不登校の子を持つ親

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
が知り合いにいます・・・
助けてあげたいんだけど
2実習生さん:2005/11/27(日) 17:40:29 ID:aXPrTGGL
どこかオススメのできる全寮制の学校しりませんか?
中学2年の女子です。
その子を持つ親はパソコンがないのでいろいろな情報を探すことが
困難なので代理でやっています。
3実習生さん:2005/11/27(日) 19:18:48 ID:c/a/nEDk
>>2
つうかハッキリ言って金無いからパソコン持ってないんじゃないの?
全寮制の学校も学費高いんじゃないかなぁ。
北海道の北星余市(?)なんてところはどうだか知らないけど。

でも中2ならそんな焦らないでマイペースで勉強やって
受かる高校行けばいいんじゃないかな。通学できなきゃしょうがないけど。
受かる学校も通信制や定時制ならほとんど受かると思うけど
普通の高校だちやっぱり出席日数や内申書できびしめだと思うけど。

あと最初に戻るがパソコン買える金あるなら買わせた方がいいと思う。
中古なら本体は1万以下であると思うし。買うほど必要ないというなら
漫画喫茶・ネット喫茶行って自分で調べさせた方がいいと思う
4実習生さん:2005/11/27(日) 20:07:06 ID:aXPrTGGL
レスありがとうございます。
パソコンは不登校の子が毎日つかっていたので
親が没収したようです。
お金は月10万ぐらいならなんとかがんばって払うようなこと言っていました。
その子は小6のときからいじめが原因で不登校になり、中学1年はほとんど
2年もいっていない状態で昼夜逆転の生活しております。
両親とも仕事が忙しいのもあり、また姉妹が多いのでそっちのほうの面倒も・・・
ここは中部なのでできれば東京よりは西方面がいいです。
5実習生さん:2005/11/27(日) 20:25:35 ID:p0X/CviP
寮に入るのはそのお子さんの希望なんですか?
まず家庭に問題あるよね・・・。
6実習生さん:2005/11/27(日) 20:29:27 ID:3cc2GFSj
時間がかかっても、人生は楽しいものであるはずということを教えてあげてください。
それには具体的な中期目標を決めて根気強く取り組むような仕掛けなども用意してあげて下さい。
7実習生さん:2005/11/27(日) 20:29:28 ID:SLmVuzsG
>>4
まぁパソコン没収すんなら学校に行かせるのが一番無難だったな。
より心を閉ざすね。逆効果だね。
8実習生さん:2005/11/27(日) 21:39:46 ID:aXPrTGGL
寮に入れる!って感じで子供はイヤだといっているそうです。
旦那さんは単身赴任でめったに帰れないみたいで、
ほとんどお母さんがバタバタしています。
週に1回はカウンセラーに行ったり、ほとんど毎日のように私に相談を・・・
この私は1児の母で元職場仲間で大変にいいおつきあいをしています。
私も高校時代は家庭環境が複雑でやや不登校状態でした。
私の場合は母子家庭で母親が厳しいのもあって、しかたなく卒業までいったって感じで・・・・
だから今のその子を助けたいといった感じです。

他人が・・って思われるかもしれませんが、お母さんは涙流しながら私にすがっています。
ただそういったスクールがあったということはネットで調べてわかったのですが、
たくさんあるのでどれがいいのか・・・?ってかんじです

私もパソコンは・・・!と思ったりもしたのですが、私もあまりいいかげんなことが
言えないので・・・結局携帯電話しかないみたいですけど、ガンガン!!使ってるみたいです。
毎晩それで遊んで昼過ぎに起きてくるとか・・・・

9実習生さん:2005/11/27(日) 21:43:00 ID:Qil4mLco
ガイシュツ

【生徒】行かないのが普通!不登校は正常【教員】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1089318894/
不登校を勉強追い付かせて!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1112813914/
不登校のほうがまともな人間になれる?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1033719099/

その他もあります

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
10実習生さん:2005/11/27(日) 21:43:39 ID:Qil4mLco
もう一つ

不登校の人!親・先生に言いたいこと!パート3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1055678315/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
11実習生さん:2005/11/27(日) 22:06:04 ID:c/a/nEDk
>1
中部なら、まちBBS東海板あたりで
http://tokai.machi.to/toukai/
近所のスレッドあればフリースクールでいいところ無いか
聞いてみれば?フリースクールでも中学の校長が
認めればフリースクールの出席も中学の出席日数と出来るから
高校受験に不利じゃなくなるよ

まぁいざとなったら高認(大検)もあるし親子で追詰めあわない方が
いいだろう。ヘタしたら自殺か一生ヒッキーやで。
12実習生さん:2005/11/28(月) 00:19:48 ID:BKNv/yWM
パソコン没収で携帯ガンガンてのがなんとも。
その子にはパソコンは絶対必要。
とりあえず親に何らかの権限があると思ってるのが痛い。
13実習生さん:2005/11/28(月) 01:07:55 ID:W+LygkjH
不登校の子を持つお母さんには頑張ってねと思うけど
携帯取り上げてパソコンあたえた方がいいような気がする。
14実習生さん:2005/11/28(月) 01:15:49 ID:fH8GcAgt
「携帯電話ガンガン」か・・・。自殺は死ねーかw
ttp://www.nhk.or.jp/shaberiba/list/list15.html
↑ここの「省エネ人生ダメですか?」という提案してる女も
かなり不登校したけど服飾関係だかの高卒資格取れる専修学校
入れたとか言ってたな。かなり自分勝手な女だったけど(確かその女も名古屋の女)

全寮制の学校というのは親が厳しくすればよくなると思ってるだけで
子どもは全然やる気なくてどちらかだと遊ぶ気マンマンぽいから
逆効果じゃないかな。北海道の余市の高校はそんな厳しいということも
無いと思うけど、他の全寮制はかなり厳しいところが多いと
思うから無理やり押し込んでも逆効果なんじゃないかと思う
15実習生さん:2005/11/28(月) 01:22:05 ID:EFu9fcdq
不登校で何か問題でもあるのかなぁ。別に無理に学校行かせることないじゃん、って思うんだけど。
…甘い考えなのかな。
16実習生さん:2005/11/28(月) 04:02:45 ID:czPkkK9Q
>>15
周りからみれば甘いとは言われるんだろうと思う。
けど、うちの母は私が不登校だった頃に普通に接して、焦る様な事言わないでいてくれた。
それで精神的に落ち着いてからゆっくり学校に戻ったよ。

と言っても、中学は1年間行ったか行かないかくらいだったと思うorz
今は高校も行ってます。
17実習生さん:2005/11/28(月) 09:25:43 ID:ha+DLQMF
いろいろな情報ありがとうございます。
その不登校家庭のことなのですが、ここは田舎なので親なども人目を気にしていますし、
パソコンをさせたことがいけなかったのかも・・・と思っているぶぶんもあります。
パソコンを取り上げた時、携帯をもたせろ!ってかんじで母親にナイフを突きつけ脅したんです。
それでしかたなくもたせたらバンバンかけて毎月上限なしの使いたい放題みたいなので
1万だかいくら払うだけでいいみたいなのに契約して持たせているみたいで明細をみると10万以上なっているみたいなんです。
私も携帯については詳しくないのでそんなかんじで言ってました。
それからリストカット・薬もやっているみたいですし、チャットもやっているみたいです。
家族はもう手がつけられないとかで、無理に全寮制に入れる気持ちがあります。
という感じで全寮制を無理やりいかせるのか、今の中学に通わせるのか、他の手段を考えて
とにかく昼間は家におらせないようにしたいとか・・・・
私もその子がこのスレをみているかも?と思うと不安でたまりませんけど、
時間がないし、この2chは結構情報入手するのが早そうなのでスレをたてました。
県名は伏せさせてもらいます。中国地方なので通えるようなフリースクールがないのです。
県内に1つ合ったけど、その子がトイレのつくり(簡易トイレ)が嫌いなので行きたくないでオジャンになりました
18実習生さん:2005/11/28(月) 16:35:56 ID:tl+QSVn3
中学校と言う事は学校のアドバイスはどうなんですか?
担任が家庭訪問したりされますよね。
それにそもそも家庭環境、家族の関係を整える必要あるように思います。
母親も仕事なのは経済的な理由なんですか?
娘さんと十分に話し合って今後どうしていきたいのかもっと娘さんの気持ちを
教えてください。そんな事も出来ない親なら両親がカウンセリングを受けるべきだと
思います。
19実習生さん:2005/11/28(月) 19:00:16 ID:ha+DLQMF
>>18
中学の担任は一度も家庭訪問しないということです。
両親は学校の校長先生と担任とで一度お話したそうです。
すると校長はいじめはないです!担任は(女)私のことを嫌っているから家に言ってもこないですよ!
で終ったそうです。
母親の仕事は経済的です。子供が4人ですから
母親は週に一度カウンセラーにいってるみたいですけど・・・
そのへんの情報は何も聞いていません。

20実習生さん:2005/11/28(月) 19:00:31 ID:rOUYJFZo
大体スレタイからして、自覚が足りない。
不登校の子を育てたとか、作った親とか言うべきだよ。
21実習生さん:2005/11/28(月) 19:08:30 ID:ha+DLQMF
>>20
スレタイに合うことを誰でも書き込めるように考えたつもりだったんですが・・・
べつに不登校をもつ親が愚痴や悩みを言ってもいいようにと。
正直他人事のようですが、相談に乗ってこられているのに無視やいいかげんに答えられなくて。
22実習生さん:2005/11/28(月) 19:13:48 ID:XojfdgUO
>>17
まぁいじめの原因は自分で作ったタイプの子だな・・・
社会出たらどうすんだろ・・・
23実習生さん:2005/11/28(月) 22:12:57 ID:aZfndr7m
いい加減にしろ。ネタだよネタ。>>1は基地外。
24実習生さん:2005/11/29(火) 14:20:18 ID:h5vsgWUN
結局救ってあげられない気がする。
>>1さんに相談しているのも母親のストレス解消や誰かに話したいって
思いから利用されてるだけで、そんな深刻の悩みはもっと専門家と
充分に話し合う事の方が大事だと思う。
その親たちは子どもも人任せにしているだけって感じだ。
25実習生さん:2005/11/29(火) 15:51:35 ID:LVcE5fZk
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1061301755/117-
謝ってペットを殺してしまった事ありますか?

ここの自演者>>115に勝てた奴は天才!キチガイ妄想の返信ですぐに打ち返して
来るから腕試しをドウゾw

(詳細)
「「「新しいペット(肉食)の為にそれまで家族として飼っていた愛玩動物ハムスター
とインコを「エサ」として与えた人間115。彼は、エサにするのは普通だと
言い張ります。
1度家族として迎えたペットを新しい動物に興味が出たからといって「エサ」にしてしま
うのはどうでしょう?彼の価値観は最低です。皆で正しい方向へ導いてあげま
しょう!」」」

ちなみにヤシはケータイヤロウで、ID変え等で動物殺しを賛成している人間の9割を
自演でねつ造www自分応援団を作るwでも話の持って行き方、自分の一番言いたい主
張がワンパタde全く同じな為、自演バレッバレwさあ、勝てるかな?w

予備知識(((わかりやすい>>115の自演の例→>>228)何故か115の悪口が出てくるとすぐにどこ
からかタイミング良く出現する115弁護団www115にしか都合の良いフォロー・
弁護しかしないので、もやは>>115だと誰から見てもバレバレw)))
26実習生さん:2005/11/29(火) 17:38:26 ID:H0id84MY
みなさんいろいろ調べて全寮制の学校を三つほどに絞りました。
資料も送ってもらったのであとはその家族がそこに行って見て考えると思います。
この先どうなるかは私にもわかりませんが、また決まり次第書き込みます。
それまでは意見の言い合いは私では、親でもないしその本人でもないので、
議論しあうことができません。
27:2005/11/29(火) 20:51:17 ID:S6mwSKe1
いじめをする人は精神が不安定で誰かをいじめなければ精神の安定が保てない精神病。
28実習生さん:2005/11/29(火) 22:08:00 ID:BjjDmfzP
親の責任です。
29実習生さん:2005/11/29(火) 22:13:27 ID:o6idkUAH
不登校って
親の責任だけ…?
30実習生さん:2005/11/29(火) 22:20:26 ID:8KQs+xqm
いじめられるタイプの子っていうのは逆に言えばウザい子ってことだ。
31実習生さん:2005/11/29(火) 23:39:54 ID:JM9q7Cch
>>26
どーしても全寮制じゃなくっちゃ駄目なの?
32実習生さん:2005/11/30(水) 00:10:14 ID:gQJPASrU
>>31
体裁良く、捨てたいんだよ〜!。
33実習生さん:2005/11/30(水) 19:36:21 ID:dEL9zcUB
>>31
今日もその母親と話をしたんですけど、家にいては昼夜逆転が治らないみたいです。
どうしましょう・・・^^;
34実習生さん:2005/11/30(水) 20:27:37 ID:UYHKW4Hp
家にいながら朝早く起きて健康的な生活して勉学にいそしんでる不登校児っているけど
そういう子は結局集団生活できないってことかも。その方が深刻そう。。。
昼夜逆転だけなら親の力で直せると思うけど?
35実習生さん:2005/11/30(水) 22:57:25 ID:DFEInYA0
全寮制の不登校対象の学校って、姥捨て山みたいな物だな。
36実習生さん:2005/11/30(水) 23:06:53 ID:2pFaNqFm
昼夜逆転は、だめ。早く直さないとだめだよ。
親の力でも、何でもいいから直すべき。
人生は、長いから今何とかしてあげてください。
学校にいけるかどうかといレベルでは、ないと思う。
普通の生活が、できないくなってしまう。
おだててもいいし、どんな手段でもいいから
早く、早く直す。
37実習生さん:2005/11/30(水) 23:49:35 ID:qcOQK6cN
時間無駄になるよー逆の生活は。体狂うし。

ただ親にたよるなよ。心配させて楽しいか?自分でそのくらいしろよ。
自分が意識しなかったらなおらんのだよ、癖とかいったタグイは。
38:2005/12/01(木) 06:56:52 ID:V/ZDppAU
あのー>>1ですけど、不登校をはじめたきっかけは自分の友達からの
虐め(無視など)が原因で学校行くのがいやになり、それから家にいるように
なったんです。それが朝方の4.5時まで昔はパソコン、今は携帯で遊び
家族の人が朝バタバタしだす頃には眠るって感じだそうです。
その子供は不登校の子が行く全寮制の学校は行くのがイヤ!といって
おり、親はじゃあー今の学校に行け!というと・・・・・・(無視)
ということみたいです。
きのう夜の9時くらいにрェありました。
強制的に連れて行くしかない・・・・・(置き去りにする覚悟で
そんな学校が1件見つかりました。凄く高いけどお金じゃないって言ってました。
またこの先どうなったかは連絡があり次第・・・
私は相談に乗っているだけでこれ以外の方法でアドバイスができますか?
いい方法があれば教えて下さい。
私はその不登校の子とは直接お話をしたことがありませんし、親ももうパニック状態なので
私も気付くとここで助け?を求めしまったみたいな感じです。
39実習生さん:2005/12/01(木) 18:33:58 ID:pTgZZRiv
お金ではないと言うなら両親のどちらかが仕事を一旦辞めそのお子さんに
心身ともに寄り添ってあげて欲しい。
40実習生さん:2005/12/01(木) 18:38:50 ID:1WRYsNau
 不登校は、ある程度対応が研究されている。あくまでも「ある程度」ね。
学校に相談すべし。もしくは、市の主催の相談会がある場合が多い。
 
41:2005/12/01(木) 19:26:26 ID:V/ZDppAU
私も39さんが言われるように、母親にはじめはそのように言いました。
けど、無理でした。一ヶ月ほど休職(母親)したんですけど何も変わらなかった
って言ってました!学校には相談したみたいなんですけど、協力は得られませんでした!
担任、他先生は一度も家に来たことがないみたいです。
今日の昼に母親からрェありました。泣きながら・・・・
私も自分の子なら!!!って思いながらはっきりと言ってしまいました!
「自分も死ぬ気でその子を救うために全寮制の学校に入れたほうがいい!!」
母親は「うん!」といいました。これ以上は書けませんが、
私の考えとして、親が子を突き放す!ときにはじめて子供は自分で考えて行動を
起こすんじゃないかな?とこの選択が正しかったと思います。
他人のことで、ここまで親身になれて涙したことは生まれてはじめてでした。
その子がどうなっていくのか?私も見守っていこうと思います。
42実習生さん:2005/12/01(木) 21:20:53 ID:1WRYsNau
>学校には相談したみたいなんですけど、協力は得られませんでした!
>担任、他先生は一度も家に来たことがないみたいです。

 今時聞かない話ですなあ。私の住んでいる地区では、そんなことは
ありえない。
 どこの自治体? あの意味で興味あるわ、その話。

 釣りである事を祈る。
43:2005/12/01(木) 21:36:52 ID:V/ZDppAU
>>42本当のことです!まったく聞いてて腹が立ちました。
どこのって言えないんです。この2chをその子がもし見ていると!?
って考えちゃうと、その家族に迷惑かけちゃうような気がして・・
中部の方だけしか・・・そのクラスには何人かの不登校な子がいるんです。
一人は精神的な病気で遠くの学校に入りました。もちろん友人の家族も
その子のいる学校に行ったんですけど、そこのスタッフが
「あなたのようなお子さんは家ではたぶんダメ!でしょう。」
といって断ったみたいです。もう一人は保健室登校というので
先生が変わり番に勉強を教えているみたいなんです。
44無責任男:2005/12/01(木) 23:51:03 ID:bhJvYtco
昼夜逆転は逆転で、下は夜間工事から。
上は、海外市場のトレーダーまで。
広い職種が、広がっているけどね。
45実習生さん:2005/12/02(金) 14:14:35 ID:czJOUDyz
親が子供を突き放すのは全寮制に入れることよりも
子供が学校に行こうが行くまいが働き続けることだと思う。
もともと経済的事情で働き始めたはずなのに子供のために仕事やめるって順番が違うと思う。
子供を育てるために必死で仕事をしていることを、それこそ死ぬ気で子供にわからせるべき。
46実習生さん:2005/12/02(金) 14:34:25 ID:qq+KINu5
不登校は、まず学校側と連絡をとるべきだと思います。
何で引きこもってしまったのか。まずそれを理解しなければ
いけないと思います。
もしわかっているのならば、なるべく外に出してあげるように
努力してみませんか?
47:2005/12/02(金) 14:41:10 ID:TcJSVp3A
>>45
わかるような気がします。
私の育った家庭環境はそんな感じでしたから。
でもその友人の親・家族はそれが理解できないと思います。
少し、子供にかまいすぎるところがあるので。
例えば学校に行かなくても3食食事+欲しい物は何でも無理して買いあたえていたり
そのこが「うるさい!」と言えば家族はしーん・・となったりだそうです
48:2005/12/02(金) 14:50:14 ID:TcJSVp3A
>>46
両親が学校側に頭を下げに行きました。
「なんとかしてほしい」と言うことだったと思います。
原因も両親が子供から聞いて虐めが原因で!といったのにも
かかわらず、学校側は「そんなことは調べてみたんですけど、
ないそうです。お子さんがただ行きたくないだけではないですか?」
のそれだけで電話も家庭訪問も一度もなかったそうです。
そのお母さんはいろいろなところから情報を聞いて虐めがあったのは
事実ということも判明しました。周りの知人は学校を訴えろ!と言っているそうですが、
その母親も私の考えとしても学校を訴えてもA子(不登校の子)は変わらないでしょう。
もう学校を頼るよりも受け入れてくれる全寮制の学校を選択してしまいました。
もっと学校も考えてほしかったと、悔しいです!
49実習生さん:2005/12/03(土) 07:39:45 ID:/6CpuDj4
再掲

ガイシュツ

【生徒】行かないのが普通!不登校は正常【教員】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1089318894/
不登校を勉強追い付かせて!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1112813914/
不登校のほうがまともな人間になれる?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1033719099/
不登校の人!親・先生に言いたいこと!パート3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1055678315/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
50実習生さん:2005/12/03(土) 18:26:24 ID:2TTG90V9
学校に相談してもしかたない。不登校の原因が
イジメならなおさらだよ。子供には、子供の
世界がある。心を強くしてあげるようにするしかないね
時間は、かかるよ。でも、本人が何かしたいと思えば
何とかなるよ。親元でゆっくりと休養させてあげるのが
いいと思うけどね。全寮制の学校入れても変わらないよ
51実習生さん:2005/12/03(土) 19:03:05 ID:ZACBeZ+l
不登校もいろんなタイプがあるよね つーかタイプ分け出来ない
52実習生さん:2005/12/03(土) 19:52:01 ID:dAYBqFD1
公立中学校なんてあてにならない。
忙しいのに面倒くさいという態度が見え見え。
親が子供を守らなくては誰も守ってくれない。
53実習生さん:2005/12/03(土) 19:53:13 ID:dZthp1A4
>>50秀同
疲れた時は休ませればいいんじゃないかな。昼間活動するのがつらいから昼夜逆転し不登校なんだよ。
うちの子も同じ。顔を合わせての友達付き合いは避けたいけど、いろいろ知りたいから携帯は必要。家族といたいから家出はしない。
子供の好きなようにさせて、母は働くのが一番いいと思うよ。そっとしておけば…
54実習生さん:2005/12/04(日) 16:51:17 ID:cZld5SwM
>>1
http://www3.ocn.ne.jp/%7Eacademia/
このホームページに色々体験談とか載ってます。
全寮制の学校みたいですけど参考にしてみてはいかがですか?
55
みなさんいろいろとありがとうございました。
とりあえず、もう少し話し合ってみるそうです。
>54
そこもネットで調べてみたんですけど、
近くに金額も納得のいく学校を見つけたみたいで

また結果を報告します。