=====★教員の給料高くない?Part4★=====
933 :
実習生さん:2006/01/24(火) 21:37:55 ID:n1QJPXHf
今の時代、95で仕事をしろというのは、
宅配便を原付で日本中配達しろというのに近いだろ。
30km/hでどうやって仕事しろと。
まぁたとえがあまりよくないな。
934 :
実習生さん:2006/01/24(火) 21:52:19 ID:oY3qNUYd
普通の学校の授業で必要なある程度のスペックが、最低限XP?
美術学校や音楽学校ならともかく、普通の学校でスペックが足らなくて教えられないカリキュラムって一体何だ。
事務作業用と一緒にするんじゃないよ。効率よく作業できることと、効率よく学べることは全然違う。
むしろ、情報教育アドバイザとしては、余計な機能などは無いほうがよい。
個々のソフトを使って情報教育を行うのであって、特定のソフトの使用法を教える事が目的ではないのだから。
935 :
実習生さん:2006/01/24(火) 21:56:55 ID:4b6w8cr1
>>934 勘違い乙。
学校で教えるため、ではなくて教師が仕事で使うコンピュータの話だろう。もう一度読み直したら?
それに、最近は情報教育でも、ワードの使い方やネットマナーばかりじゃなくて、ロボット制御や日本語
プログラミングなどをやってるところも多い。そういったソフトウェアは動作環境がXPだったりするん
だよね。勉強なさい。
936 :
実習生さん:2006/01/24(火) 22:04:39 ID:oY3qNUYd
>>933 今は、授業で使うPCの話だろう?
教習所内で走るのに、100キロ出せる必要は全く無い。
むしろ、速度が出ない車はもはや車では無い、といった感覚では困る。
937 :
実習生さん:2006/01/24(火) 22:07:40 ID:4b6w8cr1
938 :
実習生さん:2006/01/24(火) 22:07:54 ID:oY3qNUYd
939 :
実習生さん:2006/01/24(火) 22:13:06 ID:oY3qNUYd
勘違いに気付いて逃げたかな?
まあ、すれ違いだしな。
940 :
実習生さん:2006/01/24(火) 22:23:31 ID:4b6w8cr1
>>938 その前の800番代の後半から読め。
>>916が話の流に乗ってないだけだろ。
それに、例えそうだとしても、後半に書いた最近の情報教育の取り組みがあるのだから、
古いコンピュータではどうにもならないというのは間違いでもないぞ。
941 :
実習生さん:2006/01/24(火) 22:26:50 ID:8pW4BAX3
そもそもPCで何をしようというプランがあったんだ?
それによって必要スペックも変わる。
まあ現状スペックで逆に内容を考えるというのもありだが。
942 :
実習生さん:2006/01/24(火) 22:31:30 ID:4b6w8cr1
>>941 理想は「〜のような能力を育てたいから〜が必要」なんだがな。
情報教育(特にコンピュータを用いた)の目的をしっかりと分かっているなら、古いコンピュータがいけない
なんてすぐに分かるはずなんだがな。教えるのは基本的な使い方だけではないのだし。
943 :
実習生さん:2006/01/24(火) 23:12:07 ID:n1QJPXHf
ここには批判のための批判をしたい人間がいるようだから、放置で。
944 :
実習生さん:2006/01/24(火) 23:37:04 ID:8pW4BAX3
>>942 >理想は「〜のような能力を育てたいから〜が必要」なんだがな。
そのあたりを具体的に。
最新廃スペックじゃないと育たないものなのか?
945 :
実習生さん:2006/01/24(火) 23:57:39 ID:4b6w8cr1
>>944 コンピュータの構造やはたらきを教えるための手段としてプログラミングをやろう。しかし、BasicやLogoでは
古いからオブジェクト指向言語でやりたい。さらにできれば簡単に日本語でやりたいな。
って時に、今の日本なら総合の時間や技術の時間には梵天丸やドリトル(ミュウロボみたいなの)を使う場面が
多いらしい。後はレゴのマインドストームとか。しかし、そういったソフトウェアを実行させるには、OSは極
力新しいほうがいいし、コンピュータのスペックも高くないといけない。具体的にはOSはXPでHDは少なく
とも30Gくらいはほしいかな。
例えばだが、こんなことも考えられる。最近の情報教育は、最先端の技術がどのような仕組みになっているのか
を教えるのも大切だと決められている。古い機器を使って最先端の技術を教える、というのは無理ではあいだろ
うが、さすがに無理があるだろう。
946 :
実習生さん:2006/01/25(水) 01:16:33 ID:e26rQgl+
>>944 別に最新ハイスペックじゃなくていいから、大手のOSの現行版が使えるレベルでいいんだろ。
DELLあたりで一括すりゃ学校でも安く大量に入れられそうだと思うがね。
さすがにWin95あたりじゃ古すぎだろ。
あとガキに使わせてるとフリーズ頻発で授業にならんってのもありそうw
947 :
実習生さん:2006/01/25(水) 06:35:31 ID:LMtCaq8J
ここにいる人達は、学校で実際に情報教育をしたことがありますか?
情報教育って何だと思ってます?パソコン部の活動ではないのですよ。
だから、教えるべきが何かを解っていないと言っているのです。
948 :
実習生さん:2006/01/25(水) 09:56:57 ID:kS8Y6wS5
図書館の本の貸し借りを管理する程度のソフトが使えて
デジカメの画像処理・印刷ができれば十分 だと思う
949 :
実習生さん:2006/01/26(木) 10:44:12 ID:PpXYYaR1
>>876 授業の主要な部分教えるのは、全部ビデオでもいいかと考えるけど
どうして口頭にこだわるんだろう
950 :
実習生さん:2006/01/26(木) 10:48:54 ID:PpXYYaR1
>>812 来年から給料下がるし。
勉強できなかった人が変な神話にとらわれているだけなんだろうけど
授業なんてビデオで問題ない。足りない部分を口頭で言えばいいだけだし。
中高なんて同じ授業を10回もやる人だっているわけで、あまりに効率悪すぎ。
ビデオから出てくる音声と、口頭の音声と違うと言う証明できる人なんて
いないだろうし
951 :
実習生さん:2006/01/26(木) 20:53:15 ID:bsDVDMOx
>>950が教師だったらきっと最悪な授業をするんだろうね。進学校なら通用するかもしれないけど…
10回やって10回とも同じことしか言えない教師だったら、確かにビデオの方がいいだろうね。
うちにもいるよ。そういう奴。
952 :
実習生さん:2006/01/26(木) 22:08:41 ID:KVmtAlzK
>>950 人間とビデオが同じだって?
そりゃ音声と映像だけなら同じだけど、それ以外に何か忘れてないか考えてね。
953 :
実習生さん:2006/01/27(金) 02:32:46 ID:9e0I+3yS
プロジェクターやテレビ画面は発光してるので目が痛くなるです
954 :
実習生さん:2006/01/27(金) 04:06:31 ID:d49vz5yp
スペックって何だ?ぷー
955 :
実習生さん:2006/01/27(金) 08:08:58 ID:TgCQ32/0
またビデオ厨か
956 :
実習生さん:2006/01/27(金) 10:35:32 ID:+FMGGL51
>>951>>952 スカパとかでやっている予備校の授業をいっぺん見てみると
いいよ。そんなこと思わなくなるから
957 :
実習生さん:2006/01/27(金) 12:27:16 ID:qEytJK3y
スカパーはお金を取ってやっているだろう
予備校講師の商売道具である授業を勝手に撮影して学校なんかで使うわけには
いかないんだから、許可を取らなければいけないし、使用料も取られる
教科書全範囲をやろうとすれば物凄い量のビデオも必要になってくる
そのかかった費用に対してどれだけ効果があるんだ
実技を含む理科、体育、音楽、技術・家庭科、美術、書写などでは無理だし
958 :
実習生さん:2006/01/27(金) 12:53:05 ID:+FMGGL51
>>957 見たことある発言にはみえないんだけど。。
959 :
実習生さん:2006/01/27(金) 13:02:39 ID:qEytJK3y
見たことはないよ
貧乏学生だから見たくても見れない
デメリットばかり目立つけどそれでもビデオにいいところがあるなら
どこがどういいのか説明すればいいじゃない
960 :
実習生さん:2006/01/27(金) 13:11:56 ID:+FMGGL51
言葉で説明するなら、実際の授業受けてるのと一緒。
961 :
実習生さん:2006/01/27(金) 13:25:27 ID:qEytJK3y
先生が言葉で説明するのを自分で録画して流すのか?
ならビデオじゃなくてテープレコーダーでもいいよね
教室や理科室にあるテレビなんて20インチくらいの小さいテレビで遠くからじゃ見えないし
財政的にも各教室に新しく大きなスクリーンを設置するわけにも行かないのだから
962 :
実習生さん:2006/01/27(金) 13:42:28 ID:+FMGGL51
963 :
実習生さん:2006/01/27(金) 13:50:52 ID:0BD7KQy1
授業を受けている生徒も「機械」なら、ビデオ授業でも良いんだけどね。
964 :
実習生さん:2006/01/28(土) 11:17:12 ID:c3ie1gjk
>>945 君の意見は、コンピューターの扱いにある程度なれている君のような者が、
実際に受けたい内容の羅列であって、学校教育で教えるべき内容ではない。
プログラミングの授業を受けたいのであれば、専門の学校をおすすめする。
情報教育の時間が英語並にあれば、一年間プログラムをやるのもいいだろう。
ただ、学校教育に情報科が導入されたのは、プログラマーを育成するためではない。
技術家庭の時間が、大工やシェフを育成する目的では無いのと同じだ。
極論を言えば、現行の「最新技術」に常時触れさせる意味は全くない。
国家資格である「基本情報処理」や「初級システムアドミニストレータ」のどこに、
最新機種を触っていないと理解できない問題があるだろうか?
ここで言う基本や初級とは、そういう事なのだよ。
プログラムであれば、基礎的な概念。
わかりやすく言えば、ハローワールド程度をきちんと理解させるのが重要だ。
原則としては、最新版のソフトの操作方法を教えるのが情報教育ではない。
もちろん、最新のソフトがあればそれを使ってもいいが。
965 :
実習生さん:2006/01/28(土) 11:38:09 ID:c3ie1gjk
>>917 亀ですまんが。
実際の企業でも、5年10年前のパソコンは普通に動いている。
すでにCRTディスプレイが黄色くなっている。3年で買い換えなんて事はない。
趣味のパソコンであれば頻繁に買い換えるのもいいかもしれないが、
会社の場合はそうはいかない。
必ずしも下位互換が完璧に保たれているわけではない現在のPCでは、
過去からの継続として業務を行っている企業としては、
安易に上位機種に乗り換えることは、膨大なリスクを負うことになる。
(余談だが、PC98シリーズはこの点はかなり良かった)
学生だと意識しないかもしれないが、
文字が半角ずれただけで膨大な損失になったり、
色合いが多少変わっただけでも製品として成り立たなくなる業種もある。
修正するだけでも膨大な手間だし、修正できるとも限らない。
あるいは、周辺機器との同期の問題もあるだろう。
ソフトがただ動けばいいという訳ではなく、完全に同じ環境でないと困る。
それが本業であるIT関連企業であれば話は別だが、
大多数の企業は「本来業務を行うための道具」としてPCがある。
これらの企業にとっては、マイクロソフトの自社に対するサポートなどより、
自社が顧客(企業もあれば個人もある)に提供するサポートの方が大事だ。
もちろんそれは、時間とお金をかければ出来る事かもしれない。
だが、業務を停止するわけにはいかないし、業務に支障が出てはいけない。
あくまで、現在行いたい業務に対して要求される品質があるのであって
スペックがあって業務を考えているのではないのだから。
966 :
実習生さん:2006/01/28(土) 15:18:20 ID:FTLwiilx
>>963 授業なんてただ座って聞いているだけだけど。
967 :
実習生さん:2006/01/28(土) 15:27:08 ID:5pPOIVyM
>>965 そうか?俺は今でも時々学校関係の論文を読むが、>917のような取り組みは、最近は小中学校でよく
見られる授業だぞ。
コンピュータの仕組みや最先端の技術の考え方なんかを学ぶのは大切な情報の役割だということで、
多くの授業実践がなされてる。小中学生が自分のロボットを作って、プログラムを書く。そんな一昔
前では考えられなかったことが今では普通教育として取りあげられている。
最新版のソフトを教える必要はないが、古い概念を教えることに意味はない。>917のような授業はこ
れからもどんどん増えていくだろうよ。
968 :
実習生さん:2006/01/28(土) 16:14:29 ID:Y5yUYBy5
だからパソコン部の活動やって喜んでいるんじゃないよ。
何の目的かを考えずに一面だけを見て、最新技術がどーのこーのと言うな。
最新言語を教えました。でも世の中は古い言語(コボルなんかは今でも現役)が溢れ反っていて、何の役にもたちません。か?
そもそも、プログラマ育成が目的ではないだろ。主旨が違う。
969 :
実習生さん:2006/01/28(土) 16:14:50 ID:Ko5kRSAA
970 :
実習生さん:2006/01/28(土) 16:43:17 ID:5pPOIVyM
>>968 なんの目的か考えての教材だろ?最新だから喜んでとりいれたとでも思ってるのか?
オブジェクト指向言語を分かりやすく教えるためには。コンピュータのアルゴリズムを学ばせるため
には。最近叫ばれる「ものづくり」といかに融合できるか。最新のロボットや製品はどのようにして
動いているのか。
情報を教えようと思った時に、ソフトウェアやメディアリテラシーについて学ぶのもいいが、こうい
った選択も非常にいい効果を得ることができるだろう。一面だけを見ているのはどちらかな?
971 :
実習生さん:2006/01/28(土) 17:21:55 ID:Y5yUYBy5
非常にいい効果とは、これまた抽象的な表現だな。
具体的に何だ?
972 :
実習生さん:2006/01/28(土) 18:09:31 ID:c3ie1gjk
>>970 まず指摘を一つ。
単にロボットを動かすなのら、ファミリーコンピューターでも可能。
現に、ファミコンレベルの頭脳のロボットが、
工業製品の生産現場では主役として稼働している。
最新ロボット技術は、ハードウエアとアルゴリズムの進歩であって、
これらは到底、小中学生がいじれる部分ではない。
専門家が何年もかかって考えたプログラム内容を、
素人が授業時間程度でどうこうできるものではない。
つまり、最新ロボットを持ってきても、
それに与えられる命令は、ファミコンロボットのそれと大差がない。
もし、最新技術に触れさるのが目的なら、その手の社会見学を計画して
専門家に解説してもらった方がはるかに有効だろう。
973 :
実習生さん:2006/01/28(土) 18:15:44 ID:c3ie1gjk
もし、ものづくりについて考えるのであれば、
それを簡略化したモデルを与えるのが一番だろう。
地元の伝統工芸などを通じてものづくりを考える、非常によくある話だ。
ごく原始的な考え方の発展の先に最新技術がある。
最新技術だけを求めても、最新技術を理解することはできない。
デジカメの仕組みを基本概念として教えるのであれば、
ピンホールカメラでも作るのが有効だろう。高価な機材はいらない。
情報教育だけがどうして、常に最新機材が必要になるのだろうか。
974 :
実習生さん:2006/01/28(土) 18:25:40 ID:VISHcaqD
975 :
実習生さん:2006/01/28(土) 18:32:29 ID:c3ie1gjk
>>967 CUI言語ではとっつき難いし、小学生では英語は理解できないから、
GUIベースで動く基本言語ソフトを…というのであれば理解は出来る。
しかし、言語にこだわって何の得になるかと言えば、ならない。
>>968の言うように、銀行などでCOBOLが動いているのは有名な話だし、
世の中の多くは今でもC系列の言語で書かれたものを中心に動いている。
第一、「オブジェクト指向」にこだわる所から、すでに違う。
社会生活上「オブジェクト指向」を知らないと困ることが何かあるだろうか。
学校教育とは何かを考えたら、オブジェクト指向などは最優先の課題ではない。
技術の時間に鋸や金槌の使い方を教えても、職人の技術を伝授はしない。
情報教育も同様に、プログラマを育成する事がメインではない。
今はまだ、情報教育に明確なテキストや指導書の類が無い。
最新技術を持って、最新の機材の操作法を教えるのは見栄えも外聞もいい。
だが、世の中を見れば、そういった技術だけを教えられた子ども達が
危険と隣り合わせの状態で無邪気にネットで戯れている。
急速なIT技術の社会への普及という背景にあわせて導入されたものであるのに、
ほとんどの人間が社会に出てから役に立たない知識では意味がない。
教えるべきは基本概念であって、すぐに古くなる最先端技術の切れ端ではないだろう。
976 :
実習生さん:2006/01/28(土) 18:41:26 ID:c3ie1gjk
で、おそらくは
>>967が言うような授業が増えるならば、
早晩に情報科自体が無くなるだろう。
現実に、ゆとり教育路線の見直しという話になっているのだし、
基礎学力に重点を置くのであれば、
役に立つかどうかも解らない「最新技術に触れる」ような時間は必要すらない。
結局、小中学校では総合教育の一環でしかないのだから。
役に立たないと思われれば切られる。
子どもがネットで問題など起こそうものなら、
早期の情報教育そのものに疑問が投げられる。
そもそも、情報教育アドバイザーなど日陰の存在だ。
977 :
実習生さん:2006/01/28(土) 18:50:19 ID:VISHcaqD
ここは教員の給料について語るスレです。
978 :
実習生さん:2006/01/28(土) 19:09:55 ID:i3YqtvbV
>ゆとり教育路線の見直しという話になっているのだし、
具体的に
979 :
実習生さん:2006/01/28(土) 20:18:20 ID:Hc8wIn+K
>>978 指導要領見直し 来年度から
週休2日見直し
学校選択制度 教員給与削減 教育公務員純減
ゆとり教育=教員の労働環境改善要求が10年を経て通っただけだが、
その時には社会情勢が変わっていたことに文部科学省がごり押ししただけのこと。
日教組と文部科学省の和解1993年がヒント
980 :
実習生さん:2006/01/28(土) 20:21:02 ID:Hc8wIn+K
>その時には社会情勢が変わっていたことに文部科学省がごり押ししただけのこと。
その時には社会情勢が変わっていたのに文部科学省がごり押ししただけのこと。
981 :
実習生さん:2006/01/29(日) 01:20:51 ID:Ys1aBj0t
>指導要領見直し
ゆとり教育見直しとは限らないじゃない
>週休2日見直し
ないね
>学校選択制度 教員給与削減 教育公務員純減
>ゆとり教育=教員の労働環境改善要求
?
982 :
実習生さん:
外圧から来る日本人愚民化プログラムじゃんw