【PTA】光の子学援隊って、どうなの?【PTA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ビール大好き
2006年度4月より正式に活動を開始する「光の子学援隊」について
真剣に語り合うスレです。
子供の安全を第一に考えるために、是非ご協力下さい!
2名無しさん@ビール大好き:2006/02/11(土) 23:01:05 ID:jseEdy+j
横浜教育委員会が推進する“学校防犯サポーター”制度
 「よこはま学援隊」とは

横浜市教育委員会が、保護者・地域住民による、校門・校舎の施錠管理を中心とした学校管理を中心とした
学校の安全管理活動をサポートするボランティア団代を支援する制度(平成17年度新設)。
対象となる活動は下記のとおりです。

●組  織   : 保護者や地域住民など5名以上で構成
●主な活動内容 : (1) 来校者の受付対応
          (2) 校門・校舎玄関・昇降口の施錠管理
          (3) 児童・生徒の安全見守り活動
●条  件   : (1) 1日2時間以上の活動
          (2) 必要経費を助成(着用品、防犯用具、報償費など)
          (3) 1日2,000円を上限額とし、活動日数に応じて助成
 
横浜市教育委員会発行の「きょうよこ42号(平成18年1月刊)」による
3名無しさん@ビール大好き:2006/02/11(土) 23:02:29 ID:jseEdy+j
この動きを受けて横浜市立東台小学校PTAは2月8日「光の子学援隊実施方法(案)」を発表。(原文どおり)

   光の子学援隊実施方法(案)
1.目的
  学校内に不審者を入れない
  登校時の子ども達に、朝の声かけで、挨拶の大切さを指導する。
  クラスの保護者の交流の一環を図る。
2.活動内容
  登校時に正門・北門・プール門で児童の安全確保等の指導を行う。
  緊急時には、防犯ブザーを鳴らし、職員室に連絡する。
  活動後、気づいたことや感想を日誌に記入する。
  1〜6学年全クラス児童数で、出席番号順の当番制にて、保護者が行う。
3.実施時期   平成18年4月5日より、児童の登校日は毎日行う。
4.実施時間   午前8:10〜8:25まで各門に立つ
         (5分前に登校し、職員玄関にあるパトロール章、防犯ブザー、日誌を準備する。)
5.活動人数   各門に、2〜3名体制
6.その他    当番表は、各クラスの学年学級委員が作成する。
         担当日に都合の悪い場合は、各自で調整する。
         調整した場合は、学年学級委員に連絡し、日誌にその旨を記入する。
         当日、急に都合が悪くなった場合は、一緒に活動するメンバーに連絡する。
                                        以上
4名無しさん@ビール大好き:2006/02/19(日) 00:10:48 ID:lh67tlul
素朴な疑問。

1.朝の忙しい時間に「保護者の交流の一環」って何事だろう?
  
2.詳細なマニュアルなしで、たった4行のこの指示で何をさせたいのか?

3.実施時期 → クラス分けも発表になっていない新学期の初日から、どうやって当番を割り当てるのか?

4.8:05に学校集合を言い渡されて、幼稚園児や乳児のいる家庭はどのように対処すればいいのか?

6.学年学級委員は4月の最初の懇談会で決めるものだと思いますが?
  参加を強制したら、学援隊そのものが成り立たないと思いますが?
5名無しさん@ビール大好き:2006/02/22(水) 06:30:03 ID:gxIwT06d
「光の子学援隊」って、そもそも横浜市教育委員会が推奨する「よこはま学援隊」の活動を受けて
発足したものですよね。

私としては「学校」の安全を児童の保護者や地域住民に丸投げして委ねるずるい方法に思えます。

学校と保護者の関係がうまくいっているところでは機能するかもしれませんが、
光の子学援隊、つまり横浜市立東台小学校では無理だと思います。

なんといっても、校長イコール神様ですから。
6実習生さん:2006/02/23(木) 01:28:29 ID:9SY2sTWq
---------悪徳行政処分------------

  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
7実習生さん:2006/03/01(水) 17:45:37 ID:/wcG116F
PTA総会。
「会長の挨拶」がすごかったねー。

子どもを小学校に通わせているのにPTAに非協力的な親が多すぎる
(自分は)コンチクショウと思いながら、人が引き受けない損な役回りをやっている
働いている(母)親は仕事を理由にPTAの役員をやりたがらないが、働いていることは理由にならない
参観日や懇談会にすら出てこない親はいったい何を考えているのか?
親の義務を放棄しているとしか思えない・・・云々・・・

一体、アナタはいつの時代の人ですか???

平日の昼間にすべての会合を設定しているPTAの仕事を引き受けることは
働いている母親にとっては死活問題。

休日や夜に作業をしてもいいですよ、という体勢を整えてこそこういう発言が許されるのではないですか?

少なくとも総会という公式の場で、会長が発言する内容ではありませんよね。
8実習生たん:2006/03/03(金) 22:04:04 ID:mn3RVH/I
今日の失言(会長編)

・公立が気に入らないのなら、私立の小学校に行ってください!
 (私立の先生が「気に入らなければ公立へ」というのならまだ分かる、
  私立の小学校をやめても近所の公立にはすぐに行けるからね。
  でも、公立やめて私立には行けないでしょう?)

・親が学校に関心を持たなければ、子どもは絶対に良い子には育ちません!
  (絶対にとか、そういう言い方はいかがなものでしょうか?)

これは、50人くらいが出席したPTAの公式行事での発言です。

野放しでいいのだろうか???
来年度も続投するようだけれど、罷免するのも面倒だから、自ら不適当だということに
気づいてくれないだろうか?

9実習生さん:2006/03/10(金) 00:26:04 ID:R5IrINp2
>>8
野放しでいいわけないだろう
解決方法は簡単、あなたが立候補すれば良いだけ
10実習生さん:2006/03/10(金) 00:38:49 ID:eHUbDxDt
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

地域地方関係

地域や地方が限定されて第三者に情報価値の無いもの、または、市区町村かそれ以下の範囲でしか成り立たないものは、まちBBSのほうでお願いします。2ちゃんねる内では削除対象になります。

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
11実習生さん:2006/03/10(金) 14:19:55 ID:Y/tJDn6O
PTAはバク天や内Pよりも少女漫画を規制しろ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1141964130/
12実習生たん:2006/03/19(日) 08:23:32 ID:ru7CelJj
PTAって、そもそも保護者を代表する組織だと思っていたけれど、
学校に擦り寄って校長のご機嫌伺いばかりして、
挙句、保護者と対立してしまっている。
こんなPTAなら、いらんよ。
13実習生さん:2006/05/23(火) 13:12:43 ID:GtbLBF5Z
? ?
14実習生さん:2006/05/23(火) 13:13:28 ID:GtbLBF5Z
♥
15実習生さん
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

地域地方関係

地域や地方が限定されて第三者に情報価値の無いもの、または、市区町村かそれ以下の範囲でしか成り立たないものは、まちBBSのほうでお願いします。2ちゃんねる内では削除対象になります。

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−