教師が辞めていくってマジですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
月21日(水)放送
教師が辞めていく
定年前に早期退職する公立小中学校の教師がここ数年急増し、今や
総退職者の6割を超えた。さらに早期退職者の7割以上が40代、50
代のベテラン教師である。理由を探るため行われたアンケート調査
には、「生徒や保護者対応による精神的疲労」「自信や意欲の喪失
」といった切実な悩みが記されていた。退職に追い込まれた教師た
ちの声からは、激変する教育現場で苦しむ姿が浮き彫りになる。保
護者や社会などから教師に対する様々な要求が高まっていることな
どが、背景にあげられている。こうした中、日本初の教員養成専門
の大学院が4月に開校。生徒や保護者とのコミュニケーション術や
、増え続ける教師への要求にどう対応するかなど、新時代の"プロ"
教師の養成を始めている。番組では、教員を取り巻く実態を明らか
にし、今、学校に何が求められているのかを探る。

2漂泊の2ゲッター:2006/06/21(水) 20:52:32 ID:323r54rT
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < 2ゲットか?
     ./ つ つ   \____________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
 ブッ ω)ノ `Jззз
3実習生さん:2006/06/21(水) 20:53:38 ID:AhHOxj2T
クローズアップ現代?  見損ねたが、再放送はやっているんだろうかね?
4実習生さん:2006/06/21(水) 22:31:39 ID:xxLQi4nN
早くやめると,退職金多く出るんだよ。
いわゆる肩たたきのエサとして金額を上げていたわけだが,
今となっては,やめた方がお得。
塾講師や習字,そろばんの先生になって午後からのんびり仕事するのが勝ち組かも。
そんな俺は中堅教師進むも地獄,戻るも地獄ヽ(`Д´)ノウワァァン
5実習生さん:2006/06/21(水) 22:33:59 ID:HDTTzsgO
狂死辞めたい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1087905007/

【この世の地獄か】教師の辞め方 2回目【天国か】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1136439783/

-----------------終了-----------------
6実習生さん:2006/06/21(水) 22:37:31 ID:iiPH+6QE
俺講師でよかったー。さっさと転職。
7実習生さん:2006/06/21(水) 22:43:52 ID:WxNjrs5q
東京都では新任教師が2割以上辞めるんだろ?
8実習生さん:2006/06/21(水) 22:45:13 ID:xxLQi4nN
>>7
やば,まだここにいるよ。。。
でも,これ書かせて,その2割ってみんな離島採用者じゃないの??
9実習生さん:2006/06/21(水) 23:00:05 ID:WxNjrs5q
離島は単身赴任というだけで仕事自体は辛くはないだろう
厳しいのは競争が激しくて私立と比べられるところだよ
10実習生さん:2006/06/21(水) 23:17:08 ID:pdYgyLge
ダメなやつはどこにでもいるわけで、それが教師の場合にはいわゆる
デモシカ世代に多いというだけでしょう。
"プロ教師の養成"なんていってるが、あんなの一般企業ではたいてい
新入社員研修なんかでやってるような当たり前の内容だし。
11実習生さん:2006/06/24(土) 12:29:51 ID:khc35kfr
教育実習だけでは、研修が短かすぎるよな〜。民間と違っていきなり1人前に
仕事ができなくちゃいけないし。教員養成システムには問題ありだな。
12実習生さん:2006/06/24(土) 12:39:37 ID:wOtD2jdO
そうやって、能力や自信のないやつが辞めるというのは、そう悪い事でもない。
なんで、こういうことが「クローズアップ」されるのかと言えば、教員は辞めない、離職率が低いことが
常だったから、珍しいだけ。
さらに言えば、NHKは組合(日教組)との癒着があり、教員擁護の視点の番組が多い事も念頭に入れろ。
10年ほど前の「学級崩壊」などは組合の先導で特集が組まれ、全国展開して行った帰来がある。
それを組合側が入れた主な理由は、「有給休暇保障」と「週休二日制」導入に向けた「ゆとり教育」推進が
旗頭だったため、教育現場の大変さをアピールするためのものだった。
13実習生さん:2006/06/24(土) 12:47:07 ID:khc35kfr
「有給休暇保障」と「週休二日制」導入に向けた「ゆとり教育」推進が
旗頭って、オマエ、頭悪いな。たとえ妄想でも、頭のいい妄想を言ってくれよ。
勉強するよろし。

14実習生さん:2006/06/24(土) 12:51:35 ID:wOtD2jdO
>>13
組合専従乙w
15実習生さん:2006/06/24(土) 13:11:44 ID:8Oqm6NjY
昔は土足で遊んでた奴の顔をスリッパでひぱったたいていたし、
血が出るぐらいにげんごつでぶん殴ってたよ。

えこひいきとかも平然とあったし、先生達も嫌いな生徒には露骨
に嫌な態度をとってた。でも、そんなこと親に言ってもとりあって
くれなかったし、悪いことをしたからひっぱたかれるのは当然、
と却って怒られてた。

今は体罰が一切ダメなんで苦労する先生もいると思う。こんこん
と諭せばわかってくれる生徒ならいいが、本来、動物に生まれる
べきだったのが自然環境破壊のせいで動物の枠が減って仕方なく
神様が人間としてこの世に送ったとしか考えられない性質の悪い
生徒と親を相手にしなければならない場合が多いからねぇ。

今の教育を荒廃させたのは過剰なまでの人権意識をもった法曹
関係者とマスコミそれに便乗した馬鹿親なんだろう。

奈良県の医者の息子が放火殺人した事件は、事情は分からんけど、
殴ってばかりいた父親に問題があると思う。

しかし、これで「体罰は一切ダメ!」という人がいるけど
ケースバイケースで一律にそう決め付けることはできな
いだろう。体罰を公式に認めると、必ずそれを利用して
暴力を正当化する教員が出てくるから一律に「体罰はダメ」
といってる方が楽なんじゃないか?

あの「チップス先生さようなら」の映画の中でも体罰を加えて
いるシーンがあるけど、今じゃあれさえゆるされないんかね。
16実習生さん:2006/06/24(土) 13:15:03 ID:wOtD2jdO
>>15
まさしく教師側の見解だなw
「勝手にやらせてくれ」「俺の権益を奪うな」の見本だ。

ご都合主義もいい加減にしろ。バカ
17実習生さん:2006/06/24(土) 13:19:56 ID:wOtD2jdO
>今は体罰が一切ダメなんで苦労する先生もいると思う。

体罰を容認したからと言って、いい教育ができるのか?
世間知らずの教師が体罰ふるっても、それは単なる権力の横暴だろ。
そんなことで教育だと嘯く権利は教師にはない。
実社会でも同じ。ダメ教師に校長が鉄拳制裁をすることを容認するか?
18実習生さん:2006/06/24(土) 13:33:17 ID:tBsyLEYp
19実習生さん:2006/06/24(土) 14:22:24 ID:2wtTsRQ6
>>15
同感です
20実習生さん:2006/06/24(土) 14:24:56 ID:wOtD2jdO
>>19
教師乙
21実習生さん:2006/06/24(土) 14:42:48 ID:BxhhYNJK
>>11
その通り
新任に学級担任なんて持たせるから毎年自殺者が出る
数年は研修期間として学級担任や校務分掌を持たせないようにするべき
22実習生さん:2006/06/24(土) 18:22:36 ID:ATUmh/Ka
俺も辞めたい・・・
23実習生さん:2006/06/24(土) 18:34:44 ID:wzdEaStX
重複!

狂死辞めたい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1087905007/

【この世の地獄か】教師の辞め方 2回目【天国か】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1136439783/

-----------------終了-----------------
24実習生さん:2006/06/24(土) 19:01:52 ID:khc35kfr
>>20
相変わらず弱脳。組合のことを全くしらないな。
「有給休暇保障」は昔からある。
「週休二日制」導入に向けた「ゆとり教育」推進なんて組合はしてないだろ。
オマエは自ら学び考える力、すなわち「生きる力」が足りないんだろうな。
25実習生さん:2006/06/24(土) 19:36:53 ID:bE3iojT5
生活科・総合学習・パソコン・英語・食育等と、次から次へと、
どうでもいいような勉強が、現場の意見も聞かずに取り入れられ、
評価も相対評価というはっきりした数値で表れる評価から、絶対
評価なんていう曖昧な基準の評価に変わり、合理化とは真逆な
方向へと学校は進んで行っている。

教師という仕事は、「ゆとり」だ「個性」だとかいう理想に
よって、まったく合理化が進んでいない学校という職場で、
働いている教師だけがコスト削減の為に合理化が求められて
いる。教師に他の職種同様の合理化を求めるのであれば、
学校教育自体を合理化して欲しい。文科省や教育委員会や
保護者は、理想論や綺麗事を言って、これまでの無駄を
省くことは許さない。それなのに教師にだけ変化を求めても
そりゃ無理ってもんだ。
26実習生さん:2006/06/24(土) 20:35:29 ID:fm0EKEwM
>>15
>あの「チップス先生さようなら」の映画の中でも体罰を加えて
>いるシーンがあるけど、今じゃあれさえゆるされないんかね。

そう、学長の命令でムリヤリ鞭でたたくことになり、嫌悪しつつ
やむなく命令に従うという、有名なシーン。
たたかざるを得なくて、でも、生徒が行ってしまってから
鞭を放り投げて、自己嫌悪に陥るというところだよね。
チップ自身が地位を獲得してからは、暴力を否定している。

まあ、あれは映画に過ぎないが、今時、ちゃんとした教師なら
体罰の有害性をちゃんとわきまえている。
あらゆる場合に絶対にダメとは言わないが、体罰が有効な時は非常に限定されている。

むしろ、中学校あたりなら、持ち時間数を上限14時間程度にするべきだろう。
そうすれば、広義の教材研究に一コマあたり1時間かけられる。
それによって生まれた余裕が、他の仕事に余裕を持って臨めるマージンとなる。
小学校だと、学級担任制の建前から、週あたり20時間超も当たり前になるが
理科と音楽、図工、算数に専科制を導入すると、教師にとっても児童にとっても
大変有意義な制度となるだろう。
ただし、そうすると、少なめに見積もっても、人件費が、2〜3割上昇する。
理科、算数は、再雇用者などをうまく使ったとしても、そうなる。

27実習生さん:2006/06/25(日) 00:44:06 ID:m2EFYcYX
ところが、現実には体罰が横行している中学校もあるよ。
内申書をカタにとってね。生徒側ではなく明らかに先生
に問題があるのに。校長も見てみぬふり。

マスコミに漏れたときだけあわてて謝罪するのかねぇ。
28実習生さん:2006/06/25(日) 00:52:17 ID:m2EFYcYX
>>17

>体罰を容認したからと言って、いい教育ができるのか?

そうは思わんよ。体罰を全面的に容認するつもりはない
しかし、中にはどうしようもない悪ガキもいるのよ。

お前、社会人か? お前の言ってることは立派だけど
呼んでいるとなんか知らんが虫唾がわいてくる。

お前の家族や彼女がしょうもない糞中学生、DQN高校生
に殺されてもそれだけのことが言えるのなら素直な気持ち
で聞いてやる。


>>16

蝿は黙っとれ

29実習生さん:2006/06/25(日) 01:22:37 ID:m2EFYcYX
>>26

チップス先生さようなら

の映画は確か3回作られたような。

あんた第何作目を見たの?ピーターオトゥールの奴?
俺は第1作目をみたから学長に命令されて体罰を
するというシーンはなかった。そこはカットされて
たのかな?でも、カットするなら体罰のシーン全体を
カットしてもいいはずだし。

原作は読んでないからわからないけど
30実習生さん:2006/06/25(日) 02:23:40 ID:GI3x/qlA
>>27
そんなこと言うヤツに限って、ダメ生徒
悔しかったら、教師くらい論破しろ
昔はそうやって生き抜いてきたわ
生きるとは、あそびじゃねーんだよ
と教えてやれ
31実習生さん:2006/06/25(日) 03:23:13 ID:du0xvqjt
>>26
中学校勤務だけど、空き時間に教材研究をまじめにしてるヤシなんて数えるほど。
ましてや夏休みになると部活持たない教師は職員室で饅頭食ってるだけ。
32実習生さん:2006/06/25(日) 04:14:11 ID:Shp2gfOp
33実習生さん:2006/06/25(日) 04:15:15 ID:Shp2gfOp
第14回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品
『先生の叫び』
(テレビ静岡制作)

ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/14th/05-344.html
34実習生さん:2006/06/25(日) 09:01:26 ID:q/wozPBw
中学校で、体罰が横行しているって、どこの田舎なんだろう。
まあ、地方では田舎者が学校内外にいたりするから、そういう学校が皆無とは言えないね。
現実には、大多数の学校での体罰は限定的。
これには、体罰=即懲戒という図式ができあがってきたせいもあるけれど。

それから、>>31使えない人間は、どこにでもいる。
あなたがどれだけの学校を知っているのか、はたまた、どれだけの実践例を知っているのかしらないけれど。

ただ、この程度では「中学校勤務」というのは、どう見ても「中学生」と読み替えられてしまうね。
まあ、私自身も中学校に勤務しているわけではないから、あまり大きなことは言えないが
中学校で授業をしたり、授業見学にあちらこちらに伺ったりしてると
だいたいの様子はわかるし、先生方からの話もいろいろとうかがうこともできる。
やはり、中学校は忙しすぎるね。
前レスには書かなかったけど、授業以外に、総合学習なんてものにも時間を取られ
今の流行は、進路や職業体験。
そのための準備は、切ないほど大変そう。
部活も、一昔前のように、先生は会議だから、その時間はこれこれをしておけ
なんてのも通用しなくなってきた。
会議が終わる時間まで「生徒を一時帰宅」などというルールを作っている学校増えつつある。
実際、これで6時半まで部活を見て、ルーティンの仕事をして、教材研究をして
なんて、どこかで手を抜かなければやってられないというのが事実だろう。
そして、最初に手を抜くのが授業になってしまう。
これをなんとかしないといけないってことだな。
35実習生さん:2006/06/25(日) 09:23:54 ID:IX4BNgvy
重複!

狂死辞めたい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1087905007/

【この世の地獄か】教師の辞め方 2回目【天国か】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1136439783/

-----------------終了-----------------
36実習生さん:2006/06/25(日) 09:32:24 ID:q/wozPBw
こっちのスレと、「重複」と称するスレは、微妙にレスの方向性が違うんだけどな。
削除依頼をだしてみたらどう?
俺は「狂死」だなんて書いてあるスレに書くのはイヤだし、教師の辞め方などとも
関係ない方向で書かせてもらうよ。

OECD生徒の学習到達度調査(PISA)を見ると(簡単に検索できる)
日本が、マスコミに騒がれるほど「学力が低下」など、していないことがわかる。
もちろん、マズイ部分も多々あるんだが、OECD加盟諸国のうち、
もっとも低レベルの比率しかかけていない教育費で、これだけの成果を出していることを
異常と思わないといけないんだな。
良く、これを「塾のおかげ」なんて言う人がいるが「通塾率」と全国の塾の配置バランスを
考えれば、「プラス要素」として考えるのは否定できないが、塾だけが理由という考えは
ちょっとどうかと思う。
まあ、学校に怨念を持つ人間達にとってはどうかわからないが
全般的に言って、日本の教員は今のところ大部分はマジメで、優秀だと思うよ。
この先は、条件切り下げで、どんどん人材の劣化が心配だけれど。

37実習生さん:2006/06/25(日) 10:10:29 ID:IX4BNgvy
重複スレッド
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

バカは死ね!


狂死辞めたい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1087905007/

【この世の地獄か】教師の辞め方 2回目【天国か】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1136439783/

-----------------終了-----------------
38実習生さん:2006/06/25(日) 10:43:02 ID:q/wozPBw
>>37

>同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。

多少の違いかどうかは、判断する人によって違うだろうな。
削除依頼を出して、判断を委ねたらいいだろう。
その上で
>バカは死ね!
なんて思ってみたら?
クスクス。
世の中が思い通りに行かないが、ネットの上でも思い通りには行かないものだよ。
クズ。

39実習生さん:2006/06/25(日) 12:07:30 ID:YxLcYXiH
重複スレッド
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

バカは死ね!


狂死辞めたい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1087905007/

【この世の地獄か】教師の辞め方 2回目【天国か】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1136439783/

-----------------終了-----------------
40実習生さん:2006/06/25(日) 13:09:27 ID:o7MbHNXv

俺は息子の父親。今、息子は高校ね。

息子は中学時代に野球部していたけど、「あの先生は
自分ではルールを守らないくせに生徒には当り散らす。
野球の試合で負けると怒りにまかせて選手を殴ったり、
罰としてグラウンド何十周もさせる。・・・ 顧問、担任
としてはつまらん先生だったと」と言ってるよ。中学校
のときは一言も言わなかったけどね。

あんたも内申書をカタに脅すタイプの教員か?

俺は高校の教員しているけど、荒れてる中学校
よりも比較的生徒が真面目で高校進学への実績
も高い郊外の中学でそういう先生多いよ。DQN
の親も少ないし、内申書があるから保護者も
先生に強く言えない。

子供も自分が親にちくったと噂されるのが嫌で、
親が学校や教育委員会にクレームつけるのを
嫌がる。

そういう事情を知らないで調子こいてる先生が
時々いるね(特に、体育系)。もちろん、
荒れてる学校では、内申書なんて問題外のDQN生徒が
いるし、 その親もまた失うものが何もない恐いもの
知らず、先公への因縁のつけ方だけは一流のDQN親が
多いからね。
41実習生さん:2006/06/25(日) 13:22:07 ID:q/wozPBw
>>39

>同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。

多少の違いかどうかは、判断する人によって違うだろうな。
削除依頼を出して、判断を委ねたらいいだろう。
その上で
>バカは死ね!
なんて思ってみたら?
クスクス。
世の中が思い通りに行かないが、ネットの上でも思い通りには行かないものだよ。
クズ。
思い通りに行かずにいらだっているのが手に取るようにわかるよ。
42実習生さん:2006/06/25(日) 13:27:55 ID:q/wozPBw
>>40
高校で教員をしているにしては、おかしな文章だな?
ネットになれていないのかな?

「あんた」ってのが「誰」を指すのか、示さないと、こういう掲示板では
それを読みとれってのは無理なことだよ。ネット経験がなくても常識で判断しよう。

それと、横レスになってしまうかもで申し訳ないが
息子が言わなかったとしても、それを察してやれなかった親の不甲斐なさはないのか?
内申書がどういうものかは、わかるが、親が察してやれば、専門的な知識を使って
子どもに不利益がないようにもできたはずだろ。
俺だったら、子どもにすまなかったと謝ると思うがなあ。
43実習生さん:2006/06/25(日) 13:54:19 ID:o7MbHNXv
>>40だけど、ゴメン。

>>27に対するものだった。

>>42

あんたから「息子が言わなくても察してやれなかった親の不甲斐なさ...」
云々言われると、本当に腹が立つ。掲示板だから詳しいことダラダラ書く
のもどうだろうと思って省略してるだけだよ(あんただけ相手してるわけ
じゃない)。何にも事情がわからないくせにこんな奴に上から何で偉そう
なこと言われなきゃならんのだ。


お前なんかに言われんでも知ってたよ。保護者はみんな子供の帰りが9時
過ぎになると不満をもってたよ。担任や校長にそれとなく言っても取り合
ってくれない(ある運動部のキャプテンのお母さんが、「息子が勉強する暇
もない」と泣きながら抗議しても無視。かわいそうに、その部のキャプテン
ぐれてしまって高校落ちてしまった)。

野球部の顧問はもっとひどいことやってたみたいだけど、息子は野球自体は
好きだったから、顧問や部の悪口を言うと親からそんな部止めろ!と言われ
るのが嫌で我慢してたらしい。

念願の進学校に入ってさぁ野球部に入ろうとしたら、高校の顧問も野球バカ
みたいな監督がいて、野球と勉強が両立できないことを知り、荒れたよ。
それから中学の野球部時代に我慢していた反動が出てきて大変だった。

>>15
俺が書いたけど、昔の話は俺が小学生、中学生のときの話ね。
4443:2006/06/25(日) 13:57:23 ID:o7MbHNXv
くそ!また間違えた。

>>40>>30 に対するレス
45実習生さん:2006/06/25(日) 13:57:45 ID:7l/YSu28
まぁもちつけ
46実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:01 ID:1iLg3Djx
シコシコ
47実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:10 ID:JdSycHPj
まぁシコれ
48実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:15 ID:ghXiaPZ7
そーですねシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
49実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:19 ID:YFSGVJEq
ラウンジからきましたシコシコシコシコシコシコシコシコ
50実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:21 ID:hQvPw1tD
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
51実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:23 ID:ROXVYfXm
ラウンジからきましたシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシ
52実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:25 ID:phWD+rNK BE:340958055-#
>>45
オマエモナーシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
53実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:27 ID:oOzbcHt3
シコシコ?
54実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:29 ID:eZTC7EbN
落ち着けシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
55実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:30 ID:XiYAIXbo
うはシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
56実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:36 ID:BPN0ZWbZ
     (;´Д`)   シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
   _(ヽηノ_  
     ヽ ヽ
57実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:38 ID:CGLtqXZ3
23 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2006/06/25(日) 10:19:08 ID:DlIexTUK0
はい。見られてると思いながら…

しこしこ…
58実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:40 ID:+wf1bWZT
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
59実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:43 ID:mXMwAx/x
ラウンジからきましたシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
60実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:45 ID:k5Z80Ts4
シコシコシコシコシコシコシコ
61実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:50 ID:kLWL1frG
ラウンコからきましたシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
62実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:52 ID:s77E6WRZ
ゆとり教育の弊害シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
63実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:55 ID:93CT0XlS
さっき誤爆したシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
64実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:57 ID:XDImaITo
そりゃ大変だシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
65実習生さん:2006/06/25(日) 13:59:55 ID:oBmWjfll
落ち着けシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
66実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:00 ID:M/+UcOAF
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
67実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:01 ID:1iLg3Djx
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
68実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:07 ID:oOzbcHt3
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
69実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:08 ID:c40/TAJr
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
70実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:08 ID:g2lISROm
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコフフンシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
71実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:12 ID:hFr+lS4p
ラウンコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
72実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:17 ID:4eDjvh3k
良スレだなシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
73実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:24 ID:YFSGVJEq
うはシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコおkシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
74実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:33 ID:u+TONY2+
ラウンコからシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
75実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:37 ID:fko5trH4
実習の先生萌えスシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
76実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:40 ID:phWD+rNK BE:109107124-#
ちょシコシコシコシコシコシコ何だこれシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
77実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:42 ID:+wf1bWZT
規制キツスシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
78実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:49 ID:SjwI3HO8
いやっほぅシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
79実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:55 ID:g2lISROm
いいところだねシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコっうシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
80実習生さん:2006/06/25(日) 14:00:57 ID:/XAgWWrx
やっぱりラウンコはシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
81実習生さん:2006/06/25(日) 14:01:04 ID:eZTC7EbN
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコしたーーーーい
82実習生さん:2006/06/25(日) 14:01:11 ID:JdSycHPj
シコシコらめぇ・・・
83実習生さん:2006/06/25(日) 14:01:16 ID:5vHTCUzM
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコもシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコちシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコつシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコけシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
84実習生さん:2006/06/25(日) 14:01:33 ID:g2lISROm
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコあっはんんんシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
85実習生さん:2006/06/25(日) 14:04:15 ID:e5ss7tYi
wの代わりに シコ を使って他板に突撃
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1151210154/
86実習生さん:2006/06/25(日) 14:17:22 ID:Zi0dSShO
やはり近年の採用数の増加に伴い質の悪い人間が教師になっていることと
40〜50代のでもしか が現場を腐らせている。

教員採用試験や免許更新で教師の資格のハードルはもっと高くするべし
以下の条件をすべて満たした人物しか教壇に立ってはいけないと思う。

1旧帝院卒相当の学識を持っている
2どんな個性の生徒もひきつけられるカリスマ性をもっている
3生徒・親・同僚・管理職誰からも100%信頼される人間性をもっている
4「この人でなければならない」と周りが思う真のonly oneたる資質をもつ
5どんな場面にも冷静かつ的確に対処できる頭の回転の速さを持ち合わせている
6職務に忠誠心をもった勤勉家であること
7使命のため自らの命を投げ出す程のどんなリスクも苦にしない自己犠牲愛のあふれるひと
8給料は月10万程度ボーナス無しでも不平を言わない人


以上1つでも欠けている人は教師には向かないと思うし教師とは呼びたくない。
当然すべての条件を満たして最低ラインクリア だろう
採用試験も今現職にいる教師もよくその資質を 調べて1つでも欠けていたら
指導力不足教員に認定するか分限免職にするべき
87実習生さん:2006/06/25(日) 14:19:46 ID:CWKnKpfH
VIP死ね
88実習生さん:2006/06/25(日) 14:20:45 ID:CWKnKpfH
>>86
コピペも死ね
89実習生さん:2006/06/25(日) 14:46:04 ID:WREg04Up
>>86
こんな人間居るわけ無いだろ。
いやいや、失礼。探せばいるかもしれない。
でも、少なくとも現状の生徒数に見合うだけの人数を教育委員会で
確保することは不可能ですね。現在でも採用試験は、結構厳しい。
こんな人材しか合格できないとなると、はたして1年に何人の
合格者が出るのか?
90実習生さん:2006/06/25(日) 14:49:09 ID:h3Y8dlMO
今北シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
91実習生さん:2006/06/25(日) 14:53:46 ID:73jTihpN
ただ、早期退職と言っても、その人のライフスタイル、セカンドライフをどう
設定するかという面もあるよね。
特に女性だと
・夫の定年で、自分も同時に退職
・子供が就職、家のローン完済などで、もう共働きはしなくていい

などという人も、実際にいるよ。
92実習生さん:2006/06/25(日) 14:57:25 ID:mG0WxCmx
>>86
滅茶苦茶すぎ
93実習生さん:2006/06/25(日) 15:08:32 ID:q/wozPBw
>>43
上から偉そうに」言われたくないなら、そのように書けばいいじゃないの。
高校の教員なんだろ?その程度の文章能力もないわけ?

「あんた」が、高校の教員だろうとホームレスだろうと、掲示板は書いた文章がすべてだろ。
書いた内容から判断したレスをつけられて
>何で偉そうなこと言われなきゃならんのだ(改行引用者)
ってのは、矛盾してるだろ。
あえて言うなら「あんた」がレスを書いたからだとしか言いようがないな。

なお、俺としては、見知らぬ相手に対して「あんた」と言うのはどうかと思うが
「あんた」には、それが当たり前らしいから、あえて「 」で使わせてもらったよ。

それから、43にあるような内容だとしたら、俺だったら学校の肩を持つと思うよ。
抗議ならいつでもできたのに、それもしないで、そっとしておこう的な対応が
息子さんの現在を招いたんだろうな。
先生方も一生懸命部活に励んでくださって、このように「後出しで」悪し様に言われるのは
不本意だろうし、お気の毒の一言に尽きるね。
94実習生さん:2006/06/25(日) 15:13:53 ID:q/wozPBw
>>86
ネタだろうから、別にいちいち書かないけど
こういう人って、むなしくならないのかねえ。
ま、教職に理想を持ってもらうのは悪くはないけど、
まず、君が、この条件をすべてクリアして教員になってくれたまえ。
その上で、ボーナスの全額を叱るべき慈善団体に寄付して、給料の半額も寄付する。
その上で、もう一度出直しておいで。
95実習生さん:2006/06/25(日) 15:19:46 ID:EnLFv9T7
>>86は前からあるコピペ
スルーしろ
9643:2006/06/25(日) 16:00:46 ID:o7MbHNXv
>>93

ちっとはまともな奴かとおもたらハエみたいにウザイ奴だ
もう、ええわ。お前の相手しても時間のムダ。お前中学教師だろ
バーカ、じゃあな 
97実習生さん:2006/06/25(日) 16:05:51 ID:q/wozPBw
>>96
ちっとも「知的」じゃない「自称高校教師」の、知性0のアホオヤジ。
じゃあな。
あと、俺は中学教師ではないことだけは保証してあげるよ。
ちなみに、>>34参照のこと
そんなことも読めない程度の能力なんだよ、君は。
ははは!
他人を恨む前に、自分の子どもにもうちょっと向き合った方が良いかもね。
98実習生さん:2006/06/25(日) 16:07:53 ID:a88VDRq1
>>96
なんてステキな捨てゼリフw

まるで負け犬ですなww
99実習生さん:2006/06/25(日) 20:10:19 ID:QF5mPMcC
しかし、こんな教師は辞めない。
ttp://kamakura.cool.ne.jp/ta-bou/index.htm
10050才教員:2006/06/26(月) 23:13:11 ID:BJ1Nj6Ak
仕事きつ過ぎ。はっきりいって、体がもたない。
やってられない。
給料はともかく、労働時間長すぎ。
全部本音です。耐えられない。

101実習生さん:2006/06/26(月) 23:14:46 ID:M1xjFJVg
重複!

狂死辞めたい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1087905007/

【この世の地獄か】教師の辞め方 2回目【天国か】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1136439783/

-----------------終了-----------------
102実習生さん:2006/06/26(月) 23:51:26 ID:v8zlAusx
43さん
自分の子供を自分で全てみることができる(物理的問題も含めて)なら
子供の面倒を「勝手に」見てくれた人に文句を言えばよい。
他人に預けた以上、文句を言うなよ。
どんな人間も親だけによって一人前になったわけではなかろうよ。
いつかは他人様の水を飲まなくてはいけないのだよ・・・・・。
その不条理(?)を子供に納得させるのが親の役目だろうよ。
俺は上記の事柄を無視して面倒を見てもらっている他人に文句を言う奴に
腹が立ってしょうがない。
文句を言うなら他人に預けずに自分だけで面倒見ろよ。
できるモンならやってみたら?

103実習生さん:2006/06/27(火) 00:17:59 ID:FTGZJXLl
>>102

この馬鹿何いってるん、余程悔しかったのね

104実習生さん:2006/06/27(火) 00:20:04 ID:6usxd3sQ
>>103
君の言い分がよくわからないよ。
105実習生さん:2006/06/27(火) 00:20:57 ID:FTGZJXLl
あ、そう

どうでもいい
106実習生さん:2006/06/27(火) 00:25:35 ID:F7O7X2w5
>103
バカにも達しない弱脳
107実習生さん:2006/06/27(火) 01:04:02 ID:8499ESET
まるで子供のけんかだぞw仮にも教師だろ・・・
108実習生さん:2006/06/27(火) 02:07:36 ID:e3uoN6Pz
教師かどうかはわからん
この板には俺みたいいに教職取ってる学生も多いし
109実習生さん:2006/06/27(火) 07:10:21 ID:SKyDnsg/
重複!

狂死辞めたい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1087905007/

【この世の地獄か】教師の辞め方 2回目【天国か】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1136439783/

-----------------終了-----------------
110実習生さん:2006/06/27(火) 23:49:20 ID:8eRktz4R
102 :実習生さん :2006/06/26(月) 23:51:26 ID:v8zlAusx
43さん
自分の子供を自分で全てみることができる(物理的問題も含めて)なら
子供の面倒を「勝手に」見てくれた人に文句を言えばよい。
他人に預けた以上、文句を言うなよ。
どんな人間も親だけによって一人前になったわけではなかろうよ。
いつかは他人様の水を飲まなくてはいけないのだよ・・・・・。
その不条理(?)を子供に納得させるのが親の役目だろうよ。
俺は上記の事柄を無視して面倒を見てもらっている他人に文句を言う奴に
腹が立ってしょうがない。
文句を言うなら他人に預けずに自分だけで面倒見ろよ。
できるモンならやってみたら?


に対してこれ↓

103 :実習生さん :2006/06/27(火) 00:17:59 ID:FTGZJXLl
>>102

この馬鹿何いってるん、余程悔しかったのね


↑この人は何者?
 2ちゃんておかしいのが混ざるよなあ・・・・・
111実習生さん:2006/06/28(水) 20:27:05 ID:DreeF4WD
>>110

102がおかしいのは同意。
しかし、102のレス自体も、社会分業制を否定していること自体で
おかしな内容なんだけれど。
112実習生さん:2006/06/28(水) 22:11:30 ID:oy3ODuMh
>>111
「102がおかしいのは同意」←文脈から言うと103のマチガイだろ?

それと>>102は、寧ろ「社会分業制」の肯定だと思うんだが・・・・・


113実習生さん:2006/06/28(水) 22:20:56 ID:DreeF4WD
>>112
失礼いたしました。そして、ご指摘感謝します。
103がおかしいのは同意。
に訂正させていただきます。

分業制を認めるなら、それを独立した「仕事」と見なせるわけです。
ひとつの仕事に対して、その結果に対して評価をする。
分業体制では当たり前のこと。

「一度任せたら文句を言うな」というのは、
それを独立した「仕事」と見なしていないということになります。

114実習生さん:2006/07/05(水) 23:11:49 ID:nNDm+sbX
うそ。辞めてねえだろ。定年までしがみつくのがコウムイソじゃね〜の。
115実習生さん:2006/07/06(木) 03:32:10 ID:vJmPKSZ2
自衛官も公務員だぜ
116民商:2006/07/06(木) 10:44:43 ID:jQQsUyl0
教師がやめればやくざ。
117実習生さん:2006/07/08(土) 23:36:53 ID:mwWl3oNE
■事務で忙殺 管理も強化

 広島県で、定年を待たずに辞めていく小中学校教師が増えている。二〇〇四
年度は退職者の七割にも及び全国でも高率だ。直接的には「健康不安」などの
理由でも、その下地に「事務作業の多忙」「管理の息苦しさ」など職場環境を
訴えるケースも多い。学校にはどんなストレスがあるのか。当事者の声に耳を
傾ける。(編集委員・石田信夫)

 ■教育行政激変で ゆとり回復の鍵は校長




 広島市の小学校の女性教師は今春、定年を三年残して辞める。

 「事務的な仕事に追いまくられて、子どもに接する時間が削られ教材づくり
もできない。数値目標が強調されて、まるで会社のよう。子どものために頑張
っているという実感がわかない」

 教師としての「幸せ感」がうせて、気力が続かなくなったという。

 〇四年度、県内の小中学校を退職したのは四百九十二人。その七割に当たる
三百五十二人が定年前だ。文部科学省のデータから計算すると全国でも四位の
高さとなる。内訳を見ると一線の教師が辞める率が圧倒的に高い。

 
118実習生さん:2006/07/08(土) 23:57:58 ID:oenY36si
重複!

狂死辞めたい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1087905007/

【この世の地獄か】教師の辞め方 2回目【天国か】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1136439783/

-----------------終了-----------------
119実習生さん:2006/07/09(日) 19:05:44 ID:Q/UjQfWu
ま、そりゃそうだな。
昔は定年退職する人間には、社交辞令として
「おうらやましい限りで」なんて言っていたが
最近はマジで早く年金と退職金をもらって退職できる身分になりたいもの。
俺たちが退職する頃には、その程度の楽しみさえないんだろうなあ。
120実習生さん:2006/07/10(月) 02:50:32 ID:GHVSNrNu
>>119
しょせん教師だもんな
121実習生さん:2006/07/10(月) 03:00:52 ID:LRACK/Ht
ま、既に教育は死んでいるわな
昨今のばかげた事件の続発でもわかることさ
20年以上前の教育にもどさにゃ、何しても無駄
122実習生さん:2006/07/10(月) 13:18:48 ID:yPJadm6a
結局体罰か
123実習生さん:2006/07/10(月) 21:39:05 ID:d00Gn4FJ
>>121
20年以上前というとバブルの頃か。
バブルの頃の教育が良かったと言うのは聞かないなあ。
124世論:2006/07/10(月) 22:21:58 ID:MpdHl+DG
戦後教員の役目は終わった。
125実習生さん:2006/07/10(月) 22:22:40 ID:d00Gn4FJ
>>124
戦前教員は既に引退してますけど。
126実習生さん:2006/07/10(月) 22:23:19 ID:GEc9KZS0
>>123
あのころはまだ、家庭や地域が学校に協力的だったのではないかと推測
127実習生さん:2006/07/28(金) 21:48:44 ID:ZbkGYPYi
民間のきびしさが分かってないな。
128実習生さん:2006/07/28(金) 21:56:24 ID:XaJRHrgC
>>127
君は民間の人間なのか
129実習生さん:2006/07/28(金) 22:04:29 ID:a7JJcoUN
40〜50代の教師は職に就くなり「先生先生」とチヤホヤされた世代。
現在の状況(全く尊敬されない、話が通じない)に耐えられないのだろう。
年々おかしな生徒は増えていくし、親の基地外度も増大。
金が貯まったら辞めたい
130実習生さん:2006/07/28(金) 22:16:10 ID:ZbkGYPYi
民間は8時9時までの残業なんて当たり前。
遅いときは11時近い時もある。
営業ではノルマノルマで尻を叩かれる。
定時で終わるコウムイソにこのきびしさはわからんだろうな(W
131実習生さん:2006/07/28(金) 22:23:40 ID:XaJRHrgC
>>130
で、君はどんな仕事で、今日は朝は何時から夜は何時まで働いていたんだ?
132鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/07/29(土) 00:43:29 ID:1NC0/EwN
>>130
わかろうとわかるまいと、教師にも民間にも知ったこっちゃないことですが
前職を辞めて転職しようとした場合、民間はとりあえず前の会社で働いた実績があるから
求人票に「営業経験○年以上」「事務経験・日商簿記○級」なんて文言があっても応募条件クリアですが
教職ではそういう経験がないので、そんな条件つきの求人は断念せざるを得ませんね。

要は、隣の芝生が青く見えるだけのことです。
133実習生さん:2006/07/30(日) 00:30:18 ID:t+3GyMto
やはり近年の採用数の増加に伴い質の悪い人間が教師になっていることと
40〜50代のでもしか が現場を腐らせている。

教員採用試験や免許更新で教師の資格のハードルはもっと高くするべし
以下の条件をすべて満たした人物しか教壇に立ってはいけないと思う。

1旧帝院卒相当の学識を持っている
2どんな個性の生徒もひきつけられるカリスマ性をもっている
3生徒・親・同僚・管理職誰からも100%信頼される人間性をもっている
4「この人でなければならない」と周りが思う真のonly oneたる資質をもつ
5どんな場面にも冷静かつ的確に対処できる頭の回転の速さを持ち合わせている
6職務に忠誠心をもった勤勉家であること
7使命のため自らの命を投げ出す程のどんなリスクも苦にしない自己犠牲愛のあふれるひと
8給料は月10万程度ボーナス無しでも不平を言わない人


以上1つでも欠けている人は教師には向かないと思うし教師とは呼びたくない。
当然すべての条件を満たして最低ラインクリア だろう
採用試験も今現職にいる教師もよくその資質を 調べて1つでも欠けていたら
指導力不足教員に認定するか分限免職にするべき
134実習生さん:2006/07/30(日) 02:36:20 ID:LWjQyLKe
飽きた
135実習生さん:2006/07/31(月) 13:51:27 ID:UkY2PPTb
昨日テレビで小学校教員のドキュメント見たやつはわかるだろ
136実習生さん:2006/07/31(月) 14:56:14 ID:F3OpUh3B
>>133
そんな人間がこの地球上のどこにいるんだ?
誰からも100%信頼される?
そんな胡散臭いやつは俺が信頼しないから成り立たないだろーが。
137実習生さん:2006/07/31(月) 19:59:09 ID:42cva2Np
>>136
あっちこっちに張っている中学生のコピペに反応するのはやめようよ。
138実習生さん:2006/07/31(月) 23:28:03 ID:gDxg+69L
>>136
確かに現実には133に書いたような人物はなかなかいないだろう
だから狂死はすべてクズばかりなんだよ。
純度100%の無能・極悪・下劣ばかりが狂死をやっている現状を変えるには
狂死はすべて皆殺しにするべき

>そんな胡散臭いやつは俺が信頼しないから成り立たない
ここに136という人が信頼しないのなら136の狂死も指導力不足認定だな
それとも136は狂死を弁護するところを見ると回し者か?

とにかく言いたいのはクズ狂死はとっとと死 ん で し ま え ということ


139実習生さん:2006/07/31(月) 23:36:40 ID:uZLY8Uk+
>>133
そういうおまえさんは、何者?
教師なら
死に物狂いで現場で戦えよ
教師相手にも生徒相手にも保護者相手にもな
おれは、やっているぞ
140実習生さん:2006/07/31(月) 23:41:36 ID:xR4JDeZP
>>138
「だから」の前と後で論理の飛躍がみられます
出直しましょう
141真の先生を求める:2006/08/01(火) 00:01:15 ID:+/4lefvg
 先生の中には、えらそうなことを言っているわりには、全然実践のない人がいる。
いわゆる理論家ってやつ。そういうやつにかぎって、何も実践がない。保護者のご機嫌どりだけが上手いやつがいる。
みんなは、そういう先生が「いい先生だ」とだまされている!
142実習生さん:2006/08/01(火) 00:22:34 ID:GZnoytui
この現状じゃ
良心的なまともな教師ほど、辞めるだろな
残ってるのは、ろくでもないやつばかり
143実習生さん:2006/08/01(火) 00:26:35 ID:178QwQVh
団塊の教師は早期退職、新採用の教師は自殺…

東京都って北朝鮮以下だな。
144実習生さん:2006/08/01(火) 00:32:22 ID:VvBNevwC
昨日のドキュメントで児童の要求聞いたでしょ?
理想の教師は「超イケメン」なんだって。
ホストでも雇うしかないな!

保護者も家で子どもの前で物凄い教師批判をするわけでしょ。
保護者からそうなのに、その子どもは信頼して教師の言うことなんか
聞く訳ないでしょーね
145実習生さん:2006/08/01(火) 00:38:41 ID:am9r5nTf
>>143
新採者の自殺というのは、2ちゃんでのデマだよ。
146実習生さん:2006/08/01(火) 18:28:23 ID:A60pVZ8d
>>142
良心的なまともな狂死なんて誰一人いない
元から狂死なんてクズばかりだから何人やめようが関係ない
いっそのこと辞めさせるより殺してしまうほうが環境浄化のためにも良策
147実習生さん:2006/08/01(火) 18:40:08 ID:B9DWIsym
>>146
教師全員殺す代わりにお前が死んでもお前にとって相対的に同じ効果が得られるし、はるかに簡単だよ
どう?
148実習生さん:2006/08/01(火) 18:40:32 ID:z3tfnUl9
東京都かどうかはわからないけど,
新採者の自殺はあるよ。
149実習生さん:2006/08/01(火) 18:56:09 ID:am9r5nTf
>>148
報道されているのは埼玉県の例。
東京都で新採が死んだとの回章は、ない。
150実習生さん:2006/08/01(火) 19:49:20 ID:KjU2Gx/W
>>146 不幸な人生を送っているね。だめな教師がいるのは否定しないけど、
それにしても、極端な言い方だね。気の毒としか言いようがない。
151実習生さん:2006/08/01(火) 20:18:50 ID:A60pVZ8d
>>147
相対的に同じ効果が得られない。俺は狂死ではない人には優秀な人もいると
思うし狂死でない人(俺自身を含む)に死ぬ必要はないと思う。
ただ狂死だけが死ねばいいのだ

>>150
今の狂死の低レベルさをみれば146で書いたことくらい極端ではない
152!!!:2006/08/01(火) 20:40:29 ID:7ZbPZURl
>>151
教師嫌い?自分嫌いじゃなかったけど、、、恵まれてたんだろうな。
っていうか「死ね」って思うような人周りにいないし。。。
自分が嫌いな人=死ねってのはなんだかカワイソウな人だな。
荒しなんだろうけど。

153実習生さん:2006/08/01(火) 20:59:29 ID:NdfoWSC5
>>151
十分に同じ結果が得られるってば
試しにやってごらんよ
俺の言う意味がわかるはずだから
154実習生さん:2006/08/01(火) 21:32:17 ID:XCVe2mhL
そもそも自殺がニュースで報道されること自体ほとんど無い。
教師が職場のせいで自殺しても教育委員会が病気や家庭の事情が原因ってことに
無理矢理してるのでは。
155実習生さん:2006/08/02(水) 00:27:21 ID:MBE7FfPg
>>153
そんなに言うのだったらお前がやれ
狂死を弁護なんかやっているとお前も狂死かその回し者だな
お前も同類だ とっとと 死 ん で し ま え 
156実習生さん:2006/08/02(水) 19:18:22 ID:Gu6r8o0F
>>155
いや、だからさ
君一人が死ぬ方がはるかに簡単なんだってば
誰も悲しまないしね
さあ!どうぞ!
157実習生さん:2006/08/02(水) 20:14:06 ID:pLKBjrub
>>149
埼玉と九州と中国地方のどこかいくつかあっただろ
報道されたのは全部学校内での自殺だ 普通の自殺は報道されてない
調べてみろ
158実習生さん:2006/08/02(水) 20:32:50 ID:Ye9P+zMl
>>157
普通の自殺は報道されないというのは、まったくその通り。
しかし、現職が亡くなれば、同じ業界内だとわかる。
念のために言うと、自殺かどうかはわからないが、
亡くなったのが新採かどうかくらいならわかる。
だから、東京都で新採は死んでないと言えるだけ。
159実習生さん:2006/08/05(土) 21:31:46 ID:F64s8M0R
うつ病になってヘロヘロになって辞めるそうだ。
160実習生さん :2006/08/05(土) 22:29:24 ID:pXuWbntj
2chでも教育・先生板に来る自称「民間の厳しさに比べれば」さん達の程度の低さ
にはあきれてものが言えないな。
だったら一念発起してあこがれの教員になれよ。今は昔と違って年齢制限も緩和
されている。外野から野次飛ばすより建設的だ。夏休みもあり、給料もまだまだ
恵まれている。実労働時間も少ない。若い女の子達に囲まれて毎日が楽しいよ。

何、採用試験対策のための勉強時間がない? 民間の厳しさを耐えている人たちだ。
採用試験突破の試験なんか目じゃないでしょ。
え、教員免許がない? 大丈夫、大学ちょっと通えば免許などすぐ取れちゃうから。
通信なんて楽だよ。
とにかく、現在、日本の教育は皆さんもご承知のように、大きな岐路に立っており
ます。民間の活力を、ここで発揮して頂きたいと切に希望しております。

え? 調子づいてるな、と。
わかってますよ。2ch教育・先生板に来る自称「民間の厳しさに比べれば」さん達
が社会の底辺にうごめく真の弱者である事くらいは。
161実習生さん :2006/08/05(土) 22:38:24 ID:pXuWbntj
↑スレ違いでした。失礼。
162実習生さん:2006/08/05(土) 22:39:59 ID:GOCRsY7K
よく言ってくれた!いつも思うんだ。「民間の厳しさに比べれば」そういうなら
資格取ってなればいいんだよ!都市部の小学校教員は今売り手市場だよ。
でもさ…私の周囲で民間経験者で教員になってる人は、みんな、「民間の方が楽
だった」と言ってるよ。その人たちがたまたま楽な仕事だったのかもしれないけ
どね。やってみたら大変か楽か分かるんじゃん?
163実習生さん :2006/08/05(土) 23:02:59 ID:pXuWbntj
>>162
だから、2chでも教育・先生板に来る自称「民間の厳しさに比べれば」さん達は
本当に社会の底辺を支えて下さっている最底辺の人たちだと言う事を忘れずに、
我々もその人達に対しては常に生暖かい視線でもって見守る事を忘れては
いけません。
164実習生さん:2006/08/05(土) 23:08:03 ID:F64s8M0R
最底辺まではいかんだろ。
165実習生さん :2006/08/05(土) 23:22:34 ID:pXuWbntj
その一つくらい上かな?インドのカーストで言えばシュードラって所かな?
シュードラ=奴隷階級で最低、と思われているがその下に、どのカースト
にも属さないパリア(不可触賎民)というのがあるそうだから。
166実習生さん:2006/08/06(日) 00:10:23 ID:cafHtu7U
>>165
まさしく狂死の身分は不可触賎民のカーストが最適
なぜなら奴らは生かす価値のないくらい下劣だからである
167160,163,165:2006/08/06(日) 00:21:05 ID:e9ylANea
>>166
あんた、文章読解力ゼロだな。何言ってるのか、さっぱりわからん。
現代文をもう少し勉強しなさい。
168実習生さん:2006/08/06(日) 00:38:37 ID:1j31IOir
教員の厳しさは、勤務する学校のDQN度やレベルの高さにもよるデソ。
同様に、リーマンの厳しさは、勤務する会社ではなく、部署による。

今、過労死する前に密かに狂死に転職活動してる、一流民間企業勤務歴
3年以内の通りすがりです。

はっきりいって、今の自分の環境を考えると、教師のほうがはるかにマシだと
おもわれ。

これまでの勤務は、社内でも5本の指に入る激務部署に入り、1年目半ばか
ら月間平均残業時間約150時間、当然サービス。(基本的に会社を出る
のが午前様が前提。徹夜も良くある。平均睡眠時刻4.5時間)。で、毎日怒
鳴られてばっかり。

全大型案件必注・回答が2日間遅れれば客からクレームがくる、問題が起
こったら上司から「全てお前の責任だ」といわれる部署にいます。

しかも、部署で問題が超多発で、入ってすぐに大口仕入先のトンズラ処理と
かやらされています。

そんな経験をして、民間の数字への厳しさと顧客の理不尽さを考えたら、
帰宅時刻だけでも、教師は天国見たいに見える。

それが目的で転職したいわけでもないですがね。
民間のほうが、絶対に教師よりは厳しいですね、命に関わるようなDQN学校
勤務以外ですが。そりゃ、管理部門は楽に見えるけどさ。
169実習生さん:2006/08/06(日) 00:50:59 ID:3M5FVHt6
>>168
リーマンの厳しさは所属部署によると始めに言ってるのに、結論は民間の方が大変ですかそうですか
大した論証能力でつね
170実習生さん:2006/08/06(日) 06:38:17 ID:86zRgP7K
>>169
まぁ,やってみないとわからないですから。
やらせてみないと。
それで「民間の方が楽だ」って初めて分かるんだよ。
171えれくち王 ◆Nk0j1Ogru. :2006/08/06(日) 08:14:10 ID:Wl2rmI8G
>>169
今度から168をあちこちで引用してやりましょうねw
172実習生さん:2006/08/06(日) 09:11:19 ID:Rvaxp05V
やはり近年の採用数の増加に伴い質の悪い人間が教師になっていることと
40〜50代のでもしかが現場を腐らせている。

教員採用試験や免許更新で教師の資格のハードルはもっと高くするべし
以下の条件をすべて満たした人物しか教壇に立ってはいけないと思う。

1旧帝院卒相当の学識を持っている
2どんな個性の生徒もひきつけられるカリスマ性をもっている
3生徒・親・同僚・管理職誰からも100%信頼される人間性をもっている
4「この人でなければならない」と周りが思う真のonly oneたる資質をもつ
5どんな場面にも冷静かつ的確に対処できる頭の回転の速さを持ち合わせている
6職務に忠誠心をもった勤勉家であること
7使命のため自らの命を投げ出す程のどんなリスクも苦にしない自己犠牲愛のあふれるひと
8酒、煙草、運転、性交、ギャンブル、借金など信用失墜行為の可能性があることを一切行わない人。
924時間生徒に何が起こってもすぐ対処できるために、いつでも連絡がつき、現場に駆けつけることをいとわない人。
10給料は月10万程度ボーナス無しでも不平を言わず、そのすべてを生徒の教材として捧げることのできる人。
11健康で、風邪などを引かない人。また、年休などの権利を一切主張、使用しない人。


以上1つでも欠けている人は教師には向かないと思うし教師とは呼びたくない。
当然すべての条件を満たして最低ラインクリアだろう
採用試験も今現職にいる教師もよくその資質を調べて1つでも欠けていたら
指導力不足教員に認定するか分限免職にするべき
173実習生さん:2006/08/06(日) 09:16:36 ID:1j31IOir
なんかレスがついているのでかきこんでおきます。長文連発スマソ。

>>169
あ、確かに矛盾してるわ。私は自分が所属した部署が1箇所だけだから、
隣の芝が青く見えるのかもしれませんね。それは認める。
ただ、一応、業務ごとに切り分けてみた。

管理部門と教師では管理部門(間接部門)のほうが楽かもね。
が、営業業務として一般化して比較した場合には、非常に利益を出して
いる部署以外は、民間のほうが厳しいとおもう。

営業のほうが教員より厳しいと思われること↓。
全業務を機械の如く正確に合理的に行う必要があること、要求される製品知
識の専門性の高さ、顧客に気に入られるような会話術の必要性、当然ノルマ、
クビがある、契約等による明確な責任の押付け合い、それに残業にもならな
い時間外労働=接待飲みだのゴルフだの。
過去の担当者が納品した物品がぶっ壊れても全責任を現担当が被ることにな
るし。

この中に、教員に必須なことってあるか?

繰り返すが、DQN学校の教師の方が民間より厳しいとは思うがね。
命を狙われかねないから。普通の民間にそれはない。

どうせ、正論で敵わなければ一部だけ引用するんでしょうがねw。
174実習生さん:2006/08/06(日) 10:26:12 ID:0i2CNXtI

精神疾患のような保護者への対応、理不尽な保護者の要求にできることとできな
いことを伝えていく能力、キレて大暴れする子の持つ背景に対処しつつ他の児童
の教育権も守る、時に殴られようが蹴られようが子どもを押さえないといけない
こともある、責任を取らず何でも教員のせいにする上司との折衝…無責任な保護者
の代わりに警察や万引き現場に向かい保護者かわりをする…
そういう事をやりつつ、きちんと教材準備をし、指導力を上げないといけない…。

その仕事その仕事で必須なことは違うんじゃん。

あなたが民間の営業部門で培った能力を十分に生かして下さいな。
175実習生さん:2006/08/06(日) 11:05:25 ID:DnS3KIFv
ぷっ。民間の営業のきびしさがわかってないな(w
176実習生さん:2006/08/06(日) 11:16:56 ID:dNDXK0lZ
ぷっ。教員の仕事のきびしさがわかってないな(w
177実習生さん:2006/08/06(日) 12:11:16 ID:SZHw57/M
目くそ鼻くそ
どっちもどっちみたいな言い合いだね。
でも一つ挙げると、民間での営業経験はきっとどこかで役に立つよ。
勿論、教師としてだが。
178実習生さん:2006/08/06(日) 12:13:31 ID:DsQLjffR
俺は旧帝院→予備校講師3年(博士号取るまでの腰掛け)→博士号取得
→中学校教員7年→民間企業の研究職4年→大学教員3年目

博士号取るまでが精神的にも体力的にも一番大変だったな…。
179実習生さん:2006/08/06(日) 15:16:40 ID:3bLpUc32
その程度の期待なら、なってもいいじゃない
良い先生になってくれれば問題なし


一応こういうスレもあります↓

会社員教員、両方経験してる人集まれ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1132237974/
180実習生さん:2006/08/09(水) 01:52:10 ID:R175SxWk
ネット掲示板にバスジャック予告、中2男子生徒を補導
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060808i214.htm
ネット掲示板に「バスジャックしてやる」 中2を補導
ttp://www.asahi.com/national/update/0808/TKY200608080385.html

厨に2ちゃんなんかやらせるなよ・・・
181実習生さん:2006/08/09(水) 03:11:21 ID:311LImp5
京都で学生時代、深草で生まれた日本人のくせに
在日の不幸な母子家庭の娘を騙り
えんこう、中絶、詐欺までした高校英語29、只今育休中
携帯も他人名義の見知らぬ人のものだったし
しかし、よーやるわ、近県の僻地で就職したのは
過去を隠して結婚するためだったんねぇ
なにも知らないで結婚した同じ英語科の旦那も生まれた長男も悲惨
おまけに旦那は仕事を辞めてくれとか言ってる始末
どこまで、人が良いんだかねぇ、旦那
182実習生さん:2006/08/09(水) 10:54:08 ID:uCKK5ny4
日本語でおk
183実習生さん:2006/08/09(水) 13:51:33 ID:nVWG9JW2
それもこれももともとの悪人が悪い

いじめられたり、虐待などうけたものはそれに従わなくては

と勘違いする腐っていく人間は増幅する。。。

世の中はより同じ事を繰り返す・・・(現実)

デスノート12巻より
184実習生さん:2006/08/10(木) 01:45:54 ID:lqbP2l3V
185実習生さん:2006/08/29(火) 00:01:10 ID:9mk45pKZ
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/09/05092704.htm
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/08/04082302.htm

対教師暴力 5,181
生徒間暴力 17,827
対人暴力 1,578
器物損壊 10,806
合  計 35,392
(平成15年度)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/08/04082302/004.htm
186実習生さん:2006/08/31(木) 23:11:15 ID:hgKACIYC
↑民間の厳しさに比べたらなんでもないだろw
187実習生さん:2006/08/31(木) 23:27:18 ID:w0stim7m
教師を辞めようと思ってる人、どんどん辞めてください
そして、次の世代に籍を譲ってあげてください
188実習生さん:2006/09/01(金) 01:05:51 ID:gaUe3Ckv
>>1
これ第何話だよwwwwwwwwww
隠しストーリーかwwwww
189実習生さん:2006/09/04(月) 23:16:37 ID:lVi73Nlt
>>1
特に人格が歪んだ糞教師はもうどんどんやめてほしいねw
その最たる例はG県の菊地K之。
今までに関わった教師の中でワースト1。
過去に何回も全国大会に出場した経験があって、県の協会で上の方にいてそ
ういうのを鼻にかけてるのか知らんが、とにかく人を平気で見下すし、特に
自分の気に食わない奴は平気で差別する。しかも自分のことは棚に上げて平
気で人をバカにしたり貶したりする。生徒の悪口も容赦なく吹聴する。偉そ
うにしてるわりには、言動が粗雑かつ幼稚。そんなのが偉そうに人を批判し
ようとしても説得力ないのにね。
そんなわけで、影じゃ結構反感買ってたし、そいつの人間性が嫌でやめてい
った奴も多いようだ。
嫌われる先生の要素をあれほど兼ね備えた人物も記憶にないし、人間、権力
をもったり、成功して天狗になって勘違いしたりするとああなるんだろうな
という典型例だな。先生というより「殿様」とか「暴君」みたいな感じだったし。
特にああいう団塊の世代の腐った人間性の持ち主は氏んでもらった方が日本
のためじゃないかと思う。
190実習生さん:2006/09/04(月) 23:38:24 ID:vwuZZ25G
>>189
気狂いマルチ晒し揚げ

こいつは、いつもは「氏名黙秘」というハンドルを使い、沈んでいるスレに延々と私怨コピペを貼り続けている、正真正銘の気狂い

ヒマな香具師は「氏名黙秘」、または「G県」で検索してみろ
こいつの異常さがよくわかるぞ
191実習生さん:2006/09/04(月) 23:39:12 ID:vwuZZ25G
age
192実習生さん:2006/09/04(月) 23:59:19 ID:PMWCYu/J
40・50代だけでなくて新任でやめていく人が多いっていうけれど、割合的には民間とかわらんのに・・・
教師も民間もやめるやつはやめると思うけど。
193実習生さん:2006/09/05(火) 01:15:36 ID:e48TSz1t
うちの学校でも届の受理待ちがいるけど、やっぱり病んでるよな。性格だけじゃなく職場環境も大きいと思うよ。
194実習生さん:2006/09/05(火) 05:53:56 ID:c7xxMON5
これからの時代、本当に能力の高い教師から教師を辞めていくようになるよ。
だって、同じ勤務年数なら一律同一給料ってことは、できないふりして仕事を避けるほうが得。
できる、やる気ある教師にとっては馬鹿馬鹿しい職場環境である。
こういう状況で教師を続けられる典型は、自分の趣味を仕事と混同している部活狂タイプ
たとえばI県HM高校の女子テニス顧問。テニスばかりしていて学校の仕事はしないから、周囲の先生方は彼の尻拭いで大変らしい。
生徒も部活で搾取されるから、そこの女子テニス部はテニス関係者以外は評判悪し。
195実習生さん:2006/09/05(火) 16:53:05 ID:rHhR47CW
I県HM高校の事情は知りませんが、>>194は正論ですな。
今は教員試験が難しいわけだけど、正直一流大卒が仕事を続けるに
見合う給与ではないから、やめちゃうんだろうなぁ。

私(教員)は30才ですが、私の給与、同期の1/3です。。マジで。
196実習生さん:2006/09/09(土) 11:46:26 ID:CV9hXtdl
大阪市教員、138人が精神疾患で休職──04年度比率、全国平均の3倍(9月2日)

 大阪市の市立学校教員のうち、うつ病など精神疾患で休職した教員の比率が、2004年度で全国平均のほぼ3倍と
突出していたことが1日、分かった。同日開かれた市政改革オープンフォーラムで市教委が明らかにした。

 04年度に精神疾患で休職した市の教員は138人で、5年前の63人に比べ2倍以上に増えた。全教員に占める比率は
1.14%で、全国平均の0.39%に比べ大幅に多かった。

 今年7―8月に教員に聞き取り調査した結果でも「保護者の苦情で精神的にまいる」「児童から目を離せず緊張が続
く」などとストレスを訴える声が相次いだという。市教委は「大阪が特に多い理由は不明だが、保護者の要求が年々強
まり、ストレスが増しているのでは」と分析している。

ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/35303.html
197実習生さん:2006/09/14(木) 05:43:32 ID:gFYC7+wN
! 小学生校内暴力は3年連続増=「対教師」増える−05年度指導問題調査・文科省

 2005年度に公立小学校で発生した校内暴力が初めて2000件を突破し、3年連続で増加したことが13日、
文部科学省の「生徒指導上の諸問題調査」で分かった。このうち教師への暴力は前年度より37%増の
464件。同省児童生徒課は「重く受け取るべき課題で、指導体制の再点検をしたい」としている。 
(時事通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060913-00000082-jij-soci
198実習生さん:2006/09/14(木) 06:08:16 ID:DAsFcdJh
俺も教師辞めたよ。
教師に戻ろうとも思わない。
同僚(管理職を含む)も面白くないし、学校にも夢がなくなった。
199実習生さん:2006/09/14(木) 15:56:34 ID:lj8hIGy0
>>198 教師を辞めて、その後どうしたの?
200実習生さん:2006/09/14(木) 16:31:32 ID:qyjnW69q
俺は独身時代が長かった。ずっと前に一人になった。
だから、かなり蓄えがある。
何もしなくても、生活には困らないんだ。

今は百姓を適当にやっているよ。
201実習生さん:2006/09/14(木) 16:38:58 ID:0Q57WYjT
たしかに、最近の小学校の先生には、幼稚園・保育園の先生に
通じるものを感じるな。離職率高くなるのは、無理ないかも。
 ↑
薄給、重労働、変な親からの無理難題
202実習生さん:2006/09/14(木) 16:50:20 ID:gFYC7+wN
幼稚園・保育園も相当バカ親に苦労しているらしいですね
203実習生さん:2006/09/14(木) 18:00:41 ID:qyjnW69q
そうだ、小学校の保育園化が進んでいるよ。
俺はそれにも耐えられなかった。
204実習生さん:2006/09/14(木) 20:46:19 ID:SA2Xrsk/
でもさ、ここで小学校がふんばらないと、
中学校まで保育園化するよ。
小学校ならまだ何とかなる可能性がある。
保育園児のまま中学生になったら完璧手遅れ。
205実習生さん:2006/09/14(木) 22:06:02 ID:hSyCTsFo
>>204
このスレで、そんな建設的発言をしてどうするつもりかね?
206実習生さん:2006/09/15(金) 04:54:58 ID:tUYiJw/D
>>204
小学校の保育園化が確実に進んでいるわけだが、
それに気づいている教師は少数派だ。
207実習生さん:2006/09/15(金) 09:23:46 ID:HHqTHm9z
>>204
学校選択性を全国に導入すると共に、
中学進学時にも、内申点による選別を行ったら、
バカ親の何割かはおとなしくなるかも。
ハイリスク・ハイリターンな気もするが。
208実習生さん:2006/09/15(金) 22:24:06 ID:g4P6mZtR
やっぱ教師は民間のきびしさがわかってないなw
民間はマジしんどいよ・・
209実習生さん
校内暴力:深刻な対教師暴力の実態浮き彫りに…現状探る
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060914k0000m040066000c.html

校内暴力:公立小、初めて2000件突破 05年度
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060914k0000m040064000c.html