1 :
実習生さん:
塾の講師VS学校の先生!!どっちが教え上手
2 :
実習生さん:2005/11/12(土) 23:31:44 ID:4pAPrSjd
3 :
実習生さん:2005/11/13(日) 02:11:51 ID:9iUmCpli
塾講師に生徒の生活指導や保護者とのやりとりができるかはかなり微妙。
4 :
実習生さん:2005/11/13(日) 04:21:00 ID:/1G/4q+H
入試暗号解読授業に限定して言えば
若い学校教師≧やり手大学生塾講師≧一般的学校教師>>一般的塾社員≧使えない学校教師
社会的には
一般的(使えない含む)学校教師≧若い学校教師>やり手大学生塾講師>>(越えてはいけない壁)>>一般的塾社員
超使えない年寄り学校教師より、バラエティ番組授業塾社員の方が入試暗号解読授業が巧い事はある。
「学校の先生の方がわかりやすーい…」
現代の難関くぐり抜けてきた若手学校教師の前に撃沈する塾講が増えてきているのも事実。
5 :
実習生さん:2005/11/13(日) 06:23:19 ID:s0ZivVe4
保護者の対応
塾にも面談はかなり頻繁にある。
教え方
人による。
以上
6 :
実習生さん:2005/11/13(日) 06:52:25 ID:ZmWjKv84
7 :
実習生さん:2005/11/13(日) 07:41:35 ID:s8k2NdSm
>>6 既出ではない。
このスレは、教科指導に限定している。
そっちのスレは、職業としてどっちがいいか、という話しもできるわけだし。
8 :
実習生さん:2005/11/13(日) 07:46:24 ID:s8k2NdSm
学校…1つのクラスにさまざまな学力レベルの子がいる
塾 …同じ学力レベルの子でクラスが形成されている
クラス内のより多くの生徒に、レベルに合った授業を提供できるのは当然塾。
学校教師と塾講師の指導力を比較したいんなら、条件は同じにしなければならない。
学校教師に塾で授業をやらせる、とか。
塾講師に担任持たせて生活指導や進路指導、部活の顧問も同時にやらせる、とか。
9 :
実習生さん:2005/11/13(日) 08:08:20 ID:wq5jxn0D
俺は学校の先生より塾の講師の方がいいと思う。塾のマンツーマンで教えてもらって成績が上がったから
10 :
実習生さん:2005/11/13(日) 08:58:55 ID:s8k2NdSm
学校教師と塾講師の指導力を比較したいんなら、条件は同じにしなければならない
11 :
実習生さん:2005/11/13(日) 09:15:00 ID:HHuoWn5t
教え方の下手な教師はいらん
12 :
実習生さん:2005/11/13(日) 09:16:56 ID:4PuhS0UR
13 :
実習生さん:2005/11/13(日) 09:36:37 ID:POfYhSRi
>>8 最近の塾では経営上の問題で、成績や態度が悪い生徒でも
受け入れなければならない所も多く、学校のように一クラス
の中でもかなりの学力差があることが少なくない。
従って、学校の授業と大して差がない状態が起きている。
それで生徒の成績が上がらないと責められるのは塾講師で
学校教員は生徒の成績が上がらなくても責められない。
これで条件を同じにしなければ比較できないというのは
公平ではないと思う。
14 :
実習生さん:2005/11/13(日) 09:40:59 ID:ZmWjKv84
15 :
実習生さん:2005/11/13(日) 09:44:18 ID:s8k2NdSm
16 :
実習生さん:2005/11/13(日) 09:45:11 ID:ZmWjKv84
17 :
実習生さん:2005/11/13(日) 09:56:14 ID:s8k2NdSm
>>13 で、そういう塾は生徒の成績伸ばしてるの?
あと、成績が伸びた、の基準は?
学校の場合、たとえ教員に指導力があっても
クラス全員の学力が伸びてしまったら
個別の生徒のクラス内の成績は変わらないわけで。
18 :
実習生さん:2005/11/13(日) 10:06:01 ID:ZmWjKv84
19 :
実習生さん:2005/11/13(日) 11:16:54 ID:9aDi5gMM
20 :
実習生さん:2005/11/13(日) 11:39:05 ID:4z6Doe+r
塾の講師は勉強だけ教えるから余計な気を使わずにすむ。
21 :
実習生さん:2005/11/13(日) 18:11:28 ID:s0ZivVe4
学校の先生は教育がしたいんだろ?
塾は受験指導がしたいの!!
別物なんよw誰だよ、いつまでもつまらん事言ってるのは
塾関係者ならば、さっさ辞めて教師なれ。
学校の教師なら、馬鹿な討論に付き合うな。
無関係の者は…まぁ、別にいいや。誰かカキコしないと落ちちゃうしな
22 :
実習生さん:2005/11/13(日) 21:05:49 ID:sNIP6Nu4
俺は塾経営者だが、学生アルバイトは教師を目指す人が意外と多い。
しかし社員候補や社員となると、採用試験にも受からず、どこの会社
にも受からない人が多い。ある意味どこの社会にも受け入れられない
人たちの受け皿になっている。
23 :
実習生さん:2005/11/14(月) 04:32:44 ID:wJV3+cqa
うちは教師志望の阿保教育大生は雇わない。
二次の問題解けないもんw
というか中等部だけしかバイトは使わない。
高校は無理。20才前後の若造には経験が足りない。
24 :
実習生さん:
どっちかって言うと塾の講師のほうが教え方うまくねえか?