☆学校教育に『右脳教育』を取り入れるべきか?☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
179名無し

あいうえおのように一つ一つの母音が意味を持っている。
日本語ほど多様に母音に意味を持たせる言語はないだろうと。
世界の主要言語と比較して。

絵と衣とかです。母音が左脳、言語脳で識別される。

英語に至っては母音は絵画音で、言語音としては
日本語のように意味のある音として役割を全く果たしていてない。
母音が右脳、絵画脳で識別される。

子音の発音に言語文化がある。少なくとも子音の単独の発音に
言語音に意味を重きを置いてきた。

日本語の場合 ア行を除けば、子音+母音の行も、子音が単独で
切り離されて発音されることはなく、母音とセットになって発音される。

カ行だってローマ字で書くとkaだけど子音のkだけを取り出して発音する
ことは言語文化の習慣上まったくないと思います。

ka ki ku ke ko

さらにlとrの区別、f,v ,th,の子音の区別や、単独発音はないと思います。
fやr,thが、あいうえお、のいずれの母音と組合わさることはない。

子音+母音の形にはならない。あいうえお、のいずれかの母音です。

英語は母音を右脳で、非言語半球、絵画脳で識別する言語だ。

日本人は外国語を取得していく上で、子音をマスターする、聴音の際には、
右脳をうまく使う、左脳を酷使しすぎているかもしれない。