公立学校の教員が公務員である必要はない Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952実習生さん:2005/12/27(火) 02:09:33 ID:4O4+4Mk9
ID:7naVMsT9
まず
「日本国憲法」
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM
の、第3章あたりをじっくり読め。

自分の間違いに気が付くから。
たぶんお前は、中学生かそのくらいの知識だろうから
よーく読め。
953実習生さん:2005/12/27(火) 02:12:44 ID:4O4+4Mk9
その他のたくさんの法律を、列挙しとけばよかったか?
施行令や施行規則も含めて? 全部?
めんどくせぇな。

論点がズレてる、お前は。
954実習生さん:2005/12/27(火) 02:13:56 ID:4O4+4Mk9
953

>>951
に対してのレスね。
955教諭・・・博士(教育学):2005/12/27(火) 02:22:29 ID:54kUHtvD
>>953
「教育基本法、学校教育法」以外に「法律」はどこのあるんですか???
ちなみに「施行令や施行規則」は厳密には法律では有りません。
わたしは、頭ごなしに低い知識をひけらかして、純粋で重要な質問に
論点をズラすようなダメ教師の言い訳的なことを感じたので、コメントし
たまでです。
あなた(4O4+4Mk9)教師じゃないですよね・・・
だったら、悲惨です。
はぁ〜
956実習生さん:2005/12/27(火) 02:31:21 ID:4O4+4Mk9
>>955
揚げ足をとる、って言うんだよ、そういうの。

その2つのほかに、法律はないと、お前は言うのか?

教育・教員に関するってことなら、まだまだあるだろう。
教育公務員特例法だってそうだし、地方公務員法だってそうだし
教職員免許法律だってそうだし…
まだまだあるだろ?

んで、全部列挙したからって、何だって言うの?
話題は法律の種類じゃなくて、
内容のことなんだよ。
957実習生さん:2005/12/27(火) 02:33:46 ID:4O4+4Mk9
>>955
>純粋で重要な質問に

どのへんが、重要な質問だったと?
具体的に「この部分」がっていうのがあるか?
958教諭・・・博士(教育学):2005/12/27(火) 03:09:24 ID:wa3L6BIf
>>956
いやいや・・・
あなたこそ、少ない知識で揚げ足ではないですか???
「教育公務員特例法だってそうだし、地方公務員法だってそうだし 」
これ、教育に関する法律というより、戦後の師範改革のための教師の
身分に関する法律です・・・はぁ〜
せめて、”児童憲章”に触れればまだましでしたが・・・
「どのへんが、重要な質問だったと? 具体的に『この部分』
がっていうのがあるか? 」
以下がそうです。
「市場原理」「教師の民間化」
いいアイデアです。





959実習生さん:2005/12/27(火) 03:16:03 ID:4O4+4Mk9
>>958
>「市場原理」「教師の民間化」

これ自体に反論してるわけじゃないのは、
レスを読めば分かるだろう?

それを、することのよるメリットは何だ?
と聞いたら、取るに足らない、ショボイものだったから
それじゃダメだと言っているんだよ。

いいアイデアと言うなら
お前は、なぜそう思うのか、言ってみ?

メリットは何?
960実習生さん:2005/12/27(火) 03:22:29 ID:4O4+4Mk9
>教育に関する法律というより、戦後の師範改革のための教師の
>身分に関する法律です・・・

話の流れを、きちんと読んでいるか?
子どもを指導する人間の身分についての話題も含まれているだろ?
だから、身分に関する法律も関係あるんだよ。

なに、「教育に関する法律」って言葉、この部分に
お前はこだわってんの?

子どもが、「それは何時何分何十秒ですか?」で聞いてくるレベルだな…
961実習生さん:2005/12/27(火) 03:50:54 ID:T4QOrQEK
法律で言えば、教員の給与優遇を定めた人材確保法も、廃案へ向けて閣議決定が成されました。
08年にも廃止の段取りになりそうです。このように、法律も、それが実効性を失えば変わっていきます。
教員の方も、2チャンネラー相手に勇ましく吠えるのも良いのですが一歩、政治の世界に目を向ければ、
公務員にこだわろうがこだわるまいが手厚い身分保障は、どんどん削られていっています。
せいぜい、2chネラー相手に勝利宣言でもしておいて下さい。
教員の皆さんが、5年後10年後に味わう世界は、勝利とはほど遠いものですから。
左まきの日教組は、アレだし、多分この流れを止められないと思う。
法律を盾に変わらないと吠えたところで、現実には、法律も、どんどん変わっていってます。

962実習生さん:2005/12/27(火) 04:37:24 ID:O5hy/euT
>>961
とは言っても
ある程度、教員の身分や報酬は、これからも保証される。

君らには悔しいかもしれないがね。
963実習生さん:2005/12/27(火) 04:47:00 ID:T4QOrQEK
>>962
と、山一証券の社員は思ってました。
本当にありがとうございました。
964実習生さん:2005/12/27(火) 05:48:10 ID:N789OJ2U
何だかんだ言っても恵まれた環境で
教師は一度やったら、やめられない。

そんなにうらやましいんだったら
お前らも教師になればいいのに。

えっ? なりたくないって?
はいはい。
965実習生さん:2005/12/27(火) 07:37:05 ID:EleMzqI1
>>952
おはよ!www

だから、それのどこを変えないと、公立校の教員の民間化ができないの?
それを言えば済む話なのに、なんで言わないの?

公立校の教員の民間化に憲法改正が必要だっちゅうのはスゴイよ、君ぃwww
966実習生さん:2005/12/27(火) 10:05:14 ID:l1jlglEY
これから近い将来いや既に教師に対する手厚い身分保障は以前ほどではなくなるだろう。
それを考えると今定年退職寸前の団塊世代やそれ以前の世代には腹が立つ。まさにやり逃げだ!
今の学校の現状を作ったのはこれから採用されようとしている若い世代や若手教師ではないからな。
オレはよくある教員の研修なんかで元教師(引退したジジイババア)の話を聞かされることくらい嫌なものはない。
「今の混迷を作ったのはお前らだろ」と。

まあこれは学校だけに言えることではないが、今の社会・政治・経済を作ったこの国の年寄りどもを尊敬・敬愛する気にはなれん。


967実習生さん:2005/12/27(火) 10:13:23 ID:jtDbIS+H
>>966
馬鹿か?これだけの経済成長を支えたのも、そういう人材の育成に携わったのも、その世代。
罰が当たるぞ、お前。
そしてだ、教師に対する手厚い身分保障を望むのは今の世代の教師そのもの。
その望みに近づけば結局、お前の言う世代の教師と同じになるんだろ。
自らの身分保障を手放そうと積極的に考える今の若い教師はどれだけいるのだ?
え?言って見ろ。
968実習生さん:2005/12/27(火) 10:51:44 ID:KI6fYOgI
ある機関の要請で試算してみたのだが(詳細は機密)、
公設民営を前提とした教員民営化はした方が、
たとえ残業手当の支出を考えたとしても得になる。

>966
>「今の混迷を作ったのはお前らだろ」と。
典型的公務員的な発想。他人のせいかよ。自分の代で改善しろ。

>今の社会・政治・経済を作ったこの国の年寄りどもを尊敬・敬愛する気にはなれん。
先人がいなければもっとひどい状態かも知れんぞ。
仮にも先進国を名乗れるくらいに成長したのは戦後働いた先人のおかげだと思っている。

>967
>自らの身分保障を手放そうと積極的に考える今の若い教師はどれだけいるのだ?
そんなにいない。でもそういう人材(人罪)にはお引取り願いたい。
969実習生さん:2005/12/27(火) 13:17:05 ID:0G3zDhym
お前ら、まだわからんのか!
公立校の教員が公務員でなければならないのはな、
生徒の個人成績などの重要な情報が絶対に外には漏れないようにする必要があるからだよ。

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3192098.html
970生涯同一賃金:2005/12/27(火) 14:01:52 ID:hWR0pJzS

小中高の教員の給与は、年間350万前後の生涯同一賃金、
ボーナス諸手当なし、退職金なしが適当だろう。
老後は年金生活だ。それが世界では普通のことだ。

いやなら、教員をやめてもっと稼げる職業で頑張るんだな。
971実習生さん:2005/12/27(火) 17:32:14 ID:YyetE7Lu
>>970
議員年金も、国会議員の給料も引き下げろといっている悪寒・・
972実習生さん:2005/12/27(火) 17:36:44 ID:IVVzngkV
>>968
試算したと言っただけで信じてもらえると思うなよ。なぜ、残業代を出した方が低コストになるのだ?
まぁ、教師がそっちの方がいいというくらいだから、早くその期間に働きかけて流れを変えたらどうだ?

>>970
そんな給与でやる奴なんざ、今の教師と比べても相当レベルが落ちるんだろうな。
973実習生さん:2005/12/27(火) 20:49:39 ID:u9XJrMxz
「教員を叩く」とか神経質なこと言ってるやつがおるのが笑えるw

教員を叩いているんじゃねーだろ。改革の必要性を説いているんだよ。

それに今時教師よりも学歴も年収も高いやつが現況の教育公務員における

突飛な既得権や歳出削減に不満を持ち、目を付けないほうがおかしいだろ。
974実習生さん:2005/12/27(火) 20:52:51 ID:u9XJrMxz
団塊の世代は確かにがんばってきた。それは認める。プロジェクト×並にね。

だけど今の日本の発展に貢献してきた団塊世代…それは教員の団塊世代とは一線を画する。

教員の団塊世代はクズ9割。箸にも棒にも架からん
975生涯同一賃金:2005/12/27(火) 20:56:57 ID:LtF9Rosn

レベルは上がるよ。
給与が高くないから、給与のために居座る奴もいない。
不適格者は簡単にクビにできる。
教師は単純労働者だと何度も言っているだろ。
他の仕事に比べても難しくはない。
能力あるものはどんどん飛び出していけばよい。
給与が安くても教師が好きだという者は続ければよい。
給与が高くないから、威張れないだろう。
虚栄心と自尊心だけは強いいまの教師はやめるだろう。
自然に淘汰できる。ダーウィンの法則だ。
絶対に、質はよくなる。
英語教師は、ネイティブを年間350万前後の生涯同一賃金、
ボーナス諸手当なし、退職金なしで雇う、と世界中に告げれば、
いっぱい応募者があるだろう。
すべての日本人が小学校からネイティブに習うことができ、
ちゃんと喋れるようになるだろう。



976実習生さん:2005/12/27(火) 20:57:48 ID:u9XJrMxz
教員には淘汰のシステムが確かに必要だ。
977実習生さん:2005/12/27(火) 21:28:33 ID:H7ew5C27
>>975
痛い。痛すぎるぞ。まず日本語を知らない奴がどうやって言語を教えるんだ?頭の悪い書き込みは
やめようね。
それに、給料がいいから居座ってる教師はやめるだろうが、同時に優秀な教師なんか一人もいなく
なるぞ。優秀な人間ならもっと稼げるところに行くだろうからな。
978生涯同一賃金:2005/12/27(火) 21:39:34 ID:LtF9Rosn
>>977

現在の英語の教師は、ネイティブに授業を任せると、
自分たちが出鱈目教えている、
と生徒に言われると疑心暗鬼、ネイティブを授業中も監視している。
もちろん、生徒は誰も質問しない。
日本人の教師が見張っているからだ。
これでは、英会話はうまくならない。
それと、書ければいいじゃないか、という日本語教師よ。
会話にもいろいろある。子供の会話から大人の会話までだ。
議論できるぐらいの会話は、文法、単語も知っていないければできない。
つまり、まともな英会話ができる者は、まともな文章もかけるのだ。
そして、まともに喋れない奴はまともな文章を書けない。
後者はおまえのことだ。
979実習生さん:2005/12/27(火) 21:45:52 ID:LtF9Rosn
>>977

給与が目当てのおまえのような輩はやめるだろう。
また、能力があって他の分野で活躍できる輩もやめるだろう。
教師をやりたいという者で、教師としての能力がある者だけが残ればいい。
安給与でもやない、他の分野でも活躍できるだろう教師が100人に1人でもれば、
給与のためではなく、教師の職を聖職と考える教師がいることを生徒は知るだろう。
それが教育だ。

980実習生さん:2005/12/27(火) 21:46:57 ID:H7ew5C27
>>978
あきれたな。日本人、特に小中学生に英語を教えるには英語の能力はもとより、日本語の能力も
高くないといけないだろう?そこに文句があるのか?
そして、英語ネイティブで日本語も上手い人なら350万で雇えるわけがない。その足りない頭
で少しは考えな。
981実習生さん:2005/12/27(火) 21:49:12 ID:H7ew5C27
>>979
そんなので残る教師が本当に子どもの数に足りると思うのか?一クラス200人くらいか?
それに、どうしても仕事が無くて、空いている教師にでもなるか、という輩はどうするのだ?
まさか、低賃金のうえで採用条件も厳しくするのか?ガスガス教師が減るだろうな。もう少し
まともな意見を言いなさい。
982実習生さん:2005/12/27(火) 21:52:42 ID:/XVCH5B0
中学高校の教師の仕事は一生の仕事じゃないよ。
あの中味を見てみろ。あれが、40、50にもなった奴がやることじゃない。

だから、教職は他の職業につくまでの前段階という位置付けでいい。
40までに他の職業につくようにさせればよい。
好きな奴は教員続けてもいいけど、40で昇給ストップ。
983実習生さん:2005/12/27(火) 21:52:52 ID:1kC037zO
>>980
なんか知らんけど、オーバースペックだなwww
984実習生さん:2005/12/27(火) 21:54:32 ID:1kC037zO
>>982
逆に、小学校は定年退職後の連中で十分そうだな。
985実習生さん:2005/12/27(火) 21:55:50 ID:1kC037zO
>>981
>ガスガス教師が減るだろうな

素晴らしい展望だなあ、おいwww
986実習生さん:2005/12/27(火) 22:01:16 ID:LtF9Rosn
>>980

語学が金になっているのは日本ぐらいのものだ。
しかも、話せもしない語学に湯水のごとくに使っている。
世界中に、日本語も多少は話せる英語教師を募集する、
と呼びかければ、すぐに相当数が応じてくるだろう。

おまえの日本語は内容も言い回しもできてないから、
英語の文章だって碌なものではないことはすぐわかるぞ。




987実習生さん:2005/12/27(火) 22:18:28 ID:H7ew5C27
>>986
>日本語も多少は話せる
・・・こんな奴が小中学生に言語を教えることができると本当に思っているのか?もしそうだとしたら
救いようがないな。それに、ある程度日本語ができるなら350万しかもらえない学校じゃなくて、E
CCやらイーオンやらに行ってもっと高給をとるぞ。そのくらいも考えつかないのか?

>>985
素晴らしいか?教師が減ったら大変だろう。子どもに充分な教育が行き渡らなくなるんだぞ。
988実習生さん:2005/12/27(火) 22:23:16 ID:XPjxrblq
義務教育を、国家が保障するなんて、前近代的手法
いまや、民度が上がったんだから、自己責任で良いわ
授業料も徴収してOKな
安いDランクの学校から、スペシャルのAAランクの学校まで
自由に選べるようにすればよいわな
つまり、親が学校を作るわけ
むろん、教える教科の数もレベルも学校によって違う
教師を選んでくるのもその学校の保護者
保護者が忙しければ、その代理者を雇えばよい
教師が悪ければ、それは、その代理者の責任
そんなもんで、OK
その方が、本当の学校らしくなる
989実習生さん:2005/12/27(火) 22:28:34 ID:H7ew5C27
>>988
本当の学校ってなんだ?それに、教育の機会均等って知ってるか?
あと、何よりも・・・教育を受けるのは子ども自身だぞ。考えてからものをいいなさい。
990実習生さん:2005/12/27(火) 22:31:04 ID:LtF9Rosn
>>987

おまえは何も知らないな、
どこの英会話スクールも外人講師に払っているのは月20万前後だ。
年収350万を保証すれば世界中から駆けつけるだろう。
優秀な人材が。
そして、応募する者は多分若く元気だから夜は語学学校で教えるだろう。
金の稼ぎ時だ。
自給はたちまち下がり、
生徒以外の一般人も、いまの詐欺に近い英会話スクールで習うより、
はるかに安くしかも気楽に英語を学ぶことができるだろう。

いまでも、もちろん外人英語教師はかけもちで働いている。
上客は霞ヶ関のお役人。
英会話スクールへ行くと、話せないことを一般人に知られるため、
こそこそ仲間内で勉強している。レベルはだって?聞かぬが華だ。








991実習生さん:2005/12/27(火) 22:32:23 ID:LtF9Rosn
自給は時給の間違い
992実習生さん:2005/12/27(火) 22:38:51 ID:H7ew5C27
>>990
分かった分かった。なら、例えそうだとして、日本語がそこそこの奴が本当に小中学生を相手に
語学を教えられるのか?どうやって会話なんかを説明するんだ?日本語が上手くないと、他の言
語を教える事なんてできないんだぞ。
993実習生さん:2005/12/27(火) 22:39:46 ID:LtF9Rosn
>>989

おまえ教師だろう、内容もないのに高飛車な物言いからわかる。
生徒に質問もさせない授業をしているから、そういうおかしな性格になる。
おまえのスレを読んでいると、給与が安くなるのがとても不満らしい。
給与が高いから教師をしていることがすぐにわかるぞ。
350万じゃ、教師はいやか?じゃあいくら欲しい?
少しは相談にのってもいい。数字を言えよ。
なに、その数字は強欲だな、おまえという奴は。
自分を買被り過ぎているぞ。
根っからの悪党だな。


994実習生さん:2005/12/27(火) 22:40:43 ID:H7ew5C27
>>993
お前が相談にのってどうするんだ?それに、俺は教師じゃないぞ。
995実習生さん:2005/12/27(火) 22:43:25 ID:H7ew5C27
>>993
それに、内容がないのはどっちだろうねぇ。350万で充分なんてそっちのがどうかしてる。
あと、英語教師だけを話にだしてるが(それさえもむちゃくちゃな話だが)他の教科はどうす
るんだ?数学は?国語は?社会は?どうする?優秀な教師は他の職に移るんだぞ。
996実習生さん:2005/12/27(火) 22:47:40 ID:1kC037zO
優秀な教師だってwww
そんなのがどこにいるんだよ?
997実習生さん:2005/12/27(火) 22:48:50 ID:1kC037zO
そもそも何が優秀なんだ?
評価もしないで、何をどうやって優秀と言うんだろうな?www
998実習生さん:2005/12/27(火) 22:49:48 ID:1kC037zO
自己満足で優秀だ、なんて言ってりゃいい世界が教員世界ってことかもなwww
999実習生さん:2005/12/27(火) 22:50:39 ID:1kC037zO
ついでに、結果責任の何も無い仕事。
どうやって優秀だ、なんていうんだろうな?
1000実習生さん:2005/12/27(火) 22:50:51 ID:H7ew5C27
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。