1 :
実習生さん:
t
2 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:19:24 ID:IDwFxSME
市民革命(しみんかくめい)は、封建的・絶対主義的国家体制を解体して近代的市民社会をめざす革命をさす歴史用語である。一般的に啓蒙思想に基づく、人権、政治参加権あるいは経済的自由を主張した「市民」が主体となってが推し進めた革命と定義される。
代表的なものはイギリス革命(清教徒革命・名誉革命)、アメリカ独立革命、フランス革命などである。
この「市民」には、封建・絶対主義から解放された個人という意味および商人・資本家という二つの側面を持っているため、市民革命の定義も二義性を持つ。一方で、この二義性は表裏一体をなす。
すなわち革命をなすための市民社会の形成には資本主義の発達が不可欠であり、私的所有の絶対を原則とする資本主義社会の成立が必要だったのである。
ロシア革命もこれに分類されることがある。市民革命はまた、資本主義社会から社会主義・共産主義社会の実現をめざしたプロレタリア革命とは性格を異にする。1848年革命、パリ・コミューンなどは一般的にプロレタリア革命に類される。
3 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:21:19 ID:IDwFxSME
市民革命の前提
ブルジョワジーの誕生と市民社会の形成とは、相支え合う要素であり、ともに市民革命の要件とされる。
ブルジョワジーが発展するためには労働力の移動、流通の自由や私的所有などが認められていなければならず、これは市民社会の成長を要件としている。
いっぽうで、市民社会がつくられるためには、封建的支配者の打倒が必要であるが、それは経済力を持ったブルジョワジーの力が必要であった。
[編集]
ブルジョワジーの誕生
個人が社会の構成要素として、一定の経済力を持ったかたちで主体的に行動することが封建制・絶対主義を覆すための前提となる。したがって市民革命には、革命の主体となるブルジョワジーの誕生が前提となる。
ブルジョワジーの誕生についてはブルジョワジーの項目を参照されたい。
[編集]
市民社会の形成
封建制・絶対主義の恣意的な支配から脱却し、意志を持った個人の自由なまとまりとしての社会をめざすためには、市民社会の成長が要件となる。個人の社会的・経済的自由に啓蒙思想が寄与し、各地で出版などメディアの成長がみられた。
革命の結果、権利章典・アメリカ独立宣言・フランス人権宣言などが実現された。
[編集]
世界各地の革命
封建制・絶対主義体制から個の自由をめざしたのが市民革命であり、資本主義と労働者が対立しておこった革命はプロレタリア革命とされる。
ドイツやオーストリアでの1848年革命はプロレタリア革命的色彩が強く、ロシア革命は資本主義の段階を経ないでおこったプロレタリア革命といわれる。
こうした革命の定義が西ヨーロッパ世界の様式を前提としており、辛亥革命や明治維新など世界各地で起こった政治的変化・革命・独立戦争はこれらに分類しきれず、現在も議論の余地が残っている。
4 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:22:19 ID:IDwFxSME
産業革命(さんぎょうかくめい、英: Industrial Revolution)とは、18世紀から19世紀にかけて主に西ヨーロッパで起こった工場制機械工業の導入による産業の変革と、それに伴う社会構造の変革のことである。
この語は、1837年にルイ・オーギュスト・ブランキが初めて用い、その後、アーノルド・トインビーが著作の中で使用したことから学術用語として定着した。
かつては各国ごとに産業革命が起こるとされたが、南北問題に代表される経済格差が問題視されるにつれ、「工業化」あるいは「経済の離陸」という見方がされる様になる。
5 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:24:38 ID:IDwFxSME
18世紀のイギリスにおいて、毛織物工業などによる資本の蓄積や、大西洋三角貿易を通じた豊富な原料の供給、第二次囲い込みにより農地から切り離され都市に流入した労働力、商品輸出を可能とした海外市場などがかつては産業革命の要因とされた。
しかし現在ではこれらの多くはさほど重要ではなかった事が明らかになっている。
[編集]
資本の蓄積
初期の産業革命においてはそれほど多くの設備投資が必要ではなかった為、資本の蓄積というストックよりも信用によるフローこそが重要であったとされる。
[編集]
労働力
囲い込みも第一次囲い込みは確かに農村での雇用を奪い、都市への人口流入を招いたが、地域が限定されていた為、それほどの影響力は持たなかった。
また、第二次囲い込みも新技術の導入の結果、より多くの労働力を必要とする様になったため、従来言われた様に余剰労働力を発生させる事はなかった。
むしろ、この頃、全ヨーロッパ的に進行していた人口増加こそが産業革命を支える労働力を提供したと考えられている。
[編集]
海外植民地
資本の蓄積にしろ、人口増加にせよ、イギリス固有というよりもヨーロッパに共通の事柄であり、現在よく言われる様に、産業革命前夜のイギリスとフランスではさしたる差は存在しなかった。
むしろ手工業という点ではイギリスよりも大陸諸国の方が若干発達していたともされる。
にもかかわらずフランスで起きなかった産業革命がイギリスで起こった原因は、イギリスにあってフランスに無かったもの、つまり広大な海外植民地であった。
初期の産業革命で生産された雑工業製品の多くがヨーロッパ外の地域に向けられた事からも産業革命における海外植民地の重要性を見て取る事ができる。
[編集]
需要と市場保護
インド産キャラコによって綿織物に対する需要が生み出されたが、ほどなく産地を問わずキャラコの輸入は禁止された。この措置は国内綿織物産業の保護策として働き、国産綿織物の躍進へつながった。
さらに生活革命により、その他の雑工業製品に対する需要は飛躍的に大きくなった。
これにより工業化がもたらす商品生産能力向上を吸収・消費する国内市場が形成された。
6 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:28:46 ID:IDwFxSME
第一次産業革命
石炭、蒸気機関を動力源とする軽工業中心の発展。イギリスでは18世紀におこり、フランス、ドイツなどではその影響を受けつつ、19世紀に入ってから本格化した。イギリスの産業革命が自生的なものであったのに対し、フランス、ドイツなどでは国家の果たした役割が大きかった。
以下ではイギリスのケースを説明している。 (stub)
--------------------------------------------------------------------------------
[編集]
「燃料革命」と製鉄技術の改良
イギリスでは、燃料としていた木炭の消費が激しくなったことで森林破壊が進んでいた。こうした中、木炭から石炭へと燃料が切り替えられた。これを「燃料革命」とも称する。
また、石炭を加工して作られるコークスを用いたコークス製鉄法がダービーによって開発されたことで、鉄製機械の生産が容易になった。
7 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:30:23 ID:IDwFxSME
動力源の開発
石炭の採掘が盛んになると、炭坑に溜まる地下水の処理が問題となった。こうした中、1712年にニューコメンによって蒸気機関を用いた排水ポンプが実用化された。
1785年、ワットが蒸気機関のエネルギーをピストン運動から円運動へ転換させることに成功、この蒸気機関の改良によって、様々な機械に蒸気機関が応用されるようになった。
[編集]
織機・紡績機の改良
1733年ジョン・ケイが、織機の一部分である飛び杼を発明、織機の高速化が起こる。このことで綿布生産の速度が向上したが、綿糸の不足が問題となった。
そのため、1764年ハーグリーヴズのジェニー紡績機、1769年アークライトの水力紡績機、そしてこれらの特徴を併せ持ったクロンプトンのミュール紡績機が1779年に誕生し、綿糸供給が改良される。
それを受けてカートライトが蒸気機関を動力とした力織機を発明し、さらに生産速度は上がった。
[編集]
移動手段の発達
1807年のフルトンによる蒸気船の発明、1804年のトレビシックによる蒸気機関車の発明とスチーブンソンによるその改良によって人間・貨物の移動がより容易になった。
8 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:32:55 ID:IDwFxSME
第二次産業革命
石油、モーターを動力源とする重工業中心の発展。主に19世紀。 (stub)
[編集]
諸国の産業革命
[編集]
イギリス
世界初の産業革命を起こした国。ただしイギリスで産業革命が起こった事によって、他国での自発的な産業革命の可能性が摘み取られてとまったとの理解も可能である。
一般的にイギリスにおける産業革命は1760年代から1830年代にかけて起こったとされ、自発的であるが故に産業革命は長期に渡っているが、
先行する技術改良などを視野に入れて更に長い期間を「産業革命期」と見なす見方もあり、そのあまりの期間の長さから産業革命不在論などの論争も起こった。
当初はアメリカを棉花の生産地としていたが、独立と米英戦争を経て、アメリカが経済的に自立を始めるとインドを原料供給地とする様になる。
この様にイギリスの産業革命は原料供給、市場ともに海外植民地の存在を前提としており、フランスとの植民地争奪戦において勝利を収めた事がイギリスにおいて産業革命が起こった要因の一つとなっている。
9 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:36:08 ID:IDwFxSME
イギリスは繊維工業で世界的な覇権を握ったが、その後、19世紀後半の重化学工業への転換に遅れ後発のドイツやアメリカに猛追を受ける事となった。
この要因として、軽工業での成功が大きかったため新規事業の必要性が少なかった事。また中小資本が無数に存在するという産業構造のため巨大資本を必要とする重化学工業への転換が遅れた事。
国家的な政策の下、市場の保護と産業の育成が行われたドイツなどとは異なり、自由主義の下、関税障壁などの保護政策が一切行われなかった事などが挙げられる。
この状況に対して、イギリス産業界からイギリス帝国以外の地域からの輸入に対しては保護関税をかけるべきだとの声も上がり、
チェンバレンが中心となって帝国関税改革同盟などの団体を組織しキャンペーンを展開したが、自由貿易を基本方針とするイギリス政府はこれを採用する事はなかった。
イギリスは自らの繁栄を築いた自由主義によって自らの首を絞めたとの見方も可能であるが、帝国特恵関税の失敗の裏にはイギリスにおける産業資本と金融資本の断絶があり、
産業資本にとっては死活問題であった、イギリス市場をドイツ製品が席捲する様な事態も金融資本にとってはもそれ程問題ではなく、むしろドイツ産業が不振となり投下した資本が回収不能となる事こそ、警戒しなければならなかったとされる。
事実、19世紀末から20世紀初頭にかけてのイギリスは貿易収支こそ赤字であったものの、
海運業や保険業などの流通・サーヴィス部門と国債・株式などの金融部門によるサービス収支が黒字であったうえに、海外投資の配当や利子などの所得収支が黒字であったため、経常収支は黒字であり、輸出製造業の不振を補った。
イギリスは最初の工業国であるが故に、世界の市場、特に軽工業製品で圧倒的なシェアを誇ったが、
必ずしも他国の産業の発展を阻害した訳ではなく、上述の資本投下という形以外にも、高価・高品質な製品を輸出し潜在的な需要を生み出す事によって市場を拡大し、
安価な低番手品の製造者であった新興工業国の工業化に寄与していたという見方も可能である。
10 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:39:26 ID:7SOBf7Ja
?
11 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:40:26 ID:IDwFxSME
ドイツ
ドイツ関税同盟などを背景に経済的な領域を確立したドイツでも産業革命が起きた。イギリスの例と対比されることも多い。
銀行資本の出資による積極的な拡張投資:ハイペースな事業拡大
独占企業の発生:シェアと利潤の確保
研究に基づく技術革新:科学者との協力で技術を生み出す
化学や軍事の分野で成果を挙げ、イギリスと伍する大国になり覇権を争うこととなる。
[編集]
アメリカ
南北戦争での勝利後、工業地帯である北部の保護貿易による躍進で産業革命が起きた。
広大な大陸の東西両端に大都市があるアメリカでは大陸横断鉄道建設のブームにより産業化が進行した。また、各産業で独占企業が発生した。
また、実業家への賞賛と羨望が、有能な人間を国内のみならず海外からも惹きつけたことが発展の大きな原動力となった。
[編集]
日本
明治維新後の、政府の殖産興業政策によって進められた。第一次産業革命の典型が富岡製糸場、第二次産業革命の典型が八幡製鉄所である。(stub)
12 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:42:02 ID:IDwFxSME
社会への影響
[編集]
社会政治
大量生産により、物価が下がった反面、劣悪な環境での労働といった労働問題、都市のスラム化による衛生面の悪化などの社会問題の発生が生じた。産業革命により工場労働が一般化し、労働者階級が形成される事となった。
階級意識に目覚めた労働者たちは第一回選挙法改正によって選挙権を与えられなかった事に反発し、参政権を求めてチャーティスト運動を展開した。また資本主義の悪弊を是正しようとする社会主義が生まれたのもこの時代である。
チャーティスト運動は結局失敗に終わったが、高まる労働者の要求に1867年第二回選挙法改正が行われ、都市の労働者に選挙権が与えられる事となった。
13 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:42:49 ID:IDwFxSME
都市化
工業化による都市への労働力の集積で、各地で都市化が進行し、住環境の悪化、過密、治安の悪化などの新しい社会問題を生み出した。
[編集]
経済構造
産業革命により極度に発展した資本主義は、金融資本と産業資本の融合した独占資本を生み出した。独占資本は政治にも深く関与し、活動範囲としての「市場」の拡大を政府とともに進めようと考えるようになる。
当初の工業諸国は国内市場が貧弱で、貿易に依存せざるを得なかった事情もあり、植民地は単なる原料供給地としてではなく、市場と余剰資本の投下先として見られるようになり、重要性が再認識される。
こうして帝国主義が生まれ、世界分割をめぐる二度の世界大戦を引き起こす原因となった。
14 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:43:20 ID:K3iZOVcL
,. -―--―- 、
ィ´ ト、 ミヽ
//ィ ,イ ヽ. ミ ヽ.
/川| _ /_!/ トヽl! ,.-─--─---‐-
ノ/ノ l -- 、 _ ' ヽ、|i |l _ノ サラサナイデ
/7||ノ ` (´゚ `)` ヽ.,,;;;ノ {r^i| ⌒ヽ クダサーイ
| ソリ ト `二 'l ;l`ミ-ヾ|||ソ | `ー--―--―-
|`rス _ /、,,_,._) ` _ l!|川 |
_____,ノ// l、 ノ ,.zェェェn ヾ /| l | |_____
_//ノ /\ |!ト^Ti!´|/ |、ヽ\\_
二三ー-‐ ニ//ノ l`ー-‐--'"/ ト\ニ_‐-二三二
// //l|||} | ` / / r'i|\ヽ_二
ニ--' / ||!!! `ー---'ー'`⌒||||l
_____ll|||_________;||l!______
|||───-----v---、|||
} ー----- ||
`i ___ / |
| l ノ l__ | <
{. '' !___,| ´!
} ..:: |
| ー----- イ
l |
15 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:43:48 ID:IDwFxSME
官僚制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
官僚制(かんりょうせい)は、比較的規模の大きい社会集団や組織における管理・支配のシステムである。一般に官僚制という場合は、「近代官僚制」のことを指す。
16 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:44:37 ID:IDwFxSME
官僚制の特徴
官僚制の「官僚」という言葉のイメージから、国家および行政機構に特徴的なシステムと思われがちだが、
政党などの政治団体の他、企業、労働組合、福祉団体、NGO(非政府組織)などの民間団体にも見られるヒエラルキー(位階、階層)構造を持ったシステムである。
基本的な特徴としては、以下の点が挙げられる。
形式的で恒常的な規則に基づいて運営される。
上意下達の指揮命令系統を持つ。
一定の資格・資質を持った者を採用し、組織への貢献度に応じて地位、報償が与えられる。
職務が専門的に分化され、各セクションが協力して組織を運営していく分業の形態をとる。
17 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:46:00 ID:IDwFxSME
官僚制の研究
官僚制についての本格的な研究は、マックス・ヴェーバーに始まる。ヴェーバーは、近代社会における特徴的な合理的支配システムとしての近代官僚制に着目し、
その特質を詳細に分析した(上に記した官僚制の基本的な特徴もヴェーバーの定義に基づいている)。
18 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:46:51 ID:K3iZOVcL
¶ \ ¶
¶, 、 、 |¶, ヽ \. ¶¶
¶ i ! | i ¶|l'、ト ヽ ¶ヽ ¶ '¶
¶ /¶ |. i ¶|| i.|ヽ |、 | ', ¶ ¶
○○Oooo |i ト十iooO○ | ¶
,.¶,.+‐'"| |¶ ¶}▼≡' ュノェ|i,`i ¶ ¶
l ¶;:=ニ|i ¶¶ /rj:ヽ\ i l¶ ¶
' '/ ヽ,ヽ ¶. ≡' 〈(・) 》ー | ¶ ¶
;〈 〈(・)》 ... |||≡ `'ー'' }i | i¶ ¶
`''" .ヽ 〉 ≡≡≡/;:i| |¶. ¶ た、たすけてぇ・・・
、//// ゛γ⌒〜 ≡≡≡/,ノi, ¶. ¶
、,ゝ、 ..L_」≡≡≡/ i | ¶ ¶
| lヽ、 ┗ ┛≡≡/ | i | ¶
¶¶ ¶ l| |`''‐ 、┃ ≡, イ ¶ ¶ | i |. ¶
¶||¶¶ | ` ''" | /¶ l ¶ ¶ l ! ¶
¶l|!,>‐! |〃¶|'i i | ¶i |i | |¶
19 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:47:22 ID:K3iZOVcL
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ \
/ ヽ
/ 〕
/ ∧ |
〔巛巛《/;::;;\_,,,,.-巛巛巛ヽ |
〕 く.◎ノ:::;;;;;;;;〆;;;::\◎...ゝ__ 〕
/ /;;二::::;;;ゝ::;;;;;;/;;::::~;;~;;;;;;::::ヽ\⌒)
| /::;:::::/;;;;;;;;;;;;;;::;;ヽ;::;;:::;;:::;:::::::::ノ ) /
| ノ:::;;;;:::|:::;;;;::::;;::::::。;;;;;;;;;:;::ヽヽ/ |/
| |::::;ヽ;;;\;;;;::::ミ:;;:::;;;;;;;;;;::∬:<__ |
/|/:::;;;;;;;;ゞ;;;#:::《;;ソ;;:::;;::;;;《;::::::::;::;:;::〕/
/ /:::::§;;:::;;;::;;::;;ヽ;;_;_; ::;;O:::ノ:::;:::::ヽく |
/ ノ::::;;;;;:;;:;;;;ヽ;:/:;::~;;::~::::ヽ;;;く::::;;;:::;:;::;:ヽ
/::::;;;::::::〔ヽヽ;|::::;::::::::::::::::ヾ;::;:::;;:ソ::;;::::/
ヾ::;;ゞ::::;;;~''ソ|:::::;;;;:;::::;;;;ミミ:::::::;;;巛ヾ<〔
~/::;;ヽ;/ヾ〔:::::;;;;::::::;;;:::;ミノ:::::;;;;::::ソ《ゝ;:\
ヽ:;;;;ノ 〉|:::;;:::::;;;::;;;;:;ミ《ミ;;::;;;:;;;;ヽ;;;;;;::::ノ
υ \::::::;;;:::::;∧;::::::∬;::::::)〕::;::/
`ヽ;/~~ ~∪⌒ι/ υ
|:|
||
||
U
20 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:47:44 ID:IDwFxSME
ヴェーバーによって指摘された合理的組織としての官僚制の特徴
近代官僚制は、前近代に見られる家父長制的な支配に基づく家産型官僚制(中世の家臣団や中国の科挙官僚などが典型的な例)とは異なり、組織を構成する人間の関係は、能率を重視する非人格的(非人間的ではない)な結びつきによって成り立っているとされる。
つまり、血縁によるつながりや感情的な結びつきなどではなく、合理的な規則に基づいて体系的に配分された役割にしたがって人間の関係が形成されているということである。
なお近代官僚制には、以下のような特質を備えていることがヴェーバーによって指摘されている。
権限の原則
階層の原則
専門性の原則
文書主義
ヴェーバーは、近代官僚制のもつ合理的機能を強調し、特に機能障害については論じておらず、官僚制は優れた機械のような技術的卓越性があると主張した。
ただし、官僚制支配の浸透によって個人の自由が抑圧される可能性や、官僚組織の巨大化によって統制が困難になっていくといった、近代官僚制のマイナス面について予見している点は見落としてはならない。
21 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:48:11 ID:K3iZOVcL
,.、,'・・ '・,.、,'・、′,'・, ,' ,.、,'・、′,'・ | |~ /^ ) ,.、,'・、,/
\・ '・,. \ \ \∴:: ・ ;,'・,_,'・, ,'・, ,'・/
・, ・ ;,',.、: ・, ,'・, 、′ '・,.、,'・ | /∴゙・\'・, , '・, ,'・ /
\ ・, \ \,.、: '・,.、,'・ ・, ,'・,、「∴;゜∴ ;.」 ,.、,' ・、′/
'・,.、,'・,' \ _,,_ ,.、: ・, '・,.、,'・,'・, i,. ,,゙;; ゙,●,i ,.、,'・、 /
\ ′, ̄,. /●゙・;\ ; ; '・,.、,'・ \∵o/ '・,.、,'・/
'・,.、,'・ 「;,,''。∴・ |・ '・,.、,'・、′,  ̄,.、:・, '・,.、,'・,' ・, ' /
\ :i,.∴ ,,゙;;,ノ / '・,.、 '・,.、,'・,'・ /
\∵,,/ '・,.、,' |,.、,'・・ '・,.、,'・ '・,.、 '・,.、,'・, '・、/
∴: '"-ゞ ∴ '・,.、,'・:: ・ ;,'・ ;,'・, /
\ ・ '・,.、,'・、′,'・,'・, , ,.、/,'・ ・ ' /
| /(、_ )ヽ |
| ⌒=,__=-"ソ" ` |
__,,,==''''l, i, _,,,,,,,,=-;;;;;..:,_ ,l'"`'=-;,_
_,;='''" \__ ヾ-=,+-==i==二,ニ=:;,;:> __/ "'=;,_
=''" / | ヽヾ=,|,,,|,,,,|,,_|__,,i;="," |
| ヽ . \ ,,,/ /
| |::ヽ ~"'''==-'''''" /:| |
| |::::| ヽ ”””” /|::| |
l, l;:::| ヽ、 / ,i:::| |
'l, l;:::| " =;;;;;;;,,,,,;;;; :::::::::: ノ ,/::::| |
22 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:48:52 ID:K3iZOVcL
・、′,'・, ,'・, . ','・, .
,'・・ '・,.、,'・、′,'・, ,'・, . ',' ,'・, . ','・, . '
・ '・,.、,'・・ '・,.、,'・、′,'・, ,'・, . ','・, . '・,'・, . '・
,'・・ '・,.、,・ '・,.、,'・,.、’、′’、′′′,'・, ,'・, . '・,.、、
'・・ '・,.、,・ ,,'ヽ' γ⌒γ⌒/⌒/^ '・,.、 . '・`、′,'・, ,'・, .
・ '・,.、:¨゛ ヾ;: ,ゝ`/~ /~ /~ '・, ,'・, . '・,.,'・, ,'・, . '・
:ヾ´ ・ '・,.ヽ;:〈(_| | |~ |~ /・, . '・,.、,'・,
:ゝ ・ '・,.;:;;:::'''::/~ /~ /~ ~ /~ //・ '・,.、ヽ
:《 ・ '・,.()/)/~ /~ |~/~ |・ '・,.、 ,'・, ,'・, ,'・
ソ;: '・,.、:¨゛ヾ\〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~/,'・,,'・, ::::ヽ
;;|;: '・,.、: //)/~ /~ |~/~ :;| ヽ: ヘ:
< ヽ:; \〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,/ /:/: :ヽ
( \; __ ヾヽヾヽヘヘ / __ ;| |:
\\ |;: 《'"-ゞ,>"ミヾ丶ヘ/゛<ミゞ● ;:;| :|
< |:: 》 \ 《 ;;:| / :|
\ ;:| ● ∨¨´ ;;| //
:: (○ ○) /:_/
;\ ;∴ |::
:;| _,-'ニニニヽ . ;:|
;:| │ ノ " /:
;:| ∴:: ・● ;,'・, /|
;:\ ,'・,●,'・,,'・,ヾニ二ン_,'・,..'|./:|
23 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:49:06 ID:IDwFxSME
マートンによって明らかにされた官僚制の逆機能
ヴェーバーが詳しく言及しなかった近代官僚制のマイナス面については、ロバート・キング・マートン、アーヴィン・グールドナー、フィリップ・セルズニック、ハロルド・ラズウェルなどのアメリカの社会学者・政治学者たちの官僚制組織の詳細な研究によって明らかにされた。
なかでも、マートンによる官僚制の逆機能についての指摘は有名である。彼は、ヴェーバーが指摘した合理的組織体系としての官僚制が、一転して非合理的な組織体系へと変貌してしまうことを明示し、これを皮肉を込めて「訓練された無能力」と表現している。
規則万能・責任回避・秘密主義・画一的傾向
権威主義的傾向・自己保身
繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
セクショナリズム
これらは、一般に官僚主義と呼ばれているものである。
例えば、先例がないからという理由で新しいことを回避しようとしたり、規則に示されていないから、上司に聞かなければわからないといったようなものから、
書類を作り、保存することが仕事と化してしまっている(繁文縟礼)、自分たちの業務・専門以外のことやろうとせず、自分たちの領域に別の部署のものが関わってくるとそれを排除しようとする(セクショナリズム)、というような傾向を指し示している。
24 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:49:30 ID:K3iZOVcL
:::::|!..:..:..:i;!..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:ヽ;..:..:..:..:..:..:..:::::::::::::::
- 、..:..:..:..!..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:ヽ..:..:..:..:..:..::::::::::;;;;
''‐- 、`ヽ、,,,__..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.ヽ..:..:,,. -‐'''",,,,,,,
`゙''‐--ヘ..:..:..:..:..:..:..:..:..:r‐''´,.. -'''"´::::::::
z彡〒'''''┬ 、..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.'"´ ,. -- 、,,:::::::::
ヾ;;{.。○,};;;;;ヽ)..:..:..:..:.:::::::::..:.,ィ'{。○ };;;ソ::::::::
ゞ`iー‐''´:::::::: :::::::...:..'⌒`''''''"..:..:::::::::
: : : : : `ヾヾ\ミ ::::::::::.. : : : : ..:..:..:..:..::::::
: : : : : : : : : : : : ::::::::::::::.: : : : : :..:..:..:..::::
: : : : : : : : : :....: :::::::::::::::::..: : : : : :..:..::::::
: : : : : : : ....:::: :::::::::::::::!::::....:..:..:..::::::::::
ヽ: : : : : ::::: ::::::__:::ノ:::::::::::::.:::::::::::
..ヽ: : : : : : . iY´l´::::::::::::::::::::::::::::::::::
ヽ: : : : : .,.. ----、!L..j,,_..:...:..:..:..:.::::::::::::
\: : : `ヽ ̄` ー===`==ァ::::::::::::::/ <ギャアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!
\: : : : :ヽ、 __,ノl;;!:::::::/
ヽ: : : : : : : ̄ ̄ :::::::::|;|:/
ヽ、: : : : : : : : : :,.-''´
`ー---‐'''´
25 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:50:06 ID:K3iZOVcL
_ _ ,,, __,.__,.___
_‐ '`‐,..-_,.二-ー――ーヽ-.,__
/_ ,.、‐ー ,,,,,  ̄´`' ー‐- .,
/ /ー _,._-ー ;;;;;;;;;;,,,,,,,, ´`ヽ、_
/ !/ / / _ ,. ;;;''/ヽ;;;;;' ,,,,,, ヽ. ̄`' ‐-- /
/ ' 〃ミ ( (,⊃ |;;;::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
/ /`´;);;;;;;:::: ;;;. ヽヽ i :::/^ヽ i
/ |;;;;;;(;;;;;;;;; ;;;;; ´`U :::: ´`'ヽ 〈;;;;;;;;;ヽ |
〃i;;;;;;;;;;;;;;''' ;;;;,,, :::::''' 〈;;;;;,,, |;;;;;;;;;;;;;|; ノ
ヽ〃 三ミヾ、 ::::::;;;;;;;; ;;|||;;; /;;;;;;;;;;;;;;) ノ/
||/〃三ミ i.::: ;;;;;;; /||;;; /;;;;;;;;;;;;;;/ /;/
( ii'〃⌒ヾヽ ミi;; /;;;;;/ヾヽ U;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/` /;;;;;/
ヽ(( ) |!! ミ; ) ;;;;;;;;/二'j );; 《;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;:: /;;;;;;;;/
ノ;;)///ノi从 ;;;;(|●)|ノ┃/;;;;;;::;;;;;::::;;;;;;;;;;;:: /;;;;;;;/
`i!/ノ|ノ;;;;; :::;;;;;;ヽ,.ノ|:::》《;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;: /;;/\
(( ノ;;;;;;;;;;;;;;;::: :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/. ) \
ヽ;;;;;;;;;;;;;;::::::::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
26 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:50:52 ID:IDwFxSME
パーキンソンの法則
この他にも、イギリスの歴史学者・政治学者であるシリル・ノースコート・パーキンソンによる指摘もよく知られている。パーキンソンによる官僚組織の非合理性についての指摘はパーキンソンの法則と呼ばれている。
これは、実際にこなさなければならない仕事量に関係なく、官僚の数はどんどん増え続けていくというもので、官僚組織の肥大化の特質を示している(成長の法則)。
もちろん官僚が増えれば、その分仕事がなければならないが、それは実際に必要ではない仕事を創造することでまかなわれる。つまり、無駄な仕事ばかりが増えていくということである(凡俗の法則)。
官僚制組織には、非合理的な面も多く見受けられるが、それは人間自体が非合理的な存在であるというところに由来するものということができる。
しかし、組織管理の体系として、官僚制に勝るものがないというのも現状である。
27 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:51:40 ID:K3iZOVcL
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
r‐、'" ) i';∴::",,''o∴;◎;;;",,;"::",,''o∴ヽ、
/ ̄\____i_∴",'O∴,;∴;;",,;;∴;:∴;;;:∴::::\______/ ̄\
r‐、 | ●)) .:. .:. ;;: ..:..,∴;;\,;; ;.o.'::.;:∴,,";∴゙◎∴:;;::::/∴. ...:.. ;;,,. :.:.. ((● |
/ ノ \_/ ̄ ̄ ̄ ̄\;;;∴";;,,";:`,,∴ ∴:,,::;;∴;:;; ;;::::/i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_/
/ヽ、/ヽ/ヽ/ / ,┴、;∴;:゙o,;;:・∴,,''∴:◎゙,,゙;;;
>>1;∴,,''∴ ゙i
/ヽ、/ / /、_/ |l |ヽl∴,,",,∴";;∴;/;",,i,,゙;;●●;",,i,,゙;;i;∴ i
/ /--/、/_ / \|lノl)∴,,゙・;;;:∴/,,,,;i゙,,-'ニニニヽ",;i゙;;i,∴ i
/ ─'''" ''、/ l、 ゙|∴O・;;゙∴;;/゙..:.i,,;;//□□| |゙..:.,,;∴;;..o,.|
/ / ヽ-i::;∴",;:,i',".i, //||!!'""!||| |O・;;゙∴ /
./ ─-、__,,-- / ヽ、∴,;∴,,ヽ //□□□□| |◎;;..;;:;/、
/ / ̄ヽ ,,,,\;::.;:∴,,ヾニニ二二二ン;,," / ヾヽ、
/ / ゙\____,,-''''" \∴O・;;゙∴;;;:::∴o・;;゙;;;:::∴;/ )
./ / l'" ヽ、 \ヽ、-::、_゙,,∴◎;;..;;:;,,..;;../ /
l l __,,,,ノ \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
l ,,,-─''" ヽ、,,, ,,‐"
28 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:53:51 ID:K3iZOVcL
_∠ _`__⌒Y ヽ _`ヽ- 、
/ _, -‐ '´ _ 、 `Y´ ̄`ヽ⌒ ヽ
イ , -┴<´ / / , ┴-、) _ `Y -、`ー、
/ | |/ / ヽ Y´ `ヽ ヽ ヽ
/ ヽ\, -‐-、l ( 、__ __ ヽ ート、 下、
/ ヽ\ ( ⌒X^ヽ ´ ̄` Y´ `く ト、 ハ Yハ
,′ ヽ i ⌒`ト、_ノ { (_ { Y } // ',
i | | ゝ ーイ ̄ ̄`ヽ、}ィ´ ̄`ヾ ノ :| | l
| | |_人 } } ┤ ⊥ | | |
| | | ` 「 / ー〈 _人 ノ_ l ゝ| | |
/ ⌒ヽ | | ( ヽ 」 ヽ 、| 厂´ 人__ | | l
′ ⌒ヽヽ ヽヽ } 厂`ゝ- i} ′ ´ ` // /
| { ,ヘL._ | |メ⌒ー〜^ゝ_人 __ノ^ヽ_八--┴< | h
l ゝヽ不:::::::;下┤::::;ィ ⌒ヽ::ヽ:::::ヾ:::::i}:::/::::::/:;ィ ⌒ヽ:::ノ|| /
\ 、⊥ト、::゙ヽ:::\{ (●) }:{:::`ヽ::l::;勹{:::::/:::{ (●) }:::://
`ヽ、フヽ\::::\::ゝ___ノ::_::::::∨二ヽ/ヽ::ゝ___ノノl |
ヽ ヽ\:::\::\::::::`ヽY_/し⌒Jレ::/:::/::/,イ!
ヽ ヽ\_::::ト、`ー-ミ/( ○,:○)ヾ:::イ::// /
\ `ヽ. i:::::}::l>:ト,-'ニニヽ彳::/::l / /
\ | lー≦彡:::>ヾ二ン"ム::メ::::| |i /
>上ヒ二:::::ノラ「ミT爪戈>┴'′
, -イ::::/〈::`卞ー-k┼十ァ个、ヽ
_/ `ー-、.∧::::ト、:::::/:::|:::':/:::ム,.-'" \ー-、
,.-'" \: \::::∨:::::|::/.,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
29 :
実習生さん:2006/05/30(火) 17:54:13 ID:7SOBf7Ja
なんだったんだろ
30 :
実習生さん:
あ