
99実習生さん
月〜土 50分8限授業
春夏冬休みは廃止、会社と同じく盆正月のみ休み。
運動会や文化祭などの学校行事の全廃。
これでかなりの授業時間を確保できる。
クーラーなんて要らん。そんなのじゃ死なない。