TOEIC730以下の英語教師は直ちに免職にしろ! 3?

このエントリーをはてなブックマークに追加
903実習生さん:2006/05/10(水) 22:30:53 ID:U29M2W+V
>>893
無理に決まっているでしょう。

英検2級持っている教師も少ないうえに
英検自体受けたことがない教師もかなりいるので、

おまけに学校の英語の授業は英会話教室みたいにレベル分けされているわけではないので
アルファベットやBe動詞と一般動詞の区別すらわからない低いレベルの生徒と一緒に授業を受ける羽目になるわけで、

学校の英語の授業は遅れない程度に適当にやって
英会話スクールにお子さんを通わせてやって、そっちで、ネイティブの先生と話したり
ブロークンな英語にならないように文法もしっかり勉強した方が、将来英検準一級以上を受けたり
TOEICやTOEFLのハイスコア取得を目指す時に有利です、読解問題や文法問題は中学からでも取れますが、
逆にリスニングは子供の頃から英会話スクールなどに通うなど、何かやっていないと伸び難いので、要注意です。

ただし、英検自体を過信しすぎるのもよくないです。
あれは英会話教室のネイティブの先生や日本人でそこそこ話せる人間の間でも
 古 語 みたいなものだと嘲笑されている始末なので。

特に、これからはTOEFLの方が少し受験料が高いですが、ハイスコアを目指した方がいいです。 
904実習生さん:2006/05/10(水) 22:36:17 ID:cCAvB0e6
もうねデマはやめて欲しいね。
先生がたは凄く難しい採用試験に合格しているんですよ。
ここで教師を叩いている人は採用に受かるんですか?
無理でしょWW
905実習生さん:2006/05/10(水) 22:40:41 ID:MvhwPVvA
>>904
教員採用試験に受かっても、それが評価されるのは教員の世界だけ。
教採受かってなおかつTOEIC高得点なら何言ってもいいんじゃない?
906実習生さん:2006/05/10(水) 22:51:29 ID:+P7HZ/Ci
>>904
>>902の書いていることはすべて事実(8割の教師が英検2級を持ってないことは
過去に新聞に載っていた)

>凄く難しい採用試験に合格しているんですよ

そんなことはない。。。
マジレスで悪いが、教員試験は公務員試験の地方上級レベル

>ここで教師を叩いている人は採用に受かるんですか?

当然ここの住人がその気になって勉強すればラクに受かります。ここの住人は過去の書き込みを見ていると
かなりハイレベル(旧帝一工神広岡首筑千レベル)

教師を神格化して、えらいだの言ってる時点で田舎者丸出しww
もう時代遅れの思考はやめようや
教師の犯罪発生率は一般人よりはるかに高いことをご存知か

というかお前教師の学歴しっとんかw
ほとんどが底辺国立大学

大学での成績優秀者は司法試験国家1種試験同2種試験弁理士試験等難関資格を取るほうに普通ははしる
教員試験を受けるのははじめから受ける津守の教育学部のカスか
文学部理学部で就職のなかった馬鹿のみ

現実を捉えずに教師をえらいえらいとはやし立てる馬鹿はきえろw


907実習生さん:2006/05/10(水) 23:04:48 ID:knSrqs8/
>そもそも730点取れない教師なって世の中にいないだろう。

おまえは世間知らずの馬鹿かw
教師の学力をしらなすぎ
現実をもっと冷静に見つめ、発言しようや
そもそも730あったら普通は商社とかが雇うし、就職しないなら大学院に行って大学教員になるわw
908実習生さん:2006/05/10(水) 23:07:18 ID:knSrqs8/
世間での序列

大学教員>金を払うといっても切腹しますといっても絶対に絶対に超えられない非常に厚い壁>高校以下の教員
909実習生さん:2006/05/10(水) 23:33:26 ID:GjlT+Yja
もうねデマはやめて欲しいね。
いくら教師の労働条件が良くて、
羨ましいからと言って、
そんなにひがまなくてもいいと思うが。
とにかく、ボクシングの亀田が羨ましくて、
批判してるみたいで、
みっともないなWW
910実習生さん:2006/05/10(水) 23:40:39 ID:GjlT+Yja
勝ち組=底辺大学英文科卒進学校英語教師

負け組=一流大学院卒ニート
911実習生さん:2006/05/10(水) 23:53:44 ID:HkzxmXed
730程度で教師が務まるわけなかろう。
商社だって無理だ。
912実習生さん:2006/05/10(水) 23:59:15 ID:mGkbRzyn
ある意味先生方は凄いと思うよ。
そもそも英語教師が「TOEICや英検なんて金の無駄、
教師に英語力はいらない。TOEICハイスコアなんてなんになんの?」
って堂々と言ってるから。。現場に立ってみてほぼ同意してしまっている
自分もいるのですが(おでは学生時代から年1回TOEIC
受けて900下回ったことないです)。ほんと死にたくなるわ。。
こんな教師に結構な額の税金使われていると思うと。
913実習生さん:2006/05/11(木) 00:01:41 ID:mGkbRzyn
でもってその英語できない英語教師が、すばらしい授業、
生徒引き付ける授業やってるかっていうとぜーんぜん
そんな事がないのですよ。アホらしい。
914実習生さん:2006/05/11(木) 00:03:42 ID:HkzxmXed
教育現場に英会話おたくは必要なし。
生活指導が先だ。
道徳を身に付けろ。
英語はそれからだ。
915実習生さん:2006/05/11(木) 02:37:11 ID:4L1PmqFV
>>914
まったくです
916実習生さん:2006/05/11(木) 04:08:10 ID:Ey7r6XUN
細かい教育方法うんぬんより英語力のある先生の元で生徒は伸びる、
という国弘さんの言葉を信じたい。TOEIC730以下なんて論外だけど
中学の先生の5%しか取得してないんだよね。全員受験必須にすればいいのに。
917実習生さん:2006/05/11(木) 09:50:07 ID:MM7KEOny
>教師の労働条件が良くて、

労働条件はよいとは思えないぞ
変な生徒や親が怒鳴り込んでくるし、クーラーもない部屋で夏は暑いのに
授業しなくてはならないし
給料も最近めちゃくちゃ減らされているから公務員のおいしさがまったくなくなってきている

>>910
一流大学へのコンプもいい加減しろw
一流大学出身のニートなんてほとんどいない
底辺大学英文科卒進学校英語教師のほうがもっといない

自分が一流大学出身じゃないからってひがまないようにw


まぁ、真実を言っても教師神格論者の ID:GjlT+Yja
まったく商社の実情を知らないID:HkzxmXedには馬の耳に念仏であろうww


現実を認めようとしない馬鹿たちにもこれだけは知っておいてもらいたい世間で先生と呼ばれる仕事の
序列は

大学教員・医者・国会議員・弁護士>切腹しますといっても絶対に絶対に超えられない非常に厚い壁>高校以下の教員

お前らがいくら否定してもこれは世間の人の頭の中で自然と形成されてきた序列である
お前らみたいなやつ思想だとまったく逆だとでも言いそうだがwwwwwwww
918実習生さん:2006/05/11(木) 09:56:56 ID:MM7KEOny
>ボクシングの亀田が羨ましくて、
>批判してるみたいで、
>みっともないなWW

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国語力ないなwwwwwwwwwwwwwwww
たとえ方がおかしい
あいうえおからやり直せば……w

何で亀田がでてくるんじゃ
あんなもんだれも羨ましいと思わんw
919実習生さん:2006/05/11(木) 09:59:55 ID:MM7KEOny
>勝ち組=底辺大学英文科卒進学校英語教師

生徒に出身大学名を聞かれ知られたとき
馬鹿にされまくるだけ

世の中、旧帝一工神広岡首筑千レベルが馬鹿にされない学歴です


920実習生さん:2006/05/11(木) 10:08:07 ID:MM7KEOny
>>912>>913
ID:mGkbRzynが現実を客観的に分析したうえで
正しい事をいってくれました

そもそも問題なのは英語力云々よりも教師になる人のゆがんだ人間性です
>>912のような馬鹿な思考の教師だらけだから犯罪率が非常に高いのです

921実習生さん:2006/05/11(木) 11:40:20 ID:1ldt/52x
高校教師は嫌いです。お前なんか生きる価値がないから死ねといわれたからです。
ちなみに、愛知県の教師です。
922実習生さん:2006/05/11(木) 12:22:16 ID:x0gTorer
>>920
まったくです。
923実習生さん:2006/05/11(木) 21:13:01 ID:SO1IdmXE
教師って本当に人の恨みを買う職業だよな
924実習生さん:2006/05/11(木) 21:58:06 ID:7M0OrxmP
つーか既出も知れませんが、

学校で習う英語と、英会話スクール等で習う英語の間には
色々前者が間違っている事が多くて、

例えば、学校の英語の授業では「〜するべきだ」は「should」
             で「〜した方がいい」は「had better」
を使うように習い、shouldの方が命令的に感じますが、

これ、ネイティブの世界では全く逆で

「should」は「〜した方がいい」で、
「had better」は例えば「You had better〜」で使うと

「〜しないと困ることになるぞ」といって命令的な忠告になり
目上の人には絶対に使ってはいけない英語で、失礼な表現なので、

「You should〜」の方がネイティブはよく使っていますし、
「You had better〜」は殆ど使いません。

英会話スクールの先生以外のスターバックス等のコーヒーショップにたむろしているネイティブ等に
に後者を使っていまうとたちまち不機嫌な顔をされるので、気をつけたほうがいいです。
925実習生さん:2006/05/11(木) 22:18:46 ID:7M0OrxmP
それから、TOEICじゃないけど、TOEFL一つを見ても
時制の問題は過去形と現在完了形しか出てこないし、

高校で習う過去完了形や未来完了形などのややこしい時制は
滅多にでない。

ついでに言うと、進行形もたまにしかでてこない。

それ故、時制問題一つをとっても現在完了形を習った中学3年の時点で
、解くことは可能なんだけど。

今月から開始予定の
次世代TOEFLといわれている TOEFL iBTでは、文 法 問 題 自 体 が 廃 止 されました。

これまではコンピューター受験のCBTでは
Listening
(40-60分) 30-49問 0-30
Structure← 文 法 問 題 
(15-20分) 20-25問 0-30
(Writingと合わせて)
Break(5分)
Reading
(70-90分) 44-55問 0-30
Writing
(30分) 1問 0-30
(Structureと合わせて)

だったけど


926実習生さん:2006/05/11(木) 22:22:59 ID:NEoE7RUA
英語教師がTOEIC受けようとしないのには訳があります。
既に難しい採用試験に合格しているので、
受ければ確実に900点は超えますが、
日常の業務に英会話が必要ないから、
受けないのです。
そこで、学校で英語を公用語にして、
会議も文書もすべて英語にすれば、
積極的に受ける教師も出てくるでしょう。

ところで、夕べ誰かが言っていたけど、

勝ち組=底辺大学英文科卒の進学校英語教師
負け組=一流国立大学院卒ニート

というのにはワラタ。
十分にあり得る話。
927実習生さん:2006/05/11(木) 22:26:43 ID:Gg5yCarO
>>926
それ英語で言ってみてよw

928実習生さん:2006/05/11(木) 22:27:52 ID:NEoE7RUA
もうひとつ、

>ボクシングの亀田が羨ましくて、
>批判してるみたいで、
>みっともないなWW

これにも激しくワラタ。

なんだかな〜って感じで和んじゃいました。
929実習生さん:2006/05/11(木) 22:29:05 ID:7M0OrxmP
Reading
(60-100分) アカデミックな長文読解問題(3-5題)
TOEFL CBTに類似した内容に加え、新しい出題形式の問題
Review やGlossaryなど、受験者に便利な新機能
0-30
Listening
(60-90分) 講義形式の問題(4-6題)
複数人数による会話の問題(2-3題)
TOEFL CBTに類似した内容に加え、新しい出題形式の問題
0-30
Break(10分)
Speaking
(20分) Independent Task (Speaking、2題):
身近なトピックに関して口頭で解答する問題
Integrated Task (Reading、Listening、Speaking、2題):
  読み、聞いた内容に関して口頭で解答する問題
Integrated Task (Listening、Speaking、2題):
  聞いた内容に関して口頭で解答する問題
0-30
Writing
(50分) Integrated Task
(Reading、Listening、Writing、1題、20分):
読み、聞いた内容に関して文章で解答する問題
Independent Task (Writing、1題、30分):
  身近なトピックに関してエッセイを作成する問題
*解答はタイピングのみ、手書き不可。 

iBTでは、このように変わっていまいました。

930実習生さん:2006/05/11(木) 22:38:35 ID:7M0OrxmP
関係筋の話では、Structureいわゆる文法問題はReading
とWriting問題でもういいだろうということで廃止されたようです。

その代わりに導入されたのが、Speaking問題でこれは、
パソコンのマイクに英語を口頭で話す問題で、

ここで、英語で話せない、または発音が日本語なまりの受験生は
圧倒的に不利ですし、あまりにも酷い場合は、減点対象になります。

つまり、学校の机の上でガリガリ使えない文法を覚えたり、本を読んだりしている人よりも
よりも、そこそこの文法を覚えていて、発音が正確で、ある程度、ネイティブと話せる
人のほうが、これからは有利になります。

何しろ、CBTで、三分の一しかなかった英語を聞く能力を試される問題が
今度のiBT では120点のうちスコアの半分の60点が英語を聞く問題と話す問題になるので、英会話スクールに通ったことのない
普段ネイティブと喋っていない、中高生や、英語の先生方は不利でしょう。 
931実習生さん:2006/05/11(木) 22:52:21 ID:Gg5yCarO
>>926 NEoE7RUA
>>既に難しい採用試験に合格しているので、
>>受ければ確実に900点は超えますが、

ねえねえ、キミが日本語で言ってることを全部英語で言ってみてよw
932実習生さん:2006/05/11(木) 22:53:52 ID:i24WRSSb
>>926
お前にはもう何を言っても意味がないみたいやなww
まぁ、一生現実を知らないまま生きていけ
現実は所詮英語教師なんて君の思ってるほど賢くないで
憶測で900点十分取れるとか、教師はみんな難しい試験を突破した秀才やとか
思い込まんほうがええと思うけど………
ひとつだけ言うとくけど
世間での序列は天地がひっくり返っても
大学教員・医者・国会議員・弁護士>切腹しますといっても絶対に絶対に超えられない非常に厚い壁>高校以下の教員
やからな
いくら自分が一流大学院を修了してないからってコンプが激しいわ
世間では一流大学への嫉妬が激しいから一流大学でて就職がなかったら
たたかれるわな
でも、まあ教師もこれから大変やと思うわ
怒鳴り込んでくる親、逆切れする生徒……
いろいろあると思うけどがんばれよ
最後に、高校までの12年間で教師っていう職業はほんまに人間のくずしかならへんのか
って絶望したのが俺の本音
小学校に行くまでは本当に人間として尊敬できる人がなる職業やとおもっとった
でも、実際はこんな人間にはなりたくないと思う人しかおらへんかった
これは俺が偶然たまたま変な教師にあたっただけなのだろうか
>>926がどの生徒からも慕われる教師であることを祈ってます
これ以上子供たちに俺と同じ思いをさせないように人間として慕われる教師が増えることを
祈ります
まぁ、このスレで教師の本音が聞けてよかったです

以上
この発言を持ってこのスレから退去します
933実習生さん:2006/05/11(木) 22:54:03 ID:7M0OrxmP
>>926
>英語教師がTOEIC受けようとしないのには訳があります。
既に難しい採用試験に合格しているので、

貴方はTOEICを完全に舐めてますね。

TOEFLが変わったのは>>925>>929>>930で説明しましたが、

TOEICも今月の28日の試験から大幅にリニューアルされます。

リスニングの簡単だった写真描写問題が減り、難しい説明文問題の増加

更に、今まではアメリカの発音の英語だったのに対して
今度からは英国・カナダ・オーストラリア(ニュージーランドを含む)の英語が全編に渡ってランダムに出てくるそうです。

特にオーストラリアの英語の発音はオージー訛りで有名なくらい
アメリカの発音とは全く違うニュアンスなので、リスニングだけでもこれだけ難易度が上がっています。

教員採用試験ではオージー訛りの英語はでてこないでしょう?

それなのに、真面目にこれに対する受験対策をしている人でも50〜100はスコアダウンが予想されるのに
900どころか、800から700、下手したら600切る先生も、今のリニューアルされた新TOEIC
をまともに受けたら、マジで出てきそうなきがしますが。
934実習生さん:2006/05/11(木) 22:59:00 ID:7M0OrxmP
ちなみに新TOEICは、リスニングセクションが495点、リーディングセクションが495点
合計990点満点と半分がリスニングですが、900点取ろうと思ったら、
リスニングもかなり正解しておかないと、取れませんよ。

筆記中心の教員採用試験とはリスニングの占める大きさが全然違います。
935実習生さん:2006/05/11(木) 23:01:48 ID:i24WRSSb
最後とか言ってまた発言するのだが(これが本当に最後)、
>>926みたいな馬の耳に念仏・世間知らず・一流大学コンプの馬鹿は
スルー奨励

何を言っても理解する頭がないようですからw
936実習生さん:2006/05/11(木) 23:09:26 ID:Eb6KYfGb
>>933
そもそも900点とれる英語教師なんて皆無
600点すら危ない奴多数
新トーイックになったら500点すら危ない

それにトーイック900点取れる人は外交官や商社・一流外資系企業等に就職するのが普通です
900点取れる教師を1回見てみたいwwwwwwww
937実習生さん:2006/05/11(木) 23:17:57 ID:Eb6KYfGb
さらに>>926のように現実をまったく捉えずに発言する馬鹿は
何を言っても暖簾に腕押し状態でいくらここの住人が正しいことを言っても
聞く耳を持ちません

参考に
代ゼミ教育学部偏差値(文・外・家が一緒のため教育のみ見てください。また旧帝の教育学部は教員養成系ではないので混同しないように)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

法学経済学系に比べていかに教育が馬鹿かがよくわかります
938実習生さん:2006/05/11(木) 23:20:07 ID:Eb6KYfGb
こっちのほうがわかりやすい
教員養成系のみのセンター得点率ランク
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
939実習生さん:2006/05/11(木) 23:37:04 ID:Eb6KYfGb
79% 広島・教育[前]
78% 横浜国立・教育人間科学[前]
77% 東京学芸・教育[前]
76% 北海道教育・札幌・教育[前] 学校−文系(4)学校−理系(3)
75% 千葉・教育[前]京都教育・教育[前]
73% 大阪教育・教育[前]大阪教育・教育[前](3)
72% 群馬・教育[前]埼玉・教育[前]金沢・教育[前]
71% 信州・教育[前]愛知教育・教育[前] 滋賀・教育[前]兵庫教育・学校教育 岡山・教育[前]
70% 茨城・教育[前]新潟・教育人間科学[前](3)愛知教育・教育[前](4)福井・教育地域科学[前] 長崎・教育[前]
69% 宮城教育・教育[前]新潟・教育 奈良教育・教育[前愛媛・教育[前] 福岡教育・教育[前] 佐賀・文化教育[前] 静岡・教育[前
68% 上越教育・学校教育[前]富山・教育[前] 岐阜・教育[前]山口・教育[前]香川・教育[前] 高知・教育[前] 鹿児島・教育[前]
67% 宇都宮・教育[前]三重・教育[前] 三重・教育[前]島根・教育[前]琉球・教育[前]
66% 北海道教育・函館・教育[前]弘前 鳴門教育
65% 北海道教育・札幌・教育[前]岩手 秋田 山梨 宮崎
64% 北海道教育・旭川・教育[前]大分
63% 北海道教育・釧路・教育[前]







940実習生さん:2006/05/11(木) 23:38:08 ID:Eb6KYfGb
なんと最高でも79%wwwwwwwwww
ありえないw
941実習生さん:2006/05/11(木) 23:38:39 ID:UZJRbvmt
英語教師のレベルを上げるために、
英語を学校の公用語にするというのも、
悪い案ではないな。
942実習生さん:2006/05/11(木) 23:39:59 ID:Eb6KYfGb
>>941
公用語にしようとしたらほとんどの奴が使えないことが判明しあぼーん
公用語は無理無理wwwwwwwwwww
943実習生さん:2006/05/11(木) 23:53:30 ID:UwVXJ5Ow
国民に英語を押し付ける前に、
学校と役場でやって欲しいね。
944実習生さん:2006/05/12(金) 00:02:05 ID:v84jvPro
英語教育に英会話が不要なのにTOEICを英語教師に要求するのには訳があります。
みんな英語がみにつかず、
苦労したので、
どうせ教師だってみについてはいないだろう、
と考えて、自尊心の保全をしているのです。
本当に英語が必要なら、
とっくに公用語になっています。
945実習生さん:2006/05/12(金) 00:09:00 ID:v84jvPro
トイックで高得点取っても採用試験は通らなかった椰子はどうなるのだろうか?
逆もまた真なり。
946実習生さん:2006/05/12(金) 06:04:23 ID:zBi5Ck/V
>>936 教員時代900点越えていたけど、私には指導力が欠けていました。
なので転職しました。
947実習生さん:2006/05/12(金) 09:43:20 ID:wDcC7LTa
虐め加担糞進学校教師に教師をする資格なし
948実習生さん:2006/05/12(金) 12:50:43 ID:nMQVr2aL
トイックで高得点取っても、
いい英語教師にはなれません。
せいぜい生徒から揚げ足をとられたり、
物真似の材料にされ、
からかわれるのがオチです。
進学校の生徒もDQN校の生徒も、
教師が本格的な英語を使うことをきらいます。
だから多くの先生がたは、
敢えて日本的ななまりで 英語を読むのです。
949実習生さん:2006/05/12(金) 13:28:30 ID:e95+JJ46
賛同しかねるが体験談として頷ける部分はある。
950実習生さん:2006/05/12(金) 16:09:41 ID:bby3SQGf
オレは高二の学生だが、てめぇ等教師についてぐだぐた言う前に勉強しやがれ!どうせカキコしてんのは暇人学生どもなんだろうが
951実習生さん:2006/05/12(金) 16:27:32 ID:fXVZXkcE
俺も教師が外人のまねしてんのみるとむかつくくちだ。
952実習生さん
以上見て来たように、
英語が流暢な人は人間関係を良好にするのが難しい状態に置かれることがあります。
このことが、教室で本格的な英会話ができない一因と言えるでしょう。