常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
講師・臨採教諭の「情報交換」や「雑談」のスレです

【鋼鉄の掟】
講師叩きは徹底的にエレガントにスルー
NGワード推奨:僕珍 僕様 僕算

前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 16
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1120746286/
2前スレ1:2005/10/01(土) 00:30:51 ID:tY9nhjfS
乙でーす
3実習生さん:2005/10/01(土) 01:05:01 ID:kVgPKQ0d
ニート”かつ”未来もないなんちゃって狂死に将来の話をされても仕方がない
エレガントさを考える前に、定職に就きやがれ人生の敗北者どもが
「頭の悪い子」って...採用されない頭の悪い講師の分際でよく言えたもんだな
しかも、バカだとかアホだとか逆ギレだとかお利口な発言ばかりだな

生徒の皆さん
あなたの学校の先生に、「教諭ですか?それともアルバイトの講師ですか?」と聞いてみよう。
意外と30過ぎの哀れな奴も「...講師」だと言うケースも(爆
講師だったら、正規社員になれない人間なのでバカにしても良い。
4実習生さん:2005/10/01(土) 01:15:45 ID:AC2tklwJ
>>1
乙ですー。

NGワードに「ニート」も入れたほうが良さそうですね。
非常勤をやって歯を食いしばりながら貧乏生活に耐えて
自立しておられる講師さんも大勢いらっしゃるというのに、
まったくわかってない・・・。ため息が出てしまいます。







ま、ただの叩きなんでしょうけどねw
反応すればするほど喜ぶ、と。ただのバカです。
はやく死ねばいいのに。誰も悲しまないから。
5シュンスケ:2005/10/01(土) 01:50:59 ID:z4N/vw1O
すれ違いですみません
 
 現在高三で早慶理工志望で受験勉強をしています、が若い十代のうちに
 これだけは絶対やっときなさい!というのがあったらぜひ教えてください
6実習生さん:2005/10/01(土) 01:53:40 ID:WO9+02vN
>>5
受験勉強で覚えた一般教養を大学卒業まで忘れるな
普通は絶対忘れるから
そうすれば専門と教職教養に専念できる

それよりも大学に通らないと(ry
7シュンスケ:2005/10/01(土) 02:20:01 ID:z4N/vw1O
>>6 どうもありがとうございます。通る自信はかなりあります。
  勉強癖も忘れるつもりはないですし、知ることが好きなので
  自分の趣味に”読書”というのがあります。

   もしよろしければ、この本は読んどいたほうがいいというのが
   あったら教えてください
8実習生さん:2005/10/01(土) 02:22:38 ID:WO9+02vN
人に言われて読むんじゃない、自分が「これだ!」と思ったものを読むんだよ
9実習生さん:2005/10/01(土) 03:29:59 ID:OuLdPXoF
>>5
>若い十代のうちにこれだけは絶対やっときなさい!というのが

いろいろやってみて、自分が好きなものは何かを見極めておくことも必要だと
思うよ。自分の目指す分野とは違っても、必ず後で役に立つ事になると思う。

例えば、理工系としても本を読むことや文を書くことが好きなら、将来理工系
の仕事をしていても、専門書を書いたりサイエンスジャーナリストという道も
開ける。

専門外だからと切らないで。好きなことをやっておくことによって、人生の巾
が広がるということだね。
10986:2005/10/01(土) 06:40:12 ID:NyCBFyuK
前スレの986です。
レスありがとうございます。当方♀ですが、専任めざしています。
やはり試験に備えて勉強した方がいいのかな・・・
今も仕事の合間に勉強していて時間が足りないくらいなので。
返事は断る方向で考え直してみます。
ありがとうございました。
11実習生さん:2005/10/01(土) 08:54:39 ID:u27slgZb
 私の県だと産休等以外の常勤はないんで、単一校で14時間程度でも
非常勤になってしまう。多くの非常勤の先生は一つの学校で10時間以内が
多く、2〜3校の掛け持ちをしてる方も多くいる。
 私が講師の時は、常勤は割合多かったので経済的心配をあまりしなくて
済んだが、2〜3年程度の非常勤をすれば必ず採用されるなら、まだ
がんばりがいもあるだろう。
 ことしも教育実習生が来たので、講師登録をしても10時間程度の
非常勤が来れば御の字、その生活を5年しても採用はないかもしれんと
言ったら、ちょっと考えていた。
はたしてこんな状況で人を集めることができるのだろうか?また他県は
どうなのだろう?
12実習生さん:2005/10/01(土) 09:35:30 ID:ohIEHckS
>>11 やはり学校も独立法人化、民営化すべきだ。
   教諭も一年契約にして、能力のない教諭はどんどん退職させ、
   管理職にならない年配の教諭も早期退職勧告すべきだ。
13実習生さん:2005/10/01(土) 09:57:51 ID:AjaPTKrV
>12
ニート予備軍の講師が考えそうな事だ
それじゃお前のID解析した結果、お前の県は財政上の換算から
小学校は60人学級 中学校は85人学級
高校は採算ベースにのせる為には100人学級にすると月の学費8万円
200人学級にすると月の学費6万円程度だな
14実習生さん:2005/10/01(土) 10:45:35 ID:tHCRIPnU
>>7
藤原正彦の本
15実習生さん:2005/10/01(土) 12:52:51 ID:kLJCEQvA
煽り・叩き無視 は結構だけど、現職の講師が自分たちの既得権擁護的な発想で物を言うのも止めようや
この中には、コネ・ツテが無いばっかりにいくら講師希望出しても、採用試験の一次受かろうが、全然講師の仕事の依頼が来ない人も居るんだよ

過去のスレ見てても、講師には一次免除しろ とか勝手な主張があったよ
こういうのもどうかとは思う
16実習生さん:2005/10/01(土) 13:23:12 ID:1qdbHAzd
まぁ、地歴の講師の口の少なさはどうにもならんだろうて
17実習生さん:2005/10/01(土) 14:05:35 ID:wM15pt7u
>>4
>ま、ただの叩きなんでしょうけどねw
>反応すればするほど喜ぶ、と。ただのバカです。
>はやく死ねばいいのに。誰も悲しまないから。

テメエバカか?!
講師叩きに反応すんじゃねえよ!!このクソ野郎が!!!
あれほどここのみんなが「講師叩きはスルーしよう」って申し合わせしてるだろうが!!このカス野郎が!
このスレは講師同士の情報交換の貴重なスレなんだよ!!その存在価値がわかってるのか?!

なんでスルーしなかった?え?ちゃんと説明してみろや!このゴミボケが。
講師叩きに反応したらまた恫喝してやっからな。ヨロシク。
18実習生さん:2005/10/01(土) 14:14:44 ID:VX1AAy4V
このスレの住人
1。講師たたき
2。講師たたきに反応するアホ講師
3。講師たたきに反応するアホ講師にスルーしろというドキュン講師
4。ただの講師

どうみても、3ばかりだなw
19実習生さん:2005/10/01(土) 14:40:07 ID:kKjHkScN
俺は臨採教諭だからどれでもないな

>>17
お前もウザい
2chで怒鳴ってもちきがい扱いされるだけだぞ
20実習生さん:2005/10/01(土) 15:00:22 ID:OuLdPXoF
>>17
半日も前のカキコに、わざわざ何反応してるんだ?カス!
21実習生さん:2005/10/01(土) 15:19:33 ID:XCvRGry8
このスレの住人
1。講師たたき
2。講師たたきに反応するアホ講師
3。講師たたきに反応するアホ講師にスルーしろというドキュン講師
4。ただの講師
5。3なドキュソ講師に荒い口調でもの申す普段はおとなしくて何も言えない引きこもり系講師

ここ2人は、5だなw
2219:2005/10/01(土) 15:30:49 ID:eetW5RWW
>>21
残念でした
俺は前スレ1だからこのスレにはしょっちゅうレスつけてるぞ
普段は名無しだしケータイからだからIDも変わるけどな
23オヤジ:2005/10/01(土) 15:53:44 ID:OuLdPXoF
>>21
おめえ、何か言ったか?
24実習生さん:2005/10/01(土) 17:34:34 ID:nG6oTFbu
生徒がここを見てどう思うかを考えてレスしようよ。
25実習生さん:2005/10/01(土) 18:19:36 ID:AC2tklwJ
>>17
ほ、ほんもののキチガイっぽい・・・
今年もまた不合格だったの?可哀想に・・・
26実習生さん:2005/10/01(土) 18:48:32 ID:/IOLg5gz
合格しても底辺校だからなぁ・・・
27実習生さん:2005/10/01(土) 20:53:04 ID:dMf1I9+v
>>26
県によって違うけど、私の所では4〜5年で出る場合が多い。
私と同期で他県で採用されたものは、今12年目。
28実習生さん:2005/10/01(土) 23:30:00 ID:0t2FIUfs
2次試験で落ちますた…。
来年の常勤まわしてほしいんだけど、そうは問屋が
卸さないんでしょうな。
29実習生さん:2005/10/02(日) 01:42:42 ID:6/QesYzt
>>28
正解!
常勤は基本的に常習犯(採用試験受験年齢オーバー)が押さえてるから
ようわからん若い衆(2次不合格含む)は信用がないからあんまり採用したく
ないみたいよー
by教委
#実際めんどいのは、既得権益活用してる常習犯の方だけどな
30実習生さん:2005/10/02(日) 02:02:53 ID:6eoS23HJ
なんかヒガミっぽくなってるぞ
まぁ、地歴の講師の口の少なさはどうにもならんわなぁ
31実習生さん:2005/10/02(日) 03:19:10 ID:abdO1b4x
講師依頼が来ない、申し込んでも直接行っても来ない(;´Д⊂)
人生負け組みアルバイター地歴志望です
32実習生さん:2005/10/02(日) 04:14:52 ID:sEUOlpzL
みんなで採用試験受かるまで臨採や講師しながら頑張ろうぜ!
...といいたいところだが、地歴はねぇ
勝ち負けの前に勝負させて貰えないのは悲惨だな
33実習生さん:2005/10/02(日) 15:25:20 ID:q+RVQsjC
そりゃ、泣き言の一つも言いたくなるよね、講師の話が来なきゃ
上手いこと講師に潜り込めた連中は、一次受かれば何かと有利だろうし、模擬授業等でも有利でしょう
さらには組合連中が圧力かけたことで、一次の筆記免除とかの特典まで出来てきた
其れでなくても、前歴換算で講師かバイトでは大きく差がつく

せめて、常勤講師採用も試験で決めろ、2年した奴は3年目は遠慮しろや、とくらいは言いたくなるわな
34実習生さん:2005/10/02(日) 15:35:32 ID:6RTZ4pu/
某地方では、コネとかなくても、履歴書を送れば
引く手あまたで「常勤講師」の話くらいいくらでもくるのに・・・
場所を選びすぎなのでは???

ちなみに私はこの地方にコネもないし、地元の人でもありませんが
講師の話はたくさんあります。
委員会の人の話では、「校種に限らずある」とのことです。
35実習生さん:2005/10/02(日) 16:57:00 ID:ljoxNKW1
常勤講師という制度が採用を減らしている。
翌年は採用という約束がなければ常勤など、誰もやらなければよい。
36但馬光彦 ◆jsD4mdAvDE :2005/10/02(日) 17:39:51 ID:tp8QU8mC
まあ、教師やるなら専任教諭か非常勤講師だろうね。
常勤講師などいいように使われて捨てられるだけだよ。
37実習生さん:2005/10/02(日) 17:47:10 ID:ESnkCCgl
外野から、すごく素朴な疑問、いいですか?
講師って、どうして単純に、不合格者の中の成績順で
話をまわしていかないのでしょうね?
(もししてるのでしたら、無知ですみません)

教委側からしてみれば、辞退者もあるし地方の奴かもしれませんし、
連絡取るのに当然手間がかかるだのなんだのはありましょうが、
速攻1次落ちの奴が2次落ちの人間を差し置いて講師できるのって、
やっぱりなんだかなあと思ってしまうんですよね。
国家試験に落ちた医者で置き換えて考えてみたときに、
教師の「人間性」も、医者における技術の一つと考えるなら、
やはり優秀さは、おおかた2次落ち>1次落ちだと思うのです。
同じ無免許でも、できるだけ優秀な先生に診てもらいたい。

講師経験者の1次試験免除も悪いとは思いませんが、
2次不合格者の講師優遇制度の確立の方が先じゃないか、
と私は思うのですが、素人考えでしょうかね?
38但馬光彦 ◆jsD4mdAvDE :2005/10/02(日) 17:52:27 ID:tp8QU8mC
>>37
言っていることはよーく分かりますが、現実は甘くない。
一次で落ちるということは、筆記試験の勉強不足ということが多い。
つまり、勉強すれば通る可能性がある。
でも、二次落ちの場合、性格的に教員に向いてないと判断されたり、
うちの自治体の考えに会わないと判断されている可能性もあるわけ。
つまり、二次で落ちた人の場合、勉強して同じところを受けても合格する可能性が
低いんだよ。現実はね。
だから、二次落ちは嫌われることもあるようだ。
もちろん例外もあるよ。
39実習生さん:2005/10/02(日) 19:01:42 ID:DijIKaO9
頑張ればできるくせに勉強しないから赤点とりまくる生徒と、必死で頑張ってギリギリ赤点になった生徒とどっち評価するよ?
後者だろ?
努力さえすれば...って努力さえできない奴の方が、努力したやつよりは確実に劣ってると思うがなぁ

それに、現実には二次で半分以上どころか3分の2とか4分の3とか落とす自治体も多いわけだし、二次落ちが適性がかけてるとは言いきれんよ
絶対評価じゃなくて相対評価なんだろうし
40実習生さん:2005/10/02(日) 19:33:10 ID:lyV8iVeZ
赤点は赤点やね。指導不足。
41実習生さん:2005/10/02(日) 19:39:34 ID:FAi5Eozw
↑底辺校に一度行ったら?
42実習生さん:2005/10/02(日) 19:55:27 ID:oDIqhu6i
>>国家試験に落ちた医者で置き換えて考えてみたときに、
>>教師の「人間性」も、医者における技術の一つと考えるなら、
>>やはり優秀さは、おおかた2次落ち>1次落ちだと思うのです。
>>同じ無免許でも、できるだけ優秀な先生に診てもらいたい

なぜ二次落ちか分かる気がする。同じこと話したようですね。
43実習生さん:2005/10/02(日) 20:06:42 ID:v1J+JOrf
常勤の話はこねでいいと思います。この国はコネ社会ですよ。
採用試験が近年はコネとは関係なく、実力で合否が決まるように
なってきているので、せめて講師依頼の話ぐらいはコネの世界
として残しておいてほしいものです。
44実習生さん:2005/10/02(日) 20:39:10 ID:QUFsVWM3
コネっていうから聞えが悪い
人脈ならいいだろ
45実習生さん:2005/10/02(日) 20:42:44 ID:PCHEp+a8
>>43
そのコネで他人が自分の講師の依頼を横取りされたと知っても、同じセリフが言えるのかね?
既得権益を守る政治家と同じようなことを言うのは、失笑の極みだな
46実習生さん:2005/10/02(日) 22:09:53 ID:Zh6sRzd9
>45 しかたないってあきらめますよ。だって人脈社会なんだもの。
47実習生さん:2005/10/02(日) 22:12:06 ID:b+/MyYHp
NSK教採通信ってどうですか?
4844:2005/10/02(日) 22:13:25 ID:NfoG+Sr3
早速使っとるww
49実習生さん:2005/10/02(日) 22:18:57 ID:5npMsbLO
>>20

テメエバカか?! 死ねや。このゴミクソが。あ?、クソだのう、テメエ。
このゴミボケ野郎が。

これからもふざけた口利いたらまた恫喝してやっからな。ヨロシク。
100回でも200回でも恫喝してやっからな。ヨロシクゥ。

さて、このスレッドは講師達のいい情報交換の場にしていこうな。
50実習生さん:2005/10/02(日) 22:46:27 ID:+7oaWN/7
>>49
だからそういうのはちきがいに見えるからやめれ
情報交換スレにとってお前はウザすぎる

テンプレに暴言禁止もいれとけば良かったな
51実習生さん:2005/10/02(日) 23:54:39 ID:cPaodQqN
>>49
わざと使ってる感があってワロタw
52実習生さん:2005/10/03(月) 09:36:24 ID:LObzNSfZ
>>50-51
うん、いつのにRESしてるのか探してしまったよ。ワロタね(w。

>テンプレに暴言禁止もいれとけば良かったな

賛成!。そうしましょ。以後、暴言は荒らしとして禁止ね。
53実習生さん:2005/10/03(月) 13:29:47 ID:ZlEvvBxO
>>50

テメエバカか?! 死ねや。このゴミクソが。あ?、カスだのう、テメエ。
このゴミボケ野郎が。

これからもふざけた口利いたらまた恫喝してやっからな。ヨロシク。
100回でも200回でも恫喝してやっからな。ヨロシクゥ。

さあ、みなさん。このスレッドは講師達のいい情報交換の場にしていきましょうね。
講師同士で励ましあったり情報提供で助けあったりして、雰囲気の良いスレにしましょう。
そして、何よりも講師叩きの連中はスルーを厳守していきましょうね。
54実習生さん:2005/10/03(月) 13:53:24 ID:LObzNSfZ
>>53
荒らしにRESしているわけでもないのに、何で恫喝するわけ?

つまり、自分が講師叩きの荒らしであることを認めるわけかい?
それとも、単に自分が批判される事が気にくわないだけかい?

どうよ?
55実習生さん:2005/10/03(月) 20:30:15 ID:DHxRU/YM
以後、阿保のように吠えるちきがいはスルーで
56実習生さん:2005/10/03(月) 21:51:57 ID:xtzOgZhE
>>53
カッコヨスw
57実習生さん:2005/10/03(月) 21:56:01 ID:i5X8tQDg
給料いくらもらってますか?
58実習生さん:2005/10/03(月) 22:17:49 ID:BKz9ry3U
このスレの住人
1。講師たたき
2。講師たたきに反応するアホ講師
3。講師たたきに反応するアホ講師にスルーしろというドキュン講師
4。ただの講師
5。3なドキュソ講師に荒い口調でもの申す普段はおとなしくて何も言えない引きこもり系講師
6。合格する可能性がゼロなのに粋がっているアホ講師

このスレは、6ばかりだなw
59実習生さん:2005/10/03(月) 22:21:03 ID:ZlEvvBxO
>>55

テメエバカか?! 死ねや。このゴミクソが。あ?、カスだのう、テメエ。
このクズボケ野郎が。

これからもふざけた口利いたらまた恫喝してやっからな。ヨロシク。
100回でも200回でも恫喝してやっからな。ヨロシクゥ。

さあ、これからもどんどん恫喝していくぞー!! 恫喝最高!!
恫喝恫喝!!

60実習生さん:2005/10/03(月) 23:14:01 ID:LObzNSfZ
>>55
>以後、阿保のように吠えるちきがいはスルーで

了解。ちきがいは、なま暖かくスルーしましょう。
61実習生さん:2005/10/03(月) 23:21:52 ID:tfLuHpHo
デブのおっさんが座ってた席のように生暖かく
62実習生さん:2005/10/04(火) 06:10:59 ID:BMxk7y1M
フリータの労働条件の向上の為に団結しよう!
63実習生さん:2005/10/04(火) 07:28:05 ID:Yby6zVkH
講師を増やす方向らしい。
64実習生さん:2005/10/04(火) 09:13:41 ID:m7HEYDVG
こんにちは。
私は現在妊娠9ヶ月の主婦です。

大学卒業以来先月まで一般企業で働いておりましたが
妊娠出産を期に退職いたしました。

出産後の仕事として非常勤講師を何年かやりたいなと
漠然と考えているのですが主婦のアルバイトとして
学校という職場はどんな感じなのでしょうか?

埼玉県在住。教育大学卒で中高の国語の免許を持っています。


65実習生さん:2005/10/04(火) 09:42:44 ID:O1oJUdJm
>>64
主婦のアルバイトとしては、大変ではないかと思いますよ。

確かに、他のパートよりは時給が良いのですが。授業の準備や教材研究・テスト
の作成や採点等、授業時間以外に時間を取られますので、トータルで考えますと
パートより安い事になりがちです。

また。責任の無いパートやアルバイトと違い、子供という成長期の人間に相対し
教育を行う責任がありますので、精神的にもきついものと思います。ですから、
出産後のアルバイトとしては、お勧め出来ないと思いますよ。
66実習生さん:2005/10/04(火) 09:57:55 ID:E0DU/BKX
講師なんて、バイトとしたら簡単なもんだろ
責任も無いし、適当にできるのが講師だろ
将来も何も無いアホ30代以上の男がやるのは馬鹿みたいだが
67実習生さん:2005/10/04(火) 11:21:48 ID:O1oJUdJm
>>66
甘いなあ。

子供を教育する教育者なわけだから、それなりの自覚が無けりゃイカンな。
その自覚が無いのは、講師の前に教育者として失格だよね。
68実習生さん:2005/10/04(火) 16:29:37 ID:YRE/4vrE
>>60

テメエバカか?! 死ねや。このゴミクソが。あ?、カスだのう、テメエ。
このクズボケ野郎が。あれほど>>55さんが「スルーしよう」って呼びかけてるだろが!

これからもスルーしなかったらまた恫喝してやっからな。ヨロシク。
100回でも200回でも恫喝してやっからな。ヨロシクゥ。

さあ、これからもどんどん恫喝していくぞー!! 恫喝最高!!
恫喝恫喝!!
69実習生さん:2005/10/04(火) 16:51:36 ID:O1oJUdJm
なま暖かく。
70実習生さん:2005/10/04(火) 19:07:37 ID:mWGn5/y+
>>64
正直三歳くらいまでは、じいちゃん・ばあちゃんがいても
難しいと思います。
言って良いかどうか解りませんが、子どもが小さいと授業を
開ける事もあると思います。そのとき教諭の場合だとお互い様の話も
あるのですが、来年は二度と使ってくれるなと言う話も
聞きます。
71実習生さん:2005/10/04(火) 20:32:18 ID:6ANCMOeP
>>67
君はエレガントではないね
72実習生さん:2005/10/04(火) 21:50:55 ID:a9Lon6Io
講師は採用待ちの将来のある20才代前半か、
経験豊富な教員経験のある退職後の60〜65才くらいの人にお願いしたい。

30才〜50才代の万年講師は百害有って一理無し。
アルバイト感覚で仕事されると、何よりも生徒が成長しない。
どうしてもやりたければ、朝から晩まで学校にいる常勤ではなくて、
授業のある時だけ来る非常勤でやってくれ。

73実習生さん:2005/10/04(火) 21:51:54 ID:b7JjKhd8
アルバイト程度と考えてる奴に学校現場に来て欲しくないのが本音
発達段階にある子どもが相手だってわかってんのかね?
バイトがいいなら市役所などの嘱託でもやりゃいいじゃん
教育をなんだと思ってるのか
74実習生さん:2005/10/04(火) 23:00:59 ID:O1oJUdJm
>>71
>君はエレガントではないね

エレガントではないですね。なま暖かい方です。
75実習生さん:2005/10/04(火) 23:47:03 ID:tlaIqUgc
大丈夫だよ
20代の講師なんて授業のテクニックもないし
十分な教科知識もないw
それでも採用されてやってるんだから
30代〜50代まで全部OK
講師は授業さえ、それなりにまとまればOK
教育というのものを何と心得る!とか言うやつに限って・・w
収入は教諭より抑えられてるんだから、経験のない人間とっては鍛える場だけど、経験があって基本ができている人間は手を抜いて当然
学校もそれ覚悟で雇ってるんでしょ
いいだよ、講師は適当でもw
教諭にさえ、適当なのが多いんだからw
76実習生さん:2005/10/05(水) 00:01:09 ID:tlaIqUgc
20代講師は授業をこなす基本的な力がない
・決まりきったこと以外授業ができない
・その場での意外な質問や生徒に応じて教授レベルを変えることができない
・でも若いから生徒に近くて人気がありがち
・若いだけで生徒に人気があると思って、調子に乗ってるだけw
30代以上講師は、経験があって授業力がある(予備校・塾などの民間教育で鍛えられてきた者も多いので)
・経験上、生徒に何が分からないかツボを知っている
・生徒のレベルを見極めて、その場で授業レベルを臨機応変に変える
・立場で安住できないところが多かったため、常にプレゼン能力とその場の立ち回りが上手い
・手の抜きどころと力の入れ所を知っている
・手を抜いているけど、授業という商品としてはまとまっているため教諭の嫉妬を買う
・教え方自体は上手いため、傲慢になりがち、自己主張が強い。よって周りから入らぬ嫉妬を買い、疎まれる
77実習生さん:2005/10/05(水) 00:08:17 ID:tlaIqUgc
>>64
結論から言えば全然大丈夫ですよ
授業が上手くできれば良いのです
上手く生徒をコントロールして授業ができれば良いのです
ここであなたを否定しているのは、所詮自分に授業力のない講師や教諭です
どんどんチャレンジしましょう
20代のへんてこ講師よりずっと良いかもしれませんよ
78実習生さん:2005/10/05(水) 07:00:26 ID:3wf3n+VO
と、自分に授業力のないへんてこ講師が申し上げております。
79実習生さん:2005/10/05(水) 07:45:47 ID:NAUpCGKR
講師をしている方は実家暮らしですか?
常勤、非常勤で違ってくるとは思いますが・・・
80実習生さん:2005/10/05(水) 07:50:13 ID:XGbwZAr4
>>77 64さんの授業の力量の否定というより、
小さいお子さんがいる主婦にとっては、労働条件が厳しいという指摘でしょ。
授業に穴をあけないということは、子持ち鬼女には結構たいへんですよ。
81実習生さん:2005/10/05(水) 09:52:49 ID:tQli0a8j
講師って、パラサイト=寄生虫なんですねw
82実習生さん:2005/10/05(水) 09:57:24 ID:ReREQmpV
>>81
間違い。
パラサイト=寄生生物、寄生者。で、虫とは限らない。
もう少し勉強して来る様に。
83実習生さん:2005/10/05(水) 10:00:30 ID:ReREQmpV
>>79
>講師をしている方は実家暮らしですか?

本業の傍ら非常勤です。家庭を持ってます。
84実習生さん:2005/10/05(水) 12:41:14 ID:1MDpH6cB
何でも良いけど、常勤・非常勤でも教壇に立ち生徒を教えるわけでしょ
なら、採用試験のように何らかの試験で人選ぶべきでしょ、やっぱ
私の周りの講師は、全部とは言わないにしてもだれそれの紹介で・・・って人が多すぎる
85実習生さん:2005/10/05(水) 17:57:37 ID:HMAy6fmW

>>80
多少は休んだって大丈夫です
講師ですから
学校なんて社会的地位は高いですが、塾や予備校のように生徒は辞めることはできないので
仕事自体は全然楽です
>>64
まして民間会社の経験者ですから、働いてみれば如何に民間に比して甘いか分かります
ただ、休みすぎると来年度の更新は怪しいです
それでも余程でなければ1年は働けるので大丈夫です
嫌な教員もいるでしょうから、むしろ1年おきに適当に渡り歩くのも手ですよ
主婦の傍らでやるには、それでも十分でしょう
主婦のバイトとしては休みも多いし、普通のバイトと違って給料がそれで減ることはないですから
働いた分ではなく、コマ数に規定された給料が毎月出ます
運が良ければ私立などは賞与も出ます
主婦のバイトとしては最高ですよ
がんばってください
教育者として・・ってのは所詮建前ですから
86実習生さん:2005/10/05(水) 18:28:55 ID:rpdrr/6X
>>85

>主婦のバイトとしては休みも多いし、普通のバイトと違って
>給料がそれで減ることはないですから
>働いた分ではなく、コマ数に規定された給料が毎月出ます

お言葉をお返ししますが、自治体・学校によっては実働時間しか
支払われない場合があります。それから昔は高校などは50分が
標準だったため、時間数計算が容易でしたが、90分授業などが
出てきている関係で「1分あたりいくら」というのも出てきて
いるようです。
87実習生さん:2005/10/05(水) 18:58:42 ID:HMAy6fmW
>>86
まあ、色々な待遇はあるようですが
会社と同様に、非常勤でも300万以上もらえるところ、200万以下のところ色々あります(私教連データ)
200万だって民間でアルバイトして稼ぐと大変な労働です
しかし、学校の場合、民間に比して全然疲弊するほどではありません(定期試験期間がちょっとキツイな程度です)
しかも、自分が好きな教科を教えるわけですから、そのへんのバイトより創造的だし、何しろ中学生、高校生がお客さんですから楽しいこともあります
行事で授業が潰れることも多くあるし、春休み、夏休み、冬休みは、かなり自由です

私学適性検査などを受けて、名簿に登録されれば意外に連絡あります
または、自分で学校などに連絡してみてはいかがでしょうか
学校しか経験のない若手より、社会人経験あるということは基本的な立ち振る舞いはちゃんとしていると思われるので良いと思います
(講師の場合、社会人経験は結構有効です。専任だとよく見られないこともあるのですが)
どんどんチャレンジしてください
チャンレジするだけ美味しい仕事だと思います
免許を持っていれば誰でもいいって部分もありますしw
88実習生さん:2005/10/05(水) 18:59:08 ID:3wf3n+VO
うちの学校の講師は廃物利用みたいな扱いを受けているかな。
一人で食事している姿なんか見ていると、気の毒に思うことが多々あるよ。
89実習生さん:2005/10/05(水) 19:00:29 ID:HMAy6fmW
>>87>>64さんへでした
失礼しました
90実習生さん:2005/10/05(水) 19:02:18 ID:HMAy6fmW
>>64
本業が主婦ならばアルバイトとしては学校講師は良いですよ
お勧めです
91実習生さん:2005/10/05(水) 19:28:37 ID:csThi6hk
>>84
どこの学校も講師を確保するのが大変だからでしょ
学校側は人脈使って早めに次年度の講師を押さえたいんだよ
そうしないと(講師がいないと)学校が回らないもの
まぁ、地歴みたいな講師の口が少ないような教科は選抜試験してもいいとは思うがね
92実習生さん:2005/10/05(水) 19:36:18 ID:XGbwZAr4
HMAy6fmWさん、がんばってますね。
私は公立学校教諭と民間会社員両方の経験があるけれど、
しんどさ・楽さの種類が違う、単純に比較できるものではない
と実感しています。
あなたがおしゃってることに賛同できるところは多いですが、
「多少休んだって大丈夫」はいかがなものでしょうか。
自分の病気と忌引き以外は絶対授業に穴をあけないのは、
最低限のことですよね。←当然の前提として話されてるとは思いますが。
93実習生さん:2005/10/05(水) 20:11:33 ID:2nis9JIO
>>64です
様々なご意見大変参考になりました。
感情的な非難、批判が大半ではないかと
覚悟していた自分の偏見っぷりに反省しきりです。

下の子が小学校に入学したら前職系の会社に就職しようと
考えていますのでそれまでの間、
かつて教員を目指したことのある者として、
そして長く子育てをしていく母として
教師という職業を経験してみたいと考えています。
>>87さんがおっしゃるように
「中学生・高校生がお客様」というのもとても大変興味があります。

まだまだ先の話ですが具体的に考えるようになったら
大学や大学時代の友人に相談してみようと思います。

ありがとうございました!!
94実習生さん:2005/10/05(水) 20:34:31 ID:Q4XdLM6l
新卒で受かって仕事してますが、辞めて非常勤になること考えてます。
非常勤って募集ありますかね?
95実習生さん:2005/10/05(水) 20:37:24 ID:C3wq69gs
教科によるよ
96実習生さん:2005/10/05(水) 20:41:07 ID:Dre8JZ7+
いや、講師・教諭に関わらず、学校は楽しようとすれば、果てしなく楽ができる。
でも、生徒のために!と思い頑張れば、これもまた、果てしな〜くすることはある。
一色単に『教師』と言っても、様々なタイプがいる。楽でもり過酷でもあるのが、
教師。
97実習生さん:2005/10/07(金) 18:11:15 ID:bRlztJwF
新潟、合格しました!
このスレには本当にお世話になりました。皆さん、ありがとうございました!!
これからも努力し続けていきます。
98実習生さん:2005/10/07(金) 18:24:54 ID:C+MdEcOz
アルバイトばっかりだね
97も1年間はフリーター同然やし
99実習生さん:2005/10/07(金) 18:32:53 ID:CQMtqw1I
>>98
よく一年ってわかったねえ。どうやって調べたのかな?。

>>97
合格おめでとう!。こらからもがんばって下さいね。
100実習生さん:2005/10/07(金) 19:14:33 ID:oGlzBhl3
>>97 来年は困難校だな。殴られないように注意しろよ。
101実習生さん:2005/10/07(金) 19:19:39 ID:sVsCp87H
生徒に殴られたらこっちのもんでしょ
102まこ:2005/10/07(金) 19:31:39 ID:+iMwUOc6
学校で常勤講師をしたいと思っているんですけど、2種免許
では、どれくらいの確率で講師ができるんでしょうか?
103実習生さん:2005/10/07(金) 19:41:22 ID:bpslc7Uu
何度も言わすな!

教科による
104実習生さん:2005/10/07(金) 19:46:20 ID:+iMwUOc6
小学校なんです。
105実習生さん:2005/10/07(金) 19:51:04 ID:MyNomlvn
>>104
自治体にもよる。田舎は難しいかもしれん。
106実習生さん:2005/10/07(金) 20:03:35 ID:Hr6pdkhp
人脈にもよるな
107実習生さん:2005/10/07(金) 20:12:26 ID:amuMCqoF
高校・地歴で採用希望ですが、地元は募集自体がありませんでした
で、隣県受けて2次までいきましたが、落ちました(昨年)
ところが希望出しても講師になれませんでした
前歴にも響くので他県でも良いので講師がしたいのです
この教科は希望者が多く、登録してもなかなか依頼が来ないようです
私には人脈がまったくありません(出身高校が私学のため)
採用試験で最終合格できなかった者の2次まで進めた人が希望したら、講師に優先的にしてくれる県はどこかありませんか
誰かが京都府だといってましたが・・・・、ここは数年に一度しか募集がないので
情報ありましたらお願いします
108実習生さん:2005/10/07(金) 20:51:00 ID:FhExxZrx
勤務校の共闘にムカついているから、辞めてもいいですか?底辺校のくせして、午後2コマを4日間という能率悪い時間割なのに、働かせてあげてるんだみたいな態度。死ねばいいのにな。
109実習生さん:2005/10/07(金) 21:16:35 ID:mErKtcd3
ぶっちゃけてレスするが、底辺校の非常勤は絶対割に合わない
110実習生さん:2005/10/07(金) 21:34:04 ID:hvK2NrI/
援交ギャルがたくさんいるからいいぢゃない。
111実習生さん:2005/10/07(金) 21:48:50 ID:FhExxZrx
>>109
どんな点からそう思えるのですか?もう少しぶっちゃけてくれませんか?お願いします。
112実習生さん:2005/10/07(金) 21:55:22 ID:+yuVvADO
俺、非常勤だから、(といっても拘束時間がやたら長い)それなりの
スタンスでやらせてもらうよ。
しかし、拘束時間が常勤に近いくらい長いし、授業だけじゃないので、
ちょっと、そのへんを廻りが常勤感覚で俺を使おうとしているのが
気になる。あくまで非常勤だということを分かって欲しい。
113実習生さん:2005/10/07(金) 21:59:30 ID:Q9g5LUdH
あくまで非常勤を貫いていたら教務から

「もう少し協力して。超過分は帰れる日に早く帰っていいから。」

早く帰れる日なんてねーじゃねーか。空き時間も減らしやがって。

来年は常勤志願しよ。
114実習生さん:2005/10/07(金) 22:13:29 ID:+yuVvADO
俺も常勤志望する。
非常勤の待遇で、精神的にやたらに疲れるんじゃ、やってられない。
基本TTだし、給食其の他も入るから担任に気つかって疲れてしょうがない。
(まぁ、ムコウも気遣ってるだろうけど)
前歴のこともあるから、簡単にやめれんけど、4月からは、ぜひとも
常勤でしたい。

115実習生さん:2005/10/07(金) 23:13:58 ID:oWur6oxu
うちは常勤講師になれたぞ。去年千葉の社会で一次突破、二次落ち。
そんで小学校常勤講師採用。
116109:2005/10/07(金) 23:32:06 ID:kOiZ2Z2S
>>111
他の学校と賃金同じなのに苦労(ストレス)がでかすぎる
非常勤の場合はどうしても学校全体の動きや方針が掴みづらいため、どこまでやってもいいのか(留年させたり、嫌と言うほど課題を出したり)わかりづらいし、どこまでやらなければいけないのか(ケータイや服装指導など)もわかりにくい
そして進学校よりやり甲斐がない(と感じる人が多い)
鬱になっても保証なし(クビ?)
117僕様:2005/10/08(土) 00:40:37 ID:uWSfzpYN
>>1
どうでもいいが、ここの住人スレ主は喧嘩売っているのかな?
いつでも買ってあげるよ。
118実習生さん:2005/10/08(土) 03:50:02 ID:QrMo+G9R
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/04/post_28.html
 朝日新聞社説「非常勤講師――こんな処遇ではいけない」が面白かった。大学の非常勤講師の実態の話だ。要するに、すごい低賃金なのだ。私も大学で非常勤講師をやったことがあるので、爆笑…もとい、苦笑した

専任教員並みに5コマの講義を担当しても、年収は150万円ほどにしかならない。
119実習生さん:2005/10/08(土) 06:52:06 ID:psyPTa+E
高校の非常勤講師の処遇の方がもっと酷いことを教えてやれ。
120実習生さん:2005/10/08(土) 08:35:29 ID:yv2N+D8P
東海大学とかいう五流大学に元読売新聞社の社員・長谷川櫂(実名・長谷川隆喜)
とかいう変質者が雇われている。
この変態男は若い頃から、実の家族・近親からも蛇蝎の如く忌み嫌われて来た
稀代の性格異常者であるらしい。
無知無教養で愚鈍な山出しであるばかりか、ひねくれ果てた根性の持ち主で、
自分より優れた人を見ると、嫉妬心に駆られて中傷したり、陰険極まりない
卑劣な策を弄しては相手を陥れて已まないという。
読売新聞にも下手くそ此の上ない文を「俳句欄」に書いては大恥を書いている
らしい・
121実習生さん:2005/10/08(土) 10:44:42 ID:t3bnnbVG
非常勤程度の責任の重さが少ない仕事ごと気でストレス云々言う奴が「教員に向いていない」
122実習生さん:2005/10/08(土) 12:02:24 ID:Jc0IBEX1
教員に向いてるうんぬんを論じてるわけではない。
非常勤の待遇で、なんでそこまで??ということを論じてるわけだ。
論点違い
123実習生さん:2005/10/08(土) 12:28:47 ID:eZxuH1uo
ウチの学校の講師ガキって言葉よく使うよ。
「ガキはだいっきらいです。」
とか
「皆さんのガキっぽいところが嫌いです。」
とか。なら講師やるなよって言ってやりたい。
124実習生さん:2005/10/08(土) 13:17:37 ID:CbwzMpMz
>>123
言ってやれよ。自分が言える立場ならね。
125実習生さん:2005/10/08(土) 13:22:15 ID:eZxuH1uo
≫124
この前男子生徒が言ってたぞ。したら逆ギレしてた。
126実習生さん:2005/10/08(土) 16:30:49 ID:pI4iDkEa
学歴、公的な資格等の実力、社会人・教育関係経験を踏まえて
専任の立場が決定されてるならば、問題はない
私立はそうでないから、非常勤講師・常勤として働いていてムカつくことが多すぎ
力ない若手がコネで採用されて同じ立場
あーバカバカしい
仕事に向いてる、向いてないってより、バカバカしいんだよ
ストレスを貯めない方法は、仕事は適当にやって、自分の勉強して、さっさと他校で専任になること
あとできるだけ、勤務校に対しては協力しないで、できるだけ逆に搾取してやること

そもそも現在の専任だって給料半分に減らされたらやる気なくすでしょw
立場が違う以上、どこまで行っても平行線w
教員に向いているけど待遇がひどいと、向いているものも向かなくなる
これ現実

127実習生さん:2005/10/08(土) 16:37:10 ID:SfKN4JWi
常勤と非常勤の違いってなんですか?
講師のかたは年金はどうなるんですか?
国民年金になるんですか?
128実習生さん:2005/10/08(土) 16:48:29 ID:pI4iDkEa
>>127
公立のことは知らないが
私立は学校による
さらにコマ数による
講師と言っても、共済保険(国保より支払い額高いよ)に加入させるところもあれば、そうでないところもある
賞与や各種手当て出すところもある
私立の場合は、学校により色々
但し、言えることは講師で待遇が良い場合は、専任はその2、3倍に高待遇だな

129実習生さん:2005/10/08(土) 17:03:42 ID:pI4iDkEa
>>127
答え方が適切ではなかったね
常勤と非常勤の違いは
常勤はほぼ専任と同じ仕事で、待遇は専任よりはるかに低いか同じ待遇でも1年〜3年契約
非常勤は基本的にコマ数に応じて待遇が変わる(数学英語はコマ数が多いかな)
常勤は基本的に賞与はもちろん、共済加入だろう
非常勤は>>128のとおり
学校により賞与・共済加入のある、なしがある

今後年金の一元化になると共済加入のメリットなんてないけどね
今でも賞与からはガッポリもって行かれるし、国保と同じ3割負担
何がメリットか分からない

130実習生さん:2005/10/08(土) 17:54:00 ID:xNlys421
年金について、公立なら原則的に
常勤は厚生年金保険と健康保険。
非常勤は適用なしで、国民年金と国民健康保険に自分で入るか、
家族の扶養者になるかですね。

ただし、自治体によっては常勤は任用13ヶ月目(つまり2年目)から、
公立学校共済に入れるところもあります。

131実習生さん:2005/10/08(土) 18:17:14 ID:i4cDwMpj
しかし、同じ質問何度みたことやらw
132実習生さん:2005/10/08(土) 20:25:39 ID:mdakfOtz
高校・地理歴史の常勤講師の口はほとんどないのでしょうか?
当方、非常勤講師8年連続・・・。二次敗退4回目です。
二次面接で生徒指導経験が求められるので、常勤講師を希望していますが、
ナシのつぶてです。一次不合格でも常勤講師を連続される方がいますが・・。
近畿地方で口がありそうな県・府はどこでしょうか?
133実習生さん:2005/10/08(土) 20:35:18 ID:FtIm58pB
>>132
学校に行って県教育委員会等で発行している
学校別職員名簿を見るのはどうでしょうか?
高校社会である程度の常勤の数があればよいでしょうが
最近は常勤講師は減らされる傾向にあるので難しいと
思います。
134実習生さん:2005/10/08(土) 21:01:02 ID:EpEqM2j/
常勤は6ヶ月−1日雇用が標準になってきたな
これじゃ、年金もらえんなw
アルバイト教師は逝くにも金がなくて苦しんで逝くな
135実習生さん:2005/10/08(土) 21:26:37 ID:pI4iDkEa
話を聞く限り
非常勤にしろ、常勤にしろ首都圏私立の方が圧倒的に良いね
講師の場合ね
136実習生さん:2005/10/08(土) 21:33:18 ID:pI4iDkEa
>>134
私学共済にしろ、公務員の共済にしろ、若手の年金額は確実に減るよ
国保の2倍くらいは堅持されるだろうけど
一元化すれば絶対に減る
その分負担も共済は国保より負担額大きいから負担も楽になるはずだけどね
私学共済の年金も30万出るはずが、今は20万だものw
137127:2005/10/08(土) 22:51:35 ID:hgsWtjAD
レスありがとうございます。
同じ質問すいません。。。
考えもんですね。
138実習生さん:2005/10/08(土) 23:17:32 ID:xNlys421
>>134
常勤の6ヶ月雇用×2−1日が標準ではないのか?(364日)
公立校の話でしょ?

年金の加入義務は月末の勤務状態できまるから月末日(30日or31日)が
任用期間に入っていればその月は加入資格があるよ。

だから、よくあるパターンの3/31が無職になる自治体だと、
 2月までは厚生年金、3月は国民年金、4月からはまた厚生年金
ってケースが多いよ。
これだと加入期間がとぎれないから年金満額もらえる計算になる。
(ただし報酬比例分は少なくなるけど。)
2月までと4月以降は学校の方で手続きするから問題なしとして、
3月分は市役所に行って自分で手続きだな。(加入も脱退も)
そうしないとちょっと前に流行った「未納○○」と同じ事になる。

ちなみに毎年無職の3/31は市役所行きでつぶれています。

>>137
気にするな。よくあることだ。
139美香:2005/10/08(土) 23:58:06 ID:xLtQUCY9
修士卒で講師をする場合、修士の2年間は給与に反映されるんでしょうか?
140実習生さん:2005/10/09(日) 00:02:56 ID:oWzXC1g0
反映される所が多いが、自治体によって違うので各自治体のHPなどで調べよ。
141実習生さん:2005/10/09(日) 00:03:51 ID:d2vGUEAa
>>139
公立ではあまり関係ないっす。
142実習生さん:2005/10/09(日) 00:20:20 ID:aTwcI6aO
講師なんか給料は一律で良いだろ
常勤13万
非常勤1時間につき1600円
143実習生さん:2005/10/09(日) 00:20:56 ID:iPjoLEGp
2級6号ってどのくらいもらえるの?
144実習生さん:2005/10/09(日) 00:24:03 ID:oWzXC1g0
↑自治体・校種によって違うから一概に言えない。
同じ自治体で同じ級号俸でも校種が違えば給料は違う。
145美香:2005/10/09(日) 00:26:19 ID:s9uAWHRC
>>141 なぜですか?ちなみに私社会人2年目です。
来年度は講師をしたいと思っています。
146実習生さん:2005/10/09(日) 00:28:05 ID:oWzXC1g0
しつこいようですけど、自治体によって違います。
反映される自治体もあればそうでない自治体もある。

「なぜ」ってもいわれても、それがその自治体の条例(ってか給与規則)
だからしょうがない。
147実習生さん:2005/10/09(日) 00:41:24 ID:oWzXC1g0
「反映」って具体的にどういうことか解ってる?

現役で学部を卒業すると22歳ですよね。
その22歳の人が2人いて(A・Bさん)
Aさんは学部卒で新採、Bさんは修士2年行って新採になったとしよう。
この二人の初任給は見かけ上、Bさんの方が高い金額になります。
なぜならBさんは採用時に24歳になっているから、Aさんの採用から
遅れた2年分高い給料で採用されることになるから。
ただしこの時、2年前に採用になったAさんも(普通は)2年分昇給している
からAさんのもらっている給料はBさんの初任給と同額になるの。

上のような給与体系をとっている自治体では、修士にいったことが有利には働いていないよね。
これは「反映された」とは言いにくいんじゃないの?

自治体によっては、Bさんの初任給がAさんの初任給より3年分上の給料になっていて、
修士に行った方が1年分上の給料がもらえる(つまり3年分ー実年数2年)自治体も
存在します。(関西の某自治体)
この場合は「反映される」と言っていいんじゃないかな?

しかし、数の上では「反映されない」自治体の方が圧倒的に多いようです。
141氏が「関係ない」といったのはそういうことです。
148美香:2005/10/09(日) 00:49:50 ID:s9uAWHRC
関西の某自治体ってどこですか?
ヒントだけでも教えていただけないでしょうか。
149143:2005/10/09(日) 00:57:07 ID:iPjoLEGp
愛知県・高校、常勤です。
わかればお願いします。
150実習生さん:2005/10/09(日) 08:45:24 ID:JPaGgmQj
>>148に腹がたつ。自分で調べられることは自分でやれよ。
こういう、何重にも質問を被せてくるのって本当にもうイライラする。
151実習生さん:2005/10/09(日) 09:04:10 ID:oWzXC1g0
>>149
ここに給与グループというのがあるから、電話して聞きな。
(2級5号ならこのページに金額が載っている。)

http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/aramashi/katudou/sigoto/index.html#kyosyokuin

しかし、常勤だろ?
2級じゃなく1級じゃないのか?
152実習生さん:2005/10/09(日) 10:10:38 ID:1WG7tJXK
一昨日ネットで合格確認。昨日合格通知が到着。
岐阜県、中学校です。昨年は落ちたけど、リベンジ成功!

すごく嬉しい。とにかく公務員になれたというので、いや〜ホッとしていますよ。
公務員でしかも教師になれるなんてマジ嬉しいし。肩の荷がおりた。安堵安堵。
153141:2005/10/09(日) 12:07:00 ID:WYZVWnMt
>>145
私、一応三流私立大の院卒・講師経験ありの教諭なので
自分が知る限り答えると、私が在籍した府県の講師の給与体系では
147の方が指摘されているように、年齢等の反映はあっても
院卒であることが反映されているわけではないようです。

院卒→常勤講師→教諭である場合、教諭に採用時に学部からの
採用の方と比べて1号級高かったのは覚えています。

私が講師でいたときは、院卒であったことで比較的講師の口も
ありましたが、今はどこもかしこも院卒が増えましたし、常勤は
減らす方向にあるのでどうでしょうか。
154実習生さん:2005/10/09(日) 17:04:50 ID:dsyvpBjM
>>152
こちとら9年間リベンジに失敗しとるよ
毎年競争率50〜100倍だけどな。

おまえ人間的におかしいんじゃねー?
155実習生さん:2005/10/09(日) 17:43:38 ID:31C0ByQL
Die!
Bakajino kengo
156電車侍:2005/10/09(日) 17:43:59 ID:dqXsyxuW
おいおまいら、聞く、近いうちのここのサイト封鎖されるらしいぞ。なんでも
ここのスポンサーが次々に降りて、今スポンサーもたいした額じゃないみたいで
経営できなくなってんだって。だからもう思い切ってここのサイトを閉鎖させるって。
157実習生さん:2005/10/09(日) 19:54:52 ID:1WG7tJXK
>>154
>おまえ人間的におかしいんじゃねー?

変な言い掛かりはやめてくれ。別に人間的におかしくないよ。
どうしてそんな変な言い掛かりつけるのさ?

ただ単に、公務員でしかも教師になれたから「最高だなあ!」って嬉しいだけだよ。

158実習生さん:2005/10/09(日) 20:05:15 ID:r0e4bTi+
あのさあ、何度も出てるんだけど、公立校なら非常勤でも公務員なんだが

特別職だけどな
159実習生さん:2005/10/09(日) 20:58:07 ID:M/qP2VLj
 臨時採用教員で、養護学校で勤務しています。
最初は仕事に対する情熱もあったけれど、アホの本採たちの
尻拭いが多すぎて、うんざり・・・
本採なら 気合入れろ〜!
160実習生さん:2005/10/09(日) 21:58:16 ID:iVPtLvNd
>>153
三流大・三流院卒w
生徒が可哀想www
なんで人生で一番勉強できる18歳ごろに勉強しなかったの?
それで生徒に勉強しろ!ってwwwwwwwww
激ワロス
少しはまともな大学くらいは出ておけってw
それが当たり前田のクラッカーで人間性や教育理念だろw
世の中に母子家庭でも借金しながらでも有名一流大学卒業しているのにw
161奴羽鐘模痴:2005/10/09(日) 22:00:59 ID:QiNGL3JO
マジ金たまるよこのサイト 学生オッケだから一度きてみてね
遊び感覚だから一休みしてお金たまるよ
http://sugo69.adjt.jp/?i=343fbc9f289f96fd
162実習生さん:2005/10/09(日) 22:07:15 ID:7nWwaoUp
>>160 学歴しかみられないのかよ
163実習生さん:2005/10/09(日) 22:37:46 ID:iVPtLvNd
>>162
出た出たw
学歴じゃねーよってのは学歴があってこそ説得力があるってだけ
小学校、中学校、底辺〜中堅(下位〜中位)の高校じゃ関係ないかもね
生徒指導が中心だからw

人それぞれで世の中には色々な考え方があるよ
>>162の言うのももっとも、俺が言うのももっともだ
人は立場によって言うことが変わるからねw

そこに付け込んでやってるのが中堅以下の学校の教員だ

保護者のみなさーん
中堅以下の私立に行かせるのはやめましょう
そんなの公立の中堅に行かせるより意味がない投資ですよ
授業料が高い割りに公立と変わらない教員(下手すりゃコネ重視だから悪いw)の資質と授業体制w

仮に大学が付属してても3流以下の私立大学など、生徒集めで躍起になってるので
今は公立ですんなり入れます
余計な金を使うのはやめましょうw
164実習生さん:2005/10/09(日) 22:40:47 ID:s/1XT42M
ま、公立もあと何年あるかだな。民営化されてから泣くなよ。
165実習生さん:2005/10/09(日) 22:43:08 ID:mVhvdZJy
う〜ん、確かに・・・
民営化までいかんでも、リストラありそうな予感・・・
166実習生さん:2005/10/09(日) 22:48:54 ID:iVPtLvNd
良い大学には優れた人材が集まる
たとえ、良い大学の劣等性でも周りのレベルがそれなりなのでそこそこのレベルになる
悪い大学には優れた人材が集まらない
167実習生さん:2005/10/09(日) 22:51:43 ID:iVPtLvNd
リーダーの資質に以上に組織は伸びない
という名言w
まともな大学も卒業できないかよw
168実習生さん:2005/10/09(日) 22:56:12 ID:iVPtLvNd
★修正
担任の資質以上にクラスは伸びないw
169実習生さん:2005/10/09(日) 22:57:37 ID:p2uWSTzj
それで私のクラスは毎年(ry
170実習生さん:2005/10/09(日) 23:04:22 ID:iVPtLvNd
教育っては「先生」と「生徒」の織り成す環境だからね
大事なのはね
まあ、学校も色々だから

でも大変だねー、これから
中堅私立以下は
どーやって生き残るのかね

そういうところとは無縁な大学付属私立専任に決まった現在講師よりw
171実習生さん:2005/10/09(日) 23:20:44 ID:u1kQPSPk
>>162
「良い大学」ってどこのこと?
172実習生さん:2005/10/09(日) 23:24:29 ID:u1kQPSPk
アンカー間違えた↑
>>166
173実習生さん:2005/10/09(日) 23:31:53 ID:iVPtLvNd
>>171
俺に言ってるよね?
さあ?
自分で考えてみれば?

自分が合格を獲得した中で一番進みたい大学
自分の子供が合格を獲得した中で一番進ませたい大学
自分の子供が合格を獲得した中で一番子供が進みたいと思う大学
就職が良さそうな大学
世間の評価が一般的に高い大学
優秀な学生が集まっていそうな大学
ブランド力、研究力に優れた大学(COEなど参考に)
経営・資産力に優れた大学
予備校の出す偏差値が高い大学
自分の教育理念と合致している大学
自分の子供の教育理念と合致している大学
「日本において」国際的に高い評価を得ている大学
・・とか色々あるでしょ

自分で考えなさいw
174実習生さん:2005/10/09(日) 23:36:53 ID:iVPtLvNd
東京大学は誰が何と言おうとやはり優れた大学
良い大学だな
あとは自分で考えて
そーいうことだ

特に二本松が立ってる大学とか、大学の門の前に神社がある大学とかは良い大学とは言えないよw
国語の先生にあちがちだけど(激w
そんな感覚で21世紀の教育をやっていこうってのが終わってるよw
中国に行って国語教えてろw
175実習生さん:2005/10/10(月) 00:01:07 ID:X0UMNJ3o
何1人でベラベラしゃべってんだか
176実習生さん:2005/10/10(月) 00:05:57 ID:u1kQPSPk
>>173>>174
回答ありがと。

東大、他の旧帝大や一橋、東工などが良い大学とは思えないから聞いてみた。
残念ながら俺もその中の一人でしかないのだが。
まあ173の基準でみるなら東大しかないね。国内限定のようだし。
177実習生さん:2005/10/10(月) 00:48:21 ID:r6LOc7HM
>>176
いえいえ、どーたしましてw
そーだね、先進国の中では、地球の上では、太陽系では、銀河系では日本の良い大学なんて良いなんていえないかもね
そういう哲学的なテーゼ生きていける身分がうらやましいよw
俺は所詮日本の「良い」って基準しか日本での生活の生計や理想を立てらないからねw
178実習生さん:2005/10/10(月) 03:09:37 ID:7zw3NNdq
アルバイトのくせに言う事だけ生意気だなw
179実習生さん:2005/10/10(月) 06:03:38 ID:0W3Fu4gb
>>177
なさけねえな。おまえ。
180実習生さん:2005/10/10(月) 10:06:49 ID:oMIa256U
なんか変なやつがおる...
181実習生さん:2005/10/10(月) 10:35:45 ID:8wxP8Bgl
講師ってこんな変なやつばっかなんですか?
182実習生さん:2005/10/10(月) 14:32:45 ID:XsjHRszX
>>181
で、誰が変だと言っているわけ?
183実習生さん:2005/10/10(月) 20:54:03 ID:AzsH2hMH
オレは田舎県に住む、23歳の2年目講師なんだが、
去年は5年、今年は1年生の担任してる。
しかも去年も今年も県で最も大変な学校と言われていて
特に今年は、研究校だから、先生みんな帰るの夜9時なんてざら。
土日もみんな出勤してる。すげー大変。
みんな講師で担任してる?自分の周りには担任してるの自分だけなんだが。
つーか担任させるんなら試験うからしてほしい・・・
そろそろ試験結果がくるが、もし落ちてても、担任は続けなきゃだめなんだろうな
試験は落としといて担任もてっておかしくない?

うちの学校は土地柄、親にヤクザとか外国人、その他変な親が多く、やはり荒れている。
力の無い先生だとすぐに学級崩壊させてしまうらしい。
事実、去年おばさん先生が学級崩壊させ今は研修行ってて、
今年は無担任で少人数などを受け持っているおっさん先生が、子供になめられている。(そろそろ研修行きかも)
そのおっさん先生には担任任せられないから講師のおれがなってるんだろうが、
そこにすごい矛盾を感じる。
184実習生さん:2005/10/10(月) 22:20:18 ID:9GlBRpVh
で、何が言いたいの?

>常勤講師きちんと勤務してるから、採用試験で優遇してくれ

と言いたいのか?
それは通らないと思うけど・・・・
185実習生さん:2005/10/10(月) 22:27:35 ID:XAuW9vVL
>>183
お前は、使い捨てだ
来年も同じように困難学級の講師
186実習生さん:2005/10/10(月) 22:29:46 ID:gXRSD2se
高校で常勤講師をやっています。
私は世間で言う偏差値算定不能大学卒で30才の女性です。
採用試験は6回連続で落ちてます。

職場の先輩教師は、国公立大卒、東京6大学卒、同志社や外語大、そんな人ばかりですが、
私の目から見て、卒業大学は関係ないことがよく分かりました。だって、みんなたかが教師ですもの。

みなさん授業はかなり高度なことを教えていますが、高校生にそんなこと言っても無駄ですよね。
休み時間には、軽口を叩いたり、お茶を飲んだりしています。低俗です。
でも、私は英字新聞を読んで一秒も無駄にしていません。こんな私の方が将来性は有ると思います。

私の勤務している学校は中堅以下の公立校で、国立に合格できるのは一人か二人、
浪人して明治や学習院、中央なんかに受かっています。そんな生徒に情熱を傾けて
教材研究している教師が馬鹿に見えて仕方有りません。

偏差値に振り回されると、こうなるんですよね。
私も講師経験が長いので、来年はきっと合格できると思います。
そうしたら、いままでの経験を生かして、進学校で頑張りたいです。
187実習生さん:2005/10/10(月) 22:30:22 ID:sMI+yYCh
>>184
担任は正採にだけやらせろって言いたいんだと思われ
188実習生さん:2005/10/10(月) 22:45:35 ID:XAuW9vVL
>>186
講師をずっとやっているくせに、
勤務校が決められない事も理解できてないんだから
採用される訳が無いよ
黒のフィットにでも乗って憂さ晴らしでもしてろよ
189186:2005/10/10(月) 22:57:58 ID:gXRSD2se
>>188

講師をずっとやっているのは倍率が高いからです。教員採用試験なんて、
偏差値40未満で十分なことを証明してやります。
だいたいこういうことを職場で言うと、教員の皆さんは黙るのよ。真実が分かっているからでしょ?

本当なら私は合格しています。私は教え方が上手なので、ただ頭がいいだけの同僚よりも、
優秀な生徒のいるエリート校に採用されるに決まっています。



190実習生さん:2005/10/10(月) 23:03:36 ID:9bN7+yuW
>>189
>本当なら私は合格しています。私は教え方が上手なので、ただ頭がいいだけの同僚よりも、
>優秀な生徒のいるエリート校に採用されるに決まっています。

そういう事は受かってから言ってください
理屈こねても実際通ってないんじゃ何の説得力も無い
コネも偏差値も実力でねじ伏せて通ってからにしないと、僻みにしかきこえません

だいたい偏差値偏差値って言ってるけど、学歴だって努力して手に入れるものですよ。
難関の大学入試を勝ち抜いて手に入れるもんです。
高学歴はプラスとまでは言わないが、逆差別のようにけなす意味なんてないよ。
学歴なんて関係ないと言いながら、一番気にしてるのはあなたじゃないですか。
そんなことだから本採用にならないんですよ。
191実習生さん:2005/10/10(月) 23:07:58 ID:1ZblheAG
>>183
普通に講師でも担任ありえるんだが・・・。
担任か少人数かきめるのも管理職なんだから、普通に使えるほうを担任にしたいのは当たり前。
私も講師時代は困難校で、担任で、9時10時なんて当たり前だったよ。
帰ってから勉強しての生活だけど、教採受かりました。
そういった学校の経験があった方が、面接では強いと思うけど。
192実習生さん:2005/10/10(月) 23:13:08 ID:gXRSD2se
>>190
みなさん高学歴の人の本音は徹底的に叩くのに、私のような万年講師には優しいんですね。
だからあなたたちはいつまで経っても講師なのよ。

来年私は合格しますから。
お優しい皆様は一生講師で冴えない人生を送って下さい。
193実習生さん:2005/10/10(月) 23:20:30 ID:EXpl/tre
釣りにしかみえないな
どうせ偏差値の意味も求め方も知らないんだろ
194実習生さん:2005/10/10(月) 23:33:08 ID:pNtOdFA9
>>192
マケルナ ガンガレ
195実習生さん:2005/10/10(月) 23:48:47 ID:MEWpnacZ
>>151
ありがと!
196実習生さん:2005/10/11(火) 07:43:16 ID:c45afuu7
>>192
あんたさんの言っていることは、生徒を利用してやろうという
姿勢が垣間見えるわな。そのあたりがなかなか公立では
受からんと事違うか?
197実習生さん:2005/10/11(火) 08:06:43 ID:H09ctLGe
>>183
気持ちわかるよ。漏れも似たような存在。
常勤担任きちんとやれる人が採用されて当然だよな。
でも実際は点数だけだ。
>>186
あんたの気持ちもわからんでないが、生徒は千差万別だからね。
それぞれの能力に合わせた教育するのが教師の務めだ。

あんたらにケチつけてる人達はもう問題外だわなぁ。教育の本質を
理解出来ないと人にケチつけるだけになる。
198実習生さん:2005/10/11(火) 09:38:14 ID:mjUfq6pb
>>186
採用目指してガンガレ!。

けれど、あまり思い詰めると疲れるよ。マタ〜リとがんばる事を勧める。
思い詰めた挙げ句に、欝ってしまった人もいるからね。
199実習生さん:2005/10/11(火) 09:47:56 ID:Au9znYzc
いかにも釣りな文章の186に対してまあ、みんな優しいこと。
これは肩すかしだよなあ・・・。高度なテクニックだ。勉強になった。
200実習生さん:2005/10/11(火) 11:01:40 ID:sTxIOrYp
186が採用されるはずは無いなw
201実習生さん:2005/10/11(火) 11:42:39 ID:3sk3C34V
>>186 採用試験は6回連続で落ちてます。
>>192 来年私は合格しますから。

6回も落ちといて、こんなことを言い切れるあんたに乾杯。
202実習生さん:2005/10/11(火) 20:55:00 ID:UNk6DGGI
あんまり釣りにレスがつきまくると、今度は全部自作自演にみえてきたよ
(ノд゚)見間違いかな?
203実習生さん:2005/10/11(火) 21:04:22 ID:SD3Q6b3U
>>186
釣り?
204実習生さん:2005/10/11(火) 21:10:13 ID:SD3Q6b3U
>>183
気持ちわかる。能力給にしろって感じだろ?
おっさんやオバティーの給料、1/3ずつよこせ!みたいなw
公務員だからむげに切れないんだろうけど。

ってか教員採用試験落ちた新卒に担任もたせるのって
チャレンジャーだよな。

でもま、結局とおらなきゃいけない道だし、
ネタはできるし…うかってるといいな。
205実習生さん:2005/10/11(火) 22:46:27 ID:mjUfq6pb
>>202
少なくとも。オレは自演じゃないぞ(^^;)。
206実習生さん:2005/10/12(水) 01:39:36 ID:62nPwh7D
みなさん講師登録申請の履歴書にはどのような事を書きました?

常勤希望の場合は常勤希望と書くとか
複数校種の免許を持ってる場合は希望の校種を書いていいのだろうか・・・
あまりこちらから注文つけすぎると逆効果かな?
207実習生さん:2005/10/12(水) 04:30:51 ID:uWC3hGj3
苦節5年 今年受かった(´Д⊂グスン
この板に どれだけ勇気づけられたか…
みんな 【PC】゚Д゚)ノがんがれ!
208実習生さん:2005/10/12(水) 09:38:57 ID:adwAdhcp
>>207
お〜、それは良かった。おめでとさん!。
これからも、ガンガレよ〜。
209実習生さん:2005/10/12(水) 21:54:40 ID:dT7Dx5zA
>>186の釣りの意図が分かっているのは>>199だけだな。
>>197>>198は最高にお目でたいHORSE&DEERだわな。
210実習生さん:2005/10/12(水) 22:10:32 ID:adwAdhcp
>>209
ははは、若いな。
211実習生さん:2005/10/12(水) 22:47:35 ID:0hYiN1AH
>>209
それより前に
三十路過ぎた女性教員なって必要ないよ
女性はやはり若くないと
生徒にしても同僚してもそう
どうせ女性なんて教育現場では役立たずだから、華が欲しい
三十路過ぎの女性は要らない
男性はその限りではないけどね
212僕様:2005/10/12(水) 22:53:22 ID:vGfQlK6m
僕賛も池田先生も男尊女卑は許しません。
213実習生さん:2005/10/12(水) 23:02:02 ID:0hYiN1AH
俺はこんな学校が作りたい
女性は29歳まで男性より2倍の給料を出す
退職金はない
但し、その学校の男性職員と結婚した場合は一律結婚退職金は500万出す
結婚しなかったり、他の男性と結婚して辞めた場合は退職金なし
常に独身男性職員に対して1.5〜2倍の女性職員を採用する
採用基準は基本的に容姿(あとは適当に有名大学からとれば最低限レベルは確保できる)
普通の2倍の給料だから絶対来るよな
だって22歳で年収800万〜900万はもらえないからね(東京私学中高データ参照)
30歳以降は1年ごとに年収が100万減、39歳で年収200万を最低賃金の限界点にする
それ以降は専任でいても65歳まで年収200万固定
一方男性はもちろん1200万までアップしていく
これって学校から少子化を食い止める最高の策だと思わない?
結婚や退職で女性は常に若い女性で入れ替わる
男性職員の女子高生に対する性欲も自然阻止できるし、一石二鳥
214実習生さん:2005/10/12(水) 23:04:37 ID:0hYiN1AH
>>212
おまえだって美人で若い女性にはチンポ立ててる癖にw
215実習生さん:2005/10/12(水) 23:34:12 ID:PpyQFiPQ
>>214
おめーは>>1を良く嫁
216実習生さん:2005/10/12(水) 23:43:28 ID:adwAdhcp
>>213
それじゃ男性の既婚者の割合が高くなった時点で破綻するぞ。杜撰だな。
さらに、ここと関係無い内容なので、他でヤレ!。
217僕様:2005/10/13(木) 00:13:29 ID:3kZ9TpuI
>>215
このすよ。こういう輩だから一生講師なのです。
講師スレに中流ケラ。
218実習生さん:2005/10/13(木) 20:28:16 ID:LttRIkI9
中高(数学)教員志望の会社員ですが、中国語やポルトガル語が
ある程度できれば講師採用に有利ってことは無いですか?
日本語が不自由な生徒がいる場合はネイティブ級に話す補助教員が
サポートするのが主流なんでしょうか?
219実習生さん:2005/10/13(木) 20:32:27 ID:peHggOEm
>>218
県によってはあると思います。例えば三○県は採用試験の書類に
ポルトガル語のできるかというチェック欄がありました。
220実習生さん:2005/10/13(木) 22:44:43 ID:tqBohaM2
>>218
ポルトガルべらべらで、中国語も出来ても、採用されんよ
あれは、配属先の決定時に参考にするだけw
221実習生さん:2005/10/13(木) 23:23:32 ID:YabpA/9a
来年講師やります。って講師採用なんのかなぁ・・・
222218:2005/10/14(金) 00:27:50 ID:pw+SgbU1
レスどうもです。数学しっかりやっときます。w
223実習生さん:2005/10/14(金) 06:06:19 ID:8KToPeoT
>>221 海外青年協力隊が君を待っているぞ
224実習生さん:2005/10/14(金) 22:48:33 ID:/0Z5b+yL
4月からずっと講師依頼の電話待ってるんだけどなあ

こないなあ

バイトしたいけど、バイト始めたときに限って常勤講師の依頼
「じゃあ明日から勤務で」がくるからなあ

電話の前で試験勉強の日々
携帯にかけてくれたこと一度もない県教委さん
225実習生さん:2005/10/14(金) 23:13:10 ID:+gfLq1tY
>>224
講師以来がくる年齢を過ぎた奴は黙っていろ
226僕様:2005/10/14(金) 23:23:04 ID:fEWFu20m
>>224
まず、科目は何かな話はそこからだ。
227実習生さん:2005/10/14(金) 23:25:14 ID:atGOEAEF
>>225
それってどのくらいの年齢?
228実習生さん:2005/10/14(金) 23:59:57 ID:lv0fWjcB
30
229実習生さん:2005/10/15(土) 07:29:36 ID:Y5PAAJwX
知り合いに50過ぎた臨採がいますが何か?
230実習生さん:2005/10/15(土) 08:05:09 ID:FGXz9UqM
40過ぎた常勤講師ですが・・・。
231実習生さん:2005/10/15(土) 10:48:10 ID:+1ax63dx
万年子牛が集まるスレはここですか?
232実習生さん:2005/10/15(土) 13:58:06 ID:RhQGtsHp
>>231
いいえ違います。野生生物板あたりで探して下さい。
233実習生さん:2005/10/15(土) 14:37:25 ID:hdKBln43
待遇改善を求めてストライキやろうぜ。
234実習生さん:2005/10/15(土) 14:54:21 ID:24ppHK9y
>>230
アフォですか?
年金すらろくに貰えないのに貯金が無いんですねw
235実習生さん:2005/10/15(土) 16:34:11 ID:Qf55x5Hm
>>233
やったら、君の代わりはいるからさあ。
236実習生さん:2005/10/15(土) 18:44:38 ID:RhQGtsHp
>>234
日本語になっていないけど?
237実習生さん:2005/10/15(土) 19:34:50 ID:sERZ9BNs
>>234
君は年金をどれくらいもらえると思ってるの?
君が年金をもらうのは何年後?
今の設定額でそのまま君の老後に全額もらえると思ってる?w
おめでたい奴だな
政治をよく勉強しておくようにw
238186:2005/10/15(土) 19:37:34 ID:XMvkax53
レスがついていますね。
相変わらず、お馬鹿な講師の皆さんには笑ってしまいます。
私の学校に、40過ぎの講師がいますが、こうなったら終わりですね。
私はもう6年も講師をやっていてノウハウを知っていますから、同じ轍を踏むことはありません。
来年は採用されて、最終的には管理職になって、今の学校教育を変えて見せます。
偏差値算定不能大学卒の私たちこそが、今後の日本を変える金の卵だと信じています。
239実習生さん:2005/10/15(土) 19:42:27 ID:RhQGtsHp
>>238
それにしちゃ、文章が辿々しいんだけど?。
中学生〜高校生が作文で書きそうなつづりかただね。
240実習生さん:2005/10/15(土) 19:44:16 ID:sERZ9BNs
>>238
また釣りですかw
そんな難しいこと考えなくとも
大学受験レベルで何故しっかり勉強できなかった考えれば、自分が勉強教えるってのがおかしいことくらい分かるでしょw
大人になってから良い職業に就こうとか、権力的な立場になりたいとかって思ったわけでしょ
それは勉強してた人間が大抵の場合、自分より上の立場に立ってるから
それで恨みつらみになって、全然勉強しなかった自分を省みてないよなw
241実習生さん:2005/10/15(土) 19:51:49 ID:sERZ9BNs
高校生を教える身だが
やはりMARCHレベルに進学する生徒がいる場合
学部レベルでは早稲田、慶応、上智くらい(関西はそれに対応する大学)受験して合格しておいてほしい
偏差値と人間性は関係ない
偏差値が悪くて人間が悪いやつもいるし、その逆もいる
偏差値が高くて人間が悪いやつもいるし、その逆もいる
中堅〜底辺大学のやつは、高レベルの大学に対して常に嫉妬しているから、あいつらは嫌な奴だってバイアスがかかる
自分が高レベルの大学合格していたならば、絶対自分だって進学していたはずなのにねw
自分の子供もどうせ日東駒専の付属校と早稲田慶応の付属校に合格した場合、後者に行かせるんでしょ?w
242186:2005/10/15(土) 20:30:50 ID:XMvkax53
つまらない煽りは優雅にスルーするのが私の流儀ですから、
何も言うことはありません。
まずは、私の最初の書き込みを読んでください。>>186

私の口にしていることが真実だと、誰もが理解できるはずです。
243実習生さん:2005/10/15(土) 20:33:44 ID:koSNojVD
人生の敗北者が9割を占める2chでもデラックスな「ぬまっき」スレですな
244実習生さん:2005/10/15(土) 20:44:54 ID:RhQGtsHp
>>242
>私の口にしていることが真実だと、

あなたの口に、何かしているのですか?
245実習生さん:2005/10/15(土) 20:48:25 ID:RhQGtsHp
>>243
>人生の敗北者が9割を占める
つまり、あなたも敗北者。
246実習生さん:2005/10/15(土) 20:48:36 ID:LiL7Yojs
明らかな釣りに釣られているのをみると、どうしても自演にみえてしまうのは俺だけ?
247実習生さん:2005/10/15(土) 21:18:17 ID:lACFmiu7
>>242
残念ながら241の言っていることはある程度正しいぞ。
進学校の生徒は、あんたさんの学校名を聞いた瞬間
内職に勤しむ者もいるでな。それでそれなりに結果を出す。

それを自分の指導力の結果だと思っていればアフォだがな。

ただな、逆もまた真で、中堅以下だと学校歴より教え方だからな。
248僕様:2005/10/15(土) 22:55:27 ID:tHVXZeZi
>>238
馬鹿にレス返してあげようか?
採用試験すら通らないのに管理者試験など受かる訳ねえやろ!
アフォか?
249186:2005/10/16(日) 08:26:26 ID:aFiZ5Fiu
>>248
馬鹿なんてはしたない言葉を使うのは私の本意ではありませんが、
同じ言葉をあなたにお返しします。

私はもうすでに管理職試験の勉強を始めていますし、今までの講師経験によって培った人脈もありますから。
来年採用試験に合格したら、同期の中では最初に合格して見せます。
もちろん、私の出身大学の卒業生にとっては初の快挙となります。
250実習生さん:2005/10/16(日) 11:37:14 ID:Hu0HFfpg
>>249
>私の本意ではありませんが
本意で無かったら、使ってはいけませんなあ。使った時点で本意でしょう。
日本語が苦手みたいですね。

>私の出身大学の卒業生にとっては初の快挙となります。
創立以来の卒業生のその後を全部調べたわけなんだ。フ〜ン。
ところで、あなたの出た大学ってどこ?どこかわからなきゃ快挙かどうかも
わからんなあ。
251実習生さん:2005/10/16(日) 14:42:33 ID:JV3wmGn8
釣りに釣られるのって自演にしかみえないなぁ
252186:2005/10/16(日) 17:33:44 ID:aFiZ5Fiu
>>250

出身大学については、>>186を読んでください。
私の卒業した大学は、私が卒業したときはFランクだったのですが、今ではNランクです。
Nランクですが、教壇に立って、一人前以上の仕事をしています。

歴史が古くて偏差値ばかりが高い学校の勘違い卒業生よりも1000倍も立派です。
253実習生さん:2005/10/16(日) 18:17:54 ID:6FK+ZSiw
>>252
いや、それ言っちゃうと
まったく同じことを「偏差値ばかりが高い学校の勘違い卒業生」言われちゃうと思うがw
ちょっとは創造力働かない?w
君が叩き潰してやると考える(そう見えるので)と考えるのと同様に、高学歴者たちは、それ以上に君みたいなやつを叩き潰してやるって思うことを
うまく適材適所で納得できないかな?w
そーしないと戦争だねw
254実習生さん:2005/10/16(日) 18:18:40 ID:6FK+ZSiw
まったく同じことを「偏差値ばかりが高い学校の勘違い卒業生」から言われちゃうと思うがw
255実習生さん:2005/10/16(日) 18:21:20 ID:7bUFcD3j
次回から>>1のテンプレに
暴言禁止
偽講師の釣りに釣られるな
を追加すべきだね
256実習生さん:2005/10/16(日) 18:27:02 ID:6FK+ZSiw
有名な大学に入ること&卒業をすることを
あまり簡単なことだと思わない方がいいよw
なにしろ経験がないわけだからね
そういうノリで、MARCH以上の大学を狙ってる生徒が多いところで、教育やっちゃうと
結局は受験生=生徒に失敗させることになるから
野球で言えば、常に3軍くらいのポジションだったのに、いきなり1軍の監督をやるみたいなものだしね

多分、君は小学校か中学の講師先生だから、関係ないと思うけど
257186:2005/10/16(日) 18:50:57 ID:aFiZ5Fiu
>>256

>>186を良く読んでください。高校です!!あなたは短絡的な人ですね。だから万年講師なんです。
書き込みもまともに読めない人からとやかく言われる筋合いはありません。
258実習生さん:2005/10/16(日) 18:59:50 ID:6FK+ZSiw
>>257
あっ、すみません
底辺高校でしたか、失礼しましたw
259実習生さん:2005/10/16(日) 19:01:29 ID:6FK+ZSiw
それでTOEIC、TOEFLスコアはいかほどですか?
あえて釣られちゃうけどw
260186:2005/10/16(日) 19:06:15 ID:aFiZ5Fiu
英検2級持ってますうう!!!!
261実習生さん:2005/10/16(日) 19:16:32 ID:6FK+ZSiw
ちなみに>>186の書き込みを見て・・
周りの一流大学を出てる面々が、一生懸命議論して教材研究しているってことだが
彼らの方が立派じゃないかな・・教員としては
生徒が分かる、分からないじゃなくて、何かしら刺激してできる高い方向に持っていこうとしているわけでしょ
100%の準備が100%生徒に伝わるわけじゃないけど、その空気というのも大事だしね
それをムダと言って、自分は英字新聞読んで悦に言ってる(多分三流卒だとちゃんと読めてないと思うけどw)三流大卒教員よりも
それくらいのレベルは当然あっても、生徒にあの手、この手で英語のおもしろさを伝えようとして、努力している一流大学卒教員の方がよほど立派だと思うけど
そういう思うのは俺だけ?
自分が偉くなることだけ考えるより、一流大学で学んだことや、常なる研究によって、生徒を刺激続ける試みができるのが教員として立派だと思う
単に一流大学英語教員はムカつくって感情論だけな気がする(しかも女性の英語好きにありがちなw)
そんなのは講師にすら不適格かなって
多分来年もダメよ、君w
俺はちなみに講師から来年は脱却ということになっています
すみません>>186さんw
>>186もがんばってください

262実習生さん:2005/10/16(日) 19:18:37 ID:6FK+ZSiw
>>260
やっぱ、釣りですか?
おもしろかったですよ
おもしろい議論の仕掛け方ですね
参考になりました
263186:2005/10/16(日) 19:26:38 ID:aFiZ5Fiu
>>261
>>(多分三流卒だとちゃんと読めてないと思うけどw)

三流じゃありません。
私の出身大学は、偏差値算定不能の、偏差値39以下ですから、八流か九流です!!
264実習生さん:2005/10/16(日) 19:33:47 ID:Z2elainc
気が付いたらリストカットしてました...
毎週日曜日の夜になるとリストカットしたり、拒食症になったり過食症になったり、
電気もつけずにずっと2ちゃんで暴言はきまくったり、もう何が本当なんだか
265実習生さん:2005/10/16(日) 19:44:45 ID:EHullIyn
釣って釣られてまた釣りかえされて
266実習生さん:2005/10/16(日) 20:20:52 ID:tTvwCTDo
講師採用連絡キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!

いきなり引越しカヨ!
267実習生さん:2005/10/16(日) 20:24:00 ID:JhHFi5jx
おめでたう
268実習生さん:2005/10/16(日) 20:32:38 ID:Hu0HFfpg
>>266
お〜、おめでとさん。がんがれよ〜。
269実習生さん:2005/10/17(月) 20:44:08 ID:KZmKFsri
講師で自腹で引っ越しかぁ・・・割あわねーよなぁ。
270実習生さん:2005/10/17(月) 21:32:45 ID:AGKCeLeB
これって、非常勤講師そのものだよね。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/9996/zen38.htm
>>266
歳が行っていないのなら、蹴った方がいいのでは?
引越しの代金だけで給与の1か月分くらいかかるでしょ。
271実習生さん:2005/10/17(月) 21:55:50 ID:21DWeQ8f
>>270
>これって、非常勤講師そのものだよね。
意味がわからないですねえ。学習塾か社員教育のお話みたいですが?

>引越しの代金だけで給与の1か月分くらいかかるでしょ。
それくらいかかるとは思うけど、それを理由に蹴ってたら、永久に就職
出来ないですよね。まあ、若いときにゃ布団とコタツさえあれば、何と
かなるからね。
272実習生さん:2005/10/17(月) 23:05:33 ID:j6zQ7xYA
官舎はないのか?
273実習生さん:2005/10/18(火) 07:29:45 ID:EvHtMFS2
>>272
官舎があってもいっぱいの場合がある。
あっても築30年ぐらいだと躊躇する人も最近は多いけどね。
274実習生さん:2005/10/18(火) 07:32:53 ID:HjtK9tUY
>>269
自腹じゃない引っ越しがあるのか?
あ、赴任手当てのことか?
275実習生さん:2005/10/18(火) 10:42:58 ID:SuOyLkOh
私は明日にでも今勤務している学校を辞めたい。ちなみに、高校の非常勤なので毎日午後からの2コマで8コマしかないんだ。
276実習生さん:2005/10/18(火) 10:57:49 ID:nbU/UyTh
通りすがりに、
ちらと読んだが、186は痛い子だね。
かなりの妄想力で世界を補って生きてるとみた。
情熱が空回りしないことを望むよ。
ま、情熱を忘れた奴よりはまっとうかも知れないし。
277実習生さん:2005/10/18(火) 13:56:09 ID:D+OM5/cS
275さん→私は学校に耐えきれずうつ病になってしまい明日にでもやめるつもりです。なかなか踏み出せなかった一歩だけどもう限界でした。非常勤は辛い。
278実習生さん:2005/10/18(火) 14:22:32 ID:1bG/+Ofk
>>277
よかったね(^0^)/
279実習生さん:2005/10/18(火) 17:44:07 ID:ZC4L9CRH
>>271
>永久に就職出来ないですよね。
あのHPで書いている話がピンとこないのならわからないだろうが、実は講師になることは就職とは言わないんだよ。
パート以下の存在。
 来年は違うところに行かなければならない可能性だってある。
 引越し費用で給料の一ヶ月を引かれる以外に、国民健康保険・年金・所得税・県市民税も払うでしょ?
 初期投資としては引越し費用は割に合わなさ過ぎる。
 県によって違うのかもしれないけど、電話は3月くらいまで待ってみてもいいよ。
 場合によっては教育委員会に履歴書を持ち込んで公立に勤めてもいい。
280実習生さん:2005/10/18(火) 21:49:16 ID:o+5bPCnC
残念ながら、講師を育てようとする教員はいない。

だから、講師経験の長い30歳以上の中年講師は、善悪の判断が付かずに、
尊大になって勉強もせず、ますます正採用から遠ざかる。

30にもなれば採用試験も6〜8回は受けているだろうが、誰もアドバイスしないから
ノウハウも分からず何の成長もなく寂寞と年齢を重ねていく。

学校関係者の本音は、早く採用期間が終わって学校から
去って行って欲しいと望んでいる。講師はどこにいっても悪い意味でお客様だから。

でも、当の講師は生活費を稼がなくてはならないから、新しい学校でまた嫌われながら仕事を続ける。

一人の講師は100人の不幸。
281実習生さん:2005/10/18(火) 22:45:44 ID:TXS/S1ZQ
>>280
ん〜、これは笑いを取るネタなのかな?。
天然だとしたら、シロウトモロ出しのアホボケということなんだけど。

>残念ながら、講師を育てようとする教員はいない。

講師も教員なんですが。何か?
282実習生さん:2005/10/19(水) 00:54:43 ID:XUp3v4pg
講師システム(講師が多すぎる)の問題点はさんざん語られたので、>>280は恥ずかしい
283実習生さん:2005/10/19(水) 09:31:51 ID:l/ISPROm
私学の非常勤の場合、面接以外に採用試験などはあるのですか?
284実習生さん:2005/10/19(水) 09:45:20 ID:l/ISPROm
後、大学に通いながら講師になる事はできるのですか?
285実習生さん:2005/10/19(水) 13:34:12 ID:S/ltx65F
ま、なんだかんだいってもやはり講師はおいしい仕事なんでしょう
世間のアルバイト・パートの時給水準に比べりゃ、そりゃおいしい
だから、希望者多数という状況になるんでしょ
需要と供給から考えても、高待遇見直せ、という意見もあるわな
皆さん、時給1000円でも講師しますか?
286実習生さん:2005/10/19(水) 15:57:16 ID:0BC8C4rn
>>285
講師がおいしい?シロウトはこの程度だから困る。過去スレ見てごらん。

授業時間だけ見て語っているのだろうが、授業の準備やもろもろで実授業時間
の何倍もの手間がかかるのを知らないんだろうね。実働時間で割ったら、現在
だって時給1000円になっていないんだよ。
287僕算:2005/10/19(水) 16:29:25 ID:6dQr/jvI
教師はそれが仕事でしょ。
そうやっている事が採用試験に結びつくんだし。
288実習生さん:2005/10/19(水) 19:39:18 ID:+iNN4VZ3
>>284
院ならできる
大学生でも不可能ではないけど
臨時免許とか
>>286
過去スレに俺の収入晒したけどさ、うまくやれば稼げるよ
289実習生さん:2005/10/19(水) 22:24:13 ID:BZ/YWs92
>>284
昔はいた。今は希望者が多いのでなれるかどうかわからん。
290実習生さん:2005/10/19(水) 22:25:07 ID:UiHM11l4
まあ、同科目に講師2人以上雇ってる学校もあるわけで、これは禁止するか、
そういう場合は常勤にするかを法律で定めないかぎりなおらんだろうね。
人手が足りないといっている学校に限って、非常勤講師多かったりする。
なんだかなぁ
291実習生さん:2005/10/19(水) 22:38:26 ID:ioxXBq/y
>>290
しかも出入りが激しい学校ほど荒れるんだよね。
292284:2005/10/19(水) 23:01:56 ID:l/ISPROm
>>288
現在数学の免許を申請中
実習(私立)で情報の教師がいないことを聞き情報の免許も取ろうと思った。
しかし、今いる学部だと申請ができない。
だから非常勤しながら来年取るつもりでして…

ちなみにウチの大学は院に行きながらは不可能と教授に言われたorz
293実習生さん:2005/10/19(水) 23:03:36 ID:R7Ql79rJ
2月とか3月からの講師の話あったら皆いく?
今、産休補助で入ってるんだけど、続けて育休補助やらずにやめようかと
思ってるんだけど。
294288:2005/10/20(木) 06:58:24 ID:MkaS5VbF
うちの学校には院と講師のかけもち二人ほどいるよ
時間割りに気を付けなきゃいかんがね
295実習生さん:2005/10/20(木) 07:39:01 ID:9AXj4Klg
>>294
文系の院は比較的容易だが、その人たちは理系?
296実習生さん:2005/10/20(木) 07:40:30 ID:kaNEDce2
一年目の講師で担任する場合には、初任者研修うけられるの?
はたまた指導教諭はつくんだろうか?
297実習生さん:2005/10/20(木) 12:28:46 ID:76EaE3Op
地方私立校の、常勤講師の給与の相場ってどのくらいなんですか?
保険などの保障とか、年休とかもあるのですよね。
298実習生さん:2005/10/20(木) 13:03:01 ID:9AXj4Klg
>>296
受けられないと思われます。仮に他の新採と同じく研修を受けても
何らカウントされずに、翌年度採用になっても一からやり直しです。

>>297
地方をどのようにとられるかという問題がありますし、学校によっても
異なりますので一概には言えませんが、公立高校の滑り止めとして
機能している学校の場合、「公立高校並」というのが一般的では
ないでしょうか。
299294:2005/10/20(木) 20:39:37 ID:K2jfjCA1
>>295
数学
300実習生さん:2005/10/20(木) 21:05:06 ID:P5aQEe2b
>>299
専門は?
301299:2005/10/20(木) 21:11:40 ID:oUKldia2
>>300
数学
302実習生さん:2005/10/20(木) 21:20:48 ID:T/3lmdOU
K智学園の講師の人っていますかー?
あそこは専任にはなれないんですかー?
303実習生さん:2005/10/20(木) 21:25:43 ID:P5aQEe2b
>>301
数学の何やってるの?
例えば、結び目理論とかグラフ理論とか部分多様体論とか偏微分方程式とか
304301:2005/10/20(木) 21:32:20 ID:aP/nQeH9
しらんよ
俺はその講師とは別人だし
それに、聞いてどうすんの?
305実習生さん:2005/10/20(木) 21:56:56 ID:P5aQEe2b
なんだよ!(゚听)ツマンネ!!!!!
306実習生さん:2005/10/20(木) 21:57:57 ID:P5aQEe2b
ていうか他人の心配するより、自分の心配したら?wwwwwwwwwww
307実習生さん:2005/10/20(木) 22:05:01 ID:lE7PANRD
>>306
子供は、早く寝なさい。あ、宿題はやっとけよ。
308実習生さん:2005/10/20(木) 23:17:04 ID:76EaE3Op
常勤の賞与、皆は何ヶ月分くらいです?
309実習生さん:2005/10/20(木) 23:46:02 ID:87V0sA+n
297-298を見るとなぁ…
310実習生さん:2005/10/21(金) 00:18:09 ID:XVruPpIQ
近年は、数学が低能ばかりだってなw
全国的にも倍率が小学校レベルの低さw
311実習生さん:2005/10/21(金) 00:23:24 ID:+u2Qj0M9
>>310
日本語になっていないですね。もっと勉強しましょう。
312実習生さん:2005/10/21(金) 00:31:05 ID:jk0Lv9tI
>>311
在日は何度受けても合格しないよw
在日のお前が日本語を語る資格は無い!
313実習生さん:2005/10/21(金) 01:39:25 ID:5xXUD2Ux
それなのに数学受からない俺
314実習生さん:2005/10/21(金) 01:55:10 ID:+u2Qj0M9
>>312
残念でした。私は本業の傍ら非常勤やっているので、教諭になるつもり
は無いんだよね。

それから、私は日本人。
何でも在日にからめるオコチャマとは違うのだよ。
315実習生さん:2005/10/21(金) 06:52:54 ID:1eCK3GeV
ほー、ここはストレス発散の場か?それともストレス解消の場か?

臨時採用の職っていつごろ決まるんでしょうかね?
316実習生さん:2005/10/21(金) 07:01:30 ID:dzGHfMi3
お前ら!>>1を100回嫁!
317実習生さん:2005/10/21(金) 07:58:45 ID:T3niaada
非常勤の講師は大して稼げない?暇?
318実習生さん:2005/10/21(金) 09:40:48 ID:+u2Qj0M9
>>317
時間給の所だと、授業時間によるんじゃないかな?。
授業時間を増やせば収入は増えるけど、準備の時間も増えるから大変だろうね。
319実習生さん:2005/10/21(金) 14:40:19 ID:3receCnm
今年、2次試験で落ちてしまったので
来年、講師をやろうと思います。
教科は中学・数学です。
現在博士課程の2年です。修了予定です。

常勤、非常勤と迷っています。
どちらのほうがよいですかね?
320実習生さん:2005/10/21(金) 15:19:09 ID:kzUc/uea
中学なら、常勤のほうが需要があると思われる・・・
でも、ほんとに中学で良いの?
後悔しても知らないぜ、院まで逝ってるのに・・・・
今の厨房相手は大変だぜ
一度教委経由で中学に席求めたら、後から高校へ替わりたい・・・といってもなかなか難しいぜ
覚悟したほうが良いよ
ま、数学なら講師の勤務先には困らないでしょう
仕事はあるはずです
321実習生さん:2005/10/21(金) 17:02:53 ID:z/PdaKCm
>>319
マルチはよくない
322実習生さん:2005/10/21(金) 18:45:08 ID:2ULEaUQ3
高校のがいいっすかねぇ。。。
323実習生さん:2005/10/21(金) 19:10:31 ID:rg2y4G9t
>>317
ちょっと前にやりようによっては稼げると書いたはずだが
過去スレにも書いたが、多いときで月32万稼いだことあるしな
324実習生さん:2005/10/21(金) 19:37:58 ID:5xXUD2Ux
>>319
今から就職活動して民間企業へ就職。これマジ。それでもまだ教員になりたいと思ったら
また受ければいいんじゃないの。実際問題、生活してかなきゃならないんだから、
常勤非常勤で迷うよりも、、
325実習生さん:2005/10/21(金) 19:40:33 ID:T1CaGIgr
>>319
確かに、320の言っていることは確かだが
高校だって、程度のよりけりだからね。
中学以前の事をやらなければならないところもあるしね。
326実習生さん:2005/10/21(金) 19:51:42 ID:T3niaada
>>317だけど音楽の講師の人いますか?
327実習生さん:2005/10/21(金) 23:46:13 ID:zmILJmNg
いますよ、音楽の非常勤です。
どんな学校かによるんじゃないか?公立と私立ではまたぜんぜん違うし。
音楽に力入れてる私立なんかと、普通の公立比べちゃうと差はかなり大きい。
328実習生さん:2005/10/22(土) 02:06:33 ID:V25y16F6
>>327
いましたか。公立だとそんなに良くないですか?
329実習生さん:2005/10/22(土) 10:06:41 ID:HqeDksgI
3月までの講師なのに妊娠してしまった…予定日5月上旬。
どうしよう。
330実習生さん:2005/10/22(土) 10:13:24 ID:xEidDG3C
生徒にヤリマン先生のあだながつけられる。
331実習生さん:2005/10/22(土) 10:14:29 ID:E1FZDn/8
>>329
一刻も早く教頭、校長、あなたを雇っている教育委員会の学務課に
連絡すべきだと思われます。
迷惑がかかってしまうということもありますが、
何よりもあなたのお腹の中に居る新しい命を大事にして下さい。
332実習生さん:2005/10/22(土) 14:15:03 ID:1saP2X4I
>>329

アララ・・・
コントロールしなかったの?
333実習生さん:2005/10/22(土) 14:15:50 ID:2PKESlN8
学生(院生)でも常勤講師ってできますか?
334実習生さん:2005/10/22(土) 14:28:09 ID:Jkh6GRhv
内橋せんこーはヤリチンだからな生徒ともやっているしw
マサコなんてヤリ捨て去れたあげく、病気をうつされたんだってなw
335実習生さん:2005/10/22(土) 15:17:27 ID:0d8F3bCY
>>333
時間的に無理じゃないのかな?
非常勤なら出来そうだとは思う。
336実習生さん:2005/10/22(土) 15:57:49 ID:DDOcb4/E
>>333
夜間か通信の院なら可能だろう
あるかはしらんが

でも、間違いなく体壊す
337実習生さん:2005/10/22(土) 17:48:06 ID:6Ad/ZBac
>>333
はっきりいって 無理。
学校に迷惑かけるだけだと思う。
院も疎かになると思われ…
338実習生さん:2005/10/22(土) 18:12:44 ID:BhKUvbi7
院生でもコネがあればできると思うけど
現在院生(と言っても超馬鹿大学のねw)で講師、来年専任を保障されてるやついるよ
大学も馬鹿ならば、高校も馬鹿で、校長や理事長まで馬鹿だからね
三流私立は本当にしょうない人事ばかりですw
339実習生さん:2005/10/22(土) 18:19:49 ID:BhKUvbi7
ちなみに保護者の皆さん
こういう人事>>338をやっていそうな中学や高校に行かせるのはやめましょう
コネや好き嫌いの感情的人事のみで運営していて、実力・経験・学歴では判断していないようです
それはそれでよいと思いますが、大切なお子様を大枚はたいて、通わせたところで得るものはありません
こういう世の中ですから、その辺は厳しく判断されるのが賢明だと思います
馬鹿に教わっても、馬鹿になるだけです
340実習生さん:2005/10/22(土) 18:21:06 ID:3SHWLMZk
【現代の大卒家庭の条件】

@親が55歳以上の大卒である事。
A高い社会的地位がある事(弁護士・検事・大企業幹部(部長以上)・高級官僚・大学教授など)
B年収は最低でも1200万円前後はある事(但し、世帯主のみの年収である事・夫婦共働きの合算収入は含まない)

★日東専駒辺りの大学卒の40歳前後の親を持つ子供は、「大卒家庭出身者」とは、もはや言わない。
今の40代であれば、もはや大学進学率は高くなっており、社会的地位が伴っていないケースがほとんど。
所謂「窓際族の、しがないサラリーマン」である。
現在の高校生であれば以下にあげるのが「大卒家庭出身者」と言える。

@慶応・早稲田・旧帝大学卒以上の学歴を持つ親
A高い社会的地位がある事(医師・大企業幹部・会計士・高級官僚など)
B年収が最低でも1200万円前後はある事。(但し、世帯主のみの年収である事・夫婦共働きの合算収入は含まない)

(注)この3つを兼ね備えてなければ、「大卒家庭」とは言わない。




341実習生さん:2005/10/22(土) 18:41:59 ID:BhKUvbi7
>>327
やはり立場によるよな
音楽なんて、実際それで稼げるなんてのは極少数
それを才能がないやつにまで勧めるのはどうかと・・
所詮、俺は実技科目はおまけ科目だと思ってるよ
普通は、より良い大学行けることを願っている(高校の場合)ので、そこへのサポートがしっかりしている学校が良い
おまけでないってのは、あくまで実技科目の教諭のエゴ
実技科目の教諭から見れば、主要科目のエゴ
世の中の大多数は、政治経済・工学医学技術に期待している
それを考えれば、やはり音楽などオマケで十分だ
しかも、実際にCDを出すようなニュージシャンはどれほど音楽の授業で影響を受けたかw・・皆無に近いだろw
そんなもんだ、音楽の教員なんて
勝手に自宅でピアノ弾いてろってのw
342実習生さん:2005/10/22(土) 19:26:03 ID:txLNIY+S
教師の辞め方スレから誘導されてきました。

10月から産休補助で高校に入りました。以前は民間に勤めていました。
もう、先生方は挨拶もしない人もいるし、授業でも集会でも生徒がうるさいのに
注意しないし…ここってなんなの?
それで、最近旦那の転勤話があったのですが、それがいつからかわかりません。
変則的なので3月かもしれないし、4月かも。はたまた無しになるかも。
しかも、その発令がいつもぎりぎりなのです。
一応、産休期間は1月いっぱいなのですが、それより早く辞めてもいいもんかな?
2月からよりも1月から代理の人がきてくれる可能性が高い気がするし、
12月いっぱいでやめたいよ…
まだ一ヶ月も経ってないのにこんな気持ちになるなんてなあ
343実習生さん:2005/10/22(土) 19:58:38 ID:BhKUvbi7
>>342
学校なんてそんなところだよ
教諭のエゴ、教育学という「寝ぼけた学問」の成りの果てが集まるところ
だけど、高等教育をそういう分野で生きてきた人間は、そこで稼ぐしかないという十字架を背負わされている
こういうことは学校では禁句だが(抑制されている方はある種のファシズムとしか思えないw)
詰まるところは、きれいごとを前面に並べておいて、ご都合主義のかたまり
組合関係を観察しても分かる、教諭の既得権益ばかり主張していえる、しかもタチが悪いのはすぐ「生徒、保護者のため」w
実は「自分たちのため」だろw、その証拠に同じ教員という立場にある講師を馬鹿にして、放置しているw
だから「教育とは云々かんぬん」wって言いながら、人事は行き当たりばったりw
都合よくほめて、都合よくけなすw

だから、あなたもエゴを通してよいと思うよ
学校ってのはお互いのエゴが鋭くぶつかる場所でもあるのです
344実習生さん:2005/10/22(土) 21:19:51 ID:0d8F3bCY
>>342
引き受けた事は、最後までやり通す。
それが引き受けた者の責任ではないかな。

廻りはどうであっても自分の仕事はキッチリする。
人として、当然の事だと思うよ。
345実習生さん:2005/10/22(土) 21:27:33 ID:BhKUvbi7
>>342
講師はアルバイトと考える風潮である以上
当然勝手に辞めて構わない(但し、賞与や退職金等がある場合はよく考えてね、経済的に余裕がある場合は考えなくてよろしい)
都合良く使う以上、雇用される側も都合よく辞めてよろしい
人として・・教育者として・・ってのは構造を隠すために使う常套句
そんなものに耳を貸す必要はない
自分を貫いて、自分の望む達したときにそれを自分に言いかせる、他人に言えばよろしい
浅はかなきれいごとに騙されないのも大人だよ
346実習生さん:2005/10/22(土) 21:42:35 ID:BhKUvbi7
>自分の望む立場に達したときに
訂正
347実習生さん:2005/10/22(土) 22:18:13 ID:KijtvpA0
>>345
一理ある
348実習生さん:2005/10/23(日) 00:44:29 ID:CBeOQ8SL
ID:BhKUvbi7が言ってることは、まあ真実だね。きれいごとをなくした真実。
でもね、講師がもっと生かされてる学校もあるのだよ。
言い換えると、講師陣に支えられてる学校がある、ってこと。その分の報酬はなくともねw
教科指導というよりも、親の対応、教科以外の生徒指導、その他もろもろの雑務に追われるこのご時世、
教科指導に専念できる講師の支えがあってこそ成り立ってるけどね、うちの私立校の場合は、だけど。
そして、特に私立校の場合、異動もないからそこにいる教師達はどんどん視野が狭くなる一方。
外の空気を運んでくれるのも講師なら、冷静な視点で学校や生徒を見れるのも講師だったりする。
生徒にとって、講師みたいな中立?の立場の大人がいるってのは、ある意味救いだったりもするしね。
うちの学校じゃ大活躍してますよ、都合よくこき使われて光栄ですw
立派な教師もいるけど、ほんと使えない、動けない人間が多いんだもんよ。凝り固まった教師くんたちは。

ま、なんと言ったって報酬も少ない保証も無い。何の権利もないバイト程度の立場なわけだけど。
349実習生さん:2005/10/23(日) 08:28:51 ID:3w1Vz4bi
なんつーか、自分最優先って、余裕がないよな。
カッコワルイ。
そういう次元の話だ。
350342:2005/10/23(日) 10:03:27 ID:oFGb38E4
皆さん、ありがとうございます。
確かに自分、余裕ないです…
生徒と接する心理状態じゃないって感じ。
だめだなぁ…弱いです。
来月はどうあろうと頑張ってみます。
それからか、な。
351実習生さん:2005/10/23(日) 10:24:11 ID:AGmlnuNV
>333
ですが、大学院博士課程で、
今年で修士取れるので、来年休学にしようと思ったのです。
皆さんの返信からすると、それなら可能のようですね。
352実習生さん:2005/10/23(日) 12:15:01 ID:tcIDavoJ
院生の非常勤だと、勤務先の時間割りは、
院の時間割に合わせてくれるものなんですか。
それとも、自分が勤務先の時間割に合わせて院の時間割を組むものなんでしょうか。
学校によって違うとは思いますが、だいたい一般的にはどうなのでしょう。
353実習生さん:2005/10/23(日) 12:23:01 ID:0Rn1wZld
前者
大学の時間割りって動かないだろ
354実習生さん:2005/10/23(日) 12:55:47 ID:s++GjYwJ
>>352
院の時間割って、M1はともかく2になればほとんど講義なくて
24時間研究モードにならんか?オレは3ヶ月に一度の消毒会や学会発表でカツカツだった気がするが。
355実習生さん:2005/10/23(日) 15:40:23 ID:1iW7aPt1
>>353
ワシの頃は院生の数が学部生の3%ぐらいの時代だったから
教授との完全交渉モードでしたな。
だから名目上は時間が決まっていても、実質18時から20時なんて
いうのもありました。
356実習生さん:2005/10/23(日) 16:10:23 ID:BKLVpzQE
>>348
>でもね、講師がもっと生かされてる学校もあるのだよ。
生かさず殺さずってやつ?

>言い換えると、講師陣に支えられてる学校がある、ってこと。
その学校は終わってます。

>その分の報酬はなくともねw
本来あなた達の内何人かは専任で雇われるべきで、ひょっとしたらそれはあなただったのかも知れません。
報酬が無いのではなく、専任のボーナスや退職金に吸い込まれているのに気がつきましょう。
あなたが成果を出しても学校の成果だし、学校の成果はあなたの成果として認めてもらえないでしょうね。

>そして、特に私立校の場合、異動もないからそこにいる教師達はどんどん視野が狭くなる一方。
>外の空気を運んでくれるのも講師なら、冷静な視点で学校や生徒を見れるのも講師だったりする。
外の空気を運んでくれるというのは場合によっては使い捨てという事ですし、外の空気というのは
邪魔に感じる人も多いです。それを『この学校とは合わない』と表現して解雇通知のときにいわれることもあります。

>生徒にとって、講師みたいな中立?の立場の大人がいるってのは、ある意味救いだったりもするしね。
>うちの学校じゃ大活躍してますよ、都合よくこき使われて光栄ですw
>立派な教師もいるけど、ほんと使えない、動けない人間が多いんだもんよ。凝り固まった教師くんたちは。
あなたをこき使ってるのはそういう人たちです。合掌。
357実習生さん:2005/10/23(日) 17:19:35 ID:CBeOQ8SL
>356
なんか、あなたの勤めてきた学校はよっぽど環境がすさんでたんだね。それこそ合掌。
専任のボーナスや退職金に吸い込まれてるのなんて当たり前。気づきましょう以前の問題。
別に自分の成果をあげたい訳でもないし、それが学校の成果につながるなら万々歳じゃないか。
講師だからってことで、責任も仕事も極端に少ないわけだから、扱いが専任と同じになるわけないし。
何にも問題や不満がないわけはないが、うまく成り立ってる学校もあるんだよ。何が「終わってる」だ。
専任よりもキャリア長い講師の先生もかなりいる。専任→講師になった人もいる。
専任になれないから仕方なく講師やってる、って人ばっかじゃないんだよ。
358実習生さん:2005/10/23(日) 19:15:42 ID:BKLVpzQE
>>357
>別に自分の成果をあげたい訳でもないし、それが学校の成果につながるなら万々歳
そういうのを奴隷根性と言うんだよ。

たしかに、教科指導のみを担当する教師という点では給料も十分なのかもしれないけど、
これって、教職を引退・退職した人向けなんだよな。だから、講習もなんもないの。
 講師の制度の濫用問題は既に前から指摘されているとおりで、マンセーするのはよくわかってない人。

それにさ、仕事も責任も極端に少ないっていってるけどそんなに少ないか?
年契約だし、失点のみ記録される成果主義だしさ。責任は一応取らされるよ。

終わっているって書いたのはね。まず、健全な学校なら、講師に頼らず専任で勝負するってこと。
きちんと雇用を整備して教師同士で研究授業だとか開きあってやっていくのが成長の図。
 講師だと、そこそこ授業がうまくなっていったな...と思ったらだいたい抜けていく。
 まあ、教員養成学校として機能しているのならそれもいいけど、そういう学校は少子化で子供の数が
半分になって、学校の2/3が廃校(予想ね)に追い込まれるような事態になったときどうよ?
 しぶとく生き残っているかもしれない..けれど、すでに終わってるだろ?
359実習生さん:2005/10/23(日) 23:55:04 ID:ZRbpQUnm
すいません。質問していいですか?

現在免許取得見込みで、来年度から講師(小学校)をしようと考えてるですが、
今住んでる県以外で講師登録する場合ってやっぱりなかなか採用のお話しって
こないもんなんですか?
住宅手当とか交通費とか余計にかかりそうじゃないですか。

地元のこだわりとか無いしどこの都道府県で講師しても良いと思ってるんです。
できれば、実家を離れて違うところで講師をしたいと思ってるんですが、
どうなんでしょうか?

360実習生さん:2005/10/24(月) 00:03:52 ID:Q8c1rssq
朝日新聞にコスモから求人出ていたよ
私立中学高校教員募集だったさ
時給3000円以上だってさ



361実習生さん:2005/10/24(月) 00:33:52 ID:i/SKPAJ+
>>359
僻地でも行けるかどうかでしょ。
あと採用試験の成績
362実習生さん:2005/10/24(月) 01:02:27 ID:v4ZwFGgP
>>359
心配すなや。小学校なら3箇所ほど登録すれば、時期はマチマチだが
講師依頼が来まくる。マジで断るのに苦労するよ。
363実習生さん:2005/10/24(月) 01:15:38 ID:CZB/0Qrl
アルバイトはsage進行でもしたら?
364実習生さん:2005/10/24(月) 04:54:56 ID:thZO694Y
妊娠したら 退職してほしい 女性教員

県教委教職員管理課
365実習生さん:2005/10/24(月) 16:32:47 ID:N1i4pQvb
常勤やってて実家にお住まいの皆さん。
毎月、家にいくれぐらい入れてますか?
366実習生さん:2005/10/24(月) 17:15:26 ID:sWsq+8ZV
>>364 男女差別の県教委教職員管理課こそ、リストラして無くせ。
367実習生さん:2005/10/24(月) 17:24:32 ID:smKn3apn
常勤講師制度があるのは、人件費の節約以外のなにものでもないの。
いつでも首にできるし、ボーナスを払う必要もないし、昇給もないし。
県教委にとっては苦し紛れの制度なの。

本来は全部正採用であるべきなんだけど、今の地方自治体の財政は破綻寸前までいってるところが多く、そのため各校に常勤講師が3人も4人もいるとろこもあるわけなの。
男女共同参画の時代だから、女性教師も育児休業制度で厚く守られてるけど、あれもおかしいよね。
お産終わって、育児休業で1年休んで、担任もしないで現場にもどると間もなく昇給、これって絶対おかしいよ。

困難校にいる間にお産でほとんど休んで転勤希望をだす女性教師もいる。腹が立つよね。
368実習生さん:2005/10/24(月) 17:28:14 ID:N1i4pQvb
うちの学校、育休3年取れる。
そうやって休んでる先生見ると、お前サギだろ、と思う。
つい3年前、1年半休んで、ようやく戻ってきたと思ったら、また3年休むんだとさ。

もう、あほかとばかかと。
369実習生さん:2005/10/24(月) 17:28:56 ID:E4DzMdpZ
政令指定都市とある県の中学・高校に登録すればひっかかるかな?
科目は理科
370実習生さん:2005/10/24(月) 17:50:47 ID:W2ViEbqr
>>367

常勤ならボーナスも昇給もあるだろ。確かに昇給には限度があるが。
371実習生さん:2005/10/24(月) 18:30:38 ID:UTMbInWG
そこまでして何で教員になりたいの?
必ずなれるというわけでもないのに・・・マジレスきぼんぬ
372実習生さん:2005/10/24(月) 19:58:32 ID:w9AkIJxu
楽しいから…かな?
生徒や学校が楽しいから教員なりたいと思いました
373実習生さん:2005/10/24(月) 20:14:40 ID:N+pop4KX
やっぱ、会心の一撃みたいな充実感のある授業ができたら楽しいしな
滅多にできないけど、そのために教材研究を頑張らないとな
374実習生さん:2005/10/24(月) 23:03:49 ID:2eKmv/ha
>>359
僻地でも問題ないです。
そして今年は採用試験受けてません。っていうか採用試験の結果って講師の採用
に左右されるんですか?

>>362
ありがとうございます。ちょっとだけ安心しました。
そんなに依頼が来るんなら、無駄にめーいっぱい登録すると痛い目にあいそうですね。
じっくり選んで3つくらいにしときます。
375実習生さん:2005/10/25(火) 01:30:52 ID:lPyOAacJ
間違えました。
上の書き込みで>>359としましたが、>>361の間違いでした。
すいません。
376実習生さん:2005/10/25(火) 02:49:33 ID:1sYMhUQu
>>367 
その期間無給?ってかさ僻むなよ。自分だって正式に採用されれば休みとるかも知れないのに。
怒りの鉾先むけるとこ違うから、教育委員会に舐められて講師はなくならない。
377実習生さん:2005/10/25(火) 14:57:57 ID:pWLzcqhS
やっぱ大阪の講師って大変なんやね〜。
378実習生さん:2005/10/25(火) 16:51:35 ID:ydFuiC8q
>>376
そうやって話題をすり替えて既得権益は守ろうとするから、公務員は叩かれるんです
これからは既得権擁護的な発想は止めて、貴重な資源(=教育職、教員の仕事)を若者と分け合うべきです
働かざるもの食うべからず、と昔から言いますね
戦後公務員労組の横暴で様々な要求が通りすぎ、結局は息詰まった社会ができた・・・
このことを猛反省すべきですね

>公務員で一度正式採用されたら、犯罪者にでもならない限りは首に出来ない

法令上は過員ということで首が切れたんです
が、戦後の大争議で懲りた政労ともの妥協の繰り返しで、なぜか「公務員は首にならない」という不文律ができてしまった
このことがどういう結果をもたらしましたか?
職員の年齢構成にいびつな歪みをもたらしたでしょ
昭和40年代に大量採用してしまったため、つい最近までは「新規採用枠」はきわめて少なかった
こういうことをやってても、だれも可笑しい、とは思わない
民間に席をもつものとしては信じられない思いです
働きの悪い人は辞めて貰う、のが当然です

もう、これからは「終身雇用」はやめて任期付き採用だけにして、この業界に新規参入希望の若者と職を賭けて争う、位にならないとこの業界は活性化しないと思いますよ
379実習生さん:2005/10/25(火) 19:31:14 ID:cz9nw3HS
>>367
2年前に定時制高校に常勤講師で行ったことがあるが、
職員室内に常勤講師が12人もいたぞ
若い衆がたくさんいて楽しかった。仕事しない先生の分まで
うまいこと仕事させられたけど、わいわい楽しかったなあ。
教員はぜんぶで40人くらいだったか・・・
保健室の先生も当然常勤講師でした。
380実習生さん:2005/10/26(水) 18:00:49 ID:5F/13qzH
定時制は廃止が内定済なので、教諭は減らしてるんだろ。
381実習生さん:2005/10/26(水) 18:32:16 ID:I2FimVPR
382実習生さん:2005/10/26(水) 20:37:47 ID:YBEr3qLA
わたしは院に行きながら非常勤をしています。他にもうちの高校にはいます。しかし…死にますよ。
体力に自身のあるかたはどうぞ。しかし、とってくれたらの話です。
もー教科書が終わってしまったのでやる気がありませんよー
今日は切れてしまったー
こんなに苦労してやってるのになんあのだーと
383実習生さん:2005/10/26(水) 21:03:09 ID:OkoPb/fl
後半の方がよくわからん
わかりやすく書いてくれ
384ニートマン:2005/10/28(金) 13:42:59 ID:7sn9V2Dr
講師やりてえ〜。連絡こねーよ!ったく。
385実習生さん:2005/10/28(金) 15:44:42 ID:JY5MyP5+
>>384
おお同士
実際キツイよなあ
続々と講師講師経験者が合格していくんだからなあ
また2次落ちだったが、講師経験がもう少しあれば違った展開もあったと思う

せめて、採用試験2次落ちの者から講師登録で優先せよ、という運動でもやろうか?
コネで講師続けてる奴を排除して・・・・と
386僕様:2005/10/28(金) 16:41:11 ID:mAzBxsYt
講師講師云々馬鹿はまず科目名から言えよ。
>>385
自治体によりそういう所もあるし、関係ない所もあるだろ。
まあ、落ちればどちらも一緒。
387実習生さん:2005/10/28(金) 19:45:45 ID:GPpZ7BiE
初歩の質問で申し訳ないですが、
小学校の講師の話って多く来ますか?
それとも滅多に来ないものですか?
388284:2005/10/28(金) 21:36:57 ID:A+xSRWQp
初歩的な質問です。
非常勤講師の面接は、どんな事を聞かれるのでしょう?
専任の場合はなんとなくわかるのですが非常勤だと想像つかないので・・・
389実習生さん:2005/10/28(金) 21:37:58 ID:A+xSRWQp
↑なんで284とでてるんだ???
390実習生さん:2005/10/28(金) 21:41:22 ID:7sn9V2Dr
>>387
来るヤツには来る。来ないヤツにはこない。
ワシには来ない。以上。
391実習生さん:2005/10/28(金) 21:49:57 ID:RrI00SC/
私は、昨年の秋に講師登録しましたが、春には話しがきませんでした。
しかし、今年の採用試験が終わったと同時に常勤講師の話がきました。

講師の話がこないあいだは、しかたなしに夕方からの塾講師のバイト
をしておりました。経済的に大変厳しかったので、講師の話がきたと
きはとても嬉しかったです。

ほんと、来ないときは来ません。待ちましょう。
392僕様:2005/10/29(土) 00:11:09 ID:yd2bUsuL
小学校で来ないのは相当田舎(倍率高い高知あたりか?)
いろんな話聞いているが(主に2chと学会)
都市部なら来ないほうがおかしいぐらいみたいよ。
東京は登録が面倒と新規は厳しいと聞いたが。
隣接県登録するなり、場合によれば愛知県等に引っ越してまでやろうと
すれば100%来るんじゃないの?
393実習生さん:2005/10/30(日) 00:02:27 ID:/OoKKlvP
2chと学会が信用できるかよ!
394実習生さん:2005/10/30(日) 01:51:05 ID:PVfu58V/
2chとんでも学会
395age:2005/10/30(日) 03:03:07 ID:anQR6VQk
すいません、質問です。
常勤講師の場合、ボーナスはどうなるんでしょうか?
今年の9月からの任用だとどのくらいもらえるので
しょうか?
396実習生さん:2005/10/30(日) 12:04:03 ID:B8aZIJxC
あーあ、金の話しかよ
こんなところで聞かずに勤務校の事務で聞けよ
聞く勇気もないなら、黙ってろよ
397実習生さん:2005/10/30(日) 12:12:49 ID:SqyfCHa5
>>395
ふつう、講師の話がきたときに確認しないか?
すこし社会人の自覚を(略
398実習生さん:2005/10/30(日) 15:03:17 ID:0TvPX1bg
院生兼非常勤って、たいへんさが院の文型か理系かにもよるのだろうか。

また、非常勤すると、院にさしつかえたりもするのだろうか。

399実習生さん:2005/10/30(日) 15:31:30 ID:yFAcYQhq
独り言なのだろうか。
質問なのだろうか。
400実習生さん:2005/10/30(日) 16:27:08 ID:SqyfCHa5
問題提起じゃないか?w
401実習生さん:2005/10/30(日) 17:40:51 ID:mU1DSioE
講師10年やってる知人がG判定もらいました。
女子生徒と仲良くなったり
生徒ぶん殴って校長と二人で家まで謝りに行ったり
備品をヤフオクで売り払って知らん顔してた奴なのに。
こいつだけは採用無いだろなって思ってたんだけど
採用係は何処観てんだよ。
402実習生さん:2005/10/30(日) 18:53:42 ID:tag5YOkl
>>401  もちろんコネ
403実習生さん:2005/10/30(日) 23:59:15 ID:wI46/kpV
>>395
常勤講師でもボーナスは
もらえますよ。
額の算出については地域
によって異なると思いま
すが、私の所では前年度
の実態が反映されるよう
です。

>>396>>397
教えてあげないなら、つ
まらないレスなんかしな
いでスルーすれば良いの
では?
404実習生さん:2005/10/31(月) 00:56:53 ID:bkFqVaJY
地理歴史の免許(専修)だけでは常勤講師がなかなかこないのでしょうか?

毎年・毎年非常勤講師(6年目)・・・。採用試験は2次敗退でした・・・。

一次不合格でも常勤講師を歴任されている方がいるのに・・・。

はっきりいって生活苦しいです。(笑) 年収60万(週授業数8時間)
405実習生さん:2005/10/31(月) 01:34:59 ID:tn4ZvWsR
単純計算すると、おそらく今頃中古マンション買えてますよ。
406実習生さん:2005/10/31(月) 02:04:29 ID:7EU0zPMf
>>404
>一次不合格でも常勤講師を歴任・・・・

そうだね、やはり臨時任用にはコネ・ツテ・人脈・既得権がまかり通る見本だね
こういうおかしいことはおかしい、といわなくてはダメ
臨時教員任用の場合も「試験で選べ」と各人が声をあげていくしかないでしょう
特に一次も受からないのに「生活が・・・・」ということで優遇されるアホ講師は排除するように求めて行きましょ
407実習生さん:2005/10/31(月) 10:20:41 ID:7fHUCtJV
臨時講師になって勘違いするよりも、非常勤で苦しさを経験して
それを力に変えていったほうが、いいよ。自分はそうだった。
臨時の奴らには絶対負けねーって思って頑張れたから、今年合格できた。
あと5ヶ月非常勤やんなきゃいけないけど、来春からは晴れて高校教師
404さんも頑張って!俺も今年は同じくらいの年収だよ。
408実習生さん:2005/10/31(月) 18:39:47 ID:+mpxzaHO
>>407
来年は底辺校だ。殴られないように気をつけろ。
409実習生さん:2005/10/31(月) 19:29:40 ID:dNfifYcK
底辺校に行って殴られたらこっちの勝ちだと思うんだが
410実習生さん:2005/10/31(月) 20:51:37 ID:zrNXVDap

東北大学グローバルオペレーションセンター(GOC)国際交流アソシエイト公募案内
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/international/associate.htm

本学では、大学経営の観点から全学的な国際戦略として大学が統一的な意思の下に戦略的、機動的に国際交流に取り組むための中核となる国際戦略本部として「グローバルオペレーションセンター(GOC)」を文部科学省国際戦略本部強化事業により設置することになり、
新スタッフとして国際交流アソシエイト1名を公募することとなりました。
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/kokusai/department/main.htm
GOCは本学本部事務機構の国際交流部との連携により、
1)優秀な人材の受入れと人的ネットワークの構築の促進、
2)海外への広報強化、
3)先端的研究拠点の国際交流の活発化、
4)国際関係諸活動の質の向上、
5)国際関係業務に関する学内調整の円滑化
を進め、国際競争力のある世界最高水準の研究・教育拠点としての発展及び、
本学が常に世界のアカデミック・コミュニティーの一員として認知され、それにふさわしい実体を完備することを目指します。
411実習生さん:2005/11/01(火) 00:18:17 ID:i3TVo/YH
非常勤で逝ってる学校に40過ぎの女講師いるよ。30半ばも。
常勤だから、なんか勘違いして幅をきかせている。
私は今年二次落ちでした。年齢制限過ぎた二人の講師みたいにはなるまいと
思って今は仕事から帰ったら勉強してます。
412実習生さん:2005/11/01(火) 09:33:07 ID:ZIXNwP4L
>>411
動機はどうであれ。がんがれ!。
413実習生さん:2005/11/01(火) 20:40:04 ID:W+DgqJLe
>>411
それって40過ぎの女講師や30半ばの常勤を
非常勤のお前がひがんでるんだよな。
二次落ちを自慢しているようだが、二次落ちってことは
人物にかなりの問題ありだからいくら勉強しても無駄だよ。
非常勤以上にはなれないな。勘違いも甚だしいな。
414実習生さん:2005/11/01(火) 23:00:01 ID:jaAlUNjQ
私は今、北関東の県立高校で常勤講師をしているものです。
来年埼玉県の常勤講師の口はあるのでしょうか?
教科は高校数学です。
415実習生さん:2005/11/01(火) 23:03:33 ID:uM/8UEhY
>>411
ってか、40を常勤で雇うってのは、もし自分がその歳まで受からなくても常勤で雇ってもらえる可能性がある学校という訳だから、
ひがむのは筋違いかもよ。まあ、あんたが一番気に食わないのは、そいつの性格なんだろうけど。
416実習生さん:2005/11/02(水) 15:47:01 ID:Vzk0svTr
>>413
おいおいそう決め付けるなよ
二次といっても、県によって扱いは違う

というか、今の主流は「最終合格予定の3ないし5倍が一次通過」というじゃないか
それにほとんどの県では一次から面接もあるぜ、2次落ちは珍しくないよ
君が受かったところでは、一次合格のほとんどが最終合格、という稀有なところかも知れんが・・・
ま、だからと言うんじゃないが、2次落ちのものには講師の優先任用くらいは用意してほしい
今から講師登録といっても完全に出遅れだからね
417実習生さん:2005/11/02(水) 16:14:55 ID:pB2+wCYQ
404は、ひょっとして、ひょっとして、ひょっとしてだけど、
「中学校はイヤ!」とか、「盲ろう養はイヤ!」とか
「自分が住んでいる慣れ親しんだ県じゃないとイヤ!」とか
ワガママ言ってないよね?

別の複数の県に常勤の希望出してみたら?手取り25万
ぐらいはもらえるわけだし、十分独り暮らしできるよ。

大阪は、府内に住んでないせいか全く来なかったけど、京都は、
養護学校の常勤の仕事がすぐ来たな。実家に住んでいたから
京都まで500kmの急な引っ越しが大変だったけど。
418実習生さん:2005/11/02(水) 17:10:03 ID:pB2+wCYQ
419実習生さん:2005/11/02(水) 17:11:34 ID:pB2+wCYQ
420実習生さん:2005/11/02(水) 17:12:39 ID:pB2+wCYQ
421実習生さん:2005/11/02(水) 17:13:41 ID:pB2+wCYQ
422実習生さん:2005/11/02(水) 17:15:14 ID:pB2+wCYQ
福岡 不明

佐賀 不明

長崎 http://www.pref.nagasaki.jp/edu/faq/faq/saiyo004.html

熊本 不明

大分 (義務)http://gimu.oita-ed.jp/rinkou.htm
    (県立)http://koukou.oita-ed.jp/rinjikousi.htm

宮崎 不明

鹿児島 不明

沖縄 http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=179&id=3690&page=1
423実習生さん:2005/11/02(水) 17:16:59 ID:pB2+wCYQ
424実習生さん:2005/11/02(水) 17:19:44 ID:pB2+wCYQ
後は、各市町村教委とか、静岡みたいに教育事務所的な
ものとか、そういうところに問い合わせて下さい。
425実習生さん:2005/11/03(木) 16:06:48 ID:/icgmIMI
非常勤をしていましたが、力不足でうつになり休職しています。たぶんやめることになると思います。もう一度勉強してから教師にチャレンジしたいと思いますが、一度やめた人間が教師目指してはいけないでしょうか?
426僕様:2005/11/03(木) 16:17:13 ID:vw0JLh5f
噂に聞いていると荒れて学級崩壊になった学級とかを非常勤や
常勤・新規採用教員を当てると言うケースあるらしいからね。
427実習生さん:2005/11/03(木) 19:16:33 ID:lZetSd9y
>>425
>一度やめた人間が教師目指してはいけないでしょうか?

別に、一度やめても目指して良いとは思います。
ただ、非常勤時代の事を評価される事があるかもしれませんね。
428実習生さん:2005/11/03(木) 19:58:48 ID:maS5ru3u
>>425
力不足なのはしょうがない。非常勤の利点は、気に入らないところはさっさとやめられる点。
募集が無い教科なら数学免許あたりを狙っていけばとりあえず食うには困らないよ。
でも、鬱になってまでやるほどの仕事とは思えないけど。
 いろいろ学校まわったけど、学校によって天地の差がある。
 同じことをやってはずなのに、生徒からの評価も全然違う。
 来年学校を変わって、心機一転してみては?
>>426
常套手段でしょ、それ。
やめて欲しい人を当てたりね。
429404:2005/11/03(木) 22:49:36 ID:Avigl8rB
>>417さん
 教員免許が地理歴史しか取得していないので・・・・。

 通信で取得も考えましたが、経済的な事情で断念しました。

 大阪・広島県(大学の所在地)にも講師希望を出しましたが、地理歴史は
 需要が少ないようです。来年、塾講師に就職して貯金、小学校免許でも取ろうか
 と考えています。地理歴史は他府県でも採用数が少ないのではないでしょうか?
430実習生さん:2005/11/03(木) 23:01:48 ID:3wrwihgX
高校の地歴・公民あたりでは、教委へ登録するだけではなかなか話は来ないだろうなあ
でも可能性はゼロではないが・・・・・

出身校、実習校、大学の教職センター、その他教育関係者など使える人脈をフル活用しても来ない人は来ない
ましてや採用試験の成績とは何の関係も無い
難しいね、正直
431実習生さん:2005/11/03(木) 23:58:34 ID:/icgmIMI
みなさんありがとうございます。もう一度良く考えてみます!
432実習生さん:2005/11/04(金) 01:18:48 ID:XH75HRDz
>>431
辞めた方が良いですよ。
その環境はあなたの良さが発揮できる場所では無いんじゃないですか?
ほんと、学校によりけりだから、同じ様に頑張っても評価のされ方が全く違うし・・
433実習生さん:2005/11/04(金) 10:22:35 ID:4oUc2VRe
常勤になることが最終目標ではないはず。合格してなんぼ。1年2年のリスク
を背負えないでどうすんの?結局、必死こいて勉強した方が勝つよ。
非常勤やりながらバイトで色々な世界を見たほうが、常勤で勘違いしながら
年をくっていくよりずっといいぜ。つうか常勤講師って逆にかわいそう。
よかった。非常勤で。今年合格できたし。
434実習生さん:2005/11/04(金) 10:56:16 ID:57RkwJ9I
アルバイトのみなさん笑える悩みだなw
435実習生さん:2005/11/04(金) 11:40:54 ID:KN+9yHBv
>>429

とりあえず、418-423までの中から10自治体ぐらいみつくろって希望出してみたらどうでしょうか。

もちろん書類の希望欄に「臨免で小中でも行きます。もちろん特殊諸学校でも行かせて頂きます。」
と書くのを忘れないように。臨免で中学校や小学校で常勤させてくれる自治体も結構あります。
もちろん、臨免で講師させるのをなるべく避けている自治体もあるでしょうが。

高校で専門の授業したいのはわかるけど、小学校でも中学校でも特殊でもいいんじゃない
でしょうか。例えば肢体不自由養護学校の乳児期程度の発達段階しかない重度重複クラスに
入り、歌って踊って手遊びしたり、ウンチのついたオムツを交換してそのお尻を拭いてあげたり、
スプーンで水を飲ませたりするのもいい経験になりますよ。
436実習生さん:2005/11/04(金) 11:46:26 ID:KN+9yHBv
>>425

全然OKです。私は、中学の定数内常勤講師の仕事が来たのに、ヤンキー多いのに嫌気がさし、
5月の連休明けに突然校長室へ行って「もう疲れました。退職します。」とやめてしまったにも
かかわらず、その後年内に2回も同じ自治体の教職員課から「中学の常勤しませんか?」と
電話が来ました。

私は需要が多い教科だったからというのもあるけど、まあ、そんな自治体もあります。それから、
あなたが次はその勤務していた自治体教委に講師希望を出したり、教採願書を出さなければ
すむことです。自治体はいくらでもあるんですから。十分休養してうつ病を治して、別の自治体や
別校種などにもチャレンジしてみて下さい。高校しか講師したことない人が小学校へ臨免で行って
結構「小学校って楽しい!」とのめりこみ、小が天職になったりすることもよくある話です。
437実習生さん:2005/11/04(金) 13:48:04 ID:w4ZUEOZz
たったいま校長から来年度は違う学校で働くか勉強に専念してくれいわれたorz
結構軌道に乗ってきたころにやる気がポキリと折れた…
438実習生さん:2005/11/04(金) 13:50:41 ID:KENPmrJk
>>437
テラワロスwwwww
実力がない先生は捨てられる運命だぉwww
439実習生さん:2005/11/04(金) 18:15:22 ID:1oDZY8Fc
>>437
勤務中に2ちゃんに書き込んでいれば当たり前かと・・・。
440実習生さん:2005/11/04(金) 19:37:19 ID:Ut021zc4
>>437 即日、辞表を叩きつけてやれ。
441実習生さん:2005/11/05(土) 07:27:22 ID:Axj0iJEM
非常勤なら授業以外は勤務時間じゃねーだろ
442実習生さん:2005/11/05(土) 10:28:20 ID:mXRs1N6X
>>437
この時期に校長さんもいうってことは、かなりヘマやらかしたんじゃないか?
去年の同僚で、生徒に泣かされて帰ってくるような理科教員も、宣告は1月だったぞ。
443実習生さん:2005/11/05(土) 11:04:59 ID:vbTqRf9r
俺は去年、非常勤やりながら部活のコーチをやっていた。校長は
部活に力をいれる人で、ことあるごとに「感謝している」「来年は
常勤でうちの学校に残ってほしい」なんて言ってくれた。もちろん
自分もその気でいたんだ。
けどふたを開けたら移動。しかも非常勤で去年よりも授業数が減ってしまった。
晴天の霹靂。ふざけんなよと思った。この時ほど他人は信じられない
と思ったことはない。
この怒りを力に代えて、ものすごい勢いで勉強した。今年、合格を手にした。
そういう意味であの経験は自分を強くしてくれたのかも。なーんて
思わない。
結局、悔しかったら合格するしかないということ。常勤講師なんかに
なることが最終目標か?「生活のため」だとか「非常勤よりまし」なん
て考えはまったく通用しない。常勤の待遇になれて勘違いをし、
気がつけば30半ばで後がないというのが落ちだよ。20代のうちに
リスクを背負ってでも必死に勉強して合格しなければいけないと思う。
444実習生さん:2005/11/05(土) 11:30:56 ID:PUayd5AY
>>443
結局、ロジックとして他のところでも必要とされない人はいくら頑張っても無理なんだよね。
部活コーチをやる暇があれば勉強してたほうがいいよね。
どうせ、彼らが見るのは学歴と学力。
人間性は変なことをしない限りOKだしね。
 貢献度っていうのは、よく釣りに使われるけど、あれもどうかなとおもう。
 実際は、殆ど無視なんじゃないかな。

 常勤講師の向こうに専任があればやっていてもいいと思うけど、結局、経費削減の犠牲者でしかない。
 でも一番ひどいのは、433みたいに非常勤を釣ってるパターンだね。
 あれは、やってる方もどうかしているけどやられているのを見るのはいたたまれない。
445実習生さん:2005/11/05(土) 11:32:34 ID:uiB7ZNFl
1.新しく講師で来た時は「忙しいトコ来て頂いてありがとうございます。
よろしく」って管理職の最高のおべんちゃらで迎えられ

2.在職中は「よく頑張っている」だの
「来年もぜひ常勤でうちの学校に残ってほしい」って
管理職の心にもない常套句で持ち上げられ

3.学年度末に事情が変わって放出されることになって文句言いに行くと
「もう結構ですから」
「がんばって合格して下さい」と管理職にドーンと突き放される。

そして生活のためになんとかガッコを変わって1.に戻りループを繰り返すのはもうゴメリンコ
446実習生さん:2005/11/05(土) 11:34:03 ID:p3CcRRZP
まったく酷いとこがありますね(;_;)

常勤から教諭に昇格の可能性がない学校はどこ?
447実習生さん:2005/11/05(土) 11:55:30 ID:4FApC4+P
>>446
公立ぜんぶ。
448実習生さん:2005/11/05(土) 13:58:22 ID:zPemjfl/
443のいうことも分かるけど、今の公立教採は論文、個人面接、集団討論の
ウェイトが大きいから、常勤の経験をたくさん積むのも筆記の勉強と同じくらい
大事なんよね。常勤たくさんして受験回数も増えたのもあり、その論文面接討論が
うまくいくようになったら、そのことがよく分かった。

大学出てすぐのときは筆記以外がイヤでたまらなかったけど、回数こなす
うちに、逆に面接や討論が楽しみになってきたぐらいだった。

もちろん、いい加減に常勤していたら教育理念なんか全く身に付かないけどね。
うわべだけの後からつけたような、自民党の某フリーター議員みたいになるだけ。
449実習生さん:2005/11/05(土) 17:27:20 ID:2q+rurzV
質問ですが、高校の家庭科の採用はどれくらいでしょうか。
また、講師で生活していくことができる位収入を得ることは可能でしょうか。
講師間口はありますか?


450実習生さん:2005/11/06(日) 11:24:48 ID:eFeRSTFB
お水でもやれば?
451実習生さん:2005/11/06(日) 15:52:21 ID:9NcwIdSN
常勤講師の方で、冬のボーナスの手取額知ってるかたいらっしゃいますか。
明日管理職にきけといわれるかもしれませんが、
今ふと気になったので宜しくお願いします。
452実習生さん:2005/11/06(日) 18:23:31 ID:9pRtYT78
>>451
だから自治体によって違うと…(ry
453実習生さん:2005/11/06(日) 19:19:44 ID:bLMfifuz
>>449

高校・家庭科という情報だけじゃ答えようがないですね。
他の方にも言いたいですが、講師の採用があるかどうかと
いう質問をされる方は、

・勤務自治体にこだわりがあるのか
・435の中にあるように特殊諸学校でもOKなのか

等の希望を言ってくれないと。

常勤講師は、大卒すぐで手取額が22万ぐらいじゃないかな。
交通費や住居手当があるなしで、何万も違ってきます。
学校まで片道50kmぐらいあって車通勤で住居手当が満額出る
方なら、大卒すぐでも25万はでるのかな。(一部の自治体を除く)

それでご自分の生活レベルが保てるかどうか判断して下さい。

>>451

例として、99年に6/4採用で号級が12号のときは、約43万円、
別の県のとき、4/2採用で号級が13号の時は、約55万でした。
手取額です。適当に予測して下さい。

それと、給料は事務職の方に聞かないとわかりませんよ。事務職の
方は賞与の額をきちんと教員に説明することは仕事の1つなので、
全く聞くのを気後れする必要ないです。優秀な事務職の方なら、
後からきちんと書類にして税金と社会保険を抜く前の金額を教えて
くれます。
454実習生さん:2005/11/06(日) 19:42:09 ID:9NcwIdSN
>>453
大変参考になりました。
ありがとうございました。
455神戸牛:2005/11/06(日) 20:34:47 ID:ZbW/TVeY
勉強しなくても、ホントにしんどい経験を講師中に積めば
評価してくれますよ。部活を頑張って県大会に連れてった
とか、生徒の人気者になったとか、校長がかわいがってくれた
とかではダメですよ。タブン。(自分を振り返って)
456実習生さん:2005/11/07(月) 01:14:54 ID:czQ/6GFV
公立校の非常勤講師って、別に他にバイトしても問題ないんですか?
457実習生さん:2005/11/07(月) 03:19:00 ID:T9d/qmHh
>>456
非常勤講師なら、バイトでも兼業(?)でも問題なしです。
458449 :2005/11/07(月) 11:23:59 ID:62fyKd2d
>>453
参考になりました。
ありがとうございます。

勤務自治体のこだわりはありませんが、できれば高校家庭希望です。

現在修士1年なので19年度から現場で働かせてもらうことになります。
家庭科は採用が少なく特に高校ですと募集が無い年もあるので、
講師の方の現状を聞かせていただきたいと考えて投稿させていただきました。
459実習生さん:2005/11/08(火) 04:38:52 ID:08aasALL
今、○城県で公立高校で非常勤してます。講師登録はしてますが、大体、例年何時ころまでに来年度の講師はみなさん決まってるのですか。教科によって異なると思いますが・・。
校長つながりで決まる場合のほうが、(県の講師登録より)多いと聞きましたが。また、(公立の場合)自分でアポをとり、講師採用を頼むのはいけませんかね。
年齢、採用試験のランクも講師採用条件にはいるのですか?名簿順に電話するものなんですか?(本県噂では講師登録名簿は何らかの形でソートして各学校に送付しているらしいが?)
30半ば過ぎで、主要教科以外(商・工)だから不安です。
460実習生さん:2005/11/08(火) 19:21:11 ID:uRRplFTT
話割ってスマソ。
講師って病休ってとれるんすか?
461実習生さん:2005/11/08(火) 19:40:41 ID:Ec7jQWNg
>>460
とれます。わたし1月近く入院していましたが
それでも次の年度の採用試験を受かりましたから
大丈夫ですよ。
体が資本ですからね、下手に悪化させるより
きちんと治した方が良いと思います。
462実習生さん:2005/11/08(火) 20:33:26 ID:uRRplFTT
ありがとうございます。医者からの診断書とか必要なんですか?私の場合精神内科に通ってるんですが…
463実習生さん:2005/11/09(水) 00:22:27 ID:pOG1vyrx
公立学校臨時的任用職員
(要は、妊娠出産休暇や、育児休業補助職員のこと)
には、ボーナスってあるの?
初任っていくらくらい?
464実習生さん:2005/11/09(水) 00:32:16 ID:rDhTnhpT
459です。30半ばだから「世間に今まで何をやっていたんだ」といわれても
私はしかたがない。世間のいうとおり。(確かに、10年近く教員を目指しているからそれなりの気苦労はしているが)
言い訳も時にはしたくなるが、最近は言わなくなった。悔しかったら勉強、人間性を高めるしかない。
(採用について)皆さんも不安がお有りだと思いますが、だからこそ、勉強しましょう。
465実習生さん:2005/11/09(水) 03:33:16 ID:fSo4cbl+
ってか、ずっと講師でやっていくつもりなんかなぁ。

公立の場合、リストはあるけど、これは臨採向けかな。
講師は、校長やその教科の教員の伝手、講師どうしの伝手だとおもう。
公立は、移動が決まってからだから遅いとおもう。3月末から4月にかけてかな。

私立は、適性検査がある県はリスト。成績ね。

採用試験は人間性というよりまず学力。
人間性は....あれ?っとおもう人が受かってるのが事実。あまり気にしなくてもいいんじゃないかな。
今の競争が激しい中で学力試験をすれば自然とそうなるでしょう。
466実習生さん:2005/11/09(水) 13:08:31 ID:kmoiPQKK
>>465
ヒント:2次には学力試験がないとこがほとんど
467実習生さん:2005/11/09(水) 21:21:41 ID:fSo4cbl+
ん?これって何のヒントだ?
468実習生さん:2005/11/10(木) 01:26:52 ID:5DNOX+GA
講師同士の伝手で講師採用されるの?募集してる学校を教えあうこと?
469実習生さん:2005/11/10(木) 14:02:42 ID:JAQ97gCT
講師同士のツテ   これはたとえば講師が専任に昇格するとか別の学校へ移るので辞めるとかいうときに、管理職が「あなたの知り合いでだれか信用できる人推薦してくれませんか?」ということがあるんだよ
470実習生さん:2005/11/10(木) 18:36:22 ID:mQcOm6/c
先日、来年度もうちで非常勤をしていただけませんか?
と、教頭から打診された。
やんわりと遠まわしに断ったら
やはりうちのような底辺校での指導は嫌ですかと聞かれた。

違うんです。生徒が嫌なんじゃなくて同じ教科を教えている
ある専任の先生が嫌なんですとは言えなかった。
あの人がもし移動するというのなら、来年度もこちらから
宜しくお願いしたいくらいなんだけどな…。

職場の人間関係は本当に難しい問題ですね。
471実習生さん:2005/11/10(木) 19:18:57 ID:E5cDAjsP
>>470
来年度からはどうするの?
472実習生さん:2005/11/11(金) 17:36:34 ID:9FeYcsEl
>>470 断わった時点で、来年の仕事はないことが決定。
473僕様:2005/11/11(金) 18:14:24 ID:QjCmxoW8
取り合えず採用試験も合格してないのに、職場の人間関係が嫌だ
学校が嫌だなんていっている時点で講師なんてやる資格ないな。
ましてや、高校らしいしね。
474実習生さん:2005/11/11(金) 19:32:34 ID:gcsUvp/j
>>472
教科によるだろ
数学みたいな需要の高い教科は断っても断っても話がくるぞ
475実習生さん:2005/11/11(金) 20:30:02 ID:5JOFukhB
ぶっちゃけ、講師のみなさんって勉強しているんですか?
476実習生さん:2005/11/11(金) 21:07:55 ID:dJE+QlQ1
ぶっちゃけ、勉強して受かるんですか?
477実習生さん:2005/11/11(金) 21:21:26 ID:SsnAd1sF
>>475
なんの?
478実習生さん:2005/11/11(金) 21:26:31 ID:nlhGuhnC
採用試験の勉強は教育研修学院などの講習受けているんでしょうか?
479実習生さん:2005/11/11(金) 23:57:03 ID:5NFN2apB
470ですが教科は理科なんで、一校で断ったからといって
次が無い事はまずありません。
問題の学校は頼み込まれて掛け持ちで行っていた所ですし
来年度は他の所でやっていくと思います。
480神戸牛:2005/11/12(土) 02:00:19 ID:4mfnKcnX
勉強しなくても、受かる人は受かります。
481実習生さん:2005/11/12(土) 11:14:46 ID:BZOI1M5X
議員裏献金?
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131076308/
483神戸牛:2005/11/13(日) 02:14:57 ID:28boM//j
ちゃうしなw
講師で頑張ったら合格させてくれまつよv
484実習生さん:2005/11/13(日) 07:09:12 ID:5aCmV2NW
ちゃうしなw
組合で頑張ったら合格させてくれまつよv


485神戸牛:2005/11/13(日) 12:59:39 ID:28boM//j
臨採部に入れと言われたけどなぁ。オレは入ってないよ。
486実習生さん :2005/11/14(月) 00:34:23 ID:lVv2zJnP
質問なのですが、講師登録する際に、健康診断書が必要なのですが、
同様に健康診断必要だった方、いくらくらいかかりましたか??

あと、いきなり予約なしに病院に行って、「健康診断してください」
と言ってやってもらえるものでしょうか??
487実習生さん:2005/11/14(月) 00:40:06 ID:USaNQiMY
してもらえる。心配することはない。
488実習生さん:2005/11/14(月) 00:50:58 ID:lVv2zJnP
そうですか!!
締め切り迫ってて焦ってます・・・。
明日早速行ってみます!ありがとうございました。
489実習生さん:2005/11/14(月) 01:12:20 ID:luhGs8fM
健康診断、公費負担だったよ。教委指定の病院だったけど。交通費は出ない。
490実習生さん:2005/11/14(月) 02:28:40 ID:603sLLn6
>>486
予約ぐらいは入れとけ
確実だしスムーズに事が運ぶ
491実習生さん:2005/11/15(火) 04:26:49 ID:ovbLdorC
講師の仕事くれーーーーー

と今日も勉強に明け暮れる。
492実習生さん:2005/11/15(火) 05:44:40 ID:91J7YBIi
牛丼屋とコンビニで仕事しろ>491
493実習生さん:2005/11/15(火) 13:48:50 ID:FOclU/vK
>>492
お前が来年講師やめてバイトしろや、講師のチャンスは平等にすべきなんだよ
それが助け合いというもんだろ、違うか?
コネで講師になったやつにはいくら言っても無駄かな
494僕算:2005/11/15(火) 20:06:36 ID:+A4mAD9P
そもそも講師なんてあるでしょ。普通に考えて。
ないとかコネ云々言っているのは社会とか極端に需要がない
科目だけの香具師だけだろ。

東京とはコネ多しらしいが。(ただ、学芸大出身者は新規講師でも口あるらしい)
495実習生さん:2005/11/15(火) 20:45:10 ID:H/shuhLc
ジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリしごっとしっろ!!
女房子どもが泣いてるゼ!!!
496実習生さん:2005/11/16(水) 18:10:31 ID:W7EeIj4n
俺今大学院生なんだけど、
講師の助手ってなれるの?やっぱ教授だけ?
497実習生さん:2005/11/16(水) 18:20:34 ID:W7EeIj4n
質問坊ですみません。
現在大学院生なんですが、尊敬する先生がいまして・・
その先生は「講師」なんですが、助手に就くことは可能でしょうか?
やはり、教授じゃないとだめでしょうか。
資格、給料面等教えて頂ければと思います。
498実習生さん:2005/11/16(水) 22:29:54 ID:iDDKyBGN
(゚Д゚)ハァ?
ここは大学の講師スレじゃねーよ
499実習生さん:2005/11/17(木) 00:02:55 ID:IFMN1htA
497ではないけれど、やっぱりそうだったんだ.
何となく話しの流れを見てて、そんな感じがしたので、書き込むのを迷ってました.
良かった書き込まなくて、、、
500実習生さん:2005/11/17(木) 00:20:16 ID:ZOG1KZ18
大学の講師でもいいんでないの?

ただ>>497の質問は、各大学ごとに違うからわからんな。資格、給料面等
なんてのも、各々違うだろうし。

一般的に、研究室なんかは。教授を頂点としたツリー構造になているから
講師に助手が付くという分け方ではないだろうな。ただ、共通の研究目標
があれば、その講師の下について研究することとなるとは思う。
501実習生さん:2005/11/17(木) 10:57:30 ID:635a2q6i
小学校の非常勤講師で時給2350円もらっている漏れがきましたよ
502実習生さん:2005/11/17(木) 19:08:51 ID:Yzep2jGR
↑少ないね
503実習生さん:2005/11/19(土) 01:32:12 ID:NhTHt2Ha
大学では8000円/時もらってます
504実習生さん:2005/11/19(土) 17:49:58 ID:CBDFxAcI
あーあ、また誰かが何か言ったらしくて、生徒から「講師って何?」
「教師とどう違うの?」「なんで教師じゃないの?」「教師にはなれないの?」
の質問攻めだよ。デリカシーのある生徒は 教師>講師 であることを察して
私の姿が見えないところで別の先生に聞いてるし・・・。
毎年学校が変わっているから今のところで三校目なんだけど、もれなくこうなる。
講師が自らバカ正直にカミングアウトして自ら窮地に陥るパターンもあったけど
正規教員がバラしてくれるパターンも少なくないんだよね。何考えてんだか。
生徒たちからすればみんなが同じ「せんせい」だから、少なからずショックを受けたり
不安を持つ保護者がいたり、「なんちゃって先生だから」と調子に乗って悪さする生徒が
いたりと、けっこうたいへんなことになるのに・・・。
一昨年と去年はこれを聞かれるとかなり辛かったけど、今年はようやく合格できたから
ちょっとは精神的余裕のある状態で受け答えができるからマシだけどさ。
私の場合は院卒なもんだから、田舎校の生徒にとっては「高学歴なのになんで講師?!」と
よけいに疑問らしくてね・・・。はぁ・・・。
505実習生さん:2005/11/19(土) 17:51:02 ID:CBDFxAcI
504だけど、念のために言っておく。
私自身は、別に院卒だから高学歴とか思ってませんので、読み違えのないようお願いします。
506実習生さん:2005/11/19(土) 17:56:43 ID:h7h6Gebm
504みたいな奴が、来年は講師とか使えないとか生徒に言い出すんだろうなw
507実習生さん:2005/11/19(土) 18:30:15 ID:vLtHMgtZ
>>504
ネタだな。

ネタじゃなければ、基本的な事が理解できていない、勉強不足。
これは、院卒も、合格もウソだな。
508504:2005/11/19(土) 18:47:46 ID:CBDFxAcI
>>506-507
そうですか。では、どうぞそう思っていてください。
ここであーだこーだ言っても、どうせ「ほらこんなこと言ってるよ。
やっぱりウソだ。」などと、喜々として盛り上がるだけでしょうから。
509実習生さん:2005/11/19(土) 19:09:08 ID:v2jMffHv
>>505
そうだね
院卒ってどの大学院かにも拠るし
東京大学の院も東京大学の学部に入るよりは簡単だからね
510実習生さん:2005/11/19(土) 19:13:11 ID:v2jMffHv
本当かどうかはともかく
田舎の国立大学(地元では好評価なんだろうけど)の大学院で高学歴扱いとは・・
地方はいいよな・・
関東は辛いよw
「学部」で最低、慶応、早稲田、上智は卒業してないと高学歴とは言われないからな、都会ではw
511実習生さん:2005/11/19(土) 19:50:56 ID:8p2IEuWn
>>510
地方国公立大卒で良識ある人は、自分が高学歴とは思っていないから、心配要らない。
筑波あたりだと、学部卒で採用試験に合格できなくて、院に行って時間稼ぎをしてから教師になる輩が山ほどいる。

そういう連中は謙虚でいい人たちだ。要領もセンスも悪くて、異性にモテなく、未成年の尊敬、興味を集めることが出来る。
愚直で実直で尊敬に値する。まさに教師向きだ。皮肉ではなく、本当にそうなのだ。



512実習生さん:2005/11/19(土) 20:02:25 ID:vLtHMgtZ
>>508
恥の上塗りしているのに気が付かないのかな?。
こりゃ教職とは関係無い人だな。
次は、ちゃんと調べてからにしようね。
513実習生さん:2005/11/20(日) 04:21:04 ID:v9lM5tXn
訳あって三十路手前の今日までフリーターしてましたが
意を決して講師登録します。ドキドキです
東京都はやってないみたいなので近隣県(市)を幾つか

短期間・短時間でもいいので中学校がいいなー
でもとにかく教員をやりたいので小学校も希望するか迷い中です
514実習生さん:2005/11/20(日) 08:17:55 ID:pbYTEg/k
30前のフリーターか。
皮肉じゃなくて、その経験がどのように学習活動一般に
提供できるかどうかが、問われるんじゃないかな。
515実習生さん:2005/11/20(日) 12:44:04 ID:90h0f4Z7
>>513
三十才手前までバイトしてた奴にG判定出ましたよ。
あと、講師10年続けてる奴にも。
教員やりたきゃ講師登録もいいけど
将来のこと考えて試験勉強した方がいいよ。
516513:2005/11/20(日) 16:42:12 ID:mj5PRBWx
レスありがとうございます
>>514
そうですね。生徒のためになるのであれば
なんとか経験が生かせればいいなと思います。っていってもたいした経験じゃないですけど
>>515
はい。なんかログとか読んでると、講師っていうのもなかなか口がないようですね。
まずは現場を経験してから、と思っていたのですが
本格的に試験勉強したほうがいいかなと思い始めました。
あと中免が2種なので通信教育も受けなきゃいけないかも・・・
がんばってみます。アドバイスありがとうございました
517実習生さん:2005/11/20(日) 18:56:41 ID:AViNdHnW
>>513

上の方にも書いてありますが、中学校で東京の近隣県
どこでもOKならば、社会科系以外なら、たぶん仕事は
ある可能性は大です。ただ、引っ越ししなければならない
かもしれません。小学校も希望して、ついでに特殊諸学校も
希望して、県内どこでもOKということで出しておけば、たぶん
すぐ仕事を回してもらえると思います。(社会科系も、
可能性はゼロではありませんが。)

教免が2種とか、そういうことは全く関係ないです。教職員課の
人もそういうところは見てなくて、交通費が安く抑えられるから、
学校から近いとか、荒れた中学ならば女性教諭が産育休や病休で
休んだ後、代わりの講師は、若い男性の講師をほしがる傾向に
あるので、そういう性別とか、そのような事を基準に選んでいる
ようです。

常勤ならば、月に20万以上給料がもらえるわけですから、
1人暮らしは十分可能です。がんばって下さい。
518513:2005/11/20(日) 19:42:46 ID:mj5PRBWx
>>517
レスありがとうございます
国語ですので、チャンスはあるんですね。よかったー。
将来的には中学でやりたいので、中学校のみでとりあえず登録してみます。
引越しの一つや二つ・・・

2種免の件は、講師登録の際というより採用試験の際にただでさえフリーターで不利なのでせめて1種に・・・
と思っていたのですが、旧法での取得だったため結構大変そうで凹み気味w
まあがんばるしかないですね

スレ独占しちゃってすみません。これからもよろしくお願いします
519実習生さん:2005/11/20(日) 20:15:48 ID:F08P+fsm
【汚物】僕様 僕珍【不要物】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1132481844/l50
520神戸牛:2005/11/20(日) 20:44:13 ID:CP6lMEBB
2種とか全然関係ないですよ。
521513:2005/11/20(日) 22:28:52 ID:mj5PRBWx
>>520>>517
講師登録の際には2種免でも関係がないようで安心しました。ありがとうございます

ところで>>520さんのレスが採用試験のことを指しているのなら詳しくお聞きしたいのですが
ここでは採用試験の質問はスレ違いでしょうから
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1130690260/l50
に移動します。もしよろしければご教授くださいm(__)m

ご親切にしていただいてありがとうございました。
運良く講師ができるようになったときには雑談しにきまつノシ
522517:2005/11/21(月) 00:35:31 ID:RTrEZ1Bq
>>513

中学国語も女性教諭の割合が多いから、
可能性大です。

たぶん、埼玉、千葉、神奈川の3つ全部に
希望を出したら、1週間もしないうちに仕事が
来そうな気がします。これに特殊諸学校も
小学校も「可能と履歴書に入れたら、最強ですね。

僕は、某県で初めて講師をしたとき、
まず県教委の教職員課へ履歴書を持って
言って、その日の夜に「明日市教委へ行って
下さい。」と言われて言ったら、10日後から
講師をお願いしますと言われてしまった。
女性の産育休補助だけど、なかなか決まらなくて
困っていたらしいです。

513さんは、男性ですか?それなら、もっと
可能性が高まると思います。

僕は中学の英語の男性だったんで、引く手
あまたでした。断るのが大変でした。
523513:2005/11/21(月) 01:13:20 ID:giVzk7VH
>>522
腕力は女性と同程度ですがいちおー男です。
そうですかー。とにかく早く現場に触れたい、、と思っていたのでほっとしました。
と同時に身が引き締まります。教育実習とは違うのですものね。
あ、でもバイト先に何も言っていないのですぐには登録無理かも・・・OTL
524神戸牛:2005/11/21(月) 23:00:01 ID:adJONx/r
まずは最初の講師以来をもらうのが大切。
525実習生さん:2005/11/23(水) 01:11:51 ID:HYR6BVur
ま、高校地歴なんかは難しいだろうけどね
で、高校地歴で普通に教委に登録しただけで講師依頼来た人いるの?
そか、何らかの引きでも使ったのか、特定の部活の実績あるのか?
あるいは相当な高偏差値大学出身OR院生?

ありふれた2流以下の大学出て、高校時は何のとりえもない帰宅部だったけど、
新卒時に教委に講師登録しただけで、高校地歴OR公民の講師ゲット出来たって人いるのかな
526実習生さん:2005/11/23(水) 04:26:05 ID:JUUzszqt
とりあえず日本語おかしいよチミ
527実習生さん:2005/11/24(木) 23:00:25 ID:fA0Imy2K
今年から非常勤講師をしています。
カード申し込みなどでよくある職業欄は自由業でいいのでしょうか?
その他で「講師」になるのかな?
528実習生さん:2005/11/24(木) 23:21:52 ID:FjTBV9mY
小学中学年でかなり被害者意識が強いのがいる。こういうのにはどういう対処がいいの。だから親まで神経質になっている。
529実習生さん:2005/11/24(木) 23:57:43 ID:0Avr0Pf/
放置して相手にしないこと。相手にするからつけあがる。
530実習生さん:2005/11/25(金) 00:38:03 ID:kfjlqcOf
>>528
それだけの情報ではコメントのしようがない。
具体的にどんなことで被害者面をするのか。
漠然としすぎていてアンタ自身が被害者意識が強い人物に見える。
531実習生さん:2005/11/25(金) 01:11:06 ID:OLmUMksT
「気のせいでしょう」でいいんじゃない?
532実習生さん:2005/11/25(金) 02:21:52 ID:5Yl8PrfY
> ありふれた2流以下の大学出て、高校時は何のとりえもない帰宅部だったけど、
>新卒時に教委に講師登録しただけで、高校地歴OR公民の講師ゲット出来たって人いるのかな

俺がそうだけど。ちなみに埼玉県。

後で聞いたらものすごいDQN高校で、非常勤に決まった奴が土壇場で
逃げたらしい。で、4月に入ってから近所に住んでた俺の所に県教委から
電話が来た。誰でもよかったんだろうね。
533実習生さん:2005/11/25(金) 10:46:14 ID:Ma8U1BBF
生徒の皆さん
学校の先生に、アルバイト講師か 正社員の教諭 どっちか聞きましょう
ニート予備軍のアルバイト講師は、赤点すらつける事が出来ませんw
534実習生さん:2005/11/25(金) 11:20:59 ID:Gx/pnCga
>>533
俺、アルバイト講師だけど、赤点つけてますよ。ジャンジャンバリバリにね。
あっ単位認定せず、留年退学させた生徒もおりますが何か?
535実習生さん:2005/11/25(金) 13:51:21 ID:ZZYhAI+y
【こうしクン】て陰で呼ばれていますよ
536実習生さん:2005/11/25(金) 16:19:50 ID:ji62kNiy
>>535
あなたは「インケン」と呼ばれているみたいですよ。
気を付けた方がいいですね。
537実習生さん:2005/11/25(金) 16:42:03 ID:Gx/pnCga
私、高校の非常勤講師をしています。
私の授業で休んでばかりいる不良が居てついに時数オーバーになったんだ。私は生徒にもちゃんと切れそうだと伝えたから悪くないと思うけど、このあとってどうなるのかな?
538実習生さん:2005/11/25(金) 17:07:21 ID:DY2Cmzvt
      どうしたの?こうしクン
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.|:::::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
  '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-
   ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/
    / (:::::}         ,,,,   イ~''
    l:  ~~         {:::::)  ::l
   l:              ~~   l
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
539実習生さん:2005/11/25(金) 17:35:13 ID:DY2Cmzvt
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
  /       ヽ        _,..-‐‐-..,,,
 l ,,-‐‐-.,,    ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
 l l    ヽ  :::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::ヽ
 ヽ   /   ::::::::::::::::::::::::    ;-'^~~^'‐;;:l
  ~ヽ/     ::::::::::::::::::::    ヽミ   .ll
   / /て^ヽ        _  ヽ  ,ノ
   /  |o ゝ,_ノ|      /^'ヽヽ  l'^~    ____________
 ‐+;;::::: ヽ( )_,,ノ :::::::::::  |ゝ,_ノ o.|  l    /
  l:::~-;;;_     :::▽:::  ヽ.,,_( )ノ  l   l
  l::::::;;;;;:   (  入  )   _;;;;;::--+-  l こうしくん はハムちゃんずの中でも不人気で
 -‐l~~:::    `''i~凵~i''~    ;;::::::::::::l  < 
   ヽ、    ,,,,, /:l:lヽ     ~'‐;;;:/    l AAもほとんどないんですぅ〜(;´Д⊂)  
    /    (:::::}ll::ll:l,,,,,     イ~''   l
   l      ~~l::ll::ll{:::::)     l     \
   l::::::::     ゝ.,_,.ノ~~    ::::::::::l       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l,::::::::::::           :::::::::::::l>
   /^‐-;;;;;;,,,,,,.....................,,,,,,,,,;;;;;;;;--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
540実習生さん:2005/11/25(金) 19:04:25 ID:flPt6//c
>>537
うちにも、そういう奴がいますが学校の方針や
その子の態度によって対応が違うと思います。

自分は底辺校と中堅校の両方で時数オーバーの生徒を経験したけど

底辺校だと時数オーバーで即留年決定→生徒の申し出で退学、多し。

中堅校だと時数オーバー前後の長期休み中に補習などでカバー
ただし、時数オーバーに成績不振が重なると留年濃厚。

自分の行っている底辺校は毎年時数オーバーが
半端じゃない数が出るんでイチイチ補習などで救いを出さないようです。
中堅校の方は時数オーバーする子は大抵、身体が弱かったりする子で
学年に1人か2人くらいなので、成績不振の子と一緒に補習で時数を
稼がせて、何とか時数をクリアーしていた事にしちゃってるみたいでした。

と、いうわけで537の行っている学校がどういう方針か分かりませんが
恐らく留年が決定すると思われます。
541実習生さん:2005/11/25(金) 19:07:42 ID:MvlHPmHR
528ですが、
必ずといっていいほど同じ相手に自分から手を出しておきながら、相手の方が強いため最終的には自分が負ける。最後の言い訳は自分は何もやっていない。自分はイジメられている。だとさ…。調子がよすぎるよ。
542実習生さん:2005/11/25(金) 19:19:26 ID:MlnpyQ3d
>>541
なるほど。
それは被害妄想というよりただの自分勝手なヤツだな。
オマエが先に手を出しているという事実を本人にも保護者にもつきつけたら?
543実習生さん:2005/11/25(金) 23:29:39 ID:4jNwqwbl
講師に赤点をつけられた時は、訴えましょう
必ず勝てます!!
544実習生さん:2005/11/26(土) 00:14:07 ID:tSlbzFag
>>527
このスレで何度も言っているが、公立なら公務員でよい
特別職公務員
545実習生さん:2005/11/26(土) 11:41:55 ID:HP1tq8Jv
確かに、講師が赤点をつけたら問題になるな。
他の教諭が赤点をつけていて生徒が進級できない場合を除いて、
講師によって、その生徒が留置や退学になるような事は起きたら裁判で負けるのはその講師。
まぁ、現場の職員は講師が訴えられようと関係ないからなw
546実習生さん:2005/11/26(土) 13:09:28 ID:7NNWx1Zp
>>543
>講師に赤点をつけられた時は、訴えましょう
>必ず勝てます!!
>>545
>講師によって、その生徒が留置や退学になるような事は起きたら裁判で負けるのはその講師

んなことは無い、必ず勝てるよ。なぜなら、赤点を取ったそいつが、成績不良のオバカだから。
547実習生さん:2005/11/26(土) 16:34:38 ID:l1IcWZYw
>>545
何も知らないアホの妄想そのもの。
548実習生さん:2005/11/26(土) 17:27:48 ID:iHuJOCM9
単位不認定出す場合教科として出すんだよ
もっと言えば成績会議を経て校長が責任をもつ
講師一人に責任がいくわけねーだろ
馬鹿なやつがいるものだな...
549実習生さん:2005/11/26(土) 21:56:36 ID:5SFoxm0/
でもやはり難しい面もあると思うよ、同じ不認定出すにしてもね
誰が見ても完璧に×な状況なら問題はない
が、特に他教科すべてOKで、自分の担当教科のみ×、さらに特定部活の有力選手で顧問サイドから「なんとかならんか」と懇願というか圧力感じることもあるよ
いや、ああいう体験はもう嫌だね
550実習生さん:2005/11/26(土) 23:36:04 ID:8slifZZK
科目の成績内規に沿ってつけてんのに
欠点付けたら怒鳴り込んでくる担任とかいるし。
こっち来る前にテメーんとこの生徒にちゃんと
授業受けるよう指導しろっちゅうの。
551実習生さん:2005/11/27(日) 04:21:44 ID:gmeEGG5R
講師の赤点は、やはり問題性は高いな
教諭の授業で赤点が無い 講師の授業で赤点
明らかに講師の能力不足か職務怠慢で、訴えられても仕方が無いな
赤点でごねられれば失職だろ?アルバイトさんよ
アルバイトには権限が無いのだよ
赤点をつけたらハイそれまでよ バイバイ 採用試験も合格できない脳足りんのバカさん

546や547みたいなアフォ講師が存在するのか バカそのものだな
552実習生さん:2005/11/27(日) 07:06:48 ID:S0qdOjiE
とりあえず、>>551は叩きなのでスルーね
553実習生さん:2005/11/27(日) 11:51:21 ID:anydNtOq
>とりあえず、>>551は叩きなのでスルーね

↑これがいらねえんだっての!!こんなことあえて書かなくてもいいんだっての!!このクソ野郎が!
テメエのカキコそのものがスルーになってねえんだっての!!このクズ野郎が!!
何の理由でこんなことを書くんだ?!え?!このゴミが!!テメエの言いたい事なんぞ>>1で理解済みなんだっての!!
>>1があれほどみんなに「スルー」を呼びかけているだろう?!ふざけんじゃねえよ。このバカが。
しかも、以前からあれほどこの俺が「講師叩きのカキコは無視しろ」って恫喝しただろ!!あ?このボケザコがぁ。
554実習生さん:2005/11/27(日) 11:55:25 ID:WoO2wyoO
来年から小学校の常勤講師の予定の社会人30歳ですが、月給どれくらい
もらえるんでしょ?家族がいるし大丈夫かな。
555実習生さん:2005/11/27(日) 12:03:06 ID:TdEV+i79
誰がつけようが、別に問題ないよ。赤点は赤点。
 能力不足は採用者に責任があるわけだし、職務怠慢は明確なもの(授業をよくサボる・すっぽかす等)が無い限り成り立たない。
 場合によっては正規採用の先生が出たくないクラスを講師に回すこともあるしさ。
 まあ、講師風情に赤点つけられて留年したんなら、講師じゃなくて校長や教科主任を恨むんだな。
 自分のところだけ同じお金を払っているにもかかわらず経費削減されているわけだし。
556実習生さん:2005/11/27(日) 13:10:55 ID:+DnY4o4m
家の学校は、講師で赤点をつけたら来年はいないよ
講師に赤点をつけられて、裁判になりかけた事もあるし
校長は責任を取らないよ
「講師=正規職員じゃないので正しい評価が出来なかった 申し訳ない」
で、保護者も飽きれて取り下げた次第です
557552:2005/11/27(日) 13:33:34 ID:mvSZrn/8
>>553
プッ
スレたてたのは俺じゃないが、>>1のテンプレ作ったの俺だけど?
以後、>>553もスルーで
558実習生さん:2005/11/27(日) 17:56:29 ID:4rEOvTab
>>556
へー。キミのオツムの中にはずいぶんとおもしろい学校があるんだね。
559実習生さん:2005/11/27(日) 19:13:17 ID:TrOFrMi6
少子化でたいした競争もなくゆとり教育でぜんぜん勉強してない
連中はもう講師とか教諭になってんのかな
560僕様:2005/11/27(日) 19:26:50 ID:SAEBaOAm
ただ槍玉になっているだけだろ。団塊とかそれ以下だって
大した競争もなく生けていて年金とか貰いまくっていい思いしているんだろ。

団塊Jr以下は競争激しいよ。
561実習生さん:2005/11/27(日) 21:00:53 ID:d7N+FFSX
講師は屎だらけだな
赤点をつけられない根拠も理解できないなんてw

来年、あなたはその生徒の面倒が見られますか?
562実習生さん:2005/11/27(日) 22:36:30 ID:DscNLzi+
講師に赤点をつけられた「訴えます」で間違いだったと取り下げたよw
563実習生さん:2005/11/27(日) 23:04:46 ID:DCS7Gbyg
せっかくまったりスレだったのにまたウザいのが粘着しだしたな
564実習生さん:2005/11/27(日) 23:04:47 ID:TdEV+i79
すげーな、それ。
大学なんて講師だらけだけど、単位落しまくりだけどwwwwww
雇用形態一緒なわけで、いったい何が違うんだか。
>>561
565実習生さん:2005/11/27(日) 23:06:37 ID:x4WiO1PF
大学の講師と比較する時点でドキュソ決定だな
>>564
566実習生さん:2005/11/27(日) 23:15:47 ID:TdEV+i79
はいはいw
567実習生さん:2005/11/28(月) 10:49:42 ID:gx4HsvfP
赤点つけて解雇された講師を知ってますが何か_
568実習生さん:2005/11/28(月) 13:50:37 ID:70eFanz6
>>557
ふざけんじゃねえよ、このクソ野郎が。死ねや。何言い訳こいてんだ、このゴミが。
反論すんじゃねえよ。そもそも講師叩きをテメエがスルーしなかったのが諸悪の根源だろうが、ボケ。
とにかく絶対に反論すんじゃねえ、このゴミが。スルーできなかったらまた恫喝してやるからな。

というか、テメエが俺をスルーしなかったらその時点で、テメエは大嘘つきってことだな。
>以後、>>553もスルーで
と書いた張本人がテメエだからなwwww。
569実習生さん:2005/11/28(月) 16:21:22 ID:2SBLHhzj
>>568
とりあえず、相手にしてあげるのは楽しいけど、ウザいよ。だから、スルーしようぜ。
ってか、冷静なら救いようあるわな。
570実習生さん:2005/11/28(月) 16:27:55 ID:ZS4S0jyH
>>568
おまえ。もうそのワンパターンは、飽きたからヤメレ。
オヤジギャグより寒いよ。
571実習生さん:2005/11/28(月) 17:17:04 ID:LJ7G8q1G
>>561
>赤点をつけられない根拠も理解できないなんてw

すみません、なぜ講師が赤点をつけられないのか
その根拠を、どなたか教えていただけないでしょうか。
572実習生さん:2005/11/28(月) 17:32:15 ID:xOo/WRBT
>>571
そんなの簡単
俺も講師だけど
それは・ね・講師だからさ
講師は専任とは違う・・講師でいる限り、いつまでも悔しい思いは続くさ・・
・・それが講師ってもんよ
権力、権威、立場もないのさ
専任にぺこぺこ、生徒にぺこぺこw
講師は辛いよw
自分を笑えないやつは講師はできないw
573実習生さん:2005/11/28(月) 18:10:39 ID:5wilA9my
>>572
学校によって出席での赤点規定は異なるだろうが
欠席による赤点は、付けないと逆に不味くないか?
574実習生さん:2005/11/28(月) 18:46:31 ID:xOo/WRBT
>>573
そんなもの最終的には校長の権限でどうでもしちゃうでしょ
そんな校長の勝手に専任がこぞって組合巻き込んで反対してくれるならばいいけど
専任は自分のことしか考えないので、講師の言うことなど聞いちゃいないさ
それが、講師
生徒に舐められ、専任にも舐められw
なんでもありさw
適当にやろうぜ、何をやってもムダ、講師なんてw
嫌なら早く他の学校で専任になっちまうことだ
575実習生さん:2005/11/28(月) 20:17:37 ID:LJ7G8q1G
>>572
>それは・ね・講師だからさ

いや、そういうことじゃなくて…。
何ていうか「講師が赤点をつけてはならない(権限がない)」
という、法律というか規則みないな
明文化されたものがあるのかどうかが、知りたいのですが。
576実習生さん:2005/11/28(月) 20:31:30 ID:LJ7G8q1G
講師が赤点をつけられない
って言っている方たちは
講師に赤点をつけられたことを
逆恨みしているだけのような気がします。

評価は、教科担当がしているとはいっても
それは、その教科担当が「個人」で出しているわけです。
最終的には「学校」がその評価をしていることになるはずです。

その赤点がよほど、理不尽な理由でつけられたものでない限り
苦情を言ったくらいで、その評価が覆るはずはないのだけどなぁ…。
577実習生さん:2005/11/28(月) 20:33:36 ID:LJ7G8q1G
>>576
>「個人」で出しているわけです。

打ち間違えた…。正しくは

「個人」出しているわけではない。
578実習生さん:2005/11/28(月) 20:35:17 ID:LJ7G8q1G
>>577
>「個人」出しているわけではない。

また、間違えた。
もういいや。
言いたいことは大体分かるでしょ。
579実習生さん:2005/11/28(月) 21:04:36 ID:ZS4S0jyH
>>578
わかるわかる。

成績は各々の先生が付けるけど、それを主任やらがチェックしてから
教務で集計、教頭やら成績会議で確認してから通知表発行。じゃなか
ったっけ?。

だから、個人が訴えられる・辞めさせられるってのは、通常考えられ
ないんだけどね。
580573:2005/11/28(月) 21:18:38 ID:Pgc7Pe4O
私、講師の時に欠席に関わることで赤点をつけたことがあります。
それに対して「指導」はなかったですよ。何らか憂慮すべき状況が
あれば校長の判断で補習等が行われることがあるそうですが・・・

仮に欠席を出席に書き換えたら、公立学校では公文書偽造に
問われのではなかったですかね。
581実習生さん:2005/11/28(月) 22:05:00 ID:d9S1Oajn
>>579
>>580

やっぱり、そうですよね。

しきりに「講師に赤点はつけられない」と書き込んでいる方たちがいますけど
実際にどういった手続きを経て、評価(成績)が出されているのか
そのへんのことをよく知らない、中学生とか高校生の生徒たちかな?

赤点をつけられて、悔しいとか、納得いかないとか
そういう生徒たちの気持ちは、分からないでもないですが…。

何段階ものチェック(教科主任、学年主任、教頭、校長…)を経て
学校として評価が出されているわけですから
「講師がつけた赤点だから」というような苦情では
まず、その評価が覆ることはないです。

不服なら、聞いてみれば納得するはずです。
評価基準や、テストその他の資料(結果)といった
客観的に納得のいくデータをもとに
なぜこの評価なのか、という説明をしてくれるはずです。

説明責任うんぬん…ということで
そうした問い合わせに、いつでも答えられるよう
現在の学校は、そういったときのために
必要なデータは全て保存しています。
582実習生さん:2005/11/28(月) 22:32:51 ID:70eFanz6
>>569>>570が俺のレスをさっそくスルーできないでやんの。

ハッハッハッハッハッハッ。>>557の提案が見事に無視されたぜえええい!!1回目!!

>>557 ざ ま あ み や が れ !!

583実習生さん:2005/11/28(月) 22:38:00 ID:2JLQl+hI
ドキュソ講師は、アフォばかりだなw
584実習生さん:2005/11/28(月) 22:53:40 ID:mmSGdZUk
25才未満の講師は許せる。
未来があるし、努力も出来るし謙虚に頑張って早く正教諭になって欲しい。
だが、遅くとも20代後半までに目標を達成して欲しい。

30過ぎ・・・・もういい加減諦めてくれ。合格するだけの実力がないことに気づいてくれ。教壇から消えてくれ。
採用試験不合格慣れした講師達の弛緩した雰囲気が学校の空気を汚す。
僅かばかりの賃金欲しさに、ろくに採用試験の勉強もせずに教壇に立つのは止めてくれ。

585実習生さん:2005/11/28(月) 23:07:58 ID:ZS4S0jyH
>>584
あのね。本来、講師って採用試験の予備役じゃないんだよ。
元々、採用試験関係無い人だっていることを、理解して欲しいな。
586ゆう:2005/11/28(月) 23:22:00 ID:BbdM9305
来年から小学校の常勤講師の予定の社会人30歳ですが、月給どれくらい
もらえるんでしょ?家族がいるし(子ども二人)大丈夫かな。
587実習生さん:2005/11/28(月) 23:30:20 ID:xOo/WRBT
>>584
25才未満でも2流(学部)大学以下出身の講師が中堅高校の教壇に立つのは許されないよw
生徒によくない影響を与えるw
588実習生さん:2005/11/28(月) 23:59:46 ID:ZS4S0jyH
>>587
こりゃ世間知らずの厨房だな。こんなのも来てるんだね。
589実習生さん:2005/11/29(火) 01:02:07 ID:Ij+DbHjP
キャハハ
30歳で講師ですか?
相当頭が悪いんですねw
子持ち(プ
子供が学校でお前の親はアルバイトだと虐められるなw
590ゆう:2005/11/29(火) 01:13:31 ID:wZ+7OskA
悪りいか?
591実習生さん:2005/11/29(火) 01:32:11 ID:K+5LZG+N
>>590
常勤とアルバイトの区別もつかない、いつもの木印だから、放っておきましょう。

私は小学校の常勤では無いので、詳しくはわからないのですが。常勤ですから
教諭と同程度もらえるのではないかと思います。詳しくは、学校側に確認してみ
た方が良いと思いますよ。
592実習生さん:2005/11/29(火) 01:34:28 ID:Q+7kud+B
常勤もアルバイトですな
教諭>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>正規職員の壁>>>>講師
593実習生さん:2005/11/29(火) 01:34:58 ID:jhLqMUAj
厚生年金払っている奴らはアルバイトですねw
594実習生さん:2005/11/29(火) 02:03:55 ID:K+5LZG+N
>>590
そうそう、参考までに。

常勤講師は、地方公務員法第22条第2項または第17条1項による地方公務員の一般職。
非常勤講師の場合は、地方公務員法第3条の特別職。

ですから、常勤講師の場合は一般職に関する義務も負いますから、注意して下さいね。
595実習生さん:2005/11/29(火) 06:50:59 ID:ujtZnFVV
粘着かまってちゃんが沸いてるなぁ...
596実習生さん:2005/11/29(火) 09:20:34 ID:vLykHPXt
今日もバカを相手にしなきゃいけないのかぁ。生徒もバカだが教頭もバカ。職員室で昼寝をしてる。職務怠慢で教育委員会へ報告していいのかな?
597実習生さん:2005/11/29(火) 10:42:01 ID:1/yNZZtt
>596
お前が一番馬鹿w
598実習生さん:2005/11/29(火) 10:47:47 ID:K+5LZG+N
>>596
まあ、平和でいいじゃん。
教頭が右往左往するほど荒れてるよりまし。
599実習生さん:2005/11/29(火) 15:44:06 ID:vLykHPXt
>>597
どうして僕が一番バカなの?っていうか底辺校の生徒って、社会に適応できない奴ばかりじゃないのかなぁ。
600実習生さん:2005/11/29(火) 18:19:15 ID:K+5LZG+N
>>599
って言うか。ヒッキー、バレバレだから。
601実習生さん:2005/11/29(火) 19:16:26 ID:7Vn0V9U/
講師は…講師は…
って言っている人たちが、たくさんいるようですが。
なんでもかんでも「教諭」なら、OKなのかな?

落ち着いて、よく考えてほしいのだけど

今の40〜50代くらい先生たちは
倍率が2〜3倍程度の教員採用試験を突破しているだけです。
受験者の中には記念受験組もいるわけですから、
倍率が2〜3倍っていったら、はっきりいって
誰でも合格できる状態です。

それでも、「教諭」なら優れているはずだ、と考えるのは
単なる権威主義じゃない?

先生個々の能力をもっと、よく見ようよ。
602実習生さん:2005/11/29(火) 20:08:19 ID:ncuFQxiH
2、30年位前の教員採用試験は現在より倍率低かったんですか?
603実習生さん:2005/11/29(火) 20:38:32 ID:D0xjSYfa
>>602

低かった、それもめちゃくちゃ低かった。
それをあらわすのが、「でもしか先生」。

だれでも楽勝で突破できてた時代だから、
「先生に『しか』なれないから、先生に『でも』なろうか。」
って先生になった人たちを指す言葉だ。

自治体によっては、教委の幹部が「ぜひウチの県に来てください。」って
「○○教育大」または「○○大教育学部」の学生の所を回っていた時代・・・。
(もっともこれは2、30年前よりももう少し前だが。)
裏を返せばこの時代の合格の合格者である方々は・・・。
604実習生さん:2005/11/29(火) 20:48:09 ID:Alq/uOvT
競争率だけが、教員の資質を示す訳でもないが。
 学校の建設ラッシュで、毎年新規採用が十人単位で配属され、2年もしたら職員会議で若手が
過半数を取る状態になったらしいです。
 当然、学校も荒れまくりで1980年代(今から20年前くらい)がピークだったらしい。
 誰でも受かるのかどうかはわからないけど、その世代の先生は自分が如何に楽に受かったかを楽しそうにお話になります。
まあ、厚生年金をまともに貰える最後の世代でしょうから、自慢もしたくなるでしょう。
 比較的教員になりやすかったのはバブルがはじける前までじゃないですかね。
 年齢で言うと37歳くらいまでじゃないでしょうか。
 この世代、途中でやめるひともいるらしいですね。
605実習生さん:2005/11/29(火) 21:21:13 ID:fLhRBDnQ
さて…
講師はアルバイトだし…
のような言い方をしてた方々にお尋ねします。

それでもやっぱり、
肩書きが「教諭」となっているだけで、
その教師は有能だと考えますか?

もし、そう考えるなら、その考えは改めた方がよいです。
まるで、車ならトヨタ、携帯ならドコモだって言っているようなもんです。

ただの「無知」以外のなにものでもないです。
606実習生さん:2005/11/29(火) 21:44:00 ID:K+Nd/BkH
車はトヨタの中古
ケータイはウィルコム
そんな俺は臨時的任用教諭
叩きがウザい今日この頃
607実習生さん:2005/11/29(火) 22:05:30 ID:Alq/uOvT
>>605
 つうか、自分が勝手に有能だと思ってりゃいいじゃん。
 自分に自信があるなら何言われても平気だろ。
 なんで他人に自分を有能だと考えさせようとするの?
 講師なら講師でいいと思うよ。教科指導のプロなんだから。
 ここで文句をいってる講師たたきをしている連中は腕の悪い講師を
面白がって叩いているだけなんじゃね?
 腕がよかったら、学校で生徒集めて、自分の個人塾にそれとなく誘導するのも可能でしょ。
608実習生さん:2005/11/29(火) 22:19:27 ID:oZuPyt0a
今勤めてる学校で、俺よりTOEIC、TOEFLスコアが高いやつはいない
学歴もピカイチなのに・・教育産業で5年以上も経験あるのに・・なんで俺講師のままなのかなあ・・と思ってたら
そこの学校より遥かに良い学校で今年専任が決まった
そりゃ、そうだよなw
609実習生さん:2005/11/29(火) 23:13:49 ID:lYTpWOXH
>>608
>俺よりTOEIC、TOEFLスコアが高いやつはいない
学歴もピカイチなのに・・教育産業で5年以上も経験あるのに・・

有能な教師か、そうでないかの判断基準は
そういうところにあるわけではない。

スコアとか経験とか、そんなものは、あって当然のものです。
それだけしか、売りがない人は、単なる頭でっかちです。
その上で、自分はどんなことができるか?という点が重要。

まだまだ厳しい教員採用試験とはいえ
なぜ、自分が今まで講師のままであったのか…
ということを、真剣に考えなくてはならないでしょう。

そういうことに、気付かなかったり、考えようとしないなら
いくら専任になろうが、しょせん2流3流教師だよ。

あなたみたいな価値観の教師に教わる生徒がかわいそうです。
610実習生さん:2005/11/29(火) 23:19:16 ID:5R/1wT3g
講師コンプレックスだらけだなw
50台の教員の倍率が低いとか言ってるけど、
今、合格している人外無いの?(プ
頭が悪いかつ面接に現れる人柄が悪いから合格しないんだよw
611名無し募集中。。。 :2005/11/29(火) 23:26:52 ID:oZuPyt0a
>>609
そうかなあ・・?
現勤務校の専任を見てても立場にあぐらをかいて、研究しない、人間性も大したことないやつばっかだったけどな
英語なのにESL、EFLの教育法研究なんてまるでなし
自己保身の術だけは一流だったかな?(今もねw)
こんなんで次期の英語教育を任せられないだろうって教諭ばっかだどな・・
なんか嫉妬や妬みにより講師に据え置かれてきたと思うけど
他にも優秀な講師の先生が外部に出て行ってしまうのを見てきたしね
俺は今の勤務校に何も知らずに入学してくる生徒が可哀想だと思うよ
612実習生さん:2005/11/29(火) 23:30:30 ID:wZ+7OskA
公務員勤めを長くしてると、ダレテくるもんなんだよ。
親方日の丸で給料が振り込まれるからね。
609のような見方もあるが、現職でやる気の無いのが多いのは事実。
人間、切羽詰ると頑張るもんだろ〜。
613名無し募集中。。。:2005/11/29(火) 23:31:33 ID:oZuPyt0a
>教諭ばっかだけどな
614実習生さん:2005/11/29(火) 23:31:41 ID:lYTpWOXH
>>610

そりゃ、毎年何人かは合格しているけど
地域や教科によっては1人とか2人だろ?
その採用枠に、100人とかが受験するんだぞ。

同職している、講師を見てると
「今の時代じゃなかったら、この人は普通に合格してるよなぁ…」
っていうのがたくさんいるぞ。

採用試験なんて、ある意味、競走試験なんだから
倍率が高ければ、能力のある者だって落ちることはあるだろ。

察するに、君は事情をよく知らない、現役中高生か?
615名無し募集中。。。:2005/11/29(火) 23:33:26 ID:oZuPyt0a
>>612
俺は私立だから厳密には公務員じゃないが
まあ、私立も専任だと公務員と似たようなものかな
616実習生さん:2005/11/29(火) 23:37:58 ID:lYTpWOXH
>>612
>英語なのにESL、EFLの教育法研究なんてまるでなし

そういった、教育理論が実際の現場で必ず役立つとは限らない。
知らないより、知っていた方がいいけど
理論だけで生徒を育てていくことはできないよ。

あなたの授業で、生徒は生き生きとしていますか?

あなたは、現場の教師と言うよりも
研究者タイプのようですね。
617名無し募集中。。。:2005/11/29(火) 23:41:26 ID:oZuPyt0a
>>609
あまりTOEICやTOEFLで高得点を取ることが簡単なことだとバカにしないでほしいな・・
その努力ってのがあるわけだからさ
俺なんか家に勤務校に通うときは常MDでリスニング、帰りもリスニング
長期休暇はリーディング速度を上げる練習、地道な単語、語用、熟語強化
ネイティブと話す機会を作るために六本木のバーに通い
英作文練習
こういうことをやってると自然に生徒に英語を教える姿勢や発想も変わってくる
応用言語学や英語学の原書も読んだ、自分の力がついてくるとさらに読めてない部分が分かって、さらに読んだ
授業でのアプローチも変わってきた

こういった努力をバカにする君の方がどうかしている、教師に向いてないと思うよ
そして、君みたいな発想は、このように言い合いになるだけなので、意味がないと思う


618実習生さん:2005/11/29(火) 23:42:48 ID:oZuPyt0a
>>616
研究者の面もないといけないね、教師というのは
619実習生さん:2005/11/29(火) 23:46:37 ID:oZuPyt0a
>>616
自分がちゃんと受験で一流大学に入った努力と経験
自分が努力をして英語を学んだ努力と経験から語れる、説得力がもつことがある
それも英語教師としては必要不可欠なこと

その経験と努力は、教師として中堅校以下では一部の生徒にしか生きないのは分かってる
だから、その努力が報われる良い学校に決まったことにほっとしている
620実習生さん:2005/11/29(火) 23:48:29 ID:oZuPyt0a
>家から勤務校に常にMD
621実習生さん:2005/11/29(火) 23:48:49 ID:ml2vY6F6
研究者あがりの教師に受験英語ばっかり教えられた俺には研究者あがりは信頼できない。
受験英語なんてテクニックじゃん??確かに偏差値は70超えたけど、本当に役に立つのかな?
622実習生さん:2005/11/29(火) 23:52:31 ID:oZuPyt0a
>>621
リーディングでは役に立つな
基礎ができてる
会話、ディスカッション、ディベートなどで生かすためには、さらなる努力と練習がいる
あと私立でも良いところは、受験じゃなくて、コミュニケーション重視の教育をやってるところがたくさんあるよ
623実習生さん:2005/11/29(火) 23:57:37 ID:lYTpWOXH
>>617

そういう努力は、人知れず行うもので、教師としては当然でしょ?
それで給料をもらっているわけだから。

私はこんなに努力してますって大声で言うもんじゃないと思うけど。
624実習生さん:2005/11/30(水) 00:04:33 ID:lYTpWOXH
>>619
>良い学校に決まったことにほっとしている

教師の醍醐味は、「できない生徒を、できるようにする」ことでしょ。
良い学校なら、別にあなたじゃなくても
誰が教えても、どうにかなるわけだ。
生徒はほっといても、自力で学んでいくんじゃない?

できの悪い生徒を、どうにかして引き上げた時の
快感はあなたにはないの?
625実習生さん:2005/11/30(水) 00:05:55 ID:8m7OVICk
>>623
君に応答しただけ
別に努力したということを言いたいのが趣旨ではない
教師としての資質というのは難しいところがあるので、簡単に断定的な意見を述べる君にはこれくらい言っておくべきということ
そんなに簡単なことではないですよということ
まあ、4月からはやっと専任なのでがんばります
自分を専任と認めなかった学校を見返すくらいでがんばりますよ
学校のレベルはこちらの方が上というのが、正直嬉しいことですが
626実習生さん:2005/11/30(水) 00:09:38 ID:vPBsS1wM
>>625
>学校のレベルはこちらの方が上というのが、正直嬉しいことですが

そこで喜んでいるようじゃ、まだまだだね。
出来ない生徒が「先生わかった!」って言うときの
目の輝き見てみ?

できの良い生徒は、誰が教えても
自分で勝手に理解していくんだよ。
627実習生さん:2005/11/30(水) 00:12:35 ID:8m7OVICk
>>624
それは多分、現勤務校で要求されていることだろうね
しかし、講師の立場ではできないです
何故ならば、そういう生徒をできるようにするのは醍醐味ですが
かなりのエネルギーが必要です
それは専任でなければできません
給料や立場が違います
自分の身分保障があってこそ、教育に力を入れられるのです
講師は身分保障があまりにも専任に比べると少ないので、生徒を守ろうにも守れません
専任として雇用してくれる学校にこそ、力を注ぐのは当然のことです
628実習生さん:2005/11/30(水) 00:16:15 ID:8m7OVICk
>>626
そんなことは教育産業にいた時代にいくらでも経験してますので
今さら、あなたに語られても・・ってかんじです
もっと、教育というものをめぐる、それぞれの生活や人生や社会という大人の話をしているつもりですが
629実習生さん:2005/11/30(水) 00:17:06 ID:vPBsS1wM
>>627

うん。それは分かる。
あの講師の先生はいい先生だなぁと思っても
1年勝負でいなくなってしまうからね…
630実習生さん:2005/11/30(水) 00:20:02 ID:vPBsS1wM
>>628
>教育というものをめぐる、それぞれの生活や人生や社会という大人の話をしているつもりですが

このへんの考え方なんだよなぁ。
なんか目の前の生徒を見ていないというか…。
やっぱり、あなたは現場の教師というよりは、研究者だね。
631実習生さん:2005/11/30(水) 00:20:54 ID:8m7OVICk
>>624
生徒はほっといても学ぶってことはありますが
そうでもない部分があります
そうでもない部分に教師が影響を与えていくべきですね
そのために自分の経験、努力、研究(自分だけでなく他の先生との交流を含めて)が必要ですね
我流に陥らないためにも
632実習生さん:2005/11/30(水) 00:23:07 ID:OLwyK18f
>できの良い生徒は、誰が教えても
>自分で勝手に理解していくんだよ。
別にこの考えは否定しないけど、これを言う人は授業があまり上手くない。
正確に言えば上位のレベルに合わせた授業ができてない人が多い。
できの良い生徒は教員の質を見る。連中をうならせる授業をするのは
できの悪いのを理解させるのと同じくらい努力が要るでしょ?
633実習生さん:2005/11/30(水) 00:27:31 ID:vPBsS1wM
>>631

分かるよ。
実際に会ってみたら、あなたは良い先生かも…と思います。

ただ、あまり研究だとか、
理論を磨くことだけを考えないで(それもとても大事だけど)
今、自分の目の前にいる生徒を、どう成長させるかを
最優先させるべきだと思います。

指導主事の偉い先生が、実は授業はあまり上手でない
なんてことはよくあることですからね。
634実習生さん:2005/11/30(水) 00:29:27 ID:j6QtdO4t
指導主事って教育委員会の事務職員と同じ仕事してますよね。
これって降格なんですか?
635実習生さん:2005/11/30(水) 00:32:02 ID:vPBsS1wM
指導主事は、普通は「出世コース」です。
どこを見て、事務職員と同じ仕事だと感じるの?
636実習生さん:2005/11/30(水) 00:34:54 ID:IcQmTyLF
>>633
>今、自分の目の前にいる生徒を、どう成長させるかを
>最優先させるべきだと思います。
それは講師の仕事じゃないとおもうよ。
学校が講師の生活に責任をもたないのに、どうして講師が生徒の生活まで責任を
持たなければいけないの?っていう...
637実習生さん:2005/11/30(水) 00:36:48 ID:j6QtdO4t
私が教育委員会の事務職員だからです。
なぜ教育委員会に来て先生が事務をするのかと思うのです。
まあ教育の現場の実態が事務に反映されるのはいいことなん
でしょうけど。例えば、文化財行政の事務をやっている人もいますよ。
638実習生さん:2005/11/30(水) 00:41:36 ID:vPBsS1wM
>>636
>それは講師の仕事じゃないとおもうよ。

生活の保障がないとか、
講師の人たちの気持ちも分からないでもないけど。
それを言っちゃ、おしまいだと思う。

必要以上の雑用を押し付けられるのは
きっぱりと断るべきだけど
少なくとも自分の受け持った生徒に対しては
しっかりと仕事をするべきじゃないかな?

もちろん、授業の中でとか、勤務時間の中でね。
それ以上の、生徒の生活まで首をつっこむことはない。
639実習生さん:2005/11/30(水) 00:45:33 ID:vPBsS1wM
>>637

指導主事の先生は、ずっとそれを続けてる?
何年かしたら、栄転していくでしょ?
640実習生さん:2005/11/30(水) 00:48:42 ID:IcQmTyLF
一斉授業の場合、結局、2〜3人の取りこぼしがでる。
そうならないように、個別指導を含めながら班学習を有効利用しながらすすめていく。
しかし、それでも取りこぼしは出る。そう言う生徒に授業だけでは対応できないでしょ。
 そういった生徒がやる気を見せて、放課後に質問に来てもいいですか?とか言われたらどうよ?
 放課後まで残って質問に答えるべき?それとも専任に任せるべき?

 きちんと責任ある仕事をしようとすると、勤務時間の中で出来ない事が多すぎるんだよ。
 成長を見るなんていうけど、そこまでを勤務時間でできますか?
 どう考えても無理。627とかが言っているのはそういうラインの話だと思う。
641実習生さん:2005/11/30(水) 00:49:07 ID:j6QtdO4t
役所のマターリした雰囲気に馴染んで、5時15分には帰宅してますね。
はたして栄転するんだろうか?

指導主事になった時点で先生で無くなっているのが実態かな。
地元の人に怒鳴られたりしてるし。先生だから事務能力低いし。
なんだか可愛そうですよ。
642実習生さん:2005/11/30(水) 00:55:37 ID:IcQmTyLF
>>641
栄転ということで扱い難い教員を教育委員会に戻す教員もいるね。
さらにそっから出向......っと。
 指導主事はたしかに栄転コースだけど自治体によって違うんじゃない?
643実習生さん:2005/11/30(水) 01:00:34 ID:j6QtdO4t
指導主事は、先生が管理職になったときに、困らないように
事務の練習をする場なのかな?とも今、思いました。

先生だけやっていると、書類は作れないし、見聞も広まらないからね。
644実習生さん:2005/11/30(水) 01:01:12 ID:vPBsS1wM
指導主事は、現場の先生を指導する立場で、「先生の先生」ですからね。
出世コースには変わりないです。

指導主事訪問で学校に来た時は
水戸黄門で印籠見せたときか、白い巨塔の「財前教授の回診です」って感じで
教職員一同、整列してお辞儀をして、迎えられています。
645実習生さん:2005/11/30(水) 01:05:33 ID:j6QtdO4t
役所で事務をすると、はじめての事務で、仕事のできない人って
思われてしまうのは、かわいそうですね。
事務職員からも一応、先生って呼ばれてますけど、事務職員としては
新人扱いされてしまうんですからね。
なんか変ですよね。この制度は。
646実習生さん:2005/11/30(水) 01:12:15 ID:vPBsS1wM
>>640

生徒が放課後質問したいっていうことに
あぁいいよ教えるよ、って別にいいんじゃない?
1時間も2時間もってわけじゃないでしょ?
そんな銀行の窓口の人みたいなこと、言わないで。

同僚の教師から、あれやっといて、これやっといて
って雑用押し付けられたら、断るべきだけど。


647実習生さん:2005/11/30(水) 01:23:50 ID:IcQmTyLF
>>646
それやってると、聞きにくる生徒がどんどん増えるのよ。一人が二人になり三人になり、しまいには他教科のことまでききにくる。
その教科の先生に聞けばいいのに..と思うんだけど、みんな忙しいから..って相手にされないっぽい。
これが偽らざる現状です。
 こういう生徒を丹念に教えているとあなたのいう『わかった』っていうときの目の輝きがみえるわけですが、
これって、時間外勤務が前提なんですよ。だから講師の仕事じゃない。

 銀行の窓口みたいなこと言わないで..っていうけど、賃金は銀行の窓口そのものなんですよね。
 また、そういう時間講師の負担が前提の制度の問題点はきちんと改善するべきなんです。
 そのためにもけじめはつけないといけないし、学校を変わったときに後任の講師の先生に迷惑が
かからないようにするのも大切だと思います。
648実習生さん:2005/11/30(水) 01:26:04 ID:IcQmTyLF
あ、あと同僚の教師からあれやっておいてとか言われたら、
給料いくら貰ってます?とか、ボーナスいくら貰いました?とかって返すと結構笑えますよ。
実際に額聞くと笑えませんがw
649実習生さん:2005/11/30(水) 01:41:09 ID:vPBsS1wM
>>647

あなたの言っていること、よくわかります。
やりだしたら、次から次へときりがないのも確かにその通りです。
一生懸命な講師ほど、そんなジレンマを感じているのでしょうね。

本来は正規採用すべきなのに
自治体に財源がないばっかりに、
講師で済ませるという制度は、やはり問題ですよ。

この「使い捨て制度」は、何となならないものですかね。
一生懸命な講師を見ていると、横で見ていて
こちらまで胸が痛くなります…。
650実習生さん:2005/11/30(水) 02:09:23 ID:IcQmTyLF
>自治体に財源がないばっかりに、
>講師で済ませるという制度は、やはり問題ですよ。
財源はそれなりにあると思いますよ。
それより、教員の一人一人の給料が高杉なんだって。
とても破産寸前の団体とは思えない羽振りのよさ。
それにあわせて私立も高い給与水準にしてるから、どこもアップアップでしょ。
知り合いの銀行員が保育園の保母さんの退職金をきいて唸ってたよ。

 児童一人当たりの税金投入学は中学校で年間100万程度もかけているんだから、30人学級だと
3000万。これの大半が人件費に消えるらしいんだけど、クラス一つに配置されるのは教員1.5人。
あれって感じですよね。
 もちろん3000÷1.5なんて計算するつもりは無いんですが、講師と教員の所得格差は歴然です。
 学校では勉強を教えるわけです。そして、講師は勉強を教えに行っていますよね。
 でもなんでこんなに差(軽く見積もっても2〜3倍)がつくんでしょうかね。
 学習指導以外の校務の忙しさは知ってはいるんですが、あれって本当に教員(時給数千円相当!?)がやるべき
物ばかりなのかどうか。

 ほんとは、給与水準引き下げてワークシェアリングをきっちりし、教員一人一人の負担を減らし、
子供と向き合える時間をもっと増やすべきだと思うのです。
 でも、現実はその逆で一人当たりの仕事が増えて給料UPの方向に進んできているんだと思います。
651実習生さん:2005/11/30(水) 02:23:24 ID:vPBsS1wM
>>650

なるほどねぇ。分かります。
652実習生さん:2005/11/30(水) 10:12:44 ID:bDsWKUVn
倍率100倍でも合格できないクズどもが
だいたいお前らは、全員 公民か?(プ
653実習生さん:2005/11/30(水) 12:26:38 ID:EgibbP2U
>>649
少子化を考えて、今は教諭を増やさずに講師で対応しようという動きは、いずこ
も同じみたいですね。

でも、そうなってしまうと。クラブの顧問やら雑事をこなす人の絶対数が減る
わけですから、かえって教諭一人あたりの仕事量が増えてしまうことになります。

まあ、教育環境としては、良くない方向ではありますな。
654実習生さん:2005/11/30(水) 15:25:40 ID:jfJgzoY6
部活動の顧問(監督)って断れないのかな?

あれって、職務ではなくて
あくまでも「教職員の善意によるボランティア」っていう位置づけでしょ?
655実習生さん:2005/11/30(水) 16:00:54 ID:Ijf1M5yg
>>653
でも、先輩の教諭連中も悪いんだよ
いままで建前ばっかで議論してきたツケが来たんだよ
今年採用された新人と20年選手が同一扱いなんて、企業じゃありえないよ
自分たちが楽したいから、責任持たされることを執拗に拒んできたからね

教諭をもっと階層化させて、高給取りのベテランが責任もって新人を指導する体制を作るべきだったんだよ
で、ロクに新人教育も授業もできん者はクビとまではいかないにしても、新人と同じ職階で給与も同じにすればよい
「教師は管理職以外は皆平等」ってこと自体がおかしいんだよ
仮に「平等」なら給与も皆同じにすべきだね、20代でも50代でもね
このあたりに組合連中の欺瞞を強く感じるわな
656実習生さん:2005/11/30(水) 16:14:39 ID:ePvA4oZE
週に2〜4時間は出張の教員の補欠に借り出される。
ま、いい使い捨てです。
657実習生さん:2005/11/30(水) 16:20:28 ID:5oSKHUq3
使われてるだけでも良いですよ。
来年は講師の期待しないほうが良いって言われたもんorz
658実習生さん:2005/11/30(水) 16:24:54 ID:Ijf1M5yg
特に50代の小学校あたりにたくさんいるオバハン教員には教委も手を焼いてるんだよ
あ、全部とは云わんよ、一部(といっても半数近くか)の既婚中年女性教員は自分たちを高待遇のパートだと勘違いしてる

担任は断固拒否、校務分掌も負担の軽いもの、部活も運動系は断固拒否、4時15分にはきっちり退勤、バーゲンのあるときは昼から時間休を取る・・・
確かに労働者の権利かもしれないわな、けどなその分誰かが肩代わりしてるんだよ、民間ならこういう連中はイビリ倒して叩き出されても仕方ないわな、

高待遇なら士気も上がり高能率の仕事をするはず、性善説の典型例だわな、公務員が悪いことするはずない、けど、こんなことはありえない、偽善もいいところだ

教委もようやく気がついたんだね
だから終身雇用タイプの雇用はできるだけ抑え、調整の効く期間限定雇用の講師を多用するんだよ
でも、教委が悪いんじゃないよ、これは世の流れ、ってものですよ
659実習生さん:2005/11/30(水) 16:25:23 ID:jfJgzoY6
>>657
なんで、そういうことを言われたの?
受け持っている生徒を、不登校にしてしまったとか
何かヘマやらかした?
660実習生さん:2005/11/30(水) 16:30:45 ID:jfJgzoY6
なんでもかんでも、講師で済ませようとすると
長い目で見て、日本の教育の質が衰退していくんじゃないかなぁ。

講師は基本的にその学校に1年限りだから
長い目で生徒を育てられないし…。
情熱をもっている人でも、
何年間も講師として、不安定な身分に置かれたら
その情熱もなくなってきますし。
661実習生さん:2005/11/30(水) 16:42:12 ID:Ijf1M5yg
でもさ、講師になりたくっても雇用されない人もたくさんいるわけよ
高校・地歴あたりでは特殊な人脈でも使わないと講師すらできないんだよ
不安的な身分云々でもそれでも良い、って人はいるんです
そういう立場のものからすれば、講師の待遇云々で文句を云うなら、トットと希望者に席をお譲りください、って云うことなるよ
662実習生さん:2005/11/30(水) 19:29:52 ID:ukrhU9Is
>>661
>トットと希望者に席をお譲りください

講師希望者がいることに、あぐらをかいて
教育に金をかけず、済ませようとしていると
いつかこの国は、大変なことになるよ。
663実習生さん:2005/11/30(水) 22:24:54 ID:oMrPsGEO
臨時講師だと、やる気というか、なんというか、職員集団にも
入っていきづらいし、なんかやってられないという感覚になる時ある。
仕事にも力入らないよ。正直。
664実習生さん:2005/11/30(水) 22:59:16 ID:7r5+aIVC
講師は、アルバイトだって事ですね
665実習生さん:2005/11/30(水) 23:15:48 ID:UIQmqqzx
講師って当たりハズレ多すぎ。
666実習生さん:2005/11/30(水) 23:36:52 ID:oMrPsGEO
職員集団に入っていきづらいってのもあるけど、
こちらとしても短期で終わると思うと、
職員と仲良くする気もあんまおこらないし、
生徒にも力入らない。
なんか自分がだめ仕事人にどんどんなっていきそで・・・
早くこの立場から抜け出したい。
667実習生さん:2005/11/30(水) 23:57:06 ID:bkIqMjs/
>>665
講師っていうか、教職員・生徒・保護者もそうだよ。
668実習生さん:2005/12/01(木) 00:18:12 ID:1JFj4Zlx
講師の癖に威張る奴って笑えるよなw
669実習生さん:2005/12/01(木) 00:57:23 ID:G7+6uG2f
>>666
講師でも教諭でも、立場の違いはあれど、皆先生なんだよね。

臨時でも何でも、教師としての力量を認められて生徒を教え導く立場にいるわけだ。
ならば、自分の力を目一杯使って、その仕事に励むのがスジってもんだろ。

一期一会というのもあるだろが。どんな短期でもその心を持つことが大切じゃ
ないのかね?。出会いってのは大切ダゼ、それが一生になるときもある。

まあ、弱気をださんで、がんばれや。
670実習生さん:2005/12/01(木) 01:23:59 ID:DRkqVEL6
>>669がいいこと言った!
671実習生さん:2005/12/01(木) 02:15:20 ID:QorO1vGZ
>>665
専任も当たりハズれ多すぎってことに気がつかないかな?
専任の場合は、ハズれても身分が守られるので、生徒は従わざるを得ないだけ
だって大学への推薦やその他、色々絡むでしょ?
ハズれてるのに、専任の場合は守られて、講師の場合は守られない
また、講師でも本来はかなり良い授業や指導ができるはずなのに、処遇に寄って素行が不良になる場合もある
そんなやつは教師に向かないとか言ってみても、実際、今の専任の給料を半分に減らせば、相当素行不良の専任が出てくると思う
結局は、教育といえども、賃金や経済の問題なんだよね
それを分からない校長や専任、学校法人は馬鹿
自分の将来の首を〆てることに気がつけw
672実習生さん:2005/12/01(木) 05:13:14 ID:Z63d4x27
「専任」という言葉をよく聞くけど、これは、私立学校の
正規採用教諭のことなの??私立だけで使われる
言葉?

公立学校で長く勤めているけど、専任とかいう言葉は
聞いたことないもんで。

公立で教諭のことを「専任」と言うところありますか?
673実習生さん:2005/12/01(木) 10:45:17 ID:9GmWJfgm
私学は屎
講師は屎
674実習生さん:2005/12/01(木) 17:15:56 ID:M9hS3CFG
>公立で教諭のことを「専任」と言うところありますか?

公立では、そういう言い方はしない。
専任とか呼ぶのは、私立だけ。
675実習生さん:2005/12/01(木) 18:07:12 ID:0TeTfifH

管理職、教諭、講師、保護者、生徒、企業、一般社会全体どこでもハズレはいるよ。
676実習生さん:2005/12/01(木) 19:28:29 ID:qsV8Qbf4
ハズレ率が一番高いのは...管理職だな
677実習生さん:2005/12/01(木) 19:43:25 ID:RtqmnJ8A
ハズレとはどんな人か?
678実習生さん:2005/12/01(木) 19:53:31 ID:M9hS3CFG
管理職の器でないのに、管理職になってしまった人じゃない?
679実習生さん:2005/12/01(木) 20:23:47 ID:RtqmnJ8A
器云々いうなら、試験でなく選挙制にするべきだと思う。
680実習生さん:2005/12/01(木) 20:37:12 ID:gqrDaxr/
今現在選挙で選ばれてる人たちが日本には存在するが、その人々を見てもそう思う?
681実習生さん:2005/12/01(木) 21:00:22 ID:RtqmnJ8A
現在の選挙制度はそんなに悪いとは思わないね。
実際に行政を動かしているのは選挙で選ばれた人じゃないし。

誰選んでも一緒というのが腐った理由だと思うけど、なんでそうなったかというと...
682実習生さん:2005/12/01(木) 21:26:39 ID:/+kks1Ql
>>666
きちんと勉強すれば合格するよ。がんばって?

ここに来ている講師の人たちってどれくらい勉強しているんです?
ぶっちゃけ甘えていない?
683実習生さん:2005/12/01(木) 21:31:35 ID:xO5Oyg/y
最近、甘える相手がおりませぬorz
684実習生さん:2005/12/01(木) 21:33:13 ID:RtqmnJ8A
倍率も10倍超えるとそういう話ではないと思われ。
685実習生さん:2005/12/01(木) 22:24:33 ID:cm1BrkVk
>>682
勉強っていうと専任になるための?
講師やっているからって
必ずしも教諭になりたいって訳でもないと思うんだけどな。

自分は生徒に教えるための教材研究とかはしているけど
別に教諭や専任を目指してないから、そういう勉強はしていない。

教頭とか教諭、はては講師仲間から教員試験受けないの?とか
聞かれるのがとても面倒だったりする。
講師は教諭になりたくなきゃ、やっちゃいけない訳じゃなかろうにさ。
もちろん、自分が社会科とかの枠の狭い所なら、教諭になりたい人に
席を譲るべきかもしれないけど、そういう訳じゃないんだし放っておいてほしい。
686実習生さん:2005/12/01(木) 22:24:44 ID:/+kks1Ql
>>684
10倍だから、って思うのが甘えだよね。
10倍でも受かる人は受かる。
687実習生さん:2005/12/01(木) 22:38:43 ID:M9hS3CFG
>>686

ただし、受かる人数は
2〜3倍の時代とは比べものにならないほど、少ない。
その時代なら、受かっている講師はたくさんいる。

倍率が…と言って、甘えている者がいるのも事実だが
大部分の講師は、そうではない。
688実習生さん:2005/12/01(木) 22:44:39 ID:RtqmnJ8A
>>686
ん〜〜
勉強すれば受かるという点に反論したかったんだけどな。
689実習生さん:2005/12/01(木) 22:48:34 ID:/b7tkoRq
所詮、合格できないクズどもが騒いでも世の中変わらないw
690実習生さん:2005/12/01(木) 22:50:34 ID:0TeTfifH
講師にしろ教諭にしろ、同じ学校の教員。世間から見れば目くそ鼻くそだよ。
仲良くしなよ。
691実習生さん:2005/12/01(木) 23:08:43 ID:9TicnkRP
北海道の1990年ぐらいの特殊諸学校の競争率は、
1.1倍とか1.2倍だった。
692実習生さん:2005/12/01(木) 23:13:29 ID:M9hS3CFG
>>691

そうやって、倍率の低いものだけを取り上げて
全体的にそのくらいの倍率だという印象を抱かせるのは良くない。

倍率を取り上げるなら、
北海道なら北海道の
全ての校種・教科の倍率を出さなければだめです。
693実習生さん:2005/12/02(金) 00:21:47 ID:QXGNd4jU
>>682
>ここに来ている講師の人たちってどれくらい勉強しているんです?

仕事の傍ら講師やっているんで、教材研究は仕事が終わってからです。となると
いつも深夜まで。本業が忙しくなると、朝方までという事もある。

最近は忙しいので、いつも寝るのが3時過ぎですな(^^;)。
694実習生さん:2005/12/02(金) 06:57:25 ID:VRVGq0oR
695実習生さん:2005/12/02(金) 08:44:24 ID:2pH0RvO1
うちの子が講師の授業は最低だと言っていた
696実習生さん:2005/12/02(金) 15:21:04 ID:kSGX7Cm7
>>695

それは、あなたの子どもにとって、その講師の授業が合わなかっただけで
その講師の授業を受けている、全ての生徒がそう感じているわけではない。

ということもお忘れなく。
697実習生さん:2005/12/02(金) 18:30:23 ID:pCvV5BYk
>>695
賃金も最低なので当然の結果となります
教育と経済市場原理は別物と考える人もいますが、現実は同じです
彼らは生活も独立した生計を立てることができない賃金です
仕事もそれに応じたものになるでしょう
まともな賃金の保証された専任100%の学校に通わせましょう
そういう学校は少し授業料が割高になるかもしれませんが
品質の良いものが欲しければ金を払えばよいだけのことです
698実習生さん:2005/12/02(金) 18:34:06 ID:3tqnoYYz
今年度採用候補者に登録された講師のみなさん、
合格おめでとうございます。

残念ながら採用候補者に登録されなかった方、
毎日の勤務をしながらの試験は大変だと思います。
お疲れ様です。

ところで、私の知り合いが今年度採用候補者になったそうですが、
自分の担任の子(特学)とその母親に「おめでとう」と言われたそうです。

ということは、
・自分が講師で採用試験を受けたこと
・もちろん合格したこと

を、子どもに話したということですよね?

もしも子どもに合格ということがわかれば今の講師という立場も明らかになりますし、
3月の離任式を待たずに、お別れするということがわかりますよね。

合格して嬉しい気持ちはわかりますが合格通知が届いたすぐ次の日に子どもに報告するのも
どうかと思うのですよ。
まして、同じ学校に別の講師さんがいてそちらが残念な結果だとしたら・・・

この知り合いの行動は、私ならちょっと疑問を感じるので、
同じ立場の講師さんにもご意見をいただきたいと思いました。

子どもに自分は講師だということ、お話ししますか?
試験の結果についても、お話ししますか?(残念な結果なら話さないと思いますが)

ご意見お待ちしております。
699実習生さん:2005/12/02(金) 18:56:52 ID:DmviLdvs
そういうのは、人それぞれじゃない?
それ聞いて、どうするの?
700実習生さん:2005/12/02(金) 19:05:14 ID:3tqnoYYz
>699
異動にかかわることはあんまり公にしてはならないのではないかと思ったので
意見を聞きたかっただけです。
ありがとうございました。
今後688はスルーしてください。

701実習生さん:2005/12/02(金) 19:06:44 ID:pCvV5BYk
>>698
疑問を感じるということが分からない
疑問を感じる立場は自分は講師であるか、来年はどうなるか分からないのに・・
という思考?これは単なる嫉妬がコアにあるでしょ
あなたが決まれば同じ行動を取るんじゃない?w
世の中、そんなもの、教育と言えど
意味がないよ、そんなこと聞いて何が言いたいの?
702実習生さん:2005/12/02(金) 19:18:39 ID:DmviLdvs
>>700
>異動にかかわることはあんまり公にしてはならないのではないかと思ったので

教職員の異動は毎年、新聞やニュースで、公に発表されてますよ。
703実習生さん:2005/12/02(金) 19:29:15 ID:3tqnoYYz
>700
 698の間違いでした。すみません。

>701さん
嫉妬は、確かにあるかもしれないですね。でも私も来年度採用になります。世の中の流れがわからないから今までかかったのかもしれませんね。
意味のないことを聞いてすみませんでした。
でも答えてくださってありがとうございました。

>702さん
異動は、毎年公になりますね。言葉足らずですみません。3月の異動の前にという意味です。
少なくとも、今の学校ではないことがわかるので。
でも、あんまり関係ないことですよね。
意味のない疑問にレスしていただいてありがとうございました。
704実習生さん:2005/12/02(金) 19:31:15 ID:6lNbJRvE
私は>>698さんのおっしゃることに同意します。

「講師」だとわかったとたん、態度を変えてくる子どもがいます。
こちらとしては非常に指導がしづらくなってしまいます。
「講師」を教育実習生のような、教員免許を持っていない
見習いだと思っている子どもも多くいます。

私は今の学校で苦労しています。
以前の講師の人たちが、皆自分が講師だと話していたらしく、
新しく来た私のこともすぐ講師だとわかったみたいです。
子どもたちが講師…特定の教員をなめることによって、
全体的に指導もしづらくなると思います。

子どもたちにとって、非常勤も常勤も教諭もみんな「先生」ですし、
講師か教諭かということは、大人の事情だと思います。
「自分も先生になるためにがんばっているんだよ」
ということをアピールしたくて話すのかもしれませんが、
大人の事情を子どもたちに持ち込むのはおかしいと思います。

「あの人は講師だよ」と子どもたちに話してしまう教諭、
自ら「自分は講師だよ」と話す講師。
講師も子どもたちにとっては「先生」であるという
意識と自覚を持って生徒に接するべきではないでしょうか。
705実習生さん:2005/12/02(金) 19:34:04 ID:DmviLdvs
>>704

講師であるというだけで、なめられるのか
それとも
未熟な指導だから、なめられるのか

そこへんの、見極めをしっかりと。
706実習生さん:2005/12/02(金) 19:55:39 ID:E5JcK/Pq
以前にもこんな書き込みがあったね。

>あーあ、また誰かが何か言ったらしくて、生徒から「講師って何?」
>「教師とどう違うの?」「なんで教師じゃないの?」「教師にはなれないの?」
>の質問攻めだよ。デリカシーのある生徒は 教師>講師 であることを察して
>私の姿が見えないところで別の先生に聞いてるし・・・。
>毎年学校が変わっているから今のところで三校目なんだけど、もれなくこうなる。
>講師が自らバカ正直にカミングアウトして自ら窮地に陥るパターンもあったけど
>正規教員がバラしてくれるパターンも少なくないんだよね。何考えてんだか。
>生徒たちからすればみんなが同じ「せんせい」だから、少なからずショックを受けたり
>不安を持つ保護者がいたり、「なんちゃって先生だから」と調子に乗って悪さする生徒が
>いたりと、けっこうたいへんなことになるのに・・・。

私も以前、PTAの懇親会で優等生の母親から
「あのぉ・・・先生は講師なんですよねぇ?資格を持っていない、ってことですか?」
と、下からジロジロ〜〜〜〜ッと斜めに眺め回されながら聞かれたことがあります。
まあ、その学校は学校便りにしっかり『新任の先生の紹介 ○○○先生(講師)』と
書いてくれていたから、それで知ってたんだけどね。難しいものですよね。
707実習生さん:2005/12/02(金) 19:57:53 ID:pCvV5BYk
>>704
それも意味がない考え方だと思いますね
「講師」というのはそういう立場だと割り切って仕事をするか
それが嫌ならば必死に一年でも浪人して勉強して採用試験に受かるかです
二者択一しかありません
中途半端な立場でどうのこうの言うことは意味がないと思います
それが大人の考え方だと思いますよ
708704:2005/12/02(金) 20:34:39 ID:6lNbJRvE
確かに「未熟な指導」というのもあると思います。
でも、>>706のように、講師だということで、
中身を見ないで判断されてしまうこともあるんですよ。
本当にすばらしい先生なら、そんなこともないのかもしれませんが…。

もちろん、正採用の先生とは立場が違うことはわかっています。
しかしそれは教員同士の関係における場合であって、
やはり子どもたち(や保護者)に知らせることではないと思っています。

ここにいらっしゃる方は別に隠す必要はないと考える方が多いのですか?
709実習生さん:2005/12/02(金) 20:43:13 ID:DmviLdvs
隠すとか、隠さないとか
そういうことじゃないんじゃない?

「先生は講師なのですか?」って聞かれたら「そうです」って答えればいいし
自分から「私は講師です」と言って歩く必要もないし。
710実習生さん:2005/12/02(金) 20:49:33 ID:E5JcK/Pq
706ですが、私個人の意見としては、できれば隠す(というか、生徒に
わざわざ言う必要はない)と思います。教員になることが目標の人は尚更です。
やはり、「講師」というだけで中身も見ずに、ということがありますから。
「隠す必要はない」って意見の人は、講師叩きも混じっていると思いますよ。
まあ、苦労したぶんだけ合格できたときの安堵感(決して「喜び」でないのが空しい)は
すごいものがありましたけどね。
711実習生さん:2005/12/02(金) 20:56:15 ID:DmviLdvs
>>710

あなたの気持ちのよーく分かります。
でも、堂々としていればいいのです。

講師叩きをする人や、講師を見下す人は
相手が困惑したり、卑屈になったりするのを楽しんでるだけですから。

講師ですが、何か?
って感じで、堂々としてればいいんだよ。
712実習生さん:2005/12/02(金) 21:02:33 ID:pCvV5BYk
>>710
なんで、自分は受かった身で、そんなこと言ってるのかな?
講師は講師ということで堂々とできなれば講師は勤められませんよ
隠す必要はない
それだけでしょ
ひょっとして本当は合格してないんじゃない?w
713704:2005/12/02(金) 21:08:14 ID:6lNbJRvE
すみません、「隠す」って言葉がよくありませんでした。

もちろん、講師かと聞かれたら「そうです」って答えます。
「免許持ってない」など、よくわかっていない子には説明します。
わざわざ自分から試験に受かっていないなどということは言いませんが、
聞かれたことにはきちんと答えています(知っている子は詳しく知っているので)。

>自分から「私は講師です」と言って歩く必要もないし。
でも実際にいるんですよね。わざわざ言う必要がないのに。

>>710
すでに合格されて教壇に立たれている方だったのですね!
私もなんとか今年合格することができました。
正採用になったらものの見方が変わるのかもしれませんが、
講師のときに感じたことを忘れずに、新たに勤務していきたいと思っています。

堂々とすればいいんですね!
714710:2005/12/02(金) 21:35:21 ID:E5JcK/Pq
>>711
まあ、そうなんでしょうけどね。実際問題として、なかなか辛いものでしたよ。
その辛さや悔しさがバネになった、と言えないわけでもありませんけど。

>>712
深読みしすぎですよw 今年、二年目です。
上に書いたとおり、PTAからイヤ〜〜〜な目で見られたり、
また、生徒の中にも講師講師とネタにしてからかってくるワルガキがいたり、
そんなかんじで嫌な思いもしましたし、教員になったらなったで
生徒が講師の先生のことを
「○○先生って講師だから稼ぎが悪くて結婚できないんだって〜。本当?」
「講師って教師の下っ端ってこと?○○先生がオレはこの学校でいちばん
身分が下だって言ってたよ。」
「○○先生の授業って眠いんだけど〜。講師だからひょっとして寝てても大丈夫?」
「先生(私のこと)も講師やってたことある?レベルアップしたから教師になれたの?」
などと聞いてきたり、あ〜あと思うことがよくあるもので。或る意味で、
自虐ネタになってるんですよね。とくに男性やサバサバ系の女性に多いようですが。

>>713
おお!合格おめでとうございます!よかったですね〜〜!!
講師をやった経験はいろいろ役立つこともありますが、反対に戸惑うことも
意外と多くあります。もう一度新たにやりなおすつもりで、どうぞ頑張って!
715実習生さん:2005/12/02(金) 21:51:10 ID:uObuSpwY
子供って単純だから、生徒が出身大学聞いてきたときに教えてやると
「すげー」
って言う
あとは講師だろうが関係なし
こっちが生徒より圧倒的に学力高いところみせてやればいいんだよ
レベル高めの進学校では効果ないが中堅校より高めのところでは効果抜群
716実習生さん:2005/12/02(金) 21:56:35 ID:E5JcK/Pq
>>715
たしかに、それはありましたね!
私は中学校と高校両方で一年ずつ講師をしたんだけど、高校はいわゆる
底辺校だったし、中学校だとまだ自分がどのへんの大学に行けそうなのか
わからないもんだから、とりあえず驚いてるかんじで。
本当に下のほうの生徒だと、ピンとこないのかポカーンとしてたけどね。
717実習生さん:2005/12/02(金) 21:59:07 ID:t84XkcDh
きっかけを作ってしまった698です。
まさか、こんなに反響があるとは思いませんでした。
講師だから下に見られるとかそういうふうな心配もあるのですが私が一番不安だったのは
子どもたちの気持ちでした。
私は前任校で講師をしていたときに、修了式の3日くらい前に、退職するという
お手紙が全校に配られ、とても不快だったので。
まだ授業も残っているのに、
「もうすぐやめるの?」「ここからいなくなるの?」
などと言われて、とてもやりずらかったです。
他の学年の子には、「もう先生にはお別れの手紙を書いたよ」とも言われましたし。
だから、自分からは「講師だ」ということを言わなくてもいいんじゃないかと思いました。
聞かれたら、きちんと答えますが。
講師でも教諭でも子どもとの関係も大人との関係も、お互いのことを思いやれるようになりたいものです。

長々失礼しました。

718実習生さん:2005/12/02(金) 21:59:32 ID:E5JcK/Pq
716の補足:
それでも「講師だから」と、からかいの対象になることや、親からの疑惑の目は
消えることはありませんでした。だからやっぱりわざわざ言う必要はないと思います。
719実習生さん:2005/12/02(金) 22:21:44 ID:QXGNd4jU
>>718
>それでも「講師だから」と、からかいの対象になることや、親からの疑惑の目は
>消えることはありませんでした。

特に自分から言う必要も無いし、隠す必要も無い。ましてや、からかいや疑惑な
どを真剣に受け止める必要も無い。そういう連中は、その程度の人たち、
いちいち取りあっているほど、ヒマでは無いし下らない。

要は、自分が教師として何をするか、何が出来るのか、何をしなければな
らないかを考え、自分の最善を尽くす。

それが重要なのではないかな?。
720実習生さん:2005/12/03(土) 00:38:53 ID:26emeuMz
>>715
「佛教大学」って答えたら、
「おまえボウズになれハハハ」
だってさ。
721実習生さん:2005/12/03(土) 11:17:31 ID:k20fkWOg
出身高校は胸を張って答えるのに、出身大学の話になると急に話題を変えるのは何故ですか?

生徒「先生、高校どこ?」
講師「○×高校(地元の準進学校)よ」
生徒「大学は?」
講師「大学受験はね、一日10時間勉強する受験生はザラにいるのよ」
生徒「で、先生はどこの大学ですか?」
講師「私は、3時間くらいしか勉強しなかったのね」
生徒「で、どこですか?」
講師「社会が苦手だったのよ〜」
722実習生さん:2005/12/03(土) 11:29:17 ID:MI2D54uB
有名大学を卒業していることと
教師として、教え方が優れているということは
決して、イコールではない。
723実習生さん:2005/12/03(土) 15:21:01 ID:u4KdLIaC
講師であることを生徒に知られたくないといいますが、どうしてですか。
講師であることは事実なのですから、隠す必要はないと思います。
講師として誇りを持って働いているのですから、正々堂々自分は
講師であると言えるようにならなければなりますまい。
724実習生さん:2005/12/03(土) 15:23:17 ID:077kFmIM
>>723
釣り?誰も隠したいとは言ってないよ。
わざわざ自分から言う必要はないんじゃないの?ってことでしょ。
725実習生さん:2005/12/03(土) 15:34:33 ID:vRsQ3wAv
>>723
その意見に賛成だね
そもそも、一度採用試験に受かった=終身雇用保障
で、その人たちの雇用保障のために臨時的任用(講師)制度がある、というのがおかしいんじゃないの?
病休・産休・育児・介護休暇の代替教員なんて、結局は終身雇用という既得権を守るためにある訳でしょ
こんな制度止めて、皆平等に任期制にして、同一労働・同一賃金の雇用制度を構築すべきだと思う

私は生徒に「講師?」って聞かれたら、むしろ正式採用で終身雇用っていう制度の方に問題がある、ってことを説明してますが・・・
ちなみに高校・非常勤経験者ですけど
726実習生さん:2005/12/03(土) 16:46:31 ID:8qMAyC8r
まぁ、なんつぅかなぁ、遊び半分にやっている講師が多いわけよ。
生徒と携帯のアドレス交換したり、授業中メールを送ったりさ。
授業もビデオを見せて終わり、いい加減な人が多いのよ。だから、
講師ってたたかれるのよね。

もちろん優秀な人もいるよ。そーいう人は何年かしたら合格しているよ。

ここにいる講師の連中、「仕事が忙しい」のを受からない言い訳にするなよ。
しないやつが受かっているんだぞ。

そんなおれも、来年からは正式採用。
仕事忙しかったよ、けど、勉強はした。テレビもがまんした。休日は朝から
勉強、遊ぶことはしなかった。
727実習生さん:2005/12/03(土) 16:51:56 ID:3DfVUJ4w
>>726
は最近の、大都市による、大量採用組かな?

地方のように、1〜2人の採用枠に100人前後が受験する状況では
優秀だから必ず合格するとは、限らない。
728実習生さん:2005/12/03(土) 16:57:12 ID:CyW9RgRn
>まぁ、なんつぅかなぁ、遊び半分にやっている講師が多いわけよ。
>生徒と携帯のアドレス交換したり、授業中メールを送ったりさ。
>授業もビデオを見せて終わり、いい加減な人が多いのよ。
すまんが、講師の知り合いにはそんな人いないなぁ。
講師以外だと結構いる。勤務時間中にパチンコいったり魚釣りいったり。
破り年休問題とかは新聞に載ってる。
性犯罪とかも、講師は余りかかれないだけかもしれんが、見かけない。
729実習生さん:2005/12/03(土) 16:57:21 ID:u4KdLIaC
たとえ高倍率でも優秀な人は合格します。
合格しないのは勉強していないか適性がないかのどちらかです。
断言します。
730実習生さん:2005/12/03(土) 17:03:30 ID:CyW9RgRn
>>729
合格した人がすべて適性があるとは思えないけどなぁ....
>>718
講師に対して保護者の疑惑の目...というのは、まあ教育の平等性をおざなりにされている
ことに対してじゃないかなとおもう。
 トータルの時給で言うと2〜3倍違う訳だから、講師のほうが劣っていても別におかしくない。
そういう責任は教育委員会等の教育行政に向けれられるべきなんだから、そういうべきでしょうね。
731実習生さん:2005/12/03(土) 17:06:11 ID:3DfVUJ4w
>>729
>合格しないのは勉強していないか適性がないかのどちらかです。
断言します。


競争倍率がある程度、高くなってきたら、そうも言えないでしょ。
もちろん優秀でなければ、合格はしないけど
優秀なものが全員合格できるとは、限らない。

ある能力が認められたら合格、っていいう資格試験じゃないんですよ。
732実習生さん:2005/12/03(土) 19:31:40 ID:KX3mDqdY
つまりあれだ、
ジョージ・ワシントンだか誰かのセリフだ。
努力すれば報われるとは限らないが、努力しなければ絶対に報われない。
733実習生さん:2005/12/03(土) 19:56:01 ID:ikUXtMZc
>>722
そうだね
底辺〜中堅下位は二流大学くらいで丁度良いな
一流大学には一流大学の道
二流大学には二流大学の道
三流大学には三流大学の道
ってのがあるな
734実習生さん:2005/12/03(土) 21:08:07 ID:u4KdLIaC
たとえ優秀でも合格しない→それは相対的に優秀ではないということです。
>730 合格した人がすべて適性があるとは思えないけどなぁ
よく読んでください。
合格しないのは勉強していないか適性がないかのどちらかです
すべて適性があるとは書いていません。適性がなくても勉強したから
結果的に合格した人もいるのです。

とにかく高倍率にせよ、いかなる理由があるにせよ。その試験だけで
「優秀」と判定されれば合格するわけです。
735実習生さん:2005/12/03(土) 21:53:26 ID:EnSm3+CY
もうええから
736実習生さん:2005/12/03(土) 22:30:36 ID:Rcykn6rv
>努力すれば報われるとは限らないが、努力しなければ絶対に報われない。

まさにその通り。これがFA。
737実習生さん:2005/12/03(土) 22:42:18 ID:CyW9RgRn
>>734
730の論理は合格と適性の間に相関関係がないことを意味しているわけだけど
わかる?
 適性が無くても勉強したら合格するのなら、勉強する事が適性があることの
証左にはなりえないじゃないか。
738実習生さん:2005/12/03(土) 22:54:27 ID:GPZFVHUG
みんないちいち考えるの好きだなぁ
739僕様:2005/12/03(土) 22:57:59 ID:KF5L75Ed
考える葦でしたっけ?人間様は。
740実習生さん:2005/12/03(土) 23:03:33 ID:CyW9RgRn
ってか、このパラドックスを解いて欲しいんだが。
741実習生さん:2005/12/03(土) 23:10:31 ID:iUVDhu8e
教員採用試験が
一定の能力が認められたら全員合格させる、資格試験なら、
優秀な人は、全員合格する。

しかし、教員採用試験は
採用数に限りのある、競争試験のため
能力もあり、優秀だからといっても
全員合格できるわけではない。
742実習生さん:2005/12/03(土) 23:13:58 ID:9vQ0fL3N
都市部だったら1000人単位だから
そこまで難しいこと考えて採用している訳じゃないって思う

どうせ2〜3割は2〜3年のうちに辞めていくんだから
って計算でやってるだろうし

大体あんな短い時間で何がわかるのか世
743実習生さん:2005/12/03(土) 23:16:12 ID:jptgffxw
オレ今夏の試験に合格して、4月から新採用になるけど、試験は水物だと思うな。
今回たまたま受かっただけで、面接官が違えば違う観点から採点される。となると違う結果が出ていたかもしれない。
落ちた人も、何回か受けてれば受かる日が来るかもしれないよ!2次に進めば倍率は2〜3倍程度まで絞られるんだから。
Never Give Up.
744実習生さん:2005/12/04(日) 07:55:20 ID:QZ/QWJ1a
>>743 来年は底辺校で、ヤンキー相手に格闘だ。
745実習生さん:2005/12/04(日) 10:03:42 ID:yfOUTLiF
都市部小学校で二次落ち常連の俺がきましたよ。
真面目に仕事してるのに・・・
746実習生さん:2005/12/04(日) 12:54:52 ID:OhV1VqKk
>>742
今が任期制に切り替えていく、絶好のチャンスなのにな
今の職員の年齢構成考えてもむしろ若手に高給与出せるし
どうして年功序列序列や終身雇用に拘るのか判らない
終身雇用や年功主義が一掃されれば、そりゃ新規参入希望者との競争は激化するかもわからないけど、
真に実力のある教師にはスカウトが殺到するだろうし、高待遇も望めるはずなのに
やはり、みんな最後には安定志向というか終身雇用という保険が欲しいんでしょうか?
747実習生さん:2005/12/04(日) 13:58:47 ID:9OEanvEl
>>746
>>今の職員の年齢構成考えてもむしろ若手に高給与出せるし
資金源はどこですか?高齢者の浮いた給与を若手に再配分するのですか?それなら、運用方法は?査定はどうするのですか?

>>新規参入希望者との競争は激化
どこから新規参入するのですか?民間の優秀な人材が教育界に殺到するとは思えない。
仕事にあぶれた人材が殺到する可能性の方が高くないですか?

>>真に実力のある教師にはスカウトが殺到するだろうし
誰が、どうやってスカウトするのですか?そういう制度は整っているのですか?契約金でも提示するのでしょうか?

>>高待遇も望めるはずなのに
どのような高待遇ですか?給与面?福利厚生?有能か無能かはどう査定するのですか?

>>安定志向というか終身雇用という保険が欲しいんでしょうか
投機的で一攫千金もあり、一文無しになる可能性もあるような仕事にチャレンジできる人がどれだけいるとお考えですか?
748実習生さん:2005/12/04(日) 15:14:11 ID:4Bhc++Ea
漏れは、非常勤の方々の前向きな姿が大好きだけどな〜
変に講師を見下してる教諭よりいいし好きだよ。
同じ職員だし仲良くやろうよ!講師の方々と協力して仲良くやっていきたい教諭もたくさんいます。









今年から来てる新卒の○○先生 ハァハァ
749実習生さん:2005/12/04(日) 20:12:47 ID:XQ598eON
棒茄(´・д・`)マダー?
750実習生さん:2005/12/04(日) 22:36:53 ID:PADfzq0Z
親父がキモイのは一般企業サラリーマンも学校のセンセも同じってことか
751実習生さん:2005/12/05(月) 12:49:49 ID:CILIEeCr
常勤・非常勤やってる人はやはり正式採用が希望なのですか?
また、何らかの部分で採用試験に有利になるわけですか?
752実習生さん:2005/12/05(月) 17:45:19 ID:CtKzFLAg
正採用を希望している人もいるしアルバイト感覚の人もいる。
謙虚でひたむきな人もいれば、お客様気分でふんぞり返っている人もいる。
優秀な人もいれば、箸にも棒にも引っかからない人もいる。
すぐに採用試験に合格する人もいれば、30過ぎても受けてる人もいる。
小泉純一郎ではないが、人生色々、講師も色々だ。

また、講師をやっても、採用試験で有利になることはない。

講師が採用されるプロセスは、人手不足でしかない。
講師の人格も能力も品性も問題にされない。空きを生めてくれれば誰でもいいのだ。現場は焦っている、はやくしろ、と。
これは現職になって講師を迎える立場になればすぐに解る。
数ヶ月、長くて1年で去っていくから、誰も何も期待しない。

若くて綺麗な女性講師だと職場の飲み会の玩具にされる。
若くてはつらつな男性講師は、職場のおばさん教師にセクハラされる。
不美人は、2次会に誘われない。
いずれにしても、校長には使い回しにされる。
753実習生さん:2005/12/05(月) 22:28:21 ID:zqyZYnb5
一つ、気になることが・・・今年の10月から産休の教諭のかわりに臨採で中学校で働いてるんだけど
12月ボーナスなんてでないよね?
また公務員はボーナス支給日いつなんでしょうか?
なんでこんなこと聞くかというと・・・先日事故ってしまいまして。何かとお金の心配がつきないので
754実習生さん:2005/12/05(月) 22:44:58 ID:tFSrkPKM
12月1日に勤務していれば支給対象。10月からならもらえるけど
満額ではない。支給日は10日頃。
755実習生さん:2005/12/05(月) 22:46:24 ID:kJSCKYMR
うちは23歳新卒講師だけど、来年か再来年の試験に受かって正採になる。
756実習生さん:2005/12/05(月) 23:01:14 ID:mhcG36lw
車?バイク?
どっちにしろ、事故を起こすようなやつは学校の先生に向いてないよ
しかも、正採用前でw
757実習生さん:2005/12/06(火) 00:12:12 ID:dDAMDIIv
まぁ所詮、バカだからしょうがないんだろ?講師って
758実習生さん:2005/12/06(火) 01:08:41 ID:tWfvVoGb
>>756
はあ?
759実習生さん:2005/12/06(火) 09:37:38 ID:iLyqeKV6
>>757
はあ?
760実習生さん:2005/12/06(火) 17:54:26 ID:mL/QrKB6
>>759
はあ、はあ、はあ、はあ、はあ、ああ、気持ちいい、はあ、はあ、はあ
はあ?

これで満足かい?759の大先生様?
761実習生さん:2005/12/06(火) 21:10:47 ID:iLyqeKV6
>>760
なにが?
762実習生さん:2005/12/06(火) 22:12:28 ID:wKzb9rAq
休業中の自宅研修ってなくなったんだよね。
みんな休みの間出勤して、一日いっぱい教材研究とか雑用やる予定ですか?

今の時期テスト期間ですが、職員室で講師の女の先生がずっと携帯で
メールしててびっくり。年休届出してさっさと帰ってやってもらいたい・・・・。
763実習生さん:2005/12/06(火) 23:08:20 ID:n5p8sqB+
講師って休みすくないんだなw
764実習生さん:2005/12/06(火) 23:15:02 ID:8Ij4dUF0
逆に教諭はズル休みが多いな。
765実習生さん:2005/12/07(水) 21:56:56 ID:3RU2QCFg
実業系の学校なんですが、その実業科目の教員免許がないのに、
人手不足のため講師に入りました。
子供たちに教えつつ、自分も通信でその科目の免許を取るために勉強中。
むちゃくちゃなような。
766実習生さん:2005/12/08(木) 00:06:39 ID:r8wu3Bxi
人手不足なんじゃなく、単なる経費削減による影響でしょう。
講師じゃなく臨採とかじゃないかぎり、殆ど無駄に終わるでしょう。
たとえば、社会だとかなら数学なりの免許を取るのは無駄ではないかもしれませんが、
大して好きでもない科目を教えるのは、子供にとってあまりいいことにはならないと思います。
767実習生さん:2005/12/08(木) 01:05:14 ID:qJ2r/TwG
人員削減で講師を税員クビにしろW
768実習生さん:2005/12/08(木) 01:31:03 ID:+frLAQxc
今必死に2学期の成績を考えている俺が来ましたよ
769実習生さん:2005/12/08(木) 01:35:57 ID:r8wu3Bxi
成績なんて、数字をみながらサクサクつければよろし。
深く考えるとどつぼにはまるよ。
770実習生さん:2005/12/08(木) 01:55:23 ID:+frLAQxc
まさに今その状態
テストの点だけで成績つければ30分で終わるんだが
意欲・態度とか点数化してないしどうしようかなと
771実習生さん:2005/12/08(木) 02:22:08 ID:oX0iXTuW
腐れ講師の評価なんて気にしないw
772実習生さん:2005/12/08(木) 02:29:34 ID:+frLAQxc
>>771
親がそういう考え方ならラクなんだがなw
773実習生さん:2005/12/08(木) 11:17:10 ID:dJMyd7GD
公立の講師登録しているんですけど(高校社会)、依頼が来るとしたら、3月下旬ですよね?(それでも社会は少ないと思うけど)
ちなみに、それまでに私立の非常勤が決まっていて、公立が常勤だったら、公立に行こうかと思っています。
その場合、私立は辞退することになるわけで、こういう人って、割と少なくないように思う。
とすると、私立の非常勤(常勤)の応募も、3月下旬に急に来る場合も珍しくないように思うのですが、どうでしょうか?その辺の事情知っている人教えてください。
774206無印:2005/12/08(木) 15:36:26 ID:T2uMYMjZ
ドタキャンしてもいいんじゃないの?
私は公立で講師をしていますが、今年度の契約時に私立に決まっていたのに、
ドタキャンしました。

具体的には月曜から授業なのに、金曜にドタキャン・・・。
その学校に当然のように出入り禁止ですが、講師=アルバイトと考えると、
不安定なのは、講師サイドも学校サイドも同じ!って考えても
いいのではないでしょうか?
775実習生さん:2005/12/08(木) 18:03:59 ID:dJMyd7GD
>>774
なるほど。

んじゃ、やっぱり3月下旬には、こういうケースの末、私立から非常勤のオファーがあることを期待してみます。
でも、公立も酷いよね、1週間前に常勤決めるのが普通なんて。なんか如何に公立がいい加減か、って話だ。
776実習生さん:2005/12/08(木) 18:34:40 ID:va97PL01
非常勤3年目が過ぎようとしています。
いい加減やめるべきなんでしょうか。
777実習生さん:2005/12/08(木) 18:44:22 ID:B+bJS4JR
>>776
うん


777ゲット★
778実習生さん:2005/12/08(木) 21:16:33 ID:NTr5G7TY
>>776
愛する者たちのため続けろ
779実習生さん:2005/12/08(木) 22:33:52 ID:RNzpDXjT
なんかさ、別にどうでもいいんだけど
人のカキコに否定的というか叩きというかそういうことしてる人たちは教師なんだろうか?
匿名だといえ、腹の中そんなことかんがえてる人が教師だとおもうとぞっとするね
どうか講師10年くらいつづけて精神破綻している人であってほしいね
じゃGOOD NIGHT
780実習生さん:2005/12/08(木) 22:36:29 ID:k9kvxTEN
講師ってアルバイトも1年しか出来ないのかw
781実習生さん:2005/12/08(木) 23:27:42 ID:Obq2fGmE
>>765
いいんじゃないかね、わしゃそれで講師から教諭になったからねえ。
その教科の「深み」というのかな、それを知ると意外におもしろいのよ。

>>776
難しい質問だね。最近じゃ常勤を雇わない傾向だから非常勤でも
食べていけるなら、続けられる方がまだ良いという考えもできるから。
3〜5年目は一番迷うときだね。
あくまでも噂だけど、教育委員会の教員採用受験者のブラックリストが
あって、一度ついたら何をしても受からないという話があるんだよ。
それでなければ、30歳まではいいんでないかい?
782実習生さん:2005/12/09(金) 00:48:30 ID:7M7RYsz+
>>776
やめようと思う理由は?
受からないから?
3年で見極められるほど自分に適正ないと感じた?
そうじゃないならがんばってほしい。
いつかは教員になりたくて講師やってるのでは?

>>781
ブラックリストは噂じゃなくホントにある。
それに載ると、そのときの採用担当者が担当じゃなくなるまで受からない。
3年かかるか5年かかるか…
783実習生さん:2005/12/09(金) 00:52:58 ID:be3chmPS
>>782

ブラックリストにのるのはどういうことをした人?
784実習生さん:2005/12/09(金) 14:37:16 ID:weE4p0Rm
ブラックリストにもいろいろあって
◎採用試験には受からせられないけど、なかなか役に立つから自分から辞めるまで講師として飼い殺す、本人の希望等もできるだけ聞いてやる
◎講師としてもホントは雇いたくないのだけれど、経緯があって本人が希望する限りは雇う、ただし居心地を悪くして自分から辞めるのを待つ
◎すでに何らかのトラブルメーカーだから、講師としてもコイツは雇わない、いわゆる出禁、他県等からの問いあわせにも正直に経緯を話す

ま、一番下以外は他県・他市に行く場合は問い合わせ等には多少の配慮はしてくれる
が、一番下は最悪、手配書が全国に廻るようなものだからね
785実習生さん:2005/12/09(金) 22:35:55 ID:5S+IIlbP
ここにきている講師の人ってどのくらい勉強しているの?
786実習生さん:2005/12/09(金) 22:40:24 ID:AWwl3ASy
家の画工の講師はみんなブラックリスト入りしているw
787実習生さん:2005/12/09(金) 23:05:33 ID:nxgfU07f
>>785
ガイシュツ。過去スレ嫁。
788実習生さん:2005/12/10(土) 00:26:21 ID:UOVPcZoY
ここの講師はアルバイト連中だから勉強なんてしてないんだろ
どーせ合格できない連中なんだからw
789実習生さん:2005/12/10(土) 00:42:33 ID:hlVVTRDE
お ま え も な
790実習生さん:2005/12/10(土) 01:16:32 ID:nTxV9thI
プ
俺は私学でつきに65万円貰ってるわなw
791実習生さん:2005/12/10(土) 02:12:50 ID:U+kr5TMs
公立で月給料どれくらいもらえるですか?来年うからなかったら講師するつもりなんですが。
792実習生さん:2005/12/10(土) 02:45:18 ID:vkbGLvuz
>>790
ウソこけ、日本語まるでダメじゃん。タダのDQNだな。
793実習生さん:2005/12/10(土) 07:25:05 ID:GjGv7Dfk
12月5日までにテストや答案返却、成績付けもすべて終わって、3学期の授業開始まで学校へ行かないつもりだったのに、昨日教頭から電話がかかり、来週に1日出勤してほしいだって。理由を聞いたら、教頭の力量のない発言に呆れた。
794実習生さん:2005/12/10(土) 07:33:48 ID:GjGv7Dfk
その理由って言うのは、出勤簿の記入ミスと公欠一覧表が来週月曜日に出るから欠課時数を訂正してほしいんだと。
12月の出勤簿は全額支給させるために教頭が架空の出勤日を指定し印鑑押させたのに。底辺校だから教頭や教務も頭悪いのかも。
こんな学校、年度途中で退職していいですか?
795実習生さん:2005/12/10(土) 08:49:10 ID:gmRnL+Fc
知人でブラックリストに載せられた男がいた。
彼は学生政治活動をやって逮捕された経歴があった。
796実習生さん:2005/12/10(土) 11:23:00 ID:03xd5abv
非常勤の人は昼食などどうしてます?
797実習生さん:2005/12/10(土) 11:47:28 ID:kwpjbsDC
ここは生真面目な人が集うスレですね。
世界がみんなあなたたちのように何事にも熟考するひとばかりだったら報われますね
798実習生さん:2005/12/10(土) 11:49:46 ID:vkbGLvuz
>>794
まあ、しょうがないから一日くらい行ってやるってことだね。

試験作成や採点の時間は時数に認めないってとこもあるんだし。
まったく、泣けるぜ。
799実習生さん:2005/12/10(土) 12:52:21 ID:HB+27cLy
試験作成や採点が時数に認められるようなところがあるんだ。
800実習生さん:2005/12/10(土) 12:56:02 ID:18jLBm8e
>>799
あるよ。授業以外はサービス残業状態ってやつね。


>>794
>底辺校だから教頭や教務も頭悪いのかも。

おいおい・・・。その発言、すぐに撤回しろよ。
ただでさえ「底辺校は教師も底辺」なんていうアホな見解があるってのに
講師がそれを言ってしまったら確定になるじゃないか。
801実習生さん:2005/12/10(土) 15:21:23 ID:GcdzLaxL
うちの学校は授業時間と教材研究以外はサービス残業
でもまぁ、非常勤を何年も続けてる人はある意味すごいと思う
だって公立だと収入少ないし…

来年転職しちゃうけど、任期満了まではがんばる
802実習生さん:2005/12/10(土) 15:24:02 ID:GcdzLaxL
>>796
昼までに終わるから食べない(無料)
学校のランチを頼む(有料・安)
コンビニで買ってくる(有料・高)
自分で作る(有料)
生徒に恵んでもらう(無料・恥)
お好きなパターンで。
803実習生さん:2005/12/10(土) 15:35:50 ID:q+gPC4hE
>>800
じゃあ、底辺校は事務も底辺。ってのは、ダメかな?
自分は学校掛け持ちの非常勤なんだが
レベルの低い学校の事務とレベルの高い学校の事務は
明らかに対応が違うんだよね。
教師も底辺かどうかってのは、教師の生徒指導分の仕事量を省みると
授業やその他が疎かになるのもやむを得ない気がするんだけど
明らかに事務は何の事情もなさそうなのに酷い事が多いと思う。

あと、800の799へのレスおかしくないか?
授業以外はサービス残業なら、結局、給料は貰えないんだから
ある。にならないと思うんだけどな。
804実習生さん:2005/12/10(土) 18:30:54 ID:gmRnL+Fc
>>803
偏見だよ。
805実習生さん:2005/12/10(土) 20:06:26 ID:whvPLa7R
>>803
「生徒指導分の仕事量を省みると」ってあるけど、
底辺校になればなるほど授業料の未納など、事務へ及ぼす影響も
大きくなってくるのではないでしょうか。
あと例えば、校舎や備品の破損も多いと思いますので、
その辺の対応なども事務がやりますよね。
進学校等に比べて、そのあたりの仕事が増えるのではないかと。
事務室は、見えないところで私たちのためにがんばってくださっていますよ!
806実習生さん:2005/12/10(土) 21:06:59 ID:UE1TTY9i
私は横浜市の中学で臨任をしていますが、同じ学校で臨任を3年は続けられない
という決まりはあるのですか?
807実習生さん:2005/12/10(土) 21:49:15 ID:ahQ1xUS/
まぁ、なんていうかなぁ、をれは一昨年受かった。ちなみに激戦の社会科。
大学は国立院卒。もち現役。

ボーナスももらった。毎日が楽しい。
大学入試の時、一生懸命勉強しておいてよかった。講師なんかやりたくね
えし。

来年から担任。
良いクラスにしよう。
808実習生さん:2005/12/10(土) 21:57:19 ID:XgFj5hat
>806
横浜の事はワカンネ。
参考までにサイタマではそんな決まりナイヨ!
809実習生さん:2005/12/11(日) 04:56:27 ID:iyA0rbAS
>>807 来年は困難校決定だ。授業崩壊のことは院で研究したか?
810実習生さん:2005/12/11(日) 20:09:00 ID:qfNTEgo9
>>809
プププ
進学校ではないですが、2番手の学校です。
そこそこ国立は入っています。俺のクラス、国立15人ぐらいは入ってもらいたい。
俺が学校を変える。

講師のみんな、とにかく勉強しろ。
しないと受からない、そろそろそんなことくらい理解しろ。
811実習生さん:2005/12/11(日) 20:27:52 ID:yYIPXzl4
>>810
質の悪い燃料だな。
812実習生さん:2005/12/11(日) 20:53:23 ID:UlrBWs2Y
>>810
勉強しなくても受かるやつは受かるんだよ。
国立じゃなくたって院卒じゃなくたって。
(ま、勉強するに越したことはないが)
813実習生さん:2005/12/11(日) 21:13:03 ID:Is5eI76F
3年くらい続けて、一次は受かるけど二次は不合格だった人が
府庁で働いてる知人に、「お前、ブラックリストに載ってるから何やっても受からないぞ」って言われたそうです。
BL入りの理由は組合加入で、本人は講師で初任用された年に
声をかけられて訳もわからないまま加入。
実際活動歴は全く無くて学校変わっても会費だけ引かれてたらしい。
組合抜けて、知人にBLから名前消してもらったら即合格したんだけど
付き合いで加入しちゃった人は早めに抜けた方がいいよ
814実習生さん:2005/12/11(日) 21:23:24 ID:AoYA67Za
学校の事務なんて軽度障害者だらけだろ
教員に障害者は雇用したら負担が大きいので、教育関連の事務は障害者が多い
あなたの学校の事務のギッ*ョンさんは、障害者採用なのさw
815実習生さん:2005/12/12(月) 16:53:50 ID:4nFVxqhn
>>813
付き合いで組合に加入するしないを決める奴こそ採用されるべきではないだろw
いつかそいつ人に騙されるぞw
816実習生さん:2005/12/13(火) 17:35:31 ID:cFzJ2rVH
私は教育関係者ではないのですが、誰でもいから教えてください!どうしてもどうしても知りたいことがあるのです。

よくこのスレッドで見掛けるパターンとして、「採用試験に合格した」とか「来春から教諭になる予定」とかのカキコ
をした人に対して、ほぼ毎回、

「お前は底辺校配属決定」とか「赴任先はどうせ生徒指導困難校だろ」等の趣旨の
レスが寄せられていますが、これはどうしてなんですか?どういう原理なのですか?

本当に理由が知りたいので、どなたでもいいので教えて下さい。お願いします。
817実習生さん:2005/12/13(火) 17:57:04 ID:RpiRCsR7
新任は僻地か困難校に配置されることになっています。
818実習生さん:2005/12/13(火) 18:33:56 ID:OSbSBHAE
コネ採用の新採(校長の娘とか)は最初から受験校だけどね。
819実習生さん:2005/12/13(火) 20:58:24 ID:cFzJ2rVH
>新任は僻地か困難校に配置されることになっています。

回答ありがとうございました。理解しました。つまり、そもそもそういう「ルール」なんですね。

でも、なんで、いちいちその決まりきった「ルール」を合格者にレスを使って通告するのでしょうか?
誰か解説して下さい。
820実習生さん:2005/12/13(火) 21:56:08 ID://wX/WAv
> でも、なんで、いちいちその決まりきった「ルール」を合格者に
> レスを使って通告するのでしょうか? 誰か解説して下さい。

あらら、817氏のレスを信じちゃったのね。

たしかに、817氏のいうルールのある自治体もあるけどね。
ここでレスしてる人々はルールを通告してるんじゃないのよ。
ちょっと考えてみたらわかりそうじゃない??

ヒント:すっぱいぶどう


821実習生さん:2005/12/13(火) 22:05:37 ID:HdOYTIxh
>>819
こらこら、そんなこと信じたらいけないよ。
新人は始めは当たり障りのない普通の学校に配置されるもの。
僻地校は先生が少ない分、新人に構ってる余裕なんてないし、困難校にしても新人に来られても困る
だけ。それに新人を突然つぶすことにもなりかねないから、始めからそんなとこに回されることは本
当に数少ない。
ルールを通告しているのではなく、ずっと採用試験に受かることの出来ない人間の「ひがみ」なんだ
ろう。
822実習生さん:2005/12/13(火) 22:20:46 ID:mbFFSa7T
>>821
県によってはあるからねえ。わたしゃ最初僻地困難校だったが
他県採用の私の同期は10年以上困難校を出られないしね。
823実習生さん:2005/12/13(火) 22:21:33 ID:iKDxibpw
新任で僻地行って鬱で休職中の人知ってるよ。
なんでわざわざ僻地に人事したんだろうね。期待されてたのかしら。
824僕算:2005/12/13(火) 22:26:57 ID:X26oNpiI
僻地のほうが、東京とか都市部は保護者もうるさいの少なそうだから
よさそうにも見えるけどな。

義務教育課程の場合、定年まで住所地周辺ぐるぐるらしいけどな。
825実習生さん:2005/12/13(火) 22:43:44 ID:cFzJ2rVH
みなさん、わざわざ回答と解説ありがとうございました。

>>820
>ここでレスしてる人々はルールを通告してるんじゃないのよ。
>ヒント:すっぱいぶどう

なんだあ、そうなんですかあ(笑)?「すっぱいぶどう」という事は「合理化」ですね。「お前は底辺校云々」とレスする人達は
自分の不合格を「自己弁解」するためだったのですね。でも、高校の保健で習ったんですけど、「合理化」ってホントに悔しくて
悔しくて仕方がない時の適応だと聞きましたが。。。

>>821
>ルールを通告しているのではなく、ずっと採用試験に受かることの出来ない人間の「ひがみ」なんだろう。

うーん、やっぱりそうだったのですね。。。「何で決まっている「ルール」をレスを利用してわざわざ通告するんだろう。。。」
って 不可解だったんで、謎が解けました。

結論:ルールがあるなしは自治体にもよるが、いずれにしてもレスで「困難校云々」を書いてる人は

@自分が合格できない事が悔しくて悔しくて仕方がない人
A合格者をひがんでいる人

ということで理解しました。
826僕算:2005/12/13(火) 22:46:19 ID:X26oNpiI
要するにここってアフォしかいないスレなのね。
紙ねって事でしょ。
827実習生さん:2005/12/13(火) 22:59:38 ID:cFzJ2rVH
>要するにここってアフォしかいないスレなのね。

全員がアホというのはさすがに極端だとは思いますが、
>>408とか>>744とか>>809の人は、「自分は合格できずに猛烈に悔しい!!」「くっそー合格者め!!」って逆に自分の劣って
いる点をみんなに宣伝してるようなものじゃないのですかね???考えすぎかな?
828実習生さん:2005/12/14(水) 07:28:30 ID:CAID61IH
>>827
そうかもしれんが、敢えて講師の先生方をかばうと。

 なにせ昔と違って少子化の影響・学校の統廃合の影響で倍率が高くて
受からない。さらに社会・理科だと全体で何人という形ではなく
新卒での赴任校は異なっていても、「日本史」とか「生物」で採用試験の
形をとるから、競争率は1人の枠に100倍になることもある。
 おまけに最近は鬱病で長欠の先生の穴埋めをされている方もいると思うが
自分がそうなったら、次年度は受からない限り継続はできない。
 かといって転職をしようと思っても、なかなか口がないというのが現状だと
思う。(むろん職種を選ばなければあるのだろうが)

10数年前は、講師を5年もすれば採用になったし、転職をした者も今でも
それなりに生活できている状況はあるが、30前後どころか40近くなっても
受からない状況をみれば焦燥感もあると思うよ。
829828:2005/12/14(水) 07:33:31 ID:CAID61IH
それと私自身含めて、採用試験に受かったからと言ってそれほど立派な
人間なのか、あるいは教育活動に対しての姿勢や行動はどうなのかと
いうのもあるんよ。
830実習生さん:2005/12/14(水) 07:59:51 ID:MFIFVHuH
>>826
僕珍は中学生程度の問題も解けないのに何をいってるの?
831実習生さん:2005/12/14(水) 09:21:52 ID:bSMyKxVQ
アルバイトの皆さん
そろそろ失業に向けて精神安定剤を服用ですか?w
832実習生さん:2005/12/14(水) 11:04:13 ID:FsNXuwxO
>831
爆笑
833僕算:2005/12/14(水) 12:02:22 ID:bLtL1KHR
まあ、解けれるようになれば少なくとも1次の学科は無問題になる罠。
>>830
834実習生さん:2005/12/14(水) 22:58:21 ID:A88D+UCQ
春の人事異動の頃になると、講師はどうなるんでしょうか?
次の職場にたいてい異動できるものなんでしょうか?
例えば小学校の年間講師は次年度どうなるんでしょうか?
835実習生さん:2005/12/14(水) 23:00:15 ID:eP95r12K
講師の奴が先生は来年転勤するんですか?だって笑っちゃうね
お前らは人の転勤気にするより仕事があるのか心配しろってのw
836実習生さん:2005/12/15(木) 00:03:45 ID:q2BWanEW
>>834
講師は一年契約だろう?次年度は空きがあればそこで採用される。空きがなければ無職だろう。
837実習生さん:2005/12/15(木) 19:59:08 ID:LTy59y29
あのぉ、あまりバカにしないでくれますか?
あなたたちは(例えば831,832,833,835)の人たちは何をしているんですか?
がんばっている人をバカにしないほうが良いと思います。
838実習生さん:2005/12/15(木) 23:12:22 ID:ypQhjJeU
がんばってたら正規職員になれるはずw
バカはバカ 講師は馬鹿 講師は生徒以下の存在w
839名無し募集中。。。:2005/12/16(金) 00:53:24 ID:AQ5zYZul
>>838
本当だよね
だから講師なんて制度はない方がいいよ
生徒以下の存在を学校が雇ってるのが問題だよ
講師は一掃して教諭が20コマでも30でも持つべきだよねー
部活?担任?で忙しくて、そんな暇ない?
関係ないでしょw、立場と給料に見合った仕事すればいいよねー
講師ってのは教育的にも良くないよ
やる気がない奴、次の学校が決まっちゃった奴はいい加減に授業やり出すしさあ
840実習生さん:2005/12/16(金) 09:30:41 ID:uAe9tBDQ
ヒッキーの釣りに、釣られない様にしましょうね。
841実習生さん:2005/12/16(金) 10:15:15 ID:jsKxOenK
839の言う事は正論だな
842実習生さん:2005/12/16(金) 19:32:59 ID:FKpdezOX
これからは大量採用だよ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1129072441/
843実習生さん:2005/12/17(土) 00:54:40 ID:g0Ym8yRr
大量採用でも採用されない講師どもがw
844実習生さん:2005/12/17(土) 03:14:41 ID:qiV84fTJ
その前に教諭の大量リストラもしてもらわないとww
845実習生さん:2005/12/17(土) 06:28:31 ID:y3Q8GreN
>>843-844
釣りに釣られてるwww
846実習生さん:2005/12/17(土) 09:46:55 ID:GpZIXNC/
で、やっぱり現在講師している奴はアフォーーーーーー
847実習生さん:2005/12/17(土) 12:54:43 ID:zG2Oz3GR
常勤講師はフリーター界のエリートですよw
848神戸牛:2005/12/17(土) 13:38:34 ID:W2ij1yXZ
その講師でも、部活も担任も生徒指導もしますが・・・。
849実習生さん:2005/12/17(土) 15:16:30 ID:/FC5ch5f
848みたいな勘違い教師が笑えるんだなw
850実習生さん:2005/12/17(土) 16:27:18 ID:U+idf5Do
収入比較
非常勤>フリーター>NEET
就職きまるまで非常勤+スロでいきますわ
851実習生さん:2005/12/17(土) 17:21:04 ID:iqYmkNym
ニートの挑発に乗るな。
852神戸牛:2005/12/17(土) 18:39:45 ID:W2ij1yXZ
教師じゃなくて講師だってさ・・・
853実習生さん:2005/12/17(土) 18:55:13 ID:xtdsrvfG
教諭が誰も寄り付かない荒れた果てた部活を押し付けられ、委員会は代議委員を持たされ、クラスも最もおかしいクラスの一つを持たされ、
家庭訪問もバンバン。授業時数も学校でトップ。教材研究も何もかもすべて部活が終わってから。ゆえにほぼ毎日閉門して帰って。
定時で帰る管理職に「採用試験がんばって」なんて言われた時はブチ切れそうになった。
854実習生さん:2005/12/17(土) 19:44:28 ID:m6MQld6A
即日辞表出せばいい。管理職が担任と部活を担当するハメになるかも
855実習生さん:2005/12/17(土) 19:46:14 ID:m6MQld6A
>>853
君の熱心なボランティアは全てその管理職の評価につながるww
856神戸牛:2005/12/17(土) 19:53:13 ID:W2ij1yXZ
次の講師が担任と部活を担当するに500円
857実習生さん:2005/12/17(土) 21:02:12 ID:5GnRoHiy
>>855
これだからバカ講師はw
管理職なんか講師なんか評価しネェよw
858実習生さん:2005/12/17(土) 21:19:47 ID:SLzlgIb2
なんか粘着な叩きがいるな
釣りに釣られたくせにw
859実習生さん:2005/12/17(土) 21:48:28 ID:jEO8kcpD
冥土喫茶にて
「お帰りなさいご主人さまぁ〜〜〜」って、顔見たら
生徒だった(滝汗)
860実習生さん:2005/12/17(土) 21:53:41 ID:07Jf8VeB
>>859ぷはー!
861実習生さん:2005/12/17(土) 22:12:48 ID:szZSd9SX
アフォ講師に 有能だと思い込んでいる哀れな講師
862実習生さん:2005/12/17(土) 23:35:29 ID:kmgg9mW3
>>853
今後は授業意外やりませんって管理職に言え
講師はそこまでやる義務はないです
正規採用になってからやりますって
863実習生さん:2005/12/18(日) 00:53:07 ID:RrT0mS87
新任は大変な学校にとか言ってるけど、なりたくてもなれないやつの負け惜しみってやつじゃない?????
本当に人の喜びに共感できないなら書き込むなよ。くず
864実習生さん:2005/12/18(日) 00:53:44 ID:Og7UF4X0
ハッピーメールです☆
http://www.happymail.co.jp/?af1650414
登録するだけで1000円たまるよ♪迷惑メール来ないから気軽に登録して☆
865実習生さん:2005/12/18(日) 01:02:54 ID:/xAcFiNb
講師は教諭が希望しないアフォ高校に赴任するんですか?_
866実習生さん:2005/12/18(日) 01:33:50 ID:i07wziv8
加配で講師が来てたなぁ。まぁおまけみたいなもんだろ。それも最悪の講師だったぞ。授業もできんし指導もできん。
挙げ句の果てに誰とでも寝る公衆便所。
そんなやつ採用試験に通るわけねぇよな。31歳独身講師女・・・お前人生どうするつもりだ?
867実習生さん:2005/12/18(日) 01:42:32 ID:EeRA4+ew
>>866

誰とでも寝るって、生徒とも?
868実習生さん:2005/12/18(日) 03:40:53 ID:szGJEjXI
中学校の講師登録を複数の自治体で行おうと思っているのですが、
皆さんは幾つくらいの自治体に登録していますか?
869実習生さん:2005/12/18(日) 04:27:51 ID:dbGXpGQY
>>865
教諭が手が着けられなくて投げ出したクラスの後始末をしてます。
870実習生さん:2005/12/18(日) 06:35:50 ID:DTZ1LB6a
>>868

ひょっとして社会or地歴公民じゃないの?
10府県ぐらい登録するのは当然。
871実習生さん:2005/12/18(日) 08:32:42 ID:8sxbuAQ2
そこまでして講師がしたいのか
気合が違うな
872実習生さん:2005/12/18(日) 10:35:55 ID:i07wziv8
確かに・・・871さんと同意見。
採用試験何度も落ちるやついるけど、それって何度も教育委員会から「お前なんかいらない」って言われてるようなものなんじゃないかな。
うちの県では35歳まで受験できるけど35歳でもし合格しても36歳で初任者研修って恥ずかしくないのかなぁ
同じ年代の人で早い人は39歳で教頭だよ・・・上限を下げるべきだと思うがこれってここで言ってもしょうがないよね(笑)
教諭がいないときに臨時の講師は必要だと思うが何度も採用試験合格できない講師は必要ないと思う。
採用試験の受験回数制限なんか作ったらどうかな。いい案だとは思うけど。
873実習生さん:2005/12/18(日) 11:00:30 ID:brCYqhTb
何度も採用試験に合格できない人は、
受験自治体を変えてみ。

いつまでも生まれ育った都道府県で
教員したい夢をおっていたら合格
できないよ。

案外、同じ競争率でも全然違う初めての
自治体を受けたら受かったりするよ。

それと、年に寄るけど1年に4回ぐらい
受験チャンスがあるんだから、全部受ける
ぐらいのことをせんとね。

>>872

同じ年代で早い人で39歳で教頭って、そりゃ
そうかもしれんけど、一生教諭で終わる人の方が
多いんだから、59歳の教諭の管理職が39歳の
教頭ってことも普通にありえるし。そんなのは関係
ないと思うな。
874実習生さん:2005/12/18(日) 13:31:32 ID:bqu2FR3Z
キャハハハハ
875実習生さん:2005/12/18(日) 13:56:37 ID:w6sbiXUz
おいら27で合格したけど、35歳までかかるかなと覚悟してたよ。
合格した年は 講師の話もなくて 猛勉強したよ。
みんな あきらめず(,,゚Д゚) ガンガレ!
でも 本当に採用数少ないですね・・・
少人数制も大幅導入ってわけにはいかないだろうし・・・
876神戸牛:2005/12/18(日) 17:36:20 ID:f5dLgFBF
勉強しなくても受かる時は受かりますw
877実習生さん:2005/12/18(日) 18:20:51 ID:Mq+vufg7
少人数導入は2007年問題が高校の採用まで安定してからでいいだろ
あまり急いで少人数やっちゃうと小学校の採用に片寄りすぎてしまうぞ
今でも片寄り禿しいのに
878実習生さん:2005/12/18(日) 19:12:42 ID:Zr8sRk55
小学校は辞め率が高いからな
中学校は病め率が高いからな
高校以外での採用は簡単なもんだよ
879実習生さん:2005/12/18(日) 19:40:25 ID:AkwacXDG
873さん、基本は地元で教員になるということ。
数うちゃあたるって考えもあるだろうけど生徒の側からしたらそんな先生嫌だ。
大学へは1浪2浪とかいって浪人もするだろうけど就職で落ちるような人は
あんまり先生になって欲しくないなぁ・・・落ちるのもそれなりに理由があるから落ちるんだろうから
872さんの意見の方が僕としてはまとものような気がするんだけど・・・
880実習生さん:2005/12/18(日) 19:47:14 ID:KZgZ+vSG
○●○浅田真央トリノオリンピック出場嘆願企画 ○●○
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1134874952/l50
なぜ世界一の選手が出れないのか?
このまま、我々日本人は、国民的スターを見殺しにしてしまうのか?
過去3回のオリンピック優勝者は16歳・16歳・15歳です。
日本国際スケート連盟は、何故か、何もしていません。
みなさんの力が必要です。力を貸してください。
賛同してくれる方はこちらのスレへどうぞ↓
フラッシュ
http://www.vipper.org/vip160773.swf
881実習生さん:2005/12/18(日) 20:02:04 ID:OURx6lO1
小学校教諭志望です。
今年初めて採用試験を受けて落ちました。
知り合いに来年30歳でまだ採用試験をがんばっている人がいて少し不安です。
何歳までに受からないとヤバイですか?
882実習生さん:2005/12/18(日) 20:17:45 ID:c7aMEtkz
>879
なぜ地元じゃないと嫌なのかその理由を教えてくれよ
自分は先生の出身地なんか気にしたこともない。
あと就職活動の厳しい現状を知らないで書き込んでない?

883実習生さん:2005/12/18(日) 20:24:07 ID:EGic6SNq
>>879
地元がいいのならいいじゃないか。君がそんなにヒートアップすることじゃない。それで受からなくても
そいつが後悔するだけ。もしかしたら介護が必要な親がいるとかまともな理由があるのかもしれんし。
884実習生さん:2005/12/18(日) 20:59:05 ID:GvkOV5QT
>>883
他県から来られたらそれだけ受からなくなる可能性があるからね。
今の県は結構30超えてもこの県だけにしがみつく講師の先生が
多いけど、どうなんだろうね。
他県からの採用組の僕が言うのは何だが。
885神戸牛:2005/12/18(日) 21:00:50 ID:f5dLgFBF
30越えてもかぁ。。。しがみつくも何も仕事やからなぁw
886実習生さん:2005/12/18(日) 21:17:14 ID:qjBYB4/Z
講師の間って給料少ないよね
非常勤だとボーナスもないし
30越えても講師ってけっこう辛そう
それでも先生やりたいんだろうなぁ
まぁおもしろいしね
887実習生さん:2005/12/18(日) 21:25:57 ID:c7aMEtkz
非常勤でもボーナスあるところはあるし、
時給換算したら専任より給料は多い。
オレは一生講師をやっていくつもり。
888神戸牛:2005/12/18(日) 21:27:27 ID:f5dLgFBF
そやねぇ。楽しくなけりゃできないねぇ。楽しいというか、
この職でなければ自分が納得できんってところもある。
889僕算:2005/12/18(日) 21:36:43 ID:lZpu7Fm1
>>886-888
その職が確保されるとでも思っているの?
めでたすぎ。
890神戸牛:2005/12/18(日) 21:40:44 ID:f5dLgFBF
いや、思ってないけどw
891実習生さん:2005/12/18(日) 21:42:48 ID:Iqp0QOmo
おい、牛
>>1を10回ぐらい嫁
892神戸牛:2005/12/18(日) 21:45:25 ID:f5dLgFBF
あら。スルーね。構っちゃったw
893僕算:2005/12/18(日) 21:48:17 ID:lZpu7Fm1
牛って事はJ2でプレーする事になったミキティのとこの住人?
894神戸牛:2005/12/18(日) 21:50:37 ID:f5dLgFBF
その近辺ですよ。
895実習生さん:2005/12/18(日) 21:51:59 ID:kaNh8ThR
896僕算:2005/12/18(日) 21:57:16 ID:lZpu7Fm1
ははは、こういう採用試験何年も受からない不適格と教育委員会から
認定された巣の人たち必死だね。
897実習生さん:2005/12/18(日) 22:10:29 ID:qjBYB4/Z
採用試験って受けないかんの?
898実習生さん:2005/12/18(日) 22:19:41 ID:WNdB8svE
すみません、質問してもいいですか?
私は教育関係でないバイト暦が長いんですけど、
講師登録の職歴の欄にはそういうバイト暦も全部書くものなんでしょうか。
書くことには何の問題もないのですが、どの自治体の希望調書も
講師暦を想定したような書式になっているもので。
899僕算:2005/12/18(日) 22:23:09 ID:lZpu7Fm1
あんたじゃ採用されまちぇん。

900実習生さん:2005/12/18(日) 22:29:52 ID:SRWoBEgE
馬鹿珍、自己紹介乙w
ついでに900ゲット。
901僕算:2005/12/18(日) 22:43:43 ID:lZpu7Fm1
どう読めば、自己紹介になるのかな?
これだからハングルしか分からない朝鮮人はきもい。
902実習生さん:2005/12/18(日) 22:57:02 ID:Wu46wtDN
ここすっげーバカしか書き込んでないみたいだなw
903実習生さん:2005/12/18(日) 23:00:49 ID:v91akGsO
だって講師なんだもーん(笑)
904実習生さん:2005/12/18(日) 23:03:02 ID:y3KhNil3
>>898

書かなくていいです。僕は、2年ぐらいいろんなバイトを
していた時期があったけど、願書には「自宅」と書きました。
でも、面接ではそのことについてなんにもつっこまれません
でしたが合格しました。ただ、実家以外の府県で常勤講師を
した履歴については「なんで?」とつっこまれました。
905実習生さん:2005/12/18(日) 23:06:54 ID:EGic6SNq
>>898
職歴はバイトを書く所じゃないぞ。なんらかの企業への正採用・若しくは講師となっていたところ
だけ書けばいいもの。そうでなければ家庭教師とGSと喫茶店と・・・等と書くことになる。少し
考えれば分かることだろう。
906実習生さん:2005/12/18(日) 23:10:54 ID:v91akGsO
講師ってさぁ選考基準かなんかないのかよ。
登録すれば誰でもなれるのか?
最低のやつと一緒になんか働きたくねぇよなぁ。
こっちがきついんだよ。
907実習生さん:2005/12/18(日) 23:13:45 ID:EGic6SNq
>>906
講師やってる段階で、だいたいが採用試験を落とされた奴だとなぜ気付かない?正採用された先生から見たら
みんな同じようなもの。君がいるだけで周りの先生はキツイかもしれんぞ。
908実習生さん:2005/12/18(日) 23:15:56 ID:a1LBOqYW
職歴無しなのかw
909実習生さん:2005/12/18(日) 23:18:44 ID:v91akGsO
907さん俺は正採用です。
910実習生さん:2005/12/18(日) 23:20:58 ID:EGic6SNq
>>909
なら実情くらい分かってるだろう。講師というのは自治体にもよるが、首都圏なら講師はまずは
コネ採用から。変な奴はここら辺の奴だろう。地方やコネ以外の奴は教科や校種にもよるが、採
用試験の上位やなんかから学校長が選んでいくのが普通だろう。変な奴が講師に多いなら学校長
に文句言えばいい。
911僕算:2005/12/18(日) 23:35:25 ID:lZpu7Fm1
東京都の事でつか?
しかし、年に数日しか募集期間なくて、提出書類や面接等めちゃくちゃ
あるという事はそれだけ登録者いるという事なのかな。
912実習生さん:2005/12/18(日) 23:48:00 ID:YrL8NADx
馬鹿珍って、ホントにキモいね。
今時「でつ」乱発するのって、単なる池沼でしょ?
そんなのが教員目指してるなんて…((((;゜Д゜)))
913実習生さん:2005/12/18(日) 23:48:09 ID:c7aMEtkz
>889
力があれば余裕でしょ。
採用試験なんて受けたこともないし、
そもそも専任になろうと思ったことさえない。
914実習生さん:2005/12/18(日) 23:56:28 ID:EGic6SNq
>>914
専任になろうと思ったことさえ?不思議な奴だ。
915898:2005/12/19(月) 00:11:21 ID:J2AW5zAr
>>904、905
レスありがとうございました
そうですね・・・お恥ずかしいです。でも初めてで不安だったもので・・・。
どうもありがとうございました
916実習生さん:2005/12/19(月) 00:33:06 ID:1aEu4n8n
>>914
おれは>>913じゃないが、別に不思議はなかろう。
自分の価値観だけで世の中を見ないように。

ちなみにおれはいま週5日17時間で月に25万もらってる。
拘束時間は授業時間のみ。
担任、部活、補習や講習の類も一切なし。
まぁこんなのも居るということで。
917実習生さん:2005/12/19(月) 00:42:20 ID:2kXZJjcj
>>916
そう。そう聞くと確かに魅力的かもしれんが、安定がないんだろう?来年の今くらいには無職かもしれない
という不安はないのか?
918僕算:2005/12/19(月) 00:44:19 ID:IXcxlyYh
講師って普通採用試験気になったり、悲壮感ただよるのが普通だが。
まあ、男女により多少違うのかな。
919実習生さん:2005/12/19(月) 07:25:27 ID:7l3J0Dii
>>916
25万って少ないねえ・・・生活大変じゃないですか?
920実習生さん:2005/12/19(月) 09:42:55 ID:MFnU6Z7G
>887
遅レスだが
常勤講師の給料って、経験年数のらないの?
つまり5年講師したら、新採で5年した人と給料変わらないと
思うんだけど・・違うのかな?
正教員やってた人が一旦辞めて常勤してる場合だけの話かな・・
921実習生さん:2005/12/19(月) 10:07:16 ID:5IfNy5h/
講師って、アフォばかりだな
922僕様:2005/12/19(月) 10:40:23 ID:IXcxlyYh
>>919
ネタかもしれんが、妻子持ちとかじゃなければ大杉だろ。
ましてや、講師の身分で生意気なんじゃ。
923実習生さん:2005/12/19(月) 10:54:26 ID:0CtsOnFQ
若いうちは、タメの教諭の人とそんなに給料は変わらないね。
もし大卒すぐ常勤にありついて、極端な話、40歳ぐらいまで
連続でやったらその後はだんだん差が付いてくるだろうけど、
それまではそんなに変わらないと思う。

ほんと、行政職の臨採と比べて給料高えわな。需要もあるし。
僕は今は「自宅待機」状態だけど、男性の英語というだけで、
特に中学なんかはいくらでも仕事がある。ひっぱりだこ。
924913:2005/12/19(月) 15:13:34 ID:wutABjWp
>914
そうかい?
オレから見ると労働時間数が2倍以上になるのに
給料はそこまでならない条件で専任してるほうが
不思議ですよ。しかもうちは専任でも3年契約で
その3年も経たずにやめさせられたりしている。
担任持つことや部活指導に生きがいを感じているなら
理解できますけど。

>916
似ていますね。自分は塾講師もやっていて
月30くらいです。

>917
無職になってもいいような貯金はとりあえずあるし
どこでもやっていける力はあると思っているので。

>920
学校によるのでは?うちは非常勤でも年々給料は上がります
(微々たるものですが)
925920:2005/12/19(月) 16:41:22 ID:MFnU6Z7G
>924
学校によるってことはないでしょう。私立の話じゃないんですよ。
自治体によるというなら話は分かるけど。
926神戸牛:2005/12/19(月) 20:48:39 ID:Sga9b0B9
でも、臨採には給料の上限がありますよ
927実習生さん:2005/12/19(月) 21:25:31 ID:E+DuZmkY
常勤に給料をやりすぎるからその待遇に甘えて、採用試験の勉強
をしないやつが増える。よくないことだ。したがって、常勤の給料
を今の半分にするか、常勤は生涯通算三年までしかできないことに
したら、常勤講師の人はもっと真剣に勉強するんじゃないかな。
生涯常勤でいいやと思っている人もいるが、そういう人は業界には
必要ない。
928脱獄囚|ω・`) ◆wQPkqKkifo :2005/12/19(月) 21:32:40 ID:L9nLZ4Ii
教員志望の人が消滅しますね
929実習生さん:2005/12/19(月) 21:42:30 ID:E+DuZmkY
減るかもしれないが消滅はしないものである。
930実習生さん:2005/12/19(月) 22:02:04 ID:yF/uqzs7
>>927
教師の業界?(w
931実習生さん:2005/12/19(月) 23:05:24 ID:Ui5tAsOB
常勤は一律 月収15万円
非常勤は一律 時間給1380円
この程度にしろっての
932脱獄囚|ω・`) ◆wQPkqKkifo :2005/12/19(月) 23:24:23 ID:L9nLZ4Ii
塾のほうが遥かに待遇がいいですね
933実習生さん:2005/12/19(月) 23:30:02 ID:lfCYyZQE
そうそう
一番大事なのは、やはり試験に受かった正式採用と臨時採用の職務内容と待遇にきちんと格差をつけること
すなわち、臨時採用はあくまで臨時で正式採用の教員の指揮監督を受け、業務はあくまで補助的な内容に限定すること
ま、非常勤なら日々の授業と試験まで、単位認定は教科主任以上が行う
常勤なら、校務分掌させるにしても、あくまで補助にとどめること

補助なのだから、当然正式採用者よりは劣る待遇になる
このあたりをきちんとしていないから「ほとんど同じ仕事してるのに・・・・」などとアファーなことを言い出す香具師が出てくる
居心地良すぎると、そのままズルズルと講師を続けよう・・・とする輩が出てくるからね
ある程度居心地は悪くしないとね。
934財務省:2005/12/19(月) 23:39:28 ID:4aZEq1Wv
>>933
十年前ならばそんな偉そうなこと言えなかったのになw
教育も随分と偉くなったもんだな
来てくれるだけでありがたいと・・w
935実習生さん:2005/12/19(月) 23:44:17 ID:IOvipcnJ
教え方が悪かったりやる気のない教員は講師に下げて指導をやり直すのがいいね。
授業や指導の内容とは関係なく年齢と肩書きだけで待遇が決まるから「講師なんだ
から待遇を悪くしろ・・・」などとアフォーなことを言い出す香具師が出てくる。
居心地良すぎると、そのままズルズルやる気のない授業を続けよう・・・とする輩が出てくるからね。
936実習生さん:2005/12/20(火) 00:09:12 ID:WAxuqYwS
>>933

まったく、非常勤講師もナメられたもんだよな。

こういう輩が現れるのも、非常勤講師が教員試験受験者の腰掛けみたい
になっているからだろうな。いっそ、教員試験受験者は非常勤講師にな
れない制度にしたら良いとも思ってしまうね。

本来、非常勤講師とは。社会人の中で優れた技能や能力を持つ人が、そ
の技能や能力を教育の場で活かし、子供達により優れた教育を施す事が
目的ではないのかね?。

現在では。子供の減少期によって生じる必要教員数の流動化を睨み、教
員数帳尻合わせの穴埋めとなってしまっているんじゃないの?

本来はね。非常勤講師とは、教師より高い立場にあって当然なんだよ。
それだけの実力があるから、社会人として生計を成し、教育の場に活か
す事が出来るんだからね。

まったく。当の教師がこうでは、日本の教育も先が暗いよな。
937実習生さん:2005/12/20(火) 00:30:50 ID:exO2OoYR
塾>>>>>学校で良いのでは?
小学校の補助で入っているド素人のおばやんに2980円の時給は払い過ぎ!!
938実習生さん:2005/12/20(火) 00:38:55 ID:Qu4drw8O
俺は小学校の教員希望だが、講師しながら採用試験に挑戦していきたいよ。
>>936にある、「教員試験受験者は講師になれない」だと嫌だよ。
落ちても落ちても、挑戦したい。
まずは免許を取らないといけないけど・・・
939913:2005/12/20(火) 00:59:45 ID:umpHguUz
>925
ああ、私立のことかと思ってました。

>927
採用試験の勉強なんかするより、
教材研究するほうがよっぽど有意義だと思うけど。
あるいはドラゴン桜見るとかw

>生涯常勤でいいやと思っている人もいるが、そういう人は業界には
必要ない。
その理由は?
940実習生さん:2005/12/20(火) 07:40:18 ID:0o9I7EBF
>>936
本来はそうかもしれませんが、少子化、自治体の財政状態の影響を受けて
教諭の採用減から始まって、常勤講師の抑制の結果、教科の非常勤の増加は
言うに及ばず、クラブ活動にすら非常勤講師を割り当てているのも実情です。
 また一度非常勤を断ると、二度と採用はおろか非常勤の口がなくなる恐怖感が
講師の先生方にあるのも確かでしょう。そこにつけ込む学校も教育委員会も
問題があるのでしょう。

 敢えて採用試験を目指さない人、常勤講師削減で非常勤でしか口がない人と
いろいろとご都合があるので、一律に論ずるのは難しいと思うのですが。
941実習生さん:2005/12/20(火) 11:19:56 ID:ZQX7vV0u
講師の立場はわきまえているし、その範囲で割り切って働いている。
このまま講師を続けるつもりなので、だからこそ自分の仕事に関してはいい加減なことはできない。
実力がないと講師はいつ口がなくなるかわからないし、教諭連中とも対等にやっていけない。
教採受験者が非常勤になれないというのは別として、 >>936 考えは同意できる。

>>940
厳しいようだけど、学校や教育委員会ウンヌンというより自分に実力をつけるのが先決では?
力不足なら、講師以上の仕事を率先してやり経験を積むしかないよ。
もしそれで教採の勉強が・・・っていうのなら、学校にとっても生徒にとっても迷惑な存在でしかない。
942虎基地 ◆wQPkqKkifo :2005/12/20(火) 15:13:16 ID:2WoUxN0G
>>937
うちのところでは、小学校の補助ではいるド素人のおばちゃんは時給850円だよ
2980円は嘘でしょ
943神戸牛:2005/12/20(火) 21:02:26 ID:migowKMk
常勤非常勤の人すべてが教諭になりたいわけじゃないと思うけどな。
944実習生さん:2005/12/20(火) 21:37:36 ID:Lcm1IZXF
>>933
ハゲシク同意する。
ぬるま湯につかっている講師が多すぎる。そう言う奴は受からない。
それを仕事のせいにする。受かっている奴はある程度割り切り、生徒
との付き合いもほどほどにして合格していく。

受からないことには何にも始まらないことを今の時代合格する奴らは
わかっている。
945神戸牛:2005/12/20(火) 21:47:46 ID:migowKMk
なぜわざわざ居心地を悪くせねばならんのよ・・・
946実習生さん:2005/12/20(火) 22:02:55 ID:Lcm1IZXF
居心地を良くする、悪くするという意味ではないんですよ。
おわかりですか?
947神戸牛:2005/12/20(火) 22:13:54 ID:migowKMk
いやいや、自分自身がぬるま湯に浸ってると言われたら
耳が痛いので・・・
948名無し募集中。。。 :2005/12/20(火) 22:23:41 ID:53wukZ+g
>>944
なんかいるねー
勘違いしている講師
一生懸命補習したり、部活とか一生懸命みたり、行事も猛烈に参加したり、専任教諭に媚売ったり、生徒にもしっかり生活指導的なことやったりってさあ
まあ、それが正採用のプラス点なれば、それもありだけど(痛快ゴマ擦り野郎とか呼ばれるが・・またそういう奴ってうざい奴が多いのw)
そこはプラスにはならず
結局はコネか、科目に求められるあらゆる試験成績の総合点感じがするな
公立で講師はやったことはなく、私立の場合はそう思う
やっぱ、適度な学校とか教諭とは適度な距離間をもって仕事は守備範囲だけちゃんとやっておく
それで自分の勉強を進める
一番良いのは貯金がかなりあって、採用試験のためだけに講師なんてせずに勉強に専念できることだね
ここはドリームジャンボに賭けてみる?w
・・ってのが本採用を目指す講師の処世術かな
949名無し募集中。。。:2005/12/20(火) 22:25:59 ID:53wukZ+g
なんか日本語としておかしいねw
暇だったら読んで
忘年会で酔ってるよ
わりいw
950実習生さん:2005/12/20(火) 23:38:33 ID:+D/pkoiK
講師は痛いな
951実習生さん:2005/12/21(水) 00:05:02 ID:4nWoqN1L
ぬるま湯・・・

ぬるぽ湯かと思ったw
952実習生さん:2005/12/21(水) 00:25:39 ID:Fj2868yp
ガッ!!!
953実習生さん:2005/12/21(水) 00:41:21 ID:BFxxzjpo
三回連続二次落ち…。勉強は少し前から再開したけど、
この時期なぜかやる気出ない。シーズンオフかw
ちなみに非常勤で逝ってる学校も二学期の授業終わってしまいますた。
用無し人間ここにあり。
954実習生さん:2005/12/21(水) 01:15:00 ID:jbuWqJnY
>>948
飲み会なのに長文投稿とは
そんなにかまってくれる人いないんですか

で、どこを縦読み?
955実習生さん:2005/12/21(水) 05:10:52 ID:+OnaYBJv
「常勤講師」と「専任講師or専任教諭」って何が違うんですか?
956実習生さん:2005/12/21(水) 05:36:04 ID:nCuxQvb7
期間限定社員と、フリーターの違い
957実習生さん:2005/12/21(水) 09:33:49 ID:Az0gEGrZ
ジサクジエンは楽しい会?
958実習生さん:2005/12/21(水) 10:06:26 ID:hcN4EXYC
>948
一生懸命補習したり、部活とか一生懸命みたり、行事も猛烈に参加したり、専任教諭に媚売ったり、生
徒にもしっかり生活指導的なことやったりってさあ

あなたの言うとおり、正採用のプラスにはならないかもしれないが、
媚売るのは除いて、教師としてまっとうなことをしているし、
何より生徒のためになっていると思う。
これらの行動を「勘違い」とみなすあなたは教師として
いかがなものかと。
959名無し募集中。。。:2005/12/21(水) 12:47:48 ID:Laes9iOb
>>958
確かに「教師」としては全うだ
しかし、「講師」としては全うとは言えないかもね
講師は「教員」ではあるけれど「教師]ではないと
960虎基地 ◆wQPkqKkifo :2005/12/21(水) 13:02:50 ID:7UWeqN9K
おいおい、何より自分のためになってるだろ
媚び売るとか言ってるやつは想像力が欠けてるんじゃないのか

何でも経験を積まなければ指導力は付かないし、非常時の対応のし方も覚えられるもんじゃない
安くても金を貰った上で良い訓練ができるのなら万々歳だよ
そんな貴重な経験が他のどこでできると思ってるんだ
961実習生さん:2005/12/21(水) 14:03:15 ID:hcN4EXYC
そうそう。>960に同意。

>959 講師は「教員」ではあるけれど「教師]ではないと
それはうちら大人の考えで、生徒からすれば
みんな[ 教師 ]ですよ。
962名無し:2005/12/21(水) 20:25:56 ID:B+HPfXXV
2校で週16時間の非常勤をしてます。今日1つの校長から、教育委員会に挨拶に行くように言われました。こんな時期になんででしょうか?
963実習生さん:2005/12/21(水) 22:29:12 ID:13fcNNr8
>>958
確かに「教師」としては全うだ
しかし、「労働者」としては全うとは言えないかもね
講師は「労働者」ではあるけれど「ボランテイア]ではないと
964実習生さん:2005/12/21(水) 22:32:14 ID:xSB95Xzt
>953
用なし人間なんかじゃないさ
謙虚な君はきっといい奴。ガンバレ
965実習生さん:2005/12/21(水) 23:27:16 ID:fV1ZGet2
うちの学校の先生は名札に講師とか教諭とかつけてる。
講師って何?ってきかれると用なし先生って言う説明してる。
966実習生さん:2005/12/21(水) 23:58:16 ID:edW0N7lo
講師は来年の仕事がありますか?
967実習生さん:2005/12/22(木) 00:01:23 ID:6QpuYgbu
>>966
空きがあればね。
968実習生さん:2005/12/22(木) 00:10:16 ID:I4MKI6K7
漏れは教諭だけど、一生懸命な講師の先生大好きだよ!!
講師に対して偉そうにしてる教諭って・・・と思うよ。
969実習生さん:2005/12/22(木) 21:30:22 ID:ghxuU2p/
講師の待遇改善を求めてゼネストをやるべきだ。
970実習生さん:2005/12/23(金) 08:30:09 ID:Yu1EaUjB
>>969
今までさんざん言われているのですが、やりはったらどうどすか?
どなたはんもついてこん上に、全国の学校関係全てに回覧板が
回ると思いますが。
971実習生さん:2005/12/23(金) 14:13:54 ID:zvHuT/DK
今年大学を卒業するのですが講師の話はいつごろ来ますか?
972神戸牛:2005/12/23(金) 14:17:31 ID:Q3cpa95m
講師の話は突然きますw
973僕算:2005/12/23(金) 17:39:37 ID:ZOEhGHN7
早くこないかな?
といいつつも、免許単位まだなんだよね。1月になったら某自治体は
見込みで登録行くけど
自治体により、免許状出せとか、見込みじゃ駄目だよとかいう所あるのかな
974実習生さん:2005/12/23(金) 18:34:48 ID:P+Gwcp+7
各関係機関(教育委員会(県・市町村)や教育事務所など)に行って登録してますよね?
必要書類などは電話にて聞いたほうがいいですよ!
卒業証書の写しとか 卒業(見込み)証明書 健康診断書 戸籍照明などなど 
975僕算:2005/12/23(金) 18:38:34 ID:ZOEhGHN7
勿論普通行く前に聞くでしょう。
卒業証書卒業証明書など免許状を除いては大丈夫なんだが。
976実習生さん:2005/12/23(金) 21:37:32 ID:2rFNpyr8
登録しても仕事があるとは限らない。覚悟はしておけ。
977実習生さん:2005/12/23(金) 22:37:18 ID:oszaSGT3
それは言える。
高校・地歴とか公民なんかは特別なコネでもないと無理。
あとは宝くじにでも当たるような、よほどの幸運にでも恵まれないとまず無理だと思うべき。
978実習生さん:2005/12/23(金) 22:50:12 ID:oszaSGT3
「登録したから、そのうち声が掛かるはず・・・・」と思うのは素人発想だね。
ま、小学校免許持ちはもちろん、荒れてる中学でも養護学校でシモの世話でもする気があって、「何でもします、免許外でも・・・」と売り込めば、新卒なら何らかの話は一度は来ると思う。
が、自分の志望曲げてそういう話を一度でも受けると、今後は講師としてもそういうドサ周りをしていくことになる。
後から「やっぱ高校が良い・・・」と言ってももう手遅れだね。
次年度以降に希望出してもまず通らないね。
だから、バイトでもしながら宝くじ並みの幸運到来にかすかな望みにかけるか、ドサ周り覚悟でとにかくも組織にもぐりこむのを優先させるか、よーく考えなよ。
そういうことは覚悟したほうが良いよ。
979実習生さん:2005/12/23(金) 22:58:55 ID:/iUNyMqJ
>>978
自治体にもよるよ。首都圏ではそうかもしれないが、田舎に行くと講師も足りなくて引く手あまたなとこも
ある。ただ、高校地歴が厳しいとかは変わらないが。小学校や数学・英語・技術・体育などの免許があれば
「講師やりませんか?」と電話が掛かってくるようなところもある。
980実習生さん:2005/12/24(土) 00:18:31 ID:yPEMt/cE
そろそろ立てられる人は、次スレよろしく。
981実習生さん:2005/12/24(土) 16:50:35 ID:fc9offHW
叩きと珍と暴言野郎を埋め
982実習生さん:2005/12/24(土) 16:54:33 ID:fc9offHW
983実習生さん:2005/12/24(土) 17:34:40 ID:KU7jKX0B
頭髪薄いか白髪交じりになった20後半以上のオジは目に付かないよう全身伏せてほしい。
984実習生さん:2005/12/24(土) 18:54:04 ID:zu2sIp5g
つまり、登録するなら都会はさけて田舎を狙えということだな。
985実習生さん:2005/12/24(土) 19:37:02 ID:oYIvprQh
立てられなくて良かった。気づいてなかった。
じゃ、もいっかい出しとくよ。

次スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 18
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1135361106/
986実習生さん:2005/12/25(日) 12:53:52 ID:jpVqxubc
そのかわり田舎の学校は
他人のプライベートな部分にズケズケと入り込んでくる教師が多いよ
「家何処?」から始まって、
休暇出したら「休んで何するの?」
定時であがろうとすると「こんなに早く何処行くの?デート?」
人なつっこいというか家族的というか・・
大きなお世話だっちゅ〜の
987実習生さん:2005/12/25(日) 14:18:53 ID:0RCU81D8
そういう社会は嫌だな。
講師とか若手がキツイ校務分掌とか土日返上で運動部の部活の面倒押し付けられそうだね。
年と年数優先で「自分たちも若いときはやったんだ、だから・・・・」という理論
こういうの嫌いだあー
たくさん給料貰ってる奴が働くべきだと思う。
この点は都会のほうがマシじゃないでしょうか?
988実習生さん:2005/12/25(日) 15:23:58 ID:SWu4DBuJ
今講師していますが、来春から別の仕事(教職以外)の話を貰っています。
で、今の仕事は契約期間いっぱいの3月末にて終了しようと思うのですが、
どのタイミングで言うべきか迷っています。
継続希望みたいなものを正式に聞かれることがあるのでしょうか?
あるとすればいつ頃でしょうか?

次の仕事が決まる前に、飲み会の席では
来年もよろしくお願いしますって言ってしまったんですけど、
不安定な身分をいつまでも続けるわけにもいかず、
正式採用の方を選ぶことになりそうです・・・。
正直、講師は楽でよかったんですけど・・・。
989実習生さん:2005/12/25(日) 16:17:20 ID:OBsVzjZI
というか、退職の連絡を入れる期間て締め切りあるでしょ?
うちの県では1月中旬(教諭の場合、講師は知らん)。
それにのっかるか、あるいは労働基準法だっかな?の1ヶ月前に告知。
これでOkじゃね〜かな
990実習生さん:2005/12/25(日) 16:17:21 ID:rsX8trp3
>>988
年が明けてから、速攻で言うのが良いんじゃないですか。
991実習生さん:2005/12/25(日) 16:27:35 ID:aKY2oGTX
>>986
>>987

ウチの学校かと思った。田舎私学で、まさにそんな感じ。
992実習生さん:2005/12/25(日) 18:24:23 ID:EcRTU3oB
988
冬休み中に来年の動向を聞かれる書類がまわってきましたよ
私は続行したくても難しい立場ですが休み中でも一月でも校長つかまえてお話されたらどうでしょう
993実習生さん:2005/12/25(日) 21:34:58 ID:dPM88F07
ume
994実習生さん:2005/12/25(日) 21:35:46 ID:dPM88F07
ume
995実習生さん:2005/12/25(日) 21:37:01 ID:dPM88F07
ume
996実習生さん:2005/12/25(日) 21:38:41 ID:dPM88F07
ume
997実習生さん:2005/12/25(日) 21:41:54 ID:dPM88F07
ume
998実習生さん:2005/12/25(日) 21:42:50 ID:dPM88F07
ume
999実習生さん:2005/12/25(日) 21:43:42 ID:dPM88F07
ume
1000実習生さん:2005/12/25(日) 21:44:45 ID:dPM88F07
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。