公立学校の教員が公務員である必要はないPart14

このエントリーをはてなブックマークに追加
926実習生さん:2006/01/03(火) 23:34:10 ID:dKeookZZ
>>923
民間化しても、費用対効果が上がらないの?
じゃあ、トヨタも公務員にしよう。ていうか、民間企業やめて全部公営にするか。
計画経済がいいかもな。そういうことだよな?
927実習生さん:2006/01/03(火) 23:36:06 ID:nMcwc+cg
>>918
今より費用がかさむ?

有名一貫私立校でさえ、公立中高よりフルコストは低いのに。
まして、公設民営になったら、今のコストなら教員は倍に、
今の体制なら半分にコストを押さえられるわな。

あのな、公立教員の1人あたりのコストってのは、退職金、共済年金の雇用者負担、
健康保険の雇用者負担、研修費、旅費、いろいろ入れて年間平均1000万。

使えない、あほ団塊の爺婆教師が年収1000万。

928実習生さん:2006/01/03(火) 23:37:09 ID:dKeookZZ
>>923
>民間でも不公平が起きない方法があるかもしれないから。

あるかも知れないって、その方法を知らないで、公務員でないといけないとは思ってないわけ?
違うよね?その方法を知ってるんでしょ?出し惜しみしないで言えばいいのに。なんで言わないの?
929実習生さん:2006/01/03(火) 23:37:48 ID:9Td90vJA
>>920
>教育に不公平が起こったらまずいじゃない。
>だったら、、公務員じゃないといけないんじゃないの?違うの?

不公平の定義をまずどうぞ。
民間が不公平であって、公務員は絶対に公平でないと、こういう台詞は出てこないよね。
テレビ局なんかは民間でも公正中立を義務付けられているはずだけどな。法律で。
学校だって、一定の裁量の範囲で特色を出すことは認められているし。

結局、民間検査機関と地方自治体で何か違いがあったかな。古館あたりは散々ののしっていたけど。
930実習生さん:2006/01/03(火) 23:39:42 ID:dKeookZZ
>>929
それは、>>918に聞いとくれ
931父母:2006/01/03(火) 23:40:18 ID:3f3jqlEZ
確かに!
でも、公務員教師はどんなダメ教師でもクビにされない。
むしろ三位一体化政策で、私学の助成金をカットする方向がいいと思います。
私学には多額の費用がかかるようになると、公立に人が流れる。
流れた人はそれなりの意識をもった人も多く居るので、
公立校に対して、親がもっと突き上げる。
ダメ教師、学校にモノ申す機関ができるといい。
団塊の世代が退職する時がチャンスと考えてほしい。

932実習生さん:2006/01/03(火) 23:41:54 ID:9Td90vJA
>>928
不公平不公平ってな。
抽象論でいいのなら、原則民営化したら、
参入業者に公平である事を義務づければいいだけの話なんだよ。

何がどう不公平になるのか。
「教育に不公平なことが起こりそうだ」なんて漠然とした主観を持ってこられても、
何の対策も提示できない。不公平って具体的に何がどうなることだ。
933実習生さん:2006/01/03(火) 23:41:58 ID:71MqsLrR
>>923
>>なぜ民間委託するとそれがあがるのだ?
>>一つも具体的に答えてるのがないのだが。

50にもなって中学校の知識で高い給料せしめてる奴をクビにできるから。

こんなの何回も出てきてるw

934実習生さん:2006/01/03(火) 23:43:39 ID:9Td90vJA
>>930
流れを読み間違えていた。スマソ。

>>932>>918に聞いたほうがいいのかな。
回答プリーズ。
935実習生さん:2006/01/03(火) 23:44:21 ID:dKeookZZ
>>932
それは、>>923に聞いとくれ
936実習生さん:2006/01/03(火) 23:51:00 ID:9Td90vJA
>>933
前にも書いたけど、
50代になったら現場を統括するか現場を教育するポストにつくのが普通だと思うよ。
肉体はついていかないけど能力はあるって人が上につく。
そうでないなら出向。

新人でいきなり現場で、大半が50代でも現場ってね。
全国各地に支店のある大組織の姿ではないよね。
937実習生さん:2006/01/03(火) 23:58:29 ID:71MqsLrR
中学のたった1教科を教えるだけの50代の人間に、年収800マンもの人件費をかけてるのが公務員教師。
これを30才の人間に代えるだけでいくら節約になると思うのだ。

938実習生さん:2006/01/04(水) 00:00:39 ID:B8laSBro
>>937
学校を飛び級制に変えたらそういうのの問題は解決されるだろうよ。
939実習生さん:2006/01/04(水) 00:03:19 ID:kDjVZi1I
皆の衆、ご苦労なこってw

>>ID:5blRC5t9
オマエがこれだけ十字砲火を浴びてもその殆どはオマエ自身が生み出したループが原因だが何か?

民間には官が想像も及ばない知識、経験、人材が存在し、官がそれを認めて市場ルール改革の主導に生かしているのが
現代市場の規制緩和と新規制の裏の姿なんだよ。

株式会社の市場参入を阻んでいるのは、どこの誰がどんな屁理屈を捏ねているせいか知ってるかな?
少しはその議論を視た上でモノをいってもらいたいw

940実習生さん:2006/01/04(水) 00:03:53 ID:29OHRs9J
>>938
なるか?

飛び級を判断するのは、その50代の教師だろう。
何の解決にもならんぞ。
941実習生さん:2006/01/04(水) 00:07:21 ID:bko246xj
この民間持ち上げスレはなんだ?
民間に任せればすべて上手くいくかのような書き込みの数々は・・・
942実習生さん:2006/01/04(水) 00:08:35 ID:SOh042pV
>民間に任せればすべて上手くいくかのような書き込みの数々は・・・

このスレ読んで、そう思うのか?アホだ・・・w
943実習生さん:2006/01/04(水) 00:13:41 ID:kDjVZi1I
狂死を含む木っ端役人は市場のダイナミズムさえ知らん。
逆に言えば、市場の破壊力と創造力を知っているのは経産省の一部と金融庁の役人だけだ。

>>941
民間の一企業の失敗と市場の失敗を同列視するなよ。無知晒すだけだぞ。
944実習生さん:2006/01/04(水) 00:13:56 ID:29OHRs9J
>>924
周囲がそういう馬鹿なことを言っていると思い込むことで、
かろうじてアイデンティティを保っているんだよ。そっとしておいてあげようよ。
現実を見たら壊れちゃうからさ。
945実習生さん:2006/01/04(水) 00:14:57 ID:29OHRs9J
違った。>>944>>942へのレス。
946実習生さん:2006/01/04(水) 00:22:51 ID:kDjVZi1I
ついでに切って捨ててやるかw

>>ID:IIQUlmnP

バカの分際で割り込んでくるな。
否定的題材で取上げたURLの内容を、都合のいいとこを切り取ってコピ屁して
見せたところなんぞはクズの証明だがね。
947実習生さん:2006/01/04(水) 00:28:34 ID:TIJMIUD7
○ コストニュートラル(追加財政支出がないこと)に対する疑念
・ 小規模校の増加や行政側の監督体制整備のため、全体としての支出が増加

○ 学校事故についての不明確な責任の所在
・ チャータースクールにおいて重大な事故が発生した場合の責任関係が不明確

○ 営利企業等によるCounseling out(学業不振者等の追い出し)の懸念
・ 利潤確保のためのコスト削減や、州統一テストの成績向上のための手段としての濫用の懸念

○ 人種分離/社会経済的格差による差別発生の懸念
・ マイノリティや貧困地区に住む子どもたちを排除するような学校の設置

○ 評価の在り方・中立性についての課題
・ 州統一テストの成績中心の評価についての課題、評価の公平性についての懸念

○ 教育内容の中立性についての懸念
・ 特定の人種・思想・宗教等に偏った教育が実施された事例が発生

○ 組織管理能力・予算の適正執行に関する懸念
・ 組織の空中分解、予算の不適正な執行により、閉鎖された事例が発生

○ 不適切な教育環境
・ 教育の場に相応しい校地校舎が確保できず、劣悪な環境で教育が行われる懸念

○ 学校閉鎖時の混乱
・ 教育機会の損失についての懸念

948実習生さん:2006/01/04(水) 00:29:25 ID:TIJMIUD7
○ 営利目的等での制度の悪用
・ いわゆるホームスクーリングを受けてきた子どもたちを利用した、制度の悪用等

上記に加えて、仮に我が国において同様の制度を創設しようとする場合、
文化的・社会的背景の違いから、米国では想定されないような問題が生じる可能性がある。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/gijiroku/001/03091601/003/001.htm

ハイ、具体的な反論をどうぞ↓ww
949実習生さん:2006/01/04(水) 00:30:00 ID:kDjVZi1I
ハイ! バカでクズの証明でした。
950実習生さん:2006/01/04(水) 00:31:45 ID:B8laSBro
>>940
飛び級を判断するのは国。各科目の範囲ごとに試験のテストをつくって
それに受かったら上に上がる仕組みにすればいいだけ。教師は採点のみ
951実習生さん:2006/01/04(水) 00:35:42 ID:kDjVZi1I
「行政側の監督体制整備のため、全体としての支出が増加」

バカはただ切って貼り付ければいいと思ってる。

行政の不見識と法整備の無知を晒した官自身の無能を晒した駄文を貼り付けた

オノレのバカを恨め。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あとは面倒だからテメエでそのリポート読み直せ>>ID:TIJMIUD7=バカ
952実習生さん:2006/01/04(水) 00:40:24 ID:29OHRs9J
>>950
それは、現行制度の上に乗っけるつもりなら機能しないと思うぞ。
基準を思いっきり厳しくするだろうし。
一人二人が飛び級では、君のいうような効果は期待できない。

受け入れ人数の問題があるから、
学内で大量に学年移動が起こるとなれば、
入口で定員を決めるより運用が難しい。


もうひとつ言えば、能力の低い教員に教わっていたら飛び級は期待できない。
953実習生さん:2006/01/04(水) 00:47:21 ID:29OHRs9J
>行政側の監督体制整備のため、全体としての支出が増加

飛行場で管制塔を作らなければ安く済む、と言っているような意見だな。
そんなことではたして、飛行機運賃が下がるかな?
954実習生さん:2006/01/04(水) 00:49:22 ID:B8laSBro
>>952
基準を厳しくしても受かるやつは受かる。厳しくならないだろうし。
そのテストは、今あるテストと同じような問題の内容で、それで8割
9割とったら合格で上に上がれる仕組み。今だと3割しか取れて無くても
進級できてるから、7割でも合格でいいと考えるけどね・・

「小学校」だと試験が多くてわかりにくいので「中学」で説明すると
中学は 中間期末のテストがある。あれを生徒に受けさせる。受かると
次の範囲の期末、中間のテストを受けられる。
そういう感じ。

>もうひとつ言えば、能力の低い教員に教わっていたら飛び級は期待できない。

教員の能力が低いからとび級制にしろといっている。
とび級制は個人個人勉強する範囲が違うので今の授業は無理。
授業のビデオとか、教科書そのまま生徒がよんで理解し先へ勉強を進めていく形。
955実習生さん:2006/01/04(水) 00:52:05 ID:kDjVZi1I
あ、そうだ。止めも刺してやろうかww

>>ID:TIJMIUD7

自分で「「「殊更に」」」切って貼った文章だから、コイツ↓
 >仮に我が国において同様の制度を創設しようとする場合、
 >文化的・社会的背景の違いから、米国では想定されないような問題が生じる可能性がある。
の、蓋然性の高い事例も想定してのことだろう。

今度はオメエの番だぞ。ムリを承知で書き込んでんだからよ、せいぜい足掻いて見せろや。
956実習生さん:2006/01/04(水) 00:52:30 ID:aOyfK88B
おめーらは白痴がコテを名乗らず書き込んでる予感
957実習生さん:2006/01/04(水) 00:53:09 ID:toONoq+g

飛び級制度と教師の雇用改革は根本的に別の問題。
話しを逸らそうとしたいなら意味はあるが。
958実習生さん:2006/01/04(水) 00:59:58 ID:29OHRs9J
>>954
いや、だからさ。
生徒側や保護者といった、教育を受ける権利を有する側のメリットはあると思うよ。
でもそれは、>>937の問題とは全く関係が無いのではないか?

現行制度では、受け持っている生徒の人数や能力いかんにかかわらず、完全年功序列の給与体系だ。
数人が飛び級をしたところで、飛び級をした本人に対するメリットであって、
それだけでは教育界や学校運営に大きなメリットがあるとは言えない。
ついでに言えば、子どもが飛び級をしようがしまいが、現状では税金は投入される。
959実習生さん:2006/01/04(水) 01:02:01 ID:kDjVZi1I
>>956
ハクチは限界低いから官の批判はできないよ
960実習生さん:2006/01/04(水) 01:10:04 ID:B8laSBro
>>957
とび級制にするとどんどん生徒が飛び級をする
→生徒は学校にいくと、普通の授業はあわないか
ら自習をする→自習しかしないから100人いても1人の
教師でみれる→また、小学校で大学までおわる人が多数でる
→中学までは義務だろうけど、その後いきなり高校飛んで大学
にいけるようになる→高校がほとんどなくなるから教育費削減
→などなど
961実習生さん:2006/01/04(水) 01:12:35 ID:B8laSBro
>>958
学校にいくと今の人は授業受けるけど、飛び級で先の範囲やっている人は
授業中静かに自習をする。

自習を見る教員は1人で十分。

そして体育とかはみんなでるだろうからそういう家庭科とか実習の時は教員が
必要になる。他の教科はクラス1人教員以外はいらなくなる。
962実習生さん:2006/01/04(水) 01:14:50 ID:B8laSBro
また飛び級制なので、大学の授業は先にテストにうかったら
授業受けなければ得られない知識は除いて他もののはすべて
なくなる→授業にかかる費用が半額以下になる→そのぶん、教員も減る
963実習生さん:2006/01/04(水) 01:20:43 ID:3qOrByAk
素朴な疑問。

私立学校の教員の身分は、何なんですか?
公務員ではない…というのは分かるんだけど
純粋な民間人(企業努め人と同じ)でもないよね?

ごめん、ちょっと気になって…
964実習生さん:2006/01/04(水) 01:32:19 ID:bko246xj
>>963
企業勤めになるでしょう。民間で働いているのと同じだと思うのですが。
965実習生さん:2006/01/04(水) 01:48:41 ID:3qOrByAk
>>964

ですよね。
でも、教育基本法の第6条の2にこうありますよね。

 法律に定める学校の教員は、全体の奉仕者であって、
 自己の使命を自覚し、その職責の遂行に努めなければならない。
 このためには、教員の身分は、尊重され、
 その待遇の適正が、期せられなければならない。


この「全体の奉仕者」とか、これって、公務員ですよね?

で、「法律に定める学校の教員」には、
当然、私立の教員も含まれるわけで…
966実習生さん:2006/01/04(水) 01:49:46 ID:B8laSBro
飛び級の仕組みはちょっと複雑なのかもしれないので理解されにくい。

模試とかのテストをうけるときだとよくわかるけど、試験官が数人で
数百人が同時にテストを受けれてる。
あれと同じ。飛び級して先に進んでいる人は、やることはただだまって
机に座って読んでいるだけなので、模試とかのテストと同じ形式数人の
教員で多数の仕組みで扱える。

>それだけでは教育界や学校運営に大きなメリットがあるとは言えない。

教育に投入される税金が減る。学校が学力不足と言われなくなる。
他にもあるだろうけど思い浮かばない。試験管みたいにただ教室内を騒がないように
するだけの教員は見回りするだけなので負担がすごい減るくらいかね。

他にも国の利点としては
税金がへるのと、やたら頭いい人間が上に上がりやすくなるとか、
職業の年齢制限がなくなる、優秀な人材を育てられて産業が発達するなど
養育費が減るので少子化対策にも役立つ。

>ついでに言えば、子どもが飛び級をしようがしまいが、現状では税金は投入される。

税金の投入額は変わらないかむしろ少なくなると予想するけど。授業がほとんど無くなる
のでそれにかかる人員も減るわけなのでね。
967実習生さん:2006/01/04(水) 02:48:34 ID:bko246xj
>>966
学力以外の話は?
教育の目的は、学育・徳育・体育じゃなかったか?学校には授業だけが必要なのか?
それでは学校が塾になるだけだろう。人間育成の場にはならない。大切なことを見落
としているぞ。
968実習生さん:2006/01/04(水) 04:05:29 ID:IXBolGZA
中学生にも分かるように書いてたのがあった。
分かりやすく 書いてやろう。
民間に委託したとする

民間が自社の都合のいい社員を送る

社員は自社の良いように教育する

教育の公正化が成されない

もっと分かりやすく言うと、民間教師に
高い壷とか買わされるぞ!

変な宗教勧誘されるぞ!
入らないと「1」つけるぞ

これでわかるか?
クソスレ たてるな。

______________
このスレ終了

教育を知ったフリするバカが釣れるのを見るのもオツだがwww
969実習生さん:2006/01/04(水) 11:54:24 ID:B8laSBro
>>967
国語とか算数の時間は自習してる。体育は飛び級できる
かわからないけどできなそうなので今の人たちと一緒にや
る。

同じ教室で一緒に授業は受けるけど、受かってる人は授業中
自習をしているわけです。他は全部一緒なので、今学校にある
ものはすべて得られる。

人間形成とかいうのは昔学校が無い時代でもできていた。
そして戦後50年経ってもまだできていない。つまりそろそろ無理だ
と言うことに気がつき、学校は、当初と同じの学問のみを教える場
にすべき。 他は親が教える。
970実習生さん:2006/01/04(水) 12:24:55 ID:29OHRs9J
>>969
>同じ教室で一緒に授業は受けるけど、受かってる人は授業中
>自習をしているわけです。

それなら、現状と変わらない。
いわゆる「出来るやつの内職」が公然と認められるようになっただけ。
教員は自己の能力があろうが無かろうが、
今までどおり授業をし、今までどおりの給料をもらう。
なんでそれで、教育にかかる費用が減る?

>>966
>教育に投入される税金が減る。

理由が皆無なので、理解できない。
教員の負担が減っても、そのことでは教員の人件費は変わらない。
なぜなら、教員の人件費の体系は、その仕事量や能力に応じたものではないから。

教員の雇用体系を、純然たる出来高制(そんなのが出来るかどうかはともかく)、
つまり、現状のシステムを180度近く転換するというのならそれもわかるのだが、
その場合、飛び級制度導入は、雇用制度全体の改革における根本とは言えない。


飛び級を導入すれば、どこをどうやって税金の投入量が減るのかご教授願いたい。
971実習生さん:2006/01/04(水) 12:24:57 ID:vPB6dJwG
>人間形成とかいうのは昔学校が無い時代でもできていた。
>そして戦後50年経ってもまだできていない。つまりそろそろ無理だ

要するに人間形成において学校(教師)はマイナスに働いているわけだw
972実習生さん:2006/01/04(水) 12:38:59 ID:29OHRs9J
でさ、「義務教育」でない高校教員は、全員民間人にしてもいいんだよね?
問題ないさね?
973実習生さん:2006/01/04(水) 12:52:49 ID:B8laSBro
>>970
>なんでそれで、教育にかかる費用が減る?

中学までははじめのうちは無理だけど大学の
場合授業に行かなくても可になる→授業料が減る

そしてこの制度が進むと、小学校で大学まで終わる人が
でてくるので、高校とかほとんどなくなっていくわけです。

長文読む気あるなら全部書くけど

>>971
ほとんど無理。1人で30人なんて普通に考えても超人クラスでないと。
そういうのの責任は親に持っていく。教員は授業中静かにさせたりその
程度まで。
974実習生さん:2006/01/04(水) 14:34:47 ID:SW+FToUp
>>973
ダメだ。頭が悪すぎる。大学の授業料なんざ講義をいくつとろうが普通は変わらないものだし、
何よりそれは家庭での出費で税金になんの関係もない。それに中学校卒業してすぐに大学に飛び
級出来る奴なんざ雀の涙ほど。だいたいは高校に行くのに、高校がほとんどなくなる?もう救い
ようがないな。
それに、授業中静かにさせる程度って・・・授業のことしか考えられないのか?もう視野も狭す
ぎる。どうにもならないな。
975実習生さん
漢字テストだと、すでに漢字を大学まで覚えてしまっている人は
授業を受けなくてもいい。漢字は自分で勉強できるもの
算数とか他の科目も同じ。 これを【個人のみで勉強できるもの】という名前にしておく

逆にサッカーや、調理の実習などその場に行ってそれをやらないと
できないものもある。そういうカリキュラムが無くなればいいんだけど多少は
のこるだろう。これを【人が直接教えないと直接体験しないと勉強できない物】と言う名前しておく。

学校で飛び級制になると、漢字の授業の場合は、先に漢字の試験を中学まで受か
っている小学生場合は、学校の授業を聞く必要が無いので、その時間はその場で
自習となる。【個人のみで勉強できるもの】のペーパー試験を先に受けたものは、その授業の時は自習しててOKとなる。

学校の科目を【個人のみで勉強できるもの】【個人のみで勉強できるもの】の2つに分
ける。【個人のみで勉強できるもの】はほとんどが、ペーパーテストで学習できているか
判断できる。学習できているか判断する為の試験を、各科目、各範囲つくる。それを生徒
に受けさせる→受かったらその授業中は、自習OKとなる

このペーパーテストを大学までつくる。
小学校中学校の場合:ペーパーテストに受かると授業を受けなくていい
大学の場合:義務でないので授業そのものにでなくていい→授業料がゼロになる


こういう飛び級の学校の仕組みを数十年運営していくと、自習だらけになるので
教員はほとんど授業をしなくてよくなる。→教員1人でできるのが増えるので、いらない
人が多少減る。→学校が自習の場となるので、10人くらいで1000人くらいの生徒も
見ることができる(ただ、静かに着席させとくだけでいいので)→実習の授業の時のみは
どこかから臨時でやとった実習専門の教員を入れればいいだけ。その人たちはいろんな
学校を掛け持ちして職を維持。