教師の茶髪

このエントリーをはてなブックマークに追加
225実習生さん:2006/08/03(木) 13:07:23 ID:tRJUugqN
>>224
妄想はいいから。
結果とか言ってたのは漏れ。

そうやって決め付けて嬉しそうにしてるなんて、段々君がかわいそうになってきた。
226実習生さん:2006/08/04(金) 02:26:21 ID:OqNsBNa/
>>225
なんだ、別人か。
まあ似たようなもんだけどね。
出してもいない結果が全てだと言い張るのは「妄想」と変わらんよ。
227実習生さん:2006/08/04(金) 10:04:48 ID:ZtFbTyQg
228実習生さん:2006/08/04(金) 11:55:40 ID:Y9M6Fmhw
>>226
>>出してもいない結果が全てだと言い張る
だからこれが妄想なんだと何度言ったらわかってもらえるの?

なんで「出してもいない」がひっつくわけ?
一般的な言説として「結果が全て」といってるのに、
「出してもいない結果が全てだなんて」とか勝手に条件付けて妄想扱いされてもどうしようもないんだけど。
229実習生さん:2006/08/04(金) 12:04:53 ID:ZtFbTyQg
その教師自身が世間知らず
230実習生さん:2006/08/04(金) 20:50:20 ID:OqNsBNa/
>>228
そりゃそうじゃん、結果を出していない段階で「結果が全て」なんて言っても説得力があるか?
面接しかり、実際に所属して結果を出していないのに一般論吹いたって笑われるだけさ。
それでも一般論として通用するなら、お前さんがプロボクサーに挑戦状送りつけて証明してみろって。
231実習生さん:2006/08/04(金) 22:44:56 ID:Y9M6Fmhw
一般的な言説っていうのは、

誰が
どういう状況で
いつ

発したのか関係の無い、一種のアフォリズムとして。
って意味だってのは分かってる?

>>面接しかり、実際に所属して結果を出していないのに一般論吹いたって笑われるだけさ。
また勝手に意味不明な場面設定をしている。いいかげんお前のアホさにはうんざり。

まったく結果も出せない、実力も無い人間が、「実力が全てです」といって、お前は納得するのか?
こういう風に勝手に場面設定すればなんとでも言えるだろ。
232実習生さん:2006/08/04(金) 23:05:39 ID:N1S5stCT
まぁここで結果書いても糞教師は妄想とかほざくだろうな
233実習生さん:2006/08/05(土) 00:57:26 ID:8xUFqdOd
>>231
「結果が全て」なのだから茶髪かどうかは問題ではない、かどうかを検証するのに
はたしてその「一般論」が役に立つんだろうかねえ。
もしかして茶髪が一般的だと言いたいだけ?

むしろ、「誰が」「どうして」「いつ」発したか関係のない「一般論」を当てはめるなら
茶髪で就職活動・プロボクサーに挑戦状・担保もないのに融資を受ける・・・
これらすべてが対象ってことになるが?
234実習生さん:2006/08/05(土) 10:00:00 ID:Et+OsWwI
>>233
だから勘違いして勝手に妄想するな。
>>「結果が全て」なのだから茶髪かどうかは問題ではない

いくら実力があろうが、茶髪だと結果的に不利になる場合もある。
それも含めて結果が全て。

だからこそ俺は学校が茶髪禁止することに賛成しているのに、
勝手に「茶髪でも結果を出せればいいじゃないか」とほざいている馬鹿というレッテルを貼り付けて妄想するな。

>>これらすべてが対象ってことになるが?
すべてが対象だよ。もちろん個別的な例外はあるけど。
それが「一般論」ってもんだろ。
235実習生さん:2006/08/05(土) 10:14:52 ID:MQKHkx/X
茶髪でロングヘアの女性教師が男子生徒の坊主頭に手を当てて丸刈りの検査をして
違反者は五厘刈りにされるというのが楽しかった。
236実習生さん:2006/08/05(土) 12:23:43 ID:8xUFqdOd
>>234
なんだ、てっきり>>129あたりが噛み付いてきたかと思ってたが。
でも「結果」の意味を取り違えてるみたいだからこのまま続けよう。

>いくら実力があろうが、茶髪だと結果的に不利になる場合もある。
茶髪は「結果」ではないが?
突然茶髪にしてきたら上司に呼ばれるくらいはあるかもしれない。

>すべてが対象だよ。もちろん個別的な例外はあるけど。
 それが「一般論」ってもんだろ。
じゃあ早速プロボクサーに挑戦状送ってみようか。
で、「個別的な例外」って何さ。
いずれにせよ全てが対象になりうる「一般論」ならば、上で吠えてる自称偏差値68君にでも言ってやりなよ。
ためしに>>217>>222を読んでみろ。
「(出してもいない)結果が全て」を謳ってるぜ?
237実習生さん:2006/08/05(土) 18:42:38 ID:Et+OsWwI
>>236
営業能力確かな人間が突然茶髪にして出勤したら、上司から「ふさわしくないから直せ」って言われるよな?
取引先が保守的だったら機嫌を損ねるかもしれない。
ライバル企業に仕事をとられるかも。

これが「結果」だろ?
いくら実力があろうが、茶髪だと結果的に不利になる場合もある。ってのはそういうこと。

>>茶髪は「結果」ではないが?
意味がわからない。

>>「(出してもいない)結果が全て」を謳ってるぜ?
だ か ら 
なんで(出してもいない)が引っ付くんだよ。

ボクサーに挑戦状でもなんでも送れよ。相手にされないだろ。
「相手にされず、戦うことすらかなわない」というのが「結果」だろ?
その結果が全てだって言ってるんだよ。実際に倒せるだけの実力を持っていようが、「相手にされない」これが結果。

いいかげん苦し紛れの意地っ張りをやめろ馬鹿。
238実習生さん:2006/08/05(土) 22:14:55 ID:8xUFqdOd
>>237
おいおい、お前さんがこれまで言ってきたのは自分で出すべき、出すであろう「結果」じゃないのか?
「結果的に」なんていう、自分が何もしなくても時間の経過で訪れるであろう「結果」とは違うだろ。

>いくら実力があろうが、茶髪だと結果的に不利になる場合もある。ってのはそういうこと。
へー、茶髪も「結果」の判断要素に含まれるんだ。
しかし茶髪で面接受けたって、「結果」を判断する前に門前払いだが?

>>>茶髪は「結果」ではないが?
 意味がわからない。
お前さんがこれまで言ってきた、自分で出すべき成果としての「結果」には含まれないってことだよ。

>>>「(出してもいない)結果が全て」を謳ってるぜ?
 だ か ら 
 なんで(出してもいない)が引っ付くんだよ。
「茶髪でも結果を出せればいいじゃないか」とほざいている馬鹿の典型を示してやったんだ。
実際、自称偏差値68君はまだ「結果」を出していない。

>ボクサーに挑戦状でもなんでも送れよ。相手にされないだろ。
 「相手にされず、戦うことすらかなわない」というのが「結果」だろ?
そりゃ「結果」が見えてる、って言うけどさ。実際は試合を行って「結果」を確認していない。
これまでのお前さんの論法だったら、「結果」が訪れないと断言は出来ないってことにならないか?
それに金貸しのたとえでも、「返すという結果が全てだ」とお前さんは言ったわけだが
ボクサーの例で「勝つという結果が全てだ」と言わないのはなぜだ?

>その結果が全てだって言ってるんだよ。実際に倒せるだけの実力を持っていようが、「相手にされない」これが結果。
残念だが、「結果」の用法が間違ってるとしか言いようがないな。
試合をさせてもらえないという状態は「結果」でも何でもない。勝敗という「結果」を出させてもらえないんだもの。
239実習生さん:2006/08/05(土) 22:54:44 ID:Et+OsWwI
>>238
>>しかし茶髪で面接受けたって、「結果」を判断する前に門前払いだが?
門前払いにはならないよ。一応名前と志望動機くらい言わせてあとは無視が定番。
まあそんなことはどうでもよくって、「不採用」という立派な「結果」が出てるじゃないか。
>>自分で出すべき成果としての「結果」
自分でどうこうできないものも左右しての「結果」だろ。いつ俺が「自分で出すべき成果としての」なんて言ったんだよ。妄想も大概にしろ。

>>「茶髪でも結果を出せればいいじゃないか」とほざいている馬鹿の典型を示してやったんだ。
「典型」が的外れなんだよ。勝手に条件つけて何が典型だよ馬鹿。

>>お前さんの論法
どの論法だよ。それこそ妄想。レス番号で指摘してくれ。

>>「勝つという結果が全てだ」
別にそれでもいいよ。勝つか負けるかだけが結果の現れじゃないだろ。
試合に及ばないことも結果だし、無視されるのも結果。
>>試合をさせてもらえないという状態は「結果」でも何でもない。
勝手に意味を限定するなアホ。なんで「勝ち負け」の二分法にこだわってるわけ?
240実習生さん:2006/08/06(日) 02:03:27 ID:6fGEtV37
>>239
>門前払いにはならないよ。一応名前と志望動機くらい言わせてあとは無視が定番。
選考する前から予断で決められてるんだから「門前払い」に等しい扱いじゃないかね?

>「不採用」という立派な「結果」が出てるじゃないか。
そりゃあくまでも選考に対する「結果」であって、社会における成果としての結果とは言わないよな。

>自分でどうこうできないものも左右しての「結果」だろ。
なんじゃそりゃ。そりゃ「結果」じゃなくて「結末」とか「結局」ってことだろ。
ちなみに、お前さんは>>211
 「君に実力はない。今回は偶然だから、評価しない。」なんてことにはならないだろ?
って書いてるんだが・・・

>いつ俺が「自分で出すべき成果としての」なんて言ったんだよ。妄想も大概にしろ。
おいおい、俺は最初からそのつもりで反論してきたんだが?
自称偏差値68君がどこぞのレスで「結果を出せればよい」というレスを売ってきたから。
それともお前さんは、自説を押し通したいがために、「結果」の定義を拡大するつもりじゃないだろうな?

>「典型」が的外れなんだよ。勝手に条件つけて何が典型だよ馬鹿。
何じゃそりゃ。お前さんの言う”「茶髪でも結果を出せればいいじゃないか」とほざいている馬鹿”とやらを示しただけだろうが。
彼には、(お前さんの言う)茶髪じゃ相手にされないという「結果」が待ってるだろうにね。

>別にそれでもいいよ。勝つか負けるかだけが結果の現れじゃないだろ。
>なんで「勝ち負け」の二分法にこだわってるわけ?
うはは。ボクシングもそうだが、試合ってのは勝つのが目標であり、勝負を決めるのが目的なんじゃないの?
お金の貸し借りだってキッチリ返すことが全てだってお前さんは言ってたよな。
これじゃ「返す返さないばかりが結果の現われじゃない」ってことになるのか?
241実習生さん:2006/08/06(日) 15:42:05 ID:H6Cmsdf3
けっか ―くわ 【結果】

(名)スル
(1)0 ある行為・原因などから最終の状態を導き出すこと。また、その状態。連体修飾語を受けて副詞的にも用いる。
⇔原因
「投票の―、否決された」「試験の―を発表する」「往々にして激烈な腹膜炎を―する危険が/或る女(武郎)」
(2)1 実がなること。結実。


>>社会における成果としての結果とは言わないよな。
だから勝手に意味を狭めて妄想するな。

>>ちなみに、お前さんは>>211
>> 「君に実力はない。今回は偶然だから、評価しない。」なんてことにはならないだろ?
>>って書いてるんだが・・・
日本語読めてる?「なんてことにはならないだろ?」っていうのは、「偶然でもなんでも結果を出したから評価する」ってことを強調してるんだよ。
どこが矛盾してるんだ?

>>それともお前さんは、自説を押し通したいがために、「結果」の定義を拡大するつもりじゃないだろうな?
俺が定義を拡大してるんじゃなくて、お前が勝手に狭めてるだけだろ馬鹿。
242実習生さん:2006/08/06(日) 15:48:19 ID:H6Cmsdf3
>>240
>>>「典型」が的外れなんだよ。勝手に条件つけて何が典型だよ馬鹿。
>>何じゃそりゃ。お前さんの言う”「茶髪でも結果を出せればいいじゃないか」とほざいている馬鹿”とやらを示しただけだろうが。
>>彼には、(お前さんの言う)茶髪じゃ相手にされないという「結果」が待ってるだろうにね。
反論になってねーよ。なんでそれを示したんだってことを聞いてるんだろ。
それで「示しただけ」ってどこの小学生だよアホ。

>>うはは。ボクシングもそうだが、試合ってのは勝つのが目標であり、勝負を決めるのが目的なんじゃないの?
結果は目的に応じて存在するのか?試合が行われないのも結果だし、戦う前に重量オーバーで失格ってのも結果だろ?

>>これじゃ「返す返さないばかりが結果の現われじゃない」ってことになるのか?
借金に関しては「返すか、返さないか」しか最終的な結果は無いだろ。それ以外の「結果」があるなら教えてくれよ。
243実習生さん:2006/08/06(日) 17:04:26 ID:6fGEtV37
>>241
俺はあくまでも(1)の意味で議論を行ってきたつもりなんだが。
実際にお前さんは

 184 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2006/07/29(土) 23:40:16 ID:VIdiA/DY
 >>183
 実力があれば結果がでる可能性が高く、
 実力があっても結果がでないこともある。
 そういった意味で実力が全てというのは間違っている。

と書いてるわけだが、ここにおける結果とは実力に対する「結果」だよな?
もし(2)だと言い張るなら、結果が出ないという「結果」が出るってことになるのか?
とんち比べをしたいだけなら将軍様の所にでも行って来なさい。

>だから勝手に意味を狭めて妄想するな。
お前さんが勝手に意味を広げてるだけだよ。
人は「結果」を出すべく行動するもの。
よくても結果、よくなくても結果。結果が全て・・・じゃあ向上心もへったくれもないな。

>日本語読めてる?「なんてことにはならないだろ?」っていうのは、「偶然でもなんでも結果を出したから評価する」ってことを強調してるんだよ。
 どこが矛盾してるんだ?
お前さんの理屈に従うならいかなる理由であれ「評価されない」のも「結果」であり受容されるべきだ、てことになるからさ。
実際、>>237で「いくら実力があろうが、茶髪だと結果的に不利になる場合もある」って書いてるじゃん。

いまだにこの自己矛盾に気づかないのは、出す「結果」となる「結果」の区別が出来ていないからだよ。
244実習生さん:2006/08/06(日) 17:20:07 ID:6fGEtV37
>>242
前にイライラしてくるみたいなことを書いてたが、言うに事欠いて馬鹿アホ小学生・・・って。
自分が小学生並みの煽り文句に走ってることを自覚してるか?

>なんでそれを示したんだってことを聞いてるんだろ。
お前さんが、お前さんの言う「茶髪でも〜馬鹿」と同一視されるのが気に入らないみたいだったからさ。
とりあえず違うって言うから従ってやるけど。

>結果は目的に応じて存在するのか?試合が行われないのも結果だし、戦う前に重量オーバーで失格ってのも結果だろ?
おいおい、ボクサーに挑戦状を送るからには試合をして「結果」を出すのが目的だろ?
挑戦者個人にとっては試合に勝つのが目標じゃないのか?
挑戦が未然に終わるってのは「挑戦状を送る〜受理されるまで」の短いスパンでの結果だわな。
試合を行うという結果の毛先に触ってもいないわけだが?

ためしに挑戦者として記者会見でも開いてみようか。
お前さんは「挑戦状が受理されようがされまいが結果が全てだ」と言うだろう。
しかしほかの挑戦者だったら「力量が違っても結果が全てだ」と言うだろうね。

>借金に関しては「返すか、返さないか」しか最終的な結果は無いだろ。それ以外の「結果」があるなら教えてくれよ。
言ってるそばから二分法だし。
確かに、あらゆる条件を排除すれば最終的にはそうなるな。
ボクシングにおける「試合に勝つか負けるか」がそうであるように。
お前さんの理屈に従うなら「最初から借りない、最初から貸さない」のも結果ってことになるがな。
245実習生さん:2006/08/06(日) 18:16:03 ID:H6Cmsdf3
根本的なことを聞くけど、

実力+その他の要因→結果
俺はこう思うのよ。
実力が100ならば、良い結果でる可能性が高いし、
実力が10ならば、悪い結果が出る可能性が高い。

その他の要因(運、体調、天候)に左右されて、最終的な結果がでる。
俺はその「最終的に出た結果」が全てだっていってるんだよ。

実力が100であろうが、その他の要因が左右して最終的に-100になったとする。
だったらそれが全てだって言ってるの。評価されるのはその-100である。って言ってるの。

この意見についてはどう思うの?

俺の意見はこれだけなんだよ。
「実力がすべて」という立場をとるお前は上の意見についてどう思うわけ?
246実習生さん:2006/08/07(月) 00:40:20 ID:CaKoew7D
茶髪で教師やってるが、PTAには何も言われ無いな
教頭や校長には最初は言われたが
生徒の成績をあげるために講習やら何やらを個人的にしたら常に下位だった奴がぐんぐん実力付けて今や学年上位
確かに最初の内は忌み嫌われたり白い目で見られる
でも要はどれだけ学校に貢献したか これは一般企業でもそうだといえるだろう
逆に髪は黒くて髪型もクソ真面目な奴は大した事もせずに教師やってる
はっきり言ってそんな奴の方が多い まるで昔の国鉄だよ マジで
ろくな授業もしないで生徒の質問も、わざわざ職員室に来てんのに適当に答えてその生徒が「もう少し解り易く教えて下さい」って言ったら「お前が普段からやって無いから悪いんだ」
だとさ 俺が後で解る範囲で教えてやったが… そりゃ成績も下がるよ
このスレに俺と同じ教師がいるなら言っておきたい
せめて質問にだけは正確に、解り易く答えてやってくれ
247実習生さん:2006/08/07(月) 03:06:00 ID:fr9eEkUX
茶髪いるよね
248実習生さん:2006/08/07(月) 03:25:36 ID:sE5ksZS6
>>でも要はどれだけ学校に貢献したか
茶髪であるってだけで反感を買う可能性があるのは現場の先生なら分かると思います。
黒髪ならばその「茶髪の分」の無駄な反感は避けられるはずです。
そういうことは考えないんですか?
249実習生さん:2006/08/07(月) 08:34:33 ID:CaKoew7D
>>248最初はそんなのあったけど今は特に無いなぁ
学校も生徒も黒髪の真面目な教師より内容のあるいい授業をする教師を求めてるってこと
ちなみにうちの学校は髪型には特に校則は無いなぁ 偏差値も50後半だったと思う
そんな悪い学校じゃない
250実習生さん:2006/08/07(月) 11:42:45 ID:sE5ksZS6
>>最初はそんなのあったけど
それは明らかにマイナス要素ですよね?
黒髪で内容のあるいい授業をする教師と、
茶髪で内容のあるいい授業をする教師を比べたとき、
茶髪の方が第一印象が悪い(ととられる可能性がある)分不利で、学校に貢献しにくいと思うんです。

だったら茶髪によほど強い信念が無い限り、黒髪にするのがよりベターな選択ですよね?
職業上どうしても反感を買ってしまうのがわかっていながら、茶髪にしたいというそのバランス感覚がよく理解できない。
251実習生さん:2006/08/07(月) 12:03:14 ID:apq4qpCH
今でも、黒髪で内容のない授業をする教師と一緒に働いてるし待遇や地位に差をつけているか?
本人に対して内容のあるいい授業が出来てるという客観的評価はあるのか?
ほかの教師に教わってる生徒が、学校内でさらにほかの教師に質問することがあるのか?
本人は採用試験のときから茶髪だったか?

>>249が現職なら月曜の朝一に書き込めるはずがない。
偽教師乙。
252実習生さん:2006/08/08(火) 02:20:53 ID:EkkjxzPz
大体教師にファッションセンスなんてゼロだろ。茶髪もプリンみたいに無様な
有様になるんだよ。元々ダサい教師が髪の色変えたくらいで何もかかわらない。
むしろキモいから止めてくれ。
253実習生さん:2006/08/08(火) 11:53:46 ID:voJqFzBI
幼稚園のお遊戯生並の
屑みたいな学校には
屑みたいな教師しかいない。
254:2006/08/08(火) 22:22:55 ID:THBVmuhp
私は茶色いよ?
255実習生さん:2006/08/09(水) 03:19:54 ID:nsy9VJvj
埼玉の2次に茶髪にサンダルの奴がいたよ。
場面指導は上手かったから、その状態で講師やってんだろーが。
でも、力があっても反感は買うだろ。
世間の目はそいつの指導力なんか分からない訳だからな。
256実習生さん:2006/08/09(水) 04:33:50 ID:zyHR5w7S
>>251
つ夏休み中、有給休暇
257実習生さん:2006/08/13(日) 20:00:50 ID:m61bud4G
地域の床屋で染めていれば、地域に金を落としているからいいんじゃないの。
258実習生さん:2006/08/13(日) 23:33:47 ID:lbU3U7so
コンビニで用途外の長時間駐車をして「日ごろ買い物してるからいいんじゃないの」って言ってるレベルだね。
259実習生さん:2006/08/18(金) 11:43:16 ID:iXTszufL
高校の時の講師に茶髪にしてきた女性がいたよ。
派手でもなく似合ってたけど、5日くらいしたら戻してた。
やっぱり何か言われたみたいだったなぁ。
260実習生さん:2006/08/18(金) 20:51:53 ID:49KZlsXc
女性はいいと思うけどなあ。教師である前に魅力的な女性で
あって欲しいと思うけど。オバタリアンばかりじゃ、子供も
うんざりだよ。
261実習生さん:2006/08/18(金) 22:39:59 ID:fM9+Qrvb
>>260
つ馬子にも衣装
262実習生さん:2006/08/19(土) 10:30:01 ID:8RHhC3MX
ちょっと関連してるスレ

【ジーパン】で勤務する公立学校教員【いいのかよ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1147968878/l50
263実習生さん:2006/08/19(土) 13:18:13 ID:dPXPa9sM
>>260
そうかああ??

小中高で女教師をおかずにオナヌーしてた俺としては
”魅力的な女性”は迷惑なだけ
264実習生さん:2006/08/20(日) 21:39:48 ID:KqotehOG
茶髪反対
265実習生さん:2006/08/21(月) 09:13:56 ID:27CK0R7I
教師も生徒も茶髪にすればおけ!
266実習生さん:2006/08/21(月) 10:59:48 ID:5OwJ4c2a
似たもの同士だしね。
267実習生さん:2006/08/21(月) 11:29:39 ID:rbqZfhIq
茶髪だけは醜いからやめて!
268実習生さん:2006/08/21(月) 21:24:14 ID:QVIgfj5x
生徒の茶髪はダメなのに、教師はOKなのか????
269実習生さん:2006/08/21(月) 21:25:02 ID:HsBCT2iI
チャ×もじーぱんも髭もダメだろ。
270実習生さん:2006/08/22(火) 03:05:12 ID:RCWUbw0M
髭ぐらい許してやれ
271実習生さん:2006/08/25(金) 20:46:21 ID:9iPY7tOm
ちなみに、
【ジーパン】で勤務する公立学校教員【いいのかよ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1147968878/l50
上記スレで出た結論が↓

570 名前:562 投稿日:2006/08/03(木) 23:32:10 ID:NWIKrsyR
「実用、都合」 対 「マナー、印象管理」

この2つの天秤だ罠。

要するにバランスが取れてないってことで。


633 名前:実習生さん 投稿日:2006/08/08(火) 08:53:01 ID:nxvzsuud
本質がどうこう言ってる香具師がおるが、

教師の中には、本質とやら以外(つまりマナーや印象管理)が
おろそかになってる連中がおるから
>>1がこのスレ立ててるんでしょ?

キチンと生徒に教えることさえやってれば、それ以外(社会人として
の常識であっても)はどうでも良いって香具師がいるようだね。


逆に、生徒が「テストの成績(本質)が良いからいいでしょ」とか、
「今日は体育の授業があって着替えが面倒だから」などとて言って
ジーパン登校した場合、それは教師として容認するのかな?

教師の怠惰でジーパン登校している(ジーパン登校するもっともな
理由が無い)のであれば、
服装面では、教師は生徒以下じゃないかな。
272実習生さん:2006/09/11(月) 22:18:50 ID:bahLZ1ki
少なくとも生徒に髪を染めるなと注意出来ないな
だいたい、将来禿げないのかな?
273実習生さん:2006/09/12(火) 00:31:23 ID:s+JaAt8X
>>272
すくなくとも髪の密度に危機を感じてるはずだよ。
茶髪には地肌をごまかす効用がある。
274実習生さん
実際には余計痛むだけでごまかせ無い。