音楽と美術っていらなくない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952943:2009/12/24(木) 00:43:16 ID:5byasn7G
>>949
ああ、すみません。アンカーミスしました。

芸術的無能っていうのは全ての芸術の教師を指してるのかな?
だとしたら私が>>948へのレスでも書いたように、全ての芸術教師を
一まとめにするのは出来ないよ。「高校生」とか「女子高生」とか「教師」
ってのは個人個人まったく違うのだから、ここで一まとめにする事は無意味。

芸術の萌芽を取り戻せ
これもちょっと解りかねるのだけど、私も上にちょっと書いたけど、
更なる発展の努力はいつでも何の教科でも必要だとは思う。
縮小することによって具体的にどうよくなるのかを皆が納得できるように
説明できないと、単に教育では芸術不要とわめいてるようにしか見えません。


このスレの中の芸術教科不要論っていうのは大きく2つあって、
一つは高校、または大学受験勉強に使わない教科は要らないっていうのと、
もう一つは今の芸術教育の在り方がよくないからってのと分かれると思います。

受験生(もしくはその親)が受験に必要ないし、学校で学んでる芸術に意義を見つけられなければ
両方が当てはまる場合があるけど、大人として意見を言うならどちらの理由なのかを
述べた方がいいかもしれませんね。



953949:2009/12/24(木) 01:18:35 ID:7Je0GQBp
芸術教育自体がいわゆる学校制度的な教化にそぐわないという考えが根幹にあります。
それが万人に向けた初歩であればなおのこと。
954943:2009/12/24(木) 01:35:38 ID:5byasn7G
>>949
随分と、抽象的な物の言い方をする方ですね。
解りにくいのですが、私だけなのでしょうか。

万人が受けなくてはならないのが義務教育であり、(正確には親が教育を受けさせる義務でしたっけ?)
小学校〜中学校と、6歳から15歳までは基本的に全員が受けます。
それが学校制度であり、子供に初歩てきな事から学ばせる、というのは
自然な事だと考えますが。
これ以上、答えようがないです。

具体的に、どうそぐわないと考えてるのか書いてくれないと会話が成り立ちません。
955実習生さん:2009/12/24(木) 06:18:39 ID:UwIrIxsF
部活で充分だよ
956実習生さん:2009/12/31(木) 00:27:06 ID:yAzo1tHE
今朝、テレビで合唱というものを知らないカンボジアの小学生に
合唱を教えに行くって番組をやってた。
学校に行ってても貧しく、合唱の存在すら知らなかった小学生は
最後は感動してみんな泣いてた。

ここで部活で十分とか受験で使わないとか内申点に影響するとか
愚かな事をいってるバカは自分達が日常的にどれだけ恵まれた
環境で教育をうけられてるのか解らないのだろうな。
感動して、涙を流すことも無く死んでいくんだろうな。可哀想だ。
957実習生さん:2009/12/31(木) 08:09:02 ID:G/z7tATn
行事とかの一環として音楽や美術はやればいいじゃん
授業としてはいらない
体育はまあ一応必要かな、特に水泳とかはさすがにいるだろう
958実習生さん:2009/12/31(木) 11:11:29 ID:KdeFdJaT
音楽や美術はとても大事だと思うんだよな。
受験で使わないからいらないと言うのなら、
いっそのこと音楽美術も受験科目にすればいいんだ。
959実習生さん:2009/12/31(木) 17:26:25 ID:+umQK03n
>>958
実際、昭和41-42年頃まで公立高校の入試は9科目だった。だから、ある年齢層の人は学校教育だけで楽譜が読めた。
960実習生さん:2009/12/31(木) 22:21:50 ID:JOrkG9ER
カンボジアの話は西洋文明至上主義の驕りだと思うけど
まあ、それはまた別の話。

積極的にやりたい奴が(誤解を恐れない表現をすると)『エゴで』やる、
と言うのが芸術の根幹の部分だと思う。スポーツもか。
だから、最低限の基礎知識を教授し、優れた芸術(ボーダーレス)との「出会い」
を与える必要はあろうが、採点するまで至るのは間違い。後は、自然状態のみでOK。
体育も基礎的な体力作りを論理的に教える、ソフトに継続させるのみでOK。
961実習生さん:2010/01/01(金) 00:04:15 ID:xD04c8uI
>>960
同感
962実習生さん:2010/01/01(金) 22:59:14 ID:NVey87cW
>>960
やりたい人間が積極的にやるっていうのは芸術だけじゃなくてなんだってそうだろ。
最低限の基礎知識って何?個人的には義務教育で学べる芸術のレベルは最低限にも達してないと思う。
子供は採点されることによって自分を判断できる面もある。
体育で50m走ってタイムも計らず、走らされたって事だけで自分のことをどれだけ
理解できるか。

なんでみんな採点されて成績にされることを恐れているのだろう?
長所だけでなく、自分の短所を理解するって大事だと思うんだけど。

963実習生さん:2010/01/02(土) 00:55:30 ID:xgqibeBf
まあやりたい人は部活でやればいいんじゃないの
964実習生さん:2010/01/02(土) 20:48:24 ID:hVgk6v2E
好きな人、やりたい人は自分でやるから問題ない。
可能なら意欲に合わせてもっと高度な事も学ばせてあげたい。

問題なのは芸術を学ぶ事の素晴らしさを理解できない劣等生。
受験に使わないとか、内申点が取れないとか。
芸術学ぶ事がそんなに大変なことか?
そんなバカは例え芸術教育が無くなっても結局は自分より上の人との差が無くなる
訳でもなく、また次の言い訳探すの頑張るんだろ。

教育の格差はこれからますます広がる。
教養もなく、受験勉強しかしなかったバカはいずれ社会にこき使われるだけの
大人にしかなれない。だって、教養が無いのだもの。
965実習生さん:2010/01/03(日) 13:09:00 ID:BcXZ/vHK
必要ない勉強など存在しない。
966実習生さん:2010/01/31(日) 00:34:09 ID:CLSRncDm
給食のレシピのまずさでそのメニュー食材が嫌いになるケースも多いだろう。

同じことが芸術や体育にも言える。
967実習生さん:2010/02/18(木) 00:26:42 ID:Aw9/rRLR
968実習生さん:2010/02/18(木) 01:42:05 ID:BBTPinaC
多分カスタネットと縦笛と唱歌では>>966のようにしかならないだろう。
969実習生さん:2010/02/18(木) 06:45:49 ID:HLpWkYdz
小学校まではいるがそれ以上は不要
体育も中学校まではいるがそれ以上は不要
970実習生さん:2010/02/18(木) 09:28:19 ID:FOo1tz/3
>>969
おまえ、普通に歩けてないだろ
971実習生さん:2010/02/18(木) 12:04:45 ID:+FHHhhtI
西川史子は、
「母親に『音楽・美術は受験に関係ないから授業は聞かなくていい』
と言われていたので一切マジメに受けなかった」
と言っていた。

彼女が目標ですか?
972実習生さん:2010/02/18(木) 13:25:07 ID:6eL9YWnx

支配者階級の道楽なんて要らない
973実習生さん:2010/02/19(金) 08:36:28 ID:VzJ4WsDg
支配者階級じゃなくて、上流階級ね。

上流階級が、下層階級まで平等に芸術教育を与えてやろうとしたが、
やっぱり下層は下層だからね。
芸術なんて理解できない下層市民は、それなりの人生を歩めばいい。

どんなに勉強して成り上がったとしても、芸術のわかる紳士淑女とは
結局話しが出来ない惨めな成り上がり止まりってこと。
974実習生さん:2010/02/19(金) 11:18:09 ID:u09yGeQb
その上流階級のレベルといったら・・・・惨めなもんだね。
975実習生さん:2010/02/19(金) 22:36:48 ID:R5LeIn3s
>>974
下級階級には解らないことなんだよ。
それに、上級階級からの施しで生きてる下級階級は
とやかく言う資格はないんだよ。
976実習生さん:2010/02/20(土) 00:27:13 ID:eCWjro/U
音楽と美術を無くして変わりに中国語を入れよう
977実習生さん:2010/02/20(土) 00:38:49 ID:WP1MKyY+
本当のエリートって、音楽や美術も出来て、興味があれば
学校で習わなくても自らの意思で中国語だろうが
なんだろうが勉強してるんだぜ?

下級なら、多くは望ますにそれなりに生きていればいいんじゃない?
978実習生さん:2010/02/20(土) 01:32:00 ID:CxZV8tUF
公の学校で学べる芸術なんてたかが知れてる。
上級なら別枠で何か学んでいるわ、普通。

だから、欧米でちょっと鍵盤が弾けたりすると
それだけで一目置かれる
979実習生さん:2010/02/21(日) 15:58:22 ID:RImwMSNh
いらないと言えばいらないかもしれないけど、上手な合唱は
小学生でも中学生でもすばらしいよ。下手なのを聞かされると
確かに、音楽はいらないと言いたくなるけどね。

980実習生さん:2010/02/22(月) 02:57:47 ID:F5FzDoeb
上手なのは有志でやってるからじゃね?
肝心なのは有志になる意識の萌芽・きっかけをはぐくむことだ。
それは現在行われている「余計なこと」と別方向、かつもっと手前にあると思う。

抽象的ですまん。
981実習生さん:2010/02/22(月) 20:45:35 ID:k2+86M3C
そのきっかけを「平等」に与えられる場所は今の日本には
学校しかない。

後は親、身近な大人の意識。

「受験勉強だけやってればよい」「受験に使わない教科は不要」
という風潮をなくすことがまず先決。

音楽、美術いらないとか言ってるバカでも、カラオケ行ったり
オシャレに気をつけたり、芸術文化の御加護に授かってるのにね。
982実習生さん:2010/02/22(月) 23:07:29 ID:Ql0XY1dH
受験に使わない教科が不要とは限らないが
音楽と美術は高校になったらいらない
983980:2010/02/23(火) 01:58:10 ID:OaD/7Gyc
本当の音楽の教師は学校にはいない。
984実習生さん:2010/02/23(火) 20:58:04 ID:tJphC7hZ
>>982
高校は義務教育じゃない。
法律で決まってる履修内容に文句があるなら行かなければいい。

>>983
本当の音楽の教師の定義は?
すべての音楽教師を見たのか?
まあ、どんな教科でもろくでもないのはいるが。
音楽教師の仕事は、音楽家を育てる事でも自分が音楽で飯を
食うことでもない。
音楽を通じ、子供を教育することだ。



985実習生さん:2010/02/24(水) 10:11:56 ID:A0B6uUkJ
あげ
986実習生さん:2010/02/24(水) 12:45:51 ID:qLmJCF87
>>984
>音楽を通じ、子供を教育することだ
それができてないんじゃない?
987実習生さん:2010/02/24(水) 12:59:33 ID:GPQ6y1MG
できてないとかの前に、してくれなくてもいい
988実習生さん:2010/02/24(水) 14:41:14 ID:oz0HU4vo
オレは面白かったから音楽も美術も中学高校であって欲しい
でも、中学の内申に入るのはいやだなやめて欲しい
989実習生さん:2010/02/24(水) 23:17:37 ID:o61l2v4r
>>984
ああ、説明が不足していたね。
前段、だれそれがろくでもないとか、能力の話をしているわけじゃないんだ。
980と名乗ったらわかってくれると思った。

一方、後段は論点かもな。
たとえば、モーツァルトを教員が紹介して子供が音楽に目覚めたとして、
「教師」は教員でなくモーツァルト本人だ、と考える。ということだ。

別に例はビートルズでもザッパでもマイルスでも小室哲也でもつんくでもいいけど。
(歌謡曲の例はよく知らないから古いのしか出ないw)

音楽を「通じて」子供に何か壮大なことを施すのが本筋だと考えるのなら、
まったく相容れないだろう。
990実習生さん:2010/02/25(木) 00:05:03 ID:g8UL6t56
音楽と美術は廃止して茶道を導入しよう
991実習生さん:2010/02/25(木) 08:07:13 ID:b7DcSYsB
音楽は習熟度別少人数制にすればいい。

美術は個人作業だからいいが、
音楽は集団活動だから、レベルが低い奴がいると全体に迷惑がかかっていく。

音楽は、低いレベルに合わせた授業になっているのが大問題。
義務教育9年間で、せめてピアノかヴァイオリンの一曲くらい
演奏できるようにさせるべきだ。
できない奴は、低レベルクラスで、リコーダーを一生やってりゃいい。
992実習生さん:2010/02/25(木) 08:10:39 ID:b7DcSYsB
私は美術は大好きだったが、
やはり音楽同様、もっと専門的な基礎を教えてほしかったな。
デッサンの基礎とか、油絵とか。
粘土とかポスター作りとか、将来的にあまり役に立たなかった。
993実習生さん:2010/02/26(金) 00:23:58 ID:Vhl9I9b0
専門的な基礎を教えて欲しけりゃ美術部入れよw
994実習生さん:2010/02/26(金) 01:09:56 ID:2vclrpzx
また学校で部とかに入って中途半端な技術を教え込まれたら厄介なんじゃないの?w
美術系は知らんけど、吹奏楽とかその傾向あるよね?録でもない先輩にいい加減な方法で習うとか。
995実習生さん:2010/02/26(金) 01:44:08 ID:zESpWUPn
レベルに合わせた芸術の教育ってのも良いかも知れないね。
特に高校の芸術なんか。ヴァイオリンとか、岩絵の具とか、
レベルの高い生徒にはいろいろさせてあげたいけど、難しいのだろうな。

粘土とか、ポスターが役に立たないって?
意識してないだろうけど、粘土は立体的な3次元の空間の感覚を
養うのに適しているし、ポスターは絵と違って自分のやりたいことを
やるだけではなく、他者の存在を意識したりと社会生活の中で
必要な要素が含まれてるんだけどね。

そんなの習わなくったって解ってるわ!という人は、そういう教育の
中で育ったから無意識のうちに感覚で感じてるんだけど、それが
学校や社会の中で覚えたものだって理解できてないんだよね。


確かに、いい加減な先輩や教師や大人もいるなw
そこはもう運としか言い様がないわな。
996実習生さん:2010/02/26(金) 09:41:46 ID:zTmEtfbN
>>995
レベルって話じゃないと思う。
才能があるかないかだよ。
メクラに、いくら視覚世界のことを話しても通じない。
それと同じことがこの世界にはあると思う。
みんな同じという基本的な考え方自体が間違ってんじゃないかな。
出きること(むいていること)に気付かせ、やる気があれば手伝ってやるってスタンスだと思う。
997実習生さん:2010/02/26(金) 20:27:14 ID:zESpWUPn
>>996
才能じゃない。
才能とかすぐに言うやつは出来ない人間だよ。

個人差があるのは事実だが、平等に受けられるのが義務教育。
それが、きっかけにつながる。
その後、自分が芸術に向いてると思った人間はさらに勉強する。
高校生くらいから大きく差がでるから、高等教育では
望むならやはりレベルの高いことをやらせてあげたい。
でも、幼少の頃に芸術に触れるきっかけは絶対に平等に必要。

メクラにって一文は余計だな。
998978=980=989:2010/02/27(土) 00:54:06 ID:9VwPU9Nt
少なくとも小中のカリキュラム内で行われ,教員が点数つけている範囲では
才能なんてたいそうなことが語られるレベルじゃないよな。

関係ないかもしれないけど、
芸術関連のドラマとか漫画とか物語の類は、主人公の天才性・才能を「感情移入」方面に振りすぎなのが多い。
そういったことも所謂芸術系の「才能」を勘違いさせちゃう原因かもねぇ。
999実習生さん:2010/02/27(土) 06:26:09 ID:tTJC4gxb
つまり結論から言うと、小中時代に
自発的に美術や音楽に興味を持たせるための
きっかけを授業で与えたい、、、って言ってるの?
だとしたらまあそうかもね
高校以降は選択授業でいいよ
1000実習生さん:2010/02/27(土) 09:03:55 ID:S+6bOvNe
芸術に興味を持たせ、それに関わるきっかけを与えるのも1つ。
これは比較的に芸術が好きで、得意な生徒に対して。

そうでなくても、上でちょっと書いたけど
あまり芸術が好きでない生徒にとってもポスターを描くって事は
自分が好きな様に描く絵とは違い、他者のニーズに応える
ものが必要でそれを考えたりと、現代社会の多くの仕事で
必要とされる感覚を学んでいたりもする。

あまり自分で意識せずに学んでいることだから、そういう
芸術の授業の積み重ねで覚えてきた感覚があるって気づいてない
人が多い。

そして、受験に使わないから要らないとか馬鹿をいう人間も多い。

文化、芸術を平等に、平和に学ぶチャンスがある国に生きてることを
感謝し、もっと喜ぶべきだ。


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。