■■□工業高校・総合スレッド□■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
933実習生さん:2008/07/27(日) 23:22:44 ID:MPmbUjpA
932>931
934実習生さん:2008/07/28(月) 00:28:56 ID:ScL1+1Sm
教員でなくても早く帰りたがるのはたりめーだ
935実習生さん:2008/07/28(月) 13:51:00 ID:CZdJ8hO5
>>934
× 教員でなくても早く帰りたがるのはたりめーだ
○ 教員でなくても早く帰りたがるのは、あたりめーだ

残念。
936実習生さん:2008/07/30(水) 18:41:11 ID:mflDANNJ
>>935
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
937実習生さん:2008/07/31(木) 11:12:52 ID:FaJbTu7J
>>1-936
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
938ある地方の会話:2008/08/07(木) 23:58:00 ID:6GU2th4o
網元:「人間は最終学歴ですよ」
大沢:「ほだら、先生はどごの学校出でいるんだっす?」
網元:「山形大学工学部の博士課程です」
大沢:「ほだら、その前は?」
網元:「長井工業高校から水洗で工学部Bコースに進学しました」
大沢:「ほだら、ほうも言いだぐなっべなっす」
網元:「???」 ・・・・・・ 恥ずがしがったんだごでぇ〜。
939実習生さん:2008/08/08(金) 00:20:11 ID:heE0t1HO
>>938
つまり、工業高校からも推薦で国立大学に入る事が出来る。
そうやって入った人は、博士課程まで進めるほど優秀。

と言いたいんですね。わかります。
940実習生さん:2008/08/08(金) 08:50:19 ID:3bCVHYo4
>>938
何とも含蓄のある会話だね。
物事、何でも受け止め方次第だよ、たぶん。
どうせ一度の人生なんだから、善意に、かつ、プラス思考に受け止めた方がいいだろうな。
941実習生さん:2008/08/12(火) 15:50:18 ID:Q5Ua42s1
>>938
つまり、職業高校からも水洗入学の枠で国立大学に入る事が出来る。
そうやって入った人は、博士課程を出てまで職業高校の教員になるほど優秀。

と言いたいんですね。分かります。
942実習生さん:2008/08/12(火) 23:21:09 ID:xEPU3UzQ
>>941
なるほど、職業高校の先生は博士課程を卒業した人もいるような、優秀な人ばかり。

と言いたいんですね、わかります。
943実習生さん:2008/08/13(水) 20:38:30 ID:hyfnPdEU
>>938
なんつうか、非常に言いづらいんだけど、正直言って、
山形大学工学部の博士課程など出ても仕方ないよ。
あまつさえ、博士が工業高校の教員になるしかないなど、何をか言わん、というところだね。
944実習生さん:2008/08/13(水) 23:54:35 ID:bw6MJ+be
>>943
国立大学の博士課程出て仕方ないとは、すいぶんハードルが上がったな。ww
それと「なるしかない」などと、どこにも書かれていないが?
捏造が好きなんだね。ww
945実習生さん:2008/08/14(木) 07:57:56 ID:HpYAnhmB
>>943
問題発言ですね。2チャンネルだから許される戯言かな?
946実習生さん:2008/08/15(金) 00:18:10 ID:aoevA/aD
うちの学校を見てる限りでは、職業訓練校のようなもの。工業科の先生は自分も工業高校出身が多いから、彼らのことがよくわかるだろうし、教師と生徒というより、職人と弟子。
私は普通科で、一般の進路で教員になったから、いまひとつ彼らに何を教えればいいのかわかってないんだな〜。
947実習生さん:2008/08/16(土) 06:27:53 ID:Q2MRi422
機械科、あるいは電気科の教員になるつもりで、教育学部にいるんだが、
実習(旋盤など)のスキルはどこで身につけりゃいいのかな?

一応工業出身なんでやったことはあるが・・・
948実習生さん:2008/08/17(日) 10:59:06 ID:enCP4D4t
>>947
教育学部で、工業系の免許取得出来たっけ?
949実習生さん:2008/08/17(日) 11:05:12 ID:enCP4D4t
ちなみに、取得できるとして。実務に関する実地訓練が受けられるところとしては。
ポリテクセンターやら、各県の技能訓練校の一般向け講座を受講する手があるよ。
950実習生さん:2008/08/18(月) 03:21:11 ID:KVc+qrYM
>>948-949
トン
専攻によってはできるよ。

そういやポリテクセンターがあったな、サンクス
951ミスター・ローカル:2008/08/19(火) 22:27:54 ID:3rPulQni
>>943
>>944
東北学院大学、東北工業大学のような四流大学に比べだら、ずっとマシだべぇ。

勘弁してけらっしゃい、こんなローカルの大学なんか引き合いに出して、私としたことが。
952実習生さん:2008/08/30(土) 17:58:26 ID:DGlHEARQ
職業に貴賎はない。
収入の大小があるだけだ。
953実習生さん:2008/08/31(日) 17:28:24 ID:F/7vYWMj
うちの地元じゃ
高専>公立(進学)≧工高>商高>農高>>>私立(進学)>私立(普通)
ってな感じです
工高に受かる人は公立の進学にも受かります
県内で1番倍率高かったのは某工業高校でした


やっぱ田舎は違いますね^^
954実習生さん:2008/09/07(日) 08:21:41 ID:1AxtPXFR
>>953
地方の工業高校なら普通にあること、
このスレは、都会の工業高校の惨状について語るスレです!
955実習生さん:2008/09/07(日) 09:35:23 ID:l2ZN+Jtz
>>954
ここは、そんなスレでは無い!おまえ、頭おかしいんじゃないの?

>★ここは、工業高校について語るスレッドです。
> 工業高校についての話題や雑談はこちらでどうぞ。
>☆お約束
> 荒らし、煽り、暴言、ネガティブキャンペーンは厳禁!です。
956不条理?:2008/09/12(金) 22:04:02 ID:Lgx4IfJn
>>943
どんなレベルの高校を出ても高卒
どんなレベルの大学を出ても学卒
どんなレベルの大学院を出ても院卒

人生、何か不条理だよなあ。
957実習生さん:2008/09/12(金) 23:01:57 ID:kRkR3ox1
>>956
いいや、どこを出たじゃなくて、何が出来るのか?ということが重要なんだよ。
出ただけなら、屁のつっぱりにもならん。〜〜卒なんてそんなもんだ。
958実習生さん:2008/09/18(木) 00:32:14 ID:KDtYRspC
>>889
都市部?田舎?都立にいる俺からしたら、工業科の教員がプロ揃いなんて信じられん…
資格?俺は電気電子系だが、2種電気工事士落ちる奴(しかも筆記で)がいたなあ…
通信の工事担任者は、せいぜい3種、総合種を持ってるのは1人だけ(電気電子の職員は20人程度)。
資格を持ってない奴が資格指導するなんて笑っちゃうね。
電験や通信主任なんてまず無理だね。


俺も人の事を言えないドキュソだけどなorz
しかも大学中退の実習助手www
959実習生さん:2008/09/18(木) 00:51:44 ID:m99sq0FS
ずいぶん古いのにRESしてるんだな。

うちは田舎でそんな人数はいなけど、建築科の先生の半分くらいは
一・二級建築士や施工管理技師を持ってるよ。現場経験してから先
生になった人が多いからかな?他にもインテリアコーディネータや
ら住環境福祉コーディネーター2級持っている先生もいるし。

特に、非常勤の先生は皆自分で仕事している人ばかりだから、全員
一級建築士は当然だもんね。

まあ、学校にもよるのかな?
960実習生さん:2008/09/20(土) 18:01:07 ID:Tl5NKUgC
電気の先生募集してるとこってどっかあるのかなぁ・・・・神奈川募集してなくて俺涙目
961センター試験の功罪:2008/10/12(日) 22:56:20 ID:LnBs5m2Y
 ノーベル物理学賞をもらった益川さんが「多肢選択式のセンター試験に教育の問題点の
ひとつがある」という意味のことを述べていました。
 しかし、センター試験はあくまでも最低限のレベルを担保するための試験であり、特に
難関大学(ノーベル賞受賞者を出すような大学のほとんどがこれに該当)では記述式の
二次試験に重点が置かれている場合が多いです。したがって、益川さんの述べたことは、
少し的外れなのではと感じました。
 ただし、益川さんは「専門以外のことも幅広く学ばないとダメだ」という意味のことも
別のときに述べていました。これは間違いないでしょう。実際、ノーベル賞を受賞するような
人間は、今回の下村さん(化学賞:現長崎大学薬学部出身)にしても、旧制中学校で普通科目を
しっかり学習している方ばかりです。単なる専門馬鹿の人間ではないのです。しかし、その割には
益川さんは外国語が苦手だというのは、ちょっと皮肉でしたね。
 工業高校から推薦入試で国立大学工学部Bコースとか私立大学工学部に入学し、博士課程まで
修了した博士諸君は、果たしてノーベル賞を取れるでしょうかね?
962実習生さん:2008/10/13(月) 01:19:37 ID:v1hU4Cva
>>961
文章は長いが、最後の二行がその前と関係無いので何の意味も無いな。

それに、旧制中学で普通科目をしっかり学習したというが、皆の成績表でも見たのかい?
見もしないで想像で断定してるんでねえの?
963実習生さん:2008/10/13(月) 19:50:57 ID:S07XZ8B7
37
964実習生さん:2008/11/05(水) 21:41:02 ID:fmNh42o/
 工業高校出身者が大学院に進学するのは、黒人がハーバード大学法科大学院に
進学するのと同じだよ。
 ハーバード大学に入学するよりも、法科大学院に進学する方が簡単だと言えば、
理解できるのでは?
 工業高校出身者が大学院に進学するなんて、その程度のことなんですよ。お分かり
かな?
965童貞@リアル工業高校卒:2008/11/07(金) 15:27:14 ID:YHn9+vWi
世界恐慌
金融危機で、工業高校は再び、真冬の時代へ…
再び、
ニート
キモオタ
恋愛障害者
の養成所として機能します。
こちらは理想だけ書いている、工業高校の統廃合を阻止し雇用を守りたい教師達のスレ
本当の現実はこちらのスレにあります。
中学生の諸君!
こちらのスレで悲観的な惨状をみてね!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1201653325/
966実習生さん:2008/11/08(土) 12:40:17 ID:LpO3KWIq
>>964
工業高校出身でも大学に入れば大学生。大学から大学院に進む条件は同じ。
工業高校出身だから大学院に簡単に入れるわけでは無いね。

その程度の事もわからないんだ。ww
967実習生さん:2008/11/08(土) 12:43:27 ID:LpO3KWIq
>>965

>>1
>☆お約束
>荒らし、煽り、暴言、ネガティブキャンペーンは厳禁!です。

ローカルルールも守れない様な人は、まともな人では無いわな。ww
968童貞@リアル工業高校卒:2008/11/09(日) 01:45:51 ID:zuotoLLa
>>967
マトモな人間じゃないよ。
だって、工業高校卒業だものね。
969実習生さん:2008/11/09(日) 16:13:36 ID:LskMkNNg
>>968
はい、自分で認めたことによって、あんたはマトモな人間ではなく異常という事に決定。

マトモでない異常な香具師が、マトモな事を言うわけが無い。なぜなら、マトモでは無い異常だから。
つまり、あんたの今までの主張は「マトモじゃない」ということ。

異常な人はすぐ墓穴を掘る。ww
970実習生さん:2008/11/10(月) 08:50:43 ID:UKwYKiWf
>>969
つまり、工業高校卒はマトモじゃないから、工業高校の生徒の主張は生きない。
と言うことは、このスレは工業高校教師が雇用を守るために好き勝手に都合の良い風に語り合うスレである事が確定した。
971実習生さん:2008/11/10(月) 09:43:18 ID:U/XU1Hpk
>>970

論題が誤り。>>969は主張する個人の事に関して言及しているし本人も
それを認めており、結論となっている。

>>970は、それを「工業高校卒は」として、特定の個人でなくわざと
範囲を広げ誤った結論に導いている。つまり、論題自体が誤っている。

異常な人がやることは、この程度ということだ。ww
972実習生さん:2009/02/08(日) 22:22:19 ID:A4SiLWUa
日本の工業高校を合法的に潰す計画を立ててるんだが
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1234098189/l50
973実習生さん:2009/02/08(日) 23:24:01 ID:EBquYWhD
>>972
すでにお蔵入りかよ。
974実習生さん:2009/02/11(水) 16:06:43 ID:MPjloE2n
頭髪検査のない工業高校ってある?
975実習生さん:2009/02/11(水) 16:56:04 ID:xj8mVOPL
>>974
頭髪検査のない工業高校は、無いんじゃないかな?
普通高校に比べて、服装や頭髪には厳しいからね。
976実習生さん:2009/02/11(水) 23:13:08 ID:MPjloE2n
マジかよ…
絶望したorz
977実習生さん:2009/02/12(木) 02:08:24 ID:lv9xwCIR
おいおい、その程度で絶望すんなよな。w
978実習生さん:2009/02/13(金) 08:25:24 ID:H93Kk4z8
工業高校卒の零細企業の社長ですが・・・
この厳しいご時世、2名の採用を予定しています。
もちろん工業高校卒者です。
へんにくせのついた落ちこぼれの大卒よりよほど役にたちます。
979実習生さん:2009/02/14(土) 00:19:28 ID:g2/GcShR
>>978
…………で?
980実習生さん:2009/02/14(土) 01:08:16 ID:hhsRoveS
てかさ工業高校卒業してライン工とかしてるやついるけど、
ラインとか外人にそこそこの賃金与えてやらせればいいんじゃね?
別に日本人に高い金払ってやらせることはないんじゃないかな?
981実習生さん:2009/02/14(土) 09:23:02 ID:h3cyRYXb
>>978
高卒は大卒に比べて、余計な遊び癖が付いてないから扱いやすい気がするな。
最近の子は割とマジメだしね。ただ、線が細いというか、現場の荒さに面食
らうのが多くて萎縮しがちだな。

>>980
どんな職種でも好きでやってるならいいと思うけど?ライン工とは言うけど、
それなりの技能は必要と思うよ。外人は意外とがさつだから不良品率が上がる
んだよな。
それに、技能いらなきゃ外人ではなくロボット入れればもっと効率上がる
はずだし。
982実習生さん
(*´ω`*)つ抜くなよ 抜いたら準淫行w
http://c.2ch.net/test/-/otaku/1188113780/553
(;´Д`)ハァハァ中学生