常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1これが本スレ
講師・臨採教諭の「情報交換」や「雑談」のスレです

【鋼鉄の掟】
暴言禁止
講師叩きは徹底的にエレガントにスルー
↓こいつも徹底的にスルー(相手するやつは自演と扱う)
NGワード推奨:「僕」「ぼく」「ボク」を含むあらゆるコテ
2実習生さん:2006/01/31(火) 00:05:10 ID:WvJLHQqV
3俺サン:2006/01/31(火) 00:06:15 ID:036trE76
4実習生さん:2006/01/31(火) 00:11:47 ID:WvJLHQqV
NGワードは随時追加してください
5ぼ〜くさん:2006/01/31(火) 00:21:44 ID:RkhIgY5m
採用試験にも何年も受からない基地外ども死になさい。
未来の子ども達のためにもな。
6実習生さん:2006/01/31(火) 00:46:52 ID:FjaLBEhC
こっちが本スレだな。
7実習生さん:2006/01/31(火) 00:49:05 ID:2TnlL3g6
講師ってくだらないな
8977:2006/01/31(火) 00:51:28 ID:dCIeRW4n
こちらが本スレでいいのかな?
前スレ977です。

>>978>>993
レスありがとうございます。読ませていただいてすこし落ち着きました。
今後の処理は担任がするとのことですが、私もできる限りのことは
するつもりです。担任にも謝罪とともにその旨伝えました。
それより2度と同じ間違いをしないように気をつけます。

今の学校で継続を期待するのはやめました。もう少し力をつけて
公立からの依頼を待ちます(今は私立です)。最終目標は教採合格
なのですが。

お二人ともありがとうございました。
9実習生さん:2006/01/31(火) 01:16:20 ID:FjaLBEhC
>>8
間違いは誰にでもある。間違いをしない人などいない。会社なんぞでも
やはり間違いはあるもんだ。もちろん、間違えれば怒られるが。

肝心なのは、間違えたことを知ってからの対処。きちんと対処出来て、
ちゃんと謝れるかどうかだね。そして、その原因を考えて二度と同じ間
違いを起こさない対策を錬って実践すること。それが出来れば良い。

まあ、これくらい(と言っては語弊があるが)で切る様なガッコじゃ、
たかが知れてると思うよ。 へこたれずに、ファイト!ですがな。
108:2006/01/31(火) 05:46:39 ID:dCIeRW4n
前スレ977です。
>>9
暖かい言葉、本当にありがとうございます。
おっしゃるとおり、間違いは二度と起こさないように気をつけます。
きつく注意され凹みましたが、注意を受けてよかったと思っています。

今後はまずミスをしない、きちんと授業と事務処理をこなすことに再度気合を
入れて、しっかり仕事をこなしていくようにします。

>>9さんのレスでまた頑張ろうという気になれました。
本当にありがとうございました。
11実習生さん:2006/01/31(火) 07:09:51 ID:mQDeByK/
確定申告の時期がきました
非常勤の皆さんは必ずやっておきましょう

俺は去年引かれすぎた所得税が16万ぐらい戻ってきました
12実習生さん:2006/01/31(火) 17:25:21 ID:nxmkjUrA
非常勤辞退の電話した。
気が重かったなあ。
13実習生さん:2006/01/31(火) 18:10:53 ID:AK9cEAk5
いやその分他で仕事すればいい
14ぼ〜くさん:2006/01/31(火) 18:32:24 ID:RkhIgY5m
おらおらてめえら皆殺しじゃ〜
15実習生さん:2006/01/31(火) 18:37:03 ID:+pBBCtIa
この時期は本当に気が重くなるよね…

ウチなんて私立だから入学者数が確定してなくて
来年度の正確な授業数が分からない。
だから来年度どのくらいの授業数が回ってくるかが
まだ分からない。
16実習生さん:2006/01/31(火) 19:04:01 ID:yKO4D5ep
大阪府の場合、初任給[本給]は
 [高校]大卒-2級3号給 修士 2-6 博士 2-10 大卒で198000
 [小中]大卒-2給6号給 修士 2-9 博士 2-13 大卒で198000 ですよ。

 高校と小中では給料表が違います。4月からは6000円ほど下がります。
17ボクサン:2006/01/31(火) 19:18:08 ID:RkhIgY5m
>>15
安心汁!藻前なんかに仕事はない。
そして、廃校決定だ。
18神戸牛:2006/01/31(火) 20:57:13 ID:lWankzQj
私立ってタイヘンだなぁ・・・。
って、まだ生徒数がつかめないの??
19ボクサン:2006/01/31(火) 21:04:26 ID:RkhIgY5m
毎年定員割れ私立…という事で終わりあぼ〜んよかったね。
20ボクサン:2006/01/31(火) 21:14:23 ID:RkhIgY5m
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1138631554
講師の馬鹿よ。こちらの本スレの資源活用しなさい。
だから、藻前らは、一生受からんのだ。
21実習生さん:2006/01/31(火) 21:28:40 ID:mUp4dDL+
隔離に帰ってろ

高校入試の私立推薦が始まった
まぁうちは進学校じゃないからまったりだけどね
22神戸牛:2006/01/31(火) 21:31:30 ID:lWankzQj
私立推薦の統一日程があるんですか?
23実習生さん:2006/01/31(火) 21:34:57 ID:K+2OESwu
あのぉ、非常勤講師っておくらもらえんの?
24神戸牛:2006/01/31(火) 21:35:48 ID:lWankzQj
オクラ・・・?
25ボクサン:2006/01/31(火) 21:35:50 ID:RkhIgY5m
>>21
藻前自身が最底辺の馬鹿だという事はよく分かった。
生徒に刺されても藻前に責任がある。
自業自得というものだ。
よく分かったかな?
低脳君。
>>22
お牛さんは、きちんと除去された肉かよく調べたほうがいいよ。
26ボクサン:2006/01/31(火) 21:37:23 ID:RkhIgY5m
>>23
まあ、君じゃなれないだろうからそんな事心配する必要はないと思われ。
27実習生さん:2006/01/31(火) 21:44:08 ID:mUp4dDL+
>>22
今日と明日が試験日
私立一般は来週
公立はもうちょっとあと
28ボクサン:2006/01/31(火) 21:49:16 ID:RkhIgY5m
公立も推薦はもう終わっているな。
29神戸牛:2006/01/31(火) 21:57:03 ID:lWankzQj
そかそか。近畿は10,11が私立一般の入試日ですわ。
30実習生さん:2006/01/31(火) 22:02:03 ID:kCDTzkd2
件の女講師のブログ、今日のヲチより。
-----------------------------------
「いつまでもかわいい女でいたいから♪」
とか 
「(私は)みんなにかわいがられる」
とか書いてるよ。。。

こういう奴って、実際の学校でも「教師」であることよりも「かわいい女」を優先
しながら教員生活を送ってるんだろうな。

教育現場では有害物質だな。。。
31ボクサン:2006/01/31(火) 22:18:35 ID:RkhIgY5m
どうせ、採用試験に受からんDQN女のプログで楽しんでいる低脳君は
死んだほうがいいよ。
藻前らみんなその女未満のクズだから。
32実習生さん:2006/01/31(火) 22:34:50 ID:HCRlhObd
社会のクズは、講師だな
33KOUSI:2006/01/31(火) 22:42:25 ID:vrwi7wpy
みんないくらくらい給与もらってるの??
34実習生さん:2006/01/31(火) 22:50:05 ID:IoU83Mmm
英語の非常勤講師ってなるの簡単?中学でも高校て゛も。
35ボクサン:2006/01/31(火) 22:50:19 ID:RkhIgY5m
そもそも、そんな低脳君がいくら貰っていても所詮臨時採用なんだから
どうでもええやん。
契約時期がすぎれば職なんてねえのが普通。
あるのが異常。
来ている神戸牛などのいかれちゃんは、何ヶ月後のことなんて考えて
ねえんだろ。というか、科目は何よ。
ホームレスしかねえだろ。牛丼屋なんていってたけどこんな
おっさん普通やとわねえよ。
36ボクサン:2006/01/31(火) 22:53:23 ID:RkhIgY5m
簡単かどうか言われればそのわけがない。
ただ、たまたま産休とか習熟度で必要が生じた場合で、
当該学校の付近に在住者とかなら可能性はあるという感じだろ。
何寝ぼけた事言っているのって感じ。>>34
37実習生さん:2006/01/31(火) 22:55:37 ID:RdAL21Sl
>>34
中学は需要あるよ
高校はけっこうつらいかもだけど、国語・社会よりは断然マシ
38実習生さん:2006/01/31(火) 23:02:05 ID:yKO4D5ep
大阪府の非常勤講師は
 授業週1時間あたり、月額1万円
 交通費は、日額3330円、月額5万円を限度
 諸手当・一時金・退職金は支給されない。
 年休はある
 国保・国民年金の適用となる
39受験生:2006/02/01(水) 01:31:47 ID:XvSV0nyW
ちなみに高校英語の場合だと、どのくらいの英語力が必要でしょう?
40実習生さん:2006/02/01(水) 01:42:58 ID:PppqGaLP
ネイティブと教科指導について英語で話し合えるぐらいじゃない?
ウチの高校では全員そうだから。 まあ当然といえば当然だけど。
41実習生さん:2006/02/01(水) 06:49:00 ID:YjRQot1c
安月給だな
講師って、バカだから仕方が無いの?
教わるの嫌だな、、、
42実習生さん:2006/02/01(水) 07:09:25 ID:JPnZvE+L
フリーターをバカにするな!!
43実習生さん:2006/02/01(水) 10:17:10 ID:NKcQEBkk
ニート予備軍だろ!
44実習生さん:2006/02/01(水) 15:51:29 ID:kXahC8Bd
45実習生さん:2006/02/01(水) 15:52:23 ID:kXahC8Bd
46実習生さん:2006/02/01(水) 15:53:34 ID:kXahC8Bd
47実習生さん:2006/02/01(水) 15:54:41 ID:kXahC8Bd
48実習生さん:2006/02/01(水) 15:55:31 ID:kXahC8Bd
49実習生さん:2006/02/01(水) 15:56:24 ID:kXahC8Bd
50実習生さん:2006/02/01(水) 15:58:04 ID:kXahC8Bd
よくある質問集


Q1. 講師の仕事はありますか?

A1. あなたの教科、校種に寄ります。小学校、中学数学、中学英語(特に男性)は可能性が高いです。


Q2. 給料はいくらぐらいもらえますか?

A2. 大卒すぐ常勤講師採用されてずっとやっている人で、30代ぐらいまでなら、月々手取りで、実年齢マイナス5万ってところでしょうか。
   講師や社会人経験が余りない人で、30歳超えて採用された場合は、もっと安くなります。(この辺りは補足をお願いします。)


Q3. 絶対講師になりたいんですが、どうすればなれますか?

A3. 多くの都道府県教委に講師希望を出して下さい。最低10自治体ぐらいに。その際、社会科系の教免しか持ってなくても、
   「中学、高校どちらでも構いません。免許がない小学校でも臨免とっていきます。もちろん特殊諸学校でも行きます。」
   と願書に書くことをお忘れなく。社会科系免許しかないのに、「高校のみを希望します。」なんてワガママをいっていると、
   講師になれる可能性がぐぐぐっと下がります。それから、「絶対地元でやりたい」ということも可能性を下げます。


全国の都道府県教委のホームページ(一部リンク切れあるかも)
http://www.edu-c.pref.oita.jp/link/alliinkai.htm
51たかす:2006/02/01(水) 19:25:46 ID:vdOMitsy
高校の非常勤講師ってなかなかなれないんですか?あと持ちコマ数って経験を考慮して決められるんですか?
52実習生さん:2006/02/01(水) 19:59:37 ID:nM1p9liJ
何度も言うが、教科による
持ち時間数は、学校による
習熟度展開で、多くできる
53神戸牛:2006/02/01(水) 20:45:07 ID:rImfPjaC
経験というか、学校の現状でしょうねぇ。考慮されるのは。。。
54たかす:2006/02/01(水) 20:57:15 ID:vdOMitsy
そうなんですか。。。私英語の免許を持っているんですが・・・。みなさんはどんな勤務をされてますか?
55神戸牛:2006/02/01(水) 21:00:22 ID:rImfPjaC
どんな勤務って?
56たかす:2006/02/01(水) 21:12:54 ID:vdOMitsy
校種とか教科とか持ち時間とかお給与とかです。。
57神戸牛:2006/02/01(水) 21:31:53 ID:rImfPjaC
そらみんなバラバラでしょうね。でも、高校が多い感じ。
ワタクシは中学ですけど。
58たかす:2006/02/01(水) 21:42:38 ID:vdOMitsy
神戸の牛さんは、常勤です?非常勤です?
59神戸牛:2006/02/01(水) 21:44:32 ID:rImfPjaC
常勤ですよ。非常勤は1校しか経験無いです。
60実習生さん:2006/02/01(水) 21:58:31 ID:bh/Xm2PQ
これから教師をめざす方々には良い時代になりましたね。最近まではあま
りに間口がせまく、能力のある人達でさえ採用されることが困難でした。
でも今では、老齢化と相次ぐ待遇切り下げにより士気低下したベテラン層
が定年をまたずに退職を急いでいます。現場では「生活のめどさえあれば
一刻も早く退職したい」という声ばかりです。特に夫が教師である女性
教員は退職金や年金が保証されているうちに逃げだそうと本気で考えてい
ます。以前と違い勤務時間も厳しく、休みも取れず、わがままな子供と親
に振り回される学校にすっかり嫌気がさしているのです。
あと10年もしたら教員はほとんど入れ替わっているでしょう。みなさんが
んばってください。
61たかす:2006/02/01(水) 22:02:45 ID:vdOMitsy
神戸の牛さん、お給与はおいくらです?
62実習生さん:2006/02/01(水) 22:07:15 ID:bh/Xm2PQ
ただ採用される皆さんの待遇は大きく下がっていますので、今の年金生
活を送っている優雅な元教員達のような事は望めません。
例をあげると、某府県の給与切り下げでは
 現在のヒラ教諭の給与最高額は47万ですが、皆さんは43万です。
 教頭の最高額でも現在のヒラ以下です。
 それに43万も高い評価を受け続けての段階です。普通の方は現在の
 50才程度の教員レベルで終了でしょう。
 でも日本全体として沈滞していくのですからあまり不満はないはず
 です。小泉首相の言うように「格差は必要」ですし、教員は負け組
 なのですから。
63実習生さん:2006/02/01(水) 23:22:11 ID:zeXbq4qw
>>62
だから何?
64実習生さん:2006/02/02(木) 00:05:21 ID:tez4V4uU
ニート養成スレッドでございます
65実習生さん:2006/02/02(木) 06:20:05 ID:GBCKDvgs
退職者の年金は廃止させよう!
66実習生さん:2006/02/02(木) 10:16:41 ID:XQhCkdLz
講師の退職金なんてモッテノホカ!
67実習生さん:2006/02/02(木) 12:41:43 ID:GQCHbLxG
今勤務している私立の常勤講師に応募した結果、書類選考で
不合格となりました。
普段の授業がダメってこと?とかなり落ち込みました。
非常勤の仕事もリストラされそうなのに(担当教科の時間数が減るそうです)
公立に登録するつもりだけど仕事来るかなぁ。
書類選考の基準て何なんでしょうね。
68実習生さん:2006/02/02(木) 13:46:29 ID:bRFbp7Qw
勤務校だったりしてね。
69実習生さん:2006/02/02(木) 15:12:56 ID:KMHOfH/T
>>67

いちど非常勤で採用された人は
専任になれない。


なんて学校もありますね。ずっと非常勤で勤務してもらうほうが良いという
経営上の都合。
70実習生さん:2006/02/02(木) 15:27:35 ID:bRFbp7Qw
>>69
 非常勤のほうが探すのが大変だしね。
 しかし、非常勤やめるときに引き止められるんだけど、あれってどうにかならないのかな。
 今頃になって抜けられると後任にいい先生がなかなか見つからないから困るとか言われるんだが。
 
71実習生さん:2006/02/02(木) 17:27:06 ID:3+f7Bovv
大阪で小学校しかも男なら、大阪だけの登録で十分かな?

4月過ぎても声かかなければ、神戸や京都市や大阪市でも
登録する予定だけど?
72実習生さん:2006/02/02(木) 17:28:48 ID:3+f7Bovv
>>62
 だったら、どうしたら良いんですか。市役所の行政職とかを
受けたほうがいいのですか。
73実習生さん:2006/02/02(木) 17:49:56 ID:JJHIzPi5
おれは給料とか地位のみで教師を選んだ
人がいないと信じたい。
74実習生さん:2006/02/02(木) 18:03:13 ID:GQCHbLxG
>>69>>70
レスありがとうございます。学校としては常勤より非常勤の方がお給料も
安いし使いやすいのですかね。ただ落ちた理由はもちろん明かされませんが
普段の能力のなさだったらと思うと激しく落ち込みます。

今後は公立に登録しつつ、どんな仕事でも引き受けられるよう、また来る
教採のために勉強にはげみます。
お二人ともありがとうございました。
75実習生さん:2006/02/02(木) 18:32:39 ID:mHDq/fKg
>>73
そりゃそうでしょ。
給料や地位を望むなら別の仕事選択するでしょ、普通。
76実習生さん:2006/02/02(木) 19:51:26 ID:3+f7Bovv
>>75
 ここにいます。
国家2種より待遇いいしね。早稲田以下の大学だから
一部上場に入れないしね。
77神戸牛:2006/02/02(木) 21:01:40 ID:bAidNNId
給料も地位もほしいけど、この仕事を選択しましたw
78実習生さん:2006/02/02(木) 21:20:57 ID:1dAdDlvH
地位を求めてもないと思うぞ
79神戸牛:2006/02/02(木) 21:21:43 ID:bAidNNId
そやねw
80実習生さん:2006/02/02(木) 23:22:48 ID:8iNQWWKN
子供好きで人の顔と名前を覚えるのが得意だったら教師向いてるね
1年やったけど、担当した7クラスのうち1/3くらいしか顔と名前が一致しない…
81ボクサン:2006/02/02(木) 23:37:26 ID:gVnI7s0j
それはそうやろう。小学校みたいに30数人ぐらいしか覚えなくていいのは
助かるね。これなら、実習期間でも全員の名前と顔一致できるな。

後学会の単位は、科目試験の単位取れれば2種免許は取れる訳だが。
82実習生さん:2006/02/03(金) 04:27:20 ID:upepFhd3
>>80
7クラスもあればさすがにきついかも。
全員覚えられるのは、俺的には5クラスが限度。
83実習生さん:2006/02/03(金) 06:28:39 ID:gD26R31Y
能力さえあれば採用されるよ。
84実習生さん:2006/02/03(金) 06:52:40 ID:MYn5+W20
>>83
お前は必要条件と十分条件について勉強しとけ
85神戸牛:2006/02/03(金) 22:27:56 ID:3RtUicb4
明日もあさっても仕事だべ・・・。完全なオフは始業式が
始まってから1日だけ・・・。
86ボクサン:2006/02/03(金) 22:33:57 ID:08WXnKpH
牛というか、神戸牛ってコテは豚だろ!
牛や豚などの家畜なり獣なんてのはオフなんていらねえんだよ。
オフは調理に出されアボーンされて始めて出てくるもんだ。
87実習生さん:2006/02/03(金) 23:41:23 ID:dAHNrU5r
30すぎの男が講師ってはずいかな?
88ボクサン:2006/02/03(金) 23:52:53 ID:08WXnKpH
取りあえず自分がそうならないとも言えんから取りあえずその話は
伏せておこう。>>87
2009年度実施採用試験までには遅くとも合格するぞ!
89実習生さん:2006/02/04(土) 00:09:01 ID:GR1GEsKL
>>87まあいいんじゃない
90実習生さん:2006/02/04(土) 00:14:53 ID:qJ4KkBPg
>>87
気にするな、俺もそうだし。
まあ、がんばろうや。
91ボクサン:2006/02/04(土) 00:19:17 ID:WHHLK9CG
ははは、キモオタども三十路すぎかよ。
ボクサンも25到達した時ネタみたいに三十路すぎとか到達ってレスした事
あるけどよ。
まあ、そうなんだけどね。24までは、四捨五入すると20代だけど
25は四捨五入するともう30超えている事になっちゃうもんね。

取りあえず今年採用試験受験時は26という事ね。歳取ったな。
まあ、教育関係としてはやっとの事で2つの学校で実習終えてそろそろ
現場かなんて頃やけどな。
92杉田:2006/02/04(土) 03:44:17 ID:0Oajh/w4
私立高校の採用試験を受験し、
「不合格」もしくは「合格したが取りやめて他の学校(併願)へ決めた」場合、
数年後また同校で募集があり受験した場合、不利(合格にならない)になりますか?
93:2006/02/04(土) 03:52:36 ID:0Oajh/w4
男の英語教師が採用試験を受験すると、
受かりやすいとうわさで聞いたのですが、本当ですか?
また、なぜですか?
ちなみに私立の高校教師志望です。
94実習生さん:2006/02/04(土) 07:27:13 ID:4+jG4h/S
>>93

公立の中学の場合は、男性の
英語は受かりやすい。
95実習生さん:2006/02/04(土) 08:51:14 ID:GR1GEsKL
>>92忘れてるんじゃないか
96実習生さん:2006/02/04(土) 08:58:58 ID:h3aM2n5c
>>94 英検一級もってれば、きっとそうだと思うよ
97実習生さん:2006/02/04(土) 10:47:01 ID:LO43ZlDE
>>87
>>90
うちの高校は周囲の講師全員30過ぎてますよ。
中では俺はまだ若い方なので全然気後れしない。
98実習生さん:2006/02/04(土) 10:59:21 ID:VvcB1bXV
30過ぎた奴って終わってるなw
99サンボク:2006/02/04(土) 11:48:17 ID:t9tIAXrC
サンボクは今日はたくさん寝るぞ。
100実習生さん:2006/02/04(土) 13:23:14 ID:I2QEoKXu
うちの姉はいいかげんで馬鹿ですが、叔父が教育委員会の幹部なので、毎年良い
学校の講師をしています。でも相当な馬鹿なので採用試験は無理だそうです。
学校にも迷惑をかけていると思いますが、良い学校なのでやっていけるのでしょ
う。ようは男をみつけに行っているわけですが、成果があって一歳下のちんちく
りんの教師をひっかけました。まあ世間的に言うとハズレの男ですが姉には十分
だと思います。
俺は教員ではない公務員に実力で入りました。でも周囲にはコネ組がたくさんい
ます。個人的にはよい連中ですがね・・・。
101実習生さん:2006/02/04(土) 13:29:16 ID:mqAmdC5x
馬鹿か
102実習生さん:2006/02/04(土) 14:24:41 ID:6iNtykZP
自分もコネ採用なのに気がついてないねww
103実習生さん:2006/02/04(土) 14:55:05 ID:r6ve8MBI
あぁまったくだ
104実習生さん:2006/02/04(土) 15:12:12 ID:zBSLx3Ev
コネ採用は悪くはありません。それも採用の仕方の一つです。
コネがないのならコネを作ればいいのです。
105実習生さん:2006/02/04(土) 16:49:50 ID:MdY8a+pc
ばかばっか
106神戸牛:2006/02/04(土) 19:23:47 ID:WDIblpxl
釣りか・・・
10787:2006/02/04(土) 19:37:37 ID:bylDfE9e
いやぁ、30過ぎの講師って結構多いみたいだね
少し元気付いたよ
108実習生さん:2006/02/04(土) 20:09:48 ID:XKpGdGzs
採用がほとんどなかったからねww 今もないけどさ。
109実習生さん:2006/02/04(土) 20:21:31 ID:OpryNp1/
私は40過ぎてまだ講師なんだけど・・・・
110実習生さん:2006/02/04(土) 23:56:10 ID:yyYTx0wX
コネじゃねぇ
人脈だ
いろんな学校を講師で回れば人脈もできて講師の話も回ってくるのさ










ただし地歴は期待するな
111:2006/02/05(日) 00:45:44 ID:gYypyjcL
非常勤講師って、時間外労働とかさせられるんですか?
112実習生さん:2006/02/05(日) 00:53:30 ID:VxZIU5y9
学校によるんじゃない?
113実習生さん:2006/02/05(日) 00:58:28 ID:mGkXGP55
時間外も働かないと
とてもじゃないけど時間足りない
114:2006/02/05(日) 01:52:55 ID:gYypyjcL
>>112、113
そうなんですかー。ちなみに時間外にどんな仕事があるのですか?
115実習生さん:2006/02/05(日) 01:58:03 ID:bqlEEhFy
うちは常勤だけど、びっくりするぐらい暇。もちろん正式採用の連中も。
やること無さすぎて逆にしんどい。
学校によって違うんですね。
116:2006/02/05(日) 02:07:02 ID:gYypyjcL
非常勤講師が、専任や常勤の他の学校の採用試験のために、
平日の自分の授業を休んで他の学校に受験に行くのは許されますか?
117実習生さん:2006/02/05(日) 02:09:58 ID:WAUVQa/I
>>115
中堅校レベルなのでしょうか?
118実習生さん:2006/02/05(日) 02:11:31 ID:YOxGzU2o
YAHOO YBB 解約電話すると 2100円プランが出てくる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1138977709/l50

8メガ、IP電話無し、有線で2100円コース、解約者引き止めの裏メニューらしい。

今解約防止キャンペーンしてるみたい
乗り換え前提で話してたらこんな感じになった↓
解約電話→まず引き止められる→料金云々話聞かされる→それでも乗換えが・・・と
→特別なご提案で解約防止キャンペーン云々説明来る→鬼のように月額料金下がる提案してくる
→ウマー?

今日8Mコース利用してる知りあいにその話されたよ。退会の電話したら
「表には出してないけど8Mなら2100円のプランがあります」って言われたらしい(現在は3700円)
119実習生さん:2006/02/05(日) 03:07:36 ID:TS4QESFt
>>116まあしょうがないだろう 一生雇ってくれないんだから
120実習生さん:2006/02/05(日) 05:07:07 ID:oTrWu1Wu
>>116
説明すればシフトずらしとかしてくれるよ。
ただダメだった場合次年度の契約には不利かもしれん(学校によるけど)。
まあそういうの理由に契約切る学校なら、他のとこ移ったほうがいいよ。
121米田:2006/02/05(日) 05:23:50 ID:1GIxnR7L
寺が経営してる学校って良くないんですか?いろいろな面で。
122実習生さん:2006/02/05(日) 05:54:17 ID:oTrWu1Wu
別に仏教系の新興宗教でもない限り問題はないと思うが・・・。
学生と一緒に宗教行事への参加を求められるかもしれないから、そういうのが絶対ダメって人はやめたほうがいいかもね。
123米田:2006/02/05(日) 06:32:28 ID:1GIxnR7L
給与とか待遇が悪い場合が多いと聞いたのですが、本当ですか?
124実習生さん:2006/02/05(日) 06:41:22 ID:jhnv9ahJ
>>123
はじめから聞きたい内容を絞って質問しろよ。答えてくれた人にお礼の一言もなしに、はじめからして
おけばよかったような質問するなんてマナー違反もいいとこだな。
1,はじめから「給与や待遇はどうですか?」と質問しろ。
2,答えてくれた人がいたら、それが望むべく答えでなくともお礼ぐらい言え。
以上。
125実習生さん:2006/02/05(日) 07:30:12 ID:u/sYN/g/
>>123
ボランティアなのだから、仕事がもらえるだけでも感謝せよ。
126実習生さん:2006/02/05(日) 10:11:02 ID:PhxGdrMu
アルバイトなのに学校で 仕事をさせてもらえる
頭が悪く採用されないのに 仕事をさせてもらえる
127実習生:2006/02/05(日) 11:25:21 ID:MmD5jrZF
。。。最近って非常勤講師になれる倍率ってどんなもんなんですかね〜?
128実習生さん:2006/02/05(日) 11:48:54 ID:CL2gcKU7
100%
129実習生さん:2006/02/05(日) 12:41:25 ID:i2SfqfAO
織田裕二最新作「講師の星」カミングスーン

腐りきった学校の改革に、アルバイト講師が挑む!
「民間じゃ、こんなことありえませんから!!」

130実習生さん:2006/02/05(日) 12:59:46 ID:lPny0fav
ドラマに出てくる学校は実態を知っている者からみたら馬鹿馬鹿しくてみている
気にならない。一番馬鹿馬鹿しいのは「最後は必ず理解してくれる生徒」と「青
臭い正義派教師」、そして「学園を支配する」とかいう噴飯もの悪役。学園なん
か支配してなんぼのもんじゃ。

131実習生さん:2006/02/05(日) 13:25:55 ID:i2SfqfAO
<作品概要>
野村一郎(織田裕二)はK県の常勤講師。
成績もプライドも高く、教育にもそつがない強い上昇志向を持つ男。
卒業を間近に、県政の目玉である高校教育の講師のメンバーに選出される。

ところが、勤務先は教諭のやる気がなく、生徒も問題児ばかりの三流「万年高校」。
しかも、野村の教育係・一宮あき(柴咲コウ)は自分より年下の教諭だった。
通用しないの教育のマニュアル、混乱する現場、対立する野村と一宮…。
どうなる授業!どうなる学校!?

エリート特有の奢りで何かを見失っていたスーパー講師と
日々の忙しさで何かを諦めていた教諭の挫折と再生の物語。
132実習生さん:2006/02/05(日) 15:26:05 ID:tPPvEVP2
>>129
>>131
ツマンネ、スーパー講師って(゚Д゚)ハァ? ?
一生パートやってろ、バカゴ○ー!
133実習生さん:2006/02/05(日) 15:26:21 ID:hEDoV45R
エリートなのに講師・・・?
134実習生さん:2006/02/05(日) 20:58:55 ID:Xf5snIVU
>>116
私用の為って言っておけば、全く問題ないでしょ。
135実習生さん:2006/02/05(日) 22:41:02 ID:5v6Eeuh6
>今日の夕方、ばあちゃんが亡くなった。
>私は彼とデート中だったので
-----------------------------------
件の女講師の昨日のブログより
136実習生さん:2006/02/05(日) 23:02:01 ID:RubqYMXC
実に香ばしく芳しいでつね
この人ホントに先生でつか?虫且湧いてるんちゃうかい?
137実習生さん:2006/02/06(月) 00:06:21 ID:3kUB6Qn6
>>116
ぬはは
俺それやったよ
そのおかげで来年から別の学校で教諭ですが・・
かなり現勤務校で悪口陰口言われたようだ(直接聞いてないから分からん)
他の教諭に迷惑がかかるからって・・笑・・だけど、そういうチャンス逃すとこっちの人生に迷惑がかかるんですけど
こんな簡単な道理も分からないのがいるんだよねw
心ある勘のよい一部の教諭は分かってるから何も触れなかったけど
同僚の講師まで同じ意見を言ったときはびっくりしたw
自分が声がかからないからって僻まないでよってかんじw
138実習生さん:2006/02/06(月) 00:16:58 ID:w10k9NRS
生徒に手を出した非常勤講師の運転する車が逮捕される瞬間。

http://video.google.com/videoplay?docid=3385579284690408654

びっくりするね。
139実習生さん:2006/02/06(月) 00:34:21 ID:myUdJf9v
>>138死人がでるぞ
140実習生さん:2006/02/06(月) 00:43:38 ID:ONvdS2dD
>>138乱交にしても男9人と中学生だなんて本当に死人がでますな
141実習生さん:2006/02/06(月) 00:49:28 ID:nbBuy0b6
>>137
雇う側も結構掟破りもありますからな。

ただ私学は、雇う側、雇われる側、お互いの合う合わないは大きいですから
早めに対応しないと2月末にいきなり言われますからね。
142実習生さん:2006/02/06(月) 01:43:46 ID:Hoh5bK8I
公立中学校で非常勤講師をやっている人はいませんか?
教科は国語と数学ですが。
誰かいないかなぁ。
143実習生さん:2006/02/06(月) 01:50:18 ID:WgaR66nF
>>142
国語だけど。
144実習生さん:2006/02/06(月) 01:50:48 ID:2RxqjbdQ
>>138
もう少し楽しませてくだちい
145実習生さん:2006/02/06(月) 03:04:38 ID:HcFil94w
中学校は、高校と比べて非常勤が少ないイメージがある。
146実習生さん:2006/02/06(月) 04:20:09 ID:myUdJf9v
いやそんなことはない
147実習生さん:2006/02/06(月) 04:20:57 ID:kz6BKois
非常勤の皆さん!週何コマ担当されてますか?
148実習生さん:2006/02/06(月) 04:21:17 ID:lJVgceZw
149実習生さん:2006/02/06(月) 05:05:50 ID:myUdJf9v
>>138はヤバイ
150実習生さん:2006/02/06(月) 09:35:25 ID:D9JpNeo5
>>137
巡る因果は糸車。まあ、世の中いろんな事があるからね。
151実習生さん:2006/02/06(月) 13:15:16 ID:2fTvalNE
>>136
>実に香ばしく芳しいでつね
>この人ホントに先生でつか?虫且湧いてるんちゃうかい?

禿同。というか、この講師、こういう「思考回路」だから、何度も落ちてるんじゃね?
152実習生さん:2006/02/06(月) 13:20:43 ID:JQx81TXU
講師って8月は給料がないのですか?
また、社会保険や失業保険は適用されないのですか?
どうして、こんな条件で仕事をする人がいるのですか?
153実習生さん:2006/02/06(月) 13:50:40 ID:u4YYaTBJ
バイトだから
154実習生さん:2006/02/06(月) 14:36:29 ID:eyczX08V
講師依頼を出していても、それすらも以来がこない場合
1年や2年ブランクがあっても講師に採用してもらえるでしょうか?
それとも来ないのが当たり前で、来たほうがラッキーなんだろうか
高校地歴です
155実習生さん:2006/02/06(月) 14:39:37 ID:u4YYaTBJ
後者
156実習生さん:2006/02/06(月) 15:03:44 ID:eyczX08V
そうですか・・・
卒業して2年目なんですけどバイトしながら勉強してるのは自分くらいだろうかと
鬱々しながら暮らしてました
あきらめずに今からまた勉強します
157実習生さん:2006/02/06(月) 16:18:21 ID:wTA52lkt
牛丼屋とコンビニがあるじゃないか!!
158実習生さん:2006/02/06(月) 17:15:24 ID:wTA52lkt
>>154
教育学部に再入学して小学校か中学校を目指した方が早くないか?
159実習生さん:2006/02/06(月) 17:45:24 ID:d+E7HjpF
>>158
そんな気力はないだろ…
160実習生さん:2006/02/06(月) 19:55:50 ID:WcrMhFp1
通信で数学の免許に逃げる、ってのもありかも。
161実習生さん:2006/02/06(月) 20:07:18 ID:4iO4366t
>>154
一般的な傾向として、現に講師してる人が次年度も・・・ってケースが一番多い。仮に今の勤務校で口が無くなっても、管理職の人柄にもよる(あと、勤務実績も)が、他校探して貰えやすい。
次に求人が来やすいのが新卒者だね。未知数だけど、フレッシュな人材は引き合いが結構ある。
最悪なのが既卒組だね。
お気の毒だが、昨年話が来なかった以上に今年はさらに厳しいよ。校種を変えてみるとかコネでも使って再アプローチするしかしてみなよ。
162神戸牛:2006/02/06(月) 20:49:20 ID:rcWMg4/R
非常勤は8月とボーナスがない。。。
163実習生さん:2006/02/06(月) 21:56:23 ID:o7TpaBx7
>>162
どこの学校もそうですか?その期間はみなさんバイトとかされるんですか?
164実習生さん:2006/02/06(月) 22:03:15 ID:ehjJPrEN
>>162
自治体によって、私立の場合は学校によって全く違う。
前に非常勤をしてたある県は月給制で8月はそのまま給料出てたけどボーナスはなかった。
今非常勤をしている私立は月給制で8月もそのまま給料出てボーナスもある。



165164:2006/02/06(月) 22:05:42 ID:ehjJPrEN
>>163へのレスだった。スマソ
166実習生さん:2006/02/06(月) 22:15:15 ID:JuyEct98
淫乱講師とうとう年貢の納め時だ!
167ボクサン:2006/02/06(月) 22:37:06 ID:EUA5ZfPk
という事で相当な既卒者のおいらがきまちたよ。
>>161
168実習生さん:2006/02/06(月) 23:25:21 ID:ZKTqjYYx
社会科系の免許しかない人は、小学校の免許とったら?
確か、教育実習、半分の2週間ですむはず。

あるいは、常勤講師歴36ヶ月以上あったら、実習が免除に
なる。通信大学行った場合のことだけど。

私も中高英語の免許しかないけど、養護学校行かされて、しかも
小学部です。まあ、障害児教育もまずまずおもしろいところも
あるけど、思いっきりガチガチの英文法を教えたいところも
正直ある。
169実習生さん:2006/02/06(月) 23:26:14 ID:o6iH6j/i
あ、ボクサンはけーん!
ところで、あちこちにカキコちてるボクサンはみんな同じ
ボクサンなのでつか?
170実習生さん:2006/02/06(月) 23:27:31 ID:o7TpaBx7
>164、165
そうなんですか。それ(今してらっしゃる私立)待遇良くないですか!?ちなみにコマ数はどれくらいです??
171ボクサン:2006/02/06(月) 23:39:07 ID:EUA5ZfPk
>>168
創価はならない。
というか、2週間じゃ寂しいだろ。すぐお別れやん。
172実習生さん:2006/02/07(火) 02:15:42 ID:SDTc6XyC
現在東京都の講師名簿に登録される道は
あるのでしょうか?東京都のHPには無理みたいなこと
書いてあるけどさ、なんとかならんのかな。
173ボクサン:2006/02/07(火) 02:26:55 ID:c59nBhyb
というか、>>172あんたどういった立場の人?
年にある限られた期間限定募集で、自己PR書とか
いろいろ提出せんといくなくてめんどいらしいし、
コネ圧倒的重視みたいね。
わんこ珍のサイト見ればよく分かるだろ。

後このスレでも紹介されてたけど新宿とか募集しているところも
あるんちゃう?ただ待遇悪いしまんどくさいことは
同じだけどよ。
東京登録しないとか出来ない(ボクサン)理由のひとつだわな。
というか、見込みの人駄目だし、ほんと慎太郎方式のいかれ具合。
逆に他の自治体もそういう傾向あるみたいだけど、一度講師になったら
その後は続けられる見込み大らしいよ。何と言っても既得者保護は
凄いらしいから。
後学芸大出身者は別枠であるらしいね。

それ以前に、科目は何よ。
174実習生さん:2006/02/07(火) 03:24:30 ID:aYVwu8cV
>>173通信教育のボクサンハケーン!
175実習生:2006/02/07(火) 18:23:42 ID:fWHRbVf3
昨今は、男子生徒より女子生徒のほうがたちが悪く、指導しにくいと聞きましたが、本当です??
176実習生さん:2006/02/07(火) 18:34:40 ID:xaDUkjVz
まあそういうこともあるよ
177実習生さん:2006/02/07(火) 18:57:54 ID:mkgyZxPH
>>175 教育実習いってみてこいや
178実習生:2006/02/07(火) 19:18:48 ID:fWHRbVf3
>>177
行ってきましたけど、、、
実習生と本当の先生じゃあ全然生徒の態度が違ってました。。。
179実習生さん:2006/02/07(火) 19:40:33 ID:3+7TpPmW
講師と先生の関係も一緒
期間が長いだけ
180神戸牛:2006/02/07(火) 21:29:23 ID:6TxU4FCu
男と女のどっちが指導しやすいかなんて・・・
考えるだけ無駄ですw
181ボクサン:2006/02/07(火) 21:32:59 ID:c59nBhyb
>>180
何藻前?氏んだら?
182実習生さん:2006/02/08(水) 00:57:14 ID:J2L6OW5m
>>181
>>180
今回ばかりは>>180に賛成!
183実習生さん:2006/02/08(水) 01:54:14 ID:dTGYabJE
「その年でフリーターかよ」
184ボクサン:2006/02/08(水) 01:57:23 ID:4NyGVXx9
ここの馬鹿ども知能ないくせにスルーなんか
しやがってマジムカつくけどひとつ質問!

講師やバイト(ない時)で生活しているらしいけど、
実際藻前ら生活出来るものなの?三十路すぎたあたり?
40すぎてそんなんだったら終わりやろ。
結婚も出来ねえやん。
185実習生さん:2006/02/08(水) 02:00:16 ID:M4hn5hxn
まだ学生のくせに偉そうだなwwww
186実習生さん:2006/02/08(水) 02:04:11 ID:S3jvkxvj
アルバイトの分際で
187実習生さん:2006/02/08(水) 06:06:28 ID:yFhYXLPt
アルバイトとフリーターを差別するな!!
188実習生さん:2006/02/08(水) 09:38:33 ID:zPTcCtrV
>>184
社会人をやりながら非常勤講師の人もいるよ。もちろん結婚していてね。
189実習生さん:2006/02/08(水) 10:36:54 ID:+wNsjFuN
ニートのくせにな
190実習生さん:2006/02/08(水) 12:48:00 ID:NN7kgllN
まぁニートになりかけてたのを
コネで非常勤に拾ってもらったがな
普通にフリーターするよりよっぽどいい
191実習生さん:2006/02/08(水) 16:30:51 ID:gVw9V1eW
あらん、子育てで専任教諭を退職した主婦のパートには一番いい仕事よ<非常勤
自分が遊ぶ時間もあるし、子育てと両立できるしね。
自分の子どもは専任の先生の子どもより良い学校に入ったわ。
これ女の勝ち組よね。
192実習生さん:2006/02/08(水) 16:40:55 ID:zPTcCtrV
>>191
ネカマはやめろよな、気持ち悪い。それと、ID替えて連続カキコもな。
193実習生さん:2006/02/08(水) 18:51:49 ID:NN7kgllN
連続カキコ?
194実習生さん:2006/02/08(水) 18:53:09 ID:PpVGBgTl
>>188
自演と認定
195実習生さん:2006/02/08(水) 19:06:40 ID:zPTcCtrV
>>194
何を自演と?>>188の事?
196実習生さん:2006/02/08(水) 19:48:46 ID:i3MMbuxS
来年の仕事はありますか? 
197実習生さん:2006/02/08(水) 20:11:23 ID:xX+PcZeW
バカばっか
198実習生さん:2006/02/08(水) 20:43:36 ID:84fn2wei
アゲまちね
199実習生さん:2006/02/08(水) 22:06:02 ID:rsT42poB
小学校の非常勤をしているのですが(二年目)、子どもとの関係や担任との関係に疲れました。授業やればやるほど、教師に向いていないことを痛感・・
200実習生さん:2006/02/08(水) 22:10:31 ID:9QSqBvwR
常勤講師の方、待遇はどうですか?(失礼な質問ですみません)

私(非常勤)が勤める私立学校では、待遇(給与等)は果てしなく非常勤に近いにも関わらず、
仕事内容は専任教諭と全く同じです。「アホらしくてやってられない!」と思う人が多いようで、
毎年何十人単位で退職していかれます。

先日、私が採用試験を受けた別の私立校で提示された給与は、常勤と専任では年収で200-300万違っていました。

もちろん、給料が全てではありませんが、あまりに格差が大きいので驚いています。

どの私学でも大体こんなものですか?

201実習生さん:2006/02/08(水) 22:24:25 ID:JQHIxlH5
>>199
なら、辞めるべきだと思います。
>>200
常勤は仕事が多いだけ。
202実習生:2006/02/08(水) 22:31:33 ID:D8XtBySi
>>200
「仕事内容は専任教諭と全く同じ」とは具体的にどのような仕事をされてるんですか?
また、コマ数やお給与のほうはどれくらいなんですか?
203実習生さん:2006/02/08(水) 22:37:59 ID:9QSqBvwR
「仕事内容が専任教諭と全く同じ」とは...
@担任を持つ
A校務分掌
Bクラブ指導
C修学旅行、語学研修、各種合宿引率
D週当たり20時間+補習
今思いつく限りこんなところです。他にもあるかもしれませんが。
新卒の常勤でも担任持たされています。年収は一律税込み400万。

私は今は非常勤で4月以降も非常勤です。
204実習生さん:2006/02/08(水) 23:00:50 ID:HMtJNfuR
>>203
だから何?
自分は大変だっていいたいの? アフォか
205実習生さん:2006/02/09(木) 00:18:47 ID:jdGCYyRu
非常勤なら関係ないじゃん
206実習生さん:2006/02/09(木) 03:16:08 ID:C9qYFgsV
>>200
常勤講師の待遇を聞いて、あなたがどうしたいのかが全くわかりません。
それより、毎年何十人単位で常勤講師が退職していく学校って、学校経営上大丈夫なの?
教員がこれだけ入れ替わるんじゃ、生徒もかわいそうだね。
207実習生さん:2006/02/09(木) 06:28:11 ID:ecH2cABX
非常勤も金もらってんなら常勤と同じ仕事して当然!!
その能力のない奴は迷惑だからさっさとやめろ
208実習生さん:2006/02/09(木) 09:10:51 ID:If1cfotC
>>207
ならもっと金くれ。
209実習生さん:2006/02/09(木) 09:41:57 ID:kIvPEpOb
>>208
そりゃ、そうだ。
210実習生さん:2006/02/09(木) 10:06:48 ID:gEd58AUG
結局、合格する能力も無いのに
金をほしがるわけかw
211実習生さん:2006/02/09(木) 10:35:27 ID:EdH5EdRD
>>210
そりゃ、そうだ。
212実習生さん:2006/02/09(木) 12:04:44 ID:kIvPEpOb
>>210-211
ジサクジエン、乙。(w
213実習生さん:2006/02/09(木) 17:45:17 ID:jIJWZ/Jq
「非常勤なので帰ります。」
「それは非常勤の仕事ですか?」
「この仕事の分の手当は別に出ますか?」

はい、みんなで復唱しましょう。

214実習生さん:2006/02/09(木) 19:46:15 ID:07khLbrW
>>195
>>1を20回ぐらい嫁
215実習生さん:2006/02/09(木) 19:50:10 ID:DlH5NgTx
>>213
どうした?何か辛い目にあったのか?

と非常勤の漏れが言ってみる。
216実習生さん:2006/02/09(木) 19:51:08 ID:Z6FcmDzt
200です。
今まで常勤講師→専任教諭の道が開かれているのかと思っていたのですが、
常勤講師がどこもこのように使い捨て的働き方させられるなら、
常勤するよりも、非常勤を続けておいて、公立の採用試験受けるか、専任のチャンスを
待ったほうがいいのかなと迷っています。もしかしたら、現在の勤務校とこのたび受験した学校
だけがたまたまそうだったのかもしれないし、参考までに他校の様子を聞いてみたかったのです。

ちなみに現在の勤務校は、毎年常勤が何十人とやめていっても、また新しく何十人と常勤を雇って、
人件費を低く抑えている上に、授業料、受験料収入、寄付が多く老舗校&マンモス学校なので学校経営は非常にうまく
いっているようです。来年度中に全校舎建て替えするらしいです。生徒は本当かわいそうですが、先生がコロコロ入れ替わるのに
慣れているみたいです。
217実習生さん:2006/02/09(木) 21:32:03 ID:HAOOx8pw
能力の低い教師から高い教師に代わるんなら寧ろ喜んでいたり
218実習生さん:2006/02/09(木) 21:40:06 ID:Rh7dDfWI
>>216
非常勤と給与が変らないのなら、非常勤の方がいいと思いますよ。
そもそも、常勤講師というのは日本語的に可笑しいですよね。
本当は,試用期間のつもりで始まったんだろうけど,今は殆どが使い捨て目的のためですね。
変な話ですが、専任採るときはきちんと試験をして取ると思います。
専任のチャンスは待っていてもしょうがないと思います。
きちんと自分で探して公募を受けたほうがいいと思いますよ。
今までがノンキャリアなら,経験を積む意味で常勤講師をやるのもいいと思いますが,
非常勤をやって試験勉強して合格を目指した方が早いでしょう。

 あなたの学校の場合,建て替えの費用を常勤講師が匿名で寄付しているのと同じですね。
219実習生さん:2006/02/09(木) 21:41:52 ID:CZ7Ny1mW
200(216)さんは都内の方ですか?
220実習生さん:2006/02/09(木) 21:44:40 ID:Rh7dDfWI
>>217
 毎年、何十人も能力の高い教師を揃える苦労を考えたら、毎年何十人も辞めさせたりしないですよ。
 あきらかに、ブラック企業と同じ手法。焼畑農業方式。
221実習生さん:2006/02/09(木) 21:52:11 ID:Z6FcmDzt
218さんのおっしゃるとおりです!常勤講師が匿名で寄付している...
まさにそのとおりです。うまい、うますぎる。

専任のチャンスを待つというのは、もちろん公募があるのを待つという意味です。
私の通勤可能圏の私学は常勤募集がほとんで、専任の公募は1年に2回ほどみかける程度です。
今年は公立の採用試験受ける予定です。

非常勤で常勤講師と同じ週20コマ受け持つと(実際は15-18コマ程度だけど)、年収は約370万円。
常勤は400万円。

ちなみに都内ではありません。
222実習生さん:2006/02/09(木) 21:56:51 ID:HAOOx8pw
>>220
なるほど、ありがトンクス
223実習生さん:2006/02/09(木) 23:00:56 ID:XebGzU5U
結局、使えそうも無い奴しかいないな
224実習生さん:2006/02/10(金) 02:26:24 ID:XziyjvUJ
世の中そんなもんだろ。
使える奴は高額報酬で働くか、さっさと起業して商売やるって。
使えない連中をいかに戦力化していくかが経営の妙味でしょ。

ってか、毎年コロコロと講師入れ替えるところなんてまともに運営する気がないのが見え見え。
とにかく授業のコマ数埋めて生徒さえ入学すればそれでOKって感じで、とにかく出口と入り口さえ
しっかりしていれば何とかなる...って言うその場しのぎの考え方で経営を延々と何十年も続けていて、
少子化の影響でと生徒数減を今更ながらに責任転嫁。
225実習生さん:2006/02/10(金) 02:44:23 ID:KUbLNCtw
新卒で正規採用は取れなかったので、生活のために常勤講師をする予定です。
勤務希望地付近の教育大学なんですが、講師登録をして、仕事が回ってくる可能性は低いのでしょうか?
226実習生さん:2006/02/10(金) 02:46:52 ID:7y7Sh7lE
>>225
教科と区分という情報もなしに、何を答えろというのか・・・
227実習生さん:2006/02/10(金) 02:55:38 ID:TPozGNhz
埼玉県の小学校、男、26歳、職歴4年、立教卒。
講師ありますか・・・・
228実習生さん:2006/02/10(金) 02:57:12 ID:nVNTsQ5U
>>225
>>227
よくある質問集


Q1. 講師の仕事はありますか?

A1. あなたの教科、校種に寄ります。小学校、中学数学、中学英語(特に男性)は可能性が高いです。


Q2. 給料はいくらぐらいもらえますか?

A2. 大卒すぐ常勤講師採用されてずっとやっている人で、30代ぐらいまでなら、月々手取りで、実年齢マイナス5万ってところでしょうか。
   講師や社会人経験が余りない人で、30歳超えて採用された場合は、もっと安くなります。(この辺りは補足をお願いします。)


Q3. 絶対講師になりたいんですが、どうすればなれますか?

A3. 多くの都道府県教委に講師希望を出して下さい。最低10自治体ぐらいに。その際、社会科系の教免しか持ってなくても、
   「中学、高校どちらでも構いません。免許がない小学校でも臨免とっていきます。もちろん特殊諸学校でも行きます。」
   と願書に書くことをお忘れなく。社会科系免許しかないのに、「高校のみを希望します。」なんてワガママをいっていると、
   講師になれる可能性がぐぐぐっと下がります。それから、「絶対地元でやりたい」ということも可能性を下げます。


全国の都道府県教委のホームページ(一部リンク切れあるかも)
http://www.edu-c.pref.oita.jp/link/alliinkai.htm
229実習生さん:2006/02/10(金) 02:57:26 ID:7y7Sh7lE
>>227
卒業大学はなんの関係もないが・・・
小学校で20代の男なら、まず間違いなくあるでしょう。
230社会じん:2006/02/10(金) 09:52:25 ID:ioxyztjG
はじめまして。社会人経験が注目されているってメディアでは言っているけど、
実際のところそんなに採用されているんでしょうか?
給料やすくてもいいんだけどな。
231実習生さん:2006/02/10(金) 10:50:27 ID:uWqZ5gTq
ドキュソ 非採用組のみなさん アフォ丸出しですな
232実習生さん:2006/02/10(金) 12:12:45 ID:omseM8mA
>>231
おいおい。そんな時間に書いているモマエは・・・、可哀想だから言わない。
233虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/02/10(金) 12:48:50 ID:8m/nIDhJ
>>230
メディアではそんなことが書かれてるんでしょうけど
教育委員会はあまり積極的に取ろうとしているようには見えないですよ
新卒や20代で講師経験が豊富な者を取っている感じです
元都市銀の人で力がある人が30超えて何年も臨採やってました

小学校の臨採ならいくらでも需要はありますよ
教諭と同じ仕事で担任も持つことになりますけど
>>200-を見ると私立では給料の安い常勤講師、非常勤講師の需要がありそうです
234実習生さん:2006/02/10(金) 14:36:54 ID:nPJW25Bi
<丶`∀´> ウェーハッハッハ
235社会じん:2006/02/10(金) 15:43:17 ID:ioxyztjG
>>233
丁寧にありがとうございます。
確かに求人票どれをみてもどうも社会人経験を歓迎したものは少ないような気がしてました。
年齢制限や条件等をみると、どんな人が欲しいのか疑問に思ってしまうことも。
私立の給料の安い非常勤講師ができれば充分なので、少々勇気がでてきました。
236実習生さん:2006/02/10(金) 16:23:04 ID:x+rbxqRi
みなさんこんにちは。

私は非常勤講師を4年目なんですが、来年度もこのままでは非常勤の可能性が高い状態です。
職場の自分と同じくらいの20代半ばの非常勤講師の人は一般企業への就職も考えているみたいです。
私もそろそろ年齢的にも正規の教員にならないと、と焦っています。
やはり講師をされている皆様も、焦りなど感じるのでしょうか?

ちなみに中高1種の国語、英語(数学を今春所得見込み)を所持しています。。。。
237実習生さん:2006/02/10(金) 16:35:21 ID:dSBZyLBj
>>228
とか見て思ったのですが、中学の免許持ってなくても各自治体に売り込むべきなんですかね?
私は高校数学しか持ってないので・・・
238実習生さん:2006/02/10(金) 16:39:44 ID:V5FOCBrP
個人的には、一度一般企業への就職を考えてもよいと思います。
それで、どうしても教職への道が諦められないようであれば、
毎年受け続けていけばいいんじゃないでしょうか。
民間企業での経験はきっと役に立つでしょう。
子供たちの親の多くは、民間勤めでしょうから、
その労働状況を知っておくことは大切だと思います。
家庭教育力の低下は何故起こっているのか?
その理由が少しはわかるかも知れません。
教師が忙しい忙しいと言っているのが、
馬鹿らしく感じられるようになると思います。
239実習生:2006/02/10(金) 17:13:49 ID:wrL4DYOU
私学教員適性検査が8月下旬に東京都や愛知県、静岡県等で同日に実施されますが、
問題内容はどの県の試験においても同一でしょうか?
240?<ETH>?i¨?¶?n:2006/02/10(金) 17:46:46 ID:ioxyztjG
>>236
私は新卒ですぐに教職にはつきませんでした。
今から非常勤に挑戦します。いろんな情報みると、かなり不利な条件のような気もしますが、
(20代はとっくにすぎてますし)なんとかやってみるつもりです。
私の場合は遅すぎる挑戦ですが、238さん仰るように毎年受けてみたら年齢的には有利なのかも。
企業での経験は大変重要だと思います。
241ボクサン:2006/02/10(金) 17:53:48 ID:GzviNraZ
>>237
売り込むも何も普通は持っている科目以外受け付けてもらえないのが
原則。
242実習生さん:2006/02/10(金) 18:20:06 ID:kCDTVCaw
>>239
愛知は東京と同じ問題
243実習生さん:2006/02/10(金) 19:16:22 ID:R2ClaZKs
>>241
<丶`∀´> ウェーハッハッハ
244実習生さん:2006/02/10(金) 19:58:44 ID:x+rbxqRi
238さん240さん

237です。どうも皆様、親身になって考えてくださり誠にありがとうございました。
企業で働く場合には色々な経験を積んだという事で、教員としての視野も広くなりそうですね。
実際に今の公立学校でも企業で働きながら勉強して教員採用試験に受かった先生方もいらっしゃいます。

貴重なご意見ありがとうございました。
245実習生さん:2006/02/10(金) 22:19:45 ID:Qtfdo/NA
>>237
>>238>>240さんのおっしゃる通りだと思います。
また個人的な意見ですが、民間企業での経験は、教職に就くためのものではなく、
一社会人として常識を身につける上で有用になると思います。頑張ってください。
246実習生さん:2006/02/10(金) 23:29:49 ID:FceNkvp2
春からの私学非常勤(国語科)に応募している者です。

現在非常勤講師をなさっている皆さんは、採用時にどのような試験を受けられましたか?
非常勤への応募は初めてということもあり、どのような試験内容か不安に思っています。

筆記に関しては、学校教育法や私学の建学精神などの指導教科以外の内容も出題されるのか。
また、指導教科についてどのような問題が出題されるのか(センターで8〜9割程度の”大学受験のための知識”レベルで大丈夫なのか)
面接に関しては、どのような質問をされることが多いのか。
など、実際に皆さんが受験された時の経験をお聞かせ願えないでしょうか。
247実習生さん:2006/02/11(土) 01:30:15 ID:Oc1DbWk0
要項には何と書いてあったのですか?
試験内容・レベルは学校によるので何とも言えません。
過去ログにも書いてあったかな。とりあえず指導教科については
どんなものが出されてもおkというつもりで臨めばいいんでFA?
248実習生さん :2006/02/11(土) 01:57:00 ID:SFJ8wK3+
>>237
漏れも高校数学のみだが、数学なら売り込んでもいいかと。
249245:2006/02/11(土) 11:16:42 ID:Xme7cKVg
>>246
レスありがとうございます。

要綱には「書類選考及び面接」とあったのですが、
書類提出後に「筆記試験を行う」との連絡がありました。

指導教科については大学受験のつもりで勉強しなおしていますが、
論文や教育法などの教科外の内容について、「一般的に出題されるものなのかな?」と思いまして・・・。

「何が出ても大丈夫!」なくらいの自身を持って挑まなければダメですね。頑張ります。
250実習生さん:2006/02/11(土) 15:14:45 ID:vd9t7OL2
今年度最初から中学校で非常勤講師を始めてはや10か月。
収入は少ないが、自分なりに一生懸命やっている。
しかし、授業はうまくいかないし、生徒との関係も
うまく築けていない。おれは教員には向いていないのかもしれないな。
251実習生さん:2006/02/11(土) 15:19:19 ID:FuNHq8GF
公立高校講師に採用されるには(必見)
http://www.sankei.co.jp/news/060211/sha050.htm
252287:2006/02/11(土) 15:35:20 ID:6ZXT3cS9
>>248
行ってみるかな…
うまくいけば事務で雇ってくれるかもしれんし…
ああ、考え方がポジティブだorz
253237:2006/02/11(土) 15:36:09 ID:6ZXT3cS9
↑237ね…
何故に287に???
254実習生さん:2006/02/11(土) 17:00:16 ID:zVikx+3c
>>250
>今年度最初から中学校で非常勤講師を始めてはや10か月。

その程度の経験で、判断しちゃいかんだろ。まだぺーぺーだって事を自覚して
がんばってみたら。最初からうまく出来るなんて、そんなやつおらんだろ。

玉は琢磨によりて器となる、
何の玉か初めより光り有る、誰人か初心より利なる。
自ら卑下して学道をゆるくする事なかれ。
 (どっかの、誰かの言葉。)
255実習生さん:2006/02/11(土) 19:36:28 ID:3VFvAQ0n
>>246
指導教科については満点狙いで行くくらいの覚悟が必要という書き込みをどこかで見ましたよ。
国語の場合満点を狙うのは難しいのかもしれませんが。
 私が実際受けた試験では、大学受験というより大学受験指導に対応できる能力を見る感じのテストでした。
256実習生さん:2006/02/11(土) 19:56:55 ID:vd9t7OL2
そうですね。がんばらないと。
座右の銘にしたいのですが・・ソースは中国かなんかですか?
257実習生さん:2006/02/11(土) 20:14:42 ID:CNpuLSH4
自治体による
258神戸牛:2006/02/11(土) 20:18:56 ID:45OSUhie
そうかー。大阪はそういうことになってたのかぁ。。。
259実習生さん:2006/02/11(土) 20:25:25 ID:ZRJ1SHEb
非常勤講師なんかに採用されるのになぜワイロなんかが必要なのかな。
教育監レベルでなくても、ヒラの指導主事あたりでも簡単に紹介してく
れるし、特に謝礼も必要ない。常勤講師ならともかくね。
知り合いや出身校の校長に頼むだけでも効果があるのに。
採用試験で口をきいてもらったのかと思ってしまった。
260神戸牛:2006/02/11(土) 20:28:04 ID:45OSUhie
ホントですよねw
261実習生さん:2006/02/11(土) 20:29:47 ID:W1dVlHi/
まだバイトしてるの?
262実習生さん:2006/02/11(土) 20:30:25 ID:3VFvAQ0n
>>259
自分の金じゃなかったりしてね。
263実習生さん:2006/02/11(土) 20:52:00 ID:zVikx+3c
>>256
うろ覚えだったから、探してみました。

「玉は琢磨によりて器となる、人は錬磨によりて仁となる、
  何の玉か初めより光り有る、誰人か初心より利なる。
 必ず磨くべし、すべからく錬るべし。
    自ら卑下して学道をゆるくする事なかれ。」(道元)

だそうです。
264実習生さん:2006/02/11(土) 22:31:23 ID:vd9t7OL2
>>263thx.日本人じゃないですか
265実習生さん:2006/02/11(土) 22:31:45 ID:DVsCNl50
永遠のアルバイター
266実習生さん:2006/02/12(日) 01:50:52 ID:1ti6a48M
>>259
おれも同じ事思った。
講師の任用の口聞きなんて、日常茶飯事でしょ。
俺の大学の教職支援センターの先生も大阪府教委ではないが、管理職経験者で教委に顔が利くということで雇われている。
さすがに採用試験で何かやったということは聞かないが、二次落ちのOBを講師にはめ込んだことなんかは手柄話のように普通に話してるぜ。
ましてや非常勤講師の任用の口利きくらいで捕まるとは・・・・
やはり、35万円相当というのが決めてかな。
何か裏でもあるのかな。たとえ非常勤講師でも何でも実績必要から、なんとしてでも講師したかった・・とか

267実習生:2006/02/12(日) 02:22:42 ID:dAq3+lOK
非常勤講師のみなさん、みなさんの週当たりの持ちコマ数を参考までに教えてください。
268実習生さん:2006/02/12(日) 02:31:00 ID:ebyjMQ/I
>>267
中学校国語 12コマ
最初の話では18コマとか言われてたのに、なんか知らんけど元校長で
教育長を退職したばかりのお偉い爺さんが務めたがってるとかで減らされた。
しかも私はひとり暮らしで生活していかないとなのに、何の救済措置もなし。
そのお偉い爺さんは「せっかく来ていただくのに少ない額では申し訳ない。」という理由で
他の授業にもTTで入れまくり、月収約15万。私は10万弱。マジでキレそうになった。
269実習生さん:2006/02/12(日) 02:40:08 ID:l12fsbDm
常勤15コマ。暇で死にそう。
270268:2006/02/12(日) 02:41:32 ID:ebyjMQ/I
>>269
ごめん。ものすごく憎たらしい。頭の中で殺してもいい?
271246:2006/02/12(日) 02:49:38 ID:B2Gjy+T0
>>249
教科に関してのみの場合もあれば教職教養、一般教養まで含む場合も
あるみたいですし、この際ですから問い合わせされてFA?

>>268
キレそう、じゃなくてキレちゃえ!!


とはいかないか。

272実習生さん:2006/02/12(日) 03:16:47 ID:l12fsbDm
>>270
気を悪くしたかな。
ごめんなさい。
でも、こういうのを税金の無駄遣いというんだろうな。
正式採用の先生も皆暇そうだから、
俺を雇わなくても十分に回せると思うんだけど・・・。
273実習生さん:2006/02/12(日) 04:19:53 ID:qyyqVcT/
非常勤掛け持ちたいのに
なかなか来年度の時間割が決まらんで困ってまふ。
274246:2006/02/12(日) 05:30:16 ID:7pLVA2+U
>>255
そうですね。満点狙うくらいの覚悟でいきます!
大学受験指導への対応能力というと、具体的にはどのような問題だったのでしょう?
問題を解くポイントなどを的確に把握しているかを見られるのでしょうか・・・。
275実習生さん:2006/02/12(日) 05:37:47 ID:dQSliydy
17+3/週(非常勤)
276実習生さん:2006/02/12(日) 07:47:09 ID:KAr8x7/g
>>274
教科(自分は理系)が違うので全く参考にならないとおもう。
概していえば、試験は私学適性試験を各学校なりに変えて出しているって感じなんだけど、
単に答えを書くだけでなく、解説(作図なども)もありましたよ。

まあ、勉強としては出来る問題をすばやく正確に解けるようにしておいて、そういった問題に割く時間を確保するのがセオリーでしょうね。
277実習生さん:2006/02/12(日) 08:24:01 ID:O9Zkhvoz
常勤4年目です。
正規のダメ教師は諦めがついてるのですが
同じ常勤のあまりにもダメさにキレテマス。
分掌全般学校の仕事はサボる、私用の長電話&ネットトレードやりまくる
なのに校長教頭にはゴマすりしやがって。

こっちは子供のためにと嫌な仕事も地道にやってるのに(そいつの分の負担まで・・)
この下ネタ不潔男は怠慢も甚だしいです。

こんなおめでたい人にはどういうパンチが効くのでしょうか?・・





278実習生さん:2006/02/12(日) 10:20:28 ID:p/0B5inP
>>277
チクレよ
279実習生さん:2006/02/12(日) 10:21:20 ID:jUIp7F2O
>>277
自治体による
280虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/02/12(日) 10:29:58 ID:zauW0PUm
>>268
時給1,900円くらい?
安すぎますね
281神戸牛:2006/02/12(日) 10:36:05 ID:FFDyLfMO
3×5+1+1+2=19/週
282実習生さん:2006/02/12(日) 11:23:31 ID:/N20NKHo
週18コマ+早朝補習週3回の非常勤講師です。
でも、2月に入って、3年生の授業がなくなってかなり楽になりました。
283実習生さん:2006/02/12(日) 11:45:42 ID:XJ01hf3w
277は、自分の愚かさに気が付かないわけか
こんな奴らに時給2000円なんて高すぎる!!
時給1200円程度に引き下げろ!!
284神戸牛:2006/02/12(日) 12:12:28 ID:FFDyLfMO
実質1200円くらいかも。オレの時給w
285実習生さん:2006/02/12(日) 14:46:24 ID:U9gG4msH
危険手当はつけてもらっとけww
286実習生さん:2006/02/12(日) 15:32:16 ID:WDSUj0I3
>>277
しんどい仕事だけ、上に聞こえるように大声で誘う
287実習生さん:2006/02/12(日) 16:46:56 ID:m2vD0tGQ
大阪府立高校の講師採用をめぐり、府教育委員会の元教育監和佐真宏容疑者(61)が
収賄容疑で逮捕された事件で、府警捜査2課は12日、贈賄側の小林昭五容疑者(75)が
理事長を務めていた学校法人「上宮学園」(大阪市天王寺区)を家宅捜索した。 
(時事通信) - 2月12日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060212-00000065-jij-soci
 ↑
こういうことって、よくあることなのかね?
288実習生さん:2006/02/12(日) 17:23:25 ID:l12fsbDm
>>277
ネットトレードやりまくり、うちにも居ます。
公務員はまだ市民の目が届きやすいけど、
職員室って密室だから、本当に無法地帯ですね。
289実習生さん:2006/02/12(日) 18:10:12 ID:/N20NKHo
>>277
私の前任校でもいましたよ。
おじいちゃん先生でしたが、時間を見ては
なにやらインターネットでこそこそやっていました。

また、やたらと個人的な電話が多数、学校にかかってきていて
先物でもやってるんじゃないかってうわさをしていましたよ。
290実習生さん:2006/02/12(日) 18:15:18 ID:27JoX2qm
>>288-289
そんなに給料足りないのかしらん?w
291社会じん:2006/02/12(日) 18:50:19 ID:KA/igEnD
>>277
時間中にネットトレードをやるのはどうかと思うけど、
取引できるだけ市場のお勉強を実地でしているなら関心か??
何科の人かしりませんけど。
踊らされてお金すってるだけならシャレになりませんね。
292神戸牛:2006/02/12(日) 19:03:07 ID:FFDyLfMO
勤務中に採用試験の勉強するのもアウトですかねぇ。。。
293実習生:2006/02/12(日) 19:23:00 ID:iQa/t8EM
ぶうちゃけ講師になれる可能性(倍率)ってだいたいどれくらいなんでしょうか??
やっぱなかなか狭き門なんでしょうか??一般的に言って。。
294ボクサン:2006/02/12(日) 19:25:22 ID:MC1G/V5M
基本的に公立高校入試の倍率あたりちゃう?
定員割れもあれば1.7倍超えるようなものもある。
295?社会じん:2006/02/12(日) 19:28:32 ID:KA/igEnD
>>293
倍率なんぞ考えるより、自分が学校から「欲しいな」と思われる人材かどうかを
振り返ることのほうが確率が上がると思われます。
受験じゃあないんだから。
これは企業も同じことか。
296神戸牛:2006/02/12(日) 19:30:24 ID:FFDyLfMO
だから、校種・教科・地域によりますってさ・・・。
297実習生さん:2006/02/12(日) 19:33:55 ID:U0b/zjXF
ぶうちゃけオリンピック代表とか国体出場ならあり得るかと。
298実習生さま:2006/02/12(日) 19:43:45 ID:iQa/t8EM
学歴ってやっぱり重要ですか?
新卒のほうがゆうりですか?
299神戸牛:2006/02/12(日) 19:46:48 ID:FFDyLfMO
学歴なんて。。。関係あるの?w
新卒有利とは思わないけど。
300実習生さん:2006/02/12(日) 19:48:42 ID:um/FYlW/
>>298
学歴は私立なら関係ある、公立なら関係ない。新卒か経験者が有利とされる。
しかし、まずは君の年齢・教科・校種・自治体によるのだから、その情報を出しなさいな。君の書き込みを見てる
と、頭は悪そうだが。
301実習生さん:2006/02/12(日) 19:50:42 ID:/N20NKHo
講師としての実力と学歴はあまり関係はないと思うが、
採用の歳には学歴は高ければ高いほどいいような気がする。
特に偏差値が低い私立の中高ではその傾向がある。


校長、教頭あたりの価値観によるとは思うが。
302301:2006/02/12(日) 19:54:40 ID:/N20NKHo
あ、もちろん偏差値が高い中高では、
学歴は必要最低条件ですよ。つまり、学歴が
芳しくない人は門前払いで、有利不利という問題
以前ですからね。
303実習生さん:2006/02/12(日) 20:42:27 ID:gy+ZXcXB
>>296
僕らの頃は教務課長に「7月までは職員室では目立つので準備室(研究室)に
籠もって勉強しろ、その代わり8月からこき使ってやる」といわれましたがね。
304ボクサン:2006/02/12(日) 20:43:50 ID:MC1G/V5M
ははは、牛にマジレスしている人も頓珍漢だな。
狂牛病にかかったのかな?
305神戸牛:2006/02/12(日) 20:48:31 ID:FFDyLfMO
>>303
そうですねぇ。ちなみに今のうちのガッコは「勉強しーや!」
なんて言ってくれる人は一人もいなかった。。。
306実習生さん:2006/02/12(日) 21:00:40 ID:x0PR0NRi
学歴は私立だと関係あるだろうけど
公立だと、うまいこと自分の実力にあったトコに配属されるんちゃう?
だって、生徒に質問されて答えられない先生ってヤバいだろw
307実習生さん:2006/02/12(日) 21:02:48 ID:um/FYlW/
>>306
公立だと、配属先に学歴はなんの関係もないよ。その人間の学力や指導力は採用試験や教師になってからの
実績で分かるんだから、学歴なんてなんの関係もない。旧帝出て底辺校勤務も、通信卒でトップ校もあり得
る。知ったか乙。
308ボクサン:2006/02/12(日) 21:03:08 ID:MC1G/V5M
牛の場合勉強しても誰も受かるだろう何て思ってなかったんじゃないか?
というか、今雇われている学校の場合安くても喜んで来そうな香具師だから
雇っただけであって、管理職の人間としては、
こいつを正採用してはいくないと思っているんじゃないの?
309実習生さん:2006/02/12(日) 21:14:36 ID:x0PR0NRi
>>307
講師のことについて書いたんだが
採用試験とか教師実績の無い新卒講師は、学歴見られるんじゃないの
310ボクサン:2006/02/12(日) 21:16:35 ID:MC1G/V5M
さすが、幻想脳みそ必死だな。
311実習生さん:2006/02/12(日) 21:44:54 ID:hsqtIa8g
>>307
関係なくはないと思う。
旧帝出の先生は転勤しても進学高ばかりだ。
312実習生さん:2006/02/12(日) 23:45:24 ID:Q7W7pbi2
>>311
はぁ?また旧帝特別説かよ。
旧帝卒が唯一の自慢なのか、よっぽドコンプレックスがあるかのどちらかだな。
313実習生さん:2006/02/12(日) 23:50:53 ID:um/FYlW/
>>311
それは、君の知る旧帝出身の教師が教え方がよかっただけだろう。公立校は、採用試験・講師ともに
学歴は関係ないもんだよ。
314実習生さん:2006/02/13(月) 00:02:12 ID:U8Cg0cP1
私立中高一貫校で来年度週19コマの非常勤です

中1 1クラス  5コマ
高1 数学A   2コマ×2
高2 数学U  4コマ
   数学B   3コマ
高3 入試問題 3コマ

結構ハードだ 
315実習生さん:2006/02/13(月) 00:42:52 ID:zS43P71n
もうコマ出てるの?早いねえ。
316実習生牛:2006/02/13(月) 01:00:36 ID:XsYux2Cj
19コマってハードなの?常勤並み??
317実習生さん:2006/02/13(月) 01:36:09 ID:yE+Oq9ZL
>>316
こんな人もいます。

→→>>269
318実習生さん:2006/02/13(月) 07:28:38 ID:f9dmKKVb
常勤講師非常勤講師レベルだと、各種保険(雇用保険や、私学共済等)には加入できないのでしょうか?
みなさんどうですか?国保加入です??
319実習生さん:2006/02/13(月) 13:54:46 ID:v2KeiBY9
age
320実習生さん:2006/02/13(月) 13:55:39 ID:v2KeiBY9
ミスった orz
321実習生さん:2006/02/13(月) 18:01:33 ID:Vpw+IrEL
常勤講師はだいたい共済に加入できるんじゃないかな?
うちの学校は加入していますね。

非常勤は学校によるが、加入できない方が多いように思える。
322実習生さん:2006/02/13(月) 23:14:47 ID:DvyxnLuz
>>321
そうなんですか。。私学共済って保険ですか?年金ですか?
323実習生さん:2006/02/14(火) 13:51:04 ID:BnWv575q
>>322
自治体による
324時間講師:2006/02/14(火) 13:51:11 ID:QxrhQIUz
私学共済は共済年金じゃなかったかな?
325実習生さん:2006/02/14(火) 19:38:25 ID:wTjBLOSQ
男性のみなさんチョコレートもらいました??
てか先生はあんまもらう環境じゃないか・・・。かっこいいのもいんし・・
326実習生さん:2006/02/14(火) 20:49:13 ID:reOS69Fo
>>321
常勤講師って私学共済加入できるの?
ってことは私学財団から退職金でるの?
327321:2006/02/14(火) 21:12:36 ID:21gYYhaB
 某私立高校の一例に過ぎませんが、うちでは、常勤講
師でも私学共済に加入できますよ。
 そもそも、うちの学校の常勤講師は、教諭に正式採用
される前段階的な位置づけですが、常勤講師の時に辞
めても、退職金は出ますよ。微々たるものですが。

 あと、「常勤講師」って学校ごとに位置づけが違うから
要注意です。正式採用が前提でないところだと、年次更
新で次年度にも採用されるかどうかで怯えながら、それ
でいて他校への就職活動は校務で忙しくて出来なかった
りして悲惨です。 こんな条件で常勤になるなら、非常勤
でつなぎながら就職活動をした方がいいと思います。
328実習生さん:2006/02/14(火) 21:33:02 ID:lY8LCFje
愛媛県採用の常勤講師は
三ヶ月ごとにきっちり一日だけ強制退職させられるので
退職金はでない

気持ちがいいほどの使い捨てやっほー
329実習生さん:2006/02/14(火) 21:44:33 ID:3B28u8oQ
嫌なら辞めとけ、そんな条件でもやりたい奴は居るはずだ。
人材が来なくて困るなら、その時初めて教委が考えを変えるだろう。
だいたい、講師になるのに試験は無いんでしょ。
それなのに、待遇がどうとか言う神経を疑うよ。
330実習生さん:2006/02/14(火) 21:55:47 ID:tXIIJfy/
>>327
非常勤でコマ数もわかっていないうちから就業誓約書を書けと言われるんだが、
どうしたものかな。
 そもそも、社会保険も何も無いアルバイト同然なのに書かなきゃならないものなのでしょうか?
331実習生さん:2006/02/14(火) 22:00:25 ID:+gZQraS4
>>330
イヤならそんな仕事はやらなければいい。公教育における教員の仕事なのだから、誓約書を書くくらいは
当たり前のこと。それができない・守れないならやるべきじゃないな。
332虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/02/14(火) 22:07:23 ID:k7S8tbc+
>>330
誓約書はアルバイトでも何度か書くところがありましたけど
労働条件を示してからが普通ですよね
333実習生さん:2006/02/14(火) 22:08:16 ID:tXIIJfy/
>>331
レスありがとう。
その『当り前』の誓約書なんだけど、今まで非常勤では書いた事が無いんだよね。
他の学校では、非常勤で誓約書とか書きますか?

ちなみに、誓約書は違反した場合、損害賠償請求も可能です。
334実習生さん:2006/02/14(火) 22:14:02 ID:+gZQraS4
>>333
学校ごとかは知らないけど、俺の知る限りでは非常勤も臨採も書いていたぞ。公教育を担うことのことの
重大さだと思うがな。子どもにとっては一回の授業の重みは正教員でも非常勤でも変わらないのだから。
誓約書なら損害賠償請求が可能なのは当たり前だろう。むしろ、そのくらい守れないなら教師なんてやる
べきじゃない。
335実習生さん:2006/02/14(火) 22:17:02 ID:tXIIJfy/
>>332
レスありがとう。
アルバイトでも誓約書をかくことがあるんですね。時代は変ったのかな。
労働賃金に関して何も書類を交わしていない状態で、誓約書だけ出せといわれて、
正直なところ困っています。
ちなみに他校との掛け持ちは原則として禁止。
やっぱり、継続せずに他の学校にするべきかな....
336実習生さん:2006/02/14(火) 22:17:50 ID:+gZQraS4
>>335
他校との掛け持ちは禁止?ってことは私立?
337実習生さん:2006/02/14(火) 22:22:57 ID:tXIIJfy/
>>334
非常勤も書いていたのですか。うちの県の公立の講師をやっていたときは一切なかったです。
公教育の重大性も理解するのですが、こちらの生活費も重大なことになりそうです。
一コマ違うだけで年間15万近く違うんですよね。3コマ単位で減る可能性あるから..
>>336
私立です。
338実習生さん:2006/02/14(火) 22:27:57 ID:+gZQraS4
>>337
あぁ、私立かぁ・・・ならよく考えた方がいいかもしれない。私立は非常勤なんて完全に使い捨て程度に
しか考えていないところが多いから。
公立なら掛け持ちなんかもあるし、色々と厳しいことを言ったのだが。
339実習生さん:2006/02/14(火) 22:50:54 ID:tXIIJfy/
>>338
公立でもやっていましたが、非常勤の場合は誓約書は無かったですね。
それこそ『自治体による』なんでしょうか。
公立の場合は、誓約書を書いても損害賠償までは行かないので気楽に書けますね。
そのかわり、現場の校長先生や教頭先生は各教科の先生に伝手を頼ったり人集めに大変そうでした。
逆に言えばそれが管理職の仕事のような気もしていました。
340実習生さん:2006/02/14(火) 22:53:03 ID:+gZQraS4
>>339
俺が昔教師をしてた自治体では、講師も誓約書を書かせていたし、損害請求もあったがな。
まぁ、講師の人集めに苦心する私立は働いてもいいことないからやめたほうがいいと思う。
341実習生さん:2006/02/14(火) 23:16:22 ID:tXIIJfy/
>>340
アドバイスありがとうございます。

それにしてもすごい自治体ですね。
誓約書じゃなくて雇用契約書ではないのですか?(か、もしくはセットとか)
342実習生さん:2006/02/14(火) 23:17:50 ID:+gZQraS4
>>341
誓約書だよ。いい大人相手にも、保証人覧に第3者の押印を強制してたからな。30過ぎても保証人
を頼むなんて恥ずかしい、と必死に採用試験の勉強してた人もいたし。
343実習生さん:2006/02/14(火) 23:38:46 ID:tXIIJfy/
たぶんそれ、実際の労働につく前にだす、いろいろな規約の書いてある奴じゃないですか?

私の言っている内容は、学生が会社の内定貰った後に書くような『必ずそこで働きます』という奴です。
この内容では公立では損害賠償請求のしようが無いです。
 時間数,給与が決まってから実際に働き始める直前に出す誓約書(公務員の欠格事項に違反していません とか
誓約するやつ)とは違うやつです。言葉足らずですみませんでした;;
344実習生さん:2006/02/14(火) 23:44:53 ID:+gZQraS4
>>343
あぁ、それなら違うわ。勘違い・・・なのかな?公教育を担うものとして云々ってやつだから。
345実習生さん:2006/02/15(水) 00:13:54 ID:KPHuGCNO
まだバイトですか その年齢でw
346実習生さん:2006/02/15(水) 00:17:31 ID:pJK9fyuT
はい 負け組みですから
347実習生さん:2006/02/15(水) 00:41:18 ID:6Lkrm4s5
>>345
ニート乙
348実習生さん:2006/02/15(水) 02:27:41 ID:1kFIuX2d
非常勤で20コマやった後に週5で塾で働いているけどなれましたよ。
初めの頃は吐き気とかもよおしてたけど月35万にもなるからつい。。
若いから動けるっていうのもあるけど彼女には「つまらん」て言われます。
環境や事情やプライド等にもよるとは思いますがみんなは非常勤何歳までOK?
349実習生さん:2006/02/15(水) 02:40:44 ID:++O+VLkU
なんか教員だけは学歴関係ないと思ってる人多いようだけど・・
そうでもないよな・・
小学校、中学校は知らないけど、高校じゃ、ある程度以上なると学歴はあって当然で、その上に何ができるかなんだけど・・
痛いよなー
そういうレス書いている人ってw
350虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/02/15(水) 03:17:54 ID:vqPwDFF6
>>335
今やってるバイトでは誓約書に連帯保証人(家族可)を書かされました
単なる力仕事なんですけど
351実習生さん:2006/02/15(水) 05:48:53 ID:p6ytyJXV
一生講師
352実習生さん:2006/02/15(水) 07:34:37 ID:Vkx3NyYV
民間行ったことないからしらんけど、学校の講師って、
給料の額を、最初にちゃんと教えてくれんのんよな。
いちいち聞きにいかんといけん。ちゃんと「これだけ
でますよ。」と事務が言うべき。そんな手間でもないのに。
353実習生さん:2006/02/15(水) 08:49:00 ID:v21RSzQd
>>349
それは採用数が少ないことが大きいのでしょう。
354実習生さん:2006/02/15(水) 09:12:11 ID:wvYIv38K
>>352
聞きに行ったら教えてくれるなら、なんの問題もないだろうに。
355実習生さん:2006/02/15(水) 09:21:50 ID:Vkx3NyYV
よくある質問集

Q1. 講師の仕事はありますか?
A1. あなたの教科、校種に寄ります。小学校、中学数学、中学英語(特に男性)は可能性が高いです。

Q2. 給料はいくらぐらいもらえますか?
A2. 大卒すぐ常勤講師採用されてずっとやっている人で、30代ぐらいまでなら、月々手取りで、実年齢マイナス5万ってところでしょうか。
   講師や社会人経験が余りない人で、30歳超えて採用された場合は、もっと安くなります。(この辺りは補足をお願いします。)

Q3. 絶対講師になりたいんですが、どうすればなれますか?
A3. 多くの都道府県教委に講師希望を出して下さい。最低10自治体ぐらいに。その際、社会科系の教免しか持ってなくても、
   「中学、高校どちらでも構いません。免許がない小学校でも臨免とっていきます。もちろん特殊諸学校でも行きます。」
   と願書に書くことをお忘れなく。社会科系免許しかないのに、「高校のみを希望します。」なんてワガママをいっていると、
   講師になれる可能性がぐぐぐっと下がります。それから、「絶対地元でやりたい」ということも可能性を下げます。

Q4. 教員免許状の2種しかないんですが、教採の合否に影響しますか?
A4. 影響しません。

Q5. 教員免許状の2種だと給料が安くなるんですか?
A5. あなたが4年制大学の新卒ならば、4年製大学新卒の1種の人と同じ額がもらえます。初任給で変わってくるのは、
   1種、2種というより、短大か4年制大か院卒かの違いからです。

全国の都道府県教委のホームページ(一部リンク切れあるかも)
http://www.edu-c.pref.oita.jp/link/alliinkai.htm
356実習生さん:2006/02/15(水) 09:50:15 ID:VvV8DCJJ
講師って、アルバイトなんですね
家の学校の講師ってバカっぽいからすぐに解るw
357実習生さん:2006/02/15(水) 10:47:56 ID:Ca1keBra
>>356
>家の学校の講師って

モマエの日本語、笑える。
358実習生さん:2006/02/15(水) 11:02:19 ID:4QKwtdPI
非常勤でも私立と公立では時給に差は出るのでしょうか?
359実習生さん:2006/02/15(水) 11:23:37 ID:sR2kk6pz
>>358
でるよ。さらに公立でも自治体ごとに違う。
360358:2006/02/15(水) 12:48:23 ID:/DOQCnts
ということはどちらが良いとは言えないか…
今度私立で非常勤の面接をしにいくのですが、このスレを見ていると私立はやめたほうがいいという書き込みが多いので悩んでおります。
公立の話があればいいのですが、現段階では…どうなのだろう?
県から常勤の面接に来ませんかと連絡はあったが、私立の面接を受ける事を言ったら、絶対に公立である保証がないと話を待っていけないと言われた。
私立がダメだったら連絡くださいと担当者から言われたけどもどうなのだろう?
361実習生さん:2006/02/15(水) 13:20:15 ID:sR2kk6pz
>>360
そこまで担当者に言わせるということは、あなたの持っている免許が数学や英語のような、足りない
教科なのでしょうか?もしそうなら、私立がダメになってから連絡しても大丈夫でしょう。しかし、
元より公立がいいのなら、私立をやめるべきでしょうね。
362358:2006/02/15(水) 13:44:14 ID:ymwh9Law
持ってるのは数学です。
しかし高校のみ…
なので中学の免許も取るべく大学(夜間)に通おうと思ってるのです。
確かに公立のほうが希望ですが、常勤となるとキビシイ…
かといって非常勤の話がくるかわからないし…
だったら私立の非常勤でもと思ったのですが…

ちなみに私立の面接を断るというのは大丈夫なのでしょうか?
363実習生さん:2006/02/15(水) 14:02:21 ID:sR2kk6pz
>>362
今後、その私立学校の系列に勤める気がないのなら、何も構わないでしょう。
数学ですか、高校なら公立でも非常勤を希望することはできないのでしょうか?
364358:2006/02/15(水) 14:18:40 ID:ymwh9Law
>>363
一度、2月前半に県の人事課から常勤でもいいかと言う意思確認のような電話がありました。
その時に「なるべく非常勤でお願いします」と答えたのですが、先日また電話(>>360)がありました。
担当者の方は「常勤が決まってからでないと非常勤は決められない」と言っておりましたが…
365実習生さん:2006/02/15(水) 14:45:39 ID:sR2kk6pz
>>365
それはつまり、そこまでして数学の講師が欲しい、ということでしょう。中学の免許も取りたいので
非常勤で、と強く言えば大丈夫だと思いますよ。あまり無責任な発言も出来ませんが。
366358:2006/02/15(水) 15:05:39 ID:/DOQCnts
それは、常勤の面接中に非常勤を希望することを伝える、ということですか?
私自身は常勤でもいいと思ってますが、勤務場所しだいで大学の講義に出られなくなってしまうんですよね…
場所を指定できるでもないし…
ああ………どんなに悩んでも答えが出ない…orz
367実習生さん:2006/02/15(水) 15:21:29 ID:sR2kk6pz
>>366
常勤講師になると、授業以外でも多くの仕事を持たされるために、大学に通うことは難しくなってしま
います。講師の連絡があった時に、その旨を告げて非常勤で面接を受けさせてもらうのが一番ではない
でしょうか?
368実習生さん:2006/02/15(水) 16:55:06 ID:eknZlFix
>>366
講師の話が来ているということは、
あなたを欲しい学校も決まっているのではないですか?
そこで教科主任の先生に事情を話せば、常勤でも通学できると思います。
わざわざ非常勤にすることはないと思いますよ。
給料だけでなく、ボーナスや退職金、年金、健康保険、失業保険等、
待遇があまりにも違いすぎます。
どうしても早く職場を出なければならない日には、
年次休暇の中から、時間休を使えばいいと思います。
公立学校の常勤講師がある意味一番おいしいと思いますよ。
369358:2006/02/15(水) 17:34:53 ID:ymwh9Law
>>368
講師の話ではなく面接ですから…
それに面接は講師登録した人全員にしてるような気がするのですよ…
370実習生さん:2006/02/15(水) 17:55:43 ID:eknZlFix
状況がよくわからん・・・。
登録だけだったらそんな神経質になる必要無いと思うけど。
371実習生さん:2006/02/15(水) 18:09:18 ID:Rhbt1aRq
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学   常勤でも通学
372358:2006/02/15(水) 18:11:17 ID:ymwh9Law
>>370
もう少し気楽に考えてもいいのでしょうか?
初めてのことなので常勤・非常勤で採用されるまでの過程がわからんのです。
373実習生さん:2006/02/15(水) 18:35:35 ID:eknZlFix
教員の数に不足が出ると
校長が教育委員会で登録者名簿を閲覧、
これと思った人をピックアップして、
片っ端から電話をかけます。
もちろん、登録後日数が経っている場合もありますから、
全員が無職で待機しているわけではありません。
来れそうな人を見つけると、学校に呼んで教科長などと顔合わせをします。
面接というよりも、余程の事が無ければ、
もうこの時点で採用は決まっています。
ですから、あなたの場合、電話で事情を話し、
さらに顔合わせ時に念を押せば、OKです。
電話のときも基本的には「行きます」
というスタンスでいいのではないでしょうか?

講師は教育委員会や学校からしても都合のいい捨て駒ですから、
こちらも遠慮なく学校を利用しましょう。
もちろん、人としてのマナーはわきまえた上での話ですが。
374358:2006/02/15(水) 18:41:04 ID:ymwh9Law
>>371
ありがとうございます。
自分なりに考えて結論を出そうと思います。

公立でも私立でも講師は『都合のいい捨て駒』なのですね…
あたりまえか
375358:2006/02/15(水) 18:42:13 ID:ymwh9Law
何で>>371に!!!
>>373です。
376実習生さん:2006/02/15(水) 19:33:14 ID:4QKwtdPI
新卒の方が採用されやすいのですか?
私学での講師経験は公立に反映されるのでしょうか?
377実習生さん:2006/02/15(水) 19:36:15 ID:eknZlFix
講師を採用する学校がどんな人を求めているかによります。
講師経験はあるほうが有利だと個人的には思います。
378358です…:2006/02/15(水) 19:43:56 ID:/DOQCnts
>>376
「後」入れ忘れたorz
駄目だ、やはり大学のPCなんぞ使うもんじゃないな…

>>377
本当にアドバイスありがとうございます。質問は以上です。
379実習生さん:2006/02/15(水) 20:41:07 ID:MfTuqLbh
講師の方が多いようなのでここで質問させてください。
適性検査(東京)の教職教養は「これだけは覚えとこう」シリーズで対応可能
でしょうか? 初めて受けますが、目標としてはやはりAを狙いたいです。 
380実習生さん:2006/02/15(水) 20:46:59 ID:Vkx3NyYV
講師採用は、経験とかより、交通費削減のために
学校から家が近い人をとる傾向がある。うちの自治体は。
381実習生さん:2006/02/15(水) 21:21:18 ID:yiVcKCiU
>>379
そういう安易な質問は2ちゃんねるではしない方がいいですよ。
過去問を見て自分で判断しましょう。
382神戸牛:2006/02/15(水) 21:26:04 ID:wF0fWXT+
昨日今日と、朝ガッコについたのが5時半だ。。。
383実習生さん:2006/02/15(水) 21:29:55 ID:pJK9fyuT
なぜにそんなに早く??
384神戸牛:2006/02/15(水) 21:33:13 ID:wF0fWXT+
推薦入試の対応です・・・。
385実習生さん:2006/02/15(水) 21:34:50 ID:aL0JRseN
牛よ はやくねろ
386神戸牛:2006/02/15(水) 21:49:10 ID:wF0fWXT+
一緒に住んでる母ちゃんに「あんた、体壊すよ!」
と言われました。鬱です。もう寝るぽ。
387実習生さん:2006/02/15(水) 21:50:58 ID:pJK9fyuT
牛さんお疲れさま。おやすみなさい!
388実習生さん:2006/02/15(水) 23:00:55 ID:ovoQfaF9
講師ってアフォなんだな
389ボクサン:2006/02/16(木) 00:33:18 ID:P45hBtoY
>>386
牛必死だな。
390神戸牛:2006/02/16(木) 20:14:01 ID:KDksvfCN
今日は早めに帰ってきますた。風邪の初期症状・・・。
391実習生さん:2006/02/16(木) 22:36:22 ID:Gij2TrW+
ねろ
392実習生さん:2006/02/16(木) 23:25:04 ID:oTZQ5D9B
補習って意味ねぇなぁ
やる気あるやつは補習いらんし
やる気ないやつは補習しても無意味だし
393実習生さん:2006/02/17(金) 01:07:56 ID:BHRn/b03
補習は自由参加・強制参加でやりようが違う。
*自由参加型
やる気の無い奴をさっさと切り捨てて、やる気ある奴向けの内容に変更する。
やる気無い奴も幾人かはついてくる。
*強制参加型
やる気無い奴らを力技(出席チェック等)で引っ張っていく。

いろいろやってみたけどまずいパターンは
自由参加型の補習で、やる気の無い奴にあわせて進めること。
→結局誰もいなくなる。
また、本気でやる気の無い奴を何とかしてやろうと思うのなら、
強制参加型にしてビシバシ引っ張ってやらねば結局無駄に終わる。
394実習生さん:2006/02/17(金) 01:32:20 ID:BYP9x+zN
アルバイトのくせに生意気だな
395実習生さん:2006/02/17(金) 06:40:00 ID:KLjTe/hG
うちの講師のやつ役に立たなくて迷惑なだけなんだがどうにかしてやめさせる方法はないだろうか・・・
396実習生さん:2006/02/17(金) 08:22:22 ID:uljpp3aF
>>395
後から包丁でブスっとやれ
どうせお前みたいなチキンにはできないだろうが
397実習生さん:2006/02/17(金) 09:12:04 ID:Bl+xl3O8
【経産省】 "いろんな電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140097634/

「売れるものがなくなってしまう」―中古専門のある電子楽器店は頭を抱える。
 2001年4月に施行された「電気用品安全法」という法律が、この4月から本格施行となるためだ。
 同法は電化製品に安全確認済みマーク「PSEマーク」を付けて製造・販売するよう義務づける
 もので、2001年以降に製造・販売された電化製品の多くに、同マークが付いている。
 4月以降は、猶予期間が5年と定められていたシンセサイザーやアンプ、レコードプレーヤー、
 電源内蔵型ゲーム機、テレビ、洗濯機など259品目で、PSEマークがないと販売できなくなる。

 同法に違反した業者は、最大で1億円の罰金を科せられる。個人が不要になった製品を
 他人に販売する場合などは対象外だが、例えばネットオークションなどで一度に大量に販売
 したり、何度も繰り返し販売すれば業者とみなされ、規制の対象となる。

 「知らなかった」。ショップ関係者はこう口をそろえる。2001年の施行以来、猶予期間は
 5年間あったが、経済産業省の告知は十分ではなかったようだ。
 同法は、中古店で電化製品を売買する一般のユーザーにとっても影響が大きいが、
 ユーザーへの告知も特になかったようだ。
 経産省は「関係業界に説明したり、官報などで告知してきた」としながらも、「説明が十分に
 行き渡っていなかったかもしれない」と、告知不足を認めている。
 中古AV機器・PCなどを販売するハードオフやソフマップは、PSEマークなしの品の買い取り・
 販売を終了すると発表した。

 PSEマーク付き製品とそうでない製品が混在すると、消費者は「どれが安全なのか」と迷う
 かもしれない。しかしだからといって、新品では代替の効かない貴重な中古品まで簡単に
 販売できなくなるのは納得しがたく、ネット上で不満をぶつけるユーザーも多い。
 「製品が法律の対象となっている限り、ご理解いただくしかない」(経産省) (抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017.html

※電気用品安全法@2chまとめ:http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
398実習生さん:2006/02/17(金) 10:43:13 ID:tbNfEF0n
>>396
包丁で指す人間が勇敢だとは思わないが?
399実習生さん:2006/02/17(金) 13:13:52 ID:4jrgoSFd
非常勤講師でも、補習とかの面倒見るの???
400実習生さん:2006/02/17(金) 13:17:08 ID:4jrgoSFd
講師でも所得税引かれるの??
401実習生さん:2006/02/17(金) 13:19:22 ID:fSYkqRmk
>>398
勇敢を前提にして、聞かれたわけではないと思われ。
>>399
見ることもある。
402実習生さん:2006/02/17(金) 13:20:34 ID:fSYkqRmk
>>400
所得税、引かれないやつがいるのか?
403実習生さん:2006/02/17(金) 13:29:31 ID:4jrgoSFd
>>402
給与いくら以上でひかれるの?
404実習生さん:2006/02/17(金) 14:01:53 ID:1s6GC3Iz
>>403
そんなことをわざわざ知って、何か意味があるのか?
講師になればわかること

どうしても気になるとか、どうでもいい理由なら
「べつに気にすんな」
405みき:2006/02/17(金) 15:20:20 ID:4jrgoSFd
4月からの採用が決定しました!
コマ数は18だそうです!やっぱおおいですかね?
406実習生さん :2006/02/17(金) 17:35:22 ID:AosARZ6q
所得税引かれても確定申告したらすこしは戻ってくるんじゃなかったっけ

私も4月からの採用決まりました。
中学で非常勤12コマです。テスト作成等の仕事もありですがこれって普通ですか?
前非常勤やった時は成績管理もテストつくりもなかったんですが・・。
407実習生さん:2006/02/17(金) 17:43:24 ID:sJPZcpvR
税金は他の職業と何ら変わりありません
然るべきスレへ行って聞いてください
408実習生さん:2006/02/17(金) 21:11:04 ID:BHRn/b03
>>403
それくらい社会人の常識なんだから、自分で調べましょう。
確定申告の本を一冊買ってよめば済むし、年末調整の際の提出書類をそろえるときにも役立ちます。
>>406
年間を通して努める場合は、事務で一括して年末調整をしてくれますが、してくれない場合は源泉徴収票や
年金や健康保険・生命保険などの所得控除の対象となるものの領収書をもって税務署に行けば、還付されます。
もちろん,それらの物を収めていないと戻ってはきません。
409神戸牛:2006/02/17(金) 21:58:09 ID:Kjx5KWTI
税金がっでむ
410実習生さん:2006/02/17(金) 22:19:26 ID:fSYkqRmk
>>405-406
とりあえず、採用おめでとう。
411実習生さん:2006/02/18(土) 00:17:05 ID:nub5kJ9R
>>405
非常勤ですか?
常勤だったら18コマはちょっときついかもしれません。

私は今は非常勤ですが、今年18コマ+早朝課外を週3コマ
持ってます。まぁ、慣れればたいした事はないですが、午前
中1〜4限空き無しは大変です。
412実習生さん:2006/02/18(土) 00:29:43 ID:05lpXVW7
非常勤18コマって、経費節減以外の何物でもないよね。

ってか、17コマ(社会保険がつかない上限)ほどでもないか。
413実習生さん:2006/02/18(土) 00:46:35 ID:DLihSo6m
>>405-406
同じ日に採用が決まったってことは、あんたら同じ学校かもなw
414教育実習生:2006/02/18(土) 01:33:21 ID:nnehUrXB
塾の講師と学校の講師とではどちらが価値がありますか?
また、一般に塾の講師と学校の講師とではどちらが採用が厳しいでしょうか?
415実習生さん:2006/02/18(土) 01:35:51 ID:N4RoI34H
両方バイト
空きがあればどっちでも採用される
416教育実習生:2006/02/18(土) 01:37:11 ID:nnehUrXB
あと、上にも書き込みがありますが、
やはりこの時代新卒でははじめからなかなか教諭(専任)として採用されないのでしょうか?経費削減等で。
417ボクサン:2006/02/18(土) 03:02:04 ID:rAVnYray
寝ぼけた実習生やな。ボクサンですらまだ話ねえんだよ。
藻前にある訳ねえやんと言ってみる。
418教育実習生:2006/02/18(土) 03:12:21 ID:nnehUrXB
>>417
ボクサンって何歳??
419ボクサン:2006/02/18(土) 07:48:53 ID:07Krk5TT
御年31歳になるでごわす。
420実習生さん:2006/02/18(土) 08:07:19 ID:lk+42SV+
享年31歳でした
421実習生さん:2006/02/18(土) 09:35:38 ID:bYKkKFyG
>>420
ワラタ
422実習生さん:2006/02/18(土) 09:45:22 ID:tie/auyC
>>419
早く嫁さんもらえよ。子供が成人するときにゃ50超えてる事になるぞ。
423実習生さん:2006/02/18(土) 10:10:26 ID:H0SusPaT
>>416
新卒で教諭採用の俺様がきましたよ
424ボクサン:2006/02/18(土) 12:03:04 ID:rAVnYray
>>422
そりゃそうだろうよ。30で子ども生めばアフォでも分かる算数で計算出来るだろ。
というか、今の時代20代で結婚する輩のほうが少ないと思うんだけど。
425実習生さん:2006/02/18(土) 14:07:29 ID:N4RoI34H
30で学生やってるのもなかなか少ないな
426実習生さん:2006/02/18(土) 14:40:07 ID:KaCJMN4W
4月からの採用決まった方は何県の方ですか?私は登録先で3月下旬に仕事があれば連絡がくると言われたのでちょっと心配になって。。。
427ボクサン:2006/02/18(土) 20:11:33 ID:rAVnYray
>>426
安心しな。仕事なんてないから〜。
ボクサンもまだ来ないんだよ。あんたがあるわけないやん…と言ってみる。
428実習生さん:2006/02/18(土) 20:53:52 ID:cbaX/WSE
なんか微妙にボクサン弱気な希ガス
429実習生さん:2006/02/18(土) 21:11:38 ID:mxZtkHWE
知り合いの主婦(40代)は、ここ十数年某市専属の講師です、某市には
中学4校と高校1校がありますが、既に全校に講師にいっています。理科
と家庭科の免許をもち、高校では化学・生物・家庭を教えます。まった
くのおばさんで、生徒からは「おばちゃん」と呼ばれています。結構い
いかげんな授業なのですが、無理がきくので重宝がられて毎年声がかか
ります。本人談「レジのバイトより実入りがいいし、パートより格好が
よい」とのことです。収入はご主人との海外旅行の費用にあてているそ
うです。
430実習生さん:2006/02/18(土) 21:25:13 ID:cbaX/WSE
そんないい加減な授業を受けさせられている生徒こそいい迷惑だな
431実習生さん:2006/02/18(土) 21:35:20 ID:05lpXVW7
いい加減というより好い加減なんじゃね?
432ボクサン:2006/02/18(土) 21:44:29 ID:rAVnYray
という藻前らこそよっぽどいい加減な糞授業な件について
>>430
というか、市で中学4高校1ってどんだけ田舎なんか?
ボクサン的にその婆さんを批判するつもりもねえな。

中高は担任とか、保護者とかと接する機会少ないからええと思うよ。

ボクサンの春からの不安点は保護者との応対やもんな。

まあ、その分中高に比べても児童はDQNな授業やっても
ある程度は大目にみてくれるだろうけど。

ただ、あの先生(講師)の授業だと分かんないとか、
他のクラスより成績悪い、授業の進み方遅いとか保護者様からの
クレームもありそうだけど。
授業参観・家庭訪問・保護者会・面談・研究授業おそろしやだわ。
日々の教材研究(全科)も鬼のようにあるだろうし、
大変そうだ。
まあ、その分これからの力となるんだろうけど、
採用試験受かってからもね。
433虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/02/18(土) 21:57:20 ID:QZ5Bb7qm
>>414
学校で講師をしていた方が採用試験に通りやすいと思います
最近は講師経験の豊富な者を採用するようにしているらしいですよ
434実習生さん:2006/02/18(土) 22:32:46 ID:cbaX/WSE
ボクサン 春からって、もう決まってるんでしたっけ?
435ボクサン:2006/02/18(土) 22:36:19 ID:rAVnYray
決まってないけど頭の中のお花畑ではきまっとる。
436実習生さん:2006/02/18(土) 22:45:25 ID:bu+m9rWz
死亡フラグか
437実習生さん:2006/02/18(土) 23:20:13 ID:lk+42SV+
享年31歳でした
438ボクサン:2006/02/18(土) 23:24:03 ID:rAVnYray
幻想って事のほうがよかったかね?
まあ、講師業に関しては心配はたぶんいらないと思うよ。
来るだろうよ。ここ1ヶ月の間に。

ボクサンの父親は30代で亡くなって母親は40代みたいよ。
439実習生さん:2006/02/18(土) 23:55:55 ID:lyAyKeWj
>>412
17コマ以上ないと社会保険に入れない?
何のこと言ってるの?
東京の私立では私学共済に入れるかどうかで、17コマという一律規定はないよ
その学校次第だろ
俺の友人の勤める私立は非常勤でも15コマで加入するという学校側のしばりがあるよ
440実習生さん:2006/02/18(土) 23:59:44 ID:lyAyKeWj
まあ、15コマくらいで加入が強制というのはどうかって部分があるけど
私学共済って結構引かれるので、翌年公立や私立の専任に受かれば
その前の年は払わないで、その分を受かった翌年の冬ボーナス一括払いした方が生活は楽そうだ
受かった場合の話だが
441実習生さん:2006/02/19(日) 00:30:16 ID:RIMuPMyT
ボ ボクサン……そうだったの TT 
442実習生さん:2006/02/19(日) 00:48:22 ID:fIL6oRca
31歳でも全然余裕でチャンスはあるよ

@主要科目で旧帝大系、東京学芸、早稲田、慶應、上智をはじめとする有名大学出身
Aその科目で実力があり、その科目の実力を示す資格・検定などで他人が簡単に取れないものを取得済み
Bボランティア、社会活動経験を示せる具体的な実績あり
Cスポーツにも長けた経験がある(大会出場経験やスポーツの検定合格、主要科目だから国体とかまではいらんだろ)
D教育哲学を深く(少なくとも一人の教育者と呼ばれる過去の人間に対して、自分の評価・批判・賞賛ができること)
E常識のある人格(最低、人の話を聞き、それに対して的確な答えができること)
F大きな挫折を一度は経験し、それを乗り越えたこと

このあたりがしっかりしていると30歳過ぎでも教員採用は突破できる

443実習生さん:2006/02/19(日) 00:52:41 ID:fIL6oRca
逆にこのあたりが何にもない奴は
20代でも受からないというのが、いつまでも採用されない奴の印象w
偏ってるのは、もちろんダメ
444実習生さん:2006/02/19(日) 00:57:15 ID:vHZQqglr
公立学校の採用であれば、「学歴」「要項に書かれていない資格」は関係ない。印象だけで語る
ような話を信じる奴もいないだろうが。
445ボクサン:2006/02/19(日) 00:59:42 ID:QWLoQq0l
>>442-443
と毎年落ちているアフォが言っているの??
446実習生さん:2006/02/19(日) 01:03:17 ID:fIL6oRca
ある意味、幸せな人たちw
447実習生さん:2006/02/19(日) 01:05:54 ID:fIL6oRca
本来、教員採用はフリーターやニートを救う、試験ではないことをよく知りなさい
公立も私立もね
448ボクサン:2006/02/19(日) 01:22:36 ID:QWLoQq0l
で、ID:fIL6oRca
は、何してこのスレ来ているの?
>>447
何か2chってニートの定義とずれた事言っているの多いな。
意味分かっているのかな。

全体的に意味分からんし教員採用試験と、講師等の任用と何かレス的には
凄いこんがらがるレスなんだけど。
449実習生さん:2006/02/19(日) 01:57:31 ID:LR/M4HOu
そうそう試験のことはスレ違いだな
450実習生さん:2006/02/19(日) 02:17:06 ID:D9sc6BKv
東京/神奈川で中高英語の講師/非常勤の募集結構あるのかな?
コネもないし、教育学部出身でもないんだけど。
あー早く学校ではたらきてぇー
451実習生さん:2006/02/19(日) 02:30:17 ID:yW00JRsV
ボクサンって何しにきてんの?教採の勉強しなよ
452虎基地@学生 ◆wQPkqKkifo :2006/02/19(日) 03:08:32 ID:Sby6mpn7
ボランティア経験って面接か何かで言わなけりゃいけないの?
俺は言いたくもないし評価されたくもないな
人に言うためにやるもんじゃないだろう
それに多くは辛い苦しい思いをしたんじゃないのか
自己PRのために言えるようなことかよ
453実習生さん:2006/02/19(日) 05:12:29 ID:LR/M4HOu
そのとうりっ!!
454実習生さん:2006/02/19(日) 06:34:28 ID:0bcfM0p/
>>450

よくある質問集

Q1. 講師の仕事はありますか?
A1. あなたの教科、校種に寄ります。小学校、中学数学、中学英語(特に男性)は可能性が高いです。

Q2. 給料はいくらぐらいもらえますか?
A2. 大卒すぐ常勤講師採用されてずっとやっている人で、30代ぐらいまでなら、月々手取りで、実年齢マイナス5万ってところでしょうか。
   講師や社会人経験が余りない人で、30歳超えて採用された場合は、もっと安くなります。(この辺りは補足をお願いします。)

Q3. 絶対講師になりたいんですが、どうすればなれますか?
A3. 多くの都道府県教委に講師希望を出して下さい。最低10自治体ぐらいに。その際、社会科系の教免しか持ってなくても、
   「中学、高校どちらでも構いません。免許がない小学校でも臨免とっていきます。もちろん特殊諸学校でも行きます。」
   と願書に書くことをお忘れなく。社会科系免許しかないのに、「高校のみを希望します。」なんてワガママをいっていると、
   講師になれる可能性がぐぐぐっと下がります。それから、「絶対地元でやりたい」ということも可能性を下げます。

Q4. 教員免許状の2種しかないんですが、教採の合否に影響しますか?
A4. 影響しません。

Q5. 教員免許状の2種だと給料が安くなるんですか?
A5. あなたが4年制大学の新卒2種持ちでも、4年製大学新卒の1種持ちの人と同じ額がもらえます。初任給で変わってくるのは、
   1種、2種というより、短大か4年制大か院卒かの違いからです。

全国の都道府県教委のホームページ(一部リンク切れあるかも)
http://www.edu-c.pref.oita.jp/link/alliinkai.htm
455吉田恒彦:2006/02/19(日) 09:36:58 ID:uF9GGIv9
私学の教員に採用されるには、新卒の方と講師経験豊富な方どちらが有利なんでしょうか?
ここにいらっしゃる皆さんの意見が聞きたいです。
456実習生さん:2006/02/19(日) 09:45:51 ID:5L5A00BM
>>455 
に便乗して質問。
来年度の生活のためにどこでもいいから非常勤をやりたいという人は各自治体に登録しますが、
公立と私立では分けて考えるべきなのでしょうか?
私は教育委員会、私学協会の両方に登録してますがどうなのでしょう?
457実習生さん:2006/02/19(日) 10:25:26 ID:vHZQqglr
>>452
ボランティアだって楽しくやれるものもたくさんあるだろうに・・・まぁ、話したくないなら話さなければ
いい。それが君の正義なら誰も否定したりはしないから。ただ、しっかりと言う人よりは不利になるだろう
が。

>>455
私学の話ですか。えーと、講師に採用されたいのなら講師経験が豊富な方がいいと思われます。どうせ使い
捨ての講師なのだから、育てなければならない新卒よりは講師経験が豊富な即戦力のほうがいいでしょう。
正規採用の話が聞きたいなら他のスレでどうぞ。ただ、底辺私立か地域トップ私立のどちらかで大きく変わ
るものなので、他で聞く時はどちらを志望するのか(もしくは両方とも聞きたいならその旨を言う)を言っ
た方がいいでしょう。

>>456
公立と私立では大きく違います。分けて考えるべきです。ただ、安易に私立を選んでしまうと、他の学校で
講師をできなくなることもありますので、注意が必要です。
458実習生さん:2006/02/19(日) 10:32:00 ID:5L5A00BM
>>457
ありがとうございます。

>安易に私立を選んでしまうと、他の学校で 講師をできなくなることもありますので、
とありますが、それは掛け持ちができなくなることですか?
それとも今後(来年、再来年)に公立から話が来なくなると言うことでしょうか?
459大阪府立の場合:2006/02/19(日) 12:55:29 ID:Iug9J+9e
大阪府の場合、非常勤講師の第一次時間数配布は三月初旬です。それまでは約束
も内々です。今年は財政難で配布時数が相当削られるらしいので、安請け合いは
できないようです。特に社会科は過員で教諭の減員すらできないようですから講
師の可能性はほとんどないでしょう。
家庭科も過員ですが、端数がでる学校があるので口はあるでしょうね。国語・英
語はけっこう時数はあるのですが、特に国語は旧来の講師の人がねばっています
ので新規参入はむつかしいかと思います。
ねらい目は、総合学科・総合選択制の学校です。必ず講師時間はありますから、
そういう学校に声をかけておくとよいでしょう。以前の学校で知り合いの先生が
赴任しているような場合は電話でもしましょう。「お仕立て券」などはまったく
不要ですので、念のため。
460大阪府立の場合:2006/02/19(日) 13:01:52 ID:Iug9J+9e
常勤講師の依頼は主には3月20日[内示日]以降です。一週間以内に
決定しないと時間割が編成できませんので依頼が集中します。
そのあとは、身障者人権関係[非常勤]・管理職人事の補充[常勤]が
3月末に募集されます。底辺校などはなかなか決まらず、時間割編成が
できない所もあるようです。
461実習生さん:2006/02/19(日) 13:35:40 ID:vHZQqglr
>>458
返事遅れてすいません。過去レスにも例がありましたが、その私立学校の学内規定に「勤務期間中は他学校
での教授活動を禁止する」なんてのがあるところもあります。
ちなみに、過去の職歴に私立学校の講師歴があっても、公立学校の採用・講師などにはなんの影響もありま
せん。
462実習生さん:2006/02/19(日) 14:18:58 ID:9LrsOr0B
>>455
学校にもよりますが、私が勤めている学校では
専任→新卒優先
常勤・非常勤→講師経験有り優先
のような傾向があるようです。
ただ、新卒とはいっても、塾や非常勤での講師経験がないと厳しいようです。

463実習生さん:2006/02/19(日) 14:25:13 ID:7pK5zLJL
非常勤の経験があるのに新卒…?
464実習生さん:2006/02/19(日) 14:29:58 ID:vHZQqglr
>>463
確かによく分からんね。TTみたいな教育ボランティアとかなら分かるけど・・・
院卒の人間なら、新卒で非常勤の経験があっても分かるけど、だいたいは違うだろうし。
465実習生さん:2006/02/19(日) 15:17:57 ID:5L5A00BM
>>461
なるほど…
これで安心して面接に行けます。
466神戸牛:2006/02/19(日) 17:10:45 ID:oTtwV4VR
最初に講師の話を貰うまでがたいへんだったなぁ・・・
467松坂牛:2006/02/20(月) 00:27:35 ID:8P8RNkZ7
ここにいらっしゃるみなさんのお給与はどれくらいですか?
468実習生さん:2006/02/20(月) 01:23:36 ID:Hr2XKy9a
>>457 
すみません
「底辺私立か地域トップ私立のどちらかで大きく変わ
るものなので」
というのは具体的にどのようなことでしょう?
教えて君ですみませんがよろしくお願いします。
469実習生さん:2006/02/20(月) 02:51:29 ID:SUnUl4c6
>>466
枠貰った、と言っても油断は出来んよ。
私なんか、前任の非常勤が他校で常勤に昇進(?)で席が空いたから、非常勤で雇われた。
けど、一年後ギリギリまで次年度期待させといて、結局はクビ
で、理由はといえば前任者が常勤クビになったから出戻りやがったためと判明。
優先順位があるみたいだよ、某県は・・・・
470実習生さん:2006/02/20(月) 06:59:29 ID:gkCWp8mq
底辺校と僻地校だったら、どちらを取りますか?
471実習生さん:2006/02/20(月) 07:24:58 ID:IQxpMu7x
両方断る
472実習生さん:2006/02/20(月) 07:40:53 ID:uDFvWk4h
>>468
トップ私立校は何よりも進学実績を大切にするので、学歴などを重視します。また、だいたいがその学校の
出身者を採用する傾向があるので、なんのコネもなければ難しい、ということです。
底辺私立は何より講師などの実績をよく見るところが多いです。問題のある生徒の中に突然飛び込ませるこ
とのできる人間を捜しているものですから。
473実習生さん:2006/02/20(月) 13:58:41 ID:FWT5Z2gv
>>467

>>268>>280
自治体によって違うけど時給で2,000円程度じゃないのかな
コマ数によって月給は差が出るのだろうけど
474ボクサン:2006/02/20(月) 17:57:47 ID:zFBZzExq
大体まだ講師依頼来る時期じゃないのかな?
ボクサンいつになったら来るのよ。

ここの基地外どもにあって僕さんにないなんて…涙。
475実習生さん:2006/02/20(月) 18:04:13 ID:S9N/z/ll
来年の人事はもう既に内定してるだろう。あとはキャンセル待ちか。
476実習生さん:2006/02/20(月) 23:07:28 ID:Rexf1dFO
>>475
大阪府の中学英語の女子(既卒2年)ですが、去年3月23日に電話来ました。
3月下旬が一番多いと聞きましたが、自治体によって様々みたいですね。
477実習生さん:2006/02/20(月) 23:24:46 ID:IQxpMu7x
非常勤は穴埋め要員だから
人事が完全に決定して穴が出たとこから埋まる
つまり三月になってから決まるのが普通
478実習生さん:2006/02/21(火) 06:01:13 ID:8gXosb/W
>>470
世の中には僻地困難校があります。

断っても良いのですが、来年度は無い県があります。
479実習生さん:2006/02/21(火) 10:27:35 ID:E09c0IBV
千葉県の講師依頼はもう動いている様子です。早い?ですよね。
480ボクサン:2006/02/21(火) 13:03:11 ID:f/i6hddf
千葉登録したほうがええ?リスクありすぎやね。
というか、写真また取らなきゃいくないのがダルイ。実際行くのも。
481実習生さん:2006/02/21(火) 13:45:10 ID:YWCVu7nS
愛知ですが先日決まりました
482実習生さん:2006/02/21(火) 17:43:13 ID:EyCmBt4Q
>>479
千葉県は財政難から講師減らしてるからね。
483ボクサン:2006/02/21(火) 20:00:12 ID:f/i6hddf
>>482
それじゃあ、何で動くのだ?
484大阪府立の場合:2006/02/21(火) 20:33:43 ID:Oewog3q1
きいたところによると大阪府立高校の非常勤講師時間数は今年は多くなるそう
だ。財政が厳しいのにまさかとは思ったのだが、退職者が多いのと、再任用の
時数を含むのか増加傾向だそうだ。まあそのぶん正採用が減るのだろうけれど。
485ボクサン:2006/02/21(火) 20:39:24 ID:f/i6hddf
まあ、適当な情報だろうな。
486神戸牛:2006/02/21(火) 21:30:47 ID:wdwwRoGN
今日も14時間労働だったと・・・
時給に2000円なら・・・
487ボクサン:2006/02/21(火) 21:35:15 ID:f/i6hddf
へ〜!
牛常勤か?
まあ、ある意味牛が採用されている時点で…だから
24時間労働でもかまわんな。

それか、無駄が多いという事だろ。
というか、牛って部活指導しとるか?
488実習生さん:2006/02/21(火) 22:47:41 ID:K0OiqFh7
短大の非常勤講師は、四大に比べてかなり給料が低い。特に中野区の■●文化短大は講師室らしきものがない劣悪環境だ。
489実習生さん:2006/02/22(水) 10:45:51 ID:bTkEZp/m
非常勤講師ってなるの簡単ですか?
自分は会社を経営してるんですが、暇なので非常勤講師をやりたいと思うのですが。
教員免許は持っていないので、どうにかして取る予定であります。
490実習生さん:2006/02/22(水) 10:49:07 ID:l4tUcdkt
>>489
過去レスくらい読んでみて下さい。それでも分からないなら、また質問して下さい。
491実習生さん:2006/02/22(水) 11:40:05 ID:YEXNvqGA
うらやましい身分だ
492実習生さん:2006/02/22(水) 11:41:01 ID:I8f0Ku6n
中学で講師されている方にお聞きしたいのですが、
最近の中学英語はコミュニケーション中心ですか?
どのようなこと授業で教えているのか教えていただけないでしょうか
高校しか講師経験ないものですから・・・
493実習生さん:2006/02/22(水) 12:28:38 ID:ccRycvte
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
494実習生さん:2006/02/22(水) 12:42:47 ID:TrDSKUGb
>>479
それは常勤講師?非常勤講師?
495実習生さん:2006/02/22(水) 13:02:01 ID:3LAkuQ8G
>>489
有能な経営者であれば、何もしなくても
そのうち声がかかると思いますよ。
免許が無くても、教育委員会が何とかすると思います。
496実習生さん:2006/02/22(水) 13:07:08 ID:Yg+o2Fqr
493
消えろ、ゴルァ!!
497実習生さん:2006/02/22(水) 13:40:18 ID:TrDSKUGb
常勤の話を聞いてみたが数学はもうないと言われた……
非常勤の話があればいいのだが……
498実習生さん:2006/02/22(水) 13:47:01 ID:Yg+o2Fqr
私学でよければ
499実習生さん:2006/02/22(水) 13:52:08 ID:TrDSKUGb
>>498
私立ってそんなにあるもんなの?
今のところ2つしか話ないけど
500実習生さん:2006/02/22(水) 14:12:24 ID:Yg+o2Fqr
ネットで色々探してます?
結構あるようです。
501実習生さん:2006/02/22(水) 14:15:17 ID:TrDSKUGb
>>500
教育学部のある大学のHPのこと?
調べてはいるが非常勤はほとんどない……
502実習生さん:2006/02/22(水) 14:26:26 ID:Yg+o2Fqr
いいえ
募集情報に特化してるサイトとか
あとは普通に検索しまくるだけ。
503実習生さん:2006/02/22(水) 14:35:39 ID:TrDSKUGb
そんなサイトあるんですか!?
教えてくれるとうれしいのですが
504実習生さん:2006/02/22(水) 14:40:10 ID:tznnoSwA
学校移る時って、前任校への挨拶どうしてる?
やっぱ校長から主任クラス+事務室までは菓子折りくらい持ってくもん?
それとも一人ひとりに口頭で挨拶するだけでおk?
そこまでしなくてもみんなで食べてくださいってお菓子くらい持ってくべき?
あと、非常勤の場合、出勤日じゃなくても任期終了日には挨拶するもん?
修了式の挨拶だけではだめですか?


なんかうちの学校内で意見が割れてて・・・正直困ってる。
505実習生さん:2006/02/22(水) 14:46:05 ID:Yg+o2Fqr
>>503
ちょっとはご自身でも探してみてください。
私も色々検索して探しました。以前、別のスレで親切に貼ってくれた
方もいましたが、殆ど既に見たことあるものばかりでした。
というくらい探してみましたか?
506実習生さん:2006/02/22(水) 15:14:54 ID:TrDSKUGb
もしかして私○教○ネットのことですか?
でも検索できないし…
507実習生さん:2006/02/22(水) 15:20:17 ID:Yg+o2Fqr
検索できない??
508実習生さん:2006/02/22(水) 15:23:59 ID:TrDSKUGb
>募集情報に特化してるサイトとか
>あとは普通に検索しまくるだけ。

と書いてあるから……。
もしかして私の勘違い?
509実習生さん:2006/02/22(水) 15:26:47 ID:Yg+o2Fqr
いいえ それでいいです。
でもほかでも募集情報は探せますぜ。
すみません、あとはご自分で何とか解決してください。
これ以上このことでスレ消費すると叱られそう。
510実習生さん:2006/02/22(水) 15:50:22 ID:3LAkuQ8G
>>504
同じく、学校辞める場合はどうでしょう?
511実習生さん:2006/02/22(水) 16:09:44 ID:I8f0Ku6n
492ですがもうすこしご質問させてください。

公立の高校と中学の場合では概して高校の講師のほうが
精神的に楽だいうのは本当でしょうか?
中学講師内定したものなのですが、最近友人数人から「中学は大変だ」と
言われてしまい、こちらのみなさんのご意見を聞かせて頂きたく思いました。
512実習生さん:2006/02/22(水) 16:12:12 ID:IBAHMObg
仕事がねーほうが大変だよ
513実習生さん:2006/02/22(水) 16:18:24 ID:I8f0Ku6n
すみません、贅沢な悩みですよね。
私も数年登録していて話を頂いたのは数年ぶりですので講師依頼がなかなか
来ない方のお気持ちは十分わかっているつもりなのですが、
嫌な気持ちにさせてしまったのでしたらごめんなさい。
講師経験は高校での1年しかない上に(いままでは違う仕事していました)
久々講師に復帰なのですごく不安で・・・
514実習生さん:2006/02/22(水) 17:30:31 ID:6ysUmD51
>>504
そこまでしないとダメですか?
私は普通にさりげなく去ろうと思っていたのですが。
515実習生さん:2006/02/22(水) 18:41:01 ID:3LAkuQ8G
>>514
俺もそれでいいと思う。
516実習生さん:2006/02/22(水) 19:33:54 ID:/Gm+LyXE
常識で判断できんのか。どのくらいお世話になったかによるだろww
517実習生さん:2006/02/22(水) 19:35:41 ID:a8bsYCFB
最後の出勤日に挨拶だけで十分
教科の先生と管理職だけで十分
518実習生さん:2006/02/22(水) 20:44:45 ID:NkjOd8/m
>>517
同意
519実習生さん:2006/02/22(水) 21:02:05 ID:C+RAxHBg
常勤と非常勤ってどう違うんですか?
520実習生さん:2006/02/22(水) 21:25:33 ID:ZCe59X36
同じ。
521神戸牛:2006/02/22(水) 21:55:19 ID:fZl3EOnQ
オレは中学だけど、自治体の教委にも挨拶に行きますよ。
522実習生さん:2006/02/22(水) 22:45:27 ID:3LAkuQ8G
それはやりすぎだろ。変なの。
校長教頭すら必要無いようにさえ感じる。
ほとんど話したこともないし。
523実習生さん:2006/02/22(水) 22:47:03 ID:pB5vM25B
>>519

既出だが、一応公立の場合について説明しておく。
常勤講師は一般職公務員で地方公務員法の適用をうける。
勤務条件は正式採用の教諭に近い自治体が多い。(例外もある。)
非常勤講師は特別職公務員。地方公務員法の適用をうけないので、
自治体によって勤務条件は千差万別。
常勤講師より待遇が悪いのが普通。
ただし自由な時間は多い場合がほとんど。

私立は各校の勤務規則によるので、一概に言えない。
524ボクサン:2006/02/22(水) 22:48:54 ID:BOpGrc3R
>>521
牛は、異常人間、異常な感性の持ち主だから普通の人間の感覚ではない事は確か。
525実習生さん:2006/02/23(木) 00:35:01 ID:Oz2tS3/b
>>522
特に非常勤だと余計にそうだね。
教頭はともかく、校長とは特に話す機会ないね。
526実習生さん:2006/02/23(木) 00:59:42 ID:k4uEm0qP
常勤講師の数学の先生に数Vレベルの問題を聞きにいったら『私この問題キライ!!だってめんどくさいんだもん…つーか正直分かんない(*_*)』と言われました。講師ってこういう人がほとんどなんですか?
527実習生さん:2006/02/23(木) 01:05:55 ID:Fx/caXPH
>>526
あまり非常識な質問すると、荒らしと思われますよ。
528実習生さん:2006/02/23(木) 01:14:20 ID:+Ipxf1zJ
>>526
>527に強く同意。「そんなのは人それぞれ」答えはこれ一つしかないに決まってる。
529実習生さん:2006/02/23(木) 10:20:20 ID:t7rZIuET
皆さん非常勤の話がなかったら何やってる?
塾講師?それとも普通のバイト?
530松坂牛:2006/02/23(木) 10:38:17 ID:dOKKFKbK
非常勤の話ってなかなかこないんすか?
531実習生さん:2006/02/23(木) 13:05:34 ID:t7rZIuET
数学だけど今のところはない…
三月にくるのかな?
532実習ぽん:2006/02/23(木) 13:17:54 ID:/cTiCGeV
教育とはどういうことだとおもいますか?
533実習生さん:2006/02/23(木) 15:26:10 ID:Oz2tS3/b
>>531
ほとんどの場合が3月の末ですよ。気長に待ってくださいね。
534実習生さん:2006/02/23(木) 17:27:41 ID:fyAyMm3b
仕事してない公務員の爺さん婆さんに退職金なんて払うなよ。
535実習生さん:2006/02/23(木) 17:42:15 ID:P//RuBHW
ここで真面目に書き込んでいる皆さん、うちの老害講師を3月で辞めさせるので、
ぜひ来てください。
536実習生さん:2006/02/23(木) 18:41:00 ID:D3Tv8vqn
4月から無職決定!どうしようかなぁ。
スロプロにでもなろうか。
537実習生さん:2006/02/23(木) 19:15:53 ID:t7rZIuET
常勤の話はあったのだが非常勤を希望していたため断った。
それでも話は来るの?
ちなみに教科は数学
538実習生さん:2006/02/23(木) 19:22:50 ID:+Ipxf1zJ
>>537
来る場合もあるし、来ないこともある。
足りなかったら話が来るし、他の人間で埋まったら話は来ない。当たり前。
539実習生さん:2006/02/23(木) 19:23:47 ID:+Ipxf1zJ
>>538に追記。
せめて「常勤は出来ませんが、非常勤が希望です。」くらいは言ったんだよな?それを伝えずに、
ただ断っただけならもう話は来ない。
540実習生さん:2006/02/23(木) 20:34:04 ID:XY5xGrrc
あなたはなぜ教育委員会勤務を望むのですか
 (回答1)授業や生徒が嫌いだからです
 (回答2)家庭不和で家の帰りたくないからです
 (回答3)現場よりすこし偉くなったような気持ちがするからです
 (回答4)校長になるとき楽な名門校に行けます
 (回答5)すべてに責任を負いたくないからです
541実習生さん:2006/02/23(木) 20:47:30 ID:mUXGNPVK
>>531
自治体による、うちの県では2月末

>>533
しらーっと適当なことを言っちゃだめだよ
542神戸牛:2006/02/23(木) 21:41:30 ID:Nr7xSEg0
全ては自治体によるので、ここの意見が全てではありません。
とか、言っちゃった。
543実習生さん:2006/02/23(木) 21:49:49 ID:2Wp0F/mX
ネタをネタと…(ry
まぁ参考程度にしたほうが吉
公立だとセンターに問い合わせとかで聞けないのかな?
544実習生さん:2006/02/23(木) 21:57:21 ID:rSCZNOrt
ってかさ。2月末ってどこの県ですか?
差し支えなければ書いて。
545田中角栄の金権政治 大増税の元凶:2006/02/23(木) 21:58:03 ID:H0v0+Tyd
田中角栄の金権政治 大増税の元凶 日本 ↓ いくらなんでも もらいすぎではないか?
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の
住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
※最新米国の平均年収(2005年9月) (1$≒110円)
※高校教師・・・・・・・・・・・・・・・・$47,565( 523万円)
546実習生さん:2006/02/23(木) 22:02:08 ID:97BkfMpN
↑これ、まじっすか???
547神戸牛:2006/02/23(木) 22:04:50 ID:Nr7xSEg0
ほしいな。そんだけ・・・。
548実習生さん:2006/02/23(木) 22:05:22 ID:t7rZIuET
>>539
一応「非常勤は?」と言った。
軽く流されたけど……
549実習生さん:2006/02/23(木) 22:23:34 ID:+Ipxf1zJ
>>546
ソースも示されてない話を信じてはいけません。そんなにもらえたら、嬉しいでしょうね。

>>548
なら、まだ期待はある・・・かも。
550実習生さん:2006/02/23(木) 22:26:50 ID:mUXGNPVK
>>544
ちなみに長崎ね、過去二年の自分の経験上の話
二月末に教委の人事班から電話
この時点では○○市にある学校で教科は〜〜を出来るか?
とだけで正式な学校名までは分からない
んで、三月の二十日ぐらいに正規教諭の異動内示と同日に、次年度勤務校の
校長より連絡があるという流れだった

ちなみに、去年一緒に勤務した常勤の人には講師登録をしていなかったけど
常勤の話が来たという人もいた
551実習生さん:2006/02/23(木) 22:41:36 ID:jLVBsVwI
高等学校 校長   :年収700万円
小中学校 校長   :年収650万円
高等学校 教頭   :年収600万円
小中学校 教頭   :年収550万円
高等学校 教諭45歳:年収500万円
小中学校 教諭45歳:年収450万円
高等学校 教諭35歳:年収400万円
小中学校 教諭35歳:年収350万円
教職員平均年収:500万円
552実習生さん:2006/02/23(木) 23:57:07 ID:rSCZNOrt
>>550
レス、ありがとう。
各学校ではなく、市区町村の教育委員会がある程度押さえておく訳ですね。納得。
553実習生さん:2006/02/23(木) 23:59:46 ID:3pDUc0EC
>>546
笑いのポイント

※最新米国の平均年収(2005年9月) (1$≒110円)  ←←←
554実習生さん:2006/02/24(金) 00:14:11 ID:AsyV+1g+
すみません よくわかんないや
555実習生さん:2006/02/24(金) 00:18:29 ID:3McjlgGy
556実習生さん:2006/02/24(金) 00:23:40 ID:AsyV+1g+
ああ 微妙にww
ありがとうございます!
557実習生さん:2006/02/24(金) 07:09:57 ID:RtIT+miV
>>552
ごめんなさい>>550の書き方が悪かったけど、県立の話です
最初の連絡の時点で、欠員が出ている学校に押し込んでいく感じです
ただ、学校名を講師に教えてくれるのは、異動内示日になるってことです
558実習生さん:2006/02/24(金) 11:26:41 ID:UnIUteAu
給料の実際ですが、35歳教諭で、手取り550万プラマイ100万。

だいたいこんぐらい。採用時の年数や、それまでの経験などに
よって変わってくる。
559実習生さん:2006/02/24(金) 18:48:05 ID:KJOGmVpy
実労働時間で時給に換算すると、¥5000/h ぐらいですかね。
今日の俺の仕事、試験監督50分のみ・・・。
あとはずっと井戸端会議。
教員は忙しいところとそうでないところの差が激しすぎるみたい。
うちの学校は、人員半分に減らしても何ら差し支えないと思う。
560実習生さん:2006/02/24(金) 19:43:40 ID:J5VZnp4r
しかし、拘束6時間実労働3時間とかが普通にある職場だからな。
非常勤制度は法律で何とかならないのか。
561実習生さん:2006/02/24(金) 21:38:09 ID:vgWUiWe2
私は高校と中学校の両方で非常勤やったけど、高校はこんなんでいいのかと思うほどヒマで
それなのに月給制だったからかなりお得だった。
中学校は時給制でしかも教委に出す書類と実働時間が違うなんてことがザラだった。
もちろん、申告より多かった。毎日たっぷり働いて、なのに給料は少なくて、泣いた。
でも、そのおかげで「講師なんてやってる場合じゃない!」と奮起して、教採に合格できたから
ぬるま湯に浸かってる講師はワザと厳しいところで非常勤やってみるのが得策かも。
562実習生さん:2006/02/24(金) 21:41:26 ID:431q5qBC
情報の独占と秘密保持が
与党、官僚ら権力者が
権力を保つための原点なのである。

この情報の独占と秘匿性を打ち破り
既存の支配体制を脅かす
winnyを政府は必死になって取り締まろうと
しているのではないかと考えるが
みなさんはどう思っているのか?
563実習生さん:2006/02/24(金) 22:08:54 ID:bGfma7KV
561さん、中学で非常勤されたときはコマ数いくつだったのですか?
忙しかったとありますが、それは授業以外に仕事持たされたからとかですか?

564実習生さん:2006/02/24(金) 22:16:50 ID:vgWUiWe2
>>563
書類上は週10コマでしたが、実際には何と18コマでした。
そのうえ、TTが5コマほど入っていました。もちろん、校務分掌もありました。
しかも、小さい学校でしたので二つ担当していましたよ。部活も見ました。
でも非常勤ですから、表には一切名前は出ていません。
そんなんで、月8万程度しかもらえていませんでした。泣きまくりでしたよ。
565実習生さん:2006/02/24(金) 22:29:20 ID:AsyV+1g+
ほんとですか? ひでえ

566神戸牛:2006/02/24(金) 22:31:23 ID:WaE0DcXF
確かに中学校の非常勤はムゴイ扱いを受けています。。。
567但馬光彦 ◆jsD4mdAvDE :2006/02/24(金) 22:32:40 ID:fSKucG2n
非常勤講師の待遇は酷い
せめて常勤扱いの講師になるべきだ
どんどん教委にアタックしようぜ
568実習生さん:2006/02/24(金) 22:39:28 ID:AsyV+1g+
というか、法的になんとかならないものなんですか??

門外漢がすみません。
569実習生さん:2006/02/24(金) 22:43:35 ID:o11LGIBI
そだな。元より非常勤講師という制度自体を廃止にするべきだ。
570神戸牛:2006/02/24(金) 22:49:29 ID:WaE0DcXF
俺らと同じ仕事をして、給料安いしボーナスもない。
ひどいと思うわ。。。
571実習生さん:2006/02/24(金) 22:49:39 ID:1pyVwAuT
待遇改善を求めて、ゼネストしかない。
572実習生さん:2006/02/24(金) 22:52:43 ID:AsyV+1g+
労働基準局?でしたっけ? ああいうところは役に立たないのですか?
再び門外漢がすみません。
573実習生さん:2006/02/24(金) 23:35:13 ID:3k14iQes
はじめに教育委員会に講師のコマ数等、労働条件を書類で提出するよね?
契約違反だと訴えてやったらなんらかの処罰をその学校くらわないのかな?
だってそんな扱い絶対おかしいよ!!
中学ってみんなそうなの?そんなことないよね・・・というか違うと思いたい

574実習生さん:2006/02/24(金) 23:40:51 ID:3k14iQes
追加

564サンの仕事ってはっきり言って常勤講師ですよ
「給料少ないけど自由が利く」という非常勤のメリットが全然ない
どこの学校だ、そんなふざけた学校はー!?
575実習生さん:2006/02/24(金) 23:46:35 ID:NCcf7mCj
>>573
私もそういうことありますよ。
中学校非常勤で、契約10コマなのに時々12,13になったりとか・・・。
授業時間数で契約しているわけですから、超過分の給料は欲しいですね。
明らかな契約違反だと思います。

576実習生さん:2006/02/24(金) 23:50:48 ID:3k14iQes
>>575
そういう場合は疑問も呈さず素直に受け入れるのが一般的なものなのでしょうか
授業数増える場合は出勤日や授業勤務時間外に授業持つことになるんですか?

577実習生さん:2006/02/24(金) 23:59:53 ID:NCcf7mCj
>>576
私の学校は週毎に時間割が変更になるので決まった勤務時間はないのですが、
金曜日(時には週末にメールで)翌週の時間割表をもらいます。
しかしその時に契約より授業が超過している事に気づいて変更を申し出ると、
学校全体の時間割を変更しないといけなくなるので泣き寝入りです。

もちろん疑問も抱くし教育委員会にも訴えようとも思ったことはありますが、
この仕事もあと一月で終わるのでもう諦めました。
578実習生さん:2006/02/25(土) 00:27:08 ID:I236BYha
私は高校の常勤講師なので、廃人になりそうなくらい暇ですが、
非常勤の実態は本当に酷いようですね。
私は3年生のみを受け持っていたので、
卒業式までやること無しです。
こんな状態で給料いただいて申し訳ないです・・・。
579ボクサン:2006/02/25(土) 00:32:08 ID:N9OWY5kQ
まあ、実習だけでも高校の先生のほうが帰宅時間全然早いし
(5時にはほとんどの先生は帰宅)楽そうやな。
なるのが、大変だけどさ。
580実習生さん:2006/02/25(土) 00:45:17 ID:IalJbuWY
教育委員会じゃなくて 労働基準関係ではだめなのですか?
581実習生さん:2006/02/25(土) 00:54:24 ID:I236BYha
>>579
楽そうだったから、高校教師に方向転換したのはいいが、
いざなってみると、なんかやりがい、生きがいの薄い職場だ・・・。
個人プレーの世界だから人間関係も希薄だし。
遅くまで仕事して、同僚と飲みながら愚痴をこぼしていた昔が懐かしい。
ま、隣の芝生は青いってことですかね。
582ボクサン:2006/02/25(土) 01:06:08 ID:N9OWY5kQ
というか、このスレに滞在しているという事は講師なんでしょ?
583実習生さん:2006/02/25(土) 01:20:25 ID:sGs0o8Uk
>>564のは、給与未払いなので請求すればもらえそうですね。
額も一年間通してなので100万近く返って来るのではないでしょうか。
弁護士費用くらいは軽くでます。
>>575のも、請求してみてはどうですか?
こちらは2〜30万ほどかと思われますが、それでも一月分くらいの金額なので、
あきらめる必要はないかと思います。
 教育委員会に電話して未払い給与の事で相談がある旨を伝えて、返還に応じられるかどうかをききましょう。
応じられないのであれば、法的手段をとる旨を伝えましょう。
このとき、応対された担当者の名前をしっかりとメモしておくこと。
 労働は対価を得るためにやっているわけですから、契約違反というより、これは賃金未払いです。
 契約違反といえるのは、9時間で契約したのに6時間しかなかったとかの場合でしょう。
584実習生さん:2006/02/25(土) 01:24:15 ID:IalJbuWY
なるほど
585実習生さん:2006/02/25(土) 01:26:10 ID:l86LFbke
>>577
詳しくありがとうございました。
毎週時間割が変更になるなんてそんなことあるんですね。
要は学校側の一方的な都合ですよね。酷い話…
あと少し頑張ってくださいね

>>578
羨ましいです。
私は以前高校の常勤していましたが、授業外の仕事が結構あって忙しかったです。
生徒も扱いにくかったし、しかも学校まで片道1時間半。
割が合わず非常勤の先生がすごく羨ましかったです。
586実習生さん:2006/02/25(土) 01:33:36 ID:l86LFbke
私も583サンの意見に賛成です。
どう見ても明らかな賃金未払いですもの。
不正は明らかにされるべきですよ。
587実習生さん:2006/02/25(土) 01:44:16 ID:3s6jYjvh
神奈川県の私学協会登録した人、連絡来てる?
588実習生さん:2006/02/25(土) 02:19:44 ID:n4xkmAoH
講師というのは、立場上、徒党を組むわけにもいきませんし、上に刃向かえば次年度以降の継続や
正採用に影響がでるのを恐れて具体的な行動にでるのも難しいんですよね。
実際に正採用されている先生方も「仕事ではない」と上から言われる部活動もやらなければいけな
い状況であったり、残業でもしなければこなせない仕事量にたいして「残業は認めてないから手当
もださないよ」と言われたり。
どうしても、教員は理不尽な労働環境に置かれるんですよね。そこを改善していくことは、とても
重要なことだと思います。
589実習生さん:2006/02/25(土) 09:35:17 ID:IANDO6Du
そんなこと心配するよりも勉強して採用あがればいいんじゃないか?
講師に仕事の条件なんて必要ないじゃん。それともいつまでも講師でもしてるつもりか?
590実習生さん:2006/02/25(土) 10:38:42 ID:IalJbuWY
>>589
話がずれてるお。賃金の未払い、不当な扱いに対する不満なのであって、
正採用云々を言ってるんじゃないお。
591実習生さん:2006/02/25(土) 11:15:27 ID:fossyv+V
アルバイトのくせにごたごたうるさい奴らだな
592実習生さん:2006/02/25(土) 12:38:52 ID:I236BYha
>>588
>どうしても、教員は理不尽な労働環境に置かれるんですよね。そこを改善していくことは、とても
重要なことだと思います。

これ、教員が陥りやすい思い込みなんですが、
教員だけでなく、世の中のほとんどの民間企業の労働者は、
同じような、いやそれ以上に理不尽な扱いを受けています。
両方を経験してみて、
教員は大変さをアピールしすぎなんじゃないかと思う今日この頃です。
593実習生さん:2006/02/25(土) 12:50:21 ID:GB6krm+f
まあ中学は生徒に手がかかる分仕事がハードになるわな。
高校は生徒がある程度大人だし、教員も奢侈文弱傾向にあるわな。
そういうオレは高校にこだわって、教採うからず、講師フリーター人生邁進中。
594実習生さん:2006/02/25(土) 13:50:52 ID:n4xkmAoH
>>592
その発言が、世の中の一部の経営者層を喜ばせているのだと早く気付いた方がいい。
教員は公務員なのだから、民間に比べてそういった保証や手当が法律にしっかりと準拠していないと
いけないんだ。それに追随して民間企業にも法律や労働条件が普及していくのだから。
時間外労働への手当がでる。契約通りの仕事である。そのくらいは本来当たり前のこと。しかしそれ
が保証されていない人たちが、自分よりやや恵まれているだけの公務員を叩く。一部の富裕層にとっ
てみたら、悪い労働条件で働かせている人間のはけ口を他に向けられて、さらに公務員にかかる費用
さえ減らせる。
理不尽さなんて仕事にあってはいけないのに、お互いが「こちらの方が大変だ」と主張する。それは
間違っている。まずは公務員からでもそのような状況を改善しないと。今以上に勝ち組負け組がはっ
きりしてしまうよ。
595ボクサン:2006/02/25(土) 13:55:20 ID:N9OWY5kQ
というか、ここのスレって牛みたいな変なの…とても、採用試験に受からないような
一応地方公務員みたいになってはいるが、フリーター君。
民間ってほざく香具師も超がつくようなブラック…

クズばかりやな。
596実習生さん:2006/02/25(土) 14:32:32 ID:I236BYha
>>594
>その発言が、世の中の一部の経営者層を喜ばせているのだと早く気付いた方がいい。

別に今更あなたに言われなくても気付いてるよ。
でもそれが現実だから仕方ないじゃん。
あなたの書き方だと、教員だけが理不尽な環境におかれているみたいに見えるよ。
実際に、この世界の人々は自分だけが大変だと思っている人が多い。
それに対してのコメントを書いただけですよ。
教員だけが大変じゃないってことをわかって言っているんなら、
あなたに噛み付くつもりはありません。
597実習生さん:2006/02/25(土) 14:35:08 ID:N9OWY5kQ
>>596
はいはい。あんた最底辺民だって事は分かったから。
598実習生さん:2006/02/25(土) 14:51:08 ID:ql/RxmB4
>>597
もまえモナー(w
599実習生さん:2006/02/25(土) 16:10:01 ID:l86LFbke
正規採用の教師に比べて臨時採用の講師のほうが期限付きかつ
不安定な雇用条件のもとで働くのだから
最初に交わした労働条件に沿った給料が払われるのはあたりまえの事なんだと思うけど

とくに564さんの場合は酷すぎると思う


600実習生さん:2006/02/25(土) 17:10:09 ID:v1j7RniQ
理想論だと言われるのがもっともかもしれないけど

僕も594さんの考えは間違ってないと思いますね

でも理不尽や不条理が当たり前だと思う人たちの方が
増えていくように、世の中というか人間社会が
作られていくのだからそうなるのも至極当然というか
601実習生さん:2006/02/25(土) 17:19:43 ID:wX7sN+Hs
立てよ!労働者!
602実習生さん:2006/02/25(土) 17:58:53 ID:Q4GB7maQ
ううんそうだね
603実習生さん:2006/02/25(土) 18:39:17 ID:oW0iSZu+
劣悪な労働条件でも何もしないのはOKと同じ。
604実習生さん:2006/02/25(土) 19:41:03 ID:sGs0o8Uk
まあ、奴隷根性と言うのは救いがたい物だよな。
あんたらが我慢した文、おっさん達の退職金にまわされるだけの話。
公立なら、自治体に寄付しているのと同じ。

まあ、労働組合自体がいいイメージを勝ち得なかったところに問題があるわけだが、
これからの時代は組合活動も復活していくでしょうね。
605実習生さん:2006/02/25(土) 20:44:19 ID:G5mCmNnm
常勤・非常勤講師って、授業するだけ?
学習志望だけで生活指導しなくていいんならいいなぁ
606実習生さん:2006/02/25(土) 20:46:46 ID:n4xkmAoH
>>605
「世間知らずスレ」で論破されて逃げてきたのかい?
非常勤なら生活指導はなくて授業のみの場合が多い。常勤なら、普通の教師と仕事の差はないのが
普通。
607実習生さん:2006/02/25(土) 21:50:09 ID:l86LFbke
非常勤が年度途中で辞めることになると大変だと聞きますが
それはなぜですか?

608実習生さん:2006/02/25(土) 21:54:43 ID:n4xkmAoH
>>607
非常勤に限らずにどんな先生であっても、途中でやめると大変ですよ。
まぁ、あえて非常勤で言うのであれば・・・
非常勤講師というのは、本来正規の教員や常勤の講師でも足りないところをなんとか埋めるために
雇われているのです。つまり、そこがいなくなるともう代わりもいない状態であるということ。
こんな理由でしょうか。
609実習生さん:2006/02/25(土) 21:58:23 ID:I236BYha
>>607
どんな仕事でも中途半端に投げ出されたら迷惑だというのが社会の常識。
特に、教師という仕事の性質上、人に聞くまでもないのでは。
真面目に答えた608さんは偉いと思います。
610実習生さん:2006/02/25(土) 22:05:41 ID:KWNNj10t
昔は非常勤の先生で結婚・夫の転勤などがあっても
年度末までされていたようですが、最近は学期途中で
辞めることも多いようです。
611神戸牛:2006/02/25(土) 23:12:25 ID:EcLuJv45
今日も事務処理だけで7時間労働・・・
612ボクサン:2006/02/25(土) 23:15:03 ID:N9OWY5kQ
いつも笑えるね。牛。
ネタ要因としてこの糞スレに駐留しとるん?
613実習生さん:2006/02/26(日) 00:05:38 ID:7sI69d5M
高専は、中学や高校に比べて職務的にラクですか?
614神戸牛:2006/02/26(日) 00:29:18 ID:V9JXzF2A
中学校に比べたら楽だと思われます。
615実習生さん:2006/02/26(日) 00:35:39 ID:C13wpDKO
揚げます
616実習生さん:2006/02/26(日) 00:39:37 ID:C13wpDKO
617実習生さん:2006/02/26(日) 01:15:20 ID:VKF6oVmn
高校は中学に比べ仕事的に楽だったとしても
問題児生徒がいっぱいいたらむしろ精神的に辛そう
618実習生さん:2006/02/26(日) 01:20:13 ID:SxxRraso
>>607
俺の見解は608とは少し違うな。
確かに一般的な職業において途中で辞める(辞められる)というのは非常に困った状況ではある。
ただ、この職業の場合、最低でも短大卒の資格職であるにもかかわらず、低賃金であるというところが
その根本的な理由だろう。また、その制度を支えるシステム自体が構築されていない事も原因の一つ。

 まあ簡単にいえば、資格とるのに2年以上、そして数百万円以上かかるような仕事を年棒200万程度で雇うところに無理があるわけ。
 もし、『非常勤講師については資格が不要』だとかなら、成り手はいくらでもあるとおもう。
619実習生さん:2006/02/26(日) 01:21:35 ID:C13wpDKO
でもまあ、安売りの資格ではあるね
620実習生さん:2006/02/26(日) 01:22:08 ID:C13wpDKO
金はかかるけど、ただそれだけ。
621実習生さん:2006/02/26(日) 01:23:25 ID:7Qh+9WUp
>>618
その書き込みで言いたいことは分かるが、何も答えてないぞ。
つまり「代わりとなる人間が見つかりにくいから」といった理由になるのか?質問の答えはどこに
書いてあるんだ?
622実習生さん:2006/02/26(日) 01:36:29 ID:SxxRraso
>>621
 たとえば、薬剤師のパートを月給18万で探せと言われたら探せますか?ってこととね。
623実習生さん:2006/02/26(日) 01:38:00 ID:raBKs65p
私が以前講師していた高校では非常勤が一人、
学期変わったらいなくなっていました。
さらに教採受かって次年度から正規教員の予定の
常勤講師は結婚前にできちゃって教員する前に産休。
その上ある正規教員は妊娠して体調不良から急に学校こなくなりました。
全て同じ年度での出来事です。
624実習生さん:2006/02/26(日) 01:46:13 ID:7Qh+9WUp
>>622
まぁ、でも講師をやりたいのにできない、って人間は都市部では多いからね。田舎だと足りないところも
あるらしいけど。まぁ教科にもよるけどね。

>>623
あぁ、それは大変でしたね。
625ボクサン:2006/02/26(日) 01:51:29 ID:P9/Y6LYn
>>624
そうすると、ボクサン田舎も講師の登録すればお仕事見つかるのかな?
626実習生さん:2006/02/26(日) 01:55:13 ID:7Qh+9WUp
>>625
中高の社会系ならどこでも無理だろうが、小学校の免許があるならかなり声のかかる自治体もある。
・・・が、ボクサンは地元でしか講師もやる気がないんだろう?意味のない書き込みはしないほうがいい。
627ボクサン:2006/02/26(日) 01:58:38 ID:P9/Y6LYn
登録がめんどいんだよな。
だって、登録しても仕事あるとは限らんのじゃろ?
すぐ話かかる自治体ならええよ。

地元で講師やれるのがベストやけど、地元以外でも2自治体登録しとるよ。
628実習生さん:2006/02/26(日) 02:05:05 ID:raBKs65p
>>624
まぁ、でも講師をやりたいのにできない、って人間は都市部では多いからね

ということは忙しいと言われている中学非常勤であっても
一般的な仕事に比べたら割がいいということになるのかな?
629実習生さん:2006/02/26(日) 02:10:29 ID:SxxRraso
>>628
割りが良くて当然なのを講師側が理解していないんだよね。
大学でて、初めて得られる専門の資格なんだから、資格不要・経験不要のアルバイトと一緒じゃ困るのよ。
>>625
田舎の講師も登録すればいいかもしれないけど、田舎での生活の割りには実入りが少ないからね。
引越し費用だけで給与の1.5ヶ月分くらい飛んじゃうでしょ。
630実習生さん:2006/02/26(日) 02:12:04 ID:7Qh+9WUp
>>628
割りがいいこともないだろう。このスレを読んでいても、割りに合わないことも多そうだし。
しかし、正採用された時の糧になる、とか思ってる人間はたくさんいるんじゃないのか?人が
仕事を選ぶ理由は「割がいい」だけでもないだろう。
631ボクサン:2006/02/26(日) 02:13:44 ID:P9/Y6LYn
ほんと講師って来るのかってわくわくだかどきどきだかするよね。
田舎なんて講師登録しても無理やろ。じゃなきゃあんな倍率高くなるわけも
ねえし、僕さん田舎より都会のほうが近郊にあるんよね。
632実習生さん:2006/02/26(日) 17:48:11 ID:C13wpDKO
どのくらいの規模だと都市部で、どのくらいの規模だと田舎に
なるんでつか?
633実習生さん:2006/02/26(日) 18:12:27 ID:Vt9kZZgP
NGの相手すんな!
>>1を100回嫁!
634ボクサン:2006/02/26(日) 19:25:08 ID:P9/Y6LYn
>>633
取りあえず死ね!オウム真理教現在アレフの信者は黙っとけ!
二度と世間を震撼するような事件起こすなよ。
>>632
レベルの低いレスやな。このスレ典型やが。
635実習生さん:2006/02/26(日) 19:32:47 ID:MycHN052
NGにされたくなかったら
もっとまともなレスすればいいのにね。

いちいち低脳なレスばかりするから
相手にされなくなっちゃうんだよね。
636ボクサン:2006/02/26(日) 19:44:54 ID:P9/Y6LYn
>>635
なら、てめえら金払えゴラ〜。
ただで有益な情報貰えるとか思っているとはめでてえな。
637神戸牛:2006/02/26(日) 20:42:46 ID:V9JXzF2A
ふー。今日も5時間勤務。テスト前で部活がないだけましか。。。
638実習生さん:2006/02/26(日) 20:46:46 ID:X5pnU3kx
あれ、うちはもうテスト終わったよ
639ボクサン:2006/02/26(日) 20:47:31 ID:P9/Y6LYn
牛って何やっているん?まあ、ただのアフォ何でしょ。
しょっちゅうみとるとつまらん男やな。
…というか、キモオタフリーターでつね。
640神戸牛:2006/02/26(日) 20:50:17 ID:V9JXzF2A
3学期のテストはしんどい。。。
641ボクサン:2006/02/26(日) 20:59:25 ID:P9/Y6LYn
でも、牛が教えてたら生徒絶対馬鹿にするだろな。
牛公って呼ばれてる?
642実習生さん:2006/02/26(日) 21:17:19 ID:C13wpDKO
ボクサンおもろいわ。ま、とりあえずサゲさせてもらいまひょ。

他のみなさんすんまへん。
643実習生さん:2006/02/27(月) 00:47:39 ID:+Iyf+sTk
テストの採点大変だわぁ
でも、点つけてて良い点みかけると
自分の授業をわかってくれたんだ、って気になる
(たぶん塾通いだろうけどねorz)
644ボクサン:2006/02/27(月) 00:58:54 ID:doRwv9eA
>>643
そういう自信過剰なとこじゃ一生採用試験受からんやろ。
まあ、頭のええ香具師はどの科目もええからな。

ボクサンみたくと言ってみるがな。
645実習生さん:2006/02/27(月) 01:03:58 ID:+Iyf+sTk
仮に頭が良くても、要領が悪い人は社会じゃ役立たず
646実習生さん:2006/02/27(月) 01:54:09 ID:gx/k1/7y
しかし、ボクサンの日本語が微妙に変なのは当然「わざと」なんだろうな。
実に頭のよろしいお方のようで。
647実習生さん:2006/02/27(月) 03:58:53 ID:JDJlfVpw
なんで変な関西弁なの?
648実習生さん:2006/02/27(月) 07:59:01 ID:hDkUZlE7
ボクサンは関西・関西人にコンプレックスを感じているんだよ
649ボクサン:2006/02/27(月) 12:23:55 ID:doRwv9eA
関西弁で言っている覚えないがな。
650実習生さん:2006/02/27(月) 14:36:21 ID:gx/k1/7y
微妙にヘンなのは確か
651実習生さん:2006/02/27(月) 18:51:55 ID:pn+P0zrz
非常勤の話が来て来週面接になったんですが、どんなこと聞かれるんですか?
652実習生さん:2006/02/27(月) 18:53:51 ID:JDJlfVpw
私学か公立か?公立なら世間話ができればよい
653実習生さん:2006/02/27(月) 19:17:22 ID:pn+P0zrz
公立の中学校です。新卒で初めてのことなので・・・
654実習生さん:2006/02/27(月) 19:28:10 ID:JDJlfVpw
そんなにたいしたことは聞かれないとおも
655実習生さん:2006/02/27(月) 19:47:33 ID:pn+P0zrz
そうですか。少し安心しました。
656実習生さん:2006/02/27(月) 20:13:53 ID:3ec5C9TD
東京?
657実習生さん:2006/02/27(月) 20:27:16 ID:pYADHsOX
講師なら部活の顧問やらされることはないんですか?
658実習生さん:2006/02/27(月) 20:44:02 ID:yGCKPLjc
公立なら面接と言うのは名目のみで話が来た時点でまず採用だと思う
会って見てよほど変な人だったらNGだろうけど
659実習生さん:2006/02/27(月) 20:45:25 ID:+WSmmqKT
>>657
常勤なら必ずやらされる。
非常勤なら普通はありえない。
660実習生さん:2006/02/27(月) 20:48:47 ID:36Yq0Y6Q
あーむかつく!看護の友達がめっちゃテンション高いメール打ってくるし。
「やっと国家試験終わったよ☆」とか自慢げにメール来たし。
かっこいい彼氏とも順調で遊びまくって何もかもうまくいってって。
私は看護学校いじめで辞めて大学生活でもうまくいかないし
元彼引きずってるのに。人の気持ち考えてないし。
看護婦って金目当てで醜い子ばかりだよね。
661糸井勇:2006/02/27(月) 20:54:23 ID:YWCtkwsA
>>660逝って良いよ
662実習生さん:2006/02/27(月) 21:54:00 ID:JDJlfVpw
>>660誤爆ですか?
663実習生さん:2006/02/27(月) 21:58:27 ID:gx/k1/7y
誤爆でもワロタので許す
664神戸牛:2006/02/27(月) 22:51:36 ID:ihjTLEwv
ふー。今日は6:30〜22:30でした・・・。
665ボクサン:2006/02/27(月) 22:54:18 ID:doRwv9eA
はいはい。牛は過労死でええやん。
安楽死とか。逝ってくれ。
666実習生さん:2006/02/27(月) 23:31:18 ID:gx/k1/7y
牛さんお疲れ様です!
ボクサン相変わらず過激だなあ。
667ボクサン:2006/02/27(月) 23:35:27 ID:doRwv9eA
今日はご機嫌悪いからな。特に。
牛って常勤だっけ?担任持ってたりしなきゃそんな日程に普通はなりえんな。
仕事のやり方が非効率なのか、そこの、勤務校が基地外なのか
どちらかだろうけど。
668実習生さん:2006/02/28(火) 00:14:30 ID:zjzrNtrd
講師になるのって教員免許いるの?
669実習生さん:2006/02/28(火) 01:54:09 ID:9sPG8N2e
そりゃいるだろう!
県とか市が臨時免許っての出してくれるってのあるけど
これって何かの教員免許持ってる人が持ってない別の教科を
教えてくれと頼まれたときだよね…
違ったかな?
670ボクサン:2006/02/28(火) 01:57:24 ID:v6yn3XF9
試験ないんだっけ?
671実習生さん:2006/02/28(火) 01:58:59 ID:9sPG8N2e
なんの試験?
672実習生さん:2006/02/28(火) 03:31:56 ID:Jtbq+VpW
ボクサンなんにもしらねーな。
あんまりえらそうにするなよ
試験なぞない。
673実習生さん:2006/02/28(火) 03:59:52 ID:463Qm+KY
>>669

臨免は、例えば中学高校の免許しかない人が
小学校に勤める時に、小学校の臨免を出すなど
何かの基礎免がないと出さないでしょ。
674実習生さん:2006/02/28(火) 07:04:52 ID:NZ7fwsfn
>>1を100回嫁って
馬鹿珍の相手するのは自演扱い
675実習生さん:2006/02/28(火) 08:01:35 ID:2VF9wc7X
四月から皆さんのお仲間になる方ですよ。

ttp://momokankan.blog19.fc2.com/blog-entry-173.html
676実習生さん:2006/02/28(火) 10:47:52 ID:mIpkwAVt
>>669
別の教科教えるのは・・特別免許!!
基本的には講師には発行しませんけど。
677実習生さん:2006/02/28(火) 11:54:49 ID:41jmBrS5
常勤の話が来たけど断わった。
来年は別の教科を(大学で)習得したいから、非常勤でお願いします。
て強く言ったけどどうなんだろ?
あんまり断わるのも印象悪いしな…
678実習生さん:2006/02/28(火) 12:32:23 ID:4uli96z/
>>別の教科を(大学で)習得したい

タダ働きしないとみて、もう話はないような気がするな。
679実習生さん:2006/02/28(火) 12:33:58 ID:41jmBrS5
マジですか・・・
頑張って免許取るか・・・
680実習生さん:2006/02/28(火) 14:39:17 ID:d40PDaSS
私は前に健康診断まで受けた養護学校での常勤、断わりましたが
その3ヵ月後に別の学校から非常勤の話きました。
だからまた話が来る可能性はあると思うよ。
681実習生さん:2006/02/28(火) 17:46:00 ID:/B9pjsp0
教職を目指す大学生ですが、私は勉強するのが好きで勉強を教えるのも好きです。
だから単純に教師になろうと思ったんです。
でも学習指導に集中したいので教諭は止めようと思い、講師でも常勤だと生活指導や部活動の顧問をやらされるようなので
非常勤がいいなと思ってるんですが、一生非常勤ってわけにはいきませんよねやっぱり・・・
予備校講師を目指すべきかなーとも思ってるんですが。
682実習生さん:2006/02/28(火) 18:08:47 ID:WRPkbCH2
>>681
>でも学習指導に集中したいので教諭は止めようと思い、
>講師でも常勤だと生活指導や部活動の顧問をやらされる
部活動はともかく、生活指導は何のためあると思っているの?
趣味の延長なら仕事にせずに、別に定職を持った上で、
小遣い稼ぎ程度と割り切った家塾が一番いいかも。
683実習生さん:2006/02/28(火) 18:52:59 ID:mCNNPqyz
どっちかひとつにすべき。片手間に教えられる生徒が可哀想。
684実習生さん:2006/02/28(火) 18:55:40 ID:mPwKMx6/
結局自己満足の為に教師になりたいだけなんだろう
知識をひけらかしたいだけでしょ
「私はこんなに勉強したからこんなに物知りなのよ」ってか。
黙った塾講でもやってなさいってこった
685ボクサン:2006/02/28(火) 18:57:25 ID:v6yn3XF9
そうやな。藻前ら珍しく(悪いな)ええ事いうやん。
686実習生さん:2006/02/28(火) 19:14:35 ID:MaTrwxKS
勉強教えるだけなんてのは、4〜5年で飽きるだろう
687ボクサン:2006/02/28(火) 19:21:31 ID:v6yn3XF9
というか、2ch独特の学歴厨房(実際は低脳に関わらず高学歴よそったり、
私頭いいのよみたいにほざく馬鹿)
ってきちんと学校教育受けてないか、知識注入主義のあやまった教育そのものやな。
ホリエモンもそうやろ。金さえあれば何でもええみたいなね。
688実習生さん:2006/02/28(火) 19:27:10 ID:wB5XgmoR
さて、明日卒業式の後に話すことでも考えておこうかな
3年の副担だしな

もうすぐ年度末で次は別の学校かもしれんが、この学校は忙しかったなぁ
689ボクサン:2006/02/28(火) 19:40:29 ID:v6yn3XF9
高校3年生の教職員ってこれから楽やろ!
毎日何かすることあるんか?
もっとも2月もほとんど授業ねえみたいなもんだし、
1月も途中からずっと半日ぐらいか?(生徒)

講師の副担任のいう事なんて聞きたくないと思うけど。しゃしゃり出るなと
担任からも言われてねえの?
690神戸牛:2006/02/28(火) 21:09:33 ID:0Zfq9Ccr
全国の講師の皆さん、もう少しで3学期も終わり。
頑張りませウ。
691ボクサン:2006/02/28(火) 21:11:47 ID:v6yn3XF9
ボクサンは講師来ると思いますか?牛先輩!!
692実習生さん:2006/02/28(火) 21:31:30 ID:cs1pAHOD
>>676
私は、
別の教科教えるのに、臨時免許状の申請をして取得しました。
ただし、身分は講師ではなく、助教諭になりました。
693ボクサン:2006/02/28(火) 21:33:25 ID:v6yn3XF9
で、特別免許状とか臨時免許状って申請すれば貰えるってソース頂戴よ。
ボクサンに仕事を!!
694実習生さん:2006/02/28(火) 21:54:31 ID:nxquIBzk
まだ決まってないのか

もうすぐ卒業式
明日、明後日は3年の最後の授業
何しようかな
695実習生さん:2006/02/28(火) 23:39:05 ID:/KwbYiPM
え・・・もう来る時期なの?汗
696実習生さん:2006/03/01(水) 17:58:41 ID:ra1tQNt0
>>693
おいおい、そりゃ基本だろ。検定受けて申請すればいいと思われ。
非常勤なら、免許いらない場合もあるよ。

「教育職員免許法」くらい勉強しておかないと、採用試験通らないぜ。
697実習生さん:2006/03/01(水) 19:40:29 ID:EOkZFZ0K
>>696

非常勤で免許いらないのは、TTの授業でT2の場合に限られる
のでは?
確か・・・一人で授業はできないと思います。
698実習生さん:2006/03/01(水) 20:11:35 ID:ra1tQNt0
>>697
(免許状を要しない非常勤の講師)
第3条の2 次に掲げる事項の教授又は実習を担任する非常勤の講師については、
前条の規定にかかわらず、各相当学校の教員の相当免許状を有しない者を充てることができる。
1.小学校における次条第6項第1号に掲げる教科の領域の一部に係る事項
2.中学校における次条第5項第1号に掲げる教科及び第16条の3第1項の文部科学省令で定める教科の領域の一部に係る事項
3.高等学校における次条第5項第2号に掲げる教科及び第16条の3第1項の文部科学省令で定める教科の領域の一部に係る事項
4.中等教育学校における前2号に掲げる事項
5.盲学校、聾学校並びに養護学校(幼稚部を除く。)における第1号から第3号までに掲げる事項及び特殊の教科の領域の一部に係る事項
6.教科に関する事項で文部科学省令で定めるもの

ということです。具体的には、法文を参照して下さいませ。
699実習生さん:2006/03/01(水) 20:12:46 ID:9YRwrCyL
わしのの場合は
教委「小学校行ってくれる?」
わし「小学校の免許は持ってないっすよ?」
教委「助教諭免出すから、すぐ成績証明書、今持ってる免許のコピー、健康診断書くれる?」
で、3日後免許が下りて勤務開始でした。しかも複式学級。
700ボクサン:2006/03/01(水) 20:27:21 ID:Lvtk+e1N
>>699
相当田舎の場合だろ。
僻地とか。
どうしようもない場合以外そんな事ねえらしいぞ。
例えば超僻地の中学校とかで免許状持ってなくて一人の教師が
3〜4科目教えているなんてあったとは聞いた事がある。
>>696
藻前は受かったのかよ。あまりこういうのって出ないんちゃうかな?
701実習生さん:2006/03/01(水) 20:43:16 ID:9YRwrCyL
>>700
そうよ。必要に迫られてだからね。
ボクサンも田舎に越してきたら?楽しいよ。
登録したらその場で「小学校やりませんか?」って声かけられるよ。

>>免許状持ってなくて一人の教師が3〜4科目教えている
大学の先輩がこのケースで働いていたよ。
702ボクサン:2006/03/01(水) 20:53:47 ID:Lvtk+e1N
でもさ、田舎って正規の採用少ないでしょ。
田舎のほうが講師の依頼が来るってのはワケメだな。
だって、倍率全然高いやん。
教員になれない人が講師依頼するんやろ。
都会とかなら半分か3人に1人がなれるんだから講師のおこぼれも貰えそうな気がするんだけどな。

臨時的任用貰えなくてもせめて、初任者研修用非常勤あたりはほすいな。
703実習生さん:2006/03/01(水) 21:17:39 ID:9YRwrCyL
>>702
>>田舎のほうが講師の依頼が来るってのはワケメだな。

これは都会だ田舎だではなくて、小学校だからだろうね。
田舎でも、中・高は登録して待ってありつけたとしても数校持ち
回りの非常勤しかない感じ。都会でも小免持ってたら声が掛かる
頻度はぐっと上がるんでは?
7041:2006/03/02(木) 00:34:42 ID:AdWV9qV5
>>703
NGの相手をするなと何度も言わせるなよ
>>1を100回嫁
自演扱いするぞ
705実習生さん:2006/03/02(木) 12:11:44 ID:2qwEIQIG
非常勤ってフリーターと変わらないですよね。
706実習生さん:2006/03/02(木) 14:47:57 ID:TjgBnuxP
うん、まあねえ
707実習生さん:2006/03/02(木) 15:30:20 ID:+EMF1QbE
常勤講師もですよ。
708実習生さん:2006/03/02(木) 15:53:14 ID:mS9kg+0d
県教委からの電話まだー?!ちんちん
709実習生さん:2006/03/02(木) 18:09:13 ID:NHysxy49
>>703

中高も病休の教員の代わりを常勤講師にするところは、
結構年度途中の常勤講師のクチがあるよ。東京みたいに
病休は非常勤しか充てない自治体は、常勤が少ないけど。

東京以外で、病休代理に非常勤しかおかない自治体って
東京都以外にありますか?
710実習生さん:2006/03/02(木) 20:15:20 ID:HzVYVCiL
テスト作るのって大変ですか?
711実習生さん:2006/03/02(木) 20:48:57 ID:9JV0KmDA
>>710
何のテストだ
小テストなら去年のが使い回せたり
712実習生さん:2006/03/02(木) 22:43:21 ID:yca7Xpb7
定期テストもちょこっと変えて使いまわせたり
713神戸牛:2006/03/02(木) 23:25:52 ID:oA7b6zFw
テストは使いまわししないほうがいいですよ。
生徒が持ってきてた塾のプリントは、うちの
ガッコの6年分のテストだったw
714実習生さん:2006/03/02(木) 23:35:57 ID:HzVYVCiL
定期テストです
作った事ないのですごく大変な気がして自分にできるのか不安
テストの分量もテストの時間にたいして適度なものが作れるのか心配
みなさん、市販の問題集かなにか参考にして作られているのでしょうか?
715神戸牛:2006/03/02(木) 23:38:36 ID:oA7b6zFw
僕も慣れるまでは問題集から取ってたなぁw
716ボクサン:2006/03/02(木) 23:44:08 ID:VUnRH82y
>>713
まあ、牛がいかに低レベルな授業やっているか
想像できるな。
>>704
殺すぞ!
藻前が香田証生さんをこのせと指示出したアンサールスンナー軍メンバーだろ。
717実習生さん:2006/03/02(木) 23:52:11 ID:Gg0VUplh
>>714
ちなみに科目は何ですか?

過去のテスト問題は大体が各校で保存しているので、同じような問題差し替える形で作れば
とりあえずのものはできますよ。

718実習生さん:2006/03/03(金) 01:23:44 ID:wDAB1pQ6
私学で3年間、教諭になることを待ちながら非常勤をしていたがいっこうに教諭にしてくれる気配がないので都立の採用試験を受けました。
名簿搭載になったのでそのことを管理職に伝えると、「来年度から教諭にするので続けないか?」と、いわれました。

何年も非常勤のままの方も、実力がないというわけでなく、「教諭にしてあげたいけど、経営のため・・・」という場合もあるんじゃないでしょうか。
少子化が止まるといいですね。
719実習生さん:2006/03/03(金) 02:55:39 ID:p+giogKS
それで、今いらっしゃる私学で続けられるのですか?
それにしても、なんというか、仕方ないといえばそうなのでしょうが
露骨な対応ですねえ。「もっとはやく専任にしやがれ ボケ!」ってとこですな。
720松坂牛:2006/03/03(金) 03:59:17 ID:6o815CHA
>>718
ちなみにおいくつの方ですか??
721実習生さん:2006/03/03(金) 08:31:27 ID:Xc7ld5jv
俺はテストはTeXでほぼ自作
基本〜標準〜応用を生徒の学力を考えながらバランスよく
そもそも学校変わることが多いから使い回せない
小テストは多少使い回せる
722実習生さん:2006/03/03(金) 12:44:11 ID:PKyruYhF
>>718
もし単なる口約束だったら、あぶねーよ
723実習生さん:2006/03/03(金) 14:13:43 ID:SLxWcSZ9
>>717
公立中学英語です
初中学の上に次年度から初テスト作成なんです
何もかも未知の世界なんで不安で・・・
724実習生さん:2006/03/03(金) 14:24:15 ID:QLv4RbIC
 専用スレではないかもしれないが、
 常勤講師でも、公立共済メンバーズカードを作れますか。
それと、dellとかは教育機関用に安くパソコンを売っていますが
講師でも買えるのかな?

お得になるもの クレジットカード パソコンソフト パソコン本体
725実習生さん:2006/03/03(金) 14:53:09 ID:oXFK7bke
口約束なんてだめ
726実習生さん:2006/03/03(金) 15:20:06 ID:lGkQB75Q
三種類18時間(全日14 定時4)という非常勤の口がきました。受けるかどう
か迷っています。もしかしたら近日中に常勤講師の口がくるかもしれません。
明日午前中までに返事してくれとのことで(汗)
727実習生さん:2006/03/03(金) 17:24:14 ID:68ZZwlzQ
口約束を信じて私学いったら1年であぼーん。
常勤の電話きてー!泣
728実習生さん:2006/03/03(金) 18:18:11 ID:h5Bpsw0l
スレ違いだったらすいません。

私学の専任講師って、学校にもよるとは思いますが、あまりクビにはならないものですか?

729実習生さん:2006/03/03(金) 20:06:42 ID:lmagUhTw
>>717

僕も公立中学で英語を教えてましたが、
テスト作成は、

1.単語の意味
2.発音(選択)
3.穴埋め
4.順番並べ替え
5.和訳
6.英訳
7.長文読解

以上でした。たぶん、英語の業者or自作プリントを
宿題でその都度出しているんじゃないでしょうか?
それから、そのままの問題も出してました。ある程度
点数をとらせることも必要ですから。
730729:2006/03/03(金) 20:08:14 ID:lmagUhTw
すいません。

>>723

の間違いでした。
731実習生さん:2006/03/03(金) 20:10:23 ID:vtTxvLa6
>>724
よくは知らないが、カードは無理なんじゃないか?
少なくとも意味無い気がするが・・

パソコン関係の割引は大丈夫じゃないかな。
ただし分割払いの類は微妙。
732実習生さん:2006/03/03(金) 20:37:23 ID:dHBIkg1F
今でもごく一部の教委では、常勤講師でも共済に入れる。
そこなら創れるだろう。
今はそんなところはほとんど無いけどね。
厚生年金と政府管掌健康保険なら無理ですね。
733実習生さん:2006/03/03(金) 21:23:34 ID:agiEbD+J
大阪府の養護学校の常勤講師は採用されやすいですか?
734実習生さん:2006/03/03(金) 21:23:56 ID:SLxWcSZ9
>>729
詳しくありがとうございました
初心者でも困らず作れるといいのですが・・・
頑張ります  

もしよかったらもう1つ教えて下さい
最近の中学英語はどんな感じなのでしょうか
授業は文法よりも会話中心ですか?
735実習生さん:2006/03/03(金) 22:16:53 ID:nAgxiwLK
718 です。
名簿搭載を辞退する場合には辞退届を提出しなければならなかったので、学校(私学)には
「私学に行く場合は内定通知を添えて辞退届をださなければならない。」と、うそを
言って内定通知を発行してもらいました。
来年度の担任も決まったので、反故にされることはないです。

専任の先生の給料がよく、職場の雰囲気もいいので公立よりもここ(私学)を選び
ましたが、なんせ専任6割、非常勤4割の割合です。
経営のためなんでしょうが、ひどいですよね。
・・・非常勤仲間も多く、危機感を共有しているためか、30歳を過ぎてもさほど
あせっていない人もいます。
ちなみに私は32歳です。
736実習生さん:2006/03/03(金) 22:21:04 ID:h5Bpsw0l
>>735さん

735さんは専任教諭になられたんですか?
737実習生さん:2006/03/03(金) 22:23:35 ID:p+giogKS
いいなあ…てか、内定通知添えてということが必要かどうか
なんてことまでは調べないんですかね? とにかくおめでとうございますw
738実習生さん:2006/03/03(金) 22:27:24 ID:nAgxiwLK
735
専任にしていただきました。
常勤だったら、将来のことを考えたら都立のほうがいいですからね。

昔は都立の教員が第一希望だったのですが、近所の都立高校(底辺
校)の生徒が男子は腰パン、女子は金髪・ピアス・化粧・・・
異動のある都立の教員に対する意欲がうせました。
教育方針がしっかりしている私立のほうが、やる気がでます。
739神戸牛:2006/03/03(金) 22:44:26 ID:6pY6DkgI
アカン、ホンマに最近家に帰れるのがこの時間や・・・。
740ボクサン:2006/03/03(金) 22:49:46 ID:ki/PCNp+
あよかったね。
牛が一生よくて講師、数年後ダンボール生活決まって。
741実習生さん:2006/03/03(金) 23:01:13 ID:SLxWcSZ9
738さん、よかったですね

実は今回公立中学の非常勤決まった後で私立高校の非常勤の話をもらいました。
悩みましたが、話ももう決まっていたので公立中学に行く事にしましたが
同じコマ数で給与は倍・・・(休み期間もお給料あり+4ヶ月分のボーナスつき)

同じ私立でも私が話をもらったのは
レベルの下の学校なので738さんとは状況も違うのかもしれませんが
でも正直今後悔しています




742実習生さん:2006/03/03(金) 23:06:34 ID:KI8TzcKD
私学で初年度から専任といってもアルバイトの講師であった
743実習生さん:2006/03/03(金) 23:55:31 ID:p+giogKS
>>742
(?_?)
744実習生さん:2006/03/04(土) 00:20:29 ID:TCchlOnL
アルバイトというのはもう少し真面目にやる物だろ。
週16時間とかしか勤務しないんだから。休憩ばかり何時間もあるし。
745実習生さん:2006/03/04(土) 03:47:12 ID:QLm0cEW6
私立の方がお金いいんだ!
2−3日前、私立から話来たけど遠いから断ってしまったよ。
近い私立だったら行ったほうがいいね。
746神戸牛:2006/03/04(土) 07:00:38 ID:3Dy11PVM
オレも2年前に私立の話を断ったなぁ。
女子高に恐れをなしてしまったw
747実習生さん:2006/03/04(土) 07:15:50 ID:1/l7LCui
>>738さん

回答ありがとうございます。もう一つ、

専任講師と専任教諭という仕組みがあるのはどこの私立も一緒ですか?

質問ばかりですいません。
748実習生さん:2006/03/04(土) 08:01:33 ID:9+TdPhbt
専任講師 専任と言われても ただの講師でしょw アルバイトってことじゃんw
私学で初めの年から「教諭」にする学校は無いからな〜
来年からはみんな「教諭」にすると言われて、講師として入ってしまうが、
翌年も財政上とか言い訳されて、結局はずーっと講師って奴ばかりいるからなwww
749実習生さん:2006/03/04(土) 09:22:28 ID:G596YSgX
>>729

1.単語の意味
2.発音(選択)
3.穴埋め
4.順番並べ替え
5.和訳
6.英訳
7.長文読解

この方法でのテストの作り方は昔の形と教わりました。
今の指導要領からするとこのような作問は適していないようです。

私達が現役のときの形式で作ればいいのかと思っていたら、英語は特に変化しているようです。
始めはそう教えていただく先輩教員に疑問を感じていましたが、
今はとても納得できます。
臨任のうちに色々な考え方を学びたいと思います。
750実習生さん:2006/03/04(土) 09:25:07 ID:7Hil6qAH
【ミス現役東大生】小正 裕佳子様のスレ【女神】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141028720/
751実習生さん:2006/03/04(土) 10:04:27 ID:GOvmnpQo
>>747
横からだけど。
私立では、その学校なりの仕組みがあるので、その学校に問い合わせて
みた方が良いと思います。

>>748
読解力無いのね〜。(w
752実習生さん:2006/03/04(土) 10:07:49 ID:luG5CTX4
741です。
しかも家からかなり近い私立でした(泣)
加えて今年立て直したばかりの新校舎

でもレベル高くない私立、しかも三分の二が女子・・・
男の子より女の子の方には悩まされる事が多い私はこれでよかったんだと
無理矢理自分に言い聞かせています

皆さんは後悔しないようにしてくださいね
753実習生さん:2006/03/04(土) 13:21:30 ID:u3XcgGcA
非常勤で週13くらいで話が来たんですが、もし13だった場合一人暮らしなんで金銭的にきつそうなんですが
他のバイトとかもしてる人いますか?
754実習生さん:2006/03/04(土) 14:03:51 ID:8jWvFTw5
大抵してるでしょうね でも大変でしょうね。
今成績表の所見を書いています。
なんかそういう言葉の参考書とかありますかね?
755実習生さん:2006/03/04(土) 14:29:19 ID:suyK9qLp
>>754
チャイムがなったら教室に入って席につきましょう。
忘れずに教科書とノート、筆記用具を持ってきましょう。
授業中におしゃべりや、お化粧はしないようにしましょう。
お弁当は昼休みや、休み時間に食べましょう。

しっかり書いておけやww

756実習生さん:2006/03/04(土) 14:58:11 ID:8jWvFTw5
あの社会の教科担任なんで学習に関すること書くんですが
757実習生さん:2006/03/04(土) 16:10:57 ID:tzT+n/60
じゃぁすべて頭に「社会の授業では」を付けとけ
758実習生さん:2006/03/04(土) 17:15:55 ID:TCchlOnL
>>753
掛け持ちが可能かどうかきいて、無理だといわれれば断って公立の募集を待ったほうがいい。
もちろん、社会とか募集の少ない科目はこの限りではない。
13〜15時間というのは時給3000円でも年収200万を切るので普通の生活をしていると微妙に赤が出ます。
一年間それなりに働いて赤が出たら洒落になりませんよね。
>>754
 参考書はきいた事が無いけど、逆に言うと書ける事が少ないともいえる。
 いろいろ考えても、そのことに対してまたごちゃごちゃいわれる可能性があるので差し障りのない言葉でまとめるのが吉。
例 70点以上:この調子で頑張りましょう。
  50点以上:いいところまで来ています。後少しです。
  30点以上:点数からではわかり難いですが、確かな物を感じています。
  30点以下(ただ単に点数が取れない人):マイペースで良く頑張れていると思います。
      (問題児型):しっかり学習できた部分については結果が出ていますね。この調子で頑張りましょう。
759実習生さん:2006/03/04(土) 17:21:34 ID:8jWvFTw5
ありがとうございます まあもうちょっと具体的に味付けして書いてみます
760実習生さん:2006/03/04(土) 18:16:57 ID:luG5CTX4
成績表の所見ってなんですか?
761実習生さん:2006/03/04(土) 19:04:41 ID:GOvmnpQo
>>760
わからなければ、聞く必要無し。ここは質問スレじゃ無い。
762実習生さん:2006/03/04(土) 19:25:55 ID:rYPnBpvg
講師って合格できないバカなんだな
で、公立を諦めたアフォが私学でアルバイト講師を続けるのかw
30過ぎて正規職員でないって痛いな
僕は高校卒業して大学の現役で受かりますが何か?
763実習生さん:2006/03/04(土) 19:34:47 ID:DbKgBlqT
>>762

教員採用試験に一発合格したってことですか?
そりゃすごいことです。がんばってね。
764実習生さん:2006/03/04(土) 19:44:22 ID:GOvmnpQo
>>762
日本語がおかしいね。再提出!。
765実習生さん:2006/03/04(土) 19:47:08 ID:u3XcgGcA
753です。
公立の非常勤です。他のバイトすることは可能なんですか?
766実習生さん:2006/03/04(土) 20:25:37 ID:TCchlOnL
もし可能じゃなかったら、これは遠まわしに氏ねといわれたようなものでしょうね。
767実習生さん:2006/03/04(土) 20:28:45 ID:xYdw8Hlj
公立の非常勤は公務員だが、特別職公務員だから兼業可能

って過去ログぐらい嫁
768実習生さん:2006/03/04(土) 20:29:02 ID:QclGlwn8
某サイトにて独り言↓


社会をなめるな。人生をなめるな。
フリーター諸君よ。ふざけるな。
覚悟せよ。

http://dengou55.exblog.jp/2249713/
769実習生さん:2006/03/04(土) 20:37:32 ID:kzy/OGB0
ここの講師は基本的には教採合格目指してる者ばかりだから、無目的のフリーターとは違う。
ただ、己の能力過信しすぎて、ずるずると30過ぎても40間近になっても講師してればその内に何とかなる、と考えるアマちゃんたちですがね。
770実習生さん:2006/03/04(土) 21:40:37 ID:3Vp6+V+I
講師って哀れだな
764みたいに再提出!とかいう前に 合格してからもの言えって言いたい
771実習生さん:2006/03/04(土) 21:51:58 ID:8jWvFTw5
762っどういう意味?
772実習生さん:2006/03/04(土) 22:40:11 ID:GOvmnpQo
>>770
合格する必要が無いんだが?。ましてや、教諭採用になっては困るんだが?。
一面でしか物を見られない人は、哀れだね。
773ボクサン:2006/03/04(土) 22:56:31 ID:AaXdDJ4S
>>772
そうかそうか、分かったからあの世へ逝ってくれ。
自分で決断出来るよな?三途の川の行き方ぐらい知っているな?
774実習生さん:2006/03/04(土) 23:04:08 ID:sEZMSHRU
なんだ?新しいのが湧いてきたのか?
775実習生さん:2006/03/04(土) 23:08:16 ID:8jWvFTw5
教採はスレ違いだよ
776実習生さん:2006/03/05(日) 00:41:01 ID:LjN5D0hU
そろそろ講師にとって声のかかる時期ですね。
もう教諭の異動の内示はでったって話を聞いたけど
もう少しかかるのかな。
俺も講師登録しなきゃ。だいぶ遅いけど…
777とう:2006/03/05(日) 01:11:13 ID:hxRuGnnN
就職が内定してるんですけど、臨時教員の話が最近来てどうするか迷ってる所です。
悩みます。
778実習生さん:2006/03/05(日) 01:25:17 ID:LjN5D0hU
それは自分が本当にやりたいほうを選べばいいだけでない?
臨時だから1年後の就職先は未定なわけだけど
将来本当に教員やりたいなら臨採受けるべき。
そうでないなら、よろこんで内定受けなさいと思いますが…
779とう:2006/03/05(日) 01:31:26 ID:hxRuGnnN
本当にやりたい方は教員です。しかし、非常勤だと収入が不安定だと思いまして。
780実習生さん:2006/03/05(日) 01:34:43 ID:rBj0bH+R
就職したら、忙しくて教員にはならないな
一生の問題だから、よく考えてきめなさい
781とう:2006/03/05(日) 01:38:09 ID:hxRuGnnN
当たり前ですけど、最終決定するのは自分だからあと一ヵ月内に決断します。
782実習生さん:2006/03/05(日) 01:39:22 ID:wOIBnjhN
じゃあ常勤が来るのを待つか塾等と掛け持ちするか、
あるいはとりあえず就職して社会人経験をつんでから(教採の勉強しつつ)
教師になるのもよいと思う。
私の友達は後者のパターンで3人先生になりましたよ(2人は中学、1人は高校。共に公立)
783実習生さん:2006/03/05(日) 01:45:00 ID:LjN5D0hU
まぁ確かに、収入は少ないけどね。
でも、俺はそれで3年頑張ってきたし、
一部の優秀君たちを除いてはその状況で30近くまで頑張ってる人
多いと思うけどな…現場にはそういう人いた。
まぁ俺は高校の社会だからなおさらかな…
講師やることでいろいろ経験できると思うよ。
俺は今まで進学校も経験したし、大変な高校も経験して
自分の視野がかなり広がったと思う。
教員になりたいなら現場にいることが一番の勉強になると思う。



784とう:2006/03/05(日) 01:46:37 ID:hxRuGnnN
なるほど。社会経験積んでから教師目指すっていうのはいいですね。実際大変だと思いますけど、がんばれそうですね。
実際になれた方がいると安心できます。
ちなみに公立の中学志望です。
785とう:2006/03/05(日) 01:50:46 ID:hxRuGnnN
783
実習でしか現場の経験がないので、確かに場数は踏むべきですよね。
786実習生さん:2006/03/05(日) 01:55:42 ID:wOIBnjhN
大学でてすぐに先生になるのもいいが、一旦社会に出て教師になると
視野も広がるし人間的に成長もできるんじゃないかな
ちなみに中学教師になった2人のうち一人は2年会社で正社員で働いてから
1年非常勤の仕事しつつ教採の勉強して次年度より教師に。
もうひとりは3年正社員で働いている間に少しづつ教採の勉強してたと言ってたよ。
(彼女は初めから3年働いて辞めようときめていたみたい。
で、受かった年の3末で会社辞めて4月から教師になった)

頑張ってね!
787実習生さん:2006/03/05(日) 02:00:21 ID:wOIBnjhN
783さんの意見読む前に書き込みしましたが
783さんの意見ももっともだと思いました。

でもまあ、いづれの道を選んでもあなたにとって将来教員を目指す上で
プラスの経験になるのは間違いないと思うな。

よく考えて決断してくださいね
788とう:2006/03/05(日) 02:00:56 ID:hxRuGnnN
ありがとうございます。
はじめに会社で働いてみてからその後の進路決めても大丈夫みたいですね。働くことでさまざまなものを得る事もできるだろうし。
まだ最終決定はしませんが、今日相談してみてよかったです。
789とう:2006/03/05(日) 02:04:47 ID:hxRuGnnN
787
そうですよね。まだ社会に出てはいないので、これから働いて決める事もできますし。
実習での生徒に会う事で色々悩まされたりもしますけど。
790実習生さん:2006/03/05(日) 02:16:34 ID:wOIBnjhN
そうそう、あなたは若いんだからどの道を選んでも大丈夫!
時間はたくさんあるのだから人生の軌道修正はいつでもできますよ。

私も上記の友達同様教師になることを考えましたが、
付き合っていた彼が転勤の多い職場だったので、正規教員の道は諦めました。
その後結婚し非常勤→常勤を経て今は非常勤で働いていますが、満足しています。

講師なのでえらそうなことはいえませんが、
私は一旦就職してから教職についてよかったと思っています。

でもあくまで私の個人的な意見なので参考までに・・・
ではもう寝ますね。おやすみなさい
791とう:2006/03/05(日) 03:10:45 ID:hxRuGnnN
そうですね。もし30から教員になったとしてもそこからだいぶ教員生活おくれますもんね。どの道にしろ振り替えってみてどうだったかというのが重要なのではないかと思われます。
参考にしながらやっていきたいと思います。ありがとうございます。
792神戸牛:2006/03/05(日) 07:24:55 ID:JpQuaDNj
社会に出て教員になれば、他の人が持ってないすばらしい経験を
することができますね。でも、講師になればなったで、20代に
しかできない生徒との関わり方ができたり・・・。難しいですねぇ。
ま、自分で決めることです。それがいちばん!
793ボクサン:2006/03/05(日) 12:07:04 ID:zqEn3xoR
はは、寝ぼけた世界で幻想しているアフォ達が途方もないクズ話しているな。
結構見ていておもろいよ。
馬鹿どもって
ははは。
794実習生さん:2006/03/05(日) 12:17:03 ID:rBj0bH+R
ううん どうせ教員になるなら最初からそうすればいいような・・
795実習生さん:2006/03/05(日) 12:37:28 ID:a3MT5hTs
教諭になりたくないと逝っている奴は痛いなw
796実習生さん:2006/03/05(日) 13:45:58 ID:LRXviVOm
どうせ採用数がないんだから、公務員として採用されてから教員に転用してもらえば?
797実習生さん:2006/03/05(日) 13:51:48 ID:xnMcR1j6
>>796
それすら人員削減なので難しいですが。
798実習生さん:2006/03/05(日) 15:45:22 ID:ue7GdaxC
 実際に正採用になってるけど、煩わしい校務やクラブ活動,担任やりたくない人って結構いると思うが、
そういう人ってどうなの?
799神戸牛:2006/03/05(日) 16:26:36 ID:JpQuaDNj
どうって言われてもなぁw
800実習生さん:2006/03/05(日) 16:30:16 ID:XtvD/cZS
この三月で大学を卒業し、四月から高校の公民(旧社会科)の講師をすることになりました。
着任まであと一ヶ月もないのですが、今からどんな予習をしておけばいいですか?
801実習生さん:2006/03/05(日) 16:37:14 ID:rBj0bH+R
授業計画だろう
802神戸牛:2006/03/05(日) 16:47:23 ID:JpQuaDNj
ビビらずに大声で怒る練習w
803実習生さん:2006/03/05(日) 17:02:35 ID:c4BGx4T7
今頃、地歴公民の講師があるとは運が良いですね。社会科の教員はあふれ
ていて、どの高校も過員状態なのに。「社会の教員はタチが悪いのと役に
たたないので早く辞めて欲しい、代わりはいくらでもいる」というのがわ
が校の校長の口癖です。減員を上申しても教委から拒否されてしまい、転
出させるのがやっとのようです。
804実習生さん:2006/03/05(日) 18:23:35 ID:PVtw6oGR
>>800
とりあえず。使う教科書や指導要綱を手に入れ、目を通しておいたら?
805実習生さん:2006/03/05(日) 18:24:12 ID:m65nulSw
>>803
プゲラワライ
実技教科の方が役に立たないけど。生徒の学力に興味がない奴が多いから
困る。趣味でしかない教科だよ。

特に体育。
融通が利かない。
806実習生さん:2006/03/05(日) 19:45:46 ID:1kEPII1B
今頃、地歴公民の講師があるとは運が良いですね。社会科の講師はあふれ
ていて、どの高校も過員状態なのに。「社会の講師はタチが悪いのと役に
たたないので早く辞めて欲しい、代わりはいくらでもいる」というのがわ
が校の校長の口癖です。減員を上申しても教委から拒否されてしまい、退
職させるのがやっとのようです。

807実習生さん:2006/03/05(日) 20:00:15 ID:Q91SALqq
授業計画ですね。私も今中学校で教師をやっていますが,教材研究する時間がないですからね。
808実習生さん:2006/03/05(日) 20:02:12 ID:Xr6wi02d
常勤ですか?
809実習生さん:2006/03/05(日) 22:03:39 ID:LWEbaeso
みなさん、申し訳ない!ごめんなさい。でも言わずにはいられないw




何が一番おもろいかって、793が一番おもろいわww
810実習生さん:2006/03/06(月) 01:03:38 ID:zf/7ak7t
>>802
確かにこれは大切。
体育会系の人は慣れてるんだろうけど、私はいままで大声で怒鳴る
経験があまり無かったので、はじめは苦労しました。
でも、今は親から苦情が来るくらい激しく怒れるようになりましたよ。w
811ボクサン:2006/03/06(月) 01:18:31 ID:ztgVJ/oZ
神戸牛みたいな講師なのに優秀な生徒達になめて接していると
生徒から刺されてもしらんな。
>>810
まあ、馬鹿の考えそうな幻想。
そこの、親達教育委員会や校長に辞めさせろと言えばこういう
馬鹿はクビになるから動いてほすいね。
812実習生さん:2006/03/06(月) 11:49:55 ID:MQUXeoje
すみません
非常勤なのですが、授業が終わったあととかにも、毎日無理やり学校に残って、
他の先生のお手伝いをしたり、行事に参加したりする必要があるでしょうか?
生徒とのかかわりとかは少なくなるかもしれませんが、それだけしか
お金をもらっていないので、そこまでする必要はない、また無責任に仕事するな
ってことないですか?
しかし、そのことが管理職から伝わって採用試験に影響したりするのですか?
ぼくは、今のところ家で授業準備をするのが、精一杯なのです。
授業でお金とってるんだから、そこに全力を尽くすほうが誠意があると
おもうのですが・・
813ボクサン:2006/03/06(月) 12:46:02 ID:ztgVJ/oZ
>>812
まあ、簡単に言えば今の仕事は辞めなさいという事でしょうかね。
814実習生さん:2006/03/06(月) 13:20:45 ID:dGndXN7k
>>812
非常勤なら授業が終わったら即帰宅でいい
行事も出なくていい。給料出ないんだから
だいたい、教材研究や授業準備で精一杯なら、そんなことしてる余裕無いでしょ
というかもう3月ですよ?
今頃そんな悩みを持ったんですか?
815実習生さん:2006/03/06(月) 14:23:31 ID:MQUXeoje
>>814はい そういうスタイルでやってきたのですが、
来年度の雇用とか、採用に関係するなら失敗だったかなと不安になりまして。
まあ、他の先生の仕事とか知っておけば役立つでしょうが。
給与や交通費支給の不満について抗議の意味もこめて、そうしていました。
816実習生さん:2006/03/06(月) 14:42:11 ID:s0Byc9w+
2年間の非常勤を経て、大学院を卒業すると同時に四月から常勤講師になります。
仕事内容は専任と全く一緒で、収入も少ないですよね。議決権と担任が無いぐらいで。
あくまでも講師なんだから、その後のことを考えつつ、勉強会や研究や就活のために
学校を休んだりするのって、当然の権利だと思いますか?

なんか、教育実習生まで持たされそうなヨカーン・・・はぁ
817実習生さん:2006/03/06(月) 14:44:42 ID:y8PpI8AK
当然の権利だが、来年の仕事はなくなるな。
818ひろ:2006/03/06(月) 15:01:48 ID:AbuGYHE1
広島で非常勤を(高校)しようと思っているのですが、
時給や、交通費などはどのようになっているのでしょうか?
もし知っている方がいたら教えていただけるとありがたいです。
819ボクサン:2006/03/06(月) 15:05:33 ID:ztgVJ/oZ
広島市、県どちらや?
大体講師来るとも限らんし県の場合広いからな。
820実習生さん:2006/03/06(月) 15:08:37 ID:xH5/kRQZ
>>818
自治体によって、また学校(私立公立)によっても条件は違うから
それだけの情報ではなんともいえない
821ボクサン:2006/03/06(月) 15:11:20 ID:ztgVJ/oZ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1138631554/l50#tag17
新スレはこちら。有効需要するぞ。
ケインズとは関係ないけどよ。採用試験には出てこない香具師だけどな。
822松坂牛:2006/03/06(月) 15:17:49 ID:Zrfg5WNy
>>814
校種とコマ数、教科を教えてください。
823ひろ:2006/03/06(月) 15:18:01 ID:AbuGYHE1
>>819 820
広島県のほうです。公立の予定です。
情報少なくてすみません。
824松坂牛:2006/03/06(月) 15:18:50 ID:Zrfg5WNy
失礼!>>815です。
825ボクサン:2006/03/06(月) 15:23:46 ID:ztgVJ/oZ
ボクサン広島県行った事ないんけど、6区(馬鹿エモンが出馬した
とこだけでも、尾道・三次、庄原などあるから
希望狭めれば来る可能性低いしどこでもええなら
アパート借りても大丈夫だよと言えばええのかもな。

ここの馬鹿スレやけに牛コテ多いな。
よほど普段ろくな食ってない最底辺の香具師かBSEでも
狂牛病でも何でもええから吉野家で牛丼食いたいよと
ほざく松村とかデブタレントと同じような知能なんだろうな。
826実習生さん:2006/03/06(月) 18:39:02 ID:8Rczoc56
誰か議員になって、公立校をすべて民営化してくれ。
827ボクサン:2006/03/06(月) 19:21:59 ID:ztgVJ/oZ
>>826
へ〜今の制度にどのようにご不満なんですかと?
馬鹿な釣りに相手してやる。
828実習生さん:2006/03/06(月) 19:36:13 ID:zh17SXnF
>>825
ボクサンは広島人っぽ。
829ボクサン:2006/03/06(月) 19:54:00 ID:ztgVJ/oZ
まあ、年齢はしっとる香具師もおると思うけど、6区出身の
カープ入ったソヨギ君世代じゃけえね。
福原とか、二岡とかようでとるな。昨年は甲子園大会惜しかったな。
駒大苫小牧とかあればでよったのにね。

サンフレもがんばっちゃるし、寿人君とか森崎兄弟が好きでしゅよ。
駒野はごついね。
狂犬ががんばるんじゃねえの?
830実習生さん:2006/03/06(月) 21:13:41 ID:jXB/CTyf
>>823
当方は尾三教育事務所管内だが、
高校は厳しいんでないの。
小学校なら幾らでも、って感じだが。
831ボクサン:2006/03/06(月) 21:25:14 ID:ztgVJ/oZ
広島でもそうなんや。
まあ、地方でも福岡とか広島とか仙台、札幌あたりは
例外やからな。
832実習生さん:2006/03/06(月) 23:39:10 ID:GGp/P2G0
自作自演が酷いな
お前ら>>1を100回嫁よ
833ボクサン:2006/03/06(月) 23:46:22 ID:ztgVJ/oZ
>>832
死ねと言っているだろ。今時相当なアフォじゃない限りオウムみたいな
基地外カルトに洗脳される馬鹿いねえって!

クズは公開死刑にせんといくないな。
834実習生さん:2006/03/07(火) 06:42:37 ID:lPnj+zA5
本スレage
835実習生さん:2006/03/07(火) 14:39:17 ID:ravMrnhH
ボクさんへ

ところで講師の依頼きたの?ちゃんと勉強やってる?
836ボクサン:2006/03/07(火) 15:42:14 ID:9V6Wz4EQ
勉強って何でつか?
講師の依頼なんつうは、全国的な流れ見れば分かるやろ。
837実習生さん:2006/03/07(火) 16:03:42 ID:ekFR46O7
どうでもいい話ですが、そろそろ教諭の内々示が出ています。
838実習生さん:2006/03/07(火) 16:52:18 ID:lexv8T+y
非常勤やってると、812さんのような葛藤がありますよね。とてもよくわかります。
僕も3年非常勤をやって、去年の採用試験に合格しました。4月からようやく
まともに仕事ができます。非常勤ということで今まで色々悔しい思いをして
きました。1年目2年目は学校の行事にも積極的に参加してきましたが、今年度
は割り切って自分の勉強に専念してきました。その結果、試験に合格できました。
確かに孤独で辛い時期もありましたが、1つのものを得るためには、ある程度の
犠牲が必要です。割り切って自分の勉強に励むべきです。合格したらいくらでも
取り返すことができるんだから
839実習生さん:2006/03/07(火) 17:48:28 ID:pn9l2U4+
>>835
自演すんな
840実習生さん:2006/03/07(火) 18:59:43 ID:Zk1/woyr
教員志望のDQN(カワユイ子だがおつむがね)を思いとどまらす目的をもって、
実情を知るためしばらく覗いているのだが、言葉が理解できない。常勤・非常
勤講師とはいかなる法に基づいた職なのですか?教育職員免許法にいう非常勤
講師とはなんの関係もないみたいだし、地方教育制度の組織および運営に関す
る法律を見ても、教育公務員特例法を見ても該当する部分が見つからない。特
に常勤講師なる言葉が理解できない。地方公務員法22条は6カ月と書いてある
から1年は無理だろうし。そもそも、教育公務員に任期をどうして付けられる
の?
841実習生さん:2006/03/07(火) 19:13:42 ID:YJ8bhk9I
>>840
地方公務員法読むならもっと良く嫁
臨時的任用の一般職公務員は任期は6ヶ月ただし1年まで延長できる
みたいなことがたぶんどこかに書いてあるだろ

ちなみに非常勤職員は地方公務員法のいうところの「特別職公務員」に当たる

職員→講師に置換すれば意味はわかるだろ?

常勤講師については俺は良くわからん
俺の自治体には任期付き常勤講師がいないからな
臨時的任期教諭なら俺を含めてたくさんおる
842実習生さん:2006/03/07(火) 20:14:57 ID:77glYd66
>>840
勉強が足りないですな。以下などを参照して下さい。

「臨時教職員の賃金・権利 Q&A」
ttp://www.hyogo-kokyoso.com/FAQ/rinji.shtml
843神戸牛:2006/03/07(火) 22:38:47 ID:hBat4T4K
ついにガッコ宿泊の日々。。。
844実習生さん:2006/03/07(火) 23:08:03 ID:rt8hbJdK
学校からカキコするとまずいんじゃないか?
845実習生さん:2006/03/07(火) 23:13:11 ID:Agm+0/6B
なんでそんなに仕事あるの?
3年卒業したし、もうそろそろ成績もつけただろうから
やることないでしょ?
846ボクサン:2006/03/07(火) 23:16:57 ID:9V6Wz4EQ
>>843
牛って寝言言って仕事サボっているよな。
まさに、給料泥棒。兵庫県民の皆さんタイガース基地外さん
こいつ問題にせんとあかんぞ。
847実習生さん:2006/03/07(火) 23:37:10 ID:d3qyc+hn
>>844
ケータイからならなんの問題ないだろ
ケータイかどうかは知らんが
848ボクサン:2006/03/07(火) 23:47:21 ID:9V6Wz4EQ
ケータイで2chかよ。それも勤務中に。
まったく教育法規も理解してないようじゃ一生受からんな。
職務上の注意力を全て注ぎ職責を果たす云々だっただろ。

まあ、牛みたいに忙しくもねえのに、忙しいほざき
仕事さぼって給料ぼったくり…こういうどうしようもねえのだろうな。

よく、雇われているな。
四月からダンボール生活なんじゃないの?
849実習生さん:2006/03/08(水) 00:37:36 ID:qMaEFliz
ケータイからだと何が困るってNG指定出来ないことだな
このスレでは致命的だ
850ボクサン:2006/03/08(水) 00:43:17 ID:4CIrChL6
NGNGほざいているアフォいるな。
HG信者なんだろ。ボケ。
キモイあの男みたいな変質者だろ。藻前。
851実習生さん:2006/03/08(水) 00:59:34 ID:aiwuuDuG
まぁ、10時すぎてれば勤務時間ではないから携帯からならどんなサイトを見てようが(それが違法なもの
でない限りは)問題はないわな。5時を過ぎての仕事は勤務ではないと文科省が言うくらいだからな(時間
外手当を出したくないから。5時以降の仕事は教師の勝手な行動であるとされてるくらいだからな。)。
852実習生さん:2006/03/08(水) 01:11:11 ID:8E+A4Wut
それにしてもボ○サンの笑いのセンスは皆無だな。
見ていて痛々しい。

友達少ないだろ?
853ボクサン:2006/03/08(水) 01:18:46 ID:4CIrChL6
ボクサンお笑いなんて言っている覚えないけど。

友達は少ないと言ってええけどさ。
というか、教員採用試験合格目指している同士って近くにはほんと
いねえな。
854実習生さん:2006/03/08(水) 12:11:34 ID:5zspgyEV
>> 841, 842 Thanks.

要するに地方公務員法3条3項で決まった地位で、臨時の地方公務員としての権
利義務は有するが、教育公務員としての権利義務はないということですか。ち
なみに私は3条2項に当てはまっている。知らなんだ。

地位とか権利義務に関して、リンクをテンプレに入れておいたほうが、他の世
界の人にアピールするためには、わかりやすいのじゃないかな。

問題の人物は中学理科教員志望。本人はなぜか自分の才能に対して絶対の自信
を持っているが、私の見るところ、教採に通るだけの学力には遠く及ばないア
ホだ。学校の成績は良いが、それは理知的な顔立ちと抜群の容姿に騙された先
生が多かったためだろう。卒論の発表会では無内容な話を理路整然と堂々と聴
衆に向かってプレゼンし教員を驚かせた。本人は無内容とも気づいていないの
かもしれない。

教採に通らなくても気にしないのなら、一生の仕事として、いい職業なのかな。
いい先生になるとは思うが。
855実習生さん:2006/03/08(水) 17:12:19 ID:cV9pJcXZ
>>854
要するにと言われても、主語がないので意味がわからない
856実習生さん:2006/03/08(水) 18:14:41 ID:ifSCz73c
皆さん、ハローワークには行きましたか?
857実習生さん:2006/03/08(水) 19:28:28 ID:9aSBP2xR
>>854
先生にしては国語力が無い、読解力も欠如、表現力も低く、基本的知識もない。
先生かどうかも、疑わしいね。
858実習生さん:2006/03/08(水) 19:57:30 ID:5zspgyEV
>>855
スレッドの流れから明らかと考えてわざと省略しました。ひょっとして携帯?
携帯電話を使ったことがないので事情がよくわかりません。携帯電話なんかに
縛られることが好きな人がいることが理解できない。呼び出されて仕事が増え
るだけでしょう。

>>857
実際はどうか知らないが、下流社会の人間の特性を示すと、下層階級とみなさ
れるよ。私はこれまで下流を貫いてきたから、どうということはないが。
859実習生さん:2006/03/08(水) 21:04:02 ID:Tm8R3cVL
「要するに」という言葉が口癖の奴に限って要約できてない罠
860実習生さん:2006/03/08(水) 21:05:36 ID:eHHV5OZj
ボクさんへ
教員採用試験は目指してはいるものの、採用の少なさにやる気を削がれます。自分は社会科なので受からないと思い込んでしまい、なかなか採用試験に向けてのモチベーションが上がりません。特に、毎日の現場での実践にパワーを使って、勉強が疎かになってます
861ボクサン:2006/03/08(水) 21:18:20 ID:4CIrChL6
>>860
で、チミは何をボクサンにいいたいのや。
現場での実践とは講師かよく、藻前あったな。
ボクサンのポン通で免許取り学会でも免許取っているという
香具師は確か東京都で講師がなく、栃木だかとかで講師やっているとの事。

ボクサンはまだ依頼等のお話ありませぬ。
まあ、未経験・免許状もまだ取得してないとのことで経験者とか
先に話あるんだろうな。
862実習生さん:2006/03/08(水) 21:19:32 ID:C1inxa4P
で、ボクさんに何を言いたいの?
863実習生さん:2006/03/08(水) 21:33:45 ID:n6/i0Cwg
>>860
馬鹿珍しかかまってくれるやつがいないお前が哀れだ
864ボクサン:2006/03/08(水) 21:35:59 ID:4CIrChL6
>>863
ぷケラ藻前みたいなテロリストは普段何やっておるんや。
山口組とかの暴力団?
風俗?
865実習生さん:2006/03/08(水) 21:42:54 ID:C1inxa4P
盛り上がってまいりました
866実習生さん:2006/03/08(水) 22:08:39 ID:n6/i0Cwg
なんだこの自演臭い煽りあいはw
867実習生さん:2006/03/08(水) 22:21:22 ID:8E+A4Wut
何だかほのぼのしていていいじゃないかw
春だからかな?
868神戸牛:2006/03/08(水) 22:44:17 ID:7VZ9lO/m
ちなみに、まちがっても学校のパソではここに来ませんw
まだ卒業式前だからね。ウチんところは。。。
卒業式が過ぎれば一気に解放です。。。
869ボクサン:2006/03/08(水) 22:58:49 ID:4CIrChL6
牛ってもしかして中3講師なの?
まあ、こんな馬鹿に講師やし担任はないだろうけど、
受験科目担当だとしたら保護者からクレームすげえだろうな。
まあ、そんな事するのはある意味ヴィッセルとかその学校が悪いんだけどさ。
870実習生さん:2006/03/08(水) 23:46:22 ID:RbzCn4tP
もうこの時期なのに非常勤が決まってない漏れが来ましたよ。

地歴はもうだめかもわからんね。
一応20日過ぎまで管理職に粘ってみるが、ダメならバイト探すかな。
871ボクサン:2006/03/08(水) 23:51:47 ID:4CIrChL6
>>870
それ普通なんやない。ボクサンも決まってないし。
というか、藻前今まであった事が異常状態だった事を気付きなさい。
872実習生さん:2006/03/09(木) 01:32:47 ID:FoU0sjK6
糞コテ「ボクサン」は徹底放置をお願いします。
馬鹿のレスを見たくない方は2ch専用プラウザを使ってNGワードを設定することお薦めします。

馬鹿に対する愚痴・文句はこちらへ(最悪板以外のコテハン叩きは削除対象です)。
【汚物】僕様 僕珍【不要物】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1132481844/

なお、馬鹿のレスにアンカー(>>や>)をつけるのも止めましょう。
873実習生さん:2006/03/09(木) 10:57:08 ID:NvjhRPcj
非常勤講師の実情を知りたくて、この2週間弱、この板を覗いていました。そ
ろそろ退散しないと危ないなと思っています。

で、考えたことは教職採用試験は、どの都道府県政令指定都市を受けても、三
振アウトにしなければ、優秀な才能を浪費してしまうなということです。現職
再任は0回にリセットすれば移動は可能と思う。1年の期限付き採用は、教採
とは完全に切り離して、教育とは直接関係のない多様な才能を教育界が利用す
るための制度にすべきだと思いました。実現に努力します。
874実習生さん:2006/03/09(木) 13:41:21 ID:Vy9u88uR
この春から私立校の常勤講師になります。
契約書には、賞与は6月・12月の年2回、と書いてあるのですが、
今年の6月の賞与ももらえるのでしょうか?
875実習生さん:2006/03/09(木) 13:43:45 ID:kmAwt0h4
>>874
私立高校はそれぞれが別なので、正しい情報はその学校に聞かないと分かりません。
しかし、一般的にはもらえます(講師にも賞与がでるのなら)。ただ、4〜6月と3ヶ月しか勤務して
いないので、賞与も3ヶ月分、つまり満額の半分しかもらえないのが普通です。
876実習生さん:2006/03/09(木) 13:52:08 ID:Vy9u88uR
なるほど、ありがとうございます。
非常勤も、6月と12月に賞与があります。初任の年からです。
(給料と同額。つまりその月は給与が倍です)
1年後ごとの契約ですし、最初から満額もらえるような気がしないでもないのですが。
学校それぞれですもんね、まずは確認。
877実習生さん:2006/03/09(木) 13:54:32 ID:kmAwt0h4
>>876
あぁ、そうか。非常勤だと次年度も契約があるか分かりませんからね。ついつい忘れてしまってました。
そうですね。学校に聞いてみて下さい。
878実習生さん:2006/03/09(木) 14:44:51 ID:mDtntUFa
今勤務している高校(週8時間、水曜日を除く午後2時間を4日間)の教頭から、来年度もお願いできないかと言われた。しかも、(週4時間、午後1時間を4日間)だって。
もちろん、断ったけどそのときの教頭、ドギマギしていた感じがしていいきみだったな。
千葉県立○○○○高等学校は空きがあるはずだ。
879実習生さん:2006/03/09(木) 15:06:36 ID:IndFTmfS
878
なにそれ!?ひどい条件だねー4コマなんて一日でできる授業数じゃない
そんな少しのコマ数で週4日午後から拘束されるなんてやってらんないね
断わって正解だと思うよ

ところで講師なんだけど
公立講師のよい点・・次年度以降も同学校、空きがない場合他校紹介
     悪い点・・・給料が安い(私立に比べて)
私立のよい点・・・給料がいい
   悪い点・・・長期勤務の保証が無(1年で契約打ち切りの可能性有)

こんな感じの解釈でよろしいでしょうか  
880実習生さん:2006/03/09(木) 15:20:07 ID:JIb5Q3yx
非常勤講師って今頃になっても決まらないものなの?
881実習生さん:2006/03/09(木) 15:48:40 ID:WcMFjjk+
>>878
断って正解だね。
882実習生さん:2006/03/09(木) 17:31:14 ID:lM8xYTpT
常勤、非常勤って今頃は決まらないものなんですかね?

東京、埼玉、茨城に書類出しましたけど…です。
現勤務校の事務の方からは「来週あたりから…」ってお聞きしたのですが。
883ボクサン:2006/03/09(木) 17:41:15 ID:ninvZr91
>>862
東京は去年の秋は募集取りあえずはしてたな。
書類めんどくさそうだったけど。
ただ、見込み者は駄目だからな。

今の所人員が多いらしくて募集ストップやしな。

凄い他県にまたがってだな。東京都と茨城じゃ地理的にめっちゃ
遠いやん。
茨城県民か?


期間限定での募集やし、よく集まるんだなというか、他自治体よりまして
現講師優遇だからな。コネマンセーだし。
884実習生さん:2006/03/09(木) 18:49:45 ID:WcMFjjk+
>>882
継続内定は別として、外から話が来るのは、3月半ばから4月上旬がほとんど。
885実習生さん:2006/03/09(木) 20:43:56 ID:3ujYyEcn
大阪府・市の高校・非常勤希望者ですでに次年度決まった人いますか?
今年度すでに非常勤してる人の継続ではなく、今回新規に講師登録した人で電話かかってきたケースです。
情報お願いします。
886実習生さん:2006/03/09(木) 20:55:04 ID:q6WLOdfh
>>878 船橋○○高校と名前を晒してやれ
887実習生さん:2006/03/09(木) 20:57:14 ID:q6WLOdfh
てか、講師も代理人交渉とか複数年契約・出来高払いを求めていけよ。
888実習生さん:2006/03/09(木) 20:58:00 ID:JIb5Q3yx
今年から講師になる人はこれから話はまだある。しかし、合格せずまた来年度も講師やる人たちは未だに連絡ないようじゃやばいよ。
とくに非常勤。 臨任は自分の携帯に他の学校の知り合い先生からチョコチョコ連絡があるはず(校長に声をかけてくれる)。何もない方々は、あまり校長・諸先生方からの評判が良くないと思
う。
889実習生さん:2006/03/09(木) 21:26:58 ID:48TOPK5x
しったかぶり乙
自治体によって講師・臨採を探す時期は違うだろ
890実習生さん:2006/03/09(木) 21:36:06 ID:JIb5Q3yx
だといいけど。
891実習生さん:2006/03/09(木) 22:08:19 ID:lM8xYTpT
だといいです。
てかあってくれ。

892実習生さん:2006/03/09(木) 22:09:31 ID:kmAwt0h4
>>887
複数年契約って、採用試験に受かる気がないのか?

>>890
自治体により違うのは当たり前。
893実習生さん:2006/03/09(木) 22:10:12 ID:3fRGEAVF
東京はなぜ産休代替と非常勤講師をわけているんですか。
他の県みたいに常勤と非常勤にすればいいのに。りゆうがわからない。
894実習生さん:2006/03/09(木) 22:13:07 ID:JIb5Q3yx
892さんへ
しつこいけど、ほんとにそれならいいね。
895実習生さん:2006/03/09(木) 22:22:19 ID:IL3beumm
東京以外で、病休代替に常勤をおいてくれない
自治体、他にどっかありますか?

東京は、産育休代替は、常勤をおきますが、
病休代替は非常勤しかおいてくれません。
896ボクサン:2006/03/09(木) 22:24:48 ID:ninvZr91
>>895
藻前らのおかげで東京今募集しとらんやないか。ゴラ〜。
897実習生さん:2006/03/09(木) 22:51:28 ID:FtIeaNOe
例えば主婦などのような立場の人で
教採受けず講師として複数年やっていきたい場合は
教頭同士のつながりのある公立がいいね
898実習生さん:2006/03/09(木) 23:11:53 ID:mrSz8njA
>>894
ほんにしつこいタコよのう。
うちらのとこじゃ、これからだよ。例年、学年末試験が終わってから。
899神戸牛:2006/03/09(木) 23:27:27 ID:i9uPzIQv
帰宅・・・。ふぅ。忙しいのもあと少し。。。

講師の依頼が来る時期なんていろいろですよ。いま、来年度の
人事が決まっていっているのは事実だけど。
900実習生さん:2006/03/09(木) 23:28:44 ID:N7S4eaG1
901ボクサン:2006/03/09(木) 23:28:52 ID:ninvZr91
はいはい。寝言はええから。牛は死んだらとお決まりのレス。
902実習生さん:2006/03/10(金) 00:09:55 ID:0t+ap9C8
私、二月の頭に中学非常勤の話きたんで決めちゃったけど早まったかなあ
あんまりいい条件じゃなかったんだ、、、
903実習生さん:2006/03/10(金) 00:48:57 ID:tdxjMD9A
>>902
どんな条件っすか?
904実習生さん:2006/03/10(金) 00:52:15 ID:5eQcJJb1
>878
私、この1年間まさにその状態で非常勤やりましたけどorz
朝1コマのみ、週4時間。月から木まで。
ふ ざ け る な 、と思いながら、やりましたけどw
母校だし、大学院通いながらだから仕方ないと思ってやり通したさ。
905実習生さん:2006/03/10(金) 01:33:43 ID:9VNXqu1L
まあ 最後までガンガレ
906ボクサン:2006/03/10(金) 01:43:06 ID:EwcDCeny
週4時間か…何か家庭教師のバイトみたいだな。
時間的に。
907実習生さん:2006/03/10(金) 13:42:13 ID:GSJjRoZP
ほぼ同時に2校から来年度の常勤の話をもらった。
で、さっき1校に断ってきた。うれしいんだけど辛かったなぁ。
908ボクサン:2006/03/10(金) 13:50:08 ID:EwcDCeny
糞ボクサン本当に来るの?
藻前らおちえてよ。
909ボクサン:2006/03/10(金) 14:21:32 ID:EwcDCeny
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1138631554/l50#tag28
次スレ予告でつよ。資源を大切にネ!
910実習生さん:2006/03/10(金) 14:26:04 ID:dsq+gr4V
>>885
新卒で、中学希望ですが
大阪市で電話来ました。

同じ大学の友人も大阪府ですが
同じく連絡来ましたよ。
911ボクサン:2006/03/10(金) 14:53:31 ID:EwcDCeny
ボクサン新卒よりおっさんだから来ないのかな?
新卒って事はまだ卒業証明書・免許状は発行されないよね。

見込みでももう依頼来るのか?
おいおい…ボクサン待たせるなよ。

千葉とか埼玉登録してもあまり効果ないと思うんだよな。
912実習生さん:2006/03/10(金) 15:24:45 ID:9VNXqu1L
朴さん、焦ってきましたね
913実習生さん:2006/03/10(金) 15:35:07 ID:1AvxYrx0
◆◆常勤・非常勤・専任講師採用速報スレッド◆◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1138289121/

↑講師採用の話題はコッチの方がよいんでない?
914ボクサン:2006/03/10(金) 18:04:56 ID:EwcDCeny
>>912
少し前なら臨時的任用職員じゃなきゃ金にならんし嫌やなあと思ったりしてたが
今は仕事貰えればどんなお仕事でもお受けいたしますという感じになってきたな。

915実習生さん:2006/03/10(金) 19:22:38 ID:BBY7ShB4
しかし、ここにくるみなさんは勉強しているのかねぇ。
ぶっちゃけ何時間しています?多分していない人がほとんど。
講師は教諭ではないのですよ、早く気づきましょう。
勉強しましょうよ、ほんと。受からないよ。
916実習生さん:2006/03/10(金) 20:16:46 ID:8J776ucg
>>910
大阪府の高校・非常勤も動き出しましたか・・・・
うーん、うちには話がまだ来ないですよ。
バイトしてても落ちつかないです。
917ボクサン:2006/03/10(金) 20:43:46 ID:EwcDCeny
>>915
講師でもないけど、勉強しとらんよ。
でも、家庭教師で受験生やったから少しは算数とか頭使えるようになったかもしれん。
918実習生さん:2006/03/10(金) 21:13:25 ID:t5AJmc8W
しましょうよ
919実習生さん:2006/03/10(金) 23:00:34 ID:9VNXqu1L
まあそろそろね
920神戸牛:2006/03/10(金) 23:09:19 ID:l2ADkoWz
このくそ忙しい時に電話がかかってきました・・・
現勤務校の事情など全くお構いなしですわ・・・
921ボクサン:2006/03/10(金) 23:10:21 ID:EwcDCeny
だって、採用試験の勉強なんて何からやったらええか、分からんもんな。
一次もそんなんだし、2次の模擬面接なんて講師してなきゃどうすれば
ええのよって感じよね。
個人面接は適当な事喋れば運よけばって感じだけどさ。
922ボクサン:2006/03/10(金) 23:16:09 ID:EwcDCeny
>>920
おい、牛午後10時〜11時の男よの。
てめえの勤務校だとか、くだらん話は次スレからスレ違いな。

という事で、改めまして次スレ予告でつ。
パート19とはなっておりますが、ここの逃避スレのアフォが僕さんが
先に立てているにも関わらず基地外スレをたててしまったので
このスレを大切に暖めておいたわけであるのだ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1138631554/l50#tag30
923実習生さん:2006/03/10(金) 23:24:19 ID:UaBjdkKp
うつ病になりそうです。
924神戸牛:2006/03/10(金) 23:27:13 ID:l2ADkoWz
そこまで頑張っちゃダメだよ。適度に手を抜かなきゃ。。。
925ボクサン:2006/03/10(金) 23:35:03 ID:EwcDCeny
牛って手を抜きまくっているんやろ。
よく、クビになんないね。
まあ、おだてたりするのとかは結構うまそうやな。
上の人間をな。
顔は見えないけどレスほぼ今年1月から見てて藻前の大体の性格読めるよ。
というか、たまには牛レスしろよ。
926実習生さん:2006/03/11(土) 00:05:22 ID:WLtN3plx
私は牛さんファンです。頑張ってね!
927ボクサン:2006/03/11(土) 00:09:34 ID:amEkiSAa
ははは、このスレにはボクサンファンはおらんのか?
928神戸牛:2006/03/11(土) 16:10:52 ID://zcryB3
アリガトデスw

みんなでシコシコ適当に頑張っていきましょう。
929ボクサン:2006/03/11(土) 23:11:34 ID:amEkiSAa
だから、藻前は適当すぎなの?
給料泥棒・税金泥棒なの?分かる?日本語
930神戸牛:2006/03/12(日) 00:27:30 ID:0dw8shwz
さ、仕事しようw
931実習生さん:2006/03/12(日) 00:33:13 ID:sFezqAUy
牛さんガンバッテ!
932神戸牛:2006/03/12(日) 00:41:19 ID:0dw8shwz
アリガト。今日は最後の学級通信を作っています。
うまく書けない・・・。
933ボクサン:2006/03/12(日) 00:45:46 ID:Hdhpfpiv
牛担任かよ
934実習生さん:2006/03/12(日) 08:59:58 ID:qj3JZ4Rj
牛タンは本当によくがんばってるなぁ。
生徒にとって忘れられないような通信つくってあげてね!
935実習生さん:2006/03/12(日) 10:11:20 ID:YZF5Ej/8
それが、なかなか生徒には伝わらないのですよね
936実習生さん:2006/03/12(日) 11:06:05 ID:k8jDNMbH
はじめまして。
あと2週間で大学院を卒業して新卒になる身ですが、相談にのって頂ければ幸いです。
2月にいちおう口約束という形で、4月からの講師のお話(雇用形態、時数等は不明)を頂いていました。
しかし今週になって自分が糸球体腎炎なる病気に罹患している可能性が出てきました。
明日より最低2週間程度の入院に入りますので、講師のお話は当然お断りせざるをえないとは思っています。
採用試験に病気持ちで合格することができるのかどうかが非常に気がかりでいます。
おそらく、最低でも一年間は生活に制限がつくことになりそうなのですが・・・。
このような状況で採用された方やお知り合いがおられれば、教えてください。よろしくお願いします。
937実習生さん:2006/03/12(日) 11:08:39 ID:k8jDNMbH
なお、ボクサンという方はレスして頂かなくても結構です。
私はなるべく多くの方から具体性に基づいた助言を頂きたいと思っています。
ボクサンのレスによってこの相談自体がチャカされるのは迷惑なので
よろしくお願いします。
938実習生さん:2006/03/12(日) 11:45:38 ID:MQ+DwW1l
>>936
日常生活に復帰後、治療や経過観察がどれくらいの頻度で必要な病気なんでしょうか?
また、体力的に問題は出ないのでしょうか?


俺は大学時代に癌に掛かり、退院後も検査と、その結果を聞くために
2〜3ヵ月に2回以上の頻度で通院しなければならず
平日しか主治医が出勤していない事から
決めた曜日以外に出勤しなくても良い非常勤をしてきました。

とりあえず非常勤になるには学校側に提出する健康診断の結果に
病院から就労に問題ないと一筆添えてあれば既往症を気にせず雇ってもらえました。


学校側には癌で闘病していた事や
一応の完治基準の5年がまだ経っていない事も伝えてあるんですが
常勤を勧められたり、気にせず採用試験を受けてみるべきだと促されたりしています。

普段、問題なく働けるのであれば、既往症はそれ程、足かせにならないようです。

ただ、俺の場合はまだ3〜4ヶ月に3回以上の頻度で通院していたり
体力が急にガクッと落ちて、授業の時間以外は床に伏せるなんて事態もたまにあるので
来年度も非常勤を続けていくつもりです。


将来に不安はあると思いますが、まずは自分の健康が一番ですから
今は治療に専念して、その後、出来る事を出来る範囲で頑張ってください。
939実習生さん:2006/03/12(日) 12:02:31 ID:YZF5Ej/8
2週間なら4つきに間に合うじゃん
採用試験の願書に、健康状態を書くとこある自治体もあるなー
940実習生さん:2006/03/12(日) 13:01:10 ID:w0JD9Ao5
>>936
公立なら可能性はあるかも
私立は無理

非常勤や常勤や臨採は年度途中に必要になることもあるので、症状が落ちついたら教委に登録してみては?
941実習生さん:2006/03/12(日) 13:07:29 ID:GzpNWA5R
【3.14】値段偽装でホワイトデーの節約を【金欠】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1140009566/

バレンタインのお返しもうお決めになりましたか?
ネット限定販売で面白い賞品があったので紹介します。

値段は300円のクッキー詰め合わせなのですがパッケージには
2500円と表示されているんです!
同包のパンフレットには小さく「2500円の価値がある美味しさで
実際の値段とは異なります」と書いてあります。
これをお返しに渡せばバレても笑い話として済まされるだろうし
出費面でもお手頃な値段ではないでしょうか。

この商品は5箱以上の購入で送料は無料となるようです。
942実習生さん:2006/03/12(日) 13:57:06 ID:Dlp33F1U
>>936
とりあえず、学校に迷惑をかけないと勤務できそうに無いので速めに相談するしかないですね。

 病気をネットで検索したら、一生付き合っていく形の物のようなので治し始めは慎重にするべきです。
 特に、安易にステロイド系の投与に逃げたらやばい事になるのでしっかり病気の事を調べて2週間なりの入院に備えるべきです。
 2週間の入院ではおそらくパルス治療あたりをやられそうですが;;

 学校もこの時期に抜けられるのはしんどいですからなんとか病気を治してから...という事に持ち込めるかもしれません。
 学校自体の業務は4月の後半くらいから始まるといっても過言ではないですから、非常勤にはなるかもしれませんがおそらく問題は無いと思います。

 あなたの場合、採用試験云々よりも病気の方が大切です。
943実習生さん:2006/03/12(日) 14:22:39 ID:l9o/06dS
兵庫の講師って月給は手取りでどれくらい
になるんですか?講師のほかにバイトとか
してる人はいますか?
944実習生さん:2006/03/12(日) 14:53:50 ID:YZF5Ej/8
人によってちがうんだから、わかるわけないだろう
945ボクサン:2006/03/12(日) 16:52:27 ID:Hdhpfpiv
>>937
とっとと死ねといっているだろ。
てめえが入院してそのまま逝ってくれることを心から祈っている。

そこの医者DQN治療してあの世へと送らせてくれればいいな
946実習生さん:2006/03/12(日) 17:04:06 ID:5kKlTn7c
糞コテ「ボクサン」は徹底放置をお願いします。
馬鹿のレスを見たくない方は2ch専用プラウザを使ってNGワードを設定することお薦めします。

馬鹿に対する愚痴・文句はこちらへ(最悪板以外のコテハン叩きは削除対象です)。
【汚物】僕様 僕珍【不要物】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1132481844/

なお、馬鹿のレスにアンカー(>>や>)をつけるのも止めましょう。
ついでに荒らしにレスするのも荒らしですw
947実習生さん:2006/03/12(日) 19:35:57 ID:rhbUdbOW
要録の記入例で良い参考書あったら教えて。小学校です。
948実習生さん:2006/03/12(日) 22:30:29 ID:muCdqWwx
>>947
手引き書みたいなのないかい?
ウチんとこは県から出てるのあるよ。
949実習生さん:2006/03/12(日) 22:58:39 ID:s4AxoQE8
祝詞送るの忘れてたよ。。。
950実習生さん:2006/03/12(日) 23:11:30 ID:jHRGj6tc
どう?って聞かれりゃ最悪だ。
951神戸牛:2006/03/12(日) 23:34:14 ID:0dw8shwz
さ、いよいよ明日は卒業式。頑張るべ。学級通信も80号目。
我ながら頑張ったw明日はどんな精神状態になるんだろう。
全然想像できない。。

採用には臨時も正採も健康診断がいるからねぇ。最初の
一発目は結構シビアに見られますよ。という話です。
952実習生さん:2006/03/12(日) 23:53:40 ID:dQAW/+BW
>>936
出願の際、「健康上の配慮を必要とするか?」の欄に
心身症で通院中だということを書いた方がいます。
夏から秋にかけての採用試験の頃は、服薬&カウンセリングで調子もよく
採用内定をもらったのですが、3月に調子が悪くなり、彼女は採用を辞退しようとしたそうです。
しかし県の方は「その年度中は名簿登載されているから」と症状が落ち着くまで採用を待ってくれて、
1月に新規採用となったそうですよ。
936さんとは病気の内容が違いますが、ある程度症状がコントロールできるのなら、
採用試験は問題ないのではないでしょうか?
953936:2006/03/13(月) 00:28:40 ID:bqEEUhu/
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
レスを下さった皆さん、ありがとうございました。
皆さんの話を聞いて少し希望が持てました。
さすがに自分の病気を知った昨晩は、学部時代も合わせて6年間の勉強は
なんだったんだと涙を流していました。
皆さんのお陰で、明日から治療に専念できそうです。
本当にありがとうどざいます!
954実習生さん:2006/03/13(月) 01:11:39 ID:ax7RYQhc
>>953
ガンガレ!
955実習生さん:2006/03/13(月) 01:59:40 ID:ZL7mHVyK
>>953
諦めちゃダメだぁ!
がんばれ!!!

例え時間がかかったとしても、あなたのことを待っている生徒はいますよ。

956実習生さん
>>953
私の知り合いは、採用試験を受ける際の健康診断で悪いところが見つかり、即入院。採用試験も病室
から受験会場に向かったくらい。そのことは当然連絡してあったものの、見事その年の採用試験で合
格していましたよ。さらには、合格通知の封筒の中には「教職は体力が何よりの資本です。早くよく
なって4月から頑張って下さい。」という担当者の方からの手紙も入っていたとか。