いじめられる側にも問題がある

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
そう思わないか?
2実習生さん:2005/06/29(水) 21:55:29 ID:0eY+h2VB
>>2なら>>1を虐める
3実習生さん:2005/06/29(水) 21:56:34 ID:TXaHE/Au
>>3なら>>1を虐める
4実習生さん:2005/06/29(水) 21:59:36 ID:v64L6F9A
>>4なら>>1を虐める
5実習生さん:2005/06/29(水) 22:00:18 ID:U4H+w3QA
いじめ誘発性



>>4なら>>1で虐める
6実習生さん:2005/06/29(水) 22:03:37 ID:TXaHE/Au
>>5
7実習生さん:2005/06/29(水) 22:19:32 ID:V6317Tcb
たしかに思う、けどいじめられる側にそれを気付かせるのは、すごい難しい。
いじめる側は加害者だから、気付かせやすい。
が、被害者は、受け身だから、自分の悪さを頭でわかっても心でわからないから。
そこが、いじめっ子の気持ちを逆撫でさせてまたいじめてしまういじめっこが多い。
ただし、一概に子供が悪いと言えない。
親に問題があることが多い。
子供に関心がない親、逆に子供に関心ありすぎる親。
特に子供のケンカに首突っ込んだり、堂々と他の子供がいるなかで自分の子供がいじめられる事を訴えたり、怒ったりする親の行動は、いじめられっ子もっと酷いところに追い込んだりする。
8実習生さん:2005/06/29(水) 23:09:26 ID:TXaHE/Au
学校での虐めの原因がその子や親に有る言っている教師のクラスには、虐めが蔓延る。
9実習生さん:2005/06/29(水) 23:43:02 ID:nSVZSq6e
ガイシュツ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
10実習生さん:2005/06/29(水) 23:45:03 ID:SNexGKKS
>>8
どうい。
てか日本全体がイジメを公認してる。水面下で。
11実習生さん:2005/06/29(水) 23:48:06 ID:SNexGKKS
「変ってる奴や集団が苦手な奴は淘汰してしまえ。どうせ社会にとって害なんだしねw」
これが日本人の持つ病。
抗生物質は無い。時間をかけて戦っていかねば。
12実習生さん:2005/06/30(木) 00:09:45 ID:37e4np4U

八割はいじめる側の問題で、
二割がいじめられる側の問題。
13実習生さん:2005/06/30(木) 00:14:52 ID:rGxSKpn0
削除依頼済み

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
14実習生さん:2005/06/30(木) 02:03:43 ID:mrtfYdQ+
大抵のいじめられっこは自分からそういう匂いを出す。
変わってるとかじゃなくて、すぐ助けて見たいな目をしたり、むやみなキレ方をしたり、非力さを露呈して、自分は弱い人間てな事思ったり。
それを見てやさしい人間は助けを出そうとするが、すぐそれに依存する。
そういう所がいじめっこの心にサディスティックを余計目覚めさせる。
きっといじめられっこにはそういういじめっこの気持ちを自ら引き出してるのがわからないはず。
嫌がってるんだからきっとそうなんだろうな。
いじめっこのそういう気持ちを見ないのはただの現実逃避。
周りや環境のせいにするのも現実逃避。
変わってるからっていう理由も現実逃避。
ほんとにただ変わってるやつは、いずれイジメなんてシカトするし、一人でなんとかする。
本当にいじめから逃げたきゃ、周りに頼るな。
15実習生さん:2005/06/30(木) 04:57:25 ID:SetleL8o
↑やだなぁ、自分のこと?
相手に自分を投影していたぶってるんだね?
16実習生さん:2005/06/30(木) 20:07:46 ID:O/KTlFba
>>14
単にいじめたい気持ちを抑えられない幼稚さから逃避したいだけだな。
弱い人間であるという現実からの逃避でもある。
だからいじめという行為を通してしか強さを得られない。
17実習生さん:2005/06/30(木) 21:09:36 ID:WfRITiLQ
18日狂組:2005/07/02(土) 15:15:06 ID:/kt+rCHi
>>1 それじゃこういう所の悪口言えないジャン。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1106554151/l50
228 :専守防衛さん :2005/06/26(日) 00:12:49
今週発売のFRIDAY記事に「自衛隊でイジメ原因の自殺者が激増中!’04は94人」書いてあったけど、みなんなは、どう思う・・・?多数のご意見,御感想の書き込み待っています!!

229 :専守防衛さん :2005/06/26(日) 02:21:39
幹部がいじめしてるくらいだからな。防衛庁もみてみぬふりしてるし。最低だよ





 自分たちのイジメは正当化するのかい?それじゃ自衛隊以下だ。
19氏名黙秘:2005/07/03(日) 10:35:44 ID:CSpUsqVv
>>1
と、自分の過去のいじめを正当化したいバカが言い逃れをしております。


んじゃ、おまえがそう言ったという理由でおまえやおまえの家族・恋人が
いじめに遭って何らかの危害を被っても自分に原因があったと思って納得
できるんいな? ずいぶん気前のええ奴やっちゃなw
なんなら、試しにおまえの個人情報を晒してみ。
20実習生さん:2005/07/03(日) 18:15:33 ID:xeuxm/hz
ガイシュツ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
21実習生さん:2005/07/08(金) 19:32:40 ID:rPCsYMC2
いじめられた子供は、何も悪いことをしていないのにいじめのターゲットになってしまった
被害者です。性格などに、いじめられやすい特徴があったとしても、その子供の個性であり、問題点ではありません。
欠点はどの子供にもあります。いじめる側が悪い、という認識を徹底するべきです。
近年は、誰でも被害者となる可能性があり、また、いじめられた子供がいじめたり
いじめた子供がいじめられたりと、立場が流動的になっているとの報告もあります。
22実習生さん:2005/07/08(金) 20:01:01 ID:miWXyMYm
いじめられっ子がいるとクラスの団結力が強まって全体としてはいい結果になると思うんですが??わたしだけ?
23実習生さん:2005/07/08(金) 21:09:09 ID:gbzA07fk
事実だが倫理的にはそうではない。
500年前の人間の思考だな。
24実習生さん:2005/07/08(金) 21:20:23 ID:QEXONi1a
今のいじめは放っておくといじめられっ子がキレてとんでもないことやらかす
昔のいじめられっ子は卒業まで頑張って我慢した
こうした理由から今は見て見ぬ振りが出来なくなってしまっている
「頼むから俺が担任してる間は我慢しててくれ」
これが本音
25実習生さん:2005/07/08(金) 21:55:54 ID:WUsPtQYI
>>21
全てにおいて同意。
いじめられる子が悪いとか問題があるとか言う奴はとんでもない屑。
26実習生さん:2005/07/08(金) 21:57:49 ID:WUsPtQYI
>>22
それは素晴らしい事だと思うかい?
それに、随分危うい団結だわ。
27実習生さん:2005/07/08(金) 22:19:04 ID:FymC7wJI
>>21
教育界の者ではないのですが疑問が。
いじめられる側に非があるケースというのはやっぱり存在しませんか。
たとえば、わがままでルールを守らない、協調性がなくほかの子と仲良く遊べない子に対して、
リーダー格の子が注意するつもりで強い態度や行動に出たところほかの子も賛同して
結果的につるし上げられていじめという形になってしまったケースや、
またはほかの子たちが持て余して敬遠した結果仲間はずれになったのをいじめと受け取ってしまったケースなど。
こんなケースにおいて、いじめた側の子の言い分も聞かずに頭ごなしに
「いじめるお前らのほうが悪い」と言い切っていいのでしょうか。
新たなわだかまりが子どもたちの間に生まれたりはしないでしょうか。
確かにいじめの状態にブレーキをかけてエスカレートさせないことは大切ですが、
「個性であって問題点ではない」などという大人の思考を子どもが理解できるとは思えないのですが。

素人考えなのでsage
28実習生さん:2005/07/09(土) 00:44:54 ID:ibeo8nEw
>>27
「仲良く遊べないから」いじめが正しいというのは明らかにおかしいですね。集団をしらけさせないことが個人の尊厳より大事ですか?
そもそも仲間に入って遊べと言うことが注意というのはおかしいですね。遊びたくない子を無理やり「仲間」に入れるのが正しいこととは思えません。
人間には一人でいる自由すら無いんですか?
29実習生さん:2005/07/09(土) 06:20:42 ID:FiqqlV83
>>27
犯罪を考えるとわかりやすいんじゃないかな。
酌量の余地や執行猶予になったとしても、それ自体は犯罪だと。
30実習生さん:2005/07/09(土) 08:30:17 ID:9QxAfz3C
ガイシュツ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

削除依頼済み

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
31実習生さん:2005/07/09(土) 08:40:38 ID:jVJ3QB7q
>>27
 確かに素人考えだね。
 その論理は、たとえば殺人とかにもつかえるね。
 殺される側に責任があることもある、とか。
 
 いかなる動機・付帯状況にあれ、行った行為が何か、ということが問われるのが近代社会の鉄則。
 教育はそれを知らしめることが最も大事ではないですか。
 つまり、理由がどうあれ、いじめに属する加虐とそれによる身体的・精神的暴行があり、被害者が出たのであれば、
加虐の事実に対して、絶対的に加害者が悪いに決まっています。
 自分の行った行為に対してその責任は自分にはないという教育は存在しません。
 
 いじめられる側の何らかの「非」というのは、いじめる側の「非」と決してイコール・フィッティングしない。
バーターにもならない。この辺は基礎中の基礎です。
32実習生さん:2005/07/09(土) 08:48:57 ID:Uzi+DE7k
レスありがとうございます。
>>27で書き込んだのは特殊なケースだと我ながら思います。
あくまでも「いじめられる側にも改めるべき点がある場合も、少数ながらあるのではないか」ということです。

>>29
理由はどうあれ基本的に「いじめ」という行為自体が正当化されるべきではないという点は同感です。
しかし、その背景を見ずに表面的にいじめの行為ばかりを戒めたところで、
ほかの子たちの不満が募ってまたいじめが繰り返されませんか、ということです。

>>28
別に仲間に入りたくないものを無理強いすべきではないと思います。
しかし本人が仲間はずれを自覚し仲間に入りたい意志があるのなら、
どうふるまうべきか気づいてもらわなければならないこともあると思いますが。

所詮素人なのでやっぱりsage
33実習生さん:2005/07/09(土) 11:07:56 ID:Uzi+DE7k
>>31
ありがとうございます。
レスのタイミング悪くて抜けてしまいました。失礼。
基礎中の基礎とおっしゃる通り、貴見は実はよく回答として見かけます。
しかし私がほんとうに知りたいこととは少し違うのです。

もう少し詳しく例えてみます。
気に入らないことがあるとすぐ泣き出したりほかの子を叩いたり一人でふてくされたりして
周囲の子となかなか協調できない子がいたとします。
クラスのほかの子もみんな彼を持て余し気味。そのうち彼を敬遠して避け始めます。
そしてクラスのある子が「キミのこんなところがイヤだからやめてくれ」と意思表示する。
にもかかわらず彼のふるまいは一向に変わらない。
そのうちほかの子も同調して、本格的に仲間はずれになってしまう。
場合によっては多数で一人に対して害を加える本当の意味でのいじめが始まるかも知れない。
そんな時先生は「みんなで寄ってたかっていじめたりしてはいけません!」と事態収拾に乗りだします。当然です。
そのあと先生はどうフォローするのか。
ほかの子の彼に対する不満を「屁理屈を言うな!」とか「それくらい我慢しろ!」と切って捨てるのか。
結果的にいじめにつながった彼の行いには全然非はないということで野放しになってしまうのか。
それで子どもたちから新たな不満は生じないのか。
そのあたりの先生方の考えや対応をお聞きしたいのです。

またsage
34報復する蔵:2005/07/09(土) 12:35:09 ID:amu6cQVG
相手が 発 障 楢玉欄罠
35実習生さん:2005/07/09(土) 14:20:17 ID:IskGtkUf
ガイシュツ

○●○●いじめ統一スレッド10●○●○
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1116769241/

削除依頼済み

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
36実習生さん:2005/07/09(土) 23:28:34 ID:jVJ3QB7q
>>33
 その子の癖や性癖がいじめを招く誘因の一つに仮になったと仮定してみましょう。
 いじめの構造が構築され、いじめられる側といじめる側とが役割分担され、現実にいじめの加害の事実があるとします。

 この場合、いじめの加害の事実自体に関しては、いかに深い理由があろうとも、いかなる場合であろうと一切の抗弁が効きません。
 なぜならば、結果に対する責任は誰も逃れることができないからです。

 次に、いじめられる側に関して考えてみましょう。
 いじめられる側に、何らかの非が認められるかどうか、この点は社会的価値に従うべきです。
 例えば、いじめっ子の物を盗んだ事実があった、などは確かに非になり、いじめられっ子にも非があることになります。
 (つまり、いじめっ子と同じことをしていることになり、いじめられっ子・いじめっ子の区分が曖昧になります)
 しかし、それ以外の身体的特徴・家柄・方言・などによる差別のような、社会的無根拠性に基づくいじめである場合、いじめられっ子に非は完全にありません。
 つまり、いじめられっ子であろうが、いじめっ子であろうが、実際に行った行為で識別するのが妥当であり、>>33にあるような人を叩く、というような行為を行った場合であれば、明らかに加害の事実ですし、また挑発する行為なので、行為者に非はあります。
 結局個別具体的に見ていくしかないわけです。
 
37実習生さん:2005/07/09(土) 23:33:00 ID:JBjAYPKL
いじめ等は人間の本能です。だから戦争は終わらない。
38実習生さん:2005/07/10(日) 00:38:03 ID:6D+xc+7k
>>37
ちがいます。合成添加物のような現代の異常です。
39実習生さん:2005/07/10(日) 01:20:53 ID:9Ymdwvec
何度も重複であることを指摘されているにも関わらず、スレに書き込み続けるのはやめてください。

2chといえどもルールはありますので、それを守ってください。

2ch削除ガイドライン(http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide)より抜粋
重複スレッド
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。


スレの削除依頼は、すでに↓でされています。

edu:教育・先生[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027694844/416

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
40実習生さん:2005/07/10(日) 02:03:14 ID:ARslsjE9
虐めの定義ってなんだっけ?
虐めと、悪フザケっての差って難しくない?
小学生の時、クラスで運動できて、勉強できた友達がいたのだが、
仲が良かったけど、だんだん態度がでかくなり、次第に遊ばなくなったんだよ。
それで暫く経った後、担任からシカト、無視というのは知っているか?
と聞かれたんだ。アホは俺は言葉の意味もわからず???な
顔をしていたんだ。担任は、その時はそれ以上何もいわなかったのだが。
後で気づいた事だが、どうやら他の奴らはそいつの事を嫌って
シカトしていたらしい。
その後、保護者も含めたクラスでの話し合いで俺もいじめっ子の一員になったんだよ。
元々そいつから、からかわれる事の方が多かったのにさ。
俺は、そいつに対する陰口や暴力は一切ないのにな。何故なんだ?
それなら高圧的な態度を取るようになった奴を助けなかった、傍観していた奴らも
気づかなかった奴らも同罪だろと感じた。その時ばかりは小学生ながら理不尽な気持ちが芽生えた。

とりあえず、虐めが起きたら、背景を良く調べて欲しい。

41実習生さん:2005/07/10(日) 15:51:49 ID:NoFLv2wo
いじめられる側にも問題がある
というのも一理あるが、
いじめられる側の学生をいじめて自分が強いと
思ってる奴を見ると白痴のくせに
偉そうにしていてマジで目障りと漏れは思う。
42実習生さん:2005/07/10(日) 15:57:31 ID:LFyNOxC3
>>1よその陳腐な言い草は

「虐待される側にも問題がある」
「セクハラされる側にも問題がある」
「テロを受ける側にも問題がある」
「拉致される側にも問題がある」

と言っているのと全く同じだぜ!
43実習生さん:2005/07/10(日) 16:03:47 ID:YW2WuvOx
何度も重複であることを指摘されているにも関わらず、スレに書き込み続けるのはやめてください。

2chといえどもルールはありますので、それを守ってください。

2ch削除ガイドライン(http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide)より抜粋
重複スレッド
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。


スレの削除依頼は、すでに↓でされています。

edu:教育・先生[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027694844/416

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
44山田:2005/07/10(日) 16:09:35 ID:YbK4EJlu
初〆(^∇゚*)カキコ♪よろしゅう

いぢめられる側にも問題があるかないかって話は
いぢめられてる側の子がどんな子なのかで
きまると思う。
いぢめられてる子は、単純に集団生活に入っていけないような(いわゆる不登校)
子ならばイヂメテル側が悪いと思う。
いぢめられてる子が昔、いろいろな子をいぢめていた罰なのであれば
いぢめられてる子が悪いと思う。世間で言う「自業自得」ですな。
 
σ(`ε´) オレ的にはいぢめは反対です。
正直俺もいぢめられてました。
まぁ今は普通にやってるけど。
いぢめは(ノ≧ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌なもんですよ
45実習生さん:2005/07/10(日) 16:14:39 ID:YW2WuvOx
何度も重複であることを指摘されているにも関わらず、スレに書き込み続けるのはやめてください。

2chといえどもルールはありますので、それを守ってください。

2ch削除ガイドライン(http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide)より抜粋
重複スレッド
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。


スレの削除依頼は、すでに↓でされています。

edu:教育・先生[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027694844/416

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
46実習生さん:2005/07/10(日) 18:09:30 ID:ReLMcTY7
こいつむかつくんだよ!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=136909631

お前はさかきばらせいとと同じで精神年齢が低い奴らには崇拝されるけど、そのうちそいつらの精神年齢が高くなったときに呆れられるタイプだ!ごちゃごちゃいってんじゃねぇ!こんな奴と出会いたくなかった 本来いじめとか止める俺だが、いじめた奴の気持ちがわかっちまう…
誰か俺を止めてくれ…
47実習生さん:2005/07/10(日) 18:14:21 ID:ReLMcTY7
〈過去〉
ってなってるとこの

↑この部分読んでみてくれ むかついてしょうがねぇ 先生方、中にはこんな生徒もいるんです
48実習生さん
>>36
ご回答ありがとうございます。
>  結局個別具体的に見ていくしかないわけです。
この言葉を待っていました。心のささくれが取れた気分です。

いじめにつながる要素は四種類くらい挙げられるでしょうか。
1.チビ、デブ、色黒、片親、身体障害など、本人の努力による解決が不可能なこと、あるいは欠点ではなく個性として理解すべきこと
2.うざい、むかつく、臭い、暗いなど、根拠が乏しくいじめる側の偏見によること
3.本人の過去の失敗をいつまでも許さずに責め続けることのエスカレート
4.私が挙げたような、一般的に人から嫌われる言動によること、またそれを改めないこと

1.2.3.のようにいじめる側の精神的な未熟さが背景ならばはっきりといじめは悪いと言い切れますが、
4.のようなケースに対してまでも、いじめられる本人は悪くないと言い切るのは無理はないかと常々感じていたわけです。
まぁそれとて集団生活の経験によって発展途上な本人が学習して解決できる面もあるし、
同じく発展途上な周囲の子たちが成長して本人の個性として受忍できる面もあるわけで、微妙ですよね。

それと最後に。
該当ログもろくに例示できないのにガイシュツとしつこくからんで
話に水を差すことに血道を上げていた暇人の誘導厨さん、
無意味な書き込みご苦労さん。
疑問も解決したのでこれで私は消えますからご安心を。
あなたのようなのは最低の人種です。