いじめを助けられないやつがなぜ教師になるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
いじめも助けられないやつが教師なんかしてんじゃねーよ!
普通の会社員でいいだろ!
教師という職業に責任もて!
2実習生さん:2005/10/10(月) 17:49:09 ID:OyAtbzIe
別に助けなくても教師は困らない。
だから教師になるんじゃん?
2ゲットかな?
3実習生さん:2005/10/10(月) 18:16:32 ID:GSIKpqTX
がいしゅつ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

−−−−−−−−−− 糸冬 −−−−−−−−−−
4実習生さん:2005/10/10(月) 18:18:42 ID:Yk1BgZ9F
わたしはいじめに関しては100%「いじめられる側」が悪いと思います。
そもそもいじめられる者は全員、社会不適合者であると考えられます。
社会不適合者は「いじめ」により人間社会から淘汰されるべきです。

私は「いじめ」による不登校の増加などはなかなか良い傾向だと感じて
います。なぜなら社会不適合者は人間社会(学校含)から追放されるべき
存在だからです。そして「家族」という小さい社会の中で暮らせばいいの
です。転校などを繰り返し無理やり人間社会に紛れ込もうとするのは、
普通の人間に多大な迷惑をこうむります。いじめられる者などいくら環境を
変えようとも、結局は迷惑をかけ嫌われ、いじめられるのです。

「いじめ」による自殺についてはもっと増えるべきと考えます。
なぜなら社会不適合者が自ら命を絶つことは社会への迷惑の減少、つまりは
社会貢献行為なるからです。
しかし一つ重要な問題があります。それは遺書などに自分をいじめた者の名前
などを書いて自殺をする不届き者がいることです。
彼らは社会不適合ゆえにいじめられたにも関わらず、死後も普通の人達に迷惑を
かけるのです。信じられません。
5実習生さん:2005/10/10(月) 18:25:42 ID:qpq3jI6P
↑いじめられたことがない人ですね。
6実習生さん:2005/10/10(月) 18:32:41 ID:nbBU2cDJ
>>5
4自身のことかもしれないよ。
7:2005/10/10(月) 19:24:07 ID:Yk1BgZ9F
>>6
よくわかったな
8実習生さん:2005/10/10(月) 19:37:01 ID:nOpc9ETy
イジメはイジメられっこを強くするための必要悪。程度によるけれど・・・軽いイジメなら先生はわざと止めないのかも。
9実習生さん:2005/10/10(月) 20:21:07 ID:8UUIU6ub
>>4
コピペじゃねーかww
10552:2005/10/10(月) 20:27:22 ID:Yk1BgZ9F
あと数レスしたら
『ヒント→宮内庁』
って書こうと思ってたのに・・・台無しwww
11実習生さん:2005/10/11(火) 23:03:01 ID:1xfO0yNh
イジメ対策マニュアルが無いからでしょう?
そもそも、イジメとは何なのかという基本的な部分のコンセンサスさえ
今の教育の現場には存在しない。
12実習生さん:2005/10/11(火) 23:10:42 ID:Sz3twnVR
まぁいぢめられっ子も責任はあるがいぢめっ子も良くないよ。
マジ話。
13実習生さん:2005/10/12(水) 06:52:00 ID:l/medfJq
がいしゅつ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

−−−−−−−−−− 糸冬 −−−−−−−−−−
14実習生さん:2005/10/12(水) 11:14:55 ID:nvTnH/Pa
>>13
がいしゅつって何?
15実習生さん:2005/10/12(水) 11:21:13 ID:VwSkvlGT
>>13
前に出たっていうこと。
16実習生さん:2005/10/12(水) 11:22:32 ID:nvTnH/Pa
>>15
2ch用語?
17佐久:2005/10/12(水) 11:33:37 ID:fqn8IHSl
実際問題、いじめ解決は難しいと思いますが・・・。ほどんどの教師が辞めなくてはならなく
なってしまいませんか・・・。
18実習生さん:2005/10/12(水) 12:27:59 ID:XwBj+I15
19実習生さん:2005/10/12(水) 13:17:40 ID:SNwUqfsw
>>17
生徒を管理する能力が無かった事になるのですから、辞めるのは当然では?
20実習生さん:2005/10/12(水) 13:29:39 ID:JbWVAmd6
そんな能力のある人、先生になんてならないかも。

辞めるの当然なら、一クラス500人学級達成!
21実習生さん:2005/10/12(水) 13:34:55 ID:SNwUqfsw
さもなくば学校に監視カメラを設置して常時生徒の行動を取り締まる事ですね。
実際、それでイジメを根絶したという前例もありますし。
22実習生さん:2005/10/12(水) 13:48:07 ID:DRrfX0ll
今時の人たちは責任転嫁が好きですね。

今のお子様たちのセリフで気になるフレーズがあります。
「あいつのせいだ」「○○のせいでこうなった」

この間道ばたで見たお子さんはつまずいて転んだ際に
「ママのせいだ〜〜ウワ〜ン!!」と泣き叫んでおりました。
自分で勝手に転んでいたので何がどうママのせいなのか分かりませんが
子供の頃からこれでは、これからも責任全部他人になすりつけて生きて
いくんだろうなと、他人事ながら心配になった今日この頃です。
23実習生さん:2005/10/12(水) 13:57:29 ID:J7C5bITP
1はいじめられっこ?
24実習生さん:2005/10/12(水) 14:13:36 ID:OxtunXfB
いじめのない組織など存在しないんだし、いじめの有無が責任問題になることはないね。
事件化すれば話はまた別だけど。
25実習生さん:2005/10/12(水) 15:11:01 ID:bgxLiwQa
いじめ自体は困らないけど、
直で校長や教育委員会にクレーム出されるのが困るってのが
教員の本音じゃないかい?
あと下手にやり返して事が大きくなられても困るんじゃないのか?

何のアクションも起こさず、いじめられても黙って我慢して欲しいんだよ。
26実習生さん:2005/10/12(水) 15:44:19 ID:IMuoJXc4
中学の時3年間いじめられてました

助けてくれなかった先生は一生心の傷で残ります
1回でも助けてくれた先生は恩として一生心に残ります

行動を子供はしっかり見てますよ
27佐久:2005/10/12(水) 15:44:52 ID:fqn8IHSl
いじめを止めたいのは教師にとって当たり前なのですが、方法がないんですよ・・・。
28実習生さん:2005/10/12(水) 16:25:34 ID:IMuoJXc4
例え方法が無くても、何もしてくれなくても

何とかして助けようとしてくれた先生は分かります
逆に形だけで本心は逃げてた先生もハッキリ分かります

それが教師と生徒の関係で、子供というものです
29実習生さん:2005/10/12(水) 17:37:57 ID:OxtunXfB
いじめの申告を受けたら、まず詳しい内容をヒアリングする。
ここで止めるべきいじめかどうか判定する。
(まぁ、本人がいじめられてると感じる以上、大抵の場合は止めるべきだろうが)
この後いじめた子を呼んで問い詰める、諭すなどするのは持っての他。
いじめにあいそうな時間帯、場所を聞き出し、そこに居合わせる、または
いじめる子、いじめられる子に目を光らせておき、最終的には教師が現場を押さえる事が重要。
その後は・・・いじめた子を怒ればいいかなと。
要するに、いじめられっ子がチクるか、教師が現場を押さえるかで状況は全く違うと思う。

以上、教師ではないが、シミュレーションしてみた。
30実習生さん:2005/10/12(水) 17:59:09 ID:mgcWdHrb
そうなんだ
31実習生さん:2005/10/12(水) 18:33:56 ID:XXYuoAkn
「いじめ」というものは、動物の世界では常識ですが、何故人間だけは、
これを悪と判断するのか不明。

そもそも「いじめ」の現場は学校関係者間で起きているが、元々は家庭での
教育・育て方の問題ですよ。
32実習生さん:2005/10/12(水) 18:50:47 ID:IMuoJXc4
>>31
あなたは獣ですか・・・
確かに野生界では喧嘩・性行為・イジメなど自由です
力の強いものだけが全てをさらい、強者が生き残ります

でも私達は理性のある人間です
人権が有ります
誰もが幸せに生きる権利が有ります

それを否定するのはいかがなものでしょうか
33実習生さん:2005/10/12(水) 18:59:10 ID:Ap6kGlhm
>>32
人間にも野生の部分はちゃんとあるということでしょう。
しかし野生動物だってむげにいじめているわけではない。
そこからはい上がってきたものはちゃんと受け入れる。
どんな生物だって、他に頼って甘えてばかりはいない。

それとも何か。人間は動物界を超えた超自然的生物なんですか?
そういう思い上がりをするのも人間の特徴ですな。
34実習生さん:2005/10/12(水) 19:16:40 ID:adwAdhcp
>>33
いじめは。正当な理由無く、肉体的・精神的な苦痛を与える事ですね。
つまり、犯罪の一つなわけです。

ということで。あなたは犯罪を推奨したいわけなんですね?
35実習生さん:2005/10/12(水) 19:25:40 ID:Ap6kGlhm
>>34
人の揚げ足ばかりを取るのもイジメですな w
36実習生さん:2005/10/12(水) 19:30:51 ID:adwAdhcp
>>35
おい!逃げるな!答えろよ。
37実習生さん:2005/10/12(水) 19:48:20 ID:Ap6kGlhm
何故そんな悪意を込めたお馬鹿な質問に答えなきゃいけないんですか w

どうしてもというなら答えは「ノー」
38実習生さん:2005/10/12(水) 19:56:36 ID:XXYuoAkn
>>32
>あなたは獣ですか・・・
動物行動学には、人間も含まれているのですが。
人間だけが他の動物と違うと考えているのは人間だけですよ。いや、皮肉でも何でもなく。
あなたは心理学や認知科学を学んだことがないようなので、これ以上は言いませんが。
あと獣という言葉をどのような意味で使っているのでしょうか?
獰猛性、危険性などならば、人間は十分その性質を持っていますから確かに獣ですが。

>確かに野生界では喧嘩・性行為・イジメなど自由です
自由の意味が分かりませんが、自由ではないと思いますよ。

>力の強いものだけが全てをさらい、強者が生き残ります
それが生きるという事だと思います。
事実、あなたも精子の段階から競争の勝者ですし選び選ばれて今に至るのですよ。


>でも私達は理性のある人間です
人間以外の動物にも、理性はあると思いますよ。

>人権が有ります
社会・法律のシステムの問題です。ひょっとしたら動物の社会のもあるかもしれませんね。
また様々な解釈が出来るため、引用するのは危険ですね。

>誰もが幸せに生きる権利が有ります
幸せですか。またしても曖昧なものですね。

>それを否定するのはいかがなものでしょうか
善悪の解釈も曖昧なものですね。
私は人権を否定していますか?
私は何も否定していませんよ。先走った解釈は危険ですよ。

39実習生さん:2005/10/12(水) 20:30:17 ID:OxtunXfB
>>38
>人間だけが他の動物と違うと考えているのは人間だけですよ。いや、皮肉でも何でもなく。
あんたが自分自身で言ってる通り、人間だけが他の動物と違うのだよ。
40佐久:2005/10/12(水) 20:53:38 ID:okubpReD
いじめを理論付けて肯定すること自体どうでしょうか・・・。
41実習生さん:2005/10/12(水) 21:16:47 ID:SNwUqfsw
イジメが犯罪だという事が理解できないという時点で知的障害者ってことでしょう?
42実習生さん:2005/10/12(水) 21:19:56 ID:ebhB+fAK
いじめとか万引きとか、小さな犯罪を内輪で処理しちゃいかんよ。
ちゃんと法的に処分しないと、犯罪者のためにならないな。
43佐久:2005/10/12(水) 21:24:51 ID:okubpReD
今は手を上げることができないから・・・。怒られても何も感じない生徒が
多い。いじめの悪さを言論などでは説明しきれないのに・・・。
44実習生さん:2005/10/12(水) 21:25:15 ID:i98oHOXe
いじめられた子が一生傷を残す事を考えれば、
どれだけ酷い事かわかるはず。
余計な理屈はいらん。

さらにいうならいじめっ子も被害者だが・・・。
(両方とも学校という強制収容所の被害者)
45実習生さん:2005/10/12(水) 21:27:54 ID:i98oHOXe
【夢】いじめから解放されたのに後遺症2【鳥肌】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1117616903/
いじめ・孤立してた人達って今どうしてるの?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1079250482/
46佐久:2005/10/12(水) 21:31:15 ID:okubpReD
いじめっ子も被害者ですか・・・?違います。きちんと相手を傷付けた
加害者であること教えるべきです。難しいですが・・・。
47実習生さん:2005/10/12(水) 21:36:01 ID:SNwUqfsw
>>46
その点は激しく同意。
直ぐに教育制度のせいにするのは単なる甘え。卑怯なだけ。
48実習生さん:2005/10/12(水) 21:39:41 ID:i98oHOXe
>>46
それは同意だけどね。

>>47
> 直ぐに教育制度のせいにするのは単なる甘え。卑怯なだけ。

明らかに環境が原因だろ。
イジメなどの本読んで勉強してこい。
49実習生さん:2005/10/12(水) 21:40:52 ID:6YUBYeCo
最近学問名出せば無条件勝利と勘違いしてる馬鹿が増えたよなぁ
50実習生さん:2005/10/12(水) 21:56:02 ID:SNwUqfsw
>>48
イジメを行うのは民度の低さ故。
まあ環境に原因があるというのは認めるけどさ、
だからといって罪が消える訳ではないでしょうに。
51実習生さん:2005/10/12(水) 22:05:38 ID:ERs4dtg1
統一スレあるんだからそこで語れや。
既出なんだからレス付けたかったらsageてやれ。
52佐久:2005/10/12(水) 22:14:34 ID:okubpReD
いじめは必ずおこります。問題はいじめの結果をどのように終えるかでしょうか・・・。
53実習生さん:2005/10/13(木) 01:12:19 ID:SPm968nx
いじめをする時は、遺書を残して、保険金を掛けてから行ってください。
いじめられた人間は絶対復讐しますよ。
54実習生さん:2005/10/13(木) 23:01:44 ID:UKfeDhBN
がいしゅつ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

−−−−−−−−−− 糸冬 −−−−−−−−−−
55実習生さん:2005/10/14(金) 12:31:35 ID:r+gSMGBV
イジメてされた側がイジメて認識したら成立するわけで・・・
今はたちの悪い子供も増えてるから本当にイジメられてるのか?て思う。
イジメてるのに大人や友達の前ではイジメられてるていうガキもいるていうしね〜
子供もたち悪くなってきてる。そうしたのは大人なんだけど・・・・・
>>52
のようにどうイジメを終わらせるかが大事だと思う。イジメた側にはなぜ、してはいけないのかを理解させないといけないしな
56実習生さん:2005/10/14(金) 19:13:32 ID:rYcS826v
>>55
> イジメた側にはなぜ、してはいけないのかを理解させないといけないしな

「してはいけない」とは何回言ってもダメだよ。
する側は悪意もなく遊び感覚でやてるんだから。
したくなくなる環境にしないと駄目。
57実習生さん:2005/10/19(水) 18:50:00 ID:87nl1Vfr
>>50
>イジメを行うのは民度の低さ故。

確かにその通りですね。日本の現状を見ていると・・・
58実習生さん:2005/10/19(水) 18:58:47 ID:Rn57Myjo
ほとんどの子がいじめについて聞くと「いじめはいけない」と答える。
でもそれは1+1は?と聞いて2と答えるようなセオリーどおりの
「問題の答え」でしかないのが現状。
59実習生さん:2005/10/21(金) 20:57:18 ID:QPM6L1jL
今から20年前、俺が小6の時のことだけど
俺はクラスの連中から集団でプロレス技のイジメを受け続けていて
ある時反撃のつもりで
椅子を投げて暴れたのだけど、その時に家庭科のババァ教師が
その事に気がついて「そんな事をして良いのか?
給食時間の後にやって見ろ(´,_ゝ`)プゲラ」と助けもしないで
イジメを助長させる発言をされて、その給食後に
今度も集団でプロレス技でヤられているときに、丁度担任が
出張から帰って来たのだけど、その体育会系バカ担任は
自分の人気が落ちると思って俺がプロレス技でイジメ
をされているのを給食を食べながら見物していやがった
その馬鹿担任は下らないギャグを言って生徒を笑わせる人気取りだけが
上手な馬鹿教師で自分の人気が落ちると思って注意はしないで
そのまま黙りやがった、
60実習生さん:2005/10/21(金) 20:59:25 ID:QPM6L1jL
俺の親がその事に気がついて、担任に電話で抗議したら
目の前で見物していたのに「そんな事は知りません」と
知らん顔をしてそのままガチャ切りをされて、それに怒った親が
今度は校長に電話をかけて詳細を話して抗議したのだけど
それ以来、俺だけストレス解消目的に鼻血が出るまで
殴りつけたり、イジメを煽る様な事をしたりとその
体育会系馬鹿担任から俺に対する イジメが酷くなり
始めたのだが その担任が次の年に 他の地域の学校へ
飛ばされて 飛ばされる直前は もう必死になって生徒の
人気を取るのに一生懸命 になっていたが
俺はあれ以来その馬鹿担任がどうなったのか知らない、
今にして思うと、その馬鹿担任が20代と結構若くて俺らの
学年は爺と婆の担任しかいなかったし、その馬鹿担任が
体育会系で威張っていたような感じだったので
婆の教師が俺を利用してその担任を追い出すように仕向けたの
だろうと思う、 本当に今でもムカツク今でも本当に
嫌いだし、俺がその地域の出身者 ではないからと
言って 教師までがイジメに荷担しやがった。
生徒に人気があるからと言って必ず素晴らしい教師とは
限らないよね?
61実習生さん:2005/10/21(金) 21:01:18 ID:QPM6L1jL
マジでイジメを放置する教師って免許を取り上げても
良いと思うよ
それとイジメが発生してもどのように解決してどのような
対処をしたのかまで日本人は考えるべきだと思うよ。
62実習生さん:2005/10/22(土) 16:43:15 ID:TViJuDF6
教員免許に更新制を導入すべきですね。
実際、多くの国はそうなっています。
63実習生さん:2005/10/22(土) 16:48:11 ID:tT/oceQb
いじめっ子は死ね
64実習生さん:2005/10/22(土) 16:48:41 ID:tT/oceQb
いじめられっ子も死ね
65実習生さん:2005/10/22(土) 17:14:41 ID:H+Gdo7GQ
そうすると、いじめっ子でもいじめられっ子でもなかった人が
いじめを始めるという罠。
66実習生さん:2005/10/22(土) 17:55:05 ID:TViJuDF6
人間は自分と異なる存在を排斥しようとする本能があるのです。
発達した理性によって、それを抑えることはある程度可能ですが。
裏を返せば、イジメを行う人間は理性の働きの弱い人間だと言う事ですね。
加えて、日本では人間を個人として尊重するという考え方がまだ浸透していません。
自分と他人が異なる存在であると言う事が理解できず、人と違う事=悪という
短絡的な価値観が根強く残っています。
ぶっちゃけ、イジメは民度の低い場所で起こる現象であって、これを防ぐには
地道に国民を啓蒙していくしかないのでしょう。
イジメをなくすことなど、そもそも不可能なのですけれどね。
67正論:2005/10/23(日) 13:29:33 ID:bSJsWWwk
人権を護れ、憲法改悪反対!と唱える教師ほど、本当に弱い立場の人間やいじめられっ子の人権よりも、いじめっ子の権利や人権を守る偽善者です。偽善者を追放しよう
68実習生さん:2005/10/23(日) 14:24:30 ID:LCsf3Jos
それは日教組のことだな。あれは確かにゴミだ
69実習生さん:2005/10/23(日) 18:26:51 ID:dRbLTjht
>>66
わかっていらっしゃる!
それをやるのが学校というところでしょう。
その学校にいるのが教師で、
その教師に、助ける能力がない、あるいは助けようとする意志がない、
そのことが問題なのではないですか?
7066:2005/10/23(日) 18:40:50 ID:kHeWinfa
>>69
むしろ、家庭環境の方が重要だと個人的には考えておりますが。
就学するような年齢になってからそういう躾を行おうとしても、大抵の場合は手遅れです。
ぶっちゃけ、DQNは遺伝子を残すなって事です。
断種法を公約に掲げる政党があるなら、私は喜んで投票します。
71:2005/10/23(日) 20:31:15 ID:i5PoyT7X
 普通の教員は、乱暴な子どもに厳しく接することが苦手です。なぜならば、教師になるような人間は
<現代の日本人では>小さい頃からそれなりに学習や生活面で手がかからず、それほど悪いこともせず
に成長し、悪い付き合いもそれほどせずに教員採用試験に合格したと考えられます。
 つまり、暴れる児童やツッパリ生徒、チンピラの如く凶暴な学生に対処する方法も経験も無いのです。
無理に対して話をしようとしても、生理的に受け付けられないのです。残念ながらこれが現実です。
72実習生さん:2005/10/23(日) 20:33:48 ID:fCRc7ozt
もちろん、助けられる(というか、いじめが発生する環境をつくらない)教師もいる。
まあ、どこに行ってもいい人とそうでない人はいるわけで。
しかし、運悪くそうでない人(教師)にあたった場合、
「運が悪かったからしょうがない」で済ませられないのが教育現場。
73実習生さん:2005/10/23(日) 22:00:09 ID:hSsAR0LI
いじめをそのままにしておく教師は最低!マジ、あり得ない。。。。
74実習生さん:2005/10/24(月) 00:52:25 ID:81Qia9IH
>>59

そういうのいた。さすがに60まで発展したのは聞いたことないが。

時代によっていろいろイジメの質って違うのかもしれないけど、
やっぱり20年くらい前。あの頃って、特に男のイジメは、いい面でも
悪い面でも、クラスの中心になるような、活発というか外向的な
子がやってたから、なんとなく先生も、そのイジメをしてる子を
きちっと叱ってくれなかったような気がする。きっとその子達が
先生のことを嫌うようになったら、教室運営やりにくくなると思った
んだろうね。或いは、外向的な子たちだから、ノーテンキな
先生とかだと、あの子達はいい子だから・・・、とか思ってたのかも。

75実習生さん:2005/10/24(月) 01:34:32 ID:CGvw8zk9
>>59
確かに酷い話だね。子どもに好かれたって良い教師とは限らんし、嫌われたって悪い教師
とは限らん。また子どもと保護者では理想の教師像も違うし、子ども間だけでも好みは違うだろう。

しかしあれだ、もう少し文章を整理して書いてくれ。言いたいことはわかったが、ちょっと酷いぞw
76実習生さん:2005/10/24(月) 13:28:15 ID:DSILzgUx
いじめるヤツが先生になるからだろ?・・・
いっしょになっていじめて楽しむ先生が大杉なんじゃん?
77実習生さん:2005/10/24(月) 23:00:36 ID:TPeBtI41
多いなんてことはないだろう。ただし身の回りに一人でもいると、極めて目立つ。
他の教員の信用まで落とす
78実習生さん:2005/10/25(火) 00:35:26 ID:1mVKjZ8y
がいしゅつ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

−−−−−−−−−− 糸冬 −−−−−−−−−−
79実習生さん:2005/10/26(水) 05:35:39 ID:U1D+U/xh
>>58
なるほど。たしかに。
80実習生さん:2005/10/26(水) 10:23:33 ID:HdDbZ9gY
しかし、いじめは厳然と存在する。
・・・・ということは、
いじめとは何かが、誰もわかっていない、ということ?
81実習生さん:2005/10/26(水) 10:48:19 ID:VcKCoPD1
いけないとわかっていてもやってしまうのです。確信犯です。
82実習生さん:2005/10/26(水) 13:45:26 ID:tZX2+QPt
>>81
確信犯の用法が間違っているよ。
自分は正しい事をしているという信念を持って行う犯罪を言うのです。
83実習生さん:2005/10/27(木) 03:28:13 ID:wIjSFzsG
2ちゃんねるは狂気の殺人集団

例えば、2ch集団がある女子高生に目をつけ、個人情報を収集し、
住所・氏名・学校の情報を入手、2ch集団がネット上で、目に付けた女子高生
の偽情報流す、実例として、してもいない援助交際をしているなどをしつこく書き込まれ、
名前・住所・学校なども晒され、自殺。
このようにして2ch集団はキーボード捌きひとつで何人自殺へ追いやったかわからない。
84実習生さん:2005/10/27(木) 05:49:44 ID:EVa2sloJ
同じ版のスレですが、三項になります。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1038219179/l50
85実習生さん:2005/10/28(金) 08:16:42 ID:r70mRSyR
>>1
助けられないも何も教師と学校がいじめの主原因をつくってるんだもの。
86実習生さん:2005/10/28(金) 09:06:32 ID:/3f8n2Pb
87実習生さん:2005/10/28(金) 13:47:18 ID:2LpusaPB
>>82
リアル馬鹿ハケーン
88実習生さん:2005/10/28(金) 14:21:20 ID:TDERJELG
>>87
>>82は正しいが、言葉は変化するものだし、
最近は辞書にも二つの意味で載ってるな。
89ミンミ ◆cL4Vt/54YQ :2005/10/28(金) 15:37:52 ID:qWuFgH8q
厨房のセンコ→3匹に“お前英語話せるからってE気になんな”
と言われて1匹にはポケット・ティッシュを投げつけられた
イジめられてて相談しても“お前がわがままなダケだ”と言って聞いてさえくれなかった
席替えでミンミの隣になったヤツがセンコ→に文句を言った時
何故そいつぢゃなくてミンミが怒られたのか分からなかった・・・_| ̄|○
スレタイに禿同。いつかあの3匹は訴えて絶対地獄に落とす、見てろよ・・・
90実習生さん:2005/10/28(金) 18:28:13 ID:TdWY3Rcp
何年とかリンチしてるいじめの黒幕は、ゲイであるという可能性が高い。

おそらく森三中のでぶがいじめられていたのも、男性ゲイが自分のターゲット
とする男がいないので、男みたいな女をいじめたんだろう。ゲイってのは同性愛+ストーカーであって
実際恋愛感情よりサディズムのほうが強い。そういう意味でホモとは区別されるものだ。
リンチが続くのにおおきな怪我をしなかったり、言いふらし付きまといを基本とする
いじめがあったらそれはゲイと考えていいのだ。
ゲイストーカーは心の障害なのでいじめと違い学校の守備範囲ではない。
子供であっても警察に任せるべきそうでなければ一番の被害は、子供達が負ってしまう
91実習生さん:2005/10/28(金) 22:31:17 ID:dobucqaQ
>>90
君、病院へ行った方が良い。
92実習生さん:2005/10/30(日) 02:06:57 ID:lAwtF1ul
何年も止まらないいじめ・・リンチか
理由がはっきりしないね。
実際本人に理由があるって言うけど、そこまでするほどの理由はないだろうし
いじめを止めたい教師は、ヒントでもいいから理由が知りたい
93実習生さん:2005/10/30(日) 07:52:44 ID:QUQZR9ys
とりあえず生徒が教師を集団リンチしたら問題にするんだろ?
じゃあ、生徒が集団リンチされたらなぜ、問題にしないんだ?
94教員2年目:2005/10/30(日) 08:34:20 ID:jOt+TDKO
教員間のいじめさえ放置してたから,教員の自殺が増え,
教員の自殺が増えたのは過酷な条件があったからだといい,
かくしてゆとり教育は日教組対策の懐柔策として打ち出された。

教員自体が理想的大人であるという現実は存在しない。
95実習生さん:2005/10/30(日) 08:44:09 ID:4aFfMoEB
>>93
>生徒が集団リンチされたらなぜ、問題にしないんだ?
問題にすると思われ
96実習生さん:2005/10/30(日) 23:40:42 ID:1IwebKKm
問題にすれば今度は見つからないようにリンチするだけだろ。
学校の閉鎖性を何とかしないと変わらない。
97実習生さん:2005/10/30(日) 23:41:35 ID:Ko/Fu2ZL
がいしゅつ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

−−−−−−−−−− 糸冬 −−−−−−−−−−
98実習生さん:2005/10/31(月) 10:44:24 ID:i6vtbqpM
○●○●いじめ統一スレッド10●○●○ を、
なんの疑いもなく立て続けている香具師はアホだね。
ただ、報告しあっても、なんの問題解決にもならない。
このスレが立ったのは、そこから一歩踏み出そうとしたからで、
そういう事も解らない、>>97は、現実を見ない、バカ教師の典型ではないのか?
99実習生さん:2005/11/01(火) 06:18:56 ID:YKx+A/S6
まあ、スレタいに忠実になれば
やはり教師になろうと志望するものはどこかで金パチのような
妄想を抱いているのではないか。おそらく学生時代いじめにしっかりと関わることがなかったため
いじめの根の深さを思い知ることが無く、熱血青春の旗印で職選び。
100実習生さん:2005/11/01(火) 06:34:47 ID:UtRlaHs8
助けても助けなくても給料は一緒、
遺書を残して自殺でもしない限り、地位は安泰。

これで誰が助けるか、そんなめんどうなことするかよ。
101実習生さん:2005/11/01(火) 07:07:15 ID:UAPMZ3aX
がいしゅつ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

−−−−−−−−−− 糸冬 −−−−−−−−−−
102実習生さん:2005/11/01(火) 18:08:03 ID:p8bAJGbE
いじめ反対!とかいっていじめを見てみぬ振りする先生。
速やかに逝け。
103実習生さん:2005/11/02(水) 01:23:03 ID:1tK2VMRS
どうも統一スレへの誘導が止まらないわけだが
いじめがどうというより、要するに仕事ができない教師が教師になるなということだろ?
もう一度教師の仕事をしっかり認識してから学校に就職したらどうなのか
実際
いじめを止めるということをしなくても、いいような希ガス
把握して、親への報告だけでもいいだろう。地域で育てようなんていってる人も
いるくらいだから警察へも早い段階で連絡してもいいだろう
いっそ完全マニュアル化して、マクドナルドみたいにしたらどうか

104ことなかれ主義の国:2005/11/02(水) 09:04:38 ID:5hnos8kZ
10代が集う反逆児サイト
http://www6.ocn.ne.jp/~buraiha/

「俺達の絶叫は生け捕られた
 沈黙だけに席は与えられる支配
 憂鬱な炎に焼かれ黒焦げになった魂が並んでゐる

 授業中 俺達の大半は陽も届かぬ深淵で
 想ひ想ひの泳ぎをしてゐる深海魚
 遥か天上で教師の声がする
 真摯な想ひは受け止められることは無く
 俺達は意味の無い歳の取りかたをする
 食ひ散らされた時間が散乱し 冒涜は続く

 俺達は襤褸塗れの外の世界で暮らす人間では無く
 飼育器の中の綺麗な世界で生かされてゐる蟲なのか
 身を潜めた獣の群が残酷な昼間の光を遁れ
 真夜中 自由の荒野で咆哮してゐる
 惨忍な扱ひを赦したその先に何が有るのだと」
105実習生さん:2005/11/02(水) 17:05:23 ID:KWq8SEiN
>>1 いじめも助けられないやつが
こう表現するからにはお前は簡単に解決出来る方法を知っているのか?
それと集団生活の中でいじめは絶対に起きる。解決しようとしても水面下に
潜っていくだけ。
106実習生さん:2005/11/02(水) 17:19:32 ID:QFHXGiBO
といって、はじめからいじめをなくす努力を放棄するのは一番いけない。
107実習生さん:2005/11/02(水) 17:43:46 ID:5G/MBSjG
教師は解決の方法知ってるのかどうかが怪しい。
108実習生さん:2005/11/02(水) 18:33:11 ID:7CiJ7LrT
指導してイジメをやめるような子供なら最初からイジメなんかやらない。
イジメという行為の愚かさを理解できない奴は何を言っても無駄。
解決する方法としては、加害者と被害者を接触させないようにする事だけ。
109実習生さん:2005/11/02(水) 19:00:32 ID:QFHXGiBO
いじめをしやすい環境としにくい環境があるな。
いじめのリーダーがリーダーとして君臨しやすい環境は、いじめが蔓延りやすい。
いじめのリーダータイプの子が「いじめやろう」って言っても、
周りが「( ゚Д゚)ハァ!? そんなことしたってツマンネーヨ」という反応をしたり、
グループ内のイザコザの段階で周りの子が気付いて(大抵気付く)、
教師に「あの子、いじめられてるっぽい」と言って来れるような環境なら
(つまり、普段から子供に「この先生ならなんとかしてくれる」と思わせる)
多くの場合、いじめに発展するに至らないと思われ。
周りの子が、そういう行動を取れるようにしておくのが、教師の力量なんじゃね?
110実習生さん:2005/11/02(水) 19:15:56 ID:ecQxtvSH
>>108
それは単に解決の仕方が下手なんだと思う
111実習生さん:2005/11/02(水) 21:26:04 ID:wtBXpI9i
ここの書き込みを見る限り、自力でイジメ解決に貢献できた教師はいないようだ。
112実習生さん:2005/11/03(木) 00:23:39 ID:llbVm/nR
教師への生徒の信用度は基本的に0〜10%程度。
ま、当然だが。
113実習生さん:2005/11/03(木) 03:29:42 ID:TyN2oKXa
>>112
お前、こんなとこでも支離滅裂な発言してるのかよ!!どうしようもねぇな。

なんだ、いじめにあってるなら話してみろ?とりあえず、その人の話を聞かずに
自分の話は周りが聞いて当然と思ってる性根から変えないと駄目だな
114実習生さん:2005/11/03(木) 09:18:36 ID:e+iR+z39
>>100
これが教師連中の本音なんだろうね。
115実習生さん:2005/11/03(木) 14:58:31 ID:AL4x5FVe
>>112
教師によるな。
どこに行っても、いい人とそうでない人はいる。
116 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/03(木) 19:09:04 ID:OXwDb1bk

/// マゾヒスト役人の「いじめ」の心理 1 ////////

宮本 政於 著 『お役所の掟―ぶっとび「霞が関」事情』
講談社1993年発行より

・・・・・
第六章 マゾヒスト役人の「いじめ」の心理
・・・・・
    「うまい英語」は「いじめ」の対象

 海外帰国子女を持つお母さんたちと歓談をしたことがある。そのとき
私が役所で、
「宮本さんの英語は発音がきれいで、聞き取りにくい」
 と嫌みを言われた話をしたところ、
「先生は知らないのですか。帰国子女の子どもたちは学校で、いかに
下手に英語を話すかに努力をするのですよ」

//////////////////////// 「お役所の掟」 ///




117 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/03(木) 19:12:23 ID:OXwDb1bk

/// 「いじめ」の心理 2 /////////////

「こんなことは常識ですよ」
「上手に話すと『いじめ』の対象になってしまうのですよ」
 と教えられた。これには驚いた。しかもこの「いじめ」は担任の教師が
先頭を切っているという。
 帰国子女の「いじめ」は、日本が国際社会に門戸を開放してから発生した
現象である。欧米諸国のインターナショナルスクールで教育を受け、日本に
帰ってきた子どもたちが一様に経験することを例にあげてみよう。

////////////////// 講談社発行 ///

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062064278/ref=sr_aps_b_1/249-7443361-9736338



118実習生さん:2005/11/03(木) 20:28:29 ID:wHJyqnnk
俺はいじめられる側が悪いと思う。
なぜならいじめられる側も明らかにいじめられる行為をしているからだ。
明らかに「バカみたい」なことをする、人を見下す、上から物を言うしゃべり方etc…
だからと言っていじめることを肯定するつもりはないが結局は因果応報。いじめられる奴もいじめられる奴。
そこで教師が助けてもいじめられっ子のためにはならない。結局いじめられっ子は
「いじめられたら先生が助けてくれるから安心。」すなわち「人が必ず助けてくれる」と思ってしまう。
そんな人間が社会に出たらどうするんですか?
だからこの学校の場で「人が必ずしも助けてくれるとは限らない」という知識を子供達に植えつけるのです。
私はこれを自分のクラスで実践しています。
119 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/03(木) 20:32:41 ID:OXwDb1bk

/// 「いじめ」の心理 3 /////////////

「自分の意見をはっきり言いすぎる」「先生の教えていることに疑間を
投げかける」「昼食時間に黙々と食べずに、私語が多い」「協調性に
欠ける」などの批判を受ける。集団の論理に従うように、と諭されるのだ。
このアドバイスに従わない生徒たちが「いじめ」の対象となる。なんの
ことはない、私の役所での経験と同じである。
 「いじめ」は集団の論理の中に、個人をはめ込むための道具と化すのだ。
しかもところによっては担任の先生が「いじめ」のリーダー格となるのだから
始末が悪い。だが、帰国者への「いじめ」はなにも学生に限らない。
大人の社会でも存在している。私の場合がよい例だ。

///////// ぶっとび「霞が関」事情 ///




120実習生さん:2005/11/03(木) 21:48:36 ID:M9BX1zjT
>>118
お時間にゆとりが無いのは百も承知ですが、「いじめを許す心理」と言う本を読んでみてください。
そんなセリフは吐けなくなると思います。
121実習生さん:2005/11/03(木) 22:17:54 ID:yh19+5FN
>118
あなたは本当のいじめを知らないようですね。
122実習生さん:2005/11/03(木) 22:26:04 ID:yh19+5FN
>118
おまえは本当にものの本質を理解していないな。
もし教師が助けなければどうなる?
そいつが自救行為にでたらどうなる?
爆弾作って投げつけたりするんだぞ?
悲劇的な結末を迎える前に問題解決すべきだろ。
123実習生さん:2005/11/03(木) 22:40:44 ID:2tgE4QCp
>>118
「バカみたい」なことをする奴はバカまで読んだ
124実習生さん:2005/11/03(木) 22:42:53 ID:S4FkC9uG
何もしてなくてもいじめられる人はどうなるんですか?
そーゆー人はいますよ。何も喋ってもないのに、人を見下す事など一度もしていないのに・・・・・・・・
そうゆう人は何が原因でいじめられるんですか?
「陰キャラ」とか「暗い」とか言うけど、
みんなと話していくうちに明るくなっていく人もいます。
つじつまが合わないと思いますが、
私は、いじめられる人が悪いとは間違ってると思います
125 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/03(木) 23:00:30 ID:OXwDb1bk

/// 「いじめ」の心理 4 //////////////

 しかし、学校教育の場で子どものうちから「能ある鷹は爪を隠す」ことに
心を配らなければならないとは悲しいことだ。しかもそれが常識となっている
とはなんという非国際性。国際化に向けての教育が問われている現在、
個人の持つ能力を最大限に引き出せる教育ができないのであれば、
国際競争での勝負は明らかだ。
 この「帰国子女への対応に代表されるいじめ」は日本独特である。
日本人として認知されている者が、異文化圏に行き、日本人とは違った
臭いをつけて来た場合、その異文化臭を洗い流させるために、「いじめ」を
集団が率先して行うのである。

/////////////////// 宮本 政於著 ///



126Flm22mm:2005/11/03(木) 23:02:54 ID:89p9CjH0
>118
なんか以前やってたドラマ『女王の教室』の鬼教師のセリフと被ってね??"笑"

127関西の高校生:2005/11/03(木) 23:15:59 ID:RjRpQgPR
>118
あなたの言ってることはいじめてる側の理屈やなぁ
128実習生さん:2005/11/04(金) 11:12:41 ID:DSq2Ur9A
空手全国大会1位とるくらい強い奴が教師になったらいじめは止まるんじゃないかな?
やっぱりそんなことない?
129実習生さん:2005/11/04(金) 11:31:58 ID:PkUgEOfk
そんなことない。
130実習生さん:2005/11/04(金) 16:58:59 ID:yIngipO6
強いだけじゃダメ
きっり強さを振るわないと。
131実習生さん:2005/11/04(金) 17:28:59 ID:6xM48QjC
いじめを助けられるような成熟して人間関係スキルのある
「優秀な」人材が教員になってるのか?

能力が優れている中から選んでるのではなくて、
やりたい人の中から比較的優秀な人を選んでる、ってのが
教員マーケットの現状だろ?だからあんま期待すんな。

先生が助けてくれない!プンプン!じゃなくて
四面楚歌の状況でどう生き残るか、そのトレーニングだと思うことだね。
それができなけりゃ速やかに転校を考えた方が
あらゆる意味でプラスだと思うが。

ただし
>>118
そりゃ屁理屈こねてるだけだ馬鹿タレ。職務放棄だ。
外野が118のような見解を持つのは自由だが
現場はそれじゃいかん。そんなこともわからんのか。
どうしてもその方針を貫くつもりなら、
一度助けた上で二度目は無いときちんと諭し、以後放任せい。

給料もらってる以上はきっちり働け公務員(私立なら知らん)。


本日有給で各板ふらふらしてるリーマンより。
おまいら、学生時代のいじめなんて
社会に出てからの生存競争に比べりゃ序の口ですよ。
132 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/04(金) 21:07:57 ID:aTD06HAU

/// 「いじめ」の心理 5 ////////////

 「うまい英語」がいじめの対象となるという話のついでに書けば、あるとき
おつきあいと思い、いっしょにカラオケバーに行ったときのことだ。
 「アメリカ帰りの宮本さん、英語で歌ってください」
 と、声がかかる。自慢ではないが私は音痴だ。それなのに歌を強要する。
嫌がれば嫌がるほど、おもしろがってプレッシャーをかけてくる。
 「一曲ぐらい歌えるでしょう。下手でもいいから、宮本補佐、
お願いします!」
 私の目の前に分厚い本が手渡される。なんだ、この本はと思っていると、

////////////// 「お役所の掟」 ///




133 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/04(金) 22:20:29 ID:aTD06HAU

/// 「いじめ」の心理 6 //////////////

 「この本にはいろいろな曲目が載っています。一曲ぐらい知っている
のがあるでしょう」
 「ほら、宮本さん、日本人離れした発音で一曲披露してください」
 遠くからも声がかかる。
 「宮本さんが歌ってくれないと、先に進めない」
 なかには、親切にハートの印のついた歌を示し、この映像はエッチで
いいですよ、とわざわざ推薦してくれる。ポルノチックな映像が見たい
のなら自分で歌えばいいのに、と思うのだが、なにしろ集団のプレッシャーは
すごい。あまりしつこいので、しかたなく一曲選んでステージに行くと、

///////////////// 講談社発行 ///




134 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/04(金) 22:51:14 ID:aTD06HAU

/// 「いじめ」の心理 7 ///////////////

 「アメリカ帰り、しっかり歌え」
 と野次が飛ぶ。他の人が歌うときには誰も注意せず、お義理の拍手が
飛ぶだけなのに、私のときは全員が注目しているのが不思議だった。
そんなことを考えている間に、テレビ画面に文字が現れる。あわてて歌う
のだが、追いつかない。音程も高すぎて、とても聞けたしろものではない
ことが自分でもわかる。見るに見かねた課長が立って、いっしょに歌って
くれてなんとかなった。だが、私にとっては、モスクワはジェルジンスキー
広場にあるKGB(旧ソ連国家保安委員会)本部の地下室で拷問に
あっているような思いだった。

////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///



135実習生さん:2005/11/04(金) 23:09:17 ID:dlx3GOyl
うちの学校は、生徒は落ち着いていますが、職員室いじめがはげしいです。こんなやつらが教員している学校って……。
136 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/04(金) 23:22:47 ID:aTD06HAU

/// 「いじめ」の心理 8 //////////////

    「みんなと同じ格好をするように」

 「いじめ」は、人の嗜好にまで及ぶ。私は、ファッションにたいへん興味が
あり、アメリカにいたときは、一時アルバイトにスタイリスト兼ファッション
コンサルタントをしたこともあるぐらいだ。当然、服装にも凝る。これが
役所では目ざわりのようだ。嫌み半分にズボンの太さ、スーツの柄、値段、
デザイナーの名前、ネクタイのメーカー、はては、下着の種類まで詮索
してくる。ジーンズにTシャツを着て登庁しているのではないのだから、
ほっといてほしいと思う。
 「私たちと同じような格好をしましょう、イタリアンファッションなど役人には
似合いませんよ」

///////////////// 宮本 政於著 ///




137実習生さん:2005/11/04(金) 23:23:15 ID:vVj49W7d
職員室なんて大人の社会だろ!?
大人の社会だったら別にいいんじゃねえか。
逃げ場はいくらでもあるし,自分で作ることもできる。
だが子どもは違う。子どもには逃げ場がない。
今の時代でこそ,いろんな施設が存在するが,それだって
大人の選択で訪問させられる。だから守らなきゃならんのよ。
いじめられるやつが悪いとか,そういう理論は完全に間違ってる。
いじめるという行為と,その原因という二次元の問題を1つに混同
しちまってる初歩的なミステイクだ。いじめるという行為は絶対に
いかん。そして,その行為がなくなった上で,その原因となったこと
の対応に移る。この段階的な対応が欠落しちまってることが多いんだよな。
138実習生さん:2005/11/04(金) 23:48:55 ID:RHRlfVZ7
いじめ教諭:鼻にチョーク、柱に頭…1カ月 横浜の中学校
 横浜市鶴見区の市立中学校で、社会科の男性教諭(40)が約1カ月前から3年生の男
子生徒(14)の鼻にチョークを押し込もうとするなどの「いじめ」を繰り返し、2日に
は頭を柱にぶつけ軽傷を負わせていたことが、生徒の家族の話などで分かった。校長らは
「体罰ではないが不適切な指導だった」と負傷させた非を認め生徒に謝罪した。しかし校
長は「(嫌がらせは)知らなかった」と話し、今後調査するという。

 同校や生徒の家族によると、男性教諭は2日午後3時20分ごろ、友人数人と2階廊下
にいた男子生徒に「早く帰れ」と怒鳴り、ワイシャツの襟をつかんで柱に頭をぶつけた。
その場で謝罪したが、校長には報告しなかった。生徒は帰宅後、病院で脳しんとうと診断
され、校長ら3人が改めて生徒に謝罪し、市教委に事実関係を報告した。男性教諭は「生
徒が横を向いたように思い、振り向かせようとした」と釈明したが、校長は「襟を強く引っ
張る必要はなかった」と認めた。

 男性教諭は昨年から男子生徒の授業を担当。生徒の家族によると、生徒が忘れ物をする
と、他のクラスで「教科書を貸さないように」と言う▽質問に「分からない」と答えると
「お前はもうダメだ」などとののしる▽チョークを鼻に押し込もうとする−−などの「い
じめ」を繰り返していた。他の生徒にも声を荒らげることが多かったが、校長は「昨年か
ら数回口頭で注意したが、(嫌がらせは)把握していなかった。事実なら不適切だ」と釈
明している。

 生徒は「受験もあるが、教諭のことを考えると勉強に集中できない」と話しているという。
【堀智行】 毎日新聞 2005年11月4日 3時00分
139 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/05(土) 08:42:42 ID:pqKxlHvb

/// 「いじめ」の心理 9 ////////////////

 と言いたいらしい。ある日、ある幹部から、
 「つまらない自己主張をするより、もう少し、みんなと同じような格好を
したらどうか」
 と、アドバイスをもらった。しかし、つまらない自己主張とはよく言ったものだ。
つまらないか、おもしろいかは、個人の主観の問題なのに、集団がつまらない
といったん判断すると、全員つまらないと思わなければならないのがこの
社会の掟のようだ。こういった官僚たちの集団主義を見ていると、軍国主義
体制を敷いていた戦前の日本と、どこが違うのかと思うこともある。
 服装に対するアドバイスも、カラオケも、これらはみな形を変えた
「いじめ」である。

////////////////// 「お役所の掟」 ///




140実習生さん:2005/11/05(土) 10:34:46 ID:R7y8EUuI
教師にゴネるまえに、いじめるやつの親にゴネてみな。
教師の威厳を散々に奪っておいて、何とかなるわけないじゃん。
特に、いじめるようなガキの親は、『この親にして、この子あり』だから、
「オタクの子が…」といった途端に恫喝され、教員委員会に怒鳴り込んで
教師の評価が下がり、給料・ボーナスも減っちゃうのだよ。
だから、これからの教師は、強い生徒(親)には弱く、弱い生徒(親)には
我慢を強いるか、もしくは、弱い生徒を悪者扱いにする。
まぁ、成果主義・競争原理の導入なんだから、それは生徒も覚悟して
もらわないとな。
141実習生さん:2005/11/05(土) 10:42:15 ID:3XGlEPCD
静岡市立高○中学校
本来であれば中学二年の男子生徒、公表するに当たっては悩んだ
しかし私の耳に入ってからはこのままで良いのだろうか?と
揺れ動く毎日であった。調べていくうちに次から次へと情報を知り
男子生徒の事を考えて公表しない方が良いのか?それとも同じ事を
繰り返さない為にも公表すべきか?で頭がいっぱいになったが
善悪の区別を知る為にも公表する事にした。あくまでも私の情報だ
中学一年のある時期よりクラス全員の集団いじめが始まりA君は学校を
休むようになった。一口に「いじめ」と言っても色々あるがA君はついに
中学二年の五月、自殺をした。医師からは死を覚悟するよう宣告された。
奇跡的に命は助かったがこれをきっかけにA君のこれまでの事を学校側は
知っているにも関わらず、集団いじめをした親たちも何も知らず病気で
休んでいる事になっている。一年のときのクラスの生徒はA君が二年に
なっても登校できないのは一年のときの自分たちの集団いじめのせいだと
いう事を知っている。しかしこの生徒達は反省どころか馬鹿扱いの発言をしていた。
一人の男子生徒の人生はこれからどうなるのだろう。そんな事も考えず
善悪の判断も出来ず大人になっていく今の子供達を親達も知り、話し合って
いくべきではないだろうか。これはこの学校だけの問題ではなく、自分の子に限って
はないのだ。心配したのは公表するに当たって認めない生徒、親がこの家族に
もっと苦難を浴びさせる可能性がある事だ。本当にわが子の事を思うならば
話し合ってほしい。A君、申し訳ない。
しかし私がA君であれば自分の苦しさを他の子にも味わってほしくないと
考える。だから、集団いじめをやった生徒もその親もそれを知り、正して
行くべき事が次の世代に繋がるのではないだろうか。
A君、強く生きろ。
142実習生さん:2005/11/05(土) 13:10:32 ID:aWGxplhy
>>140
私いじめられてその親にごねったけど
しらばっくれられたよ・・・。
結局虐められる方が悪いの??
143 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/05(土) 18:31:09 ID:pqKxlHvb

/// 「いじめ」の心理 10 ////////////

    目には目を

 しかし、私も役所で過ごす時間が長くなるにつれて、「いじめ」の対処方法を
編み出していった。たとえば未明まで及ぶ国会答弁作りの場合は、こんなふうだ。
 作業はどのみち、夜明けまでかかる。そこで私は、答弁は夜中の一二時以前
には書かないことにした。一二時を回れば誰でも眠くなる。眠くなれば、いじめの
精神も衰えるに違いない、という作戦だ。

////////////////// 講談社発行 ///




144実習生さん:2005/11/06(日) 00:37:05 ID:hll+vKdC
>>122>>124
今現在、いじめられている子を見て思うのは、周りとは違った雰囲気を
醸し出していることだ。社交的とは言えない性格もある。
「何もしていないのに」とよく言うが、何もしていないことこそ問題なのだ。
社交的な級友を見て、自分とは何が違うのかを学び、実践する。
その努力こそが集団に受け入れられ、周りに訴えかけることのできる力だ。
声をかけられるまで待っていて、かけてくれないと拗ねて、何の社会性か。

いじめている人間を指導することはできる。だがそれだけでは何の意味もない。
本人に少しでも変わろうとする意欲がなければどうやって手助けできるものか。
大人が守ってくれなかったと言い訳をしているようではだめだ。
ただただ守ってもらいたいと思うだけではなく、自分がこの窮地からどうにかして
抜け出したいと思う必死の心があれば、大人はどうにでもして助けることができる。
145実習生さん:2005/11/06(日) 09:03:50 ID:ih9vMeSx
573 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2005/11/05(土) 21:11:54 ID:???0
性格が歪んでいるからイジメて正してやるだと?
ババアみてぇな行動するなwwwwwww
146実習生さん:2005/11/06(日) 09:09:44 ID:DcftGYgt
いじめはもちろん教師に言いつけるのも大事だが
場合によっては教師よりも警察に言いつけるべき理合も多々あるな
当然言うまでもなく教師は一般市民
警察官は自衛公務員。
そもそも20歳以下の犯罪(いじめ)を
教師が処理(処理の仕方のマニュアルも知っているかどうか・・・・。)
なんて・・・。

やっぱプロ(警察)のほうが確実ではある。
147実習生さん:2005/11/06(日) 09:37:30 ID:VaFVX4qi
今はサラリーマン教師のなんと多いことか。
皆が皆そうとは言わないが、うちの子供の小学校などは非常に多い。
遅刻ぎりぎりに来て帰りは定時でさっさと帰る。
一部の保護者がまたそれを擁護する。「先生にだって生活があるのよ。」だって。
目が点になった。
ある子は軽いいじめの始まりで持ち物をクラスの子に隠されて泣いて帰ってきたので、
その子の親が担任の先生に抗議したら、先生はクラスの子達に「○○ちゃんのお母さんが
いじわるはやめてくれと言ってきたからやめてあげて。」と言ったそうだ。唖然。
他にもマジかよと言いたくなるようなことが沢山ある。
教師は一度社会に出て常識を覚えてからやって欲しいものだ。
148 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/06(日) 09:42:25 ID:4ra2Ioev


/// 「いじめ」の心理 11 ///////////

 意地の悪い担当者が手ぐすね引いて待っているとき、近くのフランス
料理屋に行き、ワインを楽しむことにした。一〇時半ごろ役所に戻り、
おもむろに答弁作りをはじめる。ほんのりと赤い顔をして帰ってきた私を
見た担当者との会話は、こんなふうに展開していった。
 「いったいどこに行っていたのですか。困るではないですか、大事なときに」
 「いや、大事な話を上司としていたんだ」
 「仕事の話ですか」
 「循環器疾患とアルコールの関連性についてだよ」

//////// ぶっとび「霞が関」事情 ///




149 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/06(日) 09:44:45 ID:4ra2Ioev

/// 「いじめ」の心理 12 /////////////

 「だれですか、宮本補佐とそんな話をする上司は」
 「君に関係ない人だよ。あまり他人の世界に首を突っ込まないほうがいいよ」
 「大事な話で、なんで顔が赤いのですか。ビールを飲むなんて不謹慎だ」
 「いや、ワインだ。赤ワインは血中コレステロールを下げるとの研究結果が
出ているのだよ。そこでひとつ実践するのも大事だと思ったのだ。それに
ワインを語ることは文化を論ずることに通じる。それに僕が不謹慎なら、
局長も大臣もみんな不謹慎だね。彼らもアルコールを飲んでいるよ」

////////////////// 宮本 政於著 ///




150実習生さん:2005/11/06(日) 13:22:18 ID:z+eY1TA4
・父親の車の窓ガラスを割られた。
・規制前のレーザーポインターで左目の網膜を焼かれた。(現在左0.1以下)
・祖父母の前で裸踊りを強要されて間違うと「殺すぞ」と言われた。
・ロッカーに牛乳やぶどうジュースを入れられて、危うくチーズと赤ワインを作られかけた。
・給食でカレーを食べていると、毎回トイレットペーパーを横に置いて食べさせられた。
・ムースで髪を固められ授業を受けさせられた。
・クラス全員が切った指のツメを給食のシチューに混入された。
 「魚の骨だろ」と言われ残すと「てめえチョーシこくなや」と言われ無理やり食わされた。
・朝、学校にきたら下駄箱の靴に糞が塗られていた。
・俺の名前で警察に爆破予告の電話された。
・女子全員に「いつ自殺するの〜♪」というオリジナルソングを作られ合唱された。
151実習生さん:2005/11/06(日) 15:44:20 ID:eAToxste
反撃能力がないからターゲットにされる。
体鍛えてカラテ習ってぼこれや
152実習生さん:2005/11/06(日) 15:47:24 ID:eAToxste
>144
いじめられる典型はひ弱なやつだ。
お前の言うような性格でも腕っ節が強ければ陰口たたかれるだけでいじめは受けない。

まあお前のいうように周りに合わせないから報復するなんて馬鹿げてるよ。
お前の主張する社会性は、本当の社会性ではなくただのエゴの塊だな。
特に危害があるわけでもない、ほっとけばいいのにわざわざ攻撃して恨みをつくるなんて馬鹿じゃないか?
人間社会の醜い部分だな。
153実習生さん:2005/11/06(日) 15:49:39 ID:eAToxste
>146
難しいね。
法律的に犯罪に触れない程度にねちねちやるのがイジメ。
154実習生さん:2005/11/06(日) 15:50:43 ID:eAToxste
>118
> 明らかに「バカみたい」なことをする、人を見下す、上から物を言うしゃべり方etc…
これこそいじめる奴の典型じゃないか。
155実習生さん:2005/11/06(日) 17:58:20 ID:/ZvK3NZR
>>118
>>明らかに「バカみたい」なことをする、人を見下す、上から物を言うしゃべり方etc…
ヒステリックな鬼女にそっくり。
156実習生さん:2005/11/06(日) 18:02:22 ID:fR15QHhw
>>152
別に一匹狼で強く生きてく人間はいくらでもいるだろ。腕っ節がどうこうじゃなくて。
弱い人間がいじめられると分かっているのに「守ってくれない周りが悪いのだ」と
言うんだ。そういう思考回路の人が、いじめられるんだと思うよ。

きれい事を言っても無駄。何より本人のためには絶対ならない。
人間社会の醜い部分?お前は人間じゃないのか?人間の心の底には
いつでも差別の心が潜んでいる。その差別の心をはねのけて強く生きる自信がないなら
集団に受け入れられるしかないだろう。

「自分はダメ人間なんだ」が口癖の人間は「そんなことないよ」と誰かに言ってほしいのだ。
そんなことでは人生は変わりませんよ。
157実習生さん:2005/11/06(日) 18:15:02 ID:eAToxste
守ってくれない周りが悪いのだ,なんて糞意見はじめて聞いた。
教師が防げというのは正論だけどな。
自力救済がもたらす悲劇を防ぐ義務がある。
158実習生さん:2005/11/06(日) 18:45:45 ID:fR15QHhw
いじめる人間を叱るのはたやすいことだが
それで問題解決できるんだと本気で思ってるのか?
159実習生さん:2005/11/06(日) 19:36:16 ID:fQDUPLHc
がいしゅつ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

−−−−−−−−−− 糸冬 −−−−−−−−−−
160 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/06(日) 19:48:43 ID:4ra2Ioev

/// 「いじめ」の心理 13 /////////////

 「われわれは国会答弁を作る当事者ですよ。酔っているなんて、
とんでもない」
 「君も六時ころ、ビールを飲んでいたよね。ところで国会答弁は
できているのかい」
 「宮本さんですよ、原案を作ることになっているのは」
 「そうか、すっかり忘れていた。いまからとりかかるから、できるのは
一二時を過ぎるよ。君は家に帰るより、局長室のソファーを寝床とする
生活が好きみたいだから、局長室でひと眠りしていていいよ」

///////////////// 「お役所の掟」 ///




161実習生さん:2005/11/07(月) 10:03:09 ID:QEn9RFy2
いじめる奴は相手が嫌がってるの姿を見るのが快感なんだろうな。
だから >>160 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/06(日) 19:48:43 ID:4ra2Ioev
のようにしつこくコピペ貼る奴は間違いなくいじめるタイプだな。鬱陶しいまじで。
162実習生さん:2005/11/07(月) 14:55:53 ID:nbZ3mMc4
>>161
決め付けは良くない
163実習生さん:2005/11/07(月) 17:57:17 ID:iZV8JFfE
>>161
他に楽しいことを見つけることが出来ない、愚かで幼稚で哀れな連中だって事ですよね>>いじめ加害者
164 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/07(月) 21:21:37 ID:+bBzghUt

/// 「いじめ」の心理 14 ////////////////

 「私は、仕事が忙しくて帰る暇がないからソファーで寝るのです。宮本さん
みたいに遊んでばかりいませんからね。だいたい、自分のいちばん大切な
任務を忘れるなんて、信じられない。職務怠慢です。それに私は法令担当
ですからね。宮本さんの文章をチェックする必要があります」
 「君が、たびたび局長室をホテル代わりにするのは、いつか自分も局長に
なりたいという無意識の願望のあらわれなんだよ」
 「私は宮本さんに精神分析などたのんでいません」

////////////////////// 講談社発行 ///




165実習生さん:2005/11/08(火) 10:51:41 ID:Zt5AUrYr
みんな私をいじめないで。
166実習生さん:2005/11/08(火) 18:45:22 ID:g8Yd5TXj
教師の世界にも、『成果主義』が入りつつある。
つまり、世渡りが上手く、ずるがしこい勝ち組が生き残ることになる。
いじめられるような弱いやつを利用して、いじめ克服等の実績となり
評価が上がるなら、いじめ原因を取り除いてやる。
単に足を引っ張る存在ならば、担当が外れるまで登校拒否に追い込んで
やるよ。
生徒は出世するための単なる道具なのだからな。利用価値のないやつは
排除でき・ま・り!!
167実習生さん:2005/11/08(火) 19:03:29 ID:RAEXRS0P
高槻市立第四中学校は
勉強出来る生徒のいじめは見てみぬふりをして
いじめられてる生徒を教師が責める最低な学校です。
いつも問題が起こった時は学力だけでどっちが悪いかを決めつけます。
こんな学校でまともな生徒が育つわけないです。
168実習生さん:2005/11/08(火) 20:02:33 ID:/5yCqpGR
教師も金もらうためにやってるんだし〜。
極力楽して金もらいたいんじゃん?きっと。
169実習生さん:2005/11/08(火) 20:54:41 ID:YUBeACmK
がいしゅつ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

−−−−−−−−−− 糸冬 −−−−−−−−−−
170 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/08(火) 21:08:37 ID:nWtR/6bJ

/// 「いじめ」の心理 15 ////////////

 結局、国会答弁ができあがったのは午前二時を回ったころ。かの
担当者は居眠りをはじめていた。
 私は彼を横目に、たまたま顔見知りだった官房総務課の補佐のもとに
直接答弁を持っていく。つまり、私の課の担当を飛び越してしまったのだ。
 これはまちがいなくメンツの問題となる。結果は目に見えていたが、
いつも意地悪されているのだ、一回ぐらいの仕返しはいい薬になるだろうと、
仕向けたのだ。案の定、彼は目を覚まして烈火のごとく怒ったが、後の
祭りだった。

///////// ぶっとび「霞が関」事情 ///




171 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/08(火) 21:43:10 ID:nWtR/6bJ

/// 「いじめ」の心理 16 ///////////

 「いじめ」はムラ八分を武器に、人間の深層心理を攻撃し不安をかきたてる。
 「我々は君をひとりぼっちにするよ」「我々から離脱すると生活できなくなるよ」
などはその典型だ。「いじめ」は手を替え品を替え、精神的圧迫を加える。
陰湿なこと極まりない。そのため「いじめ」は心に大きな痛手を残す。いじめが
はじまった年齢が若ければ若いほど、傷跡は大きいと考えてよい。「いじめ」に
対する罪は重いのだ。

//////////////// 宮本 政於著 ///




172 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/08(火) 22:47:23 ID:nWtR/6bJ

/// 「いじめ」の心理 17 //////////////

 いじめは一種の迫害行為である。残念ながら、この不名誉な「いじめ」
という行為は、日本文化の象徴ともいえるのだ。
 「いじめ」は入省してから一年間執拗に続いた。ところが二年目に防衛庁に
出向するとなくなってしまった。知りあいの課長はその理由を、
 「出向組は、『お客様』なのだ。だからこそ「いじめ」がないのだ。それだけ、
気を引き締めて相手から後ろ指を指されないようにしなければならない」
 と説明してくれた。

///////////////// 「お役所の掟」 ///





173実習生さん:2005/11/08(火) 23:35:16 ID:0512YlH4
◆hu7dA/sVoQ
みじめだな。何がそこまであなたを駆り立てるのか。
174 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/09(水) 22:29:07 ID:Fy3XU9y+

/// 「いじめ」の心理 18 ////////////////////

 「お客様」でいる限り「いじめ」にあうことはない。「ムラ」を訪れた「お客様」
には外面だけのニコニコ対応となる。が、けっして「ムラの内」には入れて
くれない。「いじめ」という通過儀礼を受けて初めて「ムラ」社会の一員に
なれるのだ。だが、このような前近代的な儀式が、官僚組織という
国際社会にいちばん近いところにいる人々の中でまかり通っていること自体、
日本の国際化のレベルがどの程度なのかを物語っている。

////////////////////////// 講談社発行 ///




175 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/09(水) 22:58:17 ID:Fy3XU9y+

/// 「いじめ」の心理 19 ////////////////////

    全員が「いじめ」を楽しんでいるわけではない

 こうして「いじめ」に鍛えられた私だが、役所の人がみんな「いじめ」を
楽しんでいるとは思わないでほしい。私に助け船を出してくれた課長の
ように、中には心の優しい人もいるのだ。
 ある日、いつものように「いじめ」の総攻撃を受けていると、ある同僚が、
 「宮本さん、ちょっと」
 と言って私を廊下に呼び出した。

//////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062064278/ref=sr_aps_b_1/249-7443361-9736338



176 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/09(水) 23:47:06 ID:Fy3XU9y+

/// 「いじめ」の心理 20 //////////////////

 「僕も、宮本さんが来るまでは、『いじめ』のターゲットだったんだ。
あの人たちも根は悪くない。しばらくの我慢だ」
 と言って慰めてくれたり、遅くまで仕事をしていると、早めに帰れるように
段取りをしてくれたり、いろいろと気を遣ってくれた。
 あるときは、過去の書類が必要となったが、入省したばかりで、どこに
その書類があるのかまったくわからずに困っていた。書類を求める係長は、
どこにあるのか知っているのに教えてくれない。それでいて、仕事が遅いと
文句を言ってくる。そのとき年輩の課長補佐が私と係長のやりとりを見ていて、

/////////////////////// 宮本 政於著 ///




177実習生さん:2005/11/09(水) 23:49:01 ID:9VW1tWUW
この誰もいない勉強サイトではなせば!!!


http://hp9.0zero.jp/173/seedfinal/
178 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/10(木) 22:03:57 ID:bxWmfkjS

/// 「いじめ」の心理 21 ///////////////////

 「彼も悪気があって言っているのではないのだから、許してやってくれ」
 と言って、必要なファイルを手渡してくれた。
 役所の中には、私以外にも「いじめ」の試練をくぐり抜けてきた人たちが
大勢いる。彼らは、いじめられることが、どんなに心身にプレッシャーを
強いるかよく知っている。だから、「いじめ」を受けている人に対して
助け船を出してくれるのだ。

/////////////////////// 「お役所の掟」 ///




179実習生さん:2005/11/11(金) 01:45:33 ID:zlSJGL4T
>147
いじめてる人間に「○○がこう言ってるから、そういう事は止めろ」
って教師が言うのは公務員特有の自己防衛本能だろうね。いざという時は○○の
名前を出して責任を負わせようという。人間、考えてる事は行動に出ちゃうから。
180実習生さん:2005/11/11(金) 09:55:07 ID:5n4s95Do
「子供は天使だ!」とかのたまわって悪いこと(他の子をたたいたり、意地悪したり)しても注意しない教師ってなに考えてるのかわかる方いますか?
181実習生さん:2005/11/11(金) 10:49:21 ID:PMeaHbVa
>>180
基地外は何も考えられない。
182 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/11(金) 22:57:18 ID:e2RMxiwU

/// 「いじめ」の心理 22 //////////////////////

 たまたま私と帰りが一緒になったある係長は、吊り革につかまりながら、
 「たいへんですね。知らない世界に飛び込んだら『いじめ』の洗礼を受けるの
だから。わからないことがあったら、いつでも来てください、教えてあげますよ」
 と言ってくれた。
 「いじめ」を受けている最中に、助けを差しのべてくれたときの、ありがたみは
口では言いあらわせないぐらいだ。こうした親切がなかったならば、いくら
神経の太い私でも、役所生活に見切りをつけていただろう。当時、優しく
手を伸ばしてくれた人々に「ありがとう」とお礼を言わせてほしい。

//////////////////////////// 講談社発行 ///




183 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/12(土) 21:55:51 ID:aYTjyTla

/// 「いじめ」の心理 23 ////////////////////

    欧米では異常心理のひとつとされる

 「いじめ」は世界に共通する現象である。精神的に弱い者、肉体的な
弱々しさ・障害を有する者、なんらかの理由で周囲から妬まれる者、
などに対して「いじめ」が行われる。とくに一五〜一六歳ぐらいまでの
若年層ではよく見ろれる現象である。私は役所での「いじめ」にあってから、
日本には他の国々には存在しない独特の「いじめ」があることに気がついた。
日本では「いじめ」は集団社会、それも大人の社会の中で、認知された
行為なのだ。ここが欧米社会とは根本的に異なるところだ。

////////////////// ぶっとび「霞が関」事情 ///




184 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/13(日) 21:57:27 ID:457pjEIv

/// 「いじめ」の心理 24 /////////////////////

 私が住んでいたアメリカ社会では、思春期を過ぎると、すくなくとも
大衆の面前での「いじめ」の行為は、見る機会がほとんどなくなる。
集団として個人を「いじめる」などの行為は絶対と言ってよいほど
存在しない。欧米社会では「いじめ」は子どもが持ちあわせる心理と
考えられている。そして、大人へと成長するに従い、「いじめ」の
心理は無意識の世界に埋もれていく。

////////////////////////// 宮本 政於著 ///




185実習生さん:2005/11/14(月) 12:57:37 ID:Ge1BRMhK
いじめを撲滅する方法知ってる方募集!
186実習生さん:2005/11/14(月) 14:22:23 ID:sgwZoVHJ
いじめられるやつが悪い
187実習生さん:2005/11/14(月) 16:35:54 ID:1JI6pIXE
がいしゅつ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

−−−−−−−−−− 糸冬 −−−−−−−−−−
188実習生さん:2005/11/14(月) 21:48:28 ID:MA4RD8tR
フジの日本教育白書で、「豚のえさは月5万」とか言ってなかった?
飼料1トン2〜3万円からあるから、年間数万円で済むはずだよ。
189実習生さん:2005/11/14(月) 22:34:04 ID:uer/z7zh
明日のウンコの堅さはどうだろう?みんな気にならないか?
やはり健康が一番だから。
190実習生さん:2005/11/14(月) 23:55:57 ID:R5sICwWr
埼玉県鴻巣市立北中学校校長のように、いじめを解決できないどころか
隠蔽に走るような人間が校長などというポストに就けるんだから、
一般教師の場合はもっとヌルイだろうな。
191実習生さん:2005/11/14(月) 23:57:04 ID:mSHLdIrR
馬鹿ガキのうらみつらみを書くスレですか?
192実習生さん:2005/11/15(火) 01:55:01 ID:tKl+1byq

974 名前:優しい名無しさん@LR検討暫定[sage] 投稿日:2005/11/14(月) 15:46:12 ID:vLH1u858
小学生の時いじめられてました。1人対クラスで。
やっと卒業式がきて、最後に担任の教師から一人ずつコメントをもらったんだけど
もらった言葉が「中学に行ったらもっと友達を作れば?」だった・・。
その瞬間、苛め抜かれたあげく何でこんな言葉をもらわなきゃならないんだ。と思いました。
私がいじめられてるのを知ってるくせに・・
最後の最後ですべての人に突き放された思いで卒業しました。
193実習生さん:2005/11/15(火) 07:09:35 ID:JTw3D9QF
がいしゅつ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

−−−−−−−−−− 糸冬 −−−−−−−−−−
194実習生さん:2005/11/15(火) 11:57:23 ID:gt23mH8J
>>192
今からその教師に武器もってお礼参りしろ!
195実習生さん:2005/11/15(火) 15:05:44 ID:Njho1YMs
>>192
そんな奴のことなんかわすれてしまえ。
考えるだけ時間の無駄
196 ◆hu7dA/sVoQ :2005/11/15(火) 23:15:11 ID:mcXMXYI3


/// 「いじめ」の心理 25 //////////////////////

 欧米諸国では「いじめ」は「相手が苦しんでいるのを喜んで見ている」行為と
考えられ、異常心理のひとつと診断される。だから、大人で平気で「いじめ」を
行う者は、幼児的心理状態から抜け出られない者、精神が未発達の人間と見られ、
軽蔑の対象となる。場合によっては精神状態がおかしいのではないかと思われる。
相手を「いじめ」て喜ぶ心理は、サド・マゾの世界に浸っているのだ。だから、
「いじめ」を率先して行う者は、性的倒錯の世界、異常心理の世界に自分を
埋没させているとも言える。

/////////////////////////// 「お役所の掟」 ///




197通りすがり:2005/11/15(火) 23:54:07 ID:WhCYZgYx
実習生さん、そりゃー、ひでー先生だなー。
教育委員に講義したいわ。その先生O型じゃ
ねーかー。O型って平気で言われるすじあい
のない嫌味や暴言相手に言うからよー。先生
も参観日に結構な嫌味を生徒に言うってよく
聞くぜー。自分もそうだったしよー。O型だけ
クラス一まとめにしてくれ。頼む。O型担任
なんていらねー。
198実習生さん:2005/11/16(水) 00:02:58 ID:sdTB3s1N
1へ
なれるから教師になる。
199実習生さん
やろうと思えば誰でもできる
面倒で誰もかかわりたくないからやらないだけ