公立学校の教員が公務員である必要はないPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
781実習生さん:2005/09/30(金) 20:42:28 ID:INcJso5V
>>777
>教師の仕事ぶりを監視しに行くなんて素っ頓狂な目的で行く人は773さんの
>言うように少ないかもしれないが自分の勉強のつもりで行く人は結構多くいるよ。

申し訳ないが自分は行けない。
平日は日が暮れるまでは確実に帰宅できない。

>間接的に仕事に役立つと言えば塾講師の方。

絶対的に人口の多い都市部と、人口の少ない田舎という問題がここにも出てきますね。

>限られた学校にしかいないわけじゃないから結果的に774さんの言うようになる。

全ての学校にいる確証は本当にあるのかな?
田舎の学校などの場合人数も少ないが、リーダー格が転任した場合に、リーダー格が入ってくる確率は?
また、リーダーはすごく大変だ。さらに言えば、リーダーの質で研究会の効果に波が出る。
人の資質に全面的に左右されてしまうものを、全国共通のシステムとして確立することは容易では無いだろう。

で、これは「制度として強制」にするという事でいいのか?
782実習生さん:2005/09/30(金) 20:46:37 ID:INcJso5V
>>779
っていうか。
民間でも、評価の対象にならないようなどうでもいい研修なら、遊びみたいなもんだと思ったがな。
進学校の保健体育あたりの先生っていませんかね?意見を聞きたいのですけど。

しかし、学校でやったパソコン研修で、先生方のはしゃぎようと来たら。
子どもを相手にする方が、覚えようとするだけまだマシだと思ったよ。
783実習生さん:2005/09/30(金) 20:52:09 ID:INcJso5V
とりあえず。その「浜之郷」での素晴らしい取り組みが、
今現在に至るまで全国規模で行われていない理由をあげてもらおうか。

それを無視して、具体案も何もない。



ちなみに、民間企業が学校現場に直接関われない最大の理由は「法律」だ。
実際、あっちこっちで教育関係の特区が申請されてるしな。言うまでもないことだが。
784聞いたよ:2005/09/30(金) 20:55:57 ID:QBbWdvEf
>>781
>で、これは「制度として強制」にするという事でいいのか?
いいよ。OKです。
>申し訳ないが自分は行けない。
すみませんね。日曜日にも行うようにします。
うちの学校でもバリバリ仕事してる年齢の男性の方の来校は少ないです。

>全ての学校にいる確証は本当にあるのかな?
ないです。
>リーダー格が転任した場合に、リーダー格が入ってくる確率は?
かなり高いと思いますよ。普通、欲しい人材を校長が呼びます。
校長が人事不介入主義だとアウトですが。
785実習生さん:2005/09/30(金) 21:30:06 ID:2dzssNvk
>>778
要するに、
モーターショーで出品された車が
そのまま市販される例は極めて少ない
ということだ。

工業製品でさえそうなのだから、
人間相手ならなおさらのこと。
786実習生さん:2005/09/30(金) 22:45:00 ID:88IibuSI
>777
>とぼけた研修の例はサンドイッチの他にどのくらいあるかな?
>サンドイッチと同時期ぐらいのものなら捜せばあるだろうけど、
>それより前とそれより後は報告されていないと思うよ。

報告されてないから存在しないか。 
じゃ、欠勤してまでやらなきゃいけないような、“とぼけてない”研修ってどんなんだよw

そのサンドイッチ研修は、馬鹿正直に報告書を書いたってだけで、
教師の研修で、とぼけてない奴なんてあるわけねーだろw


787実習生さん:2005/09/30(金) 23:15:36 ID:20SF1mWj
>>786
>じゃ、欠勤してまでやらなきゃいけないような、“とぼけてない”研修ってどんなんだよw

USJに行くことだよ。
788聞いたよ:2005/09/30(金) 23:38:21 ID:6tN6PgCe
>>786
>そのサンドイッチ研修は、馬鹿正直に報告書を書いたってだけ
サンドイッチ研修のことを十年一日のごとく貼り付けている香具師は本気で
そう信じてるんだろうね。困ったもんだ。

あの報告書を書いた教師はそれがふざけた報告書だと承知した上で書いている。
確信犯ってヤツだな。
届けを出せば認められていた自己研修に報告の義務が課せられたのがちょうど
あのころなんだな。研修権にメスが入ったわけだ。実際あの報告書の書式は
面倒くさい。研修するなと言わんばかりの煩雑さだ。報告書書く時間がもったい
ないぐらい。
で、その教師はささやかな反抗心を表明するため、ふざけていると承知で
あの報告書を書いた。管区の恥を教委が晒すはずないとタカをくくっていた
のだろう。しかし教委は恥と承知で公のもとに晒した。
大恥を世に晒したが、もしうやむやにしていたら報告書は形骸化していただろ
う。(あの教師はそれを最初からねらっていたのかもしれないね。組織的に
行われた可能性もあるね。で、もっとも顕著なのが晒されたと)
影響は他県まで及んだよ。規制はさらに強まった。

あのおバカなサンドイッチ研修の裏にはそういう事情があるってことだ。
ま、何度も貼り付ける人にとっては事情なんて関係なくて
サンドイッチの作り方を研修内容として報告した、その事実のみが重要
なんだろうけどね。
789実習生さん:2005/09/30(金) 23:41:04 ID:88IibuSI
>>788
そうそう。報告書書かせてみたら馬鹿なことやってたのがバレたってことw
教師が自主的にやる研修でとぼけてないものなんて、これまでもなかったし、
これからもないってことだなw


790聞いたよ:2005/10/01(土) 00:00:06 ID:vOBmfXAd
>>789
>教師が自主的にやる研修でとぼけてないものなんて、これまでもなかったし、
>これからもないってことだなw
あぁ、そう。

某生涯教育センターなど民間団体からも膨大な量の研修のお誘いがいっぱい
来るんだけど、何でかねぇ? 職朝で紹介するだけでも朝の貴重な時間に
申し訳ないってぐらい時間がかかるんだけど? なんでかな?
教員が自己研修しなけりゃ民間が誘うわけないよねw。
いくら誘っても梨のつぶてなら 誘うのとっくに諦めてるはずだよねぇ。
791実習生さん:2005/10/01(土) 00:04:44 ID:88IibuSI
>>790
どんな研修だか言ってみろよw ヒヒヒ
792実習生さん:2005/10/01(土) 06:34:00 ID:tF9l7VtQ
いくら研修を受けても、その成果は自分の授業内でこっそり使うだけだしな
目立つ授業なんてやった日には他の先生から苦情が出るし、やりにくくなる
教員間で他人の授業に口を出す時ってのは、足を引っ張るときのみ
793実習生さん:2005/10/01(土) 07:03:50 ID:E/4VxE5c
>>775
おいおい、サンドイッチ研修は自宅研修の話だろ。
>>774
は研究授業や研究会についての話をしてるのに、なんで実例で自宅研修が出てくるんだよ。
自宅研修は自分で報告書を書いて管理職に提出するだけだし、今は実質行うことができない。
研究授業は実際に授業を他人が見て、事後討論では批判的な意見も飛び出すわけで、全然
性質の違うものなのに。

>>790
>某生涯教育センターなど民間団体からも膨大な量の研修のお誘いがいっぱい
>来るんだけど、何でかねぇ? 職朝で紹介するだけでも朝の貴重な時間に
>申し訳ないってぐらい時間がかかるんだけど? なんでかな?
確かにあの時間は・・・。
でも、最近は旅費削減や授業補欠の教師がいないからと言って出張が認められないことが
多くなった。
794実習生さん:2005/10/01(土) 08:52:24 ID:VO+68118
地方によって違うんですか?
自宅研修は必ずありますが・・
795実習生さん:2005/10/01(土) 09:03:30 ID:OnmlmHZu
>>793
「自主的」であるなら何人いても同じだろう。批判する人がいる保証もない。
一般人が見ることが”出来る”程度では、何の歯止めにもならない。

これは、世の中にあまたある「研究会」でも同じ事。
研究をやってますという形を作るためだけの、仲間内だけの研究会は沢山ある。
実質は、外へのアピールや、予算獲得、ポストの確保が目的だったりするわけだ。

こういう研究会は、報告内容も過去の業績をコピペしただけの代物で、質問もほとんど出ない。
特に、平日の昼間にやるような研究会は、一般来場は付き合い程度の関係者しか来ない。
また、研究会のリーダーの社会的格付けが、来場者の数を左右してしまう。
要するに、一般公開と言いつつ内容のない研究会は現実に存在するということ。


CCCDはやめにして、レーベルゲートCDにしましたって言ってるようなもの。
CDに変な細工をしているのは同じ。そこで終着点だと言われても困る。
796実習生さん:2005/10/01(土) 09:11:10 ID:OnmlmHZu
>>794
実際、自分の県と隣の県とでは全く違う事が沢山あるよ。
教員は地方公務員で、教育委員会は自治体単位だから。
ここの人たちが「普通」と言っていることが、隣の県で普通である確証はない。

そうでなくても、広島と東京で全く同じ制度だとは誰も思っていないだろ?
797実習生さん:2005/10/01(土) 09:35:10 ID:OnmlmHZu
>>784
>>リーダー格が転任した場合に、リーダー格が入ってくる確率は?
>かなり高いと思いますよ。普通、欲しい人材を校長が呼びます。
>校長が人事不介入主義だとアウトですが。

校長が「波風を立てたくない」人だったら?

校長の任期は短い。
任期中に大事がなければ、退職後に公民館の館長などの名誉職が約束されているところも多い。

ガチンコで批判をしあう研究会などを慣れていない所にいきなり放り込んだら、
それまでなあなあで済んできた人間関係が一時的に崩れる可能性が非常に高い。
来場した保護者の質問などで、地域との軋轢も生じるかも知れない。
つまり、厄介事が生じる可能性がかなりの確率で否定できない。

確かに、校長や教委の信念でもって、小さな地域で時間をかけて
実験的にやるのであれば、上手く行く所もあるだろう。
だが、最初に失敗した校長は「もうこりごり」という事になりはしないか。
意図的に「リーダー格」を避けて、穏和で従順な教師を選んでしまったら?

形だけなあなあで整えてしまえば、住民もそういうものという事になって終わる。
一般来訪者の意見が何かの形で反映される保証が何もないのだから、
極端なことを言えば、研究会で寝ている教師を見たところで、表立って出来ることは何もない。


それとも、これも、
「広げていくのに困難があれば、その困難を解決すればいい だ け 」の問題だとでも言うのかだろう?
798実習生さん:2005/10/01(土) 09:38:45 ID:OnmlmHZu
訂正。手が寝ているらしい。

×問題だとでも言うのかだろう?

○問題だとでも言うのだろうか?



とにかく、まずはこれだな。
↓↓↓

>とりあえず。その「浜之郷」での素晴らしい取り組みが、
>今現在に至るまで全国規模で行われていない理由をあげてもらおうか。

>それを無視して、具体案も何もない。(>>783)
799聞いたよ:2005/10/01(土) 16:17:20 ID:E+c+u+L6
>>791
>w ヒヒヒ
何がそんなにおかしいのかな?  
教員を対象とした民間主催の研修がそんなに多いはずないと思ってるのかな?

・某生涯教育センター主催 生涯教育の推進について 参加費8千円
・日本某文化協会主催 指導と評価講座 参加費1万円(資料代含む)
・某利用振興協会主催 総合の学習の時間への具体的提案 無料
など多数。国際協力機構などの独立行政法人の案内は無数にあるよ。
独立行政法人関係は費用2千円程度と安く、場合によっては無料でお得だね。
あと、市内の私立大学からの案内も来る。
個人的には、某日某某システムの企画する講座。度々お世話になってるよ。
791さん、一つ勉強になったねw。

>>793
>最近は旅費削減や授業補欠の教師がいないからと言って出張が認められないことが
>多くなった。
民間主催の研修はもとから旅費は認められていませんよ。特休か年休で行きます。
夏休みなら自己研修でいけますけど。で、出張ではないわけなんですが、授業を
代わってくれる教師がいないとだめだなんてどうしたわけでしょう?
自習を極力しないという趣旨はわかりますが・・・残念ですね。

>>798
ホームページを見る限りは附属小学校の授業と大差ないように感じたが?
一般の小学校で附属並みの授業をするのは確かにすごいと思うが・・・
なにがどう「よい」のかイマイチわからない。
詳細を知る人の解説を希望します。
800実習生さん:2005/10/01(土) 22:31:46 ID:+nNiZrH9
>>聞いたよさん
逆に、中等教育教員が講師になって民間人に行う研修ってあるんですかね?
あったら行ってみたいな。

教員は、お金持ちだと見なされているから、教員向けの研修は多そうだよね。
それはまあ、カルチャースクールで、老人向けの講習が多いのと似ているかな。
801実習生さん:2005/10/01(土) 22:40:30 ID:JEEpA6JJ
>>799
それさ、全部民間企業じゃなさそうなんだけど。

〜協会、とか〜センター、とかって結局役所の外郭団体みたいなところで、
役所以上にお役所的だよ。
そういう研修開いたりするのが一つの仕事になってるけど、研修効果なんてろくに考えてなくて、
予算捕りのために研修ぶち上げてるようなのが多いけどね。

そんな効果の上がらない講演会見に行くより、ちゃんと教材研究やった方がまだいいんじゃないかな。

802実習生さん:2005/10/01(土) 22:47:37 ID:3FuFQMif
公務員を対象にした研修会は、いい金になるからな。
民間だと大手は自前でやるだろうし、中小は本当に必要であると納得しない限りやらない。
それに、帰宅時間が早かったり休みを取れる日数が多かったりで、講師の都合のいい日に設定できる。
民間のように内容に細かい注文を付けたり値切ったりしない上客だよ。
803聞いたよ:2005/10/01(土) 22:55:13 ID:BlGNB3xS
>>800
>カルチャースクールで、老人向けの講習が多いのと似ているかな。
なるほどそうかもしれませんね。
それと、回り回って企業の利益になるという考えもあるのかもしれません。
原発の有益性を講義し、最後は炉心の真上を歩かせてくれるという講座なんか
モロそうだしw。

>逆に、中等教育教員が講師になって民間人に行う研修ってあるんですかね?
どうなんでしょう?出版記念の講演とか極まれなケースをのぞいては聞きません。
以前僻地校に勤務していたころ、校長の発案でパソコン研修を計画したことがある
んだけど、ソフトの使用条件が学校教育に限られていたために結局実現できなかっ
たですね。
あとは保護者人権研修会があるけど、これは地域に開かれたものではないしねぇ。
804聞いたよ:2005/10/01(土) 23:06:31 ID:BlGNB3xS
>>801
>全部民間企業じゃなさそうなんだけど。
そうなんですか。(正直よくわかりません)
独立行政法人は役所っぽいなとは思っていましたが、他のは財団法人なんで
企業が資金を出し合って設立したものだと思ってました。

>>802
>民間のように内容に細かい注文を付けたり値切ったりしない上客だよ。
それはそうかもしれませんね。
805実習生さん:2005/10/01(土) 23:13:23 ID:Ru/clxdj
>民間のように内容に細かい注文を付けたり値切ったりしない上客だよ。

要するに、扱いやすいってことじゃねーの?
806797:2005/10/01(土) 23:14:18 ID:3FuFQMif
ああもうじれったい。だれも回答しないなら模範解答を書くぞ。


実は「無競争」というのは日本の伝統でも何でもないのだ。
歴史をひもとけば、競争がなかった時代なんてものはない。
ピラミッド型の社会構成は昔からのものだし、
少ないポストを争っての抗争は時代劇でもおなじみの光景だ。

では、何が日本の伝統かと言えば、日本の本当の伝統は「無主張・無批判」。
表だって自己を主張することもなければ、他人を批判することもない。
いわゆる「本音と建前」というやつで、言わなくても解るというのが基本。
だから、表だった主張や批判は避けて、裏で根回しをする。目に見える争いを好まない。
「人の嫌がることは言わない」のが伝統的な日本人。
単一民族、みんなが共通の価値観を持っていると信じればこその社会風土だろう。

もちろん、社会も徐々に変化している。だが、人間はそう簡単には変われない。
そんな中に、価値観が異なることが日常であり、自己主張と相互批判を前提とする
欧米スタイルの成果主義をそのままの形で導入しても上手く行くはずがなかった。
競争が悪だったのではなくて、自己主張と相互批判が出来なかっただけの話。
それに気付いた企業は今、日本の風土に合った形での成果主義の確立を模索している。

そういった前提を踏まえてみれば、「真剣な批判」が行われることが前提の制度を
今の日本で確立するのは極めて困難であると言わざるを得ない。
もちろん、そういった事が日常的に行われている所では可能なことだろう。
しかし、「人の嫌がることは言わない」と「正しいことははっきりと言う」が
実際には両立しないことぐらい、これを教えている小学校の先生でも解ることだ。

つまり、本音と建前の風土が色濃く残る今の日本にあっては、
批判精神と良心のみに基づく全国規模のシステムなど、そのままでは成り立ちようがないのである。
807実習生さん:2005/10/01(土) 23:24:37 ID:JEEpA6JJ
>>804
>独立行政法人は役所っぽいなとは思っていましたが、

あのさ、独立行政法人って、その前は何て言っていたか知ってる?

808聞いたよ:2005/10/01(土) 23:34:50 ID:BlGNB3xS
連投スマソが、
>>797
>校長が「波風を立てたくない」人だったら?
保身に必死な校長は多いと思うけど、波風を立てたくないタイプの校長は
少ないと思います。前者と後者、似てるけど違う。
研修推進のリーダー格がいなくなったらその学校の教育力は落ちるわけです。
波風を立てないことを優先したらそれでもいいんだろうけど、保身を考えたら
それではいかんわけです。自分の名誉のために教育力の維持向上をはからなけ
ればならない。何としても核となる人材を自校に呼び寄せなければならないの
です。

上で保身と書いたけど、むしろ野心に近いのかもしれません。
校長は教育者と言うよりむしろ官僚に近いと思います。自分のところに仕事を
持ってきたいのが校長です。(例外的な人もいますが)
校長は2〜3年の短期間で代わりますが、校長の世界には栄転と左遷があります。
基本的に大規模校に赴任すれば栄転。小規模校なら左遷と思われるようです。
教員の思考とは明らかに違います。
そういうわけで、有用な人材を失う代わりに入ってくる人材がどんな人でもよい
と考える校長はとても少ないと思ってます。
809実習生さん:2005/10/01(土) 23:40:34 ID:3FuFQMif
独立行政法人が民間企業だったら、郵政公社は既に民間企業だから民営化できないよな。
あと、道路公団のファミリー企業が問題になってますけど。多くは財団法人、ですよ。
ってか、ちゃんと選挙行きました?
810聞いたよ:2005/10/01(土) 23:41:52 ID:BlGNB3xS
>>807
国立だったね。
でも独立したんだからもう民間でいいんじゃない?
811実習生さん:2005/10/01(土) 23:43:44 ID:JEEpA6JJ
>>810
国立って何?国立行政法人ってこと?
812聞いたよ:2005/10/01(土) 23:48:32 ID:BlGNB3xS
810は墓穴掘っちゃった。反省。
独立行政法人 国立某教育会館ってのがあったんで。
独立してても行政法人か。
813実習生さん:2005/10/01(土) 23:50:15 ID:JEEpA6JJ
>>812
いや、まだ墓穴は埋まってないみたいだけど…

別に皮肉るつもりはないんだけど、新聞とかテレビのニュース理解できる?
選挙入った?
814聞いたよ:2005/10/01(土) 23:57:19 ID:BlGNB3xS
>>813
スマソよ。オレが悪かった。
独立行政法人の講座を紹介したのは悪かったよ。
学校と直接関係ない団体の講座の一例と理解してくれ。

毎日某システムは自称に弊社という言葉を使ってるし某生涯教育センターは
設立者が個人だから間違いなく民間団体だと思うよ。
815実習生さん:2005/10/01(土) 23:59:43 ID:JEEpA6JJ
>>814
いや、別に責任追及してるわけじゃないんだよ。
それより、心配なんだよ。
そんなことでは、昨今のニュースどころか選挙の争点も理解してないんじゃない?
816実習生さん:2005/10/02(日) 00:03:59 ID:eG4iv+mk
>>814
別に責めるつもりはないが、郵政公社だって自称は「弊社」だと思うぞ。
817聞いたよ:2005/10/02(日) 00:13:53 ID:XX3qR3ig
>>815 >>816
まあいいさ。「某」をのけて検索すればヒットするからそれで判断してくれ。
別に講座ひらいてくれる団体が民間だろうとそうでなかろうと
オレャアどうでもいいや。

選挙もニュースも関係ねぇ。
国民の99%が賛成しようとオレは郵政民営化は反対だ。
黒猫野郎も離島に荷物届けてからものを言えってんだ。
818実習生さん:2005/10/02(日) 00:16:03 ID:d47etMXm
>>817
選挙もニュースも理解しなけりゃ、反対も賛成もできないだろ。
何言ってるんだ、お前は。
819実習生さん:2005/10/02(日) 00:22:48 ID:eG4iv+mk
黒猫が荷物を届けない所の郵便局が無くなると?
どこにも競争相手いないんだから値上げすればいいじゃん。

民営化されて厳しいのは中規模都市の郵便局だと思うよ。
820聞いたよ:2005/10/02(日) 00:22:59 ID:XX3qR3ig
>>818
なるほど、そうだね。



で、オレが選挙もニュースも理解できない人間かどうかは過去レス見て
判断してくれ。
んでもって、やっぱ理解できん香具師だという結論になったら、そんなのの
カキコはスルーするのが吉なんで、まあスルーしてくれ。
コテハンなんでスルーしやすいと思うぞ。          んじゃ。
821実習生さん:2005/10/02(日) 00:26:08 ID:d47etMXm
何も理解しないで反対したりしてる奴が多いんだよ、教師には。
労組の教師なんてその典型w

822実習生さん:2005/10/02(日) 00:26:22 ID:eG4iv+mk
話を戻そうや。
続けたいなら「教師は世間知らず」スレでだなw
823実習生さん:2005/10/02(日) 00:30:51 ID:eG4iv+mk
>>821
話を戻そうと言った矢先で悪いが、思い出したんでスレ違いを許してくれ。
県庁に勤める友人が
「どうして組合は、 公務員の給与一律15%カットなんて公約を掲げる民主党を応援してるんだ」
とぼやいていました。

民主党負けちゃったから今更だけどね。

では、閑話休題と行きましょう。
824実習生さん:2005/10/02(日) 00:35:01 ID:eOANO9W6
>>810
>>国立だったね。

きっと字面だけ見て、県立行政法人とか区立行政法人とか
があると思ったんだろうな。

痛い、痛すぎるw
825聞いたよ:2005/10/02(日) 01:03:53 ID:XX3qR3ig
>>824
それ思いこみ。勝手に想像して痛がらんでくれよ。

府省の行政から独立したんだからもとは国立かなって言ったんだよ。
この理解が間違っているならそう指摘してくれ。
で、国から自律してるんで民間企業主催の講座がいっぱいあるって話した
後に独立行政法人なら無数にあるって付け足しただけだ。
>>799の文の構成をよく見てくれ。
一緒くたに書いたオレも悪かったからスマソかったと素直にレス返したのに
なんてこったい。
一度引くとどこまでもかみついてくるんだな。
それならオレがずっと認めんで強弁しとったらいいのか?
それこそ平行線をたどり、議論が進むことはないと思うが?
826実習生さん:2005/10/02(日) 01:11:20 ID:eG4iv+mk
では、閑話休題と行きましょう。

>>825
スレ違いの話なんだから、自分で戻せばいいだけの話だろ。
827実習生さん:2005/10/02(日) 02:14:29 ID:7o+MOmzu
公務員の給与一律15%カットがイヤなら、もっと首切りし易くしてくれないとな。
人件費を下げるには、給与を下げるか、人員を削減するかなんだから。
現状、身分保障が強固すぎるので給与を下げる処置にならざるを得ない。
給与を下げずに、退職金、年金、福利厚生を下げたほうがいいと思うけどね。
828実習生さん:2005/10/02(日) 06:29:53 ID:bfLaNv1I
>>827
スレ違いじゃない?
829実習生さん:2005/10/02(日) 08:05:49 ID:KSNgqq72
>>823
俺は民主に入れたよ。
消去法で自民が消えただけだけど。
なんでここまで支持を受けるんだろ。

郵政について言えば、
郵便自体は斜陽。DMと年賀状意外は、
公共料金の請求ぐらいでないかな。
大幅に縮小して、最低限のインフラ機能として残し、
年間数度の繁期だけ季節工を入れる
スタイルでいいんでないかな。

むしろ心配なのは、郵貯などが集めた資金。
局員の数以上にこれの使い方が問題。
外野から見ると、これの使い方の批判を逸らすための
しっぽきりに見える。

かといって、切り離せば(特に米国系の)外資が喜ぶだけだし。
小泉氏はあっちにいい顔をしたいんだろうけどさ。
830806
…いいかげん、話を戻そうか。
>>806への反論は誰にもいただけないのかな?


>>808 聞いたよ氏
どうも、他人の理論の重箱の隅をつつくのは得意でも、自分の理論の穴は見えないようですね。

>基本的に大規模校に赴任すれば栄転。小規模校なら左遷と思われるようです。

では、左遷先で最後を迎える校長の下で、まともに行われる保証はあるのでしょうか。
学校と言っても大規模校ばかりではなく、過疎地から底辺まで幅広くあります。
それに、一律に学力を欲している訳では無いというのは、民間参入反対派の主張では無かったかと。
左遷される校長というのは力も弱いでしょう。欲しい人材が集まるかどうかもポイントです。
小規模校や底辺校の実質的な切り捨てに繋がりませんか?

>教員の思考とは明らかに違います。

一般教員の思考は「衝突を避けたい」が多いという事でいいのでしょうか?
少なくとも、現行でこういった事が行われていない学校の教員はそうだろうと思います。

実はこれを制度化した場合、リーダーの扱いが問題になります。
リーダーとして各校で迎えられるのであれば、
一度リーダとして名前が通ると、簡単にはやめられないことになる。
さらに言えば、小さな地域で行うだけであれば、リーダーに名声の一つもつくのでしょうが、
全国規模で行われてしまえば、あまたいるただのリーダーの一人です。
その中でトップクラスにでも立たなければ、知名度というメリットは得られない。
それにもし、現行の無評価人事制度のまま、やる気のある人を「リーダー」にするだけであれば、
衝突を避けたい教員側に嫌われる、すごく大変で実利のない貧乏くじポストになりませんか?

やる気のある教員のみに多大な負荷をかけて、潰してしまう危険性が高いと思います。